【政治】 リッピング違法化+私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆院・文科委員会で可決

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の大門軍団φ ★
衆議院の文部科学委員会で15日、著作権法の改正案について審議・採決が行われ、
“リッピング違法化”などを盛り込んだ政府案が全会一致で可決した。

あわせて、自民・公明の両党から“私的違法ダウンロード刑罰化”を追加する修正案が採決直前で提出され、賛成多数で可決された。

今回の改正は、近年のデジタル化・ネットワーク化の進展にともなって著作物の利用態様が多様化していることや、
著作物の違法利用・違法流通が広がっていることをふまえたもの。政府案では、1)いわゆる“写り込み”等に係る規定、
2)国立国会図書館によるデジタル化資料の自動公衆送信に係る規定、3)公文書等の管理に関する法律に基づく利用に係る規定、
4)技術的保護手段に係る規定――の整備を行う。

このうち4)は、DVDなどに用いられる「CSS」などの暗号型技術を、著作権法上の対象となる「技術的保護手段」に追加するもの。
その結果、これを回避してDVDなどを複製するプログラムが規制されるほか、技術的保護手段を回避して行う複製は、
私的使用目的の複製の範囲外となり、認められなくなる。いわゆる“リッピング違法化”。

自公の修正案は、2009年の改正(施行は2010年1月1日から)で規定されていたが罰則は設けられていなかった
“ダウンロード違法化”に関して、刑事罰を設けるという趣旨。

具体的には、1)私的使用の目的をもって、2)有償著作物等の著作権または著作隣接権を侵害する、
自動公衆送信を利用して行うデジタル方式の録音または録画を、3)自らその事実を知りながら行って著作権または著作隣接権を侵害した者は、
4)2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金に処し、またはこれを併科すること――としている。

また、私的違法ダウンロード防止に対しての国民の理解を深めるため、国および地方公共団体に対し、
私的違法ダウンロードの防止に関する、未成年者に対する教育の充実を義務付けるとしている。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120615_540420.html

【政治】 「CD売れないのは違法DLのせい!」 ワンクリックであなたも犯罪者?…音楽業界の力で、違法ダウンロード罰則案国会へ★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337923582/-100
2名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:30:18.12 ID:lzX3rhyM0
2
3名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:31:01.63 ID:p14dbJh60
ありがとう自民党!
ほんと消費増税といい、あの手この手で国民を締めあげてくれてほんとありがとう!
4名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:31:24.96 ID:8CS41vlP0
オワタ
5名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:31:50.17 ID:VxDJy6Fm0
えw?

 リッピング違法化www?
6名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:32:11.65 ID:C+fpL2Iu0
割れ厨ざまあw
7名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:32:12.90 ID:z+wKNMRr0
ありがとう自民党
8名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:32:59.44 ID:yNJzpxqT0
TVも違法だな
9名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:33:20.19 ID:XnmR9ZSQi
リッピングまでかよ
10名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:33:33.57 ID:zpEmzxcq0
>>1
シュリンク死亡
11名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:33:36.63 ID:7g2MFYyF0
難しくて分からん。
自動公衆送信ってなんだ?
12名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:33:44.64 ID:uNUvEDUdP
あいかわらずパソコンの触れない爺どもがこういうアホな法律いじってんのか?
リッピングの悪用例、ダウンロードの悪用例を必死に利権団体に説明されて信じちゃうんだろうなぁ・・・
13名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:33:47.32 ID:aX5OyF8Vi
わはは、買ったCDもmp3にできないのか。バカス
14名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:33:52.29 ID:rq5NLeGMi
消費税増税、TPP賛成、リッピング違法
自民党ダメや
15名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:34:06.70 ID:ooyVjniL0
母ちゃん方式はオーケーだよね
16名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:34:10.23 ID:5ochTcGw0
自民党自民党自民党自民党自民党自民党自民党自民党自民党自民党自民党

自民党自民党自民党自民党自民党自民党自民党自民党自民党自民党自民党

自民党自民党自民党自民党自民党自民党自民党自民党自民党自民党自民党
17名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:34:17.87 ID:L45WOfkT0
レンタル屋でなぜか売られてるDVD-Rの存在www
18名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:34:19.59 ID:VxDJy6Fm0

もう、「映像・音楽ソフト」は、そのモノの販売自体を違法化したらどうかw?
19名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:34:48.52 ID:DGVEQp220
割れ厨と乞食ざまあw
シナチョンの発狂が楽しみだwww
20名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:35:09.25 ID:jCzDkRNU0
アナログコピー大勝利
21名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:35:14.01 ID:w1m1Llzyi
>>13
それは保護手段を解除してないだろw
CCCDならともかく
22名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:35:19.13 ID:ofoedh4Y0
私的複製も認めませんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
23名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:35:44.51 ID:sVWU5zVm0
トンチンカンな方向にばっかり進んでるな
24名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:35:44.92 ID:zpEmzxcq0
>>14
原発40年廃炉にも反対の自民党
25名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:35:45.28 ID:Aa5oBZFI0
技術で規制しろよアホかwwwwwwwwww
26名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:35:46.51 ID:hpuf3VKD0
これほど法的定義の曖昧な刑罰も無い
結果として恣意的な運用になる
この法案は重大な禍根を残すぞ
27名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:35:58.51 ID:m4di3DHgO
プロテクトが掛かっているのをリッピングは違法ってことだろ、これ
28名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:35:59.68 ID:5QayoC890
やったぜ!俺たちの自民党!
29名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:36:05.15 ID:UzGYWgt6Q
私的利用も違法とかw
30名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:36:07.00 ID:osCZIUmS0
BSCS見放題になったから別にいいよ
31名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:36:08.18 ID:psD0/RVZ0
レンタルCDも違法じゃないか?
32名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:36:08.78 ID:tOS8xPKl0
やるなら当然私的録音録画補償金の廃止とセットだろ
技術的にも法的にも私的録音禁止するなんだからな
33名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:36:16.79 ID:hD7I342M0
宅配レンタルで20枚借りて2日で返したらガサ入れされるのか
34名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:36:26.84 ID:qR2CCOw/i
これはいいと思うよ
二個欲しいなら二個買えばいいし
データで欲しいならデータで買えばいいし
35名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:36:36.50 ID:MMukdXZXO
ハム速を守ろう(笑)
36名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:36:52.28 ID:YMPV4PfE0
ところで会期末までに参議院本会議まで通過できるの
37名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:37:16.77 ID:TrNwZg5oP
もう邦楽は聴かなくていいな。
38名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:37:17.74 ID:9VeslNMf0
同じCDを何枚も買うのはやめよう
39名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:37:21.88 ID:UeQt5VaWO
はいはい。これからは創価に都合の悪い資料や大作の金貸し時代のヤクザ画像などをダウンロードしたら速攻逮捕されますって事で
40名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:37:22.23 ID:SQii//3J0
じゃあもうCD買う意味もねえなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
41名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:37:26.74 ID:AJefW9wU0
>>13
もうムチャクチャすぎて笑うしかないな
42名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:37:30.68 ID:oWAqviGtO
>>1
これでネット上に不法にアップされてたTVニュースや国会中継やらの取り締まりが出来ますね
43名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:37:35.20 ID:Fcj3WwLM0
圧力なの?
44名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:37:41.61 ID:rq5NLeGMi
CATVで録画した番組をiPadで見るための
リッピングもダメなのか、アホか

