【政治】著作権改正法案、衆議院で可決--リッピング違法化、違法ダウンロード刑罰化へ★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
違法ダウンロードの刑罰化やリッピングの違法化を盛り込んだ著作権改正法案が6月15日、衆議院本会議にて賛成多数で可決された。

 同日午前に開催された衆議院の文部科学委員会にて、リッピングの違法化などを盛り込んだ政府の改正法案に加え、
自民・公明両党から違法ダウンロードの刑罰化などを追加する修正案が提出され、いずれも可決。
午後の本会議にて修正案を含めて賛成多数で可決された。

 2010年1月より施行された著作権法では、私的な目的により、
音楽ファイルなど違法アップロードされたコンテンツをダウンロードすることは違法となっていたが、
これに対する罰則は設けられていなかった。今回の修正案では、これに2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金を科す。

 また改正案では、CSSなどのコピー防止技術を著作権法上の「技術的保護手段」とする。これにより、
コピー防止技術を回避してDVDなどを複製することが規制される。コピー防止技術が適用されたDVDをPCに吸い出す「リッピング」は、
個人のDVDを個人のPCで行う場合に関して私的複製と認められてきたが、これが改正法の施行により違法となる。

CNET Japan 6月15日(金)15時54分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120615-35018227-cnetj-sci
過去スレ ★1 2012/06/15(金) 12:29:50.60
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339736546/
2名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:01:32.85 ID:zmX0NWQX0
3名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:01:39.38 ID:vhlTrlAG0
しょーもないネタ抱えて待ってたぜ!
2grt!

http://livedoor.blogimg.jp/coodoo/imgs/a/9/a9347f7c.jpg
上:日本
下:日本以外
4名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:01:42.10 ID:zAJZob610
>>1
ダウンロード刑事罰化&リッピング違法化に賛成したクズ議員のリスト
文部科学委員会 
委員長 石毛 えい子君 いしげ えいこ 民主
理事 金森 正君 かなもり ただし 民主
理事 田島 一成君 たじま いっせい 民主
理事 永江 孝子君 ながえ たかこ 民主
理事 松本 大輔君 まつもと だいすけ 民主
理事 村上 史好君 むらかみ ふみよし 民主
理事 馳 浩君 はせ ひろし 自民
理事 松野 博一君 まつの ひろかず 自民
理事 池坊 保子君 いけのぼう やすこ 公明
委員 石井 登志郎君 いしい としろう 民主
委員 石原 洋三郎君 いしはら ようざぶろう 民主
委員 大山 昌宏君 おおやま まさひろ 民主
委員 岡本 英子君 おかもと えいこ 民主
委員 奥村 展三君 おくむら てんぞう 民主
委員 川口 浩君 かわぐち ひろし 民主
委員 城井 崇君 きい たかし 民主
委員 笹木 竜三君 ささき りゅうぞう 民主
委員 瑞慶覧 長敏君 ずけらん ちょうびん 民主
委員 杉本 かずみ君 すぎもと かずみ 民主
委員 高井 美穂君 たかい みほ 民主
委員 高野 守君 たかの まもる 民主
委員 高橋 昭一君 たかはし しょういち 民主
委員 中屋 大介君 なかや だいすけ 民主
委員 室井 秀子君 むろい ひでこ 民主
委員 本村 賢太郎君 もとむら けんたろう 民主
委員 山岡 達丸君 やまおか たつまる 民主
委員 笠 浩史君 りゅう ひろふみ 民主
委員 和嶋 未希君 わじま みき 民主
http://www.shugiin.go.jp/itdb_iinkai.nsf/html/iinkai/iin_j0060.htm
5名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:02:03.80 ID:ZAGTm6ud0
平田の出頭菊池の逮捕、今日迄すべて台本通り 
「政治とオウムは一心同体」この繋がりご理解頂けただろうか

層化(公明・維新)、統一(自民)、オウム、総連、民団→朝鮮人だらけの民主党
すべて繋がっている

6名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:02:17.33 ID:RrVDtEc10
   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i::::::
.    ∧      .レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
.    / \     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l:::
.   /     ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l::
   ___l___      /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:
   ノ l Jヽ      ./i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:
   ノノヌ      /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l
    / ヽ、_    ./::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  :
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
   | | | |      \/  l:::/ ノ  ';::/ ';::::l l::l リ l::l l::/ヽ /   し
   .・. ・ ・. ・     ヽ \ リ    レ  ヽ! り  レノ  `y
7名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:02:27.41 ID:53+eBKkC0
まずは賛成議員の身辺から捜査しよう
8名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:02:30.78 ID:urX5+Jv20
>>1
”業務上過失致死傷罪” だと死亡しても単発なら最大懲役5年だぜ?

クソみたいなソフトをダウンロード(クリック一発)したらそれの半分の大罪なの?

”映画の盗撮の防止に関する法律”

なんて、映画館でビデオまわしたら

”10年以下の懲役、1000万円以下の罰金の併科またはいずれか”

人が死ぬより、倍も大罪なんだぜ? この国の法律はメチャクチャすぎるだろ?

この前の京都の未成年暴走自動車事故も”何度も無免許運転してるから運転は出来るだから危険運転致死には当たらない”とか

犯罪犯せば犯すほど刑が軽くなるんだぜ? でも一方で間違えても1クリックでダウンロードしたら大罪の可能性あり

特殊団体にはどこまでも媚びへつらう ジ メ ツ 党 ”薬の通信販売も禁止”とかメチャクチャな法律作って

高等裁判所で” 違 憲 判 決 ”出てるししwwwww ふざけんじゃねーよ!!!!! 絶対!! コ イ ツ ら には票は入れない!!
9名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:02:49.66 ID:2rT4G++cP
やっと立ったか・・・


http://www.shugiin.go.jp/itdb_iinkai.nsf/html/iinkai/iin_j0060.htm
クソ共のリスト
10名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:02:50.59 ID:5Pv5SV8e0
当然だな
乞食には辛い展開かもしれんが
11名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:03:07.58 ID:sCwy5J3N0

ネット文化、完全に\(^o^)/オワタ…

12名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:03:15.98 ID:UzGYWgt6Q
>>1あいしてる
13名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:03:20.31 ID:vwghf4hN0
やっぱり高橋が隠れ蓑だった
14名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:03:47.97 ID:vhlTrlAG0
くそ!誤爆さえしなければ…
アンチそーきそばの気持ちがわかるぜ!
15名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:03:55.13 ID:8kze8/5V0
自民・公明の両党から“私的違法ダウンロード刑罰化”を

追加する修正案が採決直前で提出され、賛成多数で可決された。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120615_540420.html
16名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:04:07.97 ID:cOmZdybL0
ボカロの時代が来る
17名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:04:16.45 ID:TrNwZg5oP
今北。

自分のお金で購入したDVDを自宅でリッピングして、
自分のPCやiPadで私的に鑑賞するのは・・・

セーフ? アウト?
18名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:04:17.18 ID:b7wKRE8e0
自民党はデジタルに疎い議員ばかりだから、だから液晶テレビもスマフォも携帯音楽プレーヤーもタブレット端末も外国勢に負ける
19名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:04:22.27 ID:sbbL4KjEi
よかったな音楽業界これで売り上げあがるぞ(棒
20名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:04:40.52 ID:zAJZob610
>>17
アウト
21名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:04:44.92 ID:ZhiwTvK0P
>>17
アウト
CSSついてんだろ
22かわぶた大王ninja:2012/06/15(金) 16:04:47.94 ID:6liOejVD0
>>5
お前、それあちこちに張ってるけど、繋がってねぇよwww

野田は『小沢、隠し子&チキン』の報道を一斉に広めたいんだ。
高橋逮捕は、それを妨害するんだ。

野田にとって、メリットよりデメリットのが大きいんだ。
(小沢にとってはメリットだが、小沢にそんな力はないし、それではお前の
『全てが繋がっている』という考え方と齟齬をきたす)
23名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:04:55.21 ID:e8BbT85Bi
補償金撤廃、デジタルデータ同時提供の義務化、デバイス間のコピーフリー義務化しろよ
24名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:05:05.42 ID:JTRcRnor0
>>17
アウト
25名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:05:13.33 ID:pcfPexQc0
>>17
セーフ。
セーフじゃなきゃ憲法違反になってしまう。
26名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:05:28.31 ID:+ugaA2tx0
音楽業界壊滅決定!
映画業界も終わり。
27名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:05:37.15 ID:swzanUab0
ニコニコ動画及びその他日本産動画サイト終了のお知らせ。
28名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:05:57.80 ID:36F5yN3c0


これは音楽CDをPCに入れただけで違法になるよね?

Windows Media Playerなんか勝手に取り込む設定になってるやついるだろ?


29名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:06:02.84 ID:EavF9j9k0
>>19
未来は安泰ですよねー(棒
30名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:06:08.15 ID:4e/LjdcK0
民主党に期待した俺がバカだった
31名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:06:14.11 ID:105UTLit0
アダルトメーカーにとっては追い風
32名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:06:21.30 ID:3TKGUtk50
取り締まりの為に又訳の分らない天下り機関が出来るのか?
33名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:06:24.60 ID:m8khWCryO
TSUTAYA、GEOは営業できないじゃん
iTunesもWindows media playerも違法だよね?
34名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:06:36.37 ID:aZObTeao0
さすがカス自民
35名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:06:44.48 ID:bnIxNYs90
違法ダウンロードの加害者ざまあw
誰が加害者の反対意見なんざ聞くか
無差別殺人犯が「死刑制度反対!」って喚いてるようなもんだ。
36名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:06:45.62 ID:ad9QcNjd0
データそのものを買う方向に益々ならん?w円盤売ってる人達って・・・
レンタル屋に高値で卸さないかんからレンタル屋は潰さないと思うけど
何かもう〜めちゃくちゃw
37名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:06:54.34 ID:Z5IyqLIfO
まずは>1読もうず
>17
38名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:06:59.24 ID:1sLP61290
違法ダウンロード刑罰化で
20代の人を手当たり次第に逮捕できるね。

20代の4分の3がニコニコの会員だし、
違法動画を見てるやろ。

法律では明確に見るだけは大丈夫とは
書いてないから、運用で逮捕するやろ。

2725万人のニコニコの会員を全員逮捕しました。

これで日本は健全な国になりましたという
ニュースが近いうちに流れるな。
39名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:07:05.95 ID:hG0S7Nq40

今回の件といい、コピーワンス(現ダビング10)といい、
ディズニーやハリウッドのあるアメリカでも施行されないような法律や規則が、
なんで日本ではやすやすと成立しちゃうのかね?
日本って世界でもっとも著作権ゴロが強い国じゃね?
40名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:07:20.92 ID:VTRkNKqu0
CD買った奴が警察に目つけられるのか
41名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:07:45.86 ID:1VIXUav20
今までCD買わなかった奴がこれで買うと思ってんならバカだろ
42名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:07:56.34 ID:iyMfQYf+0
>>25
そこは言葉のマジックで

>コピー防止技術が適用されたDVDをPCに吸い出す「リッピング」は、
>個人のDVDを個人のPCで行う場合に関して私的複製と認められてきたが、
>これが改正法の施行により違法

ここがポイント
私的複製は個人の権利として当然保証するけど、リッピングは
私的複製じゃありませんよ、と言う理屈
私的複製じゃないんだから憲法で保護されてるのと関係ないよね?
43名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:07:59.86 ID:oGEMNUMo0
でも、個人でリッピングやったとしても捕まえようがないな
44名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:08:00.81 ID:eoY5DWso0
>>35
レベル低いなお前・・・
45名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:08:03.05 ID:BKFwZbTW0
録画用とか言って売っているRは違法行為を助長するから販売中止にしないとな
46名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:08:13.87 ID:kMjNC6x10
>>17
コピーガード付きならアウト
ないならセーフ
47名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:08:15.99 ID:e8BbT85Bi
>>40
購入厨ざまあってことか
48名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:08:26.88 ID:hZfaOcgp0
今日ほど自民党が消滅しても構わないって思った日はないわ
何が保守だよ業界のポチ犬が


未来永劫自民党には投票しない

49名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:08:39.33 ID:2rT4G++cP
>>39
政治家がネットを本気でウザく感じてきたんじゃね?
50名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:08:50.28 ID:swzanUab0
ipodとかにCDで買った曲を入れられなくなるわけ?
51名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:08:53.89 ID:pHqExU9d0
中国のサイトに手を出せないくせにw
52名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:08:55.44 ID:0F0hZWL50
これOKだした議員共はどういう事態になるかキッチリ理解してんのか?
53名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:09:03.42 ID:xxwytunN0
これによってCD、DVDの売り上げが落ちるのか
胸が熱くなるな
54豊原家具センター ◆NxaPAN/1/VrZ :2012/06/15(金) 16:08:39.24 ID:U9Q1YhOx0
国会議事録で「リッピング」をキーワードにして検索しても
出てこないんだが、どこで審議してたんだ?

http://kokkai.ndl.go.jp/cgi-bin/KENSAKU/swk_srch.cgi?SESSION=28153&MODE=1&RE_INPUT=2&SAVED_RID=1&DMY=1
55名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:09:26.68 ID:I/gRiSR70
>>52
「これで俺の失言もネットで拡散されなくなるwwwwwメシウマwwwwwwwwwwwwwww」
56名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:09:26.68 ID:J9rg0C6BO
星の数ほど行われてる事を、どうやって取り締まるんかね。
今までと同じで悪質なのを逮捕して見せしめにして、
あとは放置以外、考えられない。
57名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:09:31.10 ID:5m373HT70
子供向けのDVDはコピーしないとすぐ傷だらけにされる
58名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:09:38.16 ID:m8khWCryO
法律が施行される前にPCやiPodに入れてた分はセーフ?
それとも遡って適応でアウト?
59名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:10:05.79 ID:yVn2SMpn0
>リッピング違法化

・フェアユース(fair use) は?
・作品を見るライセンスを買い、経路やデータセットを問わない
 コンテンツサービスが有望視されている。>1の法案は役立たず

今の国会議員は古いことも新しいことも知らない無教養なの?
60名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:10:16.29 ID:F6EjL0vDO
なんか著作権的に大丈夫なサイトを認定する「Lマーク」なるものが
文化庁管轄であるらしいから、そこが天下り先として大きくなりそう
61名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:10:41.93 ID:iyMfQYf+0
>>57
JASRAC「それならもう一度買え。破れた絵本や服だって買い直すだろ」
62名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:10:44.10 ID:h/PN2SQo0
音楽業界の意向だって意見多いけど。
買ったCDのデータを自分のパソとかに入れるのが犯罪って、どうやって発見して取り締まるんだ。
63名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:10:45.03 ID:1zCYo+CV0
>>52
PCに疎いオッサンばっかでわかっているわけないだろww
たぶん専門家の解説聞いてもなるほど、まったくわからん状態だろ
64名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:11:07.48 ID:+ugaA2tx0
借りたCDをテープレコーダーに録音して聞くのはOKなんだよな?
これからはテープの時代だな。
65名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:11:13.75 ID:Ijfzw+wPO
ダウンロード販売以外のソフトは買えないな。
66名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:11:33.70 ID:SrkYSqfN0
マジかよ、うちの選挙区の先生がおまえらの弄りネタにならんように
PCに怪しいファイル無いか注意喚起してくる
67名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:11:39.89 ID:GxaLazReP
これネットユーザーの9割超えがアウトだよね。
一応最初は今の違法DLと同じく実質的にはセーフの状態になって、
数年後に正式な罰則つくって感じなのかな。

YOUTUBE見るので逮捕ってのは法案の内容的にはありえても、
現実これで逮捕ってのは考えにくい。
そこで気になるのが閲覧とPCへの保存の違いが外部からわかるのかってこと。
68名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:11:44.43 ID:4LEmUAg7P
ソニーのウォークマンも死亡だな。
69名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:11:57.37 ID:JNrugf6aO
そりゃ日本からiPadやiPhoneが発明されないわけだ
70名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:12:00.73 ID:b1E8pjZt0
何かあまり表に出ないで、いつのまにか可決したみたいだねえ
著作権保護になると思ったら、業界自体が衰退とか
洒落にならんことになりかねん。
あと、国際問題になりかねない危険もはらんでる。
71名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:12:01.49 ID:y/awimvI0
ありがとう民主自民公明
72名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:12:23.84 ID:uB2S69l90
見事にネットユーザー全殺し法案可決!

73名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:12:24.58 ID:bLWKDEC00
エロ取り上げられたら生きる希望がうせる
74名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:12:38.00 ID:XyTp0IKA0
これオクで中古DVD出品してる奴全員警察にマークされるじゃねーか
リップなしで出品してる奴なんて皆無だろww

ヤフオクも死亡の予感
75名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:12:47.94 ID:HzoinyrA0
消費税賛成と引き換えにって言うけど、国民からしたらカツアゲされてさらに殴られてるみたいなもんだろ。
76名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:12:50.02 ID:cOmZdybL0
大連立の恐怖
77名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:12:58.77 ID:+rsZNTyOP
ストリーミングもアウト?
78名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:12:59.27 ID:Edsnto/o0
>>39
まあ結局、日本のコンテンツ産業が衰退するだけ
という自業自得な結果になるだろうな
79名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:13:22.75 ID:4xeTmrRRO
>>58
× 適応
○ 適用
80名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:13:25.71 ID:iyMfQYf+0
>>62
東海道新幹線や国際線で、最後尾から歩いていけば楽勝で見つかるよww
ドライブついてない PC や iPad で動画見てたら問答無用で捕まえてほぼ確実にクロ

まぁ、ドライブついてても職質かければ 50% ぐらいはクロなんじゃないかな
81名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:13:31.03 ID:xb1qW/WA0
ってことは
記録メディアの劣化・破損は保障対象になるの?
82名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:13:34.58 ID:k0ZMFi7J0
DVD等のバックアップを許可しないってことは
読み込めなくなったりした場合はメーカーが一生補償してくれるってことか?
83名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:13:54.10 ID:jbXLkFPy0
>>81
バックアップ用にもう一枚買え
84名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:14:03.51 ID:2/Cel5Lc0
アチャーこれで「観るか分からんけど、とりあえず借りとく」ってのが出来なくなったな〜。
これからは確実に観るやつだけじっくり吟味して借りないといけないのかー。
レンタル屋のおっちゃん、すまねぇ。
10日に1回ペースで通ってたけど、月1回ぐらいになりそうだわ。
85名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:14:03.82 ID:tjtddlsP0
刑事罰がつくのは違法ダウンロードだけ?
リッピングは違法ってだけなのか?
86名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:14:19.31 ID:Kqw29N/1P
>>83
販売打ち切らずにいつまでも売ってくれよ
87名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:14:22.12 ID:4lWGC44D0
映画好きは、DVD吸い出して専用サーバに入れて
いつでも見られるようにしてるんだろ?
これもアウト?
88名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:14:23.71 ID:zdNmATR90
疎いから教えてくだされ

youtubeなどにうp NG
それをDL NG
レンタルしたのをダビング NG
自作したDVD、CDも自分のPCでダビングしたらNG?

どこまでがNGになる?
ちなみにyoutubeをDLしたのってどうやってばれるの?
89名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:14:26.45 ID:io68lV8c0
消費税とのバーターでとんでもない法案を通してしまった
実質、ネットを見る人を誰でも逮捕できる法律
90名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:14:29.18 ID:o4d90qPt0
>>58
法の不遡及原則があるから罪にはならない
91名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:14:30.66 ID:O6bQ6Ovk0
ダウンロードで違法にするのは危険だろ
違法と知らずにダウンロードする事あるんだし
なんでこんな規制しまくるんだ。
92名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:14:56.46 ID:xs20mxd+0
何が凄いってこの法案が音楽業界にとって大自爆になる公算が極めて高いってことだ
得するのは関連団体で寝て高い給料貰ってるような奴しかしない
93名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:14:58.78 ID:9VeslNMf0
       ノ´⌒ヽ,,       ,.√:::::::::::::::::::::ヽ        _, r '" ⌒ヽ-、
   γ⌒´      ヽ,     /:::/ ヽ-‐'""´´ ヽミヽ     / / ⌒`´⌒\ヽ
  //""⌒⌒\  )     /::::::|     。   |;;|    { /   ⌒  ⌒ l )
  i /  ⌒    ⌒ヽ )   |::::::::|  ⌒   ⌒ |;ノ    レ゙   =・=' '=・= !/
  !゙  =・=` ´=・= i/     ,ヘ;;|  =・=  =・= |      |    ー'  'ー  ヽ
  |    (__人_) |      ヽ,,,,   (__人__) /     |     (__人_)  `、
 ∩\    `ー' ./     (ヽ/)、     `ー' /    (ヽ/)       `ー'    }
( E)⌒      \     (_と)⌒      \    (_と)⌒          __ノ
(_ ノ         l    (__ノ          l   (__ノ          \
94名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:15:12.16 ID:x5N7KSxb0
                                 /\
                                 \ |
  ∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、公明 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i 音楽業界  /
    | 民主 | |自民  / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
95名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:15:23.11 ID:mwkL4fER0
ほとんどアウトに出来ますから
音楽や映画等はTUT●YAで借りたり、ダウンロードでコンテンツを購入したりしない事です。
リッピングがアウトなら再生するのもアウトになるが?
96名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:15:25.36 ID:ad9QcNjd0
情弱議員は海賊版で利益得てる悪党潰し!エッヘン!

でも実際は・・・www
97名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:15:26.13 ID:4LEmUAg7P
秋葉原名物刀狩りの次は音楽プレイヤー狩りかw
98名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:15:36.97 ID:iyMfQYf+0
>>85
そうだけど、今までの違法化→速攻で刑事罰化の経緯をみて「まだ違法化だけだから」
なんて抜かす脳天気バカはさすがにもう居ないと思う
99名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:15:38.91 ID:urkhPVr30
施行日は、2013年1月1日に変わったな、当初2012年10月1日やったけど。
100名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:15:39.42 ID:xNPe0Yt5P
自民が過半数の参議院で可決しないわけが無いし
100%決まりか
割れ厨の断絶魔が心地いいw
101名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:15:40.88 ID:AzWNBAMt0
違法にうpされてるファイルかどうか、ファイル名だけで見分けが付くエスパーが国会議員にはいっぱいいるんだね、すごいや
102名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:15:50.22 ID:7QyLlvfDO
ipodとかウォークマンとか売れなくなるん?

