【大分】「田んぼの様子を見に行く」 69歳男性、川に落ちて死亡★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
16日午後、大分県佐伯市で水田の様子を見に行ったまま行方が分からなくなっていた69歳の男性が、
川で死亡しているのが見つかり、警察は誤って転落したものとみて調べています。

16日午後1時ごろ、佐伯市直川仁田原の農業、簀戸展さん(69)の行方が分からなくなったと、家族から警察に通報がありました。
警察と消防で探したところ、自宅近くの久留須川で、簀戸さんがうつぶせになって死亡しているのが見つかりました。
佐伯市では、午後1時までの24時間に138ミリの雨量を観測していて、警察によりますと、
久留須川はふだんより水かさが増し、流れも速かったということです。
簀戸さんは、雨が降り続いていたために田んぼの様子を見に行くといって家を出たということで、
警察は誤って川に転落したものとみて調べています。

ソース NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120616/k10015881481000.html
過去スレ ★1 2012/06/16(土) 19:53:13.11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339843993/
2名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:02:11.27 ID:/J3O0GyK0
もはや風物詩だな
3名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:03:45.32 ID:OVEvZc7MP
台風神への生贄だな
4名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:06:51.06 ID:XZPuvA04O
うっかり爺さんであればあるほど、このフラグを立てるようにこの世の中は出来ている。
5名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:07:44.17 ID:LltKAir6P
様式美
6名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:08:15.32 ID:SXbnaUjwO
田んぼを見に行くのは
田んぼが財産だからなんだよな
財産が崩れゆくなか、何もせずじっとしてるなんて
想像するだけで居ても立ってもいられなくなる

だから様子だけでも見に行くんだとおもう

もしかしたら田んぼに流れくる激流を そのあたりに
落ちている廃材で守れるかもしれないし
7名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:08:59.32 ID:o01/8PI/0
天災で、定期的に後期高齢者の間引きが行われるのは別に良いんじゃね?
振り込め詐欺に引っかかるBBAとかもそうだけど
再三、気をつけてください。行かないで下さい。と言っても聞かないんだし
8名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:09:15.54 ID:v246LPlN0
マジレスすると田んぼ見に行っても無事に帰ってくる人のほうが
圧倒的に多い
9名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:09:27.56 ID:QUcrluK30
あーあー
しあわせのー
たんぼよー
どこーえー
10名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:10:02.69 ID:MG7IxuKo0
見に行きたい気持ちもわかるけど・・・

何で周りの人間は止めないんだろ?
11名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:10:02.88 ID:44HX68TG0
ちぅごくじんなら謝らないから川に落ちたりしないのかね・・・。
12名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:10:35.89 ID:KlaVhXGi0
何日か前の、大分の田んぼも69歳だったよな。えろい数字なのに田んぼフラグなんだな。
13名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:10:35.90 ID:Yqnog/ZS0
定点カメラで田んぼのライブ中継するサービスでも農協がやればいい
14名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:10:42.27 ID:2X9b5jCJ0
フラグ過ぎるwwwwwww
15名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:10:42.51 ID:rxvcMg560
あわてなくてもこれからいくらでも増えるのに★2はいらねえだろw
16名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:10:59.10 ID:W2bezOWo0
様子見スレで★2は珍しい
17名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:11:02.86 ID:b2XzFbWLO
ちょっと海の様子を見に行ってくるわ
18名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:13:10.27 ID:VRPGIgYqO
俺この戦争が終わったら結婚するんだ
19名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:13:20.66 ID:bOr6HqUV0
★2って
20名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:13:27.81 ID:40GAWi4Y0
俺、この結婚が終わったら戦争するんだ・・・
21名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:13:35.20 ID:uJ6g+jYD0
みんな自分だけは大丈夫って思うんだろうなw
22名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:13:37.56 ID:Hrk0KOMc0
風流だわぁ
23名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:14:16.71 ID:UL/RJWBY0
冬の風物詩は正月の餅を喉に詰まらせて
だが、後なんかあったら教えてくれ
24名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:14:47.39 ID:TDsQ0VUR0
自殺
25名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:15:04.12 ID:7NlJ2Iwr0
明日から台風が来るんですけど、
大雨になってから用水路とか田んぼを管理するんじゃなくて
そうなる直前に対処しておけばいいじゃん。
26名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:15:15.80 ID:RSeqbWTv0
/ ,.、 ,.、田んぼ/ /  /,.、 ,.、 /   / ,.、 ,.、用水路見てくる
  ∠二二、ヽ の /  ∠二二、ヽ / /∠二二、ヽ /
 (( ´・ω・`)) / (( ´・ω・`))  /(( ´・ω・`)) / ビュー
 / ~~ :~~~〈 / /ちょっと堤防 // ~~ :~~~〈  // /
ノ   : _,,..ゝ/\/\/\/\/\/ノ   : _,,..ゝ /
  (,,..,)二i_, /  台    風  /  (,,..,)二i_  / 
────<      の    _>────(( ´・ω・`)) /
,.、 ,.、 畑が/  予    感!/  ,.、 ,.、/   /~~ :~~~〈  //
二二、ヽ /\/\/\/\/\// ∠二二、ヽ/水門が
・ω・`))/ /(( ´・ω・`)) / (( ´・ω・`)) //
:~~~〈 / 屋 / ~~ :~~~〈//  / ~~ :~~~〈 / 
: _,,.. / 根ノ   : _,,.ゝ/ ノ   : _,,..ゝ  /
27名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:16:37.36 ID:tVfF+zqc0
いや、毎回毎回コメントが「田んぼ見に行く」っておかしいだろ?爺捨田かよw
28名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:18:16.15 ID:8YyUHalZ0
え、2スレ目w
29名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:18:24.88 ID:FeR4/Fd9P
もうお触れだせよw
ギャグにしか思えなくなってきたw
30名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:19:47.29 ID:Z3/9401L0
行くなって言ってるのに年寄りは分からんのよね
俺も仕事から帰って来たら親父がいないから、もしやと思って直ぐに車で田んぼに行ったら案の定うろうろしてやがった
別に専業農家じゃないのだから駄目なら駄目で構わないから行くなって何回も言っているのに分からんのだわ
31名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:21:26.18 ID:a1W6p4ev0
自分は大丈夫って思い込んでるんだろうね
こんだけ毎度毎度同じことが繰り返されてるっていうのに
32名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:21:28.94 ID:KVTxldtc0
見に行って何かあったところで、どうするんだろうね
33名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:21:30.82 ID:AFCfP4CZ0
もうこんな季節かホッとした
34名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:21:58.65 ID:lktiO35H0
田んぼの神様に呼ばれたんだな

35名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:22:04.00 ID:dFPJc+PL0
風物詩
36名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:22:22.44 ID:K7cnXKKMO
なんで見に行くかな
37名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:22:32.28 ID:G0o1s4ee0
自殺です
38名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:22:44.36 ID:0qfEc2JU0
行ったところで手の打ちようがないだろ・・・
39名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:23:03.89 ID:vndC54Q40
★2ってw
40名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:24:00.20 ID:U103q3Xp0
様子見死
41名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:24:15.66 ID:omJyqn920
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと田んぼの様子見てくるお
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
42名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:24:31.26 ID:FeR4/Fd9P
60、70歳のじいさんになると、
これまで何十年も何かあるたびに田んぼ見に行ってたんだろうから、
自分だけは大丈夫って思っちゃうんだろうな。
まあこの手のニュース初めて見たときは田んぼ見に行って死ぬとか、
ほんとかよって感じだったし
43名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:25:36.75 ID:f+qkBqnN0
でも、きらいじゃないぜ
44名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:28:32.57 ID:ceCWAK4v0
つーか田んぼ持ってる人は台風来たら全員見に行ってるだろ
その中の0.1%か0.01%かが死んでる
45名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:29:30.94 ID:FeR4/Fd9P
てか見に行ったところで何か対策できるの?
46名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:30:37.78 ID:Yym6/rua0
まだ台風も来てないってのにw
47名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:31:17.05 ID:tk4xH0uh0
大分か
48名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:31:47.41 ID:bOr6HqUV0
>>30
せつなくなるね
49 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/19(火) 01:32:15.74 ID:sJmq9bZX0
>農業、簀戸展さん(69)

なんて読むん?
50名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:32:30.71 ID:q7yGYCWL0
ばかやろ。農家にとって田んぼつーのは自分たちの命と同じぐらい大切なんだよ。
危ないってわかってても見に行かなくちゃならない。そういうもんだ。
51名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:32:42.04 ID:VGa9Qzt10
女子更衣室の様子を見に行きたい
52名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:32:49.06 ID:rxvcMg560
毎回書かれることだけど、あれは見に行ってるだけじゃないんだよ。
なんで見に行くのかわからんって人は猛省するように。

見に行って、必要とあらば手動で水路の調整をする。
水路に板きれがさしてるのを抜いたり挿しなおしたりね。
水路に流木が引っかかってたりすると除去。
53名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:33:10.41 ID:ceCWAK4v0
>>45
ある程度までは水量の調節とかできるんじゃないか
風で吹っ飛ばされるのとかは防げないだろうけど
54名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:33:52.99 ID:QKVIiBDe0
まだ台風きてないだろ?もう風凄いのか?w
55 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/19(火) 01:34:42.91 ID:sJmq9bZX0
田舎では台風が来ると田んぼのあぜ道に屋台が立つからな
56名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:34:53.49 ID:UvZ94S5J0
毎年あるよね
57名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:35:49.19 ID:sry2tGNc0
昨日から尿道がいてー
58名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:35:51.52 ID:8kdBU2iB0
ハンパねーなwwwwwwww
59名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:37:07.59 ID:OqyvZEa60
>>52
でもさ〜全体的に冠水状態なら意味ないし・・・放置しようぜw
60名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:38:06.00 ID:6CPxNAO1O
田んぼの様子を見に行ったじいちゃんの様子を見に行って来るぉ(´・ω・`)
61名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:40:06.30 ID:/rOtpp7IO
アメリカやスペインの田んぼでも、爺が流されるん?
62名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:40:47.76 ID:GlwSz0Xk0
>>60
知り合いに同じパターンで重傷になった奴いるから
気をつけていっておいでよ(´;ω;`)
63名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:42:55.09 ID:Z3/9401L0
>>49
すど ひらく

簀戸=ヨシズを張った戸
簀戸をひらく、にかけたのかな
個性的な名前だ
64名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:44:24.28 ID:F4N2riPv0
また一人貴重な難読さんが・・・
65名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:47:15.11 ID:s+aD8SCo0
>>52
そのまま、水の勢いに足を取られて、流されるわけだ。
66名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:47:20.08 ID:MPVLQC0b0
風物詩にもほどがあるだろ
67名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:48:12.82 ID:l+4/iZ1T0
あぁ、もうそんな時期かぁ

一年ってホント早いよね
68名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:48:50.47 ID:450SCLCo0
>>52
>水路に板きれがさしてるのを抜いたり挿しなおしたりね。
>水路に流木が引っかかってたりすると除去。

見るだけじゃなく、何かあったら思いっきり水路に寄らなきゃならんのねぇ。
せめて一人で見に行くのは止めてくれんか。
69名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:48:52.06 ID:9do5iC9H0
見に行ってなにが出来るんだ?
台風や増水を止める能力でも持ってんのか?
70名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:48:53.62 ID:fQUfdsYUO
田んぼに関わる仕事を離れて幾星霜…危ないとこだった
71名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:50:05.33 ID:q5AV0FPfO
「あんた、この天気じゃ田んぼ(あるいは川)がどうなってるか
様子見てきた方が良いんじゃないかい?」
的なこと言えば合法的殺人ができるな。
殺人の対象はかなり限定されるが。
72名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:50:15.52 ID:gBwiHqK50
しかし様子見に行ったとこでどうなるもんでもないのになんで行くんだろう?
73名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:51:05.96 ID:YKxBmSns0

海や川を見に行くって奴は、同情しないんだけど、田んぼは、ありな気がした

川の流れは、水の量が多くて、途切れないから、老人の腕力ではどうにもならんのだけど・・
普段のちょろちょろ流れてる水の量とは違うのだ
74名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:53:09.91 ID:L2oNUzP50
何故嵐の最中、田んぼを見に行くのか?


百姓は自分の田んぼに水を引く順番が決まってる。順番が来たら
水路をせき止めて、自分の田に水を入れるわけだ。水が入ったら
下流の百姓に「水利」を譲るべく、水路をせき止めていた板とか、
石を入れた肥料の袋とかを取り除かねばならない。

たまたま台風が来たときに、田んぼに水を引く権利がある百姓は
水路の責任を負っている。もし水路をせき止めたまま溢れさせて、
近隣の田植えが済んだ田んぼを水浸しにして稲をダメにしたり、
民家を床下浸水でもさせたら、やはりその時の水利を持っている
百姓が責任を負う。だから水路を見に行くのさ。
75名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:53:41.27 ID:d+E8Uoi70
災害対応に熟達した元自衛官などによって
「田んぼ様子見代行業」を始めてみてはどうか
76名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:54:12.64 ID:ZiHK1yVO0
元気のいいじいさんがいる農家の孫は
敬老の日にライフジャケットでも送ってやれ



77名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:55:04.40 ID:0reDWcP20
一人で行くから事故が起こるんだろ
必ず二人以上で行動するように近所の農家で話し合って当番とか決めておけばいいんじゃないの
もしくは田んぼの巡回は地区の農協とか青年会とかでやる制度を作れ
78名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:56:43.73 ID:FlMstxa/0
一人で行かない、命綱を付ける……とかJAで指導したらええんちゃう
命綱メーカーはJAに営業かけろよ
79名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:58:57.88 ID:s+aD8SCo0
最近読んだ農業系ラノベにこんなんがあった。
http://i.imgur.com/GpF3P.jpg
http://i.imgur.com/LHU10.jpg
http://i.imgur.com/y0Fo7.jpg

そりゃ高確率で死ぬわな。
80名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:00:19.46 ID:v246LPlN0
>>77
近所の農家は皆自分の田んぼ見に行ってて
他人の田んぼにまで手がまわらないよ
81名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:02:40.51 ID:8OCI+gOX0
2ちゃんやってる爺ならこんなヘマはしない
82名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:05:20.18 ID:gBwiHqK50
>>74
へーそうなんだ
でも台風とかどうしょうもない災害でも
そんなことしないとダメなんだろうか?
つかどこもかしこも水浸しのような気がするw
83名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:06:53.92 ID:4fXan3DB0
>>1
結局お前の様子を見に
逝かれてしまったわけkz
84名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:07:28.05 ID:aHKW1fzI0
うちの親も大雨の最中に、家の庭の水路の確保みたいなことやってるんだよな
再三注意してるのに。年寄りは、そういう思考になるんだろうな
85名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:10:19.10 ID:qJnXQqpD0
生業は命を賭すに値するものだったな
すっかり忘れてたぜ
86名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:10:44.63 ID:yjAbU2uhO
TANBO
87名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:12:43.87 ID:7E0V8hWf0
もはや禁呪クラスの威力だな
88名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:14:02.64 ID:71FvgRIXO
もっともっと死ね
89名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:14:25.63 ID:JO8SaFlv0
田んぼを見たところで、どうするつもりなんだろうか
大雨の中、作業なんてできないだろうに
90名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:14:44.73 ID:Y3+nFMArO
「田んぼ見てくる」
「畑見てくる」
「船見てくる」
は自殺してくるの隠語
91名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:15:45.62 ID:ngNU31Ax0
>>9
笑わすなw
92名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:16:07.61 ID:wnFwBw/w0
百姓らしい死に様じゃないか。すばらしい。
93名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:16:58.00 ID:zejpyDah0
田んぼつえー
94名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:17:39.13 ID:gBwiHqK50
>>90
船見てくるは逆に助かった人もいたね
ちんたらしてた人はダメだったろうけど
95名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:18:17.23 ID:kJYb7Xeo0
おじいさんは呪文を唱えた 「田んぼの様子を見に行く」
おじいさんは死亡した
96名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:19:45.76 ID:ovNcHHGp0
>>82
洪水のときとか、上流の人が我慢すればいいんだけど、自分の田んぼは
助けたいと思って放水してしまうんだな
するとその下流の田んぼは壊滅する

だから、田んぼを見に行くのは、上流の人にそういうことをさせないように
監視しに行くケースもある
普段、どんなに仲が良くても、水利に関しては全く別問題なんだよ

逆に渇水の時も、自分の田んぼにだけ水を入れる人がいるんで
見張りに行く(これは事故にならないからニュースにはならない)

俺は郵便屋で、ド田舎の局に赴任して、初めてその現実を知ったんだけど
日頃温厚な農家の爺ちゃん婆ちゃんも、水が係るとマジで人間が変わる

水路って、住所のもとにも立ってたりして、飛び地とかにも関係している
深いよ
97名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:20:41.54 ID:4LlLMdni0
姥捨て山みたいな経済負担を少なくするものなんだろうな
昔から身投げは恥ずかしいものだったから台風などを利用したんだろ

爺「台風来たか!ちょっと見に行ってくる」息子「親父・・・」
爺「元気でな・・・」息子「親父も・・・涙」
98名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:21:25.14 ID:Dfcl0Q6n0
歳とって体が不自由になってきたら、
みんな順番に白装束で田んぼの様子を見に行くことになっとるのだよ。
それが日本の農家の昔からの習わしなのさ。
前の日にご馳走食べさせてな。
99名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:21:45.82 ID:ImAsYcwv0
勘違いしてる奴多いけど、田畑持ってる人間皆が皆見に行くから、一定確率で死ぬんだよ
交通事故みたいなもんで、見に行ったから死ぬわけじゃない、正月の餅も同じ
100名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:23:17.12 ID:qIzSM5wb0
自然を相手に仕事をして、最期はその自然の中で迎えたのか。
病院で薬漬けになってモウロウと死を待つよりマトモかもな。
101名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:24:14.30 ID:4+/r92ho0
日本の農家にそんな悲しい風習があるとは知らなかった。

てことはDQNの川流れもそういう風習に基づくものなのか。
102名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:27:17.57 ID:8GWcCheY0
>>99
全くその通り、台風の日となんでもない普通の日と死亡率は変わらない。
マスゴミがあたかも台風の日だけ死んでるように大騒ぎするから
知らない物は誤解する。
103名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:28:21.69 ID:ZiHK1yVO0
結局この問題って装備が悪いんじゃないのか?
104名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:34:39.03 ID:2MuvNxZr0
メットかぶってライフジャケット着てればとりあえず死にはしないだろ
105名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:37:25.62 ID:OHnTpQG10
米作りを舐めたアホばかりで泣けてくるわ。
106名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:38:22.80 ID:e8VuXZlv0
何で2まで逝ってんだ
107名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:39:15.40 ID:f+5KWCUj0
 / ,.、 ,.、田んぼ/ /  /,.、 ,.、 /   / ,.、 ,.、用水路見てくる / ,.、 ,.、 銀杏拾いに
  ∠二二、ヽ の /  ∠二二、ヽ / /∠二二、ヽ / /   / /∠二二、ヽ / /
 (( ´・ω・`)) / (( ´・ω・`))  /(( ´・ω・`)) / ビュー /(( ´・ω・`)) / ザァー
 / ~~ :~~~〈 / /ちょっと堤防 // ~~ :~~~〈  // / / / ~~ :~~~〈  /
ノ   : _,,..ゝ/\/\/\/\/\/ノ   : _,,..ゝ / / /\/\/\/\/\/
  (,,..,)二i_, /  台    風  /  (,,..,)二i_  / / / フ ラ グ 成 立 /
────<      の    _>───────<     の     _>
,.、 ,.、 畑が/  予    感!/  ,.、 ,.、/   /   /  予    感!/
二二、ヽ /\/\/\/\/\// ∠二二、ヽ/水門が/\/\/\/\/\/
・ω・`))/ /(( ´・ω・`)) / (( ´・ω・`)) // // /(( ´・ω・`)) /
:~~~〈 / 屋 / ~~ :~~~〈//  / ~~ :~~~〈 / // 船 / ~~ :~~~〈//
: _,,.. / 根ノ   : _,,.ゝ/ ノ   : _,,..ゝ  /  のノ   : _,,.ゝ/
108名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:42:29.13 ID:Kklidp4h0
パチスロにすれば期待度激アツ演出間違いなし
109名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:44:44.66 ID:YaqGpXfJ0
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと田んぼ見に行ってくる
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /


110名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:46:37.46 ID:4k2dnoIU0
コロッケ買いに行くか
111名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:46:55.56 ID:YaqGpXfJ0
〜 〜 〜 〜 〜 〜
 〜ヽ('A`)ノ 〜
〜 〜 〜 〜 〜 〜
112名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:48:23.34 ID:4nAb479DP
>>96
外国語の「ライバル」って言葉の語源が、河川の「リバー」らしいもんねえ。
水をめぐる争いというものから、そういう言葉が生み出されたと言われているのだとか。

主に「渇水」についての事になるのだろうけれど、
普段は仲の良いお隣さん同士が、時には生死をかけて争わなきゃならないという
非常に陰惨な歴史が水問題には存在してきたのだろうねえ。
113名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:53:21.68 ID:ZiHK1yVO0
>>109
だめーw
114名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:55:30.44 ID:J13XWAYQ0
グチョさんが雨風で猛威を振るった後はタリムさんの雨がトドメをさしそうだなぁ
台風銀座って言葉を久々に思い出したわ
115名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:58:11.60 ID:2vYvMCZT0
台風と共に去りぬ
116名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:04:28.30 ID:ZiHK1yVO0
>>110
コロッケってここの人にわかるんだろうかw

>>111
あー  言わんこっちゃない・・・
117名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:26:35.14 ID:F1+B0RiN0
帰社倶楽部いわく、ほのぼの
118名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:28:01.02 ID:YybXxGz80
138ミリが連続雨量だとしたら、通行止めになってもいいくらいの豪雨
近くまで様子を見に行ったところで稲を守る事はできんだろ
安全な所から遠巻きに眺めるくらい慎重な方がいい
119名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:32:21.48 ID:hy5ZeLiq0
せめて見るなら車の中からにしろよ。
120名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:35:42.14 ID:pZCQ/4HXO
台風やら暴風雨時に様子見に行っちゃうお年寄りって自殺志願なのかと疑いたくなる
121名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:37:24.99 ID:i7M2zRzP0
「今回の出撃命令から帰ってきたら身重の彼女と田舎でパン屋を開くんですよ」
122名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:39:30.65 ID:KnLSOhQJO
婆さんがそそのかしたんだろ。うまい事やったな
123名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:41:34.77 ID:5ACcxVc60
もう法律でライブカメラ必須にしろよ
124名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:45:03.07 ID:RDft0ZOvO
見に行くことで何か変えられるなら危険を犯して見に行くのも分かるけどどうにもならんだろ
そもそも自分の身すら守れない頭の弱いバカなんだから
津波の時も安全だと思って見に行って津波に巻き込まれて死んだ老害が沢山いたんだろうな
死にたいなら誰の迷惑にもならないようスマートに逝けよ
125名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:49:15.06 ID:sThyLu2yO
見に行くだけなら行かなくていいだろ。田んぼの水調節とかなんかやるのか
126名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:52:59.89 ID:wPul+I8h0
台風4号でもたくさん出るんだろうな。田んぼを見に行く人たちが
台風の名前が『グチョル』だからねえ
127名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:57:34.38 ID:OpIglmjI0
>>96
ウチの実家は普段ほのぼのした田舎なんだが、
極端な水不足の年には世紀末農村と化したわ。
夜中に川の上流にトラックつけて、ポンプで水汲み上げてたやつが自警団に捕まったり、
犬連れた農民が一晩中懐中電灯持って水利ポイントウロウロしたりしてたぜ。
128名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:57:58.26 ID:ADrPH7xk0
水路に溜まってるゴミを除去しようとして、流されるパターンだろ
129名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:59:00.38 ID:TDDkN++Z0
今まで見た「様子を見に行って…」というスレの中で一番ためになったスレだ
130名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 04:00:18.43 ID:OpIglmjI0
去年流行った、「柿をもぎに行く」よりはマシだろ
131名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 04:03:34.61 ID:YmRXKIYH0
様子を見に行くなと何度言ったら…
132名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 04:05:32.33 ID:MF1O5Emj0
農家の皆さん、ありがとう!
133名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 04:06:06.34 ID:qQwCerO40
死亡フラグすぎだろ
134名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 04:06:13.64 ID:KlaLQlb9O
毎年この事故は起こるけれど何故見に行くんだ?
気になるのは分かるが行ってもどうにもできないじゃん
135名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 04:07:37.89 ID:m49jrMN90
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
136名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 04:07:42.42 ID:SG7SON2C0
風物詩だろ、もうそんな季節になったのか・・・
137名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 04:08:24.32 ID:0PzL/HOA0
台風 田んぼ 爺様
138名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 04:12:50.39 ID:0r9X6wZQ0
128 名前:名無しさん@13周年 :2012/06/19(火) 03:57:58.26 ID:ADrPH7xk0
水路に溜まってるゴミを除去しようとして、流されるパターンだろ
139名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 04:12:59.28 ID:wDMnUiJJO
働き者は偉いと思う
140名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 04:13:39.53 ID:zQWYkKwY0
ねこは?
141名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 04:14:09.87 ID:dXYSfa8s0
本当に一度カメラで追っかけて撮影してほしい
いったい何が起こっているんだろう?
142名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 04:18:12.24 ID:8cpPdL0l0
ねこはよ
143名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 04:19:31.89 ID:zOFW6AuY0
誤って川に落ちたお爺さんなんているわけないじゃないですか
これはセルフ人身御供ですよ
144名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 04:23:36.31 ID:pCcFQjT40
マスコミは日本全土の田んぼに張りついてみ。
イイ画が撮れるぞ。
ついでにお前らも・・・。
145名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 04:27:12.07 ID:3hxgR6Qh0
田んぼに逝く・・
146名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 04:30:07.82 ID:dnHknqX90
田んぼの様子を見に行く並の死亡フラグなのに
豪雪地帯のジジイの屋根の雪かきはしゃーないで済まされる
147名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 04:31:40.58 ID:Bl4XNYhaO
またフラッガーが犠牲になってしまったか
148名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 04:38:50.92 ID:1j7TVEZF0


見に行ったところで 何が出来るというのよ????!!!!!!!!!