放流する馬鹿に重罰課せばいいだろ
45名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:37:51.06 ID:VxDJy6Fm0
>>26

 まぁ、「 解 っ て て や っ て る 」のだろうから、マーケットがメチャクチャになるがいいさ(´・ω・`)

 これで売上が右肩上がりに急回復しなかったらDL違法化さえすれば売上が回復するとゴリ押しした
責任者が、多方面からの非難を浴びて首吊って死ぬだけだろうしw
46名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:37:57.53 ID:svY9LSmn0
法治外の国の、
クラウド鯖でリッピングして、
クラウド鯖でファイルを保管して、
クラウド鯖から視聴するだけ
47名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:37:58.48 ID:JwBLJDCI0
>>33
何枚借りても全て当日返しの俺は逮捕されるのか?w

いたちごっこしてどうすんだろうな
48名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:38:15.88 ID:zpEmzxcq0

片山さつきに騙されたーーーーーー
おのれ、自民党
増税賛成、ダウン禁止リッピング違法
49名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:38:17.03 ID:wbJ54DhFi
レンタル終わったな
もう誰もDVDなんて買わないよ
50名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:38:26.68 ID:3N1LTPjC0
中国並の警察国家になってきたな。
オンナの不貞や嘘や売春は合法なのに、
若い男のやることは全て違法化。
51名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:38:28.30 ID:TQB4iFwL0
なべつね級のどあほがわんさかいるのか糞自民は
52名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:38:30.72 ID:b7wKRE8e0
Youtubeも権利者が訴えればアウト。リンク踏んだだけでアウト
53名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:38:32.41 ID:SAFdAgEd0
BDレコーダーオワターw
54名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:38:43.14 ID:odSo6DXQ0
りっぴんぐの説明も悪い意味とか悪用されている部分だけどきかされた結果だろうな
PCスキルのない人によくあること
55名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:38:51.41 ID:SnrxNN8H0
>>13
それは問題ない
56名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:38:56.66 ID:6e8erW7Z0
さすがキチガイ自民党だな
57名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:38:58.19 ID:0KkDEp+zP
そこまでやるか!と思ったが、冷静に考えれば、映画ソフトは数千円出せば簡単に買えるものなんだよな・・・。
58名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:39:01.02 ID:ntwvWtLkO
あーあー
レンタルで借りてる奴等まで居なくなるぞ?誰が得する法律なのこれ?
59名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:39:00.86 ID:paZuhozdO
いつどこで誰がリッピングしてるって見つけるの?
BCASの時と同じで馬鹿役人は形だけだな
60名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:39:05.64 ID:fcB1CxZo0
TSUTAYAはGEOはDVD-Rを置くなよ。
AVEXはCCCDを復活させて、もう通常のCDを売るな
61名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:39:10.27 ID:X1WxDm+J0
オワタ
62名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:39:25.72 ID:z+wKNMRr0
消費税増税といい
最近自民はいい仕事してるね
さすが責任野党
63名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:39:32.18 ID:7uD9JG6M0
リッピング違法にしたら完全にCD死亡だろw
馬鹿じゃねーの、誰もCDなんて買わんw
64名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:39:34.68 ID:VIWVHlWc0
もうさ、音楽、映像、アニメ、ゲーム全部禁止でいいだろ
デジタル機器、全否定の法案なんだし
65名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:39:35.52 ID:6VlxN+wP0
リッピングしたら刑罰になりかねないCDとか、怖くて買えね。
66名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:39:41.08 ID:X6Fy6tUa0
技術立国のかせになったりして
67名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:39:48.88 ID:yNJzpxqT0
ここまで言いなりって一体どんな弱みを握られてるんだ
68名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:39:49.31 ID:7MMKSu4RP
つまりこれテレビ録画とダビングもNGにしたいわけね
確か金払ってるからテレビだけは合法になるはずだけどそれもアウトか
69名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:39:51.05 ID:XEIfCg8H0
ダウンロード禁止よりレンタル禁止したほうが売り上げは増えるのに
レンタルで十分だから買う奴がいない
レンタルもせずダウソする奴は初めから買わないから売り上げは増えませんw
70名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:39:57.69 ID:lhenQ/T00
どうやって調べるんだ
71名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:40:00.92 ID:GjakIvAr0
政権交代してもさ
こんなのばっかだぞw

選挙しても公務員やら後ろで操ってる奴は変えられないからこうなる
72名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:40:02.95 ID:VxDJy6Fm0
>>32

 あと、「ディスクの寿命」が来ても「当然」無償で交換してくれる制度もセットにして欲しいよねぇw

  そういった補償を受けられない事の代償として自己防衛のためにコピーして、コピーを使う事で
 オリジナルディスクの寿命を延ばす、という涙ぐましい努力を強いられてたワケですし、その努力が
 犯罪だというなら、それ相応にメーカー側が補償してくれないとねぇ。
73名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:40:06.59 ID:2DqRDXhF0

お前ら>>1をちゃんと読め!!!
74名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:40:06.68 ID:WX3jAKSq0
また、衰退産業が足を引っ張ってる。
売れるような代物がないだけでしょうに。
75名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:40:19.64 ID:XHWGLyNx0
>>12
利権団体が強いと、ドタバタ修正協議の最中でもこっそり決めちゃうんだよな。
76名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:40:24.04 ID:QbhDlwZY0
俺馬鹿だからわからんのだけど、例えば何したら違法なの?
レンタルCDとかどうしたらダメなの
77名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:40:26.31 ID:zpEmzxcq0
>>1
自民党