103名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:16:11.06 ID:CbKBdMJZ0
>>1


”CCCD”とかにすればCD売れると思ってるセンスのやつらが何やっても


”CD"も”DVD"も売れねーよwwwwwwwwwwwwwwwww


104名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:16:11.72 ID:TrIj+Zde0
これで逮捕者でたら最高裁まで行くな。
憲法違反だからおもしろいことになる。
105名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:16:40.92 ID:UzGYWgt6Q
>>52

657:名無しさん@13周年 :2012/06/15(金) 13:05:26.04 ID:KviF0tpH0
>>515

会議の始めにダウンロードとは、の説明があり、
本題の説明をしてる最中に「ダウンロードってなんでしたっけ」みたいな質問が入り、
説明しても「あ、あぁインターネットのね、わかりました」という意味不明の返答。
また別の人間から「メールとかはどうなるんだ」という異次元の質問が入り場が凍る。

そんな会議で「まともな判断基準」なんかできるわけがないwww
106名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:16:47.56 ID:AIJsqTu60
>>39
天下り先を作るために規制してるから
だからもうメチャクチャなんだよ
107名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:16:52.92 ID:yVn2SMpn0
著作権管理団体と家電メーカーはせめぎ合ってきた。

家電メーカーは便利な物を売りたい。快適なライフスタイルを提案したい。
著作(略 は便利なものは全て否定したい。

今、主力家電メーカーはゆとりがないから、色々手が回らない。
著(略 にとっては絶好の機会! ってなもんだ
108名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:16:59.58 ID:1sLP61290
>>77
ストリーミングでも、
一時的にダウンロードされるから
厳密に言えばアウトになる。

法律ではあいまいにしか書いてないから、
警察の運用次第で逮捕されるよ。

youtubeやニコニコを見たら犯罪者だよ。

懲役2年がんばってね。
109名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:17:00.46 ID:Edsnto/o0
>>81
そう言えば、記録メディアの売り上げも落ちそうだな。
考えようによっては、日本の産業を衰退させるための工作と捉えることもできる。
110名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:17:01.96 ID:tV7s6sGe0
>>88
ブラウザで観るのはおk
ツール使ってダウンするのはダメ
馬鹿としか言いようがないw
111名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:17:12.61 ID:5wN6/ISd0
で、これは海外サイトからのダウソも含まれるの?
海外からのは?
112名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:17:17.72 ID:wHSpFWvh0
>>56
別件逮捕!
113名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:17:18.81 ID:3jFUebtd0
HDDレコーダー・BDレコーダーの販売停止はいつ?
地デジはCASカード使ってるし視聴してるデータのCopy=録画だから
これも禁止だろう?
114名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:17:24.55 ID:I/gRiSR70
>>99
10月1日だと目立つからな
新春の騒ぎで目立たないときに始めるんだろうよ
115名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:17:33.84 ID:8UNGLr1l0
で、親告なの?非親告なの?
116名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:17:45.34 ID:o4d90qPt0
しかし、なんつーか、技術的に無意味な法律作ったなw
直接吸い出す行為が違法なら、処理手順を再生→録音として処理すればいいだけじゃないか・・・
117名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:17:50.89 ID:iyMfQYf+0
真面目にメディア買ってたような人が iPod で聞くために DL 版ライセンスも買うんだろう
確かにそれで一時的に収入は増えるかもね
118名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:17:51.71 ID:f3EvKY7+0
次は違法ダウンロードの非親告罪化で密告社会目指そうぜ
119名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:18:00.87 ID:G8PJkEmx0
リッピング出来ないんや
レンタル…どうしょう(・_・、)
120名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:18:09.62 ID:PHPXnmGH0
youtube、ニコニコ等で
この音楽良いな〜ダウンロードしてCDに焼いて車で聴こうかな

これアウト?
121名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:18:17.29 ID:IqIQXE/40
○○なの?だらけだな、おまいらw
122名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:19:00.05 ID:wIsiqDUP0
>>120
アウト
123名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:19:00.44 ID:dWVxTJNV0
これは著作権の私物化だろ。
124名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:19:02.86 ID:r+/pWyoe0
今さら12cmの光ディスク数十枚を持って
出歩くのかよw
125名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:19:05.26 ID:TrIj+Zde0
>>103
過去に規制厳しくなって売り上げ延びた
なんて事例が一つもないからな・・・。

マイクロソフトがPCのOSで勝利した
一番の原因は違法コピーが簡単だったと
いうのが理由だし・・・。
126名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:19:06.47 ID:0KkDEp+z0
まー仕方ないなw
ろくにPC使いこなせないじじばばが法律決めるんだから

日本はどんどん暗黒時代に自ら向かって行くなー
127名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:19:28.72 ID:DFDOeyuZ0
AnyDVD HD オワタ・・・
128名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:19:28.56 ID:3jFUebtd0
>>88
全部NGw

>>110
ツールは関係ない。
ダウンロードはPCに読み込ませることだから。
ストリーミングは音楽・映像ファイルのダウンロードと再生の手法の1つだよ。
129名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:19:30.01 ID:uzoaP8JZ0
DVDメディア業界からの反発ないの?
130名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:19:30.08 ID:iFzVAP8q0
いちいちディスク入れて見るのが面倒だからリッピングしてんのに
金払った客に不便を強いるとか気違い沙汰だわ。

どんどん売れなくなればいい。
131名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:19:31.66 ID:JTRcRnor0
>>120
アウト
132名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:19:32.32 ID:0F0hZWL50
これ、自分で買った奴もダメって事だけど
今まで自分のCDからリッピングした奴も全消去しろって事?
133名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:19:33.81 ID:EmBghP1M0
利便性が奪われた産業は衰退するのみ
134名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:19:40.01 ID:jAkIn0ihO
>>120
それはアウトだよそりゃ
ニコニコやYouTubeのサイトで聴くならおk
135名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:19:40.16 ID:DEGZ416u0
リッピング関連のソフト全滅?
つか個人でmp3に落とすのが違法とかキチガイすぎる
136名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:20:02.71 ID:zdNmATR90
海外のサーバーに上がってるのをDLはどうなる?
137名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:20:11.30 ID:OnqRU5ro0
つーかさっさとCDもCCCDのみにしてくれ。
今のCDがリッピングOKなのかどうかが不透明なら、ちゃんとどこまでOKなのか明確にしてくれ。
権利者がそれを出来るのはCCCDだけ。
138名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:20:12.05 ID:f3EvKY7+0
>>124
背中に担ぐCDチェンジャーが爆発的ヒット
最大50枚搭載可
139名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:20:12.76 ID:102b0vf+0
>>59
どちらも日本じゃ100年後くらいにならないと議論にすらならないんじゃないかと思われ。
140名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:20:26.32 ID:8SVSzJWf0
リッピングそのものもダメなの?
141名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:20:28.77 ID:ad9QcNjd0
レンタル屋で会員に入ると足が付きますwww

R買ったら尾行されますwww
142名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:20:29.76 ID:qvJGrbvp0
漫画をスキャンしてPCで見るのもアウト?
143名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:20:37.43 ID:fGU5EC6lP
>>1-1000
iTunesを起動してCDをドライブに入れると勝手にmp3へ落とすけど
これをしないように設定しないと違法だということかな?
144名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:20:43.29 ID:uB2S69l90
レンタルDVDのリッピング違法なの?

自殺しようかな・・
145名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:20:43.40 ID:swzanUab0
もうそのうち日本でインターネットが完全に使い物にならなくなりそうな予感が
146名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:20:43.54 ID:iNnPF2wji
しかしこれのおかげでラジオは復活するかもな
147名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:20:51.58 ID:xxwytunN0
>>138
ダイエットにバッチリだな
148名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:20:55.61 ID:wxYubKik0
>>50
音楽CDにはコピー禁止フラグってのがあって、市販のものは普通禁止状態。
法案成立の暁には当然音楽業界はこれを持ち出してリッピングすら禁止させたいだろうから、
市販の音楽CDをリッピングしたら当然違法になるだろう。

更に、Linux等は当然だがWindowsでもライセンスを受けていないDVDプレイヤーで
DVDを再生すると違法にCSS解除した扱いになるので違法。
正規に購入したDVDを再生して視聴しただけで違法扱いになるなんて胸熱だな。
149名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:21:17.15 ID:tjtddlsP0
しかしこれマズイんじゃね?
よっぽどクオリティ高いものしか売れなくなるんじゃね?
普通のものが売れなくるような気がすんだけど
だってコピってうれないじゃん?
そもそもどっちでもいいってのを皆が購入しなくなるとおもうけどなあ
150名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:21:20.32 ID:iyMfQYf+0
>>132
リッピングの行為そのものが規制対象だから「まだ」大丈夫

ただし、例えばエアガンやダガーナイフの時のように
「違法ファイル単純所持禁止」となれば全部消す必要がある

法の不遡及の抜け穴として最近は大人気ですから、単純所持禁止
151名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:21:22.58 ID:+KZDqWJU0
まぁ、当面は見せしめ的に逮捕者が出るだろうからな。大人しくしておくべきだな。
152名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:21:23.03 ID:ZJ0ZJiKn0
実際に見せしめ検挙を100回くらいやらないとなくならないさ
153名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:21:28.60 ID:y1V8Vsf80
違法ダウンロード罰則化はまだ分かるが私的のリッピングも違法って何じゃこりゃ
154名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:21:32.64 ID:iZVcp4L00
>>133
本当そのとおり
例外はものすごく魅力があるかそれを使わざるをえない場合だけだな
155名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:21:48.14 ID:LEalSYbLi
くたばれ自民民主公明
マジでくたばれ
156名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:21:58.82 ID:JTRcRnor0
CDをパソコンで聴くのはアウト?セーフ?
157名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:22:04.05 ID:8SVSzJWf0
ipod死亡だな。
iTunesから購入したもの以外聞けないなら、糞の役にもたたんw
158名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:22:05.09 ID:Bdx2xn3y0
リッピングは元データーのまんまだからダメとか言っているので

改ざんすれば無罪ってことだよ
個人で使う範囲でね
159名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:22:06.38 ID:Ff1zsyQ/0
リッピングが違法って考えられんわ。
コンテンツがますます売れなくなるだけだろ。
160名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:22:09.95 ID:7QyLlvfDO
CDウォークマン出してー。
161名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:22:12.83 ID:uzoaP8JZ0
リッピングの場合は違法で罰則はあるのないの?
162名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:22:17.15 ID:1sLP61290
>>120
youtubeやニコニコを見る→
ストリーミングでも一時的なダウンロードと
厳密に解釈すれば違法

パソコンに保存→
違法ダウンロードをしたから完全に違法
163名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:22:22.47 ID:GxaLazReP
大臣がツイッターで違法DLの告白&やり方聞いちゃうレベルなのに、
なんでこんな法案に口出せるのか理解不能
164名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:22:23.11 ID:70l45dPmO
もうやだこの国
165名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:22:25.00 ID:SpTUomqi0
官僚が望んでいる世界は中国や北朝鮮のような国家
頭だけ繰り人形にして自分達と取り巻きの権益を守れる国家
166名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:22:29.68 ID:a1bjeVhZ0
>>28
だよな、
俺のPC、何も弄ってないけど勝手に取り込むわw
167名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:22:31.11 ID:0k7xeR100
>>134
だからさ、リッピングした動画見てるときに、モバイルルーターちらつかせて
「は?ストリーミングで再生してますが何か?」って言えば、そっから突っ込めるヤツなんていねーってww
今まで通りで全然余裕ww
168名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:22:36.80 ID:6d6NuEC70
ダウンロード販売と、iPodなどにコピーして聴くのはどうなるのか、全部違法ってことになったのか?
169名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:22:47.66 ID:5GQoEtpi0
MS、アップル、ソニーおわた
170名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:22:48.56 ID:3jFUebtd0
>>145
インターネットだけの規制じゃないよ
地上波放送やBS放送も含まれる
デジタルで暗号化されてるからね・・・ どうすんだろwww
171名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:23:02.12 ID:TrIj+Zde0
>>152
でもその見せしめ検挙が全部最高裁まで行って
最終的に違憲判断されたら混乱しそうだ・・・。
172名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:23:07.01 ID:8UNGLr1l0
機械音痴の団塊大量逮捕来るなwww
173名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:23:15.84 ID:zAJZob610
>>156
キャッシュを作ったらアウトかと
ソフトによっては、勝手にmp3へ変換して再生するのとか・・・・・・
174名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:23:16.84 ID:cOmZdybL0
来年の1月1日まで時間が有るのでぇ
175名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:23:27.33 ID:lOdZqych0
     _       _/_    ._
     __/__l_  /   ./ .__| ヽ /´ |.`ヽ
    .(_ノ 丿 ./へ/  (_ノヽ  ヽ ノ  ノ

             |     /|   / ̄ヽ  | ̄ヽ    /|   / ̄ヽ
             |    / |   ヽ_    |_ノ   / |   |
             |   /_ | .     \   |\    /____|  |
          ヽ_ノ  /   |   ヽ_/  |  し ,/   |   \_ノ
   ∩∩                                                             ,V∩
   (7ヌ)        オ マ エ の カ ネ は オ レ の モ ノ             (/ /
  / /                    ∧_∧               ∧_∧            ||
 / /  ∧_∧     ∧_∧  __( ´∀` )  ∧_∧  _ (´∀` )   ∧_∧  ||
 \ \( ´∀`)ー‐--( ´∀` ) ̄  総   ⌒(´∀` ) ̄        ⌒`(´∀` ) //
   \    財  ,./⌒ 天  ⌒~ヽ 務   /~⌒ 随 ⌒ ̄ヽ.、 族   /~⌒ 広  ⌒ /
.   |  団  |ー、  下   /\i 省   //`i  意   /\|  議  //`i  告   /
.     |  法  | |  り   / (ミ 官  ミ) | 契   | (ミ  員 ミ) | 代   |
     | 人  | |  役  | /  僚   \ | 約  | /      \ .| 理   |
    |    |  ) 人 /   /\    \|  業 /   /\   \|  店  ヽ
    /.     | /    ヽ、__/)  (\   ) 者 ヽ、__/)  (\   )     |
    |   i   |/   /|   / レ    \`ー ' |  i  / レ  .   \`ー ' |   i    /
176名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:23:34.96 ID:NuuZt2Ej0
来年にはリッピングも厳罰化へと音楽業界、カスラックの声が聞こえる
177名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:23:38.96 ID:jAkIn0ihO
いや、自分のCDをコピーしたり、レンタルしたCDをダビングするのは今まで通り問題ないから

リッピングがアウトになったのは、コピー防止が施されたCDやDVDに限るんだろ?
178名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:23:42.91 ID:6EeyLeJa0
こんな法律を通しているようじゃIT分野で立ち遅れる一方だな
技術革新で大容量の記憶デバイスが発達すれば取り込んで利便性を向上させるような使い方を望むのは当然だよね
私的複製にまで制限を掛けようとするなら狂っているとしか言いようがない
179名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:23:47.30 ID:pcfPexQc0
>>42
憲法13条の幸福追求権。

改正著作権法が「私的複製にはあたりません」という能書き垂れたところで、
その論理自体が違憲になる可能性がある。
180名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:23:49.28 ID:HLC95qbr0
どうせお前ら建前だけでリッピング止めるつもり無いんだろ?
181名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:23:56.24 ID:b1E8pjZt0
割れ厨対策なら別の方法もあったろうに。
厳正に適用したら、大問題になる可能性大。
安易に賛成した議員も、後悔することになるでしょうな。
182名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:23:58.13 ID:Bzp8/I540
CD→PC→MP3プレーヤーもOUTってことでつか?
183名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:23:59.24 ID:0MOyLeMhO
カセットウォークマン復活ですねw
184名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:24:01.01 ID:2rT4G++cP
>>149
作ってるヤツラは当然分かってるだろうな
だが何も言わない

その上の老人共はどうしようもない
バカだから。
185名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:24:06.12 ID:8SVSzJWf0
もう、AKBとB'zとミスチルしかのこらんなw
186名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:24:09.11 ID:6d6NuEC70
>>165
結局権力者は民衆の自由を奪い奴隷化したいのが本音だよね
187名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:24:10.66 ID:y1V8Vsf80
CDをipodに入れることも出来なくなるのか
誰だよこんなアホなこと考えたの
188名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:24:27.02 ID:ewGmoyD90
コミックスの表紙をラメ化して
”コピー防止技術だから自炊は違法”とか言いだしたらどうなるんだ?
189名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:24:33.97 ID:wIsiqDUP0
>>171
混乱しないよ
違憲判断が出ても、その事件に関して違憲だと言うだけであり、他の事件で同じ法律が使われているのは有効


ちなみに違憲判決が出てもただちに無効になる訳じゃない
刑法200条なんか違憲判決からずいぶんたってから削除された
190名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:24:34.25 ID:15qGQrol0
>>177
CDも一応デフォルトで禁止にはなってる
191名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:24:38.02 ID:nrxTijlj0
>>137
CCCDはCD規格じゃないんだよな。
で、市販されてるCDプレイヤーは言うまでもなくCD規格外の再生保障はしてないから
本来CCCDを再生することは誰一人できないという非常識な代物w
192名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:24:38.46 ID:zNsIEQyu0
自分が持っているDVDのバックアップすら違法にするというのなら
当然読み取りエラーになったDVDは店で無料交換してくれるんだよな。
193名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:24:41.93 ID:PCbRwut80
俺らにできるのはCD/DVD不買くらいか
194豊原家具センター ◆NxaPAN/1/VrZ :2012/06/15(金) 16:24:10.16 ID:U9Q1YhOx0
[001/019] 180 - 参 - 決算委員会 - 2号 平成24年03月09日
○松あきら君 
…この違法のダウンロードをする人は、未成年者を含む青年が多いと、
こう言われているんですけれど、私は日本の青年たちに期待しているし、
信じています。それは悪いことをしようとかという、そんなふうには思って
いないと思う。本当に軽い気持ちで、まあちょっとということでやってしまっ
ているんじゃないかなと思うんです。けれども、善悪をきちんと教えることは
非常に大事なことなんですね、特に青少年に。
195名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:24:55.82 ID:6d6NuEC70
iPodが違法になって、ディスクマン(だっけ?)の時代がまた来るわけですね?え
196名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:25:09.71 ID:U2sNQ8Nm0
これtっていつから施行?
197名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:25:14.99 ID:AHpVS1Xs0
もうリップ不可再生も不可のCDを売れ
198名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:25:15.26 ID:fE1pRDOsO
CD買うと職務質問されるぞ 
「CDなんか買ってどうする気だ?PCに取り込む気だろ?ちょっと署まで来てもらうよ」

CDなんか買うと最悪逮捕されるぞ 
買わないのが無難だぞ
199名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:25:18.76 ID:L675wDHZ0


杉良太郎って現在の音楽ムーブメントとまったく関係ない人じゃん。

200名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:25:24.51 ID:WrFUA4e40
レコード屋とポータブルCD&DVDプレーヤー復活特需祭りだあああああ
201名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:25:31.45 ID:uxRxEJ380
>リッピングの違法化

こんなもんいつ審議したんだ?
202 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/06/15(金) 16:25:33.70 ID:rF844vnM0
俺が政治家になるしかもう駄目だな 日本は・・・・!!
203名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:25:37.14 ID:8SVSzJWf0
携帯プレーヤー業界、全滅だなwwwwwwww
糞ニーどうすんだ?
204名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:25:37.34 ID:AzWNBAMt0
映画や音楽聞くのに、直径12cmの円盤をしこしこ入れ替えてる奴らってまだいるの?
めんどくさくてやってられねーよ
205名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:25:39.04 ID:XKf3HYUt0
ついに、壊れたポータブルCDプレイヤー2台とMDウォークマン1台を修理に出すときがきたのか・・・
206名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:25:41.98 ID:zAJZob610
>>182
アウト
ストアでmp3になってるデータを飼って下さい
207名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:25:46.95 ID:KG2239c00
ネットにアップして公開した時点で私的じゃないからな。
DLする方もそのくらいは判断できるだろ。

故意じゃないってんなら罪に問われんからやりたきゃしらを切り通せば?w
208名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:25:50.30 ID:Bh/eXZx90
潔く自決かw
209名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:25:53.34 ID:rGkrtIQw0
レンタルDVD死亡?
210名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:26:04.98 ID:IqIQXE/40
>>149
コピって売るとか平然と言ってるからこうなっちゃうんだよ・・・
211名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:26:08.75 ID:TrIj+Zde0
>>169
逆に損害賠償訴訟起こしたら国から金穫れそうだ。
最高裁まで行って違憲判決が出たら、この法律で
受けた企業の損害を政府に請求出来るから・・・。
212名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:26:10.05 ID:1VoPMmU/0
違法ダウンロード禁止は賛成はしないが主張はわかる。
リッピング禁止はそのどちらもわからない。どさくさ紛れじゃねえか。
213名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:26:10.11 ID:iywvJByd0
握手券が欲しくて購入するAKBヲタには無関係か・・w
214名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:26:10.55 ID:Gt1u0VeD0
パソコンでDVD見ないよ
横になって見られないから面倒くさい
欲しかったら買うよ

それよりCDの価格さげろや
2曲しか入ってなくて1600円とかどんだけボッタくるんだよ
カラオケいらんからせめて2曲で800円にしろ
215名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:26:16.00 ID:3jFUebtd0
>>190
レッドブックにはそんなの書いてないけど?
なんの規格で禁止になってんの?
216名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:26:16.79 ID:5IdFhShg0
>>195
MDウォークマン、もうちょっとしたら高くなるかな?
そのうちオクに出そうと思ってたんだけど

これでも売り上げ戻らずで、次にカスラックは何希望するのか楽しみだw
217名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:26:21.16 ID:C1BM/8zV0
こんな法案成立させたって利便性の悪いCDをわざわざ買う方向にはいかないでしょ
CD購入して持ち歩くためにmp3プレーヤーに入れても違法になるんじゃ
全く買う意味がない
218名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:26:36.07 ID:wXtnC3kq0
DVD、ブルーレイのレンタルを全て映像配信に移行できるもんなのか?
そうしないとレンタル屋死ぬだろ・・・
219名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:26:48.87 ID:6d6NuEC70
>>192
そこは昔のアナログレコードと一緒だろうね
すり切れたらおわり、バックアップなんかとれない。
(カセットテープにダビングすることはできたけど、アナログで。)

そっか、デジタルがマズイわけだから、またアナログコピーできるようにすればいいんじゃね?
220名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:26:49.85 ID:0F0hZWL50
その内図書館で本貸すとかも違法になったりしてなw
221名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:26:51.49 ID:mwkL4fER0
法に従うには再生機器を使って音楽を聴いたり映画やドラマを見たりしてはいけません。
222名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:27:08.23 ID:9CK3iNNT0
>>165
社会主義国家に著作権の概念は基本的に存在しない
私有財産を禁止してるわけで著作権なんてその最たるもの
ネット文化は資本主義から逸脱して社会主義的モラルに支配されているわけで
資本主義的管理が必要だと考えるのは当たり前
223名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:27:10.01 ID:OnqRU5ro0
>>191
そういえばCCCDが出始めの頃にそんな話しあったなw
一般のCDプレーヤーで再生すると、「傷だらけのディスクを再生しているような物」と言われてた記憶がある。
224名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:27:11.88 ID:6d6NuEC70
>>201
おまえみたいな政治に無関心な奴が、日本をダメにしていく
225名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:27:20.66 ID:OgqnFX3r0
でもリッピングしてもバレることあるの?
226名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:27:32.58 ID:xs20mxd+0
どんな事やったってCDには戻らないよ
ただ、生活から音楽が消えるだけ
227名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:27:35.52 ID:swzanUab0
TSUTAYAとかのレンタルSHOPを終わったなぁ。もちろんCDショップも
何故日本はこんなに無意味に堅苦しい所になってしまったし
228名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:27:37.77 ID:2rT4G++cP
日本の歌手は何も言わないのな
海外だと大物が真っ先にブチキレるのに。
229名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:27:37.84 ID:zdNmATR90
PCもこれに付随して変わるのか?
リッピング、コピー、DLできないように

でもアナログ録音ならおk?
230名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:27:38.38 ID:SrkYSqfN0
大連立した結果がこれだよ
231名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:27:45.37 ID:hwQSpHeS0


PC、Pad、スマフォで動画みてたらアウツw


232名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:27:47.57 ID:wIsiqDUP0
>>220
一部の作家が運動してる

図書館が無料で貸し出すのは著作権侵害だから、貸本業と同じだけ金払え ってw
233名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:27:47.70 ID:1VoPMmU/0
>>220
実際にそう言ってる奴らはいたなぁw
234 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/06/15(金) 16:27:59.87 ID:rF844vnM0
ばれる事はない どんどんやっていこう〜!!
235名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:28:02.26 ID:P1RWpnFp0
ソニーのCDライターにお好みのCDが作れます、とか宣伝文句があったんだけど。
236名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:28:04.58 ID:35F1vH7+O
今のところコピーガードされてないやつはOKなんだよな?
237名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:28:07.48 ID:6d6NuEC70
>>216
MDはデジタルじゃなかったっけ?
238名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:28:11.03 ID:YrhkIqN6P

日本、世界の孤児
239名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:28:24.20 ID:lhFJh+BV0
昔、特命リサーチ200Xで
CDは物理的に耐用年数があるからバックアップ取っとけって言ってたよな
240名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:28:28.64 ID:ES6GmdMC0
口うるさい著作権団体に体裁整えてやっただけだから
実際には何も心配する必要なしw
241名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:28:36.07 ID:jI18YYNm0
技術の進歩によって今までの技術が時代遅れになっただけなのに
そこに群がる既得権益が金を積んで保護しろと言っただけの
技術の発展にふたをするような知恵遅れな法
242名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:28:45.24 ID:ylskkZZC0
父の日にプレゼントしようとして開けたらビックリさせたかったのに
剥き出しのままでは始めから丸見えで開けた時の驚いた顔が見られません!

