【国際】ギリシャND党首が勝利宣言、「国民はユーロ残留を選択」
そりゃそうだ
つまんない
4 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 06:31:26.82 ID:wmlmNixd0
ほっとしたような残念なようなね
5 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 06:34:28.00 ID:5QkXLzaWO
いや、デモや暴動がでたらめに起こるよ。
6 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 06:35:18.78 ID:YkqaSvkYO
でもデェフォルトするんでしょ?
理性が勝つところが韓国との違い
8 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 06:37:48.57 ID:qVTl4e560
まぁ、タダの先送りだけどね。
このままおさまる訳がないなw
10 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 06:38:28.23 ID:Mx4WORyd0
問題の先送り
景気が良くなる訳でもないから財政赤字も減らずにズルズル緊縮続けて
にっちもさっちも行かなくなって選挙前に戻る
惰性で続くチキンレースだしな
12 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 06:38:49.60 ID:NM2Nmfs50
しかし何も解決したわけではないからな
左派の若造はロシア人詐欺師みたいなうさんくさそうな顔してたもんな
とりあえず、目の前の危機は回避できたねー。
しかし、緊縮派が勝っても、根本的な危機の回避は
難しいって、たしかクルーグマンがいってたね。
15 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 06:39:50.31 ID:JQnftond0
つまらん結果に終わったなw
16 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 06:40:47.56 ID:WkuDh4vHO
元はと言えば新民主主義党が粉飾やったせいだろ……ギリシャ終わってた
さすがに支那のマッチを持ってうろうろしていた奴も、自国の被害がでかすぎると知って
びびったようだな。
18 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 06:41:27.06 ID:QVAvMCxa0
これからが大変なんだよ。
19 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 06:41:39.29 ID:W2H0Fbql0
緊縮派が勝っても、もって2年くらいだろ?
20 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 06:41:42.32 ID:aIE8d+uW0
不正があったーとか
政府が工作したーとか
外国が操作したーとか
デモや暴動まだー?
21 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 06:42:32.97 ID:pofd+OS20
ユーロ破綻煽っていたおまえらマスゴミの陰謀??ここまでぢゃ
ユーロ破綻煽っていたおまえらマスゴミの陰謀??ここまでぢゃ
ユーロ破綻煽っていたおまえらマスゴミの陰謀??ここまでぢゃ
ユーロ破綻煽っていたおまえらマスゴミの陰謀??ここまでぢゃ
ユーロ破綻煽っていたおまえらマスゴミの陰謀??ここまでぢゃ
ユーロ破綻煽っていたおまえらマスゴミの陰謀??ここまでぢゃ
22 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 06:43:11.24 ID:xIPI+o5a0
だからさ、緊縮財政派と言われる政党も、融資条件の見直しを大きな公約としてるんだから、
これで全て解決となるわけが無いだろう。
これからも揉め続けるよ、燻り続ける・・・・・で、次はスペインさんの番になるわけ。
23 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 06:43:22.64 ID:pKPOf8fu0
ギリシャはEUのチョン的存在だな。
24 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 06:44:15.53 ID:4+lJpFp00
結論を先延ばしにしただけでしょ
逃げる時間が欲しいひとも多いだろうし
緊縮が本当にできるか楽しみだわw
26 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 06:45:06.61 ID:NgFT9ksp0
27 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 06:46:01.16 ID:wmlmNixd0
ユーロのドイツ×ギリシャ戦は盛り上がりそうだな
>>23 軍事的にみてもあの半島が極めて重要なのも一致してるな。
29 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 06:46:37.87 ID:Mx4WORyd0
景気ってのは大衆マインドの揺らぎ
それが沈降してるのに緊縮続けて本格的に回復することはない
でも不況慣れして一時的に景況感が回復するぐらいはある
それで景気は良くなった、と勘違いして安心した後、強烈な第二波が来る
とりあえずスペインにボールを投げた
31 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 06:47:13.05 ID:RILO9iZD0
>>21 ギリシャが崖っぷちにいる事に変わりは無い。
重度の肝硬変患ってる人間が酒をやめた所ですぐに全快するわけじゃねーし
32 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 06:47:15.74
株 ID:s1XWqjKvP BE:125055252-PLT(67129)
/ ̄ ̄ ̄ \
/ :::::\:::/\
/ 。<一>:::::<ー>。 ユーロ参加の条件の「財政債務がGDPの60%以内」は
| .:::。゚~(__人__)~゚j うちには厳しすぎるお
\、 ゜ ` ⌒´,;/゜ 誠意として徹底的に倹約して今年の財政赤字を
/ ⌒ヽ゚ '"'"´(;゚ 。 GDP比で1.7%まで削りました。そのうち債務も減るはずだお
/ ,_ \ \/\ \ EUさん、どうか参加させてください
と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;
ユーロ参加後
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ だまされたおwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) デリバティブの債務隠しも知らない情弱乙wwwwwww
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ 本当は毎年GDP比10%以上の赤字だおwwwwww
| ノ | | | \ / ) / 債務も増える一方だおwwwwwwww
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
ン
____
/_ノ ' ヽ_\ 独自通貨と違ってユーロの信頼性は抜群だお
/(≡) (≡)\ EUのおかげで国も民間もいままで以上に借金しまくり
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 低所得者も車買いまくり家建てまくりでバブル景気wwwwwww
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ユーロ圏に残留したいー。
でも、緊縮財政にはするなー。
って事でしょ。
結局、全部保留。
最悪の基地外国民。
ギリシャ人が国外で働いて国内に送金するか
工場作って輸出に励むかしないと根本的に解決しない
35 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 06:49:34.83
株 ID:s1XWqjKvP BE:225099836-PLT(67129)
____
/ ⌒ ⌒ \
./( ―) ( ●) \
/::⌒(_人_)⌒::::: | チラッ バブルも弾けて自力で立ち直れないお
| ー .| 前の1100億ユーロはもう使っちゃったから
\ / 追加で同じ額を用立てて欲しいお
ノ L____
⌒ \ / \
/ (○) (○)\ 緊縮財政!?
/ (__人__) \ なんで外国の都合でギリシャ人が割を食わないと
| |::::::| | いけないんだお!
\ l;;;;;;l /l!| ! 徹底的にデモで戦うお!
/ `ー' \ |i
/ ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ ドンッ!!
`ー、_ノ 煤@l、E ノ <
レY^V^ヽl
___
/ \ ___
/ノし u; \ ;/(>)^ ヽ\;
| ⌒ ) ;/ (_ (<) \; な、何するんだお・・・
| 、 );/ /rェヾ__)⌒::: ヾ; ギリシャが破綻したらEUが終わりだお・・・
| ^ | i `⌒´-'´ u; ノ;; 大局的視点で見れないのかお・・・
| | \ヽ 、 , /;
| ;j |/ \-^^n ∠ ヾ、
\ / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
/ ⌒ヽ ヽ二) /(⌒ ノ
/ r、 \ / ./  ̄ ̄ ̄/
37 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 06:50:52.11 ID:ojSOjlf40
NDって自民党だろ。
さんざ財政悪化の温床作っておいて、どの面下げて偉そうなこと言ってるわけ?
38 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 06:50:57.24 ID:x9CieuM+0
現在のギリシア人に何が作れるの?
40 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 06:51:38.42 ID:UL+4TiKj0
ま、頑張ってw
迷惑だろ
ユーロがw
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < 緊縮財政ヤダヤダ!
`ヽ_つ ⊂ノ
ジタバタ
_, ,_
〃〃(`Д´ ∩ < ユーロ抜けるのもヤダヤダヤダ
⊂ (
ヽ∩ つ ジタバタ
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( つД´) < 今の待遇のまんまじゃなきゃヤダー
`ヽ_ ノ ⊂ノ
ジタバタ
∩
⊂⌒( _, ,_) < どっちも外れのクジなんて引きたくない…
`ヽ_つ ⊂ノ
ヒック...ヒック...
∩
⊂⌒( _, ,_)
`ヽ_つ ⊂ノ zzz…
∩ _, ,_
⊂⌒( ゚∀゚) <またどっか助けてくれないかな?
`ヽ_つ ⊂ノ
43 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 06:52:03.20 ID:ifDXjd7g0
44 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 06:52:04.99 ID:QBuAnSpU0
とりあえず、公務員をリストラし、シロアリを退治し、納税をごまかすんじゃなくて、
消費税位はちゃんと払わないと国が破綻する、自分が困るんだってことは学習したのかもしれない。
45 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 06:52:50.58 ID:xIPI+o5a0
>>19 いやいやいやw 今回トップのND党の党首が選挙で発言してるんだが、
「ギリシャはユーロ圏に留まり、過去の金融支援受け取りの時にトロイカ調査団と交わした
交換条件内容の再協議を依頼して、成長重視の路線変更を模索すべきだ。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
持つも持たないも、最初から融資条件の変更を要求してるし、
ドイツは頑として受け付けない態度を取ってるし、波乱要因は残ってる。
ND党は緊縮財政派と言われてるけど、すでに選挙公約からそうではなくなってる可能性が高いw
反緊縮派のツィプラスの意見を取り入れてると言ってもいい、国論を二分したんだから、
国論をまとめるためにも、この意見を無視することは出来ないと見たんだろう。
46 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 06:53:03.92 ID:L9TK0G+t0
とりあえず安心した。反対派が勝ってたらリーマンショック再来だったからな
>>37 で、おまいらはだから緊縮財政でなんとか立て直そうといっているのに。
そんなのいやだいやだと言って、これまで以上に放漫財政をして財政破綻への道を走っている民主党かな?
49 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 06:53:30.82 ID:qzKNIuaP0
:::::::: ┌───────────────――――- ┐
:::::::: |結局PIIGSで逝ったのアイルランドだけのようだな…│
::::: ┌───└───────────v───┬――――┘
::::: | フフフ…奴は金融破綻国の中でも最弱 … |
┌──└────────v──┬───────┘
| 勝ち点0とは. .. |
| EURO破綻国の面汚しよwww.│
└────v─────────┘
|ミ, / `ヽ /! ,.──、
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡 ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='| _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ / ( ゚ω゚ )
/ `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴'彡\ ' `
ギリシャ ポルトガル スペイン イタリア
50 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 06:53:46.40 ID:WR0Hauuo0
とりあえず良かったよ。これ以上円高進んだらやってられねえよ
全ての結果が出終わるまで何も信じないお
奇跡の逆転負けがあるかもしれんし
と思わせておいて逆転とかないのか?
ドイツからおかわりできるしな
┌─ A1 チェコ
┌┤
│└─ B2 ポルトガル
┌┤
││┌─ C1 (スペイン)
│└┤
│ └─ D2 (イングランド)
┤
│ ┌─ B1 ドイツ
│┌┤
││└─ A2 ギリシャ
└┤
│┌─ D1 (フランス)
└┤
└─ C2 (イタリア)
今週末はユーロ3012が面白いぞ
55 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 06:54:34.41 ID:5Uwj8mtr0
これだけ見ると条件を全部飲んでユーロに残るように見えるけど
実際は条件の大幅見直しさせるからユーロに残ろうぜ何だよな
ドイツ辺りが条件の見直しはねぇとぶちぎれるのが見えるようだ
56 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 06:54:54.13 ID:b6CCyskqO
緊縮財政で、国民は耐えられるのか?
もはや異常な失業率だろ
57 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 06:55:22.12 ID:Mx4WORyd0
>>36 そうだよ
でもドイツやフランスの銀行もバブルだからと
ギリシャ人、スペイン人はガンガン消費せえや
すぐに倍返しで戻ってくるんやろ!幾らでも金貸しまっせ〜
やってたのも事実
>>54 1000年後までギリシャ残ってるのか、安心だな
>>56 もともと仕事なんかしてないから大丈夫だ。
60 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 06:55:58.23 ID:oOGV5hoF0
ギリシャのデフォルトは確定してるんだけどそれが起きないのは
イタリアとスペインの財政を持ち直すのにあと2年は掛かるから
「今ギリシャが倒れたらマズいから支えろ、イタリア・スペインが復活したら死ね」
という欧米の残酷な思惑がある
つまらんな ヒャッハーな世界が見たかったのに
63 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 06:56:32.00 ID:ojSOjlf40
>>48 自民工作員だかネトウヨだかの即レスウゼえええw
もう維新勝っちゃえよw 大阪市みたいにクズ白蟻どもバンバン切って欲しいわ。
64 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 06:57:02.10 ID:860sfJ2V0
ドイツがATMに
65 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 06:57:02.64 ID:3R7tkytJ0
バ韓国でさえIMF管理下になった時は、公務員給与を30%カットできたんだから
ギリシャもなんとかしろよ。
まぁ、ギリシャは計画的デフォルトなわけだから、なだめすかして生かさず殺さずだな。ドイツの手綱さばきが見もの。メル婆できんの?
68 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 06:57:53.94 ID:mucOn4IFO
単独過半数は取れないみたいじゃん
残留派と連立組んで、またgdgdに
69 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 06:58:30.35 ID:qVTl4e560
70 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 06:59:36.59 ID:Ux592Q6O0
もうすぐキングボンビーになるんだよなw
72 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:00:17.42 ID:jvv0GS+CO
ギリシア人は日本人が前回の衆院選で民主党に入れた様にPASOKに入れるかと思ったけど、存外にきちんと物事を考えてることが分った
しかしなんだな、テレビで投票前のギリシア人にインタビューをしている所があったけど、その人が「PASOKは嘘ばかりついてる!」と言ってたのは印象的だった
日本人も「今よりまし」みたいな理由で選挙先決めてるから今の様な有り様になってんだから、今度の衆院選は実現可能性がある政策を言ってる政党又は政治家に投票せんといかんな
ギリシャ人を甘く見過ぎとかないか?
連立協議が上手くいかずに、また選挙とか
74 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:00:34.68 ID:pofd+OS20
クズのFX博打ネラーどもは、いい加減ユーロ破綻の陰謀を止めろ
財務省が裏でユーロ危機の糸引いているんじゃwww
財務省が裏でユーロ危機の糸引いているんじゃwww
財務省が裏でユーロ危機の糸引いているんじゃwww
ユーロの介入あり?
76 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:00:45.96 ID:WR0Hauuo0
為替ぎゃあああああああああああああああああああああああああああああ
とりあえず即死は免れたか。
このままでも緩慢な死だけど。
78 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:01:34.72 ID:Un4y/x2S0
ああーこれは酷い・・ユーロ終了('A`)
まぁしかし、約束を守ったとしても、状況はいずれ破綻するのには違いないのだが。
即死が半年後の死になっただけで
80 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:02:16.58 ID:NgFT9ksp0
しかしこれでマスコミ報道のような国民性ではないとわかったがどういう理由で報道してたのかね?日本で緊縮やるためか
81 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:02:17.18 ID:kNJJjgYQ0
終盤でかなり追い上げたから3回目の選挙あるんじゃない?
82 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:02:26.40 ID:+6dmCK4v0
金貸し栄えて国滅ぶ道を選んでしまったか・・・・愚かだな
日本みたいに、馬鹿な選択をしなくて済んだね。
ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \
.// ""´ ⌒\ )
i / ヽ、_ _ノ i ) クソッ!こんなのインチキだ!
i :: (・ )` ´( ・) i,/ 国民には責任を取ってもらうからな!!
l::::... U (__人_) U. |
\:::::. `|!!!!!|´..:ノ
/⌒ ` ー' ⌒\ |i
/ マジキチ左派連合ヽ !lヽi
( 丶- 、 しE |そ ドンッ!!
`ーi、_ノ ?煤@l、E ノ <
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄レY^V^ヽl ̄ ̄
>>67 ドイツ民はギリシャ養うのはイヤだと言ってるが、ユーロ安で恩恵受けてるからな
その辺の折り合いをつけてもらうしかないね
86 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:04:15.40 ID:tgDpDmWv0
緊縮できるの?やっぱりやめたとか言い出さない?
87 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:04:28.54 ID:mvUASPXF0
つまらん、死んだら助かるのに…
88 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:05:31.33 ID:3yDK2IWX0
これで全てが丸く収まるかと思ったら大間違い
公務員のリストラか給与カット、出来るの?
今週も超絶上窓w
91 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:06:09.81 ID:xIPI+o5a0
ねらー大注目の極右政党「ギリシャ黄金の夜明け」が7%獲得してるぞ、18議席くらい行くと言われてるな。
以前の与党PASOKを12%程度なんで、凄いな、これは。
ギリシャ政府に金を貸している金融マフィア高利貸し連中が、まだしばらくギリシャ国民とその支援国を食い物にできるって結果。
ギリシャがユーロ圏から出ていく以外根本的な解決にはならないのに。
94 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:06:54.48 ID:+6dmCK4v0
これで21世紀版「世 界 大 恐 慌」は確定したな。
本当の地獄はこれからだ!!m9( ゚д゚)、ビシッ
95 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:07:17.30 ID:M9nGt5+K0
この選挙が公平な選挙だとは思ってないけどね
操作しないと
まだまだユーロ不安を続けられない
ホワイトマンデー
EUR爆上げ
97 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:07:47.73 ID:QoRPRRVW0
日銀と日本政府が「われわれもー」とおバカな発言するんだろうな
だからぁ、グローバルスタンダードってのが幻想だったの
共産主義とかナチスとかと同じ
みんな同じサイズの靴履いてマラソンするみたいな・・・
99 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:07:54.02 ID:VdUTg4JP0
株価も通貨も上昇トレンドのようだね
しばしの小春日和ってとこかな
大恐慌にならなそうでよかったね
「でも緊縮財政は反対です」
急に未来が開けるわけじゃない。でも明日は続くし、歩くこともできる。
103 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:08:38.93 ID:qVTl4e560
>>86 緊縮財政頑張ったけどできなかったのでおかわりください、だろうなw
緊縮派がやるんだから、さすがにやめたとは言えないだろ
あとは、アメの指数次第だろうけどそれが悪くなければ当面は上昇基調のはず。
日経も9500くらいまではいくんでね。
106 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:08:54.65 ID:VwiLvbrk0
アイルランドは政府負債は比較的少ない。
フランスやイタリアといった大国と同じか、やや少ないくらいだ。
しかし英国と同じく、民間銀行の対外負債が巨大な点が特徴的。
先のブログでも紹介したが、総合的な対外負債がGDP比で8倍に
も上っている。
短期負債よりも長期負債が多い為、ここへきてやっとリスクが顕著
になってきた具合だ。
その長期負債だけでGDP比で5倍(500%)にも達している。
危険水域を遥かに超えており、早かれ遅かれ、ギリシャやアイスラ
ンドの二の舞になることは確実である。
先日のブログで、ギリシャの次はアイルランド。
その次はスペインやポルトガルではなく、英国だと記載した。
世界から配信されるデータを見る限り、こういった方程式が成立しそうだ。
http://hillser.iza.ne.jp/blog/entry/1826908/
107 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:09:22.99 ID:Un4y/x2S0
ユーロ終了のお知らせ('A`)
108 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:09:58.53 ID:Mx4WORyd0
>>97 消費増税は確定だな
財務省プロデュースなマスゴミもこぞって増税やむなしという雰囲気作ってるし
コレで日本の景気はお先真っ暗
109 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:10:07.82 ID:ibUzmAep0
まあとりあえず今日の大恐慌は避けられたか
まだまだ先は不安だが
ユーロには残りたいです。
でも増税は嫌です!
ユーロバク上げか
112 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:10:39.58 ID:1lr4glhD0
簡単だよ。解決方法なんて。
まず、通貨統合し、経済運営に失敗したら、ドイツと政治統合すればいいんだよ。
日本も、ドイツ、イタリアと相談することが・・・・。
113 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:10:42.17 ID:6xIItIvv0
円安だ!デフォルト回避でユーロへの安心感から円安になるぞ!
114 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:11:08.53 ID:5QkXLzaWO
公務員が大量に首切られるな。暴動を鎮圧する警官がみんな暴動を支持しちゃうな。戦争になるぜ。
115 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:11:27.18 ID:pofd+OS20
スペインで国債破綻するする詐欺が消費税増税の論拠となっている
国債破綻詐欺はしばし沈静化するのだ!
ここで消費税あげる意味など無い
結果を受けて
EU首脳陣 「チッ!」
117 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:11:39.49 ID:VwiLvbrk0
英国は主要通貨ポンドを持っている国だが、金融機関の対外負債
の大きさや、危険なPIIGS諸国に巨額なマネーを貸し付けているこ
とからみても、デフォルト宣言はそう遠くない時期に来る。
世界3位の米国債保有額や、莫大な金(ゴールド)資産を持っている
が、これもちょっとした延命措置で使われるだけだろう。
ユーロ通貨でない英国が、PIIGS諸国と一蓮托生であるというのは、
皮肉な話ではあるが、避けられない事実でもある。
さらに言えば、ドバイに対しても同じである。
唯一の政策は不動産バブルの復活であるが、今後も一向に回復し
ない現状では望みは薄い。
金融危機の再度の訪れは、石油といった資源価格も下落する。
となれば、ますます米ドルの価値も墜ちていくことになる。
118 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:11:41.77 ID:xIPI+o5a0
>>86 いやいや、もう緊縮財政派ってのは消滅してるんだって。
今回トップのND党も、ユーロとの融資条件の変更について協議すると選挙で公約に挙げてるからw
ここまでツィプラス率いる反緊縮派が頑張ってるし、
結局選挙全体では反緊縮派の集めた票の方が多いと予測されてるんだわ。
極左〜極右まで中道与党以外は緊縮反対だからw
119 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:11:45.97 ID:f5gfTL9r0
>>97 マスゴミは大喜びで、ほれみろ、緊縮しろと煽りまくるだろうwwwww
「俺らはユーロに残るしごちゃごちゃうるせえドイツとかが出て行けばいい」ってハッスルしてたおじ様的には計画通りなん?
「市場では安心感が広がり・・・」
↓1年後
「ヨーロッパでは各地で暴動が起き・・・」
↓1年後
「アメリカは緊急事態宣言を出し・・・」
↓1年後
122 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:12:59.93 ID:8geKEwoL0
先送りだが、とりあえずは現状維持できたか
正直、どこかでギリシャは切りはなさなきゃダメだと思う。これは間違いない。
しかしどのタイミングで切り離すべきなんだろうなあ・・・
ギリシャ「緊縮するから融資してくれ」
ドイツ「死ね!」
126 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:13:56.23 ID:K0wvKgBo0
緊縮財政でハイパーデフレ、つまりギリシャは大恐慌確定。
御愁傷様。
売りポジ死亡
128 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:15:23.21 ID:eXLGcc2e0
豚「今ここで日本が支援を申し出れば私の功績に…やるっきゃない」
129 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:15:56.82 ID:tCOXt6cc0
EUの維持はもう無理だと思うんだが。長続きさせたい勢力があるのかね
130 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:16:07.54 ID:JQnftond0
一発逆転を狙って即死した日本を見て冷静になったのだろう
ギリシャ&イタリア戦線のツケをドイツが拭いて回る、いつものパターン!
132 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:16:26.34 ID:ulZnsk320
あらためて自国通貨の大切さを感じたね。
>>28 ギリシャ押さえても補給が無理じゃね。
南ちょんは陸続きで北←中露のラインが組める。
134 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:19:25.24 ID:M6Z8Zs0a0
電通「いま増税が欧州で大ブーム!増税男子でモテる!?」
135 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:19:41.01 ID:17Ab6URUP
>>119 公務員の給料下げたりとか議員定数の削減すらできてないのに
増税だけして緊縮とかふざけてるわ
136 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:19:43.12 ID:M9nGt5+K0
金融恐慌はもうきてるだろ
今はその精算の段階だよね
人類滅亡まであと2年
137 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:20:11.22 ID:YNZiv4hf0
アリさんの威を借るキリギリスたん
138 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:20:11.75 ID:VdUTg4JP0
でもお前ら本当はギリシャがユーロ離脱→ギリシャ破綻→ドイツ銀行連鎖倒産→世界恐慌→第3次世界大戦
こんな流れを期待してたんだろ?
140 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:21:53.12 ID:M9nGt5+K0
どこが一番CDSを売ってるんだろ
141 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:22:06.38 ID:pKe7zRH20
ギリシャで安く女が買えるって事?
