【香川】 うどん県パスポート発行

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
香川県は18日、同日から県内の空港や主要観光地で「うどん県パスポート」の発行を始めたと発表した。
実物のパスポートサイズで、県内観光地のスタンプラリーや飲食店の割引券などがついている。
県としては、県外からの観光客を中心に、周遊や滞在型観光など「うどん以外」の認知度向上につなげる狙いだ。

 パスポートの有効期間は18日から2014年3月末まで。観光客の出入り口となる高松空港やJR高松駅、
主要な高速道路サービスエリアなど21カ所に「入・出県審査場所」を設け、希望者に配布する。

 パスポートで利用できるサービスとして、観光地でスタンプを集めると、その数に応じてオリーブ牛など特産品が
当たる「周遊スタンプラリー」がある。記載されている飲食店で、パスポートを提示すると代金が割引となる
「グルメクーポン」もある。

 宿泊者向けには、1泊すると2泊目の宿泊料がが10%引き、2泊すると抽選で1万円分の宿泊旅行券が当たる
「連泊キャンペーン」もある。

 製作部数は3万部で、夏から秋にかけて7万部を追加する。事業予算は400万円。県は讃岐うどん以外の
観光資源巡りに役立てばと期待する

「うどん県パスポート」発行 香川県、飲食店の割引券付き  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO42744070Y2A610C1LA0000/
2名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:50:57.37 ID:WqDj1PB70





英BBC「菅は英雄」 → 日本のマスコミ&ネトウヨ「菅が悪い」
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1331383872/


http://www.youtube.com/watch?v=IwBELPtVUCA#t=18m16s




3名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:51:07.20 ID:y+GQq63c0
うどん県民以外が持てたらパスポートじゃないじゃん
4名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:51:12.02 ID:2ebQP86Y0
>県は讃岐うどん以外の 観光資源巡りに役立てばと期待する

ならうどん県パスポートの名前はどうかと思うのだが(´・ω・`)
5名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:51:34.22 ID:vwPnIEja0
>>1
独立してるなら地方交付金をもらうな。
6名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:51:42.45 ID:JheODqab0
税金の無駄
7名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:52:05.38 ID:skEVq0RT0
うどん県と言っても行くうどん屋は決まってる
8名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:52:33.77 ID:yuHkdnM50
糖尿の気があるんでちょっと・・・
9名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:52:50.94 ID:YiWhjAiK0

大阪に行くのも確かパスポートが必要だったよね
10名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:52:59.06 ID:yxEPGT9q0
それはパスポートではなく割引券だってば
11名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:53:36.28 ID:g+ExazhL0
月に3回以上蕎麦を食っている者は入国を禁ず
12名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:54:38.35 ID:k2ZhUy040
・生まれたとき、お祝いのうどんを家族が食べていた
・さすがに母乳より前にうどんは無いだろうと思っていたが、母親はうどんしか食っていなかった。
・「うちの子は○ヶ月でうどんが食べられた」と近所で自慢。
・離乳食はうどん
・はじめてしゃべった言葉は「ぴぴ」、パパの方言かと思ったらうどんの幼児語
・夏休みに親戚があつまるからとうどんを打つ、しかし県内組がもってくる土産はうどん
・家族で外食、というと土日だが有名うどん屋は土日はしまっている理由は「週末はゆっくり家族で家うどん(客も店員も)」
・近所のマックが潰れる、理由はうどん屋のほうがファストかつうまいから
・マック跡地にはうどん屋、マック閉店時には「場所が悪い」と言われたがうどん屋は繁盛
・予備校に通うも食堂のメニューがうどんだけ、その名も「合格うどん」、もちろん落ちてもうどん
・地元大学に受かったが、県外のやつが「ゆだめと釜揚げってどう違うの?」「生醤油って何?」と言うのを聞いてマジギレ
・サラリーマンのランチの合言葉は「今日どこ行く?」(どこのうどん屋に行くの意)
・以前にうまかったうどん屋を提案するも「今そこは茹でたての時間じゃない」と他店にされる
・茹でたて〆めたてのお勧め店に行くも行列で諦め、不人気店ですませる、そこもうどん屋
・15時ならすいているだろうと郊外店に行ったがサボりリーマン、幼稚園帰りの親子、話相手のほしい老人で満員
・年越しにはうどん、「他は蕎麦らしい」、、、「じゃあ両方だな」
・数時間後に年明けうどん
・地元色が重要なサッカーチームの名前がうどん、人気になると思ったら不人気メニューの銘銘でフルボッコ
・卸し販売の製麺所に「食わせろ」とどんぶりを持っておしかける、「○○製麺」という店名はこの名残り



