【政治】 "音楽業界、大喜び" 違法ダウンロード罰則化・リッピング違法化、成立秒読み…議論されないまま2013年元旦施行へ★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
・本日開始された衆議院文部科学委員会、案件「著作権法の一部を改正する法律案(180国会閣64)」に
 おいて、違法ダウンロード刑罰化について委員会の全会一致で可決され午後の衆議院本会議に上程、
 そのまま賛成多数で可決された。参議院本会議を通過すれば、スマホやPCユーザーであれば、嫌疑さ
 えかければ晴れて誰でも引っ張ってこれる法律が誕生することがほぼ決まった。

 著作権を侵害している音楽データや録画データを、承知の上でダウンロードした者には、2年以下の
 懲役や200万以下の罰金が下されることになる。
 音楽業界としては、音楽CDの売り上げが回復すると見込んでいるのだろう。
 衆議院文部科学委員会の内容はすでに衆議院TVインターネット審議中継のアーカイブで
 見ることができるので「6月15日」、「文部科学委員会」で検索して内容をチェックしてみるといいだろう。
 中には寝ているように見える人もいて、どういった雰囲気の中で審議されたのかが理解できる。(一部略)
 http://itlifehack.jp/archives/7182214.html

・CSSによるコピー防止が施されているDVDをPCのHDDに吸い出すリッピングは、ユーザーが購入した
 DVDを自分のPCに落とす限りにおいては私的複製として認められてきたが、施行されれば今後は違法になる。(抜粋)
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/15/news057.html

・刑事罰化は、以前から、音楽関係の権利者団体などが強く求めていたが、関連審議会の審議では
 盛り込まれていなかった。しかし、今回、権利者団体が、自公両党を中心とした政党への働きかけを
 強めた結果、「2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金」を適用する修正案が可決された。
 日本弁護士連合会や、MIAUなどが、様々な理由から反対を表明していたが、殆ど議論
 されないまま、今国会で成立する見通しが強まった。(抜粋)
 http://news.braina.com/2012/0615/rule_20120615_001____.html

・一部を除いて2013年1月1日から施行することとし、所要の経過措置を講ずることとしている。(抜粋)
 http://www.phileweb.com/news/hobby/201206/15/1006.html

※前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339752128/
2名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:08:05.77 ID:fbQQLLU10
3
3名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:08:07.37 ID:JiIkOPWR0
これからはクラシックや民謡を素人が歌って動画うp、それをみんなで楽しむ

ネット上のど自慢がトレンド
4名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:08:08.00 ID:bYhxUyvg0
14 | 20 ☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[[email protected]] ID:???0
** | ** ☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[sage] ID:???0
** | ** ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[[email protected]] ID:???0
** | ** ☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[[email protected]] ID:???i
*1 | ** ☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[[email protected]] ID:???0
** | ** ☆ばぐ太☆@☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[[email protected]] ID:???i
** | ** ☆ばぐ太☆@☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[[email protected]] ID:???0
10222415太◆o0 | 10003198◆o0
10233038太◆o0 | 10472817◆o0
10321648太◆o0 | 10505850◆o0
10365738太◆o0 | 10563130◆o0
10574215太◆o0 | 11053250◆o0
11024943太◆o0 | 11352361◆o0
14181974太◆o0 | 11372014◆o0
15011122太◆o0 | 12265027◆o0
15310482太◆o0 | 12283171◆o0
15370811太◆o0 | 12590508◆o0
15404165太◆o0 | 14103060◆o0
16510958太◆o0 | 15282703◆o0
18185783太◆o0 | 15383104◆o0
20331253太◆o0 | 15585679◆o0
22320611−−o0 | 16004558◆o0
--------−−-- | 16534143◆o0
--------−−-- | 17394649◆o0
--------−−-- | 17410337◆o0
--------−−-- | 18220879◆o0
--------−−-- | 19074014◆o0
5名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:08:11.82 ID:suvvHYP30

昔は商店街や喫茶店などにいろんな音楽があふれてた

身近な所にいつも音楽があった

それを片っ端から潰していったのがジャ○ラック

今では町に音楽は無く、聞く機会も減り、曲の存在すら知らない人が増えた

身近な存在だった音楽からどんどん離れていく

そして今回の法案でトドメ 

皆音楽から離れていきました

最後にはジャス○ックだけが残りました

日本の音楽は汚い利権屋によって汚され、死にました

          
                                      おわり

 
6名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:08:13.15 ID:o3YhhevS0
メシウマw
7名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:08:21.83 ID:HHd6clNT0
見せしめ逮捕第一号は誰になるのか・・
8名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:08:27.19 ID:OEbJ3QyZ0
このレスにレスした人には、レス番一桁目の人を彼女にできます

1.ニャル子
2.御坂美琴
3.セイバー
4.暁美ほむら
5.谷亮子
6.イカ娘
7.柊かがみ
8.天使ちゃん
9.秋山澪
0.赤座あかり
9名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:08:30.25 ID:DW+SWHZD0
泥棒が叫ぶスレ
10名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:08:33.45 ID:bgyqQxUH0
恣意的に運用できてかつ重い罰が定められている法律が
ちゃんと議論もなしに成立するなんてありえない。
どこが民主国家だ。
どこが民主主義を標榜する政党だ。

日本は人治国家に警察国家に落ちぶれようとしている。
得するのは誰だ?
11名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:08:35.32 ID:K6ZDgnSX0
国内でリッピングされたものと国外でリッピングされたもの、どうやって区別するの?
12名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:08:35.41 ID:MD0UHsl90

 ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
  ヾ、'i,';||i !} 'i, ゛〃
   ゛、';|i,!  'i i"i,
    `、||i |i i l|,
     ',||i }i | ;,〃,,   、__人_从_人__/し、_人_入
   ,- .}.|||| | ! l-'~、ミ  )ヒャッハーwwwwwwwwww
  〃,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ _)音楽は友愛だ―wwwwwww
  .{/゛'、}|||//  .i| };;;ミ`)
  i / ⌒   ⌒   i| };;;ミ⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
  !゛ (・ )` ´( ・)  i;;ミミ
  |///(__人_)/// |};;彡
  \  `ー'  . /彡ミ
   /       \ミミミ
13名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:08:47.13 ID:K1PneHGLP

私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆院・文科委員会で可決 #ダウンロード刑罰化 #自民 #公明 #可決 #文科委員会

http://nicoimage.com/o/1/241/

4コマでわかる日本の政治 #seiji #日本の政治 #腐ってやがる #漫画 #manga #4コマ

http://nicoimage.com/a/1/85/
14名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:08:48.24 ID:S8XZNRw4O
オマンコ
15名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:08:56.39 ID:1sLP61290
動画を見るだけでも
一時的にダウンロードされている。

厳密に法律を解釈すれば、
違法ダウンロードになってしまう。

2725万人のニコニコの会員は
新しい法律で全員逮捕される可能性がある。

罰則は懲役2年
罰金は200万円
16名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:08:56.88 ID:gPSVeOEB0
ミクさんにお世話になるわ
17名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:08:57.24 ID:EHvZGtIYO
ウォークマン買ったばかりなんだが
18名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:09:05.76 ID:0QsTrsVGO
ハイビジョンアニメは
録画が大正解
19名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:09:06.56 ID:GxaLazReP
CDを買うとリッピング疑惑により、
販売店を出たところで事情聴取⇒家宅捜索されるかもしれないから、
怖くてCD買えないな。
20名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:09:23.64 ID:S+nObqgv0
小学6年生の付録にベラっぺらなレコードと紙製プレーヤー付いてたの思い出した
あれ作ればいいのか
21名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:09:29.71 ID:rDKTn0lm0
私的複製は財産権の侵害の主張して争うしかないな
本人が便利に使うためだけで罰せられるとか無理があるわ
22名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:09:38.07 ID:sweXYFdg0
音楽業界墓穴掘ったなコレ。
iPod、携帯なんかに音楽データコピーして楽しむことが出来なくなって誰が今後CD購入するんだか。
23名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:09:39.06 ID:1k+RUPcFO
違法ダウンロードを規制してもCDの売り上げは多分上がらない

そうなると、次はレンタル規制かな
それで日本の音楽は終わる
24名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:09:41.37 ID:p0GlaqSB0
日本の音楽、映画業界死亡フラグ立ちました!

面倒な思いしてまで聞きたいもんなんかねーよ。さよならー。
25名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:09:41.67 ID:mD9e9VOP0
>音楽業界としては、音楽CDの売り上げが回復すると見込んでいるのだろう。

どんだけ脳内お花畑なんだよ
流石にドン引きだわ
26名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:09:44.50 ID:s4Phu+1K0
開封後3日で消えてしまうCDメディアとかあったよね、ああいうのを自動販売機で安価で売るという時代が来るのかね
27名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:09:46.72 ID:QtkJ9/cr0
>>8
28名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:09:54.59 ID:5tD0wz+J0
ネトウヨざまぁwwwwwwwwwwwwwww



TPP反対のネトウヨは規制された利権社会を甘んじて受け入れるのがお似合いw
29名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:09:56.13 ID:gjl+Mxqj0
オワタあああああああああああああああああああああああ
30名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:09:56.91 ID:/XJChg1VP
>>8
よしこい
31名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:09:57.59 ID:CzdhCloM0
ライン出力で録音すればいいんだろ? 時間はいくらでもあるので俺は問題ない。
32名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:09:59.03 ID:ywDvaWen0
好きにすればいい。馬鹿は死ななきゃ治らないからな。これでカスラックはついに死ぬ
33名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:10:04.18 ID:YQq1j7Wd0
iPhoneユーザー全員逮捕なら

この法律認める。
34名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:10:06.27 ID:vFWUTjtA0


            ,,,,,,---ー---、、、
          ,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ、
        ,,.;;;::;:;:;:;::;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!i`ヽ
      /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:!!!!!!!!!''""":::;!!!!ノヾ;:;:\
     /;:;:;:;:;:;:;:;:;::!!''"           !;:;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;:;:;:;:!'"              ヽ;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;i''"                 i!;:;:;:;|
     |;:;:;:;|                  ヾ;:;:;:|
     |;:;:;:;|    ,,,;;:iii;;;;;    ,.-==--、. `!;:;|ヽ
      〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒|  --。、-、 ヽ-`' |
     i `u i -‐'"ヾ'"  :: ::!      : |  ノ
      i   |       ノ   ヾ、___ノ  ::|
      | |  ヽ、__,.-i     i 、    :  :|
       | |  :   : '" `〜ー〜'" ヽ : :   ::|
       `i   ヾ '    ____  ;:  ;: :|    < なんでもかんでも権利だけが最優先なのだ!
        \     -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄  ;  ;: :/-、_
         ヾ: : .   ` " " "    ,./    `ー-、
        ,,,--'\: :          ,. ,.イ
    _,.-‐'"    |`ヾ;:;:ヽ....、 : : :   / !
_,.--‐'"        |  `ー、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.-''"  |
            |   `>ー‐<    /
             !  /    ,.'"\  !
             | /~i   /   `/   




35名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:10:08.04 ID:Ut45eUA20
「音楽は自由だぜ!
フリーダム!」
ってフレーズが使えなくなるね
36名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:10:08.22 ID:15qGQrol0
というか事の発端は杉良太郎だったなたしか
本当の老害ってやつはろくなことしないね
37名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:10:14.11 ID:UOqAdLxq0
え?どうであろうとCDは買わないし
ダウンロードもしませんよ?

だってカスみたいな邦楽と韓国女ユニットばかりじゃないですか。
本気で聴きたくない。1円の価値もないと正直に思う。
38名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:10:17.29 ID:EuzQ+Qnq0
リッピング駄目ならiPod関連は死亡??
39名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:10:17.54 ID:ih2VGRL30
秋の全国一斉違法Rip取り締まり週間
40名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:10:19.64 ID:xezKAPuT0
家にリッピングしたDVDが100枚ほどあるんだが
持ってたら捕まるのか?
41名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:10:21.12 ID:ewLb1K4v0
>>15
つべと同じ方式だからつべもだなw
刑務所足りんのかよw
それとも全員から200万徴収して国庫に入れる気かwwww
42名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:10:22.96 ID:o3YhhevS0
しかしデマや誤誘導飛び交ってるねえ
うろたえろうろたえろくくく・・・
43名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:10:28.35 ID:U5Up+aD+0
なんかこれ自殺モードな気がするんだが
44名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:10:31.80 ID:nM3DBtH60
>>21
違憲立法審査権で司法が仕事をしてくれれば良いが
ほとんど機能しないからなぁ・・・・・orz
45名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:10:39.68 ID:qq2PuE72I
これからは外出する時はギターを持って歩く様になるなw
音楽が聞きたければ自分でギター弾きながら歌えばいいw
46名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:10:43.62 ID:tpu3m9pi0
インターネット契約者全員逮捕がわかりやすいだろ
47ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/15(金) 19:10:44.23 ID:yimHJl4D0
まとめ

・アップル製品使ってたら逮捕
・Windows使ってたら逮捕

48名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:10:44.31 ID:YgF6iQk00
DVDのリップが駄目ってことは
DVDaudioを音楽ファイル化するのもアウト?
49名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:10:45.04 ID:HmHKEtbT0
最近ニコニコとかで見かける歌ってみたとかミク?とかが歌ってるのならOKなん?
50名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:10:48.70 ID:EMjkhzuJ0
ポータブルCDプレイヤーが来るなこれは!
51名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:10:55.45 ID:Ha7WJtiTO
もしかして「着うた」もアウト?
52名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:10:58.15 ID:KEqjS6Nt0
JAVものはどうなるんだ
53名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:10:59.46 ID:zPPx7oii0
音楽を落とす事はしてないが
これだとレンタルをPCやipodに入れてもダメなのかね?
リッピング?とやらに引っかかるならレンタルしてまで曲聞く事もなくなるなぁ
54名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:10:59.72 ID:wyMf2Kvi0
                                ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉           音楽業界          ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   違法ダウンロード刑事罰化   │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
55名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:11:00.29 ID:LXp1PAgPO
音楽とか死ねよ 音楽の分際で大好きなゲームの邪魔するなよ 音楽CDとか生まれてから一度も買ってないよ
56名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:11:02.79 ID:GxNYHQaZi
これで通り魔せずとも刑務所に行けるぞ
57名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:11:05.43 ID:WAkhFEWC0
よく分からないからガンダムで例えてくれ
58名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:11:06.89 ID:L9CrL1Vl0

DON’T THE JAPANESE GOVERNMENT DESTROY APPLE COMPUTER!

         ,r''l
     __ i' ノ__
    ,r'´___``´´__`>
   i'______i'
   |______|
   'i______ゝ、
   ゝ______ノ
      `-.,,_,,..-..,,_,,.-'´
  APPLE COMPUTER
         ,r''l
     __ i' ノ__
    ,r'´___``´´__`>
   i'______i'
   |______|
   'i______ゝ、
   ゝ______ノ
      `-.,,_,,..-..,,_,,.-'´
  APPLE COMPUTER 
         ,r''l
     __ i' ノ__
    ,r'´___``´´__`>
   i'______i'
   |______|
   'i______ゝ、
   ゝ______ノ
      `-.,,_,,..-..,,_,,.-'´
  APPLE COMPUTER

DON’T THE JAPANESE GOVERNMENT DESTROY APPLE COMPUTER!
59名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:11:10.07 ID:httmjlM1O
10月と1月のどっちだよ?
60名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:11:12.44 ID:FqS1km5d0
今からNHKで移民受け入れ工作番組やるぞ
見出しからして既に日本人叩き


特報首都圏「日本を目指す難民た ち」

6月15日(金)午後7:33〜午後7:58(25分)

昨年度、難民申請した人は過去最高の1 900人。ここ10年で5倍に増えてい る。
背景には、ミャンマーやスリランカ の政情不安定がある。
しかし、同じアジアの日本を頼る難民に対し、日本の受け入れ姿勢は、優しさを欠いているのではないだろうか。
今後、アジアの隣人をど う受け入れるていくべきか、難民支援のあり方を考えていく。
ゲストは、イラン出身の在日外国人タレントのサヘル・ ローズさん。
61名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:11:13.18 ID:/fXDba930
iPod、TSUTAYA、YouTubeに関わると捕まるってことでいいのかな
62名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:11:14.96 ID:qR2CCOw/0
ラジカセ持って歩けよw
63名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:11:18.38 ID:EFVaSCtl0
文部科学委員会 
委員長 石毛 えい子君 いしげ えいこ 民主
理事 金森 正君 かなもり ただし 民主
理事 田島 一成君 たじま いっせい 民主
理事 永江 孝子君 ながえ たかこ 民主
理事 松本 大輔君 まつもと だいすけ 民主
理事 村上 史好君 むらかみ ふみよし 民主
理事 馳 浩君 はせ ひろし 自民
理事 松野 博一君 まつの ひろかず 自民
理事 池坊 保子君 いけのぼう やすこ 公明
委員 石井 登志郎君 いしい としろう 民主
委員 石原 洋三郎君 いしはら ようざぶろう 民主
委員 大山 昌宏君 おおやま まさひろ 民主
委員 岡本 英子君 おかもと えいこ 民主
委員 奥村 展三君 おくむら てんぞう 民主
委員 川口 浩君 かわぐち ひろし 民主
委員 城井 崇君 きい たかし 民主
委員 笹木 竜三君 ささき りゅうぞう 民主
委員 瑞慶覧 長敏君 ずけらん ちょうびん 民主
委員 杉本 かずみ君 すぎもと かずみ 民主
委員 高井 美穂君 たかい みほ 民主
委員 高野 守君 たかの まもる 民主
委員 高橋 昭一君 たかはし しょういち 民主
委員 中屋 大介君 なかや だいすけ 民主
委員 室井 秀子君 むろい ひでこ 民主
委員 本村 賢太郎君 もとむら けんたろう 民主
委員 山岡 達丸君 やまおか たつまる 民主
委員 笠 浩史君 りゅう ひろふみ 民主
委員 和嶋 未希君 わじま みき 民主
http://www.shugiin.go.jp/itdb_iinkai.nsf/html/iinkai/iin_j0060.htm
64名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:11:18.62 ID:C7oyNecV0
この国 あれもダメこれもダメじゃんんかぁ。
公務員の不正ok 生活保護不正受給ok 
違法賭博のパチンコok 天下りok
そして、庶民の唯一の楽しみインターネットNG
って,
猿でもわかる利権に群がる独裁政治じゃないかぁ。
中国共産党よりひどい自由規制の国。
65名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:11:23.86 ID:wXyh2Ber0
そもそも音楽業界はチョン支配が進んでるから
日本つぶしということで日本の音楽業界が終われば大成功って流れだろ
66名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:11:24.71 ID:BBAhy+C80
PSE法で中古屋やメンテ屋潰し
大手家電メーカーに天下り激増
原発と同じで充分な議論もないまま

この国の官僚は暴走しすぎた
67名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:11:26.28 ID:OURkLYkC0
CDをPCで再生して録音
別にこれで良いじゃん
68名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:11:28.22 ID:n2NTF/zf0
レンタルビデオ屋に大量にレンタルしてる連中を調べさせて
そいつの家にGO!
69名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:11:29.52 ID:K7GZ4QCB0
喜ぶのはいいけど売れるとは限らんよ
70名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:11:35.24 ID:UbEgGVUvO
児ポ騒動から何も学んでないなお前らwww
71名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:11:39.01 ID:JiIkOPWR0
>>1

つべやニコのあちこちでテレビ局が著作権理由に動画消してるやん
つまりマスゴミはやりたい放題で、文章で拡散しても「ソース無しかよpgr」で闇に葬られる


895 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/15(金) 19:02:06.89 ID:JiIkOPWR0

これたとえば蛆テレビとかが失言やらかしてつべに拡散したら

うpした人も見た人も逮捕されるの?


955 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/06/15(金) 19:04:22.32 ID:rgfwXZyG0
>>895
著作権者が訴えなければ大丈夫。
訴えられたら警察は動かざるを得ないし
そうなるだろけど。
72名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:11:40.59 ID:Yc6l7N3Ti
有料ダウンロードしている俺には関係ない。
割りとどうでも良い。
まあ、俺に言わせれば、





















ぬるぽ
73名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:11:42.51 ID:EQ2WtVpEi
で、結論としては、itunesの独り勝ちって事になる?
74名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:11:42.87 ID:+tVzk95m0
75名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:11:44.41 ID:+OfAIxkj0
アップルが機器販売しないなんてことになったら面白いのに

他国ってこういう法律ってどんなもんなんだ?
アメリカとかすげー緩いイメージなんだけど
76名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:11:46.23 ID:2+2cQzuE0
>>20
>ベラっぺらなレコード
ソノシートっていう
77名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:11:49.29 ID:0QDzQscn0
音楽業界「死なばもろとも」
78名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:11:49.62 ID:HHd6clNT0
テレビ局とか音楽業界って自分で自分の首絞めてるよね・・
79名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:11:52.68 ID:BSLEWnve0
つべとかニコにあるラジオをDLしたり聴くのもあうとなのか?
80名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:11:52.54 ID:7d7+aCoM0
もう流血でしか問題を解決できないのでは?
81名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:11:56.96 ID:Pv7i9d8S0




そして、誰も買う人がいなくなった......






82名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:11:59.76 ID:4UgPESUJ0
・違法ダウンロードに刑事罰が課される
・リッピングが違法になる

でよかったっけ?
リッピングにはまだ刑事罰は課されないんだよね?
83名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:12:02.71 ID:fdjOCf6xi
>>49
作者が許可してるなら大丈夫じゃね?
84名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:12:03.06 ID:Ckk33/EA0
YouTube見てただけでガサ入れされる可能性があるんだから面白い
逮捕にばかり目が行きがちだけどガサ入れされるだけで十二分に屈辱的なんだけどね
イケメンの警察に大量の同人誌を見られたり、風俗通いの油デブ警察にパンツ満載のタンス調べられたり
85名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:12:04.97 ID:Y61NNb3W0
これでCDが売れるか?
86名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:12:05.90 ID:7psJf9sS0
ipod=マジコン
っていう扱いになるわけ?
87名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:12:06.12 ID:bxfuPFETi
これを本気で実施するの?正気?
もうCDプレーヤーなんて持ってないぞ
家電屋だって売り場小さくなってるぞ
持ってるCDはMP3オーディオとかに取り込んで聴いてるのに
88名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:12:08.39 ID:YvKM4xFN0
何で日本には海賊党がないの?
89名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:12:12.77 ID:sg2w1nNQP
どうも、ジャスラック社員です。
いよいよ念願の法律が施行されそうでワクワクしています。

まず身近な気に食わない奴から
ドンドン訴えて行くつもりなんで、よろしく!


俺が法律だああああああああああああああああああああああ
90名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:12:17.64 ID:c4QPRf6n0
これが自縄自縛なことになるなんて想像もしてませんでした>音楽業界
91名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:12:19.58 ID:MyJz0YlI0
まだCD売る気かよ?
せめてアイチュンストアで売るくらいのことしろよ
92名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:12:24.32 ID:YRSOE87D0
>>15
公式動画だけ見てりゃいいんじゃねーの
いくらなんでも公式のキャッシュなんかは適用されないでしょ
93名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:12:28.76 ID:GIyGxMGM0
パソコンが出てきてからカセットやMDなどの”ケース”を用意しなくてよくなった
そのためにレンタル数も飛躍的に伸びてると思うがレンタルの収益って表に出てこないな
儲かってるからレンタル許可してるんだろうし、そのへんの数字をはっきりさせてほしい
94名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:12:29.01 ID:1sLP61290
ストリーミングは違法から
除外されているという書き込みがあるが、
法案をよく見れば、除外されておらず違法である。


違法動画を見る行為を制限することが
不当な制限になるわけないじゃん。

やっぱり動画サイトを見たら懲役2年だな。

>Q. youtubeやニコ動は大丈夫?
>A. 違法に配信された動画をみても問題ありません。
>第一の運用に当たっては、インターネットによる情報の収集その他のインターネットを利用して行う行為が
>不当に制限されることのないよう配慮しなければならないと要綱に書かれています(附則第九条関係)。
95名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:12:30.38 ID:mD9e9VOP0
CDプレイヤー大勝利wwwwwwww
96名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:12:32.71 ID:sdUKXY2Z0
決まった?参議院スルーでも
97名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:12:38.19 ID:sv4BVPrb0
>>24
外国の音楽や映画をダウンロードしても逮捕だからw
お前何して過ごすのよw
98名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:12:39.90 ID:D9rQ2o7nO
すでに海外では失敗だと判明してる規制を今さらやるのか
99名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:12:40.86 ID:gzb1mC3T0
CDはコピーガードがかかっているっていうけど、
CDの信号そのものにはガードはかかってないっしょ?
DVDは信号そのものが暗号化されてるけど。

CDを違法化するためにはCDの規格そのものを変えないと。
100名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:12:41.61 ID:dseg9BFn0
>>57
親父にもぶたれたことないのに
何故か捕まってた
101名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:12:43.13 ID:xDXBMTJI0
プロレスの入場曲とか大丈夫なのか?

