【話題】 偏差値70オーバーがローカル公立大学に殺到
1 :
影の大門軍団φ ★:
地方の新設小規模大学か、都会の有名大学かと問われたら、多くの受験生は後者を選ぶはず。
だが、2004年に秋田市郊外に設立された定員100人(当初)の国際教養大学に、今や日本全国から優秀な受験生が殺到している。
ごく一部の科目を除けば、授業はすべて英語による少人数教育。1年間の海外留学が卒業の条件となる。
在学中の成績もシビアに評価され、4年で卒業できる学生は半数程度だ。「入ってしまえばほぼ自動的に卒業」といった、
これまでの日本の大学とは正反対のコンセプトといえる。
そんな厳しさにも、この大学を志望する受験生はひるまないようだ。
11年の一般入試の倍率は10倍以上(全日程合計)。人気に伴って定員も段階的に増やされ、
12年入試では175人にまで拡大されたが、河合塾が試算した予想偏差値は67.5(A日程)と、11年よりさらに2.5アップ。
国公立・私立を含め国際系学部では難易度トップ、一橋の法学部や早稲田の法学部と並ぶ、文系最難関大のひとつになった。
なぜ、短期間にこれほどの人気を集めたのか。「今の問題は、社会に出たときに求められることと、
大学でやっていることのギャップが大きすぎることです。とくに文系の学生は、今のカリキュラムの中でまじめに勉強しても、
企業から評価されるポイントが残念ながらほとんどありません」と、森上教育研究所の森上氏は言う。
「ただ、高い英語力や異文化対応能力があれば話は別です。そこを認識している親御さんやお子さんは、
社会で即戦力として働ける力を付けてくれる学校として、この大学に期待しているのだと思います」
実際、国際教養大学の就職率はほぼ100%。就職先リストには日本を代表する大企業がずらりと並ぶ。
留年が就職であまりハンディにならないのも特長で、卒業証書を得るのが大変な分、それが一種の能力保証として企業に認められているのかもしれない。
「サークルやバイトに明け暮れる大学生活は送りたくなかったんです」と言うのは、国際教養大学2年生の上条和輝さん(仮名)。
本で読んだ、10年1日のごとき内容を漫然と教える日本の大学の現状も、自分の求めるものとは違うと思っていた。
そこでいろいろ調べた結果、この大学を知ったという。
http://president.jp/articles/-/6420 >>2以降へ続く
2 :
影の大門軍団φ ★:2012/06/17(日) 12:03:38.15 ID:???0
「当時は今ほど知名度が高くなく、親や先生には反対されました。
『東京出身で地元に大学はいくらでもあるのに、なぜ秋田まで行かなければならないの』とか。
でも、自分を鍛えてくれる大学に行きたかったんです」
外交官志望だという上条さんにとって、オール英語による幅広い教養教育は将来の仕事に欠かせないものだ。
1年次に入寮が義務づけられるキャンパス内の寮では、海外からの留学生と相部屋になり、
日々の生活のなかでも異文化コミュニケーション力を鍛えられる。
「外交官になるだけならほかの有名大学のほうが有利かもとずいぶん悩みましたが、
なってから役立つのは何かということのほうを重視したんです」
この12月からは、ロシア語とロシアの外交政策を学ぶため、その隣国ラトビアの大学に1年間留学する予定だ。
「現地の学生と同じ基準で単位を取得しなくてはならないので大変ですが、
雰囲気が様変わりするほど成長して帰ってくる先輩たちを見ているので、自分も頑張ります」(上条さん)
今や親の世代とは異なり、東大を出ても就職が保証されず、弁護士資格を得ても生活に窮する時代だと指摘するのは、
早稲田塾総合研究所の赤坂俊輔氏。「どうやって生きていけばいいかという正解がない以上、
世間の人気ランキングなどを気にするより、自分の夢を『食える仕事』にできる力を鍛えることが重要だと思います」。
これからの大学選びは、そんな視点から行うべきかもしれない。
サッと書類出さないと
出遅れちゃうね
4 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:05:16.69 ID:xtadRnWD0
5 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:05:36.26 ID:KUAd1xyP0
英語ゴロ乙
外資でも英語はそんなに重要ではない
あーあ
「語学部が就職に有利」
だとか思っちゃってるバカども・・・
【国際的】なんて言葉にすっかり酔いしれてる
語学なんてのは独学で学ぶもんだ
大学でわざわざ専修して学ぶもんじゃない
そういう事は帰国子女がやればいい
経済学部で語学を独学で学べ
独学で学ばず、「国際-語学部」なんてのに頼る奴は就職に語学なんて全く使えない
> 上条和輝さん(仮名)。
こーゆーのって誰が考えるの?
8 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:08:11.78 ID:cZZdm5IE0
流れ星銀の子供だってWEEDって名前だしな。
秋田と英語は相性がいい。
学歴厨はヒエラルキー維持が絶対条件なので
こういう有力な新参大学が出てくると脅威を感じる
だから叩くんだね
>>6 まぁ言わんとすることは判るが、確かこの大学
去年の就職率ほぼ100%で、決まってないの
1人じゃなかったっけな
11 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:08:34.99 ID:39KUWy+J0
英語”だけ”できても、就職無いよ?
俺が学生の頃から日本の大学は駄目だ、レジャー施設だと言われてたからな
こういう大学がようやくできたか
本当に早慶蹴って、こんな知名度ゼロの大学に行くやついるの?
新司法試験(裁判官・弁護士・検事の登竜門)
平成22年 新司法試験合格率(対受験者)
1位 慶應義塾 50.4%(既修55.5%未修39.2%)
2位 一橋大学 50.0%(既修61.7%未修25.0%)
3位 東京大学 48.9%(既修58.3%未修29.6%)
4位 京都大学 48.7%(既修61.6%未修19.0%)
5位 千葉大学 43.5%(既修46.8%未修36.3%)
6位 北海道大 43.1%(既修43.8%未修35.9%)
7位 中央大学 43.1%(既修50.3%未修25.9%)
8位 大阪大学 38.9%(既修55.3%未修33.0%)
9位 東北大学 36.5%(既修37.0%未修35.2%)
10位 名古屋大 35.3%(既修55.5%未修30.3%)
11位 神戸大学 34.0%(既修40.3%未修17.5%)
12位 早稲田大 32.7%(既修45.4%未修32.3%)
こういう考え方すごくいいと思うけど。
学生を応援したいね。
それなら駅前留学で充分だぜ
そもそも英語が必要なのに日本人を雇う必要があるの?
最初から英語圏の人を採用すればいいだけじゃん
18 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:09:25.99 ID:tVsj9CY/0
19 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:09:40.19 ID:TjyirEvP0
∋*ノノノ ヽ*∈
川´・ω・`川 あのぅ・・・質問なんですけど・・・。
アメリカでも少数になりつつある白人英語と、
世界に広がるハングル、
どうしても覚えなければいけないならどちらですか?
親の金で留学かよ
いいご身分なこって
21 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:10:01.31 ID:L9Fa068g0
> 国際強要大の就職先リストには日本を代表する大企業
NTT・・・・電柱登る人
東芝・・・・原発関係
三菱商事・・・・紛争地赴任
官公庁・・・・福祉関係
英語関係なしw
>>6 一般論なら同意だが、この大学は語学部ではないようなので、スレ違いだと思う。
>>11 ここの就職率ほぼ100%なんで問題無いから
25 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:11:18.01 ID:k30PjtlL0
就職率ほぼ100%はわかったがその就職先が問題だよな
偏差値70オーバーって殺到するほど人数がいるのか、
さすが日本だ
27 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:11:50.51 ID:VgB77OPf0
そんなに英語が重要なら、最初から英語圏の人間を雇えばいいだけの話では?
これから、就職活動するにも武器無いとな
29 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:12:56.44 ID:W5eHMU5Q0
まぁでかい会社なら日本だけじゃなく海外にも売りに行くだろうし英語はなせて損はないだろ
それに今の底辺文型なんて遊んでるようなもんだしな
30 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:13:11.78 ID:Uk8iNtJx0
ゆとり世代の偏差値70って大したこと無いでしょ
これだけ難易度上がれば少なくとも卒業できた人間は「英語しか」できないなんてことは無いわな
33 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:13:20.50 ID:9D0vXOCR0
一橋出てキャリア外交官になるのと、この大学出てノンキャリア外交官に
なるのとどっちがいいのかね。
34 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:13:25.29 ID:wfnGH4RT0
海外いっても、日本人訛りって理解されてるから、
別にネイティブな発音とか必要ないと思うけどね
握手の時にヘッドバッドを空振りさせとけば、日本人って理解してくれる
なんか前も同じようなスレがあったな
ていうか叩く要素はあまり無いような気がするんだが。
漫然とキャンパスライフ過ごして卒業するより有意義だろ、この専攻がやりたいことならば。
よく考えたら
就職できなさそうな奴を卒業させなければ
他の大学でも就職率が100%になるんじゃないか?
はい論破
こういうところ出た奴からして見れば、
年収300万前後の連中なんて虫けら同様にしか思えんのだろうな
39 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:14:27.40 ID:4tzRQHoI0
>>19 チョン語なんて気色悪くて糞みたいなもんだろ
バカチョンは馬鹿だから理解できないんだろうけど
外交官目指してるやつが東京外語よりこっち選んだってことだろう?
それなりの魅力があるんじゃねーの
>>7 記事執筆者が、自分の憧れだった名前を書いてるだけじゃない?
>国際教養大学
ICUと勘違いさせて学生集めてるのかと思った
45 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:15:31.24 ID:wUXICsGQ0
英語ができる以外完璧に無能な上司とか、下につくとホントに地獄だぞ。
>4年で卒業できる学生は半数程度だ。「入ってしまえばほぼ自動的に卒業」といった、
普通の大学でも就職率は5割以上あるだろ?
就職できなさそうなやつを切ればいいだけじゃん
有名大学出身でも自分から進んで勉強した奴ばかりじゃないからな
こういう大学があれこれ世話やいて一定以上のレベルが保証されてるパターンは
企業も雇いやすいだろう
>「外交官になるだけならほかの有名大学のほうが有利かもとずいぶん悩みましたが、
>なってから役立つのは何かということのほうを重視したんです」
1年程度の短期留学と相部屋でか・・・
国際系の大学に入って、なってから役立つ なんてせいぜいハナクソ程度だろ
就職率100%だって、結局 アレ?キミなんで国際○○学部なんて出たの?って就職先がほとんどだろ
帰国子女や長期留学視野に入れてる奴以外は趣味みたいなもんだな
49 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:16:09.24 ID:f4KcgXp90
こういう大学を勧める教師がいたら感心するわー
しかし、生徒が自分で調べるんだな、大学の内容を
俺とか、大学のある県すら知らなかったわー
偏差値と学部しか興味なかったなー
でもスゴイな 遊びたい盛りなのに
>>37 いや確か1人以外全員就職だって、ちょっと前のニュースに・・・
で、その1人涙目wwwww
って、2chでも散々言われてたぞw
>>40 そらそーだ。言ってみりゃ親方日の丸にくっついてる
独占天下り企業みてーなもんだからなぁ。現場とは言え
52 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:16:27.11 ID:1ajXcjSr0
もう東北地方では国際教養大学がトップの大学なのか
東北大もこんな新興の大学に抜かれるとは
旧帝大も落ちぶれたもんだわ
53 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:16:41.97 ID:dWEzHPix0
だから英語だけじゃないっていうのがこの大学の特徴なのに、
どうしても
>>6とか
>>11みたいなカスが沸いて出てくるんだよな。
日本のこれからは
>>6とか
>>11みたいなカスをどれだけ駆除できるかで決まる
ネイティブスピーカーwww
使い物にならねぇw
釧路公立大とか下関市立大なんかが妙に偏差値高目だった時代はもう来ないのか
56 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:17:20.76 ID:W5eHMU5Q0
>>45 偏差値70あるなら他無能ってのはありえないだろ
偏差値70って早慶並みだぞ
こういう大学でこそ本当の優秀な人材が育まれるんじゃないか?
ほかの大学は如何せん人数が多すぎて面倒を見きれないのではないか。
日本人でありながら英語を完璧に話せる人材は間違いなく重宝されるぞ。
外国人を使えばいいって?
アジアと英語圏の人間の思考回路が根本的に違うんだから、
日本の会社で使う分には日本人のほうが有能に決まってる。
58 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:17:35.87 ID:pvAp1Mb40
この大学がそんなに企業に人気ってことは、
日本企業って、学生に求める能力が「英語」しかないのか
普通に外国語で学ぶよりも母国語で学ぶ方が理解度も能力も向上するが、
学生に求める能力が英語とコミュ力だけなんて、日本企業終わってる
59 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:17:48.29 ID:b/bT7P+30
>>28 武器になるかなぁ。。。
大企業と言っても、メインのラインはあり得ないし。
まして外交官とか、仮に任官しても後が悲惨かも。
す て ま
面白そうな大学だな。
もしもう一度大学生になれるなら行ってみたい気はする。
62 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:18:19.97 ID:BNxhe8ei0
63 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:18:20.46 ID:Kt2eeNCs0
>>45 「英語もできない上に完璧に無能な上司」よりはマシw
今の日本の大学の文系で量産されてるのは、そういう完璧に無能な人間。
それに比べれば、英語が話せて海外経験がある分、この大学の卒業生の方がマシ。
>>38 企業という組織に入らなければ1000円すら稼ぐことはできないのは
俺らと同じだよ
まぁ、成果に金出すんじゃなくて学歴にこの国の企業は金を出すんだけどね
ホワイトカラーの労働生産性が先進国中最下位だってのも分かる
>>53 もう無理でしょ
賢くて活動的な若い奴らは日本を捨てはじめてる 海外志向
66 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:18:34.58 ID:iy70eQwb0
低レベルの私立大学が多すぎるんだよな。
偏差値50未満の私立大学はすべてつぶしてしまえばいい。
英語とか言語力が最も役立つのは日本国内にいる時じゃなくて
日本がダメになった時に、海外に逃げるのが容易になること
68 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:18:44.46 ID:f4KcgXp90
>>53 どこぞの潰れそうな私大の利害関係者だろ
大学関係のスレだと変なレスをする奴がいっぱい沸いて出る
私大でネットの工作に金を払って組織的にやってるのかもな
偏差値70維持してるのは定員が175人だからだろな
500人にしたらもっと下がるだろ
話題のタニタの社長は、東京の創業三代目なのに、国立佐賀大学を出てるんだよ
71 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:18:57.55 ID:1ajXcjSr0
卒業生が全然秋田県内に就職しないんだったら
この大学を県が運営する必要性が全く無いだろ
こんなもん私立にやらせろよ
72 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:18:57.74 ID:L4vSxBUC0
大学がいいのか、学生の質がいいのか
、、おそらく後者だろう。
言ってることそこらの大学と変わらないと思うんだけど、結局何が違うの?
>>73 定員を少なくすることで偏差値を上げ
就職できなさそうなやつを卒業させないことで就職率を上げている
75 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:20:18.09 ID:L9Fa068g0
>>55 そこそこの人口集積地にあれば、娘を都会に出したくない親御さんが入れるんで
人気は堅調。娘も公立トップ高の上位層なんで偏差値70越え
76 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:20:18.25 ID:m2/4d3gK0
教員スタッフが、偏差値の高い新入生を、ちゃんと教育・指導できない。
先生方、右往左往しているか、新入生が純真無垢なのにかこつけて、
ごまかしの手抜き教育やっていないだろうな。
77 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:20:26.35 ID:kbuDCztT0
>>71 本来はそうだろうな。
ただ、卒業生が寄付金をもたらす存在になるなら話は別。
それには30年かかるだろうが・・・。
>>6 何もできない無能より、
英語だけでも喋れたほうがナンボかましだろう。
79 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:20:37.24 ID:dWEzHPix0
なんで秋田?
東京の大学がやれば良いじゃん。
っていうか、都内の大学でも、就職考えてる奴は、それなりに留学とかして
就職してるよ。
ただ、大学入ったら遊ぼうって奴が何割か居るから、就職率下がるだけで。
別に秋田なんて、わざわざ行かんでも、都内の大学で頑張れば良いだけ。
>>71 だよな、県にとって何のメリットもない
つーか、秋田県民の税金使われてるだけだなw
一人くらいコミュ障いるしな
まじかわいそうw
83 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:21:01.17 ID:hCj61w9g0
社会に出て即戦力っていうのは大学を就職予備校としてしかみてないからだよな
大学は研究機関だけど、学生も企業もそれを求めてないなら
もう就職訓練校を作った方がいい
定期的にこの大学の記事が出るけどなぜ?
違和感を少々感じる。
馬鹿を量産する大学が多すぎる
86 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:21:36.30 ID:TiBZ53krO
最初からアメリカの大学に留学した方がいいんじゃないの?
そこまでの金も出せない奴が行くのか?>>秋田
企業奴隷になるために高偏差値の大学行くのはバカだ
大学間で競争させるには
東大の一極集中じゃなくて各地に分散した方がいいんじゃね?
>>36 ここには学歴しか売りのない奴が大勢いるから
この手の大学は何かにつけて叩かれます
国際対応力・語学力=社会の即戦力ってのがサッパリ分からん
完全にベクトル違うだろう
91 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:22:19.80 ID:JYgBe9KP0
俺の受験生時代の偏差値
国語 72
世界史 74
生物 76
数学 60
英語 45
高校時代の最高は生物の偏差値78、河合塾の全統模試で全国70何位
そんで行った大学は立命館
92 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:22:30.24 ID:L9Fa068g0
>>84 岩國哲人やら明石康が定期的にageられるのと一緒。つまり創価学会
>>33 かなりの勉強家がいそうだから、
ここからでもキャリアになれるんじゃないのか?
94 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:22:49.70 ID:kbuDCztT0
>>88 ただ、意外と産業に近くないとダメなのかもしれないよね。
西海岸の大学は、なんだかんだいっても企業支援が凄い。
進級が厳しいって程度の事で学校が高評価されるのか。
文系大学はよほどぬるいってことだな。
悪いことは言わない
まず、二十代前半でアルバイトでもいいから
礼儀、正しい日本語、人づきあいの仕方を身につけろ。
それからでも十分間に合う。
98 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:23:24.02 ID:wmp1QV9u0
99 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:23:45.57 ID:FnkseJue0
ちらほら英語なんていらんってコンプレックス丸出しのやつがいるんだがwwww
なんでそんなに僻んでんだよwwwwwww
これは痛すぎるwww
学歴コンプ多すぎだろここww
海外と商売している企業がくそ多いのに英語しゃべれませーんで通用すると思ってんのかwww
>>96 20代前半とか遅すぎだろ馬鹿にされるんじゃない?
でもハッキリ言って遊び方もバイトの仕方もしらない新卒は要らない
102 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:24:56.43 ID:Aoqgejvy0
低学歴どもざまあ
103 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:24:59.90 ID:nu//sBlU0
このあいだNHKで紹介してたけど、
西洋哲学史の授業で学生が取っていた
ノートの内容が中学生レベルかよってくらい、スカスカなのなwwwwwwww
あれは、もはや教養ですらない。
英語だけできれば神!っていう語学専門学校でした。
英語で講義をすると内容を7割くらい削らなきゃいけないし、
学生はそれを半分くらいしか理解できない。意味なしw
大学教員です。
いい大学なのは間違いない。子供におすすめしたい大学のひとつに入ると思う。
しかし現実的な選択肢としてはいくつか問題がある。
大学は研究機関であり学士とて研究者のはしくれであるという考え方の人にとっては、
やらされ感の強い講座制の授業スタイルは疑問に思うだろうし、
カリキュラムもいまどき文系学部に理系科目必修など、研究テーマへの道のりにしては遠回り。
大学が研究機関なのは知っているが実質的に就職予備校だという邪道な考え方の人にとっては、
東京での就職活動が地理的にしにくいこと、また「勉強時間対効果」を考えるとパフォーマンスが悪い。
受験では一橋京大クラスの難易度で苦労して、入学後も理系以上に苦労して、その効果はいかに。
106 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:25:10.67 ID:6LziWSH2O
受験科目が少ないなら偏差値高くて当たり前やろ
>>58 まあ、語学力ってのは一定レベル以上の企業ならあらゆる業種で汎用的に役に立つ
スキルだからな。それに、能力測定が確実にできるのも良い。他にも汎用的に役立つ
能力は当然あるが、測りようがないものばかりだからな。
帰国子女とかの特殊な例を除き、日本人が身につけるにはなかなかハードルが高いから、
努力できるかどうかを図る度合いとしても良い。
はずれを引かないことを重視すると語学力重視にならざる得ないだろ。
外交官とか官僚って実力よりも
結局学閥がモノを言う世界じゃないの?
109 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:25:25.42 ID:a6NJSmvC0
もういい加減「偏差値」とかやめたらどうなん?
今までやってきた「風習」、そんな簡単に捨てれない?
今30代で地方薬学出だけどマーチがどうとか言ってるネラーとか見るとワラエル
同年代でも有名大工学とか出て苦労してる奴も多いし
地方でもちゃんとした資格や技能を学べる大学行った人の方が圧倒的に
仕事も選べるし給料もいいよ
111 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:25:37.11 ID:BUEvqOcj0
>>19 ビジネスなら英語、警備会社や警察に就職するなら韓国語。
112 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:25:50.18 ID:B6jmJTTE0
秋田美人との出会いを期待して
なんて受験生も必ずいるはず。
113 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:26:06.70 ID:Tc4Q4TnB0
確かにビジネススクールとしてこういうのは必要と思う。
既存の経済・経営系出身者を取るくらいなら、現状
理工系の学生とって教育したほうがずっと使えるもの。
スタートラインも変わらないし。
> 就職先リストには日本を代表する大企業がずらりと並ぶ。
しかし、秋田県はなんか得してるの?
115 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:26:40.80 ID:oDDPH/yc0
偏差値70オーバーがいたらちょっと教えてくれ
偏差分布の端っこが母数等によってどのくらい違うか三行で
116 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:26:48.54 ID:vqWLkKmX0
( ゚∀゚)o彡
僕、国際教養大学新卒です
(;゚ Д゚)
なまはげのカッコして入社試験にくるのやめなさい
117 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:26:50.04 ID:1P64ZWAyO
集中させて上には上がいると知って早めに切り替えるのがいいか
分散させてお山の大将増やすのがいいか
118 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:26:54.68 ID:pvAp1Mb40
>>53 英語だけじゃないっていっても、
教養学部しかないから、やってるのリベラルアーツだよ。
カリキュラムみると、アメリカ式のリベラルアーツ教育みたいだが、
リベラルアーツっていわば全人教育だから
やるなら母国語でやらんと意味ないんじゃないのかね
119 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:27:00.88 ID:QYnm7+ZS0
>>27 英語圏の人間で使える外国人は、わざわざ日本くんだりまで来なくても母国で仕事あるし、
できる人材の流出は国にとっても痛手だから当然囲おうとする。
結局来るのは母国で使い物にならなかったカスばっか。これが現実よ
英語で仕事ができれば、日本に拘る必要が無くなる。
日本を出て行こうと思えば、いつでも出ていけるなんて裏山しいわ。
日本に拘る保守派の皆さんには関係無いことだと思うけど。
>>109 数ある学生を選別する手段は何にせよ必要だから、偏差値を捨てる理由はない。
こんなとこ行かなくても同志社や立命館から交換留学すればいいじゃん
あの辺は2流大のくせに交換留学先は神がかってるから
周りがアホばっかで、簡単に枠を取れるところも魅力
123 :
【東電 67.7 %】 :2012/06/17(日) 12:27:38.19 ID:lmQpMasw0
>1
河合塾が試算した予想偏差値は67.5
おいスレタイ
駅弁は医学部以外は公務員予備校だから
東京の私大ほどの価値もないな
125 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:27:47.08 ID:MGfqX3olO
>>90 企業は英語が出来る日本人が一番欲しいんだよな
日本語が出来る外国人だと潰しがきかないってよく聞くし
126 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:27:49.68 ID:PDOfJtzd0
いいのは今だけ
10年後あるかないか
127 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:28:01.22 ID:dWEzHPix0
>>80 東京に集まる学生なんて
ただ立地に憧れてるだけのバカばっかりだから、
そんなカリキュラム組んだところで真面目に勉強しないんだろ
ニューヨークに立派な大学がないのと同じだ
日本国内の公務員試験でしか通じない一般教養なる学問より、
人類共通に通じる学問を学びたいと思うのは仕方の無い欲求。
そろそろ東京都立大学に戻してくれませんか
130 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:28:08.97 ID:FnkseJue0
で?