13名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:54:41.98 ID:zwefEkX20
もうこのお隣さん嫌だ・・・
14名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:56:27.23 ID:OH76jU20P
煙草の受動喫煙が原因で年間6800人死亡している(証拠画像あり)
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1340068258/
15名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:58:11.14 ID:M/PKU5DV0
うどんよりきしめんのほうがうまい
16名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:58:11.67 ID:qNhXYKkr0
県民のほとんどが糖尿病なんだろ!
恥を知れ 恥を!! うどんばかり食いやがって
17 ◆65537KeAAA :2012/06/19(火) 10:58:06.86 ID:Z1B2F8Qs0 BE:104371384-PLT(13000)
「コイツ蕎麦持ってるぞ!捕まえろ!」
18名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:59:44.02 ID:LRDQdQv60
うどん件ではソバ粉が末端価格c数万円で闇ルートに流れている
らしい
19名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:59:59.61 ID:RjrTiP4e0
糖尿病に一直線!!
20名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:00:00.43 ID:7JYdfUc30
糖尿病患者が全国平均の4割増しの糖尿県でもある
原因は炭水化物の取りすぎだろ
http://www.spotlight-news.net/news_gziFP2f8u2.html
21名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:00:21.51 ID:e1jKeboG0
周遊や滞在型観光など「うどん以外」の認知度向上につなげる狙いなら、
先づその「うどん」「うどん」云う風潮をやめたら?
22名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:00:32.58 ID:r1TK7sVX0
どの店のうどんも食べ放題なら大ヒットしたのに
23名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:00:54.42 ID:9+Ozvtg7P
糖尿病になるからもういいです。
24名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:01:25.04 ID:2KxImiG10
台風が来てダムも満タンじゃん
どんどん茹でろ!
25名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:01:31.93 ID:o4HuzYfVO
糖尿病が悪化したら手や足切らなあかんの?
26名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:01:55.12 ID:cIuc+dNj0
うどん県民じゃなくてもパスポートを発行してくれるのか?
パスポートと言うかビザじゃないのかこれは?
27名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:02:36.37 ID:SxyT2Hm8O
>>15

お前、強制送還な
28名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:02:42.20 ID:3MhsQVxg0
塩分取りすぎ
29名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:03:33.60 ID:RjrTiP4e0
そば県の長野県は糖尿病少ないぞ!
今からでも遅くない、うどんを廃止してそばにしろ。
30名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:03:43.26 ID:Rznyxy/40
>>25
隣のおっちゃんは生爪剥がれたのも気づかなかったそうだ
先端から壊死してくるみたいだね
31名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:04:05.71 ID:ES7KT2xX0
糖尿率が異様に高いんだよね
32名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:04:21.59 ID:cY1xWNmm0
うどん県パスポート 目的地は糖尿病
33名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:05:25.61 ID:xs2eGa0x0
オマエはG3-X装着してうどん売ってろ
34名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:06:34.13 ID:Ng4rl2bk0
梅雨になると元気だなw
35名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:06:39.27 ID:HFan4jr60
パスポートの意味がわかってない、つか、欲しいやついるの?
36名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:07:12.26 ID:LRU1FhPH0
>>1
うどん食べ放題パスポートかと思ったけど違った(´・ω:;.:...
37名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:08:55.37 ID:NU3l/+HS0
35にみえるらしいダイエット広告医師
38名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:09:02.47 ID:xJ9ggLzp0
沢山の自治体が観光パスポート発行してるけどコレクターって居るんだろうな
39名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:09:40.03 ID:5E7oX9Ny0
糖尿病の予約券付きだね。
40名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:09:45.46 ID:FS//qV9A0
うどんは高カロリーだからなー
早死にしたい奴だけが喰ってれば良い
41名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:10:03.13 ID:bATpfLBDO
やり過ぎると寒いし冷めるわ
42名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:10:03.75 ID:Y9+wehFcP
>>29
そばが良いというよりも、うどんをほぼ毎日、
短時間で大量に食うのがが良くないんだろうね

かくいう俺も、朝と晩、毎食冷凍うどんの生活してたら
こないだ糖尿病って診断されたよ
43名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:11:05.95 ID:dw04KnbH0
香川の観光地ってないよな
金毘羅さんくらいか
44名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:11:27.23 ID:Q7gIxx6pP
そこまでやるなら「うどん国」にしようぜ
45名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:11:30.18 ID:/kY9uXnW0
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_health/health_p/15020005
糖尿病による死亡者数[10万人当たり]ランキング
1位 徳島県 18.0人
2位 大分県 15.2人
3位 富山県 14.5人
4位 香川県 14.3人
5位 鹿児島 13.6人

堂々の第4位
46名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:11:31.08 ID:fIQaHTicP
外から来る人向けに、到着した空港などで発行する、パスポート???

