【調査】 語り継ぎたい昔話 1位は桃太郎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BaaaaaaaaQφ ★
子どもに語り継ぎたい昔話は何か、全国の保護者を対象に調査をしたところ、仲間と力を合わせて悪者
を退治する「桃太郎」が、圧倒的な支持を集めて1位となりました。

この調査は、ことし1月から2月にかけて、おもちゃメーカーが行い、12歳までの子どもがいる全国の保
護者2000人が回答しました。
それによりますと、「子どもに語り継ぎたい昔話や童話」を複数回答で挙げてもらったところ、「桃太郎」と
答えた人が20.3%で最も多くなりました。

「桃太郎」は回答した男女別でもいずれも1位で、「猿やキジとともに鬼を退治する桃太郎の話は、力を
合わせて困難を乗り越える大切さを伝えられる」など、仲間と協力して悪者をこらしめる、分かりやすい
ストーリーを支持する意見が多かったということです。

2位は「努力を継続する大切さを伝えられる」などの理由で「うさぎとかめ」が9.6%、3位は「思いやり
の心を教えられる」などの理由で「笠地蔵」が8.2%でした。

「桃太郎」は12年前の調査でも1位で、調査をしたおもちゃメーカー、バンダイの馬渕舞さんは「保護者
自身が好きだった定番の物語がやはり多い。童話や昔話を通して子どもたちの将来を願う親心がかいま
見える」と話しています。
10か月の子どもの母親は「桃太郎は歌も親しみやすく、友だちと協力し合って一つのことを成し遂げる
ストーリーが好きです。よく読み聞かせています」と話していました。


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120616/k10015870991000.html
2名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:55:52.39 ID:KUezN3UW0
まさかりかついだ桃太郎
3名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:56:11.29 ID:u8quI7jt0
昔々のことじゃ。
貝尾の村に都井の睦夫という引きこもり男がおってな、毎晩毎晩村のおなご衆に夜這いを仕掛けては、
村の衆の顰蹙を買っていたそうな。
睦夫はお婆ヤンに溺愛されて村に閉じ込められ、何の楽しみも無いうちに夜這いに走っておったんじゃが
肺病もちがばれてからというものは一層村の嫌われ者、八分扱いじゃ。
そんな睦夫はついに気がふれてな、昭和十三年五月終わりのある晩に、光る角2本生やした鬼に変身してしもうた。
そして「こらえてつかあさい!」と言いながらお婆ヤンの首を刎ね飛ばして家を飛び出し、
あとは「こらえてつかあさい!」と泣き叫ぶ村の衆を次々と斬り殺し撃ち殺して行ったそうな。
夜が明ける頃には村は血の海、死体の山だったと言うことじゃ。怖いのう・・・

                 ||    ::::::::::::::::::::::::::::::
                 ||       :::::::::::::::::::
   ∧_∧        ||   ∧ ∧   :::::::::::
   ( ´Д`)      i    (・д・) ∧∧::::::::::
  /::: Y i     ,-C- 、( y  (゚Д゚ ) ::::::::
 /:::: >   |    /____ヽ (___、|_y∩∩ ::::
 |::::: "   ゝ   ヽ__ノ   (__(Д` ) ::
 \:::::__  )//    // っ⊂L∧ ∧
                   ∧ ∧ (  ;;;;;;)
4名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:56:27.85 ID:YmRXKIYH0
金玉太郎
5名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:56:42.22 ID:O8Eke3yU0
ほものけ姫
6名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:56:47.03 ID:NCO2A70U0
7名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:56:53.49 ID:zA7c5QTy0
岡山県がウォームアップを始めました。
8名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:56:55.39 ID:VHjqXdfNi
軍靴の音が!
9名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:57:01.24 ID:++f9pUZd0
昔話必要か?
10名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:57:12.19 ID:ngfZqyqw0
仙石 「桃太郎の起源は中国様」
11名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:57:31.24 ID:yQRB4nVb0
     ,.-─-、
     / /_wゝ-∠l
     ヾ___ノ,. - >
     /|/(ヽY__ノミ
    .{   rイ  ノ
12名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:57:40.09 ID:noQa3yxx0
しっぺい太郎に聞かせんな
すってんすってんすってんてん
13名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:57:45.71 ID:C+RLSLl80
>>1
部下に仕事をさせるにはインセンティブが必要という話だよな
14名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:57:57.37 ID:C5uH0iXi0
まんが日本昔ばなし でいうと「吉作落とし」かなあ
15名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:58:11.46 ID:CcQdWE0A0
戦争責任告白
16名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:58:19.53 ID:MQ78tLPo0
安いギャラで雇った傭兵とともに
強盗団のねぐらを襲い、強盗団が貯め込んだ財宝を
元の持ち主に返すこともなく、独り占めにするのに
なぜか英雄扱いされるというファンタジーですね
17名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:58:25.63 ID:KlaVhXGi0
垢太郎だろう。風呂に入ってない爺と婆の垢をこねて作った人形が喋るんだぞ。インパクトすげーよ。
18名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:59:08.82 ID:ohtCIY150
どんぶらこっこ どんぶらこっこ
と思ってたら、最近みた絵本は
つんぶかんぶ つんぶかんぶ
だった
19名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:59:08.69 ID:UJDrUcBa0
理由があって人を殺すのが鬼
理由もなく鬼を殺すのが人間
              〜何かのゲーム〜
20名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:59:11.84 ID:qTcXGiQE0
桃太郎に教育的側面はないんだから、
もう少し教育的側面のあるストーリーもいい話を選べよ

桃太郎になんらかの教訓があるとしたら、
『エサで他人を釣ればもっといいものを得られるかもよ』くらいだろ?
21名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:59:14.56 ID:6YnM/Zhb0
語り継がせてやろう。ありがたく思え。 by 大都会人
22名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:59:51.37 ID:GCZy6erT0
きっ著無産だな
23名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:59:53.23 ID:NCO2A70U0
桃太郎で仲間って。
あいつらはきびだんごだけで繋がった烏合の衆じゃん
24名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:59:59.06 ID:C+RLSLl80
太ももと太ももの間から生まれたからもも太郎なんだよ
25名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:00:10.45 ID:C5uH0iXi0
26名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:00:13.12 ID:ZjitSqjx0
【政治】 仙谷官房長官 「桃太郎などの起源は中国」「日本の文化は、中国から伝来したものが基本」★9
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286334314/

【政治】 「政治の文化大革命が始まった」 民主・仙谷行政刷新相、事業仕分けの意義を強調 都内シンポで★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258070747/

【尖閣衝突】なぜか中国に敬語連発 仙谷長官★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285778324/

【政治】仙谷官房長官、「自衛隊は暴力装置」と発言★9
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290092845/
27名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:00:18.78 ID:Z4lhsjDt0
お話としては竹取が一番美しいだろ
28名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:00:46.72 ID:+gPIFy7C0
昔こち亀に載ってた新約桃太郎話は笑った
29名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:01:12.47 ID:2ZV1Q1y/0
寓話としてなら 菅源太郎 だろう
30名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:01:24.45 ID:TihUgQcpO
申年生まれ、蟹座の俺は一人猿蟹合戦。
31名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:01:24.77 ID:cQTSldTU0
昔話は韓国が起源
32名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:01:31.72 ID:CInt0UJT0
こういう昔話を知らないと、それをベースにした話が全部理解しにくくなる。
漫才や落語で観客が桃太郎の話を知っているかどうかなんて確認しないからねえ。
33名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:01:33.12 ID:TZErczpl0
傘地蔵大好き
でも有名な日本昔話って大抵おじいさんおばあさん+動物か異星人だね
34名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:01:50.23 ID:nG6ybCL90
>>1
で、馬渕舞さんの画像は?
35名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:01:54.37 ID:GlHwQVZbO
新桃太郎伝説は名作だった…
36名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:02:09.95 ID:LDlrJ9PWO
『三年寝太郎』だろ
いつかお前らもやる気出すんだよな!
37名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:02:21.69 ID:SfQfFRa60
残すなら舌切雀だろ…
38名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:02:25.16 ID:O7vCCrA90
39名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:02:25.08 ID:5luAQmf30
鬼畜米英は語り継がないとな
40名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:02:43.09 ID:fGxY/9oK0
マニフェスト詐欺とか原発大本営とかを語り継げよ(笑)
41名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:02:47.71 ID:LltKAir6P
バックトゥザフューチャー
42名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:02:48.06 ID:Fl7dQ4fb0
>>27
男に無理難題押し付けて命まで奪う悪女の話をどうしろと
43名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:02:56.97 ID:/7IsZvgA0
モモレンジャーハァハァ
44名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:02:57.58 ID:SGfbSBD30
男信次は突っ走る
45名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:02:58.81 ID:ffxpkH140
なまたろうの話も、いずれ語り継がれる事になるのか
46名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:03:03.45 ID:WnDOa1VL0
飯降山

十六人谷

月ヶ瀬

あとかくしの雪


が俺的四天王
47名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:03:08.83 ID:HTRNj8Qy0
桃太郎の原型はなんだろうか?

流れの女が健康優良児産んで、集団で難破船のロシア人?を、
フルボッコにしたと言う話が元なんだろうか?
48名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:03:16.31 ID:LATeSo2+0
古事記か日本書紀じゃねえのか。
それともこれは歴史書だから昔話カテゴリーには入らないのか?
49名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:03:16.49 ID:ID8LEmLW0
桃太郎がおもしろいというより、それに付随する話が色々面白いな
糞フェミキチガイの男女共同参画事業が桃子とかデッチアゲ作ってたりw
福沢諭吉にいわせると鬼は被害者らしい
50名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:03:17.64 ID:C+RLSLl80
>>34
http://www.pr-woman.net/interview/4/pho_prof.jpg
馬渕舞さん(株式会社バンダイ)
Mai Mabuchi
1973年生まれ 東海大学文学部広報学科卒
1997年、新卒としてバンダイに入社。管理部門や、事業部門の営業企画を経て2000年に広報へ異動。HPや、社内報の制作を担当。

広報歴:9年
51名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:04:02.08 ID:pCV2RxkZ0
おじいさんが長野でおばあさんが静岡だっけ?w
52名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:04:12.61 ID:ziSjNLr80
大都会が頑張ってるのか
53名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:04:43.72 ID:ko1ZG+enO
むかしむかし、あるところに、おじいさんとおばあさんがいましたとさ


おしまい
54名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:04:58.59 ID:tbQGC+tK0
>>49
おじいさんとおばあさんが被害にあったわけでもなくて
突然第三者が傭兵雇って襲撃して財宝全部奪われて
しかも被害にあった村々に返すわけでもないという話だからな
55名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:05:10.39 ID:HKwt/hUW0
これって袖の下渡して戦ってもらう話だろ?
もっとまともなのないっけ?
56名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:05:30.45 ID:ABOpZ1b40
57名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:05:33.61 ID:eZUoZGFD0
鬼退治だけならまだしも
桃から生まれるって、もうほとんど神話の類だろこれは
58名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:05:53.48 ID:9Q97BQtS0
彼岸島だろ。
丸太でどんだけやれるか
人間の知恵と勇気を試されてる。
59名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:06:08.21 ID:uwEci8Ho0
やっぱり残すならかちかち山だろw
60名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:06:10.58 ID:XT6aohPC0
一位は民主党だろ
61名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:06:23.45 ID:y2RgK+Pd0
【今週金曜!緊急大拡散!】
#大飯原発再稼働決定をただちに撤回せよ !
6/22(金)18時?首相官邸前と大阪・関電本社前にて再稼働反対の超大規模抗議を行います。
10万人規模で抗議しましょう!このページの「ツイート」ボタンで拡散にご協力を!
http://twitnonukes.blogspot.jp/
62名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:06:26.35 ID:A91pHWBQ0
あさこ・ゆうこだろ
63名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:06:36.55 ID:C+RLSLl80
>>56
wwwwww
64名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:06:44.58 ID:UJDrUcBa0
女には二つの桃がある っていうのが小学生の頃はやった
当時は意味がわからなかったけど
65名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:06:50.57 ID:fGyI1yDF0
どんぶらこ、と犬サルキジがすべて
66名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:07:06.14 ID:giUko8xE0
「ごんぎつね」は昔話という範疇には入らないんだろうなぁ。

ああでもタイトル言っただけで条件反射で泣けるレベル。名作。
67名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:07:07.50 ID:ffxpkH140
>>57
本来は不老不死の思想の影響で
仙桃喰って、精力絶倫になって
ヤリまくってできた子が桃太郎だから
68名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:07:25.10 ID:C1nyRuqN0
俺はさるかに合戦で仕返しは徒党を組んでやることを学んだ
69名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:07:26.92 ID:HTRNj8Qy0
>>55
やっぱ利のあるところに人が味方するのは、何時の時代も同じじゃ無かろうか?w
70名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:07:39.00 ID:C+RLSLl80
>>57
だから、太ももと太ももの間から生まれたんだってば!
71名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:07:40.91 ID:vP5QUEpc0
桃太郎ってさ、一方的にテロ国家と決め付けた相手を、多国籍軍を組んで
有無を言わせず武力制圧して、経済的に植民地化させる、どっかのメリケン国と
同じ話だよね…
72名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:07:46.52 ID:mESJS4Kc0

            _. -─‐-        .|`ヽ、
            /      ⌒ \     |::::ヽl
          /  ⌒   (● ) \    |:::::i |
         /  ( ● )  、_)   ヽ  .|:::::l |
       |      (__ノ /     |  |:「 ̄
       ヽ       ̄    _ノ ,U(ニ 、)ヽ
        >      ̄    \人(_(ニ、ノノ
73名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:07:49.38 ID:lQLK89wd0
桃を川に不法投棄した奴は誰なんだろう
74名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:08:08.57 ID:wqpzkrS2O
鬼が死んでんねんで
75名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:08:11.94 ID:pegCNg3G0
昔々あるところにおじいさんとおばあさんが住んでいました
おじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川で洗濯をしていましたが
夜になると一緒にお風呂に入る中むつまじい夫婦でした

ある晩のこと、おじいさんがお風呂に入っていると湯船の中から
おばあさんの桃がどんぶらこーどんぶらこーと寄ってまいりました

そこでおじいさんはその桃をわしづかみにすると屹立した一物を桃の割れ目に
どんぶらこーどんぶらこーといたしますと、十月十日後に桃の割れ目から
元気な男の子が生まれたのでした
76名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:08:13.27 ID:1eXI/vG20
浦島太郎が好きだなあ
オチの玉手箱あけてじいさんになってしまうという残酷な仕打ちの意味が分からないけど
77名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:08:31.62 ID:Uu1NTZBy0
日本昔はなしは月光仮面とかおふくろさんのいろいろなことで有名な
あの人がはじめた企画。正義を振りかざすんじゃない、正義の味方であればよい、という
緩い正義感が受けた。今必要なのは極端な原理主義ではなく、緩るさ。
78名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:08:37.01 ID:nG6ybCL90
>>50
おつかれさまでーす

…さ、そろそろ寝るか
79名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:08:42.76 ID:WkPOuZue0
陰陽道ねえ。普通にTBS 再放送しろよ。
80名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:08:46.68 ID:Z4lhsjDt0
>>42
絶世の美女が月の人なんてロマンティックじゃないか
81名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:08:52.63 ID:EELa/YSb0
82名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:09:16.70 ID:6qq6K32K0
「泣いた赤鬼」がいいなあ
83名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:09:37.15 ID:PO9ub59E0
既に正しく語り継がれてない件
84名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:09:43.61 ID:WnDOa1VL0
>>55
外国の侵略勢力に対する
広域連合レジスタンスの奮闘記

と考えればまた違ってくるだろ
キビ団子は女子供年寄りなど、非戦闘員からのバックアップ
85名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:09:47.45 ID:EJ5rNsyC0
団子程度で命をかけろってさすがサビ残国家だけあるな
86名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:09:57.65 ID:HTRNj8Qy0
>>57
桃は女の尻と妄想すると、
村の外からやってきた女かな。

桃太郎産んで、難産がたたって直ぐ死んだ。
87名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:10:11.91 ID:FeR8HTMRO
YouTubeに以前あった「幽霊飴」でムチャクチャ泣いた
しかも子どもが産まれてまなしだっただけに共感できたわ
88名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:10:19.58 ID:4YjovyZJ0
>>80
月に帰らないといけないことを知ってて男に無理難題持ちかけて貢がせようなんて
平安のアニータだな
89名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:10:22.30 ID:LLq6LLmb0

あかたろうっていうジジイとババアの垢で出来た汚い子どもの話があったような気がする
内容は忘れたけど
90名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:10:37.15 ID:KuIJCjgh0
「きび団子ください」
「鬼の成敗についてくるならやる」

仲間?
91名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:10:44.90 ID:M8P9BWXk0
>>1
閉じ込められたのと引きこもりは違う。
引きこもりにしても閉じ込められてるにしても夜這いは不能。
92名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:10:46.14 ID:0VwNaNXhO
桃太郎、金太郎、浦島太郎、あか太郎、鬼太郎、麻生太郎。
93名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:10:46.80 ID:BSTaOHaK0
鬼やお供の3匹が十二支からきているのは面白いと思ったな
94名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:10:53.94 ID:C+RLSLl80
95名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:11:05.99 ID:EELa/YSb0
すでに貼られてたかw
96 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/19(火) 01:11:06.97 ID:zFR82XiU0
ひと〜つ、人の生き血を啜る 
ふた〜つ、不埒な悪行三昧
97名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:11:09.43 ID:3YYTjaQdO
タニシ長者じゃねえのか
98名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:11:11.08 ID:sjgqu/Hs0
「桃太郎伝説」じゃだめか?
99名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:11:16.56 ID:AKRPygDB0
「きじもなかずば」

小豆のまんま喰っただ〜♪
100名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:11:21.82 ID:GqqrHmlr0
鶴亀仙人って話なかったっけ
101名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:11:40.58 ID:vjqpm5YX0
>>56
なにこれwww
102はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/06/19(火) 01:11:43.00 ID:NH3Puyz40 BE:673571827-2BP(3456)
>>1
桃太郎は反平和憲法の危険思想礼賛作品だろ(・ω・`)
103名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:11:52.33 ID:kU/j8xLD0

桃太郎ってなんかドラゴンボールっぽくって人気なんじゃね?

104名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:11:53.36 ID:C+RLSLl80
>>98
キングボンビーとかが出てくる双六ゲームだろ
105名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:11:55.04 ID:bBN9HSFu0
そもそも桃太郎に退治される鬼って何か悪いことしたんだっけ?
106名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:12:06.92 ID:kvEq5Esn0
鮫島事件か・・・
107名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:12:42.62 ID:UXkz0z/o0
三年寝太郎がいいなあ・・・
108名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:12:45.91 ID:RSeqbWTv0
たかがきび団子ごときで命を懸けた戦いに参陣するわけがない
これは怪しいきび団子だな
109名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:12:49.68 ID:p/789A6V0
吉四六
110名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:13:00.31 ID:7YhPAmhG0
ごんぎつね・・・
悪さをしたら償いをしても最後に殺されてしまうという非情の物語に泣ける
111名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:13:01.38 ID:/82XCxL60
ひとつ。人より力持ち。
112名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:13:11.39 ID:Y6CRpmnw0
>>16
芥川龍之介の翻案した作品がまさにそういう内容だったな
113名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:13:19.14 ID:C+RLSLl80
114名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:13:19.71 ID:NHZ6oFY60
ツェねずみはまだ出てないか。
115名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:13:20.27 ID:rfrs7Rhb0
桃太郎の特徴は、「息子が財宝を持って親のところに帰って来る」ところなんだよな
お姫様と結婚するわけでもなく

いかにも日本の母親が好きそうな話だよな
116名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:13:28.29 ID:UL9zFN4r0
>>38
この週は学校での反響がすごかったな・・・。
みんなすげえウケてたw
117名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:13:36.13 ID:jK8ZGQCB0
ドラえもんの「ぼく、桃太郎なんなのさ」を思い出した。
鬼=遭難した異人ネタは、お〜い竜馬でも使ってたけど
俺は好きだわ。
118名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:13:37.93 ID:HTRNj8Qy0
>>105
牛を盗んだり、村の娘を攫ったりした。
牛を食う、娘を攫ってセックス三昧。

鬼は外人だな。
119名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:13:42.70 ID:8ip6yfI+0
ああーあの、ドドブランコ〜ドドブランコ〜ってピンク色の塊が迫ってくるやつね
120名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:13:46.79 ID:Z4lhsjDt0
>>88
原典は解らないけど
諦めさせる為の無理難題じゃなかったけ?
121名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:13:49.94 ID:ORd0aGvV0
なんてつまんねーアンケート結果だ
日本人は脳死状態だな
122名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:13:54.27 ID:TjjGyX6f0
>>110
昔話じゃねえんじゃね?
123名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:14:00.14 ID:NPGHoFcG0
桃太郎って何の含蓄も含んでいない珍しい部類の昔話なんだが
124名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:14:10.01 ID:LATeSo2+0
>>90
現代では、何らかの財産と引換に自分自身の武力を提供することは、傭兵と呼ぶな。
125名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:14:12.11 ID:13iPVmLa0
小動物を団子で釣って鬼をいじめる話?
126森(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2012/06/19(火) 01:14:20.75 ID:FBM7+92j0
いろいろおにたいじしたい。

127名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:14:23.57 ID:6qq6K32K0
>>105
近隣に悪さをして宝物を盗んでたんじゃなかったっけ
それを桃太郎が奪い返して自分のものに
128名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:14:30.72 ID:r+fkxaGF0
【レス抽出】
対象スレ:【調査】 語り継ぎたい昔話 1位は桃太郎
キーワード:赤鬼
検索方法:マルチワード(OR)

抽出レス数:1
129名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:14:50.21 ID:/cwA5gM00
蛇女房とか鶴の恩返しみたいのが切なくていいわ
130名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:14:52.20 ID:4C/LnvEi0
金太郎はストーリーが思い出せん
熊と相撲とるのは知ってるが
131名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:15:08.94 ID:LTJqolPKO
今夜は平和だなぁ
132名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:15:12.06 ID:ID8LEmLW0
>>100
浦島太郎のバリエーション
133名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:15:36.58 ID:2pDFm/anO
バブルは良かったよなぁ
134名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:15:38.71 ID:C+RLSLl80
>>129
鶴の恩返しって、「見るなよ!絶対見るなよ!」ってやつだよな
135名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:15:42.02 ID:KuIJCjgh0
>>124
現代は
「福島第一についてくるなら仕事をやろう」
136名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:15:48.16 ID:tO5d7xwSO
わらしべ長者が一番好き
137名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:15:49.98 ID:ffxpkH140
鬼と言えば、鬼が木にとまって
セミのように脱皮し、その殻を面白がって
身に付けたら、取れなくなって鬼そのものになってしまう
紙芝居が死ぬほど恐ろしかった
最後には人間に戻れたはずだが
138名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:16:19.92 ID:JLVZSZMP0
> 宝はすべて、もともとは村人のものであり、宝は「取り返しにいく」と改変されているDVDも存在する。
> このDVDでは、宝はすべて元の持ち主の村人に返している。そして、宝を取り返してもらった村人は、
> その一部をお礼として、桃太郎とお爺さんとお婆さんに渡している。
> 桃太郎達は、お礼の宝をたくさんいただいて幸せに暮らした、となっている。