いちいちCD入れて頭だししてるわけでもなかろうに
102名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:12:45.52 ID:FvlEpYZP0
2013年からか・・・・・

メシ食ってるばやいじゃねー!
103名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:12:46.52 ID:8jjEseA40
小室哲哉はコメント出してないの?
104名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:12:47.28 ID:6uUMPnUp0
リッピングするに決まってんだろ
曲聞くのにいちいちCD入れてとかやってられねーよ
105名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:12:47.63 ID:1c3D762Z0
ブラックベリー以外のスマホを持ってたら現行犯逮捕と聞いて
106名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:12:47.92 ID:4Tr4qjkmP
電気もガスも水道もネットも当たり前のようにある時代なんだから
もしそれらがなければ、なんて仮定は意味が無い
ガスがあるのに火を起こすのにマッチを使ったりしないし
電気があるのに照明に松明や蝋燭を使ったりしないし
水道があるのに川から水を汲んだりしないように
ネットがあるなら、ネットがある限りの利便性、は許される

はずなのに複製を禁じ、共有を禁じ、松明で照らし、川から水を汲むかのような不便さをずっと続けろという
複製してはならない、渡してはならない、得てはならない、と。権利者が儲からなくなるからと。
対価を払った者の自由より、文明社会の進歩より、資源自然時間の節約よりも
地球上のあらゆる概念よりも優先する、著作権とはそれほどまでに崇高で絶対的だという。
それはおかしいではないか、何様なのだと問うと、この法理に従わない者は盗人であるという。
盗人なのだと
107名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:12:49.71 ID:s10jX+Xj0
最悪だね。
何も分かっていない利権漁りの業界馬鹿でも。
これで更に購買意欲がなくなり、死滅してしまえ。
あとは、大規模デモでもするか〜
108名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:12:50.39 ID:p0GlaqSB0
これからはCDウォークマン復活!


なわけねーだろバーカ
109ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/15(金) 19:12:52.62 ID:yimHJl4D0
>>58

死ね中卒
110名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:12:53.91 ID:aPaOGaYdi
カーステもアウト?CD入れ替えで
事故多発とか。馬鹿らしい。
111 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/15(金) 19:12:54.68 ID:hptioTunO
自分で買ったやつすら駄目なんか
112名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:12:54.46 ID:jAkIn0ihO
もともと90年代以前の洋楽とゲーム音楽しか聴かない俺様に死角はない

ファルコム最強伝説!
113名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:12:54.10 ID:MD0UHsl90
>>76
懐かしいなあ
昔はけっこうあんなんでも楽しめたもんだ
114名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:12:56.85 ID:S+nObqgv0
>>48
エンコードはOKってことだろ?
115名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:12:57.66 ID:+QDusOdc0
えっスマホとパソコン持ってるだけで疑われるの?
は?
116名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:13:00.89 ID:rgfwXZyG0
というか、ネットでテレビ動画(ニュースやスポーツの場面、討論の場面)
アップするのもそれを見るのも罰則付きの犯罪行為になるわけだ。
テレビ局側が訴えればの話だけど。
117名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:13:02.94 ID:o3YhhevS0
>>70
学ぶわけがない
しかし+でこのスレ速度は予想外だ
他だと相当酷いことになってんだろうなw
118名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:13:03.99 ID:tr+cTDVk0
ネットウヨクよ

これが美しい国なのか

これがお前の守りたい国なのか
119名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:13:09.18 ID:wyMf2Kvi0
人によっては違法ダウンロードでわざと捕まったほうがいい生活ができる人もいそうだなw
120名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:13:16.08 ID:XW2cProN0
アップルとマイクロソフトから輸入障壁とか言われて外交問題にならねーかな
121名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:13:17.79 ID:4RqwBU41O
なんで音楽業界は自爆するん?
122名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:13:19.97 ID:diRIqCd10
自分のCDをiPodに入れるのも犯罪ってw
123名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:13:20.26 ID:U5DjYgM30
*******************************************

 JASRAC が 絡んでいる音楽(市販の、レコード会社から出ている楽曲) を

  ダウンロード販売で買うのは 非常に危険です。 やめましょう!
  
  あなたが 逮捕され、警察に身柄を拘束される恐れがあります (ほんとうです)

*******************************************

 あなたは、 警察に任意同行され、

   「この音楽ファイルはどこから手に入れたんだ?
      
      CDからリッピングしたんじゃないのか?

       違法ダウンロードじゃないのか?

 違法ダウンロードなら 懲役2年だぞ!」  といわれ、

   法定で、 「これはダウンロード販売から買いました」 と弁護士に証明してもらえるまで

 ずーっと、 犯罪者扱いとなります。 場合によっては、その件で職場をクビになります。

************************************************************************** 
これは冗談でも極端な例でもありません。今後、普通にこうなります。

これからは、JASRAC が 関係している楽曲は、一切ダウンロード販売で買わないようにしましょう!
 身の安全のためです。

JASRACに関係のない安全な音楽で、楽しみましょう!
************************************************************************** 
124名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:13:20.56 ID:hp56Mg3b0
コレに賛成した議員は次の選挙で
     全 員 落 ち ろ

落ちろぉぉぉぉぉぉぉぉおぉぉぉぉぉぉぉおぉぉぉぉwwwwwww
125名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:13:21.68 ID:yKW/eA4n0
CDとかDVDなんていずれなくなるでしょ
126名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:13:21.79 ID:QYInw0hT0
>>8
127名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:13:21.85 ID:A/wRgzqYO
>>79
ラジオは良いんじゃねえの?
128名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:13:22.51 ID:gi+/kGJG0
音楽「利権」業界だろ
5年以内に滅ぶわ
129名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:13:24.54 ID:YQq1j7Wd0
これからは

インターネットは免許が必要

PCは許可制、登録制

130名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:13:25.18 ID:zWI8JSWx0
>>26
来ません。
131名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:13:26.28 ID:h3jDdfQkP
年齢つけてみた。

委員 あべ 俊子 自民  53歳
委員 甘利 明 自民  63歳
委員 遠藤 利明 自民 62歳
委員 河村 建夫 自民  70歳
委員 下村 博文 自民  58歳
委員 田野瀬 良太郎 自民 70歳
委員 永岡 桂子 自民 59歳
委員 古屋 圭司 自民  58歳
委員 富田 茂之 公明 59歳
委員 宮本 岳志 共産 53歳
委員 三輪 信昭 きづな  70歳
委員 土肥 隆一 無   73歳


まさにデジタルディバイド
・年齢的に音楽はレコードもしくは「CDプレイヤーで聴くものという固定観念がある
・パソコンを普段使ってないから音楽フォーマットの種類と違いを認識していない
・インターネットをろくに使いこなせないためネット上で音楽を買う仕組みをしらない
・故にデジタル音楽プレイヤーとは何かも知らない

無知な情弱世代が自分たちの無知を棚に上げて法律を通そうとしてる

これは世代間闘争である
132名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:13:27.20 ID:sC1Nwkd/0
ありゃー
世紀の悪法が成立しちゃうのか・・・
133名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:13:30.24 ID:mhilZNJS0
金輪際邦楽なんて聴かない買わない
洋楽itunestoreで買うわ
134名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:13:31.21 ID:moCIotvWi
TSUTAYAのレジ前とかにおいてある、リッピング用DVD10枚セットとかもうなくなるんだな。業界大打撃じゃね?
135名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:13:35.25 ID:H11d5xUS0
>>57
カイシデンがボールに乗って、アムロの操縦するビグザムと戦うことになった。
136名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:13:35.64 ID:EFVaSCtl0
委員 あべ 俊子君 あべ としこ 自民
委員 甘利 明君 あまり あきら 自民
委員 遠藤 利明君 えんどう としあき 自民
委員 河村 建夫君 かわむら たけお 自民
委員 下村 博文君 しもむら はくぶん 自民
委員 田野瀬 良太郎君 たのせ りょうたろう 自民
委員 永岡 桂子君 ながおか けいこ 自民
委員 古屋 圭司君 ふるや けいじ 自民
委員 富田 茂之君 とみた しげゆき 公明
委員 宮本 岳志君 みやもと たけし 共産
委員 三輪 信昭君 みわ のぶあき きづな
委員 土肥 隆一君 どい りゅういち 無
137名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:13:38.91 ID:LAgDNp+O0
http://twitter.com/#!/SekoHiroshige
世耕弘成 ?@SekoHiroshige
wikiが会員制サービスでなく広く一般で見られる以上、wiki内にとどまらない対応をせざるを得ません。

ネット、わかってないだろ
悪い部分も多いが、これじゃIT革命なんか無理ってか
ただの業界の口利き屋さんしか務まらんよ
138名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:13:43.20 ID:4ApRxkDI0
レンタル小売店全滅?
139名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:13:43.58 ID:SG/j3bKb0
新幹線が開通したときのどこぞの温泉街を見ているみたい。
140名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:13:46.35 ID:KTI9FyZW0
不買運動するしかね〜な
むしろ、音楽が聞こえて来たら
聞きたくない違法な物を聞かせたって
逆に訴えようぜ
141名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:13:49.05 ID:lFg6K+fi0
ミクさんしか聞かない俺にはなんの影響もない
オリコンとかに騙されてくだらないJPOPのCD買ってた頃の自分が恥ずかしい
142名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:13:49.00 ID:L9CrL1Vl0

DON’T THE JAPANESE GOVERNMENT DESTROY APPLE COMPUTER!

         ,r''l
     __ i' ノ__
    ,r'´___``´´__`>
   i'______i'
   |______|
   'i______ゝ、
   ゝ______ノ
      `-.,,_,,..-..,,_,,.-'´
  APPLE COMPUTER
         ,r''l
     __ i' ノ__
    ,r'´___``´´__`>
   i'______i'
   |______|
   'i______ゝ、
   ゝ______ノ
      `-.,,_,,..-..,,_,,.-'´
  APPLE COMPUTER 
         ,r''l
     __ i' ノ__
    ,r'´___``´´__`>
   i'______i'
   |______|
   'i______ゝ、
   ゝ______ノ
      `-.,,_,,..-..,,_,,.-'´
  APPLE COMPUTER

DON’T THE JAPANESE GOVERNMENT DESTROY APPLE COMPUTER!
143名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:13:50.47 ID:RTa86Ykd0
ダウンロードできなくなったらネットの楽しみ大幅ダウンだし、PC雑誌潰れる。
144名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:13:51.07 ID:s4Phu+1K0
みんな、いろいろやめてみないか?

音楽聞くのも、映画を見るのも、テレビを見るのも、ゲームをするのも

そんなの時間の無駄だ、物足りなければ、みんなでネットで歌を歌おう、みんなで合唱しよう。みんなの歌を
145名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:13:51.85 ID:9cDpvDxa0
内容同じなのに3〜4倍のお金を使わされる

次はどんな商品に違法化するのか見ものだな・・・

■お金を出して正式なトコで買えばいいわけね?

正式な販売業者でも、海外から購入すると違法となりました
高い国内で購入して下さい
steam等の、PCゲーマーは要注意です
146名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:13:53.31 ID:F0p3pdfF0
なんで反対してる奴がいるんだ?
こんなもん当たり前だろ
147名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:13:53.99 ID:emCbG6iq0
何したら逮捕されるのかわからんし
こちらは身を守るためにあらゆるデジタルコンテンツから遠ざかる必要がある
148名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:14:00.07 ID:1IS95czy0
いい加減、バブルだった時代を忘れないと
音楽自体がもう娯楽の王様じゃないんだからさ
149名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:14:01.29 ID:HmHKEtbT0
>>83
許可してないのもあるってことかー
めんどいからああいうの入れとこうかと思ったけど、
許可してる許可してないってのがよくわからんから無理か・・
150名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:14:05.10 ID:qR2CCOw/0
日本だけ90年代になるのかw
いいかげんにしろよw
151名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:14:08.61 ID:DW+SWHZD0
>>67
録音はもとからアウトじゃないのか?
152名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:14:13.21 ID:sweXYFdg0
iPodで聞けない音楽になんの価値があるんですか?
近年の音楽人気ってウォークマン出現以降の携帯式音楽プレイヤー様々だったんですけど。

それがない音楽なんてもはや誰も手をださねえよ。
153名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:14:13.65 ID:wuH8XGID0
>>1
200万以下の罰金とかいうけど大概は上限だからな
154名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:14:14.04 ID:2gG0qsV7I
もう阻止する事は出来ないのかよ
155名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:14:21.54 ID:7ybT2hiC0
自民党クソすぎワロタwwwwwwwwww
156名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:14:24.61 ID:gxavDaRa0
触らぬ、音楽にタタリなしの時代になって
誰も、音楽にかかわりもたなくなるな。
怖すぎる
157名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:14:27.16 ID:ApI7ekIW0
反政府的な報道などネットで拡散することは許さんと言うわけだ。
158名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:14:37.18 ID:G7dK7kCV0
何度も言うが、そろそろ老害を駆除しないと日本が世界から孤立して終わるぞ。
無料で垂れ流している放送にコピーガード掛けてる馬鹿な国は世界中で日本だけだ。
新技術が開発され、世界中の人たちがその技術の恩恵を受けても、
日本だけは何故かその技術の使用が違法化されるw
159名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:14:40.45 ID:hyEuliPg0
これはCDプレーヤーの時代が来るな ちょっくら買い占めてくる
160名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:14:44.09 ID:0TE21clA0
よかったな、間違いなく海外並に寒くなる。
161名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:14:47.38 ID:F6EjL0vDO
>>32
死にたいなら一人で死ねばいいのに、日本のネットを道連れにってのがねぇ
162名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:14:47.47 ID:QVZAiLoK0
持ってて良かった10連装CDチェンジャー
163名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:14:48.17 ID:+qWwD7euP
>>1
購入したもののリッピングまで禁止するのはさすがにやり過ぎじゃねぇのか?
メディアを探してドライブ入れるのなんてアホだろ。
RAIDから探して、そっから再生の方がずっといい。メディアなんてハコに入れて、
倉庫で保管だよ。

ちなみに俺はレンタルすらしてねぇよ。もう映画もCDも日本で買うの止めるよ。
英語で十分だしね。著作権料を日本に払うことは金輪際一切しねぇ。


164 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/15(金) 19:14:48.72 ID:LCKf5Wfyi
普通にナビにリッピングついてるよな?その会社は幇助だよな?
165名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:14:49.43 ID:wN3H9LHm0
これ権利管理業がもうかるだけで音楽製作側にはほぼメリットないぞ
166名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:14:52.93 ID:15qGQrol0
議論なしで通すってのが姑息すぎるね
167名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:14:57.34 ID:nM3DBtH60
>>71
JASRACがざっくりと告発してくれるからOUTだな。
犯人を特定しなくてもよいのだから。

>著作権者が訴えなければ大丈夫。
>訴えられたら警察は動かざるを得ないし
>そうなるだろけど。
168名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:14:58.94 ID:1c3D762Z0
民団団長の力を思い知れ
169名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:15:01.99 ID:AmPX3/SH0
音楽映画関連ボイコットで良いよ。
一番効くだろう。
買わない。
170名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:15:05.94 ID:p0GlaqSB0
そして売れるCDはAKBのみ。
171名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:15:09.71 ID:zdNmATR90
結婚式で自分で好きな音楽選んで編集して流してもらうのは駄目ですか?



これ気に食わない奴を逮捕させるのに都合のいい法律だよね
「あいつリッピングしてますよ、捕まえてください」って言うだけだから
172名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:15:18.40 ID:DfQRS0kKO
音楽は別にしてテレビ動画ってどっから線引きされて著作権法違反になるんだろ?
申告されて違法になるならストーカー法みたいなもん?
ダウンロードする人々<アップする人々
で違法度大きいだろうな
173名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:15:20.39 ID:mCe7l1omi
そもそもCD買わないよ

アーティストwとかしかいないから
歌手だせ、歌手
174名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:15:21.89 ID:0QsTrsVGO
買いたいCDは1998年を最後に無くなった
175名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:15:23.98 ID:C7oyNecV0
この国 あれもダメこれもダメって、
公務員の不正ok 年金不正受給ok 
違法賭博のパチンコok 天下りok
健全なインターネットNG
って,
猿でもわかる利権に群がる独裁政治じゃないかぁ。
中国共産党よりひどい自由規制の国。
176名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:15:25.06 ID:aPhrfIbX0
そもそも無料でも聴きたいと思う音楽がない件
177名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:15:26.09 ID:SG/j3bKb0
これ音楽業界に近づくな法案だな。
自らを窮地に追い込むようなことしてると分からないのかな。
178名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:15:30.81 ID:UTjxTXmg0
>>115
スマホとPC持ちの日本人は犯罪予備軍です。
179名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:15:32.79 ID:DfiuLKU70
いったんアナログに通す方法も
プロテクト回避にあたるのか?
180名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:15:33.93 ID:gi+/kGJG0
不買運動なんてしなくても不便なものは自然と人離れおきるからほっとけば
181名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:15:35.25 ID:VNSt/yn30
これでもCD売れなかったら、今度は何に言いがかりつけるんだろ?
182名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:15:36.52 ID:S+nObqgv0
>>76
俺のレス、部分的とはいえ勝手に複製すんなよ
183名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:15:38.16 ID:2SwjtQEd0
民主がカレー味のウンコ
自民はウンコ味のカレー

どっちもクソ
184名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:15:38.33 ID:o3YhhevS0
>>146
たとえばこのスレにメシウマw
レスはほとんどかかれないだろう
そういうことだ
185名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:15:38.86 ID:Utigvm5ii
歌ってみた動画で本人そっくりに歌ってるヒトの曲を抜き出してipodに入れてたんだけど、これもアウトになるのかな
186名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:15:41.23 ID:mbMKwhxB0
どうやって発見・発覚するかが重要だ
187名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:15:41.39 ID:cGuEY1kG0
こんな事よりナマポ吉本逮捕しろよ。

利権にはとことん甘いクソども
188名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:15:42.67 ID:snKjdfzX0

これは、時代の流れについて行けない、馬鹿な老人の恥晒しだ。
こんな法律で、CDの売上が回復すると思うなら、やって見れば良いw

ネットとモバイルの時代になれば、プリレコ・メディアによる配布が廃れるのは当たり前。
そんな事も分からないのか。

やっぱりダメな事が分かって恥をかくだけではなく、
時代に取り残され、ジリ貧になるばかり。
189名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:15:44.55 ID:hTyRuNzyi
>>64
自国民を守るのも禁止。
自国領土を守ろうとするとクビ。

アメリカに社会を丸ごと破壊され尽くして67年。日本はまだ独立国になれません。
190名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:15:44.54 ID:8CyW67uz0
>>8
誰が来るかな
191名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:15:51.76 ID:U5DjYgM30
******************************************

JASRAC が絡んでそうな 市販の音楽を耳にするのは危険になりました!

ネットやスマホで、市販の曲がかかったら速攻、接続を切りましょう!

 キャッシュもすぐに全削除しましょう!


 >>1の法律により、懲役2年を食らう恐れがあります!!


******************************************

JASRACがからんだ音楽はこのように、「耳にするだけで非常に危険」なものです。

JASRACが関係した音楽をうっかり耳にすると、 逮捕されて 牢獄に2年も入れられる可能性があります。


これからは JASRAC が関係していない、安全な音楽だけでいっぱい楽しみましょう!

 大手レコード会社から出ている音楽は、すべて危険です。一切耳にしないようにしましょう。

******************************************
192名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:15:56.71 ID:zkjH7Z/xO
いちいちDVD取り出して入れ替えるなんてめんどくせえわ
再生おせえんだよ
193名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:15:56.51 ID:LXhtYtTI0
ちなみにこの法律、北朝鮮の音楽とか映画は適用外だからな。
昨年暮れに最高裁判決が出てる。
http://www.asahi.com/showbiz/movie/TKY201112080593.html

これからのK-POPは↓こういう時代だな。
http://www.youtube.com/watch/?v=oATMT0ghT3Q
194名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:15:57.09 ID:wyMf2Kvi0
レンタルCDをパクるのが流行りそうw
195名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:15:57.65 ID:IgS9JihB0
ナマポ貰うより刑務所暮らしのほうが気楽そうだな
196名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:15:59.99 ID:JiIkOPWR0
>>41
絶賛大量移入中の韓国人のナマポになるよ
197名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:15:59.81 ID:C21G7gKW0
好きな曲やタレントなどのCDは買ってるし
ダウンロードしてまで音楽を聴く機会がないから
別に何とも思わんけど、これのおかげで
CDが売れるかというとそうでもないだろ。

今の子たちは、音楽聴くよりスマホいじりなんだろ?
198名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:16:01.18 ID:9q/8d7xx0
まっ、何を思いついても一周遅れ。お先真っ暗な池沼業界を過剰保護する
「平成の生類哀れみの令」・・・て、ところだなw
199名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:16:07.98 ID:6pKUnHFZ0
自分で買ったDVDを私的利用ですら自由にできないのなら、そんなものいらぬ
200名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:16:08.88 ID:dBTt4jxZ0
お前らCDはリッピングokだぞ。CCCDを出さなければいいから音楽業界は痛手なし、itunesもipodもok。

この法律で痛手を負うのはDVD業界。特にエロDVD、あと動画アップサイト。

201名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:16:10.39 ID:QtkJ9/cr0
>>73
iTunes Storeは勝利できるかもしれないけどiTunesはどうかな・・・
202名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:16:10.59 ID:D9rQ2o7nO
リッピング全般がダメになると
自分用にオリジナル編集で○○特集とかもダメになる
203名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:16:12.62 ID:L9CrL1Vl0

DON’T THE JAPANESE GOVERNMENT DESTROY APPLE COMPUTER!

         ,r''l
     __ i' ノ__
    ,r'´___``´´__`>
   i'______i'
   |______|
   'i______ゝ、
   ゝ______ノ
      `-.,,_,,..-..,,_,,.-'´
  APPLE COMPUTER
         ,r''l
     __ i' ノ__
    ,r'´___``´´__`>
   i'______i'
   |______|
   'i______ゝ、
   ゝ______ノ
      `-.,,_,,..-..,,_,,.-'´
  APPLE COMPUTER 
         ,r''l
     __ i' ノ__
    ,r'´___``´´__`>
   i'______i'
   |______|
   'i______ゝ、
   ゝ______ノ
      `-.,,_,,..-..,,_,,.-'´
  APPLE COMPUTER

DON’T THE JAPANESE GOVERNMENT DESTROY APPLE COMPUTER!
204名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:16:12.83 ID:o3rCc4Zni
まあ、おれには関係ない、話だな
205名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:16:16.00 ID:wXyh2Ber0
>>185
アウト
206名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:16:17.14 ID:jTeUdsVM0
音楽も映画もなくても誰も困らない
207名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:16:19.87 ID:Tu8RBMVO0
まぁ 本当にCDの売り上げに繋がるのかわかっていいかもね
208名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:16:22.57 ID:8hSIcF8B0
ピンポーン
「はい、誰ですか」
「こういう者ですが、HDD を調べます」
「ちょっと待ってください」
「え・・」

ドッシャーン、パキバキ・・
209名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:16:23.97 ID:ImSPDrRk0
CD不買運動決行!!!
210名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:16:24.03 ID:7n0an6XJ0
私的コピーも許されんようなもん誰が買うかバカw
外で音楽聞くためにCDプレイヤーいちいち持ち歩けってのかw
211名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:16:25.83 ID:1vhaKStP0
>>131
全員与謝野レベルでPC扱ってるのかね、この人たち。
212名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:16:26.75 ID:K3ePVMSq0
よし

法案通った瞬間

カスラック関係者の家を強制捜査な

もし見つかったら臓器摘出で世の中のやくにたてよ
213名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:16:28.93 ID:D7e9s5Ej0
アメリカをみれば、これが如何に愚策か良く分かるよw
ガガとかドンドンようつべとかに公式サイトまで作って
アピールしてんのに、まさに逆のやり方w
馬鹿だなあw
これがうまくいくならとっくにアメリカとかでやってるよw
214名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:16:32.76 ID:I04WKtyA0
良かったな、音楽売れまくるぞ
215名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:16:34.09 ID:5IusXjQ50
itunes u.s. で買ってるし別に、、、

音楽も自分で制作するか、日本のは著作権フリーの
ボカロでいいや
216名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:16:36.64 ID:xFkydGKw0
おい、ちょ、待てよ、
217名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:16:36.81 ID:oUnB/n550
レンタルCDてダビングできんと存在意義まったくないと思うんだけど
218名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:16:39.08 ID:N0Yjf2aRP
WMPは違法www
219名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:16:41.19 ID:+QDusOdc0
>>177
10年くらい前まではなかった?
10年くらい前はCD買いまくってた私
220名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:16:42.33 ID:dseg9BFn0
曖昧すぎて施行されてからどう運用するか分からなくて怖いわ
別件でもPC押収楽になっていいなw
221名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:16:43.50 ID:tDQ2OLXP0
ダビングなら問題ないはずだよ
222名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:16:44.87 ID:sg2w1nNQP
ソニ−がランドセルみたいな
CDチェンジャー・ウォークマンを開発中
との噂です。


223名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:16:45.40 ID:W0YWI7T+i
ぬか喜びになるのに、馬鹿だよな
いまさら売り上げが上がるなんて、そんな妄想どうやったらできるんだか
224名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:16:51.69 ID:UbEgGVUvO
>>117
まあ、ナマポに支給額減額するからって通告した後の反応にそっくりなんだよなwww
225名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:16:53.48 ID:7//7l/HSO
これで、2013年以降、CD売上が全く回復しなかったら、
どう言い繕う気なんだろうな…
やっぱ、レンタルのせいにすんのかなぁ。
226名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:16:58.00 ID:l3TxCYnd0
ラジカセをテレビに近づけて録音する時代が再来するわけだなw
いい昭和だw

・・・って言うほど音楽番組も見てないな。
最近は本当にくだらん司会者ばっかだし。

ベストテンとかトップテンの頃はよかったなぁ〜
227名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:17:04.95 ID:EFVaSCtl0
http://nebula2.asks.jp/45702.html

  http://twitter.com/gnarbs/status/205856536948523008
  | 違法ダウンロードの被害額を6600億と言い張ってるのか。CDバブル最盛期の98年の売上より多いじゃん。おっさんたち夢見すぎ。

  http://ckrst.tumblr.com/post/23908919824/6600-cd-98
  | そもそもどこにその金額の可処分所得があるんだろうか。違法ダウンロードがなかったら皆、食うものも食わず貧乏長屋に住んでCDを買いまくるということなのかなあ。

  「【金曜討論】違法ダウンロード罰則化 「消費者には分からない」「年間被害6千億超」…小寺信良、河村建夫両氏が激論」:MSN産経ニュース
  http://sankei.jp.msn.com/smp/economy/news/120525/its12052508010000-s.htm

むかしから言ってるが、この計算はどう考えてもおかしいだろう。タダだからダウンロードした数に定価を掛けて被害額だというのは。定価なら誰も買わないんだよ。
たぶん違法ダウンロードをゼロにしても、いま売れてる金額しか売れない。
228名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:17:06.61 ID:/AYWD8YQO
ほとんど議論されないで通る、ということが何を意味するか…
229名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:17:08.42 ID:0lKC6iLV0
自動車内で音楽聞くためには、買ったCDの変形変質を防ぐために
PCに落としてから、新たにCDーRに焼いて聞いてるのがほとんどだろ?
これも違法になるなら、新アルバムなんて買わないよ。
ラジオしか聞かなくなる。
230名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:17:14.03 ID:KzT87khV0
トレントでもプロバイダから警告くるのな
NHKの某アニメ落としてたら警告来たよ
231名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:17:14.56 ID:1c3D762Z0
ついでにトッピングとザッピングもアウトだ
232名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:17:15.12 ID:FSC4KXVG0
携帯CDプレイヤー買えってことかw
デカいし、楽曲数が限られるんだが…
233名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:17:15.36 ID:nzHwSLNQ0
何が違法で何が違法じゃないのかわけわかめ
234名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:17:25.75 ID:EusAMz9zO
>>209
買わないでダウンロード乞食してたのに何を言うか
235名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:17:29.21 ID:N5RRhcxA0
団体陳情は国民意見の集大成、だってそうだろ?ほとんどの末端国民は陳情する術が無い
236名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:17:30.41 ID:ZuAzUFO40
お前らの反応が杓子定規過ぎでワロタ
レンタルショップ終わったとかないない
できないじゃなくて、しないんだよぉ!
と形式的にでもお上がスタンス取らないとね
出来ない事はないけど、法律上(いわゆる理論上)逮捕可能だよ、くらい
制限速度60kmを1kmでも超えたら逮捕ですというのと同義


現実は施行されたら
レンタルショップじゃ複製メディアが
カウンターの目の前に大量におかれているのが
指導されてしぶしぶ撤去される程度
237名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:17:31.28 ID:Li66XKLJ0
 無 駄
238名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:17:37.20 ID:dpBDKJMV0







こ れ が 民 主 党 の ち か ら だ ! ! ! ! ! ! ! ! !





