【政治】 "音楽業界、大喜び" 違法ダウンロード罰則化・リッピング違法化、成立秒読み…議論されないまま2013年元旦施行へ★9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★
・本日開始された衆議院文部科学委員会、案件「著作権法の一部を改正する法律案(180国会閣64)」に
 おいて、違法ダウンロード刑罰化について委員会の全会一致で可決され午後の衆議院本会議に上程、
 そのまま賛成多数で可決された。参議院本会議を通過すれば、スマホやPCユーザーであれば、嫌疑さ
 えかければ晴れて誰でも引っ張ってこれる法律が誕生することがほぼ決まった。

 著作権を侵害している音楽データや録画データを、承知の上でダウンロードした者には、2年以下の
 懲役や200万以下の罰金が下されることになる。
 音楽業界としては、音楽CDの売り上げが回復すると見込んでいるのだろう。
 衆議院文部科学委員会の内容はすでに衆議院TVインターネット審議中継のアーカイブで
 見ることができるので「6月15日」、「文部科学委員会」で検索して内容をチェックしてみるといいだろう。
 中には寝ているように見える人もいて、どういった雰囲気の中で審議されたのかが理解できる。(一部略)
 http://itlifehack.jp/archives/7182214.html

・CSSによるコピー防止が施されているDVDをPCのHDDに吸い出すリッピングは、ユーザーが購入した
 DVDを自分のPCに落とす限りにおいては私的複製として認められてきたが、施行されれば今後は違法になる。(抜粋)
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/15/news057.html

・刑事罰化は、以前から、音楽関係の権利者団体などが強く求めていたが、関連審議会の審議では
 盛り込まれていなかった。しかし、今回、権利者団体が、自公両党を中心とした政党への働きかけを
 強めた結果、「2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金」を適用する修正案が可決された。
 日本弁護士連合会や、MIAUなどが、様々な理由から反対を表明していたが、殆ど議論
 されないまま、今国会で成立する見通しが強まった。(抜粋)
 http://news.braina.com/2012/0615/rule_20120615_001____.html

・一部を除いて2013年1月1日から施行することとし、所要の経過措置を講ずることとしている。(抜粋)
 http://www.phileweb.com/news/hobby/201206/15/1006.html

※前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339762540/
2名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:36:08.93 ID:Wr5fq5wY0
良かったねーこれで収益倍々だね(棒
3名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:36:15.57 ID:+xCm3kTy0
14 | 24 ☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[[email protected]] ID:???0
** | ** ☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[sage] ID:???0
** | ** ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[[email protected]] ID:???0
** | *1 ☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[[email protected]] ID:???i
*1 | *1 ☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[[email protected]] ID:???0
** | ** ☆ばぐ太☆@☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[[email protected]] ID:???i
** | ** ☆ばぐ太☆@☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[[email protected]] ID:???0
10222415太◆o0 | 10003198太◆o0 21154033−−o0
10233038太◆o0 | 10472817太◆o0 22353770−−o0
10321648太◆o0 | 10505850太◆o0
10365738太◆o0 | 10563130太◆o0
10574215太◆o0 | 11053250太◆o0
11024943太◆o0 | 11352361太◆o0
14181974太◆o0 | 11372014太◆o0
15011122太◆o0 | 12265027太◆o0
15310482太◆o0 | 12283171太◆o0
15370811太◆o0 | 12590508太◆o0
15404165太◆o0 | 14103060太◆o0
16510958太◆o0 | 15282703太◆o0
18185783太◆o0 | 15383104太◆o0
20331253太◆o0 | 15585679太◆o0
22320611−−o0 | 16004558太◆o0
--------−−-- | 16534143太◆o0
--------−−-- | 17394649太◆o0
--------−−-- | 17410337太◆o0
--------−−-- | 18220879太◆o0
--------−−-- | 19074014太◆o0
--------−−-- | 19534216太◆o0
--------−−-- | 19583880太◆o0
--------−−-- | 20051040太◆o0
--------−−-- | 20063720太◆o0
--------−−-- | 20351097−−oi
4名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:36:30.47 ID:eTqs3O4K0
逆に衰退するかも
5名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:36:33.53 ID:5LqgTSkM0
【音楽】違法ダウンロード刑事罰化・著作権法改正案が衆院で可決★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1339765088/
6名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:36:44.93 ID:K1PneHGLP
私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆院・文科委員会で可決 #ダウンロード刑罰化 #自民 #公明 #可決 #文科委員会

http://nicoimage.com/o/1/241/

4コマでわかる日本の政治 #seiji #日本の政治 #腐ってやがる #漫画 #manga #4コマ

http://nicoimage.com/a/1/85/
7名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:36:47.55 ID:DbXOb6a60
割れざまあ
8名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:36:54.02 ID:c9iq1f2g0
自民公明は俺のD砂買い取れよ
9名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:36:53.86 ID:ju3ZCsYlP


今回の騒動のまとめ

http://rekishiteki.webcrow.jp/

これ見ないと真相は分からない

10名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:36:54.33 ID:qau/SCfD0



ネ ッ ト っ て 無 力 だ ね



お前らの歯ぎしりをみて、心の底からそう思うわw
11名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:36:56.27 ID:SZnz0SyU0
7gets
12名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:37:03.76 ID:38Sr3ywF0
遂に終末のラッパが吹き鳴らされたか。
13名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:37:08.28 ID:C88kiVZA0
つまらん時代になるのか
夢も希望も無いな
14名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:37:09.10 ID:mCe7l1omi
流れはえー
15名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:37:33.67 ID:ojmhyPGI0
17get
16名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:37:44.80 ID:4YPJP8CZ0
マクセルの株かっておけよ
これからはカセットテープの時代だ
17名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:38:13.76 ID:neJ0Ix+t0
リッピングしたものと、等倍録音MP3化したものを
どうやって証明するのか?

リッピングしても等倍録音したって言い張ればよくねぇ?
18名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:38:16.97 ID:aRJw+MDd0
創価敷地内にある「池田大作 碑文 韓日新時代」

中央に日本の悪口と、韓国を称える文章が書いてある(下記写真参照)
「小国(日本) 大恩人の貴国(韓国)アボジ、オモニ(父母)」

要するに日本を見下しながら"祖国韓国を侵略してごめんなさい”って書いてある。
http://livedoor.2.blogimg.jp/far_east_news/imgs/c/9/c9a06f6e.jpg
19名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:38:25.36 ID:0ZOuplZRP
結構前から話題にはなってたけどこの板だと一切スレ建ってなかったのはどういうことなんだろうな
20名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:38:35.01 ID:G/uz/EZ10
国民生活が苦しくなるばかり
21名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:38:40.86 ID:H11d5xUS0
>>12
終末のラッパをダウンロードしたら逮捕される時代。
22名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:38:44.43 ID:I6KpuDZz0
音楽文化振興議員懇談会
http://ja.wikipedia.org/wiki/音楽文化振興議員懇談会

会長 島村宜伸
副会長 甘利明、衛藤征士郎、鈴木恒夫
幹事長 小野晋也
幹事 河村建夫
顧問 中村正三郎

懇談会の総会には度々日本レコード協会、JASRACなどの音楽団体が参加し、再販制度維持や
私的録音補償金対象の拡大、著作権の保護期間延長を要望している。


甘利、河村・・・
23名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:38:46.67 ID:JGNhBdOv0
DLサイトなんて簡単に山ほど見つかるし、履歴も残るから、警察踏み込んで
全部逮捕とか現実になるのか?数百万、数千万人規模で逮捕者出そうだがw

厳密にやればフツーのHP見ただけでもアウトとかなりそう。日本人の殆どアウトじゃね?
24名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:39:02.96 ID:1k+RUPcFO
DVDリッピングの違法化も影響大きそうだけどな
タブレットに入れて楽しむなんてのも無理になる

電車の中でタブレットで映画見てたら通報されたりして
25名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:39:08.07 ID:DqMMcuwS0
>>1
何が問題なのか?資本主義を否定するつもり?
26名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:39:12.09 ID:OYT7RESk0
実質つべ見るな言ってるのと一緒
というかつべになぜ文句言わないのかナゾ
CD借りなくても、買わなくても落とせる曲ありすぎwww
27名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:39:13.98 ID:1sLP61290
動画を見るだけでも
一時的にダウンロードされている。

厳密に法律を解釈すれば、
違法ダウンロードになってしまう。

2725万人のニコニコ動画の会員は
新しい法律で全員逮捕される可能性がある。

罰則は懲役2年
罰金は200万円
28名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:39:14.24 ID:uiwrp1gV0
もう維新でいいよ

自民は公明と心中しろ
29名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:39:26.37 ID:38Sr3ywF0
>>10
そう判断するのは
これがどういう形で社会に返って来るか
確認してからでも遅くないんじゃないか?
30名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:39:29.14 ID:AshW2OhL0
本の電子化はおkなのか?
あとitunes使ってるんだけど今までのファイルは普通にコピーできるのか?
31名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:39:29.51 ID:xQ/kr1cj0
>>10
選挙権がまだないから
32名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:39:42.70 ID:oI0b/dBA0
今まで以上にテレビ離れ音楽離れが進むんちゃう
33名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:39:43.45 ID:ojmhyPGI0
まぁ、逮捕されても生ポで生きていけばいいしな
34名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:39:47.75 ID:yoJlygLm0
馬鹿だよな、余計に売り上げ落ちるのに・・
後で後悔するのは見え見えなのになぁ
35名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:39:50.79 ID:5LqgTSkM0
主な摘発対象は 
おそらく国内のP2Pつまり ny Share PDだと思われ
後海外のBTもあるだろう
いわゆる一斉摘発もあるかも

Web上だとサーバ側にIP開示を求めなきゃならないので手間取るため
今の警察の体制だと 見せしめ程度か
36名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:39:52.85 ID:zdNmATR90
これ決めた議員の家族も絶対にリッピングしてる
逮捕な
37名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:39:55.02 ID:pJghSbQH0
>>23
てか取り締まるはずの警察官も普通に引っかかる法律なんでね?
38名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:40:02.19 ID:lxvgKvBy0
これはまさしく人権擁護法や外国人参政権成立阻止のシミュレーション。
日本国民は今回シミュレーションで見事に敗北した。
さて、次はもうシミュレーションなしの本番。
39名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:40:04.90 ID:bQ5WSOxl0
議論されないまま、利権に群がってる奴らの人知主義で法制化された法で裁く法治主義(笑)
これからの日本は利権ゴロがその権力で好きなように法を操るんだろうな
40名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:40:19.63 ID:OYT7RESk0
>>30
漫画も一時は落とし放題だったけど
ほとんどの自炊サイトは閉鎖させられたろ
41名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:40:24.12 ID:4ApRxkDI0
レンタルショップで10枚とか怖くて借りれなくなるなwww
42名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:40:29.71 ID:UnRr9OEr0
施行するのはいいけど合法、非合法の完璧なガイドラインは周知してな
43名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:40:31.44 ID:HjOkixdb0
どんだけ違法化してもCDの売り上げはあがらないのに
音楽業界も盛り上がることはないのに
44名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:40:35.29 ID:lP0PE1QP0
CDはとりあえず売れなくなるんだよな
45名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:40:39.44 ID:UoDLmVWb0
あほだな締め上げすぎたら死んでいくだけなのに衰退じゃ済まなくなる
46名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:41:04.73 ID:DTAmWAKV0
リッピングしたMP3ファイルとそうじゃないMP3ファイルを見分けることできないだろ?
テレビで流れたのを直接録音しましたって言えばセーフなんじゃねえの
47名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:41:08.70 ID:KIBI38pe0
>>35
P2Pとか現行法でも余裕で摘発できるだろ・・
48名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:41:11.90 ID:OYT7RESk0
>>34
でもDL禁止でCDの売り上げ落ちるって考えられないんだがw

49名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:41:17.34 ID:EQOclEof0
邦楽って聴くか?

50名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:41:29.23 ID:WUgS5BKt0
これってユーチューブのやつダウンロードしてもダメということ?
だとしたらきつい
51名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:41:29.40 ID:2G+kpsSR0
消費税増税で景気が冷えて税収が減る分は
今度はDL法違反の罰金で補えるな
52名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:41:30.58 ID:9rVYi/X40
ついに終焉の時が
53名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:41:36.52 ID:XYi5aWE00
最近初音ミクの曲がたまにかかってるけどああいうのが今後主流になってくのかね
54名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:41:36.73 ID:FcL7ORP40
捜査は警察にやらせて逮捕してきたやつに損害賠償(か?)で金請求できるんでしょう
CD売り上げが伸びなくても別にいいんじゃないかな。容疑者なんていくらでもいそうだから、半端なく稼げるんじゃないか
55名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:41:37.63 ID:C/XEJzGI0
電波は意地でも地域格差が付けられる地上波至境主義。
音楽、映画ソフトはぼったくれるディスク至上主義。
その内日本も中国の様に海外のサイトを見れなくするんだろ?
終わったねこの国。
56名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:41:40.02 ID:alX2qJm50
いままで自分でDVDからリッピングしたファイルはどうなるん?
57名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:41:46.06 ID:fDgXxhdA0
>音楽業界としては、音楽CDの売り上げが回復すると見込んでいるのだろう。

( ´,_ゝ`)プッ
58名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:41:53.82 ID:OinUYCzl0
何か「itunestoreは大丈夫だよ説」と「ituneそのものが違法になる説」の
二つが飛び交ってるけど、どっちが正しいんだ?
59名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:41:55.95 ID:HqNZ135b0
音楽CDを購入したらitunesとかでその楽曲を無料でダウンロードできるようにしてくれたら良いな
60名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:41:58.98 ID:UBGW8Pgh0
MP3プレイヤー使えなくなっちゃうの?
61名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:41:57.27 ID:aLt6zdwM0
えええ んじゃこれどーしたらいいの?

昔に買ったCDをその当時に、データとしてPCに入れてたのもアウトになるん?
62名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:42:00.58 ID:NZYx+Xl0O
セルDVDBD買ってるのの何割がリッピングしてるかな
63名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:42:04.66 ID:d93PGf280
日本のコンテンツを外国が拾っていくのは日本の法律の範囲外
国内国外にかかわらず各種コンテンツを日本人が拾うのは犯罪

そりゃいろんな日本国内の資源が流出するわな。
自国民を守らず他国民に利する法律を可決するマヌケな国会(大笑
順番が違うんだよ。困ったもんだ。
64名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:42:09.12 ID:1k+RUPcFO
違法ダウンロードの規制はいいとしてもCDの売り上げにつながるとは思えないな
たぶん無料ゲームとか脇に流れると思う

無料だから試食する連中が買って食べるかはまた別問題なわけで
65名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:42:16.49 ID:DZOwW98C0
いったん再生した画面をビデオカメラで録画すればいい。
66名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:42:18.91 ID:zUer5QD60
勿論全員が捜査・逮捕されるワケじゃない
権力(政府・警察等)が「気に入らない奴」だけ
形を変えた国民統制(弾圧)だ
67名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:42:24.58 ID:OYT7RESk0
>>61
AUTO

いや知りません
68名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:42:36.41 ID:rGkrtIQw0
罰則厳しすぎだろ
>2年以下の懲役や200万以下の罰金
小中高生が捕まりまくりじゃね?
69名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:42:36.91 ID:ADypICw/0
持っているものを別のハードで使用できないのか。
ダウンロード販売も廃れそう。
70名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:42:41.22 ID:Fr2/VlFfO
前田「ファイルが違法かどうか確認せずにDLしてしまったが問題ない」

チョクト「違法とは知らなかったから問題ない」

71名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:42:42.82 ID:a7y0VEos0
恐いからCD手元におかないようにしよう
72名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:42:43.07 ID:YQq1j7Wd0
amazon.co.jpでmp3ダウンロード購入すれば問題ない。
73名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:42:43.52 ID:38Sr3ywF0
仏スリーストライク法、著作権侵害を激減させるも売上は上がらず
http://peer2peer.blog79.fc2.com/blog-entry-1877.html

正義が通ればそれで満足なんだから、いいんだよなw
2014年が楽しみですな。
74名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:42:46.64 ID:UnRr9OEr0
>>61
アウトでしょ
75名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:42:55.50 ID:k229o3C40
日本だけ時代を逆走していく間抜けっぷり

もし本気で売り上げ回復すると思ってるなら頭の中お花畑過ぎるだろw
76名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:43:00.05 ID:VJadxO0M0
はは、バカじゃねえのかこの国
77名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:43:00.28 ID:rUSJEil90
これそのうち、コピーガードされてないCDの
リッピングも刑罰化されちゃうんじゃないか?
78名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:43:00.46 ID:4LEmUAg70
980 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/15(金) 21:53:05.61 ID:BKN0Ldh+0
>>910
むしろCD媒体終了だろ
iTunesストアで買えば少なくとも自分の手持ちハードにはコピーできるし

そういうことかもね。CDあってもipodいれれないから
itunesでダウンロード購入しかないよね。
79名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:43:02.14 ID:+ugaA2tx0
音楽業界終了
80名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:43:05.35 ID:Wu6tXHwR0
あいつらは世の中を脱バーチャル化したいようだから
俺らも意思表示はイボイボ付きの石のこん棒で表せばいいんだな
81名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:43:08.36 ID:t0qVhZo60
まさか俺のMDウォークマンが輝いて見える日が来るとは…。
とりあえず持っててよかった。
82名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:43:13.25 ID:S7sI4hbO0
こんなに簡単に法律が通るなら、無免許運転や一滴でも酒を飲んで運転したら無期懲役、みたいな法律を簡単に作ることが出来ると思うんだけど。
どうしてそういう法律を作る前に、こんな法律ばかり作るんだろう・・・
83山川和真@汚物の遺伝子:2012/06/15(金) 22:43:15.62 ID:DF/OWHCq0
記念真紀子
84名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:43:15.92 ID:VMw7+/vk0
審議せずに賛成するだけの簡単なお仕事です。

違法ダウンロード:罰則を科す法案 審議なく衆院を通過
http://mainichi.jp/select/news/20120616k0000m010001000c.html

リッピング違法化+私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆議院で可決
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120615_540420.html
>自民・公明の両党から“私的違法ダウンロード刑罰化”を追加する修正案が採決直前で提出され、賛成多数で可決された。

<違法ダウンロード>法案 クリックするだけで「犯罪」も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120615-00000079-mai-soci

ダウンロード違法化にかかわった政治家が60-70代の老人ばかりな件
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1339762769/

benli: 違法ダウンロードに刑事罰は必要か
http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2012/05/post-14cd.html
85名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:43:16.10 ID:f2PIkp7L0
乙武 洋匡 乙武 洋匡 ?@h_ototake

マスコミの方々へ。高橋容疑者の逮捕は、たしかに視聴率が取れるのでしょう。部数が伸びるのでしょう。
でも、それがいま本当に伝えるべきトップニュースでしょうか。
いまなされようとしている政治的決断は、我々の生活に大きな影響を与えようとしています。
報道の使命、いま一度考えてみてください。

返信 リツイート お気に入りに登録
50+リツイート 50+お気に入り
86名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:43:18.44 ID:wV1Z+nU9O
自分や友人がきくぶんにはいいのかな?
87名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:43:26.42 ID:95vvsk7h0
【韓国】蔓延する漫画の違法コピー、ネットユーザーは「これも韓国文化」と開き直り…大概は日本の人気作品[01/24]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1327434718/

88名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:43:26.68 ID:9XhoPnqG0
どういう理屈でリッピングが駄目なんだ
あれが駄目なら録画だってアウトだろ!
89名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:43:29.10 ID:qLZMJ6rKO
音楽CDリプ出来るiTunesやWMPも違法ソフトに認定されるのか。
90名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:43:34.82 ID:XZslIZsO0
民主としては反対するつもりだったが・・・
消費税増税のために今回は仕方なしに賛成するしかなかった。
日本を守るためには仕方なかったんだよ。勘弁な。
91名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:43:36.00 ID:7TVskwLJ0
まあいちいちCD買ってかriPodに転送している馬鹿なオレはこれだけは言える。

iPod使えなくなったらCDなんか買わずにYoutubeで済ますようにナルよw
92名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:43:36.91 ID:OsDtS/gt0
ああ、なんでも規制して自滅するがいい
ここ10年、音楽のクオリティが大幅に下がったという現実から目をそらし
そうやって規制に次ぐ規制と言う
大間違いな方へ方へと進むがいいわ
93名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:43:38.71 ID:cGAxVk8n0
アイポッドとかいうの買おうかと思ってたけど、やめよう
94名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:43:43.12 ID:2G+kpsSR0
音楽聴くときは必ずCDからじゃないとアウトってことか
めんどくせえな
シリコンプレーヤーも軒並みアウトか…
95名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:43:45.45 ID:hd5vo+ni0
何をどう考えてCDを買う人が増えると予想してんだろ
頭の中に幸せ回路でも搭載してんのか??
96名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:43:45.52 ID:UBGW8Pgh0
ダウンロード購入自体アウトになるんじゃないの?
97名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:43:46.30 ID:j411hAsH0
明日大飯原発稼働正式発表らしく
官邸前に一万人以上集まっててどんどん増えてるらしい

強い報道規制かけてそうだし、そういうのを隠すためにこういうのをタイミングを合わせた可能性

報道ステーションの古舘も官邸周辺の中継ちょっとやっただけで全くしゃべら(れ?)ない
98名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:43:50.33 ID:ZAGTm6ud0
屑テレビ

やらせA 就活中という設定
(p)http://blog-imgs-44.fc2.com/j/a/m/jamjamberry01/dat1327050740953.jpg
やらせB 通勤途中という設定
(p)http://blog-imgs-44.fc2.com/j/a/m/jamjamberry01/dat1327050744931.jpg

街頭インタビューの殆どが、劇団員がカンペ読んでいるだけということを覚えましょう。
99名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:43:55.97 ID:AJefW9wU0
>>71を見習おう
100名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:44:01.28 ID:AshW2OhL0
>>65
いやまじでカーチャン録画の方式が見直され始めるかもな
あ〜〜あの高性能デジカメ人にやるんじゃなかったお・・・
101名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:44:02.04 ID:x2PJhY2I0
ネット契約してるスマホ持ちやPC持ち全員が違法状態になり
将来恣意的な運用を可能にする悪法 定義が曖昧すぎる

アップ者を粛々と罰するだけでいい 逮捕を匂わせるだけで市場は萎縮する

以前も表現規制で支持を失ったの思い出した
石原が言うようにコンビニで堂々とロリ本売るのだけを規制すりゃよかった
だが今回のは根本から違うわ ありえん
102名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:43:20.58 ID:L/L/QV6H0
文部科学委員会 その1 

委員長 石毛 えい子君 いしげ えいこ 民主
理事 金森 正君 かなもり ただし 民主
理事 田島 一成君 たじま いっせい 民主
理事 永江 孝子君 ながえ たかこ 民主
理事 松本 大輔君 まつもと だいすけ 民主
理事 村上 史好君 むらかみ ふみよし 民主
理事 馳 浩君 はせ ひろし 自民
理事 松野 博一君 まつの ひろかず 自民
理事 池坊 保子君 いけのぼう やすこ 公明
委員 石井 登志郎君 いしい としろう 民主
委員 石原 洋三郎君 いしはら ようざぶろう 民主
委員 大山 昌宏君 おおやま まさひろ 民主
委員 岡本 英子君 おかもと えいこ 民主
http://www.shugiin.go.jp/itdb_iinkai.nsf/html/iinkai/iin_j0060.htm

【政治】 "これでCD売上げ回復?" 違法ダウンロード罰則化、成立秒読み…寝ている議員もいるなかで審議
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339743536/
103名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:44:05.25 ID:KIBI38pe0
>>62
買ったヤツはリッピングしてHDDに保存
これが基本だろ
今更いちいちディスクの入れ替えとかしてられるかよ・・
104名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:44:09.33 ID:ewLb1K4v0
>>58
itunestoreは大丈夫、しかしituneが違法になりアップルに対して刑事訴訟が発生するので
ituneのプログラム変更でもしないとitunestoreも使用不能になる
105名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:44:09.98 ID:C/PtB3/gO
CDのリッピングは問題ないから安心汁
106名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:44:15.77 ID:HJb1kP/w0
最近聞いた中で、CD欲しいかもって思ったのはコレぐらいだなあ
ttp://www.youtube.com/watch?v=ypdfRodp1yY
107名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:44:16.09 ID:ju3ZCsYlP
なぜこんな法律ができるのか

http://bian.in/keibanews/index.html

もうこうしないと駄目だろ
108名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:44:17.30 ID:Zp+rQBIj0
>>74
刑法は遡及して罰せられないから大丈夫だろ
109名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:44:25.04 ID:G/uz/EZ10
ニコニコ動画会員はいつ逮捕されてもおかしくない
なんなのこれ
110名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:44:30.11 ID:uHIJfoPD0
>>41
一緒にDVD-R置いてるショップにはガサ入れですよ。
今後、DVD-Rは路地で販売されます。
111名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:44:35.04 ID:amTvBLYr0
ということはレンタルDVD/BRD何枚かとDVD-Rをまとめて
レジでお支払したお客様を尾行するおまわりさんの仕事が始まるお・・・
もうxvideoタンしか頼るとこがないのかお
112名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:44:40.28 ID:1sLP61290
>>50
youtubeからダウンロードしたら完全にアウト
懲役2年と罰金200万円になる。

youtubeを見るだけでも一時的なダウンロードになるから、
違法ダウンロードとしてアウトになる可能性が高い。
113名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:44:41.48 ID:rkhDBc2N0
韓流推し⇒AKB推し
そりゃ誰もCD買わなくなるわ
カスラックが消費者を蔑ろにしてこれか
114名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:44:41.81 ID:w1vdk0kf0
>>91
今回のでyoutubeもアウトだった気がする
115名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:44:43.78 ID:T1X00vjB0
>>58
iTunesソフトから日本だけリッピング機能削除するだけで解決。
116名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:44:46.55 ID:BQTkg7xc0
移動はポータブルCDプレイヤー+原盤CDか・・・
レコードだとどうなる?
117名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:44:46.71 ID:8RqfH2Xu0

\   えっ!リッピングもだめなの!?  /
          .____________ 
          |   ._    |        |
          |  //‐―ヽ  |        |
          | :| |   ||.  .|.       .|
          | :ゝゝ_ノ  |______|
          |    。   .|
          |______.|
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、      
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::   :::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
118名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:44:47.94 ID:MqtjFHAQ0
CDやDVDを借りなくなるだけなんだけどな
だからって、買うはずもなく、まあ聞けなくても見れなくてもいいか、で終わりだw
119名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:44:56.75 ID:LeNkK4Tr0
最初のいけにえマ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ダ????????
120 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/15(金) 22:44:58.19 ID:kejKFK8Si
>>18
韓日友好?