142 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:22:08.17 ID:k8WVMzuR0
急進左派が勝ちそうって情報は
糞サヨクメディアの嘘だったのかw
あいつら世界中で嘘付いてんだな
143 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:22:19.87 ID:VcRmjr1G0
さて欧州銀行がどこまで支援する覚悟があるだろうね?
借金抱えたやつが
「自己破産せずに頑張るから返済猶予と追加融資してくれ」
ってことだわな
債権者側が
「うっせ!死ね!臓器売って死んで債務返済に充てろ!」
ってなったら終了
144 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:24:29.59 ID:5WuiF0rx0
売り方息してない
とりあえず突然死は免れたな。
後はギリシャ人が何十年も続く不況に耐えられるかどうかだけど
国民性的に無理だろうなぁ。。。
現物含み損だから助かったわ。
147 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:25:45.71 ID:k8WVMzuR0
>>143 いや緊縮受け入れは後者を受け入れたと同義だよ
これから徹底的な効率化がなされて
ユーロ圏における財政破綻国家への処置のモデルケースにされる
見せしめにされるためにエグイやり方で再建させられるとおもうよw
148 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:25:55.14 ID:eXLGcc2e0
とりあえず俺の現物を処分するまでは息しててくれ
∋*ノノノ ヽ*∈
川´・ω・`川 大丈夫、日経は必ず下げるから。
150 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:27:30.60 ID:VwiLvbrk0
・欧州中銀が欧州全体の金利を決定することで、全体の景気とインフレをコントロールする(今ある)
・小国への投資家たちの攻撃を防ぐための、欧州版ミニIMFを作る。
・以下の仕事を行う欧州財務省を作る
・欧州すべての金融機関の規制を作り、監督する
・欧州債を発行し、それを各国政府に利用させることで、金利政策だけでは吸収しきれない各国の景気変動に対応する
・ミニIMFや欧州債の悪用を防ぐために、各国政府の予算運営を監督する
これが効率的に実行可能なら、ユーロ圏が抱える問題は根本的に解決する。
151 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:27:53.85 ID:+6dmCK4v0
「私に一国の通貨の発行権と管理権を与えよ。そうすれば、誰が法律を作ろうと、そんなことはどうでも良い。」
マイヤー・アムシェル・ロスチャイルド(1790年の発言
デフォルトするする詐欺はまだ終わりません
153 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:29:00.23 ID:nt1FojdDO
ぬるま湯からの茹で蛙になるなw
今必要だったのは荒治療だったのに。
ユーロ\(^o^)/オワタ
上窓っすなw
口先だけの民主を選ぶお前らより賢いじゃん
なんだよギリシャなんて消えて無くなれば良かったのに
157 :
名無し募集中。。。:2012/06/18(月) 07:29:55.80 ID:YNioZ34V0
これでユーロ圏はギリシャと共に緩慢な死の訪れを待つことが決定的になった
本当に馬鹿げた結果。
おそらく野田の馬鹿は格好つけて、ギリシャに多額の援助を約束してくるだろうが、
結局、ギリシャに高利で金を貸している国際金融マフィアの懐にはいるだけ。
本当に馬鹿げている。
ギリシャが身の丈にあった生活をしないとなんの解決にもならない
160 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:31:02.80 ID:9WIEu94f0
ギリシャそのものがヨーロッパのナマポ
つうか、ユーロていう通貨自体の始まりがナマポを扶養するためのものだろw
そりゃユーロすがるに決まってるじゃん
161 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:31:21.91 ID:VdUTg4JP0
>>150 もうそれヨーロッパ版の世界政府そのものだな
民主主義を完全に放棄しますって国の集まりじゃないと無理だろ
実現したら古代ローマの再建みたいで面白そうだけどギリシャ一国でこのザマだぜ
現実は厳しい
仮に実現するとしても国内で影響力の強いドイツ一色にユーロが染められそう
162 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:31:25.47 ID:/UDPEdqA0
>>33 すべて先送りにするのは我が国与党もですぞ
163 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:31:25.83 ID:/RAjVHP00
なんでキモミカ沸いてんだ
ここまでニューディサイズ無し
公務員狩りが始まるな
未来の日本だよ
166 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:33:17.81 ID:QBuAnSpU0
デカイ窓明けで始まりか。
窓は一度閉まるんだよな。
167 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:33:23.15 ID:Ejjucg0n0
緊縮財政は嫌だよー、とかわめいても、金が無いんだから、どのみち無理。無い袖は振れない。
トロイカとの再交渉なんて実現するめどもないしなあ。ユーロ離脱してドラクマに戻ったって、下手すりゃハイパーインフレ。
元々産業競争力のないギリシャは通過安の恩恵も限定的。むしろ燃料や食料の輸入価格の高騰でダメージが大きいだろう。
168 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:33:35.61 ID:ulZnsk320
ギリシャがユーロ圏残留を決めても 当の国民は相変わらず脳天気のまま変わらないと思うんだが。
たぶん、再び三度、巨大ストとか やっちゃうと思うよ。
次はもうお分かりですね
そろそろヨーロッパ連名で日本銀行に乞食しにくるよw
>>165 ギリシャなんて仕事してない公務員だらけだからな
突っ立ってるだけ
>>169 ┃| 三
┃| 三
┃| 三
┃| 三
┃| 三
┃|
┃| ピシャッ!
┃| ∧∧
┃| (; ) 三
┃|⊂ \
172 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:36:36.13 ID:dDLqR2km0
どうせまた駄々こねるよ
「うちらを優遇しないとユーロから離脱するぞ」ってね
ギリシャ国民はカス
やっぱ増税、緊縮で財政再建するしかないんだよ。日本も同じ
174 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:39:17.63 ID:1lr4glhD0
ギリシャにカネ貸してもいいが、返せないときは領土で弁済する契約にしておけ。
175 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:39:31.20 ID:T1zcjflO0
176 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:40:05.95 ID:mEHzACpg0
傷口が広がることを選択したのか。
次の選挙でぶっ壊れるなギリシャ。
先送りせずガツンと解決してほしかったもんだがw
通貨発行権ない国で国債も外貨建てだから傷口浅いうちに何とかしたほうが
178 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:43:24.04 ID:a6s5zd64O
>>173 日本はギリシャとは違うから
デタラメ言うのはやめてね
>>174 アホだね。洗脳されてるね。
日本とギリシャは全く事情が違う。
日本で消費税増税をやったら、ますます仕事がなくなって財政は悪化するよ。
181 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:44:09.27 ID:LDbQre9B0
ギリシャ人でも正しい選択はできる
そりゃ増税しかないわな
182 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:44:14.11 ID:Z/PlChocO
今週gdgd、7月再々選挙じゃねーの?
183 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:44:20.20 ID:k8WVMzuR0
184 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:44:26.52 ID:NgFT9ksp0
緊縮の末にナマポ国家になるとはな
185 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:45:01.04 ID:TzAYkbVv0
日本は円高が続く間は無理っしょ
このままじゃ製造業が死んでしまう
>>49 経済的にはまさに「豚共」の名に相応しい面々だな…w
ギリシャを例にやはり増税は正しいとマスコミ政治家が言い出します
188 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:46:09.71 ID:hFulm5gk0
>>16 日本も粉飾していて
それは総理のみにしか知らされない
だから野田はあんなに消費増税に躍起になっている
という可能性はないかな?
189 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:46:12.72 ID:zTk+tFblO
日本も変わらんだろ。仕事しない公務員が厚遇で財政が悪化したという点では。
190 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:46:31.63 ID:JKQRjxV8O
ギリシャは、先伸ばし緊縮政策を選ぶだろうとは、予想してた。
ただスペインは、規模が違うからな・・ヤバいな
191 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:46:38.40 ID:LDbQre9B0
増税とミンスを結びつけて批判してもあまり意味はないでしょ
そもそも自民党からして消費税増税を長年主張してきたんだし、今回もちゃんと自民党合意してんじゃん
192 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:46:56.88 ID:k8WVMzuR0
>>188 いや、日本は社会保障費が増大しすぎてる
193 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:47:07.80 ID:0f7B1z8Q0
おいおいモヒカンバギー期待してたのによ
194 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:47:34.31 ID:c7u+tpKJO
奴隷への道を選ぶか・・・。
EUを捨てて、トルコと与して行動するのが理想なのにな。
195 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:47:37.72 ID:z1HuTwpz0
みんな若いな(^^ゞ
日本は支援じゃなくて、今のうちに円を刷りまくっとけよ。
100兆くらいばら撒け。ハイパーインフレにしてこの隙に借金も返済しとけ。
なーに破産するのは老人共だ。みんな首括っても問題ない。
>.187
それは間違いないね。
そして消費税増税、ばら撒きは継続。結局日本沈没ってなるんじゃないの?
198 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:48:06.39 ID:TzAYkbVv0
>>192 そらあ年寄りだらけなんだから、当たり前の話
199 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:48:25.88 ID:LDbQre9B0
>>192 日本の社会保障費割合は他の先進諸国と比較して低いというのが常識だが、それを覆すデータはどこ?
>>191 民主党が批判されているのは未だ政権を手放そうとしないから
201 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:48:49.83 ID:IOn+93QO0
これで、一気に円安・株高か?
EUって
経済的にも政治的にも密接に繋がった連合体じゃねえのか
「切り離すことができる」というのは
利点でもあるけど、これではいつまでたっても強くはなれないな
経済弱いから四国切り離す、なんて言ってたら…
203 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:49:10.24 ID:Ukj4izun0
でも緊縮財政って数カ月ごとに
数十万円の追徴課税がくる
血も涙もない政策だからな
204 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:49:18.98 ID:W4DurMNX0
>>165 名前:名無しさん@13周年 :2012/06/18(月) 07:32:19.11 ID:O/hyblKqP
公務員狩りが始まるな
未来の日本だよ
全く逆だ。
ユーロが「貸す」金は立派に利子がついてくるんだぞ。
寄付しようとしてるのは日本官僚だけで
なんか余特に喰らいつこうとしてるだけだ。
緊急融資でも4%弱の複利利子が付いているのだ。
日本の公定歩合の4倍だぞ。
ECは超悪サラ金業者と思えば理解が早い。
国債の利子が8%その上4%ではハシゲの親会社の利子に近い。
完全な破綻は免れない。
掛け声だけの救済にするべきである
205 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:49:22.20 ID:LDbQre9B0
206 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:50:06.11 ID:k8WVMzuR0
>>199 高齢者の医療費問題を今更知らないとか
サヨクかよ
まーた微妙な結果だな。こんな辛勝で連立内閣組めるのか?
208 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:50:38.62 ID:TSzB3qNo0
209 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:50:40.17 ID:LDbQre9B0
>>206 高齢者にすり替えたの?社会保障って全体の話をしてるんだけど、データはどこ?
210 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:50:57.51 ID:a6s5zd64O
>>179 政府の国債発行+財政出動(公共事業)+日銀買い取り
ですねわかります
>>194 トルコとギリシャが仲良く手を取ってなんてあり得ないからw
この2国は日韓中より仲悪い
>>188 歳出見て言ってんのか?それが事実なら相当の大馬鹿
支援してもらう状況になる前に緊縮やる馬鹿がどこにいるんだよ
緊縮してどうにかなると考えてる官僚なんていないよ
結局、ギリシャに金貸している国債金融マフィア冷血高利貸しどもの荒稼ぎがまだしばらく継続するって話だよね。
>>199 デフレの国とインフレの国を比較してもなあ・・・
215 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:54:54.35 ID:k8WVMzuR0
216 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:56:26.95 ID:iKB4kzXy0
これでユーロ崩壊決定
サラ金から金借りまくっている多重債務者(ギリシャ)を自己破産させないで、延命させればさせるほど、
多重債務者に高利で金を貸している高利貸しが儲かる。判りやすい話だね。
スレタイおかしいな
どっちが勝利してもユーロ圏に留まることを主張してたのに・・・
まだ、連立協議あるんだろ?
221 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:57:21.60 ID:SOJortMN0
>>211 横だけどそうなんだ〜 知らなかった
日中韓以上って相当なもんだねw
緊縮財政で成長促進策ってなんだろう
223 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:57:47.00 ID:WchPcR7y0
サッカードイツvsギリシャかw
勝っても負けても暴動が約束されてるなw
接戦だから国会運営は厳しいだろ
225 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:58:28.22 ID:d9dl3XVBO
ろくな産業もなく借金だけ積み上げたギリシアと日本比べても仕方ないわな
>>212 官僚は緊縮と増税で財政再建でききるなんてこれっぽっちも思ってないね
増税推進してる財務官僚ですらがそうだからな
奴らは問題を先送りにしたいだけなんだよ
先送りにした分だけ行き詰まった時の惨害はひどくなるだろうね
負けと知りつつ戦争終結先送りした軍人共と同じだ
それの片棒担ぐマスゴミの姿勢も戦前戦中と全く変わってない
今度は一体どんな言い訳するつもりだろうね
227 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:58:36.99 ID:6RvuUx6B0
偉大なる先送り
228 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:58:37.09 ID:ulZnsk320
>>201 そりゃあ、解散総選挙で民主が大崩壊するまで待て
230 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:58:43.61 ID:TzAYkbVv0
ギリシャがそう主張しても他は認めないから
実質除名されない除名扱いになるだろ
元々取引の話なんだよ
232 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:59:16.66 ID:a0Y/YWN90
ブラックマンデーは訪れずか。つまんねーの
新しくドラクマ刷るのにコスト掛かるからな。
235 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:01:13.22 ID:c7u+tpKJO
>>211 まあ、もともとトルコの奴隷だったしねw
それを欧州連中が私利私欲のために無理矢理独立させてEUに組み込んだはいいけど、予想以上に使えなかったということか。
でも中東への足掛かりだから見捨てるわけにもいかないから、今度は生かさず殺さずの方策でEUの奴隷にしようとしてる(或いはもうなってる?)
236 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:01:20.18 ID:mZIVBvco0
建築中の家には固定資産税がかからないから
家を建てても窓枠ひとつは外したままにしとく
ギリシャってそんな国らしい
時代は日米印だろ
>>222 ドイツさん、仕事くれ。
ドイツにはユーロ安で稼いだ分、何割かはギリシャに
回す義務があると思う。
239 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:01:52.74 ID:YNioZ34V0
もう自転車操業だから貸し続けないと終わり
止まることは許されないし止まった時点で債権者もゲームオーバーだ
止まっても進んでもバッドエンドしかない状態
240 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:02:07.74 ID:a6s5zd64O
>>1 緊縮財政→景気悪化→税収減→財政悪化→緊縮財政
の無限ループがはじまるんですね
何という無理ゲー
日本も節税つって脱税合法化しとるやん
242 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:02:41.00 ID:qRQ8PEMa0
>>228 選挙前から連立するの確定してたから
今それで連立して過半数とってるんだから再選挙のわけないだろ
243 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:03:37.00 ID:TSzB3qNo0
>>238 ドイツ民は断固拒否ってやってるし
ギリシャはギリシャだから観光でがんばるしかないような気がする
244 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:03:46.63 ID:CrY8lAH30
なんだつまらん。
おつかれ|って感じ?
融資条件の緩和。超低金利融資を求めるたろうな
246 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:05:16.25 ID:bZtEuasU0
ギリシャもお花畑の馬鹿ばかりじゃなかったんだな
>>239 ウルフルンさんEUまで出張してたのか
>>245 スペインは無条件で金くれとまで言ってぶっ叩かれてたなw
248 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:05:19.68 ID:xhhLaezv0
>>159 よく、ギリシャ人真面目に働けってドイツ人は言うけど、元々、産業が大して無いギリシャ
は民間の雇用自体が無い。
じゃあ、今、失業してるギリシャの若者がドイツに出稼ぎに行って真面目に働くよ、賃金
はドイツ人の半分でいいよ(元々ギリシャの平均年収はドイツの半分」)って言ったら、
ドイツ人はさて賛成するのかと。
>>196 ハイパーインフレにするには、
ゼロ三つ足りないだろ。
ユーロには残留するけど、ドラクマも復活させる
という斜め上に行くにイッピョ
昨年の夏にギリシャの国債金利は100%を超えていた。
今年の2月には200%を超えていた。
そこでデフォルトしたが完全なデフォルトではなく元金50%だけ。
デフォルトする時期を正確に読んでいれば、ギリシャに金貸すのはかなりボロ儲けできるおいしい商売。
ギリシャを自己破産(ユーロからの退場)させない選挙結果となったので、高利貸し達がまだまだおいしい商売を継続できる。
多重債務者をむりやり延命させれば、高利貸しが儲かるだけ。完全に狂ってる。
252 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:06:28.56 ID:c7u+tpKJO
というかドイツはEU諸国のギリシアみたいな国に売りまくって荒稼ぎしてるイメージがあるんだが。
売りまくられた国は勿論、財政悪化するけど。
>>235 ただ単にノスタルシーの問題だと思うよ。独立運動に介入したのもほとんどそれが理由だし。
ヨーロッパ人はギリシャ文明好きだからね。んでギリシャは韓国と同じで
トルコに占領されてたから経済、文化的に遅れを取った。暗黒のオスマン時代を返せ
って感じでトルコのこと言ってた。最近はそうでもないみたいだけどね
ちなみにトルコ人もオスマン時代は情けなく思ってるのが多いらしい
なんというか爆弾抱えたまんまで
いつ爆発するかわかんない状態が続いて
株価が乱高下するのかな…
超不景気の状態で緊縮財政と金融緩和を同時に行ったらどうなるかっていうサンプルが得られるな。
通貨発行権が無いっていう特殊事情があるので他国の役に立つかは解らんが。
ギリシャはせいぜい踊ると良いよ。
>>219 左派の緊縮撤回!でも残留って○○な言い分じゃユーロの方がお断りだろう
ギリシャが本気で健全化して
ユーロが強くなったら、
困るのはドイツ ?
258 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:08:49.40 ID:oeXI7RkIO
まだ市場主義を延命させるのか
ギリシャにユーロつっこんだところで国債の償還に充てられて残らんだろうが
259 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:09:00.66 ID:ulZnsk320
>>242 でも、ギリシャだよ。
政治的に体裁を整えようとしても、国民が耐えられるかな?
これ、組閣が出来なかったら、また選挙?
261 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:09:34.77 ID:f2+0WEBhO
>>226 そうそう
原爆落とされるまで戦争終結できなかった
勝利宣言て死亡フラグじゃないの
263 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:10:07.73 ID:TSzB3qNo0
結局上値は限定的
どこまで戻るかなーとかいいだした頃にスペインが本気だすか
264 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:10:34.99 ID:k8WVMzuR0
>>257 火種はギリシャだけじゃないかな
スペインもイタリアもアレみたい北欧も定期的におかしくなるしね
>>258 だから使い道絞るような指図を支援の条件にしてる訳だね
子供の小遣いの使い道に注文つけてるようなもんだよ
ギリシャは国の生産性を越えて人口が増えすぎたんだよ
たいした産業がないのに。
今回のことで優秀な人は国外に行くからますます立て直しが難しくなる
思いの外踏ん張ったな。
しかしあの連中が更なる苦痛にどこまで堪えられるか見物だな。
268 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:11:50.46 ID:oeXI7RkIO
>>255 貨幣やら債権やらがまともに機能ればいいけどな
269 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:12:09.39 ID:51H5X3SX0
緊縮派が勝っても市民は生活を変える気がないだろ
公務員の給与削減や年金年齢の対応でデモはやるだろうし
市民「緊縮派が勝ったー、ユーロ継続だー。貯金下しに行くか」
270 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:12:18.19 ID:vMZ9oNDI0
>>32 2chの株システム?も続いてたのか
2ch株も少しは反発するかな
271 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:12:28.89 ID:kvdZWpCj0
今朝の日経の「日経ビジネス」の広告欄を見てフリーズしてしまった。
安住外相『今こそ消費税を上げる“経済成長で財政再建は不可能”』
272 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:12:35.51 ID:W4DurMNX0
求めても貸してくれないからサラ金があるのだ。
たった40億ユーロの緊急融資でさえ利子3%なんだぞ。
MS(マイクロソフトではなくモルガンスタンリー)のデイモンの顔見ればイタリア系ってわかるだろ?
イタリアの融資グループがギリシャに金貸していてそれがこの前のレバレッジ破綻。
2000億円を「どうもすいません」で済ました。
ギリシャ救済はハシゲにやらせろ!
期限切れのロッテのチョコとかにしろ。
273 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:12:36.47 ID:M9nGt5+K0
ギリシャの公務員にメス入れるんだろうね
南斗聖拳の道場つくれば金持ち間違いなしだろう
274 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:12:38.44 ID:YNioZ34V0
ギリシャで終わらないのが問題だ
ユーロなんて幻想に深入りすべきではなかった
5年後には現実に戻る時が来る
どっちが勝っても地獄だけど、
緊縮は問題を深刻化させるだけだけどな。
>>261 アホか。停戦交渉していたけど、アメリカが全然応じなかっただけだ
277 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:13:41.53 ID:rn5zGwGn0
>>149 逆ネ申キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ありがたやありがたや
279 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:14:15.93 ID:dBHSeYaX0
ほっと一安心
280 :
658:2012/06/18(月) 08:14:29.80 ID:yi0IfWji0
でも票差ギリギリなんだろ?
281 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:15:18.93 ID:hygn9CfFO
ユーロ頼みでギリシャは努力しそうもないから、早い時期に脱退してくれということになるだろう。
ギリシャ自体がナマポ受給状態じゃん。
>>268 機能しなかったらしなかったで貴重なサンプル。
歴史上、こんな状態に陥った国は無いのだから興味深い。
当事者はたまったもんじゃないだろうけど。
283 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:15:53.14 ID:+6dmCK4v0
残留を望むのは結構なんですが国家国民ごと吉本や西成区のようなギリシャが
更正するのは可能なんでしょうか?
どっちにしても借金が消えて無くなる訳でもなし、デフォルトしたらしたで不幸が増産されるだけ。
せめて、余所に迷惑かけないで欲しいわ。
285 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:16:08.11 ID:eeHybUol0
まさかだったな
286 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:16:26.53 ID:c7u+tpKJO
>>253 ロシアに散々脅かされていたしね。
日露戦争後に近代化したんだっけ?たしか。
欧州は中東を狙ってる、EUというアプローチでね。
中国も手を伸ばしてるし、ロシアも米国もそうだ。
日本はどうしようもなく指をくわえてみてるしかないのかな。
ユーロ全体が不況の状態でギリシャ単体で何をやっても無駄じゃないの
いずれ貨幣価値のバランスが崩壊して真っ先にギリシャが立ち行かなくなる
288 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:17:21.73 ID:M9nGt5+K0
するときは全部同時にすれば怖くないよ
でももうちょっと宗教がらみの煽りが必要だよな
じゃないとあれにはエネルギーが足りない
ロンドン五輪はなんかあるかな
ユーロ残留でほっと一安心とか思ってる奴ってなんなの?
この状況で緊縮したって、緊縮策こそが財政を益々悪化させるんだから最悪すぎるだろ
ギリシャが取るべき最善策は、ユーロを離脱し、通貨暴落とデフォルトを受け入れ、通貨安ボーナスで国民の所得を増やすことだろ
政治家も嫌そうだから無政府状態にならないかが一番心配だよ
ソマリアも誰も責任取りたくないから政府復活しないだろ
291 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:18:33.20 ID:+6dmCK4v0
>>282 韓国はギリシャの大先輩ですよ
破綻した国家ごと日本に救済をしてもらった経験がありますからね
292 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:19:12.89 ID:lsPgI64o0
もう日本が寄付しとけ
いつまでも円高終わらんぞこれ
293 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:20:31.04 ID:k8WVMzuR0
>>289 産業がないのに通貨安ボーナスもないだろ
経済崩壊から来る治安悪化で観光も終わるし
294 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:20:35.31 ID:OOErA21l0
ギリシャの破綻するのが見たかった
>>289 ギリシャにとって現実的な案が日本や世界にとって良い案では無いってことでしょ。
296 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:20:54.80 ID:M9nGt5+K0
ギリシャはちゃんとやることやってる
すばらしい新世界への肥やしっぷりに脱帽
>>289 公務員と年金生活者は自分が国からもらう金、ドラクマ建てにされるのは絶対に
嫌だとさ。
>>293 てか産業がないのに緊縮策でどうやって立て直そうというっての?
