【政治】4機のF35ステルス戦闘機を29日までに契約-渡部防衛副大臣

このエントリーをはてなブックマークに追加
66緊急確認!!!!緊急確認!!!!!
頼みます誰か答えてください!!

今中国から日本のYahooに繋がりますか???

自分は大連在住ですが先ほどから駄目になりました

前回の超規模統制のときと同じです

完全遮断の場合は、中国国民へ絶対に知らせたくない重要事件が
起きたことを意味します

至急確認したいんでお願いします!!
67名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:36:00.85 ID:IZHB8gxt0
軍事はよう知らんが、マクロスてのは良いスタイルしてたんだな。
68名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:36:03.25 ID:TmTT0r5f0
>>46
出来ないわけ無いじゃない
農産と軍需しか産業の無いアメリカ様へのサービスですよ
69大至急確認!!!!!:2012/06/15(金) 20:38:12.67 ID:fasGDKMg0
お願いします

中国在住の日本人はいませんか??

今日本Yahooへ繋がりますか?

Yahooにとんでもない事が掲載されているのでしょうか

中国から日本Yahooへアクセス可能な方はおりますか???
70名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:38:17.29 ID:cL+Bj4bW0
F-14は観賞用です
71名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:39:05.72 ID:A8s80Png0
>>11
朝鮮は日帝の資産清算して15兆円返せよ。はよ。
中国は満州の資産清算して55兆円返せよ。はよ。
72名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:39:13.23 ID:M3nZ0bvX0
この四機が岐阜に来るのいつ?w
73大至急確認!!!お願いします!!!!:2012/06/15(金) 20:40:21.69 ID:fasGDKMg0
中国から日本関係かなり遮断の予感です

尖閣船長の件以来の大規模遮断です

中国国民にとって決定的に知らせてはいけないニュースが出た恐れがあります!!

中国側から日本Yahooへ接続できている方はお知らせください!!!

お願いします!!!!
74名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:40:24.12 ID:mIPWUEIu0
完成したのけ?
75名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:40:39.67 ID:+Q4sOjwj0
>>1
はやくボールを開発するんだ
76名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:40:57.04 ID:hni0JP4h0
点F35で勝ってくるようにジュンイチローに頼め
77名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:41:05.90 ID:fcoTrWYa0
ステルス機って防衛に役に立つのか?
攻撃用戦闘機じゃないのか?
日本も戦争の準備はじめたってことか?
戦闘機なんか数機買ったって戦争になったらこんな小さな国ひとたまりもないのにな
こんな資源もない国占領しようとする国もないだろうけどw
78名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:41:26.89 ID:3VVTmB0o0
>>68
三菱はともかくホンダに夢見るのはやめとけ
79名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:42:22.81 ID:QiZ6FD/z0
いつくんの?
80名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:42:23.06 ID:Ch6KHSQ70
たった4期でなにするの
81ナナシー ◆7Z771Znye6 :2012/06/15(金) 20:42:29.35 ID:UItjl65SO
>>66
今Twitterにその書き込み貼ってきた。判る人が見てたら返事くるかも、少し待っててね。
82名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:42:59.21 ID:Bd9HRhnZO
>>80
お勉強とデータ取り
83名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:43:21.36 ID:hyEuliPg0
F35とかいらん
F117とかB-2にしろ
84名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:44:23.59 ID:g/YVEnFN0
>>73
日本のYahooの今日のニュースを見てみたが、中国にとって
そんなに重要な影響がありそうなニュースは出ていないぞ。
せいぜい、シリアが内戦状態だと国連が認定したニュースくらいか。
85名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:44:44.68 ID:QgLs/cAL0
ハニトラやウィニーで評判落としまくった自衛隊の機密保持は大丈夫かねぇ・・・
86名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:44:50.68 ID:fasGDKMg0
>>81
ありがとうございます
Twitterは元から中国国内からアクセス不能なので助かります
87名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:46:04.28 ID:QCRFFPFPP
>>80
始めの4機だけ完成品買って
あとはライセンス生産とかできねーかなー?って
88名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:46:24.25 ID:H5UHOTvNi
スパイ防止法をさっさと制定した上で早くガンダム造ろうぜ♪ 無人機ならサクッと出来ちゃいそうだが...。
89名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:46:57.84 ID:QEA88A0l0
こんなもんより、代金先払いしてるのに引渡の遅れてる装備を、早く何とかさせろよ!
あれは一種の詐欺だぞ。
90名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:47:01.27 ID:fasGDKMg0
>>84
そうですか
ではこれから48時間以内ぐらいに何かある可能性がありますね
前回の日本Yahoo遮断は尖閣事件のあと、北のミサイル発射予定日(午前中)でした

グレートファイヤーウォールが日本Yahoo遮断する時は大体そんな感じです
91名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:47:14.64 ID:9vWc3zKXO
>>77 対清国、対ロシア、第1次世界大戦もそう言われて日本は勝ってきたのだよ。対中国対アメリカを同時にこなしたせいでアメリカに負けたがな。最下層賤民が笑わせるな。
92のらねこ♀F14J ◆F4k5dhGd82 :2012/06/15(金) 20:48:46.71 ID:wvIaA8gn0
おおい・・アメリカ納期に間に合うのか?遅延一日1000万ドルだぞ!
良いのか?だめなら、旗揚げてユーロファイターを認めろ!
なんなら、廃棄処分のF14を代替に遣せっ!
93名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:48:54.02 ID:zToYo9QO0
チョン入れなかった戦争は全て勝ってきた
94名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:51:35.22 ID:8imgnbI30
ユーロファイターが良いようっ!!
航空祭で見たいんだよう!
F系はもう飽きたんだよう!!!!
95ナナシー ◆7Z771Znye6 :2012/06/15(金) 20:52:11.83 ID:UItjl65SO
>>86
あんまし期待しないでね。フォロワー700人くらいしか居ないし、この時間国会中継してないから、おいらのフォロワーはTwitter見てない人達の方が多いだろうし。
96名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:52:49.64 ID:aYY42SzA0
ちゃんと納入期限守れなかった時の条件も決めてあるよな?な?
97名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:53:19.45 ID:iNh6C1LN0
F35お買い上げか
あのかっちょいい透過型HMDバイザ付きヘルメットだけで
億するんだろうな
98名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:54:37.27 ID:zHSo1JKB0
B、C型が遅れるのはわかるがA型が遅れるの理由がわけわかめ
99名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:55:33.10 ID:j1mcBy4S0
>>90
中国軍が緊張するたびに、グーグルアースが重くなるよね。 経験則
尖閣で対峙していたのも、公表される三週間前から始まっており、
『対潜哨戒機、どこへ出張した?』『グーグル重い;』などの声があった。
100名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:55:58.83 ID:opMbAaPd0
102億wwww
たけーw
101名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:56:45.79 ID:H19zThEc0
>>94
第二次日英同盟でも結ばないと無理。
102名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:57:48.86 ID:fasGDKMg0
>>95
>>99

http://tieba.baidu.com/p/1664580681
情報見つけました
中国百度ですが、同様の報告出てきてました
恐らく大規模な規制です

尖閣関係で大きな動きがあると踏んでいます
103名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:57:52.26 ID:03uR4b980
海自向けにF-35BとV-22も導入しようずヽ(´▽`)ノ
単純に糞支那がビビりまくる様子が見たいw
104名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:58:12.89 ID:ZYt8S4750
予約キャンセル続出でライン稼動はガラガラ状態。
当然納期を前倒しして自衛隊に納入。
105名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:58:31.12 ID:iNh6C1LN0
>>100
そのうち10億円以上はソフトウエアの代金らしいぞ
コンピューターいっぱい積んでる品
106ナナシー ◆7Z771Znye6 :2012/06/15(金) 20:58:44.17 ID:UItjl65SO
>>86
返事1つきてたが、この人も原因は判らないみたいだね。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓dennysky_i @urananashi 今上海から。やはりアクセスできません。日本のグーグルも微妙な感じです。
107名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:59:00.41 ID:3s9gvRB4O
日本製のステルス機は完成しないの?
108名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:59:57.92 ID:H19zThEc0
中国にODA支援=>中国脅威化=>F-35購入
マッチポンプ乙 まずは中国への支援を止めろ。
109名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:00:15.92 ID:pK6Jb5700
>当初予定していた約99億円より3億円高い102億円程度とする方向でほぼ合意した。

あれ ?
150億とか言っていなかった ?
110名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:01:37.29 ID:fasGDKMg0
>>106
ありがとうございます
その方はTwitterできてるということはVPNですね
自分VPN契約ちょうど切れてしまって泣きです・・・
111名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:02:26.78 ID:pK6Jb5700
>平成28年度末までに取得する

あと、4年でできるの ?
112名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:02:27.61 ID:I1YAUGABP
もう買わない道はないんだな。これで心神から戦闘機を造り出しても「それはF35の派生型だから権利料な」てことになった。
113名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:03:11.32 ID:HtpqYBDZ0
>>111
欠陥機のまま売りつけられたりしてw
114名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:03:15.22 ID:JFFDZfOj0
F-22 one please
115名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:03:16.56 ID:RF0pmwJj0
軍事はよう知らんが、F-8てのは良いスタイルしてたんだな。
さすが世界初の艦上戦闘機だな。
E型からは爆装もできて、攻撃力も備わったんだな。
116名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:03:33.55 ID:3VVTmB0o0
一番怖いのは、どんなに順調に行っても平成29年度以降になるF-4飛行隊の
機種改変前に、第2の入間川事故が発生して、それに呼応したマスコミがネガキャン張って
T−33の時と同様のF-4強制退役&2個飛行隊減勢なんだよなぁ・・・

まあ、某国はそれをwktkしながら待ってるんだろうが
117名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:03:44.64 ID:EKHC1F+w0
このままだとF15Jの代換え機種もF35になりそうなんだが、
空自が3機種維持したいと言いながらアメリカとの付き合いがあるとは言え
今F35にする必要があったのかは疑問だな。
118名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:04:06.80 ID:F6zhYFRh0
もうこの次は自国開発に踏み切るべき
119名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:04:45.11 ID:A9opvzwl0
原子力にぶらさがってる独法とか、シロアリだから、
2/3くらいつぶして防衛費にあてる必要があると思うけど。
中国とか人件費安いから思いっきり兵器の調達に集中
できるけど、日本のばやいは人件費が高すぎる。
次官級で退職金1億円くらいだろう。いくら納税しても
足りるわけないんだよ。
だから、給料安くして、高い金ほしい人は民間へいけば
いいだけだけだろ。高い給料払って原発爆発させて、国民を
地獄へ突き落としても給料は変わらない。
ミンスはシロアリ駆除すると言ったがウソだった。
120名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:05:44.31 ID:h7hwE/Jy0
>>94
EF-2000「俺もF系なんですけど・・・」
121名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:06:45.42 ID:fcoTrWYa0
>>91
夢見すぎ
仮に中国と戦うことになったとして
中国の爆撃機全部が日本に飛んできたらどうやって守るの?
こんな小さな国アメリカが来る前に焼け野原だよw
現実見たほうがいいぞ
占領されたら原発の爆破弁開放して相討ちくらいなら出来るかもね
(占領してきた兵士より中国にいる人数のほうが圧倒的に多いけどw)
122名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:08:00.95 ID:iaHDUIYP0
>>73
違法DLに罰則が付いた事が著作権にルーズな中国国民に
知らせたくない出来事だったのかもしれないな
123名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:08:41.23 ID:fJfEfkfC0
>>11
そもそも日本には軍がありませんからw

>>60
スペアエンジン?
GEとRRが開発してたエンジンはF-135と互換性のある別エンジン(F-136)だろうが。
F-135があるから問題ねぇよ。

>>109
単価とパッケージ価格の違いくらい理解しようぜ。
今回発表されたのは単価で、おまえさんが言ってるのはサポート込のパッケージ価格だ。
124名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:08:45.96 ID:ywXu2Z7R0
これにしようF35よりかっこいいし
http://innovacionfuturista.com/wp-content/uploads/2012/05/fa-xx_01.jpg
125名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:08:51.96 ID:h7hwE/Jy0
>>117
まぁ、スパホで十分だと思うけど
自衛隊は最強厨だから第5世代じゃなきゃ嫌だ嫌だって思ってるんだろ

どうせF-22買えるだろと言って国産開発をしないままF-2の生産ライン止めたように
F-XXの頃には流石にF-22が輸出されるだろって希望的観測もしてるだろうし
126名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:09:36.70 ID:qBkeUxVE0
>>121
夢見すぎって自分に言ってるのか?
127名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:09:38.53 ID:2DzRWfe60
さすがステルス戦闘機

本体が透明で、まったく見えない


あ、まだ製造してなかったわwwww
128名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:09:46.46 ID:HtpqYBDZ0
>>118
俺もそれが良いと思う
129名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:09:52.86 ID:LSXRHRbDO
>>8
それって訓練用のシミュレーターとか育成費を含めた額だっただろ 確か
130名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:09:55.74 ID:s9Bi/tdV0
>>46
オスプレイをいちから設計し生産配備する工業力があれば可能
131のらねこ♀F14J ◆F4k5dhGd82 :2012/06/15(金) 21:11:30.03 ID:wvIaA8gn0
>>115
其れの攻撃機がA-7です。クルーセィダーだったか?生まれる前の事故
解りません。
132名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:11:48.07 ID:8vwhoZKW0
中韓に情報が流れちゃうからアメリカもまともなのは売らないで金だけを請求
133名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:11:55.71 ID:5EMWSCuii
当然、デリバリーが済んでから入金だよな?
134名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:12:19.15 ID:2DzRWfe60
>>121
今時爆撃機が飛んでくると思ってるんか

脳内お花畑か?
135名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:12:21.52 ID:PwyevcNU0
>:fasGDKMg0
>尖閣関係で大きな動きがあると踏んでいます
「同志」小沢一郎を助ける為の、何らかの行動の予兆?
所詮2ちゃんねるだしw、どんどん無責任に妄想を垂れてくれ
136名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:12:39.34 ID:6szVDVtC0
$表示で統一しろよ、
137名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:14:02.76 ID:qBkeUxVE0
>>118
無理だろ
輸出三原則で利益は自国からのみ
しかも日本の防衛は最小限だから開発に見合った満足な利益は見込めないことは明白
この状況下でやるのは無駄で無謀でしかない
138ナナシー ◆7Z771Znye6 :2012/06/15(金) 21:14:51.80 ID:UItjl65SO
>>135
真面目に心配している人に対して、その書き込み2chらしいと言えばそれまでなんだが、なんだかなぁ〜。
139名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:14:54.70 ID:ESLz9ODb0
当分は海の上でテストしてねw
フェリーの途中で機体に亀裂で墜落とか
140名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:15:40.28 ID:fcoTrWYa0
>>126
戦力差がでかすぎるのに攻撃用のステルス機買っても焼け石に水ってやつだ
抑止力にもならんよ
仮に
自分が中国の戦力持っていて日本がステルス機4機買ったって聞いても抑止力になると思う?
小国がおもちゃ買っても数時間で焼け野原に出来るぞって鼻で笑うと思うけどな
こんな無駄な金使う予定も抑止力になる戦力もないものに大金使うなって言いたいだけ
軍事オタクの自己満足か軍需産業からのワイロかが目的にしか見えん
141かわぶた大王ninja:2012/06/15(金) 21:16:23.86 ID:6liOejVD0
>>121
迎撃部隊発射させて、アウトレンジから全機撃ち落とすだけじゃね?
142名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:16:58.84 ID:T4zU9rSJ0
>当初予定していた約99億円より3億円高い102億円程度とする方向でほぼ合意した。

* ただし送料として別途200億円を頂きます
143名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:17:02.19 ID:KlJ81pu10
確かに香港島からも
yahoo-jpへのアクセスかなりキツクなってるみたいだな。
ぐぐるはまだ未確認。

友達が香港で働いているのでちょっとチェックしてもらった。
大火壁シャットしてるのかね
144名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:17:24.26 ID:H19zThEc0
>>121
そんな燃料、中国にはない。
145名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:17:37.65 ID:qBkeUxVE0
>>140
攻撃用のステルス機ってのも意味不明な上に4機だけとか誰が言ってんだよ
お前は自分がどうしようもないアホだということにそろそろ気がついた方がいい
146名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:17:43.16 ID:g/YVEnFN0
>>137
武器輸出三原則は、武器の輸出を禁じてなどいないんだよ。
いつかのアホ首相が、法的根拠なしに武器の輸出は駄目といって
そのままなんとなく武器輸出してないだけ。
147名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:17:48.97 ID:fcoTrWYa0
>>134
いあ、来ないからこんなものは必要ないだろって話
無駄金使う余裕は今の日本にはないのになってことだ
148名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:18:28.60 ID:7G4sE/Jm0
保存用、観賞用、布教用。後なんだ・・?
149名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:18:47.09 ID:fBn+knx+O
>>73
これかもよ?

【中国】潜水艇「蛟竜号」、水深6671メートルの潜水に成功…日本の記録を抜く[06/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1339755686/
この記事の中に16日に神舟七号が宇宙でドッキングてあるけど
なにしろオリンピックの花火もCGだった中国だしww
15030独身嫁探し中:2012/06/15(金) 21:19:31.82 ID:L0hNHu0P0
>>148
自室用
151名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:20:24.41 ID:wQkfjiFe0
>>13
ああ、バカがいる。
152名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:21:23.41 ID:s9Bi/tdV0
中国空軍の全爆撃機出撃で東京空襲とか言うザルな話まで飛び出してきた
中国〜日本を往復攻撃できる戦略爆撃団があの国にあるのかも怪しい
153名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:22:21.09 ID:zTpIYHnl0
>>121
山峡ダムに巡航ミサイル打ち込めばいいだけだろ。
あとどこかの民族に武器渡せば中国なんてすぐ解体だよ。

154名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:23:28.41 ID:7KamPaNq0
オレが権力者なら迷わず国産の開発に突き進むけど。それに核兵器開発。
155名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:23:45.10 ID:g/YVEnFN0
いよいよ中国が尖閣を取りに来るってことは……あるかねえ。
もしやったら、それは中国の命運を賭けた大博打になってしまう。
戦争になったら中国は最期だ。
そんな大博打をやるとは思えん。
ただ、もしも中国の内情が本当に崩壊寸前なほどに追い詰められていたら
暴走の可能性が考えられなくはない、程度か。
156名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:24:03.36 ID:XzW8bZIe0
>>109
たぶん42機をまとめて買う契約にして安く見せてるだけ
だからこの先本格的な量産に入って単価が下がっても1機102億円より安くなる事は無い
値上りはあり得るけどね
157名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:25:09.11 ID:7D9cpvLr0
ほぼ確実に初期作戦能力も与えられてない出来損ない
ハードウェアはほぼ出来てるが高度なアビオニクスと機体を扱える
ソフトウェアが今でも未完成な状態
アップデート費用としてさらに数十億は取られるな……
158名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:26:06.63 ID:cEXu2Zt20
で、いつ飛んでくるんだえ?
うちの上空も飛んでくれんかね、全開で
159名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:26:39.09 ID:PwyevcNU0
>>138
俺は個人監視スレが10を超えてるブロガーだけどね

支那が、小沢一郎へ早急な援助行動を採りたいと願うならば
尖閣で騒動を起こす諸環境は整ってますな
160名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:27:49.91 ID:zfrng1340
>>11
黙れよカタワwww
161名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:29:05.57 ID:HtpqYBDZ0
>>157
ハードにも欠陥抱えてなかったっけ?
改善された?
162名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:29:15.36 ID:f26s33mu0
1機102億円!!??