民主同様
二度と投票することはないだろう

さようなら
78名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:40:30.42 ID:o5wq10Bv0
まあ自民の案なら許す。たぶんなんか深い考えと策があるんだろ
79名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:40:34.62 ID:w3LeMB8P0
>技術的保護手段を回避して行う複製は
くだらねーこと止めろや
アナログコピーは私的複製とか、いつの時代の話だよw
80名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:40:36.87 ID:rq5NLeGMi
>>42
国会中継にもプロテクト掛ける基地外国家だな
よほど都合が悪いんだな
81名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:40:39.70 ID:hWaBjxkZ0
民主案の審議はあったけど修正案の審議なんてなかったのにみんな修正案に賛成しててびっくらこいたわ
82名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:40:42.14 ID:L+K6IVmX0
じゃあ、これからコピーガードがついたアルバムの圧縮ファイルが見つかると違法になるのか
83名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:40:43.14 ID:KviF0tpH0
>>33
24シリーズとプリズンブレイクハマって、
おれと嫁と祖母のアカウントでガンガンまわした事あるww
逮捕確定だなw
84名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:40:45.68 ID:KvTsR1560
ダウンロードどころかリッピングも違法化???
え???
85名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:40:56.02 ID:1BRMZ9/S0
今のCDにはプロテクトかかってない
とマジレスはさておき、色々終わってんなこの国
86名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:40:58.52 ID:A8CgbuHv0
バックアップ禁止
DVDに傷が入ったら終了
廃盤になってたら、プレミア価格でオークションとか
最初から2枚買っておけってこと?
87名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:41:05.33 ID:uNUvEDUdP
一部の会社の技術が陳腐化して儲けを確保出来なくなったら
法規制に訴えて利権を守ろうとするの禁止しろよ。
日本の発展を妨げるアクでしか無いぞ。
88名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:41:07.52 ID:mc3uIiw20
これここまでするならもうPC所持禁止法とかでよくね?
89名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:41:12.80 ID:Up8BF46K0
ネトウヨさんは自民に裏切られっぱなしだけどどう思ってんの?w
90名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:41:15.76 ID:LD2YtKQv0
>>63
DVDだろ?w
91名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:41:18.94 ID:jA2lkR6V0
人殺ししてもダウンロードしても 同じぐらいの期間堀の中にいきなんてさすが
92名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:41:24.43 ID:01+3gzVw0
自民は各業界の犬、国民利益は二の次が証明されたな
93名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:41:37.53 ID:HRDu7ilR0

おい、パチンコ換金違法化したら許してやる
94名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:41:43.38 ID:eg+cFQBI0
TSUTAYA倒産?
95名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:41:46.19 ID:GOIFe6GJ0
なんか凄いゴージャス猫
96名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:41:51.87 ID:pAjB7Ep80
原始時代に逆戻り
技術を遠ざけて不便にする
人類の首を絞める最低最悪の利権法
97名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:41:52.88 ID:u3O17YIt0
手元にある市販アニメDVDをウォークマンに入れて見る手段が絶たれるの?
98名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:41:58.74 ID:uO2Uh8DZ0
最近の車はCD挿入すると勝手にHDDにダビングするけど、
それはどうなのだね?
99名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:41:59.53 ID:7HGy92T60
ドル79円ユーロ99円の今、日本のCDなんか聴かないし買わないよ。
ヨーロッパの通販サイトなんかアルバム一枚6〜9ユーロで売ってたりするし。
100名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:42:00.62 ID:F5LgiUig0
やればいいw
これでCDが売れるとか思ってんだからな。
更に衰退して終わるだけだよw
101名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:42:02.95 ID:pW+53+jP0
パソコンのパの字もわからんジジババがいろいろ吹き込まれて決めただけなんじゃないの?
102名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:42:03.75 ID:uYIhbewL0
議員内で添付メールの弾が飛ぶな
103名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:42:06.10 ID:XgrEmP8M0
つまんねえ時代だな
104名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:42:06.58 ID:C+fpL2Iu0
>>76
複製して売ったり、データをネットで流したりしなきゃ大丈夫
105名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:42:11.04 ID:lis8tDJM0
TSUTAYAは違法
もしくは違法行為を幇助してることになるな
106名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:42:17.01 ID:ofoedh4Y0
iPod終了wwwwwwwwwwww
これからはポータブルDVD再生機の時代ですwwwwwwwwwwwwwwww
ポータブルDVDならどこでも映画が見られますwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うはwwww大便利wwwwwwwwwwww
107名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:42:28.14 ID:xBNkwUBp0
>>33
>宅配レンタルで20枚借りて2日で返したらガサ入れされるのか
アナル→出汁 もーまんたい
108名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:42:38.70 ID:tBLLp+kF0
俺、月に平均でBD2本ほど買ってきてISOでリッピングで中古屋に売ってきたけど
この法案が施行されたら一枚も買わなくなるだろうな
金銭的負担増もあるけど一々BDを取り替えて視聴なんて面倒
109名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:42:42.74 ID:urkcN4IU0
これでCDが売れるな
日本大勝利!!
110名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:42:43.85 ID:/chbrzxL0
ばかじゃねwめちゃくちゃすぎだろw
cd買ってituneに登録してipodにいれようとすると
ituneフォルダにデータできると思うんだけどどうすんのよw
111名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:42:49.03 ID:6X58yIHa0
はいネット終了〜www
112名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:42:54.73 ID:EavF9j9k0
リッピングが駄目だともうCDは売れないなwwwwww
アイチューンズ勝利かw
113名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:42:58.68 ID:KvTsR1560
じゃあライブDVDから音声抜き出して聞いてる俺も逮捕なの??
ちゃんとDVD買ってるのに???

しかも可決って!
114名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:43:06.44 ID:gjl+Mxqj0
やったぜ!さすが俺たちの自民党!
私的利用も違法とかw
115名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:43:08.72 ID:mhVxD/gcP
>>89
>>78みたいなバカがまだ沢山いるみたいだぞw
116名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:43:21.87 ID:2DqRDXhF0
>>110
>>1をちゃんと読めボケ!
117名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:43:21.90 ID:cH6XJd9SP
アップした奴の罰則強化しろよアホが
118名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:43:23.07 ID:2vOnWp9y0
利権のためなら任せろ自民党w
119名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:43:23.90 ID:uxRxEJ380
自民はオワコン
120名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:43:28.31 ID:5a5yHxgx0
>>110
CDウォークマンを買って聞けってコトだろw
121名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:43:29.20 ID:UIINTFhnO
無料DVDのコピーソフトは使えないのか?
もしくは今後は無料DVDコピーソフトをダウンロードが出来ないって事か?
後者なら今パソコンに入れて有るソフトが後生大事にしないと二度と手に入らないって事になるな((((゜д゜;))))
122名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:43:36.96 ID:osCZIUmS0
なんだこの反動政治はw
123名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:43:41.32 ID:VxDJy6Fm0
>>57

 「所有する」事の意義が薄れてきたので、ますます誰もディスク買わなくなって、ネット以前の手法=レンタルと、

レンタル落ちの中古ディスク所有とかで皆済ますことになるだろうねぇw

 1000%当たる予言として書いとくよ。 これ「確定」したら、ぜ〜〜〜ったいにトータルで売上落ちるからw

 2ちゃん歴もいい加減長いが、今までに俺の読みが外れた事無いからね。
124名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:43:46.17 ID:Sdq5Dy/B0
>自民・公明の両党から