緊縮策の方こそ治安悪化すんだろ
299 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:22:47.29 ID:kvdZWpCj0
>>292 復興が先だろw。
復興予算はチマチマ財源みつけて6兆ひねり出したのに、
為替介入は迅速に8兆円を拠出した民主党の売国奴たるや目に余るものがある。
良かったね
301 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:22:59.24 ID:HiNrj0SB0
これって、ドラクマになったらハイパーインフレで死ぬからユーロ残留したいっていうだけで、
緊縮財政が支持されたわけじゃないだろ?
どうせ、今までどおりユーロ使い放題で公務員天国の放漫国家経営は続ける事になる
円高続くぞ
302 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:23:17.34 ID:+4rNSIRY0
:::::::: ┌───────────────――――- ┐
:::::::: |結局PIIGSで逝ったのアイルランドだけのようだな…│
::::: ┌───└───────────v───┬――――┘
::::: | フフフ…奴は金融破綻国の中でも最弱 … |
┌──└────────v──┬───────┘
| 勝ち点0とは. .. |
| EURO破綻国の面汚しよwww.│
└────v─────────┘
|ミ, / `ヽ /! ,.──、
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡 ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='| _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ / ( ゚ω゚ )
/ `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴'彡\ ' `
ギリシャ ポルトガル スペイン イタリア
303 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:23:29.78 ID:e5s6Ic070
ギリシャの公務員、半分に減らされるんだろうな。
失業率は25%位になり、暴動やデモが頻発すると予想。
民主か‥
「国民(の半分未満だけどね( ゚ω^ )v)はユーロ残留を選択」
だろ
306 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:25:46.01 ID:k8WVMzuR0
>>298 産業が無いから
財務を適正規模に修正する必要があるだけ
現在が身の丈にあってないだけだよ
その後、産業を興して発展するかどうかはギリシャ人しだい
307 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:25:46.57 ID:M9nGt5+K0
立て直す気なんてないだろ
ユーロ崩壊するのを待つのみ
308 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:26:23.69 ID:uXeHBclJO
ギリシャは欧州の西成になるべき。
貧しくてもギリシャに行けばなんとかなるという、欧州の温かみを感じられる場所にして人を集めればいい。
統一ユーロを維持したければドイツとフランスは面倒みるべきだろう。
309 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:26:23.65 ID:xhhLaezv0
>>295 ユーロ離脱は現実的な選択じゃないよ。だから緊縮止めると公約してた左派連合も
ユーロには残留すると言っていた。
ユーロ建ての年金と給料にすがって生きてる年寄りと公務員がドラクマ建てになったら
インフレで手取りの価値が数分の1になってしまうからね。ユーロ離脱って叫んでたのは
今、国から何の金ももらってなくい失業者たち。
>>303 その通り。
この選挙結果は
所得が急減する上に、失業率が増大する。
ギリシャ問題は
あっという間にまた火の粉があがるよ。
311 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:26:52.46 ID:XyPr8lKlO
残留はいいが信用なんてねーよ
誰が金貸すんだよ ドイツか?
312 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:26:55.41 ID:eefs6pNX0
ギリシャ最高オオオイヤッホォォォォォォォォォォォウウウウウ!!!!!
* + 巛 ヽ
〒 ! +
+ 。 | |
* + / / +
∧_∧ / /
(´∀` / / +
,- f
/ ュヘ | *
〈_} ) |
/ ! +
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
―――――――――――――
>>303 元々スト連発する働かない公務員だったんだから
無給でデモやる方がなんぼか健全だな
314 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:27:20.50 ID:vMZ9oNDI0
市場は織り込んでたのかな……
これって週末に選挙結果インサイダーで漏れてたんじゃね?
315 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:27:39.81 ID:8PyX13wG0
中国は今ギリシャに投資すべきじゃないの?食い入るチャンスだろ。
316 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:28:21.08 ID:M9nGt5+K0
ギリシャ「ユーロを離脱?いやユーロごと破壊してやるぜフハハハ」
317 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:28:37.35 ID:KNa4tLtO0
「引くも何とか、進むも何とか」「いつか来た道」とか。歴史は正しいね。
円高の煽りは日本としては関税率引き上げて防御することは可能でしょ?
外需依存をやめて、内需主導型経済にシフトすれば日本は生き残れるだろ
319 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:29:11.03 ID:VNq0/8i/P
公務員に制裁を
追加でお金借りれるの?
借りれないならデフォルトでしょ??
ま、そりゃそうか。
ホッとしたよーな、微妙な感じ。
322 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:29:44.01 ID:/PiSw3ei0
>>315 このウンコみたいな国民に投資してなんの見返りがあるというんだ。
つか、投資資金が返ってこなかったからこんな問題になってるわけで。
欧州の銀行がギリシャに投資した資金が焦げ付いたせいで大問題になってるのに、
それでまたギリシャに投資するとか、懲りてないとしか。
ギリシャに投資す「べき」って言うけどさ、「べき」といえるほどの投資対象
ってたとえばなにさ。
グータラな国民、活力のない企業、ギリシャに魅力的な投資対象ってあるか?
323 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:29:57.03 ID:xhhLaezv0
>>303 出稼ぎや移民で人口の流出が起こるってのが現実的な未来でないのかな?
元々、ギリシャ人の賃金はEUの中では安いから、ギリシャ人を雇いたいっていう
ドイツの経営者もいるんでねえの?それで人口が流出して観光でもみんな食える
ぐらいのこじんまりした国になるのがいいんじゃないかと。
日本からただ同然の金利で金借りて、ドルに換金して、それをユーロに換金して、ヨーロッパのヤバい国の国債を購入してその高金利でボロ儲け。
って馬鹿馬鹿しい商売が今後も続くって事だろうね。
野田と安住と日銀と財務省は、そのボロい商売を、日本の消費税を倍増させて支援しますって事なんだろ?
ジリジリ死ぬか、一気に死ぬかの違いだな
一気に死んだ方が復活は早いと思うが
>>311 そりゃ日本では
IMF経由で
喜んで出すだろw
327 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:31:03.48 ID:WMx+TMdQ0
自分らの国家予算を食い物にしてカネが無いから助けて、ってアホか
中国辺りに管理されて生き地獄を味わった方が、良い懲罰と見せしめになるのでは?
328 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:31:11.99 ID:J2fylLOm0
>>314 完全に折込み済み、朝一の相場を見てもどちらかと言うともっと悪い結果を折込んでたと見て間違いないね。
短期的には戻すと思う。
でも、次はスペインを折込むんで、反発の勢いや期間には期待できないだろうね・・・・
329 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:31:15.30 ID:WlfD0+LG0
一瞬ユーロ高に触れるかな
330 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:31:21.92 ID:Ut1GWRGU0
331 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:31:31.71 ID:M9nGt5+K0
ギリシャ「なぁやってろうぜ」
スペイン「でもドイツくんが」
イタリア「・・・」
ポルトガル「・・・」
ギリシャ「みんな一斉にやめれば平気だって
超通貨安だってピンポイント攻撃避けられるよ」
なぁってやめようやぁ踏み倒そうや」
332 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:32:04.73 ID:8PyX13wG0
>>322 なら完全に見放された訳だw中国らしく今こそあの国を乗っ取るチャンスだろうw。
緊縮しながら産業起こそうとかアホな考えの奴がいるのが駄目なんだよ
日本が買い込んだ米国債を
全部ギリシャに差し上げればよい
どうせ日本は売れないんだし
円の信用裏付けを手放せて円安ウマー
ギリシャは、ドイツへの負債を米国債で返せばいい
ドイツの金融機関は、米系金融に押さえられてる資産を米国債で取り戻せばいい
米系金融は、国内に戻ってきた米国債で勝手につぶれてればいい
>>309 通貨発行権の無い状態で不景気に緊縮財政なんて世界に前例が無い。
そんな訳の解らん物に突入するならやり方が解っているデフォルトを選択した方が現実的。
ただ、それをやられるのは他国は困るので緊縮財政を受け入れてユーロに残るってのは歓迎でしょ。
ギリシャ人がそれで幸せになれるかは知らんけど。
336 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:33:10.29 ID:uXeHBclJO
ギリシャは今流行りのアニメで街興しするしかないな。
聖闘士の本場という事で車田正美をフューチャーして観光客を呼び込もう。
>>323 安いが働かない
まあでもそういう流れになると思う
日本も働かない国民養うより
働く他国人を日本人化させたいと考えてるようだしな
当たり前といえば当たり前だが
それより資本主義体制や通貨経済の方が
崩壊しそうなニュアンスが漂ってこないのは何故だ
338 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:33:48.53 ID:hfnI5P9V0
選挙→暴動→選挙の無限ループにはまったような気がするが (´・ω・`)
339 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:34:21.79 ID:/PiSw3ei0
>>332 俺が中国人なら、ギリシャの土地とか観光地とか、無機物は買うけど、
ギリシャ人そのものはいらんわw
ギリシャのモノだけ買って、ギリシャ人追い出して中国人を替わりに入れて
稼動させるね。
そうじゃないと使い物にならん。
労働力としては頭脳労働にせよ肉体労働にせよ、魅力的な投資対象とは
言いがたいからな。
俺が中国なら、ギリシャを買うなら、まず、買ったところのギリシャ人
追い出して中国人で置き換えるところから始めるね。
だってビジネスの役に立たないんだもん。
騒ぎだけ起こしたただのヘタレ国民
341 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:34:59.51 ID:0qIrx6j4O
一方、ポンドイギリス
女王祝い、少々バブル気味
342 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:35:02.25 ID:k8WVMzuR0
>>337 他に経済を安定させるシステムが無いから
>>335 緊縮財政受け入れてユーロに残るってのは他国だけじゃなくて、ギリシャの公務員・
年金生活者にも歓迎なんだが。
年金、ドラクマ建てにされたら負け。
とりあえず後1年無事ならいいわ。
それだけあれば逃げられる。
345 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:36:45.05 ID:wVHfL3S2O
一応倹約に進むのか
これからも茨の道だな
346 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:36:48.51 ID:8PyX13wG0
>>339 おまえも商売下手そうだなw。その分多少良い人でありながら左派って難点が匂うな。
347 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:36:58.14 ID:+EXy/t+x0
左派を引き摺り込んでの大連立はいいね
瀬戸際vs瀬戸際でw
>>336 ニコ動の大人の社会化で言ってた
車田正美ランドと男坂だなw
349 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:37:53.66 ID:J2fylLOm0
>>342 リーマン以降むしろこの仕組みを維持しようとするのが難しいって話じゃないのか?
金持ちが相場弄ってるのも顕著に分かってるしさ
352 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:39:11.41 ID:gllykorM0
ギリシャ人は働き者なのに雇用がなくなっちゃ大惨事だな
どうするつもりだ
353 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:39:29.19 ID:KNa4tLtO0
>>325 韓国ってデフォルトしたのに何であんなに偉そうなんだろ?
>>337 >働く他国人を日本人化させたいと考えてるようだしな
働かなくて日本人のフリしてる奴等が公務員以上の癌って判明してるのにな。
日本だってそいつらのおかげで破綻寸前だ。
354 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:39:46.77 ID:j4qL2DeH0
どうせインチキ選挙でしょ。
ユダヤならなんでもする。
355 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:39:58.63 ID:/PiSw3ei0
>ギリシャ人は働き者なのに
ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
一応緊縮派が勝ったものの、あくまでユーロ圏に留まりたいという理由が大きいだけだからな。
緊縮を全面的に受け入れることに賛成したかどうかという点では甚だ疑問が残る。
357 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:40:34.32 ID:EoCI1llP0
>>335 強烈なデフレになるんじゃないの?
失業率50%ぐらいで。
暴動必死。
358 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:40:37.04 ID:T0mso4wZO
ユーロは解体するなら、早く解体してくれよ。
変な幻想を世界にアピるなって。
359 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:40:59.33 ID:M9nGt5+K0
>>350 最近は確かに無理もあるけど
罠はもう仕掛けられてるんだよ
緊縮で公務員はバンバン首切りで給与削減
又、暴動ですか。
361 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:41:03.84 ID:hfnI5P9V0
>>348 これからというところで
俺たちのギリシャ復興の戦いはこれからだ!とか言って
何もかも打ち切りになるわけですね (´・ω・`)
362 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:41:08.92 ID:khCePP7i0
やはり世界崩壊より増税、ユーロ残留を選んだ
日本もそうなるという事、いつも日本は欧米の後追い、これから増税だな
363 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:41:25.77 ID:Uk+Iipi80
もはやギリシャの銀行口座はすっから管だろうに
緊縮とか首つりですか?
364 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:41:37.04 ID:+L6JWvNE0
ユーロ離脱の方が根本解決策が存在したんじゃないの?
ズルズルとユーロ道連れってことでしょ?
結局ソフトランディング策、無いんじゃないの?
365 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:41:56.03 ID:8PyX13wG0
この選挙結果でかなり儲けた奴おまえらの中にもいるだろう?
ここで殺気立って書き込んでる奴は損した左派系だろうなww。
366 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:42:05.36 ID:LNygKknm0
週末、ドイチェ銀とかソシエテジェネラルとか欧州金融株5%前後あげてた、
日本にダメポ気配弱いから、これは想定外だったに違いナイ!!!!
367 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:42:05.80 ID:azWuyqT30
売り豚ドンマイ
今日はめしがウマい うまウンマぁぁぁあああああ〜
1日ですんごい利益 やったねタエちゃん!!!
368 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:42:06.78 ID:hkNWZIGM0
「借りたものは返す」という人間としての基本道徳すらできてない以上、
なにをどうしたってギリシャは救済できないだろう
他人に借りたもんをきちんと返すようなメンタルしてたらそもそも
こんなことになってないしな
>>343 国全体としてそれで良いのかは未知数。
そもそも緊縮財政では公務員の給料や年金も確保が難しい。
まぁ、前例が無い状態なんで日本やその他の国としてはサンプル集めくらいの状態でしょ。
370 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:43:57.56 ID:QnCVXwjW0
ギリシャとぜんぜん違うのに、おなじだおなじだとわめくマスコミは
何が目的なんだろう?
>>368 貸し手の人生を左右するほど借りたやつは、
貸し手より立場が強い
これが地中海世界の常識
紀元前からそう
ユーロは不安定で問題もある制度だからユーロ安になっても仕方ない
そういう演出のために再選挙までやって最終的に元の鞘
これ以上繰り返してもくどくなるだけだから打ち切った
単なる通貨安競争の演出に踊らされたわけですね
373 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:44:33.97 ID:M9nGt5+K0
格差の拡大でしょ
374 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:45:17.52 ID:61iqAGNvO
長ーい茨の道(緊縮財政、マイナス成長)に入っていくのね、ギリシャは。
短い、有刺鉄線の道(デフォルト、再起)の方が傷は比較的少ないだろうに。
緊縮財政の実験場だが、答えがわかってるので、実証実験ってとこか。
>>357 やってみないと解らない。
あんまし見通しは明るくないような気がするけど。
376 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:45:37.82 ID:hfnI5P9V0
>>364 でもユーロ離脱なんかしたらそれこそドイツとフランスから
どえらい報復をくらうような
これはユーロ80円くらいまで行きそうだね
破産しそうな所は国宝をバンバン売る
しか無いんじゃねーか。
何かを解決したわけではないからな
バンザイしちゃったほうがギリシア単体では楽だったかもしれず
どん底に落ちて身の丈にあったやりかたを模索するか
どん底回避して長期にわたって無理を強いられるか
どっちの料理ショーで後者が選ばれただけ
できない子がやる気を見せても本当にやるか(やれる)かどうかという話で
本人の意思が堅固でも環境がそれをくじくかも知れず、難易度は高い
380 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:46:07.17 ID:k8WVMzuR0
>>350 金持ちがいじってる?
そんな事ないよ、相場がデカクなりすぎていじるのは困難になってきてる
コントロールできるならユーロ問題もたいしたことではないからなw
381 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:46:13.76 ID:j4qL2DeH0
デフォルトすりゃ良いのよ。
踏み倒せ。
どうせユダヤはただの利子泥棒なんだし。
元本はすでに返してる。
どうせ、世界中の馬鹿はギリシャに観光に行きたくてハァハァするんだから、黙ってても外貨は入る。
デフォルトするべき
382 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:46:19.20 ID:ulZnsk320
預金も全部下ろしたし、
EURO 2012でもギリシャは決勝トーナメント出場だ!
さあ、ストだ!デモだ!暴動だ!って感じになるでしょう。
しかし、因果な事で EURO 2012 決勝トーナメント1回戦は ドイツ vs. ギリシャww
383 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:46:40.15 ID:Onb5m0yo0
>>363 すっからかんだからこそ緊縮しなきゃいけねーんだろ。
ギリシャの政府や銀行にはもう払うカネがない。すっからかんだ。
だったら今、なんでギリシャが決済できてるかというと、日米欧の支援策が
あって、いわば他国がギリシャの赤字をペイしてくれてるからじゃないか。
自分らの金は底を尽きて、他人の金つかって日々の生活を営んでる状態なわけよ。
でだね、当然、支援してる側は「緊縮・節約しねーとこれ以上貸さないぞ」と言ってる以上、
自転車操業するためにも緊縮はせざるをえないだろう。
財政を緊縮するのは、ヨーロッパや日本や中国、アメリカなどのギリシャ支援にかりだされた
国がギリシャにつきつけるギリシャ支援パッケージの条件の一つなんだから。
385 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:46:51.20 ID:EoCI1llP0
公務員はリストラで給料半分、年金は半減。
このぐらいやても再建無理か?
386 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:46:51.83 ID:UT5K56CU0
ユーロ2012のベスト8は楽しみだな
コツコツ働いて銀行にカネを預けたドイツと、
その銀行の金を借りて浪費しまくったギリシャw
メルケルじゃなくても内政干渉したくなる
387 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:46:58.43 ID:M9nGt5+K0
しっかりメディアも金融もちゃんとコントロールしてるでしょ
388 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:47:08.80 ID:T0mso4wZO
宮本輝(大作マンセー)の小説に「海辺の扉」ってのがあったな。
虐待で子供も死なせてしまった過去を持つ男がギリシャで暮らす話。
390 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:48:29.03 ID:LNygKknm0
とりあえずオレのシティバンクが
40ドル超えたら、また何かイベントあるに違いない
さすがにマジキチ左翼は残らなかったか・・・
暴走して最後を見たかった気もするがw
392 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:48:36.99 ID:Pu0FA/Yl0
ニューディサイズとな
偉大なギリシャ人がユダヤ人の脅しに屈したのか・・・・・おわたな
昔から国が潰れそうな時は
国宝を根こそぎ売るのが決まりだ。
売ってから融資頼むのが筋だろww
395 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:49:54.65 ID:58QqXU7p0
俺の本音
「ちっ!」
396 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:50:26.65 ID:M9nGt5+K0
>>381 一人でやるのは危ないよね
さすがにジンバブエ化直行だろう
ドイツはユダヤ人にいじめられてるよね
戦争しねぇで国家連合作ろうぜって
思想は立派だけどそりゃ難しいわな
こうやって末端から国の名前が消滅して
支援名目でEUの一地方化していく
戦略シミュレーションゲームを見てるんだろうか俺達は
398 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:50:37.57 ID:T0mso4wZO
もうすぐ東京が開く。
21世紀の歴史が始まるで。
399 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:50:41.22 ID:EIE561qy0
じゃ、緊縮財政を推し進めるってこと?
400 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:51:08.34 ID:k04dJJS70
しばらくは、「ドラクマ絶対上がるから買いですよ!」詐欺は
発生しないか
>>393 ギリシャ人VSユダヤはローマ帝国時代に概ね方向性が決まってしまった
402 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:51:27.68 ID:uUgdZ+t20
大不況確実でもユーロにしがみつくか
自立する能力を完全に失ったな
通貨統合ってのはこうやって国を壊すんだ
403 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:51:35.93 ID:dh3PGiyC0
放漫財政でこれだけのツケが出来た
それに対する反省は無いのかね
緊縮では暮らせない?、じゃあどうやったらいいの?
あれもこれもギリシャ国民の選んだ政府がやったこと、これ以上迷惑かけないでくれ
404 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:51:54.95 ID:Gbhkp/B80
ユーロ離脱して貸した国を怒らせたら、明日から石油やガスを決済する金も
無いような国だからな。残るしか無いだろ。
ユーロ離脱したあげく債権者を怒らせて誰からもカネを借りれなくなったら
近代生活が営めなくなる。生活資源を輸入するにもカネは必要だからな。
405 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:52:06.72 ID:eeHybUol0
EU首脳が散々脅したからな。計画停電みたいなものだ。
406 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:52:27.61 ID:6RvuUx6B0
一時的にハイパーインフレと化すかも知れないが
ドラクマ復活させて通貨切り下げた方が期待出来ただろうに
元々観光で細々とやってた国なんだから通貨急落させれば観光でやっていける
ユーロのままだとそれすらおぼつかない
今のギリシャ、南欧にはユーロは高すぎるよ
407 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:53:20.92 ID:T0mso4wZO
ギリシャの歴史にまた1ページ
408 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:54:27.73 ID:Gbhkp/B80
>>405 「脅した」っていうけど、主張して当然のことを主張しただけでは
借りた金ふみたおした上にアパートを出て行くって宣言する奴相手に
「そうかいそうかい、それならこっちにも考えが有る、しばらくお前なんかに
カネかさないからな」ってケジメつけておくのは当然では。
ギリシャはそもそも借りた金で生活してるわけで、偉そうなこといえる義理は
なにひとつないんだよ、普通に考えて。
409 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:54:31.42 ID:Un4y/x2S0
反応薄だな。。こりゃダメだ('A`)
410 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:54:44.07 ID:wfKO3o280
>>368 「借りたものは返す」
そう偉そうに主張できるのは元金と物価上分くらいの金利だよ。
それにしても日本のTV
ほとんどギリシャの選挙結果を報道しない
高橋ばっかり
412 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:55:30.37 ID:UEq/0B3/0
脱退したらEUROの試合でれなくなるのかな?
ギリシャ政府の借金相手は、外国金融だから気楽に踏み倒せる
有権者も同意してくれる
日本政府の借金相手は、日本人だから踏み倒しようがない
有権者が同意するはずもない
正直、ギリシャシステムの方が上
414 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:55:43.86 ID:j4qL2DeH0
そうだよな。
べらぼうな利子泥棒のユダヤに、倫理とか説かれたくねーわwww
ユダヤ死ね
>>362 いやいや欧州と日本の事情は全然違うでしょ
今回のユーロの問題は通貨統合による金融政策の機能不全でしょ
それから米国を後追いすると言うのなら
日銀は今までの実質的金融引締めを一転させ
大規模金融緩和した上で政府に対して緊縮財政と増税を止めろと言う事になる
バーナンキFRB議長の言動を確認しようね
416 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:55:49.80 ID:/2k/BPrw0
仏「ふぅ…やっと右下の大きな穴をふさいだ」
独「手強い乞食でしたわ」
伊「ギリシャがやられたようだな」
西「フフフ…奴は赤字四天王の中でも最弱」
葡「独仏ごときにやられるとは借金国の面汚しよ」
417 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:57:27.47 ID:J2fylLOm0
>>408 それは言い掛りだなw
ドイツとECBが超絶な金融緩和した資金がユーロ域内周辺国に入り込んでバブルが発生したのが
根本原因だからな、ドイツとECBが自分の権益維持のために過剰流動性が発生した。
ギリシャだけの個別の問題ならおまえの言うとおりだろうが、スペイン・ポルトガル・アイルランド、そしてイタリアも入るかな?
同種の問題が発生してる、ユーロの構造問題といわれるじゃん!?
419 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:58:06.04 ID:OYfjjAXm0
420 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:58:12.39 ID:LNygKknm0
>>413 踏み倒せる vs 刷ればいい
刷るほうがラクダろ、バカ、ボケいわれないだjけw
421 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:58:17.99 ID:8e2JNOxH0
>>411 日本のマスゴミは世界一のゴミ屑だからな
日本の政治の混乱の責任の殆どはマスゴミに有る
これで、
ユーロの馴れ合い集団化は、確定したから
直にユーロ債出して財政政策もユーロ化
実質、各国は地方自治団体
423 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:59:09.50 ID:Gbhkp/B80
>>417 もちろん、イタリアもスペインもポルトガルも悪いだろ。
悪いというか、債務増加には一定の歯止めはつけるべきじゃね?