ワロ
139名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:16:29.26 ID:sFGs946YP
桃太郎は鬼を退治して財宝を持ち帰りました
浦島太郎は玉手箱を開けておじいさんになった後、鶴になってどっか行きました

では、金太郎のエンディングは?
140はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/06/19(火) 01:16:35.28 ID:NH3Puyz40 BE:769795182-2BP(3456)
>>17
あれは神ならぬ身で生命を生み出す邪教神話だな。
141名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:16:43.82 ID:6qq6K32K0
「かちかち山」は怖い
縄を緩めてくれた婆さんを殴り殺したタヌキが、爺さんに婆さんの肉をたぬき汁だと騙して食べさせるんだよな…
142名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:16:49.44 ID:6iTyXmxs0
浦島太郎と金太郎の都市神奈川を以ってしても
大都会岡山には敵わないのか・・
143名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:16:49.75 ID:E+Wy2G1FO
かさ地蔵に一票。

鶴の恩返しもいいけど
144名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:16:51.67 ID:1eXI/vG20
>>38
見覚えがあるw
何巻に載ってるんだろ
145名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:17:03.93 ID:ZbZdwF+dO
赤鬼って漂着した外人じゃなかったっけ?
146名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:17:06.10 ID:1HjumgEE0
>>1
そりゃまあ、乱暴者の弟に腹立てて、姉ちゃん岩戸に閉じこもって、
ヌードダンスやったら、興味深々で、無事出てきて、
弟は追放されて、ドラゴン退治する話をちゃんと教えんかい。
147名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:17:12.52 ID:UL9zFN4r0
>>117
THE MOMOTAROなんて、知ってるやつはいねーかな・・・w
どっちかというとあっちを思い出すわ。
148名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:17:17.39 ID:8gbIUB0L0
白蛇伝と竜の子太郎じゃろう? え?アニメの話じゃない? 失礼しました。
149名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:17:20.34 ID:4aqs47sj0
お婆さんが川へ洗濯に行くと
上流から未開封のカップ麺が流れてきた
お婆さんがこれを持ち帰ってお湯をそそぐと
中からたいそう元気な男の子が出てきたのでお婆さんはおおいにたまげたそうな
150名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:17:22.24 ID:z6KdKFyZ0
なんであんな野蛮な話が?
151名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:17:39.17 ID:giUko8xE0
やはり「路上キャッチにひっかかってオネーチャンのいる店に行ってはイケマセン」という
人生で3本の指にはいる重要な教訓を教えてくれる「浦島太郎」こそ、
後世まで男の子に語り継ぐべき。
152名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:17:51.65 ID:ycII0I520
>>136
ラッキーボーイが大金持ちになる話だっけか。運に頼っちゃだめよ。
153名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:18:04.89 ID:jK8ZGQCB0
姥捨て山の話って、人によってオチが違うよな。
俺が聴いた話だと、「英知を備えた年寄りは大切にしろ。」て話だった。
154名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:18:17.23 ID:wqpzkrS2O
>>139
エンディングは分かるがエンディングまでのストーリーがわからん
155名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:18:26.80 ID:KuIJCjgh0
>>134
律儀に覗かずに毎日すごしてると
半分くらい羽の抜けた鶴が
「殺す気か!」って出てくるんだな
156名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:18:31.97 ID:AyO4o4uf0
三年寝太郎
157名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:18:55.22 ID:6qq6K32K0
「一寸法師」は、なんだかエロい
158名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:18:57.58 ID:NPGHoFcG0
>>147
タコは哺乳類だモーン
159名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:19:01.12 ID:YoNho2R20
>1
「語りたい」じゃなくて「知っている」だろ。
単に知名度ランキング。

160はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/06/19(火) 01:19:08.39 ID:NH3Puyz40 BE:866019492-2BP(3456)
>>105
                            Π
                         ⊂二⊃     ∧_∧
                         <`∀´ヽ>   ( ´Д`;) マテーー          ┃
                    Π    ⊂  ⊂)   ⊂  ⊂)    Π          ┃
.         ∧_∧    . ⊂二⊃ ウェーハハハ )     ∧_∧∩⊂=⊃     ∧_∧∩
ニワトリカエセヨー (; ´Д`)     <`∀´ヽ> rァ レ<_>    (#´Д`)<`∀´‖>  ⊂(´∀`#)/
        (つ  つ     (つ  つ' {          (つ  ノ⊂i ⊂i )      \   )
.        ( ヽノ      ( ヽノ <彡}           ( ヽノ  ノ____ノi/      ( ( 〈
        し(_)      レ(_フ,i,i,'           し(_) <_<__〉      し(_)
    ∧_∧
と⌒^つ´д`)つ
161名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:19:13.07 ID:ffxpkH140
>>147
シュテンドルフなんかしらねーよ
162名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:19:48.43 ID:GtKLHVf/0
金や宝石で出来た王子さまの像が、
つばめに頼んで貧しい人たちに自分の体についてる宝石を運ばせる話がすき。

あとは、自分の髪を売って恋人にプレゼントを買う女の人の話とか…
日本の昔話はなんか動物の印象が強すぎて、内容があまり覚えてない
163名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:19:50.68 ID:ID8LEmLW0
>>147
あれの「エイズで溶ける」ネタって問題なくコミック化できたのかな
164名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:19:51.21 ID:BTo2WRKD0
やっぱ
2ch的には
三年寝太郎だろ
165名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:19:51.79 ID:p/789A6V0
>>107
ただのニート・ひきこもりは、3年寝たっていいことないぞ
166名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:19:52.84 ID:C+RLSLl80
167名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:20:00.38 ID:FjhPyFQH0
鬼の正体って遭難して漂着した白人なんだろうな。
168名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:20:07.00 ID:s8LMxK0WP
昔話って、さらに昔の話にいろいろ脚色加えていった結果できたものだからな。
別々の話を組み合わせて作ったりとかもある。

猿蟹合戦なんかは異なる2つの説話を組み合わせてアレンジしたようだ。
そしてどちらも海外から来た話。
169名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:20:19.93 ID:UL9zFN4r0
>>139
熊と相撲をとって勝って、噂をきいてスカウトに来た
源頼光の家来になって、四天王の1人という立派な武将になりましたとさ。
おしまいおしまい。

で、酒天童子をだまし討ちにしてぶっ殺しましたとさ・・・と続く。
源頼光より、正面切って闘ってる分、桃太郎の方が後味いいかな
170名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:20:25.44 ID:0VwNaNXhO
>>141
瓜子姫も、天の邪鬼に姫がバラバラにされるんだぞw

ハイヌヴィレ神話類型とか言われたりもするが。
171名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:20:44.33 ID:uoVftVQz0
藤岡弘探検隊シリーズ

172名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:20:45.99 ID:zohbOOHw0
〜“どもり手”Jukeさんが語る桃太郎〜

桃太郎
昔々、有るところにお爺さんとお婆さんが住んでいました
お爺さんは山へ芝刈りに、お婆さんは川へ洗濯に行きました。
お婆さんが川で洗濯をしていると、どんぶらこ、どんぶらこと、大きな桃が流れてきました



もも桃太郎 けついっ!
じゃあさ、じゃあさ、逆に聞くけどさ、昔、いやね、いわゆるその、まぁ別に昔っていう程のアレでもないかもしれないんだけど、何年だか具体的に言えって言われたらほれ
そのつまり、まぁなんだ、数百年前とかそういう事なんだろうけど、有るところにさお爺さんと、おおお爺さんって言ってもほれ、今の基準で言うとまぁそのなんだ、じじ時代もほれ、
寿命も違うしさ、病気だのなんだのもあるわけでね、つまり、昔々っていうのもあああからさまに昔っていうほどじゃなくて数百年とかそういう事なんだろうけど
とにかくその、ねぇ お婆さんもね あ、ああ"有るところ“っていうのもなんだ、山とか川とかあるようなさ、ほれ、田舎・・・まぁ田舎っていうのもとっ当時はまた田舎ばっかりだったわけでね うん
当時ってのはまぁほれ、ね 数百年前だよ まぁ数百年前ってのもちょっと 何 ほれ 幅のあるってかさ、でその田舎 今 じゃあ田舎ってどこからが田舎よ?って言われるとまたほれ、ぎ。ぎ議論があるところなわけでねぇ
まぁそのつまりなんだ 結局さ、桃がね、いや桃は違うか うん お婆さんがね ま その なんだ とにかくその 昔にさ 昔ってのはまぁ数百年前だよ あ有るところにね まぁ逆に言えば場所とかってのは
173名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:21:03.22 ID:VPOS4ydd0
いまやってる昔話は超展開が多くてけっこう面白い
174名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:21:18.87 ID:6qq6K32K0
>>159
だよな。 昔話って、意外に知らない人(忘れた人?)も多い
175名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:21:29.69 ID:fLePNuFT0
トリビアで、元々は桃を食べた爺さんと婆さんが元気になって
子供ができたって始まりだったんだよね
176名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:21:37.49 ID:M83HRhMk0
まあ、桃太郎ってのは卑弥呼の弟だからね。
日本の建国とも関係がある由緒正しい話なんだよ。
桃自体、非常に神秘的で、弥生〜古墳時代の天皇家の儀式に使われてたからね。
177名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:21:44.32 ID:MnunWjHM0
おじいさんとおばあさんがせっくすしてももたろうがうまれましたとさ

めでたしめでたし
178名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:21:47.52 ID:HTRNj8Qy0
>>151
醒めないキャバクラ物語かもなぁ、浦島太郎はw
179名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:21:48.34 ID:ycII0I520
おとぎ話の絵本などに出てくる鬼は西洋人の姿をしていますが、このような姿で描かれるようになったのは明治時代に巌谷小波が「日本昔話」を編纂して以降だと思います。
明治の初期には黒船で強制的に開港を迫る西洋人は昔話の鬼にしか見えなかったでしょう。
180名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:21:56.82 ID:44HX68TG0
>>1
誰も知らない「力太郎」でOK
181名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:22:02.56 ID:NPGHoFcG0
>>153
たしか捨てに行った先の山でじいさんばあさん達が文明社会を築いて
エアコンの効いたマンションの部屋でネトゲとかしてたんだよね

>>163
正しくは「エイズって触ったくらいじゃ伝染らないよね」からキンタロウがふにふに攻撃して
AAAGHHでドロドロに溶けてたアレだな
たしかコミックスの版を重ねたあたりでホモネタになってた記憶がある
182名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:22:09.56 ID:Ca+1DObbO
>>139
金太郎って実在してんだよなぁ
183名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:22:14.55 ID:K1AvDYy40
THE MOMOTAROH好きだったなー
184名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:22:14.83 ID:q15sJt9HO
来週の『ふるさと再生日本の昔ばなし』は『ぶんぶく茶釜』だよっ!

みんな観てねー♪
185名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:22:22.79 ID:rfrs7Rhb0
>>153 深いな
頭のいい年寄りは大切にしろ、じゃあバカな団塊世代は棄てた方がいいのかと

「頭のいいクジラは可哀想で、バカな牛は可哀想じゃないのか」という、
現代にも通じるテーマだな
186名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:22:49.41 ID:65aZSOYf0
俺も>>38を直ぐ思い出した。

桃太郎ねぇ。俺はそうは思わんね。
ごん狐だなぁ。

桃太郎は鬼が略奪したからというが、
元々、鬼の土地だったところに人間が入ってきて支配して
鬼が追い出されたかもしれないじゃないか。
略奪は鬼にとってのレコンキスタかもしれない。
戦争で正義だの悪だのっていちがいに言えんわな。
187名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:23:31.37 ID:bBN9HSFu0
美人なのに初夜に次々と婿が殺されてく民話が怖かったな。
あそこに歯が生えてるせいで。4人目くらいで鉄のちん○を
持つ若者がようやくめでたしめでたしになる。
188名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:23:34.91 ID:UL9zFN4r0
>>161
同士よwww
アトミックラシアンクローとか練習したなあ・・・
189名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:23:36.31 ID:qGKVQZWa0
雪女の話が好き
とくにラフカディオ・ハーンのヤツは最後の儚さと悲しさが良い
190名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:23:36.88 ID:ID8LEmLW0
>>181
おお、よく覚えてるなぁ
なるほど、そうなったのか…サンクス
191はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/06/19(火) 01:23:39.74 ID:NH3Puyz40 BE:866020829-2BP(3456)
>>162
幸福な王子と賢者の贈り物かな〜。
192名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:23:41.87 ID:p/789A6V0
金太郎は、成長して、坂田金時という武将になり、源頼光の家来になって
他の仲間といっしょに酒吞童子を退治して、その後九州に向かう途中に病死するという
モーレツサラリーマンのような一生を過す。
193名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:23:45.65 ID:BTo2WRKD0
桃太郎の話に出てくる違法行為を
法学部の連中に細かい部分まで抽出させると面白いだろうな
194名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:23:54.03 ID:MnunWjHM0
そのときおしゃかさまがあらわれて

こばんがざっくざっく
195名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:24:01.18 ID:sBmydadw0
ピーチジョンか
196名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:24:03.92 ID:GGKVtKsy0
吉備国侵略の正当化は即刻中止し、
日本は自らの犯した歴史犯罪を正視すべきニダ。
197名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:24:04.51 ID:WnDOa1VL0
昔読んだ「六部殺し」のアレンジ版がエロ怖かったな
もともとは純粋なホラー昔話だけど
198名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:24:32.35 ID:6qq6K32K0
「舌切雀」とか「こぶとりじいさん」「花咲かじいさん」のように、欲をかいた隣人が真似をしてひどい目にあうパターンもあるな
199名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:24:32.89 ID:giUko8xE0
>>175
桃は中国の神仙界で栽培されている「神仙若返りの妙薬」。
神様達はこれで若さを手に入れている。

桃太郎の話はその神仙農園の桃が落ちて、人間界にたまたま流れてきたという話だろう。
食った人は若返る。
200名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:24:34.44 ID:M83HRhMk0
>>186
原型は吉備津彦命の遠征だからね。
まあ、それに近いと思うよ。
201名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:24:38.52 ID:C+RLSLl80
>>191
オーヘンリーは救いがないからいやだ
202名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:24:59.44 ID:wqpzkrS2O
昔々、あるところに、鶴と恩返しが住んどった・・・ってFLASHの話
203名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:25:11.10 ID:NPGHoFcG0
>>189
お風呂に残ったつららを肛門に入れて泣きながらアナニーする話だな

>>190
合ってるかどうかはさだかではないw
204名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:25:16.49 ID:1eXI/vG20
>>162
髪を売って贈り物を買うのはO・ヘンリーの「賢者の贈り物」やね
205名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:25:18.78 ID:hXHIaicX0
>>33
( ´∀`)人(´∀` )
206名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:25:28.16 ID:a1W6p4ev0
高齢出産を隠すてだて
207名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:25:45.09 ID:UL9zFN4r0
>>192
あれ? 酒天童子を騙まし討ちにしたことに怒って
田舎に帰ったんじゃなかったっけ・・・
208名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:26:04.07 ID:6YnM/Zhb0
記憶を頼りに思い出してみる。
・アシガラスピンキック
・浦島渦潮落とし
・赤鬼トムさんラリアット
・ワンツーハイ
209名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:26:06.36 ID:MnunWjHM0
鬼は蛮族全般だろ

熊襲とか土蜘蛛とか蝦夷とか

そもそも「おに」は「おん」であって闇やあやかしと言った意味合いが強い

現代言われている鬼とは姿も概念も違う
210名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:26:07.59 ID:C4KMoXAOP
やっぱ笠地蔵だわ
他の童話ってなんかブラックストーリーすぎる
211名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:26:14.29 ID:vndC54Q40
青森に旅行行ったとき、鳥居に小さい鬼が飾ってある神社何か所か見たんだけど
北国では神聖なもんなのかな
212はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/06/19(火) 01:26:18.23 ID:NH3Puyz40 BE:1154693164-2BP(3456)
>>198
考えてみればドラえもんのパターンの一つだw
213名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:26:27.45 ID:RAiXwoCD0
浦島太郎、最後は鶴になって飛んでったんだっけ?
214名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:26:37.80 ID:YDDBleesO
舟幽霊と、おいてけ堀。

あと、水飴で子供を育てる幽霊の話。

これらは欠かせない。
215名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:26:46.50 ID:tspn7BLu0
これ有名な昔話順じゃないの?

自分は因果応報の話が好きだなあ
不条理な話はやっぱトラウマになるよね
216名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:26:52.64 ID:Y+EEzUv80
桃太郎 海の神兵
217名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:26:53.62 ID:qGKVQZWa0
>>208
モンガーダンスがない
218名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:27:11.23 ID:T9a8mmdF0
この桃太郎という話は、子ども頃本で読んだ だが、男児の性器がかかれており
子どもながらショックを受けて嫌になった 弊害のある表現だった 配慮すべきではないか
219名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:27:50.04 ID:jK8ZGQCB0
>>204
最後の一葉、って
O・ヘンリーの原作で読むと
物凄く悲しいお話なんだよね(´・ω・`)
220名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:27:57.77 ID:NPGHoFcG0
>>201
嫁が髪の毛売って旦那の金時計の鎖買って
旦那は金時計売って嫁のために櫛買って
お互いが「何で先に言わなかったんだこのやろう」って大喧嘩になって
しこたま殴られた嫁が「髪は一年ほっときゃ生えるわぼけぇ。けんど金時計なんて
てめえの稼ぎで何年経ったら買えるんだよこの甲斐性なし」って言って

旦那ショックで首吊るんだよな
221名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:28:07.72 ID:LATeSo2+0
俺が小学生の時に見た紙芝居の桃太郎だと、
桃太郎が英国と米国に攻め入って全面降伏させるというストーリーだったな。
↑これだれも信じてくれないんだけど、本当にこういうの見た。
222名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:28:11.12 ID:JrQfpV1mO
やはり大岡山が最強だったか
223名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:28:20.72 ID:MnunWjHM0
何故竹取物語の時代に月が地球と同じ「星」であると知っていたのか
224名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:28:31.31 ID:GtKLHVf/0
>>191
それだ!
思い出させてくれて、ありがとう。
225名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:28:36.50 ID:R3XUBAXn0
>力を合わせて困難を乗り越える

これがうざい
一人で戦う方がかっこいいのに
226名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:28:49.61 ID:bDvhFrkh0
>>218
お前みたいなことを言うからつまらん平和結末に変えさせるんだろうが
227名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:28:52.26 ID:fLePNuFT0
>>218
リアルだったの?
228名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:28:58.91 ID:pVMoRjB+0
桃太郎の鬼の気持ちになって考えよう。
ってふざけた団体がどこかにいたよね。
229名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:28:59.82 ID:p/789A6V0
>>192
そんなエピソードはおれはしらないな。
眠り薬入りの酒飲ませてやっつけるてところは覚えてるが・・・
230名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:29:19.48 ID:Ns2XugD70
鬼ノ城は実在してるよ岡山県総社にあるそうじゃ。
231名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:29:19.59 ID:ffxpkH140
>>210
強烈な戒めが入ってたりするからね
「恐ろしさ」は重要な要素なのよ
232名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:29:30.63 ID:HTRNj8Qy0
>>213
マジか?w

でもまあ、浦島太郎は勝ち組かな。
散々酒池肉林やって、老いて死んだだけだから、
鬱エンドじゃ無さそうな気はする。
233はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/06/19(火) 01:29:31.63 ID:NH3Puyz40 BE:673570872-2BP(3456)
>>221
北朝鮮には今でもありそうw
234名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:29:39.09 ID:8gbIUB0L0
>>206
鬼に人身御供として娘を出すのがいやだったので、娘がいない事にしたら、その
娘に子供が生まれたのでござる。実はシンプルな話かも。
235名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:29:46.30 ID:P9Q5iGAd0
おいもころころ
236名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:29:56.71 ID:s+m3gS4a0
高橋英樹のやつか。
237名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:30:05.59 ID:WnDOa1VL0
>>225
農耕民族だから「チームワーク万歳」にもってかないとダメなんだよ
ムラのおきてを破って、隠し田とかしてるヤツはたいていひどい目にあう
238名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:30:05.97 ID:UL9zFN4r0
>>208
エッフェルヒールキック
太陽の紋章
桃太郎ストライクスリー
弁慶風車
ダイビングピーチボンバー

10巻とは思えんほど密度が濃い漫画だったなぁ・・・
239名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:30:24.71 ID:Dfcl0Q6n0
昔の琉球や韓国沿岸へ船で出掛けていって、
村々を襲い物資を略奪して帰ってくる話だよww。
240名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:30:26.90 ID:Po9ch4Ui0
浦島太郎のいい話なんだか何なんだかよくわからんラストを伝えたい
241名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:30:29.97 ID:NPGHoFcG0
>>219
あの葉っぱが散ったときに僕は死ぬんだねとか言うバカガキがいるので
失楽園の全裸に股間にいちじくの葉がある絵をかわりにかかげて
「早く散れ早く散れ」と念じているバカガキを影で見ながら笑う話だったな
242名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:30:35.93 ID:mwovHiEl0
桃太郎ってGHQが占領中に禁止してた話だろ?
忠臣蔵もそうだ。

日本人もなかなかしぶといww
日教組は違う意見だろうなあ。
243名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:30:38.02 ID:6qq6K32K0
「勧善懲悪、俺は嫌い。」なんて言った人も最近いたなあw
244名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:30:40.08 ID:1R2zi13o0
カンスレageたほうが国のためになるんじゃね。
245名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:30:54.98 ID:KuIJCjgh0
>>186
ごんぎつねもなあ・・・そこで終わんのかよっ!て終わり方だからなあ
今なら「数日後、そこに元気に走り回るごんの姿が!」
って最後に付け加えたりするんだろうか
246名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:30:55.04 ID:t71Fwfin0
>>180
こ、こんび太郎・・・


昔話を体系的にまとめたサイトだけど私のお気に入りだから
このスレに来た永遠の少女たちも読むといいわ。
http://suwa3.web.fc2.com/enkan/index.html
247名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:31:03.29 ID:MnunWjHM0
>>228
ももたろうの悪事を見た渡来人のキムさんが資産を平等にするべきだと教え
全ての資産を没収し、みな等しく貧乏になったとさ
248名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:31:10.42 ID:qGKVQZWa0
>>232
亀の化身乙姫を忘れられず鶴になって蓬莱山に飛んでいくとかなんとか
鶴は千年亀は萬年
249名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:31:11.84 ID:Yxygc7an0
どう考えても竹取物語以外にない
あとはさるかに合戦
花咲か爺さん
桃太郎はポピュラーすぎてなんかな
250名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:31:16.06 ID:p/789A6V0
三枚のお札
251名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:31:19.36 ID:kNXsrmOv0
現代の鬼が島

それは竹島である
252名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:31:25.75 ID:tO5d7xwSO
>>223
大きな勘違いをしてますよ
253名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:31:26.47 ID:jK8ZGQCB0
力太郎=垢太郎だっけ?
教科書の挿絵のインパクトが未だに強い。
教科書掲載のお話だと、最後の授業、スーホの白い馬、が好きだな。