見に行ったところで 何が出来るというのよ????!!!!!!!!!


見に行ったところで 何が出来るというのよ????!!!!!!!!!


見に行ったところで 何が出来るというのよ????!!!!!!!!!


見に行ったところで 何が出来るというのよ????!!!!!!!!!


見に行ったところで 何が出来るというのよ????!!!!!!!!!


見に行ったところで 何が出来るというのよ????!!!!!!!!!


見に行ったところで 何が出来るというのよ????!!!!!!!!!
149名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 05:07:09.24 ID:TxvSVI1SO
コントだな
150名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 05:25:05.10 ID:a+TNOm740
69年間注意深く田んぼを世話してたのに、最後でミスったな。
151名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 05:33:50.73 ID:qOuyyTOg0
死亡フラグコメントだわ
152名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 05:36:59.10 ID:cqEfzWsn0
>雨が降り続いていたために田んぼの様子を見に行く
田んぼ、用水路、川。それらの様子を見に行く。
危険をものともせず、なにしろ様子を見に行く。実にすばらしい行為だ。
153名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 05:39:10.15 ID:A6G9AT6u0
見に行っても何もできないけど手塩にかけて世話してる田んぼが気になる気持ちもわかる
154名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 05:41:29.45 ID:NOQ6mjko0
農家にとって田畑は命に準ずる大切なもの。
だからまあ死んでも悔いはないでしょ。お疲れさん。
155名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 05:46:12.87 ID:SyUx/NBK0
なんかもうここまで行くと、事故を装った保険金殺人とか起こっても不思議じゃないな。
完全犯罪も達成できそうだし。
156名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 05:47:36.39 ID:VdG4GvaK0
田んぼの様子見に行ってどうすんの?
157名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 05:51:24.02 ID:l6Ss+IMk0
台風4号があなたの様子見をお待ちしています。
158名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 05:51:40.09 ID:c0xpXidDO
毎年こんな奴らいるよなアホか学習能力ないんか
BQNと登山老人と田んぼバカ
159名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:00:05.29 ID:CeU33ttnO
台風が来たら田んぼや港の様子を見に行く。正月に餅を喉に詰まらせる。登山で遭難。アクセルとブレーキを踏み間違える。
老人大国の証だな。
160名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:01:05.81 ID:nY6dZ5IZ0
>>158
交通事故よりは確率すくないとおもうよ
母数はもっと多いだろうし
田んぼ見にいく人
161名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:01:11.34 ID:qaMBs9aq0
 / ,.、 ,.、田んぼ/ /  /,.、 ,.、 /   / ,.、 ,.、用水路見てくる
  ∠二二、ヽ の /  ∠二二、ヽ / /∠二二、ヽ /
 (( ´・ω・`)) / (( ´・ω・`))  /(( ´・ω・`)) / ビュー
 / ~~ :~~~〈 / /ちょっと堤防 // ~~ :~~~〈  //
ノ   : _,,..ゝ/\/\/\/\/\/ノ   : _,,..ゝ /
  (,,..,)二i_, /  大    雨  /  (,,..,)二i_  /
────<      の    _>────
,.、 ,.、 畑が/  予    感!/  ,.、 ,.、/   /
二二、ヽ /\/\/\/\/\// ∠二二、ヽ/水門が
・ω・`))/ /(( ´・ω・`)) / (( ´・ω・`)) //
:~~~〈 / 屋 / ~~ :~~~〈//  / ~~ :~~~〈 / 
: _,,.. / 根ノ   : _,,.ゝ/ ノ   : _,,..ゝ  /
162名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:01:15.08 ID:A6G9AT6u0
田んぼを見に行って死ぬ老人>>>越えられない壁>>何もしないで引きこもって安全な若者
163名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:01:26.96 ID:+u+ggeg/0
>>107
え、銀杏?
164名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:01:52.27 ID:/diBGrLG0
田んぼの確認は遊びじゃねーから
165名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:02:16.91 ID:AcP7v7drP
中洲でバーベキューして流されるDQNと同列のように語られるのは悲しいな
166名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:03:17.31 ID:0tunA9ih0
俺の疑問は何時に爺さんが出かけたかだ
167名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:03:20.86 ID:MEZhs4Aq0
>>146
雪かきはしないと家がつぶれて、死ぬか生活できないかだからな
168名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:04:29.70 ID:Oue9ZGLNO
>>10
怖いけど怖いけど
何か知らんが吸い寄せられるように見たくなることあるだろ

あれと似てるな
169名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:06:12.71 ID:NUhnsg5W0
見に行ったってどんな状況でもただ見るしかできないのにな
170名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:06:17.39 ID:toPmL/ZV0
こういう人って爺さん死ぬニュース見ても馬鹿にしてそうだよな
「なんで田んぼ見に行って流されるんだよ馬鹿 わしなら何十年も通った田んぼ目隠ししたって行けらぁ!」
みたいな。 だから見に行って死ぬ
171名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:07:08.50 ID:Oue9ZGLNO
>>26
あとは冬で屋根の雪下ろしもだなw
172名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:07:11.50 ID:nY6dZ5IZ0
>>169
そうでもないよ
水路にごみつまってたらとるんだよ
水かささげるために
大きな用排水路だけじゃないから
173名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:08:31.20 ID:zyMS5m+M0
>>107
山菜取りに行く→迷子も追加でw
174名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:08:39.59 ID:c0xpXidDO
>>165
同列だろw
BQN、田んぼ爺さん、山遭難爺婆は三大ど阿呆
175名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:09:39.10 ID:CP+kocYx0
爺さんとは関係ないが、台風のおかげで夏を前に早明浦が満水になってしまうのが残念だ
176名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:10:42.65 ID:nY6dZ5IZ0
>>175
順調にたまってってますな
177名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:13:48.68 ID:Oue9ZGLNO
>>170
いや、多分ここの人増水した時の用水路の水の速さってわかってないと思う
思っている以上にかなり水の流れ速いからなあれ

しかも深さ30センチくらいでもジジイだったらすぐ溺れる
すぐ足取られるからな
178名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:16:13.99 ID:c0xpXidDO
179名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:22:20.57 ID:jK8ZGQCB0
>>172
規模の小さい用水路で足取られて変な体勢で倒れたり、そのまま気絶したらお終いだからな。
しかも、規模の小ささが警戒心を緩めるという心理的トラップの働きもする。
180名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:22:38.91 ID:88Ugi1XhO
>>169
同意

毎回ニュースになるのに。
家族は止めないの!?
家族はいないの!?
181名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:24:25.68 ID:+nPQle9t0
田んぼを見て死ぬ数なんて、交通事故にくらべれば全然少ないw
毎日、車を運転する方が余程危険ともいえるんだよなー
182名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:25:45.46 ID:YWWIV+HW0
>>172
ワロタ
183名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:28:15.03 ID:piCJMTmjO
>>180
じいちゃん言うてもきかんけんなあ
184名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:29:38.30 ID:VNUsTp550
何か死期を悟った猫みたいだな
185名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:30:42.71 ID:ELGmfQqY0
(´・ω・`) 農民が少なくなってきてるから、おまいらわからんと思うが、
       そもそも「様子を見に行く」っていうのが、いらん誤解を生む原因になってる
       本来は「状況を確認して補修整備しに行ってくる」っていうことなのよ
186名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:31:08.78 ID:tVWfOIaa0
見に行って大変なことになってたとして
何が出来るのか
187名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:31:33.78 ID:In6Sw7Pn0
様子を見に行く(水路のつまりなどの確認や水量調整)のはいいと思う。
だが、なぜ【一人で見に行く】のだろうか?
まわりの田んぼの持ち主、2〜3人のグループで当番を決めておけばいいんじゃね?
188名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:33:16.14 ID:l324rHWf0
今日は濡れた女子高生が見れるのかなあ
189名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:33:32.54 ID:tVWfOIaa0
>>185
それはわかるが
天候が落ち着かないと作業にならんだろ
190名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:35:31.01 ID:jPvBJTFhO
自然淘汰
191名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:40:41.26 ID:8+7gILcnO
お前らじじいに非情杉だ
せめて殉職っていえよ
192名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:40:57.98 ID:VNUsTp550
死期を悟ったじいさんが静かに死に場所を求めて行くんだよ
用水路とはそういうもんだ
193名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:43:21.29 ID:J1hv+f/JO
もう国家資格にしろよ、田んぼ監視員検定とか
194名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:44:09.21 ID:SGMCcg000
>>187
地区によって水充て(水周り当番)が決まってて
それ以外の人が水量操作をするとかなり五月蝿く文句言われる
水充て自体に(地区の人が出し合った)給料が出てるから
基本的に動くのは一人だけ(担当者は3〜5人ローテ)
195名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:45:28.22 ID:tntUoUtJ0
ちょっとマッキンリー行ってくる
196名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:49:04.09 ID:HRtTxanN0
このあたりは田んぼもってる人間でないと行間わからんだろうからなあ
まあ不運だったとおもいねえ
197名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:51:01.44 ID:AcP7v7drP
農業に疎い人への都会的な例えはないものかw
198名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:52:21.49 ID:HRtTxanN0
>>197
都会だとインフラ整備に命がけってないだろうし・・・
渋滞だとわかってて車で帰るとかはちと違うな
ほんといい例えほしい
199名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:58:30.00 ID:8XZ68SzB0
>>194
こんだけ死人が出続けてるのに
そのシステムを変えないところがなんとも愚かw
200名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 07:02:17.89 ID:s3WxVNdJO

   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ★2になったからもう一度田んぼの様子見てくるお
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
201名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 07:04:59.86 ID:gpTFmSKOO
風物詩
202名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 07:05:58.88 ID:G+glmYoZi
もうそろそろ、川岸バーベキューで水死のニュースの時期
203名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 07:06:03.83 ID:j/zkgDTV0
>>44
俺も行くし他の人も行く
亡くなられた方は運が悪かっただけ
見に行くのが死亡フラグだと勘違いしてる情弱は黙ってろよ
204名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 07:08:38.51 ID:HRtTxanN0
>>199
だって税金つかうとおこられるし・・・
農業の競争力とか根源的な問題もあるんですよね
205名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 07:15:27.99 ID:YWWIV+HW0
>>44
見ちゃダメ 
気になっても気持ちは抑えなきゃ
206名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 07:39:19.39 ID:J/nj3W+D0
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっとあの世に逝って来るお
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
   /     /     /      /  /  / /
207名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 07:39:28.47 ID:YaqGpXfJ0
>>200
〜 〜 〜 〜 〜 〜
 〜ヽ('A`)ノ 〜
〜 〜 〜 〜 〜 〜
208名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 07:52:08.62 ID:tLdEjtYF0
>>197
「病院に行ってくる」69歳男性、横断歩道で信号無視のタクシーにはねられ死亡

こんな感じ?
209名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 08:11:44.81 ID:JqI3Z+jV0
日本の風物死
210名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 08:13:52.31 ID:CbG+SyWmO
BBQNの川流れマダー
211 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/19(火) 08:14:05.93 ID:GuN8hi/D0
台風来るし、まだまだ増えそう!

212名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 08:16:10.01 ID:rf4qqiQDO
ここまで綺麗に決まるのも珍しい
野球のユニフォーム着た小学生がソバの出前で自転車(略
213名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 08:16:30.41 ID:xagMIYaj0
うちの父ちゃんもいつも大雨降ると見に行っちゃうから、
台風くると毎回電話して「行くなよ!」って言う。
ちなみに311で津波来た時も遡ってくるのを見ようとしてた
らしく弟に怒られたらしい。
214名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 08:23:28.26 ID:S52vAmGy0
自然界の危険境界を見極めるのは困難だからな
危険境界はハッキリしている例えとしては車道。車道にはみ出しさえせずに歩道にいれば例外を除いて安全だよね。
田んぼとかだったらほんのちょっと水路の調整ぐらいならできそうに思えてやってしまう
でも急に鉄砲水がきたり木などが飛んできたりして帰らぬ人になるんだよね・・・
結論としてはよく言われているように台風が近づいてきたら家で寝とくほうがマシ
215名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 08:25:54.74 ID:mX3k3JxRO
様子見に行って死ぬのは梅雨の風物詩だな
梅雨が明ければ皆さんお待ちかねのDQNのBBQ泥酔水泳で溺死の季節
216名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 08:32:47.24 ID:JWIGFJoY0
>>98
なるほどなー昔からの知恵なんだねーw
昔は介護地獄がなかったわけだ

年取ると言い聞かせても「様子を見に行ってくる」とか横断歩道を無視したりなど数々の日常場面で環境の見切りがずれてくるんだけど
自然淘汰プログラムの一環なんだと思う
ネコが道で車に轢かれてるのも耳や目が衰えてるのにそれに気づかず飛び出すから
217名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 08:33:56.20 ID:DNHried50
「今度は気をつけてくださいね」と署員。
218名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 08:35:03.03 ID:V/nnEwhp0
>>116
2chとアルコール中毒なんで すぐわかる
219名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 08:35:14.34 ID:E3aFQvbw0
何で見に行くんだろう
220名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 08:36:04.75 ID:Ly1sn12z0
どうせ見るだけなんだったら、
民主党を見習えばいいのに

誰も死なない
221名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 08:37:01.80 ID:ehRPXz7h0
船の様子を見に行く。
屋根のアンテナを見に行く。
用水路を見に行く。

なにもできないんだから、見に行かなければいいのになw
222名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 08:37:28.77 ID:slpPnbqX0
いつも思うのだが、これって見に行ったら何らかの対策が打てるものなのか?
223名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 08:37:43.33 ID:EsHD7PaG0
何という鉄板フラグw
224名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 08:40:11.43 ID:qIVa6aGr0
自分も、台風で川が増水すると見に行ったりしてしまうのだが、
結局は野次馬根性があるだけだな
225名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 08:41:11.20 ID:JWIGFJoY0
台風が来て増水とか火事とか見に行きたくなるみたいに刺激を求めて本能的にワクワクしてくるんだろうな
何かあったら非常モードに切替えて走って逃げないといけないから、そう出来てるのかもしれん
226名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 08:41:26.15 ID:U1jrgDZv0
>>112
おうおう、語源のおもしろい話をありがとな。

田んぼ見に行く爺さんたちはせめてライフジャケットを着て欲しい
227名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 08:41:54.61 ID:a4EyjGiLO
もう見に行くの禁止しろよ
228名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 08:43:49.51 ID:U1jrgDZv0
>>222
対策打てるから、そして実際打とうとして流されるんだろ。
若い頃なら普通にこなせたんだろうがな。
日本の農業は高齢者に支えられている。

まあ、お前らはシナ米食えばいいから、日本の農業なんか
滅んでもいいよな? TPPにも加入するし。
日本は食糧なんか生産しなくていいよな?
229名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 08:46:22.20 ID:18Pl5wDMi
田んぼ見に行って
チョンボしたわけか
230名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 08:48:01.18 ID:GH24tiph0
>>222
対策と言うか、水位の調整をするんだよ。それしないと、畦が崩れたりして大変なことになる
231名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 08:50:31.81 ID:dnAAsNwY0
SONYは監視カメラ発売したらどうよ
台風が来ても安心
「田んぼの様子見君」とか
232名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 08:51:58.28 ID:60t9TqHM0
俺は田舎の人間で田畑持ちだけどまだ親の代が切り盛りしてるからあんま関与してないけど
実際身体を水路に投じて作業しようとするから危険なのであって、除去作業ならトビ(鉤のついた棒)とか
シャベルとかで大抵は何とかなるんじゃないの?っていつも思うんだけど。
逆に詰め物するときは水に浸かる必要は薄いし。
233名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 08:52:02.21 ID:pY+KY1C40
まだ来てなくね?
234名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 08:53:35.96 ID:JWIGFJoY0
>>228
トルネードだのハリケーンだのと厳しい自然にも気象予報システム、ハイテク、ライフジャケットなど安全装備工夫に余念のないアメリカ大農場でつくる作物
ハイテクはないが人間が多少死んでも気にしない支那でどんどんつくる作物
一方日本では人が死ぬのを気にするのに何もせず仕方ないべと喪に服すだけ

TPPでの競争は大変だな
235名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 08:53:50.71 ID:VlF9fOSL0
>>171
雪降ろしはやらなきゃ建物の倒壊のリスク有るから仕方ない気がするが
236名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 08:55:00.59 ID:asEsM2GPO
教訓:単独行動厳禁
237名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 08:58:44.18 ID:Oue9ZGLNO
>>188
なるほどな
夕方の実況久しぶりに参加するか
238名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:01:19.21 ID:rblOkC8t0
>>74
台風来るのわかってるんだから、早めに止水板抜いておけばいいと思うけど。
わざわざ水かさが増えて危険な時に行かなくても。
239名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:02:06.32 ID:GH24tiph0
>>231
見てるだけじゃダメだもん
行って、排水口のゲート操作しないとねぇ
水位を見て、自動でゲートを開け閉めする機械も有るけど
何枚も有る田んぼすべてに付けるには資金が要るし、確実に動作しているか結局見に行かなければダメだからあんまし広まらなかった
240名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:03:03.05 ID:c1E5lGUY0
昔むかーし、アニメオタクという人モドキがいました。
ロリコンアニメやロボットアニメが大好きで毎日毎日見ておりましたとさ。
しかし、アニメを見ることを極めても、揚げ足取りが得意な素人批評家になるだけでした。
毎日アニメを見ているので、人と話があわなくなり、価値観がズレて、嫌われ者になりました。
毎日アニメを見ていたせいで、現実で体験するべきこと習得するべきことが疎かになりました。

キモオタ  「リア充爆発しろ!」

妄想世界に逃げて何もできない人になり、
どんどん、コンプレックスが高まっていき、村人を攻撃し出しました。

「女はビッチ」 「二次元最高!三次元は糞!」


そうしてオタクは人に嫌われたまま年を取り、体を壊し、一人さびしく死にましたとさ。


村人達は、オタクの姿を見て、アニメの見すぎには注意しようと思いました。


おしまい★
241名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:08:02.73 ID:Oue9ZGLNO
>>213
野次馬みたいだなw

火事があったら真っ先に見に行きそう
242名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:09:15.16 ID:Y3mqI62O0
こーゆーのって田んぼの様子を見に行って、何かまずいことが起こっていたとして対応できるんかね?
243名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:14:02.51 ID:zyMS5m+M0
>>18
それ言っちゃダメ
244名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:14:54.37 ID:YHULi1Wu0
現代のポックリ信仰
245名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:15:11.57 ID:0bkX5Rk/i
田んぼの様子を見に行くロボット作ればいいんじゃね?
246名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:17:14.98 ID:eCdwHbYK0
田んぼの様子を見に行ってもどうにかなるもんなの?
気持ちはわかるよ。お米がお金になるんだから
247名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:17:48.79 ID:gCRnXgyF0
>>10
たかが田んぼと思うかもしれないが農家にとっては生活を左右する重要な財産だからな
心配になるのだろう

248246:2012/06/19(火) 09:23:52.92 ID:eCdwHbYK0
解決した
そうか水位を操作するために田んぼに行くのか
ごめんね 田んぼ見に行ってくるのAA作ったりして

これからはニュースで水位操作中に誤って水路に転落と言って欲しいなぁ
田んぼとか年に数回しか見ない俺とか絶対に ただ見に行くだけと思ってるから
249名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:25:35.29 ID:GSz3BSpl0
そんなに田んぼが気になるなら
田んぼに監視カメラ付けてUstreamで24時間映像流せばいいのに
250名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:25:46.26 ID:ncoZ7uqm0
勘違いしている奴が多いが、ただ田んぼを見に行っただけじゃないぞ。
この時期は田んぼに水をはるから、用水路の排水弁は閉じておくんだけど、雨で水が溜まりすぎて
排水弁が壊れるといけないので、適時排水したりするわけだ。

まあ、そこで水の力に抗しきれずに用水路に落ちてこうなるわけだが。
251名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:28:34.73 ID:GH24tiph0
>>245
いくらするんだよっ!w