カネを借りて豪遊した奴が居直る価値観はおかしいと思うけど。
「こんなことになるほど借りなきゃいい」って側面はどうしたってあるからな。
424 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:59:32.35 ID:n0RO9R46I
やっと目が覚めたかw世界的に高福祉は終わりだろ、
日本もナマポ禁止と失業保険禁止しろよ。
公務員の給料は半額にしろ。
425 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:00:20.97 ID:WlfD0+LG0
426 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:00:30.64 ID:M9nGt5+K0
ユダヤ人「借金なんてそんなもの返さなくていい。だから戦争しようよ
みんなでイランに攻め込もう!」
427 :
418:2012/06/18(月) 09:00:47.66 ID:zzN84IA30
ちょい修正
民主左派 17議席
>>422 うん。
これを機に、財政統合へと進む
そして政治統合も
ローマ帝国なのか、神聖ローマ帝国なのかはわからないが、
欧州は再統合されるのだ
何年振りかな
429 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:01:36.13 ID:4vxrhumR0
どう贔屓目に見ても利権あさりの為に借金作ってきた政治家どものツケを税金で払う為に資産税を課す
と言われたら日本だって暴動騒ぎになるでしょ。少なくとも俺が借りた金じゃねぇ
430 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:02:10.41 ID:6RvuUx6B0
>>421 日本の政治家は政局ばっかり、と批判しながら
政局の報道しかしないからな
デフレ下での消費税増税は是か非かとかこれで財政再建可能なのかとか
本質的な報道は皆無に近い
431 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:02:29.52 ID:3tuCk45I0
アジアでユーロみたいな経済圏作るの
絶対止めような
432 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:02:52.68 ID:J2fylLOm0
>>423 バブルってのは大量の資金と信用付与が来ると必ず発生するんだよ。
もともと通貨ユーロで過剰な信用を得てる時に、さらに資金が流れ込んできた。
スペインの土地バブルは日本や米国の不動産バブルを上回る、歯止めは利かなかった、
資金の量がバブルを決定するからな、だから一方的に南欧地域が悪いわけじゃない。
構造問題だと言われてるだろ?
433 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:02:54.92 ID:ht4IxsrZ0
435 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:02:58.85 ID:Gbhkp/B80
ユーロ離脱して支援国からもあきれ果てられてギリシャ支援プランも崩壊、
日本も中国も欧州もギリシャ基金から資金を引き上げて、ギリシャは電気文明以前の
生活にしばし戻る、という展開のほうが面白かったのにw
近代国家で、借金でクビがまわらなくなったあげく、貿易をつづける資金も出せなくなって
輸出入がストップするという椿事を見たかったw
ドイツ国民がなんかかわいそうだ(´・ω・`)
437 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:04:00.74 ID:Un4y/x2S0
ユーロわオワコン('A`)
438 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:04:29.18 ID:LO6hivHe0
>>7 なんでも韓国と比べたがるこういう人ってちょっと病んでると思う割りとまじで
ギリシャの話だろ
意外にまともだったな、ミンス選んだ日本より。
440 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:05:23.28 ID:LNygKknm0
ドイツなんて可哀想じゃない、スイスが可哀想だった
>>425 何でテレ東は朝の情報番組を止めてドラマにしちゃったんだろうな。
他局がくだらないワイドショーやってる中で、一番まともで貴重な朝一の
情報収集番組だったのに…(´・ω・`)
442 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:05:28.22 ID:OkAMhenU0
日経騰がってる。
443 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:05:34.55 ID:oNRPoTBS0
ユロ離脱して本気で再生に取り組むか、
ユロ残留して今後もドイツとフランスにたかり続けるかの選択だったわけだが。
やっぱり後者を選んだなw
新ドラクマみれなかったか
445 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:06:13.11 ID:ht4IxsrZ0
>>439 日本人が民主を選んだのは完全に”平和ボケ”だったからな
結果、とんでもない目に遭ってるけど
446 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:06:32.31 ID:pPrI8ZJ70
>>441 テレ東「視聴者の意見とか要望とか関係ねぇしw俺たちは流したい物を流すんだよwww」
447 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:06:33.00 ID:M9nGt5+K0
はやく十字軍再結成しろよ
>>435 ギリシャを失っては立ち行かないのが独仏経済
独仏金融が倒れたら、連鎖するのが英米金融
日本も無事ではすまない
ギリシャ国民も知っている
だぁら、残留するには緊縮が必要だっツーのに
そこを拒否しながら残留とか言っても意味がないっての
450 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:07:32.30 ID:nwd9DbIy0
財政緊縮、もとい質素倹約でやっていくと約束するのと、追加資金の供給は
ワンセットだからな。
当たり前のことだが、金の使いすぎで生活破滅させた奴が今後は節約するって
約束もしないのに金を追加で貸すのは誰だってイヤだろう。
お前ら、他人事だと思ってるのかもしれないが日本の資金だって今回の
ギリシャ救済には使われてるんだぜ。
そう考えれば、ギリシャ人に節約してコツコツ借金減らすという約束や言質を
とりつけるのは当然のことだろ。
今後もギリシャ人が放漫財政するってことは、俺らの、日本の追加資金も溶かす
って意味だぞ。
そんなことになられてたまるか。
なにがなんでも、緊縮だけは必須の約束だろ。
451 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:07:38.86 ID:8e2JNOxH0
>>436 ドイツはユーロ安で貿易黒字溜め込み、
さんざん良い思いしたんだよ
一番可哀想なのは、日本国民だよ
ほとんど関係無いのに10兆円以上も資金出して
今度のG20でもまた金出す約束するだろ
しかも消費税まで増税だしなw
定数300
与党系(緊縮賛成派) 計161議席
・新民主主義党(ND) 129議席
・全ギリシャ社会主義運動(PASOK) 33議席
野党系(緊縮反対派) 計139議席
・急進左派連合 71議席
・独立ギリシャ人 20議席
・黄金の夜明け 18議席
・民主左派 17議席
・ギリシャ共産党 12議席
453 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:07:41.68 ID:TsPh3a/K0
>>430 報じてるからあなたもデフレ下での増税は是非や財政再建可能なのか疑問を持つんじゃね?
454 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:08:18.22 ID:3zYwVChe0
そりゃドラクマにもどったらジンバブエドルになるだけだからな
戻れないだろwww
455 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:09:26.92 ID:gllykorM0
緊縮は否定だがユーロには残る。
まあどちらにせよギリシャが死んだらギリシャはまたドイツの植民地か?
457 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:09:49.48 ID:TsPh3a/K0
>>450 日本の金は別にあげるわけじゃなくて魅力ある投資だろ?
与党系 計162議席
野党系 計138議席
だった。
459 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:10:19.39 ID:n9epxdiq0
今までギリシャが使い込んでたのはドイツやフランスの資金だったが、
今後はその中に日本の資金も含まれるので、こればっかりは絶対に焦げつかせる
わけにはいかない。
ギリシャ人にはきちんと働き財政規律を高め、そして返済してもらおう。
日経平均普通に上がっているか。
中途半端に上がっていたから、折り込み済みの反落が来るかと思ったよ。
461 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:10:42.80 ID:6xIItIvv0
\(^O^)/ひゃっほー!1円以上円安、円安が止まらないぜwwwwwww
80円台突入は確定だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
FXトレーダーだが笑いが止まらないぜwwwwwwwwwwwwwwwwww
462 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:10:51.88 ID:EoCI1llP0
>>449 年金半減、公務員大規模リストラ、失業率増大ってなっても緊縮財政できるの?
463 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:11:25.58 ID:pPrI8ZJ70
>>445 否定的な見方ならそうなんだけど、やっぱり国民が何か変えたいと思った結果だったんじゃないか?
マスコミが煽ったと言う人も多いけど、どちらかと言うと閉塞感を感じてた国民が変化を求めたって感じだな。
結果は見ての通りだけどそれでも政権交代はやった方が良かったと思う。日本の現実がはっきりしたからな。
464 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:11:55.71 ID:oNRPoTBS0
>>454 それはムリ。
ドラクマを流通させる方法がない。
465 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:12:10.56 ID:XyPr8lKlO
何かお隣のやるやる詐欺の国に見えてきたw
466 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:12:24.37 ID:J2fylLOm0
>>452 反緊縮派の方が選挙での議席(獲得票)が多いんだ、やはり・・・・・
これは与党は苦しいだろう、国論二分だが、緊縮には反対と言う明確な民意が発動されてる。
467 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:12:33.95 ID:pVIPVa5w0
おまえらギリシャを笑ってるけど、日本も、収入の倍の予算を浪費している
むちゃくちゃな国。
468 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:12:42.49 ID:pPrI8ZJ70
469 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:12:45.66 ID:lsxuclFa0
>>457 ギリシャのゴミクズどもに貸す資金が、本当に魅力ある投資だと思う?
俺はこのギリシャ救済に日本が借り出されたことについて、何一つうれしいと
思わないし、追加資金支援が魅力のある投資だとも思わないけど。
お前はこれが魅力的なプランに見えて、うれしいんだ。変わってるね。
470 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:13:09.98 ID:EoCI1llP0
>>459 働くじゃなくて、失業して貰っての間違いでしょ?
471 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:13:19.22 ID:M0b6r60l0
どうすれば、一杯お金が貰えるのか、学習した結果だ。
なんだつまらんw
欧州信用危機でユーロ崩壊大恐慌の第三次世界大戦期待してたのにwww
473 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:13:27.80 ID:Un4y/x2S0
474 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:13:44.55 ID:HcjA37EH0
次の選挙では黄金の夜明けが第一党になるさ
475 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:13:49.15 ID:MeVkPnWP0
ドイツの奴隷www
予想通りでユロドルで儲けたぜ。
477 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:13:58.42 ID:M9nGt5+K0
>>463 この政治に無関心の国で国民の意思なんてあるわけないでしょ
思いっきり先導されるよ
日本はバブルをずいぶん前に経験してんだから
とっくに1%と99%にきっちりと分かれています
6月危機とは何だったのか?
ギリシャちゃんを救う会
>>472みたいなニートが働く世の中になりますように!
481 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:14:41.86 ID:6xIItIvv0
>>460 折り込み済みじゃねぇよ、極左が躍進の気配があったから予想外www
482 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:14:43.76 ID:2hAzqJ640
>>454 それでもそういう選択をする頭の弱い国民も
数多くいるのも現実。ほんとに愚民ってのは
厄介だね。
483 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:14:46.98 ID:qVTl4e560
>>464 流通させる方法?
今の時代、ATMからドラクマが出てくるんだよw
当初はユーロと1対1だろうから早い者勝ちだな。
484 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:14:49.34 ID:hfnI5P9V0
>>454 改めて考えるとジンバブエドルって壮絶の一言に尽きるよな
通貨の歴史に燦然と輝く負の奇跡かもしれない
485 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:14:49.10 ID:BtS4qQmgO
後は約束通り、緊縮財政を執行出来るか…
結局、今回の再選挙で、ギリシャの選挙民が「無節操な行動には走らない」ことは確認された。
しかし「借金返済しようにもカネはない」状況は全く変わっていない。
借り手が夜逃げはしないと最低限の節度を見せたところで、ボールは貸し手サイドに投げられた。
487 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:15:06.83 ID:Hhncgimx0
>>475 ギリシャ人どもが奴隷だとしたら、奴隷ってのはずいぶん偉そうな連中なんだな。
俺の奴隷イメージ変わるわ。
主人に大量の条件や注文をつきつけやがる。
488 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:15:12.37 ID:LOlI+vJn0
寄生虫いっぱい抱えるドイツさんとフランスさん
>>480 普通に働いてるけど?もう5年以上介護しながらねw
死にたいけど殺すわけにもいかないし残すわけにもいかないからお前みたいな幸せな奴道連れにしたいだけだよww
490 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:15:40.84 ID:RDH1ZO1B0
街にあふれてる失業者は緊縮で失業したまんまなのか?
緊縮しながらんの失業者対策はかなり過酷になりそうだな
いずれ緊縮疲れが起きないかな
491 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:15:47.09 ID:pPrI8ZJ70
>>467 まさに「浪費」だな。
それだけ使って景気が回復しないってどういうことだ?
要するに集めた金をばらまいてる=所得移転してるだけだからだろう。
その対策が増税って本当に馬鹿げてるよな。
492 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:15:47.52 ID:h5qESXyw0
>>303 公務員でやってきた人間は民間で通用しないからなあ。
30兆円くらい日本が肩代わりしてやれよケチだなー
494 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:16:39.19 ID:EoCI1llP0
>>485 無理。
大暴動が起きるに決まってるだろ?
今回の選挙結果は破綻がちょっと先延ばしになっただけ。
496 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:17:15.88 ID:Gbhkp/B80
>>475 古代ローマで、主人から金を借りた奴隷が期日が来ても返さなかったってことで
主人が奴隷を鞭で折檻する話があったが、ドイツはギリシャ人を鞭で打って
いいってことだよな。
アテネ市民に「裁きを待つ」というほどの殊勝さも感じられず、
選挙よりサッカー欧州選手権で強敵ロシアを破った興奮のほうがいまださめやらぬ感じだ。
ドイツ国民からみれば、サッカーに向けられた国民的高揚感を構造改革実行でも示せ、
といいたいところだろう。
>>489 >
>>480 > 普通に働いてるけど?もう5年以上介護しながらねw
> 死にたいけど殺すわけにもいかないし残すわけにもいかないからお前みたいな幸せな奴道連れにしたいだけだよww
おつかれ!
逃げたいときは、ちゃんと逃げるんだ!
499 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:17:34.10 ID:TsPh3a/K0
>>469 魅力がないってことは、その足元を見て、その分は有利な条件で貸し付てるわけだろ?
契約はどんな場合でも平等にバランスがとられてるんだよ。(武器で強要された場合を除く。)
500 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:18:25.32 ID:VMajw8OW0
ギリシャガーが終わっても
どうせ来月はスペインガーだ
>>490 事実上のアシキリでしょうな
一時的な猶予は与えるけど
後は勝手に死んでくださいっていう
502 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:18:29.20 ID:oNRPoTBS0
>>483 出てきたところで、流通させる方法がない。
お前が商売やってたとして、ユーロとドラクマどっちで商品を売る?
わざわざドラクマで商売をやるか?
やるとしたら、自殺行為だろ。
503 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:19:13.25 ID:Un4y/x2S0
そういえば基地外市長とか呼ばれた静岡だかの公務員ってまだ高給維持してるんだよな?
あの市はまさにギリシャそのものだ('A`)
504 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:19:22.93 ID:pPrI8ZJ70
>>477 それは違う。小泉以降、政治に関心を持つ人が多くなったと思うよ。
先導されてるって意味では昔の方が先導されてた。今の方が自分で考えてる人が多いと思う。
ただ、既存の政党離れしてるってだけ。そして、そう言う人の受け皿がないってだけなんだよ。
>>451 出してる資金って、日本国内では使うに使えないドル資金じゃないの?
しかもIMF経由だからあくまでも『貸してるだけ』で
IMFの取りたては鬼だから安全性が高いと聞いてる
しかし為替介入は政府が借金増やして円を調達し、円を売ってドルを買ってるから
そう言う動きは注意する必要があると思う
ただその場合でもドルは手元に残るハズ
『金を出す』と言っても寄付みたいなもんなのか
あくまでも貸すだけで利子付きで返してもらうのかで状況は違うから注意したいよね
ちなみに日本が増税しても景気落ち込んで世界経済を更に悪化させる材料になるかもしれんんが
基本は国内問題だから他国は殆ど気にしてないと思うよ
506 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:20:03.87 ID:Uk+Iipi80
ギリシャって公務員改革進んでないだろ?
毎度、赤字垂れ流してるのになんなんだろう
507 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:20:46.69 ID:qVTl4e560
>>502 その時には、ユーロはもうATMから出てこないんだよ。
ちょっと前の中国の友誼商店じゃあるまいし、兌換券でしか売らない!なんてのは無理なんだよ。
508 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:21:11.55 ID:J2fylLOm0
>>489 大丈夫、先送りされただけだよ、
先送りすれば先送りするほど弾けた時の衝撃も大きくなるから。
ちなみに欧州中銀の余力は今年の秋で完全に枯渇(ジョージ・ソロス)
509 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:21:17.22 ID:M9nGt5+K0
>>504 昔も今もしっかり扇動されてるよ
この国ほど完璧にコントロールされてる国もない
ドイツも結構されてるだろうけどな
マニフェストなんて余裕でぶっちぎるぜ
その怒りすらコントロールの対象だけどなぁw
510 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:21:22.45 ID:cH8Z0hkZ0
>>505 そう。
IMF 経由なら問題ない。
それよりも、日韓スワップの方が100倍危険
511 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:21:35.59 ID:EfWZ8yim0
つまらねぇええええええええええええええええええええええええ
ギリシャのユーロ安でドイツはウッハウハ。w
このままずっとドイツやIMFで自力再建不可能なギリシャに
無駄金注ぎ続けるのか・・・。
これやってる間にユーロ内の他の危ない国がバタバタ倒れだして
にっちもさっちも行かなく成るんじゃないの?これって
514 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:22:45.40 ID:TsPh3a/K0
>>509 2ちゃんねらーって何故か上から目線だが、俺は、典型的な無党派・浮動票・風に影響される層と思うぞ。
515 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:22:52.79 ID:BhGqTU9+0
韓国に投資した分がゴミクズにならないように、日本人の税金でとことん支えるつもりなのかな
516 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:23:07.39 ID:Gbhkp/B80
ユーロ離脱してドラクマにもどすったって、そしたらドラクマでビジネスしてくれる
奴がどこにいるんだって話になるだけだからな。
欧米石油メジャーは当然、ドラクマでの決済は嫌がるだろう。ウンコ通貨じゃなくて
ドルかユーロで払えというに決まってる、ロシアもそう。
ドラクマじゃガスも石油も入ってこない。結論から言うとろくに自動車すら動かせない
経済になりかねんわけで。まぁ、ユーロ離脱は難しいわな。
誰もドラクマなんかで貿易決済して欲しがらないだろうから。
517 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:23:09.24 ID:EoCI1llP0
例えば、公務員半減給料半分とできると思う?
ギリシャはそのレベルの緊縮求められてるんだよ?
100%無理ゲーだ。
518 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:23:12.14 ID:RDH1ZO1B0
>>501 現状で22%の失業率だから暴動が起きても不思議ではないし
失業者にナマポを与えれば就業者には更なる負担、ワークシェアでも負担
時間の問題だよね
スペインの失業率も同程度だから心配
国家単位でニート
>>509 俺はコントロールされてないが、
お前は何でコントロールされる羽目になった?
自分で考え情報を取りに行く癖をつければ、いいだけなんだが
521 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:23:54.28 ID:qVTl4e560
>>514 なにを言ってるのか分からんが、お前も2ちゃんねらなのを忘れるなw
萬田はんから逃げようとする債務者の状態だろ。
ものすごい取立てでギリシャ人が発狂するんじゃね。
523 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:24:52.93 ID:pPrI8ZJ70
>>505 そうなんだよ。ヨーロッパにとって日本ってのはそれほど関係ない国なんだよ。
それなのに野田が偉そうに世界に向けて増税しますって言ってるのが日本は馬鹿ですって言ってるようなものだよな。
ヨーロッパにとって関心があるのは日本がいくら金出すかだろう。そして、その金はIMF経由でちゃんと戻ってくる金だ。
ぶっちゃけ、日本はこんなに苦しいですアピールなんてせずにじゃんじゃん金出してヨーロッパへの影響力を高める方が良い。
524 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:24:56.14 ID:TsPh3a/K0
525 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:25:12.04 ID:oNRPoTBS0
>>507 あのな。
現金って知ってるか?
すでに流通しているユロを回収する方法は?
だいたいユロ離脱前に、かならず引き出す。
それがムリなら、海外の銀行に資産をうつせばいい。
資産凍結なんかしたら、その瞬間にギリシャは死ぬ。
お前は幾つもの前提条件をすっ飛ばしてる。
>>502 後進国でドルがそのまま流通してんのと一緒みたいな感じ
それりゃ一年で倍くらいのインフレ起こしてる国とか、その国の通貨持ってる間にどんどん価値下がっちゃうもんね
527 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:25:26.58 ID:hfnI5P9V0
>>518 要するにギリシャはもうどうにもならんということで
ファイナルアンサー?
528 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:26:24.80 ID:M9nGt5+K0
>>520 愚民とはコントロールされたがるものだからだよ
昭和シンドロームが終わらない
529 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:26:28.05 ID:LzQYaYd/0
>>484 ペンゲーという前例があるからあんまり驚かない。
ジンバブエの本質は黒人独裁者が極端な形で白人を国から追い出して、独自の経済
政策やったらどうなるかという社会実験を身をはってやってくれたことだ。
530 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:26:54.20 ID:crTGVsJm0
人口1000万、GDPは日本の20分の一の国が世界経済をふりまわすなんて馬鹿げている。
ユーロなんてやめてしまえ
531 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:27:01.43 ID:EulBTPEMO
つまんねー
>>528 自分で自分を「愚民」などと呼ばないことから始めよう
533 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:27:42.86 ID:eQzvUsop0
失業中の若いのを一時徴税吏に雇って、税金払わないギリシャ人から取り立てさせる、というのはどうでしょう?
給料なしで、取り立ての1割を報酬にして
534 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:28:04.14 ID:pPrI8ZJ70
>>527 ギリシャがどうにもならないのは金融の問題じゃなくて、稼ぐ能力がないってことだからな・・・
こればかりは金を突っ込んでもどうにもならないw
よってファイナルアンサーで・・・
535 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:28:22.10 ID:Gbhkp/B80
>>529 白人資本家を憎むのはかまわないが、白人の作った会社接収して自分の国の
連中に置き換えたら、白人経営者がきちんと経営してたときより遥かにクソな
ビジネスしたってのは笑い話にしかならんからな。
536 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:28:22.67 ID:RDH1ZO1B0
>>527 諸国がどの程度の緊縮を求めてギリシャがどこまで受け入れるかだな
でも延命処置でしかないと思う
537 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:28:28.56 ID:qVTl4e560
>>525 既に出てるユーロを回収する方法はない。
これから出てくる分や給与がドラクマになるだけだ。
だからこそ、選挙前にユーロの引き出しが増えたんだよ。
資産凍結ではなく、ユーロ預金がドラクマに変わるだけ。
前回で結果だしとけよって思った。コリシャと改名すべきだと思う。
539 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:29:27.85 ID:pPrI8ZJ70
日本に出来る最大の支援ってギリシャに工場を作ってギリシャ人をそこで働かせることなのかもな・・・
ユーロが最適通貨圏になってない以上、ギリシャをどうしようが危機は何度でも訪れる。
541 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:29:59.50 ID:uXeCHhGe0
ユーロ圏に残るけど、働かないんでしょ
ドイツがぶち切れて侵略しても文句言えないレベル
542 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:30:02.60 ID:Q1DX0h110
朝鮮左翼涙目wwwwwwwwwww
543 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:30:40.04 ID:LzQYaYd/0
>>518 景気のいい国に移民していく、出稼ぎに行くってのが最善の解決法でないの?