四国では「パスポート」には別の意味があるのか?たぬきときつねが関東と関西で逆なようにさ。
47名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:12:48.16 ID:bm8YTu8aI
うどん国
48名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:12:52.79 ID:oUUxEr8C0
>>29
長野の人がどの程度蕎麦食べてるのかが問題だわね。
うどん県は仕事で何度か行ったがマジに凄いよ。本当に>>12レベル

んで蕎麦好きなんだけど基本高いのよね・・・
49名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:13:03.74 ID:hCcI7GnT0
めんどくさくなるのね、もう行かない(´・ω・`)
50 ◆65537KeAAA :2012/06/19(火) 11:13:21.93 ID:Z1B2F8Qs0 BE:45663427-PLT(13000)
>>43
一時期四国大橋が無料になって大量に観光客が来たのに
「うどん食っただけで帰っていく」って問題になってたよな
51名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:13:41.40 ID:zg9z/z9Z0
とりあえず500円で加盟店でかけうどん1日食べ放題にしたらいいんじゃね
俺なら10玉2000円分は余裕だけど
52名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:13:45.65 ID:/kY9uXnW0
>>43
そもそも四国に観光地と呼べる場所が琴平ぐらいしか・・・
あとの自称観光地は全て観光客数が100万人以下(金刀比羅宮だけは年間約300万人)
53名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:13:53.21 ID:dadEptF60
>>42
そらお前が食意地張りすぎ・不摂生しすぎってだけじゃん。
54名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:15:36.73 ID:VcRiEyjw0
http://www.my-kagawa.jp/event/passport/pdf/cupon.pdf
http://www.my-kagawa.jp/event/passport/pdf/gourmet_cupon.pdf

うどん以外の特典ばっかり。
まあ、そういう意図なんだろうけど。

これならうどんスタンプラリーにして、集めたら特典が受けられるように
した方がよかったんじゃ?
55名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:19:59.12 ID:S8Nkwt8K0
香川はうどんのせいで糖尿病になったりダムの水が
なくなったり大変だなw
56名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:20:00.77 ID:mhwkVgTl0
> パスポートで利用できるサービスとして、観光地でスタンプを集めると、
> その数に応じてオリーブ牛など特産品が当たる「周遊スタンプラリー」がある。
> 記載されている飲食店で、パスポートを提示すると代金が割引となる「グルメクーポン」もある。
      ↑
全然「パスポート」じゃないだろw
57名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:25:22.52 ID:wqwKq86A0

糖尿手帳。
58名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:28:24.41 ID:lnnC7wD6i
>>29
っか、香川のダメなところはうどんの原材料の小麦を自作で賄いきれてないところ
95%以上オーストラリア産だろ確か
これでうどん県とか何のジョークだよ
59名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:28:55.20 ID:fIQaHTicP
>宿泊者向けには、1泊すると2泊目の宿泊料がが10%引き、2泊すると抽選で1万円分の宿泊旅行券が当たる
>「連泊キャンペーン」もある。

うどん県自体が日本一狭いのに、宿泊する客なんているのか?
カスタマーレがJ2に上がったら、遠方のアウェイサポは宿泊するだろうな…。札幌とか。
60名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:29:17.34 ID:34Aq3hu30
早明浦ダムの貯水率、15日に60パーセント、現在83パーセント。