父の日の笑顔を奪う気ですか?
243名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:28:45.69 ID:AZe+ZxDJ0
衆院通すには民主党の協力が必要なのになぜか自民党だけ叩く奴がいる
一方で修正案出したのは自民党・公明党なのになぜか民主党だけ叩く奴がいる
244名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:28:47.22 ID:6d6NuEC70
>>220
それは実は昔から議論があるところなんだよね
本当は違法じゃないか?って出版業界が・・・
245名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:28:49.12 ID:AHpVS1Xs0
家族や友達とDVD鑑賞もアウトな
ひとりひとりに再生機器・DVDのセットを用意してひとつ屋根の下で個別に鑑賞しろ
246名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:28:52.88 ID:Bh/eXZx90
>>219
厳守するのであれば、
みんな保持するのめんどくさくてHuluやiTSに流れるだろ。
日本の業界()オワタ。
247名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:28:57.38 ID:1uNrQjjgP
オークションとかでも「1度PCに取り込んだだけです」とか堂々と書いてるやつがいるしな
248名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:29:00.86 ID:IcRZ4zXu0
そして誰も音楽に関わらなくなった・・・w
249名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:29:07.34 ID:Gt1u0VeD0
>>239
10年と言われてはいるが、今現在一応20年前のCDも普通に聞ける
音質は劣化したかもしれんが
250名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:29:16.21 ID:ZJ0ZJiKn0
USENの巻き返しキター!


こねぇよ。
251名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:29:18.99 ID:DTAmWAKV0
これ音楽CDは関係ないっていうけど
今後新しいCDがCCCDで発売されたら映像DVDだけの問題じゃなくなるから
自分に無関係だって思わない方がいいんでねーの
252名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:29:36.69 ID:5IdFhShg0
>>237
デジタル?
とりあえずあれは問題ないだろ
リッピングじゃないし、お布施wも払ってるし、その後孫コピーはできなくて劣化するし
253名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:29:50.65 ID:PCbRwut80
ちょっと聞きたい

DVDはCSSとかあるから私的複製もアウトになる、言いたいことはわかった
じゃあCDは?CCCDならアウトで素ならセーフなのか?
254名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:29:52.70 ID:cOmZdybL0
大連立ってこういう事だよなw
二大政党両方に影響力がある業界の要求が全部通る
255名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:29:54.99 ID:ewGmoyD90
CSSも複製してコピーする場合は合法?
256名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:29:56.65 ID:PHPXnmGH0
てかなんでCDとかDVDとか音楽関連の連中だけこんな特権持てるんだ
生産性と品質向上させて消費者に買わせたいとするのが普通だろ
CDとDVDは単に金を出してまで買いたくないという人が増えたから消費されなくなっただけ
257名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:29:57.79 ID:wIsiqDUP0
>>239
民生品なら10年ちょいだよな 確か
理論上は最高品質で作れば半永久的に持つらしいが

ガラス製のCDがあるんだよなたしか
あれも割らない限り半永久的と言われてるけどお値段が・・・
258名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:30:13.20 ID:6d6NuEC70
>>225
iPodや携帯端末で音楽きいてたら、高確率で違法音楽だろ!って摘発!って時代が来る・・・わけですね

永井護のフール・フォー・ザ・シティだっけ?
259名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:30:16.79 ID:XbRBZXIeO
自分で買ったゲームをPCにインストールしたらタイーホされちゃうの(:_;)?
260名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:30:17.09 ID:qMMStxpIi
>>248
iTunesがあるじゃん
261名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:30:25.02 ID:Apg4J5I70
もう映画も音楽も禁止にしよう
262名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:30:29.20 ID:5mG0dqzR0
>>197
それやっても現在オリコン上位を占めてる某グループの
売上は大差ないかもなwww
263名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:30:31.12 ID:XKf3HYUt0
そういや昔、CCCDが話題になったとき
「そんなもんMDラジカセで一発クリアじゃん」とかドヤ顔してたな
264名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:30:39.02 ID:zNsIEQyu0
>>219
それはデジタルの利点をすべて否定する話だな。
コピーをしても劣化しないからバックアップさえとっておけば
永久にキレイは画像で映画が見れるというのがDVDの売り文句じゃなかったっけ。
265名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:30:44.78 ID:nCIrXABVO
違法なことをすれば罰せられる
法治国家なら当然の話
ここを曖昧にしていたら日本がシナになってしまう
266名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:31:00.85 ID:ad9QcNjd0
外国産の安いハードとかじゃなくて日本じゃ何も売れなくなる・・・www
267名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:31:03.54 ID:y1V8Vsf80
業界が政治家に圧力かけたんだとしたら本当アホだな
余計CD買わなくなるわ
268名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:31:14.95 ID:Ho900D3MO
TSUTAYA終わったな。
269名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:31:21.59 ID:swzanUab0
>>228
なにも言わないんじゃなくて言えないんじゃね?
270名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:31:22.65 ID:MMinjFG+0
>>134
それがアウトなのはいいけどw、
それを「アウトォー!!!」と叫んで豪快に逮捕するのもまた、
問題だと思うのw
271名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:31:27.92 ID:15qGQrol0
272名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:31:34.98 ID:6d6NuEC70
>>252
ああ、劣化する仕様なんだ、それならありだね。

あれ、今でもアナログで再生して録音するのは、私的複製の範疇なら合法なまま?
273名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:31:36.33 ID:kpBYZbOX0
騒ぐほどの問題じゃないだろ
274名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:31:37.24 ID:ULL7VkDa0
>>243
自民単独ならもっと早く通ったろうし、
民主単独ならダウン違法化はなかったろう(リッピング違法化にはなったけど)

だからこの件に関しては民主のほうが「マシ」だ
ただちゃんと反対してくれた政党のことを、もっとフォーカスすべきだな
275名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:31:43.32 ID:2YR7Meo40
アニメとかゲームとか色々な公式サイト閲覧したら
キャッシュに画像入ってくるけどそれもアウトになるのか?
276名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:31:57.48 ID:YFLWF6mu0
音楽サイトから購入してDLしろいうことか?
レンタル業界は打撃を被るぜ。
まあ映画の方はそうでもないだろうが。
でも実際はリッピング違法は形だけになるだろ。
277名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:32:00.57 ID:xxwytunN0
音楽業界(笑)の関係者様はこれで息吹き返すと本気で信じてるのかな
278名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:32:03.06 ID:4OOhVzPP0
ウチに再生しすぎで読めなくなったDVD(BOXのうちの二枚)があるんだけど
メーカーにいえば交換してくれるようなことを法で強制してくれるんかな
まさかリッピング違法化とかいっておきながら
読めなくなったらまた買えって滅茶苦茶な話はないよね?とか言ってみる
279名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:32:05.04 ID:eiAzEImt0
保証金は払っているんですが返金はいつですか?
280名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:32:06.15 ID:wqIXrflO0
リッピング禁止になるならディスクに傷がついて一部再生不可とかになったら無料で交換してくれるんだろうな
今まではDVD買ってもリッピングして見てたのになんでこっちだけリスク負わなきゃいけねーんだよ
281名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:32:21.16 ID:UMffN9p80
リッピング違法って…
いちいちクソみてーにデカいディスクを入れ替えて
クソみてー長いマウント時間を服を脱いで待って…
んなもんやってられっかボケ
282名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:32:32.48 ID:1uNrQjjgP
テレビの映像をHDDレコーダーに録画→DVD/BDに焼く
これはアウト?
283名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:32:33.25 ID:3jFUebtd0
>>265
一般的に普及しておりさらに合法だったものを今更違法にする
どこが法治国家だw
284名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:32:41.99 ID:vdjQIoBd0
当然、テレビ局が、youtubeの動画使って、おもしろ映像番組放送しても全てアウトだわな。
285名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:32:43.24 ID:2/9v5+xmO
YouTubeの歌だけ抜くのもだめなん?
パソコンもってる意味なくなるな
286名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:32:44.48 ID:wIsiqDUP0
>>275
有識者(笑)が当初言ってた見解だと、キャッシュもダウンロードだから違法w
287名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:32:56.61 ID:6d6NuEC70
>>264
そのせいでCDやDVDが売れなくなる、と業界が危惧してるんだよね

絶対壊れない家電製品を作ると、普及したら家電がまったく売れなくなるから、有期限で壊れるものを作って売りたい
って発想と同じだよね
288名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:32:56.65 ID:YCps+/qs0
>>242
誰も気付いてくれないな。
289名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:33:03.25 ID:DEGZ416u0
>>265
PCやらプレーヤー機器の仕組みを知ってればこれが曖昧じゃないなんて言えないと思うがな
290名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:33:08.97 ID:nrxTijlj0
>>253
コピー防止機能(法律上は「技術的保護手段」)を回避して私的複製をおこなうことが「アウト」になる。

でCDには本来コピー防止機能が付いてる。MDへのコピーなんかはちゃんと機能してるんだけど
PCのリッピングソフトは無視するようになってる。だから、今回の法改正では「アウト」の対象。
291名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:33:09.92 ID:5IdFhShg0
>>220
セコいこと言ってるケチリスト()とかってのも図書館で本借りろって言わないからなあ
都内の図書館とかだと、充実しすぎててヤバい


>>239
テレ朝の夜の番組で部屋を綺麗に見せる方法ってのを紹介してて、CDは嵩張るし、散らかると
目臭いので、HDDに取り込みましょうって言っててちょっとだけ笑ったわw
292名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:33:12.36 ID:YrhkIqN6P
世界的<公開・共有>の時代に何やってんだか
293名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:33:17.46 ID:LqUgGtIb0
国会議員はバカしか居ないことが良く判ったって話
業界、市場、大混乱の上に壊滅だろうな
来週の株式市場楽しみだ
294名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:33:23.40 ID:Wur9ljes0


もう、自民党には投票しないって事で良いよね?
295名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:33:27.57 ID:u8/6MdBT0
リッピング違法って、国会議員にはアホしかいないのか?
296名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:33:27.65 ID:rF844vnM0

【政治】 "これでCD売上げ回復?" 違法ダウンロード罰則化、成立秒読み…寝ている議員もいるなかで審議
297名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:33:28.04 ID:EikOgMxy0
>>179
憲法違反てのは実際に逮捕されて裁判になって初めて主張できるんだから、
最終的に違憲判決で無罪を勝ち取ってもその時点でほぼ人生詰んでる
298名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:33:29.66 ID:EtvaLAM80
馳浩が首謀者なら、守っているのはアダルト利権だね。

馳浩−石川県−森喜朗と北都グループ

ほら繋がったw
299名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:33:38.43 ID:jc6tRlYT0
騒いでるけどDL違法については、今までと大して変わらないだろ

やばいのは特定しやすいp2pくらいで、
あとは通信を盗聴でもしない限りは、立証のしようがないはず
300名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:33:38.66 ID:15qGQrol0
>>215
トラックの属性情報は、0ビット目がプリエンファシスあり(=0)/なし(=1)、1ビット目がコピー禁止(=0)/許可(=1)、2ビット目がオーディオトラック(=0)/データトラック(=1)、3ビット目が2チャンネル(=0)/4チャンネル(=1)オーディオを示します。
1ビット目がコピー禁止(=0)
市販CDは全部0
301名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:33:42.49 ID:cOmZdybL0
2chのスレも著作権があるからスレを開いた時点でアウトだな
302名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:33:51.76 ID:G7xrdh6X0
時代に適応できなくなったロートルは社会から消えるべきな典型例
303名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:33:56.11 ID:IcRZ4zXu0
この法案で職を失う人がかなり出てくるんじゃね?
304名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:33:58.01 ID:Lio6ahjfP
>>243
児童ポルノ法だって自民が進めて民主が反対してた。
保守とリベラルとはそういうものだし。
305名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:34:02.90 ID:2YR7Meo40
>>286
てことはヤフーとかで出てくる画像とか広告もダメなんじゃね?
306名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:34:07.81 ID:nCIrXABVO
>>283
以上、シナ人の苦しい言い訳でした
307名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:34:08.25 ID:9xDvovM1O
>>265
ごもっともだが、購入品のデータ保存すらアウトじゃねぇか、この法案
308名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:34:37.09 ID:/xJAh0ep0
政治に無関心なやつもそうだが、日本経済に無関心の政治家もどうかと思う
今さら光ディスクにして売る理由がそもそもないだろ
309名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:34:48.62 ID:sfGOJbBN0
レンタルショップも空DVDが置けなくなるな
310名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:34:55.04 ID:Bh/eXZx90
>>284
YouTubeは個人向け規約をよく読めば、
アップした動画の使用権はつべにも全部やるよ、な文章になってる。
つべと放送局でナシついてたらおk。
311名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:35:09.57 ID:DaZ7jzvd0
私的複製ダメに拘るなら、CD製作する際の機材にかんしても製造者の権利認めろよ。

マイク作ったメーカーとか録音機材作ったメーカー、楽器作ったメーカーに使用料払えよ。
312名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:35:10.40 ID:wIsiqDUP0
>>287
経産省がソニータイマー義務化検討してたじゃんか

長期使用すると事故が起きるので、あらかじめ決められた年数がたつと意図的に作動を止めて修理点検を促すシステム
313名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:35:35.77 ID:fGU5EC6lP
>>300
今後日本だけその部分が1になりますということかな
314名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:35:38.28 ID:ypr9thqH0
>>9
選挙区と顔写真も一覧にあれば非常に良かった。
比例区で受かったゴミどもだったら次はないな。
もともとないけどw
315名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:35:39.15 ID:BGYmnVBR0
国会議員で時代遅れのアホばっかだな
規制で悪くなる典型

音楽離れが加速するだけだと思うが
316名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:35:41.90 ID:o4d90qPt0
>>263
リッピングじゃないから、クリアだろw
317名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:35:45.74 ID:+POmg3bx0
私的リッピングがなんで違法なのよ…
318名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:35:51.83 ID:XKf3HYUt0
iTunesで曲かったら「バックアップをお願いします」と表示されるんだが
これをデータとしてCDやDVDに保存できなくなるとかそんなバカな話はないよな
319名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:35:52.86 ID:AZe+ZxDJ0
>>304
民主党が賛成しなきゃ衆議院は通らないってわかってる?
おかしいことはおかしいってハッキリ言えるようにならないとダメダヨ
320名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:35:54.06 ID:15qGQrol0
>>313
ならないと思うよ
321名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:35:54.54 ID:Gt1u0VeD0
国立図書館って著作物をデータで管理するとかいってなかったっけ
322名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:36:00.48 ID:j2RDtVEJ0
>>305
広告は構わんだろ
ネットの広告として使用を版権元が許可してるんだから
323名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:36:00.43 ID:9vfKM+J1i
リッピングの違法化って誰が得するんだろう。
海賊版の取り締まりなら現行法でも出来るだろうし、
レンタルで済ましているような人らが、リッピング違法化によって購入に流れるなんて到底思えない。
結局レンタル屋が御臨終になって、コンテンツ産業がますます縮小するだけなのでは?
324名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:36:25.07 ID:AugEpmhe0
ぶっちゃけ、大連立はあるのかしら?
325名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:36:31.87 ID:6d6NuEC70
>>295
パソコンやデジタル機器についていけない爺婆ばっかりってことだよね
326名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:37:01.11 ID:boMHocv80
なんだこれ
あきらかに違憲じゃん
327名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:37:12.55 ID:Lio6ahjfP
>>319
消費税法案のバーターとして民主側が折れたと言われてる。
328名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:37:17.17 ID:iyMfQYf+0
>>323
頭のおかしい方々は「個人が持ってるデバイスの数だけメディアが売れるwww」と
脳内電卓を叩いてるんじゃね
329名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:37:31.26 ID:K1PneHGLP

私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆院・文科委員会で可決 #ダウンロード刑罰化 #自民 #公明 #可決 #文科委員会

http://nicoimage.com/o/1/241/

4コマでわかる日本の政治 #seiji #日本の政治 #腐ってやがる #漫画 #manga #4コマ

http://nicoimage.com/a/1/85/
330名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:37:31.05 ID:U2sNQ8Nm0
最近あんまり音楽自体あんまりきかないけどねぇ。
とりあえず法の遡及は無いだろうから施行前に駆け込みリッピングすべき?
施行っていつから?
331名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:37:33.83 ID:PCbRwut80
>>290
なるほどありがとう

糞みたいな法律なんだなやっぱw
332名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:37:34.66 ID:C6Oi5dAX0
>>286
多分そいつはキャッシュって言葉を初めて聞いたんだと思う
333名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:37:38.64 ID:+ugaA2tx0
MDやテープレコーダーはセーフなんだよね?
334名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:37:41.20 ID:un7XmFwI0
コレを機に光ディスクは廃止してしまえよ
使いにくくてしゃーない
335名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:37:49.84 ID:6d6NuEC70
>>300
おお、だったら音楽CDは全部セーフ?
336名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:38:08.83 ID:15qGQrol0
問題なのは海外コンテンツの取得(日本版が売られているもの
を金を払ってダウンロードした場合でも権利侵害で犯罪になるところなんだよな
頭がおかしい
まあ確かに海外版は安いからむかつくだろうけどさ

>>335
全部アウトだろ
337名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:38:09.46 ID:m8khWCryO
今のうちにPCに落とせるやつは全部落としとけってこと?
この法案ってやっぱり取り下げ、とかならないの?
338名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:38:19.35 ID:5IdFhShg0
>>323
これで売り上げ戻ると思ってる化石爺どもが一時的に喜ぶ
339名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:38:19.98 ID:wIsiqDUP0
>>328
ジャスラックはかねてから私的複製も違法と主張してた

聞く場所ごとにCD買えということだ
リビング用・車用・トイレ用 のように
340名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:38:21.03 ID:hnFB9Jel0
>>15
>採決直前で提出され

何ソレひどい
341名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:38:24.83 ID:NgSdCfqc0
印刷とか右クリック禁止になってるページでJavaScript無効にして回避したらアウト?
342名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:38:31.45 ID:K1NXRqWe0

528:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/06/15(金) 14:04:18.40 ID:RlQk47Wm0 [sage]
結構前にDL違法化したよな
今回、DL違法化罰則規定新設するよな
法の不遡及効があるから今のうちは処罰されないなんて解釈してると、
10月以降に逮捕されて実刑(懲役or罰金or両方w)食らっちゃうぞ
憲法39条は実行の時に『適法』であった行為(及び既に無罪とされた行為)について処罰しないと
書かれているだけで、『実行のときに違法となっていた行為について』は記述がない。
つまり、爆釣期間があるってこった
343名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:38:41.58 ID:XU6bpzfmP
アニメ動画を再生してる画面をデジカメで動画撮影した場合はアウト?セーフ?
344名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:38:53.70 ID:6d6NuEC70
ねえねぇ、この法律、アナログで取り込みは関係ないってこと?

CDプレイヤーからアナログでパソコンにダビングすれば、合法?

だれか教えレ
345名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:39:00.18 ID:b1E8pjZt0
>>265
議員たちもそんな認識で法案可決してるんだろうなあ(溜息
346名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:39:09.93 ID:qvJGrbvp0
ちょっとオークションでCDプレーヤー落札してくるわw
347名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:39:21.86 ID:2BWJAjju0
>>19
> よかったな音楽業界これで売り上げあがるぞ(棒

JASRACへの御配慮をしまくった結果、mp3プレーヤーや音楽配信で出遅れまくって
沈んだSONYの事例から日本はなんの教訓も得ませんでした、と。

とりあえずネットレンタルサービスの株価は撃沈だな。
348名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:39:33.27 ID:w0m0LW6o0
うわ、リッピングも通したのかよ、アホか…
349名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:39:34.92 ID:NRMU5Iaa0
>>327
簡単にいえば、国民を殴らせてやるから俺には蹴らせろってことだなww
350名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:39:36.28 ID:KxpIxqkZ0
これが施行されたらもう携帯プレイヤー持ってたら嫌疑かけられて職質の対象だな
イヤホンつけてる人はめんどくさくなる
子供が目をつけられるかもしれないから音楽はテレビかラジオじゃないと聴いちゃだめって教育しないと
351名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:40:00.34 ID:l4Xqv2Xt0
もう音楽もいらない 著作権いらないやつだけつべで流してくれよ
352名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:40:12.61 ID:o3tYbYi30
どさくさにまぎれてリッピングまで違法とかアホか。
消費者完全無視だな。
353名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:40:12.56 ID:hyXyeAIg0

CDの音楽をipodに入れてもアウトかよ マジワロエナイwwwwwwwwwwwwwww
354名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:40:12.81 ID:PHPXnmGH0
音楽業界は政治家を通じて法律で国民を縛るんだね・・・
中小企業は売れなくても生産性と効率を上げて必死にもがいて頑張ってるのに
CD、DVDが売れないってだけで法律を改正して売上が上げられるなんて楽だよな

売れない要因の一つにデフレ不況だから
国民は、娯楽を避けて、なるべく生活必需品以外は買わないようにしてるっていうのもある
355名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:40:14.81 ID:ltpCgOq30
議員「(誰かリッピングって何ですか?って聞けよ…)」
356名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:40:21.99 ID:15qGQrol0
音楽CDのリッピングは犯罪です

一言でいうとこういうことです
357名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:40:29.37 ID:y1V8Vsf80
違法ダウンロード刑罰化は聞いてたけど私的リッピング違法化とか初めて知ったわ
358名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:40:35.91 ID:5IdFhShg0
>>330
リッピング環境整えておくだけでいいだろ
図書館とかはどうなるのかわからんけど、あれも一応貸出して借りてる期間聴くだけってことに
なってるだろうから、貸さないってこともないだろうし、ツタヤもそのまんまだろ
359名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:40:36.75 ID:Z38hqt7V0
別に音楽聞かねえしwww買ってにすればぁぁ?
360名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:40:44.44 ID:/b/b7Zm/0
マンガ喫茶とDVD試写室の時代が来る
361名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:40:52.18 ID:wIsiqDUP0
>>337
参議院が一定期間内に可決しないうちに国会が閉幕すればお流れかもしれん
もしくは、あり得ないけど否決してくれるといいけど


ただの法律に衆議院の優越はないから
362名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:40:54.64 ID:mT8+qJX20
CDは二度と買いません
さようなら
363名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:40:58.38 ID:tjtddlsP0
>>336

>>問題なのは海外コンテンツの取得(日本版が売られているもの
>>を金を払ってダウンロードした場合でも権利侵害で犯罪になるところなんだよな

はあ??マジなのそれ?
364名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:41:01.02 ID:IdaOvKepO
リッピング禁止って、じゃあテレビやソファーはどこに置けばいいんですか?
365名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:41:05.63 ID:4LEmUAg7P
実際問題音楽プレイヤーメーカはどう対策するんだろ?
コンプライアンスの観点からはCDのリッピング機能を取り去るしか無いけど、そんなもん作っても売れるわけないしね。
366名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:41:07.39 ID:6d6NuEC70
>>350
録音して視聴するって時代は、終ったのか?
367 :2012/06/15(金) 16:41:11.32 ID:38JveHm4P
民主党議員が大多数で可決ですかw
しなくていいことをばかりをするのがお仕事ですねw
368名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:41:16.12 ID:XbRBZXIeO
まさかCDウォークマンの時代が来るとは…。
369名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:41:29.04 ID:zdNmATR90
下手したらHDD買ったらこれも対象にならないか?