なんで、そんなに高額なのか?
米ドルで買えよ。
163名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:32:01.82 ID:KieNdZOK0
最初は50億円って言ってたのにww
164名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:33:02.00 ID:TY72927Y0
>>162
これでも最悪の予想よりは安いんだがなあ
165名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:35:10.29 ID:ARDwYzLMO
Cのほうがかっこい
しかし一生近くでみれねえんだろうな
166名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:35:33.11 ID:RdDVOBhTO
ライセンス生産するこるには140億円かかるんじゃないかな?
167名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:35:47.53 ID:AYMlFrYg0
先行の4機運用するとこってオジロワシになるのかな?
168ナナシー ◆7Z771Znye6 :2012/06/15(金) 21:35:52.70 ID:UItjl65SO
>>159
もう日本での政治生命ほぼ終った小沢を助けるメリットは中国にはないでしょう。

小沢ごときのために中国は動かないだろうと考えているがね。

中国のYahoo!へのネット遮断の意味する所は、もっと違う所にあるように思うけどなぁ〜。

農水省の問題とかは関係ないかな?
169名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:39:50.69 ID:TSfYq2pK0

国産すれば もっといいものを作れそうな気がするが…
アメリカに貢ぐ分を消費税で 国民に払ってもらいますってか
米国債で払ってやれ
アメリカは どうせ返す気ないんだから

170名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:41:30.59 ID:XzW8bZIe0
>>167
日本が買ったF-35は米軍のF-35が初期作戦能力獲得するまでアメリカ本土を出られないから
何機買おうがあと6年以上はアメリカに置きっぱなしよ
171かわぶた大王ninja:2012/06/15(金) 21:41:53.02 ID:6liOejVD0
amazonで買えよ。
172名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:42:34.73 ID:zWI8JSWx0
>>117
このままだとF2の代替もF35だけどな。w
173名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:43:01.26 ID:g/YVEnFN0
>>169
1990年代に自前で戦闘機を開発しようとしたら、アメリカが潰しに来たんだよなあ。
アメリカは政権によって日本への態度が変わるからな。
174名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:44:26.86 ID:TY72927Y0
>>166
ラ国できる割合がまだ不明なままだけど
そんぐらいは余裕で超えてくるんじゃないのかねえ
175名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:46:48.43 ID:MjzN3T1UO
中国様に機密を献上したらお小遣いがもらえるよ
176名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:48:00.99 ID:D86b3IQ70
期日までに受領できなかったら違約金くらい取るんだよな?
177名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:48:33.35 ID:TY72927Y0
>>176
違約金は発生いたしません
178名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:49:07.13 ID:EKHC1F+w0
まあ時代の流れはF22見てもわかるけど無人機だからなあ。
179名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:49:40.36 ID:PToHNnlN0
これでずるずる延期になっていったら
仮にタイフーンに切り替えたとしても相当の遅れがでる。

F-35が欲しいのはわかるが
戦闘機配備の空白期間が生まれることによる防衛力低下やライセンス産業育成による技術力確保などは考えないのかね?
180名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:50:48.47 ID:6qQGjjT30
>>176
この購入こそが普天間ゴタゴタの違約金だから
181名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:51:40.95 ID:MYdbV4+a0
なにこの利根川AA状態
182名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:54:35.70 ID:PwyevcNU0
>>168
いや、小沢一郎とはぜったい間接的に絡めてくると思うよん
消費税の低所得者現金給付に、在日外国人層を含めるかどうか
片山さつきの所為で、風が急変しとるし
自民党の一見大幅譲歩は、「給付は日本国籍ワーキングプア層に集中させる」の含みが見える
ならば尖閣で大波立てるドサクサ意図は、なるほど合理的だし
小沢一郎は、その施策に必要不可欠
農水利権なぞせいぜい三の矢
183名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:54:44.68 ID:n/jZ01JO0
今回の増税もアメリカ様のご命令なのかい?
野豚が増税とか急に言い出すし、菅は唐突にTPPとか。
いつまで日本はアメリカの子分になってるかだな。
子分でないと中国からひとひねりされて終わりだしな。
軍事大国になってこそ、他国の干渉をはねのけられる。
国民は洗脳されすぎ。オウム信者じゃあるまいし。
九条のどこが平和憲法なのか。平和という言葉に酔い
しれて亡国の道を進むって、相当いかれてるぜ。
184名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:55:53.77 ID:M4m9ZuVa0
JSF参加国無視かよ、スゲーなw
185名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:00:16.91 ID:TY72927Y0
>>184
順番待ちが発生してるわけでもないし
他の国にしても日本に買ってほしいわけだから大丈夫だったのかね
186名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:03:23.66 ID:QCRFFPFPP
>>96
前に国会でそういう質問あったけど
田中「なんであっちが悪いのに、こっちが考えないといかんの?」
187名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:05:12.20 ID:4sqCz56WO
平成28年とか、それまで大丈夫なのか?

車なら代車が在るだろ。
高い買い物なんだからF15あたりを代戦闘機として貸してもらえよ。
188名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:07:21.44 ID:PwyevcNU0
>>183
消費税増税しないと「全銀行一斉倒産」の流れに乗りかねない
その大争乱の際に一番ウハウハできるのは脱税しまくれる「在日朝鮮人層」なんだが
183はそれで望ましいの?

はて
F-35にAAM-4は載るのかのお
大炸薬のAAM-4はフランカー系列に最上なのだが
189名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:12:09.23 ID:XzW8bZIe0
>>188
寸法的には問題無いらしいがFCSを対応させる作業が始まるのはFRPに移った後じゃないかな?
それまでは余計な事に構ってるヒマも金も無いと思う
190名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:13:06.96 ID:zBPotTzf0
>>188
格納不可能、日本もアムラーム購入に決まってるだろw
http://ja.wikipedia.org/wiki/99%E5%BC%8F%E7%A9%BA%E5%AF%BE%E7%A9%BA%E8%AA%98%E5%B0%8E%E5%BC%BE
AAM-4はF-15とF2で細々と運用するしかない
191名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:17:57.77 ID:juQkzUPm0
現役だけどe2cが一番カッコいい
192名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:18:02.88 ID:8NqdsIbg0
軍事はよう知らんが、クルーセイダーてのは良いスタイルしてたんだな。
軍事はよう知らんが、タイガーUてのは良いスタイルしてたんだな。
軍事はよう知らんが、ドラケンてのは良いスタイルしてたんだな。
軍事はよう知らんが、クフィールてのは良いスタイルしてたんだな。
軍事はよう知らんが、ホーネットてのは良いスタイルしてたんだな。
軍事はよう知らんが、タイガーシャークてのは良いスタイルしてたんだな。
軍事はよう知らんが、X-29てのは良いスタイルしてたんだな。
193名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:19:42.17 ID:mQ3mjGTx0
津波でお釈迦に成ったF-2Bの補充も兼ねてF-16C/Dを30機程リースするしかないね
194名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:20:18.48 ID:+XUVLWDN0
買っちゃったんだ。
買っても後数年は現物が来ないんだぞ
どうすんだよ。
195名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:20:33.32 ID:TY72927Y0
>>189
そもそもAAM-4の誘導装置をF-35に載せるのか自体に疑問があるな
独自改修は認められないだろうから
AAM-4自体の大幅改修あるいは新型の製造
それかアムラーム買うんでしょ
196名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:21:54.54 ID:PwyevcNU0
フランカー系列はデカくて2発で頑丈
F-35は1発で煩雑で強度低っ

F-35は低炸薬長射程ミサイルでも落ちるが
フランカー系列やストライクイーグル系は、中炸薬ミサイルでも2発目まで要る
どうだかね
197名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:22:48.50 ID:4YbCntThO
102億て安いな
198名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:23:28.65 ID:+bK8orU/0
相手国を攻撃するわけでもないのにステルス戦闘機って必要なの?
携帯電話で言うならば携帯を買い替えようとしたらガラケーは売ってなくてスマホしかありませんよ・・・
といった感じなのかな?
199名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:25:06.60 ID:hGgerimX0
民主党名物の大盤振る舞い。
200名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:25:11.78 ID:ewLb1K4v0
>>196
その点で巡航ミサイル迎撃も視野に入れているAAM-4は最も適してたのにね。
近接信管じゃなくて着発榴弾みたいな使い方出来るみたいだし
201名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:25:13.00 ID:Rse0Tf27P
まだ完成してない未完成機じゃん
202名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:26:47.45 ID:VpFCo3600
国益の為に自国でつくろうよ、日本人価格で買うの馬鹿馬鹿しいから。
同盟というくせにいつも日本だけ高い。
日本の技術も育たないし。
買った方が安い国益無視の自民党を継承する必要は無い。
203名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:27:07.43 ID:XzW8bZIe0
>>190
ロッキードマーチンのおっちゃんが寸法的には問題無いって言ってたんだが…
>>195の言うように専用の誘導装置を載せられるのかとか
APG-81がAAM-4の誘導波出せるのかとかは不明のままだがね
204名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:29:12.04 ID:gu12WU8m0
円高のピークに契約するのがベスト
つまりそろそろ上げ止まりってことか?
205名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:30:06.92 ID:hni0JP4h0
>>192
心臓はビス止めか
206名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:30:11.79 ID:8uyOY4NYP
207名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:30:30.74 ID:z1ZeBnWs0
>>1 まだ完成してないんでしょ?
いつ納入なの?
208名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:31:39.79 ID:IdhkozJ2O
純日本製戦闘機の開発は順調?
現況教えてエロい人
209名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:32:29.34 ID:YeVzmhc60
だましだましファントム爺さん使っているんだから少し高くてもさっさと次機種導入すべき
210名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:32:39.13 ID:8uyOY4NYP
>>14
オレも好きだったが既に全機退役してる。
まぁ、今思うと重くて機動性低そうな感じだけどな。
211名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:33:48.16 ID:fJfEfkfC0
>>208
んなもん作ってねぇよ。
作ろうかって検討を検討しようとしてる段階。
212名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:33:53.32 ID:cG1F/n6DO
※ただし随時価格が上がります。
213名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:34:26.75 ID:B7rFdeRQ0
>>210
F14のあの馬鹿みたいなエンジンパワーを舐めてはいけない
214名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:35:11.34 ID:8uyOY4NYP
>>46
それF2じゃねぇか。
つか、アビオニクスも自前だったはず。
215名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:36:07.46 ID:jcnqCugo0
あきらかに血税の無駄遣い。

欠陥機を購入しても結局こいつらは責任をとりすらしない。

笑うのはキックバックを受け取る政治家と利権官僚。

この国は本当に腐っている。
216名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:37:36.12 ID:mQ3mjGTx0
>>213
F-14Aのエンジンは非力で有名だったんだけどね
F-14BやF-14Dはエンジンを強化したけど
それでも推力重量比はF-15よりも低かった
217名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:37:42.62 ID:8NqdsIbg0
F-14トムキャットってある意味戦闘機として完璧なカッコよさを持ってるだろ。
名前といい、スタイルといい、可変翼ってギミックといい、ベトナム参戦歴といい。

あれ以上の機体は出てこないと思ってる(米軍機限定)。
218名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:39:03.41 ID:ewLb1K4v0
>>210
実はメンテナンスコストも性能もF-15より上だとかって話もあったりする
219名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:39:33.66 ID:PwyevcNU0
>>198
本格ステルス機は、内部構造からステルス性優先だから
重くて無駄多いのよね
軽さと頑丈重視の艦載攻撃機や、航続距離と生存性重視な海洋島国の警らには元々向いてない

F-4ファントムが今だに現場で愛されてるのは理由がある
足の速さとドンガラのデカさ=1発目を喰らっても落ちにくい。逃げやすい

自衛隊とは1発目を喰らった後じゃないと、反撃ができない組織
220名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:40:46.90 ID:SLvivVRj0
>>198
パソコン⇒憲法9条
ガラケー⇒非ステルス機
スマホ⇒ステルス機

パソコン(憲法9条)があれば基本的に大丈夫だが携帯電話(戦闘機)は欲しいといった所。
どうせ使いこなせないんだから別に何でも構わないんだよ。
221名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:40:52.96 ID:8uyOY4NYP
>>213
推進力=機動性じゃないし同世代の15やら16の推進力にすらも劣ってたでしょ。
スーパートムキャットとか出てれば少しは違ったかもしれんけどね。
ま、オレ的には格好は好きだったわ。
222名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:41:13.78 ID:cnAbaDYQ0
>>217
象徴としてはほぼ完璧だったけど
数字引っ張り出して無粋な真似すると結構寂しいことになるんだよな
223名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:42:05.57 ID:b7UyxVV+0
>>217
F-14Aがベトナムに参戦したのは最終番のサイゴン脱出作戦だけだったじゃん
しかも上空援護だけで空中戦なんか1回も無かった。
224名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:44:18.31 ID:RKOvF1NR0
>>192
風間真乙
225名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:45:36.35 ID:8uyOY4NYP
このスレにはミッキーもいるみたいだがw
226名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:46:31.93 ID:8NqdsIbg0
>>225
「A-10を持ってきてくれ」
227名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:46:51.89 ID:b7UyxVV+0
>>222
10年位前だけど百里基地のF-15Jと厚木のF-14Aが異機種間戦闘訓練したときは
文字通りF‐15Jの完勝だったからな

嘉手納のF-15CのパイにF-14Aは相手としてどうだ?と尋ねたら
あんなオールドタイマー相手にならん海軍ならホーネットの方が遥かに手強いと言ってた。
228名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:48:36.61 ID:7G4sE/Jm0
アフターバーナーのBGM聞きながらF14乗りたい
229名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:48:45.89 ID:8uyOY4NYP
>>226
そういう台詞はマッコイに言えよw
230名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:48:49.01 ID:3gY7x7d40
なんでユーロファイターにしないんだ??
俺が政治家なら速攻でユーロファイター買うぞ。
231名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:51:10.69 ID:8uyOY4NYP
>>230
政治家だからアメから買うんじゃねぇかよ。
232名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:51:19.95 ID:QCRFFPFPP
>>230
日本が導入したいモデルだと
未完成なのは一緒だしな
233名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:51:30.48 ID:fJfEfkfC0
>>219
F-35の戦闘行動半径は、F-4より300km以上長いんだが…?
あと、F-35はフル装備でクリーンのF-16をぶっちぎる加速性を持ってるんだが…
マッハ0.8までの加速は滅茶苦茶早いぞ。
ただし、0.8〜1.2までの加速性は、要求に達していないって計画責任者が認めてるがなw

いずれにしても、基本全てが機内搭載のF-35はフル装備でも空力特性が変わらず、カタログ値に近い数字をたたき出せる。
一方、旧来機は機外搭載、よくて半埋め込みで、装備を搭載すればする程、抵抗等が増大して、カタログ値にとは程遠い性能しか発揮できなくなる。
234名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:52:12.56 ID:3Rp1V8lT0
>>230
AESAが実用化されて無かったのが致命的だった
235名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:52:12.45 ID:VJadxO0M0
>>230
米への献金的な要素が大きいからね
236名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:55:16.38 ID:nmrOBAoz0
>>230
俺が政治家ならステルス戦闘機なんかを購入する予算をアジア繁栄の為に使う
ついでに自衛隊の予算を1/5に減らす
237名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:55:58.10 ID:cG1F/n6DO
敵鑑、敵パイロットに牽制や圧力を与えるだけでも価値はあると思う。
238名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:57:14.47 ID:TY72927Y0
>>230
台風は今後の陳腐化が考えられるから
あと出来ることがF-15と大差ない
239名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:00:27.90 ID:fJfEfkfC0
>>234
カエサルことキャプターEは、AESAなのに可動式だからなぁ…
可動部を無くして信頼性を上げるってのもAESAの意義の一つだと思うのだが…
まぁ、首振り分だけ捜索範囲は広がるけど、陸上のレーダーサイトやAWACSやAEWが充実してる空自には要らない機能だよな。
240名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:05:34.64 ID:hVo6kslx0
40機くらいしか買わないのが気に入らないわ
100機買えよ許す
241名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:07:07.20 ID:1MWo01Vq0
>>227
PreMIPSのJ型で完勝ってどんだけ弱いんだよww
242名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:07:16.15 ID:dPNbF1xU0

自衛隊予算を5倍にし、
次期戦闘機はユーロファイターとF35の2本立てとする。

これが現実的解決では。
243名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:07:23.86 ID:Y+tX43TP0
こいつ1機より近代化F16を5機で良いだろ・・・
何考えてんだよ
244名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:07:36.44 ID:BEDXdsuf0
中国屋ロシアがステルス性能調べるために、これまで以上にスクランブル増やされそうだなあ
245名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:08:59.74 ID:TY72927Y0
>>242
何が現実的なんだ?
246名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:10:23.91 ID:7G4sE/Jm0
F35契約記念としてベストガイをHDリマスターとしてノーカット放送
して欲しい
247名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:10:35.93 ID:PwyevcNU0
>>233
>F-35の戦闘行動半径は、F-4より300km以上長いんだが…?
それがぜひ実証できて欲しいものですわ

とりあえず
>自衛隊とは1発目を喰らった後じゃないと、反撃ができない組織
な以上、F-15EJは早急に改装しまくらんと
248名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:11:08.63 ID:Rse0Tf27P
F35はX35と言う戦闘機の試作機と言うより
性能試験の為のチート機出身
チートだから設計に全く余裕がなく
いざ実用機に改修を始めたら
設計のやり直しが頻発
開発予算の膨大化を招いた

かつてアメリカはF111開発で似た失敗をやってるが
それでもF111は機体に余裕があったので
爆撃機として余生を送った

F35にはそんな余裕すらない

249名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:16:47.64 ID:zU+jM/p60
>>241
日本に常駐してたF-14AはエンジンやFCSが旧式のままだったからね
AIM-120は使えない上に推力重量比もF-15Jの方が上だから別に不思議じゃ無い

これがF-16CやF/A−18Cが相手だとAIM−120は使えるし水平面での機動性はF-15Jを上回るので
DACTでも苦労したと空自のF-15Jのパイロットが話してたよ。
250名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:19:22.80 ID:So/6sp44O
これってファントムの後継だろ?
最終的に何機買うんだよ?

ライセンス生産させて貰えるのか?
251名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:19:26.00 ID:PwyevcNU0
AWACS圏内+AAM-4を載せてる自衛隊機なら、キムチイーグルもフランカー系列中堅機にも優勢

しかし近代化改修のペースはカタツムリなごとく
252名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:19:50.91 ID:QCRFFPFPP
>>243
戦闘機の保有数は大綱で決まっているのだ
それがなくとも、パイロットの数足りない
253名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:25:02.61 ID:So/6sp44O
>>242
F35以外は全く現実離れし過ぎててワロタwww
254名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:25:42.16 ID:aZsXuWnl0
津波で喪失したF-2Bの補充も考えないと行かんしな
でもF-2の再生産は無理だからF-16B/Dを購入して穴を埋めるか?
255名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:28:57.34 ID:lo6xxaft0
>>11
在日は日本に寄生してはいけない。
256名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:29:41.97 ID:co0Zlin10

そんでシュミレーターは何百億で買うの?
257名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:30:30.98 ID:fJfEfkfC0
>>256
パッケージ価格に含まれてるよ。
258名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:31:25.53 ID:RidYEtx20
頭痛い…
4機の話じゃねーだろ…
F-15の更新の話だろ?
F-4の更新の話だろ?
259名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:33:31.09 ID:fJfEfkfC0
>>256
ついでにソースも貼っとくよ
http://www.dsca.osd.mil/PressReleases/36-b/2012/Japan_12-15.pdf

>>258
まさか、4機だけで調達が終わると思ってるの?
何で、代替えする為の最初の4機分の契約って発想が出てこないの?
あと、F-15の更新の話じゃねぇよ。
260名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:37:03.14 ID:RidYEtx20
>>259
納期いつになるのよ
F-15の更新の話なら4機じゃ話にならないし
F-4の更新の話なら今すぐ欲しいんだけど?って意味
261名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:41:29.37 ID:dPNbF1xU0

正面きって本音を米にぶつけろよ。
日本が終わったら米も終わるんだぞ。

新防衛大臣に期待できないのかな。

とにかく、スパイ防止法案からだ。
262名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:54:02.54 ID:uy13vSW10
>>11
戦後に結ばれた条約ですべて解決済みですが?
日本は圧倒的に不利な立場で調印させられているため、とってもトクしたでしょ?
263名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:03:22.25 ID:aZsXuWnl0
>>260
ファントムの更新は直ぐにでも始めるべきだからな
F-35の最初の部隊が作戦能力を獲得するのは2020年頃に成るから
ギャップを埋める為にF-16かF/A−18をリースして時間を稼ぐべきだな
264名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:10:19.60 ID:kIajusqq0
>>66 69

危ない海外の中国買春日本人にきいてみwww
265名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:13:56.72 ID:UdtXVlVS0
専守防衛だからステルスなんて要らないだろ。
それを理由に値切れよ。
266名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:20:48.94 ID:kIajusqq0
>>263

中国が攻めてきたら空自の最初の仕事はフジテレビ朝日TBS毎日NHKの社屋への空爆なんだからファントムで十分だろ
267名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:21:27.77 ID:2XvfJE6b0
>>227
F−14Dならともかく、F−14Aはスパホに
航続距離とレーダー視程くらいしか勝てるところがないからなぁ。
格闘戦はレガホ時代から軽量小型のホーネット有利だし、
中距離戦はアムラームが運用できないF−14Aは不利だし、
レーダー視程でF−14が有利な長距離戦は、
肝心のフェニックスが戦闘機相手じゃ役立たずだし。
268名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:50:14.57 ID:RyP4A4DC0
これ単座だけだっけ?
269名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:52:06.16 ID:1STjvdpG0
>>268
そう
単座だけ
270名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 01:24:48.72 ID:SI/LS2dB0
>>1>>57
あんた最近のニュース見てないの?
中国様に情報渡して終了だよw
我らが民主党の誇る防衛大臣、防衛副大臣だぜ?
271名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 01:57:01.15 ID:uUNhirZT0
渡そうにも開発パートナーでない日本の持ってる技術情報なんか高が知れてるけどなw
272名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 02:38:18.59 ID:zMZvZNBz0
>>270
あんたの最近っていつだよ。国会中継みないの?
新防衛大臣はゲルと組み新たに海兵隊つくりシナは終了。情報流れたことはどってことない
とりあえず東京都が空母を造る。
273名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 02:40:13.65 ID:kK8AqIRQ0
「戦いは数だよ兄貴!」
274名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 05:20:33.37 ID:59AkSEm8P
英海軍の新しく空母をF35の海軍型を
艦載機にする予定で建造始めたが未だ完成せず、
もちろん完成してないのは艦載機の方

載せる艦載機が無くて空母はあるという
大東亜戦争末期の空母信濃状態

名前がクイーンエリザベスだから余計悲惨


275名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 08:15:04.46 ID:VVED+dVH0
>>271
F-35の開発情報なら数年前に中国人技術者が盗んだよ
で、F-35機密漏えい事件の2、3年後にJ-20が公開されて
機首とインテークあたりはなぜかF-35にそっくり
276名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 08:59:13.66 ID:EIjvwxrs0
昨日の中国在住の者ですが
現時点でも日本YahooとGoogleは完全にシャットアウト状態です

これだけの状況は初めてなので本当に大きなことがありそうです
277大至急確認お願いします:2012/06/16(土) 12:26:51.91 ID:EIjvwxrs0
中国百度で華僑連盟が魚釣島に上陸目前ってニュースが出てます

この件が日本Yahooで報道されていませんか??