お前ら英語ディスって学歴コンプ丸出しなわけだがwwwww
英語以外に何がいるわけ?wwwwwwwww
文系でwwww
経済学ですか?wwwwwwww
今の企業が求めているものがTOEICなんですがwwwww
そこんとこどうなの?w学歴コンプさんw
要するにあいのこや海外帰り、英会話スクールで英語、特に会話だけ
地震がある連中がここならウりも、と集まるだけだろう。偏差値と言って
も偏っている。英語教育なら一般大学でも会話も含め良くやるし、駅前
英会話スクールにネット通信(リアルタイム動画コミュニケーション)など多々
だからな。サテライト校もある。
132 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:28:17.20 ID:qVb2gvnU0
133 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:28:26.58 ID:VFXjupU40
大学教員の立場からすると、こういう鍛える大学の需要があることは
すごく分かる。バイトにサークルみたいな大学生活に違和感を感じている学生が
必ずいるからね。
ただ、大学トップが明確に方針を出さないと、教員一人ひとりが厳しくしても、
周りの教員からさえ叩かれるはめになってしまう。
日本の大学は、特に国公立は、鍛える大学を目指して私立との違いをつけるべき、
てか、法人化しても実質は国の管轄下にあるんだから、文科省から通達出せばよい。
そして、バイトにサークルってのは私立大学だけに任しておけばよい。
>>21 お前が英語使う仕事にどのようなものがあるのか知らないだけだと思う。。
>>100 遅くともって入れるの忘れた。
独自技術、経験、人脈、これ大事。
語学力は選択肢の一つにすぎない。
136 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:28:57.18 ID:1ajXcjSr0
ただ大学のレベルが上がりすぎて
秋田県立なのに地元民が簡単に入学できない偏差値になっててコスパが問題視されてる
県内でも僻地にあってさらに寮があるので地元民にアパート収入が入ってくるわけでもない
>>127 東京は地元人口が多いんだよ。それに、最近は地方出身の学生が減ってる。
単純に金がないからだけど。
あんたのいう立地とブランドでいったら京都の方がよっぽど実態に見合ってないわw
>>1 いつのネタだよw
プレジデントFamily 2012年1月号
2012年1月号
2012年1月号
139 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:29:42.43 ID:dNYTVBQ50
国際教養大学は別格だろ
大学側にやる気が感じられるし
普通の駅弁国大や公立が
同じように化けられるわけではない
海外で戦う人間を目指すなら英語漬けで海外一年行くのも良いと思うけど
そのへんの大学生みたいに大学の研究室やサークルで普通の友達付合いしながらアルバイトこなすってのも
ある意味社会に出る為の訓練期間みたいなもん、海外に出ることを考えてないなら全く問題ない
社会出てから出ることになっても人間割とどーにかなる
>>1 >「今の問題は、社会に出たときに求められることと、
> 大学でやっていることのギャップが大きすぎることです。
> 「ただ、高い英語力や異文化対応能力があれば話は別です。
結局,ギャップは変わらない,と
>>71 公共事業の1つ,という位置づけなんだろう
142 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:29:58.18 ID:b/bT7P+30
>>115 偏差値72から言わせてもらうと、質問の意味がわかない w
>>91 その偏差値のからすると、あんまり社会では使えなさそうな人材だな。
144 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:30:04.10 ID:GFEEp5CF0
>>133 大学教員ならそのレスを英語で話してみろよwwww
>>109 >>121 全国統計で、いまや一般入試で入る学生は半分未満だから、
母集団としてはなんの参考にもならない数値なんだよ。
いくらその数値が高くても、その数値の母集団が4割台しかいないのでは
残りの過半数の学生には全く関係がない尺度で入学しているのだから意味ない。
146 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:30:38.90 ID:gYOb1RS90
>>19 58 美香 ◆MeEeen9/cc じょうだんだもっ♪ 2010/8/10(日) 10:30:08.12 ID:dscztvgv
∋*ノノノ ヽ*∈
川´・ω・`川 私のお父さんも韓国人だけど、韓国人は世界一優秀なんだよ
405 :美香 ◆MeEeen9/cc [じょうだんだもっ♪]:2012/02/19(日) 18:25:14.10 ID:Dia97raA0
外人幼女の無修正画像のあるサイト知ってる人いない?
423 :美香 ◆MeEeen9/cc [じょうだんだもっ♪]:2012/02/19(日) 18:32:10.59 ID:Dia97raA0
∋*ノノノ ヽ*∈
川´・ω・`川
>>405 あなた誰よ!!!!!!
勝手に人の名前を使わないで頂戴!!!!!!!
460 :美香 ◆MeEeen9/cc [じょうだんだもっ♪]:2012/02/19(日) 18:40:16.20 ID:Dia97raA0
∋*ノノノ ヽ*∈
川´・ω・`川 あら、ID被りかしら。
英語がどうこう以前に、卒業するのが(学業的に)大変っていう時点で
既に十分意味と価値があると思うけどなあ
本当はこういうことは国が率先してやるべきことのはず
148 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:30:47.03 ID:cF1IAfvS0
まだぐろーばるとか目指しちゃってんの?
>>145 代わりの手段がないのなら、捨てる理由はない。
田舎のリベラルアーツカレッジってのが重要なんだよ
日本にはこの手の大学無いからね
ウィリアムズとかアマーストはアイヴィと並ぶエリートの供給源
文系にかぎらず理系でも大学の講義や演習をただやってるだけじゃ
仕事で使える能力はたいしてつかないよな。
そこそこの基礎はつくけど。
俺は情報系の学科を出たけど、そこでの四年間よりも
就職してからの半年の方がはるかに成長できたと思った。
152 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:31:45.15 ID:PDOfJtzd0
日本にいて英語なんて話す機会ほとんどないんだけど
英語って学問なの?実際道具でしょ
>>17 外人引張ってきても
定着しないわ、スパイになるわ、空気読んで口裏合わせとかできないわ
ロクなことにならない。
叩く要素がないな、この大学に関しては。
まともな大学だろう。
155 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:31:56.03 ID:2X4/ZCxX0
ちゃんとした評価をするにはまだ数年かかるだろうけどここは素直にすごいよ
コンプ丸出しで英語だけできても〜とか言ってる人にはわからないと思うけど
今の大手日本企業って、就職してから5〜10年以内に
ほぼ確実に海外勤務があるんだよな。
だから、英語がからっきしという文系は最初から採用できないわけで。
157 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:32:06.58 ID:87X9SnrV0
嘘だね
秋田なんかに行きたがるわけがない
158 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:32:07.45 ID:f4KcgXp90
>>105 どこででも生きていける人間になれるだろうから、こっちの大学の方を支持するよ
中堅の私大は、こっちの大学のような制度に変えていけばいいのにと思う
帝大なんかのマネをするんじゃなくさ
駅弁って地元では強いよ
地元ではね
160 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:32:27.97 ID:sdyViiO30
職業訓練校なのか研究機関なのか判らん。
「大学」って、何の為の制度なんだっけ?
161 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:32:34.78 ID:DYLUoz/c0
新設だけに詳しく知らんが・・
大学卒業までの授業料、生活費、その他経費
コストパフォーマンスでは、かなり強いな
大学じゃなくて、就職塾だろ?
目指せばいいじゃないか、グローバル。
目指さない人があれこれ言う必要なくね?
勝ち負けじゃなく嗜好というか志向の話だろ。
>>151 大学で学ぶことって、逆に就職してからでは身につかないことの方が
やっておいて良かったナーって気がする。
165 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:33:00.33 ID:dWEzHPix0
>>137 意味がわからん
少なくとも京都には「東京!東京!大都会東京ライフ」とか
木嶋佳苗みたいなやつはいないよ。京都は東京ほどの魅力無いし。
減ってようがどうだろうが、集まってくる奴の大半は白痴学生だろ
>>147 難しくするだけならハードルを上げればいいだけだから馬鹿でもできる。
そんなの「TOEIC730点を卒業の条件にします」って言えばいいだけなんだから。
特に経営観念のない国公立なら履修要件に書いておけばいいだけで何の工夫も要らない。
問題は、カリキュラムがどう学生を成長させるかなんだよ。
たとえば、「TOEIC730点を卒業の条件にします」にした場合、
うちの大学に入学した程度の学生であれば、このような道筋をつければ、
大抵の人は取れます、というルートを示してあげるとかさ。
教えてるのは英語だけじゃないがな w 外交官はそれだけではなれん!
私立なら国立なら問題ないけど、公立だからな。
今の状態じゃ、県自体になにも貢献していないよな。
169 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:33:24.49 ID:nyJwxOfV0
さすがに外務省は無理だろw
英語とか出来て当たり前すぎて武器にもならんし
まあネットで馬鹿晒してすぎ火病の無学中卒よりはましだろうな
人脈などが学会経済界に無いから卒業後の就職なども望めないが
団塊など沢山転がっている。勉強もロクに出来ずにゲバ棒持って大学卒業
したよなのばかりだから、社会人教育や老後教育で募集すればいい。もっと
儲かるだろう
171 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:33:36.47 ID:VuM7qOJ90
英語がずば抜けてるだけでもやってける仕事が
まだまだあるのに、ここの奴等は田舎の大学の何に怒ってんだよ
大学は遊んでセックスバイトサークル三昧で
お気楽に過ごしたいと思ってる大多数の高校生連中が入ってこない時点で勝ちは決まり
授業内容なんて他の大学と実は大して変わらない。
173 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:34:01.94 ID:wPH/xIKL0
いまさら英語か!!
がんばりな。
ははははっは、大企業でも欧米組はリストラだよ。
175 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:34:59.39 ID:QgAD1z9W0
176 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:35:17.63 ID:qVb2gvnU0
少人数なのは良いことだと思うよ。
講義聞くだけの授業なんて退屈。でかい教室に何十人もいるからさぼっても大丈夫みたいなことになる。
俺は院には行ってないけど、教養の時からゼミ型のに行ってたし、疑問があったら教官の研究室に行ってお話ししてたのが一番面白かった。
177 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:35:20.29 ID:WfnJ5g+D0
民間企業の本気を見れば判るだろ
学校は手段であり目的ではない、エンブレムなど無用
カビの生えた看板背負ってきても要らんものはイラン
採用担当は重責から逃げれないけどなw
>>166 大学なんだから卒業のハードル上げるだけで十分
筋道?そんなもん自分でやれっての
学位とるんだと?
179 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:35:34.45 ID:2jIGFAic0
俺にそんな偏差値があったら防衛大に入るわ
地方の方が家賃とか安くて、親は仕送り額少なくて助かるんじゃないのか?
181 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:35:54.53 ID:DYLUoz/c0
こんな感じの理系の国公立があれば、いいな
東京の有名大学が同じように厳しくなったら、潰れそう。
少子化だしこの先もずっと勝算あるの?
183 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:36:39.79 ID:dWEzHPix0
>>174 なんでそうなるのかね、東京が一番魅力がある街だと言っているのに
東京にいる学生にちゃんと勉強してるやついるか?早稲田ぐらいだろ?
ほかには聞いたことないぞ
184 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:36:46.33 ID:t0q6vPc80
これくらい出来れば外交官試験は合格して外務省には入れるだろうけど、そのあと出世できるかは疑問だな公務員なんて所詮学閥だし。東大以外はムリだろ
>>173 英語すら出来なかった、てな感じだな。集団就職で猫も杓子も
中卒で正社員になれた時代の人だろう 今からでも老後学習でひとつどう?
別にここの学校で無くてもいいよ
>>168 真の意味での日本一の教育県をアピールするのはいいかもしれない。
義務教育の学力テストでも日本一だし。
本当のこというと、公立大学もいいが、しこたま勉強させるスタイルの義務教育を
秋田県発で確立してもらって、他県に波及させてほしいと思う。
小学校低学年から補習3時間させるのが自然な空気になるぐらい学習スタイルを変えてほしい。
188 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:37:23.92 ID:nI+DbS+/O
まあサークルとバイトに明け暮れてたんじゃ就職なんて無理だわな。バイト先で社員なればいいんじゃないの?
TOEIC900以下は英語が無能である証明
アジア圏内では常識らしい
190 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:37:54.74 ID:zCbrpnEK0
>>1 民間企業に就職するならともかく、
外交官になるなら絶対有名大のほうがいい。
公務員、特に高級官僚はOBパワーとか出身大学派閥とかありまくり。
191 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:38:19.09 ID:lsg4FvLbP
今に始まったことじゃなくて15年ぐらい前、就職氷河期の頃には
こういう傾向は出てたよ。技能のない有名大卒の学生より
資格あり、語学力ありの学生を積極採用っていう企業は増え続けてる。
偏差値65超えのとこに入れるような層は、もともと「社会に出たときに求められること」を
身に着けていると思うんだがな
この偏差値で、このキャッチコピーはとしてずれていると思う
> この12月からは、ロシア語とロシアの外交政策を学ぶため、その隣国ラトビアの大学に1年間留学する予定だ。
スラブ系の女とキャッキャウフフしまくるのか
194 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:38:48.16 ID:1ajXcjSr0
>>180 日本人の3人に1人が関東人なんだから
人口比率的に東京都内に作ってもらった方がよっぽど助かるよ
自宅から通えるしね
>>182 ニッコマレベルはもうスポーツ推薦でもってるようなもんだからな
それが無くなるとマジで潰れそう
196 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:38:57.73 ID:tc/IoCZp0
早慶行くくらいなら地方の国立だな、県立はどうだろね
>>183 冴えないのやチビデブが多いなw スーフリなど合コンレイパー事件は多い
198 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:39:08.99 ID:XZicvV+30
国家一種試験の科目って
英語だけなの?
>>191 語学力だけならわざわざ都会から秋田いかなくてもいくらでも大学あるしなあ。
秋田県在住だったらいいかもしれないけど。
200 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:39:20.58 ID:8BBIjBhvI
>「サークルやバイトに明け暮れる大学生活は送りたくなかったんです」
叩いてる奴はこれにカチンときただけだろw
自分の学生生活を全否定される訳だから
まあど田舎でどんな社会性が身に付けられるかは疑問だが
201 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:39:22.04 ID:L9Fa068g0
>>172 > 大学は遊んでセックスバイトサークル三昧で
バイトサークルは売りにはならないが、セックス三昧は人の上に立つために重要。
課長島耕作を見よ
秋田市の公務員 「あいつら、あんなにガリガリ勉強しても俺たち以下かよw」
203 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:39:28.56 ID:i05bq/US0
僕は国際教養大学の隣の県にある、山形大学って大学を卒業した人間なんだけど
国際教養大学は偏差値70超えてるっていったって、しょせんは3教科
偏差値は55だけど5教科受験のうちと比べようなんて、100億年はえーんだよ。
それに国際教養大学の学生生活は、いうなれば海城、巣鴨、城北高校のような、受験少年院のような学生生活。
対する山形大学の学生生活は、いうなれば少年ジャンプの恋愛マンガのような、ドキドキワクワクの学生生活。
どっちが魅力的な学生生活かって言われたら、もう答える間もないでしょ?
204 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:40:01.65 ID:dWEzHPix0
>>191 だから語学力だけじゃないって…全くお前らは
語学力だけならそれこそ都内のどっか留学が盛んな大学行ってりゃいいんだろ?
お前らはまともに記事も読めんのか
205 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:40:04.45 ID:9M8wHrMl0
数年前に慶応SFCを逆転したことで有名になったね
206 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:40:16.31 ID:5in/M4Tt0
汎用性のある翻訳機の登場を俺は待ってるわ
近い将来パソコンみたいに普及するだろう
207 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:40:17.91 ID:DYLUoz/c0
>>185 高専という選択肢もたしかにいい
編入試験通らば、国公立大3年に進めるしね
小西克哉が特任教授。
元ストリームリスナーとしては授業覗いてみたい。
>>195 経営的にはそのへんは余裕。
どんな優秀な学生入れたって、馬鹿入れたって、
定員さえ満たせば収入額は同じなんだから。
優秀な学生を入れれば大学の収入が増えるわけじゃない。
210 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:41:03.51 ID:+tvSJQxYO
>4年で卒業できるのは半数程度
東京理科大学に対する挑戦状か?
あそこの留年率もハンパないと聞いたが?
211 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:41:07.33 ID:lmQpMasw0
受験日程が私大と同じ
受験場所が予備校
だから受験生が集まるんだろ
防衛大や私大と同様、入学者と合格者が一致しない
tp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/12/nyushikekka_k
流行りものには乗らない方が賢明だと思うけどな。
SFCだって出来た当時は東大超えたとか言われたけど今じゃお荷物扱いだからな。
一生ものの学歴は伝統重んじた方がいいよ
こないだなんかの特集でみたわ
いい学校だと思った
すげーさえないキモメンのガキが
キラキラした目で外人と交流してた
深夜まで図書館で勉強できるし
かなり濃密な時間を過ごせそう
214 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:41:22.68 ID:l4mn+IeK0
日本の歴史と文化
忘れず勉強して欲しいぞ。
それが、人間の器をきめる。
>>203 比較対象がしょぼいので魅力的に思えない。
中卒をなんとかしてくれよ。英語どころか日本語の読み書き、簡単な計算も
出来ないようなのが会社にごろごろ居る。老後も真面目に学習しない
奴は、企業年金減らすとかしたらどう?
218 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:42:34.19 ID:dYHenECIi
英語なんて、日本語に比べると効率悪い言語だし。
219 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:42:48.60 ID:hheF4LPZ0
大卒のくせに英語もロクにしゃべれない奴が
この大学を批判したところで全く説得力無いよ
既存大学の"教育効果"自体が怪しまれてるんだから
220 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:42:57.68 ID:dWEzHPix0
でも卒業生は外資系で働くんじゃねーの?w
>>205 あそこは別名「ニート養成大学」だぞ
マニアックな研究に没頭しすぎる
>>191 この大学は語学以外に何の資格が取れるの
一日大学に縛り付けられてしかも全寮制とくれば
むしろ学内恋愛が盛んになりそうな気がするがw
224 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:43:11.16 ID:IAbTkVN+0
つーかこの大学すでにめっちゃ有名やろwww
テレビをほぼ見ない俺でも知ってるぐらい何度も報道されてる。ネットでもね。
じゃあこの大学のやり方が世間的に認められているなら、Fランは同じことやればええやん。
うまいことやればいきなりトップランクの学校みたいに認められるんやで。
225 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:43:27.98 ID:1ajXcjSr0
大学の教養科目って普通は2年で終わるものなんですけど
この大学は4年かけて一般教養しか勉強できないんですか?
街のカルチャースクールと何が違うんでしょうか
226 :
【東電 68.5 %】 :2012/06/17(日) 12:43:27.86 ID:lmQpMasw0
ステマェ
こんな感じの理系の大学作って欲しいw
少人数制でさ。
228 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:43:36.62 ID:5uSGd6Cg0
>>26 あんまりない組み合わせの試験科目にして0点のアホをたくさん受験させたら
模試の偏差値は簡単にあがる。
就職率100%は内定/学生数だと一人に複数の内定と同じ数のニート発生。
229 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:43:42.89 ID:0yI/Qo7E0
楽な道を安易に選ばずに敢えて大変な方へ行く
最近の若者は偉いなぁ・・・
>>207 そう言うなんちゃってモグリ編入は大学や就職先で淘汰される。
就職後の社内の学閥とかどうなんの?
232 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:43:59.90 ID:owR1ETz70
俺は高卒で司法書士・不動産鑑定士・宅建・日商簿記1級を持っている。
今は公認会計士の勉強をしている。でも俺は大企業のエントリーすらできない。
俺は大卒と比較して何が劣っているのか。
俺は2ちゃんねらーから「凄いじゃん」「頑張ってるじゃん」と評価して貰うことはある。
でも大企業には行けない。エントリーすらできない。大卒じゃないから。
○○大学を卒業した人に送られる「凄い!頑張ったんですね!」と、
俺に対する「頑張った」には、何の差異があるのか。
はい、私は現在28歳高卒で上記の資格を取得してきました。仕事しながら頑張ったつもりです。
なぜ私は大企業に行けないのでしょうか。私は大卒と比較して明らかに劣っているのでしょうか。
いつも「通信でも夜間でもいいから、今から大学行けばいいじゃん」と言われますが、
今の私は何のために大学に行かなければならないのか。
何を証明するのでしょうか。4年の時間を費やして何の意味があるのか。
私の所持資格で、私の能力や頭脳を、ある程度推測することはできないのでしょうか。
私を特別大卒枠として22歳の大卒の新卒と同等に雇って欲しいのです。
ではダメなのか。俺と大卒には何の差異があるのか。常に自問自答している。
>>223 そういうのに興味ない人が行く感じの大学。
冊子のカリキュラムやシラバス読むとよくわかる。
234 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:44:10.99 ID:AjDnRLPm0
東京のICUじゃダメなの?
235 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:44:20.72 ID:5ssjaG5G0
語学力も大事だが親愛を表す軽いキスとかハグはどうも苦手
これで留学時代どれだけ負担になったか、アメリカ人の友人の家を訪問
した時、丸々としたお母さんにハグされどうしていいものか困ったこと思い出す
中国人とか韓国人は日本人より軽いキスやハグは上手、この面からも外国で
日本人の凋落が始まっているんだと俺は思うんだ。
>>164 確かに。
人付き合いが面倒でサークルには入らず、限られた友達とだけ遊んでたのは
今思えば失敗だった。
仕事で必要な技術力なんて就職してからでも身につくから
色んな人と交流しておけばよかったと思ってる。
>>21 NTTの社員で電柱に登る奴なんて一人も居ねえよ
238 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:44:48.88 ID:ubfZ6ZIv0
ここは本当にすごい
単なるハッタリではない
ここをストレートに卒業できたら真のエリートだと言っていいし
留年しても価値ある一年になる
ただ、どうせ東京に取られるんだけどな
239 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:44:56.31 ID:hheF4LPZ0
日本をダメにしている典型的馬鹿学生のくせにそんなに僻むなよw
>>212 バカだね
今なにやってるのか知らないけど
団塊が作ってきた既存のシステムじゃ
世の中回らないって社会全体が気づいてきてるよ
下らない過去の価値観に縛られてたら
これからじり貧の仕事にしか付けない
241 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:45:09.04 ID:xKwNIQP80
英語も話せるようにならないくせに第二外国語とか笑わせるよな。
英会話できない奴は卒業させないくらいにしないと。
242 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:45:12.29 ID:dWEzHPix0
>>224 そうだよね
実はやってることって、大学の原点なんだよね。
バブル時代のアホ連中だろ、
大学を「遊んでも許される場所」みたいなダメ人収容施設にしてしまったのは。
>>156 からっきしではダメだが,今まで通り採用しているじゃん
244 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:45:20.63 ID:1WIt8f1R0
バイトやサークルに明け暮れるってアホか?
そんなの個人の問題だろ?
俺の行ってた大学は自由だけど、図書館で勉強している奴たくさんいるし、
司法試験や公認会計士試験にも多数の合格者を出しているぞ?
