【話題】 2011年の映画興行収入は前年より20%近くも減少・・・現在、映画料金は1800円、何円なら利用回数は増える?★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
東日本大震災の影響が大きかった2011年の映画業界。
興行収入は前年比17.9%減の1811億9700万円と大幅に減少した。

興行収入が100億円を超える作品も出なかったが、消費者は映画をどのくらい観ているのだろうか。

NTTレゾナントの調査によると、直近1年以内に映画館で映画を鑑賞した人は45.3%とほぼ半数であることが分かった。
男女別にみると男性より女性、年代別にみると下の年代ほど、映画館で映画を鑑賞した人の割合が高くなっていた。

映画館で観た映画の本数では「1本」(26.1%)、「2本」(22.3%)、「3本」(16.0%)で
全体の3分の2を占めていたが、「12本以上」というヘビーユーザーも5.6%いるようだ。

「直近1年以内とその前年の映画館での鑑賞本数の変化」を聞くと、
「変わらない」が59.8%と最も多かったが、「減った」が29.9%と「増えた」の10.3%を上回った。

「減った」とした人の理由では「観たい映画がなかったから」が37.7%で最も多く、
「映画館まで足を運ぶのが面倒だから」(20.6%)、「自宅視聴の方が楽だから」(20.0%)、「映画料金が高いから」(19.5%)が続いた。

現在、一般的な映画料金は1800円。「高い」という声も少なくないが、
映画料金値下げと鑑賞回数の変化について調べたところ、映画料金が1500円になると19.1%が「鑑賞回数が増える」と回答、
1000円だと55.3%、800円だと67.6%、500円だと77.5%と変化した。

映画料金が1000円以下になると、鑑賞意欲に大きな差が生まれるようだ。

インターネットによる調査で、対象は10〜70代の男女3189人(男性49.8%、女性50.2%)。調査期間は5月23日から28日。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1206/15/news058.html
http://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/1206/15/ah_eiga3.jpg

前スレ(★1:2012/06/17(日) 13:18:20.02)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339906700/
2名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 19:59:00.42 ID:Txfx2ke70
2円
3名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 19:59:05.08 ID:dnEpKW1wP
映画の栄華
4名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 19:59:35.55 ID:6/osXhCT0
5名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 19:59:55.73 ID:6iQeK9dx0
レンタルの方が手間いらずだし
6名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 20:00:01.86 ID:KzzUgJPl0
3回行ったらフィルムくれるなら増える
7名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 20:00:02.25 ID:hVF852N20
ドリンク付きで1000円
8名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 20:00:07.89 ID:M0RvGgca0
『高い』
ただそれでけ
9名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 20:00:46.91 ID:/ib2/L6M0
そもそも足を運ぶことが面倒
10名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 20:01:07.86 ID:5rEcDc+W0
アメリカとか安いらいしいじゃん
日本人みんなかねもってないから
薄利多売で行かなきゃ
今後はないな