>>249
だから、見てるだけじゃダメなんよ
252名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:28:41.88 ID:WrlAVfJDO
>>248
だなぁ。排水作業だとか書けばいいのに
253名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:32:26.11 ID:ov5zf/7V0
【大分】「田んぼの様子を見に行く
/ / / / / /
ビュー ,.、 ,.、 / /
/ / ∠二二、ヽ / /
/ / / (( ´・ω・`))
/ ~~ :~~~〈 /
/ / ノ : _,,..ゝ /
/ / (,,..,)二i_,∠ / /
/ / / / / / /
254246:2012/06/19(火) 09:33:02.85 ID:eCdwHbYK0
まぁーあれだ、田んぼ持ってたら俺も水位操作しに行くと思う。

俺らに例えると、パソコンが水没して今年の仕事が全滅すると同じことなんだな。よくわかった
255名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:35:12.81 ID:Qxz0GuiO0
しかしまあ
見事に死亡フラグの仲間入りしたよね
256名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:38:12.25 ID:sHL3gPWD0
あらかじめ大雨くるってわかってるんだったら
雨のひどくならないうちに、最初ッから排水口あけとくとかダメなのか
そうしたらこんな事故へるんじゃないか
257名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:39:54.09 ID:sZumn7yQ0
どうにかなるようなときは様子見に行く必要もないときだな。
258 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/19(火) 09:39:58.49 ID:MN8sAT4UO
ねこがいない…だと…
259名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:43:28.43 ID:trpkkLqI0
ああでもやっぱり大雨が降ると近所の川がどうなってるかワクワクして見にいちゃうよねw
260名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:45:26.13 ID:UdgaiMA7O
大雨で水没した田んぼは
水位操作なんて出来ないよ
大雨がおさまるまで家にいるのが正解
てか常識です
261名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:49:02.95 ID:kWtBa6IC0
ちょっとコロッケ揚げてきますね
262名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:49:18.88 ID:vIhJFvAP0

                  ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´ ちょっと田んぼの様子見てくる
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _-
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐       
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
263名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:49:43.30 ID:phei1a0i0
お前らは想像力が無いのな。
264名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:49:55.86 ID:0bkX5Rk/i
見に行くとしてもお爺さんを行かせるなよ

いや、お爺さんだから行かせたのか?
265名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:50:07.84 ID:1oiTHRxw0
>>256
ゴミが詰まることによる排水溝からの逆流が怖いんだよ。
266名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:50:58.03 ID:GQw+sEyaO
また台風如きで馬鹿が死んだか
沖縄は過去死人0なのに
267名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:51:58.33 ID:5KPry0mXO
老いたら無意識に死に至る行動をとる。
動物の本能だ。
268名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:52:15.51 ID:JWIGFJoY0
俺が農家で同じ境遇だったら、ニュースでみたら、電池式で無線LANによる監視、制御システムの検討に入るな
業者も食いつくな、こういうのは農水省より総務省や経産省が食いつくネタ
269名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:53:55.82 ID:6IJpxF1bO
またか。
台風来たら毎回やってる恒例行事でしよ。
270名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:00:47.43 ID:vUScssov0
片付いた
271名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:02:49.39 ID:p5JyaKGLO
雨の日の田んぼには悪魔が潜んでいる
272名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:03:41.47 ID:CjksrfRb0
あれ?大分だから、ほのぼのニュースだと思ったw
273名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:06:18.76 ID:SmAWX2pH0
>>271
人を喰らいみのり豊かに・・・ちょい悪悪魔だなw
274名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:10:22.78 ID:R1+lg2a9O
これはもう自然の摂理なんじゃないかな
275名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:11:27.70 ID:Mf2yZ3Ez0
何でみにいくんだ?
もし何かあったとしてみてなんとかなるのか?
276名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:11:30.04 ID:GGc4NK+a0
見に行っても何もできないんだから行くな。
277名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:14:37.91 ID:Gm6J1ePF0
>>74
ほぉ〜、米を主食とする国民だが、
水田耕作ってそういうふうになってるのか
初めて知った
278名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:16:26.18 ID:GH24tiph0
>>275>>276
前のレスを見ろよ。百姓も大変なんだぜ?
279名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:19:10.01 ID:DvSbXCkI0
http://www.jsgoal.jp/photo/00064500/00064545-B.jpg
ちょっと田んぼ見に行ってくる
280名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:19:49.12 ID:450SCLCo0
まぁ、お百姓さんから俺たちの仕事を見たら
「何やってるの?バカじゃね?」と思えることは沢山あるんだろうなぁ。
どんな仕事にだって「従事してみなきゃわからないこと」はあるわけで。
281名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:21:52.60 ID:+v1fbKIuO
>>279
らスレかとオモタw
282名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:22:01.81 ID:BXZD4S6G0
見に行って大変なことになっていたとしても、

  何も出来ないのに、気になって見に行く。

  そして、死ぬ。

       なんかね、自殺したかったのかと思うね。
283名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:23:28.14 ID:v0PlfAWk0
>>277
大雨が予想される時は引き入れをやめればいい。
なにも台風の最中にやら無くても。
284名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:24:02.55 ID:OAHs6fF30
見に行ってどうにかなるものかはしらんが
気になる事は確かだ、漁船しかり
285名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:26:31.49 ID:u8quI7jt0
田んぼの様子を見てくる

これは田舎のほうでは、別名 お迎えが来た って意味
台風の日に、お迎え が来る

お迎え が来ると、外に出て田んぼに向かうと、そこに くねくね が現れる
そこで、くねくね と一緒に山に消える。
その男もやがて くねくね になって村の守り神となる

この事は一般には公開出来ないので、田んぼの様子を見に行って水に流された事にする。
警察も地元の人間もみんな分かっている
286名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:28:44.10 ID:aeIYJRSJ0
いい店があるんだ
287名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:28:44.94 ID:VxxZDtUW0
>>247
財産なのと見に行くのはリンクしないだろ
水田なんて多少どうにかなったところで被害なんかないよ
被害が出るほどの状態なら何もできないしな
ハウスなら見に行くのも分かるけどな
288名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:29:02.76 ID:tnY+jvCFO
もはや、家にかえったらテレビ点けるPC点けるのと同じ部類だな。
事の始まりと顛末がナチュラル過ぎるwww
289名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:29:25.18 ID:f14lU3MH0
もうそんな季節かぁ
290名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:29:25.32 ID:xzIJ6rJ+0
どうして田んぼの様子見に行ってしまったの?
嘆いてる家族の姿が目に浮かぶよ、気の毒に
291名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:29:40.46 ID:BPx6C7Um0
何も考えずにスレで農家に馬鹿だのアホだの言うのももはや風物詩だな
292名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:30:02.22 ID:ZWNX4HVs0

なんか いいねえ
293名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:32:17.89 ID:U++tOnn60
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと馬の尻をみてくる
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
   /     /     /      /  /  / /

こういう漫画もあったような気がするが
294名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:32:33.49 ID:ajc7VdBo0
日本の風物詩

正月に餅を喉に詰まらせ死ぬ爺
夏の帰省で実家のカルピスと蚊取り線香
中州でバーベキューをし増水し取り残される茶髪ファミリー
台風の時、田んぼの様子を見に行って流される爺
年末務所で過ごすために軽犯罪をする初老

295名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:32:41.24 ID:u6VNdrEz0
>>116
台風が来たらコロッケ買いに行くんでしょ
296名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:32:43.27 ID:bqbGWhVpO
>>23
朝鮮蒸し焼き
297名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:33:44.91 ID:f14lU3MH0
>>294
春山登山で遭難ってのもあるなw
298名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:34:41.94 ID:Cr8V4+hW0
夏の風物詩だな
年はシックスナイーンか
若いな
299名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:34:43.98 ID:U++tOnn60
部活で熱射病 まれに雷直撃
300名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:35:42.64 ID:ZWNX4HVs0

今年の福男に決定。
301名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:35:49.38 ID:ajjrbvJJ0
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) 田んぼの様子を見に行った人の様子を見てくる
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
302名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:37:16.89 ID:jrO+1xSV0
「様子を見に行くって」人は死ぬ
303名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:37:18.77 ID:GH24tiph0
>>287
田んぼが水で一杯になると、畦が崩れて隣の田んぼへ水が一気に流れて、そうすると隣の田んぼも水が一杯になって畦が・・・
糞な水管理やって、最初の一発目をやらかした奴は大変なことになるだろうな。糞田舎の奴が陰湿なの知ってるだろ?
304名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:40:43.71 ID:yPh9OOdr0
行ってみたらもうどにもならなくて、
何もかもがイヤになって、
ついふらふらと水の中へ。
ってパターンと、本当に事故でって言うのと、
どっちが多いんだろう。
中には最初から死ぬ気で、見に行くは、
ただの口実の人もいるだろうし。
305名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:41:29.94 ID:PZUUVJGJP
台風とかそういう日に限って何故か外出して死亡フラグ立てる人いるけど何なんだろうな
既に外出中の人はどうにもならないが
306名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:42:39.10 ID:S2e5K9W+0
台風の日に様子を見に行くの禁止法を制定すればいい。
違反すれば死刑。
307名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:42:39.78 ID:EUWEfsEd0
日本の農業は高齢者によって行われている

世界的に見て珍しいことなんですよ
308名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:43:01.41 ID:D7qirDpX0
会社の寮(大部屋)にいた頃、年に数回「大変だ〜!田んぼの水がない!」って大声で寝言を言う奴がいたな。
309名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:43:02.76 ID:HO/10StjO
ω
310名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:46:53.33 ID:x09i9oFTO
>>305
呼ばれるらしい
311名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:48:08.08 ID:VzS08sNwO
今日なんて全国的に死亡フラグ立ちまくりなんだろうな
312名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:49:17.89 ID:sHL3gPWD0
>>265
もう日本は水田やめて
陸稲にすればいいのに……
313名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:50:41.51 ID:U++tOnn60
>>312
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと稲畑に水をまいてくる
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
314名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:55:07.19 ID:UXO7UXVz0
そろそろ
田んぼの水位を調整してくるに変えませんか?

>>1だとアホっぽいし見に行くだけじゃないから
315名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:56:37.71 ID:VxxZDtUW0
>>303
何言ってんの
畦から溢れる前に排水されるだろ
例えその水田の排水が詰まっても隣の水田で排水される
雨で畦が崩壊するってのも考え難いがもしもそうなったとしたところで見に行く理由にはならない
どうせ何もできないんだから
316名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:58:44.58 ID:KClHFX3N0
風物死キター
317名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:59:01.47 ID:GH24tiph0
>>315
誰が排水口のゴミ取りに行くんだ? 畦なんて簡単に壊れるぞ?
農業災害の現場を何度も見ているけど、最初はチョロチョロあふれる水が、だんだん土を巻き込みながら流れ始めて一気に崩壊
それに至らないために、排水口の掃除や操作しに行くんじゃん
って、おまえんちも農家なの? 親父と爺さんにまかせっきりか?
318名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:01:28.43 ID:wKH22W9y0
正月に爺がモチで喉詰まらせるのと、似たようなモノだよな
319名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:03:02.19 ID:c1E5lGUY0
昔むかーし、アニメオタクという人モドキがいました。
ロリコンアニメやロボットアニメが大好きで毎日毎日見ておりましたとさ。
しかし、アニメを見ることを極めても、揚げ足取りが得意な素人批評家になるだけでした。
毎日アニメを見ているので、人と話があわなくなり、価値観がズレて、嫌われ者になりました。
毎日アニメを見ていたせいで、現実で体験するべきこと習得するべきことが疎かになりました。

キモオタ  「リア充爆発しろ!」

妄想世界に逃げて何もできない人になり、
どんどん、コンプレックスが高まっていき、村人を攻撃し出しました。

「女はビッチ」 「二次元最高!三次元は糞!」


そうしてオタクは人に嫌われたまま年を取り、体を壊し、一人さびしく死にましたとさ。


村人達は、オタクの姿を見て、アニメの見すぎには注意しようと思いました。


おしまい★
320名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:06:15.70 ID:c1E5lGUY0

コミュ障になって人生苦労するのに、何でアニメばっか見るの?
321名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:15:18.68 ID:aPYue2du0
身内が重篤になったらそばにいてやるだろ。
何も出来ないのが分かっていても。

そういうものなの。
日本の農家はそういうものなんだよ。
322名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:17:55.83 ID:phdy7fel0
クボタでも井関でも良いから農家のおじいちゃんの為に、自宅から田んぼの水量調節出来る装置を作ってあげて(´;ω;`)
323名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:19:58.99 ID:U++tOnn60
>>322
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと自分の目で田んぼを見てくる
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
324名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:20:13.04 ID:t2YiJG850
毎年毎年なぜ田んぼを見に行って死亡するジジイが後を絶たないのか
325名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:32:21.25 ID:HRtTxanN0
>>324
それは毎年工事現場で労災なぜおきるのか
つってる人と同じですよ
危険を伴う作業だけで必要だから
326名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:33:16.52 ID:EmmPblWE0
【原発問題】田圃の様子を見に行って亡くなる農家の方々は多いのに、原発の様子を見に行ってなくなった東電幹部がいない不思議
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1335930022/l50
327名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:33:53.79 ID:oWn7RfUv0
>>148
農業知らないやつのこの手の書き込みでいつも無限ループするんだよな




















で、何をしに川に行くんだっけ?
328327:2012/06/19(火) 11:42:37.38 ID:oWn7RfUv0
川っていうか田んぼね
329名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:42:50.72 ID:HRtTxanN0
しかし
ひょっとしたら新聞記者って
まじめに”見に行くだけ”とおもって記事かいてる?
330名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:43:21.02 ID:gmXGxxfe0
田んぼ見に行く人は生命保険には入れないようにしないとな。
331名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:45:15.91 ID:VxxZDtUW0
>>317
水田一枚に排水いくつもあるし田植えで排水するから今時期に排水が詰まって畦から溢れるなんて有り得ないな
心配になるのは分かるがだったら台風がくる前に掃除すればいい
どうせ今なんて大してやることないんだから
あと畦は雨くらいじゃ壊れない
壊れたのばっかり見てるからよく壊れるイメージがあるんじゃないのか
雨で頻繁に壊れるようなら日本で水田は無理
332名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:48:47.90 ID:Um2EZCPm0
「田んぼの水を自分が流されないようにしながら調整してくる」って正しい日本語で言わないと
危険度が伝わらないニダ訴訟ニダ18
333名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:55:12.82 ID:mDFur2Jd0
ああなるほど
田んぼが水で溢れないように水の入と出を調整しに行くのか
いつも何しに行くのか疑問だったw
334名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:56:18.82 ID:A68lipBFP
>>331
排水できなくなると道に溢れて道が水浸し→事故

なんてこともある。


みんなネタで「雨の日に田んぼにいくなよwww」って言ってるのかと思ってたら
本気で単に見にいってると思ってるのな。
335名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:56:29.12 ID:PS6yCpN20
子供だ落ちると管理責任問われて賠償問題になるのに
老人だとあれなのはなんでだよ
336名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:00:37.04 ID:UXO7UXVz0
コースだけなら伊勢湾台風にそっくりだな。
伊勢湾台風
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ef/Vera_1959_track.png

台風4号
http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zoom24d/1204-00.png
337名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:01:20.58 ID:0bkX5Rk/i
いや、爺さんだって
「フゥー!嵐と田んぼのコラボ!
荒れ狂ってるー!
すげー!フゥー!」ってなりたいんだよ
338名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:03:17.48 ID:qb+T3P25O
逆にずっと見に行かなければ、
『田んぼは被害を受けているとも受けていないとも言える状態』
なんだぜ?
見てしまったその瞬間に、被害を受けた田んぼはそこに存在するんだ。
見に出掛けたその瞬間、家族にとってジジイは生きている状態と死んでいる状態が重なった状態になる。
いわゆるシュレディンガーの百姓って奴だな。
339名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:03:25.70 ID:eO8K/dQh0
排水だか農業だかしらんけど、だからと言って死んでいい理屈にはならん
340名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:04:58.98 ID:HRtTxanN0
>>331
ほ場整備が進んだ3反田んぼ1町たんぼばっかりじゃあないんですよ
いろいろあるんです
341名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:05:13.06 ID:mDFur2Jd0
うちの母ちゃんも台風のときに庭の自家製ビニールハウスを必死で押さえてたからな
田んぼ見に行った人もそういう心境なんだろうw
342名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:06:01.23 ID:mQQKIo600
もはや虚構新聞と疑われてもしょうがない
343名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:07:38.65 ID:HRtTxanN0
新聞記者が
これを
労災と認識できればいいんだな
誤解のもとがよくわかった
344名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:09:12.48 ID:A68lipBFP
>>315
隣の水田に迷惑かけるのが一番ヤバイ。
下手すりゃ裁判。
345名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:11:58.13 ID:r0F5at6t0
>>344
だからそうだとしても、見てるだけで何も出来ないだろって言ってるじゃん
346名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:13:15.33 ID:Fco8gWQS0
>>345
確認しに行くのも村の掟
347名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:15:28.28 ID:khTim5uN0

うちの親父も

大雨の時に排水路の具合を

見に行って・・・










 水路にメガネを落とし、なくなった

348名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:18:22.62 ID:0FqmKHqcO
ところでおまいら、コロッケの用意は出来てるのか?
349名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:20:18.89 ID:CAJVfQDtO
>>347
大変だったな。いろいろ苦労もしただろうが、くじけずに生きてほしい。
350名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:22:56.51 ID:S0VwMokqO
これは鉄板フラグ
351名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:23:49.61 ID:GR0UOD2dO
今日もまた逝ってしまうんだろうね…。
352名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:24:15.00 ID:v/4N6bQf0
実際様子を見に行って田んぼがどうにかなってるの見つけたところで
豪雨の真っ最中にできることなんてるのかね?
353名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:24:40.96 ID:VI1fcxAj0
泥田坊の仕業じゃ仕業じゃ
354名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:26:44.21 ID:KL8B+UcRO
台風来よるしな
あんまり様子見に逝くなよ、特に近所の川な

濁流をじっと眺めていると、吸い込まれる様に落ちちゃって流されてしまうんだ〜〜
355名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:27:20.16 ID:nTCJpD0Z0
不謹慎で申し訳ないが笑ってしまったよ、テンプレにもほどがある
356名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:28:37.24 ID:aZYu5wlM0
川を見に行きたくなった
357名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:29:26.97 ID:FMdbGz3J0
魔境田んぼ
358名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:30:56.57 ID:yPh9OOdr0
もう手の施しようが無くなにもできない。
他の家にも迷惑がかかる。
その後のことを村内部での立場を考えるといたたまれない。
いっそ死んでしまおう。
ってこともあるんだろうな。
359名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:31:08.53 ID:A68lipBFP
すごく豪雨だと諦めつくだろうけど。
ちょっとの流れでも足が持っていかれて死ぬことある。
雨の日じゃなきゃニュースにならないだけ。
360名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:31:32.79 ID:GH24tiph0
>>352
どうかなったらなんとかするんじゃなくて、どうかならないように事前に色々細かな作業をしに行くのよ?

排水口詰まって、畦の天端ギリギリまで水が来て、隣の田んぼにチョロチョロ流れ出しているのを止める事はなかなか難しいと思う
ポンプ持ってきて、強制排水しながらユンボで田んぼに穴掘って水位を下げるとか・・・ うちの田んぼはどうなっても良いから隣には迷惑かけたくないって言うのが本音
361名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:31:35.12 ID:JWIGFJoY0
>>285
>くねくね
>守り神になる
いいねえ、レス主の作り話だろうけど民話みたいだ
だれか物語にしてくれ
たとえば

「蒸し暑い夏は決まって南の海から嵐に乗ってくねくねがやってくる

婆さんがつぶやく
"ぼちぼちくねくねがやってくるべ"

そういうと婆さんはくねくねの話を僕たちにしてくれたんだ……」
362名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:32:07.07 ID:KL8B+UcRO
あかん!
様子見に行く奴がおる
363名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:32:53.96 ID:9LfrP/wxO
梅雨明けにはキャンプで中洲か
364名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:36:37.87 ID:2PCeVbad0
まぁ近所のコンビニすら怖くて行けない生産性0の引き籠りより
作物作ってる爺さんの方が何百倍もましだよな

お前らの親がこのニュース見たら
うちの子も外出して事故死でもしてくれりゃいいのに・・・と思うだろうなw
365名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:38:08.32 ID:0AbnGNhc0
んで、台風だが、本当に来てるのか?
まあ、来なかったら来なかったで、水乞食が干上がって笑えるけどさ
366名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:39:20.08 ID:ERHDeT2/0
>>360
損害賠償問題に発展するからな
草刈り少しでもサボると隣の持ち主から催促の電話が鳴るし
367名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:39:28.25 ID:CjQO202e0
このじいさんが見に行った田んぼはどうなってんだろうな。

実際大した被害は無かったんじゃないの?
368名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:42:52.56 ID:W24Z+lcT0
風流だなあ
369名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:44:16.37 ID:mkyGqbv90
見に行かなきゃ隣人から文句言われる。

見に行きゃ無茶しやがってと嘲笑われる。

結論としては見に行くなってこった。
370名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:45:14.16 ID:0bkX5Rk/i
「台風だってお爺ちゃん」
「恐ろしいのぅ」
「田んぼの様子見に行ったほうがいいんじゃない?」
「田んぼ?家は代々農家じゃないから田んぼは無いじゃろ」
「そうですよ、義父さん。田んぼ見に行ってくださいよ」
「いやだから田んぼなんて」
「お爺ちゃん!」
「だから田んぼ…」
「お爺ちゃん!」「た…」「お爺ちゃん!」
「…田んぼ見てくるよ…」
371名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:46:02.09 ID:aTz9AjW90
「田んぼの様子を見に行く」と「漁船の様子を見てくる」は
増水具合によっては本当に作業の必要があるので
物見遊山と決め付けてからかってはいけない

が、自然には勝てネェし、
そもそも動くのが遅いから事故るので
「作業するなら雨が降る前にしろよ」というのが最近のトレンド
372名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:49:26.84 ID:W24Z+lcT0
こうゆう命がけの管理があって俺は今日も白米を食べれるわけか
ありがとう農家の方々
あなた達の死は決して無駄にしない byニート
373名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:51:18.92 ID:mATqVboc0
用水路は水をあっためるために開放しているのだから蓋は付けられない
増水したら見に行く他無い訳だが、落ちるリスクも減る事はない

やっぱ若者を雇って畑耕させるしかないと思うがなー
374名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:05:31.69 ID:ci1atLYk0
日常的にやってる仕事で、今回たまたま運悪く亡くなってしまったっていう事故だろ
「何も出来ないんだから見に行くな」とかドヤ顔で言ってるアホはなんなの?
375名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:12:55.68 ID:JXEY16ogO
つまり「日常的な保守点検清掃作業をしてくる」と言い残して家を出れば良いのだな
376名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:14:52.72 ID:KL8B+UcRO
様子を見るなよ
377名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:15:34.78 ID:aRPHQmTt0
不可避の危険かのように言ってる連中多いが
台風なんて予報で知れるんだから
事前に増水に備えた水量調整しとけよ
ただの危機管理不足なだけじゃねーか
378名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:16:16.04 ID:9tiYu3pXO
米は日本人のソウルフード。
379名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:16:27.82 ID:mLvXMfcf0
イラストきぼんぬ
380名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:21:22.36 ID:HRtTxanN0
>>379
夜にでも写真に注釈いれてうpしてみようとは思うが
その前にすれ落ちるか
381名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:21:44.30 ID:pLETyoU10

   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) くんにちわー
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
382名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:23:27.36 ID:iG+miYHl0
結局、水量調節を豪雨の中でする事に対して対応できてないんだよね
晴れた日の視界もよくて足元もしっかりしたときでしか用水管理を想定してない

だから事故が毎年起こる
田んぼなんか足場屋に頼んで安全性高めたら事故なんか絶対起こらない
383名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:24:24.96 ID:d+2dCKX70
>>377
都会の人はこれだからなあ
オラが持ってる田んぼに何ミリの雨が何時間降るとか予報してくれねえだろ
それどころか降ると言ってて降らない事もしょっちゅうだ
そんなもん当てにして排水し放しにしといたら田んぼが干からびっちまうわ
384名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:24:47.39 ID:ER7vAi/20
じじいざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
385名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:29:51.33 ID:3948anv5O
台風の日に田んぼの様子を見に行くと体長3mの人喰いカワウソが出るぞ!
386名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:30:55.85 ID:W6tQaG6F0
見事にフラグを立てやがったw
387名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:31:50.45 ID:MicM2E07O
>>383
まず田んぼの周囲をコンクリ詰めにして要塞化すべきではないかと
388名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:32:54.49 ID:aRPHQmTt0
>>383
降ってから閉めにいくより
降らなければ開けに行く作業の方がよほど安全
そんなことも田舎者はわからねーべか
389名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:34:13.43 ID:bxQ8l91/O
今年一発目?
うひょwwwwwwwwwwwwwww
390名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:35:34.33 ID:/kI1WTJD0
様式美だな
391名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:35:55.77 ID:++f9pUZd0
農業は命がけだな
392名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:36:52.00 ID:GKGXGi/Z0
見てこいカルロ
393名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:37:04.09 ID:zduTlfKD0
毎度恒例の夏の風物死

様子見に行くと水の勢い舐めて障害物どかしたり補修したくなって足入れた途端に
持ってかれるんで見に行くの家族が止めろよ
394名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:40:13.92 ID:fCX1amff0
>>393
爆発したときに東電社員はまっさきに逃げて良かったのか?
395sage:2012/06/19(火) 13:41:18.27 ID:tKYCjV5x0
台風が来るな、ちょっと屋根を直してくる
396名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:41:26.74 ID:KL8B+UcRO
様子を見ながら流されるなよ
397名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:43:22.47 ID:2vC9QqqQ0
>>1
大分でしょ?
ねこはどうした????