239名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:17:38.02 ID:mXrJFZcz0
音楽業界が徹底的に
ネットでネガキャンされるだけじゃん

KPOOPの前例から推測すれば
音楽業界総袋叩きになるのがみえみえで
おもしろい展開になりそう
240名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:17:40.24 ID:x3z9X9Rp0
音楽売れてもその行き先が薬物じゃん
241名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:17:42.28 ID:C21G7gKW0
まぁ、いわゆる海賊版対策だと思うけどね。
242名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:17:43.47 ID:HmHKEtbT0
>>146
自分で買ったCDをiPodに入れるだけで犯罪なのに反対するなっていわれても…
今どきCDプレイヤーなんて使わないしCD買っても意味なくなるやん
243名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:17:43.62 ID:sv4BVPrb0
逆に言うと、音楽、映画業界の売り上げが全く上がらない下がらないとしても
ただで著作物を見る人間を確実に減らすことができるんだから
十分意味がある
244名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:17:44.47 ID:VU932hPd0
数年後にここにこんなスレがあった

違法ダウンロード罰則強化するも成果なし
245名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:17:49.40 ID:w+Xkexqx0
キャッシュコピーしたかなんてわかるの?
246名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:17:52.82 ID:QoCAWKwb0
串刺せばいいんだろ
247名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:17:53.22 ID:GoUhdzy90
不当に優遇してる公務員と不正に規制するネット。全部公務員の身勝手な都合。
248名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:17:54.92 ID:2xKNKdpl0
おしえてー

車のハードディスクもあかんの?
249名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:17:56.90 ID:8nTc7B2SO
益々音楽離れが加速するね!
よかったね音楽業界人w
250名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:18:00.85 ID:nL/IbWXW0
別にやっても困らないんで、どーぞどーぞ。
CDの購入は増えるだろうけど、多分微増だろうなー。
買ってまで聞きたい曲ってないんだもの
251名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:18:02.69 ID:ndVNrk+EP
>>197
そのスマホいじりには音楽を聴くという行為も含まれています
252名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:18:07.16 ID:si8vExvni
>>116
刑事罰なんだからTV局とか関係ないんじゃね?

警察が判断するだけで逮捕でしょ?
253名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:18:07.30 ID:mD9e9VOP0
DVD買ったら死ぬのを待つしかできなくなるのか
バックアップなんてなかった
254名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:18:10.81 ID:0YrDGwn10
これで売り上げ下がったら今度はいいわけどうするの?
梅雨のせいにするの?(´・ω・‘)
255名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:18:12.11 ID:qq2PuE72I
iTunesのギフト券でナンパ出来るかもw
256名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:18:12.71 ID:n88JwL+40
×ダウンロード違法化反対
○議員がデジタル機器の仕組みを理解していない
257名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:18:14.49 ID:F0p3pdfF0
youtubeとかニコニコとか、違法に動画上げている連中を逮捕してほしいね
258名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:18:16.37 ID:XW2cProN0
>>171
嫌いな著名人と議員をどんどん通報するしかねーな
259名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:18:17.54 ID:gzb1mC3T0
お前ら、老害議員が情弱だからって馬鹿にする前に、

CDの信号は暗号化はされていないのだよ。コピー禁止サインは
CDのインデックス領域にはついているけれど。

DVDの信号は普通に暗号化されているから、解除したらアウト。
260名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:18:19.73 ID:Pjk9ELvx0
CD売上が全く変わらないというわけでも無いだろうけど
ホントに微々たるもの・誤差程度でしかない予感。
261名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:18:26.56 ID:Ek5x/L/f0
CDチェンジャー大勝利だなwww
262名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:18:30.80 ID:DW+SWHZD0
買えばいいだけなのに何を騒いでいるの?
263名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:18:34.99 ID:BJWYIyDe0
個室ビデオの店とかで
たまにエロDVDのコピーとか置いてるところあるんだけど
あれどうなるの?(既に違法だと思うが)
264名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:18:35.43 ID:5PFf2rdlP
リッピングが違法ならipod はオワコンになるな
265名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:18:42.60 ID:CEu3kDuD0
買う→聴かなくなる→保管のループ
最終的にゴミに出される

環境汚染にも繋がりそうだなw
266名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:18:42.91 ID:TZHiBME/0
>リッピング
DVDビデオソフトや、音楽CDなどのデジタルデータをパソコンに取り込むことを指すパソコン用語。
267名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:18:42.94 ID:1sOKGcM10

まあ国内のクソ音楽なんて100%聴かないから別に良いけどw
268名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:18:43.32 ID:SG/j3bKb0
>>180
CD購入強制法案
269名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:18:46.67 ID:1Q0G286s0
べつに良いよ
自分が聞く分は買う
買わないと批判も出来ないし
270名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:18:47.81 ID:MKPQzf8u0
ゲオの株価あまり変わってないな・・・
271名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:18:47.89 ID:0aQoh7jH0
で音楽を聞きたい時は....

もうラジオしかないなあw
272名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:18:48.32 ID:bxfuPFETi
だれでも簡単に犯罪者になれる時代がきますね
273名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:18:49.39 ID:H11d5xUS0
>>193
なんか楽しそうな曲だな。
いまの辛気くさい、ワケワカメな曲より、このほうがいいかも。
274名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:18:49.53 ID:LAgDNp+O0
>>175
中国の政治家は一世代若く、自覚あって負い目感じながら統制してるから
ぜんぜんちがうよw

日本はただの原人集団wまー選挙になったら選挙カーとウグイス嬢ぜったいで
やってんだから、なにがIT革命だバカだよな

なんで映画関係者やアニメ関係者や作詞作曲以外の音楽家が貧困にあえいでんだか・・・
275名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:18:51.80 ID:zkjH7Z/xO
>>131
先人達のおかげで今があるわけで老害って言葉は好きではないが
これは明らかな老害wwwwwwwww
276名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:18:53.00 ID:2QzDYHMy0
>>254
そこは安定の地球温暖化でしょ。
277名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:18:53.48 ID:U5DjYgM30
*******************************************

 市販の、レコード会社から出ている楽曲 を

  ダウンロード販売で買うのは 非常に危険になりました。 やめましょう!
  
  あなたが 以下のように 逮捕され、警察に身柄を拘束される恐れがあります (ほんとうです)

*******************************************

 あなたは、 警察に任意同行され、
 
    「この音楽ファイルはどこから手に入れたんだ?
      
      CDからリッピングしたんじゃないのか?

       違法ダウンロードじゃないのか?

        違法ダウンロードなら 懲役2年だぞ!」  といわれ、

   法定で、 「これはダウンロード販売から買いました」 と弁護士に証明してもらえるまで

 ずーっと、 犯罪者扱いとなります。 場合によっては、その件で職場をクビになります。

************************************************************************** 
これは冗談でも極端な例でもありません。今後、普通にこうなります。

これからは、JASRAC や大手レコード会社が 関係している市販の楽曲は、一切ダウンロード販売で買わないようにしましょう!
 身の安全のためです。

JASRACや大手レコード会社に関係のない安全な音楽で、楽しみましょう!
************************************************************************** 
278名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:18:55.21 ID:dseg9BFn0
>>225
最早レンタルのCD売上が無かったら
マジで売上無いから、レンタルを叩くことも出来ないCD業界
279名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:18:55.35 ID:eMVW5wJi0
Microsoftとかの反応はないの?
この文面そのままだと、Windows=違法幇助ツールになるけど
280名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:18:56.14 ID:c3cYIFsyi
アナログダビング最強伝説健在。
オスーオス端子が飛ぶように売れるな。
281名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:18:59.32 ID:CRsJNToFi
MacBook proにはもうDVDスロットすら付いていない。iTunes万歳。
282名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:19:01.92 ID:RvmFTyF4P
>>232
iTunesで購入した音楽ならiPodでも聴けるよ。
CDは自分で買ってもパソコンに取り込んだらアウトだけど。
283名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:19:04.35 ID:MD0UHsl90
どうして時代に合わせた売り方を考える前に規制なんだ?
曲の新旧問わず高音質のmp3で提供するような仕組みを考えろよ
284名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:19:06.48 ID:Ja05vfkW0
業界終わってるけどなw
285名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:19:07.47 ID:OEbJ3QyZ0
なんでも違法なら、Winnyは大勝利という結論になる
286名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:19:07.59 ID:6eZmgTnr0
youtubeとかのストリーミングが除外されてるというのは、証拠をつかむまではわからないということ

まず家に踏み込んで家宅捜索してみて、部屋の中を洗いざらい調べて、その上で違法かどうかを判断する
来年からは見ないほうが無難だろう
287名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:19:12.83 ID:WyvRQB7o0


 みんな昭和に戻ろうぜ

 古き良き日本に・・・

288名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:19:13.21 ID:rjnnGdfrP
警察はこれで別件逮捕がいくらでもできるようになったな。ほんと恐ろしい国になりつつある。
289名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:19:26.13 ID:xFfgNNOk0
最近ウォークマンを買ったんだが
これに自分で買ったCDの曲を入れても違法になるのか?
290名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:19:27.85 ID:C21G7gKW0
電車通勤、通学してる奴
最近、電車で音楽聴いてる奴いるか?
291名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:19:32.88 ID:ImSPDrRk0
>>230
そんな糞プロバイダやめっちまいな!

>>234
他者にもCD不買するように呼びかけるんだよ
292名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:19:37.93 ID:3UphcC+Z0

落としたいと思う曲が無い件について。

293名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:19:41.71 ID:Ijz3QMGb0
そもそもCDプレイヤーは売れているのか?
294名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:19:43.78 ID:JiIkOPWR0
>>167
JASRAC関係ねーべ
蛆の不都合な動画をあげれば蛆が著作権であげたやつと見たやつピンポイントで訴えるべ
つべに掛け合えば見たやつなんて特定できるからな
295名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:19:46.01 ID:S5JbN96Ki
PCに詳しいおまいらの事だから、いくらでも偽装できるだろ
296名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:19:46.08 ID:HGsH/u250
自民党の支持者だったけどもう金輪際自民党は支持しない
マジで政権復帰してほしくない!
297名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:19:57.40 ID:rvl1Ml4m0
そもそもが、高い金額でCD売ってたからレンタルで済ます人が増えてただけなんだけどな
アルバムだって下手すると半数は、同じ曲だったりするからねぇ
好きなアーティストの物は買うけどね
ただ 今の歌手の連中って碌なの居ないからな
「え?これでプロなの」ってのとかハートに響く歌(曲)が皆無なんだもの
AKBもそうだけど、韓国の連中のごり押しとかあり得ないわぁ
現物として所持していたいって物を出さない限り無理だね
それが理解できない限り日本の音楽業界は終わりだろ
298名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:19:58.32 ID:YQsI9C9z0
レンタル禁止でいいんじゃねえの。
299名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:19:58.97 ID:cAfDG7qj0
>>257
それは元から違法だろ?
今回はそれを見てる連中に2年以下の懲役か200万円以下の罰金って話だぞ

どんどん逮捕しようwwwwwwwwwwww
300名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:20:01.33 ID:ZAo06N450
よくわからんが、PC内にMP3ファイルがあれば逮捕できるってことでおk?
301名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:20:02.41 ID:fTkuiQK50
支那チョンの違法DLは無視して国民を弾圧するのか まあ取り敢えずBD DVDの価格を最低三割下げろ 話はそれからだ よくも悪法ばかり思いつくな自滅とカルトは
302名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:20:05.73 ID:+GESJwK00
ぶっちゃけ個人利用の範疇を取り締まることは稀だろうから今まで通りやればいいよ

つか、中国・韓国取り締まらないと意味ないだろw泥棒のくせに見返りを求めてくるんだろうけどw
303名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:20:08.45 ID:D9rQ2o7nO
>>225
回復しないばかりか海外ではこの手の規制の後に
逆にCDの売り上げが落ちてるんだよ実際
304名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:20:09.18 ID:1c3D762Z0
PCに詳しいやつは懲役2年な
305名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:20:11.58 ID:KTI9FyZW0
>>245
つアクセスログ
306名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:20:12.69 ID:+FmeTjvV0
>>229
普通に家でみるDVDとかも傷ついたら嫌だからリッピングしてるわ…
307名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:20:16.38 ID:ZgKQGucU0
あなたが撮影した息子のクラス会のDVDも
暗号化してたら、リッピングできません
元動画を無くしたなら、メディアを大切に保管して下さい
308名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:20:18.69 ID:QtkJ9/cr0
>>293
これから売れるんじゃねw
309名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:20:31.22 ID:na9FFW+n0
リピングソフト削除してたわ今のうちに、ゲフンゲフン!
310名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:20:36.21 ID:ApI7ekIW0
治安維持法のひとつだよ。
311名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:20:37.41 ID:8ejr4fEt0
リッピングはほんとトドメだぞ
音楽だってPVやライブ映像あるだろうに
312名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:20:43.08 ID:4RqwBU41O
>>225
きっとレンタル料上がって誰も借りなくなる
313名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:20:45.90 ID:ocWjJXEV0
もう野外で音楽プレイヤーもってる奴片っ端から職質したら9割以上はタイーホ出来るなw
ポータブルCDプレーヤーで原盤CD使ってないとタイーホだよw・・・(´・ω・`)
314名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:20:47.60 ID:dBTt4jxZ0
お前らCDは大丈夫だぞ。CDプレーヤーとかいらんからな。

捕まるのはDVDをPSPとかで見てる奴だけ。
315名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:20:47.64 ID:iFrj1pRw0
アイコンとかバナーとか全部アウトだろ。
ネットに繋ぐだけでダウンロードするからな。
ストリーム動画もローカルに一時保存される現行のシステムでは全て違法になる。
IEでも火狐でも同じ。

罰則そのものには賛成だが、合法か否かの線引きをするためにも、
この法案を通すなら日本政府はIEなどに代わる健全なネット環境を構築し、国民に周知させる義務がある。
316名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:20:49.58 ID:1vhaKStP0
>>257
そんな丸上げみたいなのは現行法で普通に逮捕されてるでしょ。
317名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:20:51.15 ID:l14LOAxD0
クソ安いクラシックのCDBOX買えば一生それだけでok
318名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:20:54.99 ID:N0Yjf2aRP
WIN7だと 設定によっては、CDをドライブに入れたら自動でリッピングしたようなwww
319名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:20:57.52 ID:oDYolNHs0
ヤクザさん脱法音楽はよ
320名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:20:58.94 ID:9DlymTV/0
自公終わってるわ
321名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:21:09.46 ID:7a1rWMQBO
糞難しくしたね(T^T)
自分達は友達から借りたレコードカセットに録音してたね?

酷いよこれ(T^T)なんなの
322名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:21:10.01 ID:mD9e9VOP0
嗚呼、90年代は古き良き時代だった・・・
323名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:21:10.87 ID:tr+cTDVk0
さすがガラパゴス国家だけあって世界の逆を行くのが大好きだなジャップはw
324名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:21:14.35 ID:BRMc3rro0
cdの私的複製もダメになるの?
そうなら、私的録音補償金込みのメディアは安くなる
もしくは販売禁止になってカスラックの
身入りが減るの?
教えてエロい人。
325名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:21:15.44 ID:zzada19Q0
厳正に法を適用したらえらいことになるから、ほとんどザル法だが、
たまに、任意抽出的に捕まる奴とか出して見せしめにするって感じで運用かな。
326名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:21:16.20 ID:0QsTrsVGO
日本のCD第1号の大滝詠一
ロングバケーションは宝物。31年経っても変わらない音質
327名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:21:21.57 ID:DwI9oV/E0
みんな友愛されてしまうん?
328名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:21:28.34 ID:mCe7l1omi
>>289
なるんじゃん
iPodもウォークマンも公式DLだけしか駄目
329名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:21:30.96 ID:s4Phu+1K0
>>236
売上が落ちればつぶれるだろ、逮捕者がでなければじゃない。
怖いからみんなレンタルしなくなるから、つぶれるんだ
330名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:21:34.29 ID:PZ6kp4xR0
>>10
久しぶりに正しい恣意的の用法を見た(゚∀゚)
331名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:21:37.01 ID:UsIlV0aQ0
こりゃ増税、原発フル稼働だな
資本家に都合のいい法案
世の中は暗くなる一方だわ

332名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:21:38.14 ID:EFVaSCtl0
>>320
もう自民も安倍の壺コピペが貼られまくってたあたりの雰囲気に逆戻りだな。
ちなみに前にネットで話題になった児童ポルノ法だかを推進した議員のその後
ttp://www7.atwiki.jp/epolitics/pages/29.html

当選 有村治子議員(自民党所属/参議院・比例区)
当選 神本美恵子議員(民主党所属/参議院・比例区)
当選 小宮山洋子議員(民主党所属/衆議院・東京6区)
当選 高市早苗議員(自民党所属/衆議院・奈良2区)
当選 神風英男議員(民主党所属/衆議院・埼玉4区)
当選 山本幸三議員(自民党所属/衆議院・福岡11区)
当選 山谷えり子議員(自民党所属/参議院・比例区)
当選 村井宗明議員(民主党所属/衆議院・富山1区)
呪い 野田聖子議員(自民党所属/衆議院・岐阜1区)
繰上 松あきら議員(公明党所属/参議院・比例区)


落選 葉梨康弘議員(自民党所属/衆議院・茨城3区)
落選 鰐淵洋子議員(公明党所属/参議院・比例区)
落選 赤池誠章議員(自民党所属/衆議院・山梨1区)
落選 土屋正忠議員(自民党所属/衆議院・東京18区)
落選 萩生田光一議員(自民党所属/衆議院・東京24区)
落選 保岡興治議員(自民党所属/衆議院・鹿児島1区)
落選 松本文明議員(自民党所属/衆議院・東京7区)
落選 円より子議員(民主党所属/参議院・比例区)
落選 下田敦子議員(民主党所属/参議院・比例区)

引退 まるやかおり議員(公明党所属/衆議院・引退予定)
引退 森山眞弓議員(自民党所属/衆議院・栃木2区→引退)
333名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:21:39.22 ID:moCIotvWi
ハイポジ派とメタル派の熱き闘いがまた見れるのか!
334名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:21:42.07 ID:xNIX2nUT0
appleが怒りそうな。
335名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:21:43.58 ID:ZWQDJxXdi
一番の敵は、チョンなどではなく、身内に居たということだな。











バカウヨ乙w
336名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:21:45.35 ID:1IS95czy0
まぁ、日本の音楽業界とか海外でも通用してないし、
どうなっても自業自得だしもう見捨てることにしたわ
337名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:21:49.32 ID:YPlQlUFg0
すでにHDDに入ってる私的複製はどうなるん?
338名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:21:49.72 ID:1k+RUPcFO
>>307
自分で閉めた鍵を開けたら違法になるから家から出られないって感じだな
339名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:21:50.66 ID:HTtnwZlP0
映画は映画館で テレビはりアルタイムで見るのみ

音楽はラジオで聞くのみ

これで安全!


340名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:21:51.77 ID:o7R//zd30
心配してるのいるが、実際は運用できないでグダグダだろうけどね、これ。
341名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:21:52.18 ID:5FWkYDvZO
北朝鮮化だな

自民党が下野するわけだよ
342名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:22:02.42 ID:OCLw357dO
CDはCDプレーヤーでしか聞けない
iPodで聞く為の変換は違法

私、データを買うのが嫌だからCDで買ってiPodに入れてんだけど
それを違法ってなんだかな…
343名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:22:03.27 ID:MXlTG6qQ0
音楽そのものを規制しろ
音楽があるから 著作権問題が発生する 音楽なければ 著作権問題は おこらない。
そして JASRACも 禁止しろ。
国内のCD DVDの 生産というコピーしまくりも 厳しい罰則付きで禁止しろ。
音楽産業会社の存在も 厳しい罰則付きで禁止しろ。

この行以降の 「わ―――」 は 高音で読みます。 声に出して読まない場合もね。
思いやりのある人は、道路沿線の住民に迷惑かけないよう 静かな車を買うような気がするわ―――。

公道を走る車を 静かな車だけにして 静かな町並み取り戻したいな―――。

うるさ―い車は、アパートで 大声出す人と同じで 迷惑だわ―――。

バイパス使わないよ―――。線香トレーラーの会社は他社と違うよ―――。国土交通省は会社に指導しても いいよ―――。
大型車は広い道通れよ―――。 歩道のない狭い道を通ればよ―――、環境基準を超えた騒音、排気ガス撒き散らすよ―――。
他の人の迷惑考えない線香トレーラーの会社は他社と違うよ―――。

国土交通省、埼玉県の歴代知事、蓮田市の歴代市長たちはよ―――。
あいつら、周辺住民の命を、気にもかけるの わすれたよ―――。
歩道のない狭い道(国道)に 大型車だけでも、一日、一万台も通したよ―――。

大型車が とおるたびに 地震のような ゴォ――― そして ユサユサと地震のようだわ―――。

旧国道122号は 大型車通行禁止だわ―――。
理由 迂廻路がないからと、歩道のない狭い道(国道)に、大型車通したわ―――。
迂回路出来たわ―――。 大型車そのまま通してるわ―――。 埼玉県は 平気で嘘をついたわ―――。

埼玉県蓮田市の国道122号のバイパスは 数十年の歳月 完成させずに ほったらかしだったな―――。
完成後も歩道のない道に ☆南側は大型車 通り放題 国土交通省は廃止 全員解雇だな―――。
道路沿線の騒音は一部を除いて何の進歩もない 環境省は廃止 全員解雇だな―――。
344名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:22:05.12 ID:ukHjpxH3O
音楽も聞かんしテレビも見ないし。
あ、国会中継だけ困るか。
345名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:22:08.65 ID:bXMGH1q80
違法な物は著作権を主張できないんじゃなかったっけ?
エロはすべてモザイク無しだらけになる?
346名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:22:09.10 ID:EMk0Qvhn0
自民と公明は相変わらずこういうのに熱心だねえ。
もっと他にやってほしいことあるのに。これじゃすぐ
見放されるぞ。
347名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:22:09.59 ID:b+9X7vNg0
こういう法律って、まっさらの無知な議員が立法しちゃっていいの?
賛成と反対のそれぞれの業界が裏で話し合うんだろうけど
この場合反対の業界って消費者団体?誰?
348名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:22:14.68 ID:ez0bqR/S0
CDのリッピングが違法になる日もそう遠くなさそうだな
349名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:22:18.82 ID:CrLy3XIU0
ダウンロードすらもしないなぁ。
youtubeで聞くことはするけど。
350名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:22:19.19 ID:d8WvcTrJ0
日本の政治家がいかに何も考えてないかということだな。インターネット
が解らない政治家はクビにするべき。
351名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:22:19.90 ID:ybj5ww6QO
放送も禁止だろw
352名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:22:28.13 ID:1c3D762Z0
元旦施行だからまだ大丈夫だよ
353名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:22:28.59 ID:SG/j3bKb0
ラジコもアウトになるのか?
354名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:22:33.53 ID:yD/D5J310
米Amazonで輸入版しかかわないしー
355名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:22:37.21 ID:NIw3dxIG0
次は何でCD売れない言い訳するんだろ
356名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:22:38.86 ID:YgF6iQk00
携帯して聴けるのは糞音質の中から更に限られた物だけってなんの嫌がらせだよw
せめてDL販売の規格統一してからにしろ
357名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:22:39.71 ID:mH0vW46o0
今の時代逮捕なんてされてナンボのもんだろ。
逮捕自体たいしたことないと思う風潮が出ればよい。
そうなれば警察の負け。
358名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:22:41.78 ID:ndVNrk+EP
>>325
まあそんな感じだろうな
359名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:22:43.63 ID:NsIUGemy0
これYOUTUBEもアウトなの?
360名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:22:49.60 ID:thDkkhTm0
これは、CDやDVDの簡単な話じゃないよ。Youtubeなんかにあがってる原発や増税の情報規制のためだよ。海外のFukushimaの情報(日本のメディアとは違うんだよね)や、政治家の過去の街頭演説で増税しないと言ったじゃないか!