カリキュラムがカツカツだったら自分の勉強ができないよ。
245 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:45:26.98 ID:Ufs0eQvG0
美香ってやつ朝鮮人とのハーフだったのかよ。
どうりで朝鮮びいきなわけだ
>>188 内需関連の業種ならそれで良いんだよね
悲しきかなこの国じゃ、場の空気読めるとかコミュニケーション能力とか自己判断できて行動力があるかとか
後は社会人基礎や上下関係に沿った行動が身についてるかとかそっちの方が優先されるから
いくら真面目で勉強ができてもその辺が欠けてると面接で落とされちゃうんだぜ
学歴を商品に喩えるなら、偏差値ってのは値段だろ。実際の価値じゃない。
大切なのはイメージ、知名度(旧帝とか早慶とか)、就職力(単なる内定率じゃない)。
一番いいのは偏差値の割に就職がいいということ。
値段が安いけど効果は大きいのでお買い得といえる。
偏差値だけ高くて伝統も知名度も無いっていうんじゃ、お買い損でしかない。
>>124 日本は官尊民卑だから、公務員予備校のほうがいいじゃん。
東京の私立行って民間行くより。
まだ英語英語言ってるのは楽天だけかと思ったらまだ引っ張るんだな
251 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:46:40.33 ID:1ajXcjSr0
>>227 理系は無理
日本語ですら理解が難しいのに英語で理系の授業やっても身に付かないよ
単位が全然こないし図書館は24時間あいてるからみんな勉強ばっかしてる
本人が努力できるならローカルの大学行ってもいいと思うけど
現実は周りの人間に流される人ばっかでしょ
それならアホのいるところに飛び込むと自分もアホになるのであんま良くない
>>229 この大学を評価しはしないが、中卒集団就職や高卒で正社員にモグリこんだり
経済右肩上がり、民間でも年功序列終身雇用。公務員も給料低めながら終身雇用
だった時代はとおの昔に無くなったんですよお爺さん。爺さん達の年金も減らそうかね
金使わないしw
256 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:47:44.45 ID:CSzNXXkI0
留年OKなんて理科大みてぇーな大学だな
なんでサークル活動が就活に有意義であるか?
それは会社の意思決定は集団から成り立っているからである
人を統制する能力が求められているのです。
これが最低条件、例えると女子のイケメンに限るみたいなものです。
それに伴って語学力があると尚よろし
こんなことも今時の大学は教えてくれんの?
サークル活動は傍から見たらレジャーランドに見えるから、それを見よう見真似でやった弊害なんだろうけど
>>247 大学は学術の中心であり研究機関だという大前提はどこへ?
259 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:48:09.48 ID:txuy2mCT0
企業に気に入られるだけの学生を育てるために、わざわざ税金で大学つくったのか
「○日間地獄の特訓」とどこが違うんだ?
大学ってそんな底の浅いものだったっけ?
260 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:48:19.93 ID:oDDPH/yc0
全大学で募集100人にしてみようぜ
261 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:48:32.19 ID:IU1zzYXz0
数学・物理の必修
ツールとしても英語運用学の必修
を卒業に紐付けすればその学部・大学は生き残れる。
秋田空港までチャリで行ける距離だから、実質的には
東京近郊に学校があるのと同じようなもんか
263 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:48:38.66 ID:WKGqtxHS0
エスカレーター式の馬鹿田大学生が増えすぎ
有名私大の先行きは暗い
264 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:48:47.06 ID:/Q6h7CVzO
>91
神戸大経営後期一択
265 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:49:03.14 ID:DYLUoz/c0
>>230 そうかな?私の周りでは淘汰されてる人いないけどな。
幹部職員になってる人が多いんだが・・
高専→国公立大は
どちらかといえば優秀な人が多いイメージ。
266 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:49:11.70 ID:lsg4FvLbP
>>222 比較されてるのはマーチとかだろ。ぎり早稲田慶應は
学閥あるし生きていけるかもしれんけど、就職後のことを考えれば
文系で英語がダメっていうやつは、そこそこの都内の大学出ても
企業からしたら役立たずだし採用できんってこと。今や日本企業に
就職したら、5年以内にかなりの確率で海外勤務あるし、それに
即対応できる技能がなければ採用できんでしょ。その最低限を
身につけられない都内有名大に行くのと比べたら田舎でもこういう
大学行くべきだろうね。
>>257 よく言われることだけど、大学も人事も「サークル」なんてなんの評価もしていないよ。
反面、「部活」はとても評価される。
その差は学生が考えているより1万倍ぐらいあると思ったほうがいい。
部活、サークルなんて一括りに並べられてるけど雲泥の差。
お前らさぁ、海外一年行って英語できると本気で思ってるわけ?www
269 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:50:12.63 ID:kbuDCztT0
>>223 高専なんかはそれだよね
お盛んな時期だし
270 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:50:26.63 ID:owR1ETz70
2ちゃんねらーに相談がある。
俺は先日から自動車関係のライン工として働いてる。
だけど、俺が配属された班の先輩社員たちと性格(会話)が合わない。
会話といえば、風俗(エロ)・車改造・パチンコ(ギャンブル)・ソーシャルゲーム。
俺は酒・タバコ・風俗・ギャンブル・車改造・ソーシャルゲームなど、全てしない。
真面目すぎて面白くないと思われてるだろうし、殆ど会話もしない。弾(はず)まない。
俺は学歴はないが、政治・経済・海外・時事や、2ちゃんねるのニュース系の話題に興味がある。
全国の寺社仏閣、お城めぐりにも興味がある。でも、誰もそんな事に興味ないだろう。
しかも、正社員の人たちは「あいつ童貞じゃねーの?ギャハハ(爆笑)」とか
「あいつホモなんじゃないの?ギャハハ(爆笑)」とか、通りすがる他部署や他班の人たちの陰口をよく叩いてる。
俺は仕事場で少しでも陰口を叩きたくない。聞きたくもない。
なかなか性格は変えられないし、変える気もない。
正社員の方たちも大人なのでイジメみたいな事は一切ない。普通に接してもらえるが、
俺と一緒の作業中は相手はつまらいだろうし、陰口を叩かれているだろうと、自分で勝手に想像して悩んでいる。
どうしたら良いか。
俺の所属している班は20人弱だが、俺以外、全員がパチンコしてる。
「○○君(俺)以外はみんなパチンコしてるよ」
と社員の1人が仰ってたので、嘘だろと思ってたが、本当に全員がやってた。
信じられなかったが、金の貸し借りも頻繁に行われてる。
俺の班だけでなく、工場作業員500人前後のうち、8割近くがやってると思うとも聞いた。
愕然とした。。俺はどうしても「面白い人間」になれない。
271 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:50:29.55 ID:kg3L/sxaO
10年1日て
てか、完全に大学が就職予備校に成り果てたな。
273 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:50:31.77 ID:dWEzHPix0
>>212 むしろ逆
既存の大学側が、本分の「勉学」という伝統をぶっ壊して
「就職対策専門学校」みたいになってしまったんだろ?
SFCなんてその最たる例じゃん
「慶応」ブランドに甘んじずにちゃんと勉強させておけば、
今ごろ国際教養大以上の名声を確立できてただろうよ。
結局「ブランド私大に群がるアホ学生」という俺の構図は、
間違っていないことになる。
>>1 自分のやりたいことが明確というのは
いいことだとおもうよ
でも歴史ある国公立を馬鹿にするのもおかしいとおもうけどね。
何事も本に書いてあるような基礎ができて、はじめて次につながる。
275 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:50:39.01 ID:L9Fa068g0
>>265 高専編入組に優秀なのが多いのは同意。俺の周りもそう
276 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:50:52.15 ID:InM8Zl2g0
”国際”アウト
”教養”アウト
ぬるいネーミングなんとかすれば?
”大日本諜報大学”とか
>>232 お前、司法書士もっている割には会社法について全く知らないんだな
司法書士クラスなら条文暗記よりバックグランドの理解を求められるはずだが
278 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:51:04.86 ID:ozTG7IV/0
昔、ミネソタ州立大学秋田校というのがあってのう…
実の所、国際教養大学はその跡地を使ってるわけじゃが…
潰れる当時の有様は
(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ジェトストリームアチャー
という感じじゃったのう…
それからすると、悪い意味で話題になってるわけじゃないので
たいしたものじゃよ
279 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:51:20.06 ID:yV/FVpGC0
国際(笑)
異文化コミュニケーション(笑)
英語で授業(笑)
全部()が付くんだけどw
エリートかも知れんけど松下政経塾と同じ「怪しいエリート」になるだけ。
280 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:51:21.29 ID:S3CJ0dlcP
>>258 研究を行うのは大学院だよ。今の主要大学は殆ど大学院重点化で、
大学は大学院の下にぶらさがる下部組織になってる。
大学院は研究機関だが、学部課程は教育機関でしかない。
大学院に進むならともかく、学部生ごときが研究とか言ってたら殴られるよ。
281 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:51:54.65 ID:+RgK5/WD0
単にユダヤのエージェントを秋田で育成って記事だろ
282 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:51:57.05 ID:b/bT7P+30
>>251 でたらめ教えるなよ w
まともな理系はかったるくて日本語は使ってないよ。
雑誌は当然英語だし論文も英語がデフォ。学会発表も
海外なら当然英語。
結局アメリカンスクールのガキのほうが
英語できちゃうもんなぁ
習うより慣れろだろ
正直語学力は学校じゃない
一流有名大学で勉強しながら、同時に独学で外国語マスターする方が凄いと思うが
無名の公立大なんてその時代の雰囲気一つで消えて無くなる可能性だってある訳だし
英語は補助武器であって、他に専攻した専門分野がないと国際協力分野じゃ相手にされないけどな。
まぁ英語も専門もさっぱりなアホ大学よりはマシだが。
>>250 海外からきた労働者は底辺レベルですらなんとか日本語を操るのに
海外に行く日本人ビジネスマンが国際言語の英語が出来ないというのは
どう考えてもおかしいだろう?
287 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:52:41.70 ID:kbuDCztT0
>>265 そんなこともないよ。
明石高専や奈良高専くらいだよ、それで優秀なのは。
そんな彼ら自身がいうのも「英語の勉強はしてきてないから論文が読めない。」
結局実学の高専と研究の大学だと別の形態ってことのなかもしれないね。
>>268 カナダ言った時、バスの運ちゃんが数ヶ月も滞在すれば日常会話に困らない程度にはマスターできるっていってた
>>55 国立一期二期校時代は下関市立や高崎経大は国立校とは別の日に入試をしていたので
倍率は高く、それなりの偏差値はあった。親から(学費の安い)国公立以外にはやれぬと
言われた子供にとっては学費は国立に比べ少し高いが公立ということで親に認めさせた
ものだった。
290 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:53:23.23 ID:ubfZ6ZIv0
ここで学べるのは英語だけではない
本当に本当に生きる力そのものを引き出してくれる大学
ここは日々努力することを厭わない人に向いている
もしくは順応力が高い人か
そして、ここで鍛えられたいと思う人は既に向いていると思う
自分は多分ついていけない・・・
リーマンブラザーズに就職してたスーフリの理工院卒は
全然英語なんぞできなかったよ
英語に踊らされて、こんな糞大学にはいってもしょうがないのに
アホだね
>>286 海外の一流ビジネスマンが日本語しゃべれるなんて
聞いたことも見たこともないけど??
293 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:54:02.49 ID:5tV88Yvy0
他の大学もこの国際教養大学くらいに定員を絞ればいいと思う
294 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:54:32.17 ID:DYLUoz/c0
>>232 277のいう事も一理あると思うよ。
でもそれだけの資格を取ったのは手放しですごい。
295 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:54:46.62 ID:owR1ETz70
>>270の俺は、もう一つ愕然とした事がある。
喫煙率が異常に高い。驚くほど高い。
昔と違って、現在は喫煙率が20%台とかいうデータを2ちゃんねるで見た記憶があるのだが、
工場作業員は殆どが吸ってる。なぜ分かるのかというと、会社敷地内には喫煙所が1箇所しかない。
これ以外は喫煙厳禁なので、絶対に守らなければならない。
もう、あり得ないほど喫煙者が多い。しかも老若男女。作業員の80%から90%近くが喫煙者だと思う。
俺の班も、俺以外は全員が喫煙者だ。
こう言いたくないが、やはり2ちゃんで言われている「職場のレベル」って本当にあるのかなと、ふと考える時がある
296 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:54:47.18 ID:/Q6h7CVzO
>210
しかも理科大は長万部への留学ができるしな。
基礎工だけだがな。
まー、選択間違わなきゃ楽に卒業できたりもする。
297 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:54:53.53 ID:dWEzHPix0
>>291 んで、そのリーマンブラザーズは今、どうなってるんだ?ww
298 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:54:58.98 ID:I2RToTDQ0
>>1 そんな事絶対「大学図鑑」(上智卒著)は認めないよ?
国際教養大は上智と大学の売りが丸被りだからな。まあ完全無視だろ。
巨大な社会的影響力を持つ「大学図鑑」(上智卒著)が認めなければ世間に浸透しないよ。
299 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:55:12.40 ID:ObN5n/drO
プレジデントって
隙間時間に10万稼ぐなんたら
↓
ビジネスマン必読のなんたら
↓
年収1000万と五百万円のリーマンなんたらかんたら
↓
学歴就職なんたらかんとか
↓
こどものなんたら
のサイクルしかやらないだろう
>>6 ところが帰国子女の問題点が有る。
英語日本語話せるけど、読み書きが出来ない。
英文を翻訳させると、平仮名で書く。
日本語文を翻訳させると漢字が読めない。
>>273 SFCは起業対策専門学校なんじゃないの?
あそこは企業としては使いにくい人材を養成しているよ。
英語はね、自分は全くできないけど、
職場の同僚達はほとんど英語が出来るから助けてもらっている。
その代わり自分が得意な分野でフォローしているよ。
302 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:55:23.83 ID:zCbrpnEK0
>>251 身につかないって、昭和30年代くらいまで
東大や京大では何割か英語とかドイツ語で講義してたじゃん。
それでも優秀な研究者たくさん輩出してるけど。
>>284 自分が能力つけさえすれば
母校が将来消えようが構わないという人のための
大学だろ。
>>168 秋田はいまだに大学に三割ほどしか行かない土人県。
秋田高校か横手高校の優秀な生徒しかここには合格しないだろうね。
かといってわざわざ馬鹿な秋田土人を優遇する必要は無いよ。
東京に出なくても地元に優秀な大学があるので猛勉強して目指すのが正しい姿だ。
305 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:55:46.26 ID:Tc4Q4TnB0
>>227 会津大学という、建学時の理念やコンセプトとかけ離れて失笑モノになった痛い理系少人数公立大学があってだな…
>>236 その通り。
アルバイトやサークルに熱中するもよし。
世界中を旅するもよし。
広く見聞を広めてほしい。
>>292 共通言語として英語が成り立っているからだろうそりゃ。
就職率100%伝説!
なぜ簡単に就職率100%を信じるのか不明…
3月末の就職率ってのは分母就職希望者分子内定者なんだが、
^^^^^^^^^^^^^^^^^
この「3月末の就職希望者」ってのは以下のメンバーが含まれていない。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
1 内定が取れず、留年を決定したもの。
2 大学院進学を決定したもの(たいてい2月末に合否発表だし)
3 家業を継ぐことを決定したもの。
さらにこの大学では、たいへん厳しい学内の指導で、やる気のない学生を
早い段階から、留年、自主退学でふるいにかけるわけだから、
上記の計算で「100%にいかなかればおかしい」のはあたりまえ。
ちなみに他の有名大学でも、上の計算で就職率を計算していて、
大抵の場合95%前後の就職率だよ。
309 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:56:29.18 ID:n9ZinOcE0
どうせ慶応スーファミのときみたく
「俺はこんなくだらない雑用仕事をするために入社したんじゃない」って
ワガママ新人を量産して、企業から愛想つかされるのが関の山じゃないのか?
>>280 自己紹介したように大学教員なんだから実質上そうなってるのは百も承知。
ただ、腐れ写真週刊誌のような「お買い得大学」なんて話題をされたら腹も立つ。
しかも、その手の特集の大学は薄っぺらい就職率は高いが、
いわゆるすごい企業に決まっているわけではないことが多い。
理系のことはわからないが、文系に関しては、
結論として、学力が高ければ後々の人生を考えて東大か一橋に行くか、
または専門特化した大学(金融なら武蔵とか、日本文学なら國学院とか)に行きなさい。
適度に楽をしてパフォーマンスを上げたいなら早慶は
お得(決してお買い得ではない、得られるところも多い)である。
自分の子供ならこんな風に相談してあげようと思っている。
311 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:56:38.30 ID:S3CJ0dlcP
>>282 ちょうど横浜であった陛下も出席された国際学会に出てきたばかりだけど、
英語で四苦八苦してる日本人を見ると辛くなる。
英語での発表は事前に原稿作って覚えておけばできるけど、
その後に外人からの質疑応答があって、これが日本人にはきつい。
全然聞き取れなくて、座長の人にわかりやすく言い換えてもらっても、
それでも英語が分からずにずっと無言ってこともw
自分の専門分野ですらそうなんだから、少し専門から外れたらチンプンカンプンだろう。
けど一流の先生(山中教授とか)は英語もできるんだよね。
彼らは決して発音がきれいじゃないけど、会話や聞き取りは支障がない。
312 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:56:45.05 ID:daZ5AjyW0
313 :
名無しさん@12周年:2012/06/17(日) 12:56:46.51 ID:QH5Q847f0
言語は母国語だけでいいから算数勉強してくれアホ
つか、C日程使ってんだから偏差値上がるに決まってんだろボケ
314 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:57:08.52 ID:DYLUoz/c0
>>298 でもさ、大学図鑑ってそんなに影響力あんのかな?
そのような形で出版されてる時点でアレだと思うんだが・・。
315 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:57:17.31 ID:n0rRegxH0
おまいら「日本の大学生は遊ぶばっかりで使い物にならない」と叩く割には、
「留年させてでも学生鍛えます」っていう大学が実際に現れても叩くんだな。
教授のレベルが低いというのは実際ある。
自分の専門のことなのに、自分の言葉で教えられない
「理解できない学生は馬鹿なのだ」と言い張る。
じゃあ一級の研究者かといえば、
国内の査読論文程度しか通せない。
でも、大学卒まではリベラルアーツを満遍なくみっちりやったほうがいいかもね。
318 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:58:03.05 ID:U26LbWwM0
英語は公用語、それ以外に2種類の言語が義務だとか
中国とスペイン語だろう、それに日本語だから、4か国
世界中どこでも働ける、これが日本の進む道
319 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:58:06.77 ID:3N7B1U/bO
この大学で英語と対人スキルと教養を学んで、
海外の大学に専門的な事を学びに行くのが一番ベターななのかね
321 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:58:19.09 ID:2Zc1ruUt0
>>312 逆。高専は一般基礎をやってない。
一部分野の専門性については優秀だが、それ以外については高校生レベルにも劣る。
そのため、就職先が限られてきて、大学進学が必須になるという本末転倒も起こっている。
>>10 でも半数は落ちこぼれて卒業出来ていない。
薬学部なんかと同じで、試験(この場合就職)出来そうにない連中を先に落としているだけではないかな?
卒業できない半数は金と時間の無駄かもな。
外交官になりたいなら東大か一橋にでも行ったほうが確実だろ。
官庁訪問あるんだし。
324 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:59:23.34 ID:j2wLQIvYO
回りに流されず勉強できるやつならMarch以上で十分
高校までは日本、大学からは英語圏ってのが一番だと思う。
日本企業が海外の学位を認めさえすればね。
326 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:59:44.31 ID:1ajXcjSr0
3教科入試ってことは掛け算が出来ない私立文系並みの奴が大量入学してるのか
外国語の授業やる前に算数の授業やり直せよ
327 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:59:49.49 ID:yZUxIQ910
>>232 答えは簡単
普通じゃないから
日本企業が求めるのは社畜
ただただ言われたことや周りがやることに流され,人間的な思考力を持たない社畜が欲しい
あなたのような思考のある人間は組織から外れやすいので雇わない
何も考えずに大して意味のない大学を出ているようなアホが求められる
328 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:59:49.92 ID:yV/FVpGC0
>>315 内容が優れてそうだったら批判しない。
異文化ナンタラとか英語で授業てのが胡散臭すぎる。
捩れた頭脳がどれだけ優秀になっても尊敬は出来ない。
旧制の頃は高校の時に独語・英語の読み書きはできるようになっていて、
大学ではラテン語か古典ギリシャ語でもやるかっていう世界だったのに、
日本人って馬鹿になったんだなあ。
英語コンプレックス多すぎ。
話せたほうがいいが、生きるために必須と言い張るのは
会社の奴隷に成り下がってるよ。
英語ばりばり話せる企業の社長が何人いるよ。
80%は英語で議論もできないだろ
30%くらいは日常会話もできないよ。
331 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:00:24.38 ID:B7ASQPTQ0
田舎っぺばっかり。
日本史・世界史も教えてもらえ! このバカ!
秋田なんて何もないから勉強せざるを得ない。
都内の私立大学でサークル、バイトの生活。
企業からいいイメージで見られるのは前者じゃないか?
おれがもし高校三年に戻れるなら秋田いくよ。
333 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:00:41.66 ID:iG+mOas90
秋田は地元で起業して成功できるぐらいの優秀な人材育てるための教育システムでもつくれよ
いくらこの大学の評価が高くても全国学力テストで成績トップでも人口減少率や高齢化率や自殺者数や倒産数がトップレベルじゃ夢も希望もないだろ
理系で進級が大変なのは理科大かね?
理系なら半分留年とか普通
>>326 その3科目の点数だけで、近辺の駅弁の5科目の点数超えちゃってるんだけどなw
センター試験の問題は同一だから言い訳のしようもないし。
338 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:02:02.87 ID:txuy2mCT0
>>270 残念ながら地方工場レベルだと今でもタバコを吸いパチンコをやらないと会話に
入っていけないところがほとんど。
そうやってカネを浪費して、残りはカミさん子供と住宅ローンに吸い取られるから
彼らは働く。
まあ、車輪のなかで走り続けるモルモットみたいなものだね。(本当はハムスターだけど)
>>322 まあそれを補ってやるのが大卒で
結局みんな支え合って生きていかなきゃ
ならないんだよね〜
理系は1,2年にある必修をとれずに留年を繰り返す人間が
1,2割はいる。
341 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:02:47.01 ID:4q7Gqzky0
周りに空港くらいしかないから本当に勉学に打ち込むには
良い環境かも。ただ、キャンパスライフを満喫したいなら
就職諦めて東京で適当なFラン大学行っとけ。
342 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:02:47.97 ID:daZ5AjyW0
>>322 今の高専って求人倍率100%もないのか?
電力ガスその他大手メーカー選り取り見取りのイメージだけど
>>318 公用語ねえ。ラテン語みたいに地域分化が進んだり、
社会的階層によって語彙が変わったりして、どんどん
通じなくなっていくんじゃないのかね。、
344 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:02:55.58 ID:YBlnOahU0
東大すら出てないのに上から目線のやつが多すぎなスレだな
>>278 ミネソタの時は無駄なハコモノ扱いで散々な扱いだったのう
その時のイメージがあるから、何かインチキしてるんじゃないの?
としか思えないんだけどね
346 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:03:20.51 ID:DYLUoz/c0
>>334 地方国立も理系なら、うっかりしてるとフツーに半分近く留年する。
理系は留年率2割くらいはざらだろ。
348 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:03:49.35 ID:b/bT7P+30
>>311 パシフィコ?