真っ黒やないかw
121名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:45:01.74 ID:Xw9EOwpmO
国が完全に国民を敵と見なし始めたら
国民も国を敵と見なし始まるよな
122名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:45:01.87 ID:YLwLYl4h0
次は何を売れない理由にするのか楽しみだわ
123名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:45:08.95 ID:4LEmUAg70
>>61
法律は遡及して適用はされないはず。
問われるのは施行以降だけ。

ただ、「消せ」みたいな話にはなるのかな?
李下に冠をたださずってのもあるし。
124名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:45:26.81 ID:WNVuEUQvi
まだ普通の音楽CDリップで捕まるって言ってる奴いるのかよ…
125名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:45:27.26 ID:8UWc4hLl0
これでも確実に売り上げ伸びないはずだけど、次の言い訳が楽しみだなw
126名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:45:27.38 ID:6Ew4eHln0
ディスクをPCに入れると謎再生アプリがインスコされる
コピーコントロールCDの悪夢再びで邦楽が壊滅
手軽に再生できるK-POPの大躍進が始まるね
127名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:45:33.37 ID:wMLyXXGb0
hahahahahaha

こんなことしたら、ますますCD買わなくなるぞ。
128名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:45:35.09 ID:KxpIxqkZ0
法律はできてしまえばどうとでも解釈で変わる
怖いのは警察がこいつ気に入らないと思ったら難癖つけて
職質→任意同行→取調べ→自供って痴漢冤罪並みに逮捕が安易になるということ
法律ができて施行されたら外で音楽聴くことは止めたほうがいいね
129名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:45:42.56 ID:PkUkQDBa0
ボーカロイドの時代が来るな
無料で音楽聴くと言えばボーカロイドになる
130名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:45:49.15 ID:2fNGAJxz0
>>94
なんでだよ、よく嫁や低能ww
ついでに+からもでていけや、VIPがお似合いだぞ
131名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:45:49.60 ID:MMukdXZXO
ハム速を守ろうwでお馴染みの俺たちのw片山さつき先生は反対してくれないん?
132名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:45:51.26 ID:w6MSkALv0
Craving Explorerとか入れてるだけでアウトか?
133名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:45:53.61 ID:/g+89H4E0
光学円盤メディアからオサラバするにはいい機会かもな
もうウンザリだろ アレ
134名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:45:54.71 ID:H11d5xUS0
>>92
耳コピMIDIを大粛清して、作り手がゴソッと減ったからな。
ミクで一気に盛り返した。
135名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:45:55.59 ID:fzMcMw1k0
本当に自公の連中って悪意がある人間だけを捕まえようとしないで
全国民をターゲットにしている規制ばかりしてくるな
136名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:45:58.51 ID:9JGkeniz0
俺のPCをまさぐられたら余裕で逮捕だな
137名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:45:58.89 ID:A97OOYGr0
リッピング違法化がもう少し前だったらipad3もあんなに売れなかったんじゃなかろうか
ゴロゴロしながらRetinaで動画見るのが楽しみだったのにそれも違法になったんだもんな
TPPで外圧かけてくれないかなアメリカさん
138名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:46:05.25 ID:ADypICw/0
ポータブルCDプレイヤーに逆行か
139名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:46:08.95 ID:o5SSN06H0
なんでこんな伸びてんの?
みんなブタ箱に放り込まれるのが怖くて必死なん?
140名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:46:09.60 ID:OYT7RESk0
>>119
nyもそうだったが
大々的に落としてるor放流してるバカが捕まってたなw
141名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:46:10.44 ID:AshW2OhL0
ていうか、DVDプレーヤーどころかCDプレーヤーも持ってないんですけど
どうすればいいんですか
142名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:46:10.74 ID:h1Z8cNcC0
法律なんてみんなで破れば怖くない
143名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:46:12.63 ID:rUSJEil90
違法と知って、という部分がうやむやにされて、
捜査権、逮捕権の乱用されそうですね。
144名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:46:14.08 ID:biyoo8IZ0
これ参院の議員に反対してくれるようにとりあえずお願いして
自分で買ったCDとかは別のメディアにうつしてもおkにしてもらったほうがいいよな
145名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:46:17.57 ID:eXSR8mcY0
アホ丸出し
別に十分ストックがあるし、今の音楽聴かないからいいけどさ
金の無い学生なんかはレンタルメインだと思うし若者世代は完全に離れていくだろう
ホント上が馬鹿だと崩れるのは一瞬だな
146名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:46:19.37 ID:HTtnwZlP0
デジタル便利すぎるからねえ
いまさら円盤とかないわー

家に残ってる円盤も、微妙みたいだし
もう全部処分しようかな
147名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:46:22.20 ID:BeiV1oz30
今年で日本のインターネットは終り。
増税もするし民は萎縮して平成恐慌へ‥、そして‥

鎖国へ
148名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:46:26.22 ID:+CLr3jOM0
>>86
それはセーフだよ
権利者が許諾したものに関してはね
149名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:46:33.59 ID:UoDLmVWb0
よなが、よなが
150名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:46:39.32 ID:XXXG1pQ50
もうCDは、輸入盤以外買ったらダメだな
151名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:46:43.82 ID:UnRr9OEr0
>>108
データを所有していい根拠となるCD原本がないならアウト
状況的にはダウンロードしたのとなにも変わらない

「昔買ってすぐ売りました。データはもってます」はいまでも違法
152名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:46:48.22 ID:3oYCrZxX0
もともと聞かないからどうでもいいけど早くカスラックが死んでくれることを祈る。
153名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:46:48.48 ID:8nSWH6920
音楽終了
大事に何重もの箱に包まれた音楽に価値なんか無い
誰もが聞く事が出来る音楽は消滅するね
154名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:46:54.80 ID:ju3ZCsYlP
ミュージシャン自らがアップしてるyoutubeの動画を見ても駄目なの?
155名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:46:54.56 ID:rkhDBc2N0
>>123
データも一応財産なのにそんなこと言う権利があるのか?
だとしたら恐ろしいな
156名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:46:55.73 ID:2G+kpsSR0
いつリッピングしたかなんて立証できるんかな
タイムスタンプの捏造なんていくらでも出来るだろうし
というか嫌疑がかかったら私物PCのデータを調査出来ちゃうってことか?
157名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:46:56.16 ID:UiL4YDGS0
今の政治家が何人か殺されないかなあ
あいつら緊張感なさ過ぎだろ
158名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:47:03.38 ID:MyJz0YlI0
CCCDでipodに対抗しようとしてがっつりCD売れなくなった教訓はどこに消えた?
159名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:47:07.89 ID:j40rQeA6i

160名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:47:09.76 ID:xdWOVoPd0
違法DL禁止はまあ分かる
こんなやり方は不味いと思うけど

リッピング禁止って何?意味がわかんないんだけど
161名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:47:11.00 ID:rGlHND+F0
ぶっちゃけ音楽はもう聞かない
162名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:47:13.03 ID:W2hfNXV40
google music play もアウト
日本では永遠にサービス無し

最低だな、産業をつぶしたいのか?世界から取り残される日本
売国議員の思惑通りだ
163名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:47:16.03 ID:xVwjfb6NO
またロックンロール誕生以前に戻るだけだろ
商業音楽は一度死ぬ運命なんだよ
164名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:47:18.92 ID:C67vrLFE0
CD屋、レンタル屋、CDプレス屋は軒並み倒産
Apple等外資のデジタル配信会社はウハウハ
デジタル化の波に取り残された日本の企業を死滅に追い込もうだなんて
音楽業界ってのはなかなかエグいことをするな
165名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:47:19.89 ID:+N+LwGiu0
>>66
汚沢さん逮捕なの??
また、元奥さんにチクられる。
きっと、CD買ってないのに演歌きいてましたーって!
ダウンロードとか、出来なそう。
166名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:47:20.81 ID:Xw9EOwpmO
>>63

悪貨が良貨を駆逐するの逸話通りだよな
167名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:47:30.30 ID:p3LOyxwj0
       lヽ   CD、DVD、BDをもっと買うニダ
       l 」      .lヽ
反日文化庁‖∧_∧  l 」  禿    ∧_∧ チョンカスラック
       ⊂< `∀´ ,> ‖ γ ⌒ミヽ < `∀´ ,>⊃
        ヽ  と)  ⊂< `∀´ ,>(つ  /
         (⌒)ヽ  ∧_∧と)| (⌒)
             J  ( ´Д`;)⊃し⌒
               (つ  /J
               | (⌒)
               し⌒
168名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:47:33.75 ID:vgaHUINUP
tsutayaって、潰れるの?
169名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:47:35.76 ID:UBGW8Pgh0
MP3プレイヤー買ったばかりなのに最悪や
170名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:47:38.85 ID:jOmvCRTF0
>>90

>日本を守るためには仕方なかったんだよ。
171名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:47:48.03 ID:rlttI4aO0
>>123
DLの定義がされていないので
DLされたものが保存されている状態もDLと解釈できる(される必ず)

法律論なので一般常識で考えてはいけない
172名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:47:51.96 ID:j3g8vGba0
反原発アーティスト
アジアンカンフージェネレーション ボーカル後藤

★警察が無許可営業のクラブを摘発

→頭でっかち過ぎる。悪法だ。反原発デモも取締するな
 警察は他のことを取り締まれ税金泥棒

★DL違法化通過

→これは当然。法を守らない奴が多いから仕方ないよね



N速レベルの手のひら返しワロタ 
こんな連中のCDなんか売れるわけないよな
173名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:47:58.02 ID:2fNGAJxz0
>>112
おいおい小学生騙して楽しいかいw
174名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:47:58.66 ID:YQq1j7Wd0
「サカナクション流して!」って言うと

警察くるんかい?
175名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:48:01.16 ID:zUer5QD60
そして
何故かナマポと同じで、
在日・B・層化 は捜査・逮捕されないというオチかwwwww
176名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:48:05.54 ID:Ak3Jhaga0
さすがにここまで無理を通してくるなら、消費者も音楽メディアの不買運動とかやって
意思表示をしてやったほうがいいのかも
177名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:48:09.20 ID:ceLPdkiT0
実はCCCDはCDではない

CDとはソニー・フィリップスの規格:レッドブックで定められている光ディスク
CCCDは上記規格を逸脱しており「CD(コンパクトディスク)ではない」

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/コンパクトディスク
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/コピーコントロールCD

これ豆な
178名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:48:10.87 ID:ZjVPLA2o0
CDがアウトならオーディオ機器市場どうなるの?
大手メーカーは違法なものは売らないだろうし
ipodやアイフォンも日本では販売禁止になるのか?
179名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:48:11.45 ID:9XnJrtTT0
ほんとだめだなこいつら
180名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:48:13.01 ID:wchEqn070
勝手にしろよ

俺は、構わずリッピングし続けるから
181名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:48:14.43 ID:uY0YSPbU0
  前 音    // ̄> ´  ̄  ̄  `ヽ  Y  ,)   音 え
  世 楽    L_ /              / ヽ  楽  |
  紀 が    / '              '    i  !? マ
  ま 許    /               /    く    ジ
  で さ    i   ,.lrH‐|'|   /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、
  だ れ   l  | |_|_|_|/|  / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/ / ,-- レ
  よ る    _ゝ|/'/⌒ヽ ヽ/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ    ,イ ̄`ヾ
  ね の  「  l ′ 「1     /てヽ′| | |  「L!    ' i'ひ}
   l は   ヽ  | ヽ__U,     ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,     ヾシ _ノ
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  |   〈     _人__人ノ_  i  く
人_,、ノL_,iノ!  /!ヽ   r─‐-  「  キ   L_ヽ   r─‐- 、   u
ハ キ  /  / lト、 \ ヽ, -‐ ノ  モ    了\  ヽ, -‐┤
ハ ャ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`h)   |     |/! 「ヽ, `ー /)
ハ ハ   ヽ/   r-、‐' // / |く  イ     > / / `'//
182名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:48:18.83 ID:ZcOPQNnL0
しょうがねえ、自分で歌って録音するか
183名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:48:19.18 ID:7WPlX/mD0
ボカロしか聞かないからどーでもいー
184名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:48:19.33 ID:fzMcMw1k0
マジでボカロ以外は怖くて視聴すら出来なくなるな
カスラックに目を付けられただけで犯罪者にされる
185名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:48:28.87 ID:fCqYVs3j0
音楽も映画もなくても死なない(´・ω・`)
本当に愛するモノや人を集めれば
あらスッキリ。政治かもアボン。
186名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:48:33.35 ID:OinUYCzl0
>>104
>>115
サンクス、とりあえずはappleの対応を見守るしかないか
187名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:48:34.39 ID:1k+RUPcFO
>>151
違法ダウンロードを規制してもおそらくCDの売り上げは上がらないから
次はレンタル規制でその論理を使うんじゃないかな
188名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:48:36.98 ID:zdNmATR90
CD購入→携帯プレイヤーへ

これで犯罪者になるのか
逮捕はされなくても犯罪者ではある
こわー
189名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:48:42.54 ID:XLbBdzHQ0
>>1
ハトヤマ先生に懇願すれば、もっとややこしい状態にしてくれるはず。
190名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:48:43.81 ID:T1X00vjB0
>>166
角を矯めて牛を殺すの方があってないか?
191名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:48:44.16 ID:bjlItkct0
ボーカロイドがますます盛り上がりそうだな
192名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:48:45.37 ID:zF4ci2Pa0
規制、規制、何でも規制…はぁ息が詰まるぜ
193名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:48:50.44 ID:6Ew4eHln0
12連装CDチェンジャー携帯用CDプレイヤーを開発すれば億万長者になれるチャンス
194名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:48:54.87 ID:hoPcwXEs0
まあ、抜け道を考える奴が出てくるか・・・もっとアンダーグランドで行われるかだろ。

リッピングなんて防ぎようが無いし、証明する方法も無い。

これからの日本は違法行為という言葉が軽く扱われるようになる予感がする。

195名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:48:56.12 ID:C/XEJzGI0
しかしドサクサで酷いことしてるなこの国は。
金があるなら逃げた方が良いのか?
大地震を予想しといて原発再稼働。
年金破綻で消費税増税。
余計な世論を作り出すネット規制。

暴動だな
196名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:48:58.08 ID:DqMMcuwS0
著作権という私有財産制度を否定するなんて、共産主義か?
197名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:49:02.79 ID:bMi5I8lNi
音楽自体が衰退しそう。TVつけても糞しかかかってないし。

198名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:49:04.28 ID:vZQHmWKp0
CDを買わずにタダで音楽を聴くことが違法なら
テレビの音楽番組を見ることすら違法になるんじゃないのか?
199名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:49:07.01 ID:wyClhx0s0
CDなんて全時代のものが何故未だに生き残っているのか謎
200名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:49:07.11 ID:h20s9CctO
禁止されたところで、CDの売上は落ちるだけ
レンタルもコピーしてmp3にできないなら借りる必要無いしな
201名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:49:20.00 ID:JZCbG4F/0
ユーチューブとかみんな消されちゃうの?
ネットで知って買ったアーティストたくさんいるんだけど・・・

曲に出合えなければ買いたくても買えねーよ
202名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:49:24.98 ID:50oap6wD0
リッピングがダメとか何それ
アフォだろ
どっちにしてもCDなんて買わんぞ
203名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:49:26.03 ID:BKN0Ldh+0
CDドライブにスピーカーつけて直に鳴らすとか、いつの時代の発想だよ
204名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:49:31.25 ID:rUSJEil90
>>90
消費税増税が日本を守るだって?
ご冗談を笑
205名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:49:49.03 ID:SZnz0SyU0
格好つけて冷静に議論なんてできるかボケ カス クズ
自民 公明 民主に入れるかボケ

じゃあ マジな話 どうするよ orz
206名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:49:51.27 ID:WdqIwnTK0
これは逮捕祭りになるわな、警察は忙しくなるねー毎日逮捕だよ
警察パンクするんじゃね?
207名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:49:54.30 ID:rGkrtIQw0
ポータブルCDプレーヤーを持ち歩く時代がくるのかw
208名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:49:54.85 ID:ZSSIV2vB0
これストリーミングも駄目なの?Gyoとか見れなくなっちゃう?
209名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:49:56.61 ID:1NUE90l7O
まあ、音楽以外にも楽しいコトはいろいろ出てくるだろ。
210名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:49:59.01 ID:fRfOcadc0
↓前スレのコレが怖えよ…


>まぁ、ぶっちゃけた話を言うと、CDだーDVDだーなんてのは公明とミンス(民主)に自民からすれば、
>どうでもいい事柄なんだよ。
>
> 重要なのは「懇意解釈による越権拡大」。これだ。
>
> 誰の目から見ても矛盾点や明確性の無い条文、加えてそれなのに警察の逮捕権の解釈も人権侵害救済法案並に異常な特権と化している。
> 2ちゃんねるやユーチューブ、ニコニコ動画や他の動画サイトを潰す為の足掛かりを作るのはもちろん、
>まず第一として、『日本人を逮捕する』事が目的なんだよ。
>
> この2年、ネットのおかげで日本人のかなりの人数が在日朝鮮・中国人の様々な内政干渉・内部侵略行為を知り・周知してきてから、
>朝鮮帰化人が約90名を超す民主党、朝鮮人である池田大作を代表とするカルト宗教の創価を支持基盤とした公明党、そして今現在でも多くの国賊が所属する自民党。
>
> コイツ等からすれば、せっかく堀を囲って奴隷にできた日本人が、実際の現実の情報をネットで知っていくのは非常に面白くない。
>
> だからこの手の「言論弾圧の足掛かり」になるような法案は何度も出すし、ネットでパチンコが北朝鮮へのテロ資金になっている事への批判や、警察がパチンコと癒着している問題への提起をするユーザーも、
>この手の法案で『懇意解釈』して、IPアドレスなりを調べて逮捕していく、っていうのが目的な訳だ。

> お前等、行動せんと、朝鮮・中国人の奴隷だぞ?
211名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:50:02.21 ID:UBGW8Pgh0
MDやカセットテープにプレイヤーから直接入れるしかないのか・・・
212名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:50:04.02 ID:1//uFbNd0
アフィブログは応援する自民党って一体なんなの?
213名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:50:05.53 ID:QtkJ9/cr0
>>181
音楽じゃなくてCDに書き換えてくれw
214名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:50:08.68 ID:aLt6zdwM0
もう邪魔臭いから、メディアを買うより、データを買うほうがいいね
215名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:50:13.17 ID:SkQZZdZz0
>>67
自動なのか
216名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:50:20.64 ID:AzXZ2Tad0
なーんか、CDもリッピング禁止だと思ってる奴が多いみたいだな
コピー防止がついてるDVDとかがダメなだけなんだが
217名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:50:22.19 ID:sWcWoUaqP
この糞法に関わったゴミ共

レコード協会
音事協(会長の尾木)
エイベックス
杉良太郎
自民党(特に清和会系)
公明党
民主党

反対してくれた政党
社民党・共産党・きずな


218名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:50:23.23 ID:HTtnwZlP0
>>206

200万円払えなくて懲役2年
刑務所もパンクしそうだねw
219名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:50:25.35 ID:H16i1xpy0
もう日本はインターネット禁止にした方が早いんじゃないの?
220名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:50:27.48 ID:j40rQeA6i
>>201
お前ばかか。なんで世界巻き込むんだ
221名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:50:27.30 ID:2fNGAJxz0
CDダメっていってるやつさー、同じ低能の自演かよw
なんでそう思うわけ?自分で考える能力ないの?
222名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:50:27.61 ID:OsDtS/gt0
音楽の質の向上へその努力を傾ければ、どれだけ音楽が売れるか
90年代までの音楽はよかったが、00年に入ってからの体たらく
目に余るわ
223名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:50:28.29 ID:rlttI4aO0
>>183
同人だろうとなんだろうと、逮捕するときはあまり関係ない

とにかくデータがストレージに保存されていれば逮捕
224名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:50:28.34 ID:fO3bc8ua0
犯罪者予備軍どもの悲痛が心地よい。
225名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:50:31.62 ID:0Qj/u4jz0
youtubeとかで音楽ついて動画とかうっかり見たらアウトじゃん
マジ怖いわ
226名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:50:32.61 ID:UnRr9OEr0
>>187
当然レンタルつぶしも目的でしょ
とにかく買えなんだよ。家用、車用、持ち歩き用と3枚買えというほど
227名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:50:37.60 ID:gf7dK93O0
違法ねらーが逮捕されて2ちゃんが潰れりゃ超メシウマwww
228名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:50:37.55 ID:38Sr3ywF0
まさに初音ミクが未来の歌姫になっちまうな。
229名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:50:39.19 ID:TTiIVrKT0
どさくさに
紛れて法案
通す民主

字余り
230名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:50:41.53 ID:4TXYK4iBO
音楽産業が廃れるだけだろ
音楽業界は馬鹿しかいないのか?
231名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:50:43.65 ID:UiL4YDGS0
itunes違法になるじゃん
どうすんのよ
232名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:50:43.99 ID:w1vdk0kf0
>>208
アウトだと思う
233名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:50:49.61 ID:r/iw789G0
>>1
>音楽関係の権利者団体
在日韓国人
234名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:50:55.37 ID:Wr5fq5wY0
記事見るとCDのリッピングはOKじゃないの?
DeCSSはアウトだけど
235名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:51:00.11 ID:AzXZ2Tad0
>>225
何でアウトなの?馬鹿なの?
236名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:51:02.24 ID:1/tX9Pwu0
アホだこの国
237名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:51:06.82 ID:ZcOPQNnL0
とりあえずCD不買不聴?みたいな感じで思い知らせてやれよどうせ歌手なんて俺らニートとかわんねえだろ
238名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:51:07.57 ID:x2PJhY2I0
>>58
ituneはリッピングソフトとも言えるだろWMPも含めてアウトにできる法律だよ
逆にこの2つを見逃すのならパチンコと同じ構図な恣意的な運用だわ
大義名分を幼稚な正義感で包むときは利権の匂いしかしないわ
239名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:51:09.25 ID:G37Pv7d20
これ音楽や映画業界にとどめ刺す可能性あるんじゃ…?
240名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:51:10.46 ID:yE8ZERtH0
戦時中の特高やナチスのゲシュタポみたいに警察がいきなり家に押し掛けてきて逮捕されるわけだな…
241名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:51:10.43 ID:G7dK7kCVP
2013年からはいよいよボカロ楽曲と素人歌い手の世界が開幕するってことだ
音楽業界は完全に墓穴を掘ったな
242名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:51:13.22 ID:6LKVL58D0
仮にどこかの省庁がこんな面倒な仕事押しつけられてこんな事の監視を仕始めるとしても
人員不足&スキル不足で実際は氷山の一角を捕まえて成果をアピールするくらいしか出来ないだろうなー
まあ金出すから民間でやってくれw
243名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:51:13.89 ID:DIIRqVic0
仕方が無いから音楽以外の娯楽を見つけるか
244名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:51:14.94 ID:HGUvPGJ50
現状でも視聴してないから俺には関係ないw
違法化でもなんでも好きにしてくれ
たぶんもうこの先一生買ってまで視聴したい音楽や動画は3作品が関の山だと思う。
いやそれすらレンタルにアナログコピーで済ますかもしれない。
もう音・画質のクオリティは求めてない。俺も歳食ったもんだw
245名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:51:18.78 ID:fTOabJ/O0
>>177
CDプレイヤー見てるとさ、コピーコントロールCDは再生出来ない場合がありますって書いてあるのがあるんだよね
そんなゴミみたいなCD要らないよ
一枚持ってるけど売ろうとしたら買い取ってもらえなかった
246名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:51:20.73 ID:T4zU9rSJ0
>>19
「自公提出の糞法案なんて、民主が絶対成立させないからwwww」ってのが
やたらと沸いてたから
247名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:51:21.25 ID:1/rglL/f0
君ら、ナマポ減額されようとして火病してる人と同じに見えるんだが、自覚ある?
248名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:51:23.00 ID:YToEKwXa0
リッピングもダメなのかよ
スマホにエンコしたトレーニングDVD入れて見ながら体幹トレとかしてたんだが
これも出来なくなるのか
249名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:51:25.99 ID:mhilZNJSO
シングルとかいちいち入れ替えるのは無理だな
CDと言う媒体が終わる…もしかして終わらせたいのか
250名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:51:26.53 ID:hDdW0qAbi
>>198
著作権者が許可すればOK
251名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:51:27.97 ID:NZYx+Xl0O
>>103
いや勿論自分もやってるけどさ
買ってる人がほぼ抜いてるとするとホント売上落ちるだろうなと
持ってるだけでリッピング疑惑とか怖くて買えんよ
252名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:51:38.69 ID:CqUNfli+O
CDやDVDとPCを持つだけでリスクが発生する
このリスク回避するとなるとCDやDVDが切り捨て対象だな
253名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:51:41.22 ID:3MTuhX4F0
リッピング出来ないならDVD・BDはゴミになるな
254名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:51:41.63 ID:pZ9IEjZO0
違法DLに関する振り込め詐欺が流行るのか?
255名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:51:44.28 ID:vlSV8Ko60
******************************************

JASRAC が絡んでそうな 市販の音楽を耳にするのは危険になりました!