今回の超規模規制はこの関連じゃないかと思います

大至急確認お願いします
278135:2012/06/16(土) 12:58:59.90 ID:l/MpA4B/0
いや、全く報道はされていない
こういうケースは、nikaidouが出番かな
新田原基地周りのまちBBSでも覗いてくるか
279名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:12:36.38 ID:8GNWLndwO
>>275
シナはアメリカの情報機関にハッキング仕掛けたり
墜落して綺麗な状態で残ってるナイトホーク買い占めたりしてるからな。
日本はFー35に関しては そんなに情報ないと思うけど。
だってFー35買うっても大事な所は黒箱仕様でしょ?
280名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 13:44:17.16 ID:CsVsjKYt0
>>1
地球を守る戦闘機の残機数としてはこれくらいが合ってるな。
281ナナシー ◆7Z771Znye6 :2012/06/16(土) 13:56:16.45 ID:d0T8rAfAO
>>277
なるほど。.co.jp事件ね s.weibo.com/weibo/co.jp%E4…
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
繋がらないのはTwitterではコレが原因らしい。

またその書き込み貼ってみるよ。

おいらYahoo!見てないから判らないから。
282名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:04:31.82 ID:FnrrwDLMi
たった4機
283ナナシー ◆7Z771Znye6 :2012/06/16(土) 14:07:41.57 ID:d0T8rAfAO
中国:ネット規制強化か 一部サイトにアクセスできず− 毎日jp(毎日新聞) bit.ly/NuMzEM
284ナナシー ◆7Z771Znye6 :2012/06/16(土) 14:43:43.97 ID:d0T8rAfAO
>>277
今調べましたが、2chの彼が言っているのはこれのことですかね。 民 自 前往保      数日本在 上 行: international.caixun.com/content/201206…
285名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:45:44.35 ID:GgapPo4/0
完成するかどうかも分からんのに。
しなくていいことばっかりするんだな。こいつら。
286ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/06/16(土) 14:45:59.21 ID:1351P4cp0

( ^▽^)<今日は夜からル・マン24時間だ
       トヨタ、予選3番手と5番手グリッド♪

 1. アウディR18 e-tron クアトロ
 2. アウディR18 ウルトラ
 3. トヨタTS030 ハイブリッド
 4. アウディR18 e-tron クアトロ
 5. トヨタTS030 ハイブリッド
 6. アウディR18 ウルトラ
 7. HPD ARX-03a・ホンダ
 8. ローラB12/60クーペ・トヨタ
 9. ローラB12/60クーペ・トヨタ
 10.童夢S102.5・ジャッド


      ∧∧   【80th】ル・マン24時間耐久レース Lap4【2012】
    _ (゚-^= )___     http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/dome/1339768102/ 
   _|ヽ(__0=t/ ━ヽ
 ____二コ__  ̄ … (_))
   ̄ ̄(◎〒=ニ二_ノ ̄ __
        _| ::|_       | |Θ|
   | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|
   |___|__|_|  |_|
287名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:48:01.85 ID:dYV/txEzO
要らんわアホか、ふざけるな。
買うのなら交渉しろ、言い値で釣り上げられたまま買うバカがどこにいるんだ。
288名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:51:27.52 ID:QLyRwIGlO
Fー35はその4機だけにして
残りはユーロにしようず
289名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:53:09.76 ID:Gvw8PfN/0
Pak Faの仕上がりが楽しみだな
スホーイ版後発F22だけあって、F35のような欠陥機では相手にもならんだろうな
ロシアの領空侵犯に胸が熱くなってくる
290名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 14:55:33.02 ID:2L3DsvhA0
アマゾンでポチったな
291名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:04:19.25 ID:tgAmR9Dm0
円高分を思いやりで上乗せしてやったんじゃね?
292名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:06:09.91 ID:Xj3KesQB0
>>1
そんなことより先に4月17日参議院外交防衛委員会で演じた醜態の責任早くとれよ
田中直紀は実質上更迭されただろうが
293名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:11:53.67 ID:hBHFdEWZ0
1ドル150円の円安になっても、100億円で売ってくれるのかなぁ?
294名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:22:36.46 ID:WRvxfBiu0
F-35って重そう
ペンギンみたいだし
295名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:24:54.96 ID:l/MpA4B/0
>>293
10式戦車が9.5億円だから
F-35:1機=10式戦車:10両
の物々交換契約にならんかね
296名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:56:51.46 ID:6ePn3wAs0
>>289
いや、F22も欠陥機だからww
パイロットが原因不明の体調不良訴える事案が頻発している。
飛んでる最中だけではなく滑走路を移動してるだけでも起こる始末。
297ナナシー ◆7Z771Znye6 :2012/06/16(土) 16:01:33.48 ID:d0T8rAfAO
>>295
できたてとしたら米国の方がお買得感があるね。

298名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:04:22.71 ID:wc3IrD7BP
>>295
アメリカはドイツと共同で戦車の無人化を図っているらしいから
どうだろうね
299名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:09:13.40 ID:mKmAQVL80
ABCどれ買うの?
300名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:12:29.25 ID:JDoAzDxv0
T-4の後継機もそろそろ考えなきゃいけないよ
301ナナシー ◆7Z771Znye6 :2012/06/16(土) 16:16:08.83 ID:d0T8rAfAO
>>298
敵と味方の識別むずかしそうだね。

車輌はなんとか識別出来たとしても歩兵の識別どうするんかね?
302名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:16:20.25 ID:/yPxMsrW0
>>300
引退したファントムを練習機に・・・
303名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:17:42.53 ID:C0Z5J3RK0
>>279
中国系移民、留学生などがスパイだからね。
直接研究データ盗んで逃げていく。
内部からやられるから防ぎようがない。
304名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:17:51.55 ID:SSadsSDz0
ちゃんと飛ぶのかね?
305名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:18:31.73 ID:+c2FsPgA0
そろそろ戦争ですか
306名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:19:18.86 ID:l/MpA4B/0
全ては次期米大統領にミット・ロムニーが就いてから
エンジン排気が混じってしまう機上酸素発生装置トラブルの目途が立たないF-22の再生産は大アリ
307名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:19:47.75 ID:hF6wTFpH0
納期が平成28年度末って何だよ。
俺達の日本をどうするつもりなんだよ。
馬鹿にしてんのか糞民主。
308名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:20:34.24 ID:Xbxuc1Hh0
>>296
あれ結局原因掴めたの?
309名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:23:21.26 ID:TZyukAzu0
はじめの4機は実験団の岐阜に配備されるのだろうか?
310ナナシー ◆7Z771Znye6 :2012/06/16(土) 16:30:17.92 ID:d0T8rAfAO
>>277
203:もっかん 06/16(土) 16:22 i0va7d+T
ああ、ちなみに俺はウルトラサーフっていう
台湾版のフリーゲートみたいなのつかってるから
(フリーゲートよりも性能いいんだよね)
何の問題もなくネットできるわけだがwww
ヤフージャパンがつながんなくなったときはびびったが
今じゃさくさくつながるよww 
あと規制されてんのはアメブロ、ライブドア beebeeなんちゃらっていうのもきついな
youtube facebook niconicodouga、、 だからお前ら画像うpしたりするとき
ライブドアのやつ使うとみれなかったりするんだよな、、  まあウルトラサーフつかってるから
何の問題もないが  有料の台湾vpnでもいいな 一ヶ月15元=170円くらい?
で台湾経由で比較的さくさくうごく
おまえらさー 中国に何人日本人いると思ってるんだよ、、まさか中国にいる日本人は
みんな売国奴なんておもってないだろうな笑 別にいたくているわけじゃねえよw

311名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:41:11.19 ID:tKYpK+tNO
宇宙人の空飛ぶ円盤は凄い。3億年前からモデルチェンジなし、故障知らず。(皮肉w)
312名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:41:36.75 ID:wk1eFkS20
>>303
そういうのの手引をしているのが左翼とマスコミなんだよ。
だから左翼とマスコミこそ諸悪の根源。
こいつらが、国にどれほど莫大な害を及ぼしてきたことか。
313名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:42:21.14 ID:tk0RFsHX0
尖閣沖EEZに中国調査船…海保が警告

また敵が侵入してきたな
314名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 16:56:11.78 ID:EIjvwxrs0
大体状況見えてきました

華僑連盟の件は情報ありますか

明日未明にも上陸の可能性があるそうです

日本側は拿捕するのでしょうか?
315ナナシー ◆7Z771Znye6 :2012/06/16(土) 17:02:08.50 ID:d0T8rAfAO
>>314
上陸情報はガチ?

実行される可能性は何%くらい?
316ナナシー ◆7Z771Znye6 :2012/06/16(土) 17:06:39.63 ID:d0T8rAfAO
>>314
あとスレ違いだから、そろそろコチラに移動した方が良いよ。
中国から書き込みしている人達もいるようだし。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【中国】ネット規制強化か 「co.jp」がつく日本のウェブサイトにアクセスできず/中国[06/16]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1339818004/
317名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:06:55.02 ID:ykJbBTkd0
というか

既にもうギリギリで(正確に言うならこれでも遅すぎるのだが)
この段階で契約できていないと、
2017年以降の日本の防空にポッカリ穴が開いてしまうという事実を内外に示してしまう事になっちゃうわけで

蕎麦屋の出前になる事が分かっていても、
こうする以外に手は無いという
318名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:08:17.11 ID:2gyxp8Io0
馬鹿には見えない戦闘機でござーい
319名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:08:47.86 ID:P2sfZa4C0
で、納入いつだよ?20年後か?
320名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:08:51.83 ID:ZkMXFVcQO
レーダーに映らない迎撃機が向かってくるって怖くね?
321名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:15:53.02 ID:ykJbBTkd0
>>320
鳥くらいのサイズな機影は捉える事出来るそうだよ

今の所は”見えない”じゃなくて”見えにくい”な現状だとさ
将来は分からないけどね
322名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:28:27.67 ID:GpZV2oow0
>>299
日本が買うのはAタイプしかないん。
323名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:47:38.32 ID:i7ZVjP/60
>>300
T-4の後継機は心神だと何度言えば・・・
324135:2012/06/16(土) 17:51:16.44 ID:l/MpA4B/0
>>314
こういう時は、nikaidouかと
石原父子と野田首相の距離が縮まってるし
今回はかなり硬い対応をするんじゃないかな
在中の皆さんは落ち着いて、通州事件を忘れないよう、最後ははやぶさ魂で
325名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 17:54:30.29 ID:z3fgaDKS0
>>315
まぁ、虎の子の071型強襲揚陸艦2隻を南海艦隊から回航してきてたからな。
コレに護衛の052C型駆逐艦1隻、054A型フリゲート4隻を加えた分艦隊で仕掛けてくるんじゃないかな?
因みに、054A型は最新鋭のかなり厄介な相手で、航空攻撃はほぼ不可能と思っていい。
洋上攻撃でも第2護衛隊群全力でギリギリ勝てるかどうかってレベル。戦力ケチって第13護衛隊なんか派遣したら一瞬で海の藻屑。
326名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:01:29.59 ID:z3fgaDKS0
ちなみに、自衛隊のSSM-1Bの射程は160km前後、中国のYJ-83の射程は220km以上。
なので、洋上決戦になるとアウトレンジから一方的に撃ち込まれる危険もかなりある。
327名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:20:14.70 ID:l/MpA4B/0
>>325
「最初の1発」を日本人が打ち込む事は絶対無いし、中国側にしても不可能でしょ
飽くまで徹頭徹尾政治戦狙いだろうけど
小沢一郎への援助行動に落すのは、こりゃあ無理でしょうな
ただ、在中日本企業と邦人のみなさまの身の危険が超心配
集団ストライキ暴動の芽を摘む脳ミソが、全関係者に備わってるかどうか
328名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:24:58.70 ID:8s6N1Va80
うん?尖閣でドンパチ始まるの?
329ナナシー ◆7Z771Znye6 :2012/06/16(土) 18:26:01.28 ID:d0T8rAfAO
>>325
上陸と言っても漁船からなんじゃね?

軍艦使ったらマジに紛争になるだろうし、今の政権民主党では紛争になったら、どう紛争おさめるか判らないだろうからズルズル長引くと思うけどね。

中国が、その方が得策だと考えているんなら軍艦使ってくるだろうけどね。
330名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:28:47.28 ID:YQw4kf200
まともに飛べるプロトタイプって
もうできてんのか?

実質的な資金提供なのか
単なる売買契約どっちだ?
331名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:29:57.16 ID:UeJfXVeu0
強すぎて輸出できないラプターがいい
332名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:30:04.06 ID:P8VUDopU0
ステルス対鑑ミサイルXASM−3は積めるの?
333名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:30:15.75 ID:YdHmfS/20
日本は海上防衛だから、空母に搭載可能で垂直で離陸着陸できる機種を、日本に合わせて開発したら最強だろな。

と素人の考えだけど。
334名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:30:53.72 ID:RYa5DAVV0
緊急なの?それともF35買って、時間を買ったの?
335名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:32:53.49 ID:cddK/63t0
>>293
ドル建て
336名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:33:02.02 ID:QJ/kCg3iO
>>235

それF-35の艦載型じゃん
337名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:34:44.96 ID:S2O6LZeA0
粗大ゴミ買うなよ
338名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:35:32.76 ID:8ModEmMQ0
F-35ってドラゴンボールでいったらどれくら強いの?
339名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:36:36.05 ID:gGPHBan0O
ニミッツ級原子力空母も4隻契約しろよ
340名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:36:51.92 ID:UAbuAiff0
たけぇ
341名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:37:05.46 ID:nYmmJ5I70
>>338
サイバイマン位
342名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:37:07.59 ID:rC1A1Dsr0
金を払う契約が29日でモノはいつまで経っても開発中
343名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:37:12.63 ID:39pQQDniO
>>338
ヤムチャ
344名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:39:41.40 ID:I164P0Q70
VTOL? とんでもねえ、高い買い物をしたな。
345名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:41:56.88 ID:Q3Yvd3tG0
4機だけの契約なのに1機102億円って むちゃくちゃ安いじゃん。
量産後にさらに何十機も買うなら もっと安くなるでしょ。
おまいらの大好きな自民時代よりも はるかに買い物上手になったな。w
346名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:42:22.70 ID:Cxi1OrtB0
>>341
だとするとSU-27あたりはナムとかパンプットあたりだねw
347名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:42:37.63 ID:IofyFtGIO
コソーリとF35Cと廃艦処分のキティホーク級空母を契約するんだ
森本大臣なら売ってくれるはず
348名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:43:17.95 ID:eSG+Ghey0
しかし稼動実績も何もない新型機お買い上げか・・・思いっくそ憤死フラグが立ちまくってるな。
349名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:44:30.58 ID:8GNWLndwO
悪い事は言わないSTOL機体にしとけよ。
350名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:44:46.39 ID:I164P0Q70
でも、VTOLって糞重いぞ。爆撃機より重いw
351名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:45:43.73 ID:xYFJ+dR00
>>13
そのB型が開発の遅れの主因だろうに
352名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:46:02.16 ID:8ModEmMQ0
俺には見える
ヘリ空母として建造した24DDHから実証機として開発した心神が飛び立つ姿が・・・
俺たちの妄想はともかく現場の制服組が何を狙ってるのか
353名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:46:23.47 ID:1STjvdpG0
VTOLもできるB型は買わないぞ
354名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:47:01.54 ID:nYmmJ5I70
なんでB型の話ししてる人が居るの?
355名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:47:53.66 ID:ykJbBTkd0
>>354
ワクワクするからでしょ
356名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:48:46.36 ID:eSG+Ghey0
心神ってこないだ鋲打ち式があったんだっけか。予定通りいけばあと2年後にあの機体が空を飛ぶところを拝めるわけだが・・・見たら感動のあまり目から汁が駄々漏れになりそうだぬ。
357名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:49:12.58 ID:8GNWLndwO
ヘリ空母(仮)で運用したいから
358名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:49:28.16 ID:1STjvdpG0
>>351
たしかにBは大分難航したけど
遅れの主要因は3種の共有率を高めすぎたためだね
359名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:49:35.89 ID:3UGqSI3OP
バカ高い欠陥品かー。
360名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:49:40.08 ID:1RBbcncu0
【予言】小沢は21日に反対しない
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1339805830/

記念カキコをお願いしまーすw
361名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:50:12.61 ID:I164P0Q70
当初に話題に上がってたのは、VTOLだからさ。使い物になるのかと、思ったのさw
362名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:51:46.95 ID:1STjvdpG0
>>357
ヘリ空母って小さすぎるから載せたとしてもまともな戦力になるような数は積めないと思う
363名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:52:20.92 ID:3UGqSI3OP
ロシアのSu-34はあんなにカッコいいのに、F-35ときたら…トホホ
364名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:54:06.09 ID:cGv6dFaW0
>>361
VTOL関係ない日本まで期待してるフシがあった気がする。
しかし、これ、価格に比して大欠陥機じゃないの?マジで。
今のメリケンの別のプロジェクトならこれ以上のを作れる気がするんだけど…
365名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:54:35.62 ID:DDRcqm8oO
いまある中じゃコイツが最強だろ。装備が新しいし邀撃なら強みこそあれ弱点はない。
366名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:55:13.96 ID:eSG+Ghey0
ラプターみたいな原因不明のトラブルでアメリカの対応待ち全機飛行停止みたいな悲しい事態にならんことを祈るしかないのう。
367名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:55:31.77 ID:Uf7IPnFQ0
関連経費は名目を変えて買うので誰にも気付かれないから無問題
368名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:56:32.62 ID:8iYvTlzj0
なんでF-4後継がB型なのかさっぱりわからん。空対空装備だから
A型じゃないとどうしようもないだろう?
369名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:58:36.64 ID:I164P0Q70
良くできた子がいると、馬鹿な子が価値の無く見えるのは、よくあること。
実際のスペックは載せなくても、安く売らなきゃならない心境だろ。
370名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:58:37.79 ID:bEztzqtt0
>>368
日本が購入するのはもちろん『A型』だぞ?
B型買ってヘリ空母に積むなんてのは、ただの与太話
371名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:58:51.73 ID:xYFJ+dR00
>>358
そうB型のスペックを満たそうとした結果が
今のザマって事
別の気体として互換性を下げれば済んだ話
372名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:59:02.76 ID:cGv6dFaW0
>>365
F-15とかとの模擬戦闘の戦績とかどうなのかな。あんまり聞かないんだけど…
F-35を売り込む側としては、ラプター並の戦績を広告しないといけないんでは?