わかるように質問しない相手も悪いかもね。
発音は、正直どうでもいいかも。カタカナ発音でも
テキストに起こすと完璧な英語になってる人も少なくないし。
逆に、テレビなどで一見流暢にしゃべり散らしているピジン
とか頭いたいし w
349 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:03:55.01 ID:s5COtfzd0
>>330 1億2千万の内需が有るうちはいいが、それが頭打ちどころか盛大に減るのが確定済みだからな。
今はそうでも将来そうでいいとはとても胃炎だろ。
350 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:04:06.87 ID:zCbrpnEK0
351 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:04:19.82 ID:YnmgfGj20
民主主義と資本主義が安定するには国民の中身がよくならないと不可能。
幸せになる力を養うのが教育だとするなら、今の教育とはかなり別のことを教える必要がある。
今の教育のなかで教えられている知識の中で必要なものは、
生活に必要な教養と、より世界を豊かにかんじられるための教養だけにしぼり、
読み書き計算は中学までのもので十分。他の余分な知識はいらない。
あとは、
人間の傾向理解とその対策、
陥りやすい間違った思考方法の回避や、さまざまな脳モードの使い方の習得
自分の心の整理の仕方、
男女差、世代差、異なった社会の傾向と対策(知識ではなく実際のコミュニケーションを通しての「習得」)、
健康な体(&脳)を育み、維持する方法の習得。
効果的な食事のとり方と楽しみ方をできるように、
快適な住環境の作り方、
ある程度の医療知識と機器の使い方と予防、
子育ての科学、
想像力と創造力の開放、
イメージやアイデアをすぐに具現化する方法の習得
(絵での表現、音での表現、PCソフトによる効率的表現、立体像や工作での実現、長期プランの立て方、社会での連携)
情操教育(演劇 歌 など人の気持ちの機微を深く知り、感じ、経験するのをもっと重要視して感覚として人間を知っておく。
知識や経験だけでなく、1個人の実体験として思い出として残るのが望ましい。)
自分の思考の蓄積と整理と発展の技術の習得。
議論の仕方&作法を学び、詭弁やあげ足取りのいいあいではなく、昇華を目的とした議論のしかたの習得
政府や社会の成り立ちや、その現時点での問題点、時事。社会の中で出くわしやすいトラブル回避や対処方法
それらを教え育む教育を基礎にしていったほうが幸せで豊かな人生をおくる力が身につく。
それに並行しながら、そこから各自より深いところに踏み込んでいけばいい話。
人生や教育をスポーツ的に考える必要がある。今は学問的に考えてしまっている。
いくらサッカーの知識や戦術を考えたところでサッカーはうまくならないように、
いくら知識をはぐくみ、その使い方を学んだだけでは、人生というスポーツはうまく(幸せに)プレイできない。
352 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:04:49.63 ID:U26LbWwM0
学生同志で英語で会話すると、語学力はものすごく伸びる
半年で映画もビートルズも全部わかる
おれ、メルボルン大学ってとこを卒業したんだが日本では4年制の大学じゃないから
認められない。
3年で終わる学位なんだが、何がダメなんだ?
海外コンプレックスがあるだろうけど
日本は今世界で一番経済的に豊かな国なのに
何のために外国語一辺倒の人間をほめそやすのか
理解できない。
今日本で外貨稼いでる産業は何なのか考えてみろ。
355 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:05:15.19 ID:S3CJ0dlcP
>>343 古典ラテン語と俗ラテン語みたいに、
学術や外交の世界で使われる英語(標準的な英語)と、
一般民衆が話す英語が分化していく可能性はあるだろう。
356 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:05:19.09 ID:ghLWtwro0
>>19 ∋*ノノノ ヽ*∈
川丶`Д´川 <呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
ヽ ) )つ
>⌒)ノ
ゝノ/
パカチョン ノ~ノ
/| ///
| | ///
| |ミ ///.
|/ ̄ /
" ̄ ̄ ̄ ̄
>>311 別に通訳せばいいんじゃない?
今の日本人には意思がない!
自分の意見を英語でも日本語でも上手く話せない。
人前で堂々と自分の意見がいける日本人がいない。
こちらの方が大問題。
359 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:06:11.15 ID:kbuDCztT0
>>339 そうだとは思うよ。ちょっと趣旨ズレだが、そのためにはまず雇用なんだとも思う。
雇用が安定すれば、かなりの物事が解決しそうだよな・・・。
>>342 高専とその分野によるよ。
海運関係の高専なら就職率は高い。(同時になぜか、中退も多い。狭い分野だからか?)
明石高専や奈良高専なんてのは、進学することが大前提。
大阪や東京の府立都立高専は進学も多数。就職先はほとんどがショボショボ。
一部の人が大手に行くレベル。
地方の高専なんて・・・無残なところが多すぎる。
三流私大文系出身だけど馬鹿は馬鹿なりに学生時代勉強しておけば良かったとは思う。
361 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:06:19.78 ID:Tc4Q4TnB0
私大歯学部はFラン。異論は認めない。ていうか、異論の出しようがない。
362 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:06:34.98 ID:+tst3XhU0
ぶっちゃけ一般企業への就職が目的なら大学で学んでもしょうがないんだけどな
コミュ力やプレゼン力やディベート力でも教えてもらわなきゃダメ
実践に則したとははっきり言ってそういうことなのにな
363 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:06:36.77 ID:aRunBS7S0
364 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:06:53.53 ID:DYLUoz/c0
英語のできる特権はコモディティ化しそうしていきそうなんだがな。
世界で通用する各専門分野の高度なレベルを除いて・・
日本だけじゃないだろ〜よこの流れ。
>>300 英語対策も必要らしいよ。
子供英語しか知らないから、なまじっか流暢なばかりに
ビジネスの上ではマイナスに働くんだそうで、
社会人としての英語を習得しなきゃならん。
366 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:07:17.76 ID:b/bT7P+30
367 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:07:21.60 ID:yV/FVpGC0
>>336 >その3科目の点数だけで、近辺の駅弁の5科目の点数超えちゃってるんだけどなw
↑こういう人は今にも潰れそうな女子大にもごろごろ居るんだけど。
特待生にはなるけど特別秀才なわけでもない
帰国子女ではないけど英語だけはすごく出来る。
英語は皆言うけどホワイトカラー職種なら数学の方が重要だけどな。
数学的な素養の有無と仕事の出来はかなり関係あると思うけどな。
369 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:08:00.37 ID:zCbrpnEK0
370 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:08:12.40 ID:YnmgfGj20
資本主義社会の奴隷やそこで「成功」するための教育なんて人を幸せにしない。
ひいては社会も幸せにしない。
371 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:09:00.90 ID:IU1zzYXz0
会社は
外国語部・コンピュタ・通信技術部・財務経理部が必要であると
法で決めれば、全員が一様に英語を学ぶ必要がなくなる。
外国語部の設置の義務化により外国語が好きな者の需要もでてくる。
*同時に、外国語助長を防ぐために法は事務用語は唯一日本語であることを
同時に規程する。賃金は外国語部もどの他の部署も同じで賃金規程は儲けない。
1〜4年で400人の大学って建物とか教員に金かけ過ぎだろ。
これはある
今の学校教育で学んだ学問がが実際l.就職してから役だった人って
少ないだろう。特に文系
374 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:09:17.67 ID:oTYo6/vD0
それなりの考えを持って行動しているんだから叩く必要はない
英語を否定しないが、極端な方針には反対する
英語できりゃいい
英語できない奴は駄目といったような
お前らの一部の奴は本当に妬みの塊みたいなやつがいるよな
378 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:10:02.41 ID:U26LbWwM0
若者は極東の老人国でがんばるより、アジア、南北アメリカ大陸でがんばれ
どういう企業が求めてるんだろうか?
文系なら教養だけでもいいんだろうけど
380 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:10:15.32 ID:YBlnOahU0
マンモス私大文系卒なんか誰でも入れるし卒業できるしな
マンモス私大文系の学歴自体が宅建や行政書士資格より価値ないよ
381 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:10:38.94 ID:owR1ETz70
路線バス運転手の俺は仕事上、様々な客を乗せる。
弁護士・公務員・医者・獣医師・医学生・旧帝大学生・税務署職員、電力会社などのインフラ会社社員
警察などの特別国家公務員・アナウンサー・TV局職員・新聞社社員、一流大手企業社員、銀行員
学校教諭や大学教授・名門私立幼稚園・小・中・高校、高偏差値の学校の学生などなど。
俺は散々、こういう乗客に馬鹿にされてきた。
俺の職業を嘲笑された。失笑された。
乗車・降車の際、露骨に態度で示された事も多々ある。
「ちゃんと勉強しないと、こんな職業になるよ」
とある高級住宅街に住む名門小学校の親御さんたちが子供を乗車させる際、
俺を指差しながら子供にヒソヒソと話していたのも聞いた。その時、まだ乗客はなく完全に俺を指差してた。
仲間の親御さんたちも、口を隠して爆笑していた。
車内事故防止の観点からバス車内には多数の車内ミラーが設置されているため、
乗客が死角と思っていても運転手には見えているのだ。
また、高偏差60後半の高校の男子3人がカップラーメンを食いながら乗車しようとしたので注意した。
聞き入れて貰えたので乗車させたが、俺の近くの座席に座り、こう会話していた。
「運転手ごときが、誰に向かって口聞いてるのwいずれ俺らと社会的地位が全然違うのにw」
どちらも、俺は殴ってやろうかと思うほど悔しかったが、歯を食いしばった。
2ちゃんねらーから毎日のように職業を馬鹿にされてきたから、グッと耐えることが出来た。
馬鹿にされても致し方ない事実の前に甘受するしかなかった。
でも、最後の乗務を終え「回送」で1人でバス営業所へ戻って来るとき、ふと涙がこぼれた。
382 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:11:05.18 ID:DYLUoz/c0
>>378 アジアは、こっちから行かなくても向こうから入ってきそう
ここの大学に入るより、旧帝に入るほうが難しいし、
たぶん、ここの一般的な学生より東大の学生の方が勉強していると思うぞ。
早慶と比べたら、たぶんここの方がいいのかもしれんが。
384 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:11:19.16 ID:b/bT7P+30
>>374 叩く必要はないけど、高校生が進路を誤らないように
正確な情報は伝える必要はあるんじゃない?
385 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:11:45.48 ID:1abCAeI/0
バカの集まり早慶よりは魅力に感じるんだろうな
386 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:11:55.67 ID:S3CJ0dlcP
>>348 そう。パシフィコ。
各発表後に聴衆から5人分ぐらい質問を受け付けるんだが、
殆ど全員のを聞き取れずに苦労されていた人も何人か見かけたよ。
発音がニュース番組みたいに綺麗じゃないし、参加者の国籍も多岐に渡るから。
私はTOEICなら900超えてる程度の実力だけど、平均的な日本人だとかなりきついだろうね。
まあ日本人発表者の殆どは英語がうまい方だったけどね。
やっぱり今のトップクラスの研究者は海外交流も盛んなので英語慣れしてる。
英語なんて高校でやるレベルのをわかってれば仕事始めてからでも3カ月で使えるようになる
大学で4年も英語だけやってた人とかマジいらない
>>232 大学4年間の骨を惜しむ奴を採用しろとか、
>>232氏ともあろうお方が、またまたご冗談を…。orz
389 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:13:32.00 ID:owR1ETz70
>>381以外にも多々ある。
社会的地位の高い職業の乗客から罵詈雑言を浴びせられた。
定期券をしっかり見せないで降車しようとした客に、もう一度、定期券を見せて欲しいとお願いしたら、
「あ?お前、誰に口聞いてるの?馬鹿でもアホでも務まるお前の仕事と違って、俺は替えが効かないんだよ。
俺は忙しいんだ。急いでるんだ!」
マジで、こんなことはしょちゅう言われた。
殆ど乗客が来ない路線の区間で、飲み会で泥酔してた20代の医学生を乗せた時、さんざん絡まれた。
「運転手さん、こんな仕事して何が楽しいの〜〜?何が面白いの〜〜?w」
「運転手さんが努力してこなかったのが悪いのよ〜俺は努力してるし〜」
みたいな事を言い続け、最後は
「こんな底辺するくらいなら俺は死んだ方がマシだよ〜〜(爆笑)ま、頑張ってねw」
と言いながら俺の肩をポンポンと叩いて下りていった。
マジで、あの言葉が四六時中、浮かんできて、3日ほど眠れなかった。
390 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:13:38.67 ID:YBlnOahU0
東大や医学部以外ならどこ大でも一緒だから自分が成功できそうな
教育をしてる大学に行くのが当然だろ。東大以外なのに高学歴もくそもない
東大行けなかった時点で学歴では敗北者だから別の売りを見つけなければならないしな
391 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:13:41.13 ID:n0rRegxH0
>>312 一般的に高専卒業生は物理・数学・英語と言った基礎科目の学力は
高卒レベルに達していないまま大学に編入するんだが・・・
進学校を経て一般入試で入学する学生とは天と地の差がある。
高専卒の地頭が悪いんじゃなくて、高専での教科カリキュラムが
大学入試を前提として組まれていないのが原因だと言われる。
そもそも高専は高度成長時代の要請で作られたもので、
現在では役割を終えたと言われているからな。
中卒者に5年教育したら技術者の卵になれるかと言えば現在では「No」だから。
392 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:13:48.20 ID:+tst3XhU0
大学入るまえは大学ってわけわからないくらい専門的なことやってるとこ
だと思ってたが入ってみるとそんなたいしたことを教えてるわけでもないし
「研究室!」っていうくらいだからすげえ研究してんのかと思ったら
くだらない研究ばっかしてるのが大半だもんな
偏差値の高い低いにかかわらず、OBの多い学校の方が有利だぜ、いろいろと。
私もXX卒です、ってことで人脈が広がるし。
394 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:13:58.77 ID:LXlEKMjB0
英語力
未知の課題を解決する能力
企画力
教養
人生哲学
研究
全てにおいてハイグレードだろう
この厳しい教育を支える根幹はやはり教養ではないか?
395 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:14:07.25 ID:nYSQLvLMi
ラトビアだと?
396 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:14:10.81 ID:dZKulXxc0
こんな大学聞いたことねえよ。
そもそも、秋田のド田舎で英語なんてやってどうするんだよ。
いくら覚えても、訛っていてどうせ使えないだろ。
それよりか、あきたこまちの栽培を研究するとか、
なまはげの練習をするとか、佐竹の殿様に奉公するとか、
もっと世の中の役に立つことをしろよ。
397 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:14:12.40 ID:lD+UC3pY0
徹底してネイティブに近いくらいのフォーマル/カジュアルな外国語ができれば
いろいろ潰しが利くことが多いからなぁ
外交官になれなくても
これからの日本に必要な人材だろう
398 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:14:31.02 ID:/Aj0mfWA0
>>379そこよな〜医大がだいたい偏差値70 今時、弁護士も仕事無いしなぁ
数年したらブームは終わるさ
400 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:14:45.48 ID:A/DxHMlZ0
175人しかいないのか。
高校でいったら4クラス。
定期的に名前を出さないと完全に忘れ去られるな。
10年たっても評判良ければ、入ってもいいかな。
>>369 そう。だから、こないだ死んだ吉田秀和が、高校の時に
悲劇の誕生を原書で読んで音楽評論を志したとか
言ってたのを知って。首を吊りそうになった。
402 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:15:00.16 ID:uxbmfmuZ0
学閥から外れた学校出ても、冷や飯食いでおわるぞ
403 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:15:26.54 ID:S3CJ0dlcP
>>357 通訳なんて政府の会合とか、よほど大きなイベントのメイン会議じゃなきゃつかないよ。
もはや研究者が英語できるってのは読み書き並みに常識と思われているし、
他の国で通訳介してる人なんて誰もいない。そもそも今の高度に細分化された学術界で、
適切に通訳できる人材がどれだけいるのかって話もあるけど。
中国人や韓国人でも綺麗かどうかはともかく、英語でガシガシ議論してる。
通訳なんて言ったら世界中から笑われるよ。
404 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:16:02.16 ID:wsA6+2tZ0 BE:1706852873-2BP(0)
>>19 お前偽者だろw
いくらなんでも釣り針デカ過ぎるわww
まぁ頑張りたいやつは頑張ればいいさ。
俺は楽したいから地方公務員になったけどさ。
406 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:16:05.10 ID:f4KcgXp90
>>227 いいかもな
でも、専門の課程に入れば、似たような感じになるんじゃないか?
実験室に泊り込みとか、よく聞くぞ
407 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:16:05.89 ID:9ki4rXeX0
NHKのRの法則で特集された学校だよな
この時代に就職率100%は魅力的か
408 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:16:07.82 ID:o+OXdTx5O
賢い奴はFラン出ても成功する。馬鹿な奴は東大出てもダメ。
今の役人、政治家がいい例。
409 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:16:31.86 ID:zCbrpnEK0
>>393 日大とかその典型だな。
それなりの規模の会社だと、どこに行っても、絶対日大出身者に会うw
せっかく70オーバーなのに大したことな大学選ぶとかその大学に就職するつもりなのか?
研究者がどうだのとか書き続けてる奴は空気読めないの?
そんなレベルの話してんじゃないのに。
412 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:17:14.03 ID:bk/2Apn/P
好きにすりゃいいと思う。いまどき昔みたいな学閥が残ってる業界は少ないし、
結局仕事が出来るやつが上にいく。独立するにも一緒。
413 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:17:24.94 ID:YBlnOahU0
>>402 外国の頭のいいやつが大量に日本に流入してるからこんな島国限定のマンモス私大の学閥
なんか無意味になる。私立文系の特技である無能同士が群れることが無意味になる
時代が来てしまった
414 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:17:49.63 ID:lsg4FvLbP
問題は秋田じゃなくて、東京の早稲田慶應やマーチといった
ブランド化された大学に、「受験勉強はできるけど、地頭は無い」
奴らばかりが増えて、ほんとうの意味での人材を排出できなく
なってしまってることだろうね。経営上、大学はそういう受験勉強馬鹿を
受け入れ続けなければいけないから、そういう縛りのない地方の
ユニークな大学に
「思考力があり、ブランドに流されないしっかりした学生」
は流れて行ってる。
415 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:18:04.16 ID:b/bT7P+30
>>386 おつかれさまでした。
たしかに英語圏以外の人の英語はつらいよね。こっちの耳が慣れてないから。
英語が公用語になってる国だと、聞き取れない方が悪いというような感じで
ちょっと違う英語で容赦なく来るし。
専門分野なら、脳内予測変換で対応 w
416 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:18:13.20 ID:AP9fPb+7O
>>232 学歴も一種の資格なんだよ。世間は過程ではなく結果を見る。仕事も過程ではなく結果。残念ながら。
親の金で大学行こうが奨学金で大学行こうが、サボって高卒だろうが経済的に進学断念して高卒だろうが、「履歴書」には関係ない。
それが世間。
417 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:18:17.54 ID:oDDPH/yc0
英語についてのレスが多いな
情報系は機械翻訳はよ
>>403 まあ、日本人も英語がダメっていうわけじゃないんだけど、
英語を使う機会が全くと言っていいほどない場合が多いからな。
俺も留学していたけど、戻ってきてから全く使っていないから全く喋れんようになった。
しばらく英語漬けになれば戻るんだろうけど。
419 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:19:01.98 ID:9a5fkT8t0
いずれにしても、レールに乗って走るシステムだろ。
そのレールに乗ろうという根性と卒業というレールの終着点にたどり着いた成果は
認められるが、やはりレールに乗ってるだけだ。
むしろ早慶へ行って
自力で英語力をつけ自力で各種スキルを身につけるやつのほうが凄いと思うけど
企業に評価されるかどうかは別だ。
企業はレールで評価している。
東大だから採る、という発想と同じ。
>>401 吉田秀和のnhkのラジオいつまで録ってあるのかな?
421 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:20:13.39 ID:U26LbWwM0
能力ある若者が評価されない所にいても、稼ぐチャンスを失うだけ
老後に帰国すればいいだろ、タタ銀行、香港上海銀行社員、かっこいい
422 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:20:39.55 ID:/Aj0mfWA0
>>381貴方の器は最高だよ。逆にその器が政治家に使って頂きたい。本当に弱い人の立場が理解してるから
424 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:21:01.39 ID:yJi8Ubcm0
外交官目指すならやっぱ東大じゃなきゃダメなんじゃないの?
佐藤優とかが全然その国の言葉や政治文化について知らん
東大出の大使がいっぱい居るって言ってたけど、、、
で、その国に精通してる東大じゃない人は上に行けないとか
>>417 最近google翻訳が結構賢い。
イタリアに行ったときはイタリア語->英語変換にはお世話になった
日本語変換は駄目でも英語変換は割と精度が高い。
>>393 もうそんな時代じゃねーよ、阿呆
お前みたいなのが真っ先にリストラされるんだよ、バーカw
427 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:22:47.43 ID:24W6wJax0
文系なら英語は最低条件だろ
428 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:22:52.63 ID:d1gjVqhl0
定員割れして、人気のない大学も、就職に役立つスキル身に着けさせるよう、方針転換すれば、
生徒集められるってことだよね。
英語ができるだけではダメだもんな。
交渉とかプレゼンって語彙とか知識がバックボーンにないとダメだし。
この国際教養大学が英語以外教えていないってことをいうつもりはないけど。
早稲田の法だけど留年率4割いきそう
431 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:23:33.70 ID:0yI/Qo7E0
432 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:23:37.12 ID:mXnMzBXX0
ここって、米国ミネソタ大学がバブル期に設立して、
2003年に撤退した跡地、施設の再利用大学だよね。
施設居抜きで、新設した大学。
お前らはこの大学を掃除する掃除夫が関の山
いいと思うよ
海外の大学みたいに入試は100点満点当たり前、だからそれ以外の人の上に立つ努力を見るぐらいにしてかんと
子供にとっちゃしんどい時代だろうけど
B級大卒のおれはTOEIC 300点台で、
小学校上がると同時に帰国した姪っ子は小5か小6で英検2級取ったとかなんとか。
いまさら英語勉強するくらいなら情処の上級資格取る勉強した方がいいと思うけどなぁ。
>>1 なんかよくわかんね〜な
こんな若い頃からロシア外交官しか視野にないようなマイナー志向の人間が
こんなマイナーな大学でどうして鍛えられるのか
図書館とかショボいだろうに…
秋田なんぞにくるわけのわからんラトビア学生と同室になるより、
都会のロシアンパブに通って女を口説く方がよほど役に立ちそうだが…
どんな優秀だとしても、有名大卒じゃないと話をする機会すら与えてもらえないからな
438 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:26:09.13 ID:b/bT7P+30
>>430 そりゃ、司法試験受かるまでニートするという w
>>425 ラテン語系はやっぱ親和性高いのかな
フランス・イタリア語を英語に翻訳して読むことが多い
旅行会話くらいはできるようになりたいとこだが
英語一つを知っていれば、世界から情報集めるのには有利だね
べつにいいじゃん
偏差値30がFランとはいえ大学いって
宮廷と同じ学歴と初任給要求する方が狂ってる
効果的な英語教育を国家あげて研究したほうがいいんじゃね。
本屋に大量にある有象無象の英語教材なんて
どれも要点を得てなくてなかなかスコア上がらないじゃん。
水泳やスキー、ピアノの教え方のような確立した教え方を作るべき。
>>420 ラフマニノフをあと1,2回くらいやったら終わりかと。今年一杯は再放送するらしいけど。
444 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:27:27.20 ID:1abCAeI/0
>>430 遊びすぎなんだよksの癖に
バイト、サークル三昧で人生積むという
445 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:27:53.79 ID:XGVKZNw/0
専門分野をもってないと、英語があっても意味が無い。
2つ大学でるなら、アリかな。
>>444 コミュ力とかいう錦の御旗あるからしゃーない
これ持ってないと会社ではいらない人材なんです
つうか中学から英語教えてて日常会話も出来ない日本の
教育がおかしいんだろうけど。
448 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:28:46.29 ID:1ajXcjSr0
>>438 留年率が高い=教育が良いってわけじゃないけどな
慶応や中央の法学部は単位楽だけど司法試験でしっかり結果を出してるからね
学校の授業そっちのけで予備校で勉強できる環境なのかも
>>435 資格とかいつでも取れるからな
言語学習優先でいいだろ
在学中遊んでる奴は知らん
450 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:29:42.25 ID:DTwg5gEjO
>>436 ここの図書館24時間やってるらしいですよ
かなり設備もいいです
>436
あーそれはちょっと違うな
ロシアとかルーマニアの出稼ぎねーちゃんと違って
発展途上国の留学生(中国、韓国とかは除く)は
けっこういいトコのボンボンが入ってくるんで
ソコで培った人脈はもしその留学生の国と商売する時は
結構役立つ可能性がある
そういう国には日本も簡単にビザ出してないから
身元も上流階級が多い
>>419 >むしろ早慶へ行って
>自力で英語力をつけ自力で各種スキルを身につけるやつのほうが凄いと思う
早慶行って、そこまでする奴は確かに凄いと思うけど、そんなのはごく一部なわけでw
慶應の良さは、附属上がりだと思う。親が金持ちでコネ就職できる人の
ための大学なんだよ。だからOBに社長が多かったりするんでね。
一般入試は、偏差値操作で見かけの大学の格を上げるための存在。
合格すれば、金持ちの友人が出来るというご褒美がもらえる。
早慶は、自力で各種スキルを身につけるための学校じゃない。それを
目指す若者なら、がんばって東大なり東工大一橋に行く。
454 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:30:28.04 ID:dj9gei5F0
鳩山が東大卒ってんだから、東大に価値など
まるでないことが証明されたな。
海外生活を嫌う人間がやたら増えてしまったから
最初から海外生活を望んでる人物を採用しておかないと
アジア、南米、東欧、アフリカあたりに駐在させる人員なんて確保が難しいんだろうな。
昔から商社は東京外国語大学や大阪外国語大学の学生を優遇してたが
いまグローバル展開してるのは商社にかぎらないから
外国語習得能力が証明済みかつ
海外生活を嫌がらない人材の供給は
需要に追いついてない状況だろう。
そういう人材の供給源として新たに名乗りでたのが
国際教養大学や立命館アジア太平洋大学。
あまり表に出てこないけど
この手の大学を新設するように働きかけた
黒幕がいるのではないのかね?