政府官僚の都合の悪いことを拡散されてつっこまれないためだよ。情報規制で国民をしばろうとしてる政府。これはマズいことになるよ。
361名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:22:50.02 ID:INVqobMd0
>>8
8 コォ━━━━━щ(゚Д゚щ)━━━━━イ!!!!
362名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:22:51.47 ID:gzb1mC3T0
>>324
CDの指摘複製はそのまま黙認だ
CD自体に暗号化はされていないのだから、とやかく言われる筋合いはないし

DVDはアウト
しかしこれは地味に痛い
363名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:22:52.90 ID:EmgyJfa+0
違法ダウンロードに対する刑事罰の導入に反対する会長声明
http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2012/120427_2.html

@私的領域における行為に対する刑事罰を規定するには極めて慎重でなければならないところ、
 私人による個々の違法ダウンロードによる財産的損害は極めて軽微であり、
 未だ刑事罰を導入するだけの当罰性ある行為であるとは認識されるには至っていないと考えられる
A民事上、私的使用目的であっても例外的に違法とされている複製行為(著作権法30条1項柱書の適用が除外されている行為)
 のうち、ダウンロードのみに刑事罰を導入することは刑の均衡を失することになる
B違法アップロードに対する罰則規定の活用や著作権教育の一層の充実など、
 他により制限的でない違法ダウンロード規制手段が存在すること
Cダウンロードを民事上違法とした平成21年改正著作権法の適用の実態を見極める必要があること
D刑事罰には民事罰よりも抑止力が期待できるとの意見があるが、
 刑事罰の対象とするだけで違法ダウンロードを中止するかについては疑問があること


・違法ダウンロード行為者を全て検挙することは非現実的であり、警察による恣意的な運用がなされるおそれがある
・従って国民のネットワーク利用に対する萎縮的効果は計り知れないものがある
・また、インターネットの利用者には青少年も多いため、その影響についても考慮されるべきである
・海外において、刑事罰が定められている国においても、それが積極的には運用されていないという実態があり、
 国際的な比較からも、現時点で刑罰化を急がなければならないとは考えられない

結論
・まずは、違法アップロードの検挙実績とその成果を慎重に検討し、違法アップロード対策をより充実させることを検討すべきであり、
 これを抜きにして違法ダウンロードを直ちに刑事罰の対象とすることは、あまりにも拙速と言わざるを得ない
・よって、今回の違法ダウンロードに対する刑事罰の導入には反対
・今通常国会において拙速な修正案の提案やそれに関する審議がなされることがないように強く求める

俺が言いたいことをほぼ全て代弁しとるね
ぶっちゃけた話この改正案はネットを使う奴を全て犯罪予備軍に置き換える法案だ
364ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/15(金) 19:22:56.80 ID:yimHJl4D0
>>297
それは歌手ではなくてアイドル
昔からアイドルの歌なんてそんなもんだし、アイドルのファンは頭の弱い人達と相場が決まってる。
いっしょにすな。
365名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:23:00.92 ID:w+Xkexqx0
>>305
普通にストリーミング動画みただけじゃ大丈夫なんでしょ?
366名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:23:03.67 ID:H0ecgzX6i
>>334
アメリカが怒れば動きそうだね
情けない話だけどクレームつけて欲しい
367名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:23:04.06 ID:e2z0pAEf0
ふ〜ん。今の音楽業界なんて別にどうでもいいから別にいいけど
368名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:23:06.29 ID:DW+SWHZD0
メディアプレーヤなどで再生するのはリッピングには当たらない
CDを入れ替えするのは面倒だけれど
369名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:23:08.59 ID:C9Yct9xl0
どうしても外で音楽を聴きたい場合は、ポータブルCDプレイヤーで聞くしかないのかw
370名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:23:09.44 ID:snKjdfzX0
>>251
もう誰も、CDやDVDなどのプリレコ・メディアなんか相手にしないよ。
371名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:23:12.39 ID:SpTUomqi0
脱法PC
脱法Player

脱法って美味しいね(警察)
372名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:23:12.61 ID:YsjuA9Pu0
CDレンタルも無駄
携帯端末にコピーも違法だから聴く事もできん
373名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:23:12.74 ID:1vhaKStP0
>>325
一番お上に都合のいい法律だわな。ネットユーザーなら潜在的に誰でも摘発可能だろう、こんなもん。
374名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:23:13.57 ID:H11d5xUS0
>>229
いまどき車にCDチェンジャーなんて積んでる20世紀人はいないだろ。
375名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:23:14.57 ID:eMVW5wJi0
>>349
それって犯罪を自白してるようなもんじゃないの
376名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:23:16.28 ID:JiIkOPWR0
>>296
>>320
>>63

なんでバレバレの嘘つくの?w
377名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:23:16.82 ID:0sWvHcnp0
これってさ
youtubeとかに上がってる河本の動画とか
TV局が権利主張して警察に依頼すれば
生活保護を叩いている人間の大半が捕まりそうだね

中国並の情報規制だね
378名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:23:19.51 ID:uo+gbcWy0
法律施行後はMP3プレイヤーで聴いてるやつは
疑いをかけられるわけか
職質かけられ放題かよ
379名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:23:20.05 ID:jbM5wX2s0
団塊老害がこの国の
ガンだということがよくわかる例だ

もうさ、血を流して解決するしかねーよ
380名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:23:26.47 ID:wyMf2Kvi0
これCDの売り上げアップが目的だったとしたら逆効果だろw
むしろDL購入が増えるだけでしかないと思う。
381名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:23:26.64 ID:78fyP0Mv0
マジかよ、CDチェンジャー買ってくる
382名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:23:28.79 ID:sHcB3vbv0
来年から、アップルが業界独占だな。日本の音楽業界オワタ。
383名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:23:32.11 ID:CQzxjB1C0
>>369
生産してないがw
384名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:23:37.21 ID:PKG4z6dN0
>>260
個人的には最初は微増でも年がたつにつれてかなり悪くなるんじゃ無いかと思ってる
いい悪いは別にして、違法であろうが一応の認知はされてるわけで、
そいつらが話題にあげるのも無視できない数だと思うから、
それがなくなってしまうのは長期的に見ると損失になるんでないかと
385名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:23:39.57 ID:wyAltFYT0
利権団体の年寄り
「コピー出来なかったら買うしかないだろ!勝利!」

一般人
「なくてもいいや」
386名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:23:40.44 ID:JcftCKo20
え、CD一枚一枚全部録音してんの?すげえww
ちょっと集めてみたいwwwww
387名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:23:42.38 ID:CkbKZOTG0
>>324
今回のはコピーガードがかかってるDVDをリッピングしたらアウトってのが
決まっただけ
ただCDもそのうちダメになるんじゃね?
って話
388名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:23:42.36 ID:LAgDNp+O0
クールジャパン!

お寒いですなw
389名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:23:43.54 ID:CmEI3Q/p0
リッピングもしないし、音楽も映画も興味ないけど、えらく物騒な法律だな。
相当、業界からのロビー活動があったのだろう。
まあ、益々業界のクビがしまると予想。
390名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:23:46.43 ID:N0Yjf2aRP
もうBDも割れてるけどなw
391名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:23:46.27 ID:pLUJ2lPZ0
CDの複製もダメなの?

しかし罰金200万円って他の罰金と比べて大きくない?
392名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:23:46.87 ID:nc3w0TY00



うるさいゴミどもだな
お前らはナマポだけ叩いてりゃいいんだよ
ナマポ減額で最低賃金も連動して下がるけどなw

ダウンロードも禁止して貧乏人死亡確定w



393名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:23:47.80 ID:DfQRS0kKO
>>225
今まで思ってたんだが
100万枚売れた
とか言うのは全国のレンタル屋にある1枚のCDも売上げに入ってる
でOKだよね?
394名無しさん@十一周年:2012/06/15(金) 19:23:49.54 ID:j3HWQsEK0
これ、得するのはカスラックぐらいかな。当の音楽業界の連中は本当に売り上げアップ
すると思ってるのかねえ。
395名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:23:51.15 ID:38BatHak0
この法律はどうやって周知徹底するんだろうか
396名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:23:54.62 ID:KMFmvpUE0
ダウンロードという語の意味を知らない知恵遅れが作った法だというのが丸わかりだな。
この国の政治は終り切ってる。
397名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:23:57.04 ID:owR8sHIt0
リッピング厳罰化とか後進国で共産圏だなこの国はwww
398名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:23:59.85 ID:pMqg+B9u0
>>8
5になりますようにw
399名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:24:08.87 ID:fpgk6rHq0

日本人はダウンロードやリッピングしたら

/                     \
              、   ヽ\    ヽ
. /  , /    !    ∨丁ヽ い   |    /二フ”
/  ! |   ィ 「\   | ハ   l |   ,′    /
l   ! | / /j/   '.  ノ, =、!// /j/      ヽ/
l   い/ ,, =x j/ ′   〈j/       /ヽ
ト ._  \_〃         :.:.:.:.}           /二フ”
l l { 下 ̄ .:.:.:.:  -‐1   ∧          /
l l T ‐个 ._     ー'  イ l|         ニニ!
l/ /|  l l//下二千ヽ_l い          ─┘
' / .′ l,ノ\/// 小、|、\ヽ\          「〉
Ul  /  / \/ U` \ヽl i      r_|
Ul l    i      !   ト ヽ |
400名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:24:10.72 ID:mCe7l1omi
レンタル業界爆死だな

TSUTAYAとかレンタルコーナーの売上が減るから頭が痛いだろう
401名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:24:11.00 ID:NeKMgjD90
今音楽事務所に所属しているアーティストは辞めてさ
みんなインディーズになってCD売ったり、DL販売したらいいんじゃね?
どれくらい搾取されてるかしらないけど・・・。
402名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:24:19.60 ID:6hH74QAg0
渋滞の時にこどもが車内で見るアニメビデオを、長時間で切れ目のないように編集したDVDとか
そんなのもダメなのか。
403名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:24:22.12 ID:6oeaHmdC0
人権擁護法案といい着実に警察国家になっているな さすがうつくしい国だ
404名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:24:22.79 ID:hp56Mg3b0
>>300
ソレだと車のHDDナビに入れてるのもAUTOか?

賛成した議員落ちろwwww 落ちろぉwwwww
405名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:24:24.71 ID:xTkgKmtb0
>日本弁護士連合会や、MIAUなどが、様々な理由から反対を表明していたが、
>殆ど議論されないまま、今国会で成立する見通しが強まった。

なんかこれ、2年前の都条例の漫画規制騒動とまったく同じだね。
自民、公明がごり押し、民主は反対するふりをしながら賛成で可決。
最初から筋書きが決まってたんだろ。
406名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:24:28.46 ID:JgZhPGqA0
なんかもう馬鹿ばかりだなとしか言えんな
本当にやらなきゃいけないことが山積みなのにやらなくてもいいことだけやってる

違法化して増税してたら売上減るどころか業界が消えかねんと思うんだが
本来政治がちゃんと景気をよくしてりゃ売上も増えるんだろうが
老害にかんしちゃ先のことはどうでもいいから目先の金だけ貪ろうってとこなのかな
それすらたぶん無理なんじゃないかと思うが
407名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:24:29.15 ID:Ijz3QMGb0
>>出したのは自民党の馬鹿だが、際限な採決に応じて賛成したのは民主党の馬鹿だ
委員会でも国会でも過半数握っているのはどこだと
408名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:24:31.18 ID:HnifSScC0
むしろCD安楽死法案と呼ぶべきか
409名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:24:34.33 ID:SANaZiWO0
良いこと考えた。
テレビの前で、カセットに録音すればいい。
410名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:24:36.17 ID:zh2dVG5fO
これは今パソコンやiPodに取り込んだデーターも、法改正後に使ってたら御用になるのか?
411名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:24:36.25 ID:+qWwD7euP
今後音楽は、初音ミク中心にしようぜ。(JASRAC管理外だろ?)
映像はyoutubeとニコ動に投資しよう。シロート撮りを頑張って応援しよう。

テレビは見ない、話題にしない!JASRACの音楽は聞かない!DVDもブルーレイも買わない!

これを呼びかけた運動をしたらどうだ?デモするのもいい。
これで営業妨害だの理由つけて妨害してきたら、それこそ自由の侵害で戦う
事ができるぜ?
412名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:24:38.14 ID:sz+ujmB40
>>296
そもそも自民を支持するってどれだけマゾなんだ?
413名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:24:42.58 ID:oW4++HMl0
>>357
三食宿付だからな
モラルもへったくれもねぇw
414名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:24:43.34 ID:+w4wHAHv0
DVDリップは一般的になってるからなあ。反発が大きそうだ。
リッピングしたものを複製して売るのが問題なわけで、日本人でそういうやつほとんどいないんだけどな。
最近は露店で海賊版DVD売ってる怪しいの見かけないけど、リッピングが一般的になって
そういう奴等から買わなくなったからじゃないの?
逆に海賊版DVDが横行したりして。
415名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:24:45.72 ID:vZQHmWKp0
CD買うくらいなら邦楽なんて聴かない層が激増するだけだろ
416名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:24:46.11 ID:YQsI9C9z0
結婚式会場とかどうすんだろな。CDJで画面見ながら曲流すのかね。そもそも
公衆の面前で放送してるから違法なんだろうな。
417名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:24:46.25 ID:HcI1TiIs0
DVDとかCDのコピーなんぞ
別にこの法が通ったからといって罰則規定は無いんだからどうでもいいんだよ

真実はもっと奥深いところにある。
何故此処まで執拗にこんな誰得な法案を通すためにロビー活動してたのか

それはメディア側にとって不都合な情報を国民が周知させるのを
防ぐためでもある。
フジテレビでもTBSでもその他のメディアでも
「この動画は著作権がありますよ」と断っとけば
その動画をアップロードしたりDLしたり出来なくなる。
恣意的な報道のやりたい放題となる というわけだ。

418名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:24:48.45 ID:rgfwXZyG0
>>365
違法動画サイト調べてそれがわかるならな。
もしアクセス履歴しかわからないなら結局警察が来ることになる。
そこで説明して相手が納得すれば大丈夫かと。
419名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:24:51.07 ID:6ZHDJylw0
国や警察や特定の組織が
特定の人物を逮捕したい場合にいつでも立件できる何かが欲しかっただけだろ
420 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/15(金) 19:24:51.79 ID:LCKf5Wfyi
検問したらほとんどの人間が逮捕だな
421名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:24:51.84 ID:LXp1PAgPO
お前ら二度と音楽買うなよ
422名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:24:53.73 ID:YRSOE87D0
コピーガードかかってるDVDリッピングするのがアウトな法案でしょ?
何でCDの話になってんの
423名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:24:56.05 ID:yGVgiXFKi
警察は突撃!隣のPCチェック!でもすんのかな。
10〜40代ならボロボロ逮捕できるだろうね。

まあ頑張れや。
CD売れずにレンタルガーへ移行すんだろうけど
424名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:24:58.35 ID:juYz/Hn80
>>72
がっ
425名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:24:58.24 ID:KzT87khV0
月に4,5万CD買ってるけど
全部flacにしてPCで聞いてる
俺逮捕したらCDの売上年間で50万は落ちる
426名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:25:07.23 ID:OWfpqEQt0
pc操作可能な人は全員逮捕です
427名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:25:09.48 ID:o7R//zd30
>>325
やられるとしたら、ダウンロードしたよりもアップしたやつだろうな。

>>377
それは無理。あれアメリカだもん=youube
削除はできるけど、逮捕まではとてもできんよ。
428名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:25:19.89 ID:QDgj2cks0
違法なデジタルデータの私的ダウンロードを刑罰化する修正案も賛成多数で可決された
http://news.mynavi.jp/news/2012/06/15/138/

つまり動画をダウンロードしただけで、罪になる可能性があるってこと
インターネットなんて著作権が定かじゃないAVが溢れてるというのに
429名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:25:22.69 ID:S+nObqgv0
>>226
ベストテンもトップテンも2番はしょってたじゃないか
430名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:25:29.35 ID:dnBFGjm70
CDにプロテクトかかっていないって勘違いしてる人多いみたいだけど

音楽CDにはSCMSっていうプロテクトかかっているんだよ。

iTunesとかリッピングソフトがそれを回避してコピー可能にしているだけ。
431名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:25:29.77 ID:ToQrRxj5P
>>82
1行目を見れば、近い将来リッピングにも刑事罰が課されるのは明白だなw
432名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:25:36.07 ID:1c3D762Z0
CD買ったら捕まるらしいよ
433名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:25:42.84 ID:dseg9BFn0
>>393
入ってます
434名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:25:45.00 ID:NsIUGemy0
でもこれ音楽業界が裏金流してるんだろうなwww
余計にCD売れなくなるだろうしこれは面白いことになりそうだw
435名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:25:45.02 ID:si8vExvni
>>340
たとえ通常の運用がgdgdでも、自分に運用されたら最期って事だよ。


436名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:25:47.03 ID:e8A4ahkFO
>>229
だったらもう一枚買えよって話だが。
昔はお気に入りのレコードなんか必ず2枚買ったもんだよ。
437名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:25:47.96 ID:M/auxe9r0
>>8
ふざけんなこらあああああああ
438名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:25:49.84 ID:1Q0G286s0
枚数だけ見てるからこんな発想になるんだろうな
べつに違法ダウンロードがあるからCDが売れなくなったわけじゃない
買おうと思わせる「作品」が無いんだよ
「商品」じゃなくて「作品」な
439名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:25:50.28 ID:hrPDo5c90
これは漫画や小説の違法DLファイルにも適用されるのかな?
早く罰則化して欲しい
440名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:25:53.66 ID:1k+RUPcFO
ネットを規制したい人々はたくさんいるからなあ
テレビ局なんかもそう思ってそうだし
441名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:25:58.71 ID:DwI9oV/E0
権利者がDLしてもいいよって言えばOKなんじゃないの?
442名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:26:00.52 ID:0QsTrsVGO
ツタヤ死亡
ブックオフ大繁盛
443名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:26:02.42 ID:pOPv1lqvi
よくわからんが、TVの映画をハードディスクに落とすのもダメなんか?
444名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:26:03.27 ID:CkbKZOTG0
>>393
オリコンとかは含まれてない
445名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:26:07.24 ID:IgS9JihB0
>>422
CDが関係ないといってる奴も多いが
それはあくまで「現状」
今後そういう類のコピーガードがCD関連にもかけられるようになったらその時点で「アウト」
446名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:26:07.89 ID:JiIkOPWR0
>>377
それも大きな狙いだと思う
こっからACTA成立したらネット終了、つか成立したも同じかな
447名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:26:07.68 ID:LAgDNp+O0
>>391
不正生保で30万だっけ?w

生活実感ない連中の決め事だから、もう制度めちゃくちゃwww
448名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:26:09.46 ID:pMqg+B9u0
>>397
リアル共産国なら著作権の概念がない。人妻も共有できるかも?
449名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:26:09.72 ID:om6nrm480
エクササイズDVDパソコンに取り込んで気分に応じて好きなのやってるんだが
いちいちDVD入れ直すとかやる気なくすわ
450名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:26:11.56 ID:8L1pwS+w0
レンタル屋とか死ぬかもなぁ、高品質化してきたイヤホンとかも衰退するのか

たしかアメリカじゃCD購入層とダウンロード層がかぶっててダウン禁止後CDの売り上げ落ちたんだよな

451名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:26:11.94 ID:PMyGAxfr0
西洋人が有色人種を支配するとき
自分たちは支配の矢面にでずに、少数派に金をもたせてやらすのよくある方法
白人があからさまに支配すれば、歯向かってくるからね
少数派に金をもたせれば、命令せずとも、金の力であらゆるところに浸食していく

白人が統治支配するとき、少数派に金を注ぎ対立させた例
ルワンダの統治法  ツチ族 フツ族
ビルマの統治法   カレン族 ビルマ族
日本の統治法    朝鮮族  日本族
インドネシアの統治法 華僑  現地人
インドの統治法  シーア族  ヒンズー教徒

パチンコ経営を在日に任せたのもGHQ

詳しくは「間接支配」で検索

http://www.youtube.com/watch?v=sA93tp9OMdE
反日の在日朝鮮人を生んだのはGHQだった 民団、総連の母体になった在日朝鮮人連盟を作ったのGHQ


戦後、アメリカ人が面白半分でやってた白昼堂々レイプ「処女狩り」6:15〜
http://nicoviewer.net/sm17160460
452名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:26:13.95 ID:gPSVeOEB0
レンタルCDって出かけるときだけ借りに行くんだろうかw
453名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:26:14.59 ID:2+yncNsSi
ストリーミングの視聴はどうなるの?
454名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:26:15.53 ID:OIX7Tkyg0
金を払わない奴には1フレーズたりとも曲は聞かせねー!とかならまだいいけど
これで売り上げが以前の頃に戻ると考えているならお目出度い脳みそだわなww
455名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:26:17.67 ID:KMFmvpUE0
リッピングが違法とか、どこの知恵遅れが考えた法律だ。
財産権とかそのあたりを侵害するんじゃねえのか?死ねや糞が。
456名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:26:21.38 ID:2QzDYHMy0
>>427
違法DLのリンクを紹介してるアフィブログとかがメインだと思うんだよな。
457名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:26:23.48 ID:JtrVzACv0
今官邸前で反原発の結構でかいデモやってるらしいが
どうせ報道されないんだろうなあ
このダウンロードの件でも本当はどっか公の場で意見を表明しないと
どんどん駄目になってしまうんだろうが、
日本のマスコミはデモなんて全然報道しないからな
腐ってるわ
458名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:26:24.38 ID:iqmGZtxk0
まあ終わった終わったといっても、
ユーチューブやらに関しては、ネットが無かった時代に戻っただけ。

ネットが無かった時代も聞きたいCDとか無かったから俺は買わなかったけど、
今より音楽業界は潤ってたんじゃない?

買ったCDは家でプレイヤー買って聞けばいいだけw
もとの不便な時代に戻っただけ

人間は環境に順応するようにできてるから大丈夫さ。
459名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:26:25.15 ID:zIb6jqgD0
ちょっとマジレスしてほしいんだけど
youtube やニコ動見ただけで犯罪になる可能性はどれくらいあるの?
460名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:26:25.91 ID:tr+cTDVk0
ネトウヨ支持する自民のせいで
日本が着々と北朝鮮化しようとしてる訳だが
これで満足かネトウヨ?
461名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:26:25.98 ID:U5DjYgM30
******************************************

JASRAC が絡んでそうな 市販の音楽を耳にするのは危険になりました!

ネットやスマホで、市販の曲がかかったら速攻、接続を切りましょう!

 キャッシュもすぐに全削除しましょう!

テレビも危険です!! 最近のテレビにはHDに保存する機能がついています!


 >>1の法律により、懲役2年を自動的に食らう恐れがあります!!


******************************************

JASRACがからんだ音楽はこのように、「耳にするだけで非常に危険」なものです。

JASRACが関係した音楽を、ネットやテレビでうっかり耳にすると、 

 逮捕されて 牢獄に2年も入れられる可能性があります。


これからは JASRAC が関係していない、安全な音楽だけでいっぱい楽しみましょう!

 大手レコード会社から出ている音楽は、すべて危険です。一切耳にしないようにしましょう。

******************************************
462名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:26:26.22 ID:H11d5xUS0
>>387
コピーガードがないCDなんてあるのか?