いまは西側(笑)にスホーイとかミグもあるわけだし。対戦実績はどうなのかな。
まさか、やってないのかな。
373名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:03:30.02 ID:CBleTwyP0
キャンスルしろよ!
防衛オタク素人大臣!
374名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:04:25.27 ID:DDRcqm8oO
>>372
まだ模擬戦やるほど定数揃ってないんじゃないか。F-15近代改修相当とコイツなら勝敗はパイロット次第だろうな。
375名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:08:04.79 ID:ZV4HlBoS0
376名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:09:39.77 ID:P8VUDopU0
現実に調達出来る第5世代機体が欲しいならこれしか選択肢ないしな。
自前でステルス技術も開発能力もおざなりでまともにしてなかったとこには金払って向こうの言いなりで
買う道しか無いのよ。
「自国開発は金かかるから輸入すれば安くなる」とか「2番じゃ駄目なんですか?」は自分は馬鹿ですと宣言してるようなもんだよ。
ゲルとレンホーといったクソたちさん
377名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:09:56.10 ID:cGv6dFaW0
>>374
これが手に入るうちでは最強だとはわかるんですが。やっぱり高いですよねえ。
比較性能が未知数となると、理解が得づらいとおもうんですわ。
数をそろえるのも戦略のうちでしょうしね…
今更だけど、しょうがないのかな。

378名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:09:59.05 ID:z3fgaDKS0
F-35は性格的にはF-16の後継機の軽戦/攻撃機だから、比較するとすれば同じ軽戦のMiG-29SMTやJ-10、J-19。
Su-35やJ-15、J-20とはクラスが違うので比較するだけ無駄というもの。
379名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:12:00.02 ID:8GNWLndwO
>>374
てか目視できる状態ならともかく目視外戦闘でで捕らえれるのか?
Fー22相手したら知らない間に撃墜されてたって話はよく聞くが
380名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:12:18.62 ID:85+N6MY/0
>>373
イーグルライダーの飛行隊隊長が、
現時点で最高性能の物が欲しいと思ってる って言ってるのに、
ひっくり返すとかアホか。
381名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:12:58.82 ID:ykJbBTkd0
>>365
どう考えても”蕎麦屋の出前”状態で
たった4機とはいえ、2017年に入らないと日本の防空に穴が開く事は確実にコミットされてる現状で

なんか、「民主党に政権が変われば、すべてが薔薇色」的な一昨年の熱病っぽい主観のような


382名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:13:10.98 ID:hBHFdEWZ0
F15って実際の対空戦では非撃墜が0なんだよね
383名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:13:57.37 ID:z3fgaDKS0
>>377
数揃えるならEFがベストチョイスだったんだけど、さらに2個飛行隊削減の方向に向かってるからどうしても高性能機にせざるを得ない。
2個飛行隊どこ減らすつもりかわからんけど、多分九州だろうね。
>>379
相手がステルス機だと事前情報があるならF-22に黒星付けた海兵隊のライノのように一気に距離を詰めて格闘戦に持ち込む手もあるね。
ステルス機は往々にして格闘性能は犠牲にしてるから。
384名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:17:02.76 ID:cGv6dFaW0
F-15は最強。今でも圧倒的とか思ってたら、イラク戦争でF-15のパイロットは
意外に慎重で、イラクのMig-29の機動性を
警戒してたとかやってたよね。
結局、ドッグファイトになってもイラクパイロットが、「見よ!この運動性能を!」とか
訳のわからないスプリットなんとかの示威運動をしてたら墜落したとかいうけど。

実際、どのくらいF-15は現代でも通用するのかな。
385名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:17:28.07 ID:RpeNKJ0F0
>>372
売り込みには性能を喧伝せねばならないが、予算獲得のためには想定敵も喧伝しなくてはならないジレンマ
386名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:17:43.07 ID:z3fgaDKS0
>>382
1995年11月22日、航空自衛隊第303飛行隊のF-15J(52-8846)が短距離空対空ミサイル喰らって撃墜されてる。
387名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:21:28.29 ID:hBHFdEWZ0
>>386
どんな経緯なのか調べたら、これって実際の対空戦ではなく事故というのではなかろうか?
388名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:22:36.60 ID:f8fZZfhE0
むしろFー15Jが成功しすぎただけの話だよ。だから今回のFXがショボクみえるんだよ。
200機近い傑作機に恵まれただけマシだ。Fー15がなきゃ空自は糞だった。
文句あるなら自分で造れよって話だから。
389名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:22:57.55 ID:z3fgaDKS0
>>384
F-15は重戦故に図体がデカイ。それだけ弾にも当たりやすい。おまけにステルス性能完全無視の設計だからレーダーにバッチリ映る。
それに、湾岸戦争の時にSEAD任務中のF/A-18が緊急発進したイラク軍MiG-25相手に出会い頭に撃墜されるという事件もあったし。
390名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:23:32.58 ID:cGv6dFaW0
>>383
ありがとうございます。なるほど…そんな事情が。財政のからみで
最新鋭の数をそろえるのも、これから難しくなりそうですね。なるほど…

>>385
うーん、そうか…
391名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:24:45.82 ID:ykJbBTkd0
>>388
総合力?に、いま直面している日本の現状を考えると

 F−4

の圧倒的パフォーマンスを語るべきではないかと
392名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:26:10.14 ID:oMCM1MfmO
もう戦闘機は程ほどにな。
それより戦略原潜を5隻ほど購入しろ。アメリカに遠慮して、中距離核ミサイル装備でいいや。
二度とシナや朝鮮は、生意気な口をきけなくなる。
393名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:28:25.44 ID:z3fgaDKS0
>>392
制空権が取れなきゃ潜水艦なんて役立たずだよ。
394名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:30:38.76 ID:hBHFdEWZ0
制空権と制海権がなくても活躍できるのが、潜水艦だとと思っていたが現代ではそうでもないのか
395名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:30:46.88 ID:i665e6BY0
F-35日本で使い物になるのか?
AAM-4もAAM-5も載らないんだろ、ミサイルまで買えってか?
396名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:31:31.98 ID:QfmChtC20
人が人を疑って戦争の準備をしていると聞くのはとても辛い
397名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:33:23.76 ID:1STjvdpG0
>>383
数を揃えたいだけなら一番安いスパホが最善

F-18が距離を詰めれるってことは敵機の位置がわかってるってことになるんだけど
そうなる前にやられかねない
398名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:33:28.21 ID:RpeNKJ0F0
>>394
航空優勢なしにゃ索敵ができんがな
399名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:36:09.21 ID:Q3Yvd3tG0
>>390
↑この人は 軍オタです。w  
レスに対して礼儀正しく ありがとう とお礼。 妙に丁寧な口調なんかが特徴です。w
質問しているように見えますが違います。 ネタを振っているだけです。
馬鹿にされたり 間違い見つけると 牙をむくので注意しましょう。w

400名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:37:45.45 ID:oMCM1MfmO
しかし戦略原潜に限っては、核戦争の抑止力だからな。
もう一つは報復。
万一自国が消滅した時、最後の報復を行う。
そういう思想で作られてるから、制空権云々は別問題。
もちろん通常の潜水艦や護衛艦の展開には、制空権は不可欠だよ。
401名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:38:42.95 ID:XL38j9iu0
>数を揃えたいだけなら一番安いスパホが最善

ユーザが米海軍とシブチンのオージーだけだからな。
3000機作る戦闘機と比べたら全然安くならん。
402名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:40:44.43 ID:cGv6dFaW0
>>399
やだ(笑)
403名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:41:21.67 ID:pH0GPXQX0
中国へ情報を流す為のデータ取り専用機。
404名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:41:30.14 ID:oMCM1MfmO
これから先、絶対物量では中国に敵わなくなる。

核武装しか日本を守る道はない。
405名無し募集中。。。:2012/06/16(土) 19:41:54.11 ID:mz6KTtWN0
>>395
サイズだけの問題だからサイズを合わせたらいいだけだよ
406名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:44:17.89 ID:1STjvdpG0
>>401
そもそも量産効果で下がる前の価格に差があるだろ
現段階ではF-35はスパホの倍の値段
まあ今後価格は下がるだろうけど半分以下になるのかねえ

といっても性能差まで考えるとスパホよりはF-35の方がいいわけだけど
407名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:48:07.42 ID:XL38j9iu0
>これから先、絶対物量では中国に敵わなくなる。

日本以上の高齢化社会に突入するけどな。
教育インフラが貧弱なままだから、両親に祖父母の6人掛かりで教育費を捻出し、
無年金の親を養える経済力を身につけることが期待される。

実際は結婚するから、共働きでないなら旦那だけで妻子以外の親族12人を養うw
人口増加ももうすぐ止まるし、成長率だけを維持してアメリカに追いぬいたとして
も、すぐに逆転されると言われる所以。
408名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:49:13.76 ID:LEcsuSjh0
まだ完成もしてない物に大金払うなんて、そりゃ舐められるわ。
しかも吊るしの状態じゃ国産ミサイル運用できないし、大きさの制限があるので
そもそもAAM-4は入らないから、ミサイルはアメリカから丸ごと購入するしかない。

「有事の際には米軍と一体行動するから大丈夫」と言うつもりなんだろうけど、信用する/
信用しないとは別次元の問題で、独立行動をできない軍隊に意味なんかないだろ?
409名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:50:20.96 ID:1STjvdpG0
>>405
AAM-4はサイズ以外の問題の方が大きそう
410名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 20:01:01.44 ID:XL38j9iu0
>現段階ではF-35はスパホの倍の値段

スパホを買ったオージーがスペアエンジンや訓練込みで24機で31億ドル。
日本のF-35もスペアエンジンや訓練込みの値段なわけだけど。

>まあ今後価格は下がるだろうけど半分以下になるのかねえ

ユーザーが少ないってことは改良にも維持にも余計なカネがかかるということ。
ましてスパホは海軍機なんだから空自が何か希望するなら全部自前になる。

>といっても性能差まで考えるとスパホよりはF-35の方がいいわけだけど

つかね、値段上がる厨が騒ぐほどどっかの半島なみに法則が働いているような。
うしろに控えたF-15PreMSIPの100機の注文が欲しいのか、政治がアホ過ぎるか
ら実務レベルで日米同盟をやるしかないと腹をくくったのか、あの値段で確定し
ていってるというのがすごい。
411名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 20:01:59.46 ID:0DB5hAVT0

●F−35関連最新ニュース:ノルウェイ政府購入へ最終決定

------------------------------------
http://in.reuters.com/article/2012/06/15/norway-f-idINL5E8HF4HS20120615

ノルウェイ政府はF35戦闘機の最初の発注を最終決定した

ロイター ノルウェイはロッキードマーチン社F35統合戦闘攻撃機に対して
金曜日発注を確定させた。これはコスト急上昇し製造が遅延し発注が削減
されたトラブル続きのこの計画にとって大きな勝利を意味する。

Norway finalises first F-35 fighter order

Reuters) - Norway placed its first firm order for Lockheed Martin's F-35
Joint Strike Fighter on Friday in a big victory for a programme troubled
by cost overruns, production delays and order cuts.
412名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 20:04:47.71 ID:2XvfJE6b0
>>374
一番順調なA型ですら、一番最初のスコードロンが
初期作戦能力を得る予定が2017年ってスケジュールだから、
本格的なDACTなんて当分先でしょ。

今は昨年にやっと納品された先行量産機のエラー出しと、教導パイロットの
機種転換中ってとこじゃないか?
413名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 20:05:42.15 ID:0DB5hAVT0
 
●F−35関連最新ニュース:ノルウェイ政府購入へ最終決定 訳者コメント

ノルウェイは50機購入の予定で我が国と大体同数を購入します。
オースラリアは未だ最終決定してないようですが、時間の問題でしょう。

色々あったけど最終的にはF−35計画はなんとか形になりそうです。
414名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 20:08:49.60 ID:dXPUdd2C0
4機って保存用と観賞用と部品採り用と練習用。。。。?
415名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 20:09:31.32 ID:XL38j9iu0
>まだ完成もしてない物に大金払うなんて、そりゃ舐められるわ。

お前の貧相な経済感覚を現実に持ち込むなよ。
コンビニの棚にある弁当を買うのと違うんだぜ?

いつからいつまでこのくらいの軍事的効果が発揮できるハードと、その運用体制を
税金で揃えようって話をしているんだから、完成品ばかりで構成できるわけないだろ。

国産戦闘機でも、国産戦車でも、国産護衛艦でも注文時には未完成ですが何か?

>しかも吊るしの状態じゃ国産ミサイル運用できないし、大きさの制限があるので
>そもそもAAM-4は入らないから、ミサイルはアメリカから丸ごと購入するしかない。

予算がついて、F-15の更新もF-35で量産効果が認められるなら、F-35用の国産
AAMを開発したって構わないだろ。つか、世の中、アメリカ様からミサイル売っても
らうのを平身低頭して待ってる国もあるし、金を払ったのに有事までは引き渡さない
と言われてしまっている国もある。国際政治や軍事同盟において、日本なんざ別格
だよ。だからあんなバカ政党でもまだ国が持ってるわけだけど。

>独立行動をできない軍隊に意味なんかないだろ?

アメリカ製のA-4や早期警戒レーダー、対潜哨戒機に巡洋艦、フランス製のミラー
ジュ、シュペルエタンダール、対艦ミサイル、イギリス製の空母なんてラインナップ
でイギリスにケンカを売った国もあるけどな。
416名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 20:11:20.73 ID:XL38j9iu0
>4機って保存用と観賞用と部品採り用と練習用。。。。?

16年の暮までに完成品が2機、16年度末までに国内組立が2機。
417名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 20:13:58.72 ID:GO0Dtc2o0
パンダ外交みたい
418名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 20:14:51.38 ID:dXPUdd2C0
ゴム製ダミーを400機くらい買って並べとけばちょっとは抑止力になるかな(´・ω・`) ゞ
419名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 20:19:02.57 ID:XL38j9iu0
本物も200機くらいあれば、ダミーの意味もあるけど。

本物が無いと分かっている状況では無意味。
420名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 20:42:31.70 ID:nYmmJ5I70
つーかこれ日本はアメリカにかなりでかい貸しを作ったな
日本は朝鮮・中国・ロシアって非友好的で近代的な空軍もってる国と国境を接する世界的に見て一番実戦能力が要求される国
F-35の価値に疑問符が付いてる状況で日本が買ったってのはでかいよ
421名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 21:07:07.50 ID:VVED+dVH0
今更言っても遅いが、石破がF-2調達を打ち切らなければ
今時F-4爺さんの寿命を心配する必要はなく
次世代機の開発に力入れながらF-35開発の行方を
生暖かく見守ってればいいのに
422名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 21:12:55.08 ID:XL38j9iu0
>>420
NATOは敵がいなくなて絶賛削減中だから、イギリスやイタリアみたいなとこでも
百機ちょっとしか買わないけど、日本の戦闘機定数でこの先の更新まで見込んだ
ら、200機近く買いそうだからな。

Wikiだとライセンス生産とか寝言を書いてるけど、実際は分担生産だから日本企
業が請け負った分を差し引いても海外の部品が6割にもなる。パートナー企業も
開発参加国もそりゃ歓迎するさ。

しかも割高な低率生産分まで買ってくれるしw
423名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 21:17:46.54 ID:zMZvZNBz0
国会で石破がF35について見解述べていないと思うが、
真紀子パパの時にはF35の選考に疑問の姿勢を垣間見るようだったのだが,
実際のところどうなんだ。
森本さんさえF35が良いっていうなら石破も納得って立場なんだろうか
424名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 21:19:28.92 ID:ykJbBTkd0
>>423
キヨタニが
どう言ってるのか?

以外に、ゲルの主観は無いわけで
425名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 21:23:10.67 ID:cGv6dFaW0
AMRAAMはともかく、AAM-4はどうするかな。
AAM-4改の開発が火急の用件ですかね
426名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 21:33:51.60 ID:bc3ar6ht0
>>422
イギリスはF-35よりユーロファイターのほうが問題だから
軍備削減で自分の割り当て分をどうにか他国に押し付けたいわけで

サウジに押し付けたトラ2をトラ3に改修する契約だが絶対に約束守らないから
そもそもユーロ危機でトラ3開発中止だろうし
427名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 21:40:26.14 ID:zMZvZNBz0
清谷論=ゲルは知らんかった。清のF35観はググって理解した。

解散が案外近いのではと思ったんでね。
428名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 22:03:29.45 ID:y3dFHY1A0
同時に国産ミサイルの改造が必要だけどその辺の計画は立ってんの?
あと4機はこの値段だけど本格導入時には倍程金が要るとか無しな。
どうせ円安ターンになるんだから放って置いても130億以上になるんだし。
429名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 22:05:56.88 ID:KS2/x0zD0
>>46
ホンダは一切、軍事に関係しない方針
430名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 22:08:02.01 ID:VVL00IRV0
数機でも配備して尖閣付近を飛ばしただけでも
かなりの抑止力になる罠
431名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 22:24:34.99 ID:TsR5JpS40
>>416
米国内法で米軍のIOC獲得まで海外への輸出不可で所有権のみの移譲しか出来ないモノが
国内で組み立て出来るワケが無いでしょw
今の所米国本土を出たF-35は1機も無いしこの状態があと6年以上は続くから
今回購入分のF-35が日本の土を踏むのは2019年以降になる
432名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 22:36:49.51 ID:UZ8U1rMoP
>>428
どの程度上がるかは知らんが
ライセンスによる国産化率を上げるなら、値段は上がるだろ
433名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 23:13:38.39 ID:P8VUDopU0
ただ、国内の戦闘機関連の企業がF−2以降の仕事の見通し無いからと
かなりの数が離脱して軍事関連から撤退してるのがねぇ
434名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 01:17:37.51 ID:12RtCCYY0
F-35はストーム・シャドウ載せられるんだっけ。
欲しいよね。
アレが載るなら何でものるだろ。
435名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 08:46:09.93 ID:d5D0QdBe0
>>429
陸自がホンダのバイク採用してるはずだが

>>431
まぁ、米国内に空自の訓練施設はあるんだから、そこで使うんだろうな。
436名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 08:51:25.89 ID:d5D0QdBe0
>>428
FCSの改修を許可しない方針だから米国、欧州産ミサイル以外は逆立ちしても搭載不可能でございます。

>>430
尖閣なら中国本土から届いてしまうから意味がない。
437名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 09:28:39.60 ID:gMCIsM1T0
>>435
あれは別に陸自用にホンダが作ったバイクでは無い。
市販品を改造して使っていただけ。
積極的に軍需産業に関わる意思が無いだけで、
今作っているものを売ってくれと言われれば、普通に売るだろう。

ちなみにバイクは今はカワサキ製に更新されている。
438名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 13:33:41.07 ID:XduVmbpd0
納期が遅れたらその期間アメリカにF-16かF-18を無償リース位させろよな。
439名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 19:42:17.47 ID:Z2UJKsBQ0
>>438
代車じゃないんだから、そんなことしたら余計ややこしくなる

今の空自にF-16もF-18もないからもらったら時間かけて訓練して
補給メンテ体制も立ち上げないいけないのに
やっと軌道に乗ったらF-35を入れてまた訓練やり直し
そんなただでさえ人が少ないのに、そんな無駄なことに
手間暇かけてられるわけないだろう
440名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 19:58:26.59 ID:d5D0QdBe0
>>439
さりとて、301SQ、302SQが純減してしまうと二度と復活はないと思うから困った問題。
モハベでモスボールされてるF-4を借り受けるくらいかな。
441名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 20:18:04.34 ID:BoPmCda20
442名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 20:31:46.46 ID:kiIt5GbN0
・・・カワサキか。
443名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 20:33:45.21 ID:cOc6Xe1J0
>>442
最近はそうでも無いけどなw

ギヤ抜けしやすい以外はヨソと大差ないよ
444名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 21:10:51.01 ID:XCaOxFy10
配属されるなら新田原?
445名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 21:14:56.13 ID:zJohoEtG0
代金は消費税増税分。
ユーロファイターにしておけばいいものを。
446名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 21:23:11.94 ID:NiHbLPFU0
まずは山口に配備して、スクランブルで出撃。
中国軍機のすぐそばまで接近して、中国語で
怒鳴りつけて欲しいなw
447名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 21:29:53.02 ID:xveZE4ChP
F35が配備されたら、F35は主力に入ってF4の任務に必要数のF15がまわされると思うのだが違うのか?
448名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 22:43:25.51 ID:9i8me2Wn0
F35を仮想の敵機とした場合に自衛隊に配備すべき装備の性能が見えてくる気がする。
449名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 23:42:33.67 ID:QfCJLfkb0
そのままF35Kとしてあの国に横流しする民主党
450名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 00:11:39.53 ID:2n0cD8nD0
>>439
実際、後継機が間に合わない場合のF−16リースなんかはイタリアもやってたから問題ないべ。
パイロットも、完全アナログのF−4からデジタルの権化であるF−35にいきなり移行するより、
F−16でワンクッション置いたほうが機種転換も楽かもしれんぞw
ブロック40があまってないかなー。40は無理かなー。
さすがにイタリアのときみたいなF−16ADFはかんべんしてほしいが。
451名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 00:20:48.99 ID:Tt7mmmUZ0
シミュレータは何台買うのかな?
452名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 00:53:37.92 ID:ZY5r4w0F0
>実際、後継機が間に合わない場合のF−16リースなんかはイタリアもやってたから問題ないべ。

ID:2n0cD8nD0は自分で頭がいいと思っているバカなんだなぁ…。
>>439が言っていることを何も理解できていない。
453名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 00:58:09.46 ID:yfnkU0LF0
>>452
イタリアにもF-16を運用できる下地なんかなかったと思うんだがなあ
そのイタリアも9年しか運用してないし
454名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 03:37:11.07 ID:VUO2g60x0
日本の御役所が戦闘機の数に対してそんなに寛容とは思えんのだが…
455名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 03:41:06.61 ID:628xwEnQ0
ロマンも何もないけどF-15のようなもので迎え撃つのが辛いから
6世代とか言い出したんだろうし仕方ないんじゃないの
456名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:10:27.69 ID:2n0cD8nD0
>>453
フォローありがとう。
イタリアもF−104からユーロファイター移行で間が空くのが理由で、
かつ過去にF−16を運用したことも、将来の運用の予定も無かった国という点で日本と同条件。
ついでに言えば、日本にはサイドスティックレイアウトの戦闘機の経験を積んでいて、
機種転換のノウハウも流用しやすく、かつ後継機のF−35もサイドスティックレイアウト。
加えて、F100系例もF110系列のエンジンも、既に運用経験がたっぷりある
ことを考えれば、イタリアよりも条件が良かったりする。
パイロットの数からすると、F−4の場合、後席ナビもパイロット免許持ってるし、
F−2Bの津波喪失もあるから、単座のF−16に切り替えるとパイロットの数的にも
余裕がでる。F−35になればどうせ単座になるんだからな。
457名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:15:44.88 ID:vhKVdkJs0
>>450
バカ乙
458名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 07:20:08.83 ID:KK2ljcG40
>>444
松島だと思う。てか新田原は301SQが純減になった場合、基地自体の存続の方を心配した方がいい。
教育飛行隊を芦屋に移して基地休止なんて事態もあり得る。
459名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:05:09.48 ID:mwstQCoP0
一瞬、スレタイF-22に見えて歓喜したのだが
460名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:42:51.14 ID:gDW2JiCLP
総経費と単価をごっちゃにしてミスリード誘っていた
ユーロファイターゴリ押ししてた産経w
記者はBAEから幾ら賄賂もらってたんだろうねぇ
461名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:50:38.80 ID:ibLq3pT/0
>>458
F-15は芦屋基地では運用出来ないだろ
462名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 08:54:50.37 ID:ibLq3pT/0
>>456
それに空自にはF-2導入前に米空軍に派遣されてF-16の操縦資格を習得してきたパイロットも居るからね
初代のF-2飛行隊の隊長さんはF-16の操縦資格だけでなく教官資格まで習得してきてたし。