ネットやスマホで、市販の曲がかかったら速攻、接続を切りましょう!

テレビも危険です!! 最近のテレビにはHDに保存する機能がついています!


 >>1の法律により、懲役2年を自動的に食らう恐れがあります!!


******************************************

JASRACがからんだ音楽はこのように、「耳にするだけで非常に危険」なものです。

JASRACが関係した音楽を、ネットやテレビでうっかり耳にすると、 
 逮捕されて 牢獄に2年も入れられる可能性が ほんとうに あります。


これからは JASRAC が関係していない、安全な音楽だけでいっぱい楽しみましょう!

 大手レコード会社から出ている音楽は、すべて危険です。

   テレビでもネットでも一切耳にしないようにしましょう!!

 大手レコード会社の曲がCMでかかったら、速攻チャンネル変えましょう! 懲役2年になります!

******************************************
256名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:51:46.96 ID:hyEuliPg0
>>198
TV局は許可とって配信してるだろ
257名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:51:49.78 ID:HqNZ135b0
一気に取り締まる法律をつくるなら、そこに属してない人のための策も一緒に考えるべきだろうに

258名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:51:50.93 ID:AshW2OhL0
itunes使えなくなるの?
俺のモバイル生活オワタ?
259名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:51:54.26 ID:zUer5QD60
>>210
正にこれだろ
260名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:51:54.32 ID:jDPCfnX60
施行直前までやって、スパッとやめるやつが一番賢い立ち回りってことになるのかね?
タカをくくって施行後もやり続けてる奴は見せしめも兼ねて狙い撃ちされるだろうけどな・・・
261名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:51:56.13 ID:4LEmUAg70
ぶっちゃけほしい音楽がないんだよね。
新作楽しみにワクワクみたいな人がいない。(厳密には洋楽で2人ほどいるが)

自分が30代に入って年とったせいかな。
262名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:51:56.85 ID:ewLb1K4v0
>>203
蓄音機だな…
263名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:51:56.47 ID:MRQXxFbT0
CD買ってやるから販売(製造)中止すんな
264名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:52:01.72 ID:ej/BrOvR0
音楽業界がなんで喜んでいるのかさっぱり…
自殺志願者なんですかね?
265名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:52:02.36 ID:xdWOVoPd0
>>216
DVDが禁止だったとしても意味分からんだろ
ノートPC使う奴はいちいち外付けを持ち歩けと?
266名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:52:05.97 ID:KIBI38pe0
いまのところリッピングには罰則がないな
しかしよく考えてみなよ
ダウンロード違法化の時だって最初は罰則なしで今回の改正で罰則をつけたんだぜ
おそらく3年後ぐらいにリッピングも罰則化されるだろうな
267名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:52:06.57 ID:1GoF72Bw0
お前ら今のうちから行動を起こさないと有無を言わさず逮捕される羽目になるぞ
268名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:52:08.15 ID:AK+JHzkQ0
CDはOKだけどDVDのリッピングはダメってのがおかしい
CD買ってDAPに入れて聴く
DVD買ってタブレットに入れて見る

この2つの違いって何だよ
269名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:52:10.61 ID:6aaTbim10
CDプレイヤーがばかうれするんですかね
270名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:52:11.93 ID:wLJ8IAUH0
こんな良案を否定している人は自分に非があると自覚しているんだね
271名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:52:21.15 ID:rUSJEil90
>>121
その通り。
国が国民を敵とみなすなんてどうかしてる。
272名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:52:28.09 ID:DodmdQFEP
>>9みたいな音楽が無料で聞ける時代に金払って音楽聞くっていうのもなw

>>9みたいなのは今後も違法じゃないんだろ?
273名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:52:30.53 ID:t5a+2O+10
まあ違法UPの予備行為を処罰するのが目的なんだろうけどな
強盗とか放火の予備罪は条文上は「強盗する目的で」みたいになってるから
今回の改正も「違法アップロードの目的で」のリッピングを処罰する形にすりゃいいのに
目的犯とはせずに一律に処罰の対象にしやがった

これって強盗目的で包丁を買ってはいけないじゃなく、包丁を買う行為自体犯罪にするようなもんなんだよ
買ったCDを私的に楽しむ方法すら封じられるとか財産権の侵害以外なにものでもない
274名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:52:31.73 ID:/zcIK9ao0
なんか皆もっともらしい事言いながら一般人の心配してるふりして義憤を燃やしてるけど
結局自分がタダで音楽好き放題ダウンロードできなくなるからファビョってるだけだよね?w
275名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:52:32.04 ID:+wtOY98T0
こんなの自爆スイッチだ
276名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:52:38.70 ID:BeiV1oz30
ジジイにとってはデジタルのCDや録画は先端テクノロジーですが?
その先端テクノロジーを守るために立ち上がっているのですが、

なにか?
277名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:52:38.75 ID:Wu6tXHwR0
日本でどこまでやれば今の若者が暴動起こすかの社会実験じゃねえのこれ
278名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:52:46.20 ID:38Sr3ywF0
>>238

wmpはWINDOWSアップデートでリッピング機能削除だろ
日本語版だけな。
itunesはしらん。
面倒臭いからアップル撤退じゃねーか?
チョンと仲悪いし。
279名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:52:46.55 ID:QVZAiLoK0
自分で買ったDVDをリッピング(暗号化解除) → 違法
自分で買ったCD(非暗号化)をリッピング → 合法

この二つの行為における結果の差は、単にコンテンツが暗号化されていたかどうかだけ。
暗号化するかどうかの判断は、メーカー側の任意であって、その暗号化も視聴の際には
その都度復号化されるという、必ずしも秘匿性が重要視されてるものではありません。

そこには単に私的複製権を与えるかどうかという、メーカー側の一意的な判断があるに過ぎず
その匙加減一つによって刑罰の有無が介在する状況は、財産権の侵害足りえると言えます。

“原盤を購入および保持してる者は免責” とするべきでした。
280名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:52:55.48 ID:lgbtuBwK0
つま最初からり海賊版ならばリッピングしようと何しようと問題なしということだなw
281名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:52:56.05 ID:fCqYVs3j0
はっきりと政府に都合の悪い
思想的な音楽を取り締まるだろうね(´・ω・`)
拡散すれば尚更。フリーを推すアーティストはやられるのか?
282名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:52:57.44 ID:6Ew4eHln0
巨大ラジカセを肩に担いてノリノリで闊歩するのがオサレな時代が再びやってくるのか
283名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:53:00.91 ID:H11d5xUS0

というか、これgoogleもアウトだよね。
いろいろキャッシュしてるから。

日本は、電子文明について行けない後進土民国家だなあ。
284名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:53:03.44 ID:LeV3Cyce0
この法案の是非よりも、議論されないまま、他の意見を封殺したまま施行って事が一番やばい
もう政治の意味が無い

騎手が手綱を握るに値しなくなったら振り落とされて嬲り殺されるだけだよ
285名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:53:03.98 ID:fDgXxhdA0
ダウンロード違法で CDレンタル↑
リッピング違法で  DVDレンタル↓

て感じか
確かにCDレンタル需要でわずかにCDの売上が伸びるかもしれんけど
トータルは確実にマイナスだろうね
286名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:53:04.09 ID:w1vdk0kf0
>>247
買ったものを自分の自由に使えないようにするとか頭おかしい
287名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:53:05.88 ID:1k+RUPcFO
視聴率が下がってるテレビ局あたりもネット規制に参戦しないか心配
288名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:53:07.24 ID:Xa2rnzmhP
DVDは、データを永久保存したいから買う訳だけど、
媒体が劣化してうん十年後には、見られなくなる訳だろ...

そんなんだったら、誰もDVDを買わなくなるぞ。
289名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:53:10.05 ID:rGkrtIQw0
著作権を侵害しているかどうかユーザーが見分けが付かないので

ネットでは一切、動画や音楽を再生出来なくなる
290名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:53:16.43 ID:AzXZ2Tad0
>>268
DVDは基本的に一回見れば終わり
一方、CDは一回聞けば終わりってことはなく、通常は何回も聞く
291名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:53:16.54 ID:rlttI4aO0
>>235
アウトだよ
データが残ってれば違法なんだから

ちなみに俺がここに歌詞を書き込めば
スレを見てるおまえら全員逮捕だからな
292名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:53:21.16 ID:NGAsC/GP0
ぶっちゃけようつべで違法うpされてたやつを頻繁に再生してるんだけどさ、そのおかげで初めて聴いた曲気に入ってアルバム購入まで至ったこともあるんだけどな
ヒトカラ好きなんで多少なりとも印税も落としてる
そういう楽しみ方をする奴は非国民ということなのか
293名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:53:27.46 ID:2fNGAJxz0
つーか、アフィが入ってきて本当に低年齢化したな
大手アフィが転載禁止になって少しはまともになったかと思えば、これだもの

オナニーもできない小学生が半数位いるんじゃねーの
もう駄目だわ、+終わった
低能板に成りさがっちまったわ
294名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:53:29.08 ID:OsDtS/gt0
>>261
20代の俺も同じだ
高校の時からの音楽の劣化具合に辟易した
295名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:53:29.13 ID:fFOpzCpu0
>>137
もちろん法律化に伴って
ipad iPod ウォークマン買っちゃった人は
国が保証してくれるでしょ 国民に説明もなしに法律化して
その間にもプレーヤー買っちゃってる山ほどいるし
296名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:53:32.37 ID:WdqIwnTK0
ダウンロードがだめなら録音すればいいんじゃないの
297名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:53:36.32 ID:gMs89pr/0
どっちにしてもいらないかも。
ライブ行った方が安くすむバンドもいるし。
洋楽だけ買う事にしまーす
298名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:53:42.94 ID:50oap6wD0
>>277
今の若者ってもう音楽なんか聴いてないんじゃね?
299名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:53:43.37 ID:YQq1j7Wd0
最近やっとBlu-rayのリッピングや
CPRMへムーブした地上波をipodへ
コピーするの覚えたのに、残念。
300名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:53:50.01 ID:SeS9dusA0
で、ダウンロード違法化したら売上が下がるんだろ
フランスのようにさ

こいつらバカとしか思えん
301名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:53:50.21 ID://RlDn0U0
買わないけどな
CDから取り込んでiPhoneに入れるのも駄目か?
302名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:53:56.00 ID:pJghSbQH0
>>121>>271
日本という国は今どこにあるのだろうか…
303名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:53:58.81 ID:vlSV8Ko60
*********************************************************************
 市販の、レコード会社から出ている楽曲 を ダウンロード販売で買うのは 
    
 非常に危険になりました!! 

ウソみたいな話ですが、今回の法律で、市販の曲をダウンロード販売で買って聞いてると
逮捕される可能性があります。 
**********************************************************************

 携帯音楽プレイヤーで曲を聴いていると、 あなたは警察に任意同行されます。
 
    「この音楽ファイルはどこから手に入れたんだ?
             CDからリッピングしたんじゃないのか?
            違法ダウンロードじゃないのか?
            違法ダウンロードなら 懲役2年だぞ!」  といわれ、

   法定で、 「これはダウンロード販売から買いました」 と弁護士に証明してもらえるまで

 ずーっと、 犯罪者扱いとなります。 場合によっては、その件で職場をクビになります。

************************************************************************** 
これは冗談でも極端な例でもありません。今回の法律で、今後、普通にこうなります。
************************************************************************** 

************************************************************************** 
これからは、JASRAC や大手レコード会社が 関係している市販の楽曲は、 ダウンロード販売で買わないようにしましょう!
 身の安全のためです。
************************************************************************** 
JASRACや大手レコード会社に関係のない安全な音楽で、楽しみましょう!
************************************************************************** 
304名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:54:00.23 ID:1DPeOKvf0
大喜びはアップルじゃないのか
もうCDなんてめんどくさいもの誰も買わないだろ
305名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:54:01.88 ID:uv80ZS/00
音楽業界は消える気満々ですね
306名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:53:20.26 ID:L/L/QV6H0
>>102
文部科学委員会 その2

委員 奥村 展三君 おくむら てんぞう 民主
委員 川口 浩君 かわぐち ひろし 民主
委員 城井 崇君 きい たかし 民主
委員 笹木 竜三君 ささき りゅうぞう 民主
委員 瑞慶覧 長敏君 ずけらん ちょうびん 民主
委員 杉本 かずみ君 すぎもと かずみ 民主
委員 高井 美穂君 たかい みほ 民主
委員 高野 守君 たかの まもる 民主
委員 高橋 昭一君 たかはし しょういち 民主
委員 中屋 大介君 なかや だいすけ 民主
委員 室井 秀子君 むろい ひでこ 民主
委員 本村 賢太郎君 もとむら けんたろう 民主
委員 山岡 達丸君 やまおか たつまる 民主
委員 笠 浩史君 りゅう ひろふみ 民主
委員 和嶋 未希君 わじま みき 民主
http://www.shugiin.go.jp/itdb_iinkai.nsf/html/iinkai/iin_j0060.htm

違法ダウンロード罰則化、成立秒読み…寝ている議員もいるなかで審議
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339743536/
307名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:54:05.95 ID:UnRr9OEr0
「サカナクションながして」

「通報しました」
308名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:54:07.65 ID:TVGW2JSl0
明日NHK-FMでアニソン三昧あるじゃん
それをパソコンのラジオチューナーで録音するのはおk?
で、録音したファイルをバラ撒いたら逮捕?
309名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:54:16.52 ID:rkhDBc2N0
邦楽アーティストは反対運動しなかったんだな
なるほど、二度と邦楽なんて聴くかよ
310名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:54:17.31 ID:4TwORu6c0
現実問題、こんな欠陥法案なんか参院で可決するの?
311名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:54:20.84 ID:jDPCfnX60
ところで、この法が施行されるとANYDVDとかクローンDVDとか持ってる奴はどうなるんだろう?
312名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:54:23.71 ID:ilLwx6Gz0
違法うpがあるから売れないとかあいつら抜かしてるけど、実際違法化したってそう売り上げは変わらないだろ。
根本的に曲に金払う価値が無いからであって、本当に欲しかったら、ネットに落ちていようが、お構い無しに買うだろ。
購買欲の沸かない曲しか作れない自分のこと棚に上げて、よう人の事言えるわwwww
悔しかったら、うpるまでもなく買う気になるるような曲作ってみろ。
話はそれからだ。

んで実際に施行されても売り上げ変わらんかったら、今度はどこを悪者にするんやろうな。
今から楽しみやわwww
313名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:54:25.88 ID:OYT7RESk0
なんかブルーレイがいまいちメジャーになれないのは
ダビングしにくいからって聞いたけどホントか
314名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:54:26.59 ID:Bh/eXZx90
>>252
どっちへ転んでもアポー大勝利だな。
ロビイストは敵に味の素送るのが趣味か?
315名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:54:26.36 ID:fzMcMw1k0
何が違法化も説明しないで
勝手に決めちゃったんだから
不安になって当たり前
楽観視している方がどうかしている
316名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:54:26.93 ID:ZE7+yyRHO
車のオーディオがCD入れると勝手にリッピングしてくれるんだけど、
これはどうなんだ?
317名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:54:32.04 ID:hVdZLS4P0
嫌なら買うな
       嫌なら買うなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
318名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:54:36.58 ID:cSrOhNu60
言い訳できなくなっちゃうw
319名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:54:37.55 ID:phxopv2l0
民主党議員が態度変えて賛成したのはなんでよ
320名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:54:38.78 ID:G8/p65nt0
もうやだ
なんでこんなに息苦しい世の中になっちゃったの
321名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:54:40.67 ID:lxvgKvBy0
>>274
いや、もうDLしてまで音楽聴いてるやつ少ないし
322名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:54:43.20 ID:t5a+2O+10
ポータブルCDプレイヤー(笑)が爆売れというわけですね。分かります
323名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:54:44.06 ID:1/tX9Pwu0
>>296
もう120分テープは使いたくないよ
だってあれカーステで必ず絡むんだもん
324名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:54:49.59 ID:X4MSUYKIi
この法案は音楽業界保護が主目的ではないと思われる
2ちゃんでは、韓国、在日、マスゴミ、
政治家、カルト宗教、芸能人などの悪が容赦なく暴かれるから
彼らにとって、2ちゃんは非常に厄介な存在

2ちゃんを弱体化させる(国民は無知でいてもらわないと困る)為に
人権侵害救済法案や今回の法案で、適当な理由をでっち上げて
邪魔な奴を逮捕しようって魂胆なんだろう
325名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:54:50.37 ID:DodmdQFEP
>>291
実際そこまで酷くはならないんじゃないかな
326名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:54:50.56 ID:SZnz0SyU0
このままでは 絶対 絶対 絶対  許さない!!!!!



     i';i
    /__Y
     ||鬼||                   /⌒彡
  _ ||殺||         /⌒\     /冫、 )
  \ ||.し|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i `  /ゝ    _,,..,,,,_
  ||\`~~´  (<二:彡)    \( >     ('\\  ./ ,' 3 `ヽーっ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ    ⌒ _) l   ⊃ ⌒_つ
     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                `'ー---‐
                    
327名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:54:51.14 ID:jI2iXnrj0
>>316
アウトだね
328名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:54:54.04 ID:Ari6hlFY0
生CDRを数百枚単位で購入するやつもいる 何に使うの? 鳥払い?
329名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:54:56.59 ID:38Sr3ywF0
マジでボーかロイドと素人作曲家の
曲だけが流行る世の中がやってくるぞ。
流行る曲ってのは如何に流通に載せられるかで
最大の流通網を自らカットするんだからなw
そもそも聞く機会がない曲は売れない。
330名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:55:03.10 ID:4ORDOJI60
最終的にはWin-Winなシステムに落ち着くと思うけどね
331名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:55:06.91 ID:SvftTXZG0
買ったCDをPCに入れて聴くことのどこが悪いのか1バイトで説明しろ
332名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:55:14.52 ID:UFQnftdH0
今頃何を騒いでいるんだ?
昔からこの手の法律が通ったら大変なことになるのは分かっていたことだろ
333名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:55:16.32 ID:rUSJEil90
>>128
銃刀法でも既にそんなこと起きてるよね。
文房具のカッターとかハサミ、ワイン用のソムリエナイフ持ってるだけで
捕まったりしてるもんね。
334名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:55:24.53 ID:6xxTopwbO
>スマホやPCユーザーであれば


PCなしガラケー厨のネカフェ等でつべ音源フラッシュメモリ持ちだけど
こういうのはとりあえず対象から外されるでおk?
それともネカフェが禁止するように指導されるんかな
335名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:55:24.89 ID:lwG5vobM0
CDもアウトになったのけ?
336名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:55:25.91 ID:nRf6kMMC0
その前に音楽聞かないし。
337名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:55:27.59 ID:ruEFl4Gf0
洋楽のメジャーなアーティストとか公式でYOUTUBEにフルでアップしてるってのに
何なんだろうなこの時代遅れ感
バカなのか
338名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:55:31.47 ID:0Qj/u4jz0
>>226
ということだよな
誰が底までして買うんだよアホか
339名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:55:32.26 ID:d93PGf280
自分のところで止めるとダウンロード
だから、ネットから受け取ったビット列をそのままネットに流せばいい。ストリーミング(ダウンロード&アップロード)だよ。

パケット中継は禁止されていないよね?パケット中継を禁止したらインターネットが成り立たないもんな。
中継用のバッファは大きめにとったほうがいいよ。その方が安定する。
340名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:55:32.15 ID:AzXZ2Tad0
>>331
誰もそれが悪いなんて言ってないんだが
341名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:55:37.67 ID:bx6XqSD+0
吸出しで着なかったらディスク壊れたら終わりじゃん。
まだ買える奴とかならともかく限定品とかすでに廃盤のやつとかどーすんだよ?
ずっと見れなくなっちまうだろうが。
ほんと馬鹿じゃねーのか?
342名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:55:40.34 ID:fFOpzCpu0
>>320
同感
343名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:55:41.55 ID:H11d5xUS0
>>298
うん、聞いてない。
というか興味がない。
344名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:55:43.67 ID:WdqIwnTK0
>>323
PCで録音ツールがあるだろがい
345名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:55:47.50 ID:CqvAywWZi
>>59
昔オマケでそんなの付けたのがあった気がする。
346名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:55:51.29 ID:fCqYVs3j0
DIYミュージックが好きでよかった(´・ω・`)
そういう点では俺は相当幸せ。
カスラックとかの音楽はゴミ
347名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:55:55.09 ID:iV+YH95R0
これ結局どういうこと?
ツタヤで借りれればそれで十分だけどそれも違法?
結局はもうCDなんか売れなくなって衰退するだけだぞ
348名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:55:59.97 ID:q73Tk5NH0
ブルーレイはokですねわかります
349名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:56:01.02 ID:1/rglL/f0
>>286
再生する権利を買っただけ。
350名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:56:01.15 ID:VT2rZdrF0
CDショップどんどんなくなってるのにどうすんだよ、ぼけ
351名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:56:01.71 ID://RlDn0U0
本当に自民党ってカスなんだな
次の選挙、自民党議員大量落選させようぜ
これが国民の声だ、自民党なんて必要ない
352名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:56:02.83 ID:W2hfNXV40
今時HDDサウンドシステム搭載の車やオーディオ機器
すべてアウトリッピング対応してるCCCDでもリップ可能
しかも自動取り込み、自動タイトルネット取得
これら全てアウト
凄いな30年ぐらい昔に戻るのか日本
353名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:56:09.44 ID:HqNZ135b0
これはいつはっきり分かるもんなんだ?
354名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:56:09.84 ID:g3moF/U4i
別に関係ないかな
音楽聞かないし(´・ω・` )
355名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:56:11.13 ID:4SRqgibt0
ビジネスモデル的に終わってるんだから意味無いだろ
延命措置は業界の変革を遅延させるだけ
356名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:56:11.46 ID:E1UHkohSi
そいえば、iTunes1曲250円に値上ってるよね。
この条例と関係あるのかな?
357名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:56:12.28 ID:zFl52HNE0
乞食ども発狂しすぎだろw
358名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:56:17.71 ID:iaSbsdmE0
実質的にyoutubeもアウト

PCにデータが残る
359名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:56:20.26 ID:KIBI38pe0
>>274
音楽ダウンロードしてるヤツなんてごく少数だろw
はっきり言って圧倒的にCDレンタル→リッピングが多数派だよ

それだけに今回の改正は影響がでかい
360名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:56:22.81 ID:4ApRxkDI0
>>110
近くのtsutaya3店全部DVD‐Rと2TBのHDDどっさり置いてるわwww
361名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:56:23.85 ID:6lTNhFDSO
日本の音楽市場崩壊おめでとうございます
362名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:56:24.08 ID:j3g8vGba0
CDのコピーは合法なのに
iTunesも違法と騒いでる奴は賛成派の工作員


CDのリッピングも違法らしいぞ!!と大騒ぎ
→合法と判明
→→なんだ合法じゃん よかった じゃぁ別に良いわ←安心させる
363名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:56:26.27 ID:ewLb1K4v0
>>325
カスラックの著作権主張を甘く見ないほうがいい。
364名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:56:32.66 ID:GJhC81HI0
365名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:56:33.65 ID:UnRr9OEr0
>>283
Googleはサーバーがアメにあるからいいんじゃね
つーか、アップルもGoogleもクラウドサーバーに音楽データをためておいて
「どこからでも音楽がきける!」なんてやってるよねw

日本じゃこれ、いまでも違法だからできない
なんというか、音楽に関しては日本に生まれて最悪w
366名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:56:34.58 ID:VMw7+/vk0
【政治】 一体改革、3党合意へ 民主・自民修正案を公明が容認…消費増税、成立に向け大きく前進
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339762999/
【速報】民自公、消費税増税法案で合意
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1339742844/

国民完全無視の密室談合政治
民主も自民も公明もクソ
367名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:56:36.74 ID:AzXZ2Tad0
>>358
だからアウトじゃないって
368名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:56:37.18 ID:72o7Epq30
>>331
w
369名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:56:42.77 ID:e/so+FyY0
これ警察の立証責任たいへんだよ実際。

>著作権を侵害している音楽データや録画データを、承知の上でダウンロードした者
本当に著作権を侵害しているか承諾を得ているか調べないといけない。
海外でアップしたものならなおさら、、

370名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:56:44.68 ID:UBGW8Pgh0
まあ俺も大学時代はポータブルCDプレイヤーとCD4枚くらい持ち歩いてたわな・・・
あの頃に戻るのか。懐かしいな。
371名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:56:45.39 ID:ANJGLdtY0
暇はあるけど金がないニートのお前らには大ダメージだな
372名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:56:50.78 ID:G8/p65nt0
>>332
まさかこんな無茶苦茶な法案がマジで通るとは思ってなかったからだろ
373名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:56:50.93 ID:rekdF+tE0
こうして、どんどん日本人は日本の音楽を聴かなくなるわけだ。
ネットでダウンロード販売されてる海外の曲で十分です。
374名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:56:52.70 ID:7PXB2GoH0
消費増税も決まりそうだし、本気で国外移住を考えるわ・・・。
375名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:56:55.44 ID:dC7nJUerP
>>310
衆議院では可決したんだぞwwwww
しかも今の民主なら、消費税通すためには何でもするだろうな