それで適正な人口まで減るのを待つと。
>>537 ユーロから脱退してもEUは人も物もボーダレスだから
いくらでもみんなユーロ手に入ると思うんだ
国境歩いて渡るだけ
もちろんパスポートなし
>>527 いや、適正水準の生活レベルにすればいくらでも挽回可能だよ。
中層以下の生活レベルはドイツやフランスなんかと比べるとギリシアの生活レベルは
信じられないくらい高い。だから、ドイツ国民は怒ってる。俺達は貧しい暮らしなのに
なんでギリシアの奴等は俺らの金で豊かな暮らしをしているのかと。
546 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:32:33.10 ID:pPrI8ZJ70
>>541 ユーロで一番得をしたドイツがぶち切れる意味がわからんよ。
ドイツが緊縮財政押しつけたせいで今の惨状があるってのも事実だぜ。
この問題で正しかった奴なんていないんだよ。そろいもそろって自分の利益だけ考えてた結果だ。
>>543 実際の所、労働力の移動が完全に自由なら最適通貨圏問題なんて存在しないんだけどね。
結局言語やら風習やら移住先との軋轢やらの問題で、「完全に自由な移動」なんて存在しえないからこうなってるんだけど。
548 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:33:25.46 ID:qa7MrdXJO
>>489 戦争って悲惨なんだぜ。
特に俺らみたいに財力も地方や海外に逃避先の無い弱い層、体力的に弱い老人子供に真っ先にとばっちりが来る。
おふくろは満州から列車で引き上げ時に、ロシア兵に見つからない様にと目の前で赤ん坊の弟薬殺されたりしてる。
男共は頭に血が登って色々対応するけど、女性とか優しい心を持った人達がダメージ受ける。
549 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:33:36.05 ID:qVTl4e560
>>544 外国で働いてギリシャで使うとは思えないんだよな。
お前さんが言ってるのは、ユーロ圏の外国人観光客の話だろ。
まぁ、フィリピンみたいに仕送りはあると思うが。
550 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:33:56.63 ID:Gbhkp/B80
>>534 >稼ぐ能力がないってことだからな
そう、致命的にそこなんだよなw
問題はw
仮にドイツが破綻したって、フォルクスワーゲンはあるしポルシェはある、
なんならゾーリンゲンに代表されるナイフなどの鋼材の評価も高い
ドイツ人は国が破綻しても、ドイツ企業やドイツ人は「自分の技能を売り物」に
できる。だから復活の余地はある。
日本だってそうだし、アメリカだってそうだろう。日本国が破滅したからって
それですぐSONYやトヨタの社員の能力が、AppleやIBMに勤めてた人らの能力が
完全に無価値、市場価格0$になるわけじゃない。
換金性のあるスキルや企業価値が、人間そのものに付随してる。
ギリシャは困ったことにそうじゃないからな。こいつらをどうやって稼がせるか
という問題に解答がでないかぎり、なんともならん。
ギリシャ人という人材、ギリシャ企業と言う企業、そこにまずなんの魅力も無い。
マーケットにおける競争力や付加価値がない。
そこが最大の問題w
551 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:34:11.31 ID:hfnI5P9V0
>>534>>536 こうなってくると日本にどういう形で飛び火するか
それを早急に想定して備えをしておかねばなりませんな (´・ω・`)
552 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:34:47.63 ID:cH8Z0hkZ0
>>541 ギリシャの企業にドイツ人の社長を入れて、ドイツ人管理のもとで働かせろよ
サボったら、電気ショックて。
>>544 ユーロから脱退した時点でドラグマも紙屑同然になるけど
それを元手に人や物を動かそうにも取引してくれるような
物好きがどれだけ居るかだろうな・・・。
554 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:35:11.08 ID:WDIJP6hC0
株買っとけばよかったが、勇気はなかった。
555 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:35:19.12 ID:RDH1ZO1B0
>>543 ギリシャではないが同程度の失業率に苦しむスペインではドイツ語講座が盛んなんだって
仕事のないスペインから安定してるドイツへと思ってるらしい
ただ労働者が過剰になだれ込めばドイツ国民の収入への影響力はすさまじいだろう
日本に例えれば日本語覚えた中国人が無尽蔵に入国してくるわけだから
そうなるとドイツ国民は右傾化していくだろうね
21版クリスタルナイトだ
556 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:35:51.63 ID:TsPh3a/K0
>>550 そういった誰でもわかることは、こうなる前に織り込み済みだろ?
557 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:35:58.43 ID:pPrI8ZJ70
>>545 ドイツ国民が貧しくなったのは日本と同じで輸出で国が儲けても国民の所得が落ちてるからだろう。
小泉時代に日本が陥った構造そのままだぜ。
日本の場合は通貨高になって輸出にブレーキがかかったが、ユーロだと他の国に影響及ぼすだけでブレーキがかからない・・・
正直対GDPの公債比率がドイツより低い超健全経営だったスペインが危機になってるのを見ると
緊縮なんてやっても何の意味もないと思うがな。単なる生け贄。
緊縮財政拒否してきたらユーロ傘下から放り出せよ。
560 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:36:47.92 ID:7uT4XQxS0
どいつが悪いんだ?
主要産業が観光ではね。
今、ギリシャの名目GDPは20兆円くらいって言われてるけど、
緊縮財政・失業率増大を受け入れ、
競争力を持つ水準にまで行くにはGDPは半減すると言われてるな。
562 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:36:53.81 ID:RiAtdRHD0
第1党は+50議席ボーナスがあるから、
投票数が右派と左派で有効投票数r50:50でも100議席差になって
連立過半数の与党にはなれるかもしれんが、
ギリシャ民の半数が依然として緊縮強固に反対ならまだ荒れるぞ
563 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:37:03.25 ID:HtO1WgCU0
ギリシャなんて、表の経済より裏の経済の方がデカイような国が緊縮財政に移行したって、
上がって来るものが知れてるのに、どうにもならないよ
屋台で商売やってるおばさんの所に行って、無理やり金を取り上げるような事をやらない限り無理
日本で言えば、いくら消費税を上げても課税対象事業者がいないようなもの
値上げされるものは公共料金くらいなら、国民の不満は国や役所に向くだけ
デモ騒ぎと打ち壊しで国が無政府状態になって、多国籍軍が治安維持の為に結成される
債権を持ってる国がテンデばらばらに債権回収するしかなくなる
選挙結果がどうだろうと、あの国民の顔を見ていて返す気があるとは思えない
日本も闇金業者に回収を依頼する事になる
564 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:37:20.02 ID:cH8Z0hkZ0
>>546 この前、ギリシャ人の女と結婚したドイツ人のドキュメンタリーを放送していた
毎日ずっと働き詰めドイツ人の夫
数年ぶりに妻の実家のギリシャに里帰り
ギリシャ人は毎日遊びあるいて、ほとんど働いていない。
夫のドイツ人は、妻の実家におみやげを買ったり、妻の実家で外食に行くときも
すべて夫のドイツ人が払っていた。
ギリシャ人の一人は、ドイツは戦争で我々に迷惑をかけたから、
我々を支えるのは当たり前って言っていたw
ドイツ人、可哀想過ぎw
>>549 そりゃギリシャから出る人は出ると思うよ
すでにスペインやイタリアからフランスのほうが給料いいからって、わんさか稼ぎにきてたから
自分が言ってんのはギリシャに住んでてもユーロはいくらでも手に入るってこと
車で隣の国に行って自分の銀行口座に入金するだけでユーロになるじゃん
566 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:37:26.57 ID:hfnI5P9V0
>>550 ひどい言い方にはなるが、要するに国家国民全体が
ごく潰しというこことなんですな (´-ω-`)
残りたいけど緊縮は嫌だ
緊縮は嫌だけど残りたい
以下ループw
568 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:37:56.97 ID:Gbhkp/B80
>>556 でもこの問題に解決が無い限り、「ギリシャ人がこつこつ働いて返す」という
話がそもそも進んでいかない。
ギリシャが借金を返済するには、ギリシャが稼ぐ能力をみにつけなきゃいけないわけで、
そこにいい案や解決策が出てこない限り、この問題は結局はどうにもならないんだよ。
>>548 現代の戦争はむしろ自国民DQNが大敵
>>549 ギリシャの主な客は欧州中部〜北部
夏の日差しを求めて地中海の島に大挙してやってくる
奴らは皮膚癌?何それ?という勢いで白い肌を真赤に焼きまくるんだ
570 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:38:38.10 ID:M9nGt5+K0
ユーロ中の刑務所がギリシャ人で満杯まで読んだ
>>550 ギリシャで使い物になりそうなのってアテネの聖闘士ぐらいじゃね?
黄金聖闘士の人材派遣ぐらいか
572 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:39:29.96 ID:cH8Z0hkZ0
>>567 ギリシャ人に比べたら、韓国人の方がまだ働いているよw
>>553 EUの意味わかってないでしょ
だからギリシャで働いても誰もドラクマ持たないし使わないだろうねって言ってんだよ
574 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:39:59.50 ID:vAsSC7gb0
解決策あるよ。良いのを教えてやる。ギリシャ人良く聞けよ。
国内にドイツ人を厚遇で受け入れるんだ。そして、ドイツの植民地になるんだ。
すると、ドイツ人が国を統治してくれて、ドイツ人がギリシャ人を雇ってくれる。
適当な産業も作ってくれて、単純労働を提供してくれるだろう。そこで安く働くんだ。
何時か均衡がとれる。
575 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:40:05.10 ID:EoCI1llP0
>>564 コリアンよりひどいw
まドイツは謝罪しるーって言わないだけギリシャの方がマシかも?
576 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:40:16.94 ID:8FsPpmdo0
クーデターまだかな
577 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:40:54.50 ID:VwiLvbrk0
>>568 正直もう破綻したものを今から取り返すのは無理無理。
サンク・コストと諦めて他国が肩代わり・その代わりユーロから脱退させるのが結局長期的にはベストの選択。
どうしてもユーロ体制維持したいならドイツが何度でも肩代わりするしかない。
「個別の通貨」という調整機能を放棄した報い。
579 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:41:15.86 ID:qVTl4e560
>>565 自分の銀行口座に入れるユーロはどうやって作るんだw
今回はそうならなかったが、ギリシャがユーロ圏を抜けるってのは
信用を失った円を中国に持って行って、俺の中国銀行口座に入れても人民元にはならないって話。
>>568 >ギリシャが借金を返済するには、ギリシャが稼ぐ能力をみにつけなきゃいけないわけで、
1100万人中、300万が出稼ぎ、残りは農業・観光。
年金生活者も働く。 こんな簡単な事が・・
あと、軍隊はアフガンに行く(軍属含め10万人)、たぶん日本政府が支払うよ。
残留希望してもEUから戦力外通告が出たりしないの?
582 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:42:23.58 ID:ulZnsk320
ギリシャをユーロ圏に置きながら 緩やかに他国通貨流通、保有国にしていけばいいんじゃない?
黒い銀行をバシバシ作ってさ。
マネーロンダリングはギリシャ経由が粋!みたいなw
ある程度時間はかかっても、意外と財政再建して行きそうな感じがするけどww
>>579 給料を銀行振込みにして隣の国でおろせばユーロで出てくるでしょうが
584 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:42:29.84 ID:cH8Z0hkZ0
>>571 リアル、アテナの聖闘士は毎日酒のんでクダ巻いています ><
リアル、アテナの聖闘士 「いいの ? 酒持ってこないと、光速の拳、放っちゃうよ」
585 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:42:47.64 ID:pvUz0Ak10
>>576 頭悪すぎ
経済問題なんだからクーデターで何とかなる問題じゃねーだろ
587 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:43:31.28 ID:+NZ5pIXV0
なんで日本の国民年金は、削減されたギリシャの年金より低いんだ?
ギリシャは50歳からもらえるのに、日本は65歳、すぐに70歳からになるだろう。
それでいて、今の若者はマイナス。
年金が破たんしてることを真剣に考えない自民党に怒りがこみ上げる。
誰も責任を取ってないし、これまで言い逃れ隠し続けて、さらにまだ、嘘の上塗りをしようとしてる。
暴れるぞぉ古代土人
>>575 ギリシアも言ってるw
これは韓国の賠償要求も、単に自分たちが浪費しただけという傍証かもw
●“ユーロ圏のいかさま師”?ギリシャ ナチスの損害賠償要求
財政危機に陥ったギリシャのパンガロス副首相が27日までに、
第2次大戦中のナチス・ドイツによる損害の賠償をドイツに求めると発言し、
「賠償問題は決着済み」とするドイツの反発を呼んでいる。
ドイツは欧州連合(EU)最大の経済大国だが、ギリシャ危機については
同国の放漫財政が原因だとの批判が一部で根強い。副首相の発言はこうした
ドイツの姿勢への反発が込められているとみられる。
590 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:44:10.34 ID:ZjekXDeW0
591 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:44:27.77 ID:pPrI8ZJ70
>>572 韓国人は日本人と同じで結構勤勉なんだぜ。
ケンチャナヨ精神のせいで日本人と一線を画すけどな。
ギリシャ人と言うかヨーロッパ人は基本的に重労働ってのは奴隷の仕事ってレベルの人たちだからさ。
移民問題も結局はここに行き着くんだよ。移民に重労働をさせて成り立ってきたヨーロッパってね。
移民を叩く人が多いけど奴隷の反乱と考えるとヨーロッパ人に多くの問題があったと思うよ。
592 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:44:41.37 ID:vAsSC7gb0
みんな朝鮮人をバカにしているが、あの生産能力で世界の20位ぐらいのGDPを叩き出すんだから、
奴らは死ぬほど働いている。偏差値40の奴が地方帝大に行くぐらいの努力はしてんだよ。
だから、世界でも最高水準の自殺率を誇る。
593 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:44:43.98 ID:GwMtw6/kO
ギリシャの経済規模なんてEU全体から見れば微々たる物じゃないか、
アメの金融機関の規模見てみろ、比べればその負債なんて知れてる。
どうなろうと世界経済には影響しない、今は整理する為の準備期間だろ。
594 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:45:09.75 ID:XcjoWnr80
でかい犠牲だろうな
1日3食から2日で1食ぐらいの
>>564 そりゃ、日本人で言うと韓国人やフィリピン人と結婚したようなもんだから
それぐらいの苦労は当たり前じゃね?
596 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:45:31.69 ID:EoCI1llP0
>>589 やっぱり言い出したかw
そのうち従軍慰安婦が問題に…
597 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:45:33.72 ID:Gbhkp/B80
>>572 チョンは好きじゃないが、韓国にはサムスンがあって、LGがあってヒュンダイもある。
パクりだらけで問題点はいろいろあるが、なんにせよグローバル企業が育ってるわけだな。
中国だってそう。冷戦敗北以降、資本化を進めてレノボが育ちハイアールが育った。
台湾にもACERやHTCなど、小さな台湾という島に、世界屈指のすごい企業がある。
こういったものは、中国や韓国、台湾といった現在の東アジアの新興国の
稼ぐ能力を反映しているともいえる。
我が国はいうまでもなく、世界的な企業、グローバル企業がわんさかある。
トヨタ、日立、ソニー、三菱etc.世界で知られてる日本の大企業なんてのは珍しくもなんともないわけさ。
で、話をギリシャに戻すと、ギリシャのグローバル企業って、、、なによ?
ってまずなるからな。
少なくとも俺は知らない。ギリシャが世界に誇れる、なにかの技術工業分野で
大規模なビジネスを営んでるかシェアを確保してるという企業を、俺は聞かない。
要するに、そういうことにさえ、ギリシャ人に稼ぐ力が無いことがあらわれてるわけだな。
ギリシャ人に比べりゃ、そりゃ東アジアはどこも全般的によく働いてるよ。
俺らもチョンも中国も台湾も、圧倒的に勤勉で頑張ってるといっていい水準。
緊縮財政を理屈じゃ解かってても、1年2年と続けばまた暴動が起きるんだろうな
緊縮を受け入れたところで、
IMFやECBが一時的に債務不履行回避のために資金注入してくれるかもしれないが借金は減らないしね。
つか、むしろ増えるし、経済規模も縮小しもっと返済が困難になる。
経常赤字すぎて、どうしたらいいのかもうワカラン。
でもまた金出せってゴネるんだろ?w
601 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:46:24.76 ID:qVTl4e560
>>583 それはユーロ側が両替に応じてくれる場合ね。
これは、上限がギリシャが用意できるユーロの額以下にしかならんけど。
ユーロ残留派が勝っても、
問題の先送り・引き延ばしだっていう意見はないの?
どっちみち、あとで離脱がさけられなくなるんじゃない?
だったら、今ウミをだしたほうがいいと思わない?
603 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:46:56.48 ID:M9nGt5+K0
>>587 ドイツも日本も敗戦国だからね
そりゃコントロールもしやすいよね
1からやれるしね
604 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:47:10.69 ID:8FsPpmdo0
605 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:47:23.70 ID:LzQYaYd/0
>>552 ギリシャ人がドイツに行って末端労働についたほうが早くね?ギリシャ人、賃金安いし。
当然、ギリシャ人もっと働け、て言ってたドイツの労働者は反対せんだろうね?
で緊縮策による国民の反発抑えきれるのか?
>>587 50歳で引退するって、江戸時代じゃあるまいし、嫌じゃね?
ドイツ人も日本人も働きたいわけよ。
でも、世界中で生産するやつばっかで消費しなくなればデフレになるわけ。
ギリシャががんばって消費してくれる(生産せずに!)ことをありがたいと思わないとね。
ドイツ人も本音ではそう思ってるはず。
結局むか〜しの日本の銀行の不良債権問題と同じで、
@返しようがない
Aかといって潰せない
なら、どんなにむかっ腹が立とうが外から金ぶっこんでやらなきゃならなくなるって事だな。
ユーロなんてアホな仕組みをやってなければ、ドラクマ暴落で一発で片がついたのになw
609 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:48:05.63 ID:dtjZxiMY0
qq
610 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:48:09.93 ID:h4yfZjti0
ユーロに残った方が苦しまなくて済むし楽だものな。
苦しむのはドイツにフランス。
懸命な判断だけど、問題の先送りしてるだけで解決にはなって無いわね。
611 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:48:18.36 ID:8e2JNOxH0
>>585 いや、必ずクーデターで軍事政権が出来るよ
つい数十年前までギリシャは軍事独裁政権が支配してた
それがEUの経済的恩恵を受けて民主化できたわけだが
また元の軍事独裁政権に戻るだろう
それ以外に国民を抑える方法が無い
>>592 確かに韓国は凄いのだが、アメリカの隣のメキシコだってGDPは高いよ
決勝トーナメント進出おめ
なんだか普通な結果に終ったな。
ドラクマで給料もらうより、ユーロのほうがいいってことか。
615 :
忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/06/18(月) 09:48:52.44 ID:QVemzU/E0
まあ、そうだよな
緊縮でツライだろうけど、ギリシャ国民はこれからも痛みに耐えてくれ
616 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:49:03.64 ID:EUFf9I9OO
国をぶっ壊してから作り直すことを目指してる人にとっては、
せっかく良いサンプルになりそうだな展開だったのにね。残念でした。
不況とか経済とか関係ないってか、目標達成には不可欠な行程だったしね。
悲願が遠のいちゃって悲しいね。
悲しみのあまりタヒんだり、憤りのあまりタヒんだりしてくれていいよ?
617 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:49:08.65 ID:RDH1ZO1B0
>>551 金の相場を見てみると一瞬下がったが又上がり始めてる
上にいる人達はたいして期待してないと見ている証拠だ
株・為替は当分乱高下するだろう、世の中が乱れれば乱れるほど上がるのは金だから
地金を買っておけ
618 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:49:08.96 ID:JEybH0PR0
過半数でも、どこかの党とはなかよくしないとまずいけど
たくさんあるどの党もどうもいい加減
日本もひとのこといえないけれど
619 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:49:19.19 ID:uXeCHhGe0
620 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:49:49.59 ID:/2k/BPrw0
>>572 だが、韓国人が真面目に働いて産み出すのは欠陥品と不良品
例) 強風も吹かないのに落ちる橋、地震もないのに崩壊する百貨店、捏造論文、
火炎放射冷蔵庫、1年で壊れるテレビ、チョン車、MP3プレーヤー付き洗濯機etc.
同じダメ国民でも働かない分、ギリシャ人のほうがまだ迷惑の度合いが小さいという見方もできるな
621 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:49:52.15 ID:ShEd5eES0
>>597 日本から技術者引っこ抜くのに頑張った成果だな。
>>601 わざわざヨーロッパじゃ珍しいギリシャ国内しかやってない銀行探して使わないでしょ
会社だって働く人だってそうなったらヨーロッパ大手の銀行使って全部ユーロ建てにするでしょ
国境なんてあってないようなもんなんだから
だからユーロだけ抜けてEUにいられると困るってみんな言ってんだよ
623 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:50:14.03 ID:8FsPpmdo0
ギリシアは欧州の北朝鮮になるとおもう
624 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:50:16.04 ID:ht4IxsrZ0
日本とギリシャが一緒に公務員厚遇是正改革をすれば良いのに
625 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:50:31.01 ID:9ALRxY+O0
そりゃそうだよな。国を挙げて生活保護受けてるようなもんだから。
自立なんかしたいわけ無い。
626 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:50:42.23 ID:cH8Z0hkZ0
>>587 福祉大国スウェーデンで、年金支給を75歳からって話が出ているのを
なぜか日本のメディアは表に出さないw
627 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:50:57.94 ID:ej4TMxV2P
ABに返すためにしょうがないからCから金借りようって決めただけ
もっとギリシャの馬鹿どもが私利私欲でユーロを混乱させる様子を見ていたかった
629 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:51:30.58 ID:ulZnsk320
>>592 連鎖倒産が起きるのと同じような事が起こる可能性が高くなるでしょ。
スペイン、ポルトガル、イタリア、ベルギー・・・
>>607 たしかに消費がないと困るわ。
でも、それは、購入と引き換えに金を払う場合限定でしょ。
支払代金の裏付けのない消費なんか意味がないと思うけど。
金がなければ借金で買うわけだから、いつかはどこかで
破綻するでしょ。
>>620 それでも世界水準から見ると韓国製品はマシな方っていう世界は凄いわな、
トヨタのハイラックスとかハイエースになると超テクノロジーになるんだろう
632 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:51:50.08 ID:qVTl4e560
>>622 国内も国外もなく、ドラクマ預金じゃユーロで引き出せないんだよ。
633 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:51:59.66 ID:M9nGt5+K0
>>616 そうだね
パチンコ屋は永遠に潰せないよねw
ドイツにぶら下がってたほうが楽だしこうなるのは致し方ないか
なんでチョンがすごいって展開なんだww
いくら怠け者たちでも危険回避能力は働くんだな
さすがにユーロ離脱はまずいと思ったか
ユーロからこぼれたらほんとの終わりだもんな
>>632 ドラクマで預金しないでしょ
誰が使うのそんなお金
638 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:53:23.55 ID:pFHnb5T70
639 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:53:29.03 ID:EoCI1llP0
>>635 だよな。
チョンはギリシャぐらい観光資源があったら、確実に働いていないよなw
>>624 日本とギリシャとじゃあ話が違うぞ。
日本の公務員は人口の割には少なく、そして高給。
ギリシャのは逆に人口の割に多い。
必然的に対策の内容が違ってくる。
ギリシャは単純に削れば良いって話じゃないから日本より面倒だな。
641 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:53:33.42 ID:sdJcJFbi0
>>621 中韓は、日本から技術者ひっぱって、商品開発させたあとは、その後は低賃金長時間労働を
いとわない中国人や韓国人らが工場を回して企業を盛り上げていくわけだが
ギリシャだとそれすら無理だろ。
ギリシャ企業がドイツやイギリス、アメリカから技術者ヘッドハントして商品つくらせても
いかんせん、ロクに働かない、なにかあるとすぐストライキする国民のせいで
にっちもさっちもいかなさそう
なんにせよ、ギリシャを復活させるには、最低でも、ギリシャ人がドイツ人並みの
勤勉さで働く必要があると思う
そうじゃないと、技術者をひっこぬいてすら儲からない
まずもって工場労働者が必死に働かなきゃ商品の生産量上がらないからな
何もかも甘えた考えの国民集団が
ユーロから離脱して再建できるわけないだろw
643 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:53:44.43 ID:HtO1WgCU0
>>600 次に出すのは、戦闘機や戦車だろう
半年もしたら無政府状態だよ
大恐慌期のアメリカみたいになるな。
内乱になるかもしれんな
645 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:54:21.75 ID:cH8Z0hkZ0
>>607 日本人の感覚では、働かないのが異常な状態だけれど
ギリシャ人は、働くのが異常な状態だからw
>>630 個人ベースではそう。
だが、国家ベースではそうでもない。
永久に借金を繰り替えす方法があるから。
例:基軸通貨国の国債販売とか、ギリシャシステムとか
647 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:54:47.03 ID:qVTl4e560
>>635 どっちもカスだけど、韓国は輸出できるからマシって話だろw
まぁ、俺から見ると、日本の半分の給与で日本と大差ない物価ってのはきついと思うがね。
>>637 給与がドラクマで出るんだから、しょうがないだろw
648 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:54:51.81 ID:/2k/BPrw0
>>635 いつものことだが在日が工作してるんだろ
菅さんは天才政治家とか、韓国製品は世界に認められた高品質だとか
いかにもチョンらしい自己宣伝ではある
649 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:55:18.24 ID:x5izaUWxO
どうすればギリシャは多少マシになるの?
観光以外これといった産業ないでしょ?