↑ネトウヨはここを100回読んでから書き込むようにね。
125名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:43:54.82 ID:iIvvqgjl0
ダウン刑事罰に隠れて
リッピングまで違法化かよwww

さすがに腐った国だ
126名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:43:54.87 ID:hvQ1mR7J0
CDのmp3化とDVDのISO化の差異は?
127名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:43:55.72 ID:P7XO1Hak0
キャッシュダウンは違法になってないザル法
128名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:43:57.60 ID:FVN6IFm40
ありがとう、自民党!
おかげさまで迷う事無く維新の方へ投票出来ます。
129名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:44:04.89 ID:vHOrEI/dP
あとは悲しみを持て余すだけの違法人〜♪
130名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:44:09.81 ID:3cGeNp+b0
リッピングよりも私的DLの方がダメージでかくね?
131名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:44:10.66 ID:ofAXpmg90
>>121
そもそもリッピングが犯罪になったの
132名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:44:12.38 ID:4y16InOU0
よかったなあ
これでCDがバカ売れするね(棒
133名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:44:13.90 ID:SrkYSqfN0
別にうpするわけでもあるまいし
134名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:44:15.55 ID:FB30k1JY0
昔みたいに偽装ファイルで遊ぼうぜ
135名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:44:15.86 ID:pCI0HrmG0
民主自民公明
三大糞政党
136名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:44:21.92 ID:BChpGOT90
これがネトウヨの望む世界か
137名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:44:28.53 ID:gTuVXwgM0
音楽が聴けなくなりましたな
138名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:44:28.81 ID:ZcJzksMF0
よっしゃああああああああああwww



CDバカうれええええええええええええwwwwwwwwww
139名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:44:31.57 ID:eEnqLJKx0
iPodで音楽聴きながら歩いてると逮捕される時代が来たのか
140名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:44:34.29 ID:/zZGO3hj0
カセットテープにダビングして聞けば大丈夫(ニッコリ
141名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:44:52.83 ID:ofoedh4Y0
>>126
CDは暗号化されてなくてDVDは暗号化されてんだろ
暗号化を破るのは違法だって事
142名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:44:55.05 ID:/wGmLRIK0
音楽とか映像に興味ないから、俺はどうでもいい。
レンタルのツタヤとかは潰してほしい。
143名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:44:57.41 ID:rq5NLeGMi
俺の赤い狐はどうなる
144名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:44:58.14 ID:ZiWHKu/r0











ネトウヨなんとかしろよ
こういうに役立たねえ










145名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:45:11.26 ID:bnIxNYs90
あれ?もしかして一万円札もリッピングしてコピーしたら逮捕されるの?
146名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:45:13.41 ID:6myzq3OO0
これいつから施行なん?
147名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:45:15.35 ID:ofAXpmg90
>>126
(ふつうの)CDは暗号化されてないからセフセフ
DVDはCSSがかかってるからこの修正法案で、iPodにいれるために
リッピングしたら逮捕

懲役2年
148名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:45:15.97 ID:hXYXEMyq0
お前らの子供調べてみろよ
間違いなくやってるからww
149名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:45:16.74 ID:68JjCbUP0
著作権に関してはきっちりしないとな
中韓のことを偉そうに言えないわな
150名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:45:34.71 ID:SQii//3J0
ラジカセ時代到来wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
151名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:45:38.44 ID:e+MOa72KO
俺はオナニーにも対価を払うタイプだから関係ないや
152名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:45:45.14 ID:hZfaOcgp0
絶対自民党には投票しない
絶対自民党には投票しない
絶対自民党には投票しない
絶対自民党には投票しない
絶対自民党には投票しない
絶対自民党には投票しない
絶対自民党には投票しない
絶対自民党には投票しない
絶対自民党には投票しない
153名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:45:49.17 ID:wbJ54DhFi
ネトウヨ=自民党信者じゃないぞ
154名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:45:50.37 ID:Mq2Bc+wd0
日本の国内でGDGDやったところで何も意味ねーw
本気でやるなら日本だけネットワークから切断して鎖国すんだなwww
155名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:45:51.68 ID:ayL4Nv+D0
みんな大好き右翼の弾圧政治って感じっすね
反対してる人は何がいやなの?これで気に入らない奴を逮捕する口実がますます増えたじゃん!
そういうのが好きなんでしょ?大好きなんでしょ?正しい独裁者様による独裁がさ
156名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:46:03.30 ID:UI1oMWjL0
>>148
蓮舫の子供とか調べたらいいんじゃないかな
157名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:46:04.56 ID:gpRkA1Kdi
ちょうどいいタイミングで高橋逮捕
ちょうどいいタイミングで小沢の問題発覚
こりゃ何かあると思いましたよ
158名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:46:05.25 ID:ofAXpmg90
>>130
> リッピングよりも私的DLの方がダメージでかくね?

リッピングは、審議会で何年も審議して決まってたからな
修正案は今朝でていきなり採決


反対したのは共産党だけ
159名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:46:06.91 ID:wxYubKik0
BD HDDレコーダーも死亡かな
160 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2012/06/15(金) 12:46:11.30 ID:n29shhJhO
CD売れるといいですね(笑)
161名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:46:11.33 ID:Nyzez5gy0
販売不振の業界にとどめを刺しちゃったって感じがする
南無阿弥陀仏・・・
162名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:46:12.70 ID:VxDJy6Fm0
>>89
 それはソレ。コレはこれ。

 「自民だったら何でもマンセー」ってのはオマエの脳内の虚像ネトウヨだけで実在しませんw
163名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:46:17.50 ID:bPJnXzsb0
録画も禁止になる日も来る?
164名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:46:17.68 ID:qGAFBXSB0
>>1
ダウンロード違法化でのんきにしてた奴でもリッピング違法化となると反応しそうだな
165名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:46:19.09 ID:FRsL0Urr0
すべて(*.*)
166名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:46:22.32 ID:bfAmwIRS0
邦楽業界はとどめ刺されたな。今までも少なかったけど、これで日本に音楽が根付くことは完全に無くなった。
167名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:46:27.22 ID:fNQyeAHY0
何か別件逮捕されてガサ入れされたら役が増えるってだけだろ
168名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:46:30.91 ID:Zs8SwggA0
高画質にしてブルーレイにすればリッピングなんてする人もいなくなる、
なんて言っていたのに。

レベル低い話だなあ。

169名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:46:30.79 ID:tOS8xPKl0
>>123
まあ使い勝手は大幅に悪化するわけだからね
街のレコード屋は壊滅だよ
170名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:46:32.48 ID:NPgXwVLD0
俺はもうジジイだから、新しい音楽も映画も大して重要じゃないし、今までの
蓄積だけで死ぬまで飽きずに暮らせるけど、若い子らは河合荘だぁね。
ン十年後の日本は、地獄絵図だろうな。すんげぇ生きづらい社会に
なってそう。