どう考えても不況を加速させることしかしていない件w
376名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:57:02.61 ID:TKUsX+FK0
消費者敵に回して景気回復すると思ってんのか馬鹿音楽業界
377名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:57:07.95 ID:DOVdPk4G0
邦楽聴いてないからいいや。
CDも買ってないし、レンタルでいいだろ。
お試しならyoutubeで聞けばいい
378名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:57:12.03 ID:lxvgKvBy0
とりあえず不買で目に見える形でやつらに後悔させてやれ。
徹底的にやって時代遅れの会社を全部倒産させてしまえ。
379名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:57:12.04 ID:TZHiBME/0
>>264
すでに金もってるやつは喜び、新規は発狂寸前
380名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:57:21.65 ID:SDTkyoaM0
日本の音楽業界衰退のお知らせ
381名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:57:24.03 ID:2fNGAJxz0
>>340
釣りなのかマジなのかしらんが、CDダメ絶対っとか書いてるアホが何人がいるぞ
どうかんがえても社会で仕事できない知能、親のペットとして生活してるやつらだろwww
382名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:57:25.26 ID:oVKEQm5k0
>>363
確かに悪評は聞くね
取り立てにとんでもないことやってる
383名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:57:28.19 ID:fnUaeEoj0
>>86,148
PC持ってたりすれば、
それとは関係なしに捜査が入って押収まではあり得るよ、どうせさじ加減だし
もちろん起訴はされないけど
(冤罪加害を企んでなければね)

「捜査は適切だった」
で終わり
384名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:57:30.08 ID:cTvaK/hZ0
電痛の為の法案ですね
385名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:57:36.90 ID:rlttI4aO0
>>300
違うよ
日本中のすべてのPCとスマホに補償金を課金するのがJASRACの目的

音楽の売上とかそんなどうでもいい話には興味がない
386名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:57:39.09 ID:p50BzwRc0
なんか考えるの面倒だしもうCD買うのもレンタルするのもやめるわ
387名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:57:40.39 ID:0ufCAoCs0
MIDIの恨みは忘れない
388名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:57:44.26 ID:Xw9EOwpmO
>>192

新自由主義者って名前のわりには規制法に協力的なの多いよね
389名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:57:52.35 ID:b0JTZ9CA0
これで売上回復すると思ってる音楽業界ってバカばっかりだな
自分の首締めてるの気づいてないんだからな
390名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:57:53.90 ID:LeV3Cyce0
というかこれさ、TV局の首絞めてるよね


今までニュース番組とかで有耶無耶にして色んなアニメゲームの音楽を使ってたけどさ
著作権持ってる人が訴えれば番組ごと潰せるんじゃないの?これって
391名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:57:57.89 ID:4LEmUAg70
>>337
今はそうやってプロモーションして
ライブで稼ぐらしいね。

マドンナもグッズ販売やライブとかで稼いで
CDはライブチケットにただで付けてるって記事読んだ
392名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:57:58.69 ID:ZjVPLA2o0
あれ?DVDメディアって著作権料上乗せされてるんじゃなかったっけ?
393名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:58:00.45 ID:Bh/eXZx90
>>328
仕事上デュプリケートする人じゃね?
同人屋とか。
394名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:58:01.87 ID:5R2bVK0V0
今は買ってまで聴きたい曲も無い
395名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:58:02.75 ID:K6pwm7p10
みんな 何をそんなに騒いでるんだ?
TSUTAYAのレンタルCDなんかはこれまで通りに、iPhoneやiPodに編集して入れても問題無いわけじゃん。
396名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:58:02.86 ID:BPFqKE0G0
>>323
だから90分までにしておけと
397名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:58:06.66 ID:DodmdQFEP
>>309
何で邦楽アーティストはお前に無料で音楽聞かせないと駄目なの?w


>>337
洋楽のミュージシャンがアップしてるのはネットで聞いても良いって事か?
398名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:58:08.74 ID:q9B4BC8P0
手持ちのCDを自分のipodに取り込むのはおk?
逆輸入版なら?海外版の日本人アーティストなら?

とか、いちいち考えるのもめんどくさいから
もうネットラジオ流しっぱなしにするわ
さよならCD
399名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:58:08.73 ID:8UNGLr1lP
来週の株式は暴落か。
400名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:58:10.30 ID:WdqIwnTK0
お前ら録音すりゃいい、違法なのはDLなんだし
それとも録音も違法か?
401名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:58:10.39 ID:MyJz0YlI0
音楽業界に寄生してる人はどうでもいいだろうけど
曲書いたりして売りたい人はどうするんだろう?
海外に行って逆輸入とかしないと売れないな
これからはアーティストも大変だなあ
402名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:58:20.82 ID:ZSSIV2vB0
なあ?これ馬鹿なんじゃないか?
403名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:58:21.15 ID:Z7H/776ui
なんで漫画は省くん?(´・ω・`)
404名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:58:22.14 ID:1GoF72Bw0
つーか邦楽聴くやつそんなにいないだろ
405名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:58:23.20 ID:nRf6kMMC0
>まあ音楽CDなんてもっと売れなくなるのは確実だな。
いいものはネットで違法ダウンロードされてもされなくても売れる。
406名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:58:23.84 ID:TVGW2JSl0
>>375
本丸は消費税じゃなくて外国人参政権と人権擁護法とネット規制法じゃないの?
407名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:58:24.16 ID:fRfOcadc0
>>259
CDやDVDは、本質から目を逸らす為の餌だったって事なのかな…?
408名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:58:26.70 ID:5qCbQppW0
いいじゃない。
おれはすでに音楽卒業したぜ。

これでさらにappleが撤退してくれたら最高に面白いことになるけどな。
409名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:58:26.87 ID:rTx+jUx40
CDラジカセの時代に戻るのか、胸熱
410名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:58:27.21 ID:FdXdI0p90
リッピング禁止したらマジでCD買わないだろ。

いいのか?

誰得?
411名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:58:28.77 ID:wju9DLrP0
今年限りで本屋のDVDマガジンは無くなるのか?
412名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:58:29.65 ID:9riI3GKt0
強酸党に一票
413名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:58:31.60 ID:wO5iYyquO
>>347
借りるのは問題ない
それをどこかに録音したあたりから危なくなってくる。
414名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:58:32.99 ID:fCqYVs3j0
俺、いつかソノシートリリースするから
見かけたらよろしくね(´・ω・`)

あとカセットのVA作るお。
マジ話。EPとLPも作る予定

デジタルに関しては全部フリー
ISOとMP3の320
415名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:58:34.17 ID:c9iq1f2g0
つーことは、WOWOWなんかの加入者は増えるってこったな
416名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:58:34.10 ID:xQ/kr1cj0
>>369
ブラックリストに乗っている人だけ容疑がかかるわけで
そんなに多くない
>>324
>2ちゃんを弱体化させる(国民は無知でいてもらわないと困る)為に
>人権侵害救済法案や今回の法案で、適当な理由をでっち上げて
>邪魔な奴を逮捕しようって魂胆なんだろう
417名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:58:36.59 ID:WGBTKAQ10
リッピング(Ripping)とは、DVDビデオソフトや、音楽CDなどのデジタルデータをパソコンに
取り込むことを指すパソコン用語。

リッピングは、DVDや音楽CDなどに記録されているデジタルデータを、そっくりそのままの
形またはイメージファイルでパソコンに取り込むか、パソコンで扱いやすいデータの形に変
換して、ファイルにすることである。このための変換用ソフトウェアも存在し、リッピングに使
用するツールをリッパー(Ripper)と呼ぶ。

なお同語は「切り取る、かっぱらう、搾り取る、吸い出す」等を意味する英語「Rip」に由来し、
「くちびる」という意味の英語「リップ」(Lip)とは関係ない。

この作業は、それらのメディアを使わなくても記録されていた内容を再生できる事から、
実質的に複製を制作する行為である。この複製行為の是非に関しては後述するが、
これを行うことでバックアップとしても利用できる一方で、より利用方法の幅が広がることにもなる。

家庭向けのパソコンにも強力な演算能力を持つCPUが利用されるようになり、
また急速にパソコン用補助記憶装置(ハードディスク)などの大容量化がすすんだほか、
非常にデータサイズを小さくできる優秀な非可逆圧縮用コーデック(データ圧縮用符号化
処理)が発展したため、場所を取ってかさばるメディアからデータを抜き出してパソコン
でこれらコンテンツを一元管理するために利用される。
418名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:58:38.96 ID:n/S1t5ix0
>>325
いくらでも拡大解釈出来るから、やろうと思えばなんでも適用できる
419名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:58:41.69 ID:2QzDYHMy0
>>381
オレ、4スレ分くらい居座ったけど
ホント全く同じことしか言わないから、
そういうスレなんだと思うよ。
420名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:58:45.18 ID:ZdPHUMOy0
CD買う人間はもういない
421名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:58:47.29 ID:WNVuEUQvi
>>347
DVDとかはCSSかけられているから違法
CDは無いので問題無い
そもそもREDBOOKに取り決めがない
CCCDは違法
422名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:58:48.03 ID:ePrH9+gz0
>>400
アナログ録音はセーフ
それ以外はアウト
423名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:59:09.12 ID:ewLb1K4v0
>>400
カスラックの著作権主張を甘く見ないほうがいいと何度言えば…
424名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:59:09.13 ID:N47GKDa/0
>>1>>2>>3>>4>>5>>4>>5>>6>>7>>8>>9




 ■ 自民党はCIAが作った党

 ■ 民主党は中韓のロビイストが作った党

 ■ マスゴミは米中韓の利益誘導装置

 ■  ■ いわゆる 『市民』 とは、マスコミが作り上げた利益誘導型民主主義に必要な、虚構のキャスト ■  ■ 


これら全てによって、
日本の国益を損ねる法案は国民に知らされることなく通過させられている

自民でも民主でも表面的な看板はどちらでもいい
政治主導も官僚腐敗も国民を騙す俗事にすぎない



■ 日本の真の民主主義は未だになされていないのである
425名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:59:13.09 ID:FdrYCfIB0
コピーガードのある奴をコピーしたら違法って事だろ。
レンタルCDはそんなのついてないから違法じゃないはず
426名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:59:14.43 ID:Wu6tXHwR0
あきらめるのは早いだろ
つぶせばいいだけだ
427名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:59:15.96 ID:ruEFl4Gf0
そうだな。レンタルショップで記憶媒体売ってるのオカシイってことになるなw
428名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:59:21.97 ID:bx6XqSD+0
吸出しで着なかったらディスク壊れたら終わりじゃん。
まだ買える奴とかならともかく限定品とかすでに廃盤のやつとかどーすんだよ?
ずっと見れなくなっちまうだろうが。
ほんと馬鹿じゃねーのか?
429名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:59:26.25 ID:rRk6XKQn0
俺のCDプレーヤーがとうとう復活だぜ。これでリンゴ社のやつで
音楽聴いてるやつは年中職質されるんだな。音楽業界でもどんどん
逮捕者出るな。お祭り騒ぎだ
430名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:59:28.53 ID:dFLD3kfq0
なんだろうか…音楽ってこんなにめんどくさくてつまんないもんだったっけかな

金が絡むとこんなもんか…
431名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:59:31.50 ID:p/kF1Bci0
>>367
youtubeのデータがアウトなのを知ってて
ダウンロード=視聴してキャッシュがPCに残る

それを警察が立証出来ればアウトだな
432名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:59:32.75 ID:AzXZ2Tad0
>>418
んなもんは、どんな法律でも同じ
痴漢だってどこまでを痴漢とするの?
いくらでもやろうと思えば拡大解釈できるし、肩が当たっただけでも痴漢として逮捕できる
法律ってのはそういうものなの
433名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:59:37.47 ID:5zfrDu47i
売れないならまた別の物のせいにするだけ

こいつら60すぎ前後はチョンと一緒
永遠に自分達の失敗を認めない
434名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:59:38.35 ID:fnUaeEoj0
少なくとも
今後日本のCDは1枚たりとも買わないようにしたほうがいいね



AKB(笑)ヲタは  略
だけどw
435名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:59:38.63 ID:d93PGf280
日本から買わないで、外国から購入すればいいよ。
日本のコンテンツを安く売っているところは、いっぱいある。
436名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:59:39.83 ID:6wePqH7e0
音楽が最も多様化し成長してた頃は、FMで平気でアルバムまるごと(DJも被せず)流してた。
ビートルズなんか「パーフェクトビートルズ」とか銘打って、全曲かけてたりした。
エアチェックで耳を育て、好みのアーティストを見つけ、なけなしの小遣いでLPを沢山買ったもんだ。
権利権利でしばり、リスナーの選択範囲を狭め、K-POPやAKBの糞曲ばかりのランキング。
こんなことして、ますます衰退していくのが目に見えるようだ。
437名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:59:47.77 ID:w1vdk0kf0
>>390
テレビ局はちゃんと権利買ってるだろ
438名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:59:48.71 ID:SZnz0SyU0
だからデジタルを超える方式を考えろ!
439名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:59:49.67 ID:0ufCAoCs0
面倒くさいから、もうCDもDVDも買うのやーめた
440名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:59:51.55 ID:YQq1j7Wd0
オープンリール復活か!?

441名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:59:57.06 ID:VHkOMyCw0
なんだよ

写経もNGか?

クソ自民
442名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:59:58.09 ID:u2t208st0
迷惑だから音楽とダンスは禁止しろよ
CD以外で音楽を使ったら極刑にすれば静かになっていい
ダンスもうるさいからね
443名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:59:58.99 ID:rlttI4aO0
>>369
立証責任はないよ
違法DLと認識してたかどうかしか問われない

違法DLかどうかは大きく問題とされない
PCに保存されている=違法DLと推定

一般常識で考えちゃダメ
444名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:59:59.73 ID:/b/b7Zm/0
ちなみに、過去にリッピングしたDVDはどうなるの?

isoも含めて焼いた円盤とか
445名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:00:01.16 ID:zUer5QD60
>>315
”政府”に異を唱えなければ大丈夫ってことだとオモwww

国民弾圧の「拡大解釈アリ」逮捕の為にワザと曖昧にしてるんだろうさww

恐怖政治の到来だわな
446名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:00:05.85 ID:mVsnlwRb0
乞食が必死と聞いてw
447名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:00:06.97 ID:38Sr3ywF0
今のうちに言っとく。
SDなどのメモリからからデータを完全に削除する方法。
フォーマットした上ででかいファイルコピーしていっぱいにしてから削除しろ。
1GBとかのダミーデータをコピーしまくれ。
削除しただけではデータは「消えてない」からな。
2013年元旦までにこの作業を終わらせて
商業音楽全てを抹消すること。
後はカスラックが管理してないボカロ曲でいいのがあったら
ダウンロードする。
448名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:00:10.47 ID:Zp+rQBIj0
遡及禁止だから慌てるな
法学部院卒の俺が言うんだからたぶん大丈夫

条文なにも見てないからしらないが
449名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:00:10.96 ID:BCC2tJUO0
ロビー活動を否定はしない
しかし、こんな法案をろくな審議もせず通してしまう輩は
立法府にいる資格が無い
450名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:00:11.51 ID:AfclrUnv0
音楽CDは今回の法律で大丈夫ってやついるけど、
ぜんぜん大丈夫じゃないよね。

施行されたらプロテクトされたCDばっかり発売するに決まってるだろが。
451名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:00:11.81 ID:X7Wt9RwOP
CSSのコピーガードがついてある物限定って書いてあるじゃん。

CDはついてないから大丈夫だって。
452名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:00:12.77 ID:QMUpSwzb0
>>385
そんなこと企ててるならNHKと衝突しないか?
453名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:00:14.84 ID:jI2iXnrj0
CDレンタル→PC→iPodってのも違法なのか?
iPodはiTunesで買った物しかダメなの?

454名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:00:17.53 ID:WdqIwnTK0
>>422
でもPCにネットのを録音してもPCを調べられることがなければ分からんよな
警察に調べられる機会なんてあるか?
455名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:00:18.03 ID:L9CrL1Vl0

DON’T THE JAPANESE GOVERNMENT DESTROY APPLE COMPUTER!

         ,r''l
     __ i' ノ__
    ,r'´___``´´__`>
   i'______i'
   |______|
   'i______ゝ、
   ゝ______ノ
      `-.,,_,,..-..,,_,,.-'´
  APPLE COMPUTER
         ,r''l
     __ i' ノ__
    ,r'´___``´´__`>
   i'______i'
   |______|
   'i______ゝ、
   ゝ______ノ
      `-.,,_,,..-..,,_,,.-'´
  APPLE COMPUTER 
         ,r''l
     __ i' ノ__
    ,r'´___``´´__`>
   i'______i'
   |______|
   'i______ゝ、
   ゝ______ノ
      `-.,,_,,..-..,,_,,.-'´
  APPLE COMPUTER

DON’T THE JAPANESE GOVERNMENT DESTROY APPLE COMPUTER!
456名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:00:22.20 ID:wju9DLrP0
>>428
私的利用ぐらいは認めて貰わないと困るよね。何考えてるんだろ・・
457名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:00:24.32 ID:YW7qpGOK0
なんか白けたから、もう二度と音楽CDは買わない
たまにライブに行くだけでいいや
458名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:00:26.22 ID:8UNGLr1lP
>>131
片山さつき「河本って誰だっけ?」
459名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:00:27.23 ID:UnRr9OEr0
>>431
だな
要はオフラインで見れたらアウト
460名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:00:27.61 ID:1GoF72Bw0
CD買うと逮捕されるよ
↑これを拡散すればいいんだよ
461名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:00:32.50 ID:81EsLBJM0
大喜びって・・・余計に売り上げ下がりそうなんだが
462名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:00:33.19 ID:dqyOQTF20
スマホユーザーは逮捕される確率上がるだろうな
スマホって行動監視ツールだからな
最近メディアがこぞってスマホ持ち上げてるだろ
持ってない奴はダサいとか印象操作して
これが目的だから
これで特定の人物を好きなときに逮捕できるようになる
463名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:00:33.97 ID:ZjVPLA2o0
こういう時代が来るのか・・・


        録画開始
                ;;-、
                /ヽ;;)
        ∧_∧ /
  ∧_∧_(◎・∀・∩
 ( ・∀|[__|o|_∧つ      ___
  | つ ∩( ・∀・))     | i \ \
 と_)_)( つ|三|O     | i  l =l
       と_) ̄)        | |__ノ  ノ
           ̄       | ̄ ̄| ̄ ̄|

>ご飯よー!
                ;;-、
                /ヽ;;)
        ∧_∧ /
  ∧_∧_(・∀・◎∩
 (・∀・|[__|o|_∧つ      ___
  | つ ∩(・∀・ ))     | i \ \
 と_)_)( つ|三|O     | i  l =l
       と_) ̄)        | |__ノ  ノ
           ̄       | ̄ ̄| ̄ ̄|
464名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:00:35.03 ID:ADypICw/0
>>225
アウトじゃない。
一時的なキャッシュまではセーフ。
キャッシュから別のフォルダに移動したらアウト。
465名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:00:36.34 ID:lNHpG/Or0
アマチュアの音楽や映像がさらに元気になり
プロは食っていけなくなる予感
466名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:00:40.26 ID:HTrrXh6oP
大体音楽なんてきかねーだろ
467名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:00:46.07 ID:WGBTKAQ10
これらは、ファイルの形で音楽や映像などといった各種情報を扱いやすくするための準備段
階であるが、このファイル化によってさまざまな付加価値が発生する。

1990年代中頃より、パソコンに音楽をMP3等に圧縮して保存しておき、パソコンやデジタル
オーディオプレーヤーから聴く人が次第に増えているが、これらの場合は音楽CDが最長74分
(変則的なものは80分前後)までしか1枚のメディアで音楽を再生できないのに対し、パソコン
に蓄えたMP3データは、適切な連続再生用ソフトウェアを利用することで、遥かに長く連続した
再生が可能である。

またデジタルオーディオプレーヤーでは、小型で携帯性に優れ、また長時間再生が可能な
プレーヤーも登場しているため、やはり便利である。

また法的な問題を別にすると、コンピュータのファイルは他のメディア(CD-RやDVD-Rなど)
に書き込んだり、コンピュータネットワーク(インターネットなど)を使ってやり取りできるため、
このファイル化の利点は広範囲に及ぶ。

2012年違法化。
468名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:00:46.49 ID:n/S1t5ix0
>>432
だから悪法だっつってんだろ
469名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:00:48.89 ID:t5a+2O+10
>>431
ストリーミング再生はOKって条文にあるだろ。ちゃんと嫁
470名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:00:50.44 ID:HqNZ135b0
ただでさえテレビはジャニ、AKB、韓国が占拠してんのにこれ以上狭めたら他の出る幕なくなるぞ

例え違法で知ったとしても心底気に入ればCD買おうと思えるもんだと思うんだが
471名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:00:53.87 ID:vlSV8Ko60

********************************************************************
  日本は、戦後、一時期、官僚利権団体や元財閥企業のやりたい放題が通っていました。
********************************************************************

 ●公害で病気になっても、泣き寝入りするしかなく、相手企業は弁護士何人もそろえてくる
 
 ●酷い労働状態で訴えても、官民結託してもみ消そうとする

 ●北朝鮮に拉致されて連れてかれても、「北朝鮮拉致なんてない」ってことにされる


********************************************************************
 一時期、サヨクが強くなって、こういう利権野郎どもはおとなしくなりました。

 しかし、新自由主義以降、また利権どもが横暴をやりはじめました

 ミンスはサヨク出身者多いはずだが、意味なし政党です。
********************************************************************

 ●カスラックなんか何やっても独禁法で処罰されず、カスラック曲聞いていない機器にも補償金とか
    かけてカネとってやりたい放題

 ●原発なんて40年以上たっても使い続けOK! 事故起こったときの規制庁は、経産省の天下りばっか、
   東電は税金3兆円も投入されてボーナス 退職金出し放題!

 ●消費税をあげて法人税を減額しろ!TPPをやれ! 外国人労働者を入れろ!という経団連の要望に
  答えまくり
 
472名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:00:53.82 ID:r0oDG29Q0
548 名前: 名無しさん@恐縮です Mail: 投稿日: 2012/06/15(金) 01:13:27.14 ID: mz6HBYkW0
46 :名無しさん@実況は実況板で:2012/06/15(金) 01:12:13.73 ID:IIIIpFB70
青森山田を応援して下さる皆さんへ 投稿者:遺族より
投稿日:2012年 6月15日(金)00時30分38秒 ftth61-89-251-245.sensyu.ne.jp
この掲示板は正確な試合日程結果を知ることが出来、息子が入学してから、
遠い青森の情報を知るために私達もそれは楽しみに拝見しておりました。
ですから、青森高校野球ファンの皆様に、ただ野球をしたいという思いで、
信じて入学した山田高校の今現在の事実を知って欲しいと思い書き込みさせて頂きます。
この掲示板をあらす気持ちもありません。
そして加害者が少年と云う事、刑事事件の処分も決まらず、民事裁判中でもあり
全てを話すことは出来ませんが。
いまお伝えできることは、青森山田学園は示談どころか、誠意ある話あいにも応じてくれてませんし、
高野連にも暴行事件の事実報告書を未だに学校側は提出しておりません。
予選に出場するしないは、今尚あのような不誠実な学校でも頑張っている部員がいる事も事実ですから、
頑張っている部員の為にも遺族にも世間にも何らかの(真実の)報告をし、
そしてきちんとした関係各所の判断を仰ぐべきだと思います。
時期が来れば全ての事実を遺族としても何らかの方法で公表すべきだとは考えています。
ですから今の時点では、いろんな批判を浴びることは覚悟で投稿します。
473名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:00:56.26 ID:1DPeOKvf0
>>403
ロビー活動してないから
474名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:00:57.28 ID:a21ngHOb0
もうテレビも音楽も死んだな。。。
マスゴミや政治家なんて信用はとっくに無い。
他の情報に惑わされず、信念を持って
自分を信じて生きるしかないな。。。
475名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:00:58.17 ID:fO3bc8ua0
>>291
キャッシュ削除できることも知らないバカか?
476名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:00:58.98 ID:KIBI38pe0
>>403
あいかわらず音楽と映像に限定だな

まあ政治力の差だろう
477名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:01:01.19 ID:PuB2i7y+0
CCCDで売り上げ落とした経験から何も学んでないよな
478名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:01:01.55 ID:yUZprhuf0
業者ならともかく個人への規制は筋が悪い
良くも悪くもグローバルな時代なのに
鎖国でもしなければ規制自体に意味は無いし
国内での映画、音楽離れを加速させるだけ

むしろ逆に数百円単位で手軽に家庭で
楽しめるようにするのが正しい方向だと
考えるんだがな
数千円は景気がよほど上向かないと
ファン以外は出さないよ
479名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:01:05.48 ID:J87edVHD0
昔ほど日本人は

音楽を聞かなくなった買わなくなった

が正解じゃないの?
DLなんて小さな問題じゃねえの
480名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:01:13.32 ID:cG1F/n6DO
どう転ぶかだな。
民間での宣伝効果期待できないため、企業の宣伝力がモノをいう世の中になるか?
481名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:01:18.01 ID:LeV3Cyce0
>>437
あいつら許可なんて取ってきて無いよ
482名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:01:20.93 ID:2xG4uU6U0
>>48
今回ので私的複製が禁止されたらレンタルしてコピーもできなくなるので、レンタル屋ドボン。
(借りに行く奴も犯罪者候補で疑いの眼で見られるけど行く?)