>>395
まず、朗読したデータを、音楽CDで配布します。

CDをPCで見たら、逮捕します。

見ていない者がいたら、PCで見るよう、うながします。
そして見たら逮捕します。
463名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:26:33.81 ID:V1wY6cgO0
自分たちのクビを締められている事に気付かない鶏
464名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:26:36.00 ID:wxYubKik0
>>287
さすがに遊歩人とか、もう使いたくないんですが。
465名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:26:39.11 ID:AXs2/N9V0
これはもう次の選挙では日本共産党に皆で投票してひっくり返すしか無いね
466名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:26:39.31 ID:7J2w+8sn0
誰も買わない、誰も借りない
これでレンタルも一緒に潰れるじゃんw
467名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:26:39.83 ID:o4DtHZaU0
逮捕後は問答無用で罰金200万。
年間の逮捕人数はナマポ受給者と同じになるように調整するんですね。
468名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:26:41.66 ID:A/wRgzqYO
ん? あれ?
もしかして、ゲームのインスコもアウトか?
469名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:26:44.21 ID:Km+ar8qKO
これって検問やってカーステ見てMP3で音楽聞いてたりUSB刺さってるだけでタイーホできるよね
470名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:26:44.71 ID:dz1PHbqR0
生活保護を無くせとか言ってる連中のやることがこれだよ
結局国民の生活すらすべてを私物化して
自分たちは王様のように振舞いたいだけなんだろ
471名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:26:46.66 ID:oRTQtHxZ0
個人所有のCD、DVD、BDのコピーはOK。
ニコ動やつべ等の動画サイトの著作物のローカル保存をNG。

で、良かったんじゃないのか?
リッピング、って言われて分からない人間には説明してもちんぷんかんぷんだろうに…。




472 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:26:49.23 ID:2YX2rtQ5P
線引きがわからない以上、視聴が難しくなるなあ
473名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:26:50.77 ID:UsIlV0aQ0
>>10
支配層だよ
ピラミッドの頂点
資本家、大企業、金持ち、権力者、官僚
ここいらに都合のいい世の中

政党名に自由とか民主とかつけてるだけで
騙されてはダメ
ここいらが得する世の中を形成するための組織
警察や司法も当然金持ちの味方
最下層の国民は搾取され監視される
これは不景気になればなるほど如実になる
消費税なんて露骨だろ

474名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:26:52.00 ID:oW4++HMl0
>>442
ブックオフがゴミ溜めになってかわいそう
475名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:26:52.74 ID:ApI7ekIW0
しかし、政党に関係なくやりたい放題だな、この国。
476名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:26:53.26 ID:8u30+lEL0
touchに音楽DVDからエンコして外でも見れるようにしてたのにダメになるのか...
CDはガードないから今はいいけど動画のエンコダメってのは酷すぎだろ
477名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:26:54.09 ID:ah3DIs2P0
もはや、悪代官のなせる業だな
日本は、既得権者の、楽園だな
478名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:27:01.20 ID:aN8haTtR0
>>8
479名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:27:01.88 ID:ol4k4XpY0

へぇ、これでCDやDVDの売り上げが回復すると思っているんだぁ・・・






脳ミソ捨てた方がいい

480名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:27:02.12 ID:w+Xkexqx0
>>418
そこまでするものか
ニートだし別に捕まってもいいや
481名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:27:10.18 ID:z1PdK+ThO
PT3買っても、来年からはTvTestで見ると
違法になるのか。

警察はPT3を予約して買った奴の名簿を手に入れれば
点数稼ぎまくりだなぁ
482名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:27:12.11 ID:z7gqe73m0
そして2013年

「CDが規制前より売れていない!これは改悪ニダ〜!!」
483名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:27:12.30 ID:YRSOE87D0
>>8
古いよ
出直して来い
484名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:27:14.18 ID:AmPX3/SH0
CD, DVD, Blu-rayは不買
485名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:27:15.90 ID:N0Yjf2aRP
CDにプロテクトがかかってないとでも?w

同人のRくらいだろ?w
486名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:27:17.53 ID:kS+9ttF8O
487名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:27:19.70 ID:n88JwL+40

音楽に興味があるからcd買いまくってる
ようつべからも落とす

お得意さんを捕まえることになるぞ
488名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:27:21.66 ID:09M2GrlPO
うちのカーナビCD入れると自動でHDDにリッピングするわ
トヨタの純正カーナビなのにどうすればいいんだ?
トヨタと純正カーナビ作ってる富士通テンは責任取れよ
489名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:27:23.98 ID:PRlIO0BAO
>>8
売上は期待できねえと思うんだが
490名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:27:25.72 ID:MD0UHsl90
音楽利権のために周辺産業を殺していくのか
491名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:27:29.16 ID:3CKh78260
粛々と気に入った奴は買い、業界全体は生暖かく見守るで好し
492名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:27:31.97 ID:cAfDG7qj0
警官の制服が飛ぶように売れるな

JCやJKに携帯端末見せろ→これは違法です→罰金200万円払う?

祝成年漫画家決定
493名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:27:36.30 ID:gzb1mC3T0
お前ら、情弱過ぎるぞ
CDの信号は暗号化はされてない(エラー訂正のための冗長符号化はされている)
エラー訂正のためにCDは本当は倍くらいの容量があるのを半分しか使えていなかったかと

CDの信号に暗号化をかけると、今度は世の中の数多のCDプレイヤーで再生できなくなるため
それはさすがにない
494名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:27:36.29 ID:DW+SWHZD0
>>363
>  私人による個々の違法ダウンロードによる財産的損害は極めて軽微であり、

アホなの?
日弁連は?
495名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:27:40.76 ID:o3rCc4Zni
貧乏人には辛過ぎる話だぜ
CDとか300円ぐらいにしろ
496名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:27:41.09 ID:QQPWJK/60
>>1

>刑事罰化は、以前から、音楽関係の権利者団体などが強く求めていたが、関連審議会の審議では
>盛り込まれていなかった。しかし、今回、権利者団体が、自公両党を中心とした政党への働きかけを
>強めた結果、「2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金」を適用する修正案が可決された。

やっぱり自民か。
497名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:27:43.71 ID:sfGOJbBN0
俺はBDやDVDのリッピングしてるけど
これは本体が傷ついて見れなくなったときのための
バックアップと利便性の2つの意味合いが強い
でも、法案通ったら、もうリッピングできなくなる
これも、BDやDVDの動画を丸上げしている奴がいるからだ
本当に頭にくるわ
498名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:27:50.10 ID:z2yW8X950
音楽業界の終焉か
顧客を泥棒扱いするとか潰れて当然だわ
499名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:27:50.32 ID:TqJdw1sc0
>>300
手段によるだろ?
どっかで購入して入れたか
CDや動画サイトから引っ張ってきたか
500名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:27:50.47 ID:81gWBVKFi
こういう時にisd条項が欲しくなるな〜
501名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:27:51.03 ID:uo+gbcWy0
そもそも、DVDリッピングしないと
PCのCDドライブなんか、今の大容量世代じゃすぐ壊れるからな
動画にしろゲームにしろ個人でも不可ってありえんだろ
502名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:27:57.62 ID:FKwS+rb50
TSUTAYAやGEOが軒並み潰れていくことになるわけ?
503名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:27:58.50 ID:IgcgiEzU0
CDなんてますます絶対意識して買わないようにするわ
504名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:28:05.55 ID:OWfpqEQt0
>>410
そうなの?σ(゚∀゚ )オレ犯罪者予備軍だ
505名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:28:08.49 ID:LyXCYVrc0
ぬか喜びwwww
違法ダウンロードの所為じゃなくていい曲がないだけだから
そもそも違法ダウンロードしたくなるような曲すらないことに気づけよ
もう音楽番組とか7年ぐらい見てないわ
506名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:28:09.84 ID:AugEpmhe0
>>170
あれはCDちゃう。握手券のおまけや。食玩みたいなもんや。
507名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:28:13.08 ID:KwMXNfB90
なんかネット普及以前の世界に戻そうと必死な連中がいるな
508名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:28:15.38 ID:GvZfUnBQ0
ラジオ録音してipodに入れるのもだめなの?
509名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:28:15.87 ID:aNifEnKE0
ますますCDが売れなくなるに一票
510名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:28:20.16 ID:0lKC6iLV0
覆す方法はあるよ。
参議院で可決されないように参議院議員に抗議すればいい。
参議院で否決されて、衆議院に戻ってきたとき、
国民の抗議が大きければ、衆議院議員もビビッて過半数以下の賛成になって廃案になるかも。
511名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:28:20.05 ID:8CyW67uz0
将来のネタ提供のためにも、四半期での売り上げ半減くらいしてほしいなw
「違法DLが激減したにもかかわらず売り上げ半減」なるニュースでメシウマできる
業界「こんなはずでは・・・」、2ch「予想通りで驚きもない」
512名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:28:20.75 ID:OxvTBBjsO
委員の中から逮捕者が出るヨカン。
513名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:28:22.08 ID:JiIkOPWR0
>>427
サーバは海外でも日本からうpするか日本で見たらアウトなんだよ
アメ人が河本動画うpしないだろ
514名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:28:22.69 ID:XW2cProN0
>>325
芸能人がイヤホン付けてるだけで袋叩きにあう
原盤から聞いてると証明しなきゃならんから釈明も相当面倒な事になる
515名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:28:25.89 ID:Ijz3QMGb0
>>460
基本法案作ったの民主党たが
516名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:28:30.31 ID:W8OCFudcO
>>8
時代に即してない
517名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:28:32.26 ID:dseg9BFn0
動画サイトの扱いが怖いわ
下手したら全部潰れるぞw
518名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:28:34.14 ID:rgfwXZyG0
>>427
それが絶対とは言えないけどな。
他の海外サイトも徐々に捜査してきてるし。
これからはダウンロード者も刑事犯罪者になるんだしな。

海外サイトPANDORA.TVに特撮番組違法アップ 男性逮捕
FC2動画のアップロードに対する容疑でも捜査されている。
http://www.animeanime.biz/all/122242/
519名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:28:34.80 ID:ToQrRxj5P
>>471
個人所有のコピーもアウト。
コピーガードを回避する行為そのものが違法という扱いだから。
520名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:28:35.09 ID:5cKcluie0
デモやろうぜ

先導した企業はどこだよ?
完全に潰そうぜ
521名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:28:36.41 ID:ICkxHByg0
amazonでmp3買えばいいのか?
522名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:28:38.63 ID:CQzxjB1C0
>>502
(¨ )(.. )(¨ )(.. )ウンウン!!
音楽業界は1番の顧客を自ら潰すはめになったわけw
523名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:28:45.67 ID:Wh+XQJWRi
>>425
買うCDを選べばいいんじゃね。
コピーガードやCSSのプロテクトがあれば
違法対象になるけど、それ以外ついては対象になるような事書かれてないし。
524名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:28:47.67 ID:o7R//zd30
>>435
そりゃどの法律でもそう。
この前の都条例と同じ。個人の違法者を
特定して発動するには、途中のプロセスが
くそめんどくさ過ぎるんだよ、これ。

>>456
後、やたら曲丸上げしてるやつとかね。
ただ、そんでもyoutubeとかニコニコは著作権者が申告する制度のままだろうね。

カスラックができるなら、もうとっくに動いてるけどそれがないから。
525名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:28:49.03 ID:kp4xIk730
これテレビの録画も違法になるよな
526名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:28:49.05 ID:tBYOU8aXO
スマホ終了のお知らせ。
527名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:28:49.68 ID:wKajas9v0
DJはアナログ回帰するしかないな
528名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:28:51.10 ID:0QsTrsVGO
今持ってるCDの9割以上が廃盤なんだが
529名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:28:52.59 ID:EMjkhzuJ0
これと同時にCDを大幅に値下げするんだろ
記事には無いがそうに違いない
530名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:28:55.04 ID:CeTm9rFXi
これで業界の売上が上がると本気で考えてたら、バカだな。
531名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:28:57.17 ID:Ldl6KCgn0
【“ダウンロード違法化” 改正著作権法、2010年1月1日に施行】
↑これが施行されてから2年以上経ってるが、なーんにも変わってない。
結局、今回も2013年1月1日から施行とか言ってるけど建前だけで、今まで通りなーんにも変わらないから気にしなくてよし。
こんなにスレが伸びてるのが不思議で仕方ない。
532名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:28:58.31 ID:qzISIkFu0
CD売れないの話から何故DVDまできちゃったの?
533名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:28:58.84 ID:4UpEkhpI0
お前らもう分かってると思うが、

当然次はリッピングデータ単純所持厳罰化くっから

犯罪者にならないうちにPCとiphoneのデータ消去しとけよ
534名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:28:59.60 ID:8hSIcF8B0
個人所有ならいいだろうとの考えもあるが

法律上は、DVD でも CD でも、プロテクトの
かかっているものを「複製した」だけで犯罪。

他人に貸さなくても、売らなくても罪になる
535名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:29:00.18 ID:clh0+B/QO
海外のダウンロードストアからトランスの曲を買うのは問題ないんだよね?

邦楽は聞かないからどうでもいいや。
536名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:29:01.09 ID:CQzxjB1C0
>>520
カスラック
537名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:29:03.08 ID:fFk+j7tJ0
レンタル屋はどうなるんだ?
借りてくヤツを尾行すれば、軒並み逮捕できると思うのだがw
538名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:29:03.92 ID:nBSjrv700
これはますますストレス社会になりそうだw
539名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:29:06.71 ID:DfiuLKU70
>>464
なつかしいw
あの安さにはビックリした
540名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:29:07.09 ID:SG/j3bKb0
事前)新幹線出来たらお客がたくさん来てウハウハだ。
事後)同じ時間で行けるもっと遠くに行かれました。素通りされてしまいました。
541名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:29:07.92 ID:Ul+uLfOK0
これはGJでしょ
違法ユーザーを野放しにしてる今が問題
542名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:29:10.71 ID:a6jfwz3I0
テレビてつべやニコニコなんかの「面白動画」番組をやることは
おkですか?
543名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:29:11.27 ID:ndgi8g6s0
10月1日までは落しても大丈夫なの?
544名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:29:12.17 ID:1c3D762Z0
IPをタレこむのはニコニコぐらいだぞ
545名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:29:12.24 ID:lPNLESyb0
DVD-R、BD-Rは売上減るだろうなあ
546名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:29:17.65 ID:jlPFcEGP0
マジキチ法案
関係者の頭に隕石が落ちますように
547名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:29:18.61 ID:+qWwD7euP
>>417
告発サイトを日本の著作権の及ばない海外に設置するのが良いかもね。
ストリーム再生はダウンロードにならないから、
見ても著作権法違反にはならない。
インターネットの海外アクセスを禁止なり、制限するなりしないと
いけないぐらいに追い込むべきだな。そこまでやりだしたら、
さすがのバカ国民も気付くだろ。

548名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:29:27.50 ID:tam/tpNo0
>471
政治家も老人ばかりだから全然意味わからずやっただろうね
CD買って携帯プレイヤーに入れたら200万円の罰金とか
飲酒運転の危険運転より罪が重いじゃん
549名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:29:29.83 ID:6VDcMC7s0
CDやDVDの売上を伸ばすためではなく、単に著作権違反してる奴を取り締まるだけという
法治国家では至極まっとうな規制案
550名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:29:32.72 ID:pIb8DHW20
つべにアップロードしてダウンロードすればいいじゃない
551名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:29:35.32 ID:ZWQDJxXdi
>>460

だってネトウヨの理想郷は北朝鮮だからな。
552名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:29:37.92 ID:2QzDYHMy0
>>502
TSUTAYAは先日、運営会社のCCCが電通に買収されたか何だかってあったから、
もう根回し済みでしょ。GEOはなんとなくリアルに死ぬ気がする。
553名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:29:38.90 ID:xNIX2nUT0
itunesで扱ってない曲はCDで買ってるんだけど、
ipodに入れられなくなるのか。不便だ。
554名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:29:39.35 ID:nHG78rzt0
>>502
リッピングすると知りながら貸したら
幇助罪になっちゃうからな。

カウンターで全員にリッピングしませんって宣誓書を書かせるんじゃね?w
555名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:29:40.86 ID:pOPv1lqvi
市民運動なんて興味がなかったが、さすがに不買運動とかありだな
556名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:29:41.90 ID:x6agyVWP0
リッピングのためにCD買ってた奴も買わなくなるんだろ?
何かいいことあんの?
557名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:29:46.06 ID:ApI7ekIW0
ネオコン野郎も 情報だけは規制緩和させないらしいなww
558名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:29:46.47 ID:I9tofKHZ0
>>499
それをどうやって判断するのかと
559名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:29:47.69 ID:ANJGLdtY0
ちなみにニコニコはダウンロード厳罰化推進派です
大株主がエイベックスなんで
560名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:29:48.45 ID:2rT4G++cP
福島みずほですら反対なんだなw
561名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:29:49.92 ID:0aQoh7jH0
それにしても...首相は国民から金を取るに必死。
国民から金を巻き上げる事に政治生命をかけるとまで言い切ってw
必死な泥棒が。

さらに..多くの国民の社会的に許容されていた個人が行う私的複製を
も違法とし国民を犯罪者に仕立て上げる自公民。
もうどうにもならんね。
562名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:29:52.75 ID:pMqg+B9u0
>>451
> 日本の統治法    朝鮮族 暴走族 穢多族   →迫害されている人  皇族 貴族 華族 士族   
563名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:29:54.22 ID:dBTt4jxZ0
>>369
だからCDは大丈夫だって。安心してipodで聞け。
ただそのipod に動画は絶対に入れるな。
564名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:29:54.46 ID:uonysOmp0
これ、「HP開いたら、音楽流れた、違法でした、逮捕?」とか、
「自分のHPがハッキングされ、違法動画が流れるようにされました、自分のHPを見た、逮捕?」
とかになるってこと?

西やん(西田昌司参議院議員)、懲役2年やんけw
565名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:29:54.94 ID:dz1PHbqR0
アップロードすら違法な国はありません
566名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:29:55.40 ID:vDX4V0QT0
唯一生き残るのはAKB商法だけだろうな・・・
567名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:29:56.17 ID:xk1h7pZ80
公明党が主犯だろ
568名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:29:57.89 ID:2xKNKdpl0
車のカーナビ(ハードディスク)にいれるのもダメなん?
569名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:30:03.59 ID:kS+9ttF8O
デジタル放送は20年以内に再び移行させられる(krmmk3) - BLOGOS(ブロゴス)
http://blogos.com/article/41076/
570名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:30:08.86 ID:eW8mAJaM0
民事の損害賠償じゃなく刑事事件だからな
家宅捜索も思いのままにできる
気を付けろよ  懲役2年だよ
業務上過失致死で人を殺しても懲役5年と比べればその意味が良く分かる
571名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:30:12.01 ID:moCIotvWi
これでTVの特番 警察24時のワンコーナーで、リッピングしてるとこを現行犯逮捕!みたいなシーンが流れるんかなぁ。
572名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:30:16.18 ID:7J2w+8sn0
>>502
レンタルショップからゲームショップになるのかとw
573名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:30:32.08 ID:Aq4RmDN20
すべての音楽は我々JASRACの手によって1曲500円で
管理運営されなければならぬ!
574名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:30:35.68 ID:ih2VGRL30
>>8
どれどれ
575名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:30:35.67 ID:DW+SWHZD0




頼むからデモやってくれ










一斉逮捕できるw
576名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:30:37.03 ID:kp4xIk730
>>572
ますます潰れるwww
577名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:30:37.21 ID:jOiqKnRT0

CDなんて売れるわけねーじゃん。誰が買うの?

必要な人間はすでに相当枚数所有しているからw。
578名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:30:38.14 ID:4UgPESUJ0
>>171
親告罪だから、著作権者が言わないとだめだろ。

でも非親告罪になったら・・・gkbr
579名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:30:41.66 ID:3UphcC+Z0
>>369
#7とか、また番号で曲名を覚えるのか胸熱
580名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:30:45.93 ID:rpw8I58K0
とりあえず中高生の家をかたっぱしかた家宅捜索しろwwwww
検挙率アップ間違いなしだからww
581名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:30:48.60 ID:ZdrBt+oW0
議論されないままって、、、議論するような内容か?
当たり前の規制だろ。
582名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:30:48.79 ID:N0Yjf2aRP
動画落としこんでくるソフトも違法じゃねえか?w

著作権に触れるだろ?w
583名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:30:49.33 ID:YsjuA9Pu0
テレビの録画も駄目なのか?
584名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:30:49.18 ID:o3YhhevS0
>>462
scmsフラグが00で指摘複製はokとジャケットに書いてあるCDは
つーかscmsフラグてどうやって判断するんだ見た目で
585名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:30:50.58 ID:b+9X7vNg0
CDやDVDなんてモノが売れる時代じゃない
コンテンツを育てるために必要なのは著作権保護団体じゃない
ネットの時代って意味がなんでわかんねーのかな
586名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:30:51.44 ID:EavF9j9k0
この法律でこれから別件逮捕しまくりだなwwwwww
587名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:30:54.56 ID:ToQrRxj5P
>>531
そのときは違法化したけど罰則なしだったから。
これからは逮捕者がたくさん出るぞ。
588名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:30:57.81 ID:CGokCTVr0
こういう著作権関連の罰則は国際的な枠組で考えないと不公平だよ。
海外でダウソokで国内はダメとか…おかしいだろ
589名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:30:58.46 ID:E+7IbeHZ0
買ったCDまで複製できないんじゃ車や携帯音楽プレーヤーで聞けないな。
かといってその分を買うわけないし、音楽から離れちゃうな。
590名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:31:06.63 ID:dnBFGjm70
>>422
音楽CDにもSCMSというコピー防止がかかっている。
簡単に回避出来るから、そのことに気がつかない人が多いけど。
591名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:31:07.28 ID:roueaelK0
なるほどMD復活か
592名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:31:07.21 ID:U5DjYgM30
******************************************

JASRAC が絡んでそうな 市販の音楽を耳にするのは危険になりました!

ネットやスマホで、市販の曲がかかったら速攻、接続を切りましょう!

 キャッシュもすぐに全削除しましょう!

テレビも危険です!! 最近のテレビにはHDに保存する機能がついています!


 >>1の法律により、懲役2年を自動的に食らう恐れがあります!!


******************************************

JASRACがからんだ音楽はこのように、「耳にするだけで非常に危険」なものです。

JASRACが関係した音楽を、ネットやテレビでうっかり耳にすると、 

 逮捕されて 牢獄に2年も入れられる可能性があります。


これからは JASRAC が関係していない、安全な音楽だけでいっぱい楽しみましょう!

 大手レコード会社から出ている音楽は、すべて危険です。一切耳にしないようにしましょう。

******************************************
593名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:31:07.50 ID:wyAltFYT0
純粋に知りたいんだが
利権者って
コピー出来なくしたら仕方なく買うって本気で思ってるの…?
594名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:31:16.25 ID:ONE50NgGO
まずネット民から支持されてるくせにこれ通しちゃう自民の先見性のなさ、公明命の奴隷ぶりに失望
左翼のくせにこんな誰でもしょっぴける特高みたいな捜査できるようになるのに
あれだけ汚沢の件で検察批判、権力批判してたくせにこれを通した民主にも失望
だいたいこの委員会の奴らはストリーミングとダウンロードの違いとか理解してんの?
漢字テストやるぐらいなら、こいつらにこういう関連を質問しろや
595名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:31:16.77 ID:OPYPWznN0
>>432
CD買ってもいいけど、CDプレイヤーで聞くしかないだけ。
ポータブルプレイヤー使ってる人はダウンロード販売で買えってことだな。
今時CDなんて持ち歩いてるのいないから、ダウンロードで買えってこった。

議員だって子供や孫からお気に入りの曲もらったり、カラオケを
覚えるために一曲だけコピーしてもらうこともあるだろうに、そういうのが
違法になることを理解してないんじゃないのかねえ。
596名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:31:21.44 ID:jNn6N2UZ0
ミクさんにしか興味のないおいらには関係ないことだなw
597名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:31:26.98 ID:5LqgTSkM0
結局こんなところでOK?