>>221
一方、同時期のアメリカでは、ドナルドの水兵さんが
メガネ出っ歯の日本軍水兵が乗った戦艦を凹るアニメや
スーパーマンが横浜の日本軍基地で破壊活動を繰り広げるアニメをやってた・・・
254名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:31:40.90 ID:B62Nlvdz0
鬼は結局何者だったのかの説明ないし
大和王権が吉備王国を滅ぼす話から来てるとか聞いたことはあるけど
255名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:31:47.36 ID:R3XUBAXn0
うさぎとカメも、紙芝居でカメがうさぎを起こさないようにそろーっと横を通り過ぎる絵を見て幻滅した
256名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:31:56.48 ID:HTRNj8Qy0
>>226
ハリウッドフィルター通ると、ファンタジーになっちゃうからなw

ガラスの靴のシンデラも、元ネタは結構エグイ話だった気がする。
257名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:32:09.17 ID:tOLOUNXK0
ぱすわーど


258名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:32:15.06 ID:YV03AJPK0
お爺さんは山に芝刈りに、お婆さんは川に洗濯にいきました

さてお婆さんが洗濯をしていると 

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340035282/-100

めでたしめでたし
259名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:32:40.01 ID:q9rUdVGh0
>>240
あれなんとなく猿の惑星と通じるところがあるんだよな
260名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:32:51.03 ID:QuTRc3vPO
猿とかキジが家来なるの動機が物欲のみだよな
戦国時代の主従関係そのまま
作られたのが昔だから仕方ないが、
例えば「私の父が桃太郎さんに助けられました。恩返しに一緒にお供します」とかだったら物語にもっと深みが出てくるのだが
261名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:33:15.91 ID:OyqzKzQbP
HKT48に移籍した指原(19歳)電撃入籍キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1340032948/
262名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:33:17.50 ID:rYo8dkZb0
桃太郎って口で言っても分からない相手には暴力もやむなしって物語でしょ
263名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:33:17.60 ID:1eXI/vG20
>>230
岡山では「鬼」の「温羅」を讃える祭りが近年人気だよね
祭りにすることでまるで昔から鬼に親しんできたようで違和感がある
264名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:33:33.08 ID:f6rwc5/V0
なんてリアクションすればいいの?
265名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:33:40.88 ID:MPVLQC0b0
鬼=敵

敵を酷く恐ろしいものだと印象付けるためのもの
どっちが正義とかない
266名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:33:45.42 ID:C8Pa6WTU0
これは妥当だろ

反論こいや
267名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:33:45.98 ID:ID8LEmLW0
>>240
絵本なんかの終わり方は一種シュールなだけだけど
子供向けだから、あんな尻切れトンボなんだよな
不死思想の桃源郷とか子供にゃわかんねーだろってんで、あれで終わりパターン
268名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:33:47.86 ID:qGKVQZWa0
>>256
シンデレラのねーちゃんとか靴に入れるために踵だかつま先斬っちゃうしな
269名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:34:01.02 ID:8Ngj43kT0
桃太郎やかぐや姫は有名な性教育昔話なんだよな。
自分的にはやっぱ日本人の美徳観たっぷりの鶴の恩返しイチオシ
270名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:34:09.44 ID:jK8ZGQCB0
>>256
>ガラスの靴のシンデラも、元ネタは結構エグイ話だった気がする。

主人公の少年が、血の繋がっていない妹と
美人の同級生との間で三角関係になって
恋の葛藤を繰り広げる話だよね、確か(´・ω・`)
271名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:34:13.59 ID:3fiKd7aNO
>>76
浦島太郎がお土産の玉手箱をあけてしまいました。
このあとの物語の続きは?って結末を知らない子供に答えさせてる番組があって、
なかなか良いのがあった

箱を開けてしまった怒りをかって
浦島太郎は竜宮城に連れ戻される
帰りたいと泣く浦島太郎
カメが助けてくれて、地上に運んでくれる
カメ「もう約束やぶったらだめだよ」


まー説教くさいけどカメが助けてくれる所がすき
272名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:34:29.31 ID:KuIJCjgh0
>>262
交渉も何もいきなり目を潰しに行ってた気がしたが
273名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:34:32.91 ID:4l7pCgJ90
桃太郎は大和の吉備攻略を民話にしただけだろ
同盟国というより属国をしょうもない報酬で釣って岡山にある鬼ノ城を攻略した
おそらく政治、宗教上のトップは遠征に参加してない
侵略された側の岡山が桃太郎の生まれ故郷うんたらでPRしてるのを見る度に苦笑ものだよ
274名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:34:38.16 ID:WnDOa1VL0
ちょっと魚肉食っただけで、歳を取れない体にされてしまい
何百年もの間化け物扱いされて知り合いもいなくなり
絶望してセルフ飢え死にせざるを得なかった好奇心旺盛な少女の話

がキツい
ぜひ説いて聞かせるべき
275名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:34:42.75 ID:tdHm542l0
根流しすっぺ
276名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:34:43.52 ID:8gbIUB0L0
>>260
確かに、キビダンゴごときで仲間になるくらいだから、キビダンゴごときで
敵に寝返る不安もありそうな気もするな。。。
277名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:34:47.38 ID:RSeqbWTv0
「桃太郎は軍国主義的」みたいな感じで
戦後の左翼教育全盛のころには叩かれてたんだっけ
278名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:34:50.69 ID:f0WPlpqX0
フランダースの犬

負け犬は死ぬ以外に途はないという教訓を与えてくれる。
279名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:34:55.17 ID:ko1ZG+enO
「おむすびころりん」と「こぶとりじいさん」と「はなさかじいさん」がごっちゃになる
280名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:35:02.16 ID:oa2gj4o60
むかーしむかし あるところに
おじいさんとおばあさんが



…あれ、いない
281名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:35:16.44 ID:fLePNuFT0
『尋常小学読本』巻之一(1887年・明治20)、「第二十七課」
「ある日、 ぢぢ ばば に 向うて、『私 は、 鬼がしま へ、 たから物を 取り に 行きたい』 と いひました。」
     ↓
『尋常小学国語読本』巻一(1918年・大正7)
「オニガシマ ヘ オニセイバツ ニ。」

http://takakist.cocolog-nifty.com/otibohiroi/2006/01/post_8329.html
282名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:35:17.37 ID:XdrS5Kcn0
ちび黒サンボは?
283名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:35:46.72 ID:i2YAgL1X0
岡山は朝鮮人部落ばかりだ
だから朝鮮人の「温羅」をたたえるんだろ
日本人なら「温羅」は敵だぞ
岡山の日本人なら吉備津彦 命を祭らんか!
284名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:35:48.78 ID:Ns2XugD70
>>254
吉備真備候が読んだら、怒るだろうな。

>>254
 ウラが岡山では鬼の首領って言われていて、山の裏からの来た人といわれてる(出雲地方出身)。
285名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:35:53.86 ID:bDvhFrkh0
>>280
アホか?高齢化社会で子供の方が居ないわ
286名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:35:55.95 ID:C8Pa6WTU0
ドラゴンボールやワンピースは桃太郎のパクり
287名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:36:04.31 ID:65aZSOYf0
「物語」としては、桃太郎はいいかもしれんが、
「教育」としては、あまり適切では無いとは思うな。
288名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:36:05.16 ID:nbsD1Juz0
神武天皇
289名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:36:14.05 ID:Z4lhsjDt0
>>201
ググッたけど良い話ばかりじゃね?
賢者の贈り物のどこに救いがないのか?
290名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:36:14.62 ID:+bUoSo2w0
酒呑童子=シュテンドルフ(ドイツ系)
291名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:36:43.63 ID:CZanADc20
ケツ毛バーガー
292名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:37:23.23 ID:nbqFNzc+0
おばあさんが 包丁で 桃を えいやっと切ると
中から 玉のような男の子が 真っ二つになって 出てきました
おじいさんは それを見て 言いました

「これよりオペを始める」
293名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:37:29.16 ID:jMAR1MAB0
個人的には、牛方と山んば だね。

羊水が腐るとああなるw
294名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:37:35.41 ID:eHhUmLmf0
>>286
西遊記じゃないのかよw
295名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:37:44.50 ID:ffxpkH140
>>238
エトワールフェイスロックもあったよね
アレはリアルにある技のようだが
やってる試合は見た事がない
296名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:37:47.98 ID:vP5QUEpc0
>>278
「スーホの白い馬」とかもそうだよな
世の中、金と権力には絶対勝てない
297名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:37:49.32 ID:giUko8xE0
>>245
そんな「山椒魚」なみの改悪はやめて欲しいものだ。

子供相手にあれだけの「うまくまわらない人生」譚をぶつけてくるところがいい話なんだから。
298名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:38:19.33 ID:6qq6K32K0
外国の童話だと「赤い靴」が怖かったなあ…
最後どうしようもなくなって斧で両足首切り落とされて…足はそのまま踊りながらどこかへ行っちゃう、って
299名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:38:22.40 ID:vzLRq5kEO
シンデレラは最後結婚したけど、そのあと2人は殺される話だったような…
とにかく死ぬはず
300名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:38:24.37 ID:wqpzkrS2O
>>253
まあ仏語教師の熱弁を聞いている生徒さん達は独語を日常使用してるんですけどね(´・ω・`)
301名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:38:38.33 ID:RaPYsC1l0
一つ、人の世の生き血を啜り(`・ω・´)




二つ、不埒な悪行三昧(`・ω・´)





三つ、醜い浮世の鬼を、退治てくれようヽ(`Д´)ノ
302名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:38:38.63 ID:5Yfg0Ya2O
通州事件
303名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:38:43.26 ID:C8Pa6WTU0
>>294
桃太郎と西遊記どっちが先かわからんw
304名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:38:53.65 ID:qupfi6m40
サルカニ合戦がいい。
親ガニが騙された挙げ句柿に潰されて
死ぬとこなんか泣けるし、
子ガニの逆襲も力を合わせて感がよく出てる。
サルは根絶やしにすべし。
305名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:39:07.38 ID:Ns2XugD70
>>263
 吉備津神社には吉備津彦ノ尊と以外に実は「温羅」も祭っていますけど・・・・。
306名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:39:11.14 ID:M83HRhMk0
まあ、桃太郎といい。、浦島太郎といい、たいていの昔話は古代ヤマト王権の建国神話と関係があるよ。
地元民と王権のごちゃごちゃ関係が元ネタ。
307名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:39:15.54 ID:WnDOa1VL0
DBは里見八犬伝の…
308名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:39:16.31 ID:9JsyKw2u0
犬「また、負け戦だったな」
猿「は?・・・」
犬「勝ったのはあのジジババ達だ。わし達では無い」

   桃太郎 完
309名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:39:28.39 ID:bhoAL28F0
幼稚園児でも知ってると言えば、
桃太郎、浦島太郎、かぐや姫、このあたりか。

まぁ、桃太郎の話が一番威勢がいい罠。
これはしょうがない。
310名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:39:41.24 ID:p/789A6V0
桃太郎とおむすびころりんの爺さんだったら、爺さんのほうが
良いもんやってるんだな、猿雉犬も運が悪かったな、
311名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:40:06.20 ID:Ht1sgMet0
>>289
お互い無駄な贈り物をしたことに腹を立てて殴り合いになるところだろ

>>298
赤い靴 はーいてたー おーんーなーのーこー
イージス艦に つーれられーてー いーっちゃーったー

ってマジで歌ってるアホいるからな
312名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:40:06.83 ID:wOBcthlh0
全部だ全部
313名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:40:29.72 ID:QuTRc3vPO
幼稚園の先生から聞いた「耳なし芳一」の恐怖はまじでトラウマ
あんな話し園児にすんなよ先生w
314名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:40:41.82 ID:jK8ZGQCB0
ぬ〜べ〜の鬼の手誕生の話も好きだよ、分かる人いるかな^^
315名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:41:34.10 ID:i2YAgL1X0
一寸法師とか鉢担ぎ姫とか
316名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:41:36.98 ID:1eXI/vG20
>>305
知ってるよ
近所だもの
317名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:41:43.70 ID:FXNZyv140
サルキジ犬を仲間とか友達とか思ったことなかったな〜

手下、としか。
318名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:41:46.46 ID:ffxpkH140
>>311
昔はひいじいさんに連れられて行ったもんだが
時代はそこまで行ってるのか
319名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:41:55.21 ID:+mwwR03g0
花咲じいさんもいいお話しじゃん?
子供のとき一番好きだったかも
320名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:41:55.95 ID:Lw+u28R6P
アニソン三昧の後の放送でやってたな
321名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:41:57.28 ID:6qq6K32K0
>>311
その赤い靴じゃないw ぐぐったらアンデルセンだった
322名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:42:01.59 ID:SvSBlxSg0
なまたろう
323名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:42:06.06 ID:8RjT2Ida0
日本昔話ってまだやってんのか
324名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:42:07.48 ID:p/789A6V0
>>308
しれっと黒沢いれるんじゃねーよ
325名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:42:18.22 ID:XdrS5Kcn0
大和朝廷と習った自分からすると大和王権という表現に違和感が
326名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:42:22.97 ID:OJpRhmT/0
朝鮮進駐軍じゃないかな
327名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:42:28.39 ID:Z4lhsjDt0
>>311
おまえは生まれ変わってミジンコからやり直せW
328名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:42:35.71 ID:D4ZP5kfg0
桃太郎ってけっこう酷い話で、そーとーマイルドにしてんだけどな
まぁ童話ってのはたいていそーいうもんだけど
329名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:42:42.77 ID:TLcphAdL0
>>319
死んだ犬の灰をばらまいてんだぞ…
330名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:43:07.16 ID:aP12Vfrf0
夜中のおとむらい
331名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:43:09.29 ID:HTRNj8Qy0
>>268
女の玉の輿願望がとっても生臭く出ている物語だったよな、元ネタはw
実のかーちゃんや姉妹が、シンデレラの美貌を妬んで虐めやる品。

かーちゃんはかーちゃんで、そんなにシンデレラが綺麗なら、
種が違うんじゃねーか?とは思うが、とーちゃん出て来ないで、
イケメンに捨てられたかーちゃんは、イケメンとの間のシンデレラが憎くてしょうがないしw

332名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:43:16.96 ID:giUko8xE0
>>318
俺はずっと「いい爺さん」だと思ってて、
なんであれが物悲しい歌として認知されてるのか、さっぱりわからんかった。
333名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:43:22.42 ID:8gbIUB0L0
>>318
物悲しいメロディーにせめてもの救いを見出そうと、いいじいさん、と信じてる
人も多かった。。。
334名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:44:09.03 ID:6qq6K32K0
>>319
あれ、犬が殺されるとこがキツい
335名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:44:15.26 ID:EM/hsMdjO
パンを踏んだ娘。泣いたあかおに。
と、古道具屋で布団買ったら、夜な夜な、兄さん、寒かろ、お前こそ寒かろ。って子供の声がする話。
可哀想すぎるので、兄は城に仕官し、弟は大店に奉公する続きを考えた。最近子供が生まれたよ。
336名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:44:25.88 ID:LATeSo2+0
>>278
日本人から見るとそうだけど、
キリスト教圏の人が見たら、最後に天使に連れて行かれてるので、
ネロもパトラッシュも復活が約束されたから、悲劇というわけでもない。
337 ◆65537KeAAA :2012/06/19(火) 01:44:30.52 ID:9QKlVwb90 BE:136987676-PLT(13000)
>>328
最近の桃太郎なんか、鬼と話し合いで解決とかってのもあるらしいぜ
本当かよ
338名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:44:33.57 ID:Xd8L/i1SO
物語の中で鬼が桃太郎や爺さん婆さんに悪事を働いてる描写とかあったっけ?
339名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:44:42.60 ID:T7qiCTF70
(´;ω;`)つ「泣いた赤鬼」

340名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:44:55.51 ID:M83HRhMk0
グリム童話なんかも失われてしまってた古代ゲルマンの昔話が元ネタだし。
341名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:44:58.26 ID:p/789A6V0
イ・ジンサンという半島の人かと思った
342名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:45:04.28 ID:cFY0dng60
さすが大都会岡山のモモ太郎だな
343名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:45:06.16 ID:bDvhFrkh0
>>318
>>332
え?偉人さんに(いーじんさんにー)じゃなかったのか?
344名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:45:11.90 ID:vzLRq5kEO
3年峠が面白くて好き
345名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:45:14.07 ID:jMAR1MAB0
>>321
アンデルセンは顔がブサイクでモテなかったから、
リア充女が不幸になる話が多い。
346名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:45:23.26 ID:WnDOa1VL0
いつもたぬきばっか汁にされて不公平だ
きつねも汁にしろや爺婆

と思ってたら、狐の肉って食えないくらい臭いらしいな
347名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:45:31.39 ID:P+TtKSn30
>>278
作者は外国人で当のフランダース地方では殆ど知られてないらしいな
唯一知ってる人に「何で知られてないの?」って聞いたら
オレたちはあんな人非人じゃねぇよ!って怒ってた
348名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:45:32.68 ID:2u2rkwiF0
べろだしちょんま
349名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:45:40.53 ID:jK8ZGQCB0
ハーメルンの笛使い、みたいな怖い謎エンドの話って他にある?
350名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:45:50.07 ID:fpBHItyY0
>>331
メイクの有無で女はバケるよ

普段小間使いさせられてるってことはすっぴんだったんだろうし
かぼちゃの馬車に乗るときはばっちりメイクだったんだろう

靴が合った時の王子の顔が見てみたいよ
「似てないなあ。君、間違っているよ」な気分だったのかもしれん
351名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:45:59.18 ID:dUq/AxSI0
尻毛姫
352名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:46:08.26 ID:KuIJCjgh0
>>297
カッとなって短絡的な行動をしてはいけない
or
何よりも大事なのはコミュニケーション

って教訓かと思ってたよ
353名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:46:52.06 ID:vP5QUEpc0
>>318
横浜の港からじゃなくて横須賀からイージス艦きりしまに乗って
インド洋の海上給油に行ったんだな
354名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:46:56.51 ID:/cwA5gM00
>>253
アメリ先生とフランツだったけ?アルザス地方のドイツ語圏の村人は無理して学ぶフランス語の授業なくなってせいせいしてたろうにね
355名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:47:02.44 ID:D4ZP5kfg0
俺は「はやたろう」を押すな
信州信濃の光前寺 早太郎を忘れるな  ってフレーズが怖くて未だに忘れられんのだけどw
356名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:47:04.84 ID:M83HRhMk0
>>349
まあ、あれは実話だからね
357名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:47:08.33 ID:o0ks3RyqO
昔話?

津山三十人殺し
358名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:47:10.93 ID:BBGUVdN30
ほういち
359名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:47:12.97 ID:jtH+KsSn0
源太郎だろ
360名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:47:14.20 ID:kNXsrmOv0
粗野でダークな成分があるからこそ昔話は価値があるんだろ
361名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:47:26.50 ID:p/789A6V0
>>348

しぶいな、物悲しさは最上級だね。
362名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:47:41.30 ID:iV70SjlA0
絵本にでてたキビダンゴが旨そうだったなぁ
未だに食ったことないんだがキビダンゴ
363名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:47:55.37 ID:jNIQWk+S0
・桃太郎
・浦島太郎
・かぐや姫
・鶴の恩返し
・うさぎと亀
・かちかち山
・猿カニ合戦
・金太郎
・花咲かじいさん
・こぶとりじいさん

書いてみただけ。
364名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:48:08.53 ID:RbDpQa7V0
これ思い出したw

http://bokete.jp/boke/1776135
365名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:48:11.10 ID:8gbIUB0L0
>>336
現世肯定主義から見ると、軽くカルチャーショックを味わえる所が、日本での成功の元。
366名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:48:19.90 ID:AnLUfkpr0
>>349
一寸法師

一寸法師が最後に打ち出の小槌を振ってもらったら、
身の丈40m体重100トン目からレーザーを出し主に牛馬を好んで食らう怪物と化した
367名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:48:22.22 ID:H0yoW1wh0
ブラック・ジャックの中の話の方が良い話あるだろ?

同じ太郎でも韓源太郎の生徒会の話は教訓になるだろ?