つーか、ちなみに俺は違法ダウソとかしてないけど。ちゃんと買うよ。
171名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:46:32.90 ID:MD0UHsl90
なんかすごく錯乱してるスレだな
172名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:46:34.27 ID:pK6Jb5700
>>126
DVDなら、MP4化って言えよw
173名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:46:34.42 ID:e3mu26Bu0
で、今回はどこの団体が裏献金したんですか?
174名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:46:36.90 ID:aRWkMUtf0
DVDはHDDに入れて見てる
DVDドライブを2時間も動かすのは嫌www
175名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:46:37.82 ID:7MMKSu4RP
リッピング違法てwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
違法てwwwwwwwwwwwwwwww


文明の否定か
176名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:46:38.79 ID:85ePUl6r0
>>1
これ施行されら警察官の携帯MP3プレイヤー片っ端から調べろよ
絶対ニコ動やつべから取ってきた曲入ってるから
外に出なくても点数稼ぎが出来るぞ
177名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:46:39.05 ID:ISV3m8Ou0
また自民と公明か。
178名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:46:44.67 ID:B30vkRyEi
これで一気にCDもDVDも売り上げが伸びるだろうねwww
179名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:46:45.94 ID:pyXkm8UA0
リッピング違法w
ツタヤ、ゲオ 死亡w
180名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:46:52.17 ID:ayar3oUt0
これで、業界団体に天下れますね、先生方おつかれさまでした
181名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:46:52.40 ID:SAFdAgEd0
そもそもリッピングって何?
182名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:46:52.81 ID:1qt1YwI20
私的複製も禁止って憲法違反だろwww
183名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:46:54.95 ID:BMoxCndJ0
AnyDVD\(^o^)/オワタ
184名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:46:56.55 ID:ajplOyxp0
つまり、ガード解除してまで複製するのは違法であるという法案ですな。
CCCDが今どうなってるかしらんけど
185名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:47:00.51 ID:0ZHvKx9J0
ようつべ動画を自慢げに放送してるテレビはとっとと罰金払うなり罰受けるなりしたら?
186名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:47:02.63 ID:AQkOYUgx0
見ないで集めるだけのリッピングコレクターにとっては救済法案だな。



187名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:47:03.46 ID:HHVkCbNN0
X-BOX PS3も終わったな
188名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:47:04.27 ID:Jy7qyf8x0
ダビング10()
B-CAS()

リッピングソフトの規制は情弱に対してはかなり有効だろう
知らないものは探さない
189名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:47:04.37 ID:6yQNJq9q0
「DVDコピー」みたいな本は幇助にあたるのだろうか。
190名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:47:09.34 ID:DGVEQp220
リッピングまで違法は辛いが連呼リアンが発狂状態なのはウマー
TSUTAYAの倒産フラグもウマー
191名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:47:12.26 ID:hvQ1mR7J0
>>141
>>147
あーそっか暗号化か
しかしなーでもなー
192名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:47:12.79 ID:XBvKI7z30
シナの動画サイトでハリウッド映画見たらどうやって摘発するの?
シナが情報開示するわけないし、被害者(ハリウッド)が訴えないと動けないんじゃないの?
193名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:47:13.72 ID:tAmGO7P/0
自民がクソだと判明してたな

こんなの応援してる奴ら
194名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:47:14.15 ID:ehuiFzJei
CDをipodに入れることも違法になるの?
195名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:47:14.24 ID:hoPcwXEs0
ネトウヨが〜とか言ってる場合じゃないだろ。おれは邦楽も好きだから悲しいよ
196名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:47:16.40 ID:ofAXpmg90
>>164
え?
リッピング違法化は審議会でだいぶ前に決まってた既定路線だよ?

その前は、リッピング=違法と現行法で読めるという説も有力だったの
197名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:47:16.85 ID:JoNQHvqLi
文化とか衰退するのか楽しみだな。
特に音楽関連の
198名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:47:18.88 ID:U8Yev+nhP
リッピングもダメとか自分のPCにも入れられんのか?
本気でCDオワコンになるぞ
199名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:47:20.11 ID:x7vCt21e0
近所のレンタルショップは違法の可能性があります

どんどんタレコミましょう
200名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:47:22.61 ID:iza3HApQ0
高橋がーー言ってる場合じゃねえw
201名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:47:22.87 ID:9q/8d7xx0
ツベ動画を垂れ流してる放送局も違法じゃないの?
202名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:47:28.85 ID:a8W9Bzrr0
文明退化かwww
203名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:47:34.51 ID:Up8BF46K0
ネトウヨそっとじwwwwwww
204名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:47:38.29 ID:MuNRa7UI0
dvdを携帯端末で見るために変換とかしたら逮捕な。
205名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:47:40.31 ID:uNUvEDUdP
自民にだってサヨ政治家はいるぞ
パソコン使えないおじいちゃんだっていっぱいいるし
206名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:47:43.66 ID:HDchFfuK0
なんだかさらっと通りましたね
音楽業界ってどんだけ力もってんだ、、、後、議員はちゃんと知識あんの
207名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:47:43.55 ID:uiD6V5q4O
レンタルCDもコピーダメって事?
208名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:47:54.46 ID:Op7LxMuE0
>>123
クラウド化が進んでいる昨今で、その意見はな…。
209名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:47:56.52 ID:jegP6OCri
もうCDやDVDを買う奴はいないな
iTSだけでいいや
210名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:47:57.14 ID:bYogYTSP0
デフレで若者が少ないんだからCD売れるわけがないだろ
211名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:48:00.75 ID:RQh/ebEG0
てか、おまいら国会の会期(通常国会)って1月から何日だか知ってるか?
こんなの良くて「継続審議」
下手すれば「廃案」だろ
212名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:48:00.93 ID:wbJ54DhFi
てか、サヨブタってDVDすら買えないの?
213名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:48:01.43 ID:ofAXpmg90
>>194
CDはセフセフ
DVDをiPodに入れたら(その前のリッピングで)犯罪
214名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:48:04.18 ID:T5/2baPKi
iTunes使えねえじゃんwwww
215名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:48:05.98 ID:2DqRDXhF0

コピーガードがかかった著作メディアをりっぴんぐする(笑)のが違法であって、
コピーガードがかかってない著作メディアをりっぴんぐ(笑)するのは私的利用の範疇

だって>>1に書いてるのに読み取れない屑が多すぎてばっかみたい。
216名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:48:10.38 ID:hn1bvl+70
え、レンタルCDダビングダメなの?
217名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:48:11.31 ID:SqxaHeAo0
リッピングに値するコンテンツが無い
218名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:48:11.82 ID:9EHaWQgii
ipod終了
219名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:48:13.35 ID:ayL4Nv+D0
>>158
2chのみんなが大嫌いな共産党だけが反対する法案だからきっとこれが正しいことなんだね!
2ch的にも大勝利なんじゃないの?
220クッキー ◆cookieJPvY :2012/06/15(金) 12:48:16.12 ID:TNadsr53i
録画用DVD売ったら幇助罪だな
221名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:48:18.63 ID:dCrcgE0x0
こりゃiTunesのCD取り込みも違法かなw
222名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:48:21.00 ID:nriiQ+RPO
でXビデオはどーなんだ?
223名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:48:21.12 ID:pCI0HrmG0
カスラック強すぎるわ
カスラックのための法律だろ
224名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:48:24.81 ID:ZcJzksMF0
これでCDはバンバン売れて