463名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:00:53.16 ID:Hh0PTn1l0
この手のスレに必ずF-16押しのアホレスが出てくるな
そもそもF-16レンタルするくらいならF-2の生産ラインを閉じず追加調達すれば済むし
整備や部品なども困ることがないのに、F-16ヲタにそれがわかってない
464名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:34:42.28 ID:uRzv+64V0
>>463
アホはお前だ

F4が退役したら防空網に穴が空くだろ

F2のラインはもう閉じてるからどうしようもない

F16レンタルは普通に国なら当然視野に入る選択肢
465名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:35:27.90 ID:3DbQ1E8F0
ゴミ契約するのやめろ!
ユーロファイターにしろや売国奴!
466名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:44:30.07 ID:5AsCYqjX0

中国に完コピされてもいいような機材なんだろな


>特亜民主党政権にまともな機材渡すはずがない
467名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:46:08.62 ID:Hh0PTn1l0
>>464
そう思ってるのはF-16ヲタだけ
F-16のレンタル繋ぎ導入するコストを考えればF-2生産ラインを再開する方が安上がりだから
自国で代替機を生産できる国なら追加生産は普通の選択肢
しかもわずか数年のために人員訓練から部品整備体系まで立ち上げるコストは許容範囲なら
最初からF-2を打ち切ってない

いい加減現実を見ろ
F-16レンタルと言ってるのはグリペン購入と同じレベルの寝言
468名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 11:52:35.86 ID:ZkajRZFh0
>>460
ユーロファイターの性能と価格はともかく、ラ国や技術の話もあったのは惜しい
まあ当然、向こうもフィードバックしろやっていってた話だが
469名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 12:04:51.02 ID:2yK+xbkOO
>>467
そこまで言うなら、リースの場合と、再生産の場合、双方の試算を説得力のある資料を交えて提示してくれ。
470名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 12:07:44.18 ID:w76yPcTb0
なんで失敗作を販売するの?リコールすれよ
471名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 12:09:42.76 ID:ReP5A/i8O
4機で何ができるの?指導教官先行搭乗分しかならん
472名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 12:18:03.61 ID:ibLq3pT/0
>>467
F-2の生産ラインが完全に閉まる前ならその通りだったが
今からラインを再開するのは現実的に不可能
津波で御釈迦に成った21SQで使用する機体の補充も考えるならF-16のリースは選択肢に入れるべき
473名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 12:18:19.44 ID:qU/cO6Ux0
こんなゴミは4機だけにしとけ
474名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 12:29:30.22 ID:83LSMfUi0
まだユーロファイターにしろとかいってる馬鹿がいるとは思わなかった
そんなに日本の機密情報を丸裸にしたいのかねえ・・・
475名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 12:32:24.24 ID:c7Dou6g+P
>>474
以前のスレで「ユーロ社の世論誘導工作員じゃね?」てレスしたらスレが止まったことがあった。その後ユーロ厨はしばらく現れなかった。
476名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 12:32:32.75 ID:ZmoxvrlEO
日本が価格にうるさいのでアルミボディにしてみました(ニッコリ
477名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 12:39:43.03 ID:t7mZLGdl0
どう考えても、試作機が納入されるな
478名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 12:40:37.85 ID:jKIf1QvQ0
>>474
まぁF-35の機密は既に中国に漏れてるし、かといって日本の開発したものは積めないし
同じだろ。

ユーロの最も良いところは国内に金が落ちるところ。
F-35のいいところは新しいこと。
FA-18Eのいいところは既にロートルで実績があること。

3機種に共通するのは、どれも開発失敗作
479名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 12:42:17.28 ID:mSYzKMy30
>>118
自国開発で10年でF−16ぐらいまで行けるかどうか、本格的なのは20年から30年ぐらいかかるかと
やっぱ敗戦で戦闘機作りのノウハウを全部失った差は大きすぎる
480名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 12:48:25.86 ID:mSYzKMy30
>>347
キティホークは3日しか燃料もたないよ
481名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 12:51:40.47 ID:Hh0PTn1l0
>>469
細かい計算までしなくてもF-2再開の場合、追加生産機数はそのまま元の計画生産機数にすれば
無駄にもならず部品もそのまま使えて恒常的戦力化は可能だし、訓練も現存のF-2を使えば済む
からコストも抑えられる
F-16レンタルの場合、レンタル代も含めてミサイルや部品等すべて新たに導入しないといけない
し、F-2との共通性はそれほど高くないから整備体系を一から立ち上げる
しかも数年でF-35に置き換える前提だから機種転換訓練受けて慣れて任務に就く期間は短い
こんなんで「合理的」ってゴリ押しするのは単にF-16がほしいという理由以外思いつかない

実際防衛省でF-2追加生産が報道されたほど繋ぎとしてF-2が一番合理的だし、わざわざ現在
使用されてない機種を入れて金と手間ひまかけて数年間使ってまたポイする計画を財務省が
容認するはずがない

>>472
あの6機は修理する方針
482名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 12:51:59.52 ID:bqCPUSmg0
これこそ、馬鹿には見えない戦闘機でございますw
483名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 12:52:19.76 ID:RPRXYlq6O
F35って完成してたのか。
皆が騒ぐから未完成かと思ってた。
484名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 12:54:18.82 ID:+cV8T7iO0
>>483
プラモで出す予定がガレキになったようなイメージはある
485名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 12:58:13.35 ID:5q5Zh/BO0
F35ってステルス能力以外に第4世代機に対して良い面あるん??
センシング技術が向上して普通に存在が暴露出来るようになったら
意味無いような気がして、いつも気になる。
データリンクとか後付できる機能が優れててもアドバンテージにならないんじゃね?
なんだか「一方ロシアは鉛筆を…」みたいな事になる恐れないん??
486名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 13:01:31.05 ID:mSYzKMy30
>>485
アメリカの戦争って基本的に相手の制空権を叩き潰してから航空機で攻撃、地上部隊って流れだから
無人なら兎も角、有人機でステルス性って使う意味有るんかね?とは思う

マトモな軍事力を持つ国だとレーダー技術の発展でステルス性は破られそうな気もするし
487名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 13:06:57.38 ID:2yK+xbkOO
>>481
不合格だな。
何ら客観性のある数値わ資料が示されてないし、
F-2再生産の話しがあった頃は、まだライン閉鎖前で、今と状況が違う事を理解してない。
あと、ライン閉鎖前でも、LMが生産担当してた部材の生産はどうするのかと言う問題があったわけだが、それはどうする気なんだ?
F-35の生産に注力したい今、LMがF-2の為にリソースを割いてくれると?
再生産を認めたら、F-35の調達数に影響するかもしれないのに、日本での生産を認めると?
488名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 13:23:04.74 ID:Hh0PTn1l0
>>487
不合格って別におまえに評価してもらう理由はないのだが?
勘違いヲタが現実的な話を突きつけられたら現実逃避するのか

そもそもF-35は現在海軍と空軍に初期ロットを渡して色んな実証やバグ出しをやってる最中なのに
全力生産って頭湧いてるのか?
しかもそのロッキードマーチンが今でも輸出用F-16を生産してるというのに、おまえの論理だと
それらは全部打ち切らないとF-35の生産も出来なくなってるぞ

そもそも津波でダメになった6機の修理のためにどうしても部品の生産ラインを再開しないと
いけないのに、無理な訳ないだろう

F-16がほしければジェットラジコンで我慢しろ
489名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 13:33:18.64 ID:cO5OE8IR0
>>487
横からだが、ロッキードがF-2の部材の再生産を認めてくれる可能性があるの?
俺もF-16のリースは反対だが、F-2の再生産が今更出来るとも思ってはいないんだよ。

あと、F-2の修理で部材の新規生産はやんないぞ。
共食いとスペアパーツで6機組み上げるんだよ。
その為に、被災機全部分解検査までやったんだしな。
490名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 14:03:21.80 ID:v6v5xn5C0
>>488
>あの6機は修理する方針

津波で駄目になったのは18機、修理可能なのが辛うじて6機だけなの
だから21SQは三沢で3SQと8SQの機体を借りて要員養成を実施してるが
その為に現場の飛行部隊に無理を強いてるのが現状だよ。
491名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 14:11:58.18 ID:h/NPbefF0
で、日本のはどれくらい性能制限されるの?
492名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 14:13:13.36 ID:ZY5r4w0F0
モンキーバージョンを作っている余裕も予算も無い。
493名無しさん@13周年 :2012/06/18(月) 14:17:20.69 ID:N9u/yr8D0
>>486 中国にはレーダー技術の発展にせいぜい金をかけてもらおう。
レーダーでは侵略出来ないから。
494名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 14:18:53.50 ID:Y1oAUp4W0
やだー
ぜったいF22がほしい!
495名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 14:20:58.78 ID:VfprC+aK0
なんやよう知らんが、これ流行ってるの?

10 名前: 名無しさん@13周年 Mail: 投稿日: 12/06/15(金) 20:13:00 ID: QZ+s2b+i0
軍事はよう知らんが、F15てのは良いスタイルしてたんだな。

14 名前: 名無しさん@13周年 Mail: 投稿日: 12/06/15(金) 20:14:00 ID: F3Lgcty30
軍事はよう知らんが、F14てのは良いスタイルしてたんだな。

28 名前: 名無しさん@13周年 Mail: 投稿日: 12/06/15(金) 20:17:00 ID: XTFm7/u5i
軍事はよう知らんが、F101てのは良いスタイルしてたんだな。

45 名前: 名無しさん@13周年 Mail: 投稿日: 12/06/15(金) 20:25:00 ID: 3VVTmB0o0
軍事はよう知らんが、F108レイピアてのは良いスタイルしてたんだな。

67 名前: 名無しさん@13周年 Mail: 投稿日: 12/06/15(金) 20:36:00 ID: IZHB8gxt0
軍事はよう知らんが、マクロスてのは良いスタイルしてたんだな。

115 名前: 名無しさん@13周年 Mail: sage 投稿日: 12/06/15(金) 21:03:00 ID: RF0pmwJj0
軍事はよう知らんが、F-8てのは良いスタイルしてたんだな。

192 名前: 名無しさん@13周年 Mail: sage 投稿日: 12/06/15(金) 22:18:00 ID: 8NqdsIbg0
軍事はよう知らんが、クルーセイダーてのは良いスタイルしてたんだな。
軍事はよう知らんが、タイガーUてのは良いスタイルしてたんだな。
軍事はよう知らんが、ドラケンてのは良いスタイルしてたんだな。
軍事はよう知らんが、クフィールてのは良いスタイルしてたんだな。
軍事はよう知らんが、ホーネットてのは良いスタイルしてたんだな。
軍事はよう知らんが、タイガーシャークてのは良いスタイルしてたんだな。
軍事はよう知らんが、X-29てのは良いスタイルしてたんだな。
496名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 14:21:57.88 ID:PkGdp//l0
>>495
途中から色々混じってるなw
497名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 14:32:43.80 ID:yPhAjxZ60
>>492
アビオはデジタル化されてる方が機能や能力の制限は簡単だろ
ソースコードが非公開な以上そこに何か細工されても確かめる術無いしな
そもそも輸出念頭に造られてるF-35がモンキー化を考慮してないわけないじゃん
498名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 14:36:13.36 ID:Kv4TTg0x0
>>488
残念ながらF-2のパーツを生産していた国内メーカーのうち数社は既に軍用部門から撤退してしまってるんだよ
だからF-2を再生産するのは物理的にもう無理なんだよ
↑でも指摘されてるが松島で被災した機体の修理は予備パーツと供食いで実施する事になったんだよ
だから修理出来るのは被災した18機中6機だけに成って仕舞った訳。

これらの事態を踏まえた上でF-35の納入が遅れた場合と第21飛行隊の再建の為にF-16のリースは有る得ると書いてる訳。
499名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 14:56:42.13 ID:exfaNAzG0
F15より安いなら、まぁいいだろう。
114より使えるだろうし。
500名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 15:01:17.97 ID:+CavMzNfO
>>497
アビオは日本でJADGE対応に改修するだろ
501名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 15:47:29.63 ID:EulBTPEM0
しかしまあ、F35といいオスプレイといい
民間じゃあ787といい
最近の日本の航空業界は
先方の開発遅れのとばっちりを散々受けまくってるなあ

そろそろきちんとした国産戦闘機欲しいね
502名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 17:09:46.21 ID:yfnkU0LF0
>>488
>不合格って別におまえに評価してもらう理由はないのだが?
>勘違いヲタが現実的な話を突きつけられたら現実逃避するのか
説得力のある資料を持って説明しろと言われてその回答ってのは完全な逃げだろ
相手にする気がないなら初めからレスなんかしなきゃよかったのに
相手をしちゃったばっかりにお前さんの理論がボロボロなのが他の人にもばれちまってるぞ
503名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 17:18:33.51 ID:Kv4TTg0x0
>>502
変な奴はホッテ置いて建設的な話をしましょうや

F-35の導入ペースはF-4EJ改退役のペースと比較するとギリギリなのは確かだし
第21飛行隊で使用する高等練習機の補充も必要だと考えてるので
F-16を空自が導入するのは検討すべきだと思うが貴方の考えは如何ですかね?
504名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 17:24:22.76 ID:6w2a1eig0
生産設備が絶賛稼働中だった頃なら津波でヤラレタF-2Bも大部分が修理可能だったかもな
タイミングが悪いとこんなもんか・・・
505名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 17:27:09.78 ID:yfnkU0LF0
>>503
日本は一時的な機数減で乗り切りたいと考えてる気がしてる

あとパイロットの育成過程ってあんま知らないんだけど
あそこの飛行隊って「F-2に乗るための訓練」をやってるんじゃなくて
「戦闘機に乗るための訓練」にF-2Bを使ってるだけなんだっけ?
506名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 17:33:58.41 ID:6w2a1eig0
>>505
>あそこの飛行隊って「F-2に乗るための訓練」をやってるんじゃなくて
「戦闘機に乗るための訓練」にF-2Bを使ってるだけなんだっけ?

その通り21飛行隊や23飛行隊で実施してる教育過程は
かつてT-2Bで実施していた教育を複座型のF-15やF-2で行ってるだけなんだよね。
507名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 17:45:30.35 ID:6w2a1eig0
F-2Bは元々32機生産されたけど2007年には小牧基地で墜落して1機失ってるし
津波で18機が被災したので辛うじて修理する6機を足しても残りは僅か19機のみ
生産機の三分の1以上を既に失ってしまってる。

何らかの補充を考えないと戦闘飛行隊に無理が掛かるからね。
508名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 17:50:22.70 ID:c7Dou6g+P
>>506
違うよ。F2パイロットの育成だよ。高等練習機は廃止されて、配属先でその教育をやるようになった。
だからF2の部隊に配属されたらF2で、F15の部隊ならF15で、かつて高等練習機でやっていた訓練をやっている。
509名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 17:52:17.68 ID:yfnkU0LF0
>>506
ありがとう

ってことはF-35にはシミュレーターがあるとはいってもそもそものパイロット育成用の
機体は必要なわけでどっかから用意しないといけないという当然の結論になるわな
で、F-15DJもF-2Bももう手に入らないから短期的に考えると
このまま他の飛行隊から借りてきてごまかし続けるかF-16をリースってのが望ましいと
しかもF-4の一時的な代替にもなると
でも3機種運用のなんちゃらでF-2と被ってると思うんだけど大丈夫か?
大幅な改修が入ってるから関係ないとか一時的な話だしそんなこと言ってる場合じゃないとかかね
510名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 18:03:10.88 ID:qikTDrjf0
前回FxでF-15導入している日本が、今回のFxで一時的にでもF-16借りる?
「わーい、ハイローミックスだー」 って喜ぶトコ? 論外過ぎてワロス。

>>485
基本として。世代違いの戦闘機は勝負にならないと考えるべき。(4と4.5世代くらいの違いなら、まあ何とか。)
今後ステルス技術は適用されてて当たり前になる。
レーダ技術が進歩したら非ステルス機はさらに容易に発見されるでしょ。
だからステルスは大前提。

そこからデータリンクの強化→クラウド化→無人化→格闘戦能力向上と睨んで開発が進んでるけど、
そのどこかで「ロシアは鉛筆を・・」になる可能性はあるかもしれん。
511名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 18:30:25.37 ID:dUr+5cBg0
>>508
違うよ21SQや23SQで実施してるのは飽くまで高等練習過程のみ
確かに操縦資格も収得出来るので機種転換の手間は省けるけど
それはかつてF-1飛行隊のパイロットが配属後に機種転換訓練しないで済んだのと同じなだけ

だからF-4EJ改のパイロットは21飛行隊のF-2Bで教育受けた後に301飛行隊でF-4の操縦資格を収得してる
512名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 18:38:41.45 ID:8/NXKosn0
>>508
21,23飛行隊でも4機種転換訓練も実施してるけど飽くまで基本的な部分だけだからね
本格的な戦術戦闘訓練は飽くまで部隊配備後に受ける
513名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 19:26:12.53 ID:Hh0PTn1l0
>>502
自分から何の根拠も出せないからごまかす為にひたすら他人に要求したり、放置すると延々と
粘着する典型だなおまえ

根拠出せないおまえの代わりにイタリアのF-16レンタルの詳細を書いとくよ
30機のF-16Aと4機のF-16Bとスペアパーツとトレーニング込みで10年間リース代7億8千万ドル
これには搭載する武装は含まれてないからミサイルは別売りだから、日本が導入したらミサイル
買わないといけないからその分価格が上乗せされるし、もちろんAAM4もASM2も使えない
これで合理的とか言ってる方がおかしい
こんなヲタの独りよがり計画を財務省の官僚が見たら一発で却下される
514名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 19:29:51.91 ID:PkGdp//l0
まだやっとったんかおまえら
515名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 19:32:22.46 ID:yfnkU0LF0
>>513
>自分から何の根拠も出せないからごまかす為にひたすら他人に要求したり、放置すると延々と
>粘着する典型だなおまえ
まるっきりお前のことだなwww
まともな代替案も提示できないで否定しかしてない

多少金がかかろうと機体減が嫌なら仕方ないんだよ
あとミサイルはスパロー使えや
516名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 19:40:41.35 ID:c7Dou6g+P
>>511-512
ヒストリーチャンネルかナショジオの番組で>>508のように言ってた。
高等練習過程は配属先で各々やることになった。以前の高等練習機過程は無駄に予算と時間を費やすという結論でそうなったという。合理的だろう。
517名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 19:49:03.77 ID:Hh0PTn1l0
>>515
民主党みたいなヤツだなお前
F-16リースは合理的(キリッ、と根拠も明示してないのに連呼しといて、10年前の価格を見せられたら
今度は代案出せ!、金かかるのは仕方ない!、かよ

イタリアのリースを教えてやったついてにリースされた機種の詳細も書いとく
4機のA型Block10、26機のA型Block15 ADF、3機のB型Block5/10と1機のB型Block15 ADF
こんな骨董品や州兵用おもちゃを10年間使うために7億8千万ドルも出さなければ行けないのに
おまえのフィルターを通せば「合理的」になるんだな

開き直りはいいからさっさと合理的な理由を説明しろ
518名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 19:52:22.60 ID:cO5OE8IR0
>>517
おまえさん、F-2のLM生産分部材の生産許可の件はどうなった?
あと、「6機の修理のためにどうしても部品の生産ラインを再開」のソースマダー?
519名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 19:54:28.47 ID:yfnkU0LF0
>>517
合理的の前提おかしいだろお前
F-18みたいにまともな運用基盤がないものリースするよりましって意味なんだが・・・