かぐや姫みたいに、お宝は姫と暮らした日々だったのか財宝だったのかどっちか考えるような話が好き。
368名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:48:30.48 ID:6qq6K32K0
>>345
そういえば「人魚姫」もアンデルセンだなあ。
オスカー・ワイルドの「幸福の王子」もキツい
369名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:48:33.34 ID:FXNZyv140
やっぱ最後に、正義は勝つって感じのカタルシスがないとつまらない。
だから浦島太郎は釈然としなかったな。

気持ちいいのは、やはりかちかち山、さるかに合戦、はなさか爺さん、舌切り雀などの
勧善懲悪ものだな。舌切り雀のバーさんなんかどんだけ邪悪なのかと。

そして安寿と厨子王、うりこ姫はなんか怖くて嫌いだったな。
370名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:48:46.17 ID:sPlORtmI0
赤毛のアン
371名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:48:56.07 ID:bDvhFrkh0
>>362
岡山に観光行ったらイヤというほど売ってる
結構旨かった 牛負けた
372名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:49:04.20 ID:Zj3p69TE0
>>363
笠地蔵がなぜ無いのだ

「協力して勧善懲悪」系と
「情けは人のためならず」系、1個ずつ選びたいところだな
373名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:49:08.25 ID:giUko8xE0
>>347
当時「俺達文明国人」ってエバッてたイギリス人作家が、
ベルギー旅行してその子供がのたれ死ぬような
「非文明国ぶり」に驚いて書いた話だそうだ。

だからベルギー人はあの話がとても嫌いだったので、語り継がれなかった。
374名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:49:15.89 ID:wTO45KQc0
>>164
いやいや、わらしべ長者だろw
実際、アメリカでネットで交換していって家を手に入れたやついたよな?
375名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:49:20.24 ID:yzHyl2zY0
桃太郎とか正論振りかざしてちょっと後ろめたいやつを徹底的に仲間といっしょに虐める大人に育つぞ
376名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:49:26.92 ID:C+RLSLl80
377名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:49:42.62 ID:6pSEOhhI0
語り継ぎたい言葉

福沢諭吉「支那と朝鮮は関わるな」
378名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:49:52.87 ID:C8Pa6WTU0
>>363
全部知ってるぜ

懐かしすぎてもう
379名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:50:18.16 ID:cs52d/6u0
怖い話も伝えよう

雉も鳴かずば
吉作落とし
おいてけ堀
イワナの怪
雪女
380名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:50:20.34 ID:FXNZyv140
>>363
なんで1つだけイソップなんだ。確かに戦国時代から日本にあったから
もう日本の作品といっても遜色ないくらいメジャーだけどさw
381名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:50:21.77 ID:wqpzkrS2O
べろだしちょんまは小五の劇でやったが、非人役って今考えるとひでえな。
てか非人とか学芸会に出して良いのかよ。
382名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:50:22.95 ID:MPVLQC0b0
>>350

121 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/17(土) 16:24:03.32 ID:7kB4JI360
昔付き合っていた女の子の部屋に遊びにいった時、
すっぴんで出てきた事がある
で、思わず「始めまして」って挨拶したら、おもいっきりビンタされた
383名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:50:30.22 ID:+mwwR03g0
ごんぎつねはひたすら悲しいお話だけど好きな作品
384名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:50:45.81 ID:ACCpDtRV0

萃香や勇儀をいじめる話はあまり好きではない。
385名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:51:05.10 ID:ujCJXHZbO
>>38
懐かしいww
386名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:51:06.75 ID:eHhUmLmf0
>>336
でもどこの国だかで実写化されたときはネロ生存エンドだったんだろ
やっぱどこの国でも生きてた方がほっとするんじゃないの
387名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:51:18.42 ID:T7qiCTF70
(´;ω;`)つ「フランダースの犬」 

388名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:51:19.65 ID:WnDOa1VL0
>>379
夜中のおとむらい
佐吉舟 
お萬の火

が抜けてる
389名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:52:00.83 ID:bNGpiFzQ0
>>357
> 津山三十人殺し

保護者の皆様へ。
このお話は「こちらを攻撃しようという意志を固めた相手には、
『こらえてつかあさい』などという嘆願は何の意味も持たない」
という教訓を表したお話です。
そういった趣旨をお子様がよく理解できるように聞かせてあげてください。
390名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:52:16.04 ID:YqN5C5XR0
桃太郎の物語は朝鮮出兵した豊臣秀吉が元になっている
朝鮮人を虐殺し宝物を略奪していった事をオブラートに包んで語り継いだのが桃太郎の始まり
391名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:52:16.46 ID:KuIJCjgh0
はなさか爺さんは隣のじじいとばばあだからどうなってもいいけど
舌きり雀はてめえの嫁だから正直じいさんの心境も複雑だよな
392名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:52:20.15 ID:Ns2XugD70
>>371
 吉備団子お買い上げありがとう、だけど本当岡山名物のお菓子は別にあるんだけどね・・・・。
 観光客には吉備団子でもかわしとけ、岡山県民は・・・・・・。
393名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:52:33.68 ID:6qq6K32K0
>>379
「耳なし芳一」も
394名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:52:36.12 ID:jK8ZGQCB0
ヒロセハ イズコヤ

ヘイタイサンハ シンデモ ラッパヲ ハナシマセンデシタ

アア バクダンサンユウシ

395名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:52:41.55 ID:PS4tQ9BO0
稲むらの火を忘れるなよ

面白がって放火したらたまたま津波がきた話
396名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:52:50.79 ID:D4ZP5kfg0
>>375
つーか桃太郎って、良く考えると日曜の朝やってる戦隊物と同じストーリーだよな・・・
みんなアレを見て育ってるから、多分大丈夫だ
397名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:52:58.38 ID:P9Q5iGAd0
>>366
夜這いしにいった家の親父をだまくらかす話だよね
398名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:53:09.65 ID:rYo8dkZb0
さてと…

花太郎でオナってくるとするか
399名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:53:18.53 ID:NiiYVIQb0
よくインコが語り部になってるよな

どんぶらこどんぶらこで、たまにおじいさんやおばあさんが流れてくるw
400 ◆65537KeAAA :2012/06/19(火) 01:53:32.16 ID:9QKlVwb90 BE:130464285-PLT(13000)
よく誤解されているが「北風と太陽」の寓話は「優しくすればいいことがある」ではなくて
「一見攻撃方法に見えないものでも効果的な攻撃になることがある」って事だかんな?
401名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:53:34.50 ID:MPVLQC0b0
>>378
すべてはここから始まっていたんだな
このことに幼児期に気がつくくらい頭が良ければ
俺も苦労することはなかったよ

答えは、心の理論をN次に拡張するとわかる
そして、それはこの世界の支配ルールを語っているものだってね
402名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:53:37.13 ID:C+RLSLl80
>>393
あの話読んでから、体にお経を書くときはちゃんと耳まで書くようになったよ
403名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:53:38.72 ID:FXNZyv140
古事記由来の、海幸彦と山幸彦や、出雲神話や日向神話にも
面白いの多いんだからそこら辺をもっとメジャーにしてほしいわ。

お神楽のヤマタノオロチ退治なんて、ドラクエより面白かったぞw
404名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:53:42.97 ID:HTRNj8Qy0
>>332
異人さんだろw

ハードなロリ異人に連れ去れられると言うか、親に売られた女の子未来に、幸あらんことを!
と言う歌かなw
405名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:54:09.14 ID:udmbUCnj0
子どもたちが屠殺ごっこをした話
406名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:54:28.78 ID:giUko8xE0
昔話じゃないんだろうけど、「赤いろうそくと人魚」もなかなか怖くて好きだな。
407名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:54:35.59 ID:7Q7UBZfw0
なにもしてない鬼をわざわざ島まで出向いて集団でボコって
カネ盗んでくる話だっけ?

ひでー話しだよな。
408名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:54:54.11 ID:aMrckBgc0
鶴の恩返しってよく考えるとたいして恩返してないよな
409名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:55:01.31 ID:t71Fwfin0
>>348
おばけの金太のパクリみたいね
410名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:55:06.21 ID:+Bv62PC00
「おむすびころりん」だな
ねずみにおにぎり分けてやっただけで金銀財宝貰えるんだもん
411名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:55:12.71 ID:FXNZyv140
>>402
なんのニーズでお経を書くんだよww
412名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:55:26.15 ID:D4ZP5kfg0
>>407
コンビニの前でウンコ座りしてる連中が、何もしてないわけがないだろ
413名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:55:27.49 ID:iV70SjlA0
>>371
岡山観光かぁ
悪いけど一生行かない予感がするよ
414名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:55:27.79 ID:eHhUmLmf0
津山三十人殺しが童話化とか誰得だよw
415 ◆65537KeAAA :2012/06/19(火) 01:55:45.62 ID:9QKlVwb90 BE:58709636-PLT(13000)
>>396
と言うことは倒した鬼が巨大化、こっちも合体して戦うって事か?
416名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:55:59.92 ID:Zj3p69TE0
>>407
でも鬼は財宝を持っていた・・・はずだろう?

悪いことしてないなら、その富は何処から来たのだ
ビジネスで成功した富だというのか
417名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:56:03.57 ID:jNIQWk+S0
>>380
え?どれがイソップなの?全然わからん。
418名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:56:05.03 ID:KuIJCjgh0
>>407
鬼に生まれた自分を呪うんだな
419名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:56:12.73 ID:u+kQr5pY0
(;'ー`)いい話とは思えないな

どういうアンケートなのか質問票を見せろ
420名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:56:22.78 ID:6qq6K32K0
>>408
自分の羽を抜いてきれいな反物を織って、爺さんが町に持ってったら高値で売れた
421名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:56:35.71 ID:ZRUctWXx0
なんかこう、身も蓋もないような理不尽な話もあって良いと思うけどなぁ。
色々ある気もするけど、思い出せない。
422名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:56:47.68 ID:C8Pa6WTU0
>>401
そこまで深読みできる幼児がいたら末恐ろしいわw
423名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:56:57.86 ID:IJW2cKSJ0
因幡の白兎
424名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:56:59.23 ID:4E3DIF6m0
吉備津神社は備中、備前、備後と3箇所あるんだぜ
でも吉備津彦神社だったり吉備津神社だったり呼び方が微妙に違う
425名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:57:10.17 ID:giUko8xE0
>>408
高価な織物を提供して、夫を金持ちにしてやったのだから。充分でしょ。
去る時も財産分与を要求したわけじゃないし。
426名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:57:23.98 ID:6YnM/Zhb0
>>392
ままかりだな
427名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:57:29.58 ID:8gbIUB0L0
>>407
なにもしてないのに、なぜそんなに宝物があったのか? の方はいいのか?
428名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:57:32.90 ID:zyi8X3FJ0
鶴の恩返しはニニンがシノブ伝のやつが好きだった

鶴がエロ本見ようとして罠にかかったりするやつ
429名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:57:34.98 ID:C3jC4DCvP
>>339
泣いた赤鬼は昔話じゃなくてロングセラー絵本じゃないか?
430名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:57:38.53 ID:wqpzkrS2O
>>408
老人介護する上内職で反物まで作るんだから割と返してるだろ
431名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:57:38.45 ID:t71Fwfin0
>>399
脳の容量がいっぱいなのよ・・
432 ◆65537KeAAA :2012/06/19(火) 01:57:58.79 ID:9QKlVwb90 BE:78278483-PLT(13000)
>>403
山幸彦が神武天皇のおじいさんだったって、つい最近まで知らんかった。
433名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:58:05.11 ID:D4ZP5kfg0
>>421
ごんぎつねとかそーとー理不尽だぞ(´・ω・`)
434名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:58:14.74 ID:FXNZyv140
>>417
うさぎと亀
435名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:58:14.84 ID:wTO45KQc0
>>361
「キジも鳴かずば撃たれまい」が哀しい
436名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:58:31.61 ID:oP9yiLxIO
舌切り雀もいいな。
じいさんが菜っ葉や牛を洗った水を飲むかわりに雀の都の情報を手に入れる過程がRPGぽくて。
最後に強欲なばあさんが痛い目にあうのもスカッとする。
437名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:58:56.61 ID:TakHjBuI0
>>416
自ら金鉱脈を掘削して得た貴金属から鋳造した可能性は無いのか?
438名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:59:05.77 ID:Psx400NA0
>>1

エサで家来を釣り自由自在に操って、
島に押し入り鬼の財産を横取りするという話だっけ。



世知辛い印象しかないな。
 
439名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:59:10.36 ID:JO8SaFlv0
とか言いながら
幼稚園のお遊戯会では、全員が桃太郎になって
一人の鬼をフルボッコにするという
ずいぶん身勝手なことやらせてますよね?w
440名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:59:21.86 ID:syo6oi5wO
>>363
舌切りスズメが抜けてるぞ
441名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:59:22.90 ID:AVB9bzd+0
TBSは漫画日本昔話を再放送してくれ10%取れんぞ
442名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:59:44.18 ID:FXNZyv140
>>435
あれ、大阪の長柄大橋の話らしいな
443名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:59:47.71 ID:XBwXC4+Z0
少女椿
蔵六の奇病
つんではくずし
昭和の語り継ぎたい、お伽噺。
444名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:59:49.76 ID:p/789A6V0
>>407
その生き残りが2人、鬼が島から密入国して、一人は地元民に近いところ、もう一人は
山奥に隠れ住んだ。 それからあとのはなしが泣いた赤鬼
445名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:59:58.05 ID:T7qiCTF70
(´;ω;`)つ「赤いろうそくと人魚」

446名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:00:17.40 ID:M83HRhMk0
平安期を対象にした鬼退治とか妖怪退治のお話では、よく当時の武士が退治する役で出てくるんだが、
鬼より武士の方がよほど鬼畜な策略を使って、卑怯だったりする。
447名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:00:19.33 ID:8gbIUB0L0
鬼「先祖代々まじめに働いて貯めた財産が!桃太郎の鬼!」と言う事でOK?
448名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:00:23.60 ID:6qq6K32K0
>>429
>子どもに語り継ぎたい昔話や童話
だからおkじゃね
449 ◆65537KeAAA :2012/06/19(火) 02:00:31.94 ID:9QKlVwb90 BE:146772959-PLT(13000)
まんが日本昔ばなしを、今のアニメ技術でリメイクってのはどうだろ?
人気声優を起用して人気アニメスタジオに作ってもらう
大きいお友達も見るから数字も稼げるだろう
450名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:00:33.88 ID:C8Pa6WTU0
マンガ日本昔話、再放送して欲しいな
451名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:00:36.75 ID:ZRUctWXx0
>>421
童話ではあるけど、それは昔話じゃなくね?ここ100年以内でしょ。
452名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:00:36.94 ID:HTRNj8Qy0
>>350
いや、すっぴんで勝負だろうなw

まあ、元ネタは、是が非でも玉の輿に乗りたいねーちゃんが、
自分の足をちょん切って、無理に木の靴?だったかな?に入れるんだが、
足が入らず。ねーちゃんの血で、血まみれの靴にシンデレラがヌルっと入れて、
「オメーラとはおさらばだ!明日からクラス階級が変わる、二度と会うこともねーな!ペッ」

てタンカ切って、おしまいw
453名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:00:41.32 ID:KuIJCjgh0
>>436
そんなばあさんを見てじいさんは複雑な気持ちだと思う
454名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:00:56.05 ID:7Q7UBZfw0
なんだよ、カネ持ってるだけで悪党扱いかよ
おまいら共産主義者か?
455名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:01:09.13 ID:Ns2XugD70
>>416
桃太郎に製鉄技術奪われちゃった・・・・・・・・・・。
 技術も立派な財産だったのに。
456名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:01:13.02 ID:wTO45KQc0
>>417
うさぎと亀
457名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:01:22.92 ID:D4ZP5kfg0
>>449
西尾原作でシャフトに作らせれば大きいお友達も大喜びだね
458名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:01:26.52 ID:+bUoSo2w0
黒い兄弟(独: Die Schwarzen Brüder)
459名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:01:34.51 ID:jNIQWk+S0
>>434
へーありがとう。ひとつ勉強になったわ。
460名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:01:49.59 ID:AKFVrWF0O
>>441
カルビ−又スポンサーになってくれないかなあ?
461名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:02:07.59 ID:TakHjBuI0
ドラクエでも勇者ご一行様は空き巣の常習犯だしな・・・
462名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:02:24.37 ID:wqpzkrS2O
>>416
そりゃお前、メロンの栽培とかホタテの養殖とかだよ
463名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:02:32.26 ID:T7qiCTF70
「茂吉のねこ」

464 ◆UMAAgzjryk :2012/06/19(火) 02:02:33.06 ID:2cIIbx0z0
因幡の白兎とか好きだな
教訓的で

あと鶴の恩返し
465名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:02:48.17 ID:zLdhu6NT0
お前らじごくのそうべえって知ってる?
466名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:02:54.35 ID:jK8ZGQCB0
>>393
あれほど物凄くおっかない上に日本的な怪談を
明治時代に、外人が書いたと知った時の衝撃といったらないわ。
467名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:02:58.88 ID:vP5QUEpc0
>>457
めだかみたいに爆死の可能性もあるぞ
468 ◆65537KeAAA :2012/06/19(火) 02:03:06.62 ID:9QKlVwb90 BE:26093524-PLT(13000)
>>452
シンデレラのその後の話って無かったっけ?
平民出の成り上がり者のシンデレラが王宮でイジメられるが、持ち前の知恵で
相手を叩きのめしていく権謀策術ストーリー
469名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:03:21.44 ID:SLo1WbPz0

桃太郎は大した話でああいうものは外国にないだろう。

あるところにおじいさんとおばあさんがいて、おばあさんは洗濯でおじいさんは芝刈りで

それから先はどうでもできる。

おばあさんが洗濯をしているうちに逃げたくなって逃げると途中でおじいさんに捕まる。芝刈りをしているとよく見えるんだ。
おばあさんは捕まって、叩かれて、喜んだ。変態だ。おじいさんも変だがおばあさんもおかしい、夫婦だからな。




470名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:03:36.59 ID:ffxpkH140
>>461
岡本信人のCMは良かった
「おやめください!勇者様!!」
「あるじゃねーか!剣とコインがよ!!」
471名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:03:41.70 ID:ZRUctWXx0
>>455
鬼って渡来人なんだ。そんな民俗学的な背景あったの?知らんかった。
472名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:03:49.49 ID:KuIJCjgh0
>>461
>>454を見てドラクエ3の商人と鬼の姿が重なってしまった…(´・ω・`)
473名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:04:03.58 ID:PbioajPZ0
むっかしーむっかしー うらしまはー
たすけたかめにー つれられてー
りゅうぐうじょーへー いくとちゅうー
うーみでおぼれて しにましたー
474名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:04:09.72 ID:/rOtpp7IO
昔ばなし。
「源太郎」
昔、韓と言う場所に「源太郎」がおった。彼は中学の生徒会でリコールを食らい。
ずーと、天の岩戸に引き籠ってしまった。
めでたし、めでたし。
原発どかーん!
親父は、お遍路に行ったとさ。
475名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:04:12.49 ID:FXNZyv140
桃太郎は肝心の冒険や鬼退治のところがさらっと語られすぎてて
いまいち冒険譚としては面白くないんだよな。
酒呑童子とかヤマタノオロチ退治みたいな
準備段階からのワクワク感がない
476名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:04:18.21 ID:PlIgWLJc0
>>160
英語版ウィキペディアだと、鶏泥棒がなかったことになってるw
やつら編集しやがったw
477名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:04:51.24 ID:HTRNj8Qy0
>>437
なるほど、鬼は炭鉱ビジネスをやっていただけだったんだな。
桃太郎は軍勢引き連れて、鬼の仕事を奪ったのか…
478名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:05:28.17 ID:QuaHpVwYO
内田百ケン(字が出ん)の桃太郎が馬鹿馬鹿しくて好きだ。
479名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:05:34.07 ID:4E3DIF6m0
>>471
当時の吉備は異常に製鉄技術が進んでたみたいだしな
480 ◆65537KeAAA :2012/06/19(火) 02:05:33.92 ID:9QKlVwb90 BE:97848656-PLT(13000)
>>457
シャフ角で振り向くイザナギとか胸熱

>>471
鬼とか天狗ってのは西洋人がモデルだって説が根強い
481名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:05:38.98 ID:8gbIUB0L0
>>454
うん、蓄財の方法が多分争点となるんだよ。鬼の蓄財方法は鬼にとっては当然
真面目に(ある種の泥棒も労働と判断)働いて蓄財。桃太郎は、鬼のその蓄財
は違法だと、こう言う立場なんでしょうなぁ。。。

え?結局財産争いは実力で勝てって教訓なのか??? それはそれで殺伐。。
482名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:05:40.08 ID:XdrS5Kcn0
>>454
戦いの前にきびだんごを食べたイヌ、サル、キジは総括しないとなw
オルグがたりないんだよプロレタリアートじゃないんだw
483名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:05:48.71 ID:jNIQWk+S0
じゃ訂正してこうだな

・桃太郎
・浦島太郎
・かぐや姫
・鶴の恩返し
・一寸法師
・かちかち山
・猿カニ合戦
・金太郎
・花咲かじいさん
・こぶとりじいさん
484名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:05:53.49 ID:Ns2XugD70
>>471
 半島とは関係なく、出雲地方出身の温羅でした。
 昔は大和王朝も出雲も吉備国からしたら、外国のようなものです。
485名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:05:54.94 ID:D4ZP5kfg0
>>471
鬼=百済人 だからね
鬼ヶ島は朝鮮半島だし
チョッパリが百済に遠征して、平和に暮らしてた朝鮮人の文化を奪ったり破壊したりする酷いお話だよ(´・ω・`)
486名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:05:56.06 ID:PbvoUopf0
ヴェンピー的桃太郎 ですね。
487名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:06:02.34 ID:S9Icm1En0

桃太郎とか 親皆殺しにされた鬼の子供たちへのフォローなんにもないじゃん
488はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/06/19(火) 02:06:25.06 ID:NH3Puyz40 BE:192449322-2BP(3456)
>>446
まあ計略を用いなければ勝てないほど強大で恐ろしい相手ということなのだろう。
489名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:06:35.03 ID:XBwXC4+Z0
>>471
つ謎学の旅
490名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:06:36.03 ID:T7qiCTF70
「ちびくろサンボ」

491名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:06:40.30 ID:49KECuIh0
金太郎がどういう話なのかわからない
492名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:06:43.44 ID:o1wiTJJ70
鬼は金品の略奪をするだけで人的被害は最小限に抑えていたのに
桃太郎の報復は凄惨極まるって話ですね・・・・
493名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:06:45.01 ID:WzB8JCsB0


おれは月光の方が好きだったわ
494名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:06:45.82 ID:c0/kzdTi0
(´・ω・)おんぶーお化け
495名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:07:12.37 ID:H0yoW1wh0
曽呂利新左衛門の話も良い話だな。
一応、昔話だろ?
496名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:07:16.67 ID:u4DVmRVEO
三枚のお札は?
俺のジーチャン、その話ばっかりだったぞ。
497はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/06/19(火) 02:07:16.73 ID:NH3Puyz40 BE:1732039766-2BP(3456)
>>449
おばあさんがみんな美少女になりそうだ。
498名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:07:26.12 ID:jK8ZGQCB0
>>477
鬼が島は今の日本。
そう、情報管理の重要さと防衛力の大切さを俺たちに教えてくれたんだ。
未来の日本を憂い、古の先人達が残したメッセージさ。
499名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:07:55.88 ID:mCi0kx0zO
>>445
母人魚が身勝手で嫌い
500名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:08:15.86 ID:KuIJCjgh0
>>491
金太郎は熊と相撲をとったり熊で馬のけいこをしたり

偉い人の実話だよ

中間がまったくわからない
501名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:08:23.09 ID:M83HRhMk0
やはり、桃というのは東洋、とりわけ日本では特別なものなんだよ。
古代からね。
502名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:08:32.11 ID:7Q7UBZfw0
>>491
クマと相撲してる図しか思いつかないな。
503名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:08:35.59 ID:iGhHjRux0
もーもたろさん ももたろさん
おこしにつけたー きびだんごー
ひとつーわたしに くださいなー

うーるせえよ どちくしょうー
けもののくせにー えらそうにー
ひとのことばをー しゃべるなやー

ほーざくなよー わかぞうがー
びんぼったらしい たべもんをー
おしむおまえはー どびんぼうー

ぶーちころすぞー ちくしょうがー
こじきのくせにー なまいきなー
ひとつーおまえをー ころそうかー
504名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:08:39.76 ID:P9Q5iGAd0
>>421
ばあちゃんが和尚に生活の日程表かいてもらったら
屁を我慢する日とかあって爆死するのがあったとおもう
505名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:08:42.98 ID:syo6oi5wO
爺さんと婆さんが
垢で作った子供の話
こんび(“あか”のこと)太郎
ってのも、桃太郎や一寸法師みたいに鬼退治する話だったな
506名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:08:47.18 ID:6YnM/Zhb0
「インディアン嘘つかない」は何の話だっけ?
507名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:09:00.15 ID:p/juub/J0
>>468
シンデレラって元々貴族の子女で継母とその子供に使用人のごとく扱われていじめられてたって話だろ
508名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:09:08.56 ID:TakHjBuI0
>>481
鬼たちは桃太郎一行の無慈悲な略奪行為に無抵抗だったしな・・・

見掛けはごっついけど心優しい鉱山だったんだろう・・・
509名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:09:19.96 ID:ffxpkH140
>>491
下半身丸出しの変態の話
510 ◆65537KeAAA :2012/06/19(火) 02:09:20.77 ID:9QKlVwb90 BE:117417694-PLT(13000)
>>498
猿・雉・犬ってのもなんかのメッセージっぽいよな
福田・鳩山……犬は誰だろう?
511名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:09:22.36 ID:kMuQqSPLP
子供には日本の昔話ではないけれど
「パンを踏んだ娘」(NHKで放送されたもの。原作とは異なる模様)
を見せた。トラウマなるって言われるがあれは悪くない。
見終わって子供が「人間になれないの?」って聞いてきた時は感心した。
512名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:09:53.29 ID:/cwA5gM00
>>391
親族の後家かなんかで愛は無かったらしいよ
お互いのこと馬鹿にしてたみたいだし
513名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:09:56.80 ID:FXNZyv140
桃太郎は吉備王国と大和王国の製鉄技術を巡る抗争を
寓話にしたもの。勝利者側の大和王国の視点なので
ああいう話なのだ。
でも、吉備王国はなくなったわけではなくて
婚姻などで吸収されていって実質的に融合したと本で読んだ。
吉備は昔から玉鋼の産地で、土には酸化鉄が多く含まれているので赤い。
514名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:10:03.25 ID:cqEfzWsn0
桃太郎と金太郎の違いを教えてつかさい
515名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:10:03.92 ID:T7qiCTF70
516名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:10:06.62 ID:p/789A6V0
>>496
山にゃいくな、山にゃ山姥がいっから 
だな
517名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:10:09.70 ID:Ns2XugD70
>>485
 百済無いな、鬼ヶ島は香川県に実在してるが?なにか?
518名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:10:19.44 ID:WtpBhSCB0
昔話と童話と怪談と絵本が混ざる
519名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:10:28.74 ID:KuIJCjgh0
>>506
日光ウエスタン村やwww
520名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:10:33.24 ID:8gbIUB0L0
>>503
桃太郎出陣の前にそんな労使交渉の値切り合戦があったとは知らなかった。
521名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:11:03.60 ID:Z4lhsjDt0
昔、北海道に住んでてホクレン(北海道農業連合?)の
冊子を良く見たんだけど、こういう話が良く載ってたな。
○○湖は神様のしりもちですとか。