398名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:44:00.64 ID:d+2dCKX70
>>387
わかった
じゃカネだしてくれや

>>388
都会の人はこれだからなあ
田んぼは寸時であっても干からびさせるわけにはいかんのよ
そもそも天気予報なんぞ当てになんねえといってるべ
降らないと言ってて降る場合もあるんだ
399名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:44:10.99 ID:KL8B+UcRO
>>395
達者でな
400名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:54:14.16 ID:nS6khfcy0
生涯で何回台風に遭遇したか知らないけど、よく今まで生きてこられたな。
今回初めて台風んときに様子を見に行ったのかね
401名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:56:33.13 ID:aRPHQmTt0
>>398
天気予報で降らないと言っていたのに大雨が降るような例外の話をしてるんじゃない
台風や大雨の時に流されてる場合を言ってるんだよ
この事件だって予報は明らかに雨だったろ
402名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:58:24.64 ID:OQZxlAkk0
>>398
それはわかったが、なんで一定量以上溜まらないように設計されてないんだ?
403名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:02:31.87 ID:vpYhCk1vO
>>392
大佐ァ、田んぼの調子はどうだ?
404名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:02:38.49 ID:9+F34ntn0
>>398
アホか
田んぼと命とどっちが大事だと思ってるんだよ
これだから田舎者は
405名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:04:21.11 ID:d+2dCKX70
>>401
例外だろうがなんだろうが
オラ達に取っては現実の話なんだよ
そもそも一人二人死んだから何だと言うんだ
都会人だって街歩いてるだけで変な野郎に刺されて死んだりするだろ?
だからと言って防刃ベスト着て歩くようにしたりするんか?w

>>402
水位の調整は一定ではないからね
寒い時には苗が見えなくなるまで水入れたりもする
そもそも苗は育つのだよ
406名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:07:13.51 ID:5B1p+uJ50
>>405
あなたは実際に台風のときに水門開け閉めするとしたら
なんらかの対策はしますか?
気をつけるとか抽象的なのじゃなくて
407名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:07:15.62 ID:8+7gILcnO
お前ら殉職って言ってやれよ
非情だな
408名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:11:35.25 ID:OQZxlAkk0
>>405
細かい調節機構がついてるなら、なおさら台風来る前に「来ても良い状態」にしてないと・・
と思うのは素人だからなんだろうか。おじいちゃんをもっと大切にしてくれ。
美味しいご飯をつくってくれる農家と、俺の個人的趣味の温故知新を教えてくれる
お年寄りはどちらも宝なんだ。俺にとっては。
409名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:12:15.37 ID:d+2dCKX70
>>406
豪雨の時は農作業用長靴履いてくぐらいだねえ
膝近くまであるブーツのようなやつね
そして愛用のスコップ担いで自転車乗って行く
晴れてる時はほとんど散歩するのと変わらない格好だけどね

ってか農作業で危ないのは
むしろ農機具扱ってる時だね
トラクターとかコンバインとかの方が死んだり怪我したりしてる人多いよ
下敷きになったり指切り落としたりさ
410名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:17:35.48 ID:5B1p+uJ50
>>409
危険だとわかってて特に何もしないんですね
次に死ぬのもあなたみたいな人でしょうね

トラクターとかコンバインで死ぬのなんて草太兄ちゃんぐらいしか知らないや
411名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:20:24.46 ID:mYHCGAZZ0
台風といったらコレだな
412名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:23:16.51 ID:KL8B+UcRO
来たぞ
本日、列島縦断らしい

様子を、様子を見ろ!と誰かが誘っている〜〜
413名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:24:22.91 ID:GKGXGi/Z0
>>403
こっちへ来て確かめてみろ
414名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:25:21.89 ID:qIVa6aGr0
>>410
>次に死ぬのもあなたみたいな人でしょうね
一言余計だ!
415名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:26:40.90 ID:XPKAcEg90
>>1
綺麗な死亡フラグだな。
416名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:28:15.33 ID:d+2dCKX70
>>410
そうかもしれんね
人生そういうもんだよ

誤解してる人が多いみたいだけど
田んぼの様子を見に行く=水回りは豪雨の時だけじゃなく
ほんとに毎日数回行う日常作業なんよ
豪雨の時は何か起こってる可能性が大きいだけでさ
417名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:28:58.25 ID:KL8B+UcRO
四国、近畿圏
大雨 洪水 波浪警報
418名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:29:56.42 ID:zduTlfKD0
この死亡フラグ有名なのに自分は平気さ!って考えで自滅するんだろうな
419名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:30:12.93 ID:Ts1rj1kj0
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴ .,.、 ,.、  ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵ ∠二二、ヽ  ∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵ ((´・ω・`)) ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵∴  / ~~:~~~〈  ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵ ノ_,,  : _,,..ゝ ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵∵∴    (,,..,)(,,..,)   ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 無茶しやがって・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪ ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
420名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:30:13.36 ID:NqsZXjPgO
うちの性悪じじい
どんな台風でも豪雨でも毎日必ず田んぼの水見に行くけど死なずに帰ってくる
運がいいのか
421名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:30:42.27 ID:vjsslQxK0
風☆物☆死
422名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:31:09.44 ID:ziRwm/Kk0
田んぼが冠水してはいけないので、そりゃあ手間暇かけたメンテが必要。
その途中に事故があったとしても、それはそれで、見回りの勲章みたいなものだ。
423名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:31:42.67 ID:06k8i4L+0
そうか。今日はコロッケ買ってこないといけない日だな。
424名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:32:14.26 ID:OsK0XYujO
田舎じゃ英雄扱いさ!
425名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:32:40.79 ID:VHjqXdfNi
ネコはよネコ
426名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:33:01.75 ID:2ebQP86Y0
田んぼ見るだけならいいけど、水抜こうとしたり、用水路の方行くからなあ(´・ω・`)
427名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:36:30.74 ID:RSeqbWTv0
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっとAV借りてくる
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
428名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:38:08.19 ID:rP7MqLlJ0
消費者庁は田んぼ禁止にしろよ
429名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:40:24.73 ID:5xZSK/Tm0
>>1
だから、なぜ('A`)
430名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:41:41.64 ID:oeQ9iOPN0
実際は
>>427なんだけど、そこは死んだ人に鞭打つわけには行かないんで田んぼ見にってことにしたんだよ。
 69歳というところにそれとなく真実をほのめかして。
 台風のたびに田んぼ見に行って死ぬやつがこんなに多いなんておかしいだろ。
 台風でやることが無いからAVでも見ようってやつと田んぼみにいこうってやつとどっちが多いか一寸考えれば分かるだろうに。
431名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:43:12.83 ID:Ow6KKVMYO
台風の日に○○の様子を見てくるって完璧に死亡フラグだよな
432名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:47:17.88 ID:rP7MqLlJ0
田んぼを見に行って死んだことにすれば
労災扱いになるとか農水省から見舞金が出るとか
何かカラクリがあるんじゃないのかな
433名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:49:09.22 ID:W1cCdleb0
自分が様子も見に行かず、当然適切な処理をしなかったせいで
付近の田んぼが全滅になりゃ結局首くくるしかないわけよ
434名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:49:19.60 ID:dHxlX6mh0
膝下程度の水でも流れが早いと死にかける、ソースは俺
あっという間に何十メートルも流される
435名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:50:40.45 ID:ziRwm/Kk0
>>405
おいおい、都会の人間はほとんど防刃ベスト着て行動してるって、
東京じゃ常識。
どんなに都会が安全って思ってるの?
だから、田舎もそれなりの服装(救命胴衣とか)をして行動しなくてはならないよ。
436名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:54:05.28 ID:a0xNoNXL0
>>433
台風が来る前に適切な処置しろよ
437名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:54:42.05 ID:TuX4vsqZ0
台風の度に田んぼ見に行くのは、水管理とかあるから仕方ないんだよ

用水路の仕切り(取水口)閉じたり、水路点検や倒伏とか確認したり(稲が病気なる)するから

438名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:58:25.95 ID:d+2dCKX70
>>435
そうだったのか!
それはしらんかったぞ
よし!ほんじゃオラも水回り行く時は必ず命綱付けて行く事にするわ
田んぼには命綱結ぶ場所ねえけっどさw
439名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:59:18.52 ID:+qVPkwIy0
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /   \  / ( \)   田んぼと用水路の様子を見に行ってくる!
    !゙   (・ )` ´( ・)\ \  ついでに屋根も点検してくる!
    | U   (__人_)  |//
   \    `ー'  / /    なあに、心配は無用さ!
    /        /
    ∪        |
440名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:00:04.55 ID:OYiQ3mSV0
コロッケの中身作ったのに
パン粉が無かった

買いに行ってついでに川の様子みてくるわ
441名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:01:04.86 ID:ucWrNdPj0
NHK動画のカメラ、おそらくこのあたり(佐伯市直川字仁田原周辺)
http://maps.google.co.jp/maps?q=32.873514,131.750766&hl=ja
ここが事故の現場かどうかは分らないけど、地図を見る限りではこの辺りは
集落-道-田んぼ-川って感じの似たような地形が川沿いに繋がってる

事故当時の水量が動画で見るような具合だったのかは分らないけど
水量が少なくても転落して打ち所が悪ければ死亡事故に繋がりそうな感じ

よせばいいのに川側の畦を見に行って足を滑らせて転落ってとこじゃなかろうか
442名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:03:05.51 ID:9o51HVs00
田んぼの様子を見に行くからダメなんだよ。
畑の様子を見に行くんだったら大丈夫。
443名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:04:52.70 ID:3qyN156P0
なんでわざわざって言う人は現実を知らない

大雨の日は田んぼの様子を見に行かなきゃいけないんだよ
実際は田んぼだけじゃなくて、それに付随する設備(水路とか農道)の見回りなんだけどね

自分の田んぼだけなら、見に行かない自由もあるが
水路とか農道のような共同設備の場合は、当番や責任者が決められており
嫌でも見に行かなきゃいけないんだ(地域によるのかもしれないが)
わざわざ海岸に行く台風レポーターなんかとは訳が違うんだ
444名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:06:59.24 ID:TuX4vsqZ0
台風来る前に管理しとけ!って書いてる人有るけど、
台風や大雨だと上流からゴミや草木が流れて、堰が詰るんだよね

詰り放置して自分とこ冠水させるのは勝手だけど、
溢れて隣近所さんの田まで巻き添えする訳にいかんのよ
445名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:08:28.26 ID:0AbnGNhc0
>>443
>わざわざ海岸に行く台風レポーターなんかとは訳が違うんだ
局アナ「合成ですけどね。実際に行ってるのは下請けの底辺共www」
446名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:10:09.81 ID:PZUUVJGJP
>>445
マジなら最近の映像技術すげーな
447名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:12:26.60 ID:S4wGmtoJ0
屋根瓦の補強と漁船の様子も頼むわ。
448名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:14:37.60 ID:djrZPqsi0
田んぼを見に行って川に落ちて死亡じゃ、結局田んぼも見られなかったのか可愛そうに。
449名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:23:27.98 ID:NU8blDq3O
用水路に入るつもりが間違って川に入っちゃったって事かな
450名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:26:06.91 ID:jbxGRLH70
>>437
> 用水路の仕切り(取水口)閉じたり

台風来る前にやっとけ

> 水路点検や倒伏とか確認したり(稲が病気なる)するから

台風去ってからやっとけ
451名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:27:45.00 ID:0AbnGNhc0
>>446
まあ昔、何かの新聞の四コマであったネタなんですけどね。
でも実際、TV局の正社員は、滅多に行かんでしょ?
452名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:28:33.67 ID:GH24tiph0
>>449
用水路のゴミを取ろうとして、手や足を突っ込んで、思いのほか強力な流れに負けて・・・

うちの辺りも雨が強くなってきたわ。ちょっと田んぼの様子を見てくるわ
453名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:31:13.43 ID:zduTlfKD0
    おれ、屋根見てくるわ。
       ∧,,∧  ∧,,∧
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) オレは用水路見てくる。
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ
    u-u (l    ) (   ノu-u
        `u-u'. `u-u'   俺は留めてある漁船を・・。
    オレ、田んぼ見てくる。




   【翌日】

               雨やんでよかったね。
           ∧,,∧
    ∧∧    (・ω・`)
   ( ´・ω)   ( つと ノ
   | U      (・`  )
    u-u     (   ノ
            `u-u'
454名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:33:32.32 ID:jbxGRLH70
>>439
お前は田んぼ、畑、堤防、用水路、屋根、水門、サーフィン、裏山、海、漁船・・・全部見て来い
455名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:34:05.59 ID:aFHAz7Ea0
台風でじじいが死んでくれたおかげで、
国民年金の破綻が少し遠のいた。
456名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:34:20.04 ID:1M+Kd0rd0
完全犯罪
457名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:37:10.29 ID:b1RH/z210
大分なのにほのぼのじゃない…
458名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:37:12.15 ID:zduTlfKD0
水利権と引換に流量管理の義務も追ってるから死亡フラグだと分かってても見に行っちゃうんだけど
なんで年寄り一人で行かせちゃうんかなぁ?

なんかあっても救援呼べないじゃなイカ
459名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:42:53.56 ID:Q5pqDkR60
田んぼを見に行けるまだ働ける年寄りは命を落とし
田んぼを見に行けない働けない年寄りは手を引かれて先に避難

間引きもなかなか上手く行かないもんだねえ
460名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:43:55.49 ID:ft7HFxpy0
露天風呂の様子を見に行く
461名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:44:38.32 ID:djrZPqsi0
っていうか、雨、風共に強くなって、川の流れが速くなってから
田んぼ見に行っても何もできないんじゃねーの?
462名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:50:22.94 ID:jeE1ZQy/0
                         ./:::::::::::::::ノ、`ヽ
                        ./::::;;-‐‐''"´  |:::::::| 
                        |:::|  。    .|:::::::| 
                        .|:/,,....  ...,,,,,  ヽ::::| 
>>439                   | -・‐  ‐・-  |:::|
じゃあ、原発の様子を見てくるわ    | ー'/ _.'ー    `|
                        .| (_人__)ヽ   |
                         ヽ `ニ ノ   /
                          ヽ_    _/
463名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:56:43.66 ID:wS+N2YAn0
台風接近中の、みかん産地への応援メッセージはここな

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1316825668/
464名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:01:56.70 ID:0AbnGNhc0
>>462
おう、行ってこい。
東電の優秀な原発職員は、全員避難させるから。

つーか、この台風で、どれくらいの汚染水が海に流れるかなぁ・・
465名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:02:35.72 ID:c0xpXidDO
田んぼ爺wwww
466名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:05:50.94 ID:gpbDvakkP
監視カメラつけとけ。
467名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:08:50.06 ID:wS+N2YAn0
>>464
それ言っちゃ、らめぇー

台風は反時計まわりに強風渦巻くから
汚染物質は例の場所から関東のほうに飛ぶのも秘密な
468名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:09:07.35 ID:bvJNIyww0
これだけ電気機器が発達した世の中なら、
監視カメラ+遠隔水量調節器
くらい100万円以内で設置できそうだが。

流木は自動でとれないけど。
469名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:10:09.93 ID:N1dJdCQ/P
(´・ω・`)はいまず一人目です

【大分】「田んぼの様子を見に行く」 69歳男性、川に落ちて死亡★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340035282/
/ ,.、 ,.、田んぼ/ /  /,.、 ,.、 /   / ,.、 ,.、用水路見てくる
  ∠二二、ヽ の /  ∠二二、ヽ / /∠二二、ヽ /
 (( ´・ω・`)) / (( ´・ω・`))  /(( ´・ω・`)) / ビュー
 / ~~ :~~~〈 / /ちょっと堤防 // ~~ :~~~〈  // /
ノ   : _,,..ゝ/\/\/\/\/\/ノ   : _,,..ゝ /
  (,,..,)二i_, /  台    風  /  (,,..,)二i_  / 
────<      の    _>────(( ´・ω・`)) /
,.、 ,.、 畑が/  予    感!/  ,.、 ,.、/   /~~ :~~~〈  //
二二、ヽ /\/\/\/\/\// ∠二二、ヽ/水門が
・ω・`))/ /(( ´・ω・`)) / (( ´・ω・`)) //
:~~~〈 / 屋 / ~~ :~~~〈//  / ~~ :~~~〈 / 
: _,,.. / 根ノ   : _,,.ゝ/ ノ   : _,,..ゝ  /
470名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:13:48.54 ID:c0xpXidDO
2012年田んぼ爺一号機か
後はBQNが出たら夏本番って感じだな
471名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:14:56.91 ID:0AbnGNhc0
>>467
ああ、やっぱり「流れでる」じゃなくて、「流す」かな?

 東電「まあ、台風のしでかすことですから」
 政府「無論だ。天災なら致し方ない」
472名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:17:45.38 ID:cSGXNunW0
もうさ、水路開けっ放しにして
すぐ自宅へ戻れよ
放っといても溢れちゃうんだから
473名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:18:14.90 ID:6mBnL7Oa0
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ピャー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ` ェ ´))  ・・・・・・
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /

474名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:19:28.88 ID:VdGR7+Zi0
田んぼの様子って見に行ってなんか意味あるの?
なにができるの?
475名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:20:24.78 ID:5PN3KsXu0

?????
?▼〓? ??
  ?  ????
  ?   ????
    ?   ???
   ?    ? ?                 ?????
    ┃    ??        ???   ?? ??━?? ???
     ?    ????     ??▼  ????? ??      ??? ???
     ?    ?? ??  ?▼?〓?? ?? ??        ?????? ???
     ??     ?????  ?????▼ ??       ??     ??〓?
     ▲??   ??    ?  ??? ??         ?
     ?〓? ????     ??  .:???         ?
     ????? ??  ??   .::?:▼        ??
      ?? ????: ??  .:?:??       ?????
       ????  ?   .:????━〓▼?   .::?:?
              ?▼????????  .::??:?    .::?:?
            ??????? .:?▼??   .::??▲?
               ?? .:???〓??  .:?? .:?:? ?
               ?????????????? .:?:?
                      ????? ? .:?::?
                       ??   ?〓?
         ちょっとダンボの様子見てくる
476名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:22:08.39 ID:LGG5Ru/70
「○○の様子を見に行ってくるお」って文字を見ると、
あぁ、もう今年もこの季節か・・・と感慨深いものがあるな
まさに日本の夏を感じる・・・
477名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:23:10.09 ID:VdGR7+Zi0
>>444
> 詰り放置して自分とこ冠水させるのは勝手だけど、
> 溢れて隣近所さんの田まで巻き添えする訳にいかんのよ

それで自分が事故にあっちゃ元も子もないでしょ。何の対処もできないどころか、
余計周囲に迷惑がかかる。

怪我したり死んだりしたら周囲も同情して許してくれるけど、何もせず元気で
いたら叩かれるってんなら、いかにも日本的な恥部だなあ・・・
478名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:23:27.44 ID:tu28TLEe0
ちょっとユンボの様子見てくる
479名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:24:21.80 ID:GH24tiph0
>>468
うちみたいな小作人でも10枚位田んぼがあって、今年は5枚作ってるんだけどそれだけで500万かよ勘弁
ゴミ取ったし、水路も正常だったし問題なし。俺も流れていないしw
480名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:26:40.19 ID:qXvp4fAc0
毎回このマスゴミミスリードで思うが、見物に行ってるんじゃないだろ
台風の中で水抜いたり緊急作業中の事故だろ
481名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:27:03.04 ID:VdGR7+Zi0
>>476
大抵は、田んぼの様子か海の様子だよね
たまに裏山の様子とかもあるが

>>479
>>468
ウェブカメラ設置するくらいなら、1万程度でできるでしょ。
482名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:28:30.87 ID:kEfG0VNN0
毎年恒例なんだから、雨が降っても大丈夫な水田とか管理体制とか構築してあげて

あと雪国のジジババ世帯の雪かきもボランティアに頼るんじゃなくて
自動で上手くいくようなハイテク機能を搭載してあげて
483名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:29:35.20 ID:657DKA2d0
>>474
なにができるというより、田んぼの様子を見に行って用水管理するのは農家なら当然の仕事。
ほとんどの人は当たり前の様に生還する。
484名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:30:58.15 ID:GH24tiph0
>>481
電源どうすんのさ、携帯電話なんか使っても良いけど、夜間は照明欲しいし・・・
そんな事なら、自分ちの近所なんだから見に行った方が早いよ
485名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:31:50.84 ID:lV1nN5Lv0
また、台風来てるから・・・こういう事故が起こるんだろーな。
486名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:32:19.94 ID:Ggv/AfGK0
めざましテレビあった
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5008245
487名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:32:45.61 ID:3qyN156P0
家の田んぼには隣接する他所様の田んぼはないから恵まれてるほうなのかな