音楽業界の未来は薔薇色すぎてwwwwwwww

225名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:48:26.77 ID:Mq2Bc+wd0
>>6
海外勢が殆ど割ってんだぜ?
226名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:48:28.26 ID:Rse0Tf27P
ニコニコ動画は初音ミクと東方project以外
配信するの禁止法

227名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:48:32.29 ID:ofAXpmg90
>>211
今朝可決してるよ馬鹿情弱
228名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:48:35.28 ID:BChpGOT90
仕方ないわItunes一本化するか
229名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:48:35.20 ID:tWpYB03e0
本当に要らない法律ばっかり成立させていくな
自民民主公明全部潰れろ
230名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:48:41.18 ID:YS1ads1I0
カスラックさん良かったですね^^
これで失われた市場相場の6000億が
戻ってくるんですね!胸熱です。
これで右肩下がりだったらクビ吊ってしね!
231名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:48:44.69 ID:npcrEeJfO
何がアウトでドコまでがセーフ?
232名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:48:59.18 ID:3kknuHd00
時代遅れの古い構造や利権を守って、適正な再投資と技術開発を
怠る産業があったり、新しい集金方法を考え出さないと、
先進国は新興国が後ろにいる分、デフレになりやすいわけなんですけどね。
未だに若者が〜とかネットが〜だしな。
金融政策ではどうにもならんわなw
233名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:49:06.83 ID:MksbKM7H0
iTunes違法ソフト扱いか
234名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:49:09.17 ID:NPgXwVLD0
まぁ、でもよく考えたら、実際は体勢に影響ないかもな。
交通違反みたいなもんだ。
実情と合わない制限速度を皆オーバーして走ってるわな。
で、運が悪いとたまに捕まる、みたいな。
235名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:49:11.39 ID:1BRMZ9/S0
>>216
それは手元に原盤が残らないからこの法案関係なくアウト
236名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:49:15.41 ID:XRxRVAzF0
自民終了!
237名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:49:16.35 ID:1qboGqbnP
暗号解除がダメなんだから暗号化されてないCDはおkだな
DVDやBDはダメ
238名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:49:18.36 ID:N4h+EOKU0
このスレは文章の読解力ない奴が少なくない割合で存在するという検証になるな。
これだけバカがいるんだからNewsの見出しだけで情報操作とか余裕だ。
このNewsよりそっちの方が怖いわ。
239名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:49:18.62 ID:gr2iUvwR0
さぁ、これで次にCDが売れない理由を何と言うんだろうなwww
240名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:49:19.18 ID:01+3gzVw0
画面キャプチャが流行るな
241名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:49:20.41 ID:dIGn4qiA0
着手と既遂の時期について

@リッピング  着手 (著作権物の)私的使用の目的をもって有償著作権物を購入したとき
          既遂 複製したとき

Aダウンロード 着手 (著作権物の)私的使用の目的をもってPC等を所有したとき
          既遂 ダウンロードを始めたとき
242名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:49:20.74 ID:N47GKDa/0
>>13
解釈次第でそれも犯罪にできるな
めちゃくちゃすぎるだろこれ

やっぱ年取った爺政治家には理解できないんだろうな
243名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:49:22.26 ID:4y16InOU0
DVDレンタル終了のお知らせになりそうですね
244名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:49:24.64 ID:5ESXrvVR0
それでもCD売れなくてJASRACつぶれたら面白いんだけどな
245名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:49:24.87 ID:ajplOyxp0
おい情弱釣れすぎだろ
246名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:49:27.94 ID:sLocdIaK0
中国の鯖で一括管理されるな
247名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:49:35.87 ID:dFZqGLQ00
警察が本気でガサ入れしたら数百万単位で逮捕者でるなwwwww
てかレンタルがある限り禁止しても無理じゃね?
248名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:49:41.50 ID:k19ZTWSFP
>>207
だな
聴きたくなる度に借りろと
もう音楽不買運動とかでいいんじゃねえかな
249名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:49:46.03 ID:YddLaxTKO
キツネとかどうなるんだろうな。
250名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:49:46.96 ID:nwF97XTp0
もう録画も禁止でいいよw
251名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:49:53.10 ID:c8SCpxzp0
>>206
ないだろwww
252名無しが急に来たので:2012/06/15(金) 12:49:56.25 ID:+DD488QC0
>>109
売れるわけないだろ。
新曲で聴くに堪える曲が出てないんだから。
繰り返し聞くなら既存のもので全て事足りる。
むしろ今後やるべきは著作権の制限・隣接権の廃止だわな
253名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:49:56.49 ID:KAq2li7WO
>>211
委員会可決から本会議可決までどのくらいかかるものなの?
254名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:49:57.34 ID:HDchFfuK0
意外と記事を読んでレスする人がすくない
全てが音楽業界の意のままにことが進んでゆく どうなってんだかねえ
255名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:50:03.69 ID:0ti3dPDD0
ナニコレ、Apple製品終了のお知らせじゃねーか

iPhone・iPad売りが利益のほとんどだから、ソフトバンクはこれにて終了wwww
256名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:50:08.25 ID:HTtnwZlP0
これ、DVDのコピーがだめってこと?
257名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:50:09.24 ID:9cXHNpg90
え?リッピングも違法かよ
258名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:50:10.15 ID:jVwNQekoO
>>215
は?ガードをかけていなかったものが今後ガードをかけたらどうするの?
259名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:50:11.21 ID:jCgZMTai0
海賊版を販売して捕まったときに適用されんだろ
商売してないと見つけようが無いんじゃないのこんなの
260名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:50:13.13 ID:5IzhOW2g0
CDからipod、iphoneに入れるのは違法です
itune ストアで買ってください by apple
261名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:50:13.92 ID:hoPcwXEs0
いまでも音楽DVDはほとんどレンタル不可で4800円とか平気でするんだぞ。
その上リッピングも不可にしてどんだけ強欲なんだよ
262名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:50:17.11 ID:xZ/Sa+MwP
日本のコンテンツ滅ぼして外国の楽しめという誘導としか思えない
263名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:50:19.55 ID:iTjCQC8m0
日本終了のお知らせ
自ら文化を殺しにいく老害議員さんすごいッス
264名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:50:23.59 ID:wbJ54DhFi
サヨブタがのた打ちまわってるのか
効いてる効いてる
265名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:50:25.05 ID:ofAXpmg90
>>231
CDのリッピング=せふせふ
ようつべで「視聴する」だけ=せふせふ
キャッシュ=せふせふ