これ初心者にも何が駄目で何がおkか分かるように
具体的に細かく明文化されるのか?
370名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:41:29.29 ID:lo3LxQ2m0
たとえ違法化で購入に向かう人がいても
現状ではアップル様に貢ぐ結果となりますwww

アホすぎw
371名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:41:36.68 ID:AZe+ZxDJ0
>>265
なぜか議員先生方は法律違反しても罰せられないんですけどねw
372名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:41:41.41 ID:rF844vnM0
サランラップ巻くのも違法??
373名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:41:44.03 ID:4OOhVzPP0
しかしまあ結果としてのリッピング違法化についてはアホとしかいいようないけど
> CSSなどのコピー防止技術を著作権法上の「技術的保護手段」とする
ここはまあ妥当というかようやくかって感はある
374名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:41:49.64 ID:ktxYkY9l0
アップロードは何年か前から違法になってたんだよな
違法になって何年も経ってるのに大した人数を処罰をしてないから、今度はダウンロードも違法にしたんだろうけど
何も変わらない気がする
375名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:41:54.08 ID:UJk7ZsrD0
>>1
ダウンロード違法だけど罰則は無いですよーで通して
後から刑罰つけるってテンプレ通りだなw
376名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:42:05.25 ID:xxwytunN0
CDウォークマンになれば電池の売り上げも上がるし万々歳だな
377名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:42:10.54 ID:o4d90qPt0
しかし、リッピングで捕まる捕まらないよりも、
この法律のせいで、プレイヤーがリッピングを前提に作れなくなるんじゃね?
公にはダウンロード販売以外の音楽・映像データは存在しないって事になる訳だしw
378名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:42:15.56 ID:swzanUab0
テレビで録画したのをパソコンで保存するのまだ大丈夫だよな
379名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:42:18.17 ID:Fj+fCYnT0
警「とりあえずTSUTAYAさん。数日で何枚ものCDやDVD借りたりしてる人の名前と住所を明日までに提出ね」(ニッコリ
380名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:42:21.20 ID:j2RDtVEJ0
これ面白いぞ
たとえばTwitterもさサムネあるじゃん
サムネに芸能人の写真無断使用してるやつたくさんいるだろ?
違法サムネがずらっと並んだタイムライン見せるだけで有名人や政治家を刑罰対象にできる
381名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:42:23.67 ID:DG9jT/uF0
これでレンタルショップは空DVD-R、CD-Rを一緒に販売してたら幇助じゃないの?

脱法ハーブで店で吸引器を一緒に販売してるようなもんだろ。
382名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:42:37.72 ID:y1V8Vsf80
前時代的な音楽の聴き方に戻れってことかよ
383名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:42:46.83 ID:mDFklt6F0
[001/019] 180 - 参 - 決算委員会 - 2号 平成24年03月09日
○松あきら君 
 一昨年の著作権法改正では、私的使用目的であっても、
違法と知りながらダウンロードをする行為は違法とされたんです。
けれども、罰則がないんですよ、これ。もうすごいですよ。正規では四・四万件、
違法が四十三・六億件ですよ。これ、七千億円ぐらいだそうでございます。
もう本当に、何と申しましょうか、日本は残念ながらこうした文化芸術に
本当にきちんと目を向けていない。
 アメリカなどは、例えば懲役刑あるんですよ、禁錮一年、十万ドルの罰金。
フランスだってドイツだってみんなありますよ、罰則が。
日本でも罰則を作っていただきたい。これは抑止力につながるんです。
何もとっ捕まえてお金をどうのなんて言っているわけじゃないんです。
本当にきちんとしたことを教えて、きちんと正しいことをやってもらいたい。
いかがでしょうか。
384名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:42:47.31 ID:lo3LxQ2m0
ダウンロードじゃなくて

ストリーミングで再生したものをキャプチャした場合はどうなんの?
385名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:42:48.40 ID:2BWJAjju0
>>365
少なくとも国際競争力はゼロだな。
386名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:42:50.37 ID:15qGQrol0
>>357
白蟻と同じだから俺には関係ないと思ってるとどんどん母屋やられるんだよね
次の言い訳はプロバイダの回線に保証金だと思ってる
一見自分と関係ないことでも銭ゲバの言いなりになったらあかんよ

>>363
日本の会社が権利持ってる場合は犯罪になるよ
今回の修正案に書いてある
387名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:42:52.56 ID:hwQSpHeS0
とりあえずpc、スマフォ、pad、podで動画ファイルみてたら

ア ウ ツ w

388名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:42:58.58 ID:5IdFhShg0
>>346
俺が修理失敗した553ESD落札してよ
389名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:43:05.77 ID:QXO5bXIJO
じゃあモンスターファームは違法になるのかな?

CDから別のデータを抜き出すわけだからおk?

もしOKなら、リッピングのデータに少しだけ正規品とは異なるデータに改変したCDデータなら持っててもいいことになるよね。

誰かモンスターファームの会社にメールして欲しい
390名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:43:18.75 ID:K6pwm7p10
借りてきたCDをスピーカーで流す。
それを録音してiPhoneに入れてもアウト?
391名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:43:20.75 ID:XKf3HYUt0
リッピングだめって、技術的保護手段なんて回避した覚えはないんだが
392名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:43:24.96 ID:QPk/GPHj0
iTunesでCD取り込んだらダメということやなw
393名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:43:32.44 ID:iTzFeKGK0
親告罪ってどういう事なんだよ
メーカー側に個人の行動を調べる権限なんてないのにどうやって親告すんの?
警察が調べて親告するかどうかをメーカーに聞きに行くの?
394名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:43:39.41 ID:nrxTijlj0
>>369
HDDも私的録音補償金取ろうって話は出てることは出てる・・・
395名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:43:42.56 ID:NuuZt2Ej0
>>381 それが幇助ならカーナビもそうだな
396名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:43:51.68 ID:DEGZ416u0
ソニーがガラパゴスどころじゃなくなったな
日本の法律がガラパゴス化
国を挙げて国内のデジタル関連産業を潰しにかかってる
397名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:44:00.98 ID:+KZDqWJU0
ところでニコ動とかつべとかでDLボタンがあるソフトってあるじゃん。
あれって違法DLの幇助とかになるのか?
398名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:44:02.99 ID:XLbBdzHQ0
販売されてる間は、悩む必要もないDLL販売で買えってことか。
399名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:44:04.34 ID:3rMso7DG0
レンタルしただけで足がつくなんてことはないよね…
400名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:44:13.90 ID:5wmDi+pl0
アップロードやダウンロードはともかく
リッピングそのものはどうやって当局が感知できるんだ?
401名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:44:17.06 ID:BJWYIyDe0
お前ら早とちりしてないか?
音楽CDのリッピングについては触れてなくね?
少なくとも>>1には書いてないような
402名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:44:23.95 ID:6d6NuEC70
>>375
そうやってどんどん悪法が実体化していくんだよね
みんな馬鹿だよね、この国の国民は。
403名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:44:26.57 ID:PrhgMM5Wi
iTunesどうすんの?
404名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:44:35.18 ID:145XzMQf0
もういやだ・・・
405名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:44:41.97 ID:6d6NuEC70
>>377
iPodは終ったってことだよね?
406名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:44:55.11 ID:tjtddlsP0
>>386
まじなのかよ・・・
おいおい頭おかしいどころじゃねえな・・・
407名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:44:57.86 ID:lo3LxQ2m0
違法かなら
CDやDVDディスク、プレイヤーにかけてる補償金も廃止だな
408名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:45:00.43 ID:mDFklt6F0
>>397
今後は、そうなるってことだろ。
409名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:45:00.90 ID:15qGQrol0
>>383
アメリカはフェアユースだし日本とは全然違う
ドイツも全然別物
フランスぐらいじゃね?
みんなってどこのみんな?
410名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:45:02.78 ID:ToQrRxj5P
>>386
つまり並行輸入は全部アウトってこと?
アメリカのAmazonから格安DVDを買うのはだめだってことか?
411名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:45:04.62 ID:V3m4PYTTO
>>392
CDはプロテクトかかっていだろアホ
412名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:45:16.74 ID:Lio6ahjfP
>>361
この法案は自民提出で、参院は自民が多数派なんだから通るに
決まってるだろw
413名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:45:16.81 ID:kpBYZbOX0
今売ってる音楽CDってコピー防止技術なんちゃらがあるのか?
414名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:45:22.51 ID:t3kTz0xz0
>>390
コピーガードを破るのが違法なの
CDにはコピーガードなんてないから、CDのリッピングは問題ない
415名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:45:24.55 ID:ZR4/3JAg0
>>381 アナログ出力したのを録音して焼くぶんにはいいんじゃね?
416名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:45:30.43 ID:JTRcRnor0
>>390
ごはんよ〜
417名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:45:33.83 ID:0pTidhQN0
CDのリッピングが違法てことは
CDDBサーバーを四六時中張ってれば一網打尽てことか
418名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:45:37.40 ID:BGYmnVBR0
もう音楽自体どうでもいいわ
勝手に自滅してくれ
419名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:45:40.30 ID:mGLWOxEd0
これは動画サイト軒並みアウトか?
420名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:45:44.56 ID:DeQV60uNi
慌てすぎwww
421名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:45:53.09 ID:K6pwm7p10
iPhone厨涙目だなw
これでiPhoneも売れなくなるんじゃねw
アンドロイドも死ぬが。
422名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:45:53.87 ID:m2/CSmR+0
R所持者は犯罪者予備軍
423名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:45:55.94 ID:Qj8pVRi20
今はとにかく騒いで事を大きくさせる事ぐらいしか打つ手はないか
424名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:46:14.95 ID:uxRxEJ380
イヤホンをして歩いてたら逮捕されるんですね
425名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:46:15.67 ID:3rMso7DG0
>>402
この国の人じゃないの?
他人事のように言うけど…
426名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:46:16.09 ID:J6h7010+0
次の選挙は共産に入れるわ
427名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:46:19.67 ID:AOP7Acja0
誰得法案だよwwwwwwwwwww
428名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:46:23.90 ID:Kqw29N/1P
>>421
WindowsPhone忘れんな(´;ω;`)
429名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:46:27.58 ID:PvmGHKf80
参議院で否決にならなさそうなのか?
430名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:46:30.80 ID:xJXQDnB70
ちょっと待て
反対した議員はいたの?
431名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:46:31.04 ID:jc6tRlYT0
>>374
アップロードは最初から違法だよ

ダウンロードも2年くらい前に罰則無しの違法化、
で今回がダウンロードの罰則ありの違法化のはず

まぁ、アップ側すらp2pくらいしか捕まえられないのに、
この法案が、どこまでDL抑制に効果があるかは疑問だけどね
432名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:46:41.30 ID:6qxb/iGXi
車で音楽聴いてる奴の大半もアウトか
これからはラジオだけ聞け
433名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:46:44.85 ID:5S8JuIEn0
税金をポケットに入れることしか考えていない白痴議員ばっか。
434名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:46:44.76 ID:145XzMQf0
誰も買わない借りない聞かない
レコード会社や音楽業界潰れちまえ
435名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:47:00.57 ID:2YR7Meo40
もう世界中に知らせて大爆笑を誘ってみるか
こんなクソみたいな法律決めたのが日本だってことで
436名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:47:19.97 ID:4LEmUAg7P
>>401
CDはSCMSってコピー制御手段が用意されているけど、リッピングするとこれを完全に無視してしまうから、抵触する可能性が高い。
議員の連中はそこまで考えてなかったから、後であたふたするはず。
437名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:47:21.67 ID:ToQrRxj5P
>>431
今後はアップロード者を逮捕した場合、芋づる式にダウンロード者も逮捕するということでしょ。
438名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:47:24.43 ID:xxwytunN0
>>432
待て、テープかもしれんぞ
439名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:47:30.09 ID:HMAmfNJm0
いやあ
ダメならダメで聴かなくなるだけなんじゃねえのお?
CD買いたくなるような歌あるかあ!?実際
このご時世
440名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:47:30.93 ID:Z38hqt7V0
>>431
こんなもんただのコケ脅しだわw。
441名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:47:40.80 ID:ESnm31e60
>>16
俺もそれ思った
ボカロだけが安心して音楽を楽しめるコンテンツだ
442名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:47:41.54 ID:EonT4G2A0
見た目がCDプレーヤーっぽいMP3プレーヤー出せば売れるな!
443名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:47:44.14 ID:O2GJW1pY0
自宅メディアサーバとか成立不可能になるわけだ。
コンテンツ業界の自爆だね。
444名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:47:48.84 ID:t3kTz0xz0
音楽を聴いた時点でみんな逮捕か
445名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:47:49.22 ID:YS1ads1I0
CDチェンジャーバカ売れくるか
446名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:47:52.96 ID:hgrMEnjM0
>>336
マジ?
iTunes UKのアカウント持ってるんだけど、そっちでDLしたらアウト??
447名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:48:01.84 ID:K2MCNX3+i
リッピングが違法になると、どう考えてもCDが売れなくなると思うんだが。

レコード会社はそれでいいのか?
448名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:48:02.10 ID:lfMWkyQ30
>>430
共産党や社民党は反対しとるだろ。
449名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:48:18.00 ID:PHPXnmGH0
お金がある企業が政治家にお金を渡して
それに応えて政治家がその企業の利益になるような法律を作る
お金のある企業はある意味で行政府だな
450名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:48:28.79 ID:mDFklt6F0
世界でyoutubeが見られない国は、中国と日本になったりしてな。
451名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:48:34.45 ID:wIsiqDUP0
>>449
どこのディズニーだよw
452名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:48:35.01 ID:15qGQrol0
>>446
うん
日本の会社が権利持ってないならOKよ
453名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:48:53.20 ID:RODDqKIs0
どんどんやれー
グレーゾーンはすべて取り締まれ
2chも取り締まれー
454名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:49:00.26 ID:4ndLlw7m0
キャプチャーソフトでデスクトップ上で再生中の音声・映像をキャプチャするのは

「技術的保護手段を回避して行う複製」に含まれるか否か
含まれる場合キャプチャーソフトの類は「技術的保護手段を回避してDVDなどを複製するプログラム・装置」に該当するのか

これ確認したいんだけど何処に凸すればいいかな
455名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:49:03.36 ID:PvmGHKf80

 ようこそ

 音楽のない時代へ
456名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:49:11.45 ID:5mG0dqzR0
>>361
いやいや、民自公合わせた議席数って 430/480 だぜ
2/3 ルールで行かれちゃうって、小沢グループ全員造反できたとしてもムリ

・・・まぁ、そもそも参議院通らないことがありえんがね
457名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:49:35.71 ID:6EeyLeJa0
現在車載ナビのHDDにCD数百枚分を取り込んで便利に使っているが
今後は聞きたい全てのCDを車に持ち込んで一枚づつ差し替えて聞けということか・・・
458名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:49:43.44 ID:SEXGt9Jf0
そのダウンロードが違法の場合は警告出してもらわないと、判断できないよ。
R18のゲーム買うのにもいちいち「18歳以上ですか」「はい」ってやってくるらいだよ。
警告を無視してダウンロードなら刑罰でもありだと思うけど、判断つかない場合はどうするの?
459名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:49:55.07 ID:swzanUab0
政治家はアニメマンガが嫌いなのはわかるが音楽も嫌いなのか?
460名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:50:01.34 ID:t3kTz0xz0

× 音楽

○ 音苦
461名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:50:08.06 ID:Bh/eXZx90
>>457
もうクルマ捨ててバイク乗ろうぜw
462名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:50:09.35 ID:CL+/BcH7O
>>451
おい!!
消されるぞ!!
463名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:50:14.42 ID:66hM4O8m0
これって、外国(特に中国)にサーバーがあるサイトからダウンロードすれば、逮捕できないと思うんだが
2ちゃんの名誉毀損やら薬物売買の書き込みすら捜査できていないのに
これに賛成した議員たちって、マジでPCとかネットをわかってないよな
464屋形 ◆9wzKZSgoRY :2012/06/15(金) 16:50:16.76 ID:pnIZ9F9Si
もっと厳しくしろよ!
デュプリケーター持ってる奴等は死刑にするとかさぁ
465名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:50:17.63 ID:UMffN9p80
>>323
ユーザー間でのコンテンツの横の広がりが無くなると、
消費者がコンテンツに触れる機会,経路がかなり制限される。
残る経路をどこが牛耳ることになるかを考えてみるといい。
そいつらが得をする連中だ。
466名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:50:37.42 ID:Gt1u0VeD0
議員のみなさん。
iPodで聞こうと思って、とか演歌を転送してても
アウトなんですよ?
わかってますか?
467名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:50:39.65 ID:hgrMEnjM0
>>452
・・・絶句
教えてくれてありがとう
468名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:50:51.79 ID:w0m0LW6o0
>>458
判断つかない場合もアウトでしょ
だから、騒いでる人は騒いでた
469名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:51:12.84 ID:m8khWCryO
>>458
IDすげーな
470名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:51:13.40 ID:5S8JuIEn0
食料品の消費税軽減税率はイヤで、自動車の軽減税率は決めちゃうウジ虫議員ばっかなんだから。
なーにが「国民の生活が第一」だ
471名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:51:18.27 ID:15qGQrol0
>>467
日本の会社が3000円で売ってるものを海外から1500円で買うと権利侵害になるってことね
そんだけだよ
472名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:51:18.91 ID:ZAGTm6ud0
平田の出頭菊池の逮捕、今日迄すべて台本通り 
「政治とオウムは一心同体」この繋がりご理解頂けただろうか

層化(公明・維新)、統一(自民)、オウム、総連、民団→朝鮮人だらけの民主党
すべて繋がっている


473名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:51:23.13 ID:wIsiqDUP0
>>457
夏にCDが曲がるんだなw

よし、レコード会社に「一度発売したCDはいかなる理由があろうとも永続的に製造を続けなければならない」という義務も課そうぜ
曲がったCDも再発行手数料数百円払えば同じCDに交換する義務も追加で
474名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:51:23.30 ID:HMAmfNJm0
だいたい歌なんて聴いてもらえるだけでありがてえだろ本来
他人の歌なんて聴かなくてもなんてこたねえよ
生きるのになんの支障もない
コピーだろうがなんだろうが聴いてもらえるってことだけでラッキーなはずだろ
まあ極論だけどさ
475名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:51:23.67 ID:ic1JCqwm0
iPod Walkman その他MP3プレーヤー死亡のお知らせ
476名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:51:26.64 ID:oBGwFzFa0
考えれば考える程マジで頭の悪い法案だなぁ
477名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:51:26.88 ID:KaPSRBZn0
>>43
リッピング解説の本やサイトは幇助で捕まえられる。
やる奴が徐々に少なくなれば、規制する側の勝利。
478名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:51:28.41 ID:Px3ILeD+0


クソ政治家どもに天国からジョブスの鉄槌が下りますように



479名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:51:31.09 ID:S7sI4hbO0
は?
子供用のDVDとかも原本をそのまま使うの?
すぐゴミになるじゃん・・・

傷がついたら100円くらいで交換してくれるサービスとかないと無理だよ・・・
480名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:51:42.55 ID:5mG0dqzR0
>>463
へっ?