でも、やたら長い水路の管理が大変
鹿が草食いまくって路肩が荒れて、大雨振るとすぐに水路が土砂で埋まっちゃうんだよね
それを放置すると周りから水が溢れて、水路の法面えぐってしまうので雨振ってる中土砂を取り除かなければいけない
488名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:33:42.80 ID:wS+N2YAn0
              ゚.ノヽ
             、-'   `;_' '
             (,(~ヽ'~
             i`'}
             | i'
          。/   !
         /},-'' ,,ノ
      ‐-、/    i
 ,  ゛ 三 ミ   ,,-,/
( ( (((`・ω・´))) ) )ノ
 ヾヽミ 三彡, ソ
/ )ミ4彡ノ
/ (ミ 彡゛
/ \ゞ

私の名前は台風4号(グチョル)
グチョルの意味はミクロネシアの言葉で「うこん」
絶対に「う●こ」と呼ばないように
489名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:34:47.75 ID:LGG5Ru/70
大変なんだな・・・
日本の夏を感じるなんて軽々しく書いたこと、反省している
490名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:35:48.62 ID:VdGR7+Zi0
>>483>>484
でも毎年死んでるじゃん
コストかけるよりたまに事故死する方がリスク小さいって考えてるなら
しょうがないけど。
491名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:37:15.01 ID:Zi6tvYN6O
>>487
なるほど、異状を見つけてすぐさま対処を始めたが、いきなり溢れたり足を滑らせて…ということか。

やめとけなんて言えないけど、せめて複数いればとは思う。
492名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:37:36.66 ID:A68lipBFP
>>468
メンテ費用でいくらかかるよ。
493名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:39:08.70 ID:9tiYu3pXO
ここで人の死を笑っている奴もいるようだが、

自分の一年の収入が、一時の冠水で無くなる可能性があったとしても
放っていられますか?
494名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:39:38.64 ID:VdGR7+Zi0
行政は減反政策とかアホなことやるくらいなら、
田んぼに災害保険かけてあげればいいじゃん。台風や干ばつ、洪水で
ダメになった時は例年通りの収入を保障するような。
そしたら無理して命張ることもなくなる。
495名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:42:17.38 ID:VdGR7+Zi0
>>493
一時の冠水で一年の収入がダメになるようなリスキーなシステムがおかしいの。
江戸時代じゃないんだから。
災害によるダメージは、収入を行政が保障するなり保険をかけるなり、安心できる
制度をつくればいい。本人が死んだり、死ななくても長期入院とかになれば、どうせ
田んぼはダメになるんだから。
496名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:42:23.60 ID:DMmP8S0c0
田んぼの人は、ご冥福を祈る。

明日辺り、サーファーが2ちゃんねるを賑わすと見た。
497名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:43:19.14 ID:GH24tiph0
>>490
いや、こんな事故は自動車事故より確率低い話じゃない?
実際問題、こんな事故が頻繁に発生して、誰もがそういうシステムを導入してるなんて話無いだろ?
超稀な話だと思うよ。俺んちの周辺にも米作ってる小作農はいっぱい要るけど、川に流されて死んだなんて聞いたこと無いもん
498名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:45:11.64 ID:VdGR7+Zi0
>>497
自動車は保険入るだろ。
499名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:45:12.94 ID:hTyEE/3T0
田んぼなんぞ事が起きる前に見に行ったところでどうしようもないんじゃ?
事前に入水口閉じて、出水口開いてただろうに。
500名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:45:54.60 ID:YXMbVQtX0
>>488
調べてみたけどうんこじゃなくて「うこん」じゃねーかww
501名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:46:25.74 ID:uTuF0Mdj0
田んぼがダメになれば数百〜数千万とか被害が出るんじゃね?
502名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:47:43.38 ID:GH24tiph0
>>494
米作っている農家は共済保険にも入っているよ
農地災害も一部、国が災害復旧事業として拾ってくれる制度もあるよ
>>495
所得補償制度って有るじゃん

いや、そう言う事では無くて、畦の草刈りサボって草ボーボーで嘲笑される。ってレベルの作業だわ
仕事から帰ってきて、田んぼや用水見に行って、熊手かなんかで引っ掛かっているゴミ取り除いたりすれば防げる被害
地区全体が冠水するような災害ではなにもできない。ちょっと大雨降った位で田んぼ溢れさせる様な無様は見せられないって事だわ
503名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:47:58.09 ID:qqI/Lsn20
定番のリアクションだなw
504名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:48:14.04 ID:657DKA2d0
>>495
リスキーなシステムって言うけど、根本的に農業ってそういうものじゃないの?
一時の災害に限らず、シーズン通じての天候不順とか不十分な管理とか、常に
一年分の収穫をダメにするリスクと背中合わせで作物育ててるわけで。
505名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:50:00.35 ID:3qyN156P0
>>499
入水口閉じたって、経路上いくらでも流れ込んでくるんですよ
コンクリートやアスファルトで固められた都会の川ほどではないが
そのかわり、土砂とか木の枝とか巻き込んで詰まりやすい
506名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:51:39.51 ID:sZumn7yQ0
>>502
共済保険なんてしれた額しかでないだろう
507名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:57:23.41 ID:ELGmfQqY0
             ,.-‐─‐--、 
              /  /')/') / 
         ∧_/_∧⌒`ソ,/ 台風だから ピザたのまないとな!
        と(-ω-*) ソ´/l|
       /    (ノ./
       |l`‐───'l|








   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) あたたかいうちにピザ届けないとな
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
__〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜___
     用水路
508名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:58:41.27 ID:wS+N2YAn0
>>504
だなー
収穫しても相場に左右されるしな
509名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:58:42.43 ID:rqZzwfEx0
なんで2スレ目?
510名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:02:23.01 ID:GH24tiph0
>>506
被害の状況にもよるけど、想定される収穫額の7割から9割位じゃ無かったっけな?
511名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:02:43.28 ID:Xn7A7g2b0
この様な人って毎年居るよな
512名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:04:11.10 ID:yc1NEPX9O
「田んぼの様子が気になるのう」
「親父、俺と一緒に見に行こう」
     :  
「大変だ!親父が川に落ちたぞ」
513名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:04:52.80 ID:n0DDTBkq0
はい、出ました!
514名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:05:08.83 ID:d+2dCKX70
オラ達百姓の命の心配してくれるのはありがてえんだけっど
水回りで危険なんか殆ど感じねえんだよなあ
でもトラクターだのコンバイン動かす時は常に緊張してるぞ
すげえ騒音だし、不安定だし、近くをうろうろする家族がいたりでなあ
数字でも圧倒的に死人が多いのはそっちなんだわ

>農作業安全情報センター/平成22年に発生した農作業死亡事故について
http://www.naro.affrc.go.jp/org/brain/anzenweb/shibou/shibouh22.html

>(1) 平成22年の農作業死亡事故件数は、398件となっている。
>(2) 事故区分別にみると、
>農業機械作業に係る事故(以下「機械に係る事故」という。)は、278件(70%)
>農業用施設作業に係る事故(以下「施設に係る事故」という。)は、14件(4%)
>農業機械・施設以外の作業に係る事故(以下「それ以外の事故」という。)は、106件(27%)となっている。

>3−4 「それ以外の事故」の発生状況
> それ以外の事故は、「ほ場、道路からの転落」が34件(それ以外の事故の32%)と最も多く、次いで「作業中の病気によるもの」が28件(26%。このうち熱中症によるものが26件)となっている。

水回りでの死亡は「ほ場、道路からの転落」が34件の中に含まれてるんだろうねえ
なんと言っても農作業で危険なのは、まず農業機械なんよ
でもトラクターの下敷きになったなんてありふれた事故はニュースになんねえんだよなあ
515名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:05:17.61 ID:zqtGGg3s0
トップクラスのド安定フラグだな
516名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:05:26.00 ID:vTqSbCex0
もはや脂肪フラグの定石すぎるな
実際見に行ってもどう仕様もない気がするんだが
517名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:09:15.03 ID:vO7zJWzh0
ちょっと用水路の様子みてくる
518名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:09:15.25 ID:+IuO7IDv0
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと夕飯のコロッケ買ってくるお
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /

519名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:09:40.82 ID:A68lipBFP
農業の補償だとか、豊作時の投棄とか、
都会の人間へ仕方ないことにも何でも文句言ってくるよな。
法人化すればこんなことなくなると言ってた奴がいるけど、
それこそ派遣社員が川に流されるようになるだけだ。
520名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:10:04.79 ID:l8t7TqcA0
自分だけは平気だと思ってたんだろうね
521名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:14:49.72 ID:Gm2pJ3dY0
>>74
台風が近付いてるのは分かってるんだから、最初から水路を
せき止めてる板を外しておけばいいだけだろ。

なんでそんな簡単な事を事前にやっておけないんだ。バカか。
522名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:18:48.02 ID:9XT1cMtG0
行ったところでなんも出来やしないのは分かってんだろうけどな
523名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:21:46.18 ID:AjSl+1kE0
>>197
泊まったラブホでまず煙草を一服。
女とちちくり合いながら風呂場で一発。
ベッドに向かったら煙草の火が原因で火災発生。
逃げればいいのだが、隣に燃え広がって死人出たら困るので消化しようとするも、煙に巻かれて意識を失い焼死。
こんな感じか?

いや、農家のはもっと必死なもんだな。
524名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:24:20.33 ID:1oiTHRxw0
>>495
任意加入の水稲共済ってのはあるよ。

>>502
所得補償制度は米価が下がった時の保証だけじゃなかったけ?
525名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:26:07.21 ID:hBo0SgqA0
田んぼ見に行った年寄りが死ぬとか
わりと身近なもんだから「あー…あるある」って思うけど
雪なんか降らない地域に住んでるから
雪国の人は除雪車でなんで毎年孫とかひき殺すん?
とは思う
でもそれも豪雪地域の人に言わせれば
「あー…あるある」って感じなのかな
526名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:32:50.07 ID:pAtuvdfF0
>>521
用水路にゴミが引っかかってたりすると、どんどんゴミが詰まって溢れたりするから
ついつい無理して取りたくなるんだよ。
田んぼに溢れたら被害がでるからな。
それで、足を滑らせたりしてどんぶらこと、、、
527名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:33:57.74 ID:/rOtpp7IO
堤防と田んぼの様子を見てくるよ。
528 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/19(火) 17:34:29.55 ID:GuN8hi/D0
フラグの嵐だな!
529名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:37:07.15 ID:1NFNku8/0
>>527
どうぞどうぞ
530名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:37:14.52 ID:ENZ6zd3P0
なんつーか、これって「俺、この戦争が終わったら結婚するんだ」ってセリフと
同じくらいの死亡フラグだな⇒「田んぼの様子を見に行く」って。
531名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:38:20.44 ID:XB6OUQ9Si
トイレの様子を見に行く
532名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:38:38.21 ID:Y7OtL60t0
風物・・・
533名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:39:21.74 ID:A68lipBFP
>>522
ほとんどの農家は雨の日も作業してる、
畑農家は雹が降ってきたらシートかぶせるとかするだろ。
それと同じ。
534名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:39:59.54 ID:E8tS1eR+0
台風で心配なので近所の小学女児が住んでる家の風呂場の様子を見に行ってくる。
535名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:42:05.17 ID:vhVaQ6cA0
ちょっと中洲にキャンプの場所取りしてくる
536名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:43:34.55 ID:d+2dCKX70
そもそもオラは「田んぼの様子を見に行く」とは言わねえなあ
言うとしたら「みずまわりいってくっから」だな
他ではどう言ってるのかはしらんが
水回りだと都会の人に通じないからと
マスコミさんが勝手に翻訳して報道してるんじゃねえかなあ
537名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:44:36.87 ID:2Bj14cxC0
   大雨が降るんだってさ 
   おれ、荒川見てくるわ。
       ∧,,∧  ∧,,∧
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) オレは隅田川見てくる。
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ
    u-u (l    ) (   ノu-u
        `u-u'. `u-u'   俺は下水道の様子を・・。
    オレ、多摩川見てくる。

   【翌日】
               雨やんでよかったね。
           ∧,,∧
    ∧∧    (・ω・`)
   ( ´・ω)   ( つと ノ
   | U      (・`  )
    u-u     (   ノ
            `u-u'
538名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:47:50.76 ID:hkj9sOfv0
風物詩リスト作ろうぜ

1月 餅を詰まらせて死亡
2月 雪かきで屋根から落ちて死亡
3月
4月
5月 登山中に遭難して死亡
6月 雪崩にあって死亡
7月 田んぼを見に行って死亡
8月 熱中症で死亡
9月
10月
11月
12月
539名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:48:01.21 ID:0Oonsoyt0
ちょっと玄倉川の中州にキャンプしに行ってくる
540名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:48:03.61 ID:/rOtpp7IO
防潮堤と田んぼの様子を見に行って、帰りに中州でBBQして、
無事帰ってきたら、彼女と結婚する予定なんだ。
541名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:48:15.71 ID:ZL43c+Vg0
ほのぼのイラストまだぁ〜〜
542名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:49:20.43 ID:pCV2RxkZ0
熱中症で死亡を希望
543名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:51:45.84 ID:GfHFGWVuO
船の様子を見てくるも死亡フラグ
544名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:52:36.70 ID:MYUX5Ov10
>>538
4月あたりに山菜採りを
545名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:54:26.75 ID:w/mEoGzb0
「あたかも」を使って文章をつくりなさい
546名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:55:21.27 ID:JRBYIrBJO
>>535
おまい歓楽街に何しに行く気だ。
ああズボンにテントを立てるんですかわかります。
547名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:55:37.32 ID:1LbqYX/xO
死亡フラグが立つ言葉

「ちょっと、田んぼの様子見に行ってくる」
548名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:55:44.16 ID:vQKI74440
>>538
そろそろ8月あたりに、川あそび、服を着たまま川に落ちた子供を助けようとして溺死
子供は無事下流に流れ着いて保護、みたいなやるせない事故が必ずあるんだよ
冗談抜きで注意してくれ、助けに入るなと
何かにひもを付けてつかまらせるような助け方に徹しろと
親戚・知人にも伝えてくれ
549名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:56:23.69 ID:7lRNqxLP0
【大分】「地んぼの様子を見に行く」 69歳男性、満湖に落ちて死亡★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340035282/
550名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:56:35.14 ID:AggNK0UbO
>>538
12月 釣ったフグを自分で調理して死亡
551名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:57:45.68 ID:tAWPgELS0
いつも通り
552名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:00:07.02 ID:rqZzwfEx0
>>538
4月 裏山の山菜を調理して死亡
553名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:00:33.43 ID:9k8ucQ990
お約束
554名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:00:40.77 ID:hkj9sOfv0
1月 餅を詰まらせて死亡
2月 雪かきで屋根から落ちて死亡
3月
4月 山菜取りにいって死亡
5月 登山中に遭難して死亡
6月 雪崩にあって死亡
7月 田んぼを見に行って死亡
8月 熱中症、川で溺れた子を助けて死亡
9月 船を見に行って死亡
10月
11月
12月 フグを調理して死亡
555名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:00:50.43 ID:TOkpXWFc0
>>41
このお父さんがモデルかな?
http://i.imgur.com/Cxo78.jpg
556名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:01:01.10 ID:ZgVSp7lB0
3月 震災で死亡
557名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:02:17.40 ID:1LbqYX/xO
>>538
9月
キャンプで川に流され死亡

8月海水浴で溺れて死亡

7月良くある
台風の日にサーフィンをしに行って死亡

558名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:04:19.35 ID:eq/Wd6m6O
メシウマ!
遺族よ今夜は赤飯だな。
香典も盗難にあうといいね。
おまえらも少しは二階堂ドットコム見て学習しろよ。
559名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:04:31.34 ID:wS+N2YAn0
4月 シロウト山菜獲りあやまって毒草を調理、食べた家族全員死亡
10月 シロウトきのこ獲りあやまって毒きのこを調理、以下同
560名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:05:05.90 ID:fyXCRcGx0
>>538
3月 花見で酒を飲み、そのまま川で泳ぎ死亡
4月 新入生歓迎コンパで一気飲みをして死亡
561名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:06:29.74 ID:j0PQdLExO
69
562名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:06:37.46 ID:1LbqYX/xO
3月 冬眠から醒めた熊に襲われ死亡
563名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:07:31.94 ID:zfyPnxP90
津波の様子を見てくる
564名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:08:22.68 ID:nU5MvQ8F0
南田洋子を見てくる
565名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:10:00.07 ID:6bbHcIzB0
原発の様子を見に行くと言って未だに帰って来ないんだが・・・
566名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:11:51.85 ID:BkdR+7uM0
>>1のニュースを見るたび、「ああ、今年も夏がきたな」と思う。


  季節をば
    流れにけりな
        田の様子
567名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:13:38.68 ID:L6MPncNs0
>>23
屋根の雪下ろしで・・・
568名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:13:43.73 ID:E8tS1eR+0
>>565
それって○電や○主党に口封じされたんダロw
569名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:15:59.71 ID:KvqWxx8X0
田んぼ見に行く=死亡フラグ
570名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:19:32.98 ID:GNRnQbZ70
わしも若いころは、よく様子を見にいったもんじゃ
571名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:20:17.30 ID:+dix7+zd0
ド定番
572名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:20:42.05 ID:oWyKZBHaO
自分が死んだことに気づいてないんだろうな…
573名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:21:09.91 ID:46jYc+SK0
        ∧_∧
        (´・ω・`)    ちょっと波の様子を見てくる
       __〃`ヽ 〈_
   γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ
  /⌒  ィ    `i´  ); `ヽ
  /    ノ^ 、___¥__人  |
 ̄!  ,,,ノ爻\_ _人 ノr; ̄ ̄ ̄````"""''‐-、、
 (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ}            `ヽ
  ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア:}             ノ
___ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈______,,,,,,...,,-‐''
      〈J .〉、|   |, |ヽ-´
574名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:21:49.41 ID:eiqsBSjj0

              屋根見てくるわ
                 ∧,,∧  ∧,,∧ あの娘にプロポーズしてくる
              ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    おれはPK蹴る( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) オレは用水路見てくる
             | U (  ´・) (・`  ) と ノ
              u-u (l    ) (   ノu-u
                  `u-u'. `u-u'  俺は留めてある漁船を・・
             オレ、田んぼ見てくる
575名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:23:58.13 ID:46jYc+SK0
俺の股間も強い勢力を保っています
576名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:24:28.96 ID:YaqGpXfJ0
>>539
〜 〜 〜 〜 〜 〜
 〜ヽ('A`)ノ 〜
〜 〜 〜 〜 〜 〜
577名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:24:51.30 ID:ozTS3ZrSO
仮に見に行って田んぼがズタズタになってたとして何が出来るんだろう
578名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:26:10.06 ID:46jYc+SK0
  彡    彡    彡  ゴオオオ...........
      彡  ブワッ    彡    彡    彡
       へヘ./ゝ、  彡        彡
      ノ\  | /       彡      彡
     ソ   \|/ ∧_∧      彡
      ̄ ̄ ̄ \(・ω・`) 彡       彡
     彡      0⊂ ヽo    彡  彡
        彡     ヽUゝ  彡
       コロッケ買いに行ってくるお
579名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:26:35.78 ID:L6MPncNs0
@  /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと田んぼ見に行ってくる
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /




A〜 〜 〜 〜 〜 〜
 〜ヽ('A`)ノ 〜
〜 〜 〜 〜 〜 〜
580名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:27:04.85 ID:GUTKcXreO
>>538
10月 ハイキング中スズメバチの大群に襲われ死亡
581名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:28:48.66 ID:buy3jiTw0
今日は早めに帰れって指令が出たからもう家だけど
奥さんがまだ帰ってないから心配だわ
もう台風結構近づいてるんだから早めに帰してくれよ
582名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:30:06.28 ID:TfQWFVhAO
>>577
テスト終わった直後に、自己採点しだすのと同じ事じゃないの?
583名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:31:14.61 ID:Um2EZCPm0
台風が上陸してる時は
必ず田んぼを見てくるか川を見てくるで流されてるよな…家に居ればいいのにね。
584名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:31:32.18 ID:46jYc+SK0
>>581
俺の家にいるよ
585名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:31:42.56 ID:yQ64bxWe0
>>228
中国の米10%がカドミウム汚染、イタイイタイ病発生
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0215&f=national_0215_114.shtml
586名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:32:57.33 ID:9R46tvYrO
ざまあ
587名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:33:35.95 ID:IOxDYvjH0
田んぼ見に行くのはいいが、何故川に流される
588名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:35:58.66 ID:piCJMTmjO
>>581
自分の妻の事「奥さん」って言う奴なんなの
589名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:37:54.66 ID:iVrze40x0
もしお前らのパソコンが野外で野ざらしにされていて豪雨で川に流されかけてたらどうする?

そういうことだよ
590名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:39:05.99 ID:CMwV4S0FO
まだ6月だってのに…
591 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/19(火) 18:39:20.96 ID:sJmq9bZX0
      「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7
      |   |  ̄ ̄ ̄――― ̄ ̄ ∨
      | |   ̄ ̄――― ̄ ヽ
      |  |    lllllll   ̄ ̄ llll ヽ
     | |      lll    ll    ヽ
     |  \  < ̄・>  / ・ ̄>く
     |i⌒i|\  ̄ ̄/  ヽ ̄ ̄/ |
     ||| ||     ‐      ヽ‐   |
     ||| ‖  /   /(    ヽ ヽ  |
     | \|   /    ~   ) ヽ|
      |   /|  ( [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄]) |
     /| / |    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ‖
    /  |/  L      ≡     」|
― ̄|  |   ―_       ―  | ̄
   |  |\     ̄ ―  ̄  | |
勘違いするなっ・・・! ガキめらっ・・・!
田んぼっ・・・・!
田んぼはな・・・
命より重いんだっ・・・!
592名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:40:48.96 ID:1LbqYX/xO
>>589 いや、それ普通は諦めるだろ

例え下手過ぎ
593名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:41:36.92 ID:FrXcWwnf0
行って田んぼが崩れたとしてもじいちゃん一人じゃ何も出来ないのに…
594名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:42:20.96 ID:HFan4jr60

台風4号の進路右側(風が強いほう)に、福島第一がある。
石巻では、1万人に避難勧告が出た。

へ・・・平気だよな4号機プールとか。強風を受けて、
バラバラになった建物が崩壊するとか・・・考えすぎだよなw

あは あははは。。。
595名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:42:55.25 ID:5Jz0Pm1gO
台風きて川が反乱して田んぼめちゃくちゃにしても何にも出来ないの見に行っても無駄なんだけどね
普通は台風来る前に対策してるよ
596名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:46:11.59 ID:PSWZbgFy0
1月=おじいちゃんのどに餅詰まらせる
2月=雪下ろしの最中に屋根から転落
3月=免許取り立ての18歳無謀運転
4月=花見で急性アル中
5月=帰省ラッシュの渋滞で玉突き事故
6月=田んぼの様子を見に行って用水路に流される
7月=パチンコで子供蒸し焼き
8月=DQNの川流れ
9月=バーベキューでカセットコンロ爆発
10月=毒キノコを知らずに食べる
11月=山菜取りでクマに遭遇
12月=軽装で雪山に登って遭難
597名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:46:36.98 ID:Wr2Zi1BP0
>>23
> 冬の風物詩は正月の餅を喉に詰まらせて
> だが、後なんかあったら教えてくれ

中学時代の同窓ドキュソグループが

正月に無免許運転で激突死。
598名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:47:14.28 ID:k2XR/wbxO
自殺しに行ったか、知的障害なんらあんま言ってやんなよ
599名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:47:21.67 ID:AcP7v7drP
もうニートとナマポは全員農家で奉仕作業させろよ
台風の日限定でもいいから
600名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:50:47.30 ID:E8tS1eR+0
>>589>>592
正しい例え方

長年付き添ってきた空気嫁が川に流された
迷わず川にダイブして救出に向かうね!