・違法にうpされたと認識した上でのダウンロードは刑事罰ありの法律違反
・違法だと認識がなければダウンロードしても法律に触れない
・違法にうpされたと認識した上でもストリーミング視聴なら法律に触れない
・違法にアップされたものと誰が見てもわかる状況でダウンロードすると有罪になる
・視聴しただけでPCに残るキャッシュの扱いについては不明
598名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:31:27.71 ID:YRSOE87D0
現状でもDVDの私的複製はダメじゃなかったっけ
DVDの最後にそーゆー文が出てくるけど
599名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:31:33.29 ID:mCe7l1omi
>>342
CDウォークマンに逆戻りは出来ないよな
デカイぞあれ
600名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:31:35.40 ID:kp4xIk730
>>593
売れるかどうかは問題じゃない

権利を守る事が重要なんだよ!
601名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:31:39.07 ID:HcI1TiIs0
>>587
今回も 罰則 はないけどな

よく条文を読め
602名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:31:39.70 ID:Ldl6KCgn0
今までのみんなの書き込み見てると、2010年の違法ダウンロード厳罰化、改正著作権法の時の書き込みとほとんど一緒じゃねーか。
603名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:31:42.90 ID:6oeaHmdC0
この期に及んでジミンガーミンスガーの責任のなすりつけ合いはいらんわ
604ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/15(金) 19:31:44.00 ID:yimHJl4D0
>>488
トヨタ車乗ってるだけでタイフォだな
605名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:31:46.57 ID:MD0UHsl90
>>566
形ばかりの聴かれないCDね
何のための法案なんだかなあ
606名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:31:49.07 ID:z7gqe73m0
>>554
もう借りる意味もなくなるw
607名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:31:50.27 ID:iqd/A3Ft0
違法ダウンロードかぁ…?
じゃあ合法ダウンロードってあるんかねぇ?
608名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:31:52.38 ID:geHh8lmw0
なんでもいいが違法ダウンロードしながら批判してる奴は自重しろよ
何もやってない奴だけ文句言え
609名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:31:52.51 ID:BRMc3rro0
>>362
>>387
エロい人たちサンクス。
やっぱCDは、iTunesが勝手にリッピングしたりするから
違法にはならないよね。

DVDは確かに痛い。
ツタヤでレンタルと一緒にDVD-R買うような奴がいたら
確実に家宅捜索でアウトになるね。
610名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:31:54.39 ID:VmhU2chm0



ゴチャゴチャ言ってるやつ おまえら しゃらくせえ


もう欧米ではやってんだよ


良かったじゃないか エロ動画落とすだけで 毎日を潰していた おまえらにとっては

無駄な 時間を過ごすな

外でろよ 働け 自分に見合った女 ゲットしろ

それがまともな 人間だ

611名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:31:54.79 ID:7a1rWMQBO
時代に乗れて無い時点で政治家すな
612名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:31:58.41 ID:6r0R3f7M0
政争にかまけてばかりで、専門的な議論を回避し
結局、煮え切らないまま過激な法案が通るってパターンは
97年に生命倫理の観点から哲学的議論の末に一端廃案になった脳死法案が
09年にはろくに議論なく最もラディカルなA案で可決したのと似てる。
可決後、記者の質問に多くの政治家がAからD案までの違いがまるで解ってない状態だった。
そんな連中に宗教的な人の生死の定義まで決められちゃった日本ですよ。
613名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:32:00.88 ID:o7R//zd30
>>513
そうじゃなくて、アメリカのサイトにupしたら
アメリカのルールでその動画サイトが判断するの。

>>518
アップは逮捕される可能性高くなるよ、確かに。
ただ、編集されたりするとまためんどいのと、削除する権利と直接の
権利者の関係とかごちゃごちゃしてるから、MAD動画なんかはまた別問題だと思う。
614名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:32:03.26 ID:pMqg+B9u0
>>575
カツ丼屋が儲かる。
615名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:32:04.15 ID:dz1PHbqR0
みんなでYoutubeの日本の曲を消してまわろうぜ
616名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:32:06.08 ID:pOPv1lqvi
デモするなら俺も参加するぞ
617名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:32:06.69 ID:2rT4G++cP
>>593
CCCDなんてもん出したクズ共だからな
618名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:32:13.53 ID:oqRtnq0VO
15年くらい前は好きなバンドのシングルでも初回限定盤で買ったり、アルバムが出るとわかったらひと月前には予約入れてたな。
音楽雑誌のレビューでわくわくして、発売日にはダッシュで家に帰った。
覚えるまで繰り返し聞いたりして楽しかったなあ

今30になって、まったく音楽に興味がなくなった

ただ若かっただけなのか
619名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:32:14.05 ID:QtkJ9/cr0
>>572
ゲームソフトもこれからどんどんダウンロード販売にw
620名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:32:19.16 ID:gi+/kGJG0
別の金のとり方考える必要ないものね
滅ぶ運命なんだよきっと
621名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:32:20.11 ID:zzada19Q0
>>373
運用によっては、結構ヤバイ部分もあるでしょうな。
622名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:32:23.02 ID:s+W04zrq0
ふと思ったんだが、これって新たに”取締団体”作ってそこに警察OB天下りさせるための法案じゃないの?

一応細かく出されてるけど、実際にはザルだと思う。
よほど悪さしたやつだけは逮捕だけどね。

自民や民主、そして公明が賛成したのは、警察のご機嫌取るためだろ
スネに傷持つ連中ばかりだしな
623名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:32:23.57 ID:ApI7ekIW0
政治家の嘘が通用しなくなったのもネットのせいと思ってる豚どもww
624名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:32:25.15 ID:sfGOJbBN0
ストリーミングもダメってことは、ニコ動に大量に上がっている国会中継動画終わったな
これで、ますます、政府の実態が見えなくなるね
625名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:32:32.70 ID:qc2zANm40
音楽業界は馬鹿の集まり
これでCDの売り上げが回復したら裸で新宿二丁目を歩き回ってあげる

626名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:32:46.40 ID:VT2rZdrF0
海外の違法アップロードしてるやつは野放しかよ
627名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:32:51.52 ID:16ETJ8pP0
そいやPT使って録画するのも違法になるのか?
628名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:32:52.96 ID:C8KPaOY60
だからレコード屋やらレコード会社が勝手に淘汰されたらいいんじゃねーか。
なんでお前らごときを守るために国民が不自由にならなければならんのだ。
629名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:32:53.05 ID:vf7SqzQjO
音楽業界、衰退決定だね
いまさらラジオ録音に戻れるはずもないのに
ほんと愚かなw
630名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:32:53.38 ID:LTSN4cFyP
レンタル屋も、これから同じタイトルを複数回借りるお客さんが増えると見込んで
大喜びなのでは。
631名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:32:55.49 ID:kp4xIk730
>>624
国会には著作権ないからセーフだよ
632名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:32:55.31 ID:A305LR64i
いっそ音楽はなくなればいい
633名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:32:55.93 ID:wf4QCVwl0
CCCDみたいな積極的な物だけアウトと考えるのは危険
普通のCDでもコピー禁止フラグという情報が入ってる、
今までは、これを無視してコピーや吸出ししてただけで
本来ならこの箇所のデータを読んで禁止なら吸い出せないとしなくてはならない。
この情報がある事自体が複製防止のプロテクトになってるから
著作権のある全部のCDが対象だと考えるのが自然。

408 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2012/06/15(金) 12:58:30.97 ID:UeUTETGt0
ここにCDのコピー禁止フラグについて説明がある。
http://www2.muroran-it.ac.jp/circle/mpc/front/old1/program/windows/spti_cdda/spti04.html

トラック情報の1バイト目にプリエンファシスなどの情報があって、
そのbit1がコピー禁止フラグになる。
市販のCDでは全てコピー不可(=0)になってる。
634名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:32:58.98 ID:aFs9QrJv0
テレビ放送受信機の市場が萎んだように
携帯音楽プレイヤーの市場が一気に萎むわけですね
635名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:32:59.75 ID:o3YhhevS0
>>590
SCMS01以上の見分け方は?
選択できないならコピー防止とも違うと思うCCCDだってジャケに書いてあるっしょ
636名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:33:01.24 ID:4LEmUAg70


    NO MUSIC 


    NO CRIME


637名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:33:06.35 ID:zk80fBog0
これにリストの爺婆とjasrac書いてやってやる


紫ドクロの呪い

もし汝のことを笑いものにした愚かなる敵を笑いものに
したいと望むなら、汝が望むとおりに敵を操ることのできる
恐怖の紫ドクロの呪術を行なうがよい。

白い紙に紫色のインクでドクロの絵を描き、その頭の部分に
敵の名前を記せ。
その裏の部分には敵に行なわせたい愚かな行為を記せ。
その紙を夜毎に持ち、相手が愚かなる行為を行なっていることを
思い浮かべれば、その通りになるだろう。

★呪術の効果があったら、紫ドクロの絵はすぐに
焼きすてなければならない。

そうしないと呪術の効果が持続し、相手はおかしな行動ばかり
とり続ける、本当の狂人になってしまう可能性があるからだ。
638名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:33:08.26 ID:SZY+MbjR0
なんの容疑であっても、この法律があれば別件逮捕はいつでも可能だなw
639名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:33:08.48 ID:EMk0Qvhn0
正直CDのリッピング禁止よりDVDやBDのリッピング禁止が痛い。
CDはエアチェックなりなんなりでなんとか代替できても映像は
ちょっときつい。at-xなりを契約するか放送されてる地域に移住しろ
ということか。
640名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:33:14.27 ID:owQpqXBf0
スカイエンジェルとかのエロも対象ですか?
641名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:33:18.86 ID:Tyli+rDV0
CD売れるといいね
642名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:33:23.92 ID:SbfNW5V90
音楽業界ごと衰退しろよ。
643名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:33:28.01 ID:vbsrYuJI0
>>607 itunes
644名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:33:29.28 ID:/+NdAwne0
>>28
釣りじゃなくTPPは自由の象徴だと本気で思っているのか?
645名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:33:37.06 ID:Fysme83D0
>>5
老害音楽家は保身の為に声上げないからな
楽曲良くても中身腐ってる奴が大杉
裏方ならまだしも現場が率先して出来ないなんざ片腹痛い

なにが風のように歌が流れていただよ
完全な過去形が目標か?

小田和正お前だよ
646名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:33:37.44 ID:O0sCtig20
まずネトサポが逮捕されて詫びろ 話しはそれからだ
647名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:33:38.13 ID:vjHy1pRo0
テレビや店舗などで、聞きたくないのに聞かされる、
そんな精神的苦痛に対して慰謝料請求できるだろうか?
マジで聞きたくない権利の侵害を訴えたい
648名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:33:40.03 ID:bQ5WSOxl0
これだけ厳しくして売上伸びなかったらどうするんだろ
法律だけ窮屈になったまま改正しないで残す気なんだろうかね
649名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:33:44.00 ID:lPNLESyb0
>>236
そうだといんだけどね・・
650名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:33:44.08 ID:U5DjYgM30


>>610


 >ゴチャゴチャ言ってるやつ おまえら しゃらくせえ


  >もう欧米ではやってんだよ



 やってませんw

 
 やってたら Windows Media player も iTunes も違法になってますw


 もちろんyoutubeも違法ですw


*****************************************

  こ ん な 法 律 は 日 本 だ け で す w w 

*****************************************
651名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:33:44.57 ID:dBTt4jxZ0
>>595
だからCDは大丈夫だって。
CCCDがアウトなだけでCCCDはこれから発売されないから。
既に販売されてるのはCCCD かどうか判断して買わなければいい。
652名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:33:47.31 ID:4UgPESUJ0
>>622
違法ダウンロードを嗅ぎまわって、著作権者に通報する団体か
・・・すごくありそうだ
653名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:33:50.10 ID:cNIc/3BZ0
自民党のおかげだよねwww
654名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:33:52.35 ID:ZWQDJxXdi
おーい!

ウヨブタちゃんは、今こそデモをする時なんじゃないの?


それとも、ウヨブタちゃんは、日本を北朝鮮みたいにするのが目的だから、
だんまりを決め込むつもり?
655名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:33:53.34 ID:YRSOE87D0
>>609
なぜかツタヤのレジにDVD−R置いてあるよなw
656名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:33:53.85 ID:84EGhVJ80
>>640
それエロというかまんこもろ出し動画やないか
657名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:33:54.63 ID:roueaelK0
あれもだめこれもだめ

そしたら回避策が出る

これの繰り返し
658名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:33:57.43 ID:SoGehtRR0
>>624
その通り。今の日本は戦時体制モデルだから。
経済はレーニン主義。
政治は情報統制。

つまり、ロシア革命直後のソ連を理想国家と考えているわけだ。

国民がそれを支持するかどうかは、日本人の民度に掛かっていると
いっても過言ではない。
659名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:33:57.06 ID:Ek7Vgcj10 BE:1509252629-2BP(0)
メディア・リテラシーって大切だよな。
正しい情報を取捨選択していかないとな。
で、現状、何がどう変わるんだよ?
660名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:34:01.72 ID:JiIkOPWR0
>>505
音楽なきゃ生きていけない思ってたが俺も10年くらい見てないw

>>507
ネットで自分らの不正がバレて都合悪くなったのが大勢いるからな

>>541
ネットのしくみわかってないだろ
偽装アイコン踏んで音楽動画リンク踏まされたらアウトなんだが
661名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:34:02.31 ID:rgfwXZyG0
>>613
ダウンロードもこれからは刑事犯罪だから。
今までとは重みが違うだろよ。
通報された犯罪者を見逃すってことなんだから。
662名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:34:02.55 ID:ToQrRxj5P
>>601

「2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金」を適用する修正案が可決された。

え?これ罰則じゃないの?
663名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:34:03.42 ID:1r+64SfS0
中国 朝鮮の無法地帯はどうする?
高精度録音偽CDまで得られる始末
ゲームソフトもだ MP3PC用大容量USBメモリ
密売もクセモノだ 
664名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:34:10.48 ID:eu6CyL4i0
音楽CDを売りたいなら音楽業界は秋元○とタイアップして
国民的アイドルグループ(w の AKB48の投票券(握手券をすべてのCDにつければいいんじゃね?
665名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:34:11.58 ID:HcI1TiIs0
>>639

だから条文をよく読めよ

罰則規定 はない んだから
666名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:34:12.20 ID:eN1Ri7N/0
自分で買ったCDをmp3にするのがダメなら、
テープにダビングにするしかないのか

667名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:34:12.98 ID:N0Yjf2aRP
チデジもBSもプロテクトかかってるだろ?w

変なカード刺さってるだろ?w
668名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:34:18.15 ID:VmhU2chm0


>>626


おもに シナチョンや 底辺国家だけだがね


欧米ではもう施行してんだ

669名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:34:20.14 ID:BJWYIyDe0
>>625
やべ、CDの売り上げに興味が出てきたかも・・・

まあ、回復しないだろうが・・・
670名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:34:21.64 ID:l4Xqv2Xt0
カスラック死ね
671名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:34:22.78 ID:a9JnyxoKP
>>639
ケーブルTVも無いのか?
672名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:34:23.41 ID:eWp7uj7/0












今解散すれば成立しないと思う
673名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:34:24.35 ID:3qhPq8Sni
DLするもんがないからどうでもいいわ
674名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:34:25.59 ID:pOPv1lqvi
強権国家の足音が聞こえてきた
675名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:34:27.24 ID:h/qbaxJE0
>>1
最近、なんかおかしい
まともに審議されなさ過ぎる
野党はまったく反対しないし
与党は腰抜けばかりだし
676名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:34:27.79 ID:4iMWEEC20
最近、CD・DVDなどの産業廃棄物(廃プラスチック類)を可燃ごみとして処理している自治体が増えているらしい。
ブックオフもHPで”燃やせるごみ”として扱っていると言っている。
中国などに送って分別・処理・再生している所もあるようだが、微々たるものだろう。
つまりリサイクルが機能不全が起こっている。
CDやらDVDを今頃になって躍起になって売ろうとしている企業、関連団体はこの事をどう思っているのか?
是非訊いてみたいものだ。
677名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:34:28.27 ID:VcuQRMug0
CDはもう無理だろ
678名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:34:28.09 ID:2QzDYHMy0
>>648
そういう時のために敢えてザル法にしてたりして。
679名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:34:29.01 ID:zIb6jqgD0
これ動画見るだけでダメなのかそうでないのかハッキリしてもらわないと
インターネット自体できなくなるだろ
680名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:34:29.97 ID:pyf2xJgQi
メジャー流通曲は「違法音源」になりましたww
681名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:34:34.50 ID:snKjdfzX0

YouTubeにUPされている音楽コンテンツでも、
スポンサーがついていて、合法なものもあるからなぁ…

邦楽を片っ端から削除すれば、わざわざ自分で宣伝の機会を潰しているに等しい。
邦楽は本当に売れなくなるぞw さすが、バカはやる事が違うなww
682名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:34:38.04 ID:dz1PHbqR0
>>610
欧米はアップロードも合法だよw
683名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:34:38.89 ID:C7oyNecV0
この法律通ったら
民主党や自民党に対して
不快な書き込みした人全員逮捕できるようなる。
拡大解釈でインターネットやってる人は、
全員逮捕出来る設定だから、
言論の自由もないじゃんかぁ。
まともな国もつくれない政治家が
まともじゃない法律ばかり作ろうとするんだろう?
政治家や官僚が全体が売国奴を通りこしてる。

684名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:34:45.88 ID:Ss1eQvp10
これで売上上がらなかったら、今度は何のせいにするつもりなんだろな

まあ多分そん時もCDレンタルビジネスはガン無視なんだろうけど
685名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:34:51.39 ID:6hH74QAg0
>>618
興味の出るようなCD売ってないし、宣伝もしていない。
最近は、動画サイトで知った歌手が、ひっそり引退しているのを見て悲しくなっている。
こいつを宣伝してやれよと思う歌手は結構いるのに。
686名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:34:54.37 ID:XW2cProN0
>>573
ジーク、利権!
687名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:34:56.60 ID:o3rCc4Zni
カセットテープ復活だな
688名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:34:58.61 ID:OPYPWznN0
>>593
CCCDの頃とは違って、私的複製のリッピングまでだめというのはマズーじゃないのかなw
円盤売れなくなる。まあデジタル販売でいいというところもあるにはあるかもしれんが。

私的録音録画補償金制度の根拠がなくなるよね。放送はコピ10があるから
それほど意味がないし。
689名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:35:02.04 ID:5LqgTSkM0
480 名無しさん@13周年 sage New! 2012/06/15(金) 18:48:45.67 ID:JeUgxM0o0
何日か前、テレビ(関西ローカル)で言ってたのは

・施行は10月1日から
・YouTube等を見るのはセーフ。DL保存はアウト。
・海外でサイトにうpした人と、海外で「それ」をDLした人もセーフ(と言うか知ったこっちゃない)。
日本で「それ」をDLした人はアウト。日本から海外鯖にうpしてもアウト。
690名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:35:06.17 ID:dpLL/g0j0
リッピング違法はやばすぎるだろ。
携帯プレイヤー全滅だぞ。
691名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:35:09.32 ID:QtkJ9/cr0
>>627
よくしらんけどPTってただ信号をそのままデータにするハードじゃなかったっけ?
解除は別にソフト使うんでしょ?
692名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:35:11.90 ID:0Mng8Uxf0
>>679
キャッシュは対象外っていう文章が消されたらしいから
キャッシュも違法
見た時点で逮捕というアホ法律
693ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/15(金) 19:35:18.21 ID:yimHJl4D0
>>618
今の音楽よく聴いてみなよ
5音階しか声だしてないから。
棒読み曲
694名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:35:19.61 ID:s+W04zrq0
>>475
> しかし、政党に関係なくやりたい放題だな、この国。

この法案は警察のご機嫌取るためだよ。
そうやって、いつまでも働けるようにして、金を稼げるようにしておく、と。

警察だって官僚、役人、公務員なんだろ。
役人って、50過ぎて官僚になれないとクビなんだろ?
695名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:35:19.82 ID:t+B/3+ku0
これからはネットに触れたことも無い爺婆以外は犯罪者予備軍
696名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:35:20.88 ID:Zgqzlw/80
アセンション前だから、なにやってもかまわないぞ!!!

アセンション前だから、なにやってもかまわないぞ!!!

アセンション前だから、なにやってもかまわないぞ!!!

アセンション前だから、なにやってもかまわないぞ!!!

アセンション前だから、なにやってもかまわないぞ!!!

アセンション前だから、なにやってもかまわないぞ!!!

アセンション前だから、なにやってもかまわないぞ!!!

アセンション前だから、なにやってもかまわないぞ!!!

アセンション前だから、なにやってもかまわないぞ!!!

アセンション前だから、なにやってもかまわないぞ!!!

アセンション前だから、なにやってもかまわないぞ!!!
697名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:35:23.55 ID:lA1wbe0NO
音楽命の俺にとっては一大事だ。
これからは音楽聴きたかったら金を出せよってことだろ?
金持ちになってCDを好きなだけ買えるように一生懸命働くしか無いな。モチベーション上がってきた。
698名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:35:23.77 ID:o3YhhevS0
>>687
エアチェックも><
699名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:35:25.76 ID:HTtnwZlP0
>>552

電通に買収されたの?

サヨナラ ツタヤw
700名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:35:27.86 ID:PnfnYaZ40
音楽業界大喜び
・私的複製禁止で一旦は売れなくなる
・時期を見て私的複製OKのCDを発売する
・国民に「音楽業界は改心したのか?」と思わせる
・「改心したんなら仕方ないな・・・買ってやろうか」、と日本人の優しさに付け込んで再度CDを売り込む
騙されないぞ
701名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:35:30.43 ID:IZEzQgUi0
>>1
著作権を侵害している音楽データや録画データを、承知の上でダウンロードした者には、2年以下の
 懲役や200万以下の罰金が下されることになる。
 音楽業界としては、音楽CDの売り上げが回復すると見込んでいるのだろう。


             そうかしらね 。 ♪

702名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:35:39.99 ID:3CK9HeWa0
泥棒乞食はどんどん捕まえて処刑しろ
703名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:35:40.68 ID:CQzxjB1C0
>>689
日本から海外鯖にうpしてもアウト。
これどうやってわかるわけ?
704名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:35:44.27 ID:1k+RUPcFO
タブレットで映画見てたら、職務質問されるんじゃね?
DVDリッピングが違法ならさ
705名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:35:44.05 ID:zdNmATR90
これからはカセットテープの時代だ
706名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:35:44.76 ID:9DlymTV/0
自公はキチガイ
707名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:35:46.17 ID:MD0UHsl90
>>573
たっけー
708名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:35:48.29 ID:nw5vnA4n0
車のナビでCD聞くと自動的にHDDにコピーされるんだが
これもアウト?うちのホンダ車でサウンドコンテナって言う機能なんだが。
709名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:35:51.11 ID:Ek5x/L/f0
>>8
710名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:35:54.57 ID:n88JwL+40
本音としては、レンタルしたCDで
iPodやウオークマンに取り込まれるのが嫌なんだろ?
711名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:35:54.47 ID:ZbgonNO30
はーい、CD販売終わりましたぁあああああああwwwwwww
712名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:35:58.26 ID:Wfqe5Mrj0
>>中には寝ているように見える人もいて、
>>どういった雰囲気の中で審議されたのかが理解できる

全員まじめだった時が一度でもあるんだろうかwそんなもんだろうw
713名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:36:00.17 ID:gzb1mC3T0
>>633
コピー禁止フラグをクリアーしたり書き換えたら違法なんだよ。
コピー禁止フラグを”そのままコピー”したら、違法ではない。
コピー禁止フラグの読み出しが禁止されてしまったら本末転倒だしなw
714名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:36:01.97 ID:geHh8lmw0
>>690
CD買うか音楽聴かないようにすればいいだけだろう
お前は何を言ってるんだ
715名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:36:02.66 ID:HcFs+Ayo0
オレは著作権を放棄した自分の作品をネットで売る
これが大ヒットすればなにかが変わるかもしれない
716名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:36:03.04 ID:36F5yN3c0
自分で自分のくびをしめてやんのw
717名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:36:04.74 ID:o7R//zd30
>>661
どう通報するんだよw
単純にいえば例えばニコニコにある動画をどのアカウントが
見てるかまでは判断できても、そこから個人情報までとるには
色々手続きいるんだぞ、という話し。

ようするに、全体を取り締まれるほどの法整備がないんだよ。
718名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:36:06.11 ID:Hptvuu2g0
CCCDが売れなかったのに何故これで売上が増えると思うんだろう
719名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:36:08.02 ID:3IolFVZm0
俺らが国会議員たたいても何の効果もないよ
それより動画サイトやmp3プレイヤー使ってる奴を叩きまくればそいつらが勝手に国会議員と交渉してくれるだろう
720名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:36:09.28 ID:tam/tpNo0
>>625
元々買わない人間はCD買わないしCD買う人間も携帯プレイヤーに入れられないなら買わないだろうし
増える要素がどこにあるのかわからない
CD潰しDLに移行するという発想なのかなあ
721名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:36:09.86 ID:38BatHak0
これからはもうCDとかDVDの販売を辞めて、
JASRAC管理の個室でしか鑑賞できないようにした方がいいよ
もちろん個室に入る前には入念なボディチェックをして、
出る時には脳に電極をつけて、入っていた時の記憶を無くすようにする
722名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:36:10.41 ID:HwfX9RIe0
>>629
何とかついてきてる若年層が音楽について日本離れを起こすね
楽曲購入はおろかサービスも外国企業を利用するようになる
723名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:36:12.20 ID:4LEmUAg70


   音楽が死んだ日


724名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:36:16.93 ID:9q/8d7xx0
>>271
ナウイヤングのエアチエックか
でも、この法案の主旨からすれば、垂れ流しの電波を録音すると犯罪が成立するんだよね
昭和ってか有史以来、未だかつて無い珍法だ・・・いったい誰が何の為にチエックして検挙するんだよwww
725名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:36:19.17 ID:4UgPESUJ0
>>674
足音なんぞ、何十年も前から聞こえ取るわい
726名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:36:23.21 ID:ZQnOylx60

  ( ^ω^) …
  (⊃⊂)


  (^ω^;)⊃ アウアウ!!
 ⊂ミ⊃ )
  /   ヽ


⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!
 ミ⊃⊂彡
727名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:36:24.48 ID:HcI1TiIs0
>>662
違法ダウンロード についてはその罰則だが

リッピング行為については違法となるが 罰則規定 は無い

よく読もうね
728名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:36:25.47 ID:GAUanJYf0
コレ、日本史上「生類憐みの令」以来の馬鹿法じゃね?ww
729名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:36:25.66 ID:KfSiYJ2F0
ニコニコのボーカロイドとか歌ってみたとか聞いてるから別に良いよ
730名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:36:25.94 ID:wyMf2Kvi0
ここまでするならDVDやBDのぼったくり価格での販売も禁止しろよ
販売価格の内訳の表示を義務化させろ
もし嘘の表示をしたら処罰されるようにしろ。

これくらいのことはやれ

731名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:36:27.04 ID:Ldl6KCgn0
逮捕なんて無理だろ。
本当に一網打尽で調査したら多くの国民、特に10代〜20代の若者層は9割以上が逮捕or書類送検されるハメになるぞw
学校の校則とかと同じ。「携帯電話の持ち込みを禁ずる」って校則があっても、実際はほぼ学生全員が携帯電話を校内に持ち込んでるだろ?
そういう校則と同じレベルの法案だわ。馬鹿馬鹿しい。
732名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:36:29.34 ID:kp4xIk730
よくよく考えたら

音楽業界が潰れたところで痛くもかゆくもない
むしろJASRACも滅びるなら一石二鳥だ
733名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:36:31.10 ID:ewLb1K4v0
>>665
どう見ても罰則ありますが

>>689
プログレッシブダウンロードだから視聴=ダウンロードなのに…
734名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:36:31.99 ID:U5DjYgM30
******************************************

JASRAC が絡んでそうな 市販の音楽を耳にするのは危険になりました!