なんというか・・・・。
61名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:29:48.75 ID:VuLNsI20P
これはパスポートじゃなくてビザじゃないか?
62名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:30:00.13 ID:QmAt3n7k0
>>54
全県的にそれを展開させるには予算がなかったんだろ。
うどん屋はただでさえ忙しいのにレジのところで時間取られるのは「勘弁してくれ」というところが多い。
63名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:36:42.10 ID:4FUcJMS90
こんにちは糖尿病
64名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:37:52.70 ID:71nH2y070
香川ってうどん以外本当に思いつくものが無いからなぁ
竜馬や長曾我部は高知だし、村上水軍や鶴姫は愛媛だし
まあうどんがあるおかげで「讃岐」としてなら抜群に知名度あるけど
65名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:38:37.87 ID:SLSzJby50
ヤダなにこの楽しい企画w
66名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:45:19.24 ID:UUuW6YXxO
>>64
徳島も触れてやれ!
67名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:45:46.42 ID:VuLNsI20P
>>58
原料の産地なんて関係ないだろ?
燕三条は金属加工品を生産地として宣伝しているが、鉄鉱石も産出しないし、製鉄所もない。
北九州市は八幡製鉄所があることから鉄都を名乗っているが鉄鉱石は産地しない。
天童市は将棋の駒の産地として有名だが、天童市産の木材や天童市産の墨を原料に駒を作っているわけではない。
68名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:45:59.99 ID:NXKlRYp70
もううどん県に改名したほうがw
69名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:46:28.44 ID:VcRiEyjw0
>>62
さぬきの夢スタンプラリーをやっているので協賛店だけでやる分には
できるはずだよ。
予算不足はわからなくはないけど。
70名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:47:38.36 ID:nIrZZB6/0
小麦つくれ。
71名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:48:27.72 ID:udsCRvjDP
>>9
15日以内の観光ならノービザだよ。
来年からビザ要るようになるから
いまのうちにおいで。
72名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:49:25.64 ID:303Qs+aU0
じゃネズミーランドパスポートはどうなんだよおまえら
73名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:49:26.04 ID:uveidxnJO
糖尿こわひ
74名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:49:45.70 ID:yXCmf88T0
香川って日本むかしばなしのような
尖った山が平地からぽつぽつ立ってるよな〜
なんなんだろ?
75名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:50:56.06 ID:GR0UOD2dO
雨に加えて風が出てきたな。仕方が無い今日はコロッケ乗せるか…。
76名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:51:31.23 ID:vbkk7XfhP
数ヶ月に一回、折り畳みチャリを持って東京から飛行機で高松に行く。
うどん屋回ってデリヘル呼んでスッキリ。
77名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:52:43.85 ID:Q7gIxx6pP
>>67
最近燕三条企業の製品がメイドインチャイナなのも珍しくないのが寂しい
78名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:53:18.98 ID:mTDjyfRb0
ため池が好きな俺は池廻りながらうどん屋も廻るのが夢。
79名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:56:18.88 ID:lnnC7wD6i
>>67
工業製品と食品は違うだろ。
せめて主要原料くらい一貫して県内生産してないと、
讃岐うどんの味やコシはオーストラリア人の努力のおかげですってことになるだろ
80名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:56:36.37 ID:71nH2y070
>>66
まあ三好とか阿波踊りとかあるけど、なんか県名が覚えにくいわ徳島
ごっちゃになることで定評のある福島福岡福井に混ざりそうになるんだよ徳島
もう県名に島ってつけるのやめようぜ
81名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:57:04.04 ID:XjdZCyQI0
一番パスポートの必要なのは
大阪府と福岡県。
82名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:59:28.42 ID:pUpuc3aM0
メーテル…
83名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:01:21.08 ID:VcRiEyjw0
>>79
お好み焼きとか深川めしとかは?
84名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:01:24.37 ID:r7VnFbPb0
イタリアみたいだね
85名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:02:50.32 ID:LChS+VX50
やりすぎると冷めるね
86名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:02:51.14 ID:BXLKQ2JP0
で、香川に行ったら何処に食いに行けばいいのよ?
87名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:03:36.42 ID:8uYp1Md50
>>35
結構ほしいかも。
このアイデアはいいんじゃないかな。
88名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:03:46.54 ID:KwU0TdN/0
やはり日本じゃなかったか
89名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:04:27.38 ID:o6cdf3GYO
>>82
うどんの身体が欲しいのね
90名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:07:38.47 ID:lxj63Unw0
次は通貨として、うどん引き換え券を売り出しそう
91名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:08:13.83 ID:J9CCDz9lO
糖尿病の体だな。
92名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:11:32.96 ID:VuLNsI20P
>>64
長曽我部だの鶴姫だのといった小物のことは詳しく知らないが、
日本史上における宗教界最大の巨人「弘法大師」は讃岐の人だ。


>>79
工業品も食品も同じだろ。何が違うんだ?
そもそも食品加工も工業だし。
食品を例に挙げたって同じ。灘の名酒、伏見の名酒といっても主原料の米は灘産や伏見産ではない。
博多の豚骨ラーメンだって原料の小麦はほとんど輸入。
大阪名物のたこ焼きやお好み焼きだって主原料の小麦はほとんど輸入。タコやキャベツや豚肉だって大阪産の原料なんて使ってるか?
93名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:16:45.05 ID:5c9InlgH0
最近は糖尿病で叩くのが流行りか
今年も台風来ちゃったし
94名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:32:19.05 ID:9+Ozvtg7P
香川のうどんの名店は
実はインターチェンジ近くなどの、
歩いては行きづらい場所にある。車が必須でマンドクセー。