こうダロ!?
601名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:50:54.72 ID:Wr2Zi1BP0
シンナー吸引中に引火して

火だるまwww
602名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:52:46.44 ID:JpI8SHet0
/     /     /     /     /   /
                     /   /
    /    /      ∠二二ヽ     /
  /    /   /    (    ) ちょっと田んぼ見てくるお!!
                / ~~~〈   /  /
       / ̄ ̄ ̄\ ノ   _,,..ゝ   /
    /  ⌒⌒|⌒⌒ ~(,,,)~” O   /    /
 /   /⌒ヽ│  /
   / (    )| 気を付けてNE!!    /
    /    つ   /    /       /
603名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:54:50.80 ID:yjPRN2drO
こういう人は『見に行くな!』と言っても見に行く。
自分の事なら誰が文句言っても聞かない奴。

でこの人今シーズン1号?
604名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:57:22.43 ID:v/Mv2EGX0
杭を打ってそこから命綱とか付けとけよ
605名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:57:23.54 ID:v246LPlN0
「車の調子が悪いから、整備工場でみてもらいました。」
この文章に対して「みせてどうなるんだ?」なんていう人はいない。
それはこの場合の「みる」に「状況を確認し適切な処置をする」
という意味が含まれていることを誰もが知っているからだ。
このお爺さんも田んぼの状況を確認し適切な処置をしに行った結果
不幸にも事故に遭われた。
606名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:59:52.86 ID:flrMVtMzO
そういや昔、田んぼのど真ん中で爺さんが雷に打たれてしんだってニュースがあったな。
雨、雷は甘くみちゃダメだと思う
607名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:00:48.67 ID:h/PdU94z0
もうそんな季節か。台風来るしな。
608名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:02:28.12 ID:ts7YF+eyO
台風や地震の時現場を見に行くバイト でもやらせろよナマポに
609婆 ◆HKZsYRUkck :2012/06/19(火) 19:02:44.12 ID:aJhbIQqL0
だからよ、台風のときは全国で数千万人の爺いが
田んぼの様子を見に行ってるのよ。
死んでるのは、その中でも特に運の悪い数人。

「今日の運勢」で最悪だと聞きながらラッキーアイテムを
間違えて持ってっちゃうような運の悪い人なの。
610名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:05:11.36 ID:Ssf9veis0
年寄りを暴風雨の日に川に落として「田んぼを見に行くと言ったきり戻らない」と供述すれば完全犯罪になりそうだな
611名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:06:19.25 ID:tsY1nQtfO
隣りのじい様、ばあ様が制止するのも聞かず、梯子から落ちて骨折〜
ばあ様はテレビに夢中で気がつかず近所の主婦が救急車を手配。
しかもじい様酔ってたそうな。
612名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:12:00.00 ID:1LbqYX/xO
>>605
うーん?

豪雨の中適切な処置をスタートさせる時点で、
かなり適切じゃないんじゃない?
普通大雨洪水対策でできる事とか先にやっとかない?
613名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:14:16.21 ID:JNB//UEV0
田んぼ見に行ってなんで川で死ぬかね?・・
614名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:17:31.98 ID:1LbqYX/xO
川から田んぼに入ってくる水を止めようとしたら川が氾濫してたんじゃない?
って当たり前やーん

毎年台風来てるのに…そんなタイムリーに処置しないといけないもんなのかね
615名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:20:05.97 ID:XFMhMlXd0
老害ホイホイ
616名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:23:14.17 ID:HnB1JgsKO
>>605
その例えは違う。
「自動車事故で炎上中の車を整備士に見てもらいました」
って人はいないだろ?

豪雨の最中というのはアクシデントがあった通常とは違うイレギュラーな状態なの。
617名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:25:06.44 ID:wS+N2YAn0
まあ正直、確率的には
「会社に行く」と言って交通事故にあうのと同じくらいなんだろうけどな

ただ交通事故にあって事故死してもニュースにならないだけでさ
悲しいけどこれ季節の風物詩なのよね
618名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:25:50.97 ID:sCDR0o18O
まあ、様子を見ないで後悔するよりは見てきた方が良いよ。
見なかったらその先ずーっと後悔する羽目になる。
見にいったら後悔はしないか、後悔してもすぐ終わる。
619名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:26:31.92 ID:5DXX5wXb0
百歩譲って見に行くのはまあ仕方ないとして、
田んぼに異常があった時にこの状況で何か対処できるの?
620名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:26:32.78 ID:ZqJi5oKU0
テンプレすぎだな。
621名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:26:36.69 ID:PHAnkodT0
また様子を見に行く馬鹿がw なんで毎年毎年いるんだろ
622名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:27:45.03 ID:u+gPoUxI0
水位や水路の確認は勿論のことで理由の一つだが、
見に行ってないと後で村八分になりかねないという現実がある。
手に負えないとか危ないとか解ってても出ていかにゃならんのよ…。
623名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:28:10.88 ID:piCJMTmjO
>>612
対策はしておいたけど大丈夫かな?
って心配になるんじゃない?
そんで「よし、OKだな」っていう人はラッキーだし
「ありゃ、ここをもうちょっとこう…」
っていう人の中から
アンラッキーな人が流されたりするんでないの
624名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:29:23.63 ID:fklg0nMiO
1 事故死に見せかけた自殺
2 事故死ないし自殺に見せかけた他殺
3 バカ

さあどれ
625名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:29:40.18 ID:uRupzKYF0
仕事に命を懸ける男らしい生き様だ。
まあ、なりたい職業でキャバクラ嬢
が挙がる時世だから馬鹿にされるんだろうな。一昔なら爆弾3勇士で神だぞ。
626名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:31:00.07 ID:N/oOgSeL0
今日は大雨だな

で、こんな日に、まーた懲りもせず田んぼ見に行く老人が複数いるんだろうな
余裕のところならいざ知らず、流される危険のあるところで
627名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:31:31.92 ID:iCzdFYcM0
様子を見に行くなら浮き輪くらい持って行くべきだな
628名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:32:01.78 ID:JRBYIrBJO
>>605
今回のような「増水した田んぼ」にできる適切な処置あるのか?って事だろう。
車の故障に例えるなら「ブレーキの調子が悪いから壊れてないか走らせてみた」ってレベル。
629名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:34:07.45 ID:1LbqYX/xO
なるほどね〜?

台風直下で排水路の掃除やら補修を始めるのもどんなもんかと思うし、(瓦礫みたいのでせき止め喰らってたら困るけど)

防風林、防風ネットならもっと前からちゃんとなってるか見とかないと駄目だと思うのよね

随時更新っちゃあそうなのかも知れないけど、無理がある
630名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:34:17.32 ID:u5mDMtGG0
コロッケ10か
631名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:36:06.82 ID:pgZrteMX0
風物詩
632婆 ◆HKZsYRUkck :2012/06/19(火) 19:37:26.42 ID:aJhbIQqL0
>>628
田んぼの水尻の板がちょい高めだったり、
排水路の堰んとこに肥料袋が引っかかってたりとか、
確認した結果、対処できることはいろいろある気がする。
633名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:38:12.16 ID:XJ0j1tEl0

              俺は漁船にのりにいく
                 ∧,,∧  ∧,,∧ ワス川原の丸石拾ってくる
              ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    おれはPK蹴る( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) 用水路見てくる
             | U (  ´・) (・`  ) と ノ
              u-u (l    ) (   ノu-u
                  `u-u'. `u-u'  屋根にあがって裸踊りするわ
             オラ、田んぼ見てくる
634名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:39:32.65 ID:/rOtpp7IO
パニクって甲高い声で悲鳴をあげる派手な女性
殺人鬼が徘徊しているキャンプ場でHするカップル。
「かかってこい!」と銃を乱射する兵。
クマ牧場の掃除係

余所者にはかなり排他的で高圧的な保安官
635名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:40:30.42 ID:InKGXNyq0
去年までは見に行っても死ななかったのにねえw
636名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:40:37.91 ID:a4bHITV50
俺、田んぼの様子見に行って来たら、結婚するんだ
637名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:41:23.52 ID:8KHSxJYfO
>>628
このスレを「水路」で検索すると、やるべき対処法が意外とあるみたいだぞ
しかしこんな風に亡くなるのが年寄りばかりなのを見ると、体力要る作業なんだろうな
638名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:43:08.18 ID:nNWfTrWi0
雨漏れしたら困るからそろそろ屋根の様子でも見に行こうかなぁ・・・
639名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:43:14.40 ID:gst1mkFs0
>>10
むしろ家族が「見に行ってきたら?」とすすめてるパターンかもしれないぞ。
640名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:43:50.07 ID:hqS3VJlD0
ぷぎゃー
641名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:44:22.30 ID:VnKUfzUeO
命賭けてまで守りたい田んぼなら、監視カメラでも設置すればいいのに。
642名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:45:57.20 ID:goPHTa9m0
この死因は正月の餅に匹敵する年中行事やな
643名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:46:44.20 ID:6wctvwsB0
実存は本質に先立つ
644名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:46:57.70 ID:P1LEIdz/O
また風物死か
645名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:49:09.16 ID:W4Bb1/tv0
/  /   /  /
  / ,.、 ,.、  /
 /∠二二、、ゝ/  /
 /((´・ω・`)) / ちょっとコロッケの様子見てくる
/ / ~~:~~~〈 /
/ ノ  :_,,..ゝ /
  (,,..,)二i_,∠ /
646名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:49:15.69 ID:65Rq9bXF0
何か急に雨風強くなったぞ@北区
647名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:50:32.37 ID:yfL1i2/tO
>>8
正月に餅を食っても無事でいられるご老人も多いんだろうな
648名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:51:11.92 ID:heA1efTM0
安定のフラグ回収だな
649名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:51:19.07 ID:W4Bb1/tv0
>>646
帰宅のサインだ
650名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:52:12.18 ID:Q5pqDkR60
夜勤で11時に出るわ@中野
651名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:52:18.16 ID:Ao48GWh/0
>>637
非現実的な案ばかりのようだが…。
ちゃんとコントロールできるように、
畦をコンクリート化したら更に足が飲まれる人が続出するだろうね。
652名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:52:32.91 ID:65Rq9bXF0
>>649
ごめん、もう家にいるよw
653名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:53:39.11 ID:EwSKpvI80
田んぼの様子を見に行かない農家はないからな。
船が心配で港に行った漁民が波に飲まれるのと同じだよ。
田んぼは大雨の時には定期的に見回らなきゃならん
理由がちゃんとあるのだが、なかなか一口では説明できんよ。
漁民と大きく違うのは田んぼへの水の流入は人為的に調整できる
仕掛けになっているから、誰かが自分の田を守るために
流水路の堰を勝手に開閉してないか見張ってなきゃならんということだ。


654名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:54:51.62 ID:W4Bb1/tv0
>>652
・・・いや・・うん、まぁ・・そっか(´・ω・`)
655名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:59:00.59 ID:JWIGFJoY0
自営業だからだな
見張り係とか、命綱係なんて置かない
全部個人の責任だし、出せる知恵も限られてる
656 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/19(火) 20:01:16.61 ID:sJmq9bZX0
久しぶりにコロッケ食った
657名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:03:23.18 ID:65Rq9bXF0
>>654
ちょwwww
ごめん。 やっとわかったお
658名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:07:28.96 ID:CB4fXZJF0
大分爺いの人気に嫉妬
659名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:13:12.07 ID:wS+N2YAn0
このスレの人気ワード
カメラ、風物詩、コロッケ、フラグ
660名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:14:53.23 ID:NYzSGHNg0
仕事だから仕方ねーよ
661名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:16:41.91 ID:/B1dOWA6O
クラウド 「黒マテリア?興味ないね」
662名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:17:04.01 ID:9JTRbQug0
見に行って田んぼが危なかったら台風の中何ができるの?
663名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:17:20.99 ID:0GK1mHAUO
>>8
さらにマジレスするなら
多いもなにもそもそも見に行かなければ死なない
664名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:18:11.94 ID:L6MPncNs0
@  /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと田んぼ見に行ってくる
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /




A〜 〜 〜 〜 〜 〜
 〜ヽ('A`)ノ 〜
〜 〜 〜 〜 〜 〜
665名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:18:37.52 ID:Mm/gz0nH0
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくら用水路の様子を見てくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
666名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:18:56.90 ID:yzBHpDdF0
どうして用水路や川に落ちるのか 〜慢心、環境の違い〜
667名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:19:58.88 ID:BZRbIfus0
農家も漁師も大変だろうが既得権益だよ。

生まれがリーマンの子なら
一生なれっこない身分なんだから。
家のローンを払って人生が終わる。

農家は自分の畑の一部を埋めて息子夫婦に家を建てるwwwwwww

カスが。流されて死に絶えろ。
668名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:20:44.73 ID:h5r6JGX80
((´,,・ω・,,`))ちょっと水位の様子を見に行ってくる  風呂に
669名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:23:44.34 ID:gst1mkFs0
>>667
農家にも漁師の家にも生まれたくないわ。
670名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:27:18.49 ID:9JTRbQug0
>>653
下流の奴が水が来ない様に上流の堰を閉めるとか?
671名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:29:53.29 ID:iVrze40x0
>>663
見に行かなかったら
あそこの家は農業をおろそかにしている。そんな人間とは付き合えない。と村中で噂になって米の買取手がいなくなってゆくゆくは自殺する羽目になる。
672名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:31:47.10 ID:nuMMzQFM0
そんな大雨になる前になんとかしとけ、って思うんだが。
何もかもすませてあとはTVの台風中継wをビール片手に
673名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:33:49.84 ID:pSl4ctTL0
で、この4号の台風でも田んぼを見にいって死ぬ人は必ずでるんだろうな
674名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:35:47.60 ID:1wcV8SK80
妻「ちょっとあんた、田んぼの様子見て来て。あたしは戸締り確認するから」

計画殺人
675名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:35:52.77 ID:4M8g5aeJ0
TYM
676名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:37:32.45 ID:PkO/JdzHO
リアルに死亡フラグだからなぁ…
677名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:37:59.12 ID:MJUwIDKm0
::::::|/           ____________     
::::::|       /:::::::::::::::::\:::.\:::.:\:::.\:::.\:::.\:::.\.:::\
::::::|      .// ̄ ̄ ̄\\::::.\ [しまむら コロッケ].:::\
::::)`⌒ヽ  .//   ;;;;;;;;;;;;;;;;;; \\:::.\:::.\:::.\:::.\:::.\::\:::.\
::(   し:||  ┏┫.r....―┐┌\\:::.\:::.\:::.\:::.\:::.\:::.\:::.\
:::::)  ま:|| /三三ヽ --- | ||--|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l||
::( ビ む.|| {三揚三}  ..::| ||  ゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛ γ´⌒`ヽ゛゛゛゛゛||国||
::::) | ら ||{;;三げ三;;} .::| || __θ_θθ__   {i:i:i:i:i:i:i:i:}    ||産.||
::( ル ...:::|| {三物三}  ..::| || |_____|.  (  ・ω・)   ||牛||
::::). .;.:;;;;;;|| ヽ三三ノ   . .:| ||  ||,,从人、、||   (:::::::::::::つθθ
::::'⌒ヽ'...|| ..┗^┛...─―| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    
::::::| ... .. .||......./r|;;;.||   ::| ||   国産牛100%
678名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:39:23.04 ID:ScY/Zj1wO
>>667
器量も甲斐性もないんだな。それに自分の親まで愚弄とはw

何かにつけて既得権益既得権益騒ぐ奴は結局自分の無能を他者になすりつけるだけのクズとのいい見本だわw
679名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:40:33.44 ID:qUGfXdxXO
何で毎回こういうバカが出るのかね
680名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:40:46.71 ID:1wcV8SK80
漫画 日本の歴史で、弥生時代から田んぼを守るために、決壊した用水路に飛び込みからだで堰き止めた話しがあったな

日本人にとって、田んぼってのは命をかけても守るものというのが、もう遺伝子に組み込まれてるのかもしれないな
681名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:41:51.31 ID:Ly1sn12z0
>>671
あーやだやだ
閉鎖的で陰湿な田舎はやだねー

と、本来田舎モンの自分でも
そんなん見ると思う
682名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:43:49.90 ID:1wcV8SK80
こういうおじいちゃんが一生懸命作ったお米が、
キモオタニートの胃袋にはいってる不条理
683名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:43:56.57 ID:LCBTD1AK0
河溢れ
田んぼ見に行く
夏の虫

684名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:44:29.54 ID:Ly1sn12z0
>>680
>弥生時代から田んぼを守るために

「弥生時代が攻めてきたぞー」
「田んぼを守れー」

という風に解釈できるなw
685名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:46:11.26 ID:gst1mkFs0
>>680
ああそういうことか。
いつか遠い未来、「田んぼを守る命令を下す遺伝子」が特定される日がくるかもしれないと思うと
胸があつくなるな。
686名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:51:22.84 ID:NZaPhzUj0
台風の時に田んぼの様子を見に行く際には3人1組にすることとか寄り合いで極めようよ
687名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:52:22.23 ID:h5r6JGX80
そして運ばれてくる土左衛門3体
688名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:53:59.22 ID:W2AHemzq0
  /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと自宅警備に行ってくるお
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
689名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:56:02.12 ID:EMITB0Fq0
よく思うけど田んぼ見に行って仮に崩壊してたとして何するんだろうか
690名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:57:00.07 ID:7QIlS7LB0
日本の様式美か・・・
691名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 21:00:21.54 ID:J2sPcnZ60
今年初か?
記念カキコ!
692名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 21:03:38.69 ID:nY6dZ5IZ0
>>689
山水ひいてるところは
用水路に枝とかつまってて田んぼに泥水はいったら
えらいこっちゃやから
ゴミ掃除にいく
ちょっとあぶない

湛水を深めにしてたところは
水深調節のために
排水の堰板をちょびっとだけ調節にいく
あんまりあぶなくない

排水路が山水と合流してるえげつないところは
流木とかひっかかってるとえらいことになるので
ときたま点検してえらいことになってたら村でなんとかする
個人でなんとかすることはない

ちなみにこれらの作業が中山間の急傾斜の場合で
ほ場整備率が低いところは
激流と化した用排水路や川まで
つるつるすべる草の法面がまちうけています
どっきどきやで
693名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 21:06:49.86 ID:/rOtpp7IO
ごみふくろが詰まらない畦を発明すれば、あと、水位が自動調節できる畦が発明できれば、
田んぼを見に行く必要はないな。と思ったが、すでにそのような構造だし。
農業って、人海戦術で割合わないね。
694名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 21:08:42.22 ID:MMBQNbD6O
マタキタコレ
695名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 21:09:08.68 ID:nY6dZ5IZ0
>>693
基本的に
投資に見合うインカムがないので
しょうがないのよ
ほそぼそとやるしか
今の規模の100倍にしても
世界の農業にはかてん
696名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 21:13:18.35 ID:EXUFlI4Z0
用水路に呑まれるから、見に行かせてわいけない


精魂込めて栽培してるのは分かるが 命より大切なのか
697名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 21:15:25.06 ID:wS+N2YAn0
>>695
うむ、趣味と健康のため年金もらって続けてる爺さんだから維持できてるのよね
まあ現状でも利益が皆無だから後継者もほとんどいない先細りの業界なわけで

数年後はイヤでもアメリカ産とかの遺伝子組み換え作物を主食にすることになるじゃろーて
698名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 21:20:49.25 ID:oijvJZ3H0
何で家族は止めなかったんだ?
699名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 21:22:20.99 ID:/rOtpp7IO
今の嵐の中を田んぼを見に行く熱血お爺さん世代が消えたら、日本の農業は消滅しちゃうかもしれんね。
キチョ爺がまた、流された。残念です。
700名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 21:22:32.83 ID:+c4KHMZD0
>>667
日本人に生まれたのも既得権だよ

701名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 21:23:55.47 ID:v465/kho0
ああ、爺さん……。
702名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 21:23:56.09 ID:RUlN6s560
703名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 21:24:38.90 ID:uRupzKYF0
>>680
それ、小学館の漫画日本の歴史1巻日本の夜明け、弥生村に稲作留学に来た話だね。懐かしい。
704名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 21:25:24.53 ID:BV5JJKK/0
米を作るのも命がけなんだよね

米の一粒一粒も
このような多くの犠牲者の上に成り立っているということに
感謝してよく味わっていただかなければ
705名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 21:29:12.68 ID:b7FSXYBC0
>>702
ちょっとは自重しろw
全制覇じゃないか
706名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 21:29:18.69 ID:bN7HSZEc0
田んぼよりも、傘さして壊してる奴の方がよっぽどだと思うな。
あれの方がよっぽど頭悪いわ。
707名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 21:29:50.81 ID:vLP4qEHs0
なんで婆さん止めなかったんや!
708名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 21:30:21.01 ID:xeJtCiYt0
台風の中田んぼの様子を見に行ってやったぜぇ〜
709名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 21:31:35.74 ID:zHq66yAo0
「田んぼの様子を見てくる」ってのは、「コロッケ買ってくる」と同じ行動原理なんだよ
誰も止められないんだよw
710婆 ◆HKZsYRUkck :2012/06/19(火) 21:32:56.94 ID:aJhbIQqL0
>>706
日本人は「ちゃんとした大人は、雨の日には傘をさすもんだ」という
強迫観念があるもんな。雨の日に濡れながら歩くのって、
シャツの前ボタンはずして向かい風で唄うくらい勇気がいるw
711名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 21:33:12.30 ID:wS+N2YAn0
傘さして壊してる奴はテレビ局のヤラセ
712名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 21:33:22.55 ID:b7FSXYBC0
この手の被害に遭う人って実際に田んぼを見に行った人と
そういう名目の単なる野次馬の両方がいると思う
713名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 21:40:40.42 ID:wWt4czzJ0
でも、年間の収入のほぼ全てがかかってると思えば見に行きたくなる気持ちもわかる
714名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 21:47:19.77 ID:L6MPncNs0
1月 餅を詰まらせて死亡
2月 雪かきで屋根から落ちて死亡
3月 花見で酒を一気飲みして死亡 冬眠から醒めた熊に襲われ死亡
4月 山菜取りにいって死亡 新入生歓迎コンパで一気飲みをして死亡
5月 登山中に遭難して死亡
6月 雪崩にあって死亡
7月 田んぼを見に行って死亡 台風の日にサーフィンをしに行って死亡
8月 熱中症、川で溺れた子を助けて死亡 海水浴で溺れて死亡
9月 船を見に行って死亡 キャンプで川に流され死亡
10月 ハイキング中スズメバチの大群に襲われ死亡 知らないキノコを採って食べて死亡
11月
12月 フグを調理して死亡 忘年会帰り酔っ払ってホームに転落して死亡
715名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 21:48:21.39 ID:XufN9CUr0
田んぼ行って捨ててこいや