この大学のスレ立つの何度目
まだ知らない奴いるのか
457 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:31:13.56 ID:1abCAeI/0
>>446 バイト、サークルでコミュ力つける?w違うだろ?
ただ人恋しいだけだろ
ただ群れたいだけ
一人でやろうとする力にかけるやつは虫。邪魔なだけ
458 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:31:33.02 ID:bk/2Apn/P
レスを見てると、学生さんほど社会に対するステレオタイプの意見が多いと感じるな。
まあ、当たり前なんだけども。社会って思ってるよりずっと寛容だよ。
そんなに高学歴じゃなくても、そんなにコミュ力満点でなくても、英語が堪能じゃなくても
ちゃんと徴用してくれるし、仕事しながら覚えていってねって空気がある。
大企業も、そんなに優秀な社員を採用してるわけじゃなく、中に入ってみると本当に
玉石混交だから。自動車業界で働いているが、中卒の人からMITやハーバード卒の人まで本当に
いろいろいるよ。
459 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:31:35.97 ID:kbuDCztT0
>>454 弟のほうは、教科書を立ち読みで丸暗記できる・・・・霞拳志郎みたいなことをリアルにしていたんだけどな・・・・
>>446 企業が求めているコミュ力はバイトサークルレベルじゃなくて
>>1の大学のように外人と意思疎通をとるような能力だろう。
461 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:32:03.53 ID:b/bT7P+30
>>454 違う、違う。鳩山でも首相になれるところが東大の凄さ。
本当はこういう事を高校までに終えて海外に留学か、他の大学で
専門分野を学べると最高なんだが。何かが足りない。
公立っていう理由で人気なら民業圧迫
駐在すると給料沢山もらえるから行けるものなら行きたいよ。
人材が足りないなんて嘘だね。
いきたがらない外国ってのは中国のこと。
465 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:33:08.13 ID:mXnMzBXX0
□前史
バブル期に、米国大学の日本開校ブームの最後期に開校した
ミネソタ州立大学秋田校
▼ミネソタ州立大学秋田校関連
平成2年5月 ミネソタ州立大学秋田校開学
平成14年2月 寺田知事・ベンチュラ州知事との会談(ミネソタにて)
平成15年3月 ミネソタ州立大学秋田校閉校
経営に行き詰まり、ミネソタ州立大学秋田校閉校、撤退
□施設再利用で、居抜きで新設大学へ移行
▼国際教養大学関連
平成16年4月 国際教養大学開学
ミネソタ州立ウィノナ大学と大学協定締結
平成16年11月 ミネソタ州立セントクラウド大学と大学協定締結
>>446 コミュ力と言われて、バイト、サークルしかイメージできない
カス学生は、企業から愛想尽かされはじめてるから、安心しなさい。
467 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:33:24.55 ID:57dJex390
っていうか日本の無意味な英語教育がおかしい
先生も外人としゃべれないレベルだし
大手企業から面接の許可が貰える大学
関東:東大慶應早稲田筑波首都大
関西:京大阪大神戸大大阪市立大
469 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:34:00.79 ID:DTwg5gEjO
>>454 へーそうなんだ〜
チミの職場には東大卒の人は居ないのかい?
470 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:36:20.34 ID:U4Skj+AiO
地元民だけど、いい所だけみないでほしい。
留年率高い。二年に上がる時が大変。車がないと街に出られない。地元民も行かない辺鄙な場所にある。公共交通機関もない。バイトも自給750円。ファミレスかイオンにマイカーで行くしかない。家庭教師は、需要がある地域には医学部医学科があるから、交通費で断られる。
親が留年に耐える十分な資金力があり、本人も一匹狼でないと頓挫しかねない。一部の教員以外は、労働者も事務含めて有期契約だから、外人講師は英語セミナーを公共の会館でやるくらい。
地方の学校経営としてはミネソタ州立大学機構の失敗を踏まえてるから、大成功と思うが、入る時の偏差値と就職率だけで評価するのは危険。必ず一度来てから決めてほしい。ただ、幸い今は円高なので留学にしては格安だ。
>>445 本当は、ここを出て他の大学院に進むのがいいんだけどね。
大学名の割に実態はコミュニティ・カレッジではないから、
大学院の行き先がないという問題がある。
純粋に大学教育という観点から見て、国際教養大学の
構造的な欠陥の一つ。まあ、日本の他の大学がダメすぎる
から、それでも成り立ってる。
>>467 遅れてる国の出稼ぎの土人とか、どうやって日本語や英語が
ペラペラになるんだろうね。参考書だってロクなのないだろうし、
地道に単語覚えたりとかするような勤勉な民族でもないだろうに。
473 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:37:38.79 ID:2S27jk7g0
なんだ創価系大学の宣伝記事か
>>454 釣りかネタなんだろうけど、
東大だってピンからキリなんだから、
特殊な例を全部というのは子供っぽいな。
基本的に東大出の人は優秀だよ。
ただ、優秀であるがゆえ先が見えてしまい、
リスクを取りたがらない人が多い。
大学は学問するところであって職業人養成学校じゃないからね。
東大卒は使えないとか言っちゃう奴ってそもそもこの前提がわかっていないのが丸バレという。
そのあとの日程変更の時もそうだ。
C日程だったよな、公立は。
477 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:38:43.05 ID:1abCAeI/0
>>446 若者にコミュ力があるかどうか?って判断してる老害にこそコミュ力が欠落してるから救いようがないのだけどな
日本の場合
480 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:39:09.12 ID:S3CJ0dlcP
>>439 やっぱり言語が近いと、単語や表現の対応関係も高くなってくるしね。
機械的に辞書と照合して文法にそって置き換えるだけでも、それなりの訳になる。
英語と日本語じゃ専門用語や固有名詞を除けば、殆ど一致してる単語は無いといっていい。
だから翻訳は文脈判断が必要になるし非常に難しい。
481 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:40:14.69 ID:Wm/AyCtL0
ようするに、マゾね。
483 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:40:39.81 ID:b/bT7P+30
>>472 横レスごめん。
途上国は貧富の差が激しいから、上のレベルは余裕で先進国の
平均を超えている。その一方で1日1ドル以下で暮らしている
人がほとんどとか。
484 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:41:12.03 ID:bPXrggvo0
これだけ人口は減って今のゆとり世代なんて20年前の1流大学も無条件ではいれるだろwww
485 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:41:20.22 ID:Xmz4Z5hJ0
>>436 欧米の大都市に名門大学が存在しないのはなぜだろうね?
大都市圏に在って自宅から通う学生が多い大学は田舎で缶詰にされて
ガツガツ勉強する大学に敵わないということだろう。欧米は数百年掛かって
今の形態があるわけで、日本は欧米の後追いだろう。
486 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:41:30.78 ID:TaBl9Ej60
>>392 学部の話なら研究室によっては4年生用に小学生の自由研究レベルの簡単なテーマを別に無理やりひりだしてるだけだよ
普段の教授がやってるガチ専門研究なんて院生でも無理
ましてや就活で半年以上研究に時間割けない今の4年に
ガチなテーマ与えるわけがない
487 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:42:22.62 ID:1rwqdPdmO
貧乏人が増えただけだろw
地方公務員にでもなっとけよ
>>483 そっか、見た目が土人でも向こうではそれなりの人材なのか・・・
入学後の勉強量は物凄いからな。
偏差値が高い奴が入ってくるようになると、
実務教育を行う大学としては、数年以内にトップに立つ罠。
地方の公立大学って、
昔から偏差値70オーバーは多いぞ。女子限定だけどさ。
都会の人間は、地方の才女はみんな都会の大学に行くと思ってんだな。
そんなことないぞ。娘を一人暮らしをさせたく無い親は
地元の公立大学に行かせるからね。
先日、日本企業は「コミュ力」を重要視するあまり技術力が低下していておかしい的な指摘があったね。
楽天やユニクロの英語必須化もしかりで優先順位を間違ってる感がある。
英語はもちろん必須だがそれだけでは駄目。あくまでコミュニケーションの手段なんだから。
経験上英語かぶれのズレ率は高いよ。
492 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:43:29.54 ID:rrRY97mh0
>>485 ノーベル賞受賞者で灯台は兄弟に敵わないってやつか
灯台の教授っていまだにガチ左翼が多いらしいな
>>470 逆に言うと、こういう田舎で閉じた世界でやるから、語学刑務所が
成立するんですよ。東京や大阪で同じことをやっても学生が
遊んでしまう。
留年率は高くしないと、このクラスの大学は持たない。
入試で学生の質を担保するのではなく、卒業生の質でブランドを
維持するしかないのだから。
大学の設備が貧弱なのは、もうこの大学の過去を考えれば仕方ないかと。
まあ、入った学生は頑張れとしかw
この大学、半分が留年するって、かなり厳しいな。
東京理科大が留年率高いって言うけど、どのくらいなんだろう。
自分が出たとこは1/3くらいの人が留年してたから、みんな結構気楽に留年してたな。
495 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:45:25.19 ID:VVQaesp/0
受験者の9割が女なんだろうなw
なんと言っても「国際」だし
だから女は馬鹿なんだw
496 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:45:36.15 ID:whtaPyRP0
外交官になった後のことを考えると、この大学にいくことがいいことなのかどうか
出生コースには乗れない気がする。乗らなくていいならいいけど
「君の得意分野は何かね?」
「はい!英語が出来ます!」
「それ以外は?」
「え?」
「いや、英語というツールが使えることは分かったよ。それを元に何が出来るのかな?」
「え、えっと・・外国人とのコミュニケーションが・・・」
「なるほど、そのコミュニケーションが出来る事を活かしてどうするの?」
「・・・・」
「本日はお忙しいところ有難うございました。。面接の結果は後日郵送させてもらいます。」
498 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:46:39.51 ID:TaBl9Ej60
>>490 女子には短大という選択肢があるのも大きいかも
有名大学出、現有名企業所属の友達なんてざらだが、今社長やってる俺からすれば、時間と金両方欲しいなら起業しかないって口すっぱく言っても独立しそうな奴はいないな
才能はあんのに使われる立場ってのに、なぜ満足すんだろね
俺は絶対嫌だけどなあ
社長友達は学歴なんてないけど、みんなアグレッシブでおもしれえ奴らばっか
金稼ぐ能力は偏差値ではないってのは、はっきりしてるが、せっかく人より記憶力やひらめきがあって有名大学入ってるのに人に使われる為の人生なんて何が楽しいのか俺にはわからないわ
500 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:47:01.24 ID:zCbrpnEK0
>>485 ロンドン大学とかベルリン自由大学とかが名門じゃないと?
このレベルで名門じゃないなら、東大も名門かどうか怪しいな。
国公立私立ごちゃまぜかよw
医学部を除く話だが、
秋田県の文系おりこうさん高校生達はどう思ってるんだろうね
東北大学(文系)と国際教養大学の両方合格出来るなら俺は東北大学を選ぶけどな
東京・一橋が無理だと悟ったらたいていは東北・筑波・北海道あたりにシフトするでしょ
502 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:47:44.97 ID:S3CJ0dlcP
>>485 普通に大都市圏にいくらでもあるだろ。
コロンビア大学なんてマンハッタンだぞ。
503 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:47:57.93 ID:b/bT7P+30
>>496 外交官を目指すなら、「ありえない選択」と断言できる。
いくら高校生でもその辺を察知できないような鈍さだと
外交交渉など夢のまた夢。
>>451 それはまあわかるけど、官僚の世界は学閥だから、
東大とか慶応よりアドバンテージがあるとは思えんなぁ
ロシア留学は有名大からでもできるだろうし、ロシア人脈作りたいならその方がいいんでないの
語学は意識次第だろうし。
505 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:48:22.50 ID:pwCyyfX80
海外生活が嫌というより
海外生活すると損だからじゃね?
大体給料同じで二重生活なんて
コスト多すぎて自滅するわ
506 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:48:30.00 ID:pCn7wN43O
プレジデントは大学産業の広報誌だからなw
507 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:48:42.84 ID:xxOcORiB0
いいことじゃないか
学生がんばれ〜!
508 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:49:09.33 ID:FUyuG5d00
普通に留学すればよくね?
509 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:49:11.17 ID:Oeqb5pEh0
> 今や親の世代とは異なり、東大を出ても就職が保証されず、弁護士資格を得ても
> 生活に窮する時代
偏差値70オーバーでも、大学選択の基準が、就職第一なのか
まさに椅子取りゲームへの参加者だな
いったい誰が椅子を作るのだろう
511 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:50:19.30 ID:va4OdsNk0
>>501 東北大学って不思議な大学で、学生に聞くと「えっ」て、言うような大学に滑って
入学している学生が結構いるから。
>>497 ペリーが来たときに、あいきゃんすぴーくだっちと言って、
歴史に名を刻んだお役人がいたのに、世知辛い世の中になったものだ。
5か国語話せる通訳が、派遣から切られたって話題があったなぁ
遊びもおぼえず、ひたすら机にしがみついてた外交官なんて
海千山千にコロリとやられるでしょう。
それかハニートラップとかに引っかかる。
515 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:50:59.29 ID:PVfVWG+NO
辺境の土地で4年過ごすのと
色々な人間に揉まれながらトンキン4年過ごすのとどちらが良いかだろうねぇ…
516 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:51:45.41 ID:SgAA+7ly0
案の定、うだつの上がらない連中の僻みスレになっていてワロタw
おまえら期待を裏切らない底辺集団だなw
秋田杉がたくさん使ってあって、
建物に入っただけで木のにおいがした。
518 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:52:28.82 ID:ai7Z+wrV0
>>499 その人の能力が組織向きだったり
金に興味ないとかあるでしょ
理系だったらよほどの天才以外
独立して仕事なんかできない
新しい商売やビジネスなら才覚と運だろうけど
>>71 そういうのは秋田県が就職先用意してから言うせりふだな
秋田県の優秀な高校生は全部県から出て行くから上位の高校は
県立で運営する必要なしっていうのと同じ
520 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:53:28.56 ID:ecbeZTMoO
おれの大学生活なんてひたすら遊ぶため入ったわ
サークル3つかけもちだったし
521 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:53:35.12 ID:TaBl9Ej60
>>499 たかが大学入試で偏差値高い程度じゃ本当に頭が良いかどうかわからんのよ
成績良いだけの奴に研究やらせてみてもまるでダメってのは普通にある
むしろ試験は嫌いだが自分で考えて新しいことするのは好きって奴がわりと偏差値55〜60あたりに埋もれてる
日本が失敗に寛容な社会になればそういう奴らがどんどんチャレンジすると思うよ
今は失敗=死だからチャレンジする奴いないのはしょうがない
たまたま成功した超人に何を言われても聞く耳持てない
>>508 今でも、日本からアメリカの大学に行こうとする人は
多いんですよ。ただ、最近は入試に通らないから
特に上位大学の入学者が減ってるんです。
523 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:54:30.14 ID:yV/FVpGC0
>>499 起業してどうせ893フロントに絡め取られてるんでしょ
524 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:54:36.60 ID:IJ2W3cMw0
英語力や異文化対応能力が高いと即戦力になる職業って??
525 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:54:58.38 ID:Jso/+Ici0
>>499 会社や役所などに就職しないと人生終わるかのような考え方が広まってるからな
主にマスコミが悪い
秋田犬とかウロついてて怖いだろ
527 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:56:15.72 ID:C9TOm+sN0
ステマ臭い
528 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:56:32.74 ID:qNqOZxqi0
>>1 大企業に入ってもリストラされか
バブル時代の無能上司にあごで使われるだけだしな…
新規に起業するには社会が厳しすぎるし、難しいなー
学歴が一番役立つのは合コンのときという事実
>>499 エンジニアと研究者に限っては起業することはあまり興味がないんだよ。
社長になると純粋に技術をやったりできなくなるからね。
それに大企業にだと、自分の力以上の大きな仕事ができるから、
お金とか時間とかあんまり関係なかったりする。
531 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:58:01.64 ID:0oACGSPc0
秋田県の税金で運営されてるけど県民はどう思っているんだろう
これだけ難易度が上がると県内の高校生はここへ進学できないし
就職も東京に本社があるグローバル企業の総合職ばかりだろうし
秋田県にはほとんどメリットないよね
532 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:58:05.17 ID:b/bT7P+30
>>527 「今や日本全国から優秀な受験生が殺到している」なんて
余計なこと書かなければ、一つの特色ある地方大学として
見逃してもらえたのに。。。
>>518 理系社長なんてざらにいるよ
組織向きとかそんなカテゴリーは起業に全く関係ないよ
やるかやらないだけ
やらない奴が圧倒的に多いってのに悲しいだけ
起業で失敗しても失うのはプライドだけなんだがなあ
この大学の企画者・経営者が有能なのは間違いない。
535 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:59:47.67 ID:3TsE6w+s0
金と安定を失うじゃん
起業に失敗したら
>>526 そんなのうろついてねーよ
熊だようろついてんのはw
まじで熊が高校の校庭に出たから生徒は全員緊急帰宅で
その辺に猟友会が出張ってきたりするんだぞ
迷彩着て散弾銃持ったおっさんが田んぼで匍匐前進してんだぞw
あとカモシカな
秋田大学では偶数カモシカ見ると留年するってジンクスがある
俺は群れで見てなんだかよくわかんなくなった
537 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:00:29.26 ID:kPoK7g730
この大学、テレビでも取材されてたな
授業は全部英語で、
卒業するの、めちゃくちゃ大変って言ってたが
538 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:00:52.21 ID:qNqOZxqi0
>>533 信用も失うけどね
プライドよりもそっちのが痛い
何度もチャレンジできる社会じゃないしなぁ
リスクを考えると相当に勇気が要る
>>534 東京外国語大学の元学長さんだよね。まあ外人講師の
待遇とか気にならないこともないんだが・・・
ガチで学びたいならいい環境なんじゃないの?
就職実績もめちゃくちゃいいし
>>534 もし経営者・企画者が違う人だったら、とっくに定員割れで廃校確定だったろうね・・・
IQ70で大学入れんのかよ
終わってんな日本
543 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:02:03.93 ID:pS2OPmst0
大卒で職がないなんてのは、すべて政府の責任だろ。個人に押し付けるな。
失業のない社会主義になるべきなんだ。
貧困に反対するぞ!
544 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:02:39.83 ID:1ajXcjSr0
>>531 私大並みに学費値上げすれば良いんだよ
ICUも私立だけどそれなりに優秀だから
あとここの大学は秋田以外の出身者が多い
県外の大学に進学させる金があるということは富裕層だから多少の値上げも問題ないね
545 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:02:56.80 ID:pZ4jUXj60
またステマかYO!
一流大学に入学して自分で勉強せいや、ゴルァ!!!
大学なんて今や誰でも入れるんだから
出るのを難しくするって考え方になるのは必然だよな
>>470 結局
本気で頑張らないとダメってことだね
楽して就職したい人はお断りなんだね
548 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:04:06.74 ID:b/bT7P+30
>>543 そして全国民が公務員になる。
一日中2ちゃんにカキコするのが仕事の情報通信省職員とか。
しかしここまでくると就活廃人って気がしなくもない
MMO廃人的な意味で
狭い世界ではものすごい正当化ができるけど
世の中ほかの事も見てないとダメでしょという
551 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:04:35.25 ID:NTgVbyp/0
ステマ記事大杉
この学校は何度もこんな風に報道されてるな。
テレビだけでなく雑誌屋も余程ネタが無いんだな。
なんか陳勝呉広の類が日本中にばら撒かれてる気が
>>521 おっしゃることには賛成ですが、地方帝大理工系だと
偏差値50代後半で入れるところが増えてきてる現状では
偏差値55〜60というのは千葉や広島以上ってことなんです。
そこまで今の大学、特に理系は入りやすくなってるわけで・・・
556 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:05:54.10 ID:Sl3vEr4F0
>>524 自衛隊外国侵攻部隊情報収集班。
英語だけでなく韓国語中国語、アラビア語も優遇。
557 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:05:58.82 ID:f4KcgXp90
>>544 お前がなんでそんなにムキになるのか、わからん
ムキになる理由を教えてくれ
この大学の何がそんなに気に入らない?
558 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:06:22.62 ID:Dxfl2vB3O
まあでも
駅弁中位以下は阿呆になってるよな〜
英語はもちろん漢字も読み書きできない
TVでネタにされるってのは、良いとは限らない。
結果ありきで編集してるから
560 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:06:31.64 ID:evpeuld+0
>>6 >経済学部で語学を独学で学べ
語学=英語のバカですねww
やっぱ無教養だな経済学者はw
>>501 東北と国際教養どっちか選ぶかは未知数だけど、
関東圏とか北海道の大学はなかなか選ばれないよ
できるだけ親元の近くに進学して、将来は地元に戻るのが美徳と
洗脳される地域だから
562 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:07:25.74 ID:wCxnu39jO
やれやれうちの地方の糞私大も見習って欲しいもんだ
DQNの隔離所だもんな
勉強だけが大学じゃないとか言っちゃって、結局4年遊び呆ける場所に
宣伝だけは一生懸命、騙された馬鹿がホイホイ
>>536 すげーな秋田www
温泉が流れる自然の滝があるとか聞いたことある
564 :
忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/06/17(日) 14:08:03.87 ID:u8FgQV6q0
文系大学なんてそんなもんだろwwwww
最高のブランドである東京の大学卒の連中が良い証拠だからな
シロアリしか居ないときたもんだし
566 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:08:30.42 ID:OqnXycf80
都留文科大学のことか!!
主な排出者 輿石東 上杉隆など
567 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:09:25.57 ID:9xbKNyZp0
ステマ記事だな
文系だと興味を引く親が多いから、雑誌の購買に
結びつくのかな?
これが、ステマってやつじゃないのか?
2chはこういうのを排除しないとな。
569 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:11:25.34 ID:0R7W6KxX0
「今の問題は、社会に出たときに求められることと、大学でやっていることのギャップが大きすぎることです。とくに文系の学生は、今のカリキュラムの中でまじめに勉強しても、
企業から評価されるポイントが残念ながらほとんどありません」
つまりは
文系なんかに行かなければいいってことだwwwwwwwwwwwww
俺みたいに薬剤師にでもなってればどうとでもなるwwwwwwww
570 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:11:31.02 ID:ZvgqonCdO
有名企業に入りたいが為に無名の大学生に進学って結局つまらない人生だな
571 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:11:57.85 ID:+NVNoR9K0
トンキン大って何か特殊だよね
世の為になる研究結果出してるのはいつも地方大だしトンキン大って何してるの?
>>553 この大学が出てくる前は、金沢工大がけっこう取り上げられていた。
大学に入ってからの教育で勝負する大学が少ないんですよ。
東大とかちゃんとやってるけど、そういうのは当たり前過ぎて
メディアが取り上げてくれない。メジャー大学だと、悪いところ
だけをあげへつらう。ま、仕方ないけどね。
573 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:12:39.56 ID:cZJr8Iyl0
まあ戦後は 東大も 関東のローカルな大学だった。
東京が一局集中し 地方都市の地位が相対的に低下すると
それにつれて 大学の難易度も 変化した歴史がある。
大半の人が起業したがらない一番の理由は「過度の責任を負いたくない」からじゃね?