ダウンロードという行為そのものが刑事罰なんだもの
どこに置いてあろうが関係ないぜ
DLした奴が逮捕
481名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:52:09.31 ID:b1E8pjZt0
>>450
基本、ようつべ見るだけでもキャッシュでダウンロードされてるからねえ。
482名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:52:09.57 ID:zdNmATR90
>>394
じゃあ私的録音は違法になり、ありえないってことになったら補償金はなしか


しかしこれからはカセットのウォークマンが復活するのか

20年前のウォークマン引っ張り出すかな
483名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:52:10.11 ID:QKI+lcyr0
>>441
そういうわけでも無いだろ。
JASRACように統一した基準が無く、作者によって何を許諾しているか様々だから
知らずに権利侵害してしまう可能性はむしろ高い。
484名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:52:24.43 ID:5GQoEtpi0
ipod持ってるやつ見つけたらしょっ引く
485名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:52:27.08 ID:eiAzEImt0
違法にするならそれで仕方ないが
使われる単語を法律で定義してほしい

ここでもリッピングとコピーがごっちゃになってるけど
違いなんて人それぞれだ
486名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:52:37.91 ID:85hYvLh90
パソコンのHDDにMDみたいな包括的な課金あらかじめかけておいて、
合法的にコピーできるようにしてほしい
487名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:52:38.52 ID:lhFJh+BV0
>>441
その曲は当社の著作権を侵害している可能性があります
直ちに提供を中止し、速やかに賠償に応じてください
488名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:52:40.66 ID:4LEmUAg7P
どうせappleはガン無視するだろうから、あおりを食らうのは日本のプレイヤーメーカーのみだろうな。
489名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:52:44.71 ID:D1gm+crvi
施行前にリッピングして落としたアニメを施行後にiPad見ててもアウト?
490名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:53:05.10 ID:Nh6AopFq0
なにこれ、映画や音楽のISOをtorrentで落とすのもアウトってこと?
491名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:53:15.43 ID:Op4u3PNw0
MAC持ってたら逮捕だろw
492名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:53:20.41 ID:QVO+9UV00
なんかよくわからないけど、
音楽聞いたら負けって事なの?
493名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:53:21.40 ID:PvmGHKf80
消費税あげたりリッピング違法化したり日本経済を壊滅させたいようですね
494名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:53:22.12 ID:Lio6ahjfP
iphoneとかxboxだとダビングできて、ドコモやソニーの機械だとできない、
ってことになるんだろう。
495名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:53:31.03 ID:66hM4O8m0
安心しろ
海外にサーバーがあるサイトにうpして、そこからダウンロードすればおk
そういうザル法だw
496名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:53:34.19 ID:RODDqKIs0
すべて警察の気分次第ってことだなw
真っ先に狙われる場所は2ch
497名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:53:47.83 ID:Bh/eXZx90
>>486
冗談じゃねえ。
何入れるか分かってない容れ物に、
河原乞食税金かけるンじゃねえよ。
498名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:53:50.18 ID:oW4++HMl0
消費の冷え込み、逮捕者続出で凄い事になるな
499名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:53:54.56 ID:W2Sj7zqT0















こいつら経団連も敵にしてどうするんだwwww










500名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:54:01.42 ID:M2eHnH3Vi
ソースよく読んでないけどミクと東方以外の曲消せば逮捕されないんだろ?
501名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:54:05.11 ID:zbX1i7N20
かつてアメリカで著作権団体がVTRを訴えて潰そうとしたが
裁判所が認めなかった事件が有るが,
結局,VTRの普及によってセルビデオの産業が立ち上がり,
著作権者は大きな利益を上げた。

日本では,新しい技術を政治的に潰すことで,
消費者が将来払うであろう莫大な売り上げを拒否するという
大社会実験を始めることになったわけだ。

自分は消費者として,面白い作品を作ってくれる
業者は大いに応援したいと思うけど,
それをするなというんだから仕方が無い。
この業界に金を払うのは止めとくよ。

まぁ海外で著作権事業者が大いに儲けるのを
指をくわえてみてればいいさ。
502名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:54:06.75 ID:pOuxOT8E0
>>490
あたり前じゃん
503名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:54:14.10 ID:nriiQ+RPO
んなもんムシムシ
俺はフリーダムだぜぇ
504名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:54:16.00 ID:C54Im/4hi
DVDプレイヤーってどうやって再生しているの?
コピーガードがあると言っても、データを復号できなきゃ再生できないんじゃないの?
505名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:54:17.32 ID:A2167/8e0
法案が可決されただけまだ成立してない
506名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:54:17.67 ID:xk+VNrxa0

いいかいユリアン。 
民主主義と言うものはだね、全体の過半数を得れば良い訳だ。

つまりは全体の51%を得れば、物事は通ってしまうんだ。
そして、政党政治では、過半数の51%の中でさらに多数派、半数を得れば良いんだ。
つまり通ってる意見というのは、実は全体の26%しか考えていない事かもしれない。

さらにだ、これは全国民がしっかり投票した時の数字なんだよ。
全国民の半数しか投票していない、そんな状況だったら、
実はさらに半分、実は全国民の16%、一割とちょっとしか賛成してないような事でも
政党議会制度では、「大多数の意見」として通ってしまうんだな。

なぁ、ユリアン。 
そろそろこの国から出て言っても良いんじゃないかと思うんだ
507名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:54:18.32 ID:4EcMGS1J0
貧乏人はTV音声から音楽だけ抜くしかないw
508名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:54:19.90 ID:XKf3HYUt0
7年前に買ったCD/MDラジカセがまた活躍しそうだな
509名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:54:20.15 ID:TYRH6nqr0
そんなにCDとDVD売りたいなら
レンタル禁止から始めないとダメじゃね?
510名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:54:20.44 ID:z+a0x7/W0
発売されるCDのパケに「プロテクト有」「プロテクト無」みたいなシール貼られたりして
511名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:54:24.04 ID:5wyNC7bO0
さてハイポジのカセットテープでも買ってくるかw
512名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:54:25.26 ID:gpRkA1Kdi
ダウン違法化とリッピング違法化によって
更に日本は美しい国になりまつた
513名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:54:25.48 ID:+KZDqWJU0
ところでデータをメールに乗っけて送った場合に通信の秘密として守れるのか?
メールを使ったデータ通信ソフトを作った場合に憲法を盾に摘発を免れる事は可能か?
514名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:54:34.24 ID:OAeN/vYA0
CD買ってるけど聞いてるのなんてPCかウォークマンだし
もうCD買う理由がないぞ
515名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:54:37.17 ID:cT8ckOyT0
脱音楽推進でよし。買わない、聞かない、演奏しない、歌わない。
516名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:54:37.88 ID:YQG4gZcA0
>>482
そっちはゴニョゴニョ言ったり、補償金制度改正のための審議が
都合よく会期タイムアップで流れたりして存続させるかもしれんぞwww

今回みたいなメチャクチャ(採決寸前に修正案提出→可決)が通るなら
もうなんでもアリっしょ
517名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:54:38.48 ID:VtR0pExI0
現代版治安維持法
提案したのは自民党
もう潰れてくれないかなこのエセ保守党
518名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:54:39.01 ID:wXtnC3kq0
CDは影響でかすぎるからやらんだろ
当面DVD、ブルーレイを考えた方がいいと思うが
519名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:54:39.16 ID:hCYR+UcK0
これって施行された後にダウソした人が対象?
520名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:54:39.92 ID:1uNrQjjgP
MSと林檎に刑事罰に課せ
んで日本市場から撤退

いいじゃん
521名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:54:44.02 ID:2YR7Meo40
考えてみたらyahooとか普通のサイトも向こうで作成してる画像使ってるから
見ただけでアウトになるんじゃねの
522名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:54:51.89 ID:15qGQrol0
>>467
日本では正規ルートで入手できないコンテンツをダウンロードする行為も処罰の対象となります。
それは、レコード会社、映画会社の巨人たちが、「日本人たちに知らせるのはもったいない」と思った情報を日本人は知る術を失いということを意味します。
また、世界中のテレビ局で放送されたニュースをネット経由で日本人が知ること自体が犯罪とされることをも意味することになります。
523名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:54:54.08 ID:35F1vH7+O
日本はありとあらゆる悪法の集まりだな
524名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:54:56.29 ID:wqIXrflO0
正規に購入しても私的利用目的での複製も許さない
リッピング禁止だからiPadで見たけりゃDVDやBD持っててもDL版買え
リッピング禁止だからiPodで聞きたきゃCD持っててもDL版買え

音楽と映像作品の存在を自分の中から抹消した方がよさそうだな
525名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:54:59.04 ID:rgfwXZyG0
>>500
ネットで誘導リンク踏んだら通報されたサイトだった!
という場合お巡りさんが来ます。
526名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:55:07.29 ID:0hNqmUmn0
CDって何度も書かれてるけど最初から「コピープロテクト」されてるよ。大昔の
ライターソフトはちゃんと反応して「コピーできません」って言ってた。
CD−Rが1枚で1000円越えてたころ。
今は無視してるだけ。だから今回の改正でとりあえず市販されているCDは全
部リッピングは違法じゃないかな。
527名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:55:09.95 ID:XU6bpzfmP
履歴書に
趣味:映画鑑賞 音楽鑑賞
と書けなくなるね
528名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:55:10.11 ID:DwDErHFh0
>>2-999 それ全部アウト。全員逮捕。

999:名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:00:00.01 ID:xxxxxx
 これからAKB48のCDを取り込んでやる!
 
ー>犯罪予告で逮捕
529名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:55:13.88 ID:QCWOlqbw0
>>490
元からアウトだアンポンタン
530名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:55:22.48 ID:6X58yIHa0
さようならニコニコさようならyoutubeさようなら日本
531名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:55:27.17 ID:tjtddlsP0
>>471
ありえねえ・・・
532名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:55:29.66 ID:Tw4rieQF0
音楽を入れてはいけないiPhone

あなた買いますか?
533名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:55:35.83 ID:TpfiCQiv0
>>486
私的録画補償金だっけ?
HDDやPCからも取れるようになったらJASRACさんはウハウハだろうな。
案外、それが狙いだったりして。
534名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:55:42.17 ID:hni0JP4h0
推進してるキチガイはもはや説得不能として、どっちでもいいけど政局で賛成したようなバカには、
自分が何にハンコ押しちゃったのか本当にわかってるのか、小一時間問い詰めたい
535名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:55:42.94 ID:jwPzFXNmP
CDなんて買わないから問題ないだろ
聞きたい音楽があればダウンロード販売で買うしなぁ
536名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:55:42.85 ID:YYvXmTu70
理解できなものは全力で潰すそれが日本という国です
ぶっちゃけ日本って悪法の実験場みたいなものだからな












軽薄な正義感や表面的な理性で、憲法や違法性の考え方の根本を揺るがすような法律を作ってはいけない !!!














538名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:55:52.34 ID:leZpWH8d0
コンピュータに詳しい議員っていないのかな?
時代と反対の方向にいってる気がする
539名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:55:52.95 ID:HztkktIT0
自 民 党 の 目 指 す 美 し い 国 に ま た 一 歩 近 付 い た
540名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:55:53.57 ID:RODDqKIs0
ようつべとニコ動も潰れる
いい時代になるわw
541名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:55:53.84 ID:4OOhVzPP0
やはり2ちゃん党を作らないと!
って作ったら作ったでみんな向いてる方向バラバラで大変なことになりそうだが
542名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:55:58.75 ID:ZfKYfFHd0
これに賛成した議員は馬鹿丸出しだな
次は落選するだろ
543名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:55:59.41 ID:36F5yN3c0
これ、Anonymousの連中が知ったら、攻撃してくるかな?
544名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:56:00.76 ID:mnJ3xzZx0
こんな無茶苦茶な法案あるかよ?
ネット解約したにせよその後のスマホの使い道までも絶たれるって・・・
スマホ全否定やないかぁ!!
545名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:56:01.03 ID:s79VHp/K0
頭に付けたヘッドセットと脳内で生成される記憶媒体を利用してだな・・・w
546名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:56:05.86 ID:91UhTnEF0
事実上消費税増税も決定ってことか?
547名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:56:07.97 ID:2r/c30Z10
ボカロの曲歌ってみたの人がスターになる時代が来るのか?
548名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:56:12.65 ID:hwQSpHeS0
よし、スマフォやpad、podで動画、音楽聞いてる
有名人犯罪者は手当り次第に通報しようw

芸能人、政治家、アスリートが犯罪やっちゃだめだしなw
549名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:56:15.82 ID:iy8/iZEO0
Windows Media PlayerにはCDからmp3にリッピングする機能がある
幇助でマイクロソフトアウト
ビル・ゲイツ逮捕
550名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:56:21.06 ID:t3kTz0xz0
>コピー防止技術を回避してDVDなどを複製することが規制される。

絶対にコピーできないコピー防止技術を作ればいいだけじゃん
馬鹿なの?
551名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:56:25.01 ID:oW4++HMl0
>>499
そう言われてみればそうだなw
散々、ボロクソに言ってきたが経団連にちょっと期待するわ。
552名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:56:27.18 ID:zYJGVQ/V0
キャプチャーボード特需くるー?
553名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:56:28.50 ID:4EcMGS1J0
「違法ダウンロードしました」って出頭して、別荘に住めると思うネットカフェ難民が。。。。
554名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:56:33.60 ID:Pqg7jhlU0
100年後は新作を作る余裕もなく、著作権切れの作品だらけの世の中になりそうな気がする。
555名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:56:36.82 ID:OPF5+YxmO
リッピングしたかどうかってどうやって調べるんです?
556名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:56:47.44 ID:66hM4O8m0
>>480
海外にサーバーがあるサイトを日本の警察がどうやって捜査するの?w
海外からダウンロードすればいいだけの話よ?
557名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:56:48.20 ID:HDchFfuK0
オーディオ業界もおわた PCオーディオやネットワークプレイヤーが盛り上がってるが全部ぱあ
558名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:56:48.51 ID:AdjEBEju0
アップロードの厳罰化だけで良かったと思うがね
559名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:56:49.43 ID:Yn2dWe9t0
どうせ売れないなら正規ユーザーごと皆殺しじゃ〜
織田信長かよ
560名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:56:54.74 ID:UzGYWgt6Q
>>510

これて本当なんな

2 : 名無し募集中。。。 : 2012/06/15(金) 15:18:08.42 0
今回リッピングに関して規制されるのは
「技術的保護手段を回避して複製するプログラム・装置を提供する行為」(刑事罰)
「技術的保護手段を回避して行う複製する行為」(非刑事罰)
の2点

CDの技術的保護手段については↓

408 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2012/06/15(金) 12:58:30.97 ID:UeUTETGt0
ここにCDのコピー禁止フラグについて説明がある。
http://www2.muroran-it.ac.jp/circle/mpc/front/old1/program/windows/spti_cdda/spti04.html

トラック情報の1バイト目にプリエンファシスなどの情報があって、
そのbit1がコピー禁止フラグになる。
市販のCDでは全てコピー不可(=0)になってる。
561名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:56:56.20 ID:KQmQAqQU0
>>524
「これは当然」とか言ってる奴って、
CDを外で聞きたかったらituneで買い直すかポータブルCDプレーヤー、
DVDを外で見たかったらポータブルDVDプレーヤーで見るんかねw
562名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:56:56.99 ID:uTamAdFJ0
例え国が滅ぼうと自公には今後一切票入れない・・・
563名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:56:57.09 ID:bRnFd6IV0
>>471
Steamも終了か
イミフ
564名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:57:07.44 ID:hCYR+UcK0
今ダウソやリッピングしておいて、施行されてから聞いてたら捕まるのかな・・・
565名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:57:07.70 ID:3u9UTzpa0
これはますます、海外の動画サイトが盛り上がるってことか?
自分の首絞めてるとしか言いようがない。

スマホの時代だから音楽もCDじゃ持ち歩けんよ。
PC→スマホのユーザー全部タイーホ?
スマホ作ってる企業は、困ったことにならないか?
566名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:57:09.95 ID:wIsiqDUP0
>>554
100年後でもミッキーマウスは保護されてる気がするw
567名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:57:11.09 ID:RQh/ebEG0
>>1
経団連を敵にまわすんじゃね?>この法案
568名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:57:13.71 ID:15qGQrol0
>>546
もうほぼ合意済みらしいね
抵抗したって形だけ見せればOKなんでしょう
569名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:57:17.21 ID:uYvJmk8P0
>>475
ネット対応で端末完結で公式ダウンロードできるのなら問題ないだろ
簡易mp3プレーヤーは全滅っぽいが
570名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:57:27.61 ID:DwDErHFh0
JASRACさま

もうリッピングはありえないのですから
 
     「私的録音補償金」
 
を直ちに廃止し集めた分を返してください
571名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:57:29.71 ID:ky74vVkS0
動画サイトどうなんの?
てかニコニコ危ないじゃん
572名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:57:35.98 ID:fbQQLLU10
これからはレンタルDVDを大量に借りて当日返却したらガサ入れされるのか
573名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:57:37.09 ID:jMw1Tg2C0
つかあの人ら音楽も聴かないしパソコンも使わない世代やん
だから消費税さえ通れば、どうでもいいと思ってるのかな
574名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:57:38.70 ID:ou6kI1Vh0
遡及するの?山ほどあるよ
575名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:57:40.95 ID:/AYWD8YQO
>>548
判断するのも捕まえるのも警察。
あとはわかるな。
576名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:57:41.13 ID:cwHXxqEBi
老害
577名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:57:41.28 ID:jc6tRlYT0
>>437
それが出来るなら今までもしてたはず
578名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:57:41.62 ID:rgfwXZyG0
>>521
画像は規制対象じゃない。
画像が規制対象なったら公式なサイト以外全部踏んだら摘発される恐れがある。
579名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:57:44.56 ID:QecSwNu80
そりゃ〜「責任野党」と「無責任与党」が手を組んだら、無敵状態になるわ

日本はやっぱ、与党が自民党だけど参院じゃ過半数にぎりぎり届かず
野党は「何でも反対」って叫んでる状態が、一番いいんじゃないかねぇ
580名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:57:51.06 ID:xk+VNrxa0
>>563
うわぁw そうなるなwwww

何がしたいんだよマジでこいつらwwwww
581名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:57:51.33 ID:05k1Y0cc0
CDやDVDのリッピングがアウトで
書籍のスキャンはセーフって、何かおかしくネ?
次は自炊御法度・スキャナはご禁制の品化か。
582名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:57:54.04 ID:NRMU5Iaa0
>>543
極東の島国の国民がいじめられたところで、彼らは知ったこっちゃないだろw
583名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:57:56.79 ID:XkqvBSn10
賛成した議員の落選運動からだな
法律が施行する頃には選挙も近いし、個人的な理由としては十分だ










こんな法案を通したら、自民も民主も不信に思われ、共倒れになるぞ !!!

政治の混迷がさらに深まるぞ !!!









585名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:57:58.32 ID:tam/tpNo0
>>68
公式のダウンロードするのはOKなんだろ
CDをパソコンから入れたら違法になるだけ
デジタルプレイヤー買ってる人間はCDを買うなというだけだよ
586名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:58:08.73 ID:ic1JCqwm0
そういうの取り締まる前に世界最大の著作権侵害サイトグーグル・ユーチューブを取り締まれよ。
587名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:58:04.68 ID:y1V8Vsf80
ジャスラックか?黒幕は
588名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:58:12.66 ID:PHPXnmGH0
自民党と民主党って表裏一体だからな
589ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/15(金) 16:58:16.71 ID:yimHJl4D0
人力車夫組合の力をバックに鉄道を違法化したようなもんだな。

代替商品を売ってるのならともかく 携帯ビデオというこれからの成長市場を握りつぶした馬鹿法案だ
590名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:58:20.87 ID:Bh/eXZx90
>>554
大資本でないと作れない類じゃなければ、
著作権管理団体を通さないライツフリー、コピーフリーで
作品を発表する人が増えるだけだと思うなあ。
591名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:58:24.38 ID:J4TWHYVBP
ふざけんな!って騒いでる連中って馬鹿なの?
著作権を保護するって当然じゃん
それが気に入らないならシナチョンと一緒になっちゃうよ?
俺なんか日本()の音楽なんて聴かないしどーでもいいけどwwwwwwwwww
592名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:58:29.39 ID:+POmg3bx0
これ、さらにCD売れなくなるだけじゃん
593名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:58:42.41 ID:9mqM8wQw0
>>584
もう通りました
594名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:58:46.59 ID:mDFklt6F0
あほくせえ。youtubeでいい曲があったら調べてCD買ってるての。
595名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:58:47.58 ID:H11d5xUS0

「趣味は音楽を聞くことです」と言えない時代が来ました。

596名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:58:50.01 ID:IqIQXE/40
家電メーカーとか経団連が猛抗議してるのかね。
してないんだろ。なら大丈夫。
597名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:58:53.81 ID:t3kTz0xz0
>>555
ディスクに発信器が埋め込まれているから、リッピングしたら居場所がバレる
598名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:58:56.60 ID:16ETJ8pP0
>>560
現行のリッピングソフトは全部コピー禁止フラグを無視したプロテクト回避ソフトって解釈されるんだろうな
で使えば犯罪者と。異常過ぎ
599名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:58:59.52 ID:p6QZwARO0
とりあえず、PCでツイッターやってる国会議員の馬鹿どものPC内データから調査してみようか
自分で可決した法律で自分がしょっ引かれるとは思ってないんだろうけど
600名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:59:07.15 ID:yBbF/k940
日本はもう映像や音楽を楽しめなくなる世界に突入するのだな。
クリエイターは早く海外に脱出したほうがいいぞ。
601名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:59:10.29 ID:LemMS4Nui
>>560
コピー禁止になってないよ
そうならMDに録音出来ない
602名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:59:10.75 ID:5wyNC7bO0
iphoneに映画入ってる場合ダウンロード購入が
証明できなかったらAUTOだなw
603名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:59:13.17 ID:Tw4rieQF0

ディストピアすぎる。
604名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:59:16.51 ID:+y8Prt2L0
>>550
音が出ないCDなんて売れねえw
605名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:59:17.00 ID:xv+3et120
こうしたからってCD売れるか?
ムリムリw
606名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:59:19.30 ID:O2GJW1pY0
こういうのはすべて、間にレーベルなどの流通業界が入っているから
話がおかしくなるんだよな。

コンテンツは、流通を通さずに、制作者から直接買う時代が来るんじゃね?
607名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:59:20.34 ID:JARpcY430
次は所持禁止だな。政治家頑張れ。
608名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:59:24.19 ID:hni0JP4h0
>>556
megaの件以来、海外鯖も公権力には及び腰なんだぜ
ま、中国とかは知らんが
609名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:59:27.32 ID:i2PjT6C40
CDから吸出しも駄目なの?
610名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:59:28.48 ID:UQyetOOO0
今後CDを買う奴は情弱ってことで終了
611名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:59:30.98 ID:U2sNQ8Nm0
ああ、民主のあとは自民に入れようと思ってたのに・・・・
もう自民にも入れんわ。
詐欺師かもしれんが維新にかけるしかない。
612名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:59:32.68 ID:HX+Z1eSZ0
>>555
通勤通学中にイヤホンつけてる人に職質するとかw
これしか方法を思いつかない。
違法ダウンロードもプロバイダが警察やメーカーに一報入れなきゃ調べようがない。

よってこれもザル法・・・・・・・だと思う。
613名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:59:36.39 ID:36F5yN3c0
今までCD買ってアルバムごとMP3にしてたんだが、
MP3で購入するには、何処がオススメ?

誰か、おしえろください。
614名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:59:40.30 ID:Z8Gq1zht0
>>1

        _ _/|
     rー-'´    !
     ヽ   _,  r ミ    < 消費者ナメ杉  わろたw
      (`彡 __,xノ゙ヽ
      /  l      ヽ  
 ̄ ̄ ̄(__,ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
615名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:59:41.05 ID:ZlQnB1dZ0
おまいらが選挙に無関心すぎたから政治家官僚利権団体がやりたい放題
次の選挙じゃ自民も民主も公明も落とせよ?
ジミンガーとかミンシュガーなんて言ってる場合じゃねえぞ
616名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:59:48.96 ID:h8FsO+hX0
>>1
筋肉少女隊そのたもろもろ
自分の歌を歌おうとしても課金させられるカスラックにまずは手を付けろよ
617名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:59:54.39 ID:HcI1TiIs0
ADSLの巻き返しが始まるか
618名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 16:59:55.08 ID:6X58yIHa0
あーあもう宣伝もできなくなるねファンの人たちww
619名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:00:05.85 ID:/AYWD8YQO
>>549
日本語版だけ機能削ったウンコソフトになるだけ。
更に海外版OSは輸入されないという事態になるな。






司法がこの法律に対して、明確にノーといわなかったら、

もう、国民の法律を遵守する意識が軽薄になって行くぞ。




司法制度自体に不信感を抱かせるような法律だ !!!






621名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:00:09.92 ID:RODDqKIs0
おまいらの楽しみの音楽とエロ動画がw
622名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:00:14.37 ID:RkUvsAIs0
mp3プレーヤーよりネットワークメディアプレーヤーが全滅だろコレ
ネットワークメディアプレーヤー持ってるやつでリッピング動画入れてない、
なんて奴はまずいない
623名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:00:14.45 ID:XW2cProN0
>>574
仮に遡及したら当の音楽家が逮捕されることになる
パソコンが普及し始めた頃、彼らはそれに関することをポロっと発言してたりするかね・・・
624名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:00:18.25 ID:35YVZV0ei
弁護士と握手できる券が入ってます
625名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:00:19.11 ID:U+wcigI90
よっぽど外国人参政権をゴリ推し通過させたことを知られたくないらしいな!