それで、コロポックル様も居るらしい。
フキの葉の下に小人さんを見つけたら
”これ貰っていいですか?”ってご挨拶すること・・とか。
あぁ、これは昔話じゃなくて神話か。
522名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:11:07.55 ID:4qi1V459O
タイトル:傘かけ地蔵さんだったかな?、あの童話は好きだな
523名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:11:17.28 ID:/kI1WTJD0
雉も鳴かずば を子供に薦めたい
みんながみんな、幸せに過ごして今日に至るわけじゃないんだよと。
生きなさい。

彼女すらいないけどな。
524名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:11:19.01 ID:M83HRhMk0
>>491
金太郎さんというのは、坂東の土着武士の象徴みたいな存在だよ。
525名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:11:21.93 ID:BL2xVW3e0
わらしべ長者
おおかみ少年
526名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:11:38.31 ID:2Nc1jrHB0
つ三年寝太郎
527名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:11:44.81 ID:A6G9AT6u0
モモタロウ 素性のわからない子供が畜生と力を合わせて暴力で他人の財宝を奪う話
うさぎとかめ 強い者への僻み 現実ではいねむりなんかしない
笠地蔵 まあまあいい話 日本の昔話のモチってすごくうまそうだよなあ
528名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:11:44.86 ID:P9Q5iGAd0
>>507
もとは姉たちが皮の靴のサイズにあわせるために
指きったり、かかと切り落としたりする
まさにスプラッターむーびーも真っ青という
529名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:11:59.77 ID:DP8B/Vr90
お腰につけたきびだんごは金玉のことだってえろまんがが
思い出したように出てくるよな
530名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:12:03.80 ID:SLSzJby50
>>483
そのリストの中の
浦島太郎とかぐや姫は昔話としては異色だよな
SFみたいじゃん
531名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:12:10.47 ID:Hc/FgF700
いつからももたろうがワンピースみたいな話になってんだよ?
きびだんごで雇ったお供だよ、お供!
現代社会の縮図を伝えるって意味ならいいけど
532名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:12:10.59 ID:SsMUs93+0
昔話ってただの筋書きじゃないんだよね。
教育的要素が入ってるから子供に聞かせる価値がある。

今の日本に足りないのは桃太郎のような正義感あふれる若者。
まさに時代が求めている。
533名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:12:14.05 ID:HPYm5SQtO
まあ、昔話ってろくでもないのが多いよな。

運良く金持ちになってハッピーエンドか、
欲を出してコテンパンにやられる話か。

双方の言い分を考慮しない、一方的かつ独善的な勧善懲悪ものも多い。

桃太郎だって、報酬(きびだんご)で傭兵(猿犬雉)を雇い、
村を略奪する賊を成敗したものだが、果たして鬼は本当に悪者だったかわからない。

よし、悪者だったとして、村の敵対者をやっつけて、どうして「日本一」になるだろう。
「村一」の間違いだろ。

昔の人間の民度なんてそんなもん。

そういう意味で、紀元前でありながら、イソップ寓話を越えるものは、
まだ出てないんじゃなかろうか。

534名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:12:14.67 ID:Fgl6uwuw0
小2の時に読書感想文書された「モチモチの木」で

>>363
定番モノなら「一寸法師」と「舌切り雀」も外せない
535名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:12:16.39 ID:p/789A6V0
金太郎は、大人になると坂田金時っていう侍になるんだよ
536名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:12:17.33 ID:FYDpKBb9O
吉備団子じゃ鬼退治にはついてけねぇ
美味いと思えねぇから
537名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:12:24.53 ID:T7qiCTF70
うちの方の小学校、「坊や〜、良い子だクソだしなー」って替え歌があったんだが。

538名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:12:43.12 ID:uMlYlYwV0
やっぱり笠地蔵が好き
悪人が出てこないから
539名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:13:05.95 ID:FXNZyv140
キム太郎は山姥の子供なんだろ?
540名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:13:08.34 ID:Ns2XugD70
温羅伝説だと温羅の娘4人が強制的に桃太郎にかどわかされて悲惨な事になってるのだが・・・。
541 ◆65537KeAAA :2012/06/19(火) 02:13:12.59 ID:9QKlVwb90 BE:81540555-PLT(13000)
>>530
実際竹取物語を「世界最古のSF」とか言う人も居る
が、個人的には「そりゃ違うだろ」と思う
542名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:13:17.63 ID:5jOymv9M0
まんが水戸黄門
543名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:13:34.16 ID:M83HRhMk0
>>514
桃太郎は卑弥呼の弟
金太郎は頼朝の爺さんそのまた爺さんのそのまた・・の家来
544名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:13:41.68 ID:jK8ZGQCB0
>>510
猿・・・機動力のある工作員
雉・・・広い視野で物事を見られる参謀
犬・・・命令に忠実で勇猛果敢な兵士

どれも今の日本に欠けてる要素だな(´・ω・`)
545名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:13:45.28 ID:aKpG4NnF0
>>537
大阪では
坊や〜良い子だ金出しな〜♪
だった
546名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:13:49.79 ID:ffxpkH140
>>537
ウチの辺りは「ぼうや〜、良い子だ、カネ出しな」だったが
547名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:13:52.16 ID:WtpBhSCB0
まんが日本昔話は面白かったなぁ
548名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:14:06.20 ID:iV70SjlA0
ところで…
そろそろ「ねじ式」とか「火の鳥・異形編」あたりを
絵本化して子供に読み聞かせてはどうか
549名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:14:10.25 ID:WOecz7340
>>491
あれは源頼光の部下の四天王のひとり
坂田金時の物語
のちに酒呑童子を退治することになる
すげー冒頭の部分だけw
550名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:14:17.94 ID:TakHjBuI0
>>536
現代の派遣やパートに通じる物があるな・・・

劣悪な雇用環境のブラック企業を彷彿とさせる
551名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:14:28.16 ID:giUko8xE0
おまいら子供に外国の物語読ませる時は、
「あらいぐまラスカル」じゃなくて「子鹿物語」にしとけよ。
しつけられなくなった動物を捨てちゃう無責任じゃなくて、
「安易に飼った末路は殺処分だからな」と教える子鹿のほうが有意義。
552名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:14:28.47 ID:H0yoW1wh0
>>530
大昔にも、星新一みたいなぶっ飛んだ人が居たんじゃね?w
そう考えると、ヨーロッパと違って宗教的発想が無いのに、
凄い話を作ったもんだよな。
元ネタ仏教伝来の前っぽいし。
553名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:14:37.06 ID:2Nc1jrHB0
つ「負けウサギ」(カメに負けたウサギがオオカミを撃退して汚名挽回)
554名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:14:37.31 ID:KuIJCjgh0
>>537
東京だが金だしなだった
555自己レス:2012/06/19(火) 02:14:39.31 ID:Fgl6uwuw0
って、モチモチは昔話ではなかったかw>>534
556名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:14:40.19 ID:S8Nkwt8K0
>>537
坊や〜よい子だ金だしな〜
だったぞw
557名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:14:47.51 ID:WjfZeZeA0
フェミナチ桃子がマスゴミと結託して、また火病起こすぞw
558名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:14:52.81 ID:A6G9AT6u0
ねずみがついたモチなんかどう考えても食べれたもんじゃないが
おむすびころりんのモチは美味しそうだった
559名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:15:00.69 ID:8gbIUB0L0
>>514
桃太郎はワンマン社長奮闘日記。金太郎はヤリ手中間管理職サラリーマン日記。
560名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:15:23.07 ID:rTwZhiSZ0
大和朝廷の四道将軍が1人、西道将軍が「吉備津彦」で、従者の犬は「犬飼」、
鬼門は牛と虎の方角だから「鬼の頭にはツノ、パンツは虎柄」、
相反する方位には犬・猿・鳥がいるとかって話で子供の頃盛り上がったっけ。
561名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:15:23.29 ID:hRTtoXn00
>>541
竹を切ったら輝くリトルグレイが出てきたんだぞ
世界最古のSFじゃないか!
562 ◆65537KeAAA :2012/06/19(火) 02:15:25.23 ID:9QKlVwb90 BE:182650278-PLT(13000)
>>531
キビ団子ひとつで命がけの戦いに同行するだろうか?
そこに何か秘密があるんだよ
563名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:15:32.69 ID:C8Pa6WTU0
ここにきて笠地蔵最強説がきたな

これは審議対象だ
564名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:15:36.98 ID:JU5KZnr60
バビル二世
565名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:15:47.83 ID:D323OvdS0
桃太郎はケルベロスとグリフォンにマンドリルを引き連れた猛獣使いのお話だろ
566名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:16:29.11 ID:WOecz7340
金太郎は上司をぶん殴って出世するサラリーマンだっけ?
567名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:16:32.71 ID:gsR1c8SV0
そうだな
桃太郎は日本的な英雄像の原型だもんな
568名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:16:35.14 ID:HTRNj8Qy0
>>503
殺伐としていて、良い歌だな。
569名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:16:37.02 ID:FXNZyv140
>>550
桃太郎はきっと成功報酬なんだよ。きびだんごは前金。
570はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/06/19(火) 02:16:52.33 ID:NH3Puyz40 BE:962244454-2BP(3456)
>>533
きっと鬼ヶ島というのは全国の猛者が集まる武闘会場だったんだよ!
571名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:16:53.55 ID:YpIXac8e0
572名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:16:57.67 ID:5aw089CQ0
やまんばでいいです
573名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:17:03.23 ID:p/juub/J0
>>562
定期的に摂取しないと発狂するような薬が仕込んであったんだろう
574名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:17:21.17 ID:TakHjBuI0
>>561
キビ団子=麻薬と考えれば合点がいく

薬中なら麻薬の為に犯罪行為もいとわないからな
575名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:17:21.55 ID:XdrS5Kcn0
バビル二世は桃太郎が元ネタなんだろうか?
576名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:17:25.75 ID:SLSzJby50
>>541
そうか?
竹が光ってるんだぜ
月に帰っちゃうんだぜ
バッドエンドなんだぜ
577名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:17:29.24 ID:D4ZP5kfg0
>>562
あれは友情の証だから、物はなんでもいいんだよな
578名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:17:34.79 ID:giUko8xE0
>>541
異星人と「未知との遭遇」する話だから、SFでいいかもしれんぞ。
579名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:17:35.89 ID:PsjX8JpXO
一寸桃金太郎だな
安室と蘭々だし
580名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:17:37.88 ID:p/789A6V0
桃太郎のきびだんごには阿片がしこまれていて、一度食べたらもうきびだんごなしでは
生きていけない体になってしまったんだろう・・
581名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:17:37.72 ID:hRTtoXn00
>>537
ぼうやー良い子だ金出しなー
金がないなら姉出しなー
あーねーがないならー妹をー
風呂にー沈めてー金作ーれーよー

とかいう歌だったな
582 ◆65537KeAAA :2012/06/19(火) 02:17:37.81 ID:9QKlVwb90 BE:182650087-PLT(13000)
>>561
竹を切ったらロリ美少女が出てきたって事だから、世界初のラノベとも言える
583名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:17:45.75 ID:M83HRhMk0
しかし、日本武尊の話を昔話としてもっと広める必要があるね。
584名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:17:56.46 ID:VuHePXoC0
>>562
命がけでもないんじゃないの
どの絵本でもピーチ側の圧倒的勝利だし
585名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:17:56.76 ID:QzchdLRlO
あの住居不法侵入罪と強盗罪の話ね。
586名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:18:07.33 ID:PQTq0Wdy0
桃太郎伝説のもと。ここにも鬼はチョンだと書いてある

http://kibitujinja.com/onitaijishinwa.html
587名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:18:09.41 ID:Ns2XugD70
>>567
 地元では温羅の方が人気あるのは内緒です。
588名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:18:19.12 ID:jK8ZGQCB0
>>562
キビ団子の中に、麻の種の粉末や酒麹が混ぜてある。
食べると常習性がついてしまい、一定間隔で摂取し続けないと
禁断症状が生じるんだよ。
589名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:18:21.09 ID:jNIQWk+S0
竹取物語は中国の神仙譚がモチーフだそうだよ。どの程度かはよく分からんが。
西遊記とドラゴンボールくらいかも知れんし。
590名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:18:30.54 ID:syo6oi5wO
イソップのウサギとカメが入ってるのなら
今の日本人には
もう一度アリとキリギリスを子供に読ませて
こつこつ努力することを教えるべきだな
591名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:18:43.76 ID:u4DVmRVEO
>>537
金出しなだった。
いくらとー言わず財布ごとー


花咲かじいさんとか、こぶとりじいさんとか、舌切り雀とか、善人と悪人系の話は意外と入ってないのかな?
592名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:19:00.66 ID:8gbIUB0L0
>>561
そのメスのリトルグレイが、なぜかモテモテ。どんな魔法科学を使ったのか。。
593名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:19:17.42 ID:A6G9AT6u0
老いた母をぞんざいに扱ってる夫婦が子供から自分が大人になったら同じように扱うと言われて
改心する話が一位
594名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:19:19.32 ID:wqpzkrS2O
>>475
なにしてたってそらお前、周辺国を焚きつけたり、各地の不満を持つ有力者や
市民を援助して武装蜂起させたりだよ。
鬼軍を地方や国境に釘付けにして一気に中央を叩く戦法さ。
鬼軍に偽装して村々を略奪し、軍需物質を調達しつつ反鬼感情を煽る計略なんか、
とても子供には見せらんねえからぼかされてんだよ。
595名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:19:23.10 ID:FXNZyv140
>>583
ヤマトタケルの話は、伊吹山遠征の前に、草なぎを預けちゃうあたりで
「肌身離すなつって言われただろこのバカ!」ってイライラしてしまうからなあ。
でも悲劇的なので、日本人好みだろうな。
596名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:19:24.76 ID:NH3Puyz40
>>562
餓死寸前の連中の弱みに付け込んだのかもしれないな。
597名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:19:29.13 ID:S8Nkwt8K0
大抵、昔話は婆さんが悪い事するw
598名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:19:31.05 ID:gsR1c8SV0
>>566
村一番の能力でも都会に出れば、
出世しても一流企業の木っ端中間管理職がせいぜい

と言う、現代的的教訓のお話だよ
599複雑なのと若い者には分からない金太郎像:2012/06/19(火) 02:19:37.00 ID:yVcTUhPy0


金太郎は、「はり〜あっぷ」とか「おう まうんとあしがら」とか言う

三輪車に乗って「イモね」って言う少女に似た者である。


600名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:19:40.63 ID:HTRNj8Qy0
>>544
ファンタジー世界じゃ3匹に成っているが、
3万の軍勢かも知れないなあ、桃太郎が率いていた従者は。

たったの三匹+ひとりに、鬼が負けるはずは無い。
601名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:19:52.52 ID:Hc/FgF700
そういえば「鶴の恩返し」は?
桃太郎並みに有名だし、笠地蔵的な話だぞ
602名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:19:52.80 ID:qqdttiYt0
>>583
日本最古の男の娘の話だしな

この国は思っているより根が深い
603 ◆65537KeAAA :2012/06/19(火) 02:20:09.72 ID:9QKlVwb90 BE:159818977-PLT(13000)
>>592
たぶん今でも本物のリトルグレイなら、CIAとかモサドとかにモテモテだと思うぞ?
604名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:20:28.27 ID:p/789A6V0
こぶとり爺さんってダイエットに成功する話だっけ?
605名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:20:28.74 ID:jK8ZGQCB0
桃太郎は動物使いとして
鬼が島で得た財宝を元手に
見世物小屋を立ち上げ
江戸や上方でお客を喜ばせ
大金を稼いだそうな、めでたしめでたし。
606名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:20:32.10 ID:2Nc1jrHB0
>>565
>桃太郎はケルベロスとグリフォンにマンドリルを引き連れた猛獣使いのお話だろ

デビルサマナー桃太郎w
607名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:20:55.73 ID:FXNZyv140
>>594
行って30分くらいで宝ゲットしてる感じなのにww
608名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:20:56.17 ID:D4ZP5kfg0
>>590
あれを額面通り受け取ると、夏は遊び呆けて、冬はアリさんに養ってもらえる話じゃないか
まるでなまp
609名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:21:06.09 ID:2JHiGZxb0
ガキなんぞトトロ見せとけばいい
610名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:21:10.55 ID:SsMUs93+0
>>583
因幡の白兎とか最悪じゃん
611名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:21:16.11 ID:gG8bDy0uO
>>1 昔から伝わる本当の「桃太郎」は残酷な話なんだよ。

桃太郎が3年かけて鬼ヶ島に到着したら、鬼はもぬけの殻だった。

仕方なくまた3年かけて故郷に帰ったら、故郷は鬼によって滅ぼされた後だった。

しかも旅の途中できびだんごが底を尽き、まず猿、そしてキジが離反する

鬼ヶ島までついてきた犬は餓死する。



俺が桃太郎なら発狂するレベル


612名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:21:30.88 ID:/diBGrLG0
僕は鬼=流れ着いた毛唐説を信じてます
613名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:21:35.57 ID:A6G9AT6u0
モモタロウより花咲かじいさんのほうが人気ありそうだけどなあ
ヤマトタケルの話は面白いけど昔話じゃないと思う
614名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:21:49.00 ID:gCXFFi/rO
富を奪うには
1,大義をつくる(奪われた物を取り返す)
2,大儀を利用して最小限の出費で仲間をつのる(きびだんご)
3,完膚なきまでにたたきのめす(一対一にはなるな一対四で各個撃破)
4,取り替えした物は元の持ち主には返さない

うん今の時代には大切な物語だな
615名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:21:59.41 ID:YZb2RtrdO
ヤバイ!!キジと桃太郎が一撃でやられた!!!
616名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:22:09.83 ID:rbizLiWu0
>>601
おばあさんがこっそりのぞいたら鶴がエロゲやりながらオナってたところだったので
鶴が「勝手に部屋に入るなつっただろクソババア」って罵倒する話だったかな
617 ◆65537KeAAA :2012/06/19(火) 02:22:28.15 ID:9QKlVwb90 BE:88063193-PLT(13000)
>>604
ゲイは見を助くって話じゃなかったっけ?

>>610
あれヤマトタケル出てきたっけ?オオクニヌシじゃなかったっけ?
618名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:22:33.11 ID:Ns2XugD70
>>586
 百済の皇太子・・・・・が温羅?
いままで聞いた事ねえぞ、地元ではもっぱら、出雲出身で山の裏から来た人って、
認識してたが?
619名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:22:39.03 ID:LATeSo2+0
>>610
因幡の白兎と日本武尊の関係ってなんかあるの?
620名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:22:41.37 ID:H0yoW1wh0
>>609
トトロって実は、桃太郎以上に内容が無い話なんだよなw
ポニョ以下w
621名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:22:46.87 ID:TakHjBuI0
>>608
それはマイルド版の話でしょ?

リアル版では食い殺されてエサになるんじゃなかった?
622名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:22:53.36 ID:zjyPWe9H0
>>1
かぐや姫だろjk
623名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:22:59.94 ID:jK8ZGQCB0
桃太郎を下敷きにした、スーパーロボットアニメ作ってくれ。
624名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:23:10.27 ID:giUko8xE0
>>613
可愛がってた飼い犬が死んじゃう話だから、
イマイチハッピーエンド感不足なんだよ、あの話。
625名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:23:21.09 ID:9f4YIaz+O
>>468
その後というと、自分をいじめた継母と姉に真っ赤に焼けた鉄の靴を履かせて
苦しみバタバタしてる様を見てザマァwて笑っていたというシンデレラ腹黒エバーアフターしか
626名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:23:32.55 ID:p/juub/J0
>>600
昔の軍隊って規模が小さいから個人が組織できるのなんて30とかよくて300だろう
戦国時代の小大名なんか5千未満ってレベルが当たり前だし
627名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:23:51.55 ID:ffxpkH140
>>623
水戸黄門ならある
628名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:23:56.64 ID:gG8bDy0uO
むかしこち亀で桃太郎のリアルバージョンの話があって笑ったわ


629名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:24:17.56 ID:D4ZP5kfg0
>>621
(´・ω・`)絆アピールしてる今の時代にそんな残酷物語は無理でしょ
630名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:24:19.57 ID:jDXPklQa0
>>621
アリ「くっくっくwさすがうめぇもん食ってるだけあって脂がのってうめえなあおい」
631名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:24:56.46 ID:VuHePXoC0
>>612
ぼく桃太郎のなんなのさ説ですね
632名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:25:09.01 ID:WOecz7340
竹取物語は日本最古の物語の上にやたらとよくできてる

時の権力者をモデルにしたと思われる人物たちがこき下ろされる様から
社会風刺的な意味あいが隠されているとも
またダジャレとかジョークもふんだんに含まれていて娯楽としてもよくできている
車持皇子がひたすら作り話を何ページにもわたって熱弁するさまはかなり笑える
633名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:25:19.09 ID:2Nc1jrHB0
>>610
因幡の白ウサギもそうだが、カチカチ山なんか滅茶苦茶ひどいわな。
634 ◆65537KeAAA :2012/06/19(火) 02:25:31.27 ID:9QKlVwb90 BE:39139362-PLT(13000)
アリとキリギリスは本当はアリとセミだったが、セミが居ない国を経由したため
アリとキリギリスに改ざんされた

豆知識な
635名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:25:37.09 ID:T9a8mmdF0
勧善懲悪ものの話に見えるが、子どもたちに相応しい話だろうか?
私ならこの話を選ばないだろう
636名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:25:43.80 ID:SLo1WbPz0
ギリシャ神話も大したものだがゼウスがスケベでどうにもならない。その話が延々とどこまでも連続するる

ヘラクレスだっておっかさんがゼウスに口説かれたが私はアンピトリオンと言う夫のアルミ、と言って断るとゼウスは
アンピトリオンに化けてくる。「おい、アルクメネ起きろ」「あらお帰り、お風呂にするの御飯にするの」

つまり、アルクメネは誤魔化された。それで、受胎はアプロディテの受け持ちでもう今更どうにもならず、ヘーラーは
とてもおこった。

これがヘラクレスの生まれたわけで、お父さんはゼウスだ。

637名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:26:17.75 ID:PBJ1wFjl0
ものぐさ太郎
638名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:26:27.34 ID:FJtZErj00
カオス版鶴の恩返し

http://www.youtube.com/watch?v=pKSkbhLGpEo
639名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:26:31.49 ID:jMAR1MAB0
>>614
鬼は本当に殺してもいいのか?彼らにも人権が〜、
とかそんな余計なことは考えないで正義の大義のためには悪を殺すのは当然という教訓。。。
60年前までわが国はまじこんなのり。ネットでは今でも!