十分な実力があって起業している方に関しては無問題だけど
実力なしに起業して回りに迷惑かけるのはどうかと思うって思考
575 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:14:52.48 ID:9xbKNyZp0
>>572 国際教養大は、文系志望の子供を持つ親が雑誌を購買してくれる
金沢工大は、馬鹿な理系志望の子供の親が雑誌を購買してくれる
東大とかじゃ雑誌は売れないからな
で
アグネス大は偏差値どのくらい?
>>552 国際大学の卒業生、新人なのにもうオッサン化してるな・・・
お姉ちゃんは可愛いのに・・・
578 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:16:06.79 ID:gJ76o8rTO
平成国際大学卒業の俺が来ましたよ。
579 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:17:43.32 ID:Sl3vEr4F0
大学教授や研究者をバンバン排出できない大学は淘汰されるべきだろ。
つい先日同じスレ立ってただろうが
キチガイばぐた(影の軍団等はばぐたの「話題」担当)は記憶すらないのか
581 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:17:47.69 ID:zCbrpnEK0
>>573 こういうデタラメって、だれが考えつくんだろう。
妄想症状でもあるのだろうか。
早稲田にいくのとこの秋田の大学に行くの、どっちが就職に有利なの?
583 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:18:00.55 ID:IU1zzYXz0
昔、六本木の役所に就職した知人は、どこかで数ヶ月の間施設で缶詰で
外国語習得したようで、日本の学問やった上で缶詰トレーニングを
したほうが効率と理想とバランスしないかな?
584 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:18:05.89 ID:dj9gei5F0
>>575 プレジデント社は、できる受験生を持つ親向けには
プレジデントFamily出してるから問題ないのですよw
>>570 「大学に入っても就職に役立たない」とか言うよりは
こういう大学に行く方がマシってこってす。
偏差値70超えてきたら東北大で真面目に勉強するほうが
いいと個人的には思うけど、受験科目を減らした操作偏差値なので
国際教養大に受かっても、東北大落ちるケースも普通にある
でしょう(逆もあり得る)。
>>511 そういう子って特化したものはないけど
どの科目もまんべんなく及第点の勉強はこなせる能力があるんじゃない?
>>561 地元縛りなら秋田大学(文系)しかないわけだが
さすがにそれは偏差値が違い過ぎるからお話にならない
地元育ちの文系おりこうさんは結構大変だねぇ
じゃあ文系の学部いらねーんじゃねえの?
英語しか必要とされないなら文系志望はみんなNOVAやイーオンにでも行けばいいw
AO入試が増えちゃったしな
大学名だけじゃ学生の能力が分からない時代
ぶっちゃけ、大学で学んだこと、
仕事に役立ってますかお前ら、ってことだわな。
特に文系
ただ漫然と大学に行く時代は
終わらせないといかんよね。
受験生も、企業も。
高卒でとって社員教育4年やれば、
大卒新卒より使えるんじゃないですか
590 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:21:22.47 ID:9xbKNyZp0
>>582 天国と地獄しか選択肢がない文系と
庶民でつまらない人生の工学部
の選択だろ?
大学名で勝負できるなんて幻想だし
>>587 んなこといったら理系は専門学校にでもいってろよw
って話
592 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:22:27.51 ID:zKu2tNy60
593 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:23:51.72 ID:9xbKNyZp0
>>587 文系学部の存在意義は
・キャリア官僚の天下りポスト
・落選政治家のポスト
・マスゴミ様の定年退職後のポスト
・資産家の財産保全機関
という立派な存在意義で成り立っています
学生はその為のカモフラージュでしかない
594 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:25:19.34 ID:IU1zzYXz0
英語よりスペイン語、中国語、ロシア語、ポルトガル語の
方が同じ検定1級でも就職しやすいだろうし。
英語できるのはたくさんいる。
どちらも1級もっててそこからどれだけやるかって
ことなんだけどな。語学力としては。
こうしてまた何の技術も持たない書類作りと口だけのアホが量産されるのかw
つまり、最近の日本の優秀な若者は何とかして
日本から出て行きたいと思っているわけだw
正解!!
ここは語学というよりコミ力と適応力をトレーニングする大学だから
いくら語学が出来ても、上手くコミュニケーション取れないやつは
卒業出来ないぞ
英語だけを学ぶ大学じゃないだろ。英語で学ぶだけで。
599 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:29:38.63 ID:Q06UUsbK0
600 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:30:10.38 ID:9xbKNyZp0
医学・工学を英語で学べるなら
チョット嫉妬するかも
結局、雇われの身か
人は使って何ぼやろ
602 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:31:46.37 ID:SXcmYJOR0
(仮名)は偉いな
オレは都会の大学に進学して
サークルコンパバイトセックス三昧の生活を夢見ていた
そして40超えた今も童貞だ
なんとか国際大学
国際なんとか学部
どっちも志願者激減中なんだけどね
現在全国で絶賛御取り潰し状態
秋田のここだけは例外なのかね
ここのキャンパスは凄く山奥だぞ。
勉強に専念するには良いかもなw
605 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:34:19.85 ID:9xbKNyZp0
>>603 良い時期があっただけマシだろ・・
いまは医学部とか薬学部・医療系以外はどこも衰退している感じ
工学は30年前から衰退して、そのうち消滅しそうだし
606 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:35:09.89 ID:Q8RXAIzm0
厳しい大学に行きたいなら東京理科大でいいじゃんw
普通に3割くらいは留年するぞ。
基礎工学部(1年生は北海道の長万部校舎に行く)なんて入学式で
「これから基礎工学部の方々は長万部に旅発ちます。拍手でお見送りを〜」
なんて入学式の途中で追い出される厳しさw
ちなみに、留年する理由の一つが関門教科の存在。
学部によって違うかもしれないけど、英語×2、数学×2、物理の通年5教科の内一つでも単位落とすと留年確定。
2年生になって取り直せばいいってことができない…orz
607 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:35:38.03 ID:IU1zzYXz0
>>598 母語以外で学問を受けるということは、その学問の素地が
なければ困難に思える。大学院程度に留学し、既に習得している
知識を外国語の講義により上塗りするってことなら可能だが、
ゼロのところに外国語で初めての学問を教授されるのは
経験即から困難だろうと感じる。
608 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:35:48.99 ID:Sl3vEr4F0
>>604 就職予備校だから勉強する内容は限られる。
結局、いろいろ矛盾してるんだよ。
同じローカルでも、私立大学だと即死だからな〜
有名でOB多い大学のほうがいいと思う
学歴ヲタ以外は自分の時代のイメージしかないし
611 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:36:40.01 ID:G+hTyV6TO
センター試験も 英語1科目しかないだよね
全体の1/7ではあまり良くないゆな
世界史や科学なんかは 英語でも受験できたら3/7になるから
世界史(英)とか科学(英)を選択肢にいれよう
>>603 ここは企業の方から足を運んで人材をとりに来る大学だから
結局目指すものは公務員なんだな
>>605 それが、「国際」と名前が付くだけで受験生が避けるんだよ
例えば、国際経済学科を避けて普通の経済学科に集まるという感じ
615 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:37:54.94 ID:Q06UUsbK0
日本の大学はマンモス大が幅をきかせすぎ
小規模で偏差値が高い私立なんてICUくらいしかないし
マンモス大も専攻が幅広くて勉強させるような環境ならいいが、教員は少ないわサボれるわでゴミすぎる
616 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:38:48.15 ID:rrRY97mh0
>>589 しかし世界では日本以上に学歴社会だからな・・・
日本の場合は難しい入試を突破できるのに十分な知力と忍耐力が
保障されてると言う意味で、評価基準としてはわかりやすい
私立のマンモス校は就職指導が弱いからなあ
>>605 たくさんできたけど、昔からあるICUとここ以外は
最初からDQN題ばっかりだよw
大学名に国際、環境、人間がついてたら最初から
終わってるw 学部名がカタカナなら、これも
ほとんど終わってるw
学部名は1文字、学科名は2文字が基本。経済ディスってますww
619 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:40:53.23 ID:PN1Q63AF0
国際教養大学スレ定期的に立ってるな
ステマか
英語ペラペラな後輩が続々入社して、立場追われそうな氷河期時代入社の俺
国際教養学部ってのは、いろんなことを広く浅く学ぶということなのか
とりあえず英語必修で
英語以外の専門性は身につくのかな
>>616 いや違う
日本が学歴社会で、欧米は免許社会
博士=その分野の仕事をしていい許可なだけ
違反すれば逮捕される
ハーバード出てても数学科出てる奴が経営コンサルとかすると逮捕される
一方日本は東大だ京大だのという大学名だけで出来る仕事が決まる意味不明な国ってだけ
623 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:41:52.38 ID:tpvPHext0
大学は就職斡旋所じゃないんですが…
偏差値70もあるなら自分の好きな事に邁進出来るだろ。
大学行かずとも起業も出来るし、折角の能力が勿体ない。
まあ東大にはかなわないけどね、早慶より使える連中が多いかも知れんな。
625 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:42:52.04 ID:IU1zzYXz0
>>614 政治経済学部は成功したのにどうして国際はだめなんだろ?
早稲田偉大なりってことか?
ただ、履歴書書くときに国際政治経済学部国際政治学科とかだと長いんだよな。
626 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:43:29.79 ID:zCbrpnEK0
>>618 理工学部化学科出身の俺は、基本じゃないわけか。
628 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:43:46.03 ID:H4lBJggL0
地元の中堅高校も○?国際高校に変わってから、偏差値がグーンと上がったな。
交換留学を結構真面目にやってるみたいで、コスプレみたいなミニスカの外人JKとか増えてるわ。
629 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:45:19.85 ID:Hb6+CUqX0
いまどき東大とか京大の文系なんぞに行ったら就職できなくて人生終わるからね。www
これは賢い選択。
文系の大学は必要ない。
630 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:46:15.29 ID:IU1zzYXz0
>>622 そのおとりに、
学位=職階・職種 となっている欧米にするほうがよいように
よく思う。学位がなければ就職中に就学するか教育受ける制度を
設けるべきだろ。
631 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:46:27.06 ID:9xbKNyZp0
本当に頭が良い人は
英語で苦労している人から、月額定額の金を貰って
翻訳サービスをするんだな・・・・・
英語で苦労している・英語を習得するのが面倒な人ほど
時間を金で買う
だから文系は辞めておけとあれだけ・・・・・・
俺には語学屋が樹海であの世に行く姿が想像できるよ
鬼畜エンジニアは、それを想像しながらニヤニヤと
システムを組んで試行錯誤している・・・・
632 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:47:05.67 ID:i/PWciX10
教授陣の人材は豊富なのかなぁ
教授陣の教養は該博なのかなぁ
単科大学って寂しいよなぁ
学際領域云々って程じゃなくても、理系の奴なんかとの交流なくて大丈夫かなぁ
似た者同士が群れても、なんか突き抜けないんだよなぁ
「教養」って何なのかなぁ
>>629 俺だったら東大行くわ
国際なんちゃらがどんなに優れた教育してたとしても、やっぱ「東大生」になりたいもんw
634 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:47:52.08 ID:Hb6+CUqX0
うーん こういうところを出たヤツは考え方が自由なために
日本の大手企業内では長続きしないと思うのだがなぁ
636 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:48:29.21 ID:sD63/9Re0
景気が悪くなってきて親に負担かけられないから地元の国公立にってのは普通にあるんじゃないか
>>616 そうかな?
学歴が要求されるのは、より高い専門性を
持ってますよ、とアピールするときであって、
日本みたいに本来的には大卒とる必要もない職種まで
学歴要求してる訳じゃないようなイメージ
人数が少ないから出来ることだろ。これを何万っていう学生がいるとこでやれば学力の低い学生ばっかで4年で卒業できるやつは1割とかになりそう
まぁここは他の大学と差別化できていいんだろうけど
639 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:49:11.40 ID:ZW8adgoHP
文系の大学で何が最も重要かって、専門教育より教養教育だからな。
就職予備校や資格専門学校のような大学よりも、
教養教育の充実した大学が選ばれる時代になるなら、
それは大変良いことだよ。
640 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:49:21.57 ID:sz5qaN3EO
まあ高等遊民をやりたければ
東大卒は必須かもしれんが・・
思いつくのは簡単だが、
実際に初期の学生を鍛え上げて実績を積み上げ、
いい学生が入ってくるように持っていくのは至難の業だろ。
大学も学生もよく頑張ったな。
643 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:51:48.25 ID:Y1zzncvL0
>>632 難しい調理師、栄養士の資格があったとして、
それに合格しまくっただけで料理をした事のない料理人が居たと仮定する
そういう料理人を持て囃して、社会的に高い位置に置いているのが今の政治
>>630 欧米はいわゆる日本の土方的な専門的な重機の取り扱いにまで学位があるからね
専門職すべてにあると言ってもいい
品質を保つ事もできるし、勉強だけの馬鹿も排除出来るし、無駄がないよな
ほんと日本人は感情論ばっかりでこういう合理的発想が出来ないゴミだ
ここは大学院生はいないのかな
学会では全く聞いたことがないが…
646 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:53:23.15 ID:fkBLIArO0
大学で語学習得を否定してるやついるけど、
ここは別に語学習得に重きを置いてるだけであって、
他の大学と同じように一般教養、専門課程も勉強するだろう。
647 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:55:14.11 ID:TaBl9Ej60
>>642 留年率を上げるだけでどこの大学も簡単にできそうだと思ったw
早い者勝ちだこれw
大学は留年率上げる決断を早くした順に生き残るわw
648 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:55:19.92 ID:vaUiOQ820
これって結局金持ちの子が勝ち組になるループが強まる大学だよな
田舎で碌なバイト先無し
留学費用がかさむ
留年確率が高く1年分の学費生活費の増加は覚悟しなければならない
貧乏人が這い上がるには東大等に行って家庭教師で稼ぎながらってのしかないだろ
649 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:55:39.70 ID:szAWDJ/KO
あるべき大学の姿だよなぁ
そもそも日本企業に勤める必要性ないし
外資系だって選択肢に入ればより未来は広がるよね
650 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:55:49.88 ID:bnneNchQO
ラサールに入れる頭がありながら地元の公立に行った友達
その理由「だって女子が多いじゃん♪」
…うーん、人の価値観てわからないもんだな
651 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:55:55.50 ID:Qyh8juq60
奇遇だな偏差値40の俺もローカル大出身なんだぜ
652 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:57:08.89 ID:I2RToTDQ0
>>642 これはビジネスの話じゃないと思うけどな。
日本の超高齢化による暗黒時代は2050年頃まで続くわけで、
それ以降の時代を想定すると優秀な若者は外国に出さないといけないことになる。
日本文明として
>>1のような取組が必要ということだよ。
厳しい時代に優秀な若者を外国に獲られるのは正直キツイんだが、
日本文明をそのような状況にしてしまったのは我々の責任だ。
理科大形無しだなw
昔とは違う体質の大学になってきてるし
655 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:58:47.92 ID:ImUp+qcg0
>>552 これ年齢層高くない?
22歳じゃないでしょ。
一度どっかの大学出て入り直したとか
656 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:59:26.22 ID:IU1zzYXz0
>>644 あなたとは話があいそうだ。僕にはジェネラルな
力量がたりないから副総理大臣でいいから、総理大臣やってくれよ。
例えば、料理や調理にしても健康学や衛生学から遺伝子組み換え技術まで
総合的な知識をもって判断できて、法の理解もある遵法精神の
ある人とかがいる社会がいいな。
657 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:00:20.63 ID:yV/FVpGC0
専門家になりたい奴以外には、専門課程なんて必要ないのではと最近思ってる。
つぶしが効くから法学部、とか言ってる雑魚は処刑していいよ
>>644 だけど世界に比べて、日本の専門技術が著しく劣ってる訳でも無いだろ。
むしろ逆の印象を受けるが。今の若年層から技術水準崩壊してるのか?
MARCHがファビョるスレはここですか
日本の場合、外交官になったあとは売国まっしぐらだからな
優秀な人材は公的セクターに行かないほうがいいんだけどな
662 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:02:43.39 ID:u+P0rCHx0
>>645 専門職大学院はあるが、修士までだし、
学会で見ることはほぼないのではないかと。
このガッコのスレってしょっちゅう立つよね?
地方の公立大学にまったく興味がない自分が
何度このガッコのスレを
ニュー即で目にしたか
665 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:03:19.10 ID:g9T2Kv8w0
>>649 ここは就職専門学校であって大学ではないでしょw
企業や学生の求めるカリキュラムを提供してるのは確かだけどね
666 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:03:42.53 ID:Q06UUsbK0
よほどやりたいことが決まってるか、あるいは実学分野じゃなければ、
学部でしっかりと人文社会自然学際の教養を叩きこんで大学院でやりたいことやるのがいい
667 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:04:45.85 ID:VRyS16Qk0
で、医学部はありますか?
669 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:05:31.67 ID:SxpdO2SfO
英語漬けもさることながら
遊ぶ暇もないくらい勉強させているので
この大学が高く評価されてるんじゃないか
遊びほうけている有名大学生が凶悪事件起こしてるしな・・・
>>663 大学院がないというのは
研究者養成機関ではないんだな
本当に優秀な学生なら研究者になってもらいたいものだ
671 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:07:31.70 ID:6YSm35Rc0
マレーシアの日本人学校とか
672 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:07:36.00 ID:U4Skj+AiO
大学院あるよ
ICUの公立版みたいなもん?
674 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:09:13.63 ID:KZvIM/Xl0
>>659 理工系&学部・修士に限れば、日本の大学の教育システムと
水準は、世界的にも高いと言われるけどね。
>>668が言うように、IT系とか遅れてる分野もあるが、国公立大に
トップ大から下位まで大規模な工学部が数多くあるのは、日本の
大学の特色であり、「これまでの」科学技術立国を支えていたのは事実。
>>669 秋田の山奥じゃ勉強以外やることが無いからな
>>109 なんで?
偏差値の何が悪いのかサッパリ解らん。
どっかの学校じゃ常時満点な奴がいても、全国レベルだとカスかも知れないし。
学校毎、地区毎、全国レベルでの偏差値ってアリや思うけど。
>>666 きちんと地盤・基礎を造って、そこに家を建てるイメージだね
679 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:11:54.34 ID:J3etnqG50
リベラルアーツ系の大学があるイコールそこの地域気質がリベラルってわけではないよな
この手の学校って地方に見られるけれども学んだことが(特に保守的な)地元に受け入れられるかってのが気になる
文系の方が英語勉強してるはずなのに会社じゃ文系は英語ダメだよな
英語の論文とか読まないからか?
あきたこまちに幻滅する
外交官になりたいってのは
国の金を効率よく掠め取りたいって言ってるのと同じ。
勉強のできるやつがコレじゃあね
683 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:12:16.32 ID:LGieWAFC0
つか日本の大学経営者が馬鹿すぎなんだろ。
この時代に至ってもこういう大学が目立つ自体が謎。
本当は中国やら東南アジアに進出する大企業の幹部候補が山ほど
欲しいのに大学は人材を全く養成していない。
だから留学生やらにそのパイを全部取られる始末。
すべての罪は日本の大学関係者にある。
684 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:13:17.77 ID:yCcs88e/0
まあ国家1種や外交官試験でも試験に通ればいいわけで
新興大学からでも外交官試験をパスすれば東大卒の外交官キャリアと同じ
685 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:13:33.01 ID:IU1zzYXz0
>>677 偏差値が悪い。って言うのは、おそらく偏差値による
ヒエラルキーができあがるのが良くないって言いたいんだと
思うんだが、それは社会に居る限り避けられないんだよなぁ。
>雰囲気が様変わりするほど
発狂してんだろこれ
687 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:16:19.61 ID:AzWIAlnf0
惰性で大学行って中退したこと未だに後悔してる
もっと何かに打ち込めばよかった
貴重な大学生活をドブに捨ててしまった
まあ今となっては自衛隊で楽に暮らせてるから
やり直したいとは思わんが・・・
688 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:17:01.87 ID:HWU8xJ7g0
語学のスペシャリストになるのなら有りだが、
それ以外の仕事にとって、語学って道具でしかないんだよね。
語学以外に何か専門分野があれば強いよね。
>>677 偏差値を高止まりさせるのに
一般入試を減らして推薦を増やせばいいって
インセンティブが働くから
サークルやバイトに明け暮れる大学生活ってどんなFランクだよ
マトモな大学生は寝る間も惜しんで勉強している
>>684 でも出世はむずかしいぞ
東大、京大、早慶でスクラム組んでくそらしいから
692 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:19:11.75 ID:pH9/PSWC0
公立トップ高今年卒業だけど誰も行かなかった
一人、神戸市外大希望の子が先生に秋田も考えていますといったら、
何言ってんだ!って叱られた
少ない科目の偏差値70越えなんてうちの学校だったら、絞ればほぼ全員とれるよ。
就職だけ考える大学選びなんて意味ないわ
専門学校?の認識だけどな
>>687 俺と逆だな。
大学は卒業したけど、自衛隊入っていじめられて辞めてしまったよ。
694 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:19:29.36 ID:I2RToTDQ0
>新興大学からでも外交官試験をパス
これ(国T)は難しいだろうね。民間と同じで面接が重要だから。
一流大学で採用枠がある。純粋な学力選抜じゃないから。
ノンキャリアの外務専門職なら大いに可能性はあるけどね。
まぁ東大生には関係のない話
>語学なんてのは独学で学ぶもんだ
>大学でわざわざ専修して学ぶもんじゃない
語学の背景にある文化だの法律だの技術だの地理だのまで含めたら、また別なんじゃね?
697 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:20:04.37 ID:xTW/1T1J0
これはこれで一つの選択だけど、
教育内容や勉学?環境だけが選択の尺度なら
早稲田なんかいくやつはそもそもいないと思うなあ。
698 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:20:40.77 ID:g9T2Kv8w0
>>684 国一や外交官は試験に通っただけじゃ採用されないんだよ
その後の官庁訪問で出身大学で一気にふるい落とされるのさ
外交官になりたいなら東大法学部じゃないとすごく不利なのに
なんでこの人は東大行かなかったのか疑問
>>677 >>145も言ってるように、一般入試の枠を減らし。さらに受験科目を
減らして偏差値操作をしてるから、大学のランクを見るために偏差値を
使うのは、今ではあまり意味がない(全くないわけではない、特に国公立
では意味がある)。
たとえば、この国際教養大でも定員175人のうち一般選抜は105名
だし、A,B,C日程があるから、偏差値は上がるわけです。また、2次試験では
国語と英語しか課さない軽量入試。A日程ではセンターでも英語・国語
の比重が高く、C日程ではセンターも英語だけ。
ただ、一般入試を受ける受験者側には、意味がある数字。
偏差値は大学のランクを反映しないとか、本当のことを言われると
一番困るのは、偏差値ビジネスやってる予備校なんですけどねw
英語ばかりやってもアメリカの奴隷になるだけ
英語は単純思考しかできない、つまり馬鹿になるだけ
日本語だからこそハイテク日本があった
一時の流行りに流されてこんな無名大に入ると後悔することなる
東大に行っておくべき
703 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:23:38.63 ID:IU1zzYXz0
>>688 専門家でも○○語学は必要なくて、○○語学が必要なのは
学校の先生くらい。例えば英語なら、[forの主語を導く場合についての考察]
等とどうでもいいことをいろいろなイレギュラーな場合を見つけてきて論じるみたいな。
多くの人には、語学はツール。語学は道具。語学は学問では無い。
704 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:23:43.04 ID:AzWIAlnf0
>>693 お気の毒に
部隊によって当たり外れあるから
ついてなかったとしか言いようがない
今さらこの大学の話題かよ
もうずっと前から有名な話だろ
706 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:24:38.89 ID:hA3IH8RA0
就職に有利かどうかはともかく、知識はあればあるほど有用だし便利なことは確か。
特に語学は、学ぶだけじゃ無くて日常的に使う環境が無いと、なかなか身につかないし。
自分が惨めになるからって顔真っ赤にして否定してる奴らも、少しは自分を磨く方向に考
え方をシフトさせた方がいいよ?