──────────────

DVDのリッピング=犯罪
違法コンテンツのダウンロード=犯罪
266名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:50:26.45 ID:gTuVXwgM0
テレビから 違法の結果が 流れてる
267名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:50:28.52 ID:6X58yIHa0
まあ民主が糞でも次の選挙自民なんてこれっぽっちもないんですけどねw(笑)
268名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:50:33.22 ID:pK6Jb5700
これ、私的利用もダメって事か ?
269名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:50:35.28 ID:w1m1Llzyi
>>166
CDの事言ってる奴は馬鹿なの?
リッピング自体が違法になる訳じゃない
270名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:50:35.93 ID:po86L1/c0
なにこれ
DVD買っても、スマホなんかにデータは写しちゃダメってことか
271名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:50:41.58 ID:zpEmzxcq0
>>256
アウトや
272名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:50:42.13 ID:XBvKI7z30
>>227
可決?国会に出すことが決まっただけだろ情弱
273名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:50:46.58 ID:Rb7kAqr00
こいつら盛大に自爆スイッチを押したって事に気付いてないよな・・・
274名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:50:47.46 ID:9YghfzZ70
工作員による自民sageが激しいな
275名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:50:50.03 ID:sVWU5zVm0
>>69
レンタル店のDVDとかCDはコンテンツ持ってる会社から
只で仕入れて置いてるんだよ両者儲かるからね
CDもDVDもDLも権利者に入ってくるお金はおなじくらい

CDやDVD市場を維持したいのは中間で儲けてる広告代理店
だから必死に古い流通体制を維持しようとしてる
docomoがiPhone導入しないのもiTunesが普及して欲しくない広告屋とべったりだから

新しい価値観の中でみんなが幸せになれる方向に向かって議論すべきなのに
これでまたガラパゴスが進む
276名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:50:52.19 ID:VxDJy6Fm0
>>208
 うん、言わんとするトコロはまぁ解るんだけど、そもそも10年くらい前には当然着手しておくべき
だった、映像メディアの「クラウド化」すら本音では反対なんだろ?日本の著作権関係者はさ(´・ω・`)

 あくまでも「実体メディア」の売上が重要だってゆーなら、その筋での未来予想を発表してやった
方が心理的衝撃がデカイからさw
277名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:50:56.42 ID:rq5NLeGMi
PT2は大丈夫ですか?
278名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:50:56.68 ID:x92c/iCVO
画像安定装置があるやん
279名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:50:59.78 ID:UzGYWgt6Q
おまえらの脳内HDに保存するのはセーフだ
脳みそから取り出す方法考えろ
280名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:51:01.74 ID:Up8BF46K0
あれあれ?www
ネトウヨさんはどうしたのかなあ?wwwwwww
281名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:51:03.07 ID:9q/8d7xx0
コピワンとか馬鹿な事ばっかり考えるから地盤沈下するんだよ
282名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:51:03.58 ID:myfq7ZH00
こんなのよりマイナンバー制をさっさと可決しろよ
アホだろ
283名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:51:06.88 ID:ayL4Nv+D0
>>248
AKBオタが何百万枚でも買ってくれるから
不買運動なんかされてもへでもないんじゃないかなw
284名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:51:07.64 ID:Mq2Bc+wd0
つか、今の日本のコンテンツで割るだけの価値あるもんて皆無な気がするんだかw
285名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:51:10.02 ID:qGAFBXSB0
>>196
情弱だと罵られるだろうけど、正直言って今こうやって目に付く所に置かれて初めて知ったよ…
286名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:51:10.84 ID:ofAXpmg90
>>268
> これ、私的利用もダメって事か ?

私的利用を犯罪にする法律
287名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:51:16.29 ID:8e9S62BF0
日本にも海賊党が必要だな
288名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:51:16.99 ID:osCZIUmS0
違法ファイルの見分け方を教えて下さい
289名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:51:19.03 ID:h0lfzfNC0
出ました。十八番のガラパゴス立法w
290名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:51:24.20 ID:8Q1Bt0uj0
またガラパゴスへまっしぐら
だから産業を衰退させる
馬鹿だわ
291名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:51:26.83 ID:evo0kvPG0
リッピング違法化だと?

CD買ってもIPHONEで聞けないのか。

なおさらCDの売上落ちるってか、DISKMANとか売ってんのかよ!
292名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:51:27.06 ID:K/4rwqYn0
リッピングまでアウトとかどんだけ斜め上行ってるんだ・・・
293名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:51:29.70 ID:pZJBtyTU0
輸入CDを不自然に値上げしたのは自民党の甘利。
294名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:51:34.77 ID:8M2IXJlxi
あれ?DVDのコピガ外しは元々違法だったのでは?
295名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:51:38.39 ID:PRdxQxP90
正規購入者の逮捕者が続出するような法案を作るとは
さすが自民党
296名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:51:38.75 ID:ofAXpmg90
>>269
> リッピング自体が違法になる訳じゃない

DVDのリッピングが■犯罪■になるんだよ?
297名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:51:39.98 ID:AADfPaC40
カスラックの天下り労害共はこれで売上回復しなからった
責任取るんだろうな流石に
298名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:51:41.15 ID:aEt2XDeq0
>>113
俺もやってる。ライブだと同じアーティストでも歌い方とか違うから
聞いてて飽きないんだよな。もちろんライブCD出てればDVDから抜く
なんて面倒なことしないけどな。
299名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:51:40.96 ID:pCI0HrmG0
外人はただで手に入れて日本人だけ糞高い値段で買わないといけない時代
300名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:51:40.99 ID:MuNRa7UI0
一般のCDはプロテクト掛かってないから関係ないつーの。
301名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:51:42.42 ID:UIINTFhnO
DVDfabが大ピンチ(つд`)
302名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:51:45.43 ID:GxNYHQaZ0
よくわからんが、YouTubeでサザン・オールスターズは二度と聴けないということなのか?
それと素人の「歌ってみた」はやめてくれ。
303名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:51:46.23 ID:w1m1Llzyi
>>255
CDの事言ってる奴は馬鹿なの?
リッピング自体が違法になる訳じゃない
DVDやBlu-rayの暗号を解除するのが駄目
304名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:51:51.28 ID:AsX9FnlB0
>>13
そうだよな
これで役に立たないCDをわざわざ買う人間がまた減るな
305名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:51:58.48 ID:6yQNJq9q0
一体改革のとばっちりが来なければ、午後衆院で可決でしょ。
306名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:52:03.63 ID:w1m1Llzyi
>>291
CDの事言ってる奴は馬鹿なの?
リッピング自体が違法になる訳じゃない
DVDやBlu-rayの暗号を解除するのが駄目
307名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:52:07.93 ID:xp87RXx60
家庭内エンコ職人として家庭内サーバーにアップして飯を食ってる俺死亡
308名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:52:11.06 ID:8hd66Wzq0
警察「そこの君、ちょっとipod見せなさい」