ネットやスマホで、市販の曲がかかったら速攻、接続を切りましょう!

 キャッシュもすぐに全削除しましょう!

テレビも危険です!! 最近のテレビにはHDに保存する機能がついています!


 >>1の法律により、懲役2年を自動的に食らう恐れがあります!!


******************************************

JASRACがからんだ音楽はこのように、「耳にするだけで非常に危険」なものです。

JASRACが関係した音楽を、ネットやテレビでうっかり耳にすると、 
 逮捕されて 牢獄に2年も入れられる可能性が ほんとうに あります。


これからは JASRAC が関係していない、安全な音楽だけでいっぱい楽しみましょう!

 大手レコード会社から出ている音楽は、すべて危険です。

   テレビでもネットでも一切耳にしないようにしましょう!!

 大手レコード会社の曲がCMでかかったら、速攻チャンネル変えましょう! 懲役2年になります!

******************************************
735名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:36:35.62 ID:JiIkOPWR0
>>613
だったらつべに上げれば合法ってことになるだろ
ここまで大騒ぎにならねーの
736名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:36:37.14 ID:LXp1PAgPO
そもそも創造性皆無の日本の娯楽に興味ないんだから邪魔するなってんだ 邦楽聞いてる奴とか池沼だろ
737名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:36:37.66 ID:lPNLESyb0
>>622
たとえそうだとしても
役人の天下り目的でユーザーがダメージ受けるなんて日本終わってるわ
738名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:36:43.30 ID:N0Yjf2aRP
コピ10は酷いな 使用機器が壊れたら消失するんだよ。
739名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:36:43.59 ID:phxopv2l0
この法案で違法になるもの

割れ ザマアw
レンタル 知らん知らん
ipod 
Windows MacOS !?
その他ソフトウェア !?
自衛隊のイージスシステム !?

英訳文をfacebookやTwitterに載せたら
Booooooooooooooob
Bossy
ooooooooooooolish
ooooooooooooool!!
Loopy
だってさ
ほんとの事だから仕方ないね
740名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:36:46.59 ID:54B8sUGT0
>>36
kwsk
741名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:36:47.08 ID:ToQrRxj5P
>>703
アップロード者のIPアドレスで、じゃないの?
海外のサーバーが協力に応じればだと思うけど。
742名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:36:48.63 ID:rgfwXZyG0
>>679
見るだけでダメと思った方がいいかと。
サーバーからみて証明できないだろから。
そこにアクセスしたという事実で警察が動くことになる。

本当にこのまま施行されたらネットが怖くなるな。
743名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:36:51.52 ID:zzada19Q0
>>654
ウヨサヨ関係ないんじゃないのかな。
むしろ、社民党とか共産党が反対してなかったかこの法律?
744名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:36:54.32 ID:pOPv1lqvi
オマエら教えてくれ
選挙でどこに投票すればいいのだ
745名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:36:58.96 ID:LTSN4cFyP
個人的にはBDAVのリッピングができなくなるのが痛い。
746名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:37:02.46 ID:owQpqXBf0
>>656
東京熱とかのオラバウトからのダウンロード・・・・。
歌はどうでもいいのですか・・・。
747名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:36:20.12 ID:U9Q1YhOx0
>>274
中国共産党は選挙が無い代りに、党内の出世争いも激しい。
血筋+学歴+実績+世渡りが揃ってないと昇進の見込みはない。
良くも悪くも、少数のエリートが統治してる国だよ。
民主主義で有象無象の輩を戴いているどこかの国と、どちらがいいかな?
748名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:37:06.75 ID:YHDzICsx0
iTunesからのダウンもだめなのか 難しい時代になってきたな
749名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:37:08.78 ID:OPYPWznN0
>>651
CDも一応フラグあるよ。
この法案の中でCDは除外になってるか?
750名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:37:14.97 ID:S+nObqgv0
>>689
キャッシュとダウンロードの違いをkwsk
751名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:37:19.94 ID:j0cAHvdA0
CDもDVDも怖くて買えなくなるな
752名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:37:24.84 ID:C/PtB3/gO
自分で買ってきたCDをi-tuneで取り込むのもダメなのか?
ムチャクチャな法律だな
所有権の侵害じゃないか?
753名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:37:25.34 ID:79WJMk0W0
>>676
リサイクルはコストが高くて全然エコじゃない
環境問題は大都市ではもう十数年前に解決済みな焼却施設多数だが、
環境団体のキチガイが大騒ぎするので無意味に分別
754名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:37:26.55 ID:C1wFkrPqP
これCDをMP3のプレーヤーにいれるのもダメになるの?
755名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:37:27.20 ID:7P+NlWo30
海外からの常時ストリーミングでキャッシュが細切れでファイルとして意味消失してるならほぼ問題ない。
756名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:37:28.33 ID:bUalM4Dy0
業界大喜び

2013年元旦施行

しかし売上伸びず

業界「ど、どういうこと?」
757名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:37:29.80 ID:5LqgTSkM0
>>703
その海外鯖にIP開示要求を出す
要求に応じなければ裁判を起こす
758名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:37:30.84 ID:kp4xIk730
>>731
街中でシャカシャカ音漏れさしてるやつは全員現行犯逮捕できる

いい法律じゃないか

みんな!もっとメリットに目を向けようぜ!
759名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:37:31.74 ID:fTkuiQK50
>>700そんな子供騙しに引っかかっるのは知恵遅れだけだろ
760ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/15(金) 19:37:36.54 ID:yimHJl4D0
どっちも違法ならDVD買うの馬鹿らしいじゃん。
DL増えるだろ
761名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:37:36.36 ID:rUejrxA30
ジャスラックさん、国民の権利をここまで乱暴に侵害して
このキチガイ法施行後に
その根拠だったCD売り上げがまったく伸びなかったら
どう責任取るおつもりですか?
762名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:37:36.55 ID:tDY0sMTI0
怒ってるやつアホだろ
音楽聴かなければまったく問題ないだろうが
763名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:37:40.72 ID:yPkMEZDn0
>>1
元旦施行じゃなくて元日施行だろ

元旦は元日の朝のことだぞ
旦の字は地平線(一)から昇る初日のイメージなんだから
764名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:37:41.06 ID:0QsTrsVGO
スマホで1280×720アニメや映画を見てる
俺セーフ。ブルレイレグザが無くならない限り
765名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:37:44.31 ID:2bl2LYLo0
こえー
動画見たらキャッシュってどうしても残るよね
そうすると迂闊にネットにあがった動画なんて見られないな
766名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:37:45.38 ID:I9tofKHZ0
>>743
こういう規制強化系はどちらかというと左派が反対する傾向にあるね
767名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:37:46.20 ID:A/yU140q0
お前らが再稼働反対とか下らないことをしているから
こんなものがスッと通っちゃって…
768名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:37:47.60 ID:2QzDYHMy0
>>742
お上が認めた健全サイトしか視聴するな、ってことだろうねぇ。
769名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:37:51.25 ID:gPSVeOEB0
嫌なら見るなといって視聴率落ちてんの知らんのか。ほんとに誰も音楽聞かなくなるぞw
770名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:37:59.58 ID:Fysme83D0
逮捕されなかろうが罰金がなかろうが

失せるものは失せる

それだけだ
771名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:37:59.38 ID:K6ZDgnSX0
ダウンロードがダメってことは、
海外からディスク一枚持ち込むのもダメなわけか
一枚一枚中身を検査するの大変だな
772名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:37:59.78 ID:T0YByIwoi
文化を利権屋如きが牛耳る世の中
773名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:38:05.43 ID:1IS95czy0
コアな音楽ファンもいよいよ見限るだろうね、音楽業界を
774名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:38:10.89 ID:epzAMryF0
ほぼ欲しい音源は手元にあるしな
今後新しい音楽を欲しくなる事なんか絶対ないw
775名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:38:12.78 ID:4YPJP8CZ0
まとめると、イヤホンしてる奴は全員犯罪者予備軍で逮捕か
そこでボータブルCDもってる奴とかは英雄だなw
776名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:38:14.58 ID:Ss1eQvp10
>>732
だがそれと同時に
中国共産党並みのネット規制の道筋も付いたわけだが
777名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:38:14.81 ID:wKajas9v0
『気に入らない奴は全てこれでタレ込む』

みたいな事が出来ちゃうね
778名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:38:16.04 ID:ONE50NgGO
BDボックスになったら業界への募金のつもりで買ってたが
もう海外版の激安のBDを米アマとかで買うかな。
日本の奴らは馬鹿だろ
779名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:38:17.96 ID:HTtnwZlP0
円盤買う意味なんかないよってことでしょ
いまどき円盤持ち歩く人なんかいないでしょ

iPodに入れたらアウトなんだから
円盤の存在意義ゼロじゃん
780名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:38:21.78 ID:O0sCtig20
しかし、今回、権利者団体が、自公両党を中心とした政党への働きかけを
 強めた結果、「2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金」を適用する修正案が可決された。

オマエがマヌケにも必死に擁護してた自民党様の仕打ちがこれだよwww
真っ先に逮捕されろや、脳糞のネトサポども
781名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:38:29.97 ID:csjyNFFK0
とうとう俺もVOCALOIDデビューか(´・ω・`)おすすめ教えてください
782名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:38:30.03 ID:3s9gvRB40
不意打ち的にリッピングが犯罪にされてるんだが
聞いてねーぞ

ざっとスレ眺めて安全厨は居ないみたいで安心したが
厳しく解釈すれば国民全員が全員引っかかってるから
お上の都合で誰でも見せしめ逮捕が出来るって事でいいのかな

まだ親告罪なのが救いか
783名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:38:31.15 ID:sz+ujmB40
>>397
リッピング厳罰化とか超資本主義的発想だから流通量の増産に比重を置く共産圏は逆に厳罰化まで行かない
周りからうるさく言われて重い腰を上げるのはあるけど
784名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:38:32.08 ID:Fr2/VlFfO
振り込め詐欺団
「今日から仕込みを始めるニダ」
785名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:38:36.52 ID:VT2rZdrF0
メタルテープ復活させろよ、ぼけ
786名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:38:38.23 ID:Wfqe5Mrj0
>>769
ドル豚が割り増しで買ってくれるから問題ないw
787名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:38:38.03 ID:Fihjbv8eO
こんな規制したら逆に売れなくなると思うが?
788名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:38:43.64 ID:s+W04zrq0
>>652
ただし、一応警告だけはしておくけど、実際は何もしない、と。
中に勤める連中は、大半は昼寝してると思うよ。

>>744
いっそのこと、2ちゃんの有志一同で新しい政党たちあげろよ。
「朝鮮人抹殺」と「パチンコ撤廃」を上げたら、第一党になれるだろw
789名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:38:47.87 ID:IoLYskJq0
>>704
ヘッドフォンなりイヤホンなりしてるだけで、職質対象だよ

CDウォークマンを周囲に見えるように持ってでもいない限り
790名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:38:49.84 ID:xTkgKmtb0
超保守派で自民支持の二階堂でも取り上げているね。
・警察の仕事増やすなよくだらない利権で
http://www.nikaidou.com/archives/23232

民主党が糞で売国なのは嫌でもみんなわかったし、支持する日本人はもういないだろうが、
自民党はこういった馬鹿なことやって嫌われて支持を伸ばせないんだよな。
791名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:38:50.95 ID:cqMZTZb80
レンタル屋の音楽コーナーがなくなりました
792名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:38:51.08 ID:uY7rfV4Ji
バカだなぁ
これでCD売れるようになるとでも思ってるのかな
793名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:38:51.93 ID:de31M6rUO
CDは対象外じゃん
CCCD復活したって邦楽だけだし問題ない

dvdもHDDに落とすだけじゃ絶対に分かるわけないしな
全然意味ねーよ、この法案
騒がなくて大丈夫だろw
794名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:38:51.80 ID:H11d5xUS0
>>777
メールに添付して送りつければ、誰でも逮捕できる
795名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:38:51.36 ID:z+6DRA1C0
まあ、海外のクリエイティブコモンズの楽曲をあつめたサイトをめぐるのが流行ったり、
初音ミクが今以上に発展したりするんだろうな
ニコニコだって始めは海賊版ばかりだったけど、海賊版が一掃されたことでボカロ動画の
流行る下地ができたわけだし、同じように日本のエンタメは自分達を楽しむことを禁止することで
自分達の占めてた場所に他の存在が入り込むきっかけを作ってしまうんだろうな
796名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:38:53.73 ID:xNIX2nUT0
>>488
ウチの車もやってるわ。自動的にやっててビビッた。
797名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:38:54.63 ID:4LEmUAg70
でも逮捕されて刑務所暮らし
でてきて生活保護とかでもいいんじゃね?
こんな世の中じゃ。

でもそんな収容できないか・・。
798名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:38:56.25 ID:ZFOKg9oO0
ん?CDをiTunesのライブラリに入れるだけであかんの?
799名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:38:57.78 ID:DW+SWHZD0
>>633
まさにそのとおりでコピー禁止フラグありならリッピングは認められない。
800名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:38:58.41 ID:OWfpqEQt0
>>679
だよなぁ、逮捕されると判ってYoutube見るのも気持ち悪いし
801名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:38:58.54 ID:+F2mnd6+0
どんなに規制しても、CDの売り上げは戻らない。
802名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:39:00.91 ID:gzb1mC3T0
フリーオが取り締まられなかった理由は
テレビ放送電波の内容をそのまま取り込むだけの機器であって、
デコードはPCが行うからなんだよ。

CDのリッピングが適法である理由も同じ。
コピー禁止フラグをいじったら違法。そのまま読み込むのはなんら違法性はない。
803名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:39:04.29 ID:o7wWGsNu0
              \  ____
  (; ゚∀゚)            | ̄|ヽ _\
  ( ∪ ∪  _____        |  |= )   )
  と__)__) [_i(::)ェ]     |  | r   r
              / | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|
                
 録音開始
804名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:39:04.52 ID:7eh9PujJ0
TV番組の録画もアウトだよねー
805名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:39:05.19 ID:P5j7kvUwO
みんなで自首すりゃ良いんじゃね?
806名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:39:06.03 ID:4UgPESUJ0
>>727
>>587が「これからは逮捕者がたくさん出るぞ」と言ってるのは違法ダウンロードだろ?
807名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:39:06.56 ID:ToQrRxj5P
>>727
おまえ話のながれ読んでる?

>>531 アップロードが違法化したときもたいして変わらなかった。
>>587 今回罰則がついたから逮捕者が出るぞ。
>>601 罰則はない。 ←間抜けなおまえw
808名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:39:08.04 ID:kp4xIk730
>>752
CDはコピープロテクションないからリッピングはOKだよ。DVDはダメだけどね。

でもまあよくわからなければituneStoreでのみ買う事だね。CD買うのはリスクが高い。
809名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:39:08.40 ID:RzeL3YSu0
そもそも聞きたい音楽ってある?
810名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:39:09.04 ID:tGW7k2CE0
音楽業界が、自分の首を自分で絞めはじめたと聞いて飛んできました!
811名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:39:10.79 ID:tn/W77Q7i
まぁ、遅過ぎた位だよね。
また、あのミリオンセラーの時代が来るといいね。
812名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:39:11.83 ID:6r0R3f7M0
ディスク状電子媒体なんて代物はすでに
CDだろうがDVDだろうがレガシーデバイスなんだから売れなくて当然。
フロッピーディスクやアナログレコードがもう売れないのと同じ。
813名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:39:13.28 ID:U5DjYgM30
*******************************************
今回の法律で、

 市販の、レコード会社から出ている楽曲 を ダウンロード販売で買うのは 

   非常に危険になりました!! やめましょう!
  
  あなたが 以下のように 逮捕され、警察に身柄を拘束される恐れがあります (ほんとうです)
*******************************************

 あなたは、 警察に任意同行され、
 
    「この音楽ファイルはどこから手に入れたんだ?
      
      CDからリッピングしたんじゃないのか?

       違法ダウンロードじゃないのか?

        違法ダウンロードなら 懲役2年だぞ!」  といわれ、

   法定で、 「これはダウンロード販売から買いました」 と弁護士に証明してもらえるまで

 ずーっと、 犯罪者扱いとなります。 場合によっては、その件で職場をクビになります。

************************************************************************** 
これは冗談でも極端な例でもありません。今後、普通にこうなります。

これからは、JASRAC や大手レコード会社が 関係している市販の楽曲は、一切ダウンロード販売で買わないようにしましょう!
 身の安全のためです。

JASRACや大手レコード会社に関係のない安全な音楽で、楽しみましょう!
************************************************************************** 
814名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:39:13.65 ID:3CK9HeWa0
泥棒ニートとゆとり乞食が泣き叫んで



    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
815名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:39:17.58 ID:o3YhhevS0
>>749
そのフラグ有無を購入者が購入時に確認できないと問題だね
816名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:39:18.99 ID:uk1OMkqY0
流石にこれはねーわ
絶対守れないな
817名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:39:19.50 ID:8hSIcF8B0
スレ速度 3万6千とか

おまいら、どれだけ違法ダウソ/リップ
やってるんだよ
818名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:39:29.00 ID:tVZebcHg0
CDの売上を伸ばすにはAKB商法でしょ。
違法ダウンロードも関係ないし。

海外も違法ダウンロード前提のシステムに移行しているし。
819名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:39:31.27 ID:Tyli+rDV0
自分は見てないけど友達が動画を見ちゃって…あれなんか別の犯罪に遣われそう
820名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:39:32.44 ID:0ZHvKx9J0
ニコニコとかで歌ってる人、これから歌う人は
強制じゃないですが

「JASRACに加盟してない曲&歌なのでダウンロードはご自由にどうぞ」

みたいなのをつけてくれるとうれしいです
821名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:39:33.15 ID:++HDmnEj0
逮捕されなくても違法な行為になります
先生受けだけ良い学級委員みたいな法律だな
822名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:39:34.21 ID:cRcPhqDg0
もういい、すべてを捨てて山に篭るw
823名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:39:34.98 ID:geHh8lmw0
違反者全員から200万の罰金取れば国の借金などすぐに減る
一家に二人として400万ならどの家にも貯金があるだろ
溜め込んだ金を消費して国の借金も減る世紀の良法になる
824名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:39:35.82 ID:KqZL/G7O0
どうりで。今日ハンズ行ったらCDラック爆売れしてたよ。
825名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:39:37.01 ID:TqJdw1sc0
>>558
動画サイトは、、よくわかんないけどページ開いたPCのや投稿したやつの特定じゃないかな?
CDは分かんないな
826名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:39:39.55 ID:JgZhPGqA0
最近どうにもなってない家電メーカーやらPCメーカーも軒並み死にそうだな これ
ツタヤも最近100円にしてたけど存在自体終わりそうだ
827名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:39:40.13 ID:GyDR2N8v0
販売自体は違法じゃなくて、誰もが簡単にできる行為で違法になる。
違法行為の助長に繋がるからCDの販売規制した方がいいんじゃね?
828名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:39:40.27 ID:zAUqxn+V0
>>752
それがダメになったら、i-tuneストアの一人勝ちで日本の音楽業界は壊滅だろうな
829名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:39:40.32 ID:LAgDNp+O0
     ,,,,,,世" 川コ,,,,,,
    ミ / ⌒`´⌒\ツ
   ミ/   へ  へ  lミ
   レ゙    ◎ー◎  !
   .|   ⌒(__人_) ⌒`、 ウィキもツイッターも許せない
.    {       `⌒´  .}     見えない勢力の陰謀だ〜
    \      __ノ  /

だいたい、こういう発想する奴って、自分でそういう使い方してんだろね
830名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:39:42.61 ID:z7gqe73m0
つべにうpされてるスタジオ演奏とかライブ中継のものとか軒並み消されるのか…
もうつべに行く意味もほとんどないよ。

一般がうpしたものを権利者が見つけ次第課金出来る様にはならんのか?
831名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:39:43.35 ID:sfGOJbBN0
この法案はそもそも

>衆院本会議で可決され参院に送られた。来週にも成立する見通しだ。
>衆院本会議に先立つ文部科学委員会で審議をしておらず、
>法曹関係者らは「刑罰にかかわる法案なのに言語道断」と批判している。

と政治的プロセスにも、大いに問題ありだよ
こんな議論が不十分な、政治的プロセスに誤りのある法案を通してはダメだ
832名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:39:45.83 ID:o7R//zd30
>>735
合法ではないよ。「ものによる」。
ようするに、著作権がどこなのかって話よ。

例えば二次創作のエロ同人誌の場合、実質著作権はないようなもんだから、
仮に違法にダウンロードされても著作権者が訴えることできないのよ。
そもそも版権元から許可もらってないのが多いんだから。
つまり、著作権者がまずいないとこの手のものって動けんのよね。
833 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/15(金) 19:39:54.62 ID:ZQnOylx60
それ全部ゴミでしょ 早く気付いて

834名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:39:56.57 ID:VnDmC8WFP
自分のPCに元々存在したものでない限り、ブラウジングするだけでも画面に表示される文字も絵もBGMも
全てダウンロードされているから目に見え、耳に入るのだ
ワンクリックどころかノークリックで逮捕も可能なのかもしれない
835名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:39:57.52 ID:ATYZUVKu0
(´・ω・`) ちょっとぬるぽしますね
836名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:39:58.62 ID:N0Yjf2aRP
>>785
テープ伸びるからダメ レコードの方がマシ
837名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:39:59.31 ID:36F5yN3c0

ボーカロイドで楽曲を制作

落として、リミックスしてUP

落として、PVをつけてUP


アウト

ボカロ終了
838名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:40:00.84 ID:/+NdAwne0
こういう事か
SCMSの約束を反古にしたのは誰か
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20090330/167960/

>「CDの時にはメーカーを信用して出し抜かれた。もう二度と騙されない」
839名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:40:06.01 ID:TWHRIYnt0
音楽に金を払う時代が来たのかよ。学校で勉強できなくてもミュージシ
ャンで成功すれば大儲けだな。
840名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:40:06.12 ID:KHahRXJD0
ソニーの曲をiTunesで買える様にしろよ。
できないがためにつべとかから音源吸ってる人多そう。
841名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:40:13.87 ID:xUdLISUV0




日本人の敵は日本人かwww



842名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:40:27.39 ID:i4rKIJYf0
ん?これって増税では与党と野党が闘ってるけど
真に必要な法案は利権を考えずに与野党協力できるってことじゃないのか?
これこそが政治じゃないか
843名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:40:29.89 ID:YQsI9C9z0
ボカロ、ボカロってパクリ楽曲はアウトだろ。
844名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:40:30.17 ID:q7K/SZsg0
>>614
今はカツ丼食わせてくれないよ。取調べ室での煙草もNG
845名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:40:31.01 ID:rUejrxA30
>>803
それも逮捕でしょ
要するに販売されてるCDやDVD以外の媒体に移したら逮捕なわけだから
846名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:40:35.95 ID:M+9ss7vQ0
>>779
いい加減>>1を読めよ
CDのリッピングがアウトなんてどこに書いてんだよ
847名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:40:37.27 ID:phxopv2l0
ぶっちゃけ
この法で日本は世界の市場としての機能を失うよ
PCにOSいれずに使ってる企業なんて殆どないし
848名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:40:39.51 ID:ANJGLdtY0
金は無いけど暇はあるニートが一番ダメージでかいな
でもよっぽどアホなことしなければ捕まらないだろうけど
849名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:40:40.21 ID:lHeILg0S0
>DVDはダメだけどね。

根拠なに?  >>808
850名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:40:44.14 ID:wXyh2Ber0
>>795
え?ミクもダメなんじゃね?
851名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:40:45.57 ID:NFvaBVmv0
>>1
あ。
じゃあ音楽にお金つかうの今後やめますね。
おつかれさまでした。
852名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:40:46.73 ID:bw/UJOCY0
もういっそうCD,DVDプレイヤーって再生するときに
メモリー上に複製してるからアウトで良くね?
853名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:40:46.68 ID:YHDzICsx0
リッピングもダメか
CDはiPodやウォークマンにも取り込めずCDのまま持ち歩かないとダメなんだな
昔あったポータブルCDプレーヤーが復権するな
854名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:40:48.71 ID:SoGehtRR0
>>747
旧ソ連も同じだけどね。
ノーメンクラツーラでググればいくらでも出てくるが。
855名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:40:49.67 ID:Fysme83D0
>>781
ざにおPかな
856名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:40:49.70 ID:JIhvRvzS0
で今度はどんな言い訳をしてCDが売れないって言うのかねw
CDのリッピングなんてプロテクト解除ですらないじゃん
逮捕するのか
857名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:40:50.51 ID:pEB+pfISO
>>817
2chビューア初めてか?
は肩の力抜けよ
858名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:40:50.61 ID:tilMhIu90
859名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:40:52.97 ID:yJ0wUO5+i
これ、ヨウツベで見るだけでも違法なの?
そういえば最近、コンビニの有線しか音楽聞かないな、うちテレビないし。
860名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:40:53.64 ID:HcI1TiIs0
>>733
だからよく読めって

CSSによるコピー防止が施されているDVDをPCのHDDに吸い出すリッピングは、
ユーザーが購入したDVDを自分のPCに落とす限りにおいては私的複製として認められてきたが、
施行されれば今後は違法になる。 罰 則 規 定 は な い が、

DVDをリッピングできる プ ロ グ ラ ム の 提 供 などには罰則が科される。



ビビりまくるのはわからんでもないが
アホみたいに喚いてミスリードすんのはやめとけ
861名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:40:56.06 ID:2xKNKdpl0
>>619
それなんて、ディスクシステム?
862名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:40:57.69 ID:yFqC2A0h0
>>63
選挙区も書いたほうがいいよ
863名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:40:59.29 ID:DHb7lDGi0
>>665
どうせこれも後で罰則化のパターンだろ?ダウンロードが「違法化」されたときと同じく。
864名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:40:59.71 ID:cAfDG7qj0
まずはダウンロードの定義から決めろよwwwwww
というか日本語化しろよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
865名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:41:03.07 ID:4LEmUAg70
音楽は違法ドラッグ並のアイテムになるんだね
866名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:41:08.38 ID:6qQGjjT30
メディア製造会社全滅だな。
テレビの録画にしか用がなくなる。
867名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:41:17.43 ID:Ek7Vgcj10 BE:4527755069-2BP(0)


このスレやべぇ、真実と嘘が混ざりすぎて意味わかんねぇ
868名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:41:20.27 ID:ktxYkY9l0
日本の音楽文化は完全に死んだな
869名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:41:22.04 ID:JiIkOPWR0
>>717
罰金200万課せるならわけない手間だが
870名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:41:21.91 ID:k4gjtM8A0
いじめ、嘘、不倫、スパイが合法なのに、私的コピーが違法w

おい、既得権益者の私物じゃねーだろう、法律ってのは。
871名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:41:23.37 ID:VT2rZdrF0
メディアプレーヤーやアイチューンズからリッピング機能削除しろよ
872名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:41:31.66 ID:zFHAs9Ee0
政治家のレベルが低いということはこういうことだな。
873名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:41:31.90 ID:b7V0E+SM0
>>731
誰でもひっかかる=警察の「都合の良い人物」だけを選んで逮捕できる。
だから危ない法案になる
874名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:41:33.04 ID:s+W04zrq0
>>737
> >>622
> たとえそうだとしても
> 役人の天下り目的でユーザーがダメージ受けるなんて日本終わってるわ

役人のシステムに問題があるからだろ
「50過ぎて官僚になれなかったらクビ」だから、こうして天下りに群がる連中が増えるんじゃね?