レンタル屋で維持されてた分の売り上げ減。
483名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:01:23.87 ID:ZdPHUMOy0
エロDVDのコピーが出来なくなるのかorz
484名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:01:26.84 ID:2fNGAJxz0
>>436
>ビートルズなんか「パーフェクトビートルズ」とか銘打って、全曲かけてたりした。

いい時代だったな
485名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:01:26.97 ID:hyEuliPg0
てかitunesで楽曲購入したらALAC wav flac AAC(ビットレート256or128) MP3(ビットレート256or128)で何度も落とせるようにしてほしいわ
まぁ買う事滅多にないけど
486名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:01:30.04 ID:TVGW2JSl0
>>422
なら、明日のアニソン三昧をMDにアナログ録音して、PCにアナログ接続して保存するのは問題ないんだな
487名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:01:30.28 ID:bx6XqSD+0
つうかDL禁止したならリッピング規制する必要どこにあるんだよ?
複製したって個人での利用しかできないんだから、何の問題も無いだろ?

けっきょくディスク壊れて何度も買いなおせって理由しかないんじゃねーの?
488名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:01:34.25 ID:FdXdI0p90
日本だけで通用するルール作ってもよくないと思うな。
489名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:01:34.53 ID:CC0o+SlW0
いらないから、どうでもいい。
490名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:01:34.73 ID:OYT7RESk0
>>453
ipodはオリジナルのポエム朗読 戯曲、落語録音等しかダメでつ どんなときでもダメゼッタイ
491名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:01:35.13 ID:XYi5aWE00
ituneは大丈夫ならapple一人勝ちだ
492名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:01:35.16 ID:81uj5Dxo0
いやこれ警察がしてますって言われそうな気がするぞw
493名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:01:36.40 ID:0Qj/u4jz0
レンタルとかならともかく自分で買ったDVDを私的複製までできないとかも意味わからん
自分の買ったもんをどう使おうがこっちの勝手だろうが
494名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:01:38.67 ID:AzXZ2Tad0
>>468
でもその法律は必要だろ?
その法律を作らないわけにはいかないし、何でも完璧に厳密に決めることもできない
結局は法律を人間がどう運用していくかって問題なんだよ
495名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:01:41.23 ID:fCqYVs3j0
オランダかスエェーデン経由で出すお(´・ω・`)
皆、海外にレーベル作れお

>>440
オープンリールいいね〜
8トラも作りたい
496名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:01:42.13 ID:vZQHmWKp0
テレビの音楽番組をd録画するのはアウトか?セーフか?
497名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:01:43.64 ID:DodmdQFEP


MDの時代が始まった
498名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:01:56.75 ID:wFRyNm7J0
大多数のネットユーザーが捕まっちゃうじゃないですかーやだー♪
499名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:01:56.67 ID:BQTkg7xc0
古典や落語も聞いて楽しめなくなるのかね?
500名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:01:58.06 ID:UBGW8Pgh0
CD売れなくなってるのはレンタルあるのが根本的な問題だと思うんだが
501名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:01:59.31 ID:0ufCAoCs0
街中で音楽聴いている奴は、全員懲役刑だな
502名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:02:03.00 ID:7nc8ByAg0
ガード入ったDVDはリッピングダメってことだろ?スレタイ釣ろうとしてるのが見え見えだけど
503名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:02:05.99 ID:OYT7RESk0
>>463
劇ワロタw









 次 の 選 挙 で は 自 民 も 民 主 も 凹 ま す し か な い な w











505名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:02:06.57 ID:GENWVv3N0
中古CD屋の体でレンタルショップを
営業すればいいのか?

自己所有CDのリッピングまで取り締まれないだろ?
506名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:02:06.46 ID:9fek2qCA0
これはレンタル、買取等の身分証の提示がセットなんだおw
507名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:02:10.91 ID:4FH0mN7F0
>>397
厳密な話をすれば海外の曲でも国内の業者がライセンスを取得していたらアウト
ただしこれまでも非合法な海賊版CDが暗黙の内に流通しているからそこら辺をどう判断されるかな
508名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:02:11.24 ID:6Ew4eHln0
元データの劣化がないCDも違法コピーの元凶として流通禁止&所持禁止になるね
針がおりる瞬間の胸の鼓動焼きつける時代がまたやってくるね
509名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:02:11.46 ID:rlttI4aO0
本当の目的は逮捕することじゃなくて

逮捕をちらつかせて補償金=みかじめ料を
日本中のすべてのPC・スマホ・携帯に課金することだからな
510名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:02:13.78 ID:nzHwSLNQ0
>>481
あれはJASRACとの契約で自由に使えるようになってる
511名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:02:16.36 ID:mhilZNJSO
ここまで来たらCDリッピング規制もすぐさ
512名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:02:23.24 ID:H11d5xUS0

蓄音機用の蝋管を作ってる会社の株を買わなきゃ……
513名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:02:26.53 ID:rUSJEil90
>>206
逆に、これで摘発、逮捕が行われなかったら、
どんどん違法ダウンロード、違法リッピングが
行われるようになって、
逆効果だな。
一人や二人捕まえたぐらいじゃ、
市民は、そいつは運が悪かったヤツとしか捉えないぞ。
数万人以上の規模で摘発、逮捕しないと意味ないな。今回の推進側の理論だとそれぐらいはいるんだろうし。
514名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:02:26.47 ID:ZcOPQNnL0
>>465
ひさしぶりにミュージックステンチョン見たけどアマチュアのほうがマシだと思ったよ
515名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:02:28.89 ID:oWFXMJWb0
自分の好きな音楽は揃ってるからダウンロードするなんて事は無いぞ
516名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:02:30.18 ID:Xw9EOwpmO
CD関係ないよ!

でも、音楽業界は大喜びだよ!


これは誰と誰が勘違いしてるんだい?
517名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:02:33.52 ID:ZmVkK9E30
児ポもそうだけど、罰則作りたきゃ作ればいいじゃないかって話
どうせ作ったところで何も変わらないだろ
ようつべなんて日本国外のものがほとんどだし
違法DLやるやつは法の穴を掻い潜ってやると思うよ

企業がネット経由で販売してるのをやめさせてCCCDの強化版を作ったり
アップローダーと呼ばれるものを全て規制してニコ動やようつべ削除しまくったりしても
違法DLなんていつまで経っても消えないと思うがな
518名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:02:37.73 ID:Bh/eXZx90
>>481
ブランケット契約でぐぐれ。
519名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:02:37.74 ID:W2hfNXV40
簡単に誰でも犯罪者にでっち上げて逮捕できる
マジで言論弾圧用に使える法案
520名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:02:39.82 ID:SGbXNKIgP
盆踊りでだいちゃんかぞえうたを一曲かけるたびに、一人百円徴収します
521名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:02:40.36 ID:fwSO3xAx0
この法律取り締まる為の組織でも立ち上げて天下りでも作るのが目的?
522名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:02:40.61 ID:j3g8vGba0
まさか民主が与党で法案化するとは
警察官僚ですら思ってなかっただろうな


戦後史上始めて警察と自衛隊の給料を下げたのが鳩山民主党だというのに
523名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:02:41.54 ID:72o7Epq30
>>448
既に持ってたらアウチだろ
524名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:02:42.19 ID:K6pwm7p10
この規制はDVDのみだろ。
CDはこれまで通りで変わらないって。
煽ってるバカはいい加減な情報を流すなや。
525名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:02:42.45 ID:NH5Pxpkn0
>>403
黙って見てるだけならそのうち表現規制あたり来るだろうけどね
526名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:02:47.32 ID:fzMcMw1k0
>>403
漫画は対象外になっているのか
さらに何がしたいのかわけがわからなくなった
527名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:02:49.81 ID:oVKEQm5k0
>>500
レンタル屋もCD買ってるんですよ
528名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:02:51.01 ID:+n0Z3VSc0
これで音楽が売れるようにならないだろうし
コンテンツ産業が復興しないだろう
529名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:02:52.04 ID:rfjTwgeiO
ったく何やってんだ
530名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:02:53.42 ID:fnUaeEoj0
>>443
そう、
警察、司法に関わる人間に一般人の常識なんて無い



531名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:02:55.14 ID:16ETJ8pP0
>>395
そのレンタルしてきたCDのTOCにコピー禁止フラグが立ってなければな
532名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:02:58.25 ID:v1qWwwf40
どうせ抜け穴だらけだろ
533名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:02:59.17 ID:JqtsZkQk0
AKBの新品CDが山と捨てられてるのに、著作権保護もへったくれもあるのかよ
534名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:03:01.81 ID:ewLb1K4v0
>>469
つべやニコ動はストリーミングではなくキャッシュを全て保存するプログレッシブダウンロードですので…
535名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:03:05.10 ID:VTBOCEF+0
街中でスマホにイヤホン差してるだけで職務質問されます
ってことですもんね
536名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:03:06.33 ID:ePrH9+gz0
>>421
文部科学省のHPを見るとCDのSCMS回避はDVDのCGMS回避と同レベルで
アウトといっている
それが今まで私的利用でセーフだったDVDがアウトになるんだからCDもアウトと
考えるほうが妥当
537名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:03:08.43 ID:fKHqBbELP
ボカロ一人勝ちになりそうだな
538名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:03:11.13 ID:OD2Iw9gT0
>>450
CCCDの新しいバージョンとか?
539名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:03:12.08 ID:aGIcCuLo0
CDウォークマン捨てちゃったよ。
カーステの10連チェンジャーとか今さら勘弁ww
540名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:03:13.34 ID:krepg5o50
今どきCDなんて握手券とかヤリ券とか付けないと
売れるわけないだろハゲwwwwwwww
541名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:03:17.14 ID:vg9N8EqD0
糞、民主
選挙の時、なんと言った
国民の生活第一

どこがだ
542名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:03:17.48 ID:XLbBdzHQ0
アニオタさんは、サタデーバチョンを復活させる運動をしないといかんな。
1・2の3、音楽スタート!
543名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:03:19.93 ID:1/rglL/f0
で、CDを全てDVD-Audioに切り替えるんですね。
544名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:03:30.01 ID:W76quOTf0
>>10
民主主義はよくもわるくも多数決
日本は老人が6割超えてるんだよ

ネットにどっぷりつかってるのは国民全体の1割いるかどうか
545名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:03:30.58 ID:4LEmUAg70
>>377
邦楽なにがあるのかわかんないんだよね。
AKB、ジャニ
アムロ・宇多田・浜崎・コウダだのの洋楽パクリ系劣化コピー女アー集団。
大御所はみんな年だし。
きくものない。
546名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:03:34.72 ID:xQ/kr1cj0
>>412
ま、緊急避難的にはそれしかなかろう。
547名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:03:34.74 ID:WyvRQB7o0
>>350
アマゾンがあるじゃないか
548名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:03:35.58 ID:2fNGAJxz0
>>450
別に新しい曲に興味ありませんのでww
549名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:03:35.96 ID:S6yABKvn0
この結果として
中国人が日本人よりも日本のAVに詳しくなる
550名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:03:38.37 ID:fG8V8XyA0
>>286
君の言ってる事は正しい、
自分で購入した以上は君の
財産、自分が所有してる財産は
君が個人でどうしようが完全に
自由だ。ネット購入の音楽と
言う電子データーを保管する
場所は当然必要となるわけだから
落とし所を見つけて適度な所で
落ち着く。
551名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:03:38.81 ID:DTAmWAKV0
CDはアクセスコントロールついてないから違法じゃないって言ってるやついるけど
この法律が施行されてからレンタル店に卸されるCDに新しくつけられたらどうすんの
552名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:03:40.67 ID:J87edVHD0
DVDなんてエロDVDしか買わない俺には関係ねえや
553名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:03:47.01 ID:T1X00vjB0
一般的なCDにはコピー禁止フラグがついてる。
現行のリッピングソフトはこれを無視してるし、このフラグを除去してしまう。
よって違法になるんだが。

CDのフォーマット調べた事有る奴なら当然知ってる話
554名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:03:52.80 ID:heZZaicK0
>>444
法の不遡及ってのがあってだな
後から法律作って過去の行為を裁くことはできない
555名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:03:53.10 ID:CbWrtp4g0
>>475
消し忘れたらアウトかよwww
556名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:03:53.63 ID:TVGW2JSl0
>>441
写経に似たような感じで、国会図書館にある視聴率週報をメモしてたコテハンが
週報を借りたところで別室に連れて行かれてネットに転載するなと脅されたらしい
本も今後そういうことになるだろうな
557名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:03:53.93 ID:nZlUyqgG0
音が苦ですわこれじゃあ
558名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:03:56.43 ID:u2t208st0
自民党は捜査しないけど民主党が音楽聞いたら逮捕だろ
559名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:03:57.87 ID:dC7nJUerP
>>406
勘違いしているかもしれんが、これは自公の(ろくに相談もしないで作った)議員立法だったんだよ
で、むしろ民主は一応少し考えようかという話だったのが(それでもろくに相談していたのか疑わしいがw)
我らが首相閣下の不退転の決意で、自公の意見は何でも飲みます体制になっている

だからむしろ、民主のその手の法案が通る可能性の方が現状少ない
560名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:04:05.84 ID:7648r+6Q0
コンテンツビジネスは世界的にフリーミアムにシフトするのは明白
勝手に円盤売り続けて自滅してください
561名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:04:06.71 ID:fO3bc8ua0
>>523
馬鹿乙
562名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:04:09.53 ID:FdXdI0p90
DVDだけってどこに書いてあるの?
563名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:04:10.17 ID:DodmdQFEP
>>486
そんなに怖いならアニソン番組見なくて良いんじゃね?
つーかまだ先の話だろ? この刑罰
564名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:04:13.46 ID:XZTH+dhX0
>>552
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
565名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:04:13.93 ID:ULL7VkDa0
twitterでボロクソ叩かれてるけど次の選挙はみんなどこに入れるんだ
566名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:04:16.77 ID:WGBTKAQ10
違法DLとリッピングは本来全く別物だからな
リッピングまで違法にするのは正直予想外だった
567名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:04:18.96 ID:SZnz0SyU0
ちょ 3党合意?
568名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:04:19.22 ID:G7dK7kCVP
スマホ全盛期だからなぁ
C/Sモデルの音楽プレイヤーが出て、楽曲データは海外鯖ってことになってキャリアの帯域が圧迫されるだけだろうなぁ

俺は面倒だからボカロのみにするけど
569名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:04:24.39 ID:nzHwSLNQ0
マジで世の中どうなってんの
570名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:04:28.10 ID:XIyvw3YT0
もうテープで売ればいいねん
571名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:04:29.50 ID:NH8LFyNH0
>>282
その昔テレビのスピーカーの前にラジカセ持っていって家族全員黙らせて
トップテンやベストテンでテープに録音したの思い出したわw
結局母ちゃんに「さっさとお風呂入っちゃいなさい」とかの声が入っちゃって失敗に終わるw

つかこのやり方も違法?
572名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:04:32.33 ID:TYDwgfqY0
おいネトウヨ

こういうのにデモしろよ
573名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:04:37.00 ID:HTrrXh6oP
>>463
残念だけどそれを阻止するプロテクトも存在する
その名をCinavia
何かに取り憑かれてるとしか思えんよ
http://homepage2.nifty.com/yss/cinavia/cinavia_top.htm
574名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:04:40.00 ID:VTBOCEF+0
全てのCDはJASRACの所有物です、という法律です
575名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:04:41.96 ID:1sLP61290
>>469
これのどこが違法動画を見て大丈夫になるんだよ。

違法動画を見る行為を制限することが
不当な制限になるわけないじゃん。

やっぱり動画サイトを見たら懲役2年だな。

>Q. youtubeやニコ動は大丈夫?
>A. 違法に配信された動画をみても問題ありません。
>第一の運用に当たっては、インターネットによる情報の収集その他のインターネットを利用して行う行為が
>不当に制限されることのないよう配慮しなければならないと要綱に書かれています(附則第九条関係)。
576名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:04:44.00 ID:X7Wt9RwO0
これ施行して得?をする団体ってカスラック、音楽(芸能界)、TV業界、マスコミ、警察、政治家、天下り役人
被害を被るのは、レンタル業界、ネット業界、パソコン(家電)業界、一般国民といったところ?
577名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:04:47.42 ID:e/so+FyY0
なんで購入したって限定されてる不思議さw
578名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:04:47.69 ID:UnRr9OEr0
>>535
「原本ありますか?」って聞かれるだろうね
で、カバンからCDを200枚くらい出すのが日常に
579名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:04:51.19 ID:NZYx+Xl0O
せっかくanydvdをLifeTimeで買ったのになぁ
日本語版はUpDataなくなるんかな
580名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:04:51.90 ID:SoGehtRR0
ゲームのセーブデータをPCに吸い出して保存するのもコレに引っかかりそうだな
581名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:04:52.33 ID:fwSO3xAx0
>>526
CDは法の対象外だけどDVDはアウトって時点で意味判らなくない?
582名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:04:54.16 ID:zdNmATR90
音楽業界、大喜びってマジでそう思ってるのかな?
こんなので売り上げが上がるとは到底思わない
583名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:04:57.92 ID:MRQXxFbT0
線引きが曖昧なのが一番の問題
ネットするのにも不自由になるな
584名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:05:04.70 ID:+n0Z3VSc0
この法案に興味ない人(文句言わない人)はCDを元々買わない
音楽に興味ある人が問題点を指摘している
585名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:05:05.17 ID:Zp+rQBIj0
>>523
施行前にやってることは罪にならないの
586名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:05:05.85 ID:d93PGf280
一度テープに録音すればいいよ。
そのあとデジタル化だなw
587名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:05:06.79 ID:SGbXNKIgP
買ったCDも二回聞くと違法
588名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:05:06.79 ID:K6pwm7p10
>>531
CDはついてないよ。
ついてあるの見たことない。
589名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:05:10.60 ID:ADypICw/0
CDにコピーガードが無ければ、リッピングOK
590名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:05:12.74 ID:wju9DLrP0
俺の予想ではDVD吸出しマガジンの類はネット通販などで残り続けると思う。
たとえば同人誌など思いっきり著作権違法だけど素人が勝手に売り買いしてるだろ。無論普通の本屋では置けないけど
それと同じ流れになるんじゃないかと・・
591名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:05:13.07 ID:phxopv2l0
>>576
JASRACと音楽業界も長期的に見れば得をしない
592名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:05:25.45 ID:/b/b7Zm/0
>>554 堂々と所有できるわけね。ありがとう
593名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:05:29.85 ID:AzXZ2Tad0
>>551
何のためにそんなことするの?
パソコンやipodに入れて聞けないならみんなCDなんて借りたり買ったりしなくなるだけじゃん
594名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:05:31.47 ID:fzMcMw1k0
>>450
国が公式発表で公認しない限りは安心出来ないだろう
いきなり逮捕とかやられたら終わりだし
595名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:05:32.37 ID:fCqYVs3j0
考えただけで取り締まりの時代くるなw(´・ω・`)
596名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:05:33.80 ID:Bh/eXZx90
>>565
NSDAPがあればなあ……
597名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:05:35.74 ID:16ETJ8pP0
>>524
技術的な話はがいしゅつだからはぶくけど、

そもそも論として立法趣旨を考えろ
勝手に著作物の複製つくんな!って考えの連中が改正してるんだぞ
態々特別な計らいでCDだけ除外する理由が無い
598名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:05:37.55 ID:iaSbsdmE0
youtubeは厳密な意味でのストリーミングじゃないからな

あと「ダウンロード」「アップロード」はインターネットからデータを送受信することだけじゃなくローカルネットワークなども含まれる
599名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:05:38.87 ID:G/uz/EZ10
PCにCD入れたら取り込みますか?
ニコ動、つべを見たらこの動画をダウンロードしますか?
とすぐPCが聞いてくるようになっているのよ
全部いいえにしないといかんのかい
600名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:05:42.50 ID:L9CrL1Vl0

DON’T THE JAPANESE GOVERNMENT DESTROY APPLE COMPUTER!

         ,r''l
     __ i' ノ__
    ,r'´___``´´__`>
   i'______i'
   |______|
   'i______ゝ、
   ゝ______ノ
      `-.,,_,,..-..,,_,,.-'´
  APPLE COMPUTER
         ,r''l
     __ i' ノ__
    ,r'´___``´´__`>
   i'______i'
   |______|
   'i______ゝ、
   ゝ______ノ
      `-.,,_,,..-..,,_,,.-'´
  APPLE COMPUTER 
         ,r''l
     __ i' ノ__
    ,r'´___``´´__`>
   i'______i'
   |______|
   'i______ゝ、
   ゝ______ノ
      `-.,,_,,..-..,,_,,.-'´
  APPLE COMPUTER

DON’T THE JAPANESE GOVERNMENT DESTROY APPLE COMPUTER!
601名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:05:45.41 ID:CqvAywWZi
>>571

/                   \  ____
ゴハンヨー  ('A`  )            |  |    \
\      ( ∪ ∪  _____        |  |___|
        と__)__) [_i( )ェ]     |  |    /
                  / | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|

「ちょっと!今カセットテープに吹き込んでるから音立てないでよ!」


・・・そしていつの日にか録音に混じった家族の声の方が大切になる。
602名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:05:45.68 ID:k61ZUOJDO
>>1
何で議論しないの?
やっぱり金か?

日本も韓国みたいに、首相といえど死刑にしないとな
国会議員は、国民を舐めまくってるな
603名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:05:46.36 ID:VpFCo3600
別に聞かないから大丈夫、安心して潰れてね!
604名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:05:52.40 ID:Pr5hL8PR0
議論をせずに採決という決め方が最悪

朝鮮民主党があまりにもひどいので、
自民党には期待していたが、がっかりだ
605名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:05:57.86 ID:ywYahkhZ0
反体制派の連中を簡単にしょぴけれる
606名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:05:58.05 ID:zFl52HNE0
>>571
元のデータから大分劣化するからまあセーフだろう
と言うかそんなもの対象にした法律じゃないな
607名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:06:00.29 ID:lxvgKvBy0
>>332
そのとおり。今回はただの既存の法律の修正だからな。通すのは一瞬。
2010年、誰もを油断させる刑事罰なしの緩いダウンロード違法化の法律の施行開始からたった2年での出来事。

ベースとなる法案が成立していた時点でこの結果はすでに決まっていた。
そのとき、警告していた人たちの声を一切聞かなかったからその後はあっという間にここまできてしまった。

人権擁護法、外国人参政権のときは気をつけろよ。たとえ罰則なしでも、実効力の一切ない形式だけの法律でも、
油断していったん法制化されたらその後は簡単に修正してなし崩しだからな。

今回は人権擁護法、外国人参政権のやつらの予行演習だと思え。国民は予行演習で見事に敗北したというわけだ。
次はもう予行演習はないぞ。
608名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:06:01.33 ID:wHwcMFRf0
かなり昔のことになるが、私は当時の首相にいったことがある。
「今の政府は国民を騙すようなことばかりやっている。
このままだと、国民は怒りを覚えて立ち上げるでしょう。」と、
このように首相に進言したのだが、首相は私にこういった
「大前さん、我が国は愚民政策を施しているから大丈夫だよ。」
まさかと耳を疑ったが、これは事実である。
当時の日本政治の指導者と役人たちは、
学生たちが政府にたてつくことがないように愚民政策をとっていると確かに認識していたのだ。
日本政府は安保闘争のようなことが2度と起こらないように、若者たちがけっしてアメリカに刃向かわないように、そして、体制が転覆する事態が起こらないようにと、愚民政策を施した。
「知の衰退」からいかに脱出するか?大前研一著 から
609名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:06:04.41 ID:dqyOQTF20
Zeitgeist Addendum with Japanese subtitle
http://video.google.com/videoplay?docid=-3788207618449105637
610名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:06:19.31 ID:Z7H/776ui
これ聞いたとき最初は\(^o^)/オワタって思ってたけど
よく考えたら大して音楽聞いてなかった・・・
611名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:06:20.72 ID:FdXdI0p90
CDはOKってちゃんと明文化しないと拡大解釈するだろ。

カスラックだし
612名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:06:23.87 ID:uxRxEJ380

おまえら金払えってことだよ
そらそうよ

     選挙投票率
公務員  100% ← 神族!全ての恩恵を受けられる
 年齢
70以上   71% ← 死ぬまで安泰
65〜69   82% ← 最高の人生
60〜64   80% ← 高待遇の老後生活
55〜59   77% ← 勝ち組
50〜54   73% ← 逃げ切り
45〜49   71% ← 平民
40〜44   68% ← 年金損得ゼロ
35〜39   62% ← 負け組
30〜34   56% ← 奴隷
25〜29   48% ← もう死ぬしかない
20〜24   44% ← 馬鹿www
613名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:06:23.95 ID:xdWOVoPd0
てか、デマ拡散マシンのツイッタでこういうのこそ拡散しまくればいいのに
614名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:06:25.80 ID:YQq1j7Wd0
「サカナクションながして」

「ツウホウシマスタ」
615名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:06:27.95 ID:t5a+2O+10
>>534
ブラウザ上で閲覧するのはセーフって書いてあるべよ・・・
616名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:06:28.69 ID:/ahV70Pz0
これで売り上げが改善しない場合の次の言い訳と施策が知りたい
617名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:06:28.72 ID:8UNGLr1lP
自民党「次はボーカロイド規制法案提出しないと」
618名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:06:29.00 ID:iZ11AFeg0
>>573
wwwwwwwwwwwwwwwwww
619名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:06:30.06 ID:ZdPHUMOy0
>音楽業界

次はNHK見習って国民全員から一律徴収だぁ〜!
620名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:06:30.80 ID:ePrH9+gz0
>>593
音楽業界の方々はCDはPCやDAPで聞くな
CDプレイヤーのみで聞くことを許可する
と以前から主張しておりまして
621名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:06:38.07 ID:72o7Epq30
>>536
条文は
DVD「など」
だからな。
622名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:07:05.20 ID:mCe7l1omi
>>450
だよなあ。んで結局売上は上がらずと。
623名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:07:08.19 ID:XgvlZX4R0
検索エンジンは違法
クラウドも違法
だしな。この国は。
624名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:07:08.46 ID:ZePZB6yo0
TV録画も違法なの?
625名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:07:09.02 ID:vlSV8Ko60
*********************************************************************
 市販の、レコード会社から出ている楽曲 を ダウンロード販売で買うのは 
    
 非常に危険になりました!! 