公務員の人数と給料の大幅削減と社会保障の削減
税金をメチャクチャ軽くして企業誘致とか?
緊縮財政で税金あげたら経済回らなそうだし、治安悪化したら観光資源も使えなくなるよね
650 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:55:50.49 ID:YPiS10bx0
新民主主義党 エウーゴ
急進左派連合 ティターンズ
と思えばいいの?
651 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:55:51.95 ID:M9nGt5+K0
>>641 そういう人種にバブルを与えると
よく食べてくれるんだろうな
ラテン国家は特に
罠だ知らずに
ばくばくくいつくんだわなぁw
日本人で実験しても食うんだから
そいつらが食わないわけないんだけどねw
652 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:56:08.26 ID:4P5XopolO
まぁ、ギリシャはどっちに進んでも地獄だからなぁ
ギリシャにとっては、個人的には、ユーロ離脱の方が一気に死ねてまだましだったと思うけどね。
>>647 会社がドラクマ決済で使ってたら給料出す前に潰れるでしょ
ギリシャは竹島不法占拠しないし、歴史も捏造する必要もない。
655 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:57:08.29 ID:T1mitZqi0
>>635 チョンが凄いって展開じゃなくて「あのチョンでも、近年の急な経済成長の背景には
先進国では一番長く労働してるといわれる日本よりもさらに長時間労働に耐えて
ようやく発展してるんだから、ギリシャ人は働け」って話だろ
中国だってそうじゃん。労働時間は高まってる。これが中国の経済成長と密接にリンク
してるのは間違いない。
今の時代、チョンやチュンですら働いて稼いでるんだから、ギリシャ人ももっと働くべきなんだよ
>>641 アフリカとか国民性がちょっと違うんじゃねえか?って思うことはあるわな、
ゾマホンが魚をくれとは言わない、魚の取り方を教えて欲しいって喩え話をしてたけど
東アジアの国民性からしてみれば、そんなもん教える訳が無い、師匠から盗めよって事になる
ギリシャ人はドイツ人がどんな車を作ってるのか、どんな部品を作ってるのか、
それなら俺達の方がもっと安く作れるって発想は無いのだろうか
>>452 ×
>与党系(緊縮賛成派) 計161議席
>野党系(緊縮反対派) 計139議席
○
>与党系(緊縮賛成派) 計162議席
>野党系(緊縮反対派) 計138議席
>>652 ちゃんと独自通貨持ってると頓死してからの回復は早いのよね。
ユーロで連環の計やってるとどうしようもないけど。
659 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:58:01.93 ID:M9nGt5+K0
放射能も実験じゃないといいな
核戦争コワーイ
660 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:58:16.94 ID:1TTIrDhiO
EUがEUであることをやめていない以上、事態は変わらない。EUはギリシャという不良債権をきることが出来なかった。
そしてEU救済に世界的な信用不安の回避というお題目で日本の金が使われる。
そして欧米の金融界救済という目的は巧妙に隠されたまま。
欧米は日本政府が消費税増税を決め、日本人のお金で日本人の老後の暮らしを支える大義名分の中から、欧米救済の為にお金を使わせようと必死であり、野田と岡田はハッキリ言って、脅されている。
661 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:58:34.52 ID:qVTl4e560
>>653 言ってる意味は分からんが、カンボジアの会社は普通、カンボジア・リエルで給料が出てるぞ。
でも、VISAでATMから引き出すと米jで出てくるんだよなw
>>655 チョンは世界で一番売春で股ひらいて働いてるよなw
663 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:59:05.14 ID:YfjZHLfZO
ドイツ産業会の笑いがトマンネーなw
これで貸した金は戻ってくるし
ユーロ安で輸出は儲かりっぱなし、ギリシャさまさまだろ
664 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 09:59:14.34 ID:eQdxwnhK0
どのツラ下げて先頭で入場行進したらいいのかね
ロンドン五輪開会式で
>>655 IMFの手に落ちたから働かされてるだけだろw
ギリシャも同じ道を歩むだけ
>>649 借りた金は返さなくちゃいけないとか、給料の分は働からなくちゃいけないとか、
経済のモラルの根本を学ばないといけないだろう。
経済政策とか財政政策とかそれ以前の問題の国だから
脱税は正義、怠惰は正義、踏み倒しは正義の国。
トルコの属国だったため、トルコには税を払わない働かない金は返さないということが、
ギリシャ人にとって正義の時代があった。
自分たちの国を作ったあとも、その習慣がやめられない。
667 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:00:01.00 ID:FGeEyfwM0
セイントセイヤのテーマパーク作ればいいじゃな
668 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:00:03.17 ID:T4Xo/2DIO
しかし、ずっと緊縮策で国家国民がもつかな?絶対もたない。
こういう場合、一度破綻してしまう方が再建しやすい。
国家が破綻したとしても国民やインフラが消えるわけじゃない。
669 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:00:16.12 ID:xlnpMyKD0
勤労者の80%が公務員だぞ
何の生産性も無い 国民が富むわけが無い
4分の3を首にからだな・・。
役所を出ても残っても地獄・・こいつ等が味わうしかない
670 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:00:18.55 ID:m9bzJY3B0
>>665 今後はまじめに心を入れ替えてギリシャ人も黙々と働くってことか。
そうだといいけどな、実際。
資金援助プランに無理やりかまされてる日本や、ドイツ・フランスのためにも。
671 :
忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2012/06/18(月) 10:00:52.08 ID:QVemzU/E0
>>149 予想通りお前はまた外したな
281 名前:美香 ◆MeEeen9/cc [じょうだんだもっ♪] 投稿日:2012/06/18(月) 00:05:23.25 ID:di9Tgf2L0
∋*ノノノ ヽ*∈
川´・ω・`川 うちには結果は見えてるけどね。
緊縮反対派が勝つよ。
民主主義の根幹に空いた大きな穴、
それは「バカの数のほうが多い」というもの。
多数決でバカには勝てないんだよ。
356 名前:美香 ◆MeEeen9/cc [じょうだんだもっ♪] 投稿日:2012/06/18(月) 00:12:30.73 ID:Cjy3FLAM0
>>330 ∋*ノノノ ヽ*∈
川´・ω・`川 そんなに利口なら、GREECEはこうなってないよ。
うちは全力で持ち株手放してNO POSITION。
全力で空売りもしたのね。
月曜日に恐慌がおきて吠え面かく人たちの顔が楽しみなの。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339943172/281,356
672 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:01:14.98 ID:qVTl4e560
>>663 誰も貸高値が戻ってくるなんて思ってないぞw
ちょいと時間を買っただけだ。
673 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:01:46.45 ID:M9nGt5+K0
>>666 じゃローマ時代くらい
やり直さないとねw
674 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:02:04.86 ID:LNygKknm0
ドイツフランス、と日本一緒にすんなよ
675 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:02:32.31 ID:Y714Fmb50
ギリシャ全体をテーマパーク化すりゃいいんだよ
「全国全国民ギリシャっぽくする法」を制定
建物から道路からギリシャっぽく チェーン店もギリシャっぽく
国民はなんだほれ 布方からぶら下げたような格好することを強制
これなら観光客来るだろワサワサ
676 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:02:52.91 ID:SU6ygA4C0
まあ仕方がないだろう。
結局現実的な判断を選んだということか。
日本も民主で懲りたからこれからは現実的な判断をする人が増える予感。
>>664 ドイツ人やフランス人なんて、古代からギリシャの奴隷だよ
勤勉に働くしか能がないくせに、いちいちうざいんだよ
ギリシャ人は頭がいいから、ガリア人もゲルマン人も永久にギリシャのために働かせる方法をみつけたんです
入場行進は、もちろん堂々!
678 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:02:59.12 ID:pPrI8ZJ70
>>670 働くにも産業がないから働き口がない。出稼ぎに行くしかないんじゃね?
ギリシャに関してはマジで詰んでるわな。
日本が出来る最大の支援はトヨタ辺りがギリシャに工場作ってギリシャ人を働かせる事なんだろうけど・・・
政情が不安で日本企業も乗り込めないよな。
679 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:03:07.21 ID:YqwMkUe/0
日本が出した6兆は帰ってきません
681 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:03:10.51 ID:xsp1eCV00
>>663 笑って勝利宣言するのは実際に貸した金が全額戻ってきてからで、
今はまだちっとも笑う気分になれないわけだが。
というか、ギリシャはユーロ残留するってことは、支援策を受け入れるということと
同義なわけで、残ると成ればドイツはいよいよギリシャに運転資金を貸さなきゃいけない。
いまからさらに金が貸し込まれるわけで、それを全部手元に取り戻して
勝利の雄たけびを上げるのは、ずっと先の話だ。
メルケルも暗い顔だろ。
682 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:03:20.04 ID:qX9tGM0H0
>>375 イギリスの状況を見れば大体分かる
緊縮財政を断行したが結局、債務削減の目標額は達成できず
国内景気の冷え込みから失業者は増大し
この回復のために公共事業を連発
プライマリーバランスは赤字増大傾向
これを脱するシナリオは、
「緊縮をすれば救われる」と言う喧伝のために
粉飾よろしくジャブジャブ金を突っ込むことくらい
>>666 日本の近代化が正直「藩時代の借金踏み倒し」から始まってる事を考えると中々皮肉な話ではある。
684 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:03:36.35 ID:DCSgasjk0
ショボーン・・・(・(I)・) byドラックマ
685 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:04:08.07 ID:ShEd5eES0
>>661 一応、カンボジアやベトナムは国境ってあるから敷居高いけど
それでもドルがばんばん流通してるし、観光地のお土産屋さんとかそのままドル使えるけど
例えるならそんな国と日本に国境がない感じだよ
そうなったら現地の会社も人も誰も自分の国の銀行なんて使わないでしょ
だって潰れる可能性高いんだからw
687 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:04:16.98 ID:M9nGt5+K0
ドイツの憎しみゲージが貯まっていきます
とりあえずサッカーで解消しとこうか
爆発はまだ早い
もっと純度の高い憎しみが必要
688 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:04:35.94 ID:cH8Z0hkZ0
>>649 ユーロ離脱のほうが良かった。
勿論、瞬間的にはユーロ大混乱で円高になり、こっちも大迷惑だが、
ユーロ離脱なら、ギリシャは
離脱→ドラクマ暴落→通貨安で輸出産業が復活(観光もサービスの輸出)→経常収支黒字化→借金返済
と再建への道がまだ建てられる。
今のままだと、無限蟻地獄状態で出口なし。
690 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:04:45.12 ID:RDH1ZO1B0
・麻薬と覚醒剤と合法ドラッグなどの薬物系を国家公認で販売する。
・ギリシャ国内に限り、使用おkに法律改正する
1、ギリシャ公務員天国、スペイン無職天国
2、ドイツユーロ安でぼろ儲け
3、チャンコロ、ジャップが財政支援
以下無限ループ
693 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:05:21.07 ID:pPrI8ZJ70
>>683 まぁ、何だかんだで武力革命だからな>明治維新
694 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:05:35.50 ID:/2k/BPrw0
>>671 美香 ◆MeEeen9/cc
↑
こいつチョンである上に、他人より賢いと思ってるバカだから救いようがない
どっちみちギリシャは進むも修羅の道、留まるも地獄だったわけだが、留まる方を選択しちゃったわけなのね…。
EU脱退して、ドラクマに戻してデフォルトした方が苦行ではあるけど、希望はあったんだけど…。
696 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:05:51.31 ID:LNygKknm0
共同体で通貨共有してるヤツと
一緒にすんなよ、橋下なみのアホども
ギリシャは、それでも脱税率が高い、アングラマネーが多いので
一般的な先進国レベルに税を集めれば、けっこう簡単に借金返せる。
ギリシャ人の脱税の肩代わりを、ユーロ圏がしているようなもんだから。
698 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:06:40.85 ID:qVTl4e560
>>686 だから・・・外国人と直接取引でもしない限り、ユーロは手に入らないんだよ。
お前さんだって他所の国へ行ったら両替するだろ。
食堂で「日本円だといくら?」なんて言わないだろ?
すげぇな
700 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:07:06.14 ID:JenuY1h50
中国人らも「なんで我々がギリシャのために金を貸さなきゃいけないんだ、
だいたいあいつら働かないらしいじゃないか!」って中国のネットでブチキレてると
聞いて少し笑ってしまったw
確かにギリシャ支援には中国も大資金の拠出を求められてるようだが
なんにせよ中国人からも「働かないごくつぶし」認定くらうようじゃもうおしまいだろw
>>683 藩幕府の債務は内国はその通りだが、外債は明治政府が引き継いで弁済してたはず。
702 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:07:39.77 ID:f2yCw4mz0
EUの国だってギリシャ人が働き者だったら工場作るだろ
ヨーロッパ界の生活保護受給者の異名をもつギリシャなんていらんだろ
バレー女子のギリシャ代表のユニフォームとか完全にふざけてるだろ
何あの露出狂売春婦軍団
ユーロに残るということはギリシアにとっては一生無理をし続け、
かつユーロ圏強国に搾取されるという選択
メリットはデフォルトして蝋燭と松明の暮らしになることだけは回避できる点
蝋燭と松明の生活をやる気があるならデフォルトしたほうが未来は明るい気がする
景気とかって結局気持ちの問題がでかいから信用の有無、雰囲気の明るさが最重要
明るい極貧は暗い下位中産に勝る
>>693 薩摩藩みたいに「無利子・元金のみの250年割賦返済&国営密輸事業」とかw
アルゼンチンも何年か前にデフォルトしたけど
今のギリシャとどっちが状況つらいの?
707 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:08:57.89 ID:Y714Fmb50
返そうとしたときに 幕府がなかったんだからしょうがなか!
おいはかなしか〜
708 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:09:08.44 ID:cH8Z0hkZ0
>>694 美香 ◆MeEeen9/cc
文京区の安アパートに住む在日で、生活保護時給者でロリコンのおっさん
生活保護の金が入るとパチンコに行くだけの毎日
709 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:09:10.29 ID:YfjZHLfZO
オマエラ馬鹿だな
ギリシャみたいな財政破綻しそうな落ちこぼれの国のおかげで
ユーロ安になってるんだから
ドイツにしたらEUに加盟したまま、生かす殺さずの今の状態が最高なんだよ
金を貸し付けてジックリ回収も出来るし
何故かユーロ安円高でドバッチリ喰ってる日本が経済援助に手を上げてくるしw
>>698 その外国人とギリシャを隔ててる国境ってのがないんだよ
電車で隣町に行くのと変わらないんだっつーの
清代から20年位前の中国人なんて、全く怠惰で働かない民族だったのに
この20年で勤労に目覚めたから。
かわるもんだよ。
712 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:09:51.75 ID:/2k/BPrw0
>>700 中国人は1000人に1人くらいすごく有能なのがいる
人口が13億いることを考えると、残りの99.9%がクズでもバカにできない
713 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:09:53.18 ID:qX9tGM0H0
>>689 ドラクマ暴落、というより取り立てに自信のあるやくざしか近寄ってこなくなる
必然、国内は物資不足が発生し
商人たちは物資を抱え込む
市場からは物が消え、生活のための雇用も消える
治安の悪化は観光収入にも大打撃を与え、
国内からは人材の流出が続く
とても、再起のための産業を保つことができない
回復のためにはパトロンの協力か、
20年単位の実に長い時間が必要となる
714 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:09:59.84 ID:bS04Js1N0
>>683 確かに国民にはそういうヒドいことしたけど、その一方で、列強から借りた資金などについては、
明治維新および近代化の期間中、どれもコツコツと律儀に返済して近代化の優等生として
褒められるぐらいだったよね。
明治政府は対内的には国民を結構イジメたかもしれないけど、少なくとも外国から
借りた資金についてはめっちゃ真面目だったぞ。
第一次世界大戦でも、戦争してる相手から借りてた借款を戦争期間中にも関わらず
きちんと払うべき金は返してたって残ってるぐらいだ。
ギリシャ政府もそうすればいいのにな。ギリシャ国民を多少イジメてもいいけど、
外国から借りた金はきちんと返済しろよ。
716 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:10:45.98 ID:HtO1WgCU0
>>675 そんな事より、臓器を売らせればいいんだよ
腎臓、角膜。なんなら引っさらって、腹の中身を全て
ギリシャの人口が半分に成る頃には債権くらい返し終えるだろう
このくらい強制でやらないとギリシャは無理
他の南欧諸国への見せしめにもなる
もう人くらいしか商品価値のあるものがないだろう
人の中身の価値は世界共通なんだから
アルプスの南はもうアフリカなんだよ
717 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:11:14.73 ID:pPrI8ZJ70
>>700 中国はヨーロッパでの影響力を増すという利点があるからな。
それと何だかんだで今の中国は輸出で持ってるんだよ。
輸出が落ちれば中国経済はつぶれるよ。
酷いのはヨーロッパの連中はそれがわかってて中国に金出せって言ってるんだよ。
718 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:11:15.80 ID:VxQr+R920
日本のメディアが必死にユーロ危機を報道してるのは、
G20で日本が積極支援を表明するからだろ。
人口1000万のギリシァなんか大した問題じゃないよ。
問題なのは欧州が経済危機を理由に世界資金の集まっているアジア圏から
資金を引き戻す流れを作ろうとしている勢力が存在すること。
ギリシャの次はポルトガル、イタリアと止め処なく続く
欧州圏への経済支援に日本と中国を引き込んでバランスを
取るというのは、東洋とヨーロッパの修正植民地主義の覇権争いの
中和策に過ぎんからな。
719 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:11:20.74 ID:8e2JNOxH0
>>689 持続不可能なんだから一旦破綻させるしかないんだよな
そして【公務員の人員半減・給与半減】
これをやらない限り、いくら支援しても無駄
生産性ゼロの公務員が増えすぎたのがギリシャ破綻の原因
これは日本の同じなので
日本も増税してもいずれ必ず破綻する
720 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:11:21.58 ID:xlnpMyKD0
ドラ熊のあとにゃ ぺそとリラだからな
こっちも飛ぶわ 止めて正解
721 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:11:25.37 ID:qVTl4e560
>>710 無くても関係ないの。
スイス人は時刻の物価が高いからドイツやフランスに行くけど、自国でユーロは使わない。
>>709 ところが、ギリシャに金を貸しているのはドイツの銀行。
ギリシャからお金が回収出来ないとなると、
不良債権問題で、ドイツの銀行が潰れだす。
毎月ギリシャでオリンピック開催するしかないなw
724 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:12:08.61 ID:XUoEljuN0
これで問題が解決したと考えている人はまったく本質を理解していない。
ギリシャ経済はいずれにしても破綻する。
EUに加盟したまま破綻するか、離脱してから破綻するかの違いしかない。
そもそもドイツやフランスなどとギリシャ、スペインなどの経済格差を無視して
通貨統一したのが間違いの元。
なんだよ普通の結果かよ
こんなことならwktkさせんな
726 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:12:26.82 ID:pvUz0Ak10
>>611 それ、根拠も結論もすべてお前の思い込みじゃねーか
っで、ギリシャの公務員はどうなるの?死んでくれるの?
>>721 そりゃスイスフランがしっかりしてるからでしょ
ギリシアの破綻・離脱は織り込み済みだろ。一気に即弾け飛んでもらうか、
他国がソフトランディングするための時間稼ぎのためにもうちょっとだけ
持ちこたえてもらうかだけの違いだけで。どうせ、破綻するんだからさっさと
破綻、ユーロ離脱したほうがギリシアにとってはマシだけで、他国のために
多少の金で多少の延命選んだギリシア国民は政治家に騙されたね。
730 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:12:46.64 ID:kc/QpYke0
中国人は傲慢すぎるが働き者だろ
うっとうしいぐらい世界中に散らばって厚かましく商売しとる
そら働かない国が金出してくれっていったらキレるわな
とりあえずの混乱回避したけど
今までぬるま湯で保護されたギリシャ国民が永遠を約束された
冷水に入れられて我慢できるわけないよな
732 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:12:49.94 ID:0tYGO2hBO
ブラマン厨ザマァ!
1000マン持ち越しの俺歓喜w
733 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:12:50.77 ID:p1B34Gi30
まあ、ギリシャは中国、ロシアじゃなくて、ドイツの属国を選んだわけだ。
西側諸国としては、安堵。
まあ、その3つのなか誰か選べといわれたら、ドイツだ罠w
736 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:13:16.73 ID:Wi8cONmL0
>>35 分かりやすいな
将来の日本を見てるようだ
737 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:13:17.48 ID:Wtq4lDSe0
ドイツにとっては痛し痒しの結果か
歪んだ超金融主義経済が終焉に向かうためにもギリシャにはユーロ離脱で
滅んでほしかったんだが残念
739 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:13:40.13 ID:T4OIkgqG0
日本・米国と違って、欧州は金融問題の先送りしかしてない。
今回も同じ。
EU破綻は時間の問題。
740 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:13:45.78 ID:Dz4MdX9Y0
>>1 >またユーロ圏諸国との合意を堅持し
これを貫徹できるかどうかが、一番重要なとこだな
741 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:13:51.07 ID:/2k/BPrw0
>>724 まあ肩の力を抜け
スレを読めば分かるが、解決したなんて喜んでる奴はいない
単なる破綻の先延ばしだってことは皆分かってる
742 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:13:58.02 ID:cH8Z0hkZ0
>>715 おいおい、オリーブ生産量は世界第三位だぞ。
それに海運業も発達している
オナシスはギリシャ人
743 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:14:01.90 ID:5qW6kOYz0
ヒーハーwktkしてた人は残念で、ツマランかったろうけど、まぁ順当だな。
韓国がW杯で勝った国
ギリシャ
ポルトガル
スペイン
イタリア
トーゴ
法則なの?(´・ω・`)
745 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:14:28.04 ID:HCrf2Hf90
緊縮政策で更にギリシャ国民のストレスは溜るのであった
MAXになったとき、なにが起るかに?
746 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:14:44.11 ID:pPrI8ZJ70
>>718 ユーロ安なんだから今こそ日本は金を出してヨーロッパを支援するべきだと思うけどな。
この際だから神殿の一つや二つを担保にしてギリシャに金貸せばいいんじゃね?
ドラクマで大自爆か、ユーロで生殺しか?
そういう選択で、やっぱ生殺しがいいですと、ギリシャ人が世界に宣言。
748 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:15:25.46 ID:qVTl4e560
>>725 また年末までに有るから期待してろw
要はギリシャ人がキレるのが先か、ドイツ人がキレるのが先かってだけの話だ。
>>728 しっかりしてるから自分で選択できるが、ドラクマはしっかりしてないから選択権すら無い。
>>724 真面目にレスすると、
EUはこれを機に、財政統合へと向かう
通貨のみの統合の期間が長すぎて、域内の経済格差がそのまま借金になってしまうシステムができあがった
財政統合で一気に解決するしかない状態を演出中
750 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:16:38.88 ID:xsp1eCV00
むしろ、日清、日露と明治政府は大きな戦争をするために欧州から莫大な金や
戦費を借りて調達したが、どっちも返しきったはず。
日露戦争なんて、ほとんどイギリスやアメリカからの借金でやってのけたようなもんだからな。
高橋是清は金策のために走り回った。
でも、返した。
俺らの祖先は昔から外国から調達した資金については真面目だったよ。
国民からしぼりとってでも返済した。
ギリシャは明治の元勲らを見習うべきだろ。
751 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:16:42.49 ID:1Z5A+AV90
死ぬのならお前らも道連れだということですね
>>722 まあ実際の所不良債権問題をいつまでも引き伸ばした所で、ぶっこまなきゃならない金がでかくなるばかりっていうどっかで見たような議論にならざるを得ないわな。
自国の銀行ですらあんなにムカついたのに、他国となったらとんでもなくムカつくんだろうがw
753 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:16:51.85 ID:y3ifz7xD0
>>1 国民はユーロに残りたいっていう割にはリストラはお断りなんだろ?
なんと都合の良い奴らだ
754 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:17:21.18 ID:Dz4MdX9Y0
>>743 まぁまだスペインとイタリアがやる気満々で控えてるし
755 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:17:48.10 ID:n0RO9R46I
大昔に一生懸命働いて文明を作ってくれたから許すw
756 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:17:48.20 ID:AsahTFI10
クルーグマンの予想によると、選挙結果のいかんにかかわらず、ギリシャが6月中にデフォルトする
確率は50%。ギリシャ中央銀行に金を供給しなきゃならない欧州中央銀行がいったいどこまで耐えるのか?