同じ日に「オウム高橋の逮捕」「違法ダウンロード刑事罰化」とか

マジで日本人ナメてんの?
626名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:00:23.16 ID:5mG0dqzR0
>>581
まぁ、自炊に関してはすでにトンチキな判断出てるからな
(買った本を自炊サービスに送ってスキャン、というサービスもアウト)
627名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:00:33.78 ID:iy8/iZEO0
ライブDVDから音源だけ抜き出してipodで聴く←逮捕
628名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:00:34.64 ID:dHtsvi7U0
なんでだめなの?
ここまでまともな反論ないぞ
629名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:00:34.77 ID:m8khWCryO
64GBのiPodの空き容量がまだ45GBもあるのにどうしてくれよう
630名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:00:35.03 ID:vsz7Dddl0
民主が野党のころ、馬淵が音楽利権屋を理路整然とフルボッコにしてたもんだがなぁ。
631ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/15(金) 17:00:36.20 ID:yimHJl4D0
バックがいるとしたらアップルとか海外勢だろ。
国内で禁止しておいて、パッケージ商品を海外ディストリビューターが供給しはじめる。
国内産業終わったな。
632名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:00:35.78 ID:2azkyLj70
Hulu「ニヤニヤ」
633名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:00:43.35 ID:ou6kI1Vh0
早くリッピングフリーソフトダウンロードしなきゃ
634名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:00:45.78 ID:15qGQrol0
>>606
海外アーティストに関してはそれも禁止とする内容で今回可決されたよ

>>615
橋下も公明の犬だしまともな政治家どこにいるの?
635名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:00:48.94 ID:gpRkA1Kdi
2大政党が手を組んだら
どんな法案も通るってことだな
636名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:00:51.19 ID:Ah4A5M/h0
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120615_540420.html


>コピーガードなどの技術的保護手段が用いられていないCDなどの私的複製については、違法化の対象とはなっていない。

って書いてあるんだけど
637名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:00:52.93 ID:5IdFhShg0
>>557
平気
オーディオ業界は未だにCDが主流のはず

ってオーディオってピュアオーディオじゃないか
ピュアオーディオだとまだまだCDだと思う
最近は
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120602/etc_acoustic.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120602/image/ssc1.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120602/image/ssc5.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120602/image/ssc7.jpg
こんなのも出てきてPCオーディオも少しは頑張ってるwみたいだけど
638名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:00:53.97 ID:oVOKbrG30
639名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:00:54.29 ID:oBOAXrqv0
そろそろ新しいPC買って光回線へと思ってたけど止めたわ
MeとISDNで十分だわ
640名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:00:54.66 ID:YYvXmTu70
>>593
まぁ実質通ったようなものだわな次参議院だけど参議院は自民天国だし
もし阻止できるとしたら突然解散が発生するか時間切れ
641名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:01:01.92 ID:x/i8/A5+0
>>615
いや違法ダウンロードを支持してる政党なんて存在しないからw
642名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:01:07.85 ID:ZfKYfFHd0
どうせ形骸化するだろうがな
だったら宗教法人税法でもつくれよ無能共!
643名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:01:09.88 ID:DwDErHFh0
音楽の単純所持禁止
映画の単純所持禁止
正当な理由無く携帯プレーヤの所持禁止

「おまえ、いま、イヤホンしてただろ!」
「え?ラジオだと? 嘘つくんじゃないぞ」
「おい、なんだ! このカバンの中のものは! ちょっと署まで来い!」
644名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:01:17.74 ID:Px3ILeD+0

誰か国会に突撃してこいよ




645名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:01:18.33 ID:66hM4O8m0
>>571
動画サイトは海外にサーバーを移すと思う
特に中国とかにな
自由主義国の警察に共産主義国の警察が協力するわけないからw
646名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:01:21.30 ID:e6H7PXCU0
別にどうでもいい
647名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:01:22.74 ID:rgfwXZyG0
>>571
動画サイトはかなり危険なサイトになるだろね。
なんせ違法動画あって間違ってクリックしてしまったら・・・
ま、警察の人が来たときにパソコン調査された後
そう説明して通れば問題ないよ!
648名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:01:24.10 ID:I7AqUi95i
リップしたらダメならCD売れないだろ
mp3で買わないと
649名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:01:25.31 ID:mi+wYByV0
著作権団体のプッシュってのもあるだろうが
動画サイト潰しだとおもう。
プロテクト解除してうんぬんといってるなら、地デジ番組も対象となるんだろうし。
youtubeやらニコニコといったサイトは日本からのアクセス拒否
でもするしかないんじゃないか。半分くらいリッピングやらコピーされたものじゃないの。
650名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:01:28.02 ID:qPemkz7E0
通した連中iPhoneiPadがどんだけ便利な道具かしらないでしょ…これ
651名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:01:28.56 ID:KkQK69PO0
すみませんが、リッピングってなんですか? CDをiPhoneで聞いてるんですが、
iTunesとか使っても大丈夫ですよね。電車で聞いていてたらいきなり逮捕されたりしませんか?
リッピングってなんですか?
652名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:01:31.08 ID:G+UpcOT+0
CD買ってiTunesに入れるのもダメなの?
653名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:01:32.96 ID:byCw5/9w0
コレクションのDVDやブルーレイをファイル化してPCで見てるんだが
ばれたら逮捕されて懲役10年、罰金1000万か・・・もうDVDは買えない。
654名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:01:33.88 ID:W2Sj7zqT0










おまいら

法案成立したら賛成議員の身内でコピーの疑いがある奴は片っ端から容赦なく密告しろよ













655名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:01:34.30 ID:SZnz0SyU0
持ち運びに便利!!!

8cmCDの時代 orz
656名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:01:37.07 ID:VtR0pExI0
>>615
当然
ここまでされて自民党に入れる馬鹿は流石にいないだろうからな
657名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:01:37.79 ID:xk+VNrxa0
>>581
お上に金を収め、さらに選ばれた人間だけが自由に出来る
庶民は黙々と選ばれた人間に黙って金を収めてやれ。そういう事。

そして海外、中華なんかはそんな事を無視して垂れ流し、
技術もどんどん先に行かれる。


ガラパゴった日本人は、いつ逮捕されるのか、戦々恐々として生活



そう、こんなんが俺達の今の国の現状って訳だ









 タ チ の 悪 い 冗 談 が 現 実 に な る っ て ど う い う こ っ た い ? ??
658名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:01:38.85 ID:t3kTz0xz0
曲を聴いて、気に入った歌手のコンサートに行く人もいるだろう

今後は曲すら聴けなくなるから、コンサートの動員数も減るな
659名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:01:40.00 ID:BZTEQxNH0
つまりリッピングの必要無い最初から電子データのみの販売が勝利するのか
660名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:01:40.25 ID:czOF9jat0
違法コピーで収益落ちてるとか言うが今の値段はその部分も含めてちゃんと益がでるように計算してその値段で売られてるわけだからな
仮にこれで違法コピーが0になっても値段はそれで利益回復した分すら絶対に下げたりはしない。多分微塵も値段は下がらない
今でも回ってるのにさらに自分達の利益を上げようとして通そうとしてる法案だからクズだよ

おまけにCDが開発された当初からメディアの値段ってどれだけ下がってると思ってる?
CD1枚1000円とかしてた時代から100円以下とかになっても値段なんかほぼ変わってない
それをみればどれだけの暴利を貪る法案かわかる
661名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:01:41.95 ID:shTADtJx0
>>585
今まで生きててお気に入りの曲をCD持ってるのにわざわざ配信で全部買いなおすと思うか?
聴かなくなるだけだろ
662名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:01:48.52 ID:ARTFWitk0
>>574
さすがにそこまで半島的じゃねえだろ
でもこれで実質潰れるサービスあるよな
ストリーミングだってツール使えば保存できるし
サウンドデバイスから出力してる音を録音するソフトもある
抜け穴になるか焼け野原になるかしらんけどw

663名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:01:50.74 ID:VhPx8CHr0
もう、日本人が演奏したり、作った楽曲、映像作品、文芸は見ない、聴かない、読まない、
買わない、再生しない、話題にもしないってことでいいだろ。
当然、それを再生する機器も不買。
664名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:01:53.20 ID:S7sI4hbO0
CDなんて触るのは一回じゃない?パソコンに取り込むたった一回。
それができないなら音楽なんて誰も聞かないと思う
665名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:01:53.44 ID:Lio6ahjfP
>>556
ダウンロードだけでも違法化されてる。さらに去年、経由する国内プロバイダーに対して、
警察が裁判所を通さずにip情報を提出させられる法案も通ってる。
666名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:01:57.28 ID:Xo5Kyjp80
>>628  メクラ? 脳症?
667名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:02:03.40 ID:36F5yN3c0
>>582
初音ミク関連が危ないって言えば気にするかな?
668名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:02:03.48 ID:H11d5xUS0
>>598
鉄道と車を違法化したようなもんだ。
日本の現代文化終了確定。


>>590
コピー不可だから、口伝えに伝承していくしかねーな。
669名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:02:05.05 ID:RvmFTyF4P
>>571
ユーザーが動画のBGMに音楽を入れる事が出来なくなった。
あとアニメとか動画を編集したMADも禁止。

ニコニコは終わったし、YouTubeも日本版だけ規制だろうね。
街中だけでなくネット上やiPodの中からも音楽が消えるという話。
670名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:02:10.73 ID:myLFMwDu0
この法案を通すってことは今のデジタル化したものを一切認めないと行ってるのと同じなんだけどねー
あ、石器時代に戻したいんだね上の頭の悪い人たちは
671名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:02:11.40 ID:2fXH0DWG0
もう音楽聴かないから別にいいよ
672名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:02:12.32 ID:GR6G121L0
今北。

自分のお金で購入したDVDを自宅で鑑賞して、
自分の脳のシナプスにコピーされた情報をデコードし再生し寝室で私的に鑑賞するのは・・・

セーフ? アウト?
673名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:02:19.55 ID:tam/tpNo0
>>636
CD→CDということ?
意味わからんなあ
674名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:02:25.85 ID:np4Ehkbk0
普段はレンタルで、ごく稀にCD買ってたけど
ダウンロード購入のみに変えていくしかないのか
675名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:02:28.49 ID:wIsiqDUP0
>>655
名刺サイズCDもあるんだぜ

規格外扱いだけどw
676名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:02:36.49 ID:MXEheGfh0
どーせ可決しただけで結局ザルだろ?
677名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:02:54.97 ID:15qGQrol0
>>636
だからすべてのCDは保護機能がONになってるって何回言わせる
機械が無視してるだけだぞ

>>659
そこも今回海外サイトから買うと違法になったけどねー
678名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:02:59.20 ID:5mG0dqzR0
>>556
君は日本のプロバイダに繋がずに海外からダウンロードできるのか?
中国のサイトにアクセスしたログというのはプロバイダでも当然取得できるわけだ

そして日本には盗聴法というのがあってだな・・・
679名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:03:06.70 ID:1uNrQjjgP
86 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト[sage] 投稿日:2012/06/15(金) 16:46:52.79 ID:zBdHFiRa0
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120615_540420.html
>コピーガードなどの技術的保護手段が用いられていないCDなどの私的複製については、違法化の対象とはなっていない。







法律の考え方自体が一方的で、憲法に抵触し、違法性の定義を書き換えてしまったら、

正義の人だと考える確信犯を生み出すことになってしまう。




これは社会的には、非常に不毛なことだ。







681名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:03:08.81 ID:pwd6x7zD0
民主はウンコ自民はウンコ以下
682名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:03:08.35 ID:4dhJwO8Oi
オーサリングソフト全滅




バンジャーイバンジャーイ
ふざくんな
683名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:03:10.36 ID:5tQDEgAR0
経団連はどういう反応なんだろ?
684名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:03:12.21 ID:6jy+ozfa0
>>565
スマホは電池持ちが悪いから音楽聴くのに向いてない
685名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:03:13.93 ID:JTRcRnor0
>>672
セーフ
686名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:03:18.73 ID:oW4++HMl0
>>636
さじ加減一つで違法になると思うが
コピーガード義務化にまず行くのかな
687名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:03:29.21 ID:nRntzFL4O
CCCDはホント最悪だった。音質厨だから特に腹が立った
688名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:03:33.51 ID:gJ2VGrxq0
議員が乗るような車なんて特にHDDオーディオ付いてるだろうになぁ
運転手がやりましたって逃げるんだろうけど絶対使ってるだろな


689名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:03:38.71 ID:/wfEoBNK0
>>632
もっと映画充実させて字幕直せ
690名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:03:40.30 ID:DwDErHFh0
ザルというより「濫用」が怖い法律。

狙いはツタヤでCDを借りた小沢を逮捕だろ
691名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:03:40.82 ID:unwWAW790
正直カスラック絡み以外は現状と変わらんよーな気がするな
ニコ動は厳しくなるかも知れんが、よつべみたいな海外で運営してるとこは
差し押さえのしようがないだろ
エロ動画なんかは海外の動画サイトから見るから問題無いわw
692名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:03:44.66 ID:BdByeun+0
この法律を守る人って居るの?? 
693名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:03:44.98 ID:T958uFa40
国民再白痴化計画が着々と推進されていますね
694名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:03:51.11 ID:uquuGaSXO
スーパーの食品をただ食いするような連中
695名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:03:55.87 ID:HcI1TiIs0
レンタル店は収益減らないの
696名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:03:56.11 ID:mi+wYByV0
>>1
TVメディアのようつべ動画とか流す番組は軒並アウトだな。
697名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:04:02.30 ID:pcfPexQc0
>>297
確かに誰かの犠牲の元にこの改正部分が廃止になれば・・・、
って事になってしまうがな。

例えば立ちションしても違法行為になるが、
実際にはよほど悪質でなければ逮捕されない訳だし、
どのように法運用されるのか今後気になるところではあるよね。
698名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:04:04.87 ID:DJD0Ccp40
ま、この法整備は

ネット上で氾濫する民主党に対する反発動画の取り締まりだよ

よく、JASRAC曲を使っていたら簡単にしょっ引くことができるようになった


音楽を守ろうとか全く関係ない
衆議院で民主党が圧倒的多数で可決されてるのもこの為

外国人参政権と同じなのよ

この調子で参政権も取るよw

699名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:04:14.56 ID:05mHtu7i0
え、既に可決されたの?

音楽はほぼPCでしか聴かない者ですが、
PCにコピーすること自体がダメになるんじゃ、たぶんCDやDVDから離れた生活になってしまうよ。
700名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:04:21.27 ID:qvJGrbvp0
PSPもPS3もアウト
701名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:04:25.59 ID:HDchFfuK0
結局、今までちゃんとCDを買っていたユーザーも、かなりの不利益を受けるということになった
この手のものは一度通ると、以前の状態に戻るって事はないですよねえ
702名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:03:43.37 ID:U9Q1YhOx0
>>583
カセットで演歌を聞いてるジジババには、リッピングなんて理解できません。
今は高齢者が最大の有権者層ですから。
703名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:04:28.47 ID:/9vZwmx10
サヨクが政権の間には世間を賑わすような(TVとかで)大事件の裏でこそっと重要な法案が国会審議されるってばっちゃが言ってた。
704名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:04:29.15 ID:nLMfbTY90
国民一億総タイーホ
705名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:04:32.72 ID:i2PjT6C40
ipodで音楽聞いてる奴

全員

逮捕w
706名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:04:35.95 ID:gNRG7Iv+0
なんでCDがダメとかって話になってんの?
CCCDはともかくCDは技術的保護手段ないだろ?
707名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:04:37.97 ID:ZlQnB1dZ0
>>683
大歓迎に決まってるだろ
利権収入が増えるんだから
708名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:04:38.28 ID:zYJGVQ/V0
HDDも暫く値下がりそうもないし割れ厨には足を洗ういい機会なんじゃねーかなwww

リッピングが〜とか言うのも結局違法DL・ULを締め付けるための付録なんだろ。
709名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:04:39.90 ID:2fXH0DWG0
>日本弁護士連合会や、MIAUなどが、様々な理由から反対を表明していたが、殆ど議論
>されないまま、今国会で成立する見通しが強まった。

日弁連はともかく、MIAUなんて何の権力もないだろw
710名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:04:40.72 ID:PvmGHKf80
法律のド素人たちに立法させるのが間違いなんじゃねえのか?
711名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:04:45.70 ID:H11d5xUS0

家にあるCDをゴミ箱にたたき込む作業が始まるお


>>662
半島でもこんなバカ法律作らねえよw

今の日本は半島以下。


>>699
10分で可決されたよ。
712屋形 ◆9wzKZSgoRY :2012/06/15(金) 17:04:45.71 ID:pnIZ9F9Si
中国と韓国のあの動画サイトに一気に人が流れるだけだろうね
イタチごっこだよこんなの
713名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:04:52.34 ID:jc6tRlYT0
>>678
え?日本は通信の盗聴が合法なの?
714名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:04:52.94 ID:Bh/eXZx90
>>668
いやカスラックなり音事協なりを全く介してなければ、
著作者が許容することを明らかにしていれば、
コピーは違法ではないでしょ。
715名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:04:53.95 ID:3LOtUEgh0
海外サイトからリッピングツール落としたときはどうなるの?
716名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:04:57.71 ID:O2GJW1pY0
>>634
海外のアーティストについては、我々が働きかけるしかないだろう。

「おまえから直接買うから、日本の会社には権利を与えるな」と。
717名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:04:59.54 ID:JdaHSHQ00
あれすんな、 これすんな 
あれ考えるな、 これ考えるな

税金だけ払え
718名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:04:59.53 ID:Fuz4LlFw0
>>612
ジャスラックが、プロバイダに自動でチェックさせるシステムを導入しろって言ってたぜ。
有料で(プロバイダがジャスラックにシステム使用料として金を払う)
あと警察天下り団体が、どんどんネット検閲進めていくからその布石なんじゃないのかな。
719名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:05:03.43 ID:15qGQrol0
>>679
CDは最初からコピーガードあります
コピーガード無しなんてほとんど流通してないのでは

>>699
5インチベイが12個くらいついたPCの復活かwwwww
720名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:05:09.04 ID:cT8ckOyT0
音楽文化廃絶まで持っていけ。
テレビ等カスゴミも一緒に潰せ。
PCもいらなくなるならいらない。
721名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:05:09.91 ID:u6YgYBmm0
音楽産業衰退確定。さまあみやがれ。
722名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:05:11.40 ID:U2sNQ8Nm0
>>179
これ、司法は違憲立法審査かけることができるか?
日本の司法なんて所詮国会の犬だろ。
三権分立なんてガチでやってないよな。
723名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:05:14.28 ID:VtR0pExI0
>>698
自民党が提案してるのに何言ってんだこの馬鹿は
724名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:05:18.67 ID:+HKY4rT+0
CDの取り込みも違法になるんだもんなー。
これからは音楽はダウンロード購入か、CDを買って
CDウォークマンで聴くしかなくなるわけかー。
こんな悪法通して許されると思うなよ。
725名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:05:23.43 ID:5IdFhShg0
>>639
ADSLにしろよ
ADSLのほうが安いだろw
光、俺もまだ導入してない・・・w
726名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:05:26.25 ID:7Wg+yVX40
民主、自民、公明は壊滅しろ
727ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/15(金) 17:05:28.08 ID:yimHJl4D0
つかCDやDVDの用途ってそれしかないだろ。
禁止したらCD,DVD全滅するぞ。
728名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:05:29.50 ID:RQh/ebEG0
>>699
一応参院に行って無いから成立はしてないけどね
あと1週間で国会終了じゃね?
延長しなければ・・・
729名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:05:32.32 ID:5wyNC7bO0
>>699
選曲するたびにDISKを入れ替えれば解決w
730名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:05:37.07 ID:rgfwXZyG0
>>556
無理だろな。

http://www.animeanime.biz/all/122242/
2月23日に海外の動画配信サイトのサーバーに、
特撮番組を違法にアップロードした札幌市在住44歳の男性会社員を著作権法違反の疑いで逮捕した。
PANDORA.TVは、国内のテレビ番組、アニメなどが多数無許諾でアップロードされていることで知られるが、
PANDORA.TVを利用した著作権法違反の摘発は全国初である。
FC2動画のアップロードに対する容疑でも捜査されている。
731名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:05:39.08 ID:zbX1i7N20
>>699
審議を1秒もしてないんだから
あっという間に可決されるさ。
732名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:05:39.42 ID:LemMS4Nui
>>677
無視と回避は違うだろ
CD→MD→MDのデジタルコピー時に働く制限を当てはめるのは無理がある
733名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:05:44.76 ID:tam/tpNo0
>>692
CDを買う人間が減るだけだろ
CDからパソコンで携帯プレイヤーにという流れがあったからね
734名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:05:47.46 ID:Qcm5bKCU0
そもそもネットはタダじゃないし、
国会議員はネットはタダでできるのかも知れんが・・・
(私鉄・路線バス国会議員無料パスだし)
この人たちって庶民の感覚とかけ離れてるからな、
そういう人たちが法案創る怖さってのはあるなw
735 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2012/06/15(金) 17:05:50.40 ID:n29shhJhO
一般人の楽しみを奪い取って締め付けるだけ締め付け
この国の無能政治家は一体何がしたいんだろうな
この国って誰の為の国なんだろう
この国の政治家も公務員も大企業も
一般人の敵じゃないか?
736名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:05:51.59 ID:wIsiqDUP0
>>710
安心しろ
小泉ブームの時に「私素人なので(法律)わかりません」と国会答弁した看護婦上がりの法務大臣がいた

そこまでバカではないw
737名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:06:11.89 ID:HztkktIT0
>>698
ありがとう自民党
738名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:06:16.54 ID:SrkYSqfN0
>>728
この実質的な大連立状態じゃ一週間もあったら参院も通過しちまうよ
739名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:06:22.00 ID:iDREzbfR0
このご時勢、家の部屋の中でしか音楽鑑賞できないようになるんだなぁ
今更CDウオークマンやラジカセもってであるかないだろ
740名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:06:26.46 ID:06kMIG3hO
俺のカーナビは勝手にCDをダビングするけど、警察に止められて調べられたらアウトか?w
741名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:06:26.51 ID:y1V8Vsf80
>>723
自民が提案したのは違法ダウンロードのほうだろ
さっきから情報操作すんなよ
742名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:06:28.98 ID:qvJGrbvp0
>>699
iTunesとかMoraでファイルを買うのは禁止されていませんよ
743名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:06:29.68 ID:M2eHnH3Vi
>>543
4chanの連中は普段からコピーしまくりなんで、自分らに実害が来るまではジャップが苦しもうが早くアニメゲーム漫画つくってうpしろよとしか考えてない
744名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:06:32.03 ID:7MA9+3zG0
こういう、技術に関わる法律審議は相応の知識を持ってる議員以外は棄権すべき。
資格試験を課してもいいくらいだと思う。
745名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:06:32.15 ID:ZdPHUMOyi
韓流DVDのリッピング禁止で韓国に金が流れるわけですね
746名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:06:33.63 ID:hni0JP4h0
>>729
ここでまさかのディスクチェンジャー復活
747名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:06:34.02 ID:Nh6AopFq0
CD売ってる店が全然ないんだが
都心部まで出てタワーレコードやHIV探すのめんどい
748名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:06:36.54 ID:9mqM8wQw0
>>728
参議院は自民党王国なのでもう可決したも同然です
749名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:06:37.09 ID:DwDErHFh0
個人の私的コピーが違法ったって