ウソみたいな話ですが、今回の法律で、市販の曲をダウンロード販売で買って聞いてると
逮捕される可能性があります。 
**********************************************************************

 携帯音楽プレイヤーで曲を聴いていると、 あなたは警察に任意同行されます。
 
    「この音楽ファイルはどこから手に入れたんだ?
             CDからリッピングしたんじゃないのか?
            違法ダウンロードじゃないのか?
            違法ダウンロードなら 懲役2年だぞ!」  といわれ、

   法定で、 「これはダウンロード販売から買いました」 と弁護士に証明してもらえるまで

 ずーっと、 犯罪者扱いとなります。 場合によっては、その件で職場をクビになります。

************************************************************************** 
これは冗談でも極端な例でもありません。今回の法律で、今後、普通にこうなります。
************************************************************************** 

************************************************************************** 
これからは、JASRAC や大手レコード会社が 関係している市販の楽曲は、 ダウンロード販売で買わないようにしましょう!
 身の安全のためです。
************************************************************************** 
JASRACや大手レコード会社に関係のない安全な音楽で、楽しみましょう!
************************************************************************** 
626名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:07:12.38 ID:WdqIwnTK0
まぁ所詮は未成年の飲酒や喫煙と同じレベルだ、何の解決にもならんと思う
何かしらの回避方法を見つける人間が出てくるだろ
そういう人間がそういうソフトを作る
627名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:07:12.52 ID:fQqPzhEp0
これでCDの売上が回復しなかったらなんていうんだろう
楽しみだな
628名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:07:13.62 ID:oVKEQm5k0
不便だなあ
629名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:07:13.76 ID:VZvIZCfR0
愛車のカーナビはCD入れただけで自動でHDDにデータをコピるんだが
これも違法ですか?
630名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:07:13.73 ID:FrPc9is40
10年後の音楽業界の状況を想像すると楽しくて仕方がないw
631名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:07:14.98 ID:mVsnlwRb0
日本国民はいつから乞食のクズに成り下がったのか?
632名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:07:15.87 ID:r8+c3FFO0
DVDまとめて借りてリッピング、暇な時に見るってのができなくなるのか。
レンタル屋で借りる頻度減るな
633名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:07:25.26 ID:JmKlTgFB0
avexの社長とか儲けすぎだろ
金の亡者め!
634名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:07:25.38 ID:38Sr3ywF0
2013年からオリコンの意味が無くなり
素人作曲家とボカロ曲が日本の音楽シーンを席巻する
遂に俺らの時代がやってきたってことで。
635名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:07:27.85 ID:AveiikIj0
ウォークマン終ったなww
636名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:07:32.46 ID:5ktmLxeI0

もしかしてこれが施行されたら

警察「おいTSUTAYA。ちょっとお前ん所の会員リスト、コッソリ見せろや」
TSUTAYA「ははあ〜」
ピンポーン
警察「ちわ〜っす^^TSUTAYAの方から来ました。ちょっとPCの中見せろや(笑)(笑)(笑)」


なんて事もできちゃうの?
637名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:07:33.85 ID:rRk6XKQn0
CDリッピングOKとか言ってるけど捕まった時に違法DLじゃないとどう証明するの?
CD借りてから入れましたとか本人にしか証明できないジャンww
638名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:07:34.43 ID:qfz6Op1RO
頭が悪くて全く分からないんだけど、買ったCDをiTunesに入れて好きな曲をCDに焼くのはどうなの?
YouTubeで洋楽のCDになってないレア音源の音を抜き取ってCDに焼いたら駄目なの?
639名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:07:35.88 ID:SGbXNKIgP
>>603
聞かないのも違法!

聞くのも違法!
640名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:07:40.52 ID:fzMcMw1k0
>>621
「など」は曲者だよね
そこで対象にされていることが多いから
641名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:07:42.00 ID:Eeda0kjC0
>>545

尺八や琴や三味線とか、邦楽も割といいのあるよ。
邦楽ジャーナル、読んでミソ
642名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:07:42.02 ID:eHK959Bp0
>>494
いや、厳密に決めたほうがいいんだよ。
裁量の余地があるから、危なくもなるし、利権も生まれる。
643名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:07:42.59 ID:2KfFjM0d0
>>604
自民なんて消費税の前に解散だって話だったのにな
民主に増税担がせてこれを強引に差し込んでくるとかマジでゴミでしかないだろ
644名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:07:44.21 ID:fCqYVs3j0
>>608
大前事態が愚民という罠(´・ω・`)
645名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:07:44.96 ID:nzHwSLNQ0
ニコ動カスラックとべったり癒着してたw
646名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:07:45.49 ID:T4zU9rSJ0
>>604
だって丸飲みしないと消費税増税反対されちゃうじゃん
647名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:07:47.28 ID:AfclrUnv0
施行前にリッピングしてるファイルは平気なのかな?

だとしたら、施行前にリッピングされたって判断はどこでするの?って
疑問があるんだが。
ファイル作成日時ならいくらでも改ざん出来るし、無意味だよな。
648名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:07:49.51 ID:T1X00vjB0
>>588
単についてる情報を見てないだけだろ。
しっかりフラグ立ってるよ
649名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:07:50.75 ID:x2PJhY2I0
>>325
そう思ってしまうところが根っからの日本人だな
拡大解釈でしょっぴくことが可能だよ よしんば無罪であっても
ある日突然自宅前にパトカーが来てなぜかマスコミも集まっていて
「任意同行」劇全国ネットで報道されるだけで 社会的に抹殺されるわ
650名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:07:51.48 ID:bghFkbiT0
いちいちうるさいこと言われるなら、音楽なんていらんわ。
651名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:07:54.14 ID:4LEmUAg70
消費税増税で庶民のなけなしの娯楽も奪って
そこまで締め付け過ぎると退廃的な世になって
犯罪ふえそうじゃない?
652名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:07:54.38 ID:A/wRgzqYO
Steamのゲームが違法になるってマジ?
653名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:07:54.61 ID:DodmdQFEP
http://rekishiteki.webcrow.jp/
こんな音楽が無料で聴けるから問題無し
今日のミュージックステーションにこんな名曲作ってる奴なんていねーじゃん
654名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:07:54.81 ID:UnRr9OEr0
>>624
違法っつーか現にダビングに制限かかってんじゃん
655名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:07:59.25 ID:6iecleke0
日本ってどこも支援したい党がない。
売国民主、利権だらけ自民、ポピュリズムみんな、クソ小政党・・・
656名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:08:02.39 ID:EQUiGCPZi
実際、原盤持ってるけど
見るのに、いちいち出すのが面倒だったり、劣化させないために
という理由で、PCに保存してる。
本当に見たいと思う作品は、買われるもんだ。

そんなに自信あれば施行してみれば良い。
買うに値する作品しか、買われなくなるが
そんな作品が今現在すら、いくつあるやら。
657名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:08:04.53 ID:NeLuyPod0
>>601

笑った。。。そして泣いた。
658名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:08:05.58 ID:3WJyxUN40
これがすべて

  カ ス ラ ッ ク の 献 金 先 > 自 民 党
659名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:08:13.22 ID:VpFCo3600

口笛吹いたら、やつらが来る時代が現実に。

利権狂いの3党には投票しちゃいけない。
660名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:08:13.69 ID:2xG4uU6U0
>>437
カスラックと包括契約してるようだけど、ゲームなんかはカスラック管理じゃなかったりするんだよな。
ゲーム会社とも契約してんのかなぁ?
661名無しさん@ジメジメ梅雨になりました。:2012/06/15(金) 23:08:20.21 ID:ZwKfrWQr0








西内まりや と 木南晴夏 と 剛力彩芽 だけ 可愛い






662名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:08:23.23 ID:Bh/eXZx90
>>632
Huluとアポーがそんな需要を受け止めますw
663名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:08:24.57 ID:pJghSbQH0
>>575
結局この法案って罰したい方の胸先三寸なんだよな
どうにでも表現できすぎて怖いわ
664名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:08:26.37 ID:O7AVIXyU0
俺はミュージシャン音楽なんてほとんど聴かないけど
よく聴く人は死活問題なのかな
665名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:08:26.35 ID:rGkrtIQw0
ipod終了

時代に逆行w
666名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:08:32.96 ID:5YzQDQdiO
法は遡及出来ないのが前提なんで、今の内にやっとけば済む。

生涯聞き込むなんて、1000曲もあれば十分。
667名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:08:33.42 ID:YQq1j7Wd0
百連奏CDかカセットテープ
オープンリール復活

しか方法が無い。
668名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:08:34.73 ID:1/rglL/f0
児ポ騒動と同じ轍を踏んでとうするの?
感情的に騒いだら負けだって学習したろうに。
669名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:08:42.06 ID:+tg/st1X0
て事は歌手になりたい人は
カスラックを通さずにネットに投稿するのが近道なんだな
670名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:08:45.30 ID:16ETJ8pP0
>>593
毎日繰り返し聞くならCD原版を買えって事
671名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:08:47.06 ID:SoGehtRR0
>>635
いやいや、カッセトテープにダビングはこの法を抜けられますぜ
672名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:08:49.55 ID:lgbtuBwK0
つーかなんで買ったCDやDVDの使い方までとやかく言われなくちゃいけないんだ
自分のものをぶん投げようが、ペロペロしようが、リッピングしようと俺の勝手だろ!!!!!!!!!!!
673名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:08:51.17 ID:tOYVlRXIP
円盤販売そのものが衰退してデータダウンロードだけになるね。
だってそうしないとCD/DVDドライブが無いMAC BOOK PRO等では視聴できなくなる。
674名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:08:55.72 ID:dC7nJUerP
>>554
この調子じゃ次には遡及適応来るかもしれんがなw
今の議会ならやりかねないだろ

時効で法の遡及適応をした事例を「前例」とか言って持ち出しかねないww
一連の民主と自民の茶番にも絶句したし、もう俺は何が来ても驚かんぞ
675名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:08:56.08 ID:s+W04zrq0
この法律で音楽業界が衰退したら、メリケンさんが文句つけてくると思うが。
いまだに外資系のレーベルは強い勢力だし。
676名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:08:58.33 ID:7Wg+yVX40
火事場泥棒の自民、公明
それを見て見ぬふりの民主
日本が良くなる訳ありません
677名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:08:58.64 ID:cH6XJd9SP
何なのこのクソ法案は
678名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:09:00.67 ID:rUSJEil90
>>284
独裁政治となんら変わらないよね。
679名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:09:02.23 ID:MGtQ31r30
エンコしてる人は即逮捕&多額の損害賠償確定か
もうハイスペックPCを持つ意味がない
680名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:09:03.42 ID:17gh5OhN0
アンドロイドのマーケットの上位に違法ダウンロードを助長するようなソフトが
上位にリストアップされてるような状況でこんな法律が施行されたら
偉いことになる。
681名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:09:03.84 ID:H11d5xUS0
ネトウヨ、よかったなあ、おまえたちの自民が、ついにやってくれたぞ。
よかったなあ、もっと喜べよネトウヨ。


>>554
コピーした日付が施行後ならアウトだろ。

>>606
劣化すればOKというのなら、MP3圧縮したものがOKにならなきゃおかしい。
不可逆圧縮で劣化してるだろ。

それがならないってことは、アナログも怪しくなってくる。
682名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:09:05.42 ID:yJ1zD66D0
>>593
配信ビジネスというのがあるからな
683名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:09:08.83 ID:JZCbG4F/0
家ではマグカップでコーヒーを飲み車では缶コーヒーを飲むのと同じで
CDも家用と車用の2枚を購入するべきだとか言ってたジャスラックのお偉いさんがいたな
684名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:09:14.04 ID:8uyOY4NYP
>>4
「かも」じゃねぇ。確信しかねぇよ。
685名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:09:15.98 ID:zFl52HNE0
>>637
現物保有してなかったら違法に決まってんだろ
法改正以前の問題
686名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:09:18.55 ID:ADypICw/0
>>534
キャッシュから移動しなければOKとも書いてある
687名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:09:19.12 ID:fRfOcadc0
お前らあんま踊らされちゃダメだ。
少し落ち着け…って、
688名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:09:21.06 ID:Eb7pCdxV0
自民公明が何のためにアホな修正案出したのか理解できないわ
そんなにカスラックが大事なのか
689名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:09:23.61 ID:MhXpXJfn0
ボーカロイドボーカロイドいってるが完全なオリじゃないとだめだからな
誰かの曲をミクに歌わせたってその元の曲の著作権があるから多分アウトだぞ
690名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:09:24.97 ID:8UNGLr1lP
>>601
テレビ音声端子とミニコンポと接続すればいいだろw
691名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:09:25.69 ID:DA5y2PDd0
ありがとう自民党
http://2ch.at/s/20mai00551288.jpg
リッピング違法化+私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆院・文科委員会で可決
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120615_540420.html
>あわせて、自民・公明の両党から“私的違法ダウンロード刑罰化”を追加する修正案が採決直前で提出され、賛成多数で可決された。
<違法ダウンロード>法案 クリックするだけで「犯罪」も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120615-00000079-mai-soci
ダウンロード違法化にかかわった政治家が60-70代の老人ばかりな件
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1339762769/
「消費税10%」「2段階で引き上げ」…民主・自民が基本合意http://unkar.org/r/newsplus/1339506854/
「キャッシュでもダウンロード法で逮捕」
「家族の写真でも児ポで逮捕」
「自民党が自由に国民の権利を大幅制限できる法案(憲法草案に明記)」
「政教分離の削除(憲法草案に明記)」
「基本的人権の破棄(憲法草案に明記)」
その他消費税10%上げ、移民1000人、年金「阿部が対策済み」と放置
今後、自民党には絶対に投票できないね。
まぁここにいる自民党ネットサポーターズクラブ工作員は自民の悪行は
必死にスルーしながらミンスガ連呼するんだろうけれどw
692名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:09:28.30 ID:3f0iHEvv0
要は音楽やマンガ、動画をファイルで持っていると投獄されるという国民弾圧手段だろ。
693名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:09:33.11 ID:OsDtS/gt0
最近の音楽の質が低下した事の現実から逃避し続ける音楽業界
待ち受けるのはCDが売れないという無間地獄に陥ることだ
694名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:09:34.89 ID:VmuqXdFW0
音楽業界ってバカしかいねぇの?

これで決定的にCD売れなくなるだろ
一般人はCCCDかどうかなんて判断してくれないよ
iTunesにながれて終わり。

まあせいぜい投票権付きCDとかポータブルCDプレーヤー付CDとか
がんばって考えるんですな
695名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:09:36.79 ID:neJ0Ix+t0
あほんで聴いてるやつ逮捕(これをはやらす)

アップル激怒

外圧から法改正(スーパー301条から?)
696名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:09:48.88 ID:ylbLb/Ll0
CDは問題ないって楽観しているアホがいるけど、これから発売されるCDに
なんらかのプロテクトがかけられる可能性のほうが高いわけだがw
697名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:09:48.90 ID:XgvlZX4R0
層化がネラーに目をつけたようです。
ネット規制は着々と。

>聖教新聞5/12 寸鉄
>ttp://www.seikyoonline.jp/news/suntetu/2012/05/1201744_2917.html

>「ネット掲示板(2ちゃんねる)の違法情報が過去最多。デマ・中傷は社会の害毒。断じて追放」
698名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:09:50.92 ID:gtON+qXbO
>>614
どーしてえぇぇーーーーー!
699名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:09:53.98 ID:fO3bc8ua0
/                   \  ____
ゴハンヨー  ('A`  )            |  |    \
\      ( ∪ ∪  _____        |  |___|
        と__)__) [_i( )ェ]     |  |    /
                  / | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|

「ちょっと!今カセットテープに吹き込んでるから音立てんなよ!」

__       
 母 |
 の |
 墓 |  ∴  ('A`)カーチャン....オヤコウコウ デキナクテ.ゴメンナ
───┐ ∀  << )

700名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:09:54.80 ID:dnthOtuP0
あやつを逮捕しろ、罪状は煙草のポイ捨てでも、違法動画閲覧でもなんでもいい、とにかく荒を探して引っ張るんだ。
701名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:09:54.99 ID:nzHwSLNQ0
>>652
国産ゲーム貶してSteam持ち上げてた洋ゲー厨発狂wwwwwww
702名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:09:56.65 ID:PuB2i7y+0
>>636
捜索差押許可状がないとできない。
703名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:09:58.83 ID:WyvRQB7o0
今までが異常だったんだよ。
本来なら定価を払って買うべきものを、タダで又は500円ぐらいで手に入れてたわけだから。
そりゃメーカーだって怒るさ。
704名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:10:03.16 ID:4LEmUAg70
>>641
ああ、そういうのはよさそうだね。
技能を要するきちんとした音楽だし。
705名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:10:08.56 ID:w0JoXNVZ0
まあ前のスレでも「アホが自滅するのはいいが、巻き込むな」と
いってる人がいたが、ホントそれしかないね。

「落ちこぼれの朝鮮コミュニスト法学者たちが自滅するのはいいが、
 他人を巻き込むな」と俺も言いたいね。
こんな事をしても、今の日本のアーティストも売れない。
もうそれくらい、マスターはばら撒かれている。遅すぎなんだよ。
ましてや、朝鮮音楽なんて売れるわけがない。

本当に、アホウやキチガイに政治はやらせちゃいかんよ、ホントそう思った。
706名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:10:09.38 ID:OYT7RESk0
曲の終わりに自分の声の「あ」といれるソフトつくれば
オリジナルアレンジ曲だから違法にならない かも
707名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:10:10.24 ID:oWFXMJWb0
CD買ってiTunesに入れて中古屋に売るとデータだけ残るから違法?
708名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:10:12.19 ID:WNVuEUQvi
>>536
普通のCDにそんなもんねーよww
CDもどきのCCCDとかならある
709名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:10:18.62 ID:HKHrjFwB0
嫌なら聴くなって事だな
710名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:10:20.18 ID:lU7q8AQ30
個人で再暗号化して押収物を検証不可能にするしかないな
711名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:10:20.80 ID:hyEuliPg0
DVD「など」
↑これハッキリさせられんのか?
712名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:10:20.89 ID:cow3Vmow0
とりあえず、2013年の元旦は、全国的にPCのデーター削除&OS再インスコなのか?
713名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:10:24.91 ID:ycv3ioFV0
ネット=悪
のイメージがある限り、この国は良くはならないよ
714名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:10:27.92 ID:m4un3rKg0
>>463
一番前でお茶飲んでるだけの奴、お母さんを「静かにしててね」って注意する係しろや
715名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:10:32.07 ID:wZFmw/UZ0
なんで喜んでんの?
今までリッピング用に買って人まで買わなくなっちゃうんだから、
売上は落ちるでしょ
716名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:10:35.64 ID:rGkrtIQw0
動画再生禁止法案
717名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:10:35.86 ID:TKUsX+FK0
消費税もUPするし国民の未来は暗いなwww







■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



  民事上の問題が次々と刑罰化できる前例となる法案。

  違法性という考え方において、何を刑法上の罪として問うかの概念と理念を大きく書き換えた法案。

  善意や誠意や良心の尺度を、個人の内面においてまでも法律で裁こうとしてる、憲法違犯の法案。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■





立法府が超えてはならない壁を超え、今の政治家が理念なき政治家であることが明白になった今日という日。

719名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:10:44.89 ID:NGAsC/GP0
反対してる奴=割れ厨とかアホなレッテル貼ってる奴はこれ嫁
http://blog.goo.ne.jp/newseko/e/3231bf598a25a6c43b3451dda4f50146
720名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:10:45.83 ID:GJhC81HI0
★★★★★★著作権なにそれ美味しいの?
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=Mf4cB9EwshA
721名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:10:46.59 ID:Eeda0kjC0
>>576
得する団体なんてないのが、今回の法案の特徴だね。
「得する」と妄想してる団体はいくつかあるみたいだけど。
722金神辨天:2012/06/15(金) 23:10:47.88 ID:TQtlGPUP0
押し売り強盗みたいな商売は禁止すべきだ。
何が音楽だ。下品なカラオケやらファッションのゴミ屑売りの癖して。
とにかく公共の媒体での音響は倫理やら法に触れないものにしてくださいね。
下品な騒音ロックやらはいりませんよ。放送倫理も守れない腐った
テレビ局はとっとと倒産してください。広告料は企業に返還して
企業は税金として収めてくださいね。







723名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:10:50.51 ID:vlSV8Ko60


  え?著作権ゴロさんが儲けたい? ああいいですよ、献金もらってるし

  え?原発40年過ぎても使いたい? ああいいですよ、献金もらってるし

  え?中国へのODAを継続したい? ああいいですよ、献金もらってるし

  え?外国人労働者を入れたい? ああいいですよ、献金もらってるし

               自民党。


それに対する民主党 「ああ、うちもそれでいいよ」

 
724名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:10:51.10 ID:cgVxykis0
テレビの前にラジカセを置いて録音するか・・
おい録音するんだから静かにしていろよババァ・・
725名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:10:52.73 ID:yUZprhuf0
ぶっちゃけ音楽や映像を買わなければ良いんだと思う
JASRACはとんちんかんな方向に行きすぎてる
時代が変わっているのに未だに光学メディアで
なんとかしようとしているのがおかしい
726名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:10:57.84 ID:m2hEgT6hO
(・∀・;)衰退するな
727名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:10:59.75 ID:fxdMczt7P
>>702
裁判所はバンバン発行するけど?
728名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:11:00.03 ID:ZrahYYP90
とりあえず、ソニーや林檎に法律適用後の対応を聞いてみた方が良いのか?

返品返金に応じてくれるの?とか、罰金請求された時に賠償責任を負ってくれるのかとか
729名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:11:00.42 ID:snNaWsby0
ipod持ってる議員とかどうすんのwww
730名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:11:01.24 ID:QtkJ9/cr0
>>699
あったなぁ・・・
731名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:11:06.30 ID:5QelzqKO0
こういうときに良識の府、参議院の存在価値が問われるわけだけれど、
金で比例枠を手に入れたアホ議員、タレント議員、スポーツ脳筋議員で、もう救いようがね−
732名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:11:06.82 ID:Vky4AVvT0
【知財】豪連邦裁判所、サムスン製端末を販売禁止に[10/13]
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/bizplus/1318487772/
733名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:11:07.98 ID:SZZ2KDe80
>>699
そこはかあちゃんの遺された声をヘッドホンで聴きながら泣くに改編してくれ
734名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:11:17.28 ID:zy8MH7sJ0
自分のCDすらエンコード出来ないってどう言う事……?

世界の流れに完璧に逆行しているんだが、ガラパゴスどころじゃないぞ。
735名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:11:19.97 ID:DTAmWAKV0
>>703
え?
736名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:11:20.96 ID:d93PGf280
日本人に高く売って、日本で売れれば、自国ではタダで配れる。
日本人のカネでいろんなコンテンツを作って、日本人に高く売る。
737名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:11:22.37 ID:aGIcCuLo0
TSUTAYAの会員名簿を頼りに警察が片っ端から家宅捜索するんだろな。

あわててデータ消去しても復元されて即アウト!
738名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:11:23.77 ID:YQq1j7Wd0
SONYからカセット式ウォークマン
が発売されるフラグだな。
739名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:11:27.17 ID:72o7Epq30
>>627
1)レンタルが悪い!
2)ボカロやカスラック噛ましてない奴が悪い!
3)日本人が劣化してるからだ!

次は何を規制したら売れるかねぇww
740名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:11:31.98 ID:AF3JFM0i0
B-CASで暗号化されているのを、
あるハードやソフトで解除してパソコン内に入れるのは違法ですか?