といった問題らしい。欧州中央銀行が、もう無理、NO,これ以上は無理、ってさじを投げたら
ギリシャはデフォルト、ユーロ離脱。6月中じゃなくても、結局、遅かれ早かれこうなる確率90%と言ってる。
たぶん、そうなんだろうなぁ。。
757 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:17:57.53 ID:EoCI1llP0
>>749 財政統合って…
それってもはや、国家併合と同じでは?
EU合衆国。
ユーロってこれから共産主義化するんちゃう
759 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:18:18.26 ID:pPrI8ZJ70
>>742 海運業は優遇税制で税収には結びつかないwww
海運栄えてギリシャはホロン部
760 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:18:18.29 ID:YgQ29HJe0
>>607 >50歳で引退するって、江戸時代じゃあるまいし、嫌じゃね?
全然嫌じゃない
50ぐらいで引退して65〜70ぐらいまで年金なり貯蓄なりでのんびり生きたい
そんなにやりがいを感じて仕事してる人ばかりではない
ユーロ加入に粉飾決算つかったって言うが、
どうせわかってて加入させたんだろ?バンバン借りてくれるってんだから。
そのぐらい見抜けないわけねえじゃねえかw
だから当然こうなることも織り込み済みだったはず。
ドイツはヤミ金業者並みの犯罪者だな
762 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:18:42.96 ID:8e2JNOxH0
>>749 財政統合しても解決は不可能だろ
ギリシャだけで数十兆円
スペインは数百兆の資金が必要
どこにもそんな金は無い
EUは統合するのが遅すぎたな
ユーロという目の前の幸せにすがり付いてしまったんだよ。
薬物中毒と一緒。奴隷状態だよ。
764 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:19:08.21 ID:qX9tGM0H0
>>749 さて、そこだ
ギリシャはまあいい
なんとか救える経済規模だ
問題はスペイン、特にイタリアだ
ここまで来ると一気に瓦解する
ドイツがどこまでユーロ経済を掌握するか
一つのユーロはいかなる形で実現されるか?
>>748 だからそんな通貨をギリシャ人も使わないでしょって言ってんだよ
ギリシャって監獄に入れられて出入りできないんじゃないんだからw
>>23 ギリシャと一緒にするなよ。
ギリシャには疑いようがない歴史があるだろ。
767 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:20:44.81 ID:n0RO9R46I
日本がギリシャの一部を買わないかなw俺エーゲ海の島で暮らしてみたいなw
>>752 ドイツの銀行じゃないけど、
ギリシャ債権が不良債権化したため、今年の始めデクシアとかいう巨大銀行が逝ったな。
フランス系銀行だったっけな。
769 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:21:52.73 ID:qVTl4e560
>>761 ドイツというよりは、ヨーロッパ各国の銀行がね。
最後はECBがケツ持ちしてくれると確信してたんだろ。
>>766 使わないもなにも、ユーロ離脱したらギリシャ人が手に入れられるのはドラクマだけだ。
770 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:22:18.28 ID:AsahTFI10
>>757 財政統合が出来るんだったら問題回避だけどねぇ・・
問題ない国がいやがるだろ。お荷物の面倒なんか見たくもねぇ、って国ばっかだろ。
弱い国に買わせて搾取してきたくせにね。w
771 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:22:35.68 ID:cH8Z0hkZ0
>>767 日本が買っても、お前は関係ないじゃん
公務員や国会議員のリゾートが出来るだけだから。
772 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:23:13.68 ID:Ktmw+9oP0
どのみち緊縮続けたところで破たんするわけだしひらきなおればよかったんじゃね
どっちにしろだめなら賭けをしてこければいいのに、どのみちストレスに耐えきれず
緊縮なんてすぐ続かなくなるんだろうけどね
>>769 そもそもその思い込みの前提が間違ってると思うよ
774 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:23:27.28 ID:xsp1eCV00
>>767 お前が自費で買わないことにはお前のモノじゃないんだからあんま意味がない気が。
政府が買ったら、せいぜい、官僚かなんかの保養地にされるだけだろ。
グリーンピアみたいなもんになる気がする。
公務員はどこの国でも癌細胞みたいなもんだ。
775 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:23:39.36 ID:r2VnRjOu0
とりあえず脱税を重罪にすることから始めろよ
まあ、世界にとっては良かったけどギリシャ人にとっては地獄が続くな
777 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:24:15.24 ID:s1A+TyLUO
ギリシアをEUから追放したほうが欧州の為。
ドイツ連銀「ただし!利息はトイチや!」
778 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:24:26.95 ID:8e2JNOxH0
ユーロが機軸通貨なら財政統合で解決出来るけどね
しかしユーロは機軸通貨ではない
ギリシャ・スペインの負債を消す数百兆の金が無い
なので統合しても解決は不可能
有るとすればギリシャ・スペイン以下の国を追い出して
独・仏らの枢軸国による中心の統合だな
伊は入れるか微妙
779 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:24:41.04 ID:HtO1WgCU0
>>729 そんな飛行機を着陸させられる空港があるかよ
太平洋の真ん中かヒマラヤの山中に飛行場造る方がまだ現実的
かかる費用は、そんな場所にスペースシャトルの着陸可能な飛行場を造る方が安いくらいだ
780 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:24:41.41 ID:pPrI8ZJ70
>>775 本当に必要な場合もあるからな・・・
インフレ時とかさ。
781 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:24:43.14 ID:1f8AptUT0
緊縮やっても地獄だよね、ろくな産業がないから
反緊縮派も大勢ギリシャにいるし抑えきれるのかってのもある
782 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:25:01.38 ID:AsahTFI10
ギリシャがまず最初に逝って、それから、スペイン、イタリア、ポルトガルと連続で
逝って、ユーロ崩壊、世界大混乱、戦争勃発、ってコースですかね?
783 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:25:18.79 ID:YPiS10bx0
移民として国外に出ていってもさ
ギリシャ人は「怠け者」のレッテル貼られてるから
受け入れる国は殆ど無いしな
どうするんだろうな
784 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:25:18.83 ID:qVTl4e560
>>773 これだけ説明して理解できないなら、お前さんが説明してみるといいよw
ギリシャがユーロを離脱したら、給料はなんで出るの?
誰がドラクマとユーロを替えてくれるの?
785 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:25:42.99 ID:Dz4MdX9Y0
>>770 搾取してきたからこそ、そんなお荷物のケツ拭かなきゃいけないなんてのは嫌だろうw
まー程度の差や露骨かそうじゃないかって違いがあるだけで、国家の本質はどこもそうだが
786 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:26:12.85 ID:5qW6kOYz0
ユーロ通貨ってのがそもそも駄目過ぎる。元がドイツの復活を恐れる!()笑、だもんなw
フツーに石炭鉄鋼共同体、良くて域内貿易共同体で良かったんだよな。アホ過ぎる。
ぶっちゃけユーロ離脱でデフォルトでもいいと思うんだけどなぁ
経済破綻してもアルゼンチンみたいに帰ってリセットされて立て直せる
困るのは銀行家をはじめとした投機連中とユーロ圏の国だけだし
そのほうがギリシャにとっては快適だろうに
過半数とれたのか?
@税の徴収をちゃんとする。
Aどう考えても民営のものを民営化する(喫茶店まで公務員をやめる)
Bまじめに働いて、税金を納める。
先進国が普通にしていることを、普通にやればいいだけなのにで
ギリシャの回復は、意外に早いと思うぞ。
しかしあれだな、対岸の火事は面白いな。自分とこの増税の話見ると頭痛がするが。
791 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:27:58.47 ID:xsp1eCV00
魅力のある商品や売り物がないという問題をどうにかしないと
返済しようにも金を稼ぐアテがないだろうからなぁ
ギリシャにはiPhoneも無ければ液晶テレビもないし、自動車も無い
もちろん映画産業も無ければパソコン企業だって無いだろう。
世界のグローバル市場で売りになるような強力な商品がそもそも無い。
資本主義の基本は
借金して事業を起こす→ビジネスを発展させる→そして返済する
だけど、ロクな事業が無い国だからな。
>>438 韓国自身がギリシャの現状やその先の選択を自国と比較していたから別に構わんだろ。
793 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:28:41.95 ID:8e2JNOxH0
たぶんEUは瓦解する
そしてロシアの勢力圏が西に広がるだろう
ギリシャは必ずロシア圏になる
795 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:29:30.21 ID:le1Fcamj0
796 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:29:36.60 ID:M9nGt5+K0
財政統合したら
ドイツも死ぬんじゃね
サブプラやCDSの新型爆弾はそんなあまくないだろ
なに?一箇所に集めてドカーンとやつつもりか?
それもいい
エジプトも順調に同胞団躍進か
それでいい
まず世界に公務員人件費半減が
国民のためであることを示さないとな
そして消費税増税は国を悪くすることも示せ
簡単に脱税できる消費税は悪税だ
IMFのキチガイを黙らせて日本の豚と
腹話術の人形を追い出すために
798 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:29:37.90 ID:wMjOB8ym0
ギリシャは観光資源切り売りできるように法整備しろよ
>>784 こっちもこれだけ説明してまだわからないの?
ギリシャにあるEUの銀行はドラクマなんて危なっかしくて扱わない
会社だってドラクマなんて決済に使ってたら潰れる
ユーロで決済しましょうそれで終わり
でもって社員は給料をユーロとドラクマどっち建てで望む?
公務員がそんなに高給取りじゃないのが救い。
801 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:30:07.74 ID:Dz4MdX9Y0
>>787 なんか最近またヤバイみたいよ、アルゼンチン
802 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:30:17.27 ID:YgQ29HJe0
>>790 いや、日本もギリシャレベルまで混乱すれば楽しいかもしれんよ
サクラマス?
804 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:31:01.41 ID:4qBLiQaF0
日本が助けなかったら、韓国がこういう状況になって今頃もう国として死んでたのにな
EURO2012の決勝トーナメントのドイツvsギリシャは楽しみだな。
政治的な意味でw
806 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:31:24.63 ID:qX9tGM0H0
>>787 問題はユーロを離脱して誰が支援するかの問題だ
アルゼンチンは再建の過程でIMFの財政緊縮をのんで
支援を受けている
ギリシャには既に緊縮策が示され
IMFから大量の支援が行われている
緊縮を拒否してIMFが金を出すシナリオはない
と、なると生活低下のプロセスはアルゼンチンや韓国のモデルでなく
北朝鮮を参考にしなければならない
807 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:31:27.30 ID:EoCI1llP0
808 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:31:30.04 ID:3oK4Rfn40
>>787 ギリシャ人にとって電気も水道もつかわず、オリーブ油だけをすすって暮らすのが
「快適」な生活だというならその話もなりたつが
ユーロを離脱した後は、ドラクマ決済だが、そのドラクマとかいうゴミ通貨で
石油とか石炭とかガスとかが今まで通り買えると思う?
買えないか、ものすごく足元みられるだろうね。
すると、しばらく発電用の燃料や輸入食料にも事欠く生活が待ってるだろう。
その間、ずっとオリーブの実をかじって電気使用は1日1時間、なんて生活に
ギリシャ人が耐えてくれるなら構わないが
ドラクマ決済じゃ誰もろくなもの売ってくれないぞ
809 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:31:31.07 ID:/0gGVJzDO
バレー女子ギリシャ代表の選手の写真集出してくれたら買う。ヌードの必要は無いから。
>>791 いままでどうやって生きてきたんだろうなw
観光オンリーか
>>802 政府日銀が全力で日本を混乱させたがってるからなw
外から見たらすでに結構面白いかもしれん
812 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:31:51.95 ID:OsBsYquo0
なにか時間を買ってるようなもので
本質的な解決にはならんような気がするよねぇ
813 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:32:11.13 ID:le1Fcamj0
>>787 IMFで消費税消費税言ってるのは日本からの出向公務員だから黙らないだろw
814 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:32:19.48 ID:M9nGt5+K0
>>805 ギリシャのパルテノンディフェンスがまたむかつくんだよねw
815 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:32:21.63 ID:n0RO9R46I
>>774 俺はグリーンピアエーゲ海の職員で十分満足だw
816 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:32:36.31 ID:qVTl4e560
>>799 ユーロで決済しましょう!と言っても、ギリシャの会社は持ってないんだってw
昔、本田やトヨタが外国製の工作機械を入れようと、外貨の融通を通産省に頼んだ様なもの。
社員が望んでもユーロは手に入らない。
817 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:33:26.00 ID:HtO1WgCU0
>>782 戦争なんてどこがどこを相手に始めるんだよ
そのおかしくなった国に債権回収と治安維持の為の多国籍軍派遣ならあるだろう
日本が先頭切って乗り込むかな。遅れたら取り返せるものも取り返せない
派遣する兵力の大部分は南シナ諸国の人間で編成した外人部隊
一周回って、紙幣から金貨取引になんじゃね。
ギリシャ国民の本音
う、うん まあ 緊縮・・・かな。
820 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:34:00.85 ID:3oK4Rfn40
>>795 海運業はあるけど、造船はないんじゃね?
なにせ、ちょっと前まで造船シェア世界一って確か日本で、今は韓国や中国が
躍進してるんでしょ?
ギリシャは作った船つかってモノ運ぶビジネスはしてるけど、使われてる船そのものは
メイドインアジアじゃね?w
今後、中国や韓国の造船業とコスト競争しても耐え切れるような優秀な造船業を
起業できそう?それなら造船で食べてもいいけど。
821 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:34:09.19 ID:q3kie/3Q0
結果的に我慢が出来なくなって大混乱になりそうだな
国民はどこかに捌け口を求めるわけだから
おまえも ブルマスキーか?w
823 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:34:42.94 ID:M9nGt5+K0
海運もあるんじゃないの
基本適当だろうけどね
マンセー赤字だろうけど
824 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:35:00.13 ID:8e2JNOxH0
>>806 ギリシャは産業が無いからな
救済しても必ず行き詰る
ギリシャはいずれユーロから追い出されるよ
時間の問題
最終的に軍事政権が出来てEUからの負債はデフォルト宣言
その後の資金は、ロシアが出てきてギリシャを勢力圏に入れるはず
825 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:35:16.51 ID:fHMAoqOS0
ダイ韓民国大勝利
826 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:35:17.52 ID:EFe0JLSLO
不謹慎だが、ギリシャの崩壊を目の当たりに出来ると思うとワクワクする。
ユーロでギリシャ人が奴隷調教されている姿を見ているようだよ。
ホントユーロの札束で叩いているじゃないのかと思うほど。
いや叩いているわ、これ。破廉恥。
ユーロのお荷物継続を選んだわけか。
829 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:35:41.60 ID:RDH1ZO1B0
>>816 今、ギリシャに流通してる通貨はユーロだから
中央銀行がドラクマ発行したところで、それをわざわざ使わない
831 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:36:19.25 ID:EypQr7Fh0
ギリシア国民も、全員が全員、馬鹿じゃなかったんだなw
ユーロにいようが、IMFだろうが、その他だろうどーせ緊縮に決まってる
ユーロ圏にいすわって緊縮するのが賢いだろう
832 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:36:24.39 ID:hT4Fx9wC0
833 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:36:42.45 ID:pPrI8ZJ70
>>820 まぁ、海運だな。
上でもちょっと書いたけど優遇税制で海運からの税収はほとんど無いんだよ、ギリシャ政府には。
>>810 ドラクマのころは経済危機→ドラクマ安→ナニコレ安いで旅行客増加→観光産業ウマー→なんとか立ち直る
ユロ加盟で粉飾隠しとアテネ五輪以降ばら撒きでどうしようもなくなったなぁ。。
835 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:37:15.24 ID:M9nGt5+K0
>>782 HFの上の方の人もわからないって言ってるから
本当の脚本はわからないよね
2015年まで何もなきゃ大丈夫だろうけどな
EUに残りたいって言ったとして残らせてもらえるの?
ていうかEUって強制脱退とかあるわけ?
837 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:37:26.75 ID:cH8Z0hkZ0
>>815 コネが無いと無理だな。
すべて公務員の息子枠で埋まる。
838 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:37:33.07 ID:Ktmw+9oP0
どの道はたんだわなそれだけは揺るがない
>>810 海運業と観光
しかし海運は廃れている
観光は一流ホテルが汚いとか全然やる気無し
実は世界的に有名な宝石ブランドはギリシア人がかかかわってたり
金細工とか細工物は腕の良い職人が多いから
この辺から手をつけてもいいのにな
ただ大金は稼げないが
>>831 他のやつらは貧困になってもいいから、餓死してもいいから、オレはユーロで給料が欲しい。
そういう政権選択となったと思われる。
金持ちと定職もちはユーロで給料が欲しいだろう。
他のやつは切り捨ててでも。
841 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:38:43.56 ID:qVTl4e560
>>830 さっき例に出したカンボジアでも、皆、リエルで使ってるよ。
簡単にドルに両替出来る状態ですらね。
給料で出るってのはそういうこと。
842 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:39:28.11 ID:hT4Fx9wC0
>>834 独自通貨なら、通貨安で周辺国から観光客が来るけど、周辺国も同じユーロだと
それは期待できないからな。トルコとは犬猿の仲だし。
843 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:39:38.14 ID:Dz4MdX9Y0
>>817 隣国とかの距離なら兎も角、大洋を越えて重装備の大兵力を展開できるのは現状アメリカぐらいだぞ
自国の兵力だけならイギリスも自前でいける能力持ってるが
他は経験もなければシステムも未知数で、湾岸戦争の多国籍軍なんか補給は殆どアメリカの兵站に頼ってた
つまりアメリカに余裕がなくなったら、多国籍軍なんてどうなるか知れたもんじゃない
まー恐慌=即戦争ってわけでもないけどさ
844 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:40:00.26 ID:M9nGt5+K0
こないだの地震があったので
もう何が起きても
驚きません
みんな生き残れ
845 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:40:26.55 ID:DPxDN3n+0
投票率ってどんなもんだったんだろ
846 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:40:38.00 ID:Dz4MdX9Y0
>>833 まぁ優遇税制だから海運業者が集まるんだろうけど
パナマ船籍みたいなもん?
>>819 ふざけて共産党や極右に入れたらわずか2議席差で過半数ならなくて大混乱しちゃっためんごめんご
で頭冷やして今回の結果とw
>>834 そうなのよ
実は通貨がユーロだからお得感がないだけで
本来はギリシャはドラクマのころは不景気だと周りの国がお得感で
旅行に来てくれてまた立ち直るっての繰り返してたんだよね
ユーロ離脱して誰がドラクマでモノ売ってくれるよって書き込みされたけど
案外何とかなると思うんだよなぁ
849 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:41:26.83 ID:bt004qgj0
なんでユーロ上げてるのかよくわからん
ギリシャを抱えたらユーロ下げるんじゃなかったの?
850 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:41:38.46 ID:YfjZHLfZO
独立通貨ポンドを持ったイギリスみたいな国に憧れたが
イタリア辺りに足を引っ張られて
結局は搾取されるためにドイツに飲み込まれると
歴史は繰り返される、ギリシャもWW2のアレルギーがあるんだな
851 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:42:11.56 ID:hT4Fx9wC0
>>840 今、ドラクマに戻るのは、ジンバブエ状態になるってことだからな。
ただ、緊縮財政で生活が脅かされて、また暴動とか起きるんじゃないだろうか。
>>841 それを流通させるのにそこまでかかったってこと
リエル発行してその日から国民すべてがすぐリエル使ってくれて流通したわけじゃない
下手したら1億ドラクマが1ユーロになる可能性があるのに、なんで中央銀行がドラクマ発行したら
みんなが使いだすのさ
本当に給料出す前に倒産の可能性あるじゃんかw
853 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:42:26.42 ID:qX9tGM0H0
>>846 まあ、それだけじゃなくてギリシャは地中海の要衝ではある
その他の地政学特徴はイスラム世界の境界だな
だから、戦争はいきなり取ることはじめる可能性が否定できない
勝敗はともかくとして・・・
854 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:42:42.71 ID:EaDbXr2FP
ギリシャの次は日本だ ってテレビは言っているが
855 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:42:48.49 ID:Ktmw+9oP0
>>848もうそれも無理なレベルじゃね欧州のギリシャに対する不快感はんぱないよ
そんな国にだれがいくのさ中国人か?
856 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:44:18.42 ID:3zYwVChe0
ユーロにとどまったにしても
地獄がまってるだけだけどな
急進サヨク推しのアカヒがっくりwwwww
858 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:44:38.64 ID:hT4Fx9wC0
>>855 治安が安定しないと観光客は来ないわな。
エジプトなんかもアラブの春で治安悪化して観光客が来なくなったみたいだし。
859 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:44:41.68 ID:Dz4MdX9Y0
>>853 今どき大ギリシア主義はないだろwwwww
……多分
まー黒海とアドリア海の出入り口だしスエズも近いし、要衝ではあるのか
861 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:44:55.13 ID:YPiS10bx0
>>848 あんなネガティブなイメージ植え付けられたら
もう立ち直れることもできないんじゃないの
862 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:45:00.44 ID:XnTvS4Zn0
でも連立出来なければまた選挙なんだろ?w
>>849 国債買ってるのがドイツ初めとする銀行家連中だからね
ユーロ離脱されるってことは借金踏み倒されるのよ
864 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:45:12.86 ID:u8tSimW/0
>>854 金利が下がり続けてる日本、アメリカ、ドイツ等でそれは無いわ
TVってホント、愚民専用メディアになってるね
こういうギリシャの政党に献金しているのは、どういう企業何なんだろうな?
866 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:45:29.50 ID:qVTl4e560
>>848 外貨収入があれば、それがドラクマの対外信用になるからね。
外国から客が来て外貨を払ってくれるだけ、価格が下がればいいんだよね。
>>852 何回も説明したろ・・・
ユーロは有る分だけの預金。
無くなったらお終いなんだから、外貨でしか買えないものに使うだろ。
867 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:45:36.48 ID:EoCI1llP0
>>854 馬鹿マスゴミは無視してください。
まさかまだ信じてないよね?
868 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:45:39.50 ID:gsbcycc+0
円高傾向は続くよどこまでも〜
>>854 今やユーロ危機に巻き込まれたドイツよりもCDS低いという超安全国家です>日本w
870 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:46:16.15 ID:Dz4MdX9Y0
>>854 つまり今のユーロ並みに円安になるってことですか?やったね!
871 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:46:19.83 ID:uXeHBclJO
ギリシャ限定で奴隷制度を復活させたらどうかね。
生活保護の代わりに奴隷労働。外国人でも可で。
富裕層には軍事訓練と哲学や芸術活動に勤しんでもらって。
文化的にはそれが一番合うんじゃないかと。
872 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:46:22.09 ID:hT4Fx9wC0
>>854 国債金利が上がってるスペインのほうがヤバいだろw
>>851 もともとアングラマネーの多い国。実体経済は、実はもっとよいと思われる。
アングラマネーといっても犯罪じゃなくて、ほとんどの個人商店やら企業やらが税金を納めていない国。
ちゃんと税金払えば、破綻なんてしないんじゃないのという感じ。
ギリシャの脱税が世界の金融危機を生んだ。
874 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:47:36.47 ID:YPiS10bx0
>>871 そういやギリシャに世界的な有名人っているの?
875 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:47:50.19 ID:rn5zGwGn0
>>854 それ「ギリシャの次は我が国ダ」 って言ってるんじゃね?
876 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:47:55.19 ID:qX9tGM0H0
>>859 アフリカ交易を重視する中韓にとっては
黒海の入り口に当たるギリシャは重要
ボスポラス海峡を擁するトルコを獲れば、
海のシルクロードは封鎖できる
877 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:48:19.73 ID:Ktmw+9oP0
>>854日本がつぶれてるときにはほとんどの国がつぶれてるよ
悪あがき
879 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:48:39.23 ID:8e2JNOxH0
>>854 次ではないが、必ず日本も財政破綻するね
問題は「公務員給与」なんだよ
日本が公務員の人員と給与の大幅削減やらないで消費増税するなら
景気は失速し大不況となり税収激減、
そして財政赤字だけがどんどん膨らむ
最後は国債暴落となる
去年のまとめ
ギリシャ人の脱税→ギリシャ国家財政破綻→ユーロ金融危機→円高→日本輸出企業大赤字
881 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:49:55.77 ID:gsbcycc+0
公務員の給与と言うより労組のダダコネが諸悪の根源
882 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:50:15.93 ID:hT4Fx9wC0
>>879 日本の場合は、円安になって輸出で回復するんじゃね?