これ豆な。
95名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:01:21.64 ID:BXLKQ2JP0
>>89
ネギになるのか
96名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:03:35.81 ID:axq03knN0
香川県に糖尿病が多いのはうどんだけじゃなくて、とにかく味付けが甘いからだ。
寿司も凄く甘いが、来客のまぜ寿司にはその上から砂糖を振り掛ける。
お雑煮はあんこもち。昔は贅沢品だった砂糖(讃岐の特産品)を使うことが
何よりの贅沢であり御持て成しだった時代の名残りなのだ。
97名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:04:48.94 ID:fhuRCqzy0
>>1
ネタでおなかいっぱいだよ
もうたくさんだよ>うどん県
98名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:06:36.77 ID:axq03knN0
田舎ほど糖尿病が多いのは車社会だからという理由も大きい。
一家に一台じゃなく1人に一台(軽自動車)なのが田舎。
家から職場まで全く歩く機会が無いので運動不足から病気になる。
特に酷いのが徳島。公共交通機関が全く機能してないから。
99名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:08:45.84 ID:rn7kKJC30
糖尿病にはなりたくないぜ
100名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:09:05.93 ID:OZqWgxZS0
香川の男は昼食にサラダをつけるとか、野菜を積極的に取る意識が
薄すぎるんだよ。香川に転勤してきて2年の印象だけど
101名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:19:51.34 ID:30DFc+3G0
香川 から

糖尿病 ゆき
102名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:20:40.83 ID:tXAj6Isr0
うどんは飲み物です(^q^)
103名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:26:41.11 ID:WkNgWh8w0
「糖尿病県パスポート」もお願いします。
104名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:28:21.74 ID:CMbAjIGU0
ウドンは健全な人体には毒だよね。
強すぎる炭水化物。
105名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:28:59.56 ID:PZXSv5BG0
でも、糖尿病で両足切断になるんでしょ?
106名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:39:29.20 ID:zduTlfKD0
うどんばっか食ってたら糖尿になるぜ

そば食え、そば
107名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:44:35.17 ID:9Qwno7qL0
>>74
それは日本昔ばなしの演出、作画、美術の担当が池原昭治という人で
香川県高松市出身だから幼少期に見た風景が
心象風景として作画に現れているんじゃないのかな
108名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:53:42.60 ID:F3Cl5Jg90
対岸の津山市に十八番のうどんでB級グルメで有名になられて
いらついてるんですかね
109名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:03:14.97 ID:nsaWzqCv0
糖尿はいやだ〜
110名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:05:51.18 ID:BV5JJKK/0
パスポートってなんだよ

それじゃ「うどん県」じゃなくて「うどん国」じゃないの?
111名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:06:42.84 ID:EUMum1mB0
>>74
>>107
俺も、うどんに連れて行ってもらった帰りに、その質問したら、回答はやっぱ日本昔話の
作画の人だった。日本昔話に出てくる山の風景でしょ、確かに...
112名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:31:50.91 ID:Hkybf1BB0
理由は不明だけど、香川県は糖尿病による死亡率が高いって記事があったな。
113名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:42:00.76 ID:d/70gYV30
>>46
きつねは、日本中 油あげだろ。

たぬきと月見の話と間違えてるんだろ
114名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:48:12.07 ID:2gvLgd5B0
>>46
関西
きつね=油揚げ+うどん
たぬき=油揚げ+そば

関東
きつね=油揚げ
たぬき=揚げ玉
115名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:52:27.25 ID:5luAQmf30
市民オンブズマンは費用対効果をちゃんと確認しときなさいよ
116名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:57:15.26 ID:28kRTVie0
>>105
失明というオプションもあるので気を付けてね。
117名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:04:46.94 ID:F3Cl5Jg90
( ノ゚Д゚)ヨッ!大糖尿!
118名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:13:31.37 ID:nVKlVeMn0
>>116
透析も有るでよ
119名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:14:05.83 ID:9+Ozvtg7P
やばいな・・・

糖尿病ネガキャンは香川に結構ダメージを与えているぞ。
120名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:18:10.57 ID:VcRiEyjw0
>>119
でも、うどんを常食にしていない徳島さんがキングオブ糖尿病県なんだぜ。
121名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:27:41.97 ID:LI4T1HKR0
うどん真司
122名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:48:11.38 ID:BV5JJKK/0
おいおい