640名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:26:38.30 ID:TV/tpkkCP
高橋英樹が↓
641名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:26:58.74 ID:FXNZyv140
>>637
ものぐさ太郎は2ちゃんねらーのバイブルだなww
642名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:27:03.51 ID:p/789A6V0
こうの太郎、とか あそう太郎 
643名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:27:03.82 ID:S7Etm089O
舌切りすずめ
こぶとりじいさん
花咲かじいさん

勧善懲悪がいい。
644名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:27:08.66 ID:6iTyXmxs0
日本3大昔話
・桃太郎
・鶴の恩返し
・花咲じいさん、でFA?
5大には、神奈川の浦島太郎・金太郎・小泉○太郎の中から選出されたい
645名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:27:15.37 ID:91q3njoM0
1位とかないだろw
全部語り継げよ

おまえら親どもは、のんきにアンパンマンとかポケモンとか
みせてないでこういう昔話を読みきかせろよw
646名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:27:17.37 ID:HTRNj8Qy0
>>626
真面目に鉱山業営んでいた鬼一族を、
ヒャッハー金だ!金!奪いつくせ!!!ヒャッハー!

と言う、桃太郎軍が脳内で固定された。
647名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:27:19.03 ID:TakHjBuI0
>>633
まぁターゲットはジジイにババァ汁食わせたサイコ狸だからな・・・
648名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:27:39.35 ID:PQTq0Wdy0
>>612
毛唐じゃなくてチョン。

青鬼は、チョン独特の、あの肌色から。
赤鬼は、酒を呑んで赤くなったチョン。
体がでかくて(当時の日本人が小さかった)、大酒呑み。
凶暴で、村の女を強姦しまくる。まさにチョンそのもの
649 ◆65537KeAAA :2012/06/19(火) 02:27:44.87 ID:9QKlVwb90 BE:13046922-PLT(13000)
>>633
あれタヌキが悪いって事になってるけど、バーさんだってタヌキ殺して
たぬき鍋にしようとしてたからな
650はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/06/19(火) 02:27:48.77 ID:NH3Puyz40
>>633
爺ちゃんは婆ちゃんを食べちゃったんだもんね。
爺ちゃんは婆ちゃんが死んだことは悲しむものの、
食べちゃったことはさほど気にした様子がないけど。
651名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:27:49.60 ID:S8Nkwt8K0
坊やよい子だ金だしな
金が無いなら酒だしな
酒も無いならぶっ殺す〜
だったなw
652名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:27:50.12 ID:uMlYlYwV0
日本昔ばなしでは人身御供とか普通にあったよな
怖かったあ
653名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:27:51.21 ID:aQSv6DUB0
>>621
アリ「食い殺してません。死んでたから巣に運んでっただけです。」
654名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:28:03.28 ID:XrYUwkVV0
桃太郎
 買収して傭兵を雇い、リンチ殺人をする話

うさぎとかめ
 亀を待ってあげようという、うさぎに対し、全く空気を考えず勝利し、ファビよる亀の話
655名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:28:17.92 ID:y5CpWjsL0
本気で語り継ぐ気などないだろ?
桃がどんぶらこと流れてきて〜ってところからして改ざん後なんだから。
そうでなくてもエンディングが気に入らないから改ざんとか厨房みたいなことを平気でするからな。
656名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:28:28.80 ID:SLSzJby50
>>636
ゼウスって、目をつけた娘とやるための情熱だけはすごいよな
金の雨にまで化けてなかったっけw
657名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:28:32.71 ID:IPa8Lbwx0
もゝたろふが、おにがしまにゆきしは、たからをとりにゆくといへり。
けしからぬことならずや。たからは、おにのだいじにして、しまいおきしものにて、たからのぬしはおになり。
ぬしあるたからを、わけもなく、とりにゆくとは、もゝたろふは、ぬすびとゝもいふべき、わるものなり。
もしまたそのおにが、いつたいわろきものにて、よのなかのさまたげをなせしことあらば、もゝたろふのゆうきにて、
これをこらしむるは、はなはだよきことなれども、たからをとりてうちにかへり、おぢいさんとおばゝさんにあげたとは、
たゞよくのためのしごとにて、ひれつせんばんなり。
658名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:28:38.84 ID:7HY0ilNQ0
最近の桃太郎は、鬼を退治せず友達になって仲良く暮らすんでしょ?
659名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:29:02.60 ID:7UfkSE0C0
あれ?空想の戦争体験じゃねえんだw
660ロザリー ◆clEmatisZQ :2012/06/19(火) 02:29:03.75 ID:YpTzy2uRO
桃太郎とか全く魅力を感じない。
カチカチ山とかの方が味がある。
661名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:29:25.01 ID:SgCRrTQ70
アリとナマポリスが一番だろうが!
662名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:30:04.84 ID:p/789A6V0
>>658
なんだか、それじゃワーホリみたいだな
663名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:30:09.45 ID:LATeSo2+0
>>649
そうだったのか。
タヌキからしたら、まさに殺るか殺られるかの戦いだったんだな。
664名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:30:23.07 ID:eGjhuwyh0
>>1
>子どもに語り継ぎたい昔話は何か

ネトウヨ 「”朝鮮進駐軍”の話を、子どもたちに語り継ぐニダ!」

日本人  「朝鮮進駐軍って、在特会の捏造したデマじゃん。一次ソースは有るの?」

ネトウヨ 「火病!証拠が無くても事実ニダ!お前は日本に対する愛情は無いのかーー!!!」

665名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:30:30.22 ID:PQTq0Wdy0
>>618
チョンからの圧力で変えられたんだろ。
吉備津神社のHPも抗議を受けて変えられてしまうかもね
666名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:30:30.36 ID:TakHjBuI0
>>649
狸が農場を荒らしたり街宣活動するからだろ
667名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:30:32.61 ID:bpOqYYM50
鉢かづき姫 の方がシュールな展開で素敵なのに。。わかってねぇー
668名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:30:43.49 ID:FkFnVbNP0
>>56
やばいwわろたw
669名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:30:57.58 ID:WOecz7340
>>640
正解は!越後製菓!
670名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:30:59.70 ID:SLSzJby50
>>653
あったあった
夏の日本昔話は一味違って怖かったw
671名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:31:06.32 ID:y5CpWjsL0
欺瞞に満ちた最近の桃太郎なんか伝えるくらいなら
新桃太郎伝説を後世に伝えたほうがまだマシだろう
672名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:31:16.16 ID:ffxpkH140
>>650
飢饉の時に、人を喰ってしのいだ事実があり
それを戒め、突きつける話だったとかなんとかって
星野之宣が描いてた気がする
673名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:31:18.82 ID:2Nc1jrHB0
>>641
ねらーのバイブル:「ものぐさ太郎」「三年寝太郎」「絵姿女房」
674名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:31:27.77 ID:NRPksADG0
桃って尻なんじゃね
675名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:31:32.98 ID:11AmCdQG0
なら梨取りが好き

病気が何でも治る梨を兄弟が取りに行く 
草とか川とかが、渡るなとか進めとか教えてくれる。
梨の木が、北側から登ると湖に影が写って大蛇に食われるから南側から登れとか教えてくれるとか面白いなーと
弟は素直に草や川の話を聞いたが、兄は無視したので大蛇に食われる
676名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:31:47.97 ID:bDvhFrkh0
>>664
こんなスレにまでネトウヨとか朝鮮とか、もうええわ。ウンザリ
677名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:32:16.40 ID:wqpzkrS2O
>>607
桃太郎に心酔し盲目的に従う犬、冷めた目線で多少の犠牲はやむを得ないと割り切る猿、
鬼退治の現実に悩み病んでいく心優しい雉の人間描写とアフターストーリーが見ものなんだぜ、
原テキストでは。
678名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:32:33.83 ID:Vf1QFDiC0
何年か前、台湾のジェイ・チョウが日本の歌番組に出た時に
自分の曲(霍元甲)の間に桃太郎の歌を入れて歌ってたな
679名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:32:42.44 ID:IPa8Lbwx0
まあ私刑の上略奪を推奨する話だよね
680名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:33:07.72 ID:LKg3MG6H0
桃太郎ねえ?今ひとつ教訓のつかめない、単なる武勇伝にしか聞こえないんだよなあ。

だが、元ネタは結構簡単に分かる。結論から言えば、
「奈良の皇室の前身が、岡山の酋長たちを味方に付けて、山陰方面の敵対勢力を征服した」というお話。
俺が面白いと思うポイントは、岡山の腰巾着っぷりであって、
吉備(岡山)は、考古学的にも、記紀の記すところでも、
どこよりも早く大和の靴を舐めるのが好きという、不思議な地方だったりする。
鬼は、朝鮮半島は無関係で、単に美作か山陰の勢力。出雲は弥生時代から製鉄が盛んな土地だった。
中国地方の山岳地帯は、意外に縄文形質が残っていて、住民の顔の彫りが深い。
681名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:33:13.05 ID:FXNZyv140
>>673
うりこ姫も
http://www.youtube.com/watch?v=fiNjbdeGH6Q

今だと変態で即逮捕だな
682名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:33:27.09 ID:6qq6K32K0
>>636
ところどころかいつまめばいい教訓や冒険話にもなりそう
アキレスはなぜアキレス腱が弱点だったのかって話とか。うっかりしちゃダメよ、と
683名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:33:28.91 ID:8gbIUB0L0
サルカニ合戦

問われる裁判員制度。果たしてサルは本当にカニのじいちゃんを殺したの
だろうか?サルは約束どおり柿をとって投げてやったのであり、それを取り
損ねてじいちゃんが死んでしまったので、カニはサルがわざとやった、或は
まだ熟してない柿を投げつけた、と主張したのではなかろうか?
だが、サルが処刑された今となっては、永遠に真相は闇の中である。。。
684名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:33:35.17 ID:gG8bDy0uO
>>600 たったの三匹+ひとりに、鬼が負けるはずは無い。


↑それは早計だろう。

まずキジに手榴弾をくわえさせ、空から手榴弾を落とさせる。

混乱した鬼たちに、猿が的確に毒手裏剣を投げつけ

犬が撹乱しつつ、桃太郎がその隙に金棒で鬼にとどめをさせば余裕だろ。


685 ◆65537KeAAA :2012/06/19(火) 02:34:07.25 ID:9QKlVwb90 BE:97848465-PLT(13000)
>>677
「桃から生まれた俺は本当に人間なんだろうか」って葛藤する桃太郎の描写もカットされてるよな。
686名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:34:15.99 ID:/cwA5gM00
>>647
狸も生き延びるために必死だったんだよ
687名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:34:16.71 ID:dUq/AxSI0
むか〜しむかし、あるところに、たいそう尻毛の濃い女がいたそうじゃ
688名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:34:18.86 ID:WOecz7340
つかその時代の背景とか思想を知らないで読むと意味不明になることが多いからな
物語を見るときは注意が必要
689名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:34:20.91 ID:STiToNq00
クレヨンしんちゃんでいいや
690名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:34:37.07 ID:PBJ1wFjl0
>>56
うはw
691名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:34:41.30 ID:VuHePXoC0
耳なし芳一
692名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:34:41.73 ID:syo6oi5wO
わらしべ長者
とか
三年寝太郎
とか
このご時世には良いんじゃない?
693名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:34:45.97 ID:v6fwh/010
昔話ってタイトルや登場人物や話のだいたいの流れは知ってても全体を詳細に知ってる話ってほとんどないな。
694名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:35:07.99 ID:8QXgHIPO0
×語り継ぎたい
○昔話と言われてすぐ思い出すもの

>猿やキジとともに鬼を退治する桃太郎の話は、
>力を 合わせて困難を乗り越える大切さを伝えられる

こんなこと考えて選んだのは極々少数だろ・・・
695名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:35:09.56 ID:D323OvdS0
うさぎ「ちょっと疲れたな・・一休みしよう」
カメ 「クックックこれで専務の地位は俺の物よ 
    苦節35年どれほどこの日を待ちわびたかアーッハッハッハ」
   
 努力って最高ですね
696名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:35:12.03 ID:aNWLeEVN0
鬼が略奪した宝を取り返すまでは良いんだけど
それをネコババして独り占めするのはいかがかと
697名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:35:20.58 ID:MHu55DeQO
桃太郎に出てくる犬の子孫が犬養毅
鬼が百済からの亡命者
関係ないけど天狗は白人
これ豆な
698名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:35:27.46 ID:TakHjBuI0
>>684
まさしくアメリカ合衆国の誇る海兵隊だな・・・
699名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:35:34.54 ID:Ns2XugD70
>>665
>>665 
チョンが今も昔も悪さしてるのは変わりないが、

 百済の皇太子て飛躍しすぎでしょう?(ここ笑うところなのだろうか?)
 フリー百貨辞典の方もその内内容書き換えられたりして・・・・・・・。
700名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:35:36.83 ID:SLSzJby50
>>687
どんな教訓がw
wktk
701名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:35:46.46 ID:YpIXac8e0
姥捨て山だろ
702名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:35:57.27 ID:M83HRhMk0
桃を見るだけで勃起して射精しそうになるね。
桃ってセクシー過ぎるよ。
703名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:36:12.03 ID:mCi0kx0zO
昔話じゃないけど、『モクモク村のケンちゃん』
普通にストーリーが面白い
出てくる英語は使えないが…
704名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:36:36.33 ID:asAZ0vpF0
>>695
その頃亀は係長なんだが
705名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:36:47.54 ID:n+MF7Ezq0
沖縄の海で働いてたら捕獲された話
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news7/1340028850/

お話を聞いてあげて。現在進行中。
706名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:36:47.70 ID:bD24LNG8O
‥…と 大きな桃が流れてきましたが婆さんはスマホに夢中で拾いに行くのも面倒で、どうすっぺ? と
ツイートしました


婆のつぶやきにフォロワーが押し寄せ、早くゲトしろと炎上気味です。
707 ◆65537KeAAA :2012/06/19(火) 02:36:47.51 ID:9QKlVwb90 BE:39139362-PLT(13000)
しかし猿カニ合戦って唐突すぎると思わね?
猿とカニってのも相当唐突な配役だが、更に臼・栗・蜂・牛のフンだぜ?
これは相当なにかあるぜ……
708名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:36:52.35 ID:PBJ1wFjl0
>>641
改めて読んだらネラーより生活保護の話しかと思うよ
709名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:37:00.24 ID:11AmCdQG0
日本昔ばなしって、とにかく神様がいっぱい出てくる。

八百万の神々と仏教の神様がテンコ盛り。

山の神、ほうきの神、お湯の神、お地蔵さん 菩薩様、
あと八百万の神々に近い精霊のようなよく分からん生き物や
霊から化け物まで

神様が一番出番が多い。

そういう話を見るとやっぱ日本の基礎はここにあるんだなあと思う。
710名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:37:14.94 ID:hMnrNWFy0
昔話と言われて思い出したのが桃太郎くらいってだけじゃないのか
わざわざ語り継ぎたいか?
711名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:37:55.68 ID:o+4M9o7m0
チョンドラやる位なら日本昔話再放送しろ
712名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:37:59.71 ID:S0JmBxE/P
浦島太郎がなんで有名なのかわからん。
あの何が言いたいのかわからん、どこぞのじいさんの与太話みたいなもんが。
713名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:38:18.60 ID:gG8bDy0uO
子供のころトラウマになった昔話は「泣いた赤鬼」だろうな

おれの人間嫌いは、今思えばこの話のせいだ


714名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:38:20.04 ID:JIcEFQOW0
桃太郎は勧善懲悪なところがちょっとなぁ
と思いついたが
初代ガンダムでいいんじゃね
715名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:38:22.58 ID:x4PW5GXI0
おまえいら桃太郎の最後を知ってて言ってるん?
鬼をこらしめて財宝を持ち帰ったとかじゃないぞ

鬼を全滅させた後に
鬼にさらわれた美女たちと川辺にそびえ立つ巨大な桃の木を発見して終わるんだぞ
716名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:38:30.96 ID:SgCRrTQ70
アンパンマンは垢太郎のパクリだろ
あおって馬が出てくる話の結末がいつも思い出せない
そしてカッパはまともな話がない
717名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:38:32.11 ID:Uva/pgpG0
ガチョウ番の女

侍女に化けていた魔女がお姫様がお守りを落とした隙に
自分が姫に成りすまし、姫は召使の身分に落とす話
最後に王子が姫を助け出し、魔女を撃退するんだけど
魔女が「私だって、幸せになりたかったのに・・・」といいながら死んで行くラストが忘れられない
718名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:38:38.60 ID:pCV2RxkZ0
高橋英樹だな
719名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:38:46.32 ID:wqpzkrS2O
昔話:五一五事件
教訓:いくら口八丁手八丁でも弾一発で死ぬ
720名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:38:52.92 ID:udgGVIZV0
>>709
でも声優は2人なんだよな

>>712
ぼったくりバーに注意
721名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:39:01.25 ID:y5CpWjsL0
普通は仲間を一人加えるのにも紆余曲折あるものなのに。
五条大橋での弁慶と牛若丸の出会いとか三顧の礼とかそういうドラマを省略して
きびだんごごときにつられる低脳どもが従者って描写なのはどうよ。
722 ◆65537KeAAA :2012/06/19(火) 02:39:00.81 ID:9QKlVwb90 BE:45663427-PLT(13000)
>>710
というか、別になんでもいいから手っ取り早く思いついた昔話を答えただけだな
723名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:39:28.13 ID:VuHePXoC0
しばかりって何?って聞けないまま大人になってしまった
724名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:39:30.84 ID:TakHjBuI0
>>712
エロサイトに行って動画を持ち帰ったらウイルス入りでした
・・・って話だもんな
725名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:39:47.26 ID:7MmOSgGC0
浦島太郎だろ、いいことしたはずなのに、その仕打ちがひどいwwww
726名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:39:48.20 ID:LATeSo2+0
>>684
どんな特殊部隊だよw
727名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:39:51.21 ID:/cwA5gM00
>>652
屋根に白羽の矢が立つと娘をひひに差し出さねばならないのを退治する話ね
728名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:39:51.83 ID:KeQEbdATO
「和夫一家殺害事件」
729名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:40:03.89 ID:C3jC4DCvP
童話もありなら
「ラチとライオン」
泣けるよ

言わばルーマニア版さようならドラえもん
730名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:40:05.10 ID:SLSzJby50
>>712
客は3日で臭いだすっていう話w
731名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:40:14.12 ID:5hzmNu760
雉も鳴かずば撃たれまい だな
最近、この話を思い出す騒がせる出来事多いね
732名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:40:15.11 ID:03jEMahx0
>>1
桃太郎は、身分差別と、虐殺の話だからな。語り継いだ方が良いよ。
733名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:40:19.93 ID:PBJ1wFjl0
>>702
それクパーてなる桃のことでしょ。

>>713
人間嫌いじゃなく単なる引きこもりだろw

734名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:40:20.31 ID:mnSoFLyvO
>>636
各王家が、うちの先祖はゼウス
って言いたいがために
ゼウスは浮気性にされてしまったらしいよ
735名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:40:27.76 ID:C8Pa6WTU0
ならはよ語り継ぎたい昔話をあげてくれ
736名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:40:29.46 ID:Fgl6uwuw0
アニメの日本昔ばなしでは「安珍と清姫」が強く印象に残ってるなあ
737名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:40:46.80 ID:sDpOKZzsP
桃太郎って鬼門をきれいにすると褒美が貰えるからって話でしょ?
赤鬼と青鬼は死体なんだよ。死体は赤から青になるのか、青から赤になるか忘れたけど
鬼っていうのは確か死体だって聞いたことある。だから鳥(なんでキジなのかは知らん)と
猿と犬という干支の動物を鬼ヶ島に連れて行く。鬼ヶ島が町から鬼門にあったんだよ、
その鬼門に鬼(死体)があるからそれを片付けに行く。
738名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:41:14.51 ID:Li+IVMIJ0
三年寝太郎だろどう考えても
ニートもいつか本気出せばなんとかなるという希望に満ちた話
739 ◆65537KeAAA :2012/06/19(火) 02:41:14.00 ID:9QKlVwb90 BE:78278764-PLT(13000)
>>715
そんで「鬼ヶ島の桃がどうして川上から流れてくるんだ?」って悩むわけですね
740名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:41:21.85 ID:Uva/pgpG0
つるの恩返し(動物愛護)とか雪女(自然への畏怖)とか
ついでに三毛別羆と津山30人も入れてくれるとうれしい
741名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:41:24.02 ID:SgCRrTQ70
アマテラスの話が禁止されてるのは
フジテレビユダヤのせいか?
あれは正当だろうに
742名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:41:47.17 ID:iUV5cqNo0
誰かこち亀ウップ
743名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:42:20.69 ID:9GhY9qmZ0
桃太郎が一位とか
きび団子一つで過酷な任務をさせられるブラック企業の話じゃねえか
桃太郎の歌の3番とか無茶苦茶野蛮だしな
744名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:42:41.73 ID:19U/p8b/0
「みんしゅとう」
745名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:43:03.68 ID:FXNZyv140
>>736
娘道成寺か。あれはいいな。俺も好き。異形が出てくる話がやっぱカッコいいな
746名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:43:06.78 ID:SLo1WbPz0

インドの話は飛行機を拵えた人がいて、洋服屋かなんかなんだ。それが飛行機をギコギコ羽ばたきさせて飛んでいると

ガルダ鳥に間違えられて、それからどうするんだか忘れました。
747名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:43:27.13 ID:C8Pa6WTU0
>>743
何が一位に相応しいかあげてくれ
748名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:43:32.39 ID:cEdsmCIS0
>>715
「何ということだ。ここは地球だったんだ…」
749名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:43:39.23 ID:TakHjBuI0
>>741
ヒキコモリを裸踊りで誘い出して引き摺りだしたって話しだよね?