別に一時的な機数減でかまわないってのがお前の意見ならそれはそれで別にいいよ
ってか今更F-2追加とか寝言言ってるようなやつの意見なんて聞く価値もないかw
520名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 19:58:22.48 ID:Ebnh1w1M0
金が有り余っている日本のために颯爽と登場
ttp://weapons-free.masdf.com/air/japan/pic/f2superkai1.jpg
521名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 21:17:20.48 ID:pRbK7F0e0
>>517
F‐16ADFでもAIM-120を使えるからF-15非MISP機よりも優れた部分あるけどな
そもそもF−2の再生産は不可能なんだからF-35の納入が遅れた場合にどう対処するんだ?
加えて21SQの再建も必要だしそこをどう考えてるんだよ
522名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 21:25:20.62 ID:WTLpUTBw0
>>513
津波で破損したF-2の6機修理に800億円(約10億ドル)掛かる事を思えば
そう考えれば30機のF-16Aと4機のF-16Bとスペアパーツとトレーニング込みで10年間リース代7億8千万ドルなら
そんなに高いとも思えんけどね。
523名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 22:23:01.38 ID:mcVcsisl0
たかだか数年の穴埋めの為に運用基盤の無い新機種導入せんでもよかろう
524名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 22:25:53.52 ID:s1ayF8L80
先行前倒しで試作機4機のみ受領ってパトレイバーみたいやね
525名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 22:26:57.50 ID:D5zOzsl+0
>>523
現場のパイロットの声は切実だよ
ある基地祭でF-4EJ改のパイロットがF-16やF/A-18を指さしながら
あれでも良いからリースでも何でもして更新してくれと言ってたよ
F-4EJ改の運用はもうギリギリだ。
526名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 22:48:05.66 ID:mcVcsisl0
黒箱ついたF-16Aの中古とかF-4EJ以上に運用に難有りだと思うんだが・・・
527名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:05:14.18 ID:dA5opHH30
>>523
三沢なんかは、在日米軍のF-16部隊と同居なんだから、
米軍の支援を受けながらのリース運用なら、そんなに無茶な話ではないと思うよ。
とは言え、ロートルに大枚叩くくらいなら、F-35の調達数を増やして、調達ペースも上げた方がいいとは思うけどね。
528名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:10:18.11 ID:olMce9Yg0
Fー35、5機お買い上げならFー22の購入権プレゼントとかやってくんない?
529名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:11:43.89 ID:FzrpRfhU0
>>528
コンプガチャか
530名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:14:24.35 ID:mBkKpvpw0
原発のプロトニウムを使って爆弾製造もやれば完璧だな。
531名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:26:03.40 ID:3YDbmLCU0
>>523
だから、F-2を緊急増産すべきだったんだよ。

532名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:27:07.63 ID:n6cFIV2A0
>>527
ようはF-35の出来次第でしょうね
かつてオーストラリアがF-111を購入した時は納入した機体に不具合あったから
調達を一旦中止してF−4Eをリース運用してたからね
533名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:27:47.71 ID:ZHpzq/as0
>>531
F-2増産の可能性があったころってまだF-22の交渉やってたころだっけ
534名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:31:15.19 ID:dA5opHH30
>>531
今更言っても後の祭り、今はもう現実的な対応じゃない。
535名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:33:56.53 ID:vTqSbCexO
>>531
せめて当初計画通り123機作ってらなあ。

536名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:34:43.60 ID:n6cFIV2A0
>>531
今と成っては後のカーニバル
ラインが閉じたんで津波で破損した機体の修理も予備パーツと共食いで6機が精一杯だもんな
もしもラインが絶賛稼働中だったら津波被った18機の殆どを修理可能だっただろうな

F-15J42-8832号機なんか派手に壊れたけど生産真っ最中だったから修理ついでにMSIP機に改造しちゃったからね。
537名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:37:57.09 ID:3YDbmLCU0
>>533-534
中途半端にラプター導入の望みがあった分、抜本的な方針転換が不可能だったんだよな・・・。
あと、防衛省と財務省の合意の上で調達が早期打ち切りになったF-2の増産は、霞が関の論理で「絶対に」不可能な選択肢だった。
そもそも、ラプター導入のために、国内の防衛産業を壊滅させることは防衛庁の規定事項だったわけだしな。

そんなこんなで、まさに「ウナギを待ち焦がれてアナゴを食わされる」どん底の不幸が、この今の状況なわけだ。
538名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:39:51.87 ID:vTqSbCexO
松島のFー2Bでやってた高等戦技課程の代替でアメリカでFー16で教育受けさせるらしいから、Fー4更新用にFー16リースできたら良いのにな。
539名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 00:53:39.95 ID:qkpUmo1Z0
F-35にAAM-4って搭載可能なのか?
サイズの問題に加えてAAM-4はAIM-120と違って専用の指令送受信装置を搭載しなきゃ成らないから
搭載改造するには結構手間が掛かりそうなんだけど。
540名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:02:47.18 ID:54JSHeoj0
・殲20(J-20)
ステルス重戦。その巨体とウェポンベイのデカさから、SEADを主任務とした戦闘爆撃機であると思われる。
相当長い航続距離を持っていると思われ、明らかに渡洋攻撃を前提にしている。

・殲19(J-19)
J-20より小型のステルス機で艦載機。西側のF-35Cに相当する機体。J-15は少数に留めてこちらを主力にする可能性が高い。
J-15と比較してかなりコンパクトな設計でワリャーグ改造空母に60機前後搭載可能(露天繋止含む)。
541名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:10:10.58 ID:3YDbmLCU0
>>540
ただし、エンジンはロシア製。
542名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:11:56.42 ID:4uY8MqqZ0
ガラクタ買ってんじゃねーよ。馬鹿か。
543名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:13:25.65 ID:SMLV73r+0
>>539

米「オトナシク アムラーム&サイドワインダー カイナサーイ」
544名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:14:40.29 ID:9Ivq/dLC0
削られた「関連経費」に何が含まれてるかって結構重要じゃね?
545名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:15:46.74 ID:XzPAFh5h0
なんだかガンダムマークU的なハンパ臭いがするなこれ
546名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:17:30.35 ID:T2ZK6tj70
ずいぶん先の話だな。F4分だけでもさっさとF15SEやスパホ入れとけよ。
547名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:23:46.32 ID:ZHpzq/as0
>>546
SEの完成はF-35の完成よりもっと先になるぞ
というか完成はしないかもしれん
548名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:36:26.28 ID:3YDbmLCU0
>>546
F-15SEは、最初の実証実験で、いきなりコンフォーマブルウェポンベイの欠陥が発覚して以後音沙汰無し。
549名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:47:08.44 ID:vOCrdRlv0
石破がF−2を生産中止させていなければ
F−35の開発難航をニヤニヤしながら眺めながら F−2をどんどん増産して
三菱重工も下請け企業も幸せになれたのに・・・。
550名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:53:43.96 ID:3YDbmLCU0
>>549
「3機種堅持の原則」に抵触するから、増産可能なのは精々20機が限度だった。
551名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:56:57.58 ID:TEx/iBsj0
円高になってるのになんで値上がりすんだよ?
ぼられすぎだろ。
552名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:58:06.95 ID:l+4/iZ1T0
よろしい
ならば戦争だ
553名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:04:12.49 ID:zDRsEJbJ0
石原知事が言ってたけど、日本の企業だけで作れんの?

それとも買う方がマシ?
554名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:09:13.36 ID:3YDbmLCU0
>>553
作れる。
買うにしても、ライセンス生産すべき。
555名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:14:17.61 ID:zP+/xovKO
核ミサイル配備するだけで買おうが作ろうが余裕ができるのにな
556名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:25:48.25 ID:6q7lh4zm0
もうこうなったら海自が中古でC-130R購入したように、空自も中古のF-15を雨ちゃんから
調達したらどうだろうか?
557名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:30:18.98 ID:ZHpzq/as0
>>556
中古で状態のいいF-15なんて存在しないと思う
あとそもそもF-15はアメリカにも余ってない
558名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:39:45.83 ID:XzPAFh5h0
だけどF15なんて当時120億円もしたんだぜ。
円高すぎるようなあ、いくらなんでも。
559名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:43:48.83 ID:3YDbmLCU0
>>556
F-15完成機の購入は間違いなく爆撃型のF-15Eになる。
また、緊急措置としての導入は、F-2増産同様20機が限度。

>>558
開発したアメリカでさえ充分な配備を終えていない時期に、
門外不出、世界最強・最新・最高性能の荒ぶる制空戦闘機「F-15C」を、
ただ購入するだけでなく、ライセンス生産まで許可されたんだぞ?

当時、それがどんだけ「有り得ない」超優遇措置だったか、理解できないだろ?
560名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:46:38.40 ID:dA5opHH30
>>554
すべきって、既にライセンス生産するって話になってるだろうが…
日本は約4割のライセンス生産と、アメリカとイタリアしかやってないFACOもやらせてもらえる事になった。
561名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:48:54.97 ID:YnEPFoGQ0
>>558
この四機は輸入品だから安いんだよ
F15も輸入してたら50億以下で済んでる。
562名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 02:52:14.60 ID:3YDbmLCU0
>>560
×ライセンス生産
○部品生産+ノックダウン組み立て

563名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:00:07.95 ID:FzrpRfhU0
>>554
10年と一兆ほどブチ込めば作れなくもないだろうが、技術よりもアメさんの機嫌を損ねずに作るのが無理ゲー
しかもそれでできるものがF35より強い保証なんてないしな

まあそれでも、「作れる」事実と、技術継承のためには頑張って欲しい気がするので、
その下地のためにもユーロファイターは欲しかった
564名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:04:47.05 ID:NVL9l10N0
>>551
ただ完成しない、納期が遅れまくり、価格がガンガン上がってるだけw

しかも開発参加国のの買い控えで予定していた量産数の目処も立たなくなり
参加してない国も買っていいよ(><)となった。
565名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:09:34.51 ID:x93om8iz0
FACOにしても極東で造れる場所なんて日本と韓国しか無いけど韓国に造るのはリスクが高過ぎるし
日本が採用しようがしまいが日本に造るしかなかっただけだろ
566名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:12:56.61 ID:3YDbmLCU0
>>563
>技術よりもアメさんの機嫌を損ねずに作るのが無理ゲー

その「アメさんの機嫌」というのは都市伝説レベルの陰謀論で、実体は存在しない。

前回のFS-X選定が、「日米経済戦争」による「制裁発動」の時勢下だっただけの話で、
横槍の主役は、ホワイトハウスでもペンタゴンでもなく、商務省と議会だった。

特に議会は、共同開発にすら反対で、プロジェクト進行中、いきなりエンジンの供与を
禁止しようとしたり、実際にデジタルFBWの供与を中止させたりした。

前々回のFS-Xの結果誕生した三菱F-1や、それ以前の高等練習機T-2、T-4等の
開発で、「無理ゲー」だったことは一度も無い。
567名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:17:53.54 ID:FzrpRfhU0
>>566
ほんまか、じゃあなおさら自国でやりゃあいいのに……もったいねえ

現場も幕もクソ嫌がってたけど、定数満たせないんだからF35もユーロも両方買っちゃえよ!
整備や習熟がしちめんどくせーだろうけど頑張れ!
568名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:30:52.71 ID:/82XCxL60
F35にも血液型ってあるんだ
569名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:35:24.89 ID:/zxEt0p40
FPSだと鈍足すぎて使い物にならんのだが・・・・・・
空中浮遊して、空中待機。付近の敵を制圧。
足の早いヘリコプターみたいな感覚であって
ガチガチの戦闘機には歯が立たない。そもそも広い列島をカバーできんのかと。
まぁゲーム脳なんでアレですが
570名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:40:08.64 ID:FzrpRfhU0
>>569
大戦略のシーハリアーを思い出すなあ
571名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:44:26.91 ID:YmF2ihfS0
>>1
これに日の丸が付いたら、日本の戦闘機っぽくなるんだろうか

どうも、アメリカンマッチョな印象が強く出てるデザインだと思うんだよなあ、F35は
まあそのうち慣れるかな・・・
572名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:52:03.02 ID:X+QGwqkG0
今のミサイルって目視外からミサイル撃って戦闘機に当たるの?
地対空とか、F14のフェニックス(懐かしい)とか。
以前は、偵察機や輸送機なら当たるけど、戦闘機だとほとんど回避できるってことだったと記憶してるが。
(それでトップガンとかのドッグファイト講習が強化された)

それによっては、日本では相手国への攻撃はしないのでステルス性はあまり重要ではなくなるよね。
F15、16、18あたりを数増やす方がいいのかもね。
573名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 03:56:18.24 ID:ZHpzq/as0
>>572
フェニックスは元々対大型目標なので戦闘機にはそう簡単に当たるものじゃないです
今のミサイルは最適な距離で撃たれると外すほうが少ないレベル

地上設置型のレーダーでさえステルス機発見能力がまだ十分とはいえないから
現状で非ステルス機を使うと敵のステルス機に一方的にやられかねない
574名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 04:01:30.29 ID:X+QGwqkG0
>>573
>今のミサイルは最適な距離で撃たれると外すほうが少ないレベル

これって、ドッグファイトでほぼ真後ろ&近距離のサイドワインダーだけでなく、スパローくらいの中距離ミサイルでも戦闘機に有効ってことなの?

F22登場時に、F15との模擬戦やったら圧倒的にF22の勝ちだったらしいけど、これはステルス性と運動能力のどっちの寄与度が高かったんだろう?
575名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 04:04:55.70 ID:ZHpzq/as0
>>574
今はスパローよりアムラームだね

圧倒的にステルス性
F-22の本来の戦い方が出来た場合運動性はおまけ程度にしか役に立たない
576名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 05:09:11.14 ID:dA5opHH30
>>573
>今のミサイルは最適な距離で撃たれると外すほうが少ないレベル
ユーゴ内戦当時で、AMRAAMの命中率は30%程度と言われてたと記憶してるが…
まぁ、スパローは10%台だったから、スパローに比べればよく当たってたわけだが。
577名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 05:14:36.87 ID:ZHpzq/as0
>>576
それは多分最適距離外から発射したものもあるからだと思う
普通の戦闘で最適距離以外からは一切撃たないってことはないだろうし

あと発射後早い段階で母機からの誘導をやめちゃうと命中率が落ちるけど
そのことは考慮に入れてませんでした
578名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 05:18:08.64 ID:1F3nzEJ30
戦闘機につむミサイルって実際どういうふうに命中するの?
前にエネミーラインて映画で見たのだと目標に近づいたら榴弾みたいに
こまかく爆発して命中してたけど
あれは地対空ミサイルだった気もするが
579名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 05:19:15.97 ID:FzrpRfhU0
>>577
そういや、戦闘機の話じゃあないが、多くの戦場では射程外(有効射程外含む)で
互いに撃ち合うケースも多いらしいな(視認可能なケースで)
なんかそんなレポート読んだ記憶がある

ミサイルにしても、撃ったらとっとと離脱したい、ってのはあるんじゃねえかなあ
スペックはともかく、実戦でテストやスペック通りにはいかないのかも
580名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 05:20:33.87 ID:dA5opHH30
>>562
>部品生産
その部品の生産自体、ライセンスが無いと出来ないわけだが…
だから、ライセンス生産であってるよ。
おまえさんの理屈じゃ、AH-64DもMCH101もライセンス生産じゃなくなっちまうわな。

つか、F-15のライセンス生産も、初期のころは国産化率が5割程度だったと記憶してるが、
あれも、おまえさんの理屈じゃ部品生産+ノックダウン生産になるな。
ちなみに「あれ」ってのは、完全輸入再組立ての最初の2機や、ノックダウン生産8機より後に生産された機体の事だからな。
581名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 05:28:00.89 ID:dA5opHH30
>>578
それであってる。

敵機に近づいたら近接信管でドカン。
破片で穴あきチーズにするんだよ。
普通の航空機は、飛ぶ為に極力軽く作るから、破片をぶちまけるだけでも十分な威力がある。
582名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 05:30:54.34 ID:VQqnDb+x0
>>4機のF35ステルス戦闘機を29日までに契約
期日までに納入可能なのかよ。
583名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 05:31:44.93 ID:1F3nzEJ30
>>581
やっぱそうなのか。古い映画とかだとミサイルそのものが直撃してるよね
そういうのもあるんだろうけど
そういう榴弾方式はA−10とかでも余裕で落とせるのかな?
584名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 05:34:01.68 ID:rlxEV0RK0
>>583
A‐10は直撃弾をくらっても生還できるように作られている。
585名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 05:35:21.85 ID:X+QGwqkG0
目視圏内とかでもステルス性って充分発揮できてるの?(ごく近距離でもレーダーで捉えられない?)
後方から急接近→でもレーダー反応なくて気付かない→近距離からサイドワインダー撃たれて始めて気付く→もう間に合わない→撃墜
って感じ?
だからF15とF22は勝負にすらならないの?
そうだったらF22よりF23の方が良かったような気がする。
586名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 05:36:25.09 ID:ZvjK+lJ60
たった4機って人口100万人国家の購入機数かよおいw
若者は車離れし、政府は戦闘機離れ
587名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 05:36:39.91 ID:zqMz39RU0
なんか、NHKに口座振替の番号教えちゃった気分
588名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 05:38:07.18 ID:RhiD8SsT0
腐っても世界3位GDPの日本がいまだにF4飛ばしてるってどうなのよ。
おまけに中華覇権主義に巻き込まれそうな危険な情勢なのに。
F35までの穴埋めにユーロファイターどばっと大人買いもできない程日本は貧乏なのかよ・・・
589名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 05:40:36.47 ID:1F3nzEJ30
>>588
どう考えてもそんな余裕ないだろ
590名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 05:44:13.10 ID:ZHpzq/as0
>>584
対空砲ならそれなりに大丈夫だけど対空ミサイルになるとさすがに厳しい
591名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 05:48:12.07 ID:8fipzgta0
>>588
腐った世界3位になったんだろ。
要は斜陽ってことで。

むしろ世界6位ぐらいでも経済成長ガンガンしてキャッチアップしてる
勢いのある時期のほうが負担力や新しいものを購買する余力は高いんじゃないかと。

今後も伸びていく若者は、思い荷物背負えるけど、これから老いていく老人は
あまり体に無理させられないみたいな関係があるんじゃね?国家にも。
592名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 05:48:39.78 ID:dA5opHH30
>>583
言葉足らずだったから補足するが、今時の対航空機用のミサイルは、
着発信管(直撃したら爆発するやつ)と近接信管(近づいただけで爆発するやつ)の両方を備えてるよ。
直撃するようなら、直撃するし、直撃しないようなら、近接信管で破片をぶちまける。

A-10の防護力は23mm徹甲弾に抗堪する防護力を持ってるから、直撃弾じゃないと厳しいし、
A-10は冗長性にも優れてて、エンジン1基、垂直尾翼1枚、外翼1枚、昇降舵1枚喪失しても飛べるから、
コックピットか胴体中央に命中させないと厳しいかもね。
593名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 05:51:15.79 ID:UNzCApW/P
>>591
まあそれ以前に今の日本の自衛隊の金のつぎ込む対象は空よりも海の方が比率でかいし

世界におおっぴらに誇れるのなんか海自の駆逐艦群くらいだぜ
594名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 05:53:00.12 ID:X+QGwqkG0
A-10は主に下からの攻撃に特化した防御じゃなかった?
エンジンの位置もそれで決めてたと思うけど。
戦闘機相手だと、A-10に睨まれた戦車みたいなもんじゃないの?
595名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 05:54:23.59 ID:Ri8HyMil0
ドイツ空軍もまだ最後のF-4飛行隊が残ってるんじゃなかったかな。
後継機はタイフーン決まってるから、逆にヒヤヒヤなし気楽なもんか。
596名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 05:55:43.08 ID:UNzCApW/P
>>594
当たり前
そもそもA-10は
『制空権を取っている』
前提で使用できる攻撃機だからな
対空レーダーすら積んでないんだ

一世代前の戦闘機にすら勝てるか危うい
597名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 05:55:56.68 ID:RhiD8SsT0
>>591
そうかぁ。。。
落ちていくだけの3位より伸び盛りの6位のが購買余力はあるよね。
落ちぶれていってるくせに無駄な所に金使いすぎだもんな日本は・・・
軍事費増やさないように監視してるお花畑左翼もいるし。

それにしてもいまどきF4って・・・F35導入初期にしても4機って・・・
ちょっとやばいね〜日本の急激な斜陽っぷりは。
598名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 05:57:23.51 ID:Ri8HyMil0
防衛大綱で戦闘機・飛行隊(艦船や戦車もだけど)の保有台数が決まってるからね。
ドバっと大人買いとか、それこそ無計画な子供の買い方だね。
599名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 05:59:33.75 ID:UNzCApW/P
>>597
急激というほどではない

前々からこんなもんだ
特にF-35はF-2の時と違って開発段階で話に碌にはいってなかったということも大いに関係ある
一口に金だけの問題ではない
600名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:01:50.29 ID:RhiD8SsT0
>>598
だからその防衛大綱が子供じみてるんだけどね。
軍事大国になりつつある中国が仮想敵国で実際摩擦起きてるのに
どこまで子供じみた防衛大綱で対抗する気なのかな。
601名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:02:03.49 ID:rlxEV0RK0
>>594
A‐10は航空優勢な場合しか運用しないはず

対空ミサイル直撃はきついけど、当たりにくい構造だ
602名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:02:24.52 ID:ZHpzq/as0
>>594
ミサイルが後方で爆発したらさすがに丈夫とはいえ両エンジン被弾するし
そう耐えられるものでもない
それにこちらからはまともに打ち返せないから一方的になる
とはいえ他の戦闘機に比べれば被弾に対する耐久性は遥かに上だけど

>>595
ドイツのF-4はアムラームまで撃てる化け物
配備も90年代だし日本とは状況が違うんじゃない
603名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:02:34.52 ID:X+QGwqkG0
ちょっと話はそれてしまうけど、A-10(もうないけど)とアパッチはどっちがいいんだろね?
日本は専守防衛だから基本的に本土決戦で、近場の対地攻撃が重要かなと。
たしかA-10ってアパッチより安かったよね。
604名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:03:48.56 ID:UNzCApW/P
>>600

それ言い出したらそれこそ憲法改正から入らないとな

上でも書いたが中国に対抗するためにいま力を入れてるのは海の方だ
イージス艦6隻と対潜目的のヘリ空母に潜水艦の増強と
605名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:04:36.82 ID:ZHpzq/as0
>>597
>F35導入初期にしても4機って・・
F-35の初期型は改修必須になるだろからあんまり数買いたくないのかもしれない
それに国内産業が一切関われないし
606名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:04:41.26 ID:fTt+5RUS0
>>600
金がない
607名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:05:41.22 ID:rlxEV0RK0
>>603
アパッチは対地ミサイルの運用でダメ

機関砲も静止しないと撃てないから、RPGの好餌となった
608名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:09:37.93 ID:YmF2ihfS0
>>606
金はあるさ

だいたい、今の国家予算はその多くが借金じゃないか
莫大な軍事費が必要だと認めるだけで、予算は組める
アメリカだってそうだろ

逆にいらないと思ってたら、いくら余裕があっても金は回ってこない
609名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:19:04.97 ID:IquO8Rl20
渡辺は安住と同じガソプ=だよ。安住がガソリンをプールに貯めたらいいって言ってるって
テレビで話したのはこいつ。常識ゼロの屑が乗っかってちゃ自衛隊も大変だね。
610名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:42:30.14 ID:1F3nzEJ30
>>603
どっかのサイトで見たけど「アパッチは地上軍がアパッチはすぐ逃げたけど
A−10は自分たちが安全な位置に行くまでずっと上空で待機しててくれて
心強かった」
みたいなのを見たような記憶がある
記憶違いだったかもしれんが
611名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 06:46:02.72 ID:1F3nzEJ30
ちょっと変な文になった
「アパッチはすぐ逃げたけどA−10は自分たちが安全な位置に行くまで
ずっと上空で待機しててくれて心強かった」
て陸軍の隊員が言ってたとか言ってないとか
612名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 07:11:30.28 ID:o1VEihTF0
以下3点、わかる人回答おねです

@ F35は設計段階では最高速度1.6だそうですけど
つい1-2年前の話では速度が未だマッハ1.0以上でなくて
開発が遅れているという話を2ch上で見ましたが、
輸入された4機はちゃんと速度は出るのでしょうか?