B-CASの暗号化されたデータを解除、
そしてそれを書き換え、それ自体を特殊なハードやソフトで
パソコン内に入れるのは違法ですか?
741名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:11:34.58 ID:pn8MZ05f0
これってネット経由のTV番組、光TVとかをレコーダに録画したら違法ってこと?
742名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:11:39.23 ID:ruEFl4Gf0
>>670
携帯音楽プレーヤーの存在価値が無くなるぞ
743名無しさん@ジメジメ梅雨になりました。:2012/06/15(金) 23:11:46.05 ID:ZwKfrWQr0









剛力彩芽のブログのコメントの少なさにビビッた金曜日の夜(笑)











744名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:11:46.76 ID:AtqtVg6d0
文句いうのはいいけどさ、ちゃんと説得力のある意見を提出しなきゃなにも変わらんぞ。
745名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:11:47.28 ID:38Sr3ywF0
音楽の心得がある奴は
ボカロ曲をガンガン作っとけ
そして自分でサイトを立ち上げて
ペイパルで一曲10円とかで売れ。
大もうけできるぞ。

これからはオリコンとか商業音楽はもう意味が無くなる。
自殺することを選んだわけだからw
746名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:11:50.30 ID:e9oyYxdI0
2013年から、個人の動画がプロより人気になるだろうな。
747名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:11:52.01 ID:T1X00vjB0
>>708
普通のCDに昔から有る。
知らない奴はただの情弱
748名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:11:53.74 ID:lknUN25y0
でマジな話買ったCDをコピーしてCDRに焼いて車で聴くのはアウトなの?
749名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:11:54.86 ID:OYT7RESk0
というかつべでもテレビ画面をそのまま録画してるヤツいたけど
あんなボヤっとしたの誰が見るんだよとw
750名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:11:55.91 ID:Ev42ri3p0
来年のニュースは、違法ダウンロードが罰則化され、
実ダウンロード数も減ってるのに、CDの売り上げが
下げ止まらないというネタかw
751名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:11:55.90 ID:KIBI38pe0
DL罰則化てのも、ダウンロードてそこまで重罪かよと思うけど
リッピング禁止てのがホントすげー規制だよな
レンタルだけでなく買ったものすらダメなんだぜ
著作権最強過ぎるだろ・・
752名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:12:00.84 ID:s+W04zrq0
この法律はむしろ警察OBを天下りする団体作るためのものだろ
普段は何もせずに、よほどの事例があった時のみ動くみたいな。

いちいち違法DLしてる奴捕まえるわけにもいかんだろうし、
これで音楽業界が衰退したら外資のレコード会社の本社が黙っていないぞ。

753名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:12:01.51 ID:IkCEXDNj0
購入もレンタルも違法DLもリッピングもしない俺には実にどうでもいい話題
754名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:12:04.24 ID:hjvq7HE10
>>729
なんか娘がいれてくれたとかいって音楽聞いてる議員いたぞ
755名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:12:09.32 ID:iaSbsdmE0
例えばwinampにはブラウザ機能があるわけで、ブラウザで再生すればセーフとかないからな
756名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:12:09.69 ID:17gh5OhN0
最近はきゃりーぱみゅぱみゅのCDしか聞いてない。
ほんと、きくもんないわぁ。
757名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:12:11.21 ID:fDgXxhdA0
>>715
フラゲってやつですか
758名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:12:17.09 ID:lGGTCsMui
レンタルしたCDをiTunes、iPhone、iPod、オーディオナビに入れる
レンタルしたDVDをfabやshrinkでDVD-Rに焼いたり、iPhoneに入れる
iPhoneの動画保存アプリにYouTubeの動画を入れる

私的使用であってもこれらすべてアウト?
759名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:12:19.51 ID:1k+RUPcFO
本当は、アメムチ併用でやらないとな
ムチだけなら若者が他の無料サービスに移って音楽業界は終わり

違法ダウンロードの肩を持つつもりは全くないが、そう思う
760名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:12:19.82 ID:fwSO3xAx0
>>721
政治屋と天下り役人は得するだろ
しれっと嘘盛り込んじゃ駄目
761名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:12:26.78 ID:TVGW2JSl0
そのうち超拡大解釈されて、テレビ番組を録画することも違法になりそうな気がする
電通=VRにとっても録画できないからリアルタイムの視聴率が上がることで
広告料金も高くできるからな
762名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:12:27.12 ID:rlttI4aO0
>>469
47条の8は死文だよ

ストリーミングはキャッシュが残るので違法
763名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:12:27.12 ID:XkEDavywO
あー、最後の扉を開いちゃったかー。
これで売り上げ伸びなかったら、次はなんのせいにするの?


もう言い訳できないよ?
764名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:12:29.70 ID:+n0Z3VSc0
レンタル店は廃業
零細のCDショップは廃業
大手のDL販売は多少増えるかも、でも知って貰う機会がなくなるから
興味なくす人が増えて先細り
765名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:12:30.42 ID:ePrH9+gz0
>>708
SCMSはほぼ全てのCDについてるぞ、CDからコピーしたMDで孫コピーできないのは
SCMSによるものだし
766名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:12:32.22 ID:8izDXOFv0
動画レコーダーでテレビ番組を途中まで撮って
途中からネットの動画を入れておけばバレないかな
767名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:12:35.75 ID:XgvlZX4R0
目付けられてるで。

【ネット】 警察庁 「2ちゃんねるは犯罪の温床」「サイト管理者を共同正犯で摘発する」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336620628/l50

【話題】 警察庁の片桐裕長官 「2ちゃんねる、看過できない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336622426/l50
768名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:12:36.23 ID:L9CrL1Vl0

DON’T THE JAPANESE GOVERNMENT DESTROY APPLE COMPUTER!

         ,r''l
     __ i' ノ__
    ,r'´___``´´__`>
   i'______i'
   |______|
   'i______ゝ、
   ゝ______ノ
      `-.,,_,,..-..,,_,,.-'´
  APPLE COMPUTER
         ,r''l
     __ i' ノ__
    ,r'´___``´´__`>
   i'______i'
   |______|
   'i______ゝ、
   ゝ______ノ
      `-.,,_,,..-..,,_,,.-'´
  APPLE COMPUTER 
         ,r''l
     __ i' ノ__
    ,r'´___``´´__`>
   i'______i'
   |______|
   'i______ゝ、
   ゝ______ノ
      `-.,,_,,..-..,,_,,.-'´
  APPLE COMPUTER

DON’T THE JAPANESE GOVERNMENT DESTROY APPLE COMPUTER!
769名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:12:36.40 ID:nzHwSLNQ0
>>757
フラゲこそ規制すべきじゃないか
770名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:12:38.55 ID:AzXZ2Tad0
>>575
Q.「YouTube」などの動画投稿サイトの閲覧についても,その際にキャッシュが作成されるため,違法になるのですか。

A.動画投稿サイト等から動画を視聴する際に,視聴するデータがコンピュータ内部に一時的に保存されることがありますが,
このような情報の蓄積(キャッシュ)に関しては,今回の改正に盛り込まれている電子計算機における著作物利用に伴う複製に関する著作権の例外規定(第47条の8)
が適用され,権利侵害にならないと考えられます。
違法投稿された動画を視聴する際にコンピュータ内部に作成されるキャッシュについても同様です。
771名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:12:42.82 ID:0MU6Ig0L0
こういう法案通すなら
ちゃんとしたDL環境整えてくれませんかね?
772名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:12:43.13 ID:8uyOY4NYP
>>7
聞いていいか?
今の日本のコンテンツで「割るだけの価値」があるもんってあんのか?
ほぼ全て外から来たもんの訳しものしかねぇきがすんだが。
しかも割ってる人間も日本人じゃなく白人かチャンコロのどっちかだと。
773名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:12:46.26 ID:T1X00vjB0
>>748
アウトになる。
774名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:12:48.15 ID:hyEuliPg0
>>740
DTVでやれ
775名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:12:51.04 ID:pJVnQeNX0
音楽業界(笑)終了のお知らせ
776名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:12:52.29 ID:5YzQDQdiO
>>674
まあ、無茶苦茶やってる莫迦共だからね。

その時はレーベルとメーカー訴えてやればいい。
しかも集団訴訟ではなく国民殆どが各地でやれば勝てるよw
777名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:12:52.92 ID:tOYVlRXIP
もう音楽はボカロだけでいいよ。
778名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:12:53.71 ID:WpwpOybG0
一枚三千円だして買えということか
779名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:12:57.49 ID:ewLb1K4v0
>>739
「そうだ、音楽を聞かない行動自体を規制しよう。そうすれば音楽を聞き売り上げが上がる筈だ」
780名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:12:58.09 ID:LvHRnHF70
民意もクソもねえなもはやw
781名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:12:58.23 ID:8YXaaIyO0
さぞかしCDが売れるようになるんでつね

もう言い訳できない音楽業界WWW
782名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:12:59.31 ID:lGIHQ7Uu0
こういうのだけは厳しく取り締まるのに、生活保護不正受給は野放しの不思議な国。
どうなってんだ?
783名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:12:59.85 ID:Xw9EOwpmO
でもさ、YouTubeを見るのは合法だって主張してドヤ顔だけど(これも怪しいが)
これを気に入った映像を保存したいのは人情だよ
テレビを見るのは合法で録画も合法
これをネット上でやるのって、そんなに悪いことなの
むしろ一般的だと思うし
そこに凶悪な犯罪性は皆無だと思うが
刑罰は重罪犯なみの扱い
これで社会混乱や言論弾圧の意図はないって思えないだが
784名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:13:08.52 ID:xQ/kr1cj0
>>710
警察が解読できない暗号化開発は禁止じゃなかったっけ
785名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:13:13.87 ID:vlSV8Ko60
******************************************

JASRAC が絡んでそうな 市販の音楽を耳にするのは危険になりました!

ネットやスマホで、市販の曲がかかったら速攻、接続を切りましょう!

テレビも危険です!! 最近のテレビにはHDに保存する機能がついています!


 >>1の法律により、懲役2年を自動的に食らう恐れがあります!!

******************************************

JASRACがからんだ音楽はこのように、「耳にするだけで非常に危険」なものです。


JASRACが関係した音楽を、ネットやテレビでうっかり耳にすると、 

 逮捕されて 牢獄に2年も入れられる可能性が ほんとうに あります。


これからは JASRAC が関係していない、安全な音楽だけでいっぱい楽しみましょう!

 大手レコード会社から出ている音楽は、すべて危険です。

   テレビでもネットでも一切耳にしないようにしましょう!!

 大手レコード会社の曲がCMでかかったら、速攻チャンネル変えましょう! 懲役2年になります!

******************************************
786名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:13:14.09 ID:fO3bc8ua0
>>748
アウト
787名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:13:18.79 ID:iCyLQ21B0

アーティストスレ等カスラック絡みのスレで

「最近の曲はウンコ」みたいに抽象的なネガキャンしまくろうぜwwwwwwwwwww

アーティスト本人をネガキャンすると名誉毀損になる可能性があるので注意



アーティストスレ等カスラック絡みのスレで

「最近の曲はウンコ」みたいに抽象的なネガキャンしまくろうぜwwwwwwwwwww

アーティスト本人をネガキャンすると名誉毀損になる可能性があるので注意



アーティストスレ等カスラック絡みのスレで

「最近の曲はウンコ」みたいに抽象的なネガキャンしまくろうぜwwwwwwwwwww

アーティスト本人をネガキャンすると名誉毀損になる可能性があるので注意
788名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:13:19.28 ID:4u6HcI/l0
かくしてソフトウェア産業、とくに物品販売が主の業者は衰退の一途を辿るのであった
789名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:13:19.59 ID:Uaq+8Uze0
祭りか、、。日本ドボンの
790名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:13:20.13 ID:UnRr9OEr0
>>737
つーか、TSUTAYAも違法行為の幇助になっちゃうから商売できないでしょw
791名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:13:22.31 ID:snNaWsby0
りっぴんぐが駄目なら、動画のダウンロード販売が伸びるだけ

ようするにCD利権は自分で自分の首を絞めた
792名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:13:24.04 ID:cow3Vmow0
いまからニコニコ行こうかなと思うんだけど。

行ったら逮捕されるのか?
793名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:13:24.82 ID:V+i5O7Hg0
これからは劣化JPOPのボカロが流行るとか(笑)
794名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:13:31.02 ID:T1X00vjB0
>>758
許諾無ければ全部アウト
795名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:13:31.43 ID:z7S4UDWb0
どさくさに紛れてってのはまさにこのことよなw
人権擁護なんちゃらとかその他諸々も知らないうちに通ってそうだなw
796名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:13:32.72 ID:WpyzN0YR0
これでCDが売れなくなれば音楽業界死滅
DVDが売れなくなればTV業界打撃
JASRACも痛手だろ

誰も得しない法案
797名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:13:35.46 ID:8NvPWZ7B0
>>734
鎖国したいんじゃないかと本気で思えてくるよね
798名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:13:35.50 ID:SoGehtRR0
CDはPC内でライン録音すりゃ違法にはならんだろ
同じく、PCで表示された動画を画面ごとキャプチャすりゃ問題ない
799名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:13:37.79 ID:882qM7Zz0
>>750
普通に上がるとしか思えないけどな
いくら言い繕っても違法DLで済ませてる人間が多いのは事実だし
AKBじゃないけど電通がブーム演出してとりあえず買わせる流れ作れば必ず上向くよ
800名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:13:40.55 ID:3AW2ffGP0
ニコ動会員2725万人×200万円=54兆円!
801名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:13:42.86 ID:PkUkQDBa0
>>653
良いね このレベルの曲が無料なら安心
802名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:13:42.92 ID:1/rglL/f0
お前ら、オウム高橋や消費税増税よりもリッピングの方が大事なんだw
803名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:13:43.62 ID:Ic3hUwof0
てか違法ダウンロードってしたことないわ、マジで。
どこでダウンロードできんの?
804名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:13:47.94 ID:72o7Epq30
>>701
civilization厨の俺涙目wwwwwwww
805名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:13:47.98 ID:sQWmQv6G0
音楽がが面白くなる訳じゃ無し
806名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:13:50.49 ID:YQq1j7Wd0
犯罪


脱法ハーブ

2013年
脱法リップ
807名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:13:51.93 ID:rGkrtIQw0
この糞たちが政治やってたら
そのうち、2ch書込み禁止法案来るでwww
808名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:13:52.02 ID:KbOhLOO90
洋楽の輸入版しか買わない俺には問題なし

だけど、これで邦楽の売り上げ伸びる?
809名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:13:56.02 ID:uL7O4D920
マニフェストに載せてない政策だけは、人知れずやるんだな。
人権救済法や外国人参政権もこうならないか心配だよ。
810名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:13:57.83 ID:PmOkUxZG0
>>1
これで更に初音ミクの天下がやってくるのか!胸熱
811名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:13:59.56 ID:+tg/st1X0
だから普通に買って
カースステや携帯端末で聴きたいから
その中にコピーしても違法なんだろ
812名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:14:00.77 ID:+ugaA2tx0
さようなら日本の音楽
813名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:14:01.26 ID:9JGkeniz0
今日「沙粧妙子最後の事件」のDVD借りてきたんだが。昔のドラマ面白い
最近ようつべで昔のドラマの一部を見る→ハマる→ツタヤで借りるのサイクルで見まくってるんだが
こういうのは宣伝効果としてダメなんかね?
814名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:14:02.54 ID:38Sr3ywF0
飲み屋のねーちゃんも、初音ミクのコスプレして歌うかもしんねーなw
凄い時代がやってきたぜw
ようやく時代がオレに追いついたなw
815名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:14:02.90 ID:glbvGJVD0
まとめ

DVDのリッピング→違法(刑罰なし)
通常の音楽CDのリッピング→グレーゾーン(もし違法でも刑罰なし)

違法ダウンロード→違法(刑罰あり)

リッピングは違法になったけど刑罰は無し(逮捕されることは無い)
※ただし違法ダウンロードと同じで刑罰化になる可能性がある
816名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:14:04.40 ID:rUSJEil90
>>339
確かに、パケット中継も対象になったら、
ネット上のサーバー及びそれを運営する団体も軒並みアウトだな。
817名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:14:07.56 ID:w0JoXNVZ0
この環境で、

個人的にはNTTに集るべきだと思うけどねw
新聞なんかのお金が全部どこに集まったと思う?
回線業者だよw それくらい気づけよな、ホント。

著作権侵害で一番儲かったのは、回線業の人たちだよw
818名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:14:12.00 ID:3WJyxUN40

487 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/15(金) 20:18:08.25 ID:lw+3GG4X0 [2/4]
>>341
つか、民主党は法曹界の意見などを聴いて、法律的に問題だから乗り気じゃなかった。

それを年金と税(消費税)の一体改革を人質に圧力かけたのが自民
819名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:14:20.31 ID:WGBTKAQ10
とにかくCDから吸い出したら違法なのでこれは相当不便な時代になる
820名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:14:20.94 ID:x1kRr6ur0
さぁ、いよいよ決勝です。
○○選手が音楽を聴いてリラックスしています!
あぁー!日本の代表選手が通報され任意同行です!
821名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:14:20.80 ID:yEkDk1OU0
youtube からダウンロードしてipodに入れるのは合法で
自分で買ったDVDリップしてノートPCで見るのは違法なのか。
822名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:14:23.41 ID:3f0iHEvv0
音楽用CDRや録画用DVDRみたいに著作権料前払式の一種の免罪符を売る天下り組織の懐が暖かくなるだけだよなあ。
東南アジアや南米の役人もびっくりだ。
823名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:14:26.04 ID:BPFqKE0G0
音楽業界はまたテレビと組んで
自分たちで計画したブームを作ることを目論んでいるんだろう
この現代に、そういう古いモデルの再製で効果がどれくらい出るもんなんだろうなあ?
824名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:14:28.26 ID:7nPPiV2v0
この法案通した人達、ここの書き込みの半分も理解出来てないんだろな
825名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:14:30.22 ID:wju9DLrP0
>>637
俺の予想ではそこまで執拗な捜査はされない。要はつべからDLするなってだけの話であって、DLすればIPが残るから調べれば分かる。プロバイダの通報が基本になるだろうね。
それ以外はスマホで何か聞いててもいちいち聞かない
例えばオフィス2000とかのソフトもコピーして使ったら駄目だし使いまわしも駄目だ。これはかなり昔からそうだ。
でもみんなどうしてた?パソコンごとにいちいちオフィス勝ってられないだろ?だからコピーしたり使いましたりするのが普通。
これでもし捜査のメスが入るなら「一応調べさせてください」ってどこの会社にも入れることになる。でもそんなことしてないだろ。
例としてはパソコン教室でそういうことをしてて摘発されたことはあるがこれは公のパソコン教室ともあろうものがそんなことを、という理屈のもとに行われたにすぎない。一般企業まで調べない。

今回もあくまで捕まるのは違法DLしたやつだけ。それ以外はいちいち調べない。
むしろ問題なのはDVDマガジンの取り扱い。恐らく一般の本屋からは消えることになるだろう
826名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:14:31.65 ID:d93PGf280
音声出力→磁気テープ→デジタル化の性能勝負になる。
現代の高性能A/D変換&コンピューターによるノイズ除去&補正技術をナメたらアカン
827名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:14:32.01 ID:y+vxLAt40
>>601
ああ、これは切ない……
これを切なく感じる年頃になってしまった……
828名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:14:34.94 ID:UHrwxZNq0
SONYとかCD製作してるけどXアプリも作ってるし
SONYはWALKMAN売れないしIPODもCDRも売れなくなるとメーカーに影響
出ないの?カセットに録音はいいの?
829名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:14:34.69 ID:c4AHvx5vP
リッピングNGだとレンタル業界が死ねるかもなぁ。
レンタルが死ぬと権利者も死ぬが。
830名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:14:35.69 ID:hjvq7HE10
CD購入→→iTunesにいれる→iPhoneで聞く→逮捕
831名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:14:41.66 ID:iaSbsdmE0
>>652
アウトだろな
832名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:14:46.07 ID:QwOcHgL+0

ところでこの法案に明確に反対表明している日本人ミュージシャンまたは業界人ているの?
833名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:14:47.88 ID:G7dK7kCVP
ただでさえ普及してないブルーレイも対象になるのかな
息の根を止めることになると思うけど
834名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:14:49.61 ID:PJjDEHgaP
>>802
オウム高橋なんて今更盛り上がる要素あるか?
835名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:14:50.01 ID:zFl52HNE0
法規制には賛成だがこれでCDの売り上げが回復すると思ってるなら
頭が沸いてるとしか思えんな
とっとと権利を売る方向にシフトしろって
836名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:14:51.23 ID:heZZaicK0
>>768
今一つ意味がわからんが
Don't let the..と言いたい?
837名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:14:51.91 ID:WdmZlorY0
リッピング違法化にはびっくりした。
こんな法律は文化を衰退させるだけなのにね。
838名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:14:52.24 ID:NGAsC/GP0
これだけ「これはアウト? セーフ?」って判断がつかない質問が噴出してるのに、消費税法案や高橋逮捕のドサクサに成立させていいんかね
839名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:14:53.13 ID:ZjVPLA2o0
>>779
ジンバブエの大統領みたいな政策だな
840名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:14:53.78 ID:nzHwSLNQ0
こういうのはほんと一切報道しないからな
841名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:14:57.37 ID:rRk6XKQn0
>>758
レンタルしたからなんなの?ってことよ。違法DLした可能性も
あるんだし。
842名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:14:57.71 ID:/ahV70Pz0
>>804
モンちゃんと信長とアスキアをJASRACに派遣しようぜwww
843名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:14:58.93 ID:bjlItkct0
要はウォークマンにWEBサーバついてればダウンロードにならないんだろ。
844名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:14:59.42 ID:rlttI4aO0
>>686
>>615
書いてない

審議会で役人がとりあえずお茶を濁しておいただけ
ストリーミングは100%違法

だから、ニコニコやyoutubeはJASRACにみかじめ料支払ってるんだよ
845名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:15:00.43 ID:16ETJ8pP0
>>742
そうだな。だが、その部分に関してはDL販売でクリアしろって事じゃないか。
スタンドアロンなmp3プレイヤーはアボンだけどね
846名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:15:06.66 ID:fwSO3xAx0
>>799
今までより金かかるって事を市民がどう捕らえるかだろうな
847名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:15:07.76 ID:WNVuEUQvi
>>747
ない。
機器側にあるだけ
848名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:15:08.28 ID:MhXpXJfn0
ボカロになんかうたわせてもだめじゃねえの
元の音楽の著作権云々とかあるだろうし
どうなん?
849名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:15:10.96 ID:e0Fj4F9qO
まあいつ不手際で爆発するかわからん爆弾買う奴は減るだろうね
AKBヲタだけど握手券だけ抜き取って爆弾は捨てます!
850名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:15:11.79 ID:r0E2uBv1O
>>261
普通に新曲が待ち遠しいアーティストなんて皆無
オリコンランキングを見れば一目瞭然

大体、普通は物が売れなきゃ値下げをして需要を喚起するのが筋なのに、規制強化で法律を変えて需要を喚起させるなんて間違ってる

音楽も適正な値段に落ち着けば売れるものを、こんなのは自分の首を絞めるだけだよ
851名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:15:12.35 ID:moWO4ydOO
>>703
それでもCDが売れなきゃ、今度は何のせいにするんだろうね?
若者の音楽離れ、はもう使ったしなw
ボカロのせい?で、ボカロ規制?
852名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:15:13.38 ID:L4+POivq0
これって財産権の侵害で憲法違反でしょう。
どう考えても違憲。逮捕されても違憲を主張すればいい。
853名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:15:17.03 ID:4LEmUAg70
ランキング操作とか変な商法とか
NHKでニュースステマとかの方を規制すればいいのに
854名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:15:18.96 ID:Vky4AVvT0
【金融】いまだ原因不明、みずほ銀行のシステム障害
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1302737118/
855名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:15:19.25 ID:8UNGLr1lP
>>636
随分前にネットショッピングでの会員登録で警察が押収して、ネット会員を検挙したというのがあったけど、何だったっけ?
856名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:15:19.13 ID:WyvRQB7o0
>>748
アウト。
コピーする時点で一度リッピングしてるわけだからね。
てかそのままCDを車に入れて聴けばいいじゃないかとw
857名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:15:24.89 ID:+n0Z3VSc0
家電業界も違法って事で仕様がカスラック仕様にしかも売れないだろう
そして、世界で戦えないクソ製品ばかりに
858名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:15:26.51 ID:vGVlAxWE0
大地震が勃発して、著作権を管理しているデータがめちゃくちゃに破壊されたら
どうなるんだろう?
859名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:15:26.46 ID:fO3bc8ua0
>>758
アウト。
今も違法行為のも入ってるだろ!
860名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:15:28.08 ID:fnUaeEoj0
 
 パ チ ン コ が い つ ま で も 規 制 さ れ な い 国 で

 ま と も な 政 策 が 行 わ れ る わ け が な い よ ね
861名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:15:31.28 ID:0MU6Ig0L0
一時的には売上が上向くがその後は徐々に減退
そして完全に業界そのものが廃れるという末路になると予想
862名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:15:32.06 ID:T1X00vjB0
>>790
TSUTAYAからライセンス料がカスラックに流れてる筈だけど。
863名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:15:32.07 ID:5QelzqKO0
>>747
残念ながらないよ。
必死でミスリードしているやつがいるけど、CD-TEXTのコピー禁止フラグはCD-TEXTの内容についてであって
音楽データのコピー禁止じゃないからさ
864名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:15:39.96 ID:H8D5srUG0
仕事から帰ったら色々終わってた\(^o^)/
865名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:15:46.44 ID:QtkJ9/cr0
>>799
>いくら言い繕っても違法DLで済ませてる人間が多いのは事実だし

何人くらい?もしくは何%くらい?
866名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:15:48.12 ID:s+W04zrq0
>>688
> 自民公明が何のためにアホな修正案出したのか理解できないわ
> そんなにカスラックが大事なのか

ジャスラックはともかく、むしろ警察のご機嫌取るための法律だろ
そのうち取り締まるための団体ができて、警察OBが天下りに行くぞ

>>751
しょせん単なる脅しに終わると思うがな
というかリッピングもできなくなったら、PCソフトメーカーやソニーにすら打撃が行くと思うが。
ウォークマン生産できなくなるぞ?MDもカセットも生産終了出し。
867名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:15:49.40 ID:vlSV8Ko60

***********************************************

 自民党清和会に人脈持ってるこういう会社が 今回の法律を推進しました

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
***********************************************


エイベックスの経営も直撃! 音楽ダウンロード販売不振の背景
http://news.livedoor.com/article/detail/6493748/

今のスマホユーザーはYouTubeで無料視聴するか、ダウンローダーを使って
音源を手に入れるスタイルが主流で、有料販売は大苦戦しています」(レコード会社関係者)


「エイベックスは業界で最もダウンロード販売に熱心な会社だったために、
スマホ化に伴う販売不振の影響をモロに受けています。CD、ダウンロード、コンサートそれぞれの不振で、
音楽事業ではもはや打つ手がない状態。今後は、映画事業や芸能マネジメント事業に軸足を移していく計画のようです」


********************************************************

ちなみに、エイベックス社長は一切自分では作曲も編曲も演奏もしませんが、

 毎年6億や8億ももらっており、 豪邸に住んで、 毎日あちこちで釣り三昧で過ごしています w

********************************************************
868名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:15:49.72 ID:alzxcfOi0
賛成議員リストまだかー
869名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:15:53.95 ID:oonDJEml0
>>37
そこは揉み消しでしょ
揉み消す速さだけは速いよ
870名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:15:57.38 ID:WpwpOybG0
これからは一枚三千円出さな動画も音楽もたのしめんということやな
871名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:15:58.65 ID:YgrOAv8Y0
TSUTAYAとかやばくね?
872名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:15:59.99 ID:lknUN25y0
>>773
>>786
マジか・・・オワタ
HDDにコピーはグレー?
873名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:16:02.52 ID:lNHpG/Or0
>>830
自分で買ってきたCDでもiPhoneに入れたらアウトなのか。
こりゃCD買えないな。
874名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:16:03.67 ID:wMQWgi9d0
>>830
マジで!
アホくさいからCD買わないわ
875名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:16:04.14 ID:RvmFTyF4P
>>758
全部アウト。
iTunesみたいに最初からデータのみで
DL販売してる曲しかiPhoneに入れられなくなる。

CDからのリッピングはレンタルも自分で購入したものでもす全てアウト。
CDプレーヤーでの再生のみ。
876名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:16:06.12 ID:dnthOtuP0
海賊版天国の中国様に文句言えないもんだから、自国の弱小市民にとばっちりが・・
877名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:16:10.45 ID:0IGjjuqYO
利権がからむと早いなあ
878名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:16:13.68 ID:qZIYnugZ0
権利者側が違法ダウンロードの主体と見なしているのは主に中高生だが、

その約半数はいまだダウンロードが違法になったことを知らないぞ。

ソース 日本レコード協会
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h23_shiho_03/pdf/shiryo_1.pdf

この状態で罰則が導入されれば違法であることを知らない子どもが摘発の対象。

あと、ネット上の音楽ファイルや映像ファイルは

一見して違法アップロードされたものかどうかが分からないし、

著作権法を口実にした別件捜査に利用される余地が生まれ、捜査権の乱用を招くぞ。
879名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:16:17.23 ID:cow3Vmow0
なーなー、J−カスのカードのデーターを書き換えるのあったやん。

あれも、違法になるの?
880名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:16:18.19 ID:OD2Iw9gT0
そのうち日本向けにDVD再生機能付のIpad出てきたりするかもなw
881名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:16:19.76 ID:tOYVlRXIP
ところで、自分で歌ってみました系もダメだよな。あれコピーだろ。
当然カラオケもダメ。
882名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:16:23.89 ID:C2qAKbgz0
>>10

これでまたCDが馬鹿売れしたら認めてやるよw
883名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:16:26.05 ID:lxvgKvBy0
>>803
YouTube見たり、個人サイトを見てたりしたら知らない間にダウンロードされてるよ♪
884名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:16:27.54 ID:XIyvw3YT0
iPodに警察の公認シール張っとけばOKってことにしとけばいい年
885名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:16:28.43 ID:Eeda0kjC0
CDが売れないのは、単にレンタル屋のせいだよ。
886名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:16:29.79 ID:7EbGHlcU0
流石ガラパゴス日本w
887名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:16:30.77 ID:HGUvPGJ50
2013年元旦施行って、それまでは何なの?