うどんを食べたら糖尿病になるかのような言い方はやめろ

食べ過ぎはダメってだけだろ

なんでも一緒
123名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:49:37.93 ID:jyAD3HD90
パスポートの最後は無料の糖尿診断で決まりな
124名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:57:22.61 ID:f9O2+bI10
>>1
「うどん県」なんて、なんか違和感があるし拒否感もある。
うどんは讃岐だけではないし、昔からいろんなうどん文化が日本にある。
125名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:03:59.74 ID:CMbAjIGU0
>>122
リスクとしては何でもって悪いってより、ウドン最強って結論が出た。
ついで白米。
126名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:15:09.50 ID:qQ6riZ+Z0
     ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
    (´・ω・)  ( ・ω・)
 ズー(っ=|||o) (っ=||| o) モグモグ
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
127名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:21:11.41 ID:izc7UatZ0
今日の台風で香川の水不足は解消するのか
128名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:21:32.76 ID:nVKlVeMn0
一度に何玉も喰うんじゃない
129名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:52:37.11 ID:zduTlfKD0
うどんは飲み物、うどんは別腹ってのが香川県民だから
ろくに噛まず炭水化物過剰摂取で08年受療率全国ワースト1に輝いてたな
130名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:17:57.04 ID:5E7oX9Ny0
うどん=糖尿は香川県民が証明してるでそ
131名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:18:25.30 ID:tgMzyWKt0
がんばってんなあ、香川。うまく観光につながると良いが。
132名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:28:48.40 ID:Uxued5fAP
>>45
スレチだが、なんで愛知下から2番目でそんなに低いんだ・・?
名古屋市在住だがまるで分からん。味噌の影響なのかな。
高血圧となるとかなり多いとは思うがw
133名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:15:22.08 ID:jyAD3HD90
一日に何回も食うもんでもない
134名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:53:54.91 ID:GRvufJ2A0
早明浦ダムの貯水率がほぼ満タンになったから、
これからしばらく調子に乗って茹でまくるんだろうな。
そして8月になって取水制限で大騒ぎw
135名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 21:13:26.39 ID:lFKUjezn0
香川人「ヒャッハー 水だあ」
136名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 11:16:07.35 ID:xwKNO3150
>>132
どう考えても喫茶店じゃねーのか?
コーヒー飲んでるとなりにくいときくからな

うちの県では喫茶店でもうどんが出るからなぁ・・・
137名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:25:31.91 ID:qQnrx/8+0


うどんだけじゃない BKも 渇水も 香川県


138名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:28:21.74 ID:CEs9LD6QO
パスポートじゃなく、ビザだろ?
139名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:29:45.17 ID:cuJUVtID0
血糖値
糖尿病
140名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:41:32.64 ID:DnArNYFE0
>香川県成人男性の4割超 糖尿病有病者と予備群 全国平均上回る

うどんの食い過ぎは糖尿病の元
141名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:29:55.19 ID:iROgAM0K0
ようこそ糖尿の世界へ
142名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:53:18.15 ID:oAcjCjw10
丸亀で昼飯にうどん喰っておやつにオレオクッキー喰ってます
143名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 18:47:27.00 ID:JLr29T0l0
おやつにうどんじゃないだけ立派だわ
144名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:34:10.72 ID:Iqcme6uV0
>>132
味噌の影響といえば、名古屋あたりで使われてる赤味噌がいいのかもな
ちなみに徳島は麦味噌で有名だし、蕎麦も有名だが、このザマだ
足を使わない車社会だとダメだってことなのかも知れんけど

おまけ
http://uploda.cc/img/img3926.png
145名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:36:12.89 ID:Ye9HGVAO0
サービスエリアで貰ってくるわww
146名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:37:21.83 ID:wdYXDJHm0
うどんGIの値高すぎワロタ・・・そりゃ糖尿病が風土病に成る筈だわなw
http://www.nice-body.jp/diet/insulin_diet/insulin_diet_gi_a.html
147名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:38:28.94 ID:Ye9HGVAO0
>>29
そば、うまいよな
よく食ってるわ
148名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:41:19.96 ID:2pb5oCaJO
>>147
「国内産そば粉100%使用」をうたってなければまず中国産そば粉使用だからな
気をつけろよ
149名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:43:17.51 ID:rIpmNqdM0
このうどん県とかバカみたいだからやめたほうがいいと思う
150名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:44:27.72 ID:x4+d1lWd0
うどん以外に喰いもんあるの?
151名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:48:10.40 ID:3RoOpAZu0
糖尿病が怖くなるスレだわ…
152名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:27:19.03 ID:8PNBe7z30
>>149
同意。
もともと香川割と好きだったのだが、この流れはついていけんわ。
153名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:45:07.31 ID:iROgAM0K0
うどんどんどどん
154名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 22:06:32.06 ID:pymy5vPm0
もう止めろって、このうどん県推し
地元は冷ややか
155名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 23:01:27.53 ID:sF2lkF000
サッカーの香川押しに変更したほうがいい
ものすごい馬鹿っぽい感じでやってくれ
156名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:21:07.09 ID:R0rwnR+H0
糖尿騒ぎでうどん県運動も終焉だろ、さすがに

むしろ県が先頭にたって県民のうどん消費減量運動しなきゃ
157名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:32:35.97 ID:4PtXuN0S0
一食二玉までで我慢しとけ
158名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:36:54.89 ID:jddTNMq40
お前らもひどいな

うどんだけが糖尿病の原因な訳ないだろ?