ハニートラップって怖いね
750名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:43:43.99 ID:M83HRhMk0
雪女ってでも、美女とやりまくって子供までこさえる話だから、なかなかいい話だよ。
751名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:43:50.43 ID:wqpzkrS2O
>>723
シヴァ→ヒンズー教で破壊と創造を司る神。
狩り→山野で鳥獣を追いかけて捕らえること。狩猟。
752名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:43:55.17 ID:IPa8Lbwx0
正義(と思ってるやつ)は絶対に罰せられないストーリーは
子供の暴力を増長させるって研究結果出てたな

アンパンマン、仮面ライダー、戦隊物等々よりは
暴力行為を働いたらとっ捕まるGTAの方が教育に良い
753名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:44:11.15 ID:eKSsriicO
ヘっこき女房・三年寝太郎
754名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:44:16.06 ID:KeQEbdATO
「枝川事件」
755名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:44:20.08 ID:D323OvdS0
>>743
忠誠心5くらいだから力ずくだな
756名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:44:22.70 ID:6qq6K32K0
「ジャックと豆の木」は巨人がちょっと可哀想だった
大事なもの盗まれた挙句、落とされて死ぬとか
757名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:44:24.01 ID:Ns2XugD70
>>743
 その黍団子が後に温羅の娘と引き換えになるんですよ。
758名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:44:37.21 ID:11AmCdQG0
>>449
とんでもない。そのまま流すのが一番。キモオタアニメ臭くなって全部台無しになってしまう
759名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:44:38.01 ID:8gbIUB0L0
>>741
フジテレビの昔のアニメ「うる星やつら」にて、原作にはあったが、アマテラス
の話だけはアニメ化されなかった。ここらへんもそのような理由かもしれん。
760名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:44:39.92 ID:PBJ1wFjl0
爺さんが海外ミステリーオタだった俺は「サルの手」とか「三つの願い」とか
気持ち悪い話しばかり
聞かされた、、、
761 ◆65537KeAAA :2012/06/19(火) 02:44:40.79 ID:9QKlVwb90 BE:130464858-PLT(13000)
>>749
いっつも思うんだが、アマテラスってガチレズなのか?
762名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:44:56.75 ID:8ccqvm8D0
さるかに合戦って柿の種を脅迫するくだりがあるから
カニに共感できないわ
763名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:45:08.78 ID:9GhY9qmZ0
桃太郎の歌の4番5番6番

4.
そりゃ進め そりゃ進め
一度に攻めて 攻めやぶり
つぶしてしまえ 鬼が島

5.
おもしろい おもしろい
のこらず鬼を 攻めふせて
分捕物を えんやらや

6.
万々歳 万々歳
お伴の犬や猿雉子は
勇んで車を えんやらや
764名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:45:53.65 ID:CWHz+DPf0
>>743
むかしむかしあるところにおじいさんとおばあさんがおりました
おじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯にいきました
おばあさんが川で洗濯をしていますと、川上から大きなマニフェストが
どんぶらこーどんぶらこー(ry
765名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:45:55.76 ID:k57ZFV5K0
子供の頃に読んだ本に鬼の子供が南蛮船に乗って外国に行く話
白人共に追いかけられて確か死んじゃうんだよな

残酷だったんでなんとなく覚えてる
766名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:46:01.67 ID:Li+IVMIJ0
>>756
西洋の話はそういうの多いよ
相手が特になにか悪いことしたわけじゃなくても
異質な存在というだけでこちらは何をしても許される、みたいなの
767名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:46:28.97 ID:mnSoFLyvO
ものぐさ太郎、いいよね
歌の力だけでのしあがる
日本は昔から芸術の前の平等というものがあるが
象徴的だ
768名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:46:41.69 ID:A6G9AT6u0
アマテラス
不良の弟と喧嘩して引きこもりになった
だれかが裸踊りしてるから出てきた
子供には聞かせられないだろ…
769名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:46:45.62 ID:+bUoSo2w0
八百比丘尼が一言↓
770 ◆65537KeAAA :2012/06/19(火) 02:46:53.82 ID:9QKlVwb90 BE:182650087-PLT(13000)
>>758
一回やったけど視聴率取れなくて打ち切りになっただろ
771名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:47:09.04 ID:ioY89vEgP
カイジ一択だろ。
あれほど人生の厳しさを知る話(昔?)はない。
772名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:47:22.57 ID:TakHjBuI0
>>766
まぁアングロサクソンは世界中に進出して征服して略奪したからな・・・
本質的な物語と言える
773名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:47:24.70 ID:SgCRrTQ70
八百万の神の話はちゃんと伝承するべきだよね
774名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:47:30.13 ID:p/789A6V0
>>764
芝刈り じゃなくて

柴刈り
775名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:47:33.22 ID:aKpG4NnF0
高島政伸に語り継ぎたい昔話→安珍清姫

776名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:48:04.21 ID:TFMw3DvI0
まっさきに思い浮かんだのが桃太郎ってだけだろ
777名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:48:04.06 ID:CWHz+DPf0
>>763
7.
鬼は死に 金持ちだ
かくなる上は お前らに
もはや用なし くたばれや

>>768
裸踊りとかストリップとかぼかして言ってるけど
あれ公開オナニーショーだからな
778名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:48:20.86 ID:nEpHUyB50
>>1
きびだんごでは人間を雇うことは出来ません。せいぜい犬猿雉くらいですって話だろ?
779名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:48:26.67 ID:w+BRLf99O
鬼ヶ島って竹島?
鬼よりゴキブリ退治メインになると思う
780名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:48:27.24 ID:Pmr8nwdP0
わらしべ長者だろ、商売のなんたるかが幼い時から学べる
781名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:48:33.33 ID:C8Pa6WTU0
>>776
なら他を上げてくれ
782名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:48:35.84 ID:bpOqYYM50
>>761
にぎやかだから見たけど、まさかウズメちゃんが脱いでたなんて
783名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:48:59.97 ID:vH8cZn8y0
桃太郎って、昔の大和朝廷と岡山にあった吉備政権との戦いのことなんだろう
猿とか犬は十二支で攻め入った方角の事だとか、以前読んだ考古学の文献で見かけた
784名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:49:08.41 ID:PBJ1wFjl0
>>766
シンデレラも原作は足の指にちぎれたり
鍵穴に指に突っ込んで血まみれ

グリムなんかも原作は超残酷だよな。
785名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:50:14.06 ID:CWHz+DPf0
>>774
おばあさんはゴルフ場でパートしてたんだよ
786名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:50:17.13 ID:kMuQqSPLP
最近の絵本で見たさるかに合戦(合戦という言葉が使われてなかったかもしれん)は
親蟹は死なずまた猿は最後は改心してみんなに柿を取ってあげるという話になってた。
787名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:50:33.15 ID:SgCRrTQ70
裸踊りというか祭りでしょ
タヂカラオやオモイカネだって知らない人多いんじゃないの
本当になくなるのはやばいよ

788名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:50:41.12 ID:hKjX7wEmO

市原悦子が語ってくれたら何でもいい

789名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:50:47.06 ID:8gbIUB0L0
アマテラス実は男説もある。理由は他の男神のように奥さんをもらってるとか
何とか。昔読んだ何かの本にそう書かれておった。真偽は知らんが。
790名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:50:47.18 ID:TakHjBuI0
>>778
ヤクでヤク中を煽って犯罪をさせる・・・と考えれば
791名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:51:06.48 ID:SLo1WbPz0

ゼウスは姉さんに子供を産ませる、という、子供はなんなのかな。よく知らない。

ペガサス、と金の櫂はポセイドンの子供か。
792名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:51:08.97 ID:u4DVmRVEO
盲目の琵琶法師が誰かさんに、
「あなたは素晴らしい演奏をするから教えてあげます。明日、この辺りは洪水になります。早く逃げなさい。もしも近くの街にこのことを教えたらあなたをぶっ殺。」
とか言われたけど、盲目の琵琶法師は迷わず街に教えに行って、龍かなんかに殺され、街の人達は逃げて助かったって話。


どーーーしてもタイトルが思い出せん。
793名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:51:30.82 ID:Li+IVMIJ0
>>784
まあシンデレラは因果応報譚だからまあおかしくはない
カチカチ山なんかも最初から終わりまで結構凄惨だし
グリムではそれより、「屠殺ごっこ」とかのなんの脈絡もない陰惨な話も結構あるな
794名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:51:37.92 ID:PBJ1wFjl0
>>788
ガジロウはどうすんだよ
795名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:51:45.61 ID:LSm2Uq0K0
桃太郎ってなんで鬼退治に行ったんだっけ?鬼が悪さしてる描写あった?
796名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:51:47.35 ID:ffxpkH140
>>786
そういうのだと意味が無いのにな
戒め、教訓
それを叩き込むツールなのに
797 ◆65537KeAAA :2012/06/19(火) 02:52:29.01 ID:9QKlVwb90 BE:130464285-PLT(13000)
>>787
日本の神話ってホント日本人知らないよなー
まだ北欧神話とかギリシャ神話のほうが有名ってどういうことよ
798名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:52:32.28 ID:tb3UywjkO
玉音放送
799名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:52:45.33 ID:hH5PtmED0
桃太郎ってそんな道徳的な話じゃ無くね?
800名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:52:50.23 ID:p/789A6V0
>>792
琵琶法師と竜 じゃないか?
801名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:52:50.88 ID:FXNZyv140
>>795
ふとおもいついて
802名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:52:53.54 ID:6AgiKRXt0
かんくちょう
803名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:52:57.20 ID:N3cTQReN0
http://nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=455
やっぱ「正直庄作の婿入り」だろ
俺らの昔話だぜ
804名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:52:58.97 ID:M83HRhMk0
やっぱり、西洋の昔話だと、ハーメルンの笛吹き男が最高だね。
あれほど、ロマンがあるお話は無いね。
805名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:53:15.59 ID:mnSoFLyvO
キビダンコに釣られる犬猿キジは
子供心に「おまえらそれでええんか」って思たなぁ
806名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:53:21.19 ID:0GNuJnZv0
牛鬼淵
では、鬼歯はないんじゃな?
807名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:53:24.10 ID:kMuQqSPLP
全国八百万組合きっての知恵者の考えたことが裸踊りで大騒ぎですよ?
さすがおまえらの神様
808名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:53:27.96 ID:HJ99IlNj0
>>793
シンデレラってたしか意地悪姉さんが「くらボンボン、ガラスの靴が脱げて落ちてたってこたあ
もともと靴が足に合っとらんかったっちゅうことちゃうんかい」って一喝して
王子が心を改めたって話だったよな
809名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:53:42.05 ID:ycII0I520
李太郎のほうが面白いのに。
810名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:53:53.98 ID:SgCRrTQ70
サッカー協会がシンボルにしてる
八咫烏もお話なんてあるの?
ないなら作れよ
811名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:54:03.93 ID:6qq6K32K0
「長靴をはいた猫」は、コイツ猫のくせになかなかやるなあと思った
812名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:54:07.15 ID:FXNZyv140
>>804
名前わすれたけど、悪魔が橋を作る話が好きだな。
あとブレーメンの音楽隊が、なんか怖かった
813名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:54:15.31 ID:+fG/w73Z0
>>39
そもそも、鬼って異人伝説が有る様な・・・
814名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:54:16.81 ID:MPVLQC0b0
>>790
なに言ってんだよ、愛国心教育さえしとけば命さえ自ら捨ててくれる
815名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:54:29.47 ID:Li+IVMIJ0
桃太郎よりは一寸法師のほうが面白いと思うなぁ
桃太郎って物語が平坦すぎて面白みが全く無い
こぶとり爺さんなんかも面白いね、あれはすごい日本的な世界観だと思う
816名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:54:39.32 ID:CFreFf7j0
>>120
それで死んでも「すこしかなし」だぜ
817 ◆65537KeAAA :2012/06/19(火) 02:54:42.00 ID:9QKlVwb90 BE:156557568-PLT(13000)
>>804
お巡りさん、コイツです
818名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:54:45.11 ID:ngYWbIt70
>>806
鬼刃
819名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:54:57.15 ID:7HY0ilNQ0
>> 797
日教組が悪い
820名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:55:11.62 ID:Igu0CuT30
ところでなんで桃なん?パイナップルとかでもよかったんちゃうん?
821名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:55:13.39 ID:gG8bDy0uO
わらしべ長者良いね
ワクテカするね

822名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:55:19.04 ID:SLSzJby50
>>804
あれは村の大人が示し合わせて
子供を奴隷商人に売りつけた(間引き)話だろうと裏読みしてる
823名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:55:21.98 ID:PBJ1wFjl0
>>793
童話ってホントは残酷
て書籍はちょっと嘘混じってるけどね。
824名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:55:32.10 ID:hH5PtmED0
>>815
意地悪じいさんが〜(ばあさんが〜)ってパターンの昔話多いからなぁ
825名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:55:48.65 ID:zsRNRmmZ0
おばけの絵本でおねしょがどうとかで最後子供がおばけにされて
おぼけに連れられていく話があったな

>>802
昼はあったかいんで遊びほうけて巣作りをせず夜になると寒い寒いつって
また朝になるとケロっと忘れる鳥の話だったかな
826名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:55:55.63 ID:G7ooxGX40
桃太郎って富国強兵の時代に色々脚色されたんじゃなかったっけ
827名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:56:04.28 ID:vYcw8mjG0
カチカチ山は人生の縮図
828名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:56:08.03 ID:p/789A6V0
>>794
佐藤蛾次郎じゃなくて、常田富士男だろ
829名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:56:14.95 ID:A6G9AT6u0
長靴をはいた猫が捕まえるカモだかしゃもだかウズラだか忘れたけど
鳥の肉がうまそうだった
830名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:56:16.96 ID:8gbIUB0L0
>>804
ロマンと言うよりミステリーだと思うが。。。
(笛吹き男は何者か?とか、沢山の鼠や村の子供は何処へ行った?とか。。。)
831名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:56:29.20 ID:i+f/F8Y40
母親が殺害されて子供が窓から黒い猫が入ってきてお母さんを殺したって証言した事件
832 ◆65537KeAAA :2012/06/19(火) 02:56:55.33 ID:9QKlVwb90 BE:114156375-PLT(13000)
>>810
古事記読めよ
833名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:57:00.30 ID:LSm2Uq0K0
>>804
あれ、祭りの日で大人が子供にかまってない隙をついた人さらい説が有力になってきたとか。
子供がいなくなった直後に、隣国に知らない言葉を話す子供が突然現れたとか歴史に残ってるらしいぜ?
834名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:57:01.80 ID:ngYWbIt70
>>816
いいんじゃないか
好きで行ったんだし、嫌なら諦めりゃ良かっただけ
835名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:57:05.18 ID:1Vi+2HD/0
害のなかった鬼達をぼこる桃太郎一家ww
836名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:57:08.34 ID:Ns2XugD70
>>820
 岡山県が白桃の産地だから。
837名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:57:31.25 ID:Eqbjr0FhO
どう考えても
泣いたあかおに最強だろ
838名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:57:37.85 ID:B6qaA9u90


  おまえさっき 桃太郎



839名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:57:58.81 ID:Hc/FgF700
どうせ改ざんするなら、汚い金を持っている鬼の噂を聞いたももたろうが
一発当てようと考えて戦力になりそうな仲間を集め、
鬼に薬物入りのきびだんごで儲けようと話を持ちかけた。
その後、経営が軌道に乗り始めたのはいいが、利益の分配率や利権をめぐって
弾丸が飛び交う抗争に発展して、命からがら勝利したものたろうが
順調に会社を大きくしていき日本一の経営者となった半生を描いた作品とかはどうだろう?

思いついたまま書いたので長文になってしまった…
840名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:57:59.13 ID:hH5PtmED0
西洋の童話ってなんであんな胸くそ悪いオチの童話が多いんだろうね
841名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:58:00.87 ID:gCXFFi/rO
>>782
しかもそばでひぃふぅみぃって、脱いだ衣服の枚数を数えて煽るのもいたしなW

>>787
古事記編纂1300年の節目なのにスルーだもんな
やはりあれか?天皇のルーツが神様ってのが問題あるのか?
842名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:58:13.77 ID:+1Ut6poZ0
>>800
そんなアホなw
安直過ぎるだろwww

ぐぐってみろよw
843名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:58:21.22 ID:Li+IVMIJ0
>>833
それにしては規模が大きすぎる
130人だぞ?
やはり主流の“移民説”が有力だと思うけどな
844名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:58:51.51 ID:AKFVrWF0O
桃太郎 桃太郎
工場で使う消耗品はネットで注文 桃太郎♪
845名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:58:59.27 ID:Guh8eeqH0
>>841
「ひとーつ、ふたーつ…ここのーつ、一枚たりなーい…はッ、貴様さてはノーパン!?」
846名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:59:09.00 ID:TakHjBuI0
>>833
理由はどうあれネズミ駆除の報酬未払いは良くないよな・・・
場合によっては差し押さえもありえる
847名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:59:28.15 ID:ffxpkH140
>>840
日本も胸糞悪いのは結構ありますよ
そうじゃないと意味ないんだ、本来
848 ◆65537KeAAA :2012/06/19(火) 02:59:32.63 ID:9QKlVwb90 BE:26093142-PLT(13000)
>>819
だよな。日本の神話を日本の学校で教えて何が悪いってんだろうな

>>820
桃ってのは中国の仙道では不老長寿のシンボルでそこから来てるんだって

>>822
天然痘のワクチンがどうたらってキートン先生が言ってた
849名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:59:34.00 ID:LSm2Uq0K0
>>820
桃は昔から仙人が食べるような力が付く食べ物とされてたからだろ。
桃から生まれたのではなく、お爺さんお婆さんが桃を食ってハッスルして生まれたってヴァージョンもある
850名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:59:35.11 ID:SgCRrTQ70
>>841
売国マンセーだからだろうね
先祖の土地を思いっきり核で汚したしな
851名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:59:48.36 ID:wf2Pg9tP0
鬼ってなんで退治されなきゃならなかったんだっけ?
852名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:00:05.89 ID:11AmCdQG0
日本昔ばなし3大カタルシス

@黄判小判
A八百万の神様
B悪者をやっつける

日本昔ばなしで最高のお宝は、ヘビが助けてくれたお礼にと残した巨大ウンコ(30メートルぐらいありそうな金塊) たぶん。
乞食に親切にしたら神様だったとか、動物が困っていて助けてあげたら黄判小判や錦の着物、
神様を強く信心してその結果にご褒美など。 この小判がザクザクと飛ぶシーンがたまらん。

ガンダムだと、●●粒子がーなど、怪しげな設定を一生懸命設けたあげく演出でできること限られるが
日本昔ばなしの場合、神様だから、どんなスペクタクルな演出でもできちゃう。世界が広い、演出が無限大。

良いことをすれば必ず良いことが返ってくる、悪いことをすれば酷い目に合う。この明快さが見ててスッキリ!

物語はこうでないと。これが物語りの基本だと思う。
853名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:00:06.87 ID:p/789A6V0
>>842
ググッてみてもやっぱり見つかる

http://nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=97
854名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:00:10.40 ID:/cwA5gM00
>>822
子供十字軍の召集が元ネタだった気がする
855名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:00:17.91 ID:syQGeL37O
花咲かじいさん
856名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:00:24.76 ID:ZfuGdyGF0
>>152
あれがただのラッキーだとしか思えないのか?
857名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:00:34.10 ID:PBJ1wFjl0
>>804
突然とある村に何十人もの子供が現れた記録が史実としてあるよ。
拉致ったの十字軍だったかなぁ、、、
858名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:00:41.91 ID:23lPrnPfO
キビツヒコ皇子が天皇の命を受けて他国を侵略した話を語り継ぎたいとは、
ずいぶんな愛国心だな。
859名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:00:45.80 ID:rlZXPZFY0
「一寸法師」は勝ち組だよね
鬼から財宝を手に入れ姫様と結婚までし、打出の小槌で身体コンプレックスも解消できたんだからな。
男性なら誰でも持つ願望を全て叶えられた主人公が羨ましいぞ
860名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:01:00.02 ID:wFpHDkB8O
異人を鬼と見なすなんて我が国の平和憲法前文の精神に則ってないじゃないか

ぐんくつぐんくつ
861名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:01:13.55 ID:YAdXyh5f0
10兆円で桃太郎ランド作ろうぜ
862名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:01:17.08 ID:A6G9AT6u0
わらしべ長者はみかんがうまそうだった
863名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:01:17.30 ID:YM9LV1sfO
ある日、おじいさんの経営する焼肉屋『美貴亭』から食中毒が出ました。おじいさんは大慌てです。
864名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:01:17.14 ID:SLSzJby50
>>851
粗暴だから
865名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:01:23.53 ID:mCi0kx0zO
>>759
アマテラスが出る話あったよ?
最終回
866名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:01:40.21 ID:SLo1WbPz0
良い神話がないとダメだ。エジプトなんか神様がつばはきかけるとかどうもいかん。

日本のほうがギリシャに近いな。そっくりな話もあるし。中国みたいに天に警察があって、次郎新君がいて、とか意味不明だ。
867名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:01:45.02 ID:SjSPXZ8w0
すずめのお宿の大きなつづらと小さなつづらの話を聞いて
児童会のクリスマスプレゼント抽選会で小さなプレゼントにしたら
手袋が入ってて、大きなプレゼントのほうはスーパーファミコンが入ってて

血の涙を流したことがある
868名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:01:45.10 ID:SgCRrTQ70
ブレーメンの音楽隊の最後を全然思い出せない
869 ◆65537KeAAA :2012/06/19(火) 03:01:45.38 ID:9QKlVwb90 BE:81540555-PLT(13000)
>>851
退治されたから鬼だって事にされたんだよ
歴史を書くのはいつも勝者なんだよ
870名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:01:46.70 ID:doT8dzuH0
ま、こち亀版桃太郎を超える話はないだろうな
871名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:01:46.72 ID:sDpOKZzsP
>>851
鬼は死体を意味するって聞いた。鬼門に死体があってはならないから死体の片付けだと。
話では鬼=悪だからでね?
872名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:01:50.11 ID:FXNZyv140
桃は神仙思想もあるし、魔を払うから。
イザナギも投げてただろ
873名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:01:56.55 ID:PrJwIZHEO
>>837
鬼の目にも涙。
死んでから評価される所がいかにも日本的だよな。
現実には死んでも認められない事も多いが。
874名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:02:02.70 ID:+1Ut6poZ0
>>853
マジメか
875名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:02:02.83 ID:hH5PtmED0
大判小判みたいな金銭絡みになるのは日本の昔話の特徴だよなぁ
文化的なものがあるのかもね
876名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:02:03.33 ID:6qq6K32K0
昔話じゃないけど「ビンの中の子鬼」っていう童話読んだ後は
いつまでもいつまでももんもんとなったっけ… 今も思い出すと気になる
877名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:03:27.10 ID:Li+IVMIJ0
ちなみに、ハーメルン市の公式ページでは
笛吹き男の件は東方への開拓移民であり、必ずしも子供だけを指しているものではない
という旨が記されてるね

>>873
死んでねえw
878名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:03:29.08 ID:TakHjBuI0
>>868
リストラされたリーマンが他人の家を占拠した話
879名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:03:47.17 ID:Ifc0DzGp0
880名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:03:55.08 ID:8gbIUB0L0
>>865
レスありがとうございます。最終回ってトコが味噌ですな。
881名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:04:07.13 ID:SLSzJby50
>>854
そうなんだ。あの町の権力者だけが悪者だよね
882名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:04:30.24 ID:28AUTaLI0
>>870
鬼いちゃんなんとかいうエロゲのほうがまし
883名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:04:34.64 ID:mnSoFLyvO
天皇=神の子孫、ってまずいんだろね。
かつてはどこの国も王家は神話に繋がってたんだが
日本だけその時代レベルの王家が存続してしまっているだけなのに…
884名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:04:59.67 ID:6qq6K32K0
>>829,862
うまそうなのは、「ちびくろサンボ」のトラからできたバター
それで焼いたホットケーキがめちゃくちゃ美味しそうだったなあ
885名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:05:41.56 ID:p/789A6V0
>>874

>>792はボケだったのか、それ気づかんでわるいことしたな
886名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:06:12.13 ID:722j0MbV0
>>859
> 「一寸法師」は勝ち組だよね
> 鬼から財宝を手に入れ姫様と結婚までし、打出の小槌で身体コンプレックスも解消できたんだからな。
> 男性なら誰でも持つ願望を全て叶えられた主人公が羨ましいぞ