官僚や役人、公務員なんて、「民間人のイヌ、奴隷」なんだから、
死ぬまで勤めさせて働かせてやりゃいいんじゃね?
875名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:41:34.33 ID:v1AYl2raP
どうやってリッピングしたことを証明するんだろうな。
876名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:41:38.25 ID:xk1h7pZ80
つうか元を断ったことあったか?なんで元を潰そうとしないんだ?これじゃ「飛んで火にいる夏の虫」だろ
877名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:41:38.29 ID:uhZFmGy6O
海外サイトからダウンロードも違法なの?
878名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:41:40.69 ID:P6QxQIU70
>>493
今まで通りということでいいの?
879名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:41:45.15 ID:E+7IbeHZ0
デフレなんだから、アルバム1500円でうれよ。
880名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:41:46.72 ID:RvfdnEmnO
海外に友人つくって代理でウプしかないな
881名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:41:47.91 ID:2QzDYHMy0
>>865
「ロックを聞いてるなんて不良〜!」ってか。それはそれで面白いな。
882名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:41:48.53 ID:Ldl6KCgn0
>>758
でももしお前さんもしっとり音楽聴いてるのに逮捕なんかされたらシャレにならんだろw
883名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:41:54.60 ID:7P+NlWo30
>>835
どうぞ。
884名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:41:55.45 ID:WM5r79PR0
AKB48のオタのまとめ買い以外は
だれも音楽を手軽に愉しまなくなり
AKB以外の曲はまったく売れない状態になるよなww
885名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:41:56.23 ID:U5DjYgM30
>>837

  そのボーカロイド楽曲が、 ジャスラックじゃなければ

   ぜんぜん大丈夫です。

 著作権者本人が許可してるものは、まったく問題になりません。


  ジャスラックは「著作権者の代理」と称して、

 著作者本人が希望しないこともやるので、>>1のように逮捕となるのです

  
886名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:41:58.77 ID:5cKcluie0


マジでCD買うの止めようぜ

これからは著作権フリーでネットにガンガン音楽流して名前売った奴が勝ち残る時代
農家の爺達がJAに依存して苦しんでるように、音楽業界でJASRACに依存してるようなやつは淘汰されちまえw
887名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:41:57.93 ID:MD0UHsl90
>>809
スマホの中にちょっとだけ
888名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:42:02.65 ID:o3YhhevS0
>>867
3度唱えよ
嘘を嘘と(ry
889名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:42:06.47 ID:1ZMWpUD10
つまりCDをMP3化した場合処罰対象になるってこと?
890名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:42:09.31 ID:dpLL/g0j0
リッピングに関しては適法を証明しようがないだろ。
警察がその気になったら本格的にどうにもならんわ。
891名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:42:10.80 ID:/+NdAwne0
>>837
それは作者のオリジナル曲なら通常は条件付フリーによって許可された範囲なんじゃ?
892名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:42:13.69 ID:m5ta+kx6i
デモしようず
893名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:42:14.38 ID:kp4xIk730
来年CDの売上げが上がるか下がるか
みんな賭けようぜ! 

おれは下がる方に花京院の命を賭けるぜ!
894名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:42:14.68 ID:S+nObqgv0
>>781
メルトってのがお気に入り
895名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:42:15.36 ID:Nsm2fUrp0
イイと思うよー
でもまぁCDの売り上げは戻らないだろうけど
896名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:42:16.20 ID:8i5miJ1k0
違法・合法問わず入れらる  マジコン  は販売禁止
違法・合法問わず入れらる  iPod  は販売禁止
違法・合法問わず入れらる  携帯・スマホ  は販売禁止
違法・合法問わず入れらる  PC  は販売禁止

日本オワタ!
897名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:42:20.02 ID:jrGbZQlW0
まあ、可哀想だから世界樹の迷宮4のサントラは買ってやるよwww
898名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:42:21.07 ID:o7R//zd30
>>869
だから、それを刑事事件として立件すんのがどんだけ面倒なのかと。
ようするに、訴えるのがどこなのか非常にわかり難いんだな。
899名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:42:21.76 ID:itKlmGJG0
業界の面々は来年に驚愕の事実を知るだろう

誰 も 金 を 払 っ て ま で 日 本 の 音 楽 を 聴 こ う と は 思 わ な か っ た
900名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:42:23.42 ID:H188KIIm0
>>708
アウトだろうな…
901名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:42:26.32 ID:/ZujgDdvO
DL販売が主流になった時点で、CDの役目は終わってるのにw

今さらCD回帰するわけないだろ
902名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:42:28.73 ID:pZJBtyTU0
観ない聴かない買わない!これでセーフw
903名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:42:29.38 ID:+H5NMskXi
違法ダウンロードするほどのスキルがありません
904名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:42:29.92 ID:0QsTrsVGO
ブルレイ録画アニメ:セットして5秒で再生
ブルレイセルアニメ:セットして90秒で再生
どっちが便利?
905名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:42:30.67 ID:QtkJ9/cr0
>>861
takeruかな・・・
906名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:42:35.12 ID:N0Yjf2aRP
媒体を移す行為が違法という法www
907名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:42:35.49 ID:c8SCpxzp0
これって、施行後のダウンロードだけ禁止?
単純所持でパクられたりはしないの?
908名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:42:36.65 ID:yeWIPAFs0
まあ何も変わらんよ
見せしめに何人か逮捕されて細々と警察の点数稼ぎに使われる程度。マジで全く何も変わらんよ
909名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:42:36.75 ID:ZWQDJxXdi

これでもウヨブタちゃんは、自民を支持するんですかね?
910名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:42:41.91 ID:8+f1KHbOO
音楽業界は思い知るだろうな

こんな法律施行されてもCDの売上は落ち続けるだけだと

不甲斐ない曲しか創れず
時代に追いついていない自分達の責任をすべて違法ダウンロードに転嫁するその姿勢

胸糞悪いね
911名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:42:48.06 ID:h2F5rgWu0
>>809
結構多いと思うよ、トレンドを把握する目的も含めて
なんだかんだ、ようつべ含め無料配信なくしたら、普通に買う奴増えるよ
912名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:42:49.21 ID:IoLYskJq0
っつーか、趣味でCD買ってきた層も大ダメージじゃねーか!
913名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:42:51.07 ID:AyDqksoC0
>>876
だって元って中国様なんだもん
914名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:42:52.89 ID:lPNLESyb0
CDが売れないのは値段高いからじゃないの?
外国はもっと安いぞ?
915名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:42:54.13 ID:C1BM/8zV0
こんなことでCD売れるとでも思ってんのか
めでてーなおい
916名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:42:55.66 ID:+OfAIxkj0
お前らの誰かが見せしめで逮捕される日がくるのか
917名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:42:58.76 ID:CufT58cv0
安価でレンタルできるレンタルCDを違法化しないと、CDの売り上げは伸びないんじゃない?
誰でもPCで簡単にリッピングできる時代だし、これからはレンタルCDのあり方を考えないと
918名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:42:59.99 ID:NFvaBVmv0
レンタルCDも全滅じゃねーの?
919名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:43:00.16 ID:csjyNFFK0
>>855,894
どうもありがとう!ググってみます ノシ
920名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:43:01.02 ID:dBTt4jxZ0
音楽業界は痛手はないぞ?
だって複製おkのCDを販売するに決まってるじゃん。ダウンロード販売が促進したって金は入るんだから。
921名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:43:01.37 ID:4UgPESUJ0
>>808
SCMSはコピープロテクションじゃないのかという疑問があちこちで出てたよ
922名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:43:01.69 ID:3CK9HeWa0
DVDの映像に関してはこのスレでもスルーだな
おまえらが泥棒してんのはこっちのほうが多いだろ?
発売日から流れてげんなりですわ
923名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:43:03.72 ID:0Mng8Uxf0
>>875
職質して携帯プレイヤー出てきて
オリジナル曲以外が入ってたら逮捕
924名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:43:04.52 ID:pk2GNTYt0
BCASと同じく運用側がバカだから大して変わらない
925名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:43:05.94 ID:gzb1mC3T0
>>878
CD→今までどおり
ダウソ→K札の気分しだいで逮捕
DVD→K札の気分しだいで犯罪者へ
926名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:43:06.50 ID:hogkNcD7O
もう、音楽を聞くなって事?
日本から音楽が消えるんじゃないの?
927名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:43:06.97 ID:phxopv2l0
さらにこの法は単にリッピング行為のみを禁止してるわけじゃなく
コピーガードのかかった記憶媒体からのHDDのデータ移動を禁止してるわけで
既製品をHDDにインストールする行為自体がアウトだよ
928名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:43:12.54 ID:HcI1TiIs0
こんな法案を通した政治家もアホだが

なんていうかチャンと条文も読まないで
「逮捕だ逮捕だ」と喚き倒してるバカどもが
こんなに多いのも萎えるわ・・・

頼むからもう少し考えて物言う力を養ってくれないかね
そういうのが物事のミスリードに繋がるというのに

929名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:43:12.69 ID:4LEmUAg70
テレビの録画機能逝ったぁああああああ
930名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:43:15.82 ID:YHDzICsx0
>>708
検問に引っかからないようにしないと
931名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:43:18.52 ID:zbX1i7N20
>>731
そう言う状態が遵法精神を養うのにどれだけ悪影響を及ぼすか。
まぁ間違いなく捕まったとしても,反省なんて無く
運が悪かったとしか思わないだろうな。
932名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:43:19.42 ID:3MTuhX4F0
SOPでユーロ観るのもアウト?
933ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/15(金) 19:43:20.34 ID:yimHJl4D0
つかデジタル放送の録画ってDLそのものだけど
934名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:43:21.91 ID:PnfnYaZ40
>>759
引っかかってるお前はどうよ?
935名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:43:31.63 ID:F3Mp1R3h0
構造は児ポ法といっしょなのなw
936名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:43:32.63 ID:uk1OMkqY0
>>893
下がる
ポータブルオーディオの売上げも軒並み下がる
937名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:43:32.86 ID:6qQGjjT30
多分、海外の著作権団体が私的複製を許す旨を断言する。
するとその団体に登録するアーティストが激増する。
で、日本の音楽会社死亡。
938名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:43:36.61 ID:H11d5xUS0
>>911
増えないよ。
トレンド把握とかジジ臭いこと、もうやらない。
939名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:43:38.61 ID:8hSIcF8B0
いや、これまで黙認されていた、というだけで
DVD や CD の複製は

「コピーを作っただけで犯罪」

というのが、法律的根拠ですよ
売らなくても、貸さなくても、基本的にはアウト
940名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:43:39.45 ID:DfiuLKU70
アナログ機器通せばいいんだろ?
モニタをハンディカムで撮影みたいなw
941名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:43:41.61 ID:IZEzQgUi0
>>1

    元々、お金を払ってまで聞きたいレベルではないから
  
       リッピングとかしているだけじゃん。 ♪

942名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:43:42.89 ID:ld1W92xM0

国会議員がいかに無能で常識を知らないかよく分りました。wwwwww

943名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:43:44.00 ID:2cl4Cb7T0
>>749
除外って言うか、この改正関係なしで
本当なら普通のCDのSCMSを無視した無制限コピー可能なリッピングは違法だったんじゃないの?
誰も守ってない上にできて当たり前になっちゃってるだけで

今回はDVDなどに使われる"暗号型技術"が技術的保護手段に追加されたことによってDVDのリッピングが違法になるわけで、
CDにはそんな暗号化はされてないから関係ないはず
944名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:43:44.41 ID:qvJGrbvp0
TSUTAYA倒産
945名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:43:45.67 ID:de31M6rUO
だから普通のCDはレンタルでもリッピングして大丈夫じゃねーか

アホかおまえら
946名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:43:48.71 ID:CIBLljkm0
>>106
この意見に同意だわ
俺たちは、無料コピー=悪い事、パクリ=悪い事だと刷り込まれてきたけど、
実際は、無料コピーやパクリは「良い事」なのだと気づいたわ
947名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:43:50.96 ID:DjVKqIga0
>>926
アニソンとゲームのサントラだけは生き残りそうだ。
948名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:43:51.92 ID:qzISIkFu0
好きなミュージシャンはオリジナルアルバム2004年、シングルは2007年から出してないし
最近の人はYouTubeで2、3回観れば「ふ〜ん」で終了だ
YouTubeも罰則言われても聴かないだけでCDなんか買わないよ
949名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:43:52.63 ID:JiIkOPWR0
>>832
何言ってんの?河本動画の話だろw
実際今でもつべやニコでは蛆やらNHKやら著作権理由に消されてるだろ?
950名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:43:53.50 ID:sQWmQv6G0
昔はmp3ダウンロードして喜んでたけど、今は音楽に興味が無い。
951名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:43:57.62 ID:bUKwp5hq0
CDから直接じゃなくて、再生された音をMP3で録音しても違法なの?
952名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:43:57.66 ID:2QzDYHMy0
>>875
動画サイトで内容がまるまる上がってるのは
「リッピングしなきゃ有り得ない」ってな運用の仕方にするんだろうな。
953名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:44:01.94 ID:wKajas9v0
国内のプロ?DJでデジタルでやってる奴アウトだな
954名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:44:02.60 ID:/7Qz48oI0
>>926
元に戻ったってことだろう。
今までが違法状態がまかり通っていたからな。
955名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:44:03.71 ID:542nbUPS0
CDプレス機器も複製にあたるので違法です

違法ではないならあらふしぎ抜け道ができました

パソコンがいらない機器はセーフということになる

よってCDを製造及びプレス発注する会社は犯罪幇助に該当する
956名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:44:04.07 ID:0jSfrDNM0
DVDがコピーガードかかってるとか言ってるけど
あれコピーコントロールってやつでしょ。
CDもコピー禁止フラグはコピーコントロールだし
CDもだめだな。
957名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:44:07.36 ID:pOPv1lqvi
だいだいリッピングの意味がわからん
ちゅー みたいなものか?
958名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:44:07.55 ID:OPYPWznN0
>>828
これでアマゾンも日本でのダウンロード販売に本腰入れるんじゃないかな。
あっちも凄いぞ。
959名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:44:10.94 ID:U5DjYgM30
******************************************

JASRAC が絡んでそうな 市販の音楽を耳にするのは危険になりました!

ネットやスマホで、市販の曲がかかったら速攻、接続を切りましょう!

テレビも危険です!! 最近のテレビにはHDに保存する機能がついています!


 >>1の法律により、懲役2年を自動的に食らう恐れがあります!!


******************************************

JASRACがからんだ音楽はこのように、「耳にするだけで非常に危険」なものです。

JASRACが関係した音楽を、ネットやテレビでうっかり耳にすると、 
 逮捕されて 牢獄に2年も入れられる可能性が ほんとうに あります。


これからは JASRAC が関係していない、安全な音楽だけでいっぱい楽しみましょう!

 大手レコード会社から出ている音楽は、すべて危険です。

   テレビでもネットでも一切耳にしないようにしましょう!!

 大手レコード会社の曲がCMでかかったら、速攻チャンネル変えましょう! 懲役2年になります!

******************************************
960名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:44:12.68 ID:2Gl2qkTp0
それでも音楽業界が活性化しなかったら
何のせいにするつもりなのか・・・
961名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:44:13.55 ID:pMqg+B9u0
>>929
PCの録画の方が
962名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:44:14.01 ID:ZQnOylx60
どんな奴でも調べれば犯罪者 日本は中国よりも酷い国になる予感
963名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:44:17.43 ID:rUejrxA30
>>860
ええっと、つまりiTunesやX-アプリが違法になって
アップルやSONYが倒産って事?
964名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:44:19.40 ID:/+NdAwne0
>>885
ボカロの場合はジャスラック登録でも「部分信託」が多いから許可された範囲内でしょ?
965名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:44:21.79 ID:AKmmuhD80
>>64
パチンコOKで、麻雀パイの関連業者が賭博幇助で逮捕とかね
966名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:44:26.71 ID:o3rCc4Zni
カセットテープ使えってことだな
967名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:44:30.27 ID:+kefuC7k0
CDを外で聴けないなら
もう買う必要ないわ
ラジオでも録音して持ち歩いたほうがマシ
つか、これもダメなのか?
968名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:44:31.59 ID:z7gqe73m0
CDの音楽って機械的でつまんないんだよ
969名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:44:34.18 ID:Ldl6KCgn0
自転車に乗ってて音楽プレーヤー聴いてたら道路交通法違反だっけ?
でも実際は検挙なんかされない。今回も同じレベルだろ。
970名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:44:35.67 ID:sgSkMGfYP
バレなきゃ犯罪じゃないんですよ、真尋さ〜ん。
971名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:44:37.06 ID:o3YhhevS0
>>901-2
そう、それでこそ普段のあなたたちです!
>>921
それを疑問でなく決め付けたがる方がたくさん沸いていますな
972名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:44:37.48 ID:mQ/C4PWj0
高すぎて音楽ソフトが売れてないのを認識してないんだろ。

来年は横ばいか微減だろ。
973名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:44:40.04 ID:O0sCtig20
自民の児童ポルノ禁止法案の中身が酷い件も知らないんだろーな、盲目のネトサポどもはw
974名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:44:43.24 ID:ewLb1K4v0
>>947
でも著作権持ってる社が訴えたらアウト
975名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:44:45.40 ID:SG/j3bKb0
親告罪だからまだましといってるけど、
権力側が権利者側と通じていないと思うかな。
逆に言えば、
都合が悪い奴を引っ張るためにどうにでも出来るということだよね。

別件逮捕天国の軽犯罪法みたいに。
976名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:44:48.77 ID:IoLYskJq0
>>937
ジャスラックさんの殺戮部隊が全てを殲滅してくれるはず
977名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:44:50.45 ID:eOW148eC0
音楽無料で聞きたきゃPodcastあるよ
978名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:44:52.20 ID:U+xitqo/0
PCとスマホ捨てればいいのか
979名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:44:52.56 ID:71K1Jv+K0













980名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:44:54.89 ID:YgNZQI85O
キチガイすぎる日本
文明の進化に逆らうか
981名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:44:58.22 ID:8i5miJ1k0
音楽業界は「再販制度」という、
音楽業界は「再販制度」という、
音楽業界は「再販制度」という、

時代遅れな独占禁止法に守られてるんだよ。
CD以外に新聞・本も対象だから、マスゴミどころか週刊誌も取り上げない。

市場に受け入れられる価格設定にするなどの
自助努力は一切なしで悪いのは全部DLのせいとかふざけすぎだわ。
そして叩けないメディア。
982名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:44:58.50 ID:0akDKGj10
音楽を聴く機会がますます減って、今以上に音楽業界のパイが小さくなったりしてw
983名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:45:03.65 ID:WvUei4sw0
ほとんどの人が自首したら捕まえてもらえる時代が

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
984名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:45:10.28 ID:mltXisX4O
聞く機会が無ければ曲なんて買おうとも思わんよ
知らない曲なんて怖くて買えるかい
985名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:45:12.16 ID:r/92faRr0
バカサヨじゃないから
違法ダウンロードなんてしないわ
986名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:45:14.83 ID:C21G7gKW0
メディアプレイヤーの立場は・・orz
987名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:45:17.97 ID:/iJJiQOy0
罪の重さ
違法DL>>>>>AIJ年金運用詐欺>>>原発爆発コストカッター東電社長清水、会長勝俣
懲役2年         無罪              無罪 退職金付、関係会社に天下り付

なんだこの国
988名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:45:19.54 ID:lHeILg0S0
実効性のないザル法だってことはみんな知ってるくせに・・
盛んに煽ってるアホウはなにが目的なんだ??
989名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:45:19.58 ID:p4w4XVfO0
ポータブルのCDプレイヤーの購入を考えなきゃいけないのか
990名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:45:19.94 ID:o7R//zd30
>>949
そりゃ当たり前だよ、著作権者なんだから申告すれば消せるw
それはダウンロードとか関係なく著作権の問題でね。
で、「うpしたやつ逮捕してください」といってもそうなった場合、
日本だけの話しじゃないからまた手続きがめんどいw
991名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:45:20.93 ID:pZJBtyTU0
数年前に輸入CDが一斉値上げされたのも自民の甘利のせい
992名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:45:25.16 ID:35naHJ280
必死になってるの乞食だけだろ
DLしてない人間からすればどうでもいい話だからな
993名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:45:28.98 ID:4iMWEEC20
>753
何億枚も作られたCD・DVDが焼却処分されてるのはエコなのか?
この数年で中古ゲーム屋から消えたPS・PS2ソフトも考えるとぞっとするんだが。
994名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:45:29.92 ID:mCe7l1omi
>>860
執行猶予期間だろ
995名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:45:32.17 ID:yJ0wUO5+i
もうめんどくさいから音楽聞くのやめるわwww
996名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:45:32.35 ID:DpAgjo2ri
まあ罰則ないし。労働基準法みたいに
あってないようなもんだろ
997名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:45:33.26 ID:vpUtQRxt0
これさ、音楽関連が壊滅して、初音ミクが天下とったらどうすんだろ。
そのあと初音ミクを潰しても、音楽そのものをいま以上に聞かなくなると思うが。
998名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:45:35.24 ID:F6EjL0vDO
「販促用のダウンロード自由な音楽ファイルです
とか名前の頭に付けられたファイルをアップする愉快犯がでる予感
999名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:45:35.82 ID:3CK9HeWa0
>>926
欲しかったら買え、ゴミクズゆとりガキ
1000名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:45:36.12 ID:5LqgTSkM0
>>877
違法だって認識してればね
それに海外サイトの場合はそのサイトにIP開示要求を出さないといけないし応じなければ裁判IP開示要求の裁判を起こさなければならない
それに刑事訴訟の立証責任は検察官側にあるから
「被告人は違法物と認識していた」ということを
検察官側が立証しなければならない
被告人を有罪にするためには
少なくとも90%程度の確信を裁判官に抱かせることが必要で
検察官がそこまで裁判官に確信させられないなら無罪になる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。