小豆島素麺も香川の特産品だって事を忘れんなよ
159名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:38:21.74 ID:EscuAmkb0
橋渡るのに1000円じゃないよね?
交通費も込みにするとうどん1杯いくらにつくんだろ?
160名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:25:33.21 ID:7PhDTj+K0
香川 っていうのが恥なのか?侮蔑してるだろ」香川を
161名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:28:35.22 ID:B3JxRsdS0
小麦粉20キロ買って手打ちして毎日喰って、
コーラのんで甘いお菓子食ってるよ
162名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:38:06.44 ID:1dR3ylr/0
水もないのに独立運動?
シーランドくんみたいなものか。
163名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:41:52.06 ID:mFPx51a6O
>>4
全く以て同意
164名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:43:40.83 ID:cbEACk2s0
Hba1c  
血糖値
糖尿病
165名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:51:16.38 ID:lFHjNqj6O
そんなことより英明高校の爆弾騒ぎのスレがない
166名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:54:09.87 ID:DwoT7XBNO
宿に泊まったらドヤ顔で毎食うどんが出てきそう
167名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:55:18.61 ID:diSfyyiE0
糖尿日本一、交通事故日本一、万引き日本一、校内暴力日本一・・・

「ぐどん県」がふさわしいと思う
168名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:57:32.77 ID:7UIBmfi2O
糖尿パスポートかよ
169名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 16:33:35.53 ID:8c54NWMZ0
パスポート無いと行けない県にしちゃえよw
もう誰も行かなくなりそうだ
170名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:07:16.46 ID:FnW7ROAU0
早明浦ダムを利用している徳島県と香川県がそれぞれ糖尿1位と4位‥
ひょっとして、原因は早明浦の水か?w
171名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:24:24.14 ID:zDXAvzPk0
ぶるーべりーうどんか・・
172名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:29:05.35 ID:3IQJffTw0
>>157
ごめん、無理です
もしそうなったら、1分少々で昼メシが終わってしまう
173名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 17:48:10.19 ID:olobJvqb0
>>172
一口ずつ噛みながら食え
174名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:05:09.17 ID:YjhGxV5+O
ぶっちゃけ糖尿の原因は車社会なんだが
うどん押しするほど誤解される罠
175名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:11:55.18 ID:qCTVjDEs0
>>174堪忍袋の徳島さんがワースト1位に続いて、確かに四国・九州・北陸・東北の
車社会県が多いな。
176名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:25:01.81 ID:yoWGLed30
うどんバスツアー(午前中3店舗)なるものを利用してみたが、
ガイドや運転手も一緒に食べてた。ほんとにうどんが主食。
177名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:07:54.24 ID:tGJF8+Ag0
>>148
今の東北の蕎麦粉より安心かもよ
178名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 04:52:07.90 ID:LKQRlNLq0
真剣に「脱・うどん」をしないと県民が糖尿病で殺されるぞ。
179名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:14:51.78 ID:aRFYyoqP0
>>174
超車社会の群馬は下位だからね
やっぱりうどん(の食い方)は大きな要因の一つだろう
180名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:26:00.06 ID:Duwmp3a+0
そこの君、蕎麦なんか食べて
パスポートを確認させてもらうよ
181名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 06:49:33.62 ID:k8WKwKA60
歩かないから運動不足に加えて糖質摂り過ぎ。

そりゃ糖尿にもなるわな。
182名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:17:23.15 ID:BaAS1P4V0
>>169
いや、必要とするならばうどん県ビザか日本国パスポートでしょ?
他県民がうどん県のパスポートって変だよね
183名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 08:27:21.16 ID:Zp5Ijy+b0
・軍人上がりの8人なら大丈夫だろうと思っていたら同じような体格のうどん20杯に襲われた
・ユースから徒歩1分の路上で堂々と屋台でうどんが売られていた
・足元がぐにゃりとしたのでござをめくってみると打ち立てのうどんが転がっていた
・車でうどん屋に突っ込んで食べる、というか食べた後から天ぷらとかをトッピングする
・宿が強盗に襲撃され、被害者の朝食は女も「男も」全員うどんだった
・タクシーからショッピングセンターまでの10mの間にうどん屋が5軒
・女性の1/3が手打ちうどん経験者。しかも国産小麦配合がDMを治すという都市伝説から「茹でたてほど危ない」
・「そんな危険なわけがない」といって出て行った旅行者が5分後お腹一杯で戻ってきた
・「何も持たなければ食べられるわけがない」と手ぶらで出て行った旅行者がイベントの無料うどん屋台でお腹一杯で戻ってきた
・中心駅から半径200mにうどん屋がある確率が150%。一度食べたのにまた食べてしまう確率が50%の意味
・うどん県における食い逃げ事件による被害は1日平均120件、うち約20人が県外旅行者。
184名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:38:58.14 ID:brvu9ks60
貧者の食べ物
185名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:43:46.51 ID:T0IDqIKj0
大阪も早くパスポート作れよな。
香川を見習えよ。
186名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:44:12.03 ID:4MkwP/Tz0
韓国がうどん県も盗りにくるよ
187名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:44:20.02 ID:AO8dCeXQO
うどんは香川が起源ニダ!
188名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:49:43.05 ID:gPGEu8nM0
香川ってうどん以外に何か名物ある?
渇水くらいだろ
189名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 09:53:32.31 ID:18zaEiwr0
>>188
えーっと…