883 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:50:42.24 ID:qX9tGM0H0
>>877 まあ、幸運なことに日本の借金はほとんどが内債だから
他国へのダメージは抑えられるかもしれないが
助けたくても助けられないだろうなw
少なくとも韓国は道連れだ
>>874 ギリシャの黒澤って言われてるテオ・アンゲロプロス。
古いが、富豪オナシスとか女優のメリナ・メルクーリ…
いずれも故人だが…
公務員は残業少ないから労働組合活動やりまくり
やっぱ「大人」はスゲーわwww
これからも信じて付いていきますw
ギリシャ選挙後最初のでかい市場日本 気合入ってるww
日経平均どんどん上がれw そんでアメにバトンタッチwww
底辺ゴミ共は混乱を期待したようだが世の中はマジメな大人が動かしてるのよ
まだまだこれから?問題の先送り? 一生言ってろゴミ貧乏wwwwww
なんかユーロ札欲しくなった
ドコ行ったら手に入るの?
888 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:51:42.74 ID:pPrI8ZJ70
>>846 今回の選挙も絡んでくるんだが、負けたSYRIZA党はこの海運の優遇税制の廃止を公約にしてた。
ある意味これが敗北の原因なんじゃねって気もするが、一応この優遇税制で14兆円くらいの税金が免除されてるんだよ。
海運関係の仕事してる人は全部ND党に投票しただろうからな。利権構造で選挙が動いちゃうってのはどこの国も同じか・・・
889 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:51:44.48 ID:Mg/BonHz0
890 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:51:47.41 ID:wR6+6dHQ0
いいから早く円安になって、日本国内の工場立て直してくれ
891 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:51:56.48 ID:EaDbXr2FP
借金大国日本、早く消費税を上げないとギリシャになるって言ってるぞ
892 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:52:18.64 ID:u8tSimW/0
>>879 日本は破綻しないよ
破綻させる方法が無い
最悪でもゆっくりGDPが収縮してくだけ、それはそれで問題なんだが
このこの記事の内容を理解しないカキコはみっともないぞw
治安悪くなって観光業にダメージありそうだよな
>>866 こっちも何回も説明してるじゃん
ドラクマに変わったとこで外貨でしか買えない物どころかギリシャ中が当分の間バゲット1本買うにもユーロじゃないと売ってくれない状態になると思うよ
896 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:53:18.92 ID:RDH1ZO1B0
>>882 その頃には日本の労働者とアジアの労働者の質の違いがなくなって
極東の島国という位置まで下がる、
技術立国などと言う幻想は捨てるべき
897 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:53:23.53 ID:qVTl4e560
898 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:53:26.11 ID:uXeHBclJO
>>879 公務員の数と給料を減らして、その分の予算をどこに回すんだい?
社会保障費か?
900 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:54:40.19 ID:8e2JNOxH0
>>882 無理だな
超絶円高が続いて、日本の製造業はほとんど中国やアジア諸国に出てる
産業空洞化が続いてからの円安だからな
輸入資源価格が上がる害の方が大きくなるだろう
しかも原発止まってるから逃げ道も無い
壮絶なスタグフレーションに襲われるはず
とにかく超円高を続けすぎた
日本は既に空洞化の末期
>>879 不況が深刻化すれば(デフレ維持ならば)、国債人気が上がり、国債価格が安定する
好景気になれば(インフレに転換すれば)、国債が暴落し、メガバンが逝って経済終了
日本の金融は、こんなツボにはまってます
公務員とかは関係ない
なぜならば、財政赤字と国債のジレンマは無関係だから
いっそ「ユーロ離脱してドラクマをドルペッグします!」とかやると面白いんだけどな
903 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:55:10.86 ID:khCePP7i0
ドルと元持ちが天下になる予感がする
ドルあればマンダムだし
904 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:55:11.30 ID:qX9tGM0H0
>>874 ギリシャの人口って1100万人くらいしかいないんだぜ?
そんなに大勢の有名人はおらんだろうな。
907 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:56:06.59 ID:ct9xl+4h0
ギリシャって、放蕩なイメージあるけど
サッカーでは真逆なんだよな、訳解らん
ギリシャは次第に中国人が入ってきて中国企業がギリシャに融資して、ギリシャは中国人の領土に。
スペインが今、中国人がスペインで商売している状態。
909 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:56:45.54 ID:Mg/BonHz0
910 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:56:48.86 ID:qVTl4e560
>>894 お前さんの妄想に興味はないが、仕入れから製品化までに外貨が必要ないものは現地通貨で売られるよ。
90年前半の中国で、食堂では人民元で食えるがカップヌードルはFEC(外貨兌換券)でないと買えなかったのと同じ。
911 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:57:00.26 ID:Dz4MdX9Y0
選挙では緊縮派が勝ったけど、緊縮政策が成功するとは限らんからな。
>>839 ゴールドクロスを作るんですね、わかりますw
>>888 微妙なとこだねぇ。
確かに税金を取れるのは大きいが、海運業はギリシャの主要産業の一つだったから、
利権構造というか、海外の海運業との競争で不利になるんじゃないのかな。
>>910 いやいや、ガソリンからして輸入に頼ってるんだが・・・>ギリシャ
カップヌードルは食わなくても生きていけるだろうが、ガソリンなかったらギリシャ経済死ぬw
ギリシャ人の破綻破綻詐欺に騙されず、海外は金を搾り上げてください。
917 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:59:19.15 ID:rn5zGwGn0
>>911 ソ、ソ、ソクラテスもプラトンも〜 み〜んな悩んで大きくなった♪
918 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 10:59:33.76 ID:gllykorM0
中国最強やな
>>909 赤字国債への償還に充てるだけなら、財政支出が減少することになるんだから、
国内景気はますます落ち込むことになるが?それでもいいのか?
920 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:00:04.12 ID:8e2JNOxH0
>>892 破綻しないのはアメリカだけだよ
それは機軸通貨国だから、通貨安で自分の負債を他国に置き換えられる
どこからが国家の破綻と位置づけるかによるが
日本の国際が暴落して金融危機が日本でも起こるのは間違いない
通貨を刷りまくれば財政破綻は抑えられるが
その場合は国債金利が暴騰して国債が暴落する
そして銀行が破綻する
日本の金融危機が間近に迫ってるのは確実
これは金融少しやってる者なら誰でも知っている事実
じゃあ一体どうすればいいの?(号泣)
>>920 金融危機直前な事を金融やってる奴が誰でも知ってるのにCDSがドイツ以下ってwwwww
「金融やってる奴」ってキチガイしかいないのか、お前の考える「金融やってる奴」が幻想かのどっちかだな。
923 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:01:41.76 ID:qVTl4e560
>>915 インフラ部分ってのは国が被るのが普通だ。
それがないと経済が立ち行かないからな。
だから、カップフードルは外貨兌換券でしか買えないが、ガソリンは買えたw
924 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:01:42.46 ID:pPrI8ZJ70
>>914 うん、優遇税制を止めたら唯一の産業がなくなる可能性があるからな。
問題は海運業で実際に働いてるのは多くが外国人って事だな。
ギリシャ人の雇用には繋がってないんだよ。
925 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:02:47.69 ID:bt004qgj0
今日の円安は一時的で
やっぱり円高は続くのかな
926 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:02:49.70 ID:Ktmw+9oP0
いっそのこと暮らしも古代時代に戻しちゃえばいいのに
そうすりゃ観光客も増えるでしょww
>>899 消費税廃止→地方の無駄を一蹴(予算の強制排除)→消費加速(需要増)→物価上昇→デフレ脱却。
で、どう?所得が上がってくれば、地方税収も上がるから、無駄をなくす努力してるうちに、
収入が増えるから、財政健全化に向かうとは思うが。
928 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:03:12.81 ID:WQjxf0Mw0
左派が勝利して早めくギリシャが爆発すればよかったのに
ギリシャのEU維持ってゾンビ企業延命させるようなもので
なんの解決にもならないだろ
早めに破綻してもらった方がマシだわ
929 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:03:52.35 ID:qVTl4e560
>>925 だって、ユーロに関しては「なにも」解決してないんだぜw
930 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:03:58.70 ID:5+2j5RV10
暴動から内戦でギリシャ崩壊前夜ですね
>>910 そりゃ人民元が流通してたからでしょ
発行しさえすれば今まで流通してたユーロにかわって違う通貨に置き換わるなんてないから
ドラクマが流通しない限りはドラクマで給料出すのも不可能だし
無限大にドラクマ印刷するってわけじゃないでしょうが
932 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:05:09.79 ID:pPrI8ZJ70
>>920 ドル決済を止める国が増えたらそれで終わりだけどな。
ただ、ユーロがこれじゃ代わりがないからドル安泰だけどな。
933 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:05:15.41 ID:8e2JNOxH0
>>922 誰でも自分の利益を一番に考えるだけだろw
自分の利益が国家の利益と結び付かないからこんな事態になっている
知ってるのと、それを利益無くとも実行するのは全く別の問題
ギリシャを救わなければEUが瓦解するが
ドイツ国民はギリシャを見捨てるだろう
誰でも自分の利益が一番大切
そう言う事だ
934 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:05:18.74 ID:u8tSimW/0
>>920 ID:8e2JNOxH0 幻想もそこまでいくと病気だぞ
終末論を本気で毎回信じるタイプだろw
935 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:05:20.79 ID:hT4Fx9wC0
>>900 どちらにせよ、世界一の債権国の日本がそんなことになれば世界経済が終わるよ。
>>923 となると、たとえばガソリン価格を国民が買える水準の価格に抑えるために、政府が逆ざやを負担することになるんだが、
そうするとギリシャ政府の負債がどんどん増えていくことになる。
その分の借金を国債で賄わなきゃいけないんだが、信用が低いから高金利で発行しないと引き受け手がなくなってしまう。
そして、ギリシャ政府の財政はますます苦しい状態に・・・
>>927 横からですが、
>地方の無駄を一蹴(予算の強制排除)→消費加速(需要増)
これがありえないんです
行政が予算を絞れば(無駄を一掃すれば)、民間の消費が冷え込むのです
次に危ないって言われるスペインって、解散なり総選挙の動きってあるの?
939 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:06:00.58 ID:rj562HhG0
ユーロ離脱は嫌だ
しかと言って緊縮策も嫌ということだな
国民も勝手だよなあ
940 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:06:02.43 ID:Ktmw+9oP0
>>928まぁねじわじわ燃えるよりは爆発してしまったほうが立ち直りは早そうだよね
941 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:07:02.81 ID:pPrI8ZJ70
>>930 問題は崩壊するほどの何かをギリシャが持ってないってことだよな。
暴動が起きるかもしれないが、それで何かが変わるわけではない。
内戦って言ったって誰と誰がどうしようとして戦うんだ?
942 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:07:07.89 ID:qVTl4e560
>>931 振込された給与をATMから引き出すと、ドラクマが出てくるのよw
前に預けたユーロもドラクマで出てくるから、選挙前にみんな必死で引き出したの。
943 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:07:40.25 ID:Or1ykL9NO
ギリシャがユーロから見放されたらロシアに行くしかないからな
ま、チキンゲームでギリシャ人は負けたんだよ
ロシア行きしかないとドイツに捨てないで女みたいに縋り付いた
逆にロシアに行くとドイツを脅してせしめる手もあったが
一度、流動化したから、今後も不安定だろうな
>>927 どうだろうねぇ。
消費税廃止しても、地方財政の無駄の削減に繋がるかはわからん。(地方財政の出費ってのは、地域住民の生活に”直接”繋がってるから)
加えて、今の日本人は消費税が廃止されたら、将来の不安に備えて貯蓄に走るんじゃないかな。
結果的に、さらにデフレが進行しそうな予感。
945 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:08:33.72 ID:hT4Fx9wC0
>>920 アメリカは、リーマンショックの時にドルを刷り過ぎて、国債発行高の上限に達しようとしている。
定期的にデフォルトのニュースがあるのを知らないの?
「アメリカ デフォルト」でググってみれ。
反対派が少数派だってはっきりしたな
どこの国でも同じだな
947 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:08:41.09 ID:ulZnsk320
今後のユーロの動きは「EURO 2012 ドイツ vs. ギリシャ 」の結果次第で決まります。
948 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:08:51.48 ID:8e2JNOxH0
>>935 たぶん逆になる
EU壊滅から世界金融恐慌、その後に日本が金融危機になる
日本と中国が一番粘れるだろうからな
>>944 減税された税分以上の額を貯蓄するわけないだろうが
減税でデフレは進行しない
950 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:09:48.36 ID:qVTl4e560
>>936 買えないのと、高いのはちょっと違う。
買えないってのはいくら出しても(これは言い過ぎだがw)買えないんだ。
お前さんの言ってる分は、現在インドネシアで行われてる政策だね。
951 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:10:19.79 ID:qX9tGM0H0
>>938 昨年末に政権交代していきなり緊縮、増税路線に舵を切っている
公約違反らしいが
イタリアは民間人内閣が成立して財政再建に邁進して
国民の支持を受けている、と聞いている
正直、日本のマスコミの話はどうもどこまで信用して良いのか
>>945 矢追純一とかベンジャミンフルフォードとか信仰してるだろおまえw
>>920 今のアメリカ国債の暴騰を見てそれ言えるんか?
アメリカは通貨を刷りまくったツケが着はじめてる。
基軸通貨だからといって際限なく負債転嫁出来るわけじゃないんだぜ?
それに日本がどれだけアメリカ国債保有してると思ってんだよ。
>>945 まぁ、アメリカ国債の発行枠上限については法律で決まってるだけだから、
いざとなったら上限額を引き上げれば良いわけで。
アララット山だっけ?あそこで太陽の光から聖火の火をとる手数料を一回5000億円くらいで徴収したらどうかな?
ま、縁起物でやってるだけだから「じゃあほかでやるからいいわ。」って言われるのか。
956 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:11:11.81 ID:5+2j5RV10
>>941 総得票数では反緊縮派のが勝ってるんだ
納得しない連中がそれだけ潜在的にいるってこと
>>947 もうそれでいいと思うんだw
ギリシャかドイツか、負けた方が、ユーロを離脱する
(どうせ、フランスをはじめとしてドイツ以外の国はユーロを財政統合したがってる。ドイツはじゃまだ)
すごい盛り上がるだろうなあ
959 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:12:18.43 ID:Ktmw+9oP0
このまましばらくは治安も生活水準も悪くなり続けるだろうな
とてもヨーロッパとは思えない暮らしになるんだろうな
自暴自棄起こして世界的遺産こわすやつでないといいけど
960 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:12:31.93 ID:qX9tGM0H0
>>954 でも、政治的デフォルトしそうになったよねww
破綻を選択しようと思えばいつでもできる
>>927 地方の無駄を一蹴(予算の強制排除)→消費加速(需要増)
これないから。有望な使い道がないから無駄と思われるようなもの(あくまで、
そう思われてるだけで実際は無駄じゃないから)にも金注ぎ込んでなんとか経済
回してる訳で。それさえやめて消費加速という筋道は有り得ない。
それに地方の無駄って何よ。公務員の無駄遣い?ないとは言わないがそれをどうこうして
日本経済が何とかなると思ってるとしたら、あまりにも政治家やマスコミに騙されすぎ。
962 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:12:51.34 ID:8e2JNOxH0
>>945 ドルは機軸通貨だから、最後は新ドルに切り替えれば全てチャラに出来るんだよ
そしてその負債を押し付けられるのが日本と中国
それが基軸通貨の強みだよ
963 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:13:10.21 ID:pPrI8ZJ70
>>953 ユーロを崩壊させないようにヨーロッパがギリシャを助けるように
世界経済を崩壊せさないように世界中がアメリカを助けるしかなくなるわけだよ。
助けられなければ世界恐慌だな。
とりあえず、日本がアメリカ国債を放棄するのが最初だろうな・・・
200兆円さよなら〜
>>951 スペインに関しては、銀行への公的資金注入目的で、EUから最大1000億ユーロの支援を受け入れる
と表明してるけど、問題は「いったいいくら必要なのか?」って算定が、まだ終わってないんだ。
なので、スペイン国債の市場での利回りが高止まりしてる。
今日のギリシャの選挙結果を受けて、多少は下がるかもしれんが。
>>937 不良公務員の預金になってるだけだから、関係ないよw
それを市場に流すだけだから、民間の消費にプラスだし、行政のコスト削減努力は行政への信頼回復への第一歩。
>>960 ああ、あれは演技というか、共和党と民主党の駆け引きみたいなもんで。
デフォルトさせちゃったら、野党としても国民から批判受けちゃうから、
民主党政権に反対している姿勢を示しつつ、最後には妥協するという政治的パフォーマンスさ。
967 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:15:55.37 ID:8e2JNOxH0
>>965 そういうことだね
公務員の給与を半減して、その額の半分でも貧乏人に配れば
景気には絶大なプラス効果
×ユーロ残留→○ユーロ寄生
日本は単純に高齢化で死ぬ。余命10〜20年。
団塊が大量に入院して出費はかさみ、病院は足りず、医者はおらず。
地方から人がいなくなり空き地は中韓、大企業、葬儀屋に買収される。
970 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:16:34.49 ID:pPrI8ZJ70
>>962 単純にチャラには出来ないけどな。日本と中国が債権放棄させられるってのは正しい。
本当にチャラにしたらアメリカは基軸通貨国であるって強みを失うからそんなことは簡単にはできない。
>>965 >それを市場に流すだけだから、
市場に流す、これぞ財政支出です
無駄の削減とかいって、絞ってはいけないんです
972 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:17:03.47 ID:qX9tGM0H0
>>966 問題はアメリカの政治状況が衆愚化していることで
チキンゲームのつもりが崖から転落もありえるって事さ
茶会の諸君には期待しようではないか
973 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:17:04.41 ID:RDH1ZO1B0
>>941 今雇用されてる人は緊縮を受け入れられても
若者の半数全体の二十数%の失業者は座して死を待つわけがないだろ
974 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:17:16.29 ID:3oK4Rfn40
緊縮して倹約してその一方で外貨獲得のために真面目に働いて経済成長を目指す・・・
これだけ書くと、預金の引き出しに制限をかけ外為法で企業への資金供給も制限して
輸入をできるだけしぼって輸出に特化させた敗戦直後の日本の官僚とGHQの戦後復興プラン
みたいだが、
日本には輸出するもんがあったしホンダや松下みたいな起業家が出たけどギリシャにはなぁ〜
975 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:17:29.87 ID:wMjOB8ym0
>>963 ドル建ての米国債なんてどうでもいいんだよw
選挙関係無しに
ギリシャはもう死んでいる。
977 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:17:32.42 ID:EoCI1llP0
>>967 人に直接金をばらまいたらダメなんだよ。
そこでため込まれたら終わり。
金は血液みたいなもんで、流さなきゃいけない。
>>967 その逆の発想で、公務員を増やそう(最大6万人だっけか?)というのが
フランスのオランド政権の発想。
日本から見るとありえない政策だがw
思ったよりユーロ上がんないな
ユーロ下がるところが、選挙結果で下げなくて済んだ、ってことか
>>969 オウムの入信者ならそういうのを信じるんだろうなw
981 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:19:36.20 ID:8e2JNOxH0
>>977 だから、「公務員にばら撒いてる金を減らせ」と言ってるだろw
生産性ゼロの公務員が税収の全てを吸い尽くしてる
これがギリシャと日本の共通の問題なんだよ
983 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:19:44.08 ID:2MgxIorJ0
>>979 破滅が破滅しないですんだ、というのは「マイナスをゼロにする」という評価
であっても「ゼロからプラスになる」という評価はないだろ
ドイツと分かれて中国人と結婚します。
そこまで言い切れなかったギリシャ人の負だよw
986 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:19:58.56 ID:5hRQCuHU0
そこそこゆとりがある人に取っては良い結果
切羽詰まった人には悪い結果
ってとこだな
海外のニュースで笑えるのは、どこも自分の国に取っては良い結果だと言ってたこと
ギリシャ人のことなんかまったく考えてない
当然といえば当然だけどな
>>979 先週末から1円くらい上がってるから、これで良しとしないとな。
なんせ、ユーロの問題は何一つ解決してないんだから。
ひとまず、時間が稼げたってだけで。
>>979 窓開けで1円動いたんだがwwwwwwwwww
989 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:21:54.38 ID:NCq/Glbl0
>>984 中国の借金のとりたてはドイツより遥かに厳しく非人道的になりそうな気がするが
ドイツ人、というか同じヨーロッパ人だから今までこんなgdgdでもお目こぼしが
たくさんあったわけで、これが中国からの借金だったら、いまごろギリシャはどんな
扱いうけてるかわからんぞ
中国と結婚した後、ヨーロッパから中国に支援先を切り替えた後の、自分らの
運命がわからないほどアホなのか?ギリシャ人ってのは
まず、間違いなく中国はEUほどは「やさしく」ギリシャを扱わないだろうが
>>986 ギリシャにとっては、「悪い結果(緊縮策受け入れ)と、より悪い結果(緊縮策拒否)」の
二択だったからなw
991 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:22:41.50 ID:hT4Fx9wC0
>>952 アメリカは国債発行額の上限が決まっていて、それを引き上げることで何とか凌いでいるが、
基軸通貨だからといって、好き勝手に刷ってもいいわけじゃない。
日本と違って、直接FRB(中央銀行)に国債を引き受けさせることができるが、刷った分の
国債は増えるから、借金が増えることになる。そうなれば、国債金利が上昇し、どこかで
デフォルトする可能性はある。ギリシャ危機でアメリカが支援できなかったのもアメリカに
余力が無くなっているからだよ。基軸通貨だからデフォルト(債務超過)しないなんていう
のは幻想。デフォルトしたら、基軸通貨から転げ落ちるだけで、軍事力が最強のアメリカ
だから、徳政令みたいな感じになると思うが。円決済やユーロ決済が進めば、基軸通貨
としての価値も落ちていくしな。
992 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:22:47.92 ID:Or1ykL9NO
宗教的には正教会だからねぇ
ロシアのほうが相性がいいんだが
ドイツはよく飼い馴らしたよ
けど頼れる仲間になるかな?
993 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:22:53.79 ID:stgREVz20
あの経済状況での緊縮が何をもたらすのか、その経過をよく見ておいた方がいいな
これは壮大な社会実験だと思う
994 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:23:02.46 ID:uaagmiev0
( ゚д゚) やはりまだタカリ続ける気か・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
( ゚д゚ ) これはどげばせんといかん
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
( ゚д゚ ) ガタッ 思い出した!!
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
⊂( ゚д゚ )
ヽ ⊂ ) 韓国に先越されないように急がねばっ!
(⌒)| ダッ
三 `J
/ O | ̄| O ヽ
| / | | 優しいジャパンの皆様おながいします!!
ヽ、. ├ー┤ ノ
ウンコアジのカレー ユーロ
カレー味のユーロ ドラクマ
996 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:24:12.56 ID:pPrI8ZJ70
>>969 高齢化なんて一時的なものだからさ。50年後には高齢者が減り始めるんだぜ。
つまり50年間維持できる制度を作れば高齢化は乗り切れるんだぜ。
永遠に高齢者が増え続けるわけじゃないからさ。
>>985 お前は家計脳
リーマン家庭の家計簿では、パイの大きさが決まっているからどう支出の優先順位を考えるかがポイント
Aを減らせば、Bを増やすことができる
だが、国家財政の勝負は、全体のパイをいかに拡大するかだ
Aを減らせば、Bが増えるのではなく
Bも縮小してしまうのだ
行政が支出を減らせば、民間の消費が増えるなんてことはない
民間をめぐる金も減ってしまうのだ
998 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:25:20.86 ID:g0cEdFTPO
金融やってるとか言うくせにルサンチマン丸出しな奴がw
999 :
名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:25:21.01 ID:8e2JNOxH0
>>989 ギリシャ「中国と結婚するならホームレスになるわ」だろうw
>>989 つうか、ドイツが今までどれだけギリシャに支援してきたことか・・・
日本が韓国に湯水のように支援してきたことを考えると、ドイツには同情せざるをえない。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。