一部の有名校を除く日本の大学(特に文系)は、入学したって事にしか意味が無い糞みた
いな暇潰しルームに成り下がってるから。
>>684 非東大スノッブとして冷や飯食わされるのがオチじゃね?
708 :
683:2012/06/17(日) 15:25:18.41 ID:LGieWAFC0
間違った
本当のエリートは語学に長けた人間じゃない。
本当のエリートは語学なんてもんは必要に迫られたら
短期で習得してしまう努力と地頭のよさ。
もちろん、日本なまりでたどたどしいがそんなのは問題じゃない。
俺の高校でケンブリッジの学生が日本に留学してきたが
実際、1年そこらでペラペラになってた。肝は語学じゃないんだよ。
709 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:25:30.92 ID:VSQfVAcs0
SFCが持ち上げられた時と同じ匂いがするんだけど・・・
……なんで留学しないの?
アメリカに行けばいいじゃん、英語で勉強したいなら。
712 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:26:12.25 ID:F6qH17w0O
713 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:27:05.23 ID:h0mO96StP
語学は道具。
他のほとんどの大学が(というか中高が)語学教育に失敗しているから、この大学が成功する。
この大学の戦略は正しいよ。
他の大学が失敗していることを成功させて、その実績で客(学生)を集めてるんだから。
714 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:27:18.07 ID:IU1zzYXz0
>>699 おー。そこまで読まないといけなかったか。
いろいろあるもんなんだね。
>>700 その通り。文系論文でも数式のように見える。
反面、明晰なのかもしれない。
715 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:28:32.22 ID:yV/FVpGC0
偏差値が70あろうが、国際ナンタラを出て就職出来ようが
自分は語学しか出来ないバカと自覚していたらまだいいけど
エリート面するのは違うと思う。
周囲やマスコミが持ち上げるのもよくない。
ステマだろ
受験生は誰もこの大学に興味を持ってない
使い古しのネタだなぁ。
総計の文系は完全にオワタな
ヴァイオリンの鈴木メソードがベースの大学だな。
鈴木と語学のメソードは同じ。
>>698 そうなんだよなあ。
能力があるだけのやつならたくさんいるはずなんよね。
それだけだとだめ
>>710 その可能性は高いので、本当の評価は2020年ごろにわかりますね。
SFCに関しても、表面上の派手さと実際の内部のギャップは指摘され、
創設初期から危ぶむ声はありました。
国際教養大も、宣伝が先行しているような危惧はあります。
ただ、金沢工大みたいに、田舎のFラン同然だった私学を再建した
ケースも実際にあります。
地方公立大でここに近いケースとして、鳥取環境大はすぐ失敗って
バレたかなw
722 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:30:19.71 ID:h0mO96StP
>>710 SFCはITで特色出そうとしたから、10年以内に世の中が追いついてしまった。
723 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:30:35.88 ID:pZ4jUXj60
>>287 そういえば、明石高専を卒業して飯台に編入し、その後に飯台教授になった人がいたとか
(未確認ネット情報w)
724 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:30:58.00 ID:tpvPHext0
日本語が拙い訪日外国人でも「こいつ…出来る!」って奴わんさか居るじゃん。
語学も大事だけど目的化しないようにね。
725 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:31:48.28 ID:Ng49xlts0
語学だけできてもとバカにするのは結構だが
私立文系なんか語学含めて何も学ばないだろ
726 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:32:05.97 ID:IU1zzYXz0
スペイン語か中国語をツールとして習得すれば
英語はできる人が社内にいるし、大卒程度で問題ないから
就職できるよ。
ただ、メキシコとか中国の地方都市とかで
工場マネージメントとかに超抜擢とかなるかもしれないけど。
体力も一緒につけておくとよいかも。
727 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:32:06.76 ID:l08cpfFA0
日本の大学制度は何の役にも立たない.とくに文系は恋愛動物園でやり放題.
勉強の「ベ」の字も忘れて遊んでいる.それで就職先があるわけない.
国際時代.競争相手は勉強してきた外国人だ.負けて当然.
もうやる気のない文部科学省の役人や大学関係者は放逐しろ.百害あって一利もない.
こう言うやる気のない奴らとは,左翼体制側の人間だよ.左翼が体制側なんて,うぇっ!
4年で卒業できるのは半分程度って、厳しいな
今のゆとり学生がついていけているのが不思議だ
卒業できず中退するのはどの位いるんだ
>一橋の法学部や早稲田の法学部と並ぶ
さりげなく酷い嘘を入れるな
730 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:32:39.05 ID:/MSzsHre0
>>11 TPP導入されたら。
英語ぐらいできないと正社員にはなれなくなる。
731 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:32:40.63 ID:sTS1YARk0
大学を学ぶ所ではなく教えて貰う所だと勘違いしてる人はこっちの方が肌に合うでしょうね
732 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:32:45.20 ID:8uwjlC6r0
これからは日本企業が外へ行かざるを得ない時代が来る
井の中の蛙では飯が食えない厳しい競争の時代がすぐそこまで来てる
733 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:33:10.24 ID:9QsfpWzN0
>>709 ノンキャリでも優秀なら局長になれるんだな、外務省も。
しかもノンキャリでも拓殖出というのに驚いたw
文系(笑)
この時点で情けない
仮名とかいらんだろwAさんでいいじゃねーかw
736 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:34:35.88 ID:jjHUoxKb0
ただの職業訓練校じゃんw
737 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:34:50.31 ID:WtGDIXCB0
職業専門学校とどこが違うの?
>>728 厳しい理系大学だとそれくらいが普通だけどなあ
SFCとか、藤沢くんだりまで電車に乗ってそこからバスに揺られて
それが毎日毎日なんでしょ?
貴重なエリートの時間がどんだけ浪費されてんだか
おまえら、単に英語勉強するのが嫌だからケチつけてるだけだろ?
そんな暇があったら単語のひとつでも覚えとけよw
自分の能力以下の学校にいくとなぜかその学校レベルの学力に落ち着く。
全く、本人の為にはならないし、能力の無駄使いである。
ドイツ語今勉強してるけど名詞にすべて性があったり英語よりずっと美しい言語だわ
英語はなんか本当に堕落した言語って感じがする
743 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:36:14.84 ID:rgl4uqmR0
その辺の短大のバカ女が夏休みに短期留学とほざいてるわけじゃあるまいし
なぜこの大学と生徒をバカ扱いしたがるのかさっぱりわからん
744 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:36:38.21 ID:Oeqb5pEh0
>>738 入学者の半分しか卒業できない厳しい理系大学ってどこよ?
746 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:37:12.66 ID:JJg+R+B+0
都会で生きた経済学を学びたいので秋田には行きません
747 :
忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/06/17(日) 15:37:40.68 ID:bd8rC3Td0
おーなんだここは??
英語をボロクソに言う奴がいるが?
日本人のノーベル賞の誰かに英語が大嫌いと言ってたのがいるが
ああいう英語コンプだろうなw
748 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:37:40.68 ID:F/5QYMAJ0
749 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:37:42.65 ID:I2RToTDQ0
俺の考える国T外務採用可能性大学
可能性大…東大法経済教養
可能性中…東大他京大一橋アイビーリーグ
可能性下…早慶
可能性ギリギリ有り…地方旧帝大、東京外語、筑波、上智、ICU
>>19 ∋*ノノノ ヽ*∈
川´・ω・`川 あのぅ・・・
また偽物が勝手にレスしてるのはどういうこと?
いい加減にしてくれない?
すっごく迷惑なんですけど
751 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:38:25.16 ID:8uwjlC6r0
ホント文系の奴ら勉強しないね一体何を考えて入学したのかと言うバカ
が山ほどいるわ俺の周りにも親の金で遊び呆けてるぜ何時かキット困るな
752 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:38:54.40 ID:IU1zzYXz0
>>733 英語ができるのは当然だとおもうけど
専門は英語圏ではないようだ。
こんなの大学じゃない。まあ、marchとかよりは、100倍ましだが。
理系でtoeic950点だが、文系なら3か国語ぐらいしゃべれて、
やっと評価ぐらいじゃないと。理系ですら900以上なんてざらだし。
さっさと英語公用化して、こういう大学は潰してほしい。
754 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:39:59.82 ID:p5/r2r+f0
>>698 へー、日本の官僚が腐りきってる訳だわな
755 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:40:03.98 ID:Ng49xlts0
でも文系の奴らってほんと何が出来るのかわからんわ
文系ってついてる割に、英語ですら理系の方が圧勝だし
大学で学んだことは一気飲みと強姦だけかよ
なんだここ学歴コンプばっかり
757 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:41:51.14 ID:YOX9RJ380
俺この大学に行ったから、今じゃ英語ペラペラw
で、地元の佐々木希クリソツの彼女も出来た。
Come come everybody!
758 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:42:02.69 ID:8uwjlC6r0
どっちみち少子化の煽りで大学はかなり淘汰されるのだから先は見えている
759 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:42:38.19 ID:p5/r2r+f0
>>728 ゆとりでも上位の奴らはゆとりじゃないだろjk
>>745 同志社やら東京理科は平均卒業所用年数が5年以上のところあるんしょ?
卒業しないとは言ってない
761 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:43:44.99 ID:rkr+BnuoO
本当に頭のいい奴は自分で考える事ができる
頭が悪いやつは流される
君たちはどう(・∀・)?
ここは超勉強させるからな
遊びまくってる東京の学生より優秀になるだろ
763 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:43:48.48 ID:IU1zzYXz0
>>752は取り消し削除します。
出身大学HPの記事内の受講研修言語により書き込みましたが、
wikiによれば米国にて領事をされており英語圏で活躍されておりました。
理系で進級が大変なのは理科大なのね。
理科大は再試がないって聞いたけど、まじ?
最近の理系も大したことないな
二チャンネルってずっとやってて思ったが学歴コンプ&文系コンプが異常に多いな
767 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:45:04.53 ID:Oeqb5pEh0
大学で研究するのではなく、社会に出てから即戦力になるような経験を積みたい
……専門学校?
768 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:45:13.57 ID:YGQR/bs20
平成19年4月 外務省
東大 10
東大院 7
京大 3
京大院 1
一橋 1
一橋院 2
東京外語 1
慶應 1
早稲田 1
早稲田院 1
立命館 1
>>755 いやいや、理工の英語力低下は酷すぎるレベル
>>760 同志社や東京理科のレベルで4年間で卒業できないなら、
泣くに泣けないな
770 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:47:06.84 ID:lP0lubwV0
まあ、実際は東北圏の人しか行かないんだろうが、
新しいスタイルの大学が出てきたってのは悪いことではないね。
Traditional がTrashになってる大学なんかもあるからね。
例えばチョン京大学法学部とか、東大法とか、偽塾法とか、バカ田大法とかね。
>>753 だからその英語公用化をいち早く実現してるのがこの大学だろw
何故潰す必要があるんだw
英語に文系理系は関係ないだろう
この大学のスレでは、就職予備校とかバカにするレスが多いが、
就活スレだの大卒内定率○%スレだと「大学は社会に役に
立つことを教えない」みたいなレスで埋まるんだよなww
カルトにはまる東大様は切られたのか
776 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:49:19.36 ID:IU1zzYXz0
音痴だから歌を歌うのがいやだ。はずかしい。
というのと、
発音が下手だから喋るのは苦手、ゼスチャーが
オーバーではずかしい。
というのが同質で存在するから国民レベルでなかなか上達しない。
英語はどうみても文科系だろ?入試科目の話じゃないよ
778 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:51:01.59 ID:6FptHo8o0
いろんな大学があっていいけど、私大への補助金は廃止しろ
英語ができてもバカはバカ
780 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:51:55.70 ID:IU1zzYXz0
>>777 美学を伴わない発声なんだから自然科学群の体育学に近いだろ。
>>774 就職実績のレベルといっても、理系なら院に進学するのが多数だし、
院での就職実績なら駅弁ですらそれなりにあるよ
それ考えると、同志社や理科大は効率悪いね
ステマ大学
783 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:52:48.01 ID:xRAJ/UpN0
ただの文系よりもはるかに使えそうな人材になりそうだね。
ただの語学学習ではなく、外国語の文献を読み、
外国の大学を修学するなんて。
784 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:53:27.22 ID:AP9fPb+7O
>>491 企業活動や文化を基盤に日本語や日本スタイルを伝播させるのが本当の姿。
昔、東大が英語やドイツ語で講義をしてたのは、日本語の教科書も先生もいなかったから。
あらゆる分野、すべての階層を母語で運営できる日本と日本語は素晴らしいのに、何を考えてるんだか。
コンプレックスとしか思えない。
就職のためなら大学に行かなくていいだろw
文系だしな
英語で学問やりたいならアメリカでも行けよ
>>403 少なくとも、俺の知ってる業界じゃ考えられないねぇw
787 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:54:24.28 ID:fqIFwpaC0
電気電子や機械に行きなよ
駅弁でも優良人気企業に
Fランでも中堅企業に就職できる
要約すると、この大学の宣伝広報がやり手だった、ってことみたいだね
電通のやつとかが絡んでるだけとみた
まー これが当たり前なんだけどね
日本の大学は入るまで勉強して入ったら遊ぶとこだからねー
>>783 翻訳コンニャク君として役立ちそうだな。
>>780 ちょっとわからないや。自然科学軍の体育系?
最近、国際教養大学のステマが酷いな
794 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:57:10.11 ID:fqIFwpaC0
>>790 理系はそうもいかん
世間の評価が 理系>>>文系 という理由はそこにある
795 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:57:19.73 ID:lepj+TG40
796 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:57:24.71 ID:S3OJgCoX0
語学ができりゃ良いってもんじゃないだろ。
797 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:58:10.57 ID:lP0lubwV0
日本語と英語の思考を両方備えるってのは、かなり有利だと思うけどね。
ちゃんと、日本語、英語を両立してマスターできるだけの生徒を選んでるからこそ
出来る芸当でしょう。みながみな、そんな厳しい環境で楽しくお勉強できるとは思えない。
798 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:58:12.51 ID:+eH8bfsE0
仕事で使えるやつから取る
ごく当たり前のことだな
799 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 15:58:37.79 ID:xRAJ/UpN0
PC関係とか普通に海外で作っているから、
英語もどきで普通に中国人と台湾人と会話してるよ。
>>790 一応、成績いい奴は推薦で有名企業行ってたけどな。
文系は知らんが理系は勉強した方がいいぞ。
理系なら大学いかないと企業でやることが技術的にできないからな
大学の文系で意味があるのは法学のみ
あとはあそんでるだけだろw
文系の専門書って小説レベルじゃねえかw
802 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 16:00:15.45 ID:U26LbWwM0
海外留学してそのまま現地でも就職活動すればいい
現地に卒業生もいる、OB訪問をして、なるべく現地採用を目指す
時間と稼ぐチャンスを失ったらだめだな
803 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 16:00:26.38 ID:S3OJgCoX0
>>798 理系はともかく、文系の場合、アカデミックな素養は会社で大して役に立たん。むしろ、回りと
協調できるか、空気が読めるかとかのほうがよっぽど大事だ。仕事は人間関係だから。
804 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 16:01:15.42 ID:Ng49xlts0
でも真面目な話文系理系バカ系ってのが正確な分け方だと思うわ
一流大以下の文系学部って実質バカ系だろ
805 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 16:01:32.01 ID:xRAJ/UpN0
あと、設計関係のReferenceも英文の資料しかないから、
英文読んで設計しなきゃならん。
国際 環境 情報 教養 文化
しかしまぁこれらの名が付く大学は7流私立大だと思ったが公立なんだな
しかも秋田のド田舎とは
807 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 16:02:04.32 ID:GV7QLRa60
>>796 でも現状出来る人材が少なさ過ぎるから重宝される。
外資で中国人留学生を積極採用するのも語学力だからな。
>>787 過去はそうだったけど、今後は円高等による産業空洞化の煽りで工学系が安泰とはとても言えない気が
一流どこはともかく、2流3流となると。
それでも、普通の私立文系よりは良いのは間違いない。でも、>>1のようなとこには負けるのではと思う。
810 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 16:03:00.99 ID:IU1zzYXz0
>>803 そういうことになってる機構を変えた方がいいな。
811 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 16:03:18.13 ID:fqIFwpaC0
>>804 バカ系というより怠け系だな
文系も理系並みの濃密カリキュラムならそこまで悪く言われないだろうに
812 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 16:04:36.60 ID:S3OJgCoX0
>>807 語学しかできないバカはやまほどいる。
語学は手段でしかない。
813 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 16:05:24.47 ID:Ng49xlts0
>>811 濃密カリキュラムにしたら落伍する馬鹿しかいないんだからしゃーない
はっきり言って下位2/3の連中については文理分ける意味が全くないからね
814 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 16:05:27.64 ID:IU1zzYXz0
>>803 そういうことになってる機構を変えた方がいいな。
815 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 16:05:40.64 ID:4BNS8/pJ0
国内で英語で授業か・・
まあそれだけ需要があるんだろうな
どうせなら東京の埋立地に英語を公用語にした出島作ってやればいいじゃん
英語はなせる外人優遇して。
英語のためだけに大学選ぶとかばかげてるわけだしな
816 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 16:05:48.09 ID:S3CJ0dlcP
>>777 英文学なら人文科学でいいと思う。
英語学なら理系よりの人文科学か。
語学としての英語は技能だから理系文系関係ない。
強いて言えば運転、楽器、スポーツに近い。
若者諸君には頑張って日本経済を引っ張っていってほしいわw
俺は底辺だから、彼らのおこぼれで生きて行く事にする。
818 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 16:06:48.91 ID:S3OJgCoX0
>>810 いつまでも変わらんよ。頭の良さを鼻にかけるタイプは一緒に仕事する上で邪魔だからな。
>>803 あぁ、低技能職場に高学歴な女が来たんだが、もう毎日ヒステリー起こしまくって
結局、鬱かなんかで退社したなw
>>806 秋田はミネソタ州立大といいこういうのに熱心だな
821 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 16:07:41.06 ID:Ng49xlts0
>>812 その手段ですらまともに使いこなせない馬鹿ばっかりだからしゃーないじゃん
なんだステマかよ
行きたきゃ行ってもいいけど、レベルに見合わないダメ普通科卒ばっかりだと腐るぞ
823 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 16:09:04.30 ID:WGASQ4PY0
>>817 残念ながらゆとりは社会人、いや大学生になる前に終わってるw
30代の底辺のほうが全然仕事ができるレベル
ま、ゆとりといえども上位1割ほどは昔と変わらんがなw
>>812 ここは語学は最低の必要条件で単位の認定が厳しいみたいだから
皆かなり勉強するんじゃないの?
>>750 58 美香 ◆MeEeen9/cc じょうだんだもっ♪ 2010/8/10(日) 10:30:08.12 ID:dscztvgv
∋*ノノノ ヽ*∈
川´・ω・`川 私のお父さんも韓国人だけど、韓国人は世界一優秀なんだよ
405 :美香 ◆MeEeen9/cc [じょうだんだもっ♪]:2012/02/19(日) 18:25:14.10 ID:Dia97raA0
外人幼女の無修正画像のあるサイト知ってる人いない?
423 :美香 ◆MeEeen9/cc [じょうだんだもっ♪]:2012/02/19(日) 18:32:10.59 ID:Dia97raA0
∋*ノノノ ヽ*∈
川´・ω・`川
>>405 あなた誰よ!!!!!!
勝手に人の名前を使わないで頂戴!!!!!!!
460 :美香 ◆MeEeen9/cc [じょうだんだもっ♪]:2012/02/19(日) 18:40:16.20 ID:Dia97raA0
∋*ノノノ ヽ*∈
川´・ω・`川 あら、ID被りかしら。
「海外に憧れて」とか「海外で働きたい」とか言うやつって漠然としすぎて語学が目的だと思って教養が伴ってない
英語なんて手段、出来て当然でその上に能力を積み重ねるのに
二チャンネルの理科系なのか理科系全般なのかしらんが視野が狭いのを痛感せざる得ない
菅や鳩山など理科系トップのくせに原発事故で役に立たなかったどころか害を及ぼした
小泉だったらもっとマシだったろうに
中国みたいに国のトップは理科系にするべきだなんていってこのザマ
829 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 16:10:45.62 ID:Ldo+WlAo0
>>764 10年前の薬学部OBだが
薬学は再々々試くらいまであった
理科大内でも厳しかったな
830 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 16:11:27.27 ID:fqIFwpaC0
>>809 円高などはどうにもならんのは確かだな
屋台骨を支えている技術者の奮闘が報われる世の中であって欲しいよね
日本にはそれしかないからな
>>813 「大学で楽したい」という理由で文系選択した連中が多かったからなあ
東京外国語大学とは何だったのか
中嶋嶺雄先生の尽力には頭下がる
833 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 16:12:14.13 ID:S3CJ0dlcP
ツールでしかないかというのは哲学的な議論になる。
英語を勉強するのは仕事のためでツールでしかない。
仕事は給料を得るためでツールでしかない
給料を得るのはそれで飯を食うためでツールでしかない。
飯は生きるためでツールでしかない。
生きるのは…
834 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 16:12:27.54 ID:nXK9w/tRO
国際教養は就職率高いのは当たり前。
留年やドロップアウト率が全体の半数だからな。
入ったら終わりの他の多くの大学とは様相が違う。
835 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 16:12:27.88 ID:zSIRDF7R0
語学力なんていくら学んでも使ってないと錆びちゃうし
必要に迫られたら自然とついてくるし
日本語の方が錆びちゃったら、どうなのよ…
836 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 16:12:43.16 ID:lP0lubwV0
>>818 その「頭の良さを鼻にかける」と感じていること自体が
主観なんだけどね。いやだネエ、
いま滅びつつある日本のIT企業の体質そのままじゃないw
性格がねじまがってるのがうじゃうじゃいたからなw
HPにもいたなw HPも落ち目だな、やっぱりw
Googleの企業文化で言う、「Devil」が日本のITにはうじゃうじゃいる。
837 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 16:12:49.25 ID:P0xsYg7l0
こう言う大学こそ本来のあり方だと思うんだけどね。
大学の教授で実際の社会に即した授業をしてくれた教授が好きだった、
ほんとに人格者だったし、講義も面白かった。
中世のヤソの糞坊主みたいな空論をもてあそぶ教授が、はびこる日本の大学の問題を浮き彫りにしてるわ。
>>808 あるのかよ。
ちなみに同志社はないようだぞ
839 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 16:15:24.02 ID:fk1p2rCI0
大学というより就職専門学校
>>833 生きるのは・・・全ての生命体は必ず死ぬのに・・
なんだろうな?
>>811 そこまで出来るなら最初から文理別けないって(笑)
一橋 早稲田 国際教養
全部行けるなら全員が一橋行くんだよな・・・・
早稲田 国際教養
で過半数早稲田選ぶんじゃないの?よくしらんが。
843 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 16:19:13.63 ID:CR5owN+H0
>>19 世界に広がりんぐハングルでも覚えろよロリコン
もうすぐ国際教養大のカリキュラムぱくった大学でてくるんじゃねーの?
もうでてるかもしらんけど。
就職率100%の実態
八百屋・魚屋・パチンコ店員・馬券売り場
コンビニ店員・ワサビ詰め・キャバクラ
競艇の新聞売り・マグロ漁船・ビラ配り・客引き
>>803 おっしゃる通り、今はだんだん、そういう職場が減ってきて
ぬるい企業は市場から淘汰されるか、せいぜい派遣で使われるか
になってきたので、大卒の就職先がないだけですよ^^
大学は研究をする場所って主張するやつもいるけど
そもそも地方駅弁に研究する能力なんてないよ
そんなものに無駄な税金を出すぐらいなら開き直って就職予備校になったほうがまし
そんな無駄な金出すくらいなら高卒で就職したほうがよくね?