('A`)「?」

警察「この曲はなんだね!?」

('A`)「CD買ってコピーしたんスけど」

警察「逮捕!」

('A`)「え〜」
309名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:52:11.95 ID:T4lC/x4v0
これで本当にCDの売り上げ上がるか見ものだなw
これでCD売れなかったら今度は何のせいにするんですか?w
310名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:52:14.50 ID:gTuVXwgM0
ラジオとは 違法行為の カミングアウト
311名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:52:17.49 ID:7kMsJWu5P
ちょっと待てリッピングダメだとレンタル終わりじゃねぇか
312 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2012/06/15(金) 12:52:18.80 ID:n29shhJhO
この国の無能で馬鹿な政治家どもは
しまいに鼻歌まで違法にするんじゃねえの?
何も知らずにやらかした子どもまでタイーホされる日は近いなwww
313名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:52:21.66 ID:w1m1Llzyi
>>304
CDの事言ってる奴は馬鹿なの?
リッピング自体が違法になる訳じゃない
DVDやBlu-rayの暗号を解除するのが駄目
314名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:52:24.22 ID:jA2lkR6V0
アキバでガジェット持ってるオタに職質かければ懲役2年にもなる重犯罪者が
ザクザク捕まえられるし、ノルマもラクラククリアだな。
315名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:52:28.19 ID:3WGqFsAW0
>>265
条文読んだ限りじゃ、判断基準がかなり曖昧なんだよな。
っていうか、申告すれば全部違法に分類出来る感じ。
316名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:52:30.45 ID:DeUQhh5D0
何やってもCDとか売れるわけないからwww
317名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:52:32.00 ID:fSEClnr40
ジジババらのカセットテープダビングも禁止しろよw
318名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:52:33.18 ID:w1m1Llzyi
>>309
CDの事言ってる奴は馬鹿なの?
リッピング自体が違法になる訳じゃない
DVDやBlu-rayの暗号を解除するのが駄目
319名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:52:35.96 ID:9cXHNpg90
mp3プレーヤーで聞くにはどうすればいい?
変換できないんじゃCD殻は無理、てかますますCD売れなくなるね
ダウンロード販売のもmp3プレーヤーにコピーしたら違法なん?
320名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:52:39.95 ID:HDchFfuK0
国民の意見はいずこやー いずこやー
321名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:52:41.24 ID:Vo/rvB6yi
俺たちの自民党(笑)
322名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:52:41.08 ID:ZcJzksMF0
リッピングは、
DVDや音楽CDなどに記録されているデジタルデータを、そっくりそのままの形
またはイメージファイルでパソコンに取り込むか、パソコンで扱いやすい
データの形に変換して、ファイルにすることである。
323名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:52:41.66 ID:zYt/eTKy0
これいつから施行なの?
324名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:52:42.79 ID:gr2iUvwR0
これ前に言っていたキャッシュのダウンロードはどうなったんだ?
325名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:52:44.14 ID:1BRMZ9/S0
CD連呼うるせぇな、そんな事よりストリーミングとダウンロードの明確な差を誰か教えてくれ
326名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:52:46.27 ID:Op7LxMuE0
>>264
ブサヨって、基本ケチで趣味に金出さないからな。
発狂っぷりがナマポの現物支給案と同じすぎる。
327名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:52:46.50 ID:w1m1Llzyi
>>316
CDの事言ってる奴は馬鹿なの?
リッピング自体が違法になる訳じゃない
DVDやBlu-rayの暗号を解除するのが駄目
328名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:52:48.25 ID:FSn2MHHt0
スピーカーの前でラジカセ派の俺は勝ち組?
329名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:52:50.50 ID:UWl9ee7L0
しっかしいい加減だなぁ…税泥って、自分達が基準決めてる意識あるのか??
悪法も法になる、って事だ。そもそも、こいつらデジタルにそんなに詳しいのかよ。
原発事故見ても分かるが、いざと言う時、さっぱり役に立たないで、出来るフリして、
平時は増税ばっかりしてるんだぜ、こいつらって!?ただの害虫じゃネーか。
330名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:52:50.57 ID:Cj5bL8zm0
芸能上がりや若い政治屋は何をやってることやら
町の商店から音楽が消えたり、糞のような法案ばかりが罷り通る

カスラックにしても、献金や利権絡みなんだろう
音楽やってる奴等も、収支報告ぐらい公開させろ

331名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:52:52.49 ID:IweK/pObi
購入したDVDをリッピングしてタブレットで見たりしてるんだけど、これもアウト?
332名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:52:59.79 ID:w1m1Llzyi
>>319
CDの事言ってる奴は馬鹿なの?
リッピング自体が違法になる訳じゃない
DVDやBlu-rayの暗号を解除するのが駄目
333名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:53:01.27 ID:pK6Jb5700
DVDを正規で購入
リッピングしてHDDに
DVDは押入れに保管・・・・

って事ができなくなるのか・・・orz
334名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:53:02.89 ID:odSo6DXQ0
で いつから施行なんだろう
335名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:53:06.18 ID:ubAHo6tMO
昨日、部屋の模様替えしたら偶然CDウォークマン見つけた
336名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:53:10.57 ID:1qboGqbnP
PT2やフリーオは暗号解除するわけじゃなくて
「○回までしかコピーしちゃダメよ」という情報を無視するだけだから
今回の法律は関係ないんじゃね?
337名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:53:13.45 ID:5IzhOW2g0
>>309
>これでCD売れなかったら今度は何のせいにするんですか?w

指原
338名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:53:15.74 ID:dCrcgE0x0
リッピングが違法
ダブルラジカセの時代が来たなw
339名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:53:17.73 ID:2DqRDXhF0
>>258

今後かかったらそれこそCDだけで音楽聞きなさいって事か、データで買えって事でしょう。
今はその整備は緩い。
340名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:53:19.21 ID:iIvvqgjl0
>>179
確かにレンタルの店舗は壊滅だわな
まあ今はストリーミングで見るから店は必要ないんだろうけど
341名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:53:19.09 ID:hYmDX4Tx0
良くも悪くもこれで海外のソフト技術に勝てなくなるわけだ
ITも空洞化が進むな
342名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:53:22.09 ID:ofAXpmg90
>>294
> あれ?DVDのコピガ外しは元々違法だったのでは?

両説あったの。法律上は微妙。技術的にはコピーガードじゃないからね(ただの
暗号化)
 ↓
審議会で「CSSは技術的回避手段にあたらない」=だから現行