イエ〜 田んぼ 田んぼ

716名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 21:48:31.49 ID:EauYXjck0
>>680
太古より百姓は馬鹿だねw。
717名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 21:50:43.38 ID:bN7HSZEc0
>>716
マンガにマジレスかよ
718名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 21:55:32.69 ID:OpIglmjI0
ちなみに、なんでも民主党のせいにはしたくないけど、
民主党政権になって、水利にかける金も仕分けされたからな。
俺らんとこも堰の改修が決まってて、予算もついてたのが取り消されたから。
719名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:00:02.83 ID:+GRdPMQg0
田んぼ警備員を斡旋する仕事を始めたら儲からないだろうか?
おまえらの職場が家から田んぼに変わっただけだ
720名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:03:14.46 ID:8f5PM3PF0
おいらも今日、増水した用水路の樋板を上げる途中
一枚流してめっちゃ怒られた(´・ω・`)
721名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:03:39.69 ID:hDOJcCdF0
見に行ったってどうしょうもないのにな
722名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:04:07.72 ID:0XE74LF/P
用水路やら川の様子を見に行く、なら阿呆なジジイだなで済むんだけどさ・・・・・・

田んぼの様子を見に行くっていうのは、「やばそうだったら、何か対策を取らないと」ってことなんだよ
これは農家なら当たり前の感情だと思う
まあ、実際には「俺の稲は台風には負けない」と言えるものであれば問題ないし、
そこまでではないにせよ、台風が来る前に対策をしておくのがいいんだけどさ・・・・・

だけど、俺はこの爺さんを馬鹿には出来ない
頼まれもしないのに興味本位で見に行って流された馬鹿とは違うからな
723名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:07:53.38 ID:lFKUjezn0
これが漁師町なら「船と仕掛けの様子見てくる」になる
効能は同じ

ソースは俺のおやじ
724名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:10:53.81 ID:ijK+6trG0
大人しく家でコロッケ食べて台風すぎるの待てって事ですな
725名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:14:27.15 ID:vqHHmloO0
台風の度に現れるなw
726名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:20:38.37 ID:+GRdPMQg0
>>722
動機と注意力は区別しなきゃいけないよ
どれだけアホな動機でも注意力のあるやつはこんな事故で死なない
もちろん逆もしかり
727名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:23:55.47 ID:dCj1bcvA0
たちんぼの様子を見に行く
728名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:27:30.12 ID:wlrJKgHA0
田んぼを見に行く ← 死亡フラグ
729名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:31:12.02 ID:cezW9qJkO
風物死

雪下ろしをしていて屋根から転落し死亡

登山に出かけ雪崩に巻き込まれる

台風でたんぼを見に行って、用水路に流され死亡

強風の中、屋根の修理をしていて転落

親がパチンコ中、子供が車内で死亡
730名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:33:17.00 ID:bwy1lW9A0
農夫ホイホイ
731名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:35:07.26 ID:/zFNhNDM0
60台以上で、一緒に行く若手がいないんだよな
で、細かいところが気になってこの程度ならとちょっと直そうとするのが危険
732名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:42:31.80 ID:2Bj14cxC0
>>538
日本の風物死
1月=おじいちゃんのどに餅詰まらせる
2月=雪下ろしの最中に屋根から転落
3月=免許取り立ての18歳無謀運転
4月=花見or新歓コンパで急性アル中
5月=帰省ラッシュの渋滞で玉突き事故
6月=パチ○コで子供蒸し焼き
7月=DQNの川流れ
8月=田んぼの様子を見に行って用水路に流される
9月=バーベキューでカセットコンロ爆発
10月=毒キノコを知らずに食べる
11月=山菜取りでクマに遭遇
12月=軽装で雪山に登って遭難
733名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:46:07.15 ID:AagnIGXx0
>>729
正月の餅
春の山菜取りの熊
734名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:49:05.88 ID:SVt6D5bpP
>>714でファイナルデステネーション
の新作を撮影したら名作になりそう
735名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:50:08.10 ID:KsUfjnRs0
「次からは十分気を付けてくださいね」と署員。
736名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:53:39.89 ID:/ZWWKjfd0
今日だって「この嵐」の最中にキャンプやらバーベキューとか
何の危機感もなくスリルを味わう目的でやってる連中はいる。


そして後日、ニュースで悲報として取り上げられるか
何の被害もなくドヤ顔を晒した自身のブログで自慢するDQNが発生
737名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:55:13.84 ID:SmNUUez80
>>723
>俺のおやじ

さらっと書けたってことは
おまいさんもう過去を乗り越えたんだな・・・
738名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:55:53.38 ID:SVt6D5bpP
田舎出身者には分かる
年寄りは限度知らないから無茶するんだよ
五感がもうろくしてるからね。
739名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:00:30.71 ID:wRKhtk6p0
これでいいんだよ 69歳だろ まあちょっと若いかもしれんけど、このぐらいの年齢でコロっと逝けたら幸せだよ
これ以上長生きして周囲に迷惑撒き散らかすより、よっぽど幸せだ 周囲も本人も
740名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:04:46.46 ID:leMhu7190
今、窓から田圃方面見たら
用水路の取水口にライトがチラチラしてるんだけど、
こらー!今台風真上なのに、様子見に来んなーっ!
741名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:05:57.53 ID:SmNUUez80
人間がどんなに医療や安全装置など文明が進歩させて死を遠ざけようとしても
自ら危険に飛びこませるという究極の自滅プログラムが仕込まれていたとは・・
創造主の所作には恐れ入る
742名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:07:56.53 ID:cM/K3yeg0
えええええー?今回のは既に
爆弾低気圧以下の「台風4号さん(笑)」とか
言われてるのに・・・ご冥福をお祈りします
743名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:11:08.83 ID:SVt6D5bpP
縄文時代には結構30ぐらいで猪や熊に襲われて死んだり
大体は、事故などで年取る前に死んでたそうな
そう考えるとコロッと逝くのは幸せかもしれん
744名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:11:47.38 ID:2CCSeQgw0
自衛隊や消防隊上がりが田んぼの様子見代行サービス始めたら儲かるんじゃないか?
745名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:14:34.83 ID:so6C2I/w0
ちょっとコロッケの様子をみてくる
746名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:16:11.63 ID:SVt6D5bpP
「ちょっと」が曲者なんだよね
暴風雨のときは「ちょっと」じゃないから
747名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:16:55.85 ID:HiwsxU2t0
おまいら

台風5号を忘れてるだろ
748名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:18:09.73 ID:5oZ2C4OiO
ちょっと東京タワーのてっぺんのアンテナ直してくるわ。
749名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:18:52.62 ID:SmNUUez80
>>743
本来は中学生くらいになったら子孫を残しはじめないといけない
今が自然に反してるんだよな
テレビでやってたがアフリカのある未開民の村の長老(46歳)だったw
750婆 ◆HKZsYRUkck :2012/06/19(火) 23:20:31.22 ID:aJhbIQqL0
>>746
常に「ちょっと」なの。 日常の営みなんだから。
日常にフラグとかねーんだぞ。
751名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:22:26.66 ID:K08/7AwdO
様子見に行って何か変わるの?
見るだけじゃ何のメリットもなくただ危険なだけじゃないの?
752名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:22:37.15 ID:nj8OscFHO
自殺か
753名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:24:59.59 ID:N7iOkaUy0
そういう寄生虫に感染していたって可能性は?
754名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:25:07.15 ID:l6cLADTSO
ちょっとミニスカの女歩いてないか探してくる。
755名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:27:29.19 ID:SmNUUez80
756名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 00:11:32.09 ID:c22Zp+EuO
>>753
ハリガネムシが腹をやぶって出てくるんだな
757名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 00:13:45.83 ID:bvSKksbf0

田んぼ見たところでどうすることもできない
758名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 00:13:52.65 ID:M/cgsRbgO
またか
759名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 00:16:29.71 ID:zM+7cDzcO
シックスナイン
760名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 00:18:53.12 ID:QfPrxaVa0
まあでもよくあることだろ、昔から。
弥生時代から延々と続いてると思われる田んぼに関わる老人の事故。
老人だけではないだろうがな。
761名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 00:21:06.92 ID:OGnzlQ8Q0
なぜ死亡フラグたてるんや
762名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 00:21:16.36 ID:f75iU86C0
ご冥福をお祈りします。
763名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 00:26:45.33 ID:4bMXnvV90
田んぼの様子を見に行くアプリを作ったらヒットするんじゃないか?!
764名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 00:27:37.95 ID:u+cqxeg50





       馬 鹿 は 血 が 騒 い で 死 ぬ




765名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 00:35:39.28 ID:iQkHXwUr0
Curiosity killed the cat.
766名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 00:47:59.45 ID:ewpJ3I2U0
こういう典型的な死に方ってちょっとかっこいい
767名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 00:48:17.89 ID:rCcrdx3T0
何かいい対策ができればいいのにね。毎年思うわ
768名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 00:49:34.04 ID:/HvEpb1T0
仮に見に行って作物が流されていたとしよう
見に行ってどうすんの?
769名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 00:59:22.07 ID:0/UKtVgiO
これ、家族もよくまあ普通に送り出したな。普通止めるだろ?
770名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 01:04:55.36 ID:02PNG6n+0
>>769
頑固な年寄りはもう何言っても聞かないから
771名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 01:06:23.17 ID:1nFwZHL+0
イラストは?
772名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 01:06:29.05 ID:pEECRpdR0
イイハナシダナー
773名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 01:43:17.41 ID:6d68SmnT0
>>769
そりゃあ、くたばってくれたらありがたいからさ
774名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 01:49:07.38 ID:es/E96HQ0
>>79
道具使えよw
775名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 01:51:20.18 ID:4gGtzo4P0
>>769
年金もらう年まで生きたら世間の皆様に迷惑がかかるから
じじいもその家族も気を使ったんじゃないの
776名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 02:08:51.40 ID:HWEPJqkw0
>>726
お前みたいなクズが代わりに市ねばよかったのにな
777名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 02:08:55.53 ID:Yh2toiZp0
屋根を見てくる、川を見てくる、港の船を見てくる、田んぼを見てくる
田んぼが一番ホンワカして心温まるな
778名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 03:27:05.13 ID:LnFyEEyY0
屋根に土嚢を積もうとして落ちて怪我した爺さんが出たな

何故、暴風になってから夜に屋根に登る・・・
事前に摘むか、屋根はアキラメロン
779名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 05:45:26.94 ID:vVBe58H70
>>778
>何故、暴風になってから夜に屋根に登る・・・
そこまで暴風になると思ってなかった
そして暴風になってはじめて屋根の耐久力が低下していることに気付いた
さらに屋根の耐久力がゼロになる前に対策したかった

結果、爺さんのHPがゼロに…
780名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 05:49:51.74 ID:BiDISfKl0
爺さんってのは自分が爺さんになったと気づいてないんだよ
781名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 06:00:36.14 ID:bVeiPd1UO
田んBAKA一号だな
おめでとう
782名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 06:01:48.50 ID:is/goy4tP
久しぶりにみたな、初夏の風物詩
783名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 06:16:01.44 ID:raYKGtbZ0
夏の風物死
784名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 06:19:33.62 ID:bVeiPd1UO
BQNとTMSは二大風物詩だからな
785名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 06:21:48.93 ID:Je0km/6H0
>>1
お約束乙w
786名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 06:23:36.79 ID:2AMMzelhP
年寄りは思い立ったら絶対に行動する
という、特性がある
だから家族が止めても聞かないのが普通なんである
787史上最強最新最大たろう:2012/06/20(水) 06:25:20.99 ID:vD2nlcTKO
王道かつ堂々としたフラグ立てやがって…(´・ω・`)
788名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 06:47:04.27 ID:v5vDJOgr0
もう台風や豪雨の時に田んぼや海川の様子見に行くの禁止な
789名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 06:50:14.84 ID:BPys2dnb0
ちょっとテトラポッドのフナムシの交尾見てくる
790名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 07:27:23.56 ID:1jsDnTyz0
おまいらの手塩にかけて集めた何らかのコレクションが台風の中、野外で放置されてたら見に行くだろう

そういうもんだ
791名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 07:55:22.27 ID:TTjHbewo0
>>790
というか
水路の点検が日常業務なんですよ
単なる労災
不幸な事故
792名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 08:57:32.69 ID:gxlUC7sB0
ぬこはどこー?
793名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 09:57:57.52 ID:0dM16O4I0
ttp://kyoko-np.net/2012062001.html

はいはい虚構虚構

えっ
794名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 11:58:32.57 ID:5j3R5moEO
『台風来る前に水抜いて量調整しとけ』って言う奴多いけど
台風反れたらどうすんだ?
直撃したら排水口が詰まるから事前調整も無意味


俺は農家じゃないけど前レス見てたらわかるだろ
795名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:41:22.30 ID:bVeiPd1UO
ハイハイTMSTMS
額に青筋立てて反論してる奴らは未来のTMS
796名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:48:13.41 ID:wXGqCk9a0
完全に恒例行事となったな。
797名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:55:57.84 ID:zR3Fjo/50
>>732
こんなん
あんのかwww
798名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 18:15:36.95 ID:EYAWtgA40
もはや伝統芸の域
799名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 18:22:19.48 ID:PvxXoa8Z0
不幸な出来事だ。
茶化してるやつ最低。
800名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:11:46.81 ID:PGrU52Zm0
よくこの手のニュース聞くけど、
見に行ってどうにかできるもんなの?
801名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:15:26.89 ID:jrqysuBH0
しかも大分か・・・w
802名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:44:31.12 ID:tYQUU5feP
>>800
普通は何とかする。
というか、天候が急に変わったら見に行かないといけない。
急に晴れても見に行く。
803名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 19:54:28.06 ID:GyCb9/kF0
>>783
あとはパチ店での幼児の車内焼き。
804名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:11:19.58 ID:bVeiPd1UO
>>799
不幸で済ますから毎年こうなるんだろ田んぼバカ
抜本的な改革をしろよ
805名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:17:02.39 ID:tYQUU5feP
>>804
金がかかりすぎて対策使用がない。
ここで言ってる水路って道端の小さなやつくらいのもあるから
806名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:36:37.17 ID:BPys2dnb0
おまえら農家なめてるだろ。彼らが台風のとき田んぼを見に行くのには理由がある
ワルプルギスの夜と戦ってるのさ。彼らは戦士なんだよ。一度見に行ってみろ
現場は壮絶だぞ
807名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:39:55.84 ID:5oEHJ7LZP
>>41
これってよく見かけるAAだけど、何か元ネタかあるの?
808名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:46:20.33 ID:g7/Tfo3KO
ほのぼの話か。
809名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:51:49.98 ID:zLlU7cHR0
台風に乗じて現れる乗用車泥棒がいる!となったらお前らだって見回りするだろ。
「危険性が違う!」とか言うんだろうが泥棒と実際鉢合わせたらお前らなんてアリみたいなもんだぞ。
犯罪でご飯を食べてる人は気合が違うぞ?
同じことだろ。危険があろうが田んぼは大事なんだよ。
大事なものを見に行くのは当然のことだ。
810名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:53:45.81 ID:h2fVai4Z0
田んぼ見に行って何がしたいんだ

唖然とするだけじゃないのか?
811名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:59:24.19 ID:ceo+y8U80
台風が来てる時に「○○の様子を見に行く」は死亡フラグだと何度言えば・・・
812名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 20:59:41.11 ID:5jmULu+D0
ちょっとオリャンタイタンボの様子見てくる、
813名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:03:03.44 ID:etTRXGXp0
そろそり農家向け監視カメラのキャッチコピーで出そうだな
「田んぼの様子が気になるあなた、これでフラグを回避できます!」とか
814名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:06:50.73 ID:PasUvfvA0
田んぼ見ないで川を見てるからー
815名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:22:07.11 ID:bVeiPd1UO
>>809は未来のTMSだなw
アホか
何人死んだら学習するんだ?
システムを変えろ
816名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:26:36.04 ID:FpV2d6/u0
>>802
行かねえから
どれだけ真面目なんだよ
水位なんて大体でいんだよ
20町超えたくらいから無理だろ
30、40町でそんなんやってたら管理しきれないから
水なんてオーバーフローから排水されるしそれでも溢れるようならもうどうしようもない
結局行くだけ無駄
この無駄に気付けない奴の仕事には至る所に無駄があるんだよ
無駄を繰り返すだけの効率の悪い古い農家はとっとと辞めろ
817名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:29:37.00 ID:+FpsnzQp0
見に行くなら見に行くで死なないようにしろよ。
生ゴミ投棄するな。
818名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:31:02.94 ID:bVeiPd1UO
言われなくてもとっとと辞めてるじゃん
人生まで辞めなくていいのに
819名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:39:49.66 ID:l5EZY4rqO
>>809
アホか
泥棒相手ならまだ手はあるだろうが台風相手に何しようってんだ
820名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:40:08.42 ID:OKLb+Y8j0
水の管理を怠って畦が崩れて、数百万の損害を出すか、防げるか。

その違いは、台風んとき、田んぼを見に行くか行かないか。
821名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:44:08.73 ID:iQkHXwUr0
>>815
農家なんて古から続く一番の伝統的な産業だから

パラダイムシフトを伴う「改善」から一番遠い存在な気がする

テレビで前に画期的な農法開発した農家ってのをやってたがそんなの何万戸に一戸あるかどうかだろうな
822名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:44:22.52 ID:bVeiPd1UO
うんうん
数百万と命と天秤にかけてるわけか
やっすいのう
823名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 21:45:31.84 ID:n5MVt9tx0
>>20

あってる
824名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 05:23:10.43 ID:p+hDYfB1O
>>18
俺、田んぼ見に行ったら結婚するんだ


( ;∀;) イイハナシダナー
825名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 05:29:51.88 ID:bODfW7nrO
亡くなった人を貶すような人間がどんな高説ぶっても全く心に響かんね(´・ω・`)
826名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 05:50:43.59 ID:g736DY7B0
 /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっとシックスナインの様子見てくるお
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
827名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 05:51:28.24 ID:tKPZqRzp0
>>820
台風は突然くるんじゃない
予めわかってるんだから来る前に対処しとけ
828名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 06:05:05.48 ID:au38L9OAO
額に青筋立てた>>825は未来のTMS
今回の老人単体でなく、毎年犠牲者を出してるのにシステムを変えず玉砕していく田んぼバカ全体がバカにされてると気付け
昨年は何人死んだ?
今年は何人死ぬのかな??
何人死んだらシステムを変えるんだ???
829名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 06:15:56.29 ID:ELesI0xb0
マンホールの口が開いてて、落ちたら、いきなり真っ黒い濁流の中っての
考えたら怖いよな。
830名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 06:17:55.72 ID:Wg4b23Mbi
田んぼの様子を見に行くってソープに入り浸ってるじーさんならいるが。

町田市民より
831名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 07:29:50.96 ID:8gbhu/9U0
>>23

日本の風物詩
1月=おじいちゃんのどに餅詰まらせる
2月=雪下ろしの最中に屋根から転落
3月=免許取り立ての18歳無謀運転
4月=花見or新歓コンパで急性アル中
5月=帰省ラッシュの渋滞で玉突き事故
6月=パチンコで子供蒸し焼き
7月=DQNの川流れ
8月=田んぼの様子を見に行って用水路に流される
9月=バーベキューでカセットコンロ爆発
10月=毒キノコを知らずに食べる
11月=山菜取りでクマに遭遇
12月=軽装で雪山に登って遭難
832名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 07:57:14.80 ID:GzHX06K90
仕事のやり方を変えるって発想じたいが舶来的だからなあ
『ああ今年も○○様がいらっしゃったか。しかたないべ
爺さん今頃○○様に連れられて冥土に帰ったころだっぺな。幸わせ者だな』
(しみじみ〜)
って、それこそもう何千年も続けてきたんだから
833名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 08:39:29.29 ID:x+wKxgm7O
ジジババはいい加減「川の様子を」とか「田んぼの様子を」が死亡フラグだと学べよ…
834 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/06/21(木) 08:55:16.46 ID:mSCJ6PPX0
大分スレと思って来たけど、ぬこがいません。
835名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 10:33:07.42 ID:zihf/Tm60
田んぼって一億円くらいするからな。
そりゃあ気になって見に行くだろう。
836名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 11:21:52.30 ID:x6x7RbiZ0
子供の頃はこういうの理解できなかったけど、
自分の大切なものが外に放置されていたら見に行く気持ちもわかるわ
農家の場合田んぼがやられたら家族にも甚大な影響でるだろうしな…
837名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:12:15.71 ID:6OlaH6TH0
まだ69歳だしなぁ
こんな天候で川に近づくとは家族も思わなかっただろうし
悪天候とはいえ注意してたら落ちる事はないんだろうけど、大体みんな自分は大丈夫だと思って油断するから
万が一の事態を引き起こしてしまう
838名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:20:12.45 ID:T59W+43C0
田んぼの様子見に行って死ぬ人多すぎと思うが、もしかしたらこれは
100人中1人の不幸であって、普通はみな無事に帰ってきてるんだろうか。
839名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:29:36.66 ID:V00JjkKo0
何でこのスレ「田んぼを見に行きたい気持ちもわかる」って方向なの?
840名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:32:56.46 ID:kUNqnCDJ0
>>1
テンプレートがそのまま適用できそうな記事だな
841名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 12:35:15.21 ID:GzHX06K90
>>838
あまりに大雨なら多くの人は田んぼに出ない判断をする

防災放送でも言う決まり文句
「川が増水したり、崖くずれの危険があるので、近づかないで」って
842名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:02:14.15 ID:FF6Z1yNb0
なんども書き込むようだけど
事故に見せかけた殺人ということもありえなくないな
843名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:44:03.32 ID:nkcgKcPY0
>>839
百姓が多いからじゃね? うちも百姓あるし
大雨降ったり、晴天続いたら田んぼ見に行くよ?