A 99式空対空誘導弾は大きくて、F35のウエポンベイには
入らないと聞きましたが、日本ではどういう運用をするのでしょうか?
A.翼にぶら下げる。
B.アメリカからAIM-120等を輸入して使う
C.ウエポンベイに入るミサイルを新規開発
D.その他

B納入される4機のF35はモンキーモデルなのでしょうか?
613名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 07:26:05.08 ID:ERh50/hB0
>>610
攻撃ヘリは何も隠れる場所がない砂漠で且つ姿を晒しながらの低空低速侵攻作戦で使ったから
被弾しまくってどーしよーもなかった。

本来、最も効果的なのは防衛に回る方で、且つ地形に変化があるような場所。
匍匐飛行で木陰に隠れながら前線を伺い、侵攻してくる敵の機甲師団を見つけたら、パッと木陰から
飛び出してミサイルやロケット弾を発射、でさっと木陰に戻る、みたいな運用だと最凶の兵器となる。

A-10は空とぶ戦車だからな。 まあ、前線の敵側地上軍にしてみりゃ悪魔そのものだがw
614名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 07:34:54.00 ID:54JSHeoj0
>>612
@ほぼ技術的問題は解消済み。
A当面はサイドワインダーのみで運用すると思われ。
615名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:22:16.75 ID:1F3nzEJ30
>>613
でもごちゃごちゃしたような場所は場所でRPGとかの餌食になるんじゃない?
616名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:30:50.23 ID:WwwUajyR0
F35は
ホバークラフトができる
偵察機にしか使えない
攻撃能力は無いに等しい

心が安定しないので戦闘機感覚で操作すれば人災ミスで墜落する
617名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:34:15.29 ID:TWdeDWNM0
>>616

2ちゃんデヴューはまだ早いようですね
618名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:38:43.11 ID:s6uY2+U80
ミサイル防衛のほうが安上がりなんじゃねえの
専守防衛なんだし
619名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:44:26.79 ID:JqI3Z+jV0
>>613
ヘルファイアの射程を活かして敵対空火力をアウトレンジできていた
クウェートからバグダッドまでの
戦車退治では無双だったが、
治安維持のために近接戦となった、バグダッド
占領後にバタバタ落とされたのは使い方が悪過ぎたわな
620名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:05:29.59 ID:PLZXj58D0
>>600
必要となれば補正を組むことで対応できるし、安保環境が急激に変わったら内閣、国会の対応で
防衛力の整備もできるから、防衛大綱はあくまでも平常時における防衛の指針に過ぎない
実際17年度の防衛大綱になかった南西方面の強化は23年度防衛大綱の決定をまたずに与那国島への
駐留部隊新設を決めた
何でも防衛大綱通りじゃないとダメなら防衛大臣も総理も要らないよ
621名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 11:13:46.12 ID:rlxEV0RK0
>>618
ステルス機にミサイル防衛は無力なんだよ
622名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:44:52.48 ID:dA5opHH30
>>610-611
そりゃ、すぐ逃げたと言うより滞空時間の差だよ。
固定翼機に比べれば回転翼機の燃費は恐ろしく悪いからな。

>>615
実際の所ヘリがRPGに撃ち落された事例なんて、あるにはあるが極めて稀な事態なんだがな…
だから、起きると殊更強調して伝えられ、それがあたかもよくあるかのように誤認する奴が出てくる。

ブラックホークダウン以降、なんかRPGが対空兵器かのように言う奴が増えたが、
あれの実戦における有効射程は100〜200m程度しかないんだぞ。
ブラックホークダウンことモガディッシュの戦闘においても、
低空をホバリングしてるMH-60に対して民兵が100発くらい撃ち込んで、ようやく2機撃墜だからな。
いかに当たらないかが分かるってもんだ。
ちなみに、最近はテロリストやゲリラですら、旧ソ連製のSA-7とか使ってて、ヘリの撃墜原因は主にこいつら。
623名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:50:23.04 ID:t6Nawlx8O
>>615
RPG(笑)
624名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:54:38.36 ID:FzrpRfhU0
まあ、戦闘機よりは落としやすいというか、価格対費用のインパクトや映画のせいで
RPGと戦闘ヘリのイメージが定着したんじゃないか?
625名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:57:42.19 ID:LRU1FhPH0
すくねーよ!
10倍買いやがれw
626名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:32:24.18 ID:dA5opHH30
>>625
最終的には、10倍くらい買うよ。
627名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:32:44.62 ID:40Oa2Yv10
>>13 いせとひゅうがはサイズ的にも補強しても無理

つうかあの二隻はDDHとヘリ空母の過渡期みたいなもんで中途半端な設計が残ってる。


まだ建造してない270m級ならいける。
628名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:34:13.38 ID:w3QTWhdQ0
ステルス技術を北朝鮮や中国に渡す気満々ですね
629名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:37:16.99 ID:wWA06UTp0
何で便座のふたみたいな開き方になったの?
630名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:37:19.28 ID:dA5opHH30
>>628
もう渡ってるよ。
米国内で中国スパイが暗躍して、F-35の情報が盗まれてる。
631名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:38:58.43 ID:fETgKDzF0
>>625
こういう感じの、超おバカな発言をしているアホが一杯いるが
これ以降はライセンス生産で買うと言うことすら知らない
厨房なんだろうな… で偉そうにへらず口を叩くとwww
632名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:43:02.89 ID:QxMbzhFt0
F22の飛行中にガメラさんが変な影を見ちゃってるんでしょ。
ステルス性より、足が速くて航続距離が長いマルチが欲しいのよ
F35、スパホなんて鈍足過ぎて笑えるわ
633名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 13:49:57.98 ID:/8olYcFW0
B型だったら個人的に喜んだんだが・・・
634名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:09:09.45 ID:GwU/NIRxO
>>632
F-35は、【フル装備で】戦闘行動半径1000km超とマッハ1.6を実現してるわけだが…
635名無しさん@12周年:2012/06/19(火) 14:11:44.43 ID:2DznV4Bf0
消費税値上げせんと財政破綻やとゆうとるしりから400億円以上のオモチャかうのか
日本政府は日本人よりアメリカ企業のほうが大切なことがよくわかった
636名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:28:53.83 ID:FzrpRfhU0
>>635
日本人を守るための武器を買ってるのに何言ってるんだ?
637名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:39:50.72 ID:Isyyilwu0
高すぎるんだよなハイローミックスのうちのローの癖に
F-3までのつなぎでいいんだったらEFのトランシェ3でいい気がする
個人的にはF-15SEが余計な整備機器買わずに済むから好きだが
F-35買わせたがってる米が簡単に輸出ライセンス許可するとも思えないし
638名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:23:55.48 ID:BYAafnMi0
石川さんにディスられた渡辺周かw
最終250超えるとんじゃ・・・
639名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:38:35.67 ID:GwU/NIRxO
>>637
トラ3は、資金難でグデグデ。
F-15SEに至っては、CWBから発射したミサイルの噴射炎が水平尾翼に直撃の欠陥機のデモ以来、開発状況については音沙汰無しだからな。
おまけに、F-15SEは価格が一億ドルでレーダーブロッカーはオプション扱いと、価格面でも優位性があまりないからな。
んなもん買ってどうすんだか…
640名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:39:48.65 ID:ZHpzq/as0
>>639
SEはちょっと前に垂直尾翼を傾けるかどうかまだ決まってないって話があった
641名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:43:56.35 ID:n53vlJHbi
ハリアー3は?
642名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:52:55.42 ID:n53vlJHbi
ひゅうがや、こんごうに、F35は、何機つめるの?
643名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:00:16.40 ID:87GIW8VO0
>>637
トランシェ3のブロック1ですら実現が怪しくなってるんだが
さらに日本の要求仕様を盛り込んだブロック2なんてすでに絶望的な感じに・・・
644名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:04:46.55 ID:3wBqxAOR0
防衛省のガンダム計画まだぁ?
645名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:06:39.73 ID:ypBgSKxOP
>>639
グダグダならまだいい
本来の仕様のトランシェ3はトランシェ3Bとされ
それまでに購入を決めてた国に供給される機体は、間に合わせで作ってAESAもないトランシェ3Aになった
646 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/06/19(火) 16:25:30.09 ID:8a6EQiG+0
647名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:33:30.79 ID:dI8sPl6qO
>>632
F35はかなりの高速機。フル装備でM1.6出せる。

公称されているF15やユーロファイターの速度は武装なし、増装なしのクリーンな状態。
武装を積むと抗力が増えてカタログの速度は出せない。

648名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:38:52.33 ID:PLZXj58D0
>>647
カタログ通りのスペックが出れば一機150億でも価値があるけど、問題点クリアー出来てない以上
何とも言えない
ここままじゃ共通仕様じゃなく別々で開発して三機種の開発費を合わせても今より安くなりそうだな
649名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:39:01.38 ID:ieUkCGvN0
軍事関係のニュースは、ν速民の書き込みの大半がトンチンカンであることが
みごとに浮き彫りになるよな。
650名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 16:41:30.67 ID:FzrpRfhU0
>>649
そんなもんだろ

というか。本職空自の知り合いが居るけど、担当部署のこと以外はニワカ軍オタかニワカガノタレベルやで
651名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:03:30.37 ID:dI8sPl6qO
>>648
戦闘機の開発が難航するのはF35に限らず珍しいことではない。

恒例を上げればF2戦闘機はどれだけ遅延した? 開発費はどんだけ高騰した?

1980年代に基礎技術は全て確立されているなんら新規の技術がない機体だ。
652名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:04:32.58 ID:hTaK8itZ0
買うのはいいけど、いつ来るんだよ
653名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:13:25.96 ID:ZHpzq/as0
>>651
F-2になんら新規の技術がない?
654名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:13:47.39 ID:PLZXj58D0
>>651
F-35が難航した原因はA/B/C三機種を同じ戦闘機のバリエーションとして開発したことだろう
最初から空軍用マルチロール機、艦載マルチロール機とマリンコ用戦闘機を分けて開発すれば
少なくとも空軍機はとっくに完成してた
655名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:15:18.66 ID:w3QTWhdQ0
ここはF-35J(魔改造)で
656名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:41:39.26 ID:zqtGGg3s0
F35って値段高いくせに微妙な子ってイメージあるんだけど
657名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:46:21.38 ID:M5N2a5IO0
>>656
そこまで高額かな
NCWと拡張性のことを考えたら他に選択肢はないと思う
658名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 17:57:43.24 ID:/aJau0S10
>>656
普通だと思うがデザートファルコンとほぼ同じ100億平均だし今、それも低率生産の値段で
全規模生産になったらあれより下がるようになるし

元々向こうの開発国自体初等80〜90億台の値段見積もり今100億ちょいなのに
何故この日本と韓国では初期50億、今200億なんて変な数字が出回ってるのかが不可思議よ
659名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:06:44.76 ID:x93om8iz0
>>647
F-15もユーロファイターも制空任務でF-35なみの装備(AAM×4、増槽×1程度)で良いって条件なら余裕でM1.6以上出せますが…
それに内蔵って事は使っても重量は減るが容積は減らないわけで
いわばケースずっと持ち歩くようなモノなんで抵抗増えて燃費ムチャクチャ悪化してるわけだが
660名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:18:46.10 ID:xAeBxaUo0
>>659
F-35はステルス機なんだから、ステルス性を保つためにはミサイルも内蔵せざるを得ない。
ステルス性そのものが武器なんだから、
ステルス性を考慮してない4世代機や、少し考慮した4.5世代機とそういう比較しても意味ないぞ。
661名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:35:12.70 ID:dI8sPl6qO
>>654
航空機の開発ではこの程度の問題は大したことない。

F35は試験飛行中の事故も0だし順調に開発が進んでいるほう。

F14なんか試験飛行中に墜落事故が多発し、エンジンの欠陥が解決されていなかったのに
そのまま量産されて部隊配備が開始されたんだぜ。
662名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 18:55:11.65 ID:YNGzqxRy0
>>661
F-35をこき下ろすついでに、F-14を絶賛する香具師が居るが笑止千番だわな。

だが、F-35の筋の悪さは鉄板。
同一原型由来の単発と言う無理筋のために何もかもが狂っている。
663名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 19:01:21.90 ID:ZHpzq/as0
>>661
冷戦期の新しい機体がすぐに欲しい時期と同一視するのはちょっと苦しいな
664名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:00:44.40 ID:dI8sPl6qO
>>663
だからF-2戦闘機はどれだけ遅延した?
開発費はどんだけ高騰した?

枯れた技術の集大成で、技術的なハードルはなにもない機体だよな?
665名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:03:17.05 ID:dI8sPl6qO
>>662
大した問題は起こってない。

イギリスがAV-8を開発した時の方がよっぽど大変だった。
666名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 20:25:47.77 ID:ZHpzq/as0
>>664
>枯れた技術の集大成で、技術的なハードルはなにもない機体だよな?
それってF-2のこと言ってんだよな?
お前バカだろ
667名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 21:17:12.76 ID:C6dTJcvk0
>>661
F-14は最終案決定して正式開発開始から初飛行まで3年弱、運用開始までさらに2年
F-15は最終案決定して正式開発開始から初飛行まで3年弱、運用開始までさらに4年
F-22は最終案決定して正式開発開始から初飛行まで4年、運用開始までさらに8年

F-35は最終案決定して正式開発開始から初飛行まで5年(A型)、運用開始まで現時点では
さらに13年かかる見込み

F-14ガーとか言う前にF-35のバグ出しは現時点で数%程度しか終わってないこと知っておけ
アメリカ政府でさえ下手したら運用開始は2020年になりそうだって言ってるのに
「この程度は大したことない」って・・・
LMの連中すら言えないセリフだぞ
668名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:09:57.87 ID:hTfGhtb90
あの枠から買うのにバグ出しも何もないだろうに
669名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:24:26.10 ID:54JSHeoj0
F-4退役時の動き予想
百里基地の第7航空団第302飛行隊解散、新田原基地の第5航空団第301飛行隊解散
築城基地の第8航空団第304飛行隊を第7航空団に編入し百里に異動
西部航空方面隊は縮小して西部航空混成団に格下げ。第5、第8航空団は解散、第6飛行隊は第2x飛行隊に再編の上、松島に異動
670名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:27:35.10 ID:bp0yJ+cZ0
大臣も受けないヘタレがww
671名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:37:05.75 ID:NVL9l10N0
遅れが出ているのは確かだ。
円高でこの価格、円安なら150億や200億。

よって日本は予定数を配備しきれない可能性が高い。
672名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 22:52:49.26 ID:C6dTJcvk0
>>669
F2を打ち切った石破に文句言え
軍ヲタが大臣やっちゃダメという見本
673名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:00:30.63 ID:hTfGhtb90
>>671
結論を出した当時の状況を考えればまだまだ明るい方だ
preやF-2の一部もコレで乗り切るつもりなら必ずしも悪い話ではないぞ
674名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:13:02.43 ID:WtwrSK0j0
>>669
ということは、築城基地は原野になるんだな。
それはそれでありがたい。
自衛隊の大好きな、”ちびっこひろば”にでもするか?
675名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:17:57.66 ID:WtwrSK0j0
>>669
つうか、西日本に戦術航空団が無くなるわけだ。
676名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:20:00.03 ID:y4v50W0x0
>>672
石破と小泉さえいなければ、F-2があと100機は追加で配備されていたのにな。
サブマリン片山とか、末期自民は国防破壊しすぎ。
677名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:21:16.91 ID:QMSl8WTS0
納入が大幅に遅れた場合はF-16辺りをリース運用するだろ
イタリアやオーストラリアはそうして来た
678名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:23:16.64 ID:BV5JJKK/0
>>667
開発により慎重になってると言うのもあるんだろうけどな
679名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:27:24.80 ID:WtwrSK0j0
>>669
新田の301と築城の6飛行隊と304飛行隊がなくなったら
西日本に、部隊が全くなくなるんだが?
680名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:30:25.76 ID:WtwrSK0j0
>>669
西日本に部隊があったら困る側の陣営の人?
681名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:30:39.43 ID:NVL9l10N0
>>673
F35の最大のリスクは予算を確定できないことだ。
価格のみならず何年度にどうなるかもわからない。

将来の経済や財政事情にも左右されることになるわけで不確定要因が多い。
為替リスクも詰めていかないといけない。

戦争においてまず重要なのは「資金調達」であり日本は平和ボケしすぎ。
戦争には膨大な軍資金が必要ということ自体を軽視しているのは致命的。
だからバカに軍事面を任せるとマネーでこける。
682名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:33:16.12 ID:WtwrSK0j0
>>681
一番可哀そうなのは、12A期学生かもな?
たぶん、配属されるかどうかも分からないF35要員にされる。
たぶん、防衛大学校54期卒
683名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:39:52.45 ID:rkAG5HFt0
>>681
価格破壊のタイミングが後ろにスライドして一手間多くかかるのが送りつけられるだけだよ