『御伽草子』のオリジナルでは

仕えてる家の娘に一目惚れした一寸法師が、
自分の米を盗んだとその父に嘘ついて、
父が娘を殺そうとしたところを取りなして娘を嫁にもらうというとんでもない話
887名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:06:21.36 ID:P4aYCBnU0
民主 仙谷由人 「桃太郎の起源は中国だよな。」
888名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:06:24.92 ID:jNIQWk+S0
>>810
八咫烏は神武東征のときの道案内をしてくれた。それにならって日本代表の
道を照らしてくれるような意味合いを込めている。
889 ◆65537KeAAA :2012/06/19(火) 03:06:26.48 ID:9QKlVwb90 BE:208742988-PLT(13000)
お前ら紙芝居って見たことある?
890名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:06:30.49 ID:B6qaA9u90
サンボには兄ちゃんだったか弟だったかが居たな
891名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:06:32.85 ID:WX6Qg1s10
>>853
街を壊す悪魔に琵琶聞かせてくれたお礼にお前だけ救ってやるって言われてやっぱ街の人にも知らせたら爺さん殺されたのかよ
あらすじだけだとひでー話だなw
892名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:06:37.63 ID:SLSzJby50
>>867
うわーw
かわええなぁ
893名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:06:39.50 ID:hHjU0qzo0
894名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:06:44.97 ID:ngYWbIt70
飯降山
895名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:07:13.03 ID:AAi0F7K+O
日本の昔話は人間であることの素晴らしさと愚かさが凝縮されてるから、
つまらない童話よりずっと面白いし大人でも参考になるよ。
かさじぞうの爺ちゃん婆ちゃんの見返りを求めないまごころには泣ける。最近の強欲なジジババとは大違いだ!
896名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:07:46.80 ID:8gbIUB0L0
ちくびくろサンボは、なぜ発行できなくなったのか?
897名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:08:07.08 ID:sDpOKZzsP
狐女房の話が好き。子別れの儀式とかのキツネの生態が話とうまくリンクしている。
898名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:08:36.88 ID:11AmCdQG0
オタクの書き込みが心底気持ち悪い。 こいつらを元に昔ばなしを作るべき。



昔むかーし、アニメオタクという人モドキがいました。
ロリコンアニメやロボットアニメが大好きで毎日毎日見ておりましたとさ。
しかし、アニメを見ることを極めても、揚げ足取りが得意な素人批評家になるだけでした。
毎日アニメを見ているので、人と話があわなくなり、価値観がズレて、嫌われ者になりました。
毎日アニメを見ていたせいで、現実で体験するべきこと習得するべきことが疎かになりました。

キモオタ  「リア充爆発しろ!」

妄想世界に逃げて何もできない人になり、
どんどん、コンプレックスが高まっていき、村人を攻撃し出しました。

「女はビッチ」 「二次元最高!三次元は糞!」


そうしてオタクは人に嫌われたまま年を取り、体を壊し、一人さびしく死にましたとさ。


村人達は、オタクの姿を見て、アニメの見すぎには注意しようと思いました。


おしまい★

899名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:08:48.71 ID:M83HRhMk0
トラからできたホットケーキってのが未だに理解できないんだよ、俺は
900名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:08:59.71 ID:p/789A6V0
ちびくろサンボがカルピス飲んでる場面は永久に封印
901名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:09:19.68 ID:GCZy6erT0
まんきんたんの術
902名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:09:34.16 ID:+1Ut6poZ0
>>896
遊んでると思われたからじゃないかな
903名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:09:36.22 ID:LSm2Uq0K0
>>896
復刻しなかった?
904 ◆65537KeAAA :2012/06/19(火) 03:09:51.55 ID:9QKlVwb90 BE:88063193-PLT(13000)
>>896
「黒人差別だ」とか騒いだ奴らが居たため出版社が自粛
同じ団体はカルピスにも文句を言ったためトレードマークが消された

なおこの団体はどうもある基地外家族がでっち上げただけのものらしく
今ではちびくろさんぼは普通に出版されている
905名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:10:05.00 ID:p5ck3GKJ0
桃から産まれた桃太郎では無く、そろそろ本当の御伽噺に戻そうぜ。
オブラートに包まず、正しい性教育は必要だろ。
906名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:10:15.17 ID:2Nc1jrHB0
>>784
シンデレラの元ネタの五日物語だと、
主人公が母を殺すから継母が来て
苛められるようになるんだよなw
907名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:10:26.73 ID:PrJwIZHEO
>>877
勘違いしてたわw
最後に良い事したんだが、理解されずに殺されてしまった話があったような。
908名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:10:28.56 ID:hH5PtmED0
笠地蔵は本当子供に見せるべき話だと思うわ
「誰も見てないところでも善行を行う」という大切さを身につけられると思うし
最終的にハッピーエンドで終わるのも良いしな
909名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:10:35.51 ID:ffxpkH140
>>866
星野之宣もよくギリシャ辺りの話を繋げて来てる
中国とは相容れない所があるのも分かるわ
日本人は島国で、自然を尊ぶからか
不老不死、長寿に関して否定的だよね
不死の薬を焼いた山だから富士山説とか
トキジクの話やら、人魚の肉だのも戒めてる
中国は全肯定だからね
910名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:11:20.26 ID:ryiFO68T0
>>905
どんぶらこーどんぶらこじゃなくて
「ふっほうっこうかこれかこれがええんかっここがええんやなっほっ」とかにするのか?
911名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:11:26.32 ID:gCXFFi/rO
日本神話も最後までは無理でも(尺的な意味で)せめて天孫降臨までは大河でやってくれんかなー

おれに画力があれば古事記ファンタジー漫画書くのに
912名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:11:41.23 ID:A6G9AT6u0
>>884ぐりとぐらが焼いたフライパンケーキに虎バターをのせて食べたらうまいだろうなあ
913名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:11:42.92 ID:NfclQg9f0
小学生の頃かさ地蔵の朗読劇やったせいで、
耳元で人の足音がすると米か味噌かな?と思うようになった
914名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:11:49.64 ID:722j0MbV0

語り継ぐべき 昔話

> このスレで聞くのも恐縮なんですが、吉野家ってどういう注文システムなんですかお?( ^ω^)
> 松屋みたいに食券なんですかお?( ^ω^)
> 食べくらべしてみたいんだお( ^ω^)

> 821 :学生さんは名前がない:2008/05/01(木) 16:44:15 0
> >>819
> お新香とサラダは食べ放題だお( ^ω^)
> 勝手に取って食べまくるといいお( ^ω^)

> 885 :学生さんは名前がない:2008/05/01(木) 20:48:15 0
> >>821
> てめえ、一生恨んでやる
> あやうく 警察沙汰だ
915名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:11:54.89 ID:sDpOKZzsP
>>898
2ちゃんだけなのかネットの掲示板が全てそうなのかは知らないが、オタクとかリア充とか
完璧なのと欠点しかない者、どちらかってのがデジタル脳つか二進法だよな。
オールオアナッシングだな。
916名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:11:58.24 ID:SLo1WbPz0

次郎新君じゃなく二郎真君だそうだ、ぐくるは便利だ。
917名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:12:03.16 ID:Li+IVMIJ0
子供の頃、おむすびころりんのオチが無性に怖かった記憶がある
そしてねずみ長者では健気さに感動して泣いた記憶がある(内容はあんま覚えてない)
害獣であるねずみにもこんなに愛のある視点を持てる日本人て素晴らしい
918忍法帖【Lv=10xxxPT】:2012/06/19(火) 03:12:13.27 ID:d227C2PH0
>>16
同感。きび団子一個だもんな。よく文句でなかったなwww
919 ◆65537KeAAA :2012/06/19(火) 03:12:18.64 ID:9QKlVwb90 BE:88063193-PLT(13000)
>>911
日本の神様の名前はややこしくて覚えにくいんだよなぁ
920名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:12:35.68 ID:11AmCdQG0
>>770
スタードライバータクトっていうキモオタアニメを放送していたが、最終回の視聴率が1.8パーセントしかなかった。
日曜午後17時?

その翌週、一週間だけDVDの発売の宣伝に日本昔ばなしを放送した。その視聴率は8パーセントだった。

921名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:12:44.03 ID:8gbIUB0L0
>>902>>904
丁寧な良回答をありがとうございます。お二方のご意見は信頼できそうです。
922名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:12:45.83 ID:DADNb7u50
桃太郎電鉄
923名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:12:57.58 ID:TakHjBuI0
>>918
日雇いなんてそんなもんだろ
924名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:13:50.06 ID:PBJ1wFjl0
『今夜、東京○△区のアパートで火事があり、土人が焼け出されました』

当時の新聞は縦書きで11人てことでした。
925名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:14:18.20 ID:+1Ut6poZ0
>>921
おいw
926名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:14:28.88 ID:p5ck3GKJ0
>>910
桃食って若返った老夫婦が、久しぶりにハッスルした結果産まれた子供
でいいじゃまいかw
927名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:14:36.96 ID:udmbUCnj0
>>911
ありとあらゆる人間がマンガで描いている上に手塚御大が火の鳥でやらかしているので
よほどの斬新な切り口がないと手を出せない鬼門
928名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:15:06.81 ID:441d8nyr0
>>717
ガチョウ番の女は王女を蹴落とす邪道臭さがいいなw
知名度が低くて残念。
929名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:15:26.48 ID:Ns2XugD70
>>919
 朝鮮人に朴られないようにわざと難しくしてるのでは?
930名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:15:26.55 ID:yPmw1ZeO0
>>888
八咫烏、猿田彦は裏切りの象徴だな。
931名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:15:37.83 ID:T7qiCTF70
つ「スイミー」 

 ちいさな魚の話。
932名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:15:39.67 ID:ffxpkH140
>>904
ウラウラベッカンコはいまだに・・・・
あのガチキチどものせいで
933 ◆65537KeAAA :2012/06/19(火) 03:15:56.16 ID:9QKlVwb90 BE:29354933-PLT(13000)
>>926
大人になった桃太郎は一計を案じ、財宝を貯めこんでる奴を「鬼」に仕立てあげ
財宝を奪い取ろうと画策しました
934名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:16:19.28 ID:ZfuGdyGF0
クラムボンは?
935名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:16:19.41 ID:sDpOKZzsP
>>920
アニメ好きにはエロか昆虫みたいな顔の半分が目でピンクの髪の毛とか、
ロボットみたいな鎧みたいなん着たやつとか有り得ない架空の生き物とかしか受けないんだよ。
936名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:16:51.26 ID:B6qaA9u90
かぐや姫は 元ネタなんだろな
937名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:16:53.67 ID:Ej01k2lY0
カチカチ山
俺は兎はやり過ぎだと思うね
狸は確かに極悪非道で悪いけど
なんとなく可哀想で

狸じゃなくて、悪党の人間とか別の設定でお願いしたかった
938名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:16:54.22 ID:WX6Qg1s10
>>923
日雇いではなく恐らく終身雇用でずっと食わせてたと思う
鬼退治した後は即バイバイしたっけ?退治した後末永く仲良く暮らしたんじゃないかな
939名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:17:15.92 ID:LSm2Uq0K0
>>933
すぐに仲間になってくれるような絶品の吉備団子屋をはじめるではダメだったんですか!!!!!
940名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:17:27.24 ID:SLSzJby50
>>898
むかーしむかし
オタクという名前の鬼がおったそうじゃー
オタクは夢と現実の狭間に住んでおり
しばしば大声をだしてさわいでおった

そんな風なので村人たちから疎まれておった
ところがある日を境にオタクの姿が見えんくなった
村人たちは心配したが
以前にもおこもりはあったので
そのうち出てくるじゃろうと放っておいた

そうして村人はすっかりオタクの事を忘れてしまったそうじゃ
おしまい

ぐらいのほうがよくね?
941名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:17:35.30 ID:qGKVQZWa0
ほんと雪女の話好きな人いないんだな・・・
初めて怪談ではなく恋物語だと知ったときは感動したのに
942名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:17:49.81 ID:wGvjJ5GS0
>>414
ひぐらしでアニメ化はされてるじゃん
943名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:17:53.60 ID:2PQtSnFp0
>>937
カチカチ野田とか
944名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:18:08.79 ID:ml1AZFu70
>>110
泣くとこ違うからw
945 ◆65537KeAAA :2012/06/19(火) 03:18:09.31 ID:9QKlVwb90 BE:88063193-PLT(13000)
>>934
カプカプ笑ったよ
946名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:18:13.59 ID:T7qiCTF70
>>934 笑ったよ!
 (・ω・)

947名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:18:20.54 ID:722j0MbV0
>>933
> >>926
> 大人になった桃太郎は一計を案じ、財宝を貯めこんでる奴を「鬼」に仕立てあげ
> 財宝を奪い取ろうと画策しました

その後

現代になって 桃太郎グループを創立

焼肉「小倉優子」を開店 今に至る
948名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:18:35.47 ID:hH5PtmED0
昔話の良いところって、単に道徳的な考えが身につくだけじゃ無くて
色彩感覚も養われるってのが大きいよね

四季の部屋を巡る浦島太郎とか良い例。
949名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:18:38.20 ID:Li+IVMIJ0
>>937
爺さんに婆汁食わせるとか万死に値するだろ
あの兎が爺さんのために何であそこまでするのかはよくわからんが
報恩話でもないよね?
950名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:18:54.21 ID:gCXFFi/rO
>>919
アニメキャラの名前と作品を細かく言えるお前が何を言う、ややこしいうちに入らんだろw
951名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:19:17.06 ID:sDpOKZzsP
>>941
幻想的だし艶っぽくて好きだよ。萌え系とかのアニメではやって欲しくない。
雪女の優雅さエレガントさが台無しになるから。
952名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:19:20.13 ID:p/789A6V0
>>938

犬は半島に、猿は中国に送り出したんじゃないか?食材として
雉は自分で消費
953名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:19:47.47 ID:yPmw1ZeO0
>>949
婆殺さなきゃ自分が狸汁になるんだけど?
954名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:20:04.69 ID:6qq6K32K0
>>937
タヌキは婆さん殺して爺さんに食べさせるというおぞましいこともしたしなあ
まあ、ウサギも復讐ならひとおもいにやればいいとも思うが
955名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:20:16.35 ID:D323OvdS0
前田慶次の坊主ぶん殴った話を子供に聞かせよう
社会経験の無い教師や教授と呼ばれる連中が上から目線で物を語るとこうなる的に
956 ◆65537KeAAA :2012/06/19(火) 03:20:22.94 ID:9QKlVwb90 BE:205481579-PLT(13000)
>>953
まさに食うか食わせるかの戦い
957名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:20:24.23 ID:Ej01k2lY0
>>943
ああいう使命感に燃えた詐欺師は困るよなぁ・・・

>>941
とうとう喋ってしまったね・・・
でもお前さんの命はとれない・・・
どうか子供を頼みます・・・

お雪〜〜〜〜!!!
958名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:21:06.95 ID:11AmCdQG0
>>940
ただ、こもっていてくれるだけならいいんだが(昔はそうだった)
最近のオタクは、あらゆる板違いのところでアニメ話をするからなあ・・・
959名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:21:12.19 ID:yRitz6rv0
>>957
あれ、お風呂に入ったらつららになっちゃったじゃなかったっけ?
960名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:21:16.29 ID:8gbIUB0L0
>>940
村人が三百年後にその家を開けてみると、霞とともに、即身仏と化したオタ
発見。。
961名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:21:17.05 ID:LSm2Uq0K0
>>949
あれも飢饉で食べるものがなく、弱ってなくなった人間を食うしかなくなったときに、
少しでも罪悪感をなくすための作られた説とかあったね・・・・・
962名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:21:25.33 ID:hH5PtmED0
雪女ってどんな話だっけかな
子作りするんだっけ?
963名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:21:44.55 ID:441d8nyr0
>>937
タヌキはサイコパスなんじゃね?
ウサギがサイコパスへの正しい対応を後世に残した有難い話。
964○○の数え唄:2012/06/19(火) 03:22:27.20 ID:T7qiCTF70
ひとつふたつ みっつよっつ いつつ
悪業を数える 悪業を数える〜
 (中略)
わーたーしは やってない 潔白だー♪
わーたーしは やってない 潔白だー♪

965名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:22:48.13 ID:WX6Qg1s10
鶴の恩返しが好きだ
見るないわれると見たくなっちゃうもんな
966名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:22:53.07 ID:sDpOKZzsP
>>958
すぐにアニメだったらとかアニメならとかな。ピンクの髪の毛とか昆虫みたいな顔とか嫌いだわ。
967名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:22:54.72 ID:Li+IVMIJ0
>>962
超美人の女の子に一目惚れされて子作りする話
968名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:23:09.75 ID:Ej01k2lY0
>>959
色々な地域で話があるらしいよ

子供達と遊んだりする地域もある
いるいないの秘密って本で読んだけど
969名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:23:22.68 ID:QUURbQvj0
鬼ってだけで悪と決め付けるジャップ
人種差別するわけだわ
970 ◆65537KeAAA :2012/06/19(火) 03:23:26.50 ID:9QKlVwb90 BE:52186728-PLT(13000)
>>959
「おいおい。こんなに熱くてベトベトになってるじゃないか」

ふむ。これで薄い本が書けそうやね。
971名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:23:35.72 ID:Rkftjfn/0
桃太郎と金太郎、どこで差がついたか
慢心、環境の違い
972名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:23:39.62 ID:EA8Vyqn30
>>958
あんた自分がついてけないから言ってるだけだろ?
そういう奴多いんだ
アニオタ嫌いって何が嫌いか聞いたら自分が仲間はずれになるからってだけの奴
なんやそれただの自己中やんって奴w
973名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:24:26.70 ID:v6fwh/010
童謡も歌い継ぎたい
974名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:24:32.71 ID:LSm2Uq0K0
>>965
俺も中学のとき、女子に絶対に見ちゃダメだよって言われたノートをこっそり見たら、
俺の事が好きって書いてあった。そんな甘酸っぱい想い出・・・・
975名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:25:27.21 ID:sDpOKZzsP
>>972
自分はアニオタよりアニメのあの絵が気持ち悪い。
976 ◆65537KeAAA :2012/06/19(火) 03:25:39.50 ID:9QKlVwb90 BE:117418649-PLT(13000)
>>974
そのノートの表紙に「デスノート」って書いてなかったか?
977名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:25:48.87 ID:SLSzJby50
>>969
わかってないねぇ
鬼の哀れさを
978名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:26:07.09 ID:dEZvtAQL0
>>975
大きな目に親近感を抱くのは生物種の本能なんだが
979名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:26:42.61 ID:8gbIUB0L0
>>974
ボーイズラブとか呪いの方法とかが書かれてなくて良かったな(どちらも実話)
980名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:26:45.33 ID:hH5PtmED0
>>965
鶴おんは綺麗な話ではあるけど、ちょっとパンチが足りないなぁ
爺婆も金銭的なお返しってのがちょっと現実的すぎるしなぁ

>>967
人間だと思ってた嫁はんに「冬の山のでさ…」って喋っちゃって
そりゃわしじゃぁぁぁってなるんだっけ
でも殺さずにおいてやる、ってのはちょっと泣ける話だな
981名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:27:07.32 ID:T7qiCTF70
>>973 親戚のガキが桃太郎の歌知らんで驚いたよ。

982名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:27:09.05 ID:Ej01k2lY0
>>974
俺もあるよ
自分のことボロクソに書かれていた・・・
女子の交換日記なんて読むもんじゃなかった・・・

ただ、その女がオナニーしてたことを知ったという収穫があったけど
983 ◆65537KeAAA :2012/06/19(火) 03:27:52.98 ID:9QKlVwb90 BE:52186728-PLT(13000)
>>978
いくら巨乳好きでも限度があるだろ?それと同じ事
984名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:28:18.05 ID:sDpOKZzsP
>>978
デカけりゃデカい程いい、みたいなあの昆虫みたいなん、大陸的で大味でエレガントさがないから嫌。
程度やほどほどってものが無い。
985名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:28:33.94 ID:wqpzkrS2O
あとこれとか

668 : 名無しさん@恐縮です : 2006/07/30(日) 16:56:21 ID:/l9BPhvWO
俺もホモから逃げ切ったら10万円っていうビデオに出たことある

669 : 名無しさん@恐縮です : 2006/07/30(日) 17:00:19 ID:9iyD/Oxj0
>>668 それ凄いね。逃げ切れたの?

688 : 名無しさん@恐縮です : 2006/07/30(日) 17:28:30 ID:/l9BPhvWO
>>669 三人くらい捕まえたよ
986名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:28:47.89 ID:SgCRrTQ70
海物語で我慢しとってことだな
987名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:28:49.84 ID:Li+IVMIJ0
>>980
わざわざ人間に変装してくるんだぜ?
どんだけベタ惚れされてんだよって話だ
羨ましすぎて爆発を望まざるをえない
988名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:28:55.02 ID:j8cgZ20p0
>>978
子供が嫌いって奴はそうなる
心理学で何といったかな。忘れた
猫虐待とかやらかしやすいらしい
あと現実と妄想の混同
意外だろうけどそういう嫌悪をむきだしにするやつほど
区別がついていないとか
989名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:29:25.58 ID:p5ck3GKJ0
>>971
おっと、坂田の金時さんをディスるのはそこまでだ
990名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:30:21.92 ID:R6mFF/Y90
鬼の財宝なら分捕って独り占めしてしまってもよい
991名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:30:25.79 ID:/cwA5gM00
>>963
太宰治の新釈諸国噺では狸はがさつで鈍くさいキャラ
兎は美女だか温かみがかけらも無い冷酷無比のキャラだね
992名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:31:18.46 ID:sDpOKZzsP
>>983
じゃあ顔中目にしろよ、胴体全て乳にしろよ、ってなるよな。デカけりゃデカい程いいなんて
思考だと。あんまりそこばっかりデカいと奇形よろしく異様さを感じる。
993名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:31:29.77 ID:AKFVrWF0O
>>972

>>958はお前みたいに他人の意見を聞き入れないところが嫌いなんじゃねえの?
マナーの無いヤツでもお前は気にならないのか?
994名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:31:39.68 ID:SLSzJby50
日本の鬼は、外国で言う魔女と似てるね
995名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:31:47.45 ID:23lPrnPfO
>>971
桃太郎・・・鬼を退治した。
金太郎・・・鬼を退治した源頼光の家来。

金太郎は桃太郎で言うところの犬のポジションだな。
996名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:32:29.06 ID:0scXJgS90
>>987
ベタ惚れして子供までいるんだから
「へーそう。変なこともあるもんだね」で終わらせておけば
共に白髪の生えるまで暮らせただろうに
997名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:32:46.06 ID:yPmw1ZeO0
>>990
一度鬼のものにすることで他人のものを手に入れても文句を言われなくなる。
盗品ロンダリングのシステム。
998名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:33:03.84 ID:PBJ1wFjl0
黒点活動が弱くなり寒くなって魔女狩りが始まった。
999名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:33:39.74 ID:/cwA5gM00
狸は悪いやつでは無いが冷酷な兎に惚れたのがまずかったという設定
1000名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:33:45.62 ID:T7qiCTF70
くそ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。