渇水とせいぜいオリーブくらいしか思いつかん。
190名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:09:34.82 ID:XzTCJ6QTO
誰か
讃岐うどんの定義を教えてくれ
191名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:15:13.50 ID:KoWM2/980
糖尿病志願者カードみたいでイメージ悪すぎw
192名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:16:04.69 ID:T0IDqIKj0
香川で盛んにうどんを食べられるようになったのは上水道の整備された戦後の話なんだろ?
それ以前にも存在していたけど大名が祝い事に食べるようなものだったと聞いた気がw
渇水地域なのに水使うし、ゆで汁も食べられないし。
193名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:17:51.51 ID:olJraAO20
アレもこれもアピールしてどうする
うどん県を名乗るならうどん一本で勝負しろ
日本人にはそっちの方が断然ウケる
194名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:20:32.22 ID:fqbNfAnn0
>>183

>・足元がぐにゃりとしたのでござをめくってみると打ち立てのうどんが転がっていた

足元がぐにゃりとしたのでござをめくってみると仕込み中のうどん玉だった。
195名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:24:29.66 ID:lP2X+slL0
>>188
橋?
196名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:24:38.64 ID:+xTTjvyh0
ほんと

しょーーーーもない県だなマジで。


自分でうどん県と言い出し、全国民がそれを言い出したら、うちはうどん県ではない!香川だ!と偉そうに言い出し、
何の特色も無いクソ田舎のバカ県民が、今になって観光客が来ないからと
過去を忘れて、またうどん県とか言い出した


アホ県。   クソ県。
197名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:26:43.20 ID:Xl8TaIXu0
うどんフェリー
198名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:26:59.98 ID:tT1F61LD0
高知も龍馬パスポートがある
199名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:27:57.63 ID:xkk7aIOC0
>>196
全国民 ×
役人 ○
200名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:32:56.95 ID:18zaEiwr0
香川の兵隊は砂漠でもうどんを茹でる?
201名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:38:01.64 ID:NrWV8va60
うどんだと怒る人がいるけん、満濃池のユル抜き県とか、別のにしちゃえよテキトーにwww
202名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:44:00.39 ID:fv4K0rar0
パスポートなんてものをチープな理由で発行しちゃいかんと思うわけです
203名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 10:47:33.63 ID:r80NRjX40
204名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:04:16.12 ID:b84bPUlr0
典型的な村おこしの失敗のパターンにハマってるな
205名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:06:01.37 ID:trtuMHSK0
香川=盆栽日本一も覚えておいてくれ
てかこっちをアッピールしろクソ行政
206名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:23:35.45 ID:BaAS1P4V0
>>190
定義は特にない
原料が小麦粉と塩水だけなのは全国共通だし製法に特殊性もない
強いて言うならば、うどん玉になってから30分以内のもの
207名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:03:08.05 ID:2IoH+87p0
大阪のナマボ県パスポート発行はまだか? 

これを持ってりゃパチンコ半額だゾ!
208名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:31:31.56 ID:scGDfuQS0
>>185 >>207
府だったか市だったか、観光向けに実際に作ってたぞ「大阪国パスポート」真面目に。
209名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 12:37:10.35 ID:r80NRjX40
>>206
http://udon-g.info/info/03.html
讃岐うどんの定義

讃岐うどんには、定義があります。
この定義をクリアした「うどん」のみが讃岐うどんと呼ばれるのです。
その定義とは、
 1.香川県内で作られたものであること
 2.手打ちであること
 3.加水量・食塩が規定値内であること
 4.熟成時間が規定時間以上であること
以上の4項目です。
加水量は小麦粉の重さに対し40%以上で、食塩は小麦粉の重さに対し3%以上であることなど、詳しい記述があります。

なお、香川県内の家庭やお店で作られるうどんは、全て「讃岐うどん」と呼ばれています。
210名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:17:05.48 ID:hcas/oKF0
店内の喫煙をなんとかしろよ。うどんが台無しになるぜ。
211名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:26:17.09 ID:dqkpdV1l0
味噌県のパスポート発酵はまだか?
212名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 14:04:03.95 ID:WHlVq9IE0
>>1

糖尿病へのパスポートでもある
213名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 14:22:05.04 ID:t1EUHheWP
<丶`∀´>永住ビザはまだニカ?
214燃料プレゼント
うどん用お湯沸かしに最適な
基準値以下の震災瓦礫由来マキを
貨物船で高松築港まで運んであげよう