ただ、増水している川に足突っ込むような真似は1万人に1人位居るか居ないかじゃないかねぇ?
普通は、熊手とかそれ(ごみ取り)用に木で作った道具使うもんだけど・・・
844名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:46:52.65 ID:V00JjkKo0
>>843
キモイよ
田んぼに入れ込みすぎ
845名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 13:55:27.00 ID:nkcgKcPY0
>>844
しょうがねぇもん

ホイホイ売れる代物じゃないし、「近所の目が有るので」草ボーボーにしておくわけにもいかんし・・・
うちは、自分ちで食べる分だけ水稲やってるけど、親父が死んで俺の代になったら草ボーボーにしておくと思う
機械買ったり、苗買ったり、自分たちの労力を考えると、米なんか買った方が良いと思うわ

どっちにしても、俺んちは娘しかいないからそのうち草ボーボーになるけどなwww

もっと簡単に売買できて、簡単に宅地に出来るように法律が変わったら嬉しいなぁ
846名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 15:38:57.25 ID:V00JjkKo0
>>845
まじでキモイ
そんなにいらないものなら見に行かなきゃいいのに
847名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 16:20:50.13 ID:nkcgKcPY0
>>846
おまえんちはどんな家か判んないけど、家の庭に草がボーボーで隣から「蚊が大発生する。おまえんちが綺麗にしていないからだ」って
言われれば、嫌々だけど、芝刈りするだろ? 庭に池が有って、大雨が降ると池が溢れて隣の家に水が流れ込んだら、当然謝って保障するだろ?
田んぼも同じで隣は他人の田んぼな訳だから、同じことが起こるわけよ
お前の言うように、俺がアウトローになって放っておけば良いけど、嫁さんも学校に通う子供も居る糞田舎者で、隣近所の目が気になるわけさ

車持っていると、たとえ乗っていなくてもバッテリー見たり、週に1回エンジンかけて維持していかないとダメだろ?車検も受けなきゃいけないし
税金も払わなきゃいけない。まぁ、車の場合は売れば良いんだけど、農地の場合は、農地法って法律で雁字搦め。
盛土して舗装して一切維持をしなくても良いようにしようとすると、役所に書類を出して認めてもらう必要がある。まぁ、こんな申請は認められないけど・・・
俺は、先祖の土地が・・・なんていう人間じゃないので、いらない物は捨てれば良いと思うけど、それもできない。
惰性で田んぼやってんだよ。日本の田んぼの殆どはね

おまえんちが不動産無くて、いろいろ問題が有っても大家に怒鳴り込めば良いのであれば理解できないかも知れないけど・・・
848名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:49:00.92 ID:t3IR6evN0
信長の野望とかでは治水も重要なんだが、近代になっても治水は進展してないのか?
849名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:50:55.80 ID:/mM0VM4/0
毎度お馴染みのニュースだな
家族は全力で止めろよ
850名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:53:32.70 ID:2lJmr+0PO
田んぼをやってる親を持つ奴がいたら、今のうちに生命保険をたんまりかけておけよ
851名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:55:21.80 ID:ZAlhyoj00
百姓には百姓の都合があるというなら、「じゃあ、勝手に死んでろ」ってことになるよな。
世間様から気の毒に思われる死に方じゃない。
852名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:55:24.23 ID:yBhId5gVO
さあ盛り上がってきましたwww
853名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:56:46.36 ID:43gz74ja0
「爺ちゃん、危ねがらやめんね」

「年寄りバカにするでねえ。嵐怖くて百姓がやれんが」

「そんだども風強ええで」

「こんよりひどか嵐、千も見てきたで心配なかんべ」
854名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 18:57:32.54 ID:6TTsZWFG0
父親は川で鮭取りの船を持ってたから、台風のたびに船を見に行ってたわ。
増水すると船が流されちゃうんで端に寄せなきゃいけない
減水すると元に戻さないと船が陸の上にあるままで下ろせなくなる。
855名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 19:01:06.45 ID:nMRfJ1Wv0
毎度毎度こんなにも簡単に人間が殺され、消されていく…
一体、台風が来たときの田んぼはどんな様子になってるんだ?

誰の目にも触れる事のない、密室状態の田んぼ。
その謎と真相とは…!
856名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:23:19.50 ID:au38L9OAO
田んぼバカは反省しろよ
857名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:29:13.96 ID:eBocjAfc0
毎回同じ言葉を残しながら「事故」に見舞われ死んでゆく
正体は不明だが同じナニかに取りつかれているとしか思えないわ
858名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:48:29.39 ID:au38L9OAO
反省しないからだな
859名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:51:12.85 ID:ldDRPi0m0
台風に乗じて自殺したのかw
860名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:57:44.87 ID:oeiVoD+u0
なぜ落ちるのか
川に入らないと水位がわからないのか
僕にはわからない
861名無しさん@13周年:2012/06/21(木) 23:58:38.50 ID:x43rJZ3SO
きっとこうに違いない。

父)台風ヤバくね?誰か田んぼ見に行ってこいよ
息子)マジダリぃし
娘)髪が乱れるしワンピも汚れるしぃ〜
母)濡れるのイヤじゃん
婆)虫とかいたらキメぇじゃん
ジ)足腰が弱って思うように動けん。すまんのぅ(涙)

父)チッどいつもコイツも腰抜けが!じゃあ俺が行ってくる
息子)え?無理すんな俺が行くわ
娘)アタシが行ってもいいけどぉ
母)いややっぱウチが行くわ
婆)何言うか!ワシャが行く!
ジ)ワ、ワシが行く

父・息子・娘・母・婆)どうぞドウゾ!

〜 〜 〜 〜 〜 〜
 〜ヽ('A`)ノ 〜
〜 〜 〜 〜 〜 〜

ジジイかわいそう(T_T)
862名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 00:04:20.81 ID:FLjFY7bu0
>847
君の言ってることは判るよ。
でも死んだらどうしようもないだろ?
863名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:21:19.47 ID:lS9lyo2i0
川の様子を見に行って死んだ人の何割かは
誰かに突き落とされてると思う
864名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:26:51.68 ID:JKZsMRIvO
この手のニュース見るたびいつも思うんだが
田んぼ見に行った所で何か出来る事なんかあるのか?
いい加減家で大人しくしてろよ
865名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 01:33:56.44 ID:MT/mW0/R0
大雨だと水量調整しなきゃいけないのも分かるが
ライフジャケットや安全帯の着用を徹底するように喚起しないと
866名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:09:42.83 ID:zfJoBR3A0
不謹慎だが季節の風物詩のように感じてしまうな
867名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 02:37:53.45 ID:V8fPHxLP0
>>864
水をちゃんと管理しとかないと稲ダメになっちゃうからな

こういうニュースまとめて農業やってるおっちゃん達に見て貰いたい。
たぶん、自分はそんな事なるわけねーわって言うだろうけど
868名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:07:27.07 ID:w4edvTnG0
>>23
雪山登山で遭難
初詣バスの事故
成人式の暴走事故
869名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:14:46.68 ID:sq4C2Ypt0
w
870名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:25:57.00 ID:lNPrkp1k0
鬼嫁 「田んぼが心配だわ、おじいちゃんどうしょう」
871名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:28:05.95 ID:1VJxDAoP0
もうそろそろ「田んぼの様子を見てくる」というのは生命保険の対象外になるかも?
872名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:42:20.09 ID:sq4C2Ypt0
農業用水路の水門の確認か?
873名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:45:10.35 ID:E19GZ1HV0
様子を見に行くなと何度言ったら
874名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:52:45.19 ID:o8RpV7390
色々な派生バージョンがあるが、やっぱ田んぼが基本中の基本ですな。
875名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 03:52:57.00 ID:JnagJ3syO
きっとこうに違いない。

父)台風ヤバくね?誰か田んぼ見に行ってこいよ
息子)マジダリぃし
娘)髪が乱れるしワンピも汚れるしぃ〜
母)濡れるのイヤじゃん
婆)虫とかいたらキメぇじゃん
ジ)足腰が弱って思うように動けん。すまんのぅ(涙)

父)チッどいつもコイツも腰抜けが!じゃあ俺が行ってくる
息子)え?無理すんな俺が行くわ
娘)アタシが行ってもいいけどぉ
母)いややっぱウチが行くわ
婆)何言うか!ワシャが行く!
ジ)ワ、ワシが行く

父・息子・娘・母・婆)どうぞドウゾ!

〜 〜 〜 〜 〜 〜
 〜ヽ('A`)ノ 〜
〜 〜 〜 〜 〜 〜

ジジイかわいそう(T_T)
876名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 05:33:33.87 ID:5pkudu7jP
だから無茶するなと・・・
877名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:28:50.68 ID:NJc1NY4FO
>>865
そうそう
これだけ毎年死者が出てるのに全く対策をしない、システムを変えない農家や農協のなあなあ主義、怠慢が原因
せめて台風時は見回りは5人1組でやるとかしろや
878名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:29:14.70 ID:WEeITumo0
>>877
お、お前賢いな
879名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:30:01.86 ID:A3mjJwWtO
台風や豪雨時にフラグをたてるな
880名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 11:32:27.51 ID:H50iDIBE0
台風で増水した川に、数日前に落としたネックレスを探しに出かけるJK。

ってのもあったな。
881名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 14:24:46.61 ID:ulwblLoW0
>>865
わしゃ、大丈夫じゃ!年寄りじゃち、心配いらんけぇ!

て大声で怒鳴られるんだろ、娘が注意しても。
頑固そうなのが多そうだ。あくまでもイメージだけど。
882名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:40:14.98 ID:HzDZ8ryl0
強風でどうにもならないことはわかってるのに毎度毎度何しに行ってるの?
883名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:45:12.01 ID:u/3OT00A0
>>882
水門の調節してんの。

…って何度も言われてんのになんで未だに知らん人がいるんだろう
報道で「見に行った」としか言わないからか?
普段マスゴミーとか言ってんのに何してるか調べようともせずマスコミ鵜呑みってなんなの一体
884名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:46:00.93 ID:VvEWGh6mP
   _
   /〜ヽ   足元が滑りやすいからな・・
  (。・-・) 
   ゚し-J゚ 
885名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:48:13.91 ID:qTxOty0vO
何時ものパターンw
886名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:48:51.50 ID:+B4gbmou0
見たって何もできねーだろ
887名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:51:34.61 ID:wwABpXao0
今の用水路はコンクリだから、
いったん落ちたら、捕まるところがないんだよ。
昔の地面を掘っただけで、草や木が生えているような
そういう宮崎アニメみたいな用水路じゃないんだ。
だから足でも滑らして用水路に落ちたら這い上がれない。
増水していたら、そのまま流されておぼれ死ぬ。

爺が足を滑らして用水路に落ちる確率は、多分昔も今も変わりない。
ただ昔は這い上がれたんだけど、
今は基盤整備されたコンクリ用水路で這い上がれない。
それだけのこと。
888名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 15:55:54.75 ID:MAcrsOW90
昔田んぼどころかほぼ満水の時に川の堰を開きに行ったときがあってなんとか無事に終わったけど
次同じ事する羽目になったら多分死ぬと思うから、行けといわれても断固拒否しようと思う
889名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 17:14:14.77 ID:xC3cOrQE0
>>10
保険金目当てと厄介者払いに決ってるだろ
890名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:00:02.88 ID:NJc1NY4FO
>>883
一人でいくな
年寄りは外せ
ライフジャケットとメット着用を義務つけろ
田んぼバカ
891名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:12:09.75 ID:l3LTAOIU0
柳田アナも田んぼに落ちて再起不能になったんだよな
892名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:21:22.43 ID:+ZPTamUG0
つうか民主党の対応のようにただ見るだけじゃなくてw
たんぼに貯めてた水を放出するために行ったんだろw
せき止めてる板とか外しに。
893名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:32:16.07 ID:GAqYMGqvO
晴れた日に様子見にいっても、この呪文唱えたら死にそう
894名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:33:16.64 ID:KnGDFMfaO
ライフジャケット着て、電柱と自分をロープでつないで…ってしてもやっぱりダメなんだろうか
酸素ボンベもしょっとかないとダメかな
895名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 18:59:56.52 ID:v5AWV7Np0
正月のモチとどっちが死亡率高いんだろうか?
896名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:01:30.30 ID:SEEfKqPz0
>>894
〜 〜 〜 〜 〜 〜   ξ←ちぎれたロープ
 〜ヽ('A`)ノ 〜   【】←流されるボンベ
〜 〜 〜 〜 〜 〜
897名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 19:40:22.53 ID:9Ab1ZdC4O
子1「おかーさん私そろそろ自分の部屋が欲しい、もう弟と一緒なんて嫌ー」
母「我慢なさい、うちには余分なお部屋なんかないの」
爺「(やれやれ・・潮時だな)どれ、ちょっと田んぼの様子を見てくるかな」
母・子「!!!!!」
子1「・・それって・・じょーだん、だよね?・・ア、アハハ・・じいちゃんたら・・」
子2「ちょっ・・嫌だよ!部屋なんかどーだっていいだろ!撤回しろこのくそ姉貴!」
子1「じ、じいちゃんゴメン!さっきの嘘!やっぱり私自分の部屋なんかいらない!」
母「そうですよお義父さん!さあ食卓についてみんなでコロッケ食べましょう?」
爺「先に食っててくれ、ワシは帰ってきてからでいい」
母・子12「じいちゃ」
父「ドン!(テーブルを叩く音)みんなうるさいぞ!」
母「あなた、でも・・!」
父「い・・行かせてやれ・・!」
爺「うんうん、そうだ、気にするな。それにワシは直ぐに戻ってくるから」
母「・・さ、さあ、コロッケ食べましょう、じいちゃんの言うとおりにするのよ・・」

父「オヤジ!」
爺「ん?まったく、台風きてんだぞ!ついてきたら危ないだろ、お前は帰れ!」
父「オヤジごめ・・いや、ありがとうオヤジ」
爺「ふん、なんてツラしてやがる」
父「・・俺もそのうち、田んぼの見回り行くから、それまで待っててくれよな」
爺「ばーか、そんな何十年も待ってられるかw」
父「オヤ・・・・とーちゃん・・うぅ・・とーちゃん俺とーちゃんのこと・・」
爺「おいおい、なんだこれは、雨粒か?・・ガキどもにはそう言うんだぞ?早く戻れ」
父「ヒック、うん・・とーちゃん・・またね」

こんなドラマがあったに違いない
898名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 20:54:19.87 ID:9jqbVAKv0
>>830 既に無くなってると認識していた
899名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 21:04:42.89 ID:NJc1NY4FO
900名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 21:11:15.84 ID:xUTlrtrJP
69歳なかなかやるなw
901名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 21:16:12.86 ID:OqOSzlUt0
田んぼの様子を見に行く『ばあさん』はいねぇのかなぁ。
902名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:09:55.21 ID:iKvPjLOM0

【新潟】火災見物に来ていた女性が防火水槽に落ちて死亡
http://logsoku.com/thread/news22.2ch.net/newsplus/1193473452/
http://yomi.mobi/read.cgi/news21/news21_dqnplus_1193487910
903名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:53:18.29 ID:wYR9FIdT0
「●●ぽの様子を見に行く」
904名無しさん@13周年:2012/06/22(金) 22:58:41.08 ID:82z+nxvI0
あー、顔見知りのオッサンも夜川の様子観に行ってそのまま流されたな
皆自分は大丈夫と思うんだろうな
905名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:11:00.51 ID:YxNnNACjO
>>877
いい案だか相手はジジイだぞ
若者なら柔軟に最善策を理解するだろう。
ジジイには新しい事を採り入れる容量は残ってないぞ
906名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:31:35.89 ID:IbUD+zQ80

田んぼの様子を見に行って  見た様子が最悪だったとしても 何が出来る??

農業じゃないけど いつもそう思う
907名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 01:50:32.45 ID:IuKMVERP0
>>845
ところが最近はそんなこと言ってたおっさんが、退職してこぞって農業始めるんだな。
退職したらやることないし、ジジイは死んだし、
「ちょっと人に任せてた田んぼやってみるか・・」てやりはじめたらハマる。
近所には若い頃から農業やってた友達も何人かいるから、あれこれと世話やいてもらえるしな。
908名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:08:39.31 ID:+94GHwQm0
市議をつれて教育委員会に行こう

909名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:12:06.81 ID:heYUoEZLO
台風恒例のちょっと見てくる。
見てもどうしようもないだろうに。
910名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:17:52.58 ID:Ol5iHuST0
この行動は理解できない
911名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:20:08.26 ID:FSrptkp5O
水門を開けたり、やることはいろいろあるぞ
912名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:30:09.66 ID:4jpTG7DnO
TAMBO
スタローンも爺だし。そろそろ
913名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:31:34.31 ID:HkDFEfre0
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと>>207を助けにいってくるお
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
914名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:35:47.92 ID:zfyhJKcv0
田んぼの様子を見に行きたくてウズウズするっぺ!
915名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:38:27.78 ID:t16eKpkB0
昔はこれがおば捨てと同様の機能を発揮して・・・・
とかないのかな
916名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:39:55.22 ID:Wjw5diHz0
>>913のその後
〜 〜 〜 〜 〜 〜
 〜ヽ('A`)ノ 〜
〜 〜 〜 〜 〜 〜
917イモー虫:2012/06/23(土) 02:40:25.61 ID:CAanvTNrO



油断大敵だよな



たんぼの水を見に行くときはLED LENSER T7を持参していくべき。



ボクんちもたんぼの水を見に行くのに使ってます。



ものすごく明るいです。
918名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:42:49.77 ID:QbnJIw3C0
増水した田んぼや川を見に行くのは男のロマン
919名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:45:12.70 ID:+wCXc7dF0
死亡フラグww
920名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:47:25.54 ID:1bLnaUm+0
DQNの川流れこそ最強の風物詩
921名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:48:09.29 ID:lUcgJGH2O
日本の農家のおじさんの総数からしたらどのくらいの割合かわからんが
毎年絶対あるよな。田んぼを見に行って亡くなるということが。
922名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 02:51:36.53 ID:CXGlCctD0
いまどき田んぼに水張ってるから真夜中は
街燈や車のライトが反射して町が水に浮かんでるみたいだな
923名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:29:36.83 ID:h5HyWrkl0
雨の田んぼを見に行く時は
必ず浮き輪を持って行くべきだと思うんだ
924名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 03:37:04.03 ID:QbnJIw3C0
iアプリでゲーム化してみようかな
多分、非難轟々で炎上マーケ成功確実だな
925名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 04:40:31.36 ID:IbUD+zQ80
自分は農民じゃないけどな

自分は この人 農民としてアウトだと思うよ。

どう考えたって、襲来中に見に行っても、何も出来ないと思うけどな。

襲来前にやることやって 襲来後に 立て直す !


人間のできることなんて そんな程度だと思うぞ 

知ったかぶりかもしれないけど

926名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:03:00.35 ID:Pa0R4sdX0
婆『様式美だからそれで納得するやろw』
927名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 06:33:01.48 ID:GxGoqKn30
ちょっと田んぼの精子を見てくる
http://kobanashi2012.seesaa.net/article/276033594.html
928名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 07:43:09.85 ID:vp7M3mRwP
田舎だと田んぼだけでも死ぬんだなwwwwww
929名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 11:51:22.07 ID:lO0q3h/z0
増水した用水路に落ちたらたとえ海軍特殊部隊隊員でもまず死ぬ
930名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 13:23:12.71 ID:NLZGZl2u0
田んぼの事故は実は多い

大水の日に田んぼで用水路に落ちるより

トラクターが畦道でバランス崩しひっくりかえり下敷きになる事故は一つの県内一シーズン中だけでも数件ある
931名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 14:15:05.86 ID:/d7I9PHF0
>>925
完全に知ったかぶりです
少しスレを遡って読むぐらいの手間かけたらどうかなあ
ちなみに百姓は台風襲来後も襲来前もやることやってます
そもそも田んぼの水回りというのは晴れても降っても毎日毎日数回は行う日常作業なのだからね
その上でイレギュラーな事が起こるのが農業であり自然なわけ
そもそも世の中天気予報通りに動いているわけでは無いのだよぼうやw
932名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 15:01:05.00 ID:7nzLdIS1O
>>931
台風の時は人数を増やせ
年寄りは外せ

はい論破
こんな簡単な対策もめんどうくさがる田舎の悪しき体質が死者を産む
933名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 15:34:43.03 ID:/d7I9PHF0
>>932
年寄りじゃなけりゃ死なないとでも思ってるのか馬鹿w
そもそも水回り以外での死者の方が多いのだよぼうや
934名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 17:19:04.49 ID:X4FiHZQX0
議論が続いているな
実際のところ農家ではどう考えてるのか知りたい
@「仕方ないべ」なのか?ならば今後もこのままそうありつづけるのか?
A「最近はそれなりにいろいろ工夫してるべ」なのか?あるなら聞かせてほしい
B「いろいろ事情ってのがあるんだべ。いちいち言わんけどな」ならそれ以上聞かねw
935名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 17:38:02.05 ID:/d7I9PHF0
水回り自体は台風の最中であっても別に危険を感じたりはしないよ
問題は何か起きていた時に対処する必要がある場合なんだ
それは台風が通り過ぎてからもしばらくは続く
給水側もだが特に排水側の水路が物凄く増水した状態が続くんだ
あれに落ちたらヤバイとは思う・・マジで死ぬだろうな
それでもまあ落ちる間抜けは年に数人程度だからなあ
上の方でも書いたけど農作業で危険なのは他にも沢山あるし
事実、年に400人近く農作業で死んでるわけだからな

農作業安全情報センター/平成22年に発生した農作業死亡事故について
http://www.naro.affrc.go.jp/org/brain/anzenweb/shibou/shibouh22.html

死ぬのが怖くて農業できるか!
とまでは言わんがw
水回り程度でびびったりはせんわな
農機具使ってる時の方が緊張してるし注意もしてる
936名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 18:14:32.70 ID:R+d53iJC0
毎年風物詩のようにこうやって台風で死ぬジジィがいるが、
見回ったところでどうしようもないだろう。暴風雨の中で
農作業するつもりなのかバカなの死ぬの
937名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 18:33:03.56 ID:yccxwvXr0
用水路から水引き入れているから,たんぼの水かさが増していれば水止めなきゃいかんから。
938名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 18:57:02.69 ID:wlq5/LLB0
大分で悲しいスレはやめろ
町名でしなよ

イラスト探しちゃうじゃないかよ...
合掌
939名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 18:59:13.79 ID:DL1GUwQN0
百姓の宿命だかんな。これは。
940名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 19:01:08.45 ID:4ROsCS9I0
>>936
農村では台風が原因であろうとも周囲に迷惑かけたら村八分確定だから行くらしい
周りの田に被害が出ても死んだら少なくとも努力したという証拠になるとか
941名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 20:55:08.23 ID:kF8mGJA80
>>30
助けようとして助けた側が流されて死亡ってフラグもあるから気をつけろよ
942名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 21:01:35.35 ID:7nzLdIS1O
>>940
バカだなじゃあ氏ねばいい
これからもどんどん氏んでいけ
943名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 21:06:31.41 ID:CiR2VxoR0
>>931
>>そもそも田んぼの水回りというのは晴れても降っても毎日毎日数回は行う日常作業なのだからね

そうなんだよね。
家の前が田んぼなんだけど自宅警備員になって初めて知ったよ。
稲刈るまで旅行にもいけないって知ったよ。
944名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 21:43:43.50 ID:uj2cH18h0
>>183
一緒に行ってあげるのがいいんでないかい。

どんな時でも、じーちゃんが行くと言い出したらわかったと、よしいっしょに行こうと。
命綱のロープ持ってさ。
一人で行かすのがイクナイ。なんかあったらそのままお別れだ。
945名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 22:40:22.39 ID:u9exhUkf0
田んぼを見に行ったのに川に落ちるとは
本当に事故なのか?
946名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 22:45:42.84 ID:ihxaWCQWO
>>10
日常的に行われているから
車の運転をしてくると言って止める人間はいないだろ
947名無しさん@13周年
田んぼを見に行く
娘が明日結婚式
いつもは言わないのに、今朝は行ってくるよ
免許取立ての先輩の車に同乗
元彼の部屋で寝る