849 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 16:22:36.81 ID:Ldo+WlAo0
>>842 そもそもその二つを併願してる時点で
国際教養行く気のある奴がメインだろ
>>847 そりゃお前が世の中を知らないバカだからわからないだけだろw
バカを自己紹介スンナよw
851 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 16:23:43.73 ID:Unv7w+u40
>「入ってしまえばほぼ自動的に卒業」といった、これまでの日本の大学とは正反対のコンセプト
え?俺は昇級出来る気がまったくしなかったぞ?
理系には地方私大でも結構いい研究をしてる研究者が転がってて、
いい研究してるチームの中にはなんとありがたいことに教育熱心な比較的若い
先生もいるのになぁ。。
てか分野絞られてもいいなら高専とか、東工大とか阪大とかでた、教えるのも
苦手じゃないいい先生がおおいよなー
>>845 じゃあそう生意気な口を聞くならコンビニも利用しないで
野菜も魚など何も食うなよ
彼らの存在で我々の生活が成り立ってるから
まギャンプルはいらんな
>>803 大して役にたたんというより
歴史がどうとか全く役にたたないんじゃないか?
まぁそもそも文系は授業中寝てるから受けていようが居まいがかわらないかな
教養で一緒になるとそんな感じするし
知り合いで東京の大学行った奴いるけど、金や女、遊びの話しかしなくなり人間腐って帰ってきた。
都会だから誘惑や欲望が多いんだろうなって、みんなで言ってたな
英語だけなら桜美林で十分(´・ω・`)
ここで東大、京大といった大学に行けと連呼している奴って
学歴ヒエラルキーが崩壊するのを恐れてるんだろ
この大学に追従する大学が続出して全体のレベルが上がったら、東大ブランドも薄れちゃうからなw
>>845 別に人様の役に立つ職業なら何だって良いと思うがね。
今の日本は皆が皆、スーツ着て世界を渡り歩くエリートリーマンばかり
夢見てるけど、世の中それだけで回ってる訳じゃないだろ。
国際教養〜学部とかいう地方公立に多いけど大半が飲みやとかスーパーに就職しているという現実・・・・
>>855 そいつにさ
工学部(電気電子か建築か機械)にこいよって言ってみ
課題に追われる毎日だから
861 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 16:30:07.78 ID:U3RASg8t0
>>232 そんだけすごい資格幾つももってて社畜希望かよww
>>857 研究大学や、実学主体の大学、コミュカレなど、いろんな役割分担が
できるだけですよ。日本は、トップ大学=研究大学で、あとはその
ミニチュアばかりだったから、うまく回ってない。
旧帝大は今のまま研究大学であり続けてもらわないといろんな意味で
困るわけ。方向性が違うそれぞれのジャンルでの競争になっていく。
東大ブランドが薄れるとか、アホ丸出しだねw
>>232 開業する資格は基本サラリーマンになるには評価されないてか開業しる
>>232 良くわからんけど文系探してる大企業はそんなちんちくりんな資格ヲタクなんか
相手してないと思うぜ。
865 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 16:32:09.52 ID:sFm9Me+10
どこまでいっても日本は「学名主義」。
「学歴主義」ではない。
留学生もかなりいるところでしょ?
ここに4年いたらかなりのリア充になれる
>>857 東大の原発御用学者がかなりイメージ的な地位落としに貢献しまくったからな。
>>232 日商あるならそれ理由にして大学入りゃいいじゃないですかー!
馬鹿なの?
869 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 16:34:22.64 ID:+zZqExhk0
(=゚ω゚)ノ 旦那が理系学部を首席で出たけど、うつ病でエンジニア辞めてから介護の仕事に行ったんだよな
(=゚ω゚)ノ 認知症専門の施設で働いてるけど、性に合ってるみたいだ
(=゚ω゚)ノ 人生マジでわからんもんだ
870 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 16:35:35.51 ID:pZ4jUXj60
>>676 >秋田の山奥じゃ勉強以外やることが無い
某ツクバ大学も遊ぶ場所がなく、
「3S」(Study,Sports,S**)が基本だったという
場合によっては最初のSが消えたという
>>232 独立して資格も取って働く下地ができてるのに
大卒社畜を希望するってバカなのか?w
>>232 よく考えたらそんな資格を28になるまで集めることとのが無駄なきがすてか何故司法書士とったしw不動産関係の資格とったら大人しく不動産関係につとめ経験をつめよとw
何故か今頃になってレスしまくってるけど232はかなり見かけるコピペだよ
まそんなのはどうでもいいか・・
そういやマッツが若い時筑波の山奥で修行してたっていうよな。
まぁ文系の将来のコミュ力(笑)マスター現アプレンティス達wwwww
にも田舎で日々英語()で授業やってりゃいいんじゃねえwwwwwww
海外での体面押し売りとか効果ありそうじゃん。
最近は携帯で電子データ押し売りしてるくらいだし。
>>860 作った回路の測定値がなぜか理論値とかけ離れていて、泣きそうになりながらチェックする毎日だったな・・・
876 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 16:43:05.74 ID:FFamTGNt0
FXで儲け方を教えてくれる大学 有っても良いんじゃないか?
877 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 16:43:52.99 ID:dallg1WdO
Fラン大学の惨さが際立っちゃうじゃないか
>>862 は?
東大ブランドの維持に貢献しているのは学生が優秀という考えからだろ。研究大学としての東大はそれにほとんど寄与していない
他大学でも顕著な実績を上げている大学が増えれば、そこにいる学生も優秀と評されることになるから
東大のブランドが相対的に低下する
もう面倒で大変なのはいいだろ
みんなで楽して稼げる方法を考えようや
880 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 16:44:57.14 ID:73Mdv9W70
要するに、これまでの大学以上に
「社畜養成」という機能に特化した教育機関ってことだよ
大学ではコミュ力付けれよー
入学時より馬鹿になるとか日本の大学おかしいよ
>>876 FXとか株は金をどぶに捨てられる胆力があって常に冷静な思考ができるかどうかで決まると思うなw
繊細だと損切り貧乏になってしまうし、あまりに鈍いと損失が拡大してしまう
まぁちょっとありえないな
偏差値がそんな高い奴ははなから東大か一橋を目指す
嘘記事くさい
885 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 16:47:00.35 ID:SaLGZav4O
実学は専門学校でどうぞ
大卒の肩書きの亡霊に取りつかれてる企業
死ぬまで治らない
886 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 16:47:52.38 ID:pR9nyCo8O
理科大が評価されてるのも刑務所なみのプログラムのせい
マーチにやる気があるならブランディングは簡単だろうに
887 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 16:52:02.19 ID:+zZqExhk0
>>879 (=゚ω゚)ノ 楽して稼ぐってのは犯罪以外ないんだよ
(=゚ω゚)ノ 苦労のプロセスも“楽しんで”稼ぐのは立派だけど
>>6 「俺も独学で学んでフランスに渡米した経験は今でも生きてるよ」
これが最後に抜けてる
889 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 16:54:14.05 ID:tO9I0S5V0
なぜ日本は、文系であってもアラビア半島やアフリカ各国の言葉などを
重要視しないのだろうか。
>>870 Sport, S**, Suicideじゃなくて?
新設大が教育内容だけで難関大の一員になることなど、サービス残業なしで会社を回すこと同様、
現実主義者()たちは「そんなの出来ない」「サヨクお花畑」といって馬鹿にしていた。
>>871-872 フランスに渡米、ロシアに訪中 くらい有名なネタじゃなかったっけ、232って。
894 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 17:02:17.62 ID:UPjIBaS90
学業に励むのは当然だけど、バイトしたり友人と馬鹿騒ぎするのだって貴重な経験だぜ
遊びを全く知らないと、偏った思考の人間になりかねんぞ
でさー
面接で、美人と、男に嫌われないタイプのイケメンと、女を相手にするイケメン
の3種類の枠を作って、試験の点数に下駄はかす大学とかでないのかな?
すーぱー営業員養成大学とか。
結局英語で授業なんちゃらなんかいってるけど、
そんなもん真面目にやったかどうかより、一応それはやっといて
あとは美人かどうかのほうが、大企業文系総合職(営業要員)で勝負つくじゃん。
デ〇ィ夫人だってブスだったら、接待要員に抜擢されなかったし採用されなかっただろ。
>>844 パクるとしても大きな大学じゃムリだな
この大学のポイントは少人数ってとこ。
少人数の英語の能力が高いヤツを入試で絞ればそりゃ入学後も伸びる(英語だけだけど)
いっぱい獲って学費で儲けようとするとそのうちの1割程度しか勉強せんのよ
898 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 17:07:26.37 ID:73Mdv9W70
先進国の学力調査で、
いつも日本の大学生は最低最悪の数値。
やっぱ、日本人には高等教育は無理なんだよ。
ここは留学生が4割以上で1年間は留学生との二人一室相部屋寮
そういう意味ではコミュニケーションもとるしかない
英語が必要じゃない部署も多いだろが
901 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 17:10:47.24 ID:qgTXtfxY0
大学が就職予備校になるのは悲しいな
903 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 17:12:43.68 ID:kbuDCztT0
>>902 しかも外国人を教えているっていうのもなぁ・・・。
国際貢献を否定するつもりはないけど、組織保持のために外国人多数ってのはわけがわからない。
静岡大学レベルでも外国人比率は2割だっけ?
904 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 17:13:44.72 ID:qgTXtfxY0
>>391 いや、高専は地頭が悪いよ。進学校に入れない奴が高専。
>>898 逆に言えば高等教育は儲からないと気が付いている人種かもしれないよww
だって知り合い巻き込んでピーピピッピピーピピッピとか、軍艦マーチ北斗の拳
パチンコのが儲かるじゃんw
906 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 17:14:57.50 ID:kbuDCztT0
>>904 391が行っているのはそういう意味じゃないのに・・・・地頭力・・・・しかと見せてもらった、君の地頭力
スレタイミスリードすぎる
908 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 17:16:02.61 ID:73Mdv9W70
日本の労働生産性が先進国最悪なのも理解できる
要するにバカが多すぎるから、
効率的な職場環境なんて無理なわけよ
英語至上主義はどうかと思うが、英語を否定するのは間違ってるぞ。
>>904 地頭なんか、勉強の足りないコンサル()が勝手に日本語間違えてるだけで、
あんま求められていないってwwwwwwwwwwwww
地頭がーって言ってる経営コンサルにあなたが作った会社見せてくださいっていうと
それで沈黙すっからww
>>904 お前、頭が悪過ぎて生きてるのが嫌にならない?w
912 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 17:17:22.31 ID:Ldo+WlAo0
ところで、おまえらってどこの大学(学部)なの?
今の仕事は?
マジレスしてくれ
>>904 うーん、一概にそうとも言えないけどなぁ。
俺の中学では、学年でダントツの二人のうち一人が高専にいった。
もう一人は進学校行って京大。
他にも、中学時代に抜群の成績だったのなぜか高専いったって
連中はチラホラ知ってるぜ。
まあ地方の国公立の方が家賃が圧倒的に安いし、車持ちなら尚更
国公立大所在地なら交通の便も悪くないし
景気が悪けりゃそりゃ都会以外の選択肢も頭に浮かんでくるわ
915 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 17:20:45.74 ID:zwy3QeGh0
その一方で大学で小学生レベルの分数を教えてる学校もあるという
はっきりいってF欄は廃校にするべき
>>91 自分もかしこで高1の時は旺文社ので大阪府で2位になったこともある。
河合の模試とか成績優秀者に必ず名前載るから、
ありえない表記の名前とかにして遊んでた。
英語とか75超えが当たり前で、80近い時もあった。
日本国民が一番受けたであろう古館司会のIQテストで最上位1.8%に入った。
そんで俺も行った大学は立命館w
でも国際関係学部なんだからねっ!簡単な早慶より偏差値上なんだからねっ!
なんだ吉田山って。
ローカル過ぎだろ、この田舎モン
919 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 17:22:53.18 ID:A5zRftZjO
就活大学w
就活学部ww
就活学科www
学問の追求より就職なら高卒で職探せよ
大学で何してたの?
「すさまじい就活です」
いや学府なんだからさ、嘘でも研究目的で大学行けよ
いささかスレチだが、
神奈川大の給費生の奴とか、MARCHどもからゴミを見るような目で
見られたりするのは納得いかないだろうな
>>916 コンプだな
学歴としては早慶底辺>>>>立命館最上位
>>109 むしろできれば偏差値こそすべてにしていただきたい!って思ってる人も結構いるかと
ここらへんのひととかさw
中央法
上智法
同志社法、心理
立命国際
理科大のむずいとこ
千葉大のむずいとこ
結局学歴話にもどる
>>747 英語が大嫌い、と言ってても、
英語(で専門の議論やるの)が大嫌い、という意味だから、勘違いするなよ。
925 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 17:25:09.33 ID:KErDz1Z10
よくわからんけどがんばれ
適当に興味のある分野のストリーミングでも見てるほうが英語覚えるよな
>>919 ゆとり世代 「どうしたら今ほっとな就職先に就職できるかの実証研究を目的に大学にいきます」
928 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 17:26:23.58 ID:kbuDCztT0
929 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 17:26:33.75 ID:yDofUTY4O
ルートをりんごで例えてくれ
931 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 17:28:20.34 ID:5htmGW6x0
>>98 1年200万程度だろ
生活保護に金出すならこういう奴らに使った方がいいのは明らかじゃね?
932 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 17:29:00.48 ID:Ldo+WlAo0
>>930 ○通か
俺の知り合いにもいるけどCP高いな
933 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 17:29:10.14 ID:x5AZWQmM0
>>86 なんでデヴィ夫人?
あのひとは銀座のホステスだよ
934 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 17:29:26.97 ID:FsYFKoDb0
:::::::::::::::,r- 、,r- 、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::/// | | | l iヾ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::/./.-‐' 'ー-'\ヽ、 今の大学の
:::::// (○) (○) ヽヽ 8割 はカス学校…
r-i./ `⌒(・・)⌒´ ヽ.l-、::::::::::::::::::::::::::::
| | | ,.-−、 | | ノ:::::::::::::::::::::::::
`| |ヽ ヽ:=┘ ノ | || :::::::::::::::::::::
. | | | |\ `ー-‐'' /| || ||::::::::::::::::::::
. | | |/⌒llー 一ll⌒ヽ| ||.:::::::::::::::
. | | | r/\__/ヽi || ||. ::::::::::
. | | | | | || || ::::::
>>904 今はどうか知らないけど
ちょっと前までは、高専って年齢が若くて給料低くすむ割に
そこらの駅弁クラスの学力とか実験とかやってるから
かなり重宝されたもんだけど、今違うの?
>>928 吉田山なんて方言が全国に通用するかっての
そういう勘違いが田舎モンの証拠
井の中の蛙を体現したなw
937 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 17:31:29.55 ID:dQBxaWPs0
頑張って損なことは何もない
>>929 スーパーで2個入りのリンゴを買ってきた。
ある赤りんご と別のあかりんごだ。
ミキサーにかけてジュースで飲んだ。
りんごの味が口いっぱいに広がったとき
2個のリンゴがミキサーでぐしゃぐしゃにされるまえの、1個の1個の
りんごだった姿が思い浮かんできた。
>>936 偏差値高いやつらにだけ通じたらいいじゃん。
>>32 むかしNTTが電電公社って言われていた頃採用試験を受けに行った。
なんか電電公社の学校の校舎で採用試験を受けたが、普通の学校なら
はグラウンドって場所には、無数の電柱が立ってたぞ。
これが実習するところなんだなって思った。で断った私は負け組です。
そこらへんの高校より人数少ないんじゃ、
社会的影響力ゼロだからなぁ
942 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 17:32:22.88 ID:A5zRftZjO
>>777 理系では、英文ペーパー読めないと卒業は難しい。
944 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 17:33:31.14 ID:0hY/WVT20
>>936 万人に通じない書き方を意図的にしたわけだがな・・・そこを理解できないあたり確かに底辺層だね。
阿呆を自ら証明して君は何がしたいの?
あ、必死になって君の間学歴をほこってももう遅いよ。
>>935 結局、その層が従事していた職種ってのが極端に減ってる。
946 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 17:33:52.08 ID:Ldo+WlAo0
>>939 偏差値高くても東の人間には通じないだろ
過去4年の主な就職先
製造〕
新日本製鐵(2)、三菱重工業(4)、
川崎重工(3)、三菱マテリアル(14)、
本田技研、ソニー、明治製菓(9)、
サントリー、住友金属工業、
三菱電機(10)、
コマツ、神戸製鋼所(2)、
日立製作所、花王(3)、
日清製粉グループ本社、旭化成(6)、
三井金属鉱業(2)、住友金属鉱山(4)、
>>552 他大学生の写真は一際ダメそうなのを狙って撮った印象ではあるが、
実際こんな感じのどうしようもなさそうな奴はうようよいるなw
逆に秋田なんとか大の連中は特にしっかりしてそうな奴らだと思うが
これは大学に入って鍛えたからではなく、元からの素質によるところが大きい。
こういう風になりたいと思ってこの大学に入っても残念ながらこうはなれない。
>>939 わざわざ方言を使う稚拙な差別意識なんて恥の上塗りだろ
学生のうちは許されても社会人でそれやったらバカだわ
950 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 17:35:37.13 ID:sjQCFL2I0
日本の大学ってのは本当に就職予備校なんだな
こういうのどうかと思うわ
951 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 17:36:42.16 ID:kbuDCztT0
>>949 たしかに社会人で相手が意図的に使った言葉の真の意味を理解できなきゃ、馬鹿だよね。・
君の言うとおりだと思う・・・・でも、その君がさす馬鹿って君なんだけど・・・。
952 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 17:36:44.58 ID:Ldo+WlAo0
953 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 17:37:46.93 ID:1rUek/JQ0
企業によって偏差値のMAXは違う
例えばベネッセ(進研ゼミ)だと、MAXは80くらいじゃないのかな
入試科目数によっても偏差値は大きく異なることは大学入試を経験した者ならば
誰でも知っている。
2科目入試なら3科目と比べて、おおよそ3程度は上がるものだ(例)70=67
>>947 パッとしないな。
文系だろ?金融不動産商社いけよ。
>>950 なんで、逆にいいコトじゃないか
今まで企業が必要な人材を育てて来れなかったってことだぞ
社会じゃコミュニケーション力が必要なのに、学者みたいなのを山ほど量産しても意味無いでしょ
956 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 17:38:56.19 ID:Ldo+WlAo0
そういえば
大阪市大と府立大を統合?潰す?とか
前に橋下が言ってたけどどうなったの?
府大の獣医とかは
阪大(獣医無し)に吸収したほうがいいような気もするが
>>951 おう、蛙が鳴いてるわw
まあ、蛙は自覚が無いからこそ蛙なんだよな
ぴったり当てはまり過ぎてケロッピ
960 :
_:2012/06/17(日) 17:39:31.19 ID:EsYu2FdwO
>>937 > 頑張って損なことは何もない
あぁ、
ナマポ(生活保護)による実質的年収と、最低賃金によるそれを比べれば、
一 目 瞭 然 で す ね (呆
962 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 17:41:08.70 ID:xrNf+cQp0
>>1 偏差値70オーバーが京都教育大あたりのFラン行って
集団レイプの勉強でもするってか?
有り得ねぇよバーカ!!www
ここは英語だけじゃ無くてプレゼンテーションのやり方とか就職してから実践で使える
事を教えるんだろ
だから即戦力の欲しい大手がここの学生を欲しがるんだよ
964 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 17:41:22.62 ID:ObRke0H90
>>5, >11
パナソニックが、本社社員の4割を解雇するそうだ
解雇されるのは語学ができない人、海外派遣を拒否する人
もともとアメリカの大学の日本校だったけど潰れて
なぁなぁでそのまま英語ゴリ押しの大学にしてみたとこです
966 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 17:43:33.12 ID:afRokV7L0
社蓄養成施設か
967 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 17:44:21.90 ID:fqIFwpaC0
>>912 底辺駅弁工学部→一応上場総合化学工業メーカー(でも研究所)
>>552 女が馬鹿ぽいな
おしゃれにしか興味無さそう
969 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 17:46:25.69 ID:ObRke0H90
>>842 地方の人は一橋なんて存在さえ知らんから選ばないよ
あ、海外の人達もね
970 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 17:46:31.99 ID:VXInujuZ0
>1年次に入寮が義務づけられるキャンパス内の寮では、海外からの留学生と相部屋
この時点でもう人を選んでると思う。入学条件が「コミュ障お断り」みたいなもんだから必然的に「就職出来る人間」だけが集まることになる
971 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 17:46:46.47 ID:nLgeqdFt0
>>964 リストラって、そう簡単にはできないよ。
語学ができないくらいでは、解雇理由にならない。
>>964 そうやって会社ってのは衰退していくんだなwwww
973 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 17:47:20.16 ID:Ldo+WlAo0
賢いのになぜか原発がたくさんある○井県の公立大行って、「首席卒業!」って触れ込みで入社してきたのがいるが
自慢話ばかりするので総スカン食らって出世もできずデブのヒラ社員となっている
975 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 17:47:48.67 ID:sjQCFL2I0
>>955 大学が職業訓練校みたいなことする必要ないと思うわ
新卒主義がすべての元凶
>>965 だから英語だけじゃねぇんだよアホ
就職した後の実践教習がメイン
行きたい奴が行けばいいだけの話だろ
979 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 17:48:53.26 ID:ObRke0H90
>>970 東大や理系は面接がないぶん、計算マニアとかテスト職人みたいな人ばかりが集まり
結果としてコミュ障や発達障害(アスペ)の巣窟となってる
>>954 商社・卸〕
三菱商事、住友商事(3)、
丸紅(3)、伊藤忠商事(3)、
双日(2)、豊田通商(2)、
メタルワン(3)、第一実業(2)、
日本サムスン(2)、
イオンリテール、神鋼商事、
ここの留学は交換留学なので、自己負担は渡航費と現地生活費のみ
981 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 17:51:00.97 ID:Ldo+WlAo0
>>979 理系でも医学部とかはあるけどな
大学の面接なんてほとんど意味なし
よほど基地外じゃなければ通るぜ
コミュ障やアスぺでも余裕
982 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 17:51:23.12 ID:qzl7J4VEO
偏差値か・・・
知能指数かとおもた、知能指数七十ったらフォレストガンプ並みだからな
983 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 17:51:39.15 ID:lP0lubwV0
>>980 うわ、何この偏りwww
朝鮮系かよw ここには行かない方がいいなw
>>976 実践学習って何??wwww
仕事はお勉強では身に付かないよ。
偏差値で大学入って何する気だよw
987 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 17:54:25.82 ID:Smz/R5mI0
わざわざこんな大学入る時点でやる気あるからな
>>980 お、いいところ行ってるな。
しかし脇役の製造業が多すぎる。
990 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 17:55:31.35 ID:W0R245FJO
>>984 勉強で仕事に役にたつのもあるにはあるけどね
992 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 17:57:02.77 ID:lP0lubwV0
商社にしか行き先ないんなら、行かない方がいいね。
今の商社に昔の商社の感覚を持ち込まない方がいい。
日本をぼろぼろにしても、
何の自覚もない落ちこぼれのアービトラージャーたち、
それが現代商社です。商社しか行き先がないって、よっぽどだなw
993 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 17:58:31.38 ID:ObRke0H90
>>971 いやもう解雇すると発表したんで
>>976 日本の大学は「あくまで研究やアカデミックがほんぶん」と実学を嫌うからなぁ
>>981 企業はコミュ障やアスペは必要ないんで
>>991 理系でもないのにやたらと製造業に偏ってるな。
円高で海外進出迫られてるせいか?
過去4年平均では製造業に4割が就職している
まあ、正直日本人の7〜8割は英語いらん仕事してるからねえ。
日本に住んでる限りいつまでたっても外国語。
>>984 プレゼンのやり方とかを勉強するんだよアホ
>>268 当たり前だ。
英語漬けで、英語が出来なければ生きていけなければ誰でも。
ま、日本の親から仕送りもらいながら遊んでるやつは無理だろうけど。
999 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 18:00:30.20 ID:lP0lubwV0
>>991 商社以外にも一杯あるのかw
商社しか見せなかったら、どこのインチキ大学だと思うじゃないw
1000 :
名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 18:00:43.22 ID:uFC0Ud730
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。