それって、家に踏み込んで
パソコンを荒らさないと発見できないじゃん。
 
「私的コピーの疑い」でガザ状とれば
全国の家にどこでも入り放題だな
750名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:06:40.07 ID:5mG0dqzR0
>>713
つ犯罪捜査のための通信傍受に関する法律

「犯罪捜査のための」ってところがポイントで、
ダウンロード「刑事罰化」というのが地味に効いてくるわけだね
751名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:06:41.63 ID:Zn8LIaa+0
バカどもがやってくれたか
>>4
写真も入れて永遠に晒せよ
752名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:06:50.57 ID:bRnFd6IV0
なんかオンゲでタチの悪い派閥が主権握って一ヶ月でチーム崩壊させたこと思い出したw
アホどもが数の暴力で権利主張して無茶苦茶なルール敷きまくって人が逃げまくったんだよな
753名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:06:50.88 ID:6X58yIHa0
なんだいつもの自民か(笑)
754名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:06:53.39 ID:rW5dQtQY0
いつもなら定期的沸く擁護のレスが全くないな
著作権側の人間もこの法案はやりすぎと思ってんじゃね?
755名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:06:54.33 ID:xk+VNrxa0
コピーもそうだし違法DLもだろ?
『 知らなかった 』では済まされない時代

しかもTPPの要求事項に、著作権侵害の非親告化案が上がってるらしい。

何も知らずにダウンロード、それが無許可アップの物だったら……

早朝から警察がやってくる
756名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:07:01.68 ID:66hM4O8m0
>>665
>ダウンロードだけでも違法化されてる。
海外を捜査できないなら、意味は無いw
>さらに去年、経由する国内プロバイダーに対して、
>警察が裁判所を通さずにip情報を提出させられる法案も通ってる。
IPがわかっても、何をダウンロードしたのかまではわからない
全くのザル法だってのw
757名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:07:06.57 ID:XW2cProN0
>>676
ザルになる可能性は高い
だが好きな音楽は〇〇ですと言った瞬間どうやって聞いてるか証明しなきゃならなくなる
758名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:07:15.83 ID:UYmqXkPI0
>>732
>無視と回避は違う

は?
759名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:07:24.47 ID:vP00bctl0
言っとくけど、公的なソースで「CDのリッピングも禁止」を
公言してるとこは、まだ一つも無いからね。あんまり大袈裟に
騒ぐのもちと考え物だぞ。警戒を怠るべきではないが。
760名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:07:25.31 ID:ZJ0ZJiKn0
政党支持率と一緒で、しばらくマスコミは「音楽CDの売り上げが上がった!」って嘘記事流すぞ。
761名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:07:28.78 ID:0hNqmUmn0
>>636 はCDに「コピー禁止」って技術的に書いていないと勝手に思ってる
だけ。何度も書かれているけど、市販のほとんどのCDはコピー禁止になっ
てる。たんに「技術的に無視」してるだけ。
762名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:07:29.30 ID:CufT58cv0
レンタルCDをリッピングしたらアウト 自分で買ったCDもアウト
でもレンタルCDを借りるだけなら問題なし

大半の奴はリッピング目的でCD借りてるんだから、レンタル禁止にしない意味ないだろ
自分で買ったCDもアウトになっただけで普通に買ってるやつが一番の被害者じゃん
763名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:07:31.79 ID:15qGQrol0
>>732
回避も無視も同じなんだが
どういうのがちがうの?
法案のどこに無視ならOKですってかいてあるの?
764名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:07:35.69 ID:vsz7Dddl0
だから、CDのはコピー保護技術とはいえんだろ。
DVDは暗号化されてるのをクラックしてるから、以前から黒に近いグレーだったのを、
明文化しただけで。
765名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:07:42.98 ID:/9vZwmx10
もうアニメ・映画・音楽ヤメヤメ!

こんな利権国家じゃ文化を楽しむ行為はタイホされる!
766名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:07:43.51 ID:QDgj2cks0
音楽業界じゃなくてavぎょうかいなんじゃね
音楽なんて違法ダウンロード出来る環境にねえべ
767名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:07:43.99 ID:B0yOtM8W0
>ユーザーが購入したDVDを自分のPCに落とす限りにおいては私的複製として認められてきたが、
>施行されれば今後は違法になる。

どういうことや?w
大体、どうやって調べるんや?w
768名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:07:39.18 ID:SZNxY2c20
>>628
例えば、違法UPされた音楽データをhtmlメールに埋め込んでスパムメールで散布。
まともに開けばアウト、消そうと思って間違って開いた人もそれだけで逮捕。

他人が君のPCをちょっと操作して動画サイト開いて閉じた。翌日君のもとに警察が。
犯罪の証拠は君のpcのキャッシュだと言われて逮捕。

納得できる?

他人を超簡単に犯罪者に仕立て上げられる法律だぞこれ。
769名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:07:58.55 ID:ZlQnB1dZ0
>>754
あいつらは消費税増税法案の方で忙しいんだろ
770名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:07:58.64 ID:i2PjT6C40
携帯CDプレイヤーなんて

捨てちゃったよ

どうすればいいんだ?
771名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:08:18.58 ID:BdByeun+0
>>733

なるほどサンクス。
772名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:08:20.09 ID:/AYWD8YQO
>>613
今ネットの販売網全部使っても買えない曲は少なくない。
販売後版権権利関係が宙ぶらりんになったりややこしいものだったりしたら、ほぼ無理ってパターンは結構ある。
特に企画もの関係。
773名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:08:23.65 ID:VtR0pExI0
>>741
だから違法ダウンロードの刑罰化は自民だぞ?
民主は刑罰化を盛り込んでなかったのに自民が余計なコとしてんの
774名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:08:24.69 ID:tjtddlsP0
>>716
それ賛成
日本のユーザーは日本版はもう買わないっていってやれ
むかついた
775名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:08:25.00 ID:4ApRxkDI0
このなかでリッピングしたことがないやつはいるのかwww
776名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:08:32.65 ID:Vx0sG9rn0
何年か前の児ポ法改正を思い出す流れだな
777名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:08:48.87 ID:5IdFhShg0
>>656
地元は民主のがこれに賛成してるわ
話のわからんババァだと思ってはいたが
778名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:08:55.57 ID:H11d5xUS0

音楽を聞いてると知られたら、警察にガサ入れされる時代きたあああああ

リアルレベリオン!

779名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:08:55.66 ID:5mG0dqzR0
>>756
だから、通信路上でタップすりゃ全部見えるっての
君のブラウザがアクセスした URL から何から

一回 Wireshark でもインストールしてこい
780名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:08:56.69 ID:8qXaVvE40
DVDにデジタルデータとしてだけ価値を認めたってことだな
絶版なったソフトが再生出来なくなっても、
メーカーは永久保証するんだろうな
781名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:09:00.01 ID:DJD0Ccp40
>>723
圧倒的多数で主導してんやん。何言ってんだこの馬鹿は。
782名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:09:06.74 ID:5wyNC7bO0
でかいラジカセ持って歩くのか

ワイルドだなw
783名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:09:08.48 ID:DwDErHFh0
  悪法の代名詞

  昔     今
治安維持法 改正著作権法
784名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:09:10.89 ID:LemMS4Nui
>>763
障害を避けて通るのと障害にならないからそのまま進むのは全然違う
785名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:09:21.29 ID:BKN0Ldh+0
議員はヨドバシカメラ行って店員に「このiPODって奴、どこから音楽入れるの?」って聞いてこい
786名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:09:37.04 ID:Bh/eXZx90
>>770
聴くな。
音楽がなくても死にはしない。
787名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:09:37.60 ID:wIsiqDUP0
>>775
自分ではやってないけど勝手にやられてた人ならそこそこいるはず
788名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:09:39.64 ID:y1V8Vsf80
>>773
今話題にしてるのはリッピングのほうだハゲ
自民も乗ったんだから共犯だがな
789名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:09:44.19 ID:ic1JCqwm0
連呼リアンが自民党自民党って言ってるけど、勿論与党の民主党も賛成した事もお忘れなくw
790名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:09:47.82 ID:4dhJwO8Oi
CDにはコピーガードがある

オーサリングソフトは基本、CDのデータの吸い取り機能が標準装備

リッピング機能のあるソフトも違法対象

日本国内でのオーサリングソフトの存在自体が違法
791名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:09:50.67 ID:lo3LxQ2m0
もうこれで完全に民主を擁護するネラーいなくなるな
この法案に反対してるからっての結構いたから
792名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:09:50.80 ID:U2sNQ8Nm0
そのうち同人すらも規制されそうな予感。
793名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:09:50.86 ID:KAq2li7WO
>>759
法律をそう読むことが可能か、で考えたほうがいいんじゃないか。
それは公的機関がOKと言っても同じこと
794名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:09:51.33 ID:rgfwXZyG0
>>756
ダウンロードも罰則ある犯罪行為になるんだから
下と同じように・・・

海外サイトPANDORA.TVに特撮番組違法アップ 男性逮捕
http://www.animeanime.biz/all/122242/
795名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:09:55.03 ID:15qGQrol0
>>784
で無視すればOKとどこに書いてあるんだ?
796名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:09:59.13 ID:+HKY4rT+0
地上波デジタルテレビも暗号を復号化してるから
違法だね。禁止しなきゃ。
797名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:10:03.22 ID:qvJGrbvp0
iPadにCDドライブをつければ解決じゃね?
798名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:10:05.91 ID:jc6tRlYT0
>>750
これ知らない人がほとんどじゃね?

これで逮捕したら世間は大騒ぎだろ

DLしてるヤツだけじゃなくて、
捜査側の主観で勝手に通信を盗聴できる訳だし
799名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:10:20.48 ID:oW4++HMl0
>>775
ここに限らず18歳以上の8〜9割はあるんじゃねえの?
800名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:10:32.15 ID:bFkLg/xd0
レンタルショップも幇助で逮捕やな
801名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:10:33.18 ID:9XVMgFU8O
これ厳密に取り締まる気か?
とんでも無いことになるぞ?
802名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:10:40.84 ID:KbEL6jS70
お前ら、これでCCCD復権の口実ができたんだぞ?
再生もろくにできないあんなプラスチックの円盤が大多数を占める可能性だってあるんだぞ?






ダウンロードは個人の枠内の出来事であり、これは言論の自由や表現の自由と同じように、
公権力の暴走や利権者の暴走に対しての抑止力として利用することができる行為だ。

そのダウンロードに刑法氾の考えを持ち込むというのは、言論したり表現したりすること自体を
禁止することと相似形の考え方になる。

個人の内面的な誠実さや不誠実さを、公権の定義で良否を判定し、善悪を判定してることになる。
不誠実に思えても、公権力(行政)が超えてはいけない壁があるんだよ。




著作権上の問題で、社会で裁くべき行為はアップロードであり、ダウンロードではない。

断じて、これは譲れない論理だ。



804名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:11:08.15 ID:rW5dQtQY0
CDレンタルして聞くだけ聞いたら返却かw
馬鹿らしいなw
805名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:11:12.46 ID:xk+VNrxa0
>>759
リッピングとかもどーだってと言うか、
ステルスで入れてきた違法DLの刑事罰化の方もアレ。


 な ん か コ イ ツ ら が 勝 手 に 決 め た  

「Lマーク」(←聞いた事もねぇぞ)

が 無 い 版 権 絡 み あ り そ う な 物 を 
D L し て し ま った 瞬 間 に 刑 事 罰 発 生 



しかも、TPPで非親告化要求を受け入れたら、

権 利 者 が 何 も 言 わ な い うちに、K察が

「 違 法 D L し ま し た ね 」と家にやってくる。

しかも懲役2年以下に200万以下の罰金と微妙に重い範囲を担いで
806名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:11:13.61 ID:b1E8pjZt0
>>645
海外サーバーのものでも、日本のクライアントにダウンロードされたら
国内法の適用で、アウトでしょ?
807名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:11:19.55 ID:shTADtJx0
>>767
外でMP3聴いてるので職質されてそのまま家宅捜索でアウトとかじゃね?
808名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:11:25.95 ID:66hM4O8m0
>>730
刑事事件の捜査で日本と協力関係の強い韓国にサーバーがあるサイトにアップしたら
そりゃアップした奴を特定するのは簡単だろw
809名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:11:27.75 ID:fut35uGl0
ちょっとまってw
iPod買っても自作の曲以外入れられないってことw?
勘弁してよwww
何に使うんだよwwww
810名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:11:29.12 ID:i2PjT6C40
>>791
自民も民主以上に

糞だな
811名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:11:30.69 ID:VTRkNKqu0
CD不買運動が盛り上がるな
812名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:11:31.84 ID:c3cYIFsyi
アナログダビング派の俺の時代がやってきたようだな。
813名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:11:34.66 ID:RODDqKIs0
動画見るのはおkだから問題ない


まあ動画上げる奴がいなくなるから見れなくなるが・・・
814名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:11:36.99 ID:/9vZwmx10
まぁ、メディア産業は後でDB/DVD/CDが売れないとかほえ面かくなよ!

お前らがユーザー無視して議員様にお金渡して頼んだ法律なんだからな!
815名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:11:38.29 ID:oDYolNHs0
自作曲聴いててもお前CDもってないじゃないか? で捕まるのか?
816名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:11:39.71 ID:T958uFa40
特権階級に楯突く行為をする人はリッピングの件で家宅捜査が入ります
817名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:11:43.05 ID:zbX1i7N20
>>798
一応,通信傍受法は,麻薬や組織犯罪にしか
使わないことになってる。今のところは。
818名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:11:43.20 ID:HX+Z1eSZ0
>>718
自分達の著作物を守るシステムをプロバに有料で提供とか、
どこまでカスラックはヤクザなんだw
819名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:11:45.10 ID:nfV2Gjta0
まさに業界全滅法案すぎる・・・
820名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:11:45.67 ID:mk6iM7Xo0
これってPT2もPT3もアウトだよね
821名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:11:47.13 ID:wIsiqDUP0
>>798
何を今更w


反対してた連中を「これ通って困るのは犯罪者だけ」とか言ってみんな叩いてたぞw
822名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:11:51.77 ID:RIi9g3IK0
もしかしてCDも萎びちゃう?
823名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:12:01.40 ID:hwQSpHeS0
podやウォークマン使ってるヤツ完全アウトォwww
824名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:12:11.94 ID:DwDErHFh0
>これ厳密に取り締まる気か?
そんな面倒なことはしない。雑魚は相手にしない。

これ恣意的に取り締まる気か?が正解
 
小沢の通信傍受、小沢のパソコン押収、小沢おくられたメール・ダウンロードで逮捕
825名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:12:20.86 ID:LemMS4Nui
>>795
つか無視という言葉が適切じゃなかった
検知すらしてないんだから無視もしてない
駄目じゃないんだから大丈夫だろ法律とはそういうもんだ
826名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:12:21.58 ID:Zn8LIaa+0
夢のような世界の実現への第一歩だよ

といっても悪夢なんだけどさ
827名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:12:21.78 ID:RvmFTyF4P
>>809
iTunesからDLするならOKでしょ。
TSUTAYAが潰れるだけだよ。
828名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:12:23.26 ID:ou6kI1Vh0
総統閣下が民主党に怒っている動画 とかもまずくなるのかな
829名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:12:28.78 ID:H11d5xUS0
>>797
日本のハイパーガラパゴス化、始まったな!

>>799
windowsPCを持っていて、一度でも音楽CDをPCに入れたことのある人間なら、
ほぼ100%リッピングしてる。
WMPが自動でやる。
830名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:12:31.90 ID:N1isVTa70
うちの父ちゃん、釣瓶の家族に乾杯が好きで、
いつも録画してその後DVDに保存してるんだけど、
それもダメなの??
831名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:12:34.24 ID:+HKY4rT+0
>>809
そうだよ 市販の曲を聴きたいなら
iTunesMusicStoreから曲を買いなさい
832名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:12:35.68 ID:FXwOqX+eO
賛成しなかった政党と議員うぷしてくだしあ。問答無用でそこ応援するわ
833名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:12:39.39 ID:zYJGVQ/V0
やっぱり自分で歌って録音したものを聴くのが最強だな!
834名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:12:41.12 ID:15qGQrol0
まあ真面目に話すと
聞きたい曲もなかったので別にいいんですが
CD売り上げ回復するといいですねーとしか言いようがない
835名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:12:43.67 ID:hni0JP4h0
>>791
どっちでもいい奴を味方にしても駄目ってことだな
強固に反対する党が共産くらいしかいない以上、反対派の自民議員を増やして
法案出させないようにするしかなかった
836名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:12:53.86 ID:VtR0pExI0
>>750
なんでこんな悪法を自民は提案したのかね
これに賛成した民主、公明も共犯だけど自民が余計なことしすぎ
837名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:12:57.34 ID:YYvXmTu70
ttp://www.miyamoto-net.net/column2/diary/1339672409.html
どうか、ネットユーザーのみなさん、この法案と修正案に、いったいどの党の
どの議員が、どのような態度をとったかを決して忘れないで下さい。
そして、たとえ衆議院を通過させられたとしても、法案の成立には参議院での可決が必要です。
引き続き、さらに多くの抗議の声を、次は参議院文教委員に集中して下さい。
838名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:13:04.06 ID:2YR7Meo40
困ったときには検索キャッシュで入って来ましたとか言えば大丈夫じゃね
839名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:13:05.37 ID:jc6tRlYT0
リッピング違法化は間違いなくCD離れを加速させるだけだな

聞く装置がCDなんて今どき無い訳だし、普通にDL購入するだけでしょ

これからはCD買うのはジャニヲタ、AKBヲタ、韓流ヲタだけになるだろうな
840名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:13:13.41 ID:Nh6AopFq0
CDの売れ行きは少し減るくらいでたいして変わりないだろ
大打撃くらうのレンタルショップくらいだ
841名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:13:13.92 ID:ad9QcNjd0
思考がTVと同じで一方通行垂れ流しの方向
見たくも無い聞きたくも無い映像&音楽を無断で取り込ませるのも違法にせーよwww
だったら対等になる
842名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:13:20.76 ID:VMxkGX7W0
施行される前にやるだけやった後もう何も買いません。
843名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:13:22.47 ID:rW5dQtQY0
レンタルでも一応権利者にお金は入ってたんでしょ?
今後はそれすら貰えなくなってどうすんの?
844名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:13:32.69 ID:VhPx8CHr0
見えないところに交通標識を作って、取り締まりをやっている連中のことだから、
レンタル屋の客やアキバでHDDやメディアを買った奴が無作為で拘束なんてことが
日常茶飯事になるな。
著作権法で守られているものは見ない、聴かない、関わらないのが一番。
845名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:13:34.92 ID:XW2cProN0
よくサッカー選手とかがイヤホン挿しながら試合後通路通ってるじゃん
あれ違法になるんだからちゃんと真っ先に取り締まってね
846豊原家具センター ◆NxaPAN/1/VrZ :2012/06/15(金) 17:12:52.42 ID:U9Q1YhOx0
>>522
>世界中のテレビ局で放送されたニュースをネット経由で日本人が
知ること自体が犯罪とされることをも意味することになります。

政治家どもが狙ってるのはそこだろうな。
オーウェルが『1984』で「無知は力である」と言ったが、
それは権力が国民を飼い慣らすための基本なんだよ。
今回の決定はその入口に過ぎん。
民主主義を維持したければ、全力で反対することだ。
847名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:13:45.94 ID:rgfwXZyG0
>>808
FC2動画のアップロードに対する容疑でも捜査されている。

ともあるな。
別に特別に強くなくても犯罪捜査に相手が協力した時点で終わりじゃん。
848名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:13:48.57 ID:E7x/paQ90
子供の居る家庭ならアニメのDVDを購入したらまず最初にコピー作るだろ
そうしないと、マスターDVDが傷だらけになって、視聴不可になる
849名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:13:55.60 ID:16ETJ8pP0
>>706
CDにもちゃんとコピー禁止フラグってのがあるそうだ
因みにフラグ型も技術的保護手段に該当する

技術的保護手段ワーキングチーム 報告書
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h22_shiho_11/pdf/shiryo_1_2_ver2.pdf

>「非暗号型」技術は、「フラグ型」と「エラー惹起型」に分類可能であり
>「フラグ型」とは、暗号化されていない著作物等に、コピー制御信号を付加して伝送し、
〜略〜
>「フラグ型」技術については、現行著作権法の技術的保護手段の対象とされている。
850名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:13:55.79 ID:y1V8Vsf80
これで音楽業界復活だと思ってるなら本当糞野郎だわ
851名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:13:56.43 ID:RODDqKIs0
エイベッ糞がお金渡したのか
852名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:13:57.18 ID:PfbCL9Hh0
GEO倒産しそう。
853名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:14:00.24 ID:mJoBLkcs0
>絶版なったソフトが再生出来なくなっても、
メーカーは永久保証するんだろうな
 
奴等は入れ物を売ってるわけではないと抜かしておりますんで
 再生できない→故障・再生機なし含めて包装紙扱いと思われます
854名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:14:02.70 ID:p14dbJh60
>>836
ジャスラックは自民が作った天下り先
税金が湯水のように流れている
問題はCDが売れるか売れないかではなく、金が自民議員の懐に入るか入らないか
855名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:14:06.83 ID:shTADtJx0
>>801
厳密に取り締まるわけはないが気に入らない奴をいつでも好きなときに逮捕できるのは確か
856名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:14:07.83 ID:+HKY4rT+0
>>830
それは問題ない
ただそのDVDをごにょごにょしたらアウト
857名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:14:07.89 ID:hxOuTMIu0
TSUTAYA倒産の危機だな。
株価はどうなんだ?
858名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:14:09.95 ID:Q40YgEEh0
次の総選挙までもたなかったか
さっさと海外へGO
859名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:14:10.98 ID:bRnFd6IV0
>>832
そいつらが民自公どこかに所属してるなら無駄だよ
基本、党の方針には絶対服従だから
その大前提があるから与党になれる
860名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:14:16.48 ID:8RPQdEG70
CCCDじゃないCDは対象外だから何の問題もない
861名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:14:19.38 ID:i2PjT6C40
これを持ち歩けってか?

http://kakaku.com/item/20597010077/images/

馬鹿じゃね?
862名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:14:20.00 ID:tam/tpNo0
カビの生えたような人種しかいないような音楽業界しかいないのが
理解も出来ず規制反対違法にしたらCD売りあげアップすると思ってるのが問題
今回のことでCDは違法のゴミになっただけなのに
誰が買うんだよ
863名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:14:26.57 ID:tjtddlsP0
というかレンタルが廃れたらほとんどの国民が日本の音楽しらなくなんぞ?
864名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:14:28.00 ID:lo3LxQ2m0
てか、賛成に回った議員全員家族まで通報すれば
その殆どが捕まるだろ
865名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:14:30.20 ID:DwDErHFh0
Sengoku38の動画とか保存したら逮捕
菅総理の違法献金問題のニュース画像キャプチャを保存したら逮捕