順調であっても買ってきてそのまま配備って訳ではないし
逃げられない反面後出しで実質的な主要メンバーに名を連ねることにもなる

そもそも残った候補の中にその手のリスクと無縁なモノなんてあったかな
不安なのは理解できるけど無いもの強請りをしても始まらないよ
684名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:41:07.59 ID:WtwrSK0j0
>>682
そしてウイング取得後、乗れる機はT-4のみ、教育も始まらないまま
部隊配属、4年間ぐらい断列で野鳥観測・・・・乗れる機がT-4しかないからなw
685名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 23:43:08.37 ID:QMSl8WTS0
>>683
スパホのブロックU以外は予定通りに納入出来るか疑問だったからな
仮に納入出来ても2個飛行隊が戦力化するのに何年掛かる事か・・・
そうこうしてる内にF-4EJ改の耐用年数はギリギリまで来てる
686名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 02:13:55.90 ID:yBzm+OuD0
>スパホのブロックU以外は予定通りに納入出来るか疑問だったからな
予定が未定なのはF-35だけだろ?
選定の時点で仕様が完全に仕上がってるって意味ならタイフーンもだが
少なくともどんなの送られてくるか予測がつかないってレベルでは無かった
687名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 02:27:47.65 ID:xFS5SS7u0
>>686
ただでさえ中途半端な調達数がネックだったのに
そういう評価なら大きな改修が前提になるから判断基準そのものに対する賛否はともかく
結果によって示された方向性から落選は余計に順当なものになってしまうぞ
688名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 02:31:50.52 ID:l96hQoDl0
102億とかF2に比べたらとても格安だわwww
1$=100円までおkだろ
689名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 02:35:39.21 ID:Jk8WXSQW0
これ1機で食品用の放射線モニター何台買える?
690名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 02:43:20.15 ID:/b+UcIXyO
>>689 食品用の放射線モニターてα線カウンターか?
んなもん空中戦にも対艦ミサイル発射にも役にたたねえよ。
たとえカウンターが1億3千万台あったって国防にゃ役にたたん。
用途が違うものをどうして比較したいのか意図が解らん。
691名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 03:19:46.85 ID:kpYTwqto0
【国際】 "アフリカ人男性の死に抗議" アフリカ出身の住民100人以上が警察署包囲…中国・広州
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340124313/
692名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 03:35:39.24 ID:zUqay9xQ0
>>677
上のレスにも出てたけど、イタリアのリース料はF-16A/B型34機を10年間で7億8千万ドルという
新品より高い値段
しかもスパローも撃てないBlock 10が5機も入ってこの値段
そもそもアメリカでもF-35開発遅れの影響でF-16の就役年限を延ばしてるのに、日本に貸し出せる
後期型はあるわけがない
リースを打診してもイタリアが使ったような骨董品をもらうだけ
693名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 03:42:32.36 ID:tyFzSpyd0
>>692
ならどうすれないいと?
694名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 03:42:51.94 ID:yBzm+OuD0
>>687
結果によって示された方向性から落選は余計に順当なものになってしまうぞ
まぁF-35が欲しい欲しいだけで他には何も無い選定レースだったから順当なのは当然だw
695名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 03:52:41.37 ID:zUqay9xQ0
>>693
リースという選択肢はありえないってこと
F-4じいさんよりポンコツの飛行機をもらっちゃネタにもならない

>>694
現時点で納品可能なのはトラ2だけだから落選は当たり前
トラ3開発はなかなか進まないからCAESARなしバージョンだけ先に開発するという
苦肉の策に出てるし、ライセンス可能だとしてもF-2より優れてるわけじゃないから
買ってもしょうがない
696名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 04:11:56.80 ID:56exmrDv0
結局、タイフーンでよかったってこと?
それとも最初から選択肢に地雷しかなかったってこと?
697名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 04:17:07.66 ID:r8QRTCed0
>>696
ラプター以外の選択肢は無かった。
そして、ラプター以外の選択肢を真剣に検討しないまま、F-35に決定。

698名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 04:19:31.44 ID:85Pswjfz0
こんなウンコ買うくらいならスホーイでもアグレッサー機として買っておけよ。
支那はスホーイのパクりで攻めてくるんだからそれでも互角以上だろ。
699名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 04:33:49.55 ID:hFuSXxDk0
>>697
真剣に検討したところで結局F-35だろう
700名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 04:36:45.61 ID:BLDMU6YFP
いいえ
701名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 04:38:55.38 ID:/q1o5NX4O
>>699
うむ。間違いない。
702名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 04:44:02.19 ID:yBzm+OuD0
>>696
2次選考に残した以上どれでも良かったんだが
せっかくJSFプロジェクトに参加出来ず蚊帳の外にいたんだから進んで地雷踏む必要は無かっただろうって事
10年後ならともかくそれ以前のF-35が最悪の地雷なのは疑いようがないから

>>699
配備時期や産業貢献度を無視して性能一辺倒で真剣に検討すればそうだろうなぁ
これで戦闘機製造に関わってきた中小企業の撤退は決定的になったし
アメリカへの依存度もこれまで以上に上がるが、少なくともそういうの真剣に考えた末の結果とは思えないね
703名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 04:45:56.97 ID:hFvDJkiV0
F35もわるくないわな。
震災でごっそり機体うしなったんだし、F16やスパホ買えばいい。
F35と穴埋めの部分は別問題。
704名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 04:55:13.53 ID:tyFzSpyd0
>>702
でも他の機種も地雷だし未来に希望が持てる分まだましだろ
705名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 04:57:25.52 ID:hFuSXxDk0
>>702
米国依存度や防衛産業の維持については結局、
防衛予算の問題でしょう

戦闘機以外の分野でも維持は困難になってきている
護衛艦の建造も要求される技術は高度化するけど
発注は減る一方で継続性も不安定
これじゃ早晩行き詰まる
706名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 05:01:08.51 ID:hFuSXxDk0
>>703
リソース削られてる状況で機体の種類をこれ以上増やすとか自殺行為だよ
そら防衛予算が潤沢なら何でもできるけど、
実際には「限られた予算の範囲内で出来ることをやる」なんだからさ

玄葉の「防衛予算の増額必要」発言が本当なら良いんだけどね
707名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 05:39:44.55 ID:yBzm+OuD0
>>704
国内産業的には未来に希望がなくなったわけだが…
戦闘機製造に関してはこの先15年くらいの間30以下のノックダウン+αしか仕事がない
過去F-Xの度に国産戦闘機って声が上がってきたけどもそれもこれで終わり
708名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 05:48:25.89 ID:tyFzSpyd0
>>707
そもそも国に国産戦闘機を開発する気なんかあるようには思えん
今回のF-Xはで選ばれた機体をF-15のpreの入れ替えにまた選ぶ可能性が高いし
その機体をラ国率が高いことしかまともなメリットがないものを選ぶのもどうかと思うし
709名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 10:23:22.24 ID:1gr2Y4ee0
BAEが徐々に追い詰められて行ってて笑える
タイフーンが死ぬのは本当に時間の問題だったんだな
http://www.itv.com/news/2012-05-31/fgfg/
710名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 10:40:25.98 ID:HqF2lzl50
4機の所有者が自衛隊になって現物はアメリカに置いとくんだろどうせ
711名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 10:46:01.57 ID:PdBppPRJ0
日本独自の戦闘機を作ってくれよ。日本人の誇りのために。
712名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 11:11:47.55 ID:MWtEQ2FY0
EU支援のために、今からでもユーロファイターに変更したら?
F35は高すぎだし、未完成だし、フルライセンス生産もできないんじゃ日本にメリットがほぼ無い
713名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:17:02.15 ID:PP2aGmfN0
高いっつっても一機102億ならF-2はもちろん、一機1.5億ドルのタイフーンよりも安いぞ?
714名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:26:58.82 ID:p+eFQbRl0
>>712
×EU支援
○支那支援

漏れてるよw
715名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 12:55:49.99 ID:qasZXNiP0
>>695
イタリアがリースした機体は大部分がF-16ADFなのでAIM−120が使えるから
目視外戦闘ではF-4EJ改は勿論の事、F-15非MISP機すら上回る能力を持ってるぞ

それに混じってた初期ブロックの機体は殆どが訓練用のB型と部品取り用なので大した問題にはならん。
716名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 13:05:07.83 ID:QJKQLU9+0
>>709
各国のEFは確定注文だから、キャンセルすれば違約金が発生する。
とは言え、財政難の折、短期的な多額の支出は苦しい。

苦肉の策として、BAEと採用各国が決めたのが、調達ペースを落としてより長期間に渡り調達を続けると言う事。
採用国は、短期的に見れば支出を抑えられるが、長期的には量産効果が下がるから支出総額が大きくなる。
BAE的には、最終的な売上高はあがるけど、短期的には収入減で生産体制が維持出来ず、機会損失も大きくなる。
717名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 13:05:13.19 ID:QGAWYTvT0
>>692
1個飛行隊分だけならF‐16ADFを18〜20機程度リースすれば良いだろ
B型の数機だけブロック5.10が入ったとしても複座型は基本的にACM訓練用だから
部隊編成上で大きな支障は無いからな。

そもそもF-35の納期が遅れたらどう対応するんだよ?
まさかF-2を再生産しろとか言い出すんじゃないだろうね。

718名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 13:20:16.03 ID:PP2aGmfN0
>>715、717
イタリアがリースしたのは州兵用のBlock15のADFだから、対空レーダーAN/APG-66(V)1だぞ
空自F-4EJのAN/APG-66JやPreのAN/APG-63よりいいとか、寝言にも程がある
ADFは名の通り州兵用の対空防衛戦闘機で対水上目標の攻撃不可だから、洋上目標攻撃可能の
F-4EJより遥かに劣ってる

F-16厨は少し現実を見たらどうだ?
719名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 13:33:23.93 ID:PP2aGmfN0
更に言うと、F-16A/B新品価格1機1500万ドル、F-16C/D block 30/32の新品価格は1900万ドル
イタリアが10年間限定で退役したF-16A/B block10とADP(block15)合計34機リースした金額は
7億8千万ドルで一機2200万ドル以上

こんな計画通るわけがない
720名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 14:15:10.29 ID:OOoQ+Dw00
>>718
空自は防空任務がメインだから対水上戦闘なんか二の次で充分
301も302もFI部隊なんだからAIM-120が使えるF-16ADFならF-4EJ改よりは遥かに上だな
721名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 14:20:18.93 ID:XRfIp0tn0
>>718
質問の答えに成って無いな
F-35の納入が遅れてF-4部隊の代替に間に合わないケースの話をしてるんだぞ
まあF-16ADFがAIM-120が使用可能な点を敢えて無視してイチャモン付けて来る様な椰子に
マトモな代替案が示せる訳もないかw
722名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 14:21:51.19 ID:PP2aGmfN0
>>715
書き忘れたので追加
イタリアがリースした4機のF-16A block10と1機のF-16B block5/10は部品取り用じゃない
リース契約にメンテ用のスペアパーツが含まれてたから

というか、ちゃんと確認もせず「あれは部品取り用に違いない!」と決めつけるのはよくないよ
イタリアがリースしたF-16はF-104とユーロファイターの間のつなぎだし、周辺に深刻な脅威
があった訳じゃないからスパロー撃てないblock10や州兵用block15でも大丈夫なだけ
723名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 14:31:18.15 ID:PP2aGmfN0
>>720
>空自は防空任務がメインだから対水上戦闘なんか二の次で充分
冗談はよせw
F-4EJと交替する機種なのに対水上戦闘は二の次って、F-2にどんだけ負担を強いるつもり?
>>721
実現不可能なものを代案をほざくのはいいが、妄想はチラシの裏だけにしとけ
現在出てる情報だけ見てもF-16リース案はタダでさえ厳しい予算をドブに捨てるに過ぎないのに
しつこく持ち出すのはキミ個人の妄想と執着以外何物でもない
あと、AMRAAM撃てるって言われても日本が導入してないし99式撃てないしASM撃てない
おまけに海外で酷使された中古じゃF-4EJの方がまだマシ
724715 :2012/06/20(水) 14:33:20.55 ID:MN+u9FIv0
>>722
イタリアがリースした機体の内訳なら確認してるぞ

F-16A-ADFが30機、F-16B-ADFが1機
F-16B、block1・block5・block10が各1機
最後に部分取用にF-16Aブロック10が4機
合計38機が引き渡されてる

それにB型は主に訓練用と書いただろ
725名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 14:39:21.26 ID:PP2aGmfN0
>>724
そんな数字見たことないからソース貼ってくれ

ちなみにイタリアへのリースプログラム名は「Peace Ceaser」、中身は↓
http://www.f-16.net/f-16_users_article10.html
リース機体のシリアルナンバーまでついてるから確認してみたら?
726 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 14:46:04.18 ID:SP1JIaA9P


米Tiffany「Tiffany supports “LOVE & HOPE”」売上金を義援金として日本に全額寄付
http://www.webcitation.org/67ezKRQ81

ジョニー・デップ「日本は地球上で最も好きな場所の一つ」「被災地の方々をサポートしたい」
http://logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/mnewsplus/1336918260/

米コカコーラが「復興支援基金」を設立 義援金19億円をプラスして25億円に
http://www.webcitation.org/67ew2R17S

米Amazonが、被災地に雇用を創出するなど全面的にサポート
http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/bizplus/1330091885/

来訪バフェット氏「私以上に福島思う人いない」
http://webcitation.org/67eCp4cpl

米投資家バフェット氏、「日本企業の技術力と運営効率の高さに魅力」
http://megalodon.jp/2012-0514-1509-59/www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819499E0E0E2E1E08DE0E0E3E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

727名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 14:47:45.59 ID:BKXnOCkS0
いいからコアブースター作れよ
728名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 14:50:02.28 ID:LeH9ddId0
>>725
ソースは世界の名機シリーズF-16ファイティング・ファルコン版
80頁〜81頁に38機すべてのシリアル番号が掲載されてるよ
729名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 14:50:39.84 ID:T1ZTZN6Y0
無人機の時代に何買ってんだ
730名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 14:57:21.00 ID:7fLpAjEF0
はいはいステマステマ
731 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 14:58:42.21 ID:SP1JIaA9P


米GS 日本の「私募REIT」に参入
http://megalodon.jp/2012-0602-1934-14/www.j-cast.com/2012/06/02133719.html

米航空大手各社が日本路線を増強
http://megalodon.jp/2012-0602-1911-17/www.nikkei.com/article/DGXNZO42046840R30C12A5TJ1000/

米国で大人気 TOYOTA「プリウス」 米では在庫が不足する事態にまで発展 
http://megalodon.jp/2012-0601-2201-15/jp.autoblog.com/2012/05/31/toyota-prius-now-third-most-popular-car-in-the-world-sort-of/

先月の米新車販売は大幅増 トヨタは87・3%で急増 日本勢の回復基調が鮮明に
http://megalodon.jp/2012-0602-1853-12/sankei.jp.msn.com/economy/news/120602/biz12060210130003-n1.htm

米EPA「ホンダの電気自動車『フィットEV』は、米国最高のエネルギー効率」
http://megalodon.jp/2012-0619-0907-01/wired.jp/2012/06/13/honda-fit-ev-most-efficient-new-car-in-us/

732名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 14:59:13.30 ID:gB5i8WmY0
>>723
>F-4EJと交替する機種なのに対水上戦闘は二の次って、F-2にどんだけ負担を強いるつもり?

F-35はF-4EJ改の後継機として導入するんだが
まさかF-35に対艦ミサイルをぶら下げて運用しろとでも言うのか?
そんな事したら折角のステルス性能がパーだぞ

そもそもF-35はAAM‐4の搭載改修だって可能かどうか怪しいんだから
AIM‐120を再度購入しても問題ないだろ
733 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:07:32.89 ID:SP1JIaA9P


米MLB ダルのレンジャーズ、被災地の少年チームを招待へ
http://webcitation.org/682FwUf94http://megalodon.jp/2012-0530-1033-57/www.kahoku.co.jp/news/2012/05/2012053001000934.htm

米MLB新人王有力候補のダルビッシュに早くも囁かれ始めたサイヤング賞
http://megalodon.jp/2012-0602-1906-04/number.bunshun.jp/articles/-/228661

米NBA選手、被災地を訪問へ
http://www.webcitation.org/685WUjK6w

日系人も受賞、米国で文民最高位の勲章となる大統領自由勲章授章式 オバマ米大統領「私のヒーロー」
http://megalodon.jp/2012-0530-1131-34/jp.reuters.com/article/entertainmentNews/idJPTYE84T01F20120530
http://megalodon.jp/2012-0530-1219-00/www.okinawatimes.co.jp/article/2012-05-30_34399/

京都京町家が美術館に 米財団支援で
http://megalodon.jp/2012-0528-0229-21/www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20120517000144

734 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:10:32.89 ID:SP1JIaA9P
735 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:15:19.91 ID:SP1JIaA9P
736ソフィア ◆NeOAuKKDSQ :2012/06/20(水) 15:16:22.47 ID:6273GZBk0

F22を拒否してからアメリカの仮想敵国が明らかになった
F35には どんな仕掛けがしてあるか わからんね
 東日本大震災はアメリカの人工地震による宣戦布告だ
cosmo-world.seesaa.net/pages/user/m/article?article_id=194452018
737名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:20:56.72 ID:yVQtd39X0
日本の防衛はネトウヨに任せた
738名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:21:08.11 ID:1Fh1qP8lI
安全な所で批判だけしないで、お前らが何とかすれば?
テレビに出てる評論家(笑)と同じだな。ねらーは
739 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:25:20.02 ID:SP1JIaA9P


米、宇宙空間でホテル等の複合施設を営業開始
http://www.webcitation.org/685cgkKHR

米、宇宙ビジネスに“IT富豪”続々…2時間1600万円、旅行予約500人
http://megalodon.jp/2012-0602-1930-36/sankei.jp.msn.com/science/news/120601/scn12060109060002-n2.htm

米国が「神の杖」を含む宇宙兵器を開発中 地球上のすべてのターゲットを攻撃可能 防御不可
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1331682219/

アメリカ空軍 進化する無人機 世界最大100m超の“青い悪魔(ブルーデビル)”も
http://megalodon.jp/2012-0510-1509-21/sankei.jp.msn.com/world/news/120220/amr12022009440001-n1.htm
http://megalodon.jp/2012-0510-1510-40/sankei.jp.msn.com/world/news/120220/amr12022009440001-n2.htm
http://megalodon.jp/2012-0510-1514-00/sankei.jp.msn.com/world/news/120220/amr12022009440001-n3.htm


740名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:28:48.22 ID:Cbw1koJE0
>>11
無知で大嘘つきのバカチョン発見w

アジアの意味を勉強してから息をしろよw
741 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:33:03.81 ID:SP1JIaA9P


米主要500社の2012年第1四半期、7.9%増益
http://megalodon.jp/2012-0514-2236-10/www.newsweekjapan.jp/headlines/business/2012/05/72768.php

何だかんだで米国債投資が年利28%で最も効果的
http://webcitation.org/67ehladVb

資産38億円の超富裕層の数は米、中、独の順 アメリカが他と大差をつけてトップを保持
http://www.webcitation.org/67ehKPBZy

宇宙に民間の時代本格到来へ アメリカ 米SpaceX
http://megalodon.jp/2012-0527-2154-13/sankei.jp.msn.com/world/news/120526/amr12052619010005-n1.htm

米ピアノSteinway、BMW7との特別限定車を発売
http://megalodon.jp/2012-0529-1412-19/car.jp.msn.com/news/photos.aspx?cp-documentid=4578778

742 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 15:37:20.26 ID:SP1JIaA9P


米Apple、「宇宙船型」の新本社ビル建設へ
http://megalodon.jp/2012-0527-2229-07/www.cnn.co.jp/tech/30006715.html

世界最大の豪華客船「オアシス・オブ・ザ・シーズ」米クルーズ会社が就航へ
http://www.flickr.com/photos/atlastravelweb/4100941014/in/photostream
http://megalodon.jp/2012-0515-1836-17/www.news.com.au/travel/holiday-ideas/oasis-of-the-seas-makes-maiden-voyage/story-e6frfqd9-1225792751514

二大巨大名門財閥 米ロックフェラーと英ロスチャイドが戦略提携
http://megalodon.jp/2012-0530-1412-10/www.nikkei.com/article/DGXNASGV30001_Q2A530C1000000/

英ヴァージン宇宙船 米連邦航空局FAAが試験飛行許可 宇宙旅行の時代到来へ
http://megalodon.jp/2012-0601-0709-41/sankei.jp.msn.com/science/news/120531/scn12053112120000-n1.htm

743名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 16:11:42.95 ID:8EEx8lDP0
>イタリアがリースした機体は大部分がF-16ADFなのでAIM−120が使えるから
>目視外戦闘ではF-4EJ改は勿論の事、F-15非MISP機すら上回る能力を持ってるぞ

そういうことを書くからF-16厨と呼ばれる。
F-15のPreMSIPであってもレーダー直径と出力が違うんだから、AMRAAMがあるというだけで
有利になるわけがない。

つか、レーダーレンジが短い以上、射程がいくらあっても撃てん。
AMRAAMの長射程は、大出力レーダーで遠くの目標の位置針路速度を正確に測ってから、
その未来位置に向けて、近道をさせるような慣性飛行させることで初めて成り立つ。

AMRAAMがあっても、F-15がAIM-7Mみたいなスパローの新型を使っていたら十分ヤバイ。
大直径大出力のレーダーを積むフランカー相手でも同じ事が言える。
744名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 17:46:58.20 ID:RtIoWMtt0
>>743
F-4EJ改よりも上である事は間違いない訳だな。
てかAIM-120装備のF-16やF/A−18相手のDACTでどんだけ苦労したか
空自のF-15乗りに聞いてみなよ。

745名無しさん@13周年
岐阜基地でテストパイロットしてた元イーグルドライバーに聞いたが
ファルコンやホーネットの方がトムキャットよりも手強かったと話してたな

何しろアムラームをガンガン発射して来るから下手に接近出来ないので
射程ギリギリを飛行しながら相手がアムラームを打ち尽くすの待ってから
近接戦闘に持ち込んだと言ってたよ、それでも水平面だと機動性で負けるから
垂直機動を織り交ぜて戦ってたとさ。