「2013年元旦に施行する」ことが決まっただけ?
888名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:16:36.86 ID:AzXZ2Tad0
>>865
一人もいないってことはないだろ
ってことは、間違いなく売り上げは上がるってこと
889名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:16:37.09 ID:e6bqShsO0
>>866
リッピングNGはコピーガードしてるDVDでしょ。
CDはしてない。
890名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:16:39.95 ID:VpFCo3600
ピアノ事件あったでしょ。
あの解釈でこられると、機器持っていたらやるだろう言ってくるぞ。
権利切れの曲あっても。
891名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:16:41.55 ID:ewLb1K4v0
>>808
仏のスリーストライク法を見た限りでは
全体の需要と幸福度を引き下げる効果があり、CD売り上げには一切寄与しない。
892名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:16:41.64 ID:TZHiBME/0
>>815
違法かどうかも分からず落としてしまったら弁明難しいよなあ
その辺の線引きしっかりしないと怖いわ
893名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:16:42.13 ID:oey+G5wu0
報道しない自由すげぇ
894名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:16:42.17 ID:IkCEXDNj0
>>799
違法DLで済ませてるような人がわざわざ金払ってくれると思ってるのかね
895名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:16:45.75 ID:YeVzmhc60
(´・ω・`)今持ってるCDをずっと聴いて新しい音楽は聴かないよ
896名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:16:48.99 ID:SI+KmtVu0
もう売上が増えることはないよ

P2P組は、今さら変わることは無いだろう
今まで買っていた連中は、この一件で嫌気が差して買わなくなる人も増えるだろうね

見せしめで何人か逮捕してみるかい?
ますます「買わない」連中が増えるだけだよ?

売れない理由を違法DLと決めつけて、自ら首を締めてしまったね
あとは衰退の一途だね
おめでとう(´・ω・`)
897名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:16:49.67 ID:/KEX4glO0
本気で適用したら、むしろ音楽業界が死ぬだろコレ
898名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:16:51.97 ID:T1X00vjB0
>>808
落ちるだろ。
輸入盤禁止は非関税障壁扱いで外圧で潰せる。
899名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:16:54.54 ID:PsVZRtea0
>842
モンちゃん派遣したら、JASRAC潰した後、すぐにこっちに攻めてくるだろうがwww
900名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:16:56.50 ID:ruEFl4Gf0
楽器やってると耳コピすんのにいちいち買ってらんねえし、一々CDで聴くとかやってらんねえ
から取り込んでる奴なんてゴマンと居るぞ
901名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:16:59.84 ID:KIBI38pe0
DL厳罰化はともかくリッピング禁止とかさすがに素案の時点ではじかれると思ったがなあ
世の中信じられないことが起こるもんだわ
902名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:17:00.14 ID:VTBOCEF+0
>これで社会混乱や言論弾圧の意図はないって思えない
あたり前じゃん
今の政治家党を問わず言論弾圧したがっているんだよ
903名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:17:07.11 ID:YTLWMe0z0
緑の中を走り抜けていく真っ赤な
くるま〜
904名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:17:07.80 ID:nrp47wgC0
法律が施行されようがCDは売れないだろ
905名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:17:11.31 ID:3f0iHEvv0
つか国民の9割以上が摘発されるような阿呆な法律をつくんなボケ
906名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:17:16.93 ID:DodmdQFEP

2013年に違法化なら

これから学校等でも注意されるだろうね

だから皆知る事になるから大丈夫
907名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:17:22.06 ID:MhXpXJfn0
金曜の夜だしこれはかなり延びるな
久しぶりにランキングいくか
908名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:17:23.41 ID:rlttI4aO0
>>837
文化とかはどうでもよくて
とにかくPCとスマホに補償金を課金したい、それが目的

音楽を誰も聞かなくなってもJASRACは困らない
909名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:17:25.16 ID:72o7Epq30
>>842
モンちゃんはらめぇwwwwwwww
召喚した瞬間、見境なくジャガー戦士けしかけてくるwwwwwwww
910名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:17:25.47 ID:pJghSbQH0
>>870
しかももれなく聴きたくないゴミ曲抱き合わせです
911名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:17:29.80 ID:fzMcMw1k0
>>850
今のチャート見ても流行りなんてないからな
売れているのはほとんどマニア向けの曲で一週で上位総入れ替え状態だし
912名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:17:33.89 ID:TVZU/Riw0
>>551
そもそも邦楽なんて聞かないし国内盤も買わない
913名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:17:37.59 ID:fnUaeEoj0
>>802


まんまと・・・略 wwwww
の例

国に都合のいい人間さんは
TVとかヨミウリといっそのこと物理的合体すればいいんじゃね?
914名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:17:37.64 ID:fO3bc8ua0
>>872
アウト!
915名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:17:38.86 ID:z11BrNepP
大量に棄てられてるAKBのCDは放置でいいんですね?
916名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:17:41.07 ID:+tg/st1X0
賛成した議員の名前マダ〜
917名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:17:41.13 ID:LSZodWNb0
ライムウェアも逮捕でつか?
918名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:17:41.72 ID:NGAsC/GP0
>>881
ニコ動だったら、この春にカスラックと○○してみた動画に関しては包括契約結んだからおk
つべは知らん
919名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:17:52.15 ID:Wu6tXHwR0
首都圏のやつら暴動せーよ
おまえらにかかってるんだって
920名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:17:54.86 ID:FRRk2I6/P
>>799
どれくらい取り締まりが厳しいかによるだろうけどなぁ
見せしめの逮捕者を20人も並べれば間違い無く違法コピーは減るから、音楽は金出して買うものって認識を消費者は取り戻すだろうし
iTunesとかアプリがリッピング機能削除したりリッピングソフトが犯罪幇助にされるとさらにそれが進む
あとは警察と親告する著作側がどれだけ本気で取り組むかどうか
921名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:17:55.16 ID:xdWOVoPd0
てか、こないだ六番目の小夜子をリッピングしてHDDに保存したトコなんだが
リッピング禁止って長編ドラマのレンタルはいちいち何度も借りろってなるよな
普通、まとめて借りてコピーしてまとめて返却だろ

もし銀河英雄伝説見たくなったら何度レンタルショップに行かされるんだよ
922名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:17:55.73 ID:7WPlX/mD0
ボカロが邦楽のメインストリームになる時代がきたか
胸が熱くなるな…
923名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:18:00.64 ID:WyvRQB7o0
>>758
そもそもレンタルってのは見て(聴いて)返すだけのサービスだからな。
それを他の機器に入れたりするのはアウト。
924名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:18:07.28 ID:oonDJEml0
>>872
グレー?
真っ黒だよ!
925名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:18:10.94 ID:38Sr3ywF0
だからボカロ曲しか自由が無くなって
電通がプロモーションかけるクソアイドルは全員死ぬよw
2014年の元旦
絶対そうなってるる
人の集まってくるところに才能も集まってくるから
ニコ動やつべを使って曲を流しうまく金に換える奴が出てくる。

そして既存の事務所やCD会社は死んだ音楽の
管理会社になって終了。
926名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:18:12.88 ID:x3mLqGxN0
要は初代ウォークマンの時代に戻るというお話?
927名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:18:17.22 ID:8uyOY4NYP
>>897
潰れていただきましょう。
マジで何も買わねぇし。
928名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:18:21.15 ID:Rse0Tf27P
初音ミクと東方projectだらけになるな
仕方の無いことだ
なんせ同人CD以外のリッピングは違法となるのだから

子供が知らず知らずに犯罪者になるよりかはマシだろうから

ボカロを奨励した方がいいね
929名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:18:21.85 ID:rGkrtIQw0
ヘッドホンしている奴は全員
職質なw
930名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:18:23.13 ID:hjvq7HE10
音楽業界「違法ダウンロードが原因でCDが売れまてん!罰則化してお(´;ω;`)」

国会「違法化した( `┏┓´)」

音楽業界「ありがとお(^ω^)」

国会「ついでにリッピングも違法化した( `┏┓´)」

音楽業界「えっ?(;^ω^)」

一般人「ダウンロード購入でいいや♪(´ε` )」

音楽業界「CD売れない、オワタ( ; ; )」
931名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:18:24.90 ID:YQq1j7Wd0
Box.netに30G分の音楽データ転送済み
だけど、俺捕まるの?

932名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:18:26.04 ID:iCyLQ21B0

アーティストスレ等カスラック絡みのスレで

「最近の曲はウンコ」みたいに抽象的なネガキャンしまくろうぜwwwwwwwwwww

アーティスト本人をネガキャンすると名誉毀損になる可能性があるので注意



アーティストスレ等カスラック絡みのスレで

「最近の曲はウンコ」みたいに抽象的なネガキャンしまくろうぜwwwwwwwwwww

アーティスト本人をネガキャンすると名誉毀損になる可能性があるので注意



アーティストスレ等カスラック絡みのスレで

「最近の曲はウンコ」みたいに抽象的なネガキャンしまくろうぜwwwwwwwwwww

アーティスト本人をネガキャンすると名誉毀損になる可能性があるので注意
933名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:18:27.12 ID:qfz6Op1RO
なんかよく分からんけど、洋楽で一曲だけ欲しいけどCDでボートラついた日本盤をわざわざ買ってたけどもうやめるわ
海外盤を買うか、諦めて買わない
何が犯罪か分からんから、面倒だから最初から買わなければ捕まらないもんな
934名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:18:27.07 ID:HTrrXh6oP
円盤回す事自体時代遅れ
CDなんて年に数枚ジャケ買いして飽きたら未開封のまま売却する物
935名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:18:27.56 ID:AzXZ2Tad0
>>896
何で買っていた連中が嫌気が差すの?
むしろ、自分はちゃんとお金出して買ってるのに、裏で違法にタダで手に入れてる奴らがいたら、腹立つだろ?
それを取り締まるようになるんだから、喜ぶことはあっても嫌気が差すなんてことはない
936名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:18:28.10 ID:QtkJ9/cr0
>>888
いるかいないかの話なんてしてないよ
937名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:18:30.35 ID:+n0Z3VSc0
カスラック仕様の家電は売らないよね
全世界で韓国製品に負けるわけだ
938名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:18:39.15 ID:T1X00vjB0
>>847
見分けるためのフラグがメディアに書き込んで有るんだが。
939名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:18:39.39 ID:4LEmUAg70
>>850
懐古みたいであれだけど、前は群雄割拠というか色んなタイプの人が
それぞれ味のあるワクワクするような作品出してた時代が確実にあったよね
アイドルのものにしてもプロの作詞家が書いてたり。

なんでここまで小さくまとまってしまったんだんろう。
940名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:18:41.43 ID:qZJHDlCZ0
>>863
トラックのコピー禁止でしょうが
941名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:18:41.71 ID:bCwzaqJp0
CDになってないゲーム音楽をダウンロードするのもアウトか?
それだけは勘弁してほしい
942名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:18:45.14 ID:Xw9EOwpmO
>>802

少なくとも高橋逮捕なんて興味ないな
警察のドジっ子がハナにつくし
943名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:18:49.59 ID:XNB64Rs8O
リッピングってなんだ
よくわからん
944名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:18:50.80 ID:k61ZUOJDO
音楽業界が衰退しそうだな
945名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:18:51.99 ID:Dmj59N0Zi
CDたくさん持ってても邪魔になるだけ。
どうしてもシングルCD売りたいなら8cmディスクに戻せや
946名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:18:55.86 ID:PkUkQDBa0
これもそうかww

http://bian.in/keibanews/index.html

まあ曲は良いけどよくやるよw
947名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:18:56.27 ID:5QelzqKO0
>>940
違うよ
948名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:18:58.16 ID:16ETJ8pP0
>>588
どのCDにもついてるそうだ。以下参考に

ここにCDのコピー禁止フラグについて説明がある。
http://www2.muroran-it.ac.jp/circle/mpc/front/old1/program/windows/spti_cdda/spti04.html

トラック情報の1バイト目にプリエンファシスなどの情報があって、
そのbit1がコピー禁止フラグになる。
市販のCDでは全てコピー不可(=0)になってる。
949名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:19:00.92 ID:X7Wt9RwO0
貴族化した既得権益者を保護するために
国民には生類憐みの令並みの悪法を強いるのかよ
950名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:19:05.42 ID:7K3JncqZ0
CD→スマホに入れてっと

あ、スマホに入れるだけで違法かw
951名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:19:05.65 ID:mCe7l1omi
そりゃCDをリッピングしたあとは複製しほうだいだからな、理屈じゃ
CDを全てコピー禁止のCDに切り替えてガチガチの時代がくるわな
952名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:19:09.10 ID:AzXZ2Tad0
>>936
そりゃそうだ
いるのは普通に考えて明白なことなんだから
ってことは、その人の分、確実にCDの売り上げは上がる?
分かった?





■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



  もうあとは、司法(裁判所)による、憲法違反と法としての正当性(刑罰を与えることの不当性)で、

  立法府に   ノ ー    の判断を下してもらうしかないのか?

  政治家のなかに、理念と志を持つ者は居ないのか?



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



   立法府の思慮分別が地に落ちた、政治上、戦後最大の危機だぞ  !!!!




954名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:19:17.59 ID:s+W04zrq0
>>889
CDはいいのか・・・
じゃあなんでCD\(^o^)/オワタとか大騒ぎしてるんだよ?
騒いでる連中はちゃんと理解してないのか?
955名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:19:18.82 ID:BNjTC6Xy0
iTunes最強!
956名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:19:19.59 ID:RvmFTyF4P
>>885
でも1番CDを買って売り上げに貢献してるのもレンタル店でもあるんだけどね。
レンタル店が潰れたら、みんなCD買うの??

合法で音楽をiPhoneに入れられて
値段も安いiTunesからの購入になるだけじゃね?
957名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:19:19.93 ID:m4un3rKg0
>>905
つか、国家権力が持つ理想は100%の国民をいつでも別件逮捕できる状態に置いておくことだと思うぞ
958名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:19:29.84 ID:r8+c3FFO0
>>869
昔、田舎の警察署に昼休み時間に行ったら
警官が「ねぇ〜MSオフィス今度コピーさせて」
「うんいいよ」って会話していたw
959名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:19:31.62 ID:NH5Pxpkn0
>>930
政府「ダウンロード購入規制します(^ω^)」
960名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:19:34.56 ID:Bh/eXZx90
>>930
もしかしたら、まだオワタことに気付いてないんじゃないかな……
961名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:19:35.69 ID:72o7Epq30
>>899
モンちゃんなめんなwwwwwwww
両方同時に襲うに決まってるだろwwwwwww
962名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:19:39.44 ID:Vky4AVvT0
ネット】 ソフトバンクGでソフト配信「ベクター」が最大26万件の個人情報流出
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1332419120/
963名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:19:39.55 ID:5gUNMS/P0

ボーカロイドで楽曲作成

ダウンロード

他の人がアレンジ

ダウンロード

他の人がミックス

ダウンロード

他の人がPVつける

ダウンロード

他の人が歌ってみる


ぜ〜んぶアウトw

ニコニコ&全ボカロ オワタ\(^o^)/
964名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:19:41.13 ID:MhXpXJfn0
あれ・・・もしかして買ったCDをipodに入れれないってことはCD買うメリットないんじゃ・・・
965名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:19:43.21 ID:NtRV/mRG0
時代に逆行して自分から潰れにいくとは
966名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:19:43.60 ID:eVyzX8b4O
まあ規定路線だよね

現在は罰則なしで違法DL禁止してるけど
こんなんで状況が変わらないことくらい誰でもわかる
むしろ罰則なしの違法DL禁止が成立した経緯のほうが怪しい。
967名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:19:47.19 ID:Ovn/Yas40
嫌だ
どうせ売り上げ上がんなかったら実効性無いとかいってまた規制強化くるから
968名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:19:47.99 ID:vlSV8Ko60
******************************************

JASRAC が絡んでそうな 市販の音楽を耳にするのは危険になりました!

ネットやスマホで、市販の曲がかかったら速攻、接続を切りましょう!

テレビも危険です!! 最近のテレビにはHDに保存する機能がついています!


 >>1の法律により、懲役2年を自動的に食らう恐れがあります!!

******************************************

JASRACがからんだ音楽はこのように、「耳にするだけで非常に危険」なものです。


JASRACが関係した音楽を、ネットやテレビでうっかり耳にすると、 

 逮捕されて 牢獄に2年も入れられる可能性が ほんとうに あります。


これからは JASRAC が関係していない、安全な音楽だけでいっぱい楽しみましょう!

 大手レコード会社から出ている音楽は、すべて危険です。

   テレビでもネットでも一切耳にしないようにしましょう!!

 大手レコード会社の曲がCMでかかったら、速攻チャンネル変えましょう! 懲役2年になります!

******************************************
969名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:19:48.05 ID:J8oJmYJh0
俺自首して前科つけて生活保護もらうわ。
iPodでナマポ生活。
970名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:19:53.18 ID:T1X00vjB0
>>863
その音楽データのコピー禁止フラグはちゃんと有るぞ。
971名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:19:53.33 ID:c4AHvx5vP
CDはコピーガードしてないから関係ないはずだが、
なんでリッピングNG前提で話してる人が多いんだ?
単に>>1読んでない? それとも他にソースあんのかな。
972名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:19:53.49 ID:xQ/kr1cj0
>>942
いろんな法案が通る今日15日に逮捕は優秀な警察
973名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:19:54.12 ID:d93PGf280
海外からデジタルデータで購入すればいいよ。
「売ってるんだから違法な物じゃない」と考えるのはとっても自然な事だよ。

「日本人に売るのは違法」って国じゃなければ大丈夫w
974名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:19:57.77 ID:dQ5TJFTd0
ゴリ押しが出る度に
「CDは捕まるのが怖くて買えなーい(棒)」っつっとけばいいだろ

オリコンは握手とジャニと声優だけにならぁw
975名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:19:58.66 ID:jxuJwuroO
>>908
カスラックが無くなっても国は困らない、の間違い
実際カスラックの構成メンバーに経団連上位構成員クラスのヤバいのいないっしょ?
976名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:20:04.05 ID:V+i5O7Hg0
フジなんかよりこっちがデモやるべきだろ
977名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:20:06.41 ID:SkQZZdZz0
>>288
CDもしくはDVDについて、媒体が劣化したらメーカーが新品に交換すること、メーカーが潰れてたりしたらJASRACの責任で絶対に交換する、っていう法律も作ってくれればいいよ。
978名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:20:07.44 ID:mOM5TtnF0
エンドユーザー=窃盗犯という認識ですね
分かります
分かります
979名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:20:09.95 ID:BgnfG2iq0
記念カキコ
980名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:20:13.05 ID:9jzD6alM0
リンク踏ませて違法DLだ、訴えられたくなければ○万円払えってタイプの
架空請求が流行ったりして
981名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:20:14.05 ID:ruEFl4Gf0
WMPですら取り込める機能がついてんだぞwwww
982名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:20:17.40 ID:8NvPWZ7B0
うっかり外でイヤホンしてられないな。

点数稼ぎの警官に取り囲まれて、1mmでも触れれば即公務執行妨害で
しょっぴかれる「任意の(笑)」職務質問されかねない。
983名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:20:19.21 ID:QBD9Nl060
リッピング違法化なんてどうやってやるつもりだろうな
984名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:20:24.31 ID:BExFmL2z0
聞かなきゃいいやん
985名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:20:26.97 ID:CjG9BsLr0
>>675
外資相手にしてないんじゃね?ハリウッドだって政治に顔突っ込んで中国公開の拡大利権を目論んでて
日本なんか相手にしなくなる日が近づいてる、金を払わない日本人なんか糞以下と言われるようになるかもな
986名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:20:27.28 ID:9fek2qCA0
エイベックス社長、沢尻エリカに「ドラッグは用意できる」と迫る
http://livedoor.blogimg.jp/urageispo/imgs/f/4/f4ebe2a1-s.jpg
987名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:20:27.72 ID:34TpEXp10
愚民から選択肢を奪えば窓口に群がるしかなかろうという発想か
988名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:20:30.68 ID:iaSbsdmE0
>>872
>HDDにコピー

つ 懲役2年
989名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:20:32.79 ID:DCnc3foz0
>>954
これから発売されるCDにコピガつけるだけの話だろ
それやられたらCDもアウトだから
それくらいはわかれ
990名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:20:34.22 ID:VZvIZCfR0
先日の大阪の通り魔は無能な国会議員をやってくれればよかったのにな。
991名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:20:36.41 ID:NGAsC/GP0
>>923
じゃあプレイヤー価格に上乗せされてる私的録音補償金も当然撤廃するよな?
992名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:20:37.15 ID:0IGjjuqYO
リッピングまで禁止とか死ねよ
993名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:20:37.55 ID:+K2zi6yn0
音楽離れって携帯電話が普及したからなんだとさ
そりゃイヤホンしたまま通話なんかしないわな、電話かかってきたら音消すよな、シャカシャカ聞いてたら着信聞こえないもんな

個人で電話を持ち歩いているんだから通話する時間が増えれば音楽を聞く時間は減る
カスラックさん携帯を規制してみてはいかが?w
994名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:20:39.23 ID:/GnhDb58P
>>935
自分でお金出して買ったCDの私的利用すら禁止されます。

今なんかオーディオだってHDDの時代ですよ。
995名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:20:39.72 ID:Eeda0kjC0
>>1
>著作権を侵害している音楽データや録画データを、承知の上でダウンロードした者

おまえら、よく読め。

「著作権を侵害している音楽データや録画データを、承知の上でダウンロード」

公式チャンネルなどは関係ないから。
996名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:20:39.98 ID:QtkJ9/cr0
>>935
リッピングが分けわかんない状態になったら嫌気さすんじゃね?
デジタルオーディオプレーヤーかなんかに入れて聞いてる人なんかは特に。
997名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:20:40.23 ID:z4c+kYNZ0
山本さん大勝利。
もう日本にいる必要はない
998名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:20:48.83 ID:DodmdQFEP
>>946
それ神曲だよ
いま日本で一番才能ある素人ミュージシャン

お前等も黙って>>9みたいな曲を探せば良いだけ
999名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:20:49.43 ID:s+woUVln0
自民に入れるものか
1000名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:20:50.69 ID:qZJHDlCZ0
>>947
ソースくれ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。