音楽や映画とか、そんなカワイイ逮捕だけじゃないよな。
866ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/15(金) 17:14:34.99 ID:yimHJl4D0
>>790
Windows Media Player はコピー機能あるぞ。
Windowsユーザーは全員逮捕だな。
867名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:14:45.78 ID:IqIQXE/40
不正ナマポと一緒。逆上せてあからさまに不正する奴のせいで、ってやつ。
868名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:14:50.43 ID:dKPHHRFT0
今回ばかりは著作者や出版社などはお前らの味方はしてくれなさそうだなw
869名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:14:51.81 ID:TRp6nhLy0
CD買うとまたディスクマンの時代に逆戻りか
870名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:14:56.49 ID:zn/ZMgh50
日本のコンテンツ産業は死ぬんじゃないかな
871名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:15:00.77 ID:LSLNX3gx0
まだだっ
まだ手段としてリッピングが禁止がされただけだ
超能力で読み取れば良い
なぁに、かえって能力開発になる
872名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:15:02.40 ID:iyMfQYf+0
>>842
たぶん、というか間違いなく CD の売上は回復しないので、
JASRAC さんが次に打ってくる手は違法ファイルの単純所持禁止です
873名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:15:26.70 ID:/AYWD8YQO
>>825
銃刀法拡大解釈取り締まり。
カッター持ってた→警察署に同行ね
十得ナイフ(サバイバルツール)もってた→はいアウト、お前逮捕
現実過去にあった有名な話。
874名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:15:27.03 ID:daKAKnma0
お手軽に逮捕できる上にお手柄ポイントも高い。
パチンコップうまうま法案だなw
875名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:15:28.49 ID:6X58yIHa0
自民って相変わらず自爆が好きですなぁww







■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■




アップロードはテロ行為と相似形だが、ダウンロードは言論の自由や表現の自由と相似形の思想形態だ。

著作権の考え方・扱い方に対して、アップロードは犯罪行為だが、ダウンロードは個人的な主義・思想・信条の思想行為だ。




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■







877名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:15:46.01 ID:IAxdG/ub0
>>871
それも技術的な回避に当たるだろうから違法
超能力が違法wwwwわけわからん
878名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:15:47.66 ID:VtR0pExI0
>>854
そういや自民は野党転落してから金が無くなったとか言ってたな
自分達の金の為にこんな悪法提案したのか
879名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:15:54.02 ID:mGLWOxEd0
大容量HDDなんて買っちゃったら職質かけられるのか?
880名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:15:55.71 ID:oW4++HMl0
>>861
カセットテープにも及ばねえwwwwww
881名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:15:59.02 ID:oBOAXrqv0
>>863
<丶`∀´><こんな事もあろうかとK-POPを用意しておいたニダ
882名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:16:03.88 ID:zbX1i7N20
次のバージョンのiTunesから,日本のみリッピング機能が削られて
提供されるようになるな。
883名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:16:08.12 ID:O2GJW1pY0
>>870
流通を通さず、消費者が制作者から直接購入する仕組みが出来れば、生き残れる。
884名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:16:19.64 ID:PvmGHKf80
公取委が仕事しねえからJASRACがやりたい放題なんじゃねえかボケ
885名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:16:20.58 ID:1nRW2ZE20
ttp://nice.kaze.com/nac-hd1.html
SONYやYAMAHAに家宅捜索くる?w
886名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:16:24.53 ID:shTADtJx0
>>834
つべとかニコ生とか全てアウトだぞ
887名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:16:25.61 ID:G7dK7kCV0
>DVDをリッピングできるプログラムの提供などには罰則が科される。

これも何気に凄まじいな。
「開発」じゃなくて「提供」ってのがポイント。
リッピングソフトのリンク張ってただけで逮捕もあり得る。
888名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:16:26.78 ID:Bh/eXZx90
>>872
ブラッドベリが亡くなった途端に、
極東で『華氏451度』が現実になるとはねえw
889名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:16:29.58 ID:i2PjT6C40
音楽を聴くと逮捕される時代になったのか

そんな映画あったなw
890名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:16:34.84 ID:2YR7Meo40
>>878
そして結果的に自分のところに入るお金もさらに激減ってか
891名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:16:37.89 ID:rgfwXZyG0
>>855
ジャスラックが本気出して通報しまくったらかなり厳密になるだろよ。
なんたって罪になる犯罪行為なんだからな。
892名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:16:43.13 ID:DwDErHFh0
大容量HDDの通販とか
観賞用の脱法ハーブを買うのと同じ
893名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:16:44.53 ID:tam/tpNo0
>>872
誰も買わなくなるだけじゃん
894名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:16:57.54 ID:JTRcRnor0
タワレコとかバージンとか
潰れてしまうん?
895名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:17:01.97 ID:oDYolNHs0
車にCDいっぱい積まなあかんのか
896名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:17:03.97 ID:qvJGrbvp0
bluetoothも終了か
897名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:17:07.19 ID:rW5dQtQY0
DVDや特にBDなんかは売上増加の兆しもあったのに
権利ヤクザはCDだけでなくDVD/BDも殺してしまうのか
898名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:17:10.32 ID:4OOhVzPP0
>>810
言っておくけど自民は表現とかメディアとかそーゆーのに関しては昔からひどい
なんで自民支持って人は党内に味方増やす努力をしないといけない
899名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:17:20.55 ID:hxOuTMIu0
CCCDかどうかなんて意識はもうしてないからな。
CD2WAV32とかを使ってた頃は、意識してたけど。
900名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:17:22.41 ID:dNVlT6tl0
これ街中でイヤホンしてる奴の半分以上捕まえられるんじゃね?
カセット、MDの時代に逆戻りだな
901名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:17:23.98 ID:V9PuFCcm0
> コピー防止技術が適用されたDVDをPCに吸い出す「リッピング」は、
> 個人のDVDを個人のPCで行う場合に関して私的複製と認められてきたが、これが改正法の施行により違法となる。

これ前からじゃなかったか?
コピーガードなし⇒私的複製可
コピーガードあり⇒複製不可
902名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:17:26.82 ID:xk+VNrxa0
何より、こんな事した所で一番の弊害が


日本が 今 後 さ ら に 技 術 的 、 
制 度 的 に 退 化、後 進 国 化 し て い く

って所。

向こうのyoutubeへの対応やら、i-tuneが生まれたのを見ろ
海外勢は、確実に新しい環境でのビジネスモデルを模索し、研究しつづけてる

が、この法案で日本に起こる事は

古い形を規制で無理やり続けさせ、造反した奴を片っ端から逮捕するような事だけ


海外「日本では未だにCDを使ってるそうだぜHAHAHAHAHA」
日本「ファイルプレイヤーとか作る技術なんてありません。CDウォークマンなら ^^」
903名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:17:27.01 ID:p14dbJh60
>>890
そうじゃない
流す予算を増やせばいいだけの話
業界のことなど自民が考えるわけないだろ
904名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:17:28.09 ID:5IdFhShg0
>>782
俺の20台のバブカセコレクションが陽の目を浴びる日が来た!!!!


スレで有名だった伝説のバブカセのための家買った人は今どうなってるんだろ?
905名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:17:30.33 ID:wIsiqDUP0
>>894
タワレコの米本社はすでに一回潰れたけどなw
906名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:17:31.12 ID:J57m+Rsi0
>>768

2chは極論君が多くて話にならんな。
どこをどう読めば動画サイト見たら翌日警察が来てアウトになるんだか。
そこまで非常識な事するわけねえだろ。実際そういう事例が起こってから議論しろや。
907名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:17:33.40 ID:LemMS4Nui
>>873
拡大解釈の話をしても意味無いな
そんな事言ってたら普通に生活してるだけで捕まる可能性はいくらでもある
908ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/15(金) 17:17:49.41 ID:yimHJl4D0
いっそCD買ったら逮捕にしたほうが早いね
馬鹿法案だ。
909名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:17:50.72 ID:XXIFXedzO
音楽自体が興味持たれなくなるだけだな
今更CD買ってた時代に戻るとでも思ってるのかカスラック
910名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:18:00.07 ID:knnOTRkG0
民主党凄いな、国民大弾圧政権だ。
911名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:18:09.31 ID:W0sf5/nV0
>>889
リベリオンを連想した
ガンカタ最高!
912名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:18:15.06 ID:RvmFTyF4P
>>880
そういやキン肉マンの続編?の新刊が売ってたんだが
ステカセキングが現役で活躍してた。
ゆではカセットテープの復活を予知してたのかもしれない。
913名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:18:15.24 ID:FSo65lxL0
え〜、俺、自分で買ったブルーレイやDVDは、いちいちプレイヤーにセットするのがめんどくさいんでリッピングして、
自作の管理ソフトから簡単に見られるようにしてるんだが、これも違法になっちゃうのか。
914名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:18:17.34 ID:VtR0pExI0
>>890
目の前のはした金の為に自爆するとかアホとしか言いようがないな
915名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:18:20.69 ID:zdNmATR90
これめちゃくちゃ怖い法案だよな

イヤホンしてたら職質して逮捕
検問して車止めて、音楽をCD、ラジオ以外で聴いていたら逮捕
にできそうで
916名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:18:23.92 ID:ZCBpnXleP
itunes使ってる奴逮捕だからな
マジで

日本のCDはコピー禁止フラグ立ててるのに、
itunesは無視してリッピングしている
917名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:18:30.91 ID:swzanUab0
ディストピアとはこの事だな。
918名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:18:31.88 ID:HTtnwZlP0
大体、
ものごとを理解できない人間が立法しているっておかしくね

キチガイすぎる
919名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:18:32.72 ID:oW4++HMl0
流通業者が干上がって死ぬまで終わりそうもないな
920名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:18:49.87 ID:hni0JP4h0
>>901
解釈の範疇だったんで
正式に明文化されたのは大きい
921名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:18:52.36 ID:b2c9JMzL0
何となくアメリカの禁酒法のような感じになってきましたなあww
音楽は生活必需品じゃね〜ぞ

聞きたくなければ聞かなきゃいいだけだなwwww
922名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:18:56.61 ID:15qGQrol0
>>886
いいよ別に
俺は散々反対してきたけどここまで追い詰められるまで放置した人たちにも責任がある
まあ日本のコンテンツはこれで終わりだろうけど自業自得だなぁとしか思わない
923名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:18:57.68 ID:95vvsk7h0
>>910
それと、公明もなw
924名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:18:58.82 ID:j1AGpQFU0

JASRACの一人勝ちきましたw

MIDI規制をみているようだw

JASRAC登録してないボカロ曲だけ聴くようになるな、これは
925名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:19:04.75 ID:WgaUoUsJ0
俺的にはリッピングってテクを知ってからの方がレンタル率は上がったな。
でも好きな物なら原本も買うしな。
926名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:19:06.47 ID:DwDErHFh0
>普通に生活してるだけで捕まる
 
 ゴビンダさんが家族と一緒に泣いてるぞ
 
927名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:19:07.44 ID:xjOXVDrB0
ねらーが言う事って当たった試しがないから杞憂だろ
大袈裟な奴らばっかだしな
928名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:19:09.06 ID:c6FpOeuz0
こういうニュース多すぎて麻痺してきたわ。
結局今まではOKで、これからはNGなことって何?
誰か簡単にまとめてくれないか
929名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:19:10.23 ID:mJoBLkcs0
ご家庭に有るステレオは捨てなさい 
930名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:19:12.87 ID:ou6kI1Vh0
とりあえずこれから半年 CD DVDソフトを一切買わないことにしよう
931名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:19:16.34 ID:qPYJyTnWP
>>910
なんでもかんでも民主のせいにしてるんじゃないよ自民党議員
そんなに国民から金を巻き上げて私腹を肥やしたいか
932名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:19:18.43 ID:/Cg/wIht0
これのような 保護法益が はっきりしない 法律は 憲法の どの部分で
違憲に おいこめるのだろうか。
933名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:19:20.89 ID:lNOFIvc7i
国会議員がこの法律で刑務所に送られないかな
934名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:19:31.98 ID:rgfwXZyG0
>>907
親告罪だからな。
活動的なジャスラックがバンバン通報すれば
リンクを誤って踏めば摘発される可能性は否定できないだろよ。
935名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:19:34.31 ID:4OOhVzPP0
>>853
国で映像とか曲を保護するってのはどうすんのかね
メディアは寿命あるのに
936名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:19:39.72 ID:I6KpuDZz0
自公がどさくさ紛れに色々と香ばしいことをやってるな。
業界の献金が多いんだろうね。
937名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:19:40.70 ID:05mHtu7i0
ところでこの議員さんたち、本当に現実的な所を分かってやってんの?
利権がらみのアレコレとか利害関係しか頭にないってことはないよね?
938名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:19:43.06 ID:FXwOqX+eO
賛成、反対、政党と議員のまとめヨロ
939名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:19:46.52 ID:XT87SNzB0
テープならいいんか
940名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:19:48.59 ID:Bh/eXZx90
>>897
ブルレイは主役になることなく死ぬ運命だったんだよ……
ハードウェア頼りの家電メーカーも死ぬなあ。
東芝はうまくフラッシュメモリで生き残れ。
941名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:19:59.13 ID:VhPx8CHr0
>>918
民選議員のレベルを見れば、そこの国民の知能レベルも知れたものでしょ。
942名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:00.12 ID:ANJGLdtY0
まだJPOPとか音楽聞いてる奴いんのw
943名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:01.94 ID:v1X41Ph90
xvideos を見るのはOK?
ここにリンクを貼るのもOK?
944名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:05.98 ID:PvmGHKf80
>>935
歴史を捨ててきたお隣さん化していくってことだよ
945名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:09.24 ID:DXzAv8XNO
著作権者の権利はトコトン保護すべき!
946名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:10.21 ID:iyMfQYf+0
>>893
そう言われましても

規制しても誰も買わなくなるだけじゃんと言われ続けて、それでも
規制を厳しくし続けてはや15年ですよ
JASRAC を始めとする音楽業界さんは
947名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:18.23 ID:tam/tpNo0
>>924
ボカロで曲作って聞くのは違法じゃないからね
948名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:27.19 ID:6X58yIHa0
まあ自民も民主も次は無いからww
949名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:32.30 ID:hwQSpHeS0
ドライブついてない機器で音楽聞いたらアウツw
950名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:32.95 ID:PRdxQxP90
時代遅れの無能議員がテクノロジーの進歩に疎いから
こんな法案を作ったんだろうな
リッピング禁止とか購入意欲を無くすだけで
産業を衰退させるだけだろ
951名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:33.53 ID:i2PjT6C40
家のPCにリッピングデータがあったら

逮捕可能

おまえらのほとんど全員が逮捕される
952名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:34.52 ID:j1AGpQFU0
Windowsが入っているPCは自動で音楽登録されるので逮捕。

iTunesを搭載したPCも自動で音楽登録されるので逮捕。


こうなりました
953ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/15(金) 17:20:35.19 ID:yimHJl4D0
まあ、空前のアニメ作品を排出した黄金時代はおわり。
江戸時代の読み本と同じで、ある日突然需要が無くなると思ってたけど、この法案がきっかけになるとはな。
954名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:46.12 ID:y1V8Vsf80
だからジミンガーミンシュガーって話じゃないだろ
どっちも糞だよ
955名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:20:57.58 ID:BKN0Ldh+0
iTunes起動状態でCD入れたら自動でリッピング始まるんだけど?
956名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:21:00.45 ID:RODDqKIs0
昔の曲聴けなくなるのは痛いな
たま〜に聞きたくなってようつべで
よく聞いてたからなぁ〜
これからは中古CD買い行かなきゃいけないのかw
957名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:21:07.03 ID:15qGQrol0
>>934
親告罪じゃなくなったよ
今回から
何言ってんの
刑事罰ってのはそういうことだよ?
親告いらないの
958名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:21:07.73 ID:4dhJwO8Oi
リッピングできるオーサリングソフトを販売してる
ビッグカメラやヨドバシカメラも法律違反
959名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:21:13.25 ID:7t858AaK0
iPhodやiPhoneを持っていて音楽有ると…

アウト!

wdbで音楽が流れるページを開いたら…

アウト!
960名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:21:16.89 ID:+KNTKtPn0
PCM録音の出来るレコーダーでも買うか…
音質落ちまくりだろうけど、それでつべ再生した音拾って編集しよう
961名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:21:18.25 ID:ZCBpnXleP
海外から金払って落とすのも禁止だからな
PCゲーマーは死亡じゃない

mp3プレイヤーのメーカーはヤバイんじゃないの
最近のカーオーディオやカーナビもリッピングできるよね
このメーカーも死亡か
962名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:21:20.81 ID:z2zqMTuz0
ダウソ厨完全敗北wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
963名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:21:22.34 ID:Zn8LIaa+0
>>875
根っからの低能なんだろう
964名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:21:25.00 ID:zn/ZMgh50
>>921
しかも増税だろ
もうね、、、
965名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:21:28.93 ID:8/cGe/hIi
カーナビにCD入れると勝手に録音してHDDに保存してくれるんだけど、アウトだよね。買い替え費用保証してくれんの?それとも、その機種持ってるやつ全員逮捕するつもり?
966名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:21:31.12 ID:MJfsiSM60
リッピングも違法かよw
967名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:21:32.87 ID:3u9UTzpa0
馬鹿が決めちゃったんだろうな。
手を挙げた議員の名前リスト化してよ。

二度と票を入れないから。
968名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:21:35.08 ID:/AYWD8YQO
>>906
そんな逮捕劇が起こってたら完全に手遅れ状態じゃねーかw
馬鹿だろお前w
969名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:21:41.43 ID:DwDErHFh0
   悪法の代名詞

  昔      今
生類憐みの令 改正著作権法
 
970名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:21:58.40 ID:RvmFTyF4P
>>955
次のiTunesのバージョンアップで禁止されるんじゃね。
日本だけ限定で。
971名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:21:59.41 ID:66hM4O8m0
>>937
全然わかってないと思うよ賛成した議員たちは
日本の警察の捜査に協力してくれない国のサイトから
ダウンロードすればいいだけだからw
972名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:22:01.02 ID:U2sNQ8Nm0
>>951
さすがに家宅捜索の令状降りないだろ
973名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:22:09.41 ID:ad9QcNjd0
著作権管理者が違法サイト作ってアクセス解析みてニヤニヤする姿が・・・www
974名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:22:09.43 ID:Bh/eXZx90
>>953
なあに、これがザル法でなく遵守される世の中になるなら、
アニメ屋はエロゲ屋同様、音源ライツフリーとして制作するだけだろ。
975名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:22:12.20 ID:rgfwXZyG0
>>928
今まで
誘導リンクが違うサイトだった。
つまんないとこ飛ばされたで終わり。

施行後
誘導リンクが通報された違法サイトだった。
摘発の対象になって警察から連絡来る。

リンクを本当に迂闊に踏めなくなった。
976名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:22:12.53 ID:E7x/paQ90
>>948
残った選択肢は何?
維新なんて民主以上にお花畑だぞ
977名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:22:12.56 ID:qvJGrbvp0
                ;;-、
                /ヽ;;)
        ∧_∧ /
  ∧_∧_(◎・∀・∩
 ( ・∀|[__|o|_∧つ      ___
  | つ ∩( ・∀・))     | i \ \
 と_)_)( つ|三|O     | i  l =l
       と_) ̄)        | |__ノ  ノ
           ̄       | ̄ ̄| ̄ ̄|


音楽番組が始まったらテレビのこうやればセーフ
978名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:22:16.67 ID:u0HP35E70
>>914
よお半島奇形エラ生物。それが今日の日課か?
979名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:22:25.86 ID:qPYJyTnWP
>>955
終わったなw
2年の懲役と200万の罰金だw
そしてそのカネは自民党の懐と層化の活動資金に流れるだろうw
良かったなw
980名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:22:28.19 ID:2wfi2M2X0
レンタルCDがなくなるな
981名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:22:28.73 ID:XW2cProN0
趣味が音楽鑑賞の議員共を探してipod使ってないか証明してもらおうじゃないですか
982名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:22:37.66 ID:QDgj2cks0
違法アップロードされたコンテンツをダウンロードすることは違法となっていたが、
これに対する罰則は設けられていなかった。
今回の修正案では、これに2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金

つまり違反だかわからんavダウンロードして、著作権違反だったら
罰金200万なんだべ?
983名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:22:42.15 ID:I6KpuDZz0
>>972
別件で使いやすいな
984名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:22:45.34 ID:SZNxY2c20
>>906
するわけないとか、仮定でしか反論できねーなら黙ってろよ。
消費者側としては事例が起こってからじゃ遅い。
犯罪者に仕立て上げられてから文句言えって?アホだろ。
985名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:22:46.69 ID:FXwOqX+eO
>>969
うまい!
986名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:22:46.54 ID:i2PjT6C40
>>965
メーカーも逮捕だよねw

リッピングソフトの提供に当たる
987名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:22:52.84 ID:xk+VNrxa0
>>971
あほか、国内で違法DLしてたら軒並み逮捕だwwwww


海外にでも出るしかねぇよまじでww
988名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:22:53.17 ID:BKiGhrnN0
今夕から中古CD買取不可になったりしてな
989名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:22:57.25 ID:e6H7PXCU0
携帯CDプレイヤーがまた売れるな
ネットではアマチュアの人が熱い魂で作った曲を楽しめばいいじゃないか
ネットの楽しみってそもそもそういうもんだろ

リッピング禁止とかどうでもいいけど
増税には反対してくれよ自民党さん
早く民主党を解散に追い込んでくれ
990名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:22:59.17 ID:wIsiqDUP0
>>977
なんでこれテレビに向けてカンペ出してるの?
991名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:22:59.76 ID:zbX1i7N20
>>946
自分自身で体にナイフを突き立てても,
死んでも何をやってるかに気がつかない
そういう頭しか持ち合わせてないんだろうな。

まぁだから斜陽産業になってしまったんだが。
992名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:23:04.32 ID:CPy0M41e0
リッピング禁止ってもうMAD動画作れないじゃないかw
993名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:23:15.56 ID:Vc4BdEH40
CDのリッピングも違法なの?
俺のiPodどーすりゃ良いの?
iTMSとかでは売ってない音源が大半なんだけど。
994名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:23:32.42 ID:AFl1t4/50
いよいよボカロの時代が来るか!
995名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:23:34.42 ID:oDYolNHs0
TPPで期待してたのこの辺だけだったのに
もうTPPはまじいらんな。
996名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:23:36.68 ID:o121gr3x0
CDコピーはセーフだろう。でないとiPodもウォークマンも困る。
997名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:23:43.92 ID:RODDqKIs0
おまいらに職歴じゃなくて犯歴ができるのかw
よかったな
998名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:23:51.32 ID:M2kYa4/u0
政府の「ダウンロードで逮捕されて、生活保護を受けようキャンペーン」なんだよ。
みんなが生活保護になれば、批判する人がいなくなる。
それが狙い。
999名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:23:51.39 ID:DwDErHFh0
おまいら、違法mp3をひとつ見つけるだけで
1人から
「200万の罰金」
だぞ。逮捕100万人で2兆円の経済効果。日本の赤字脱却の起爆剤だ
1000名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 17:23:56.21 ID:HztkktIT0
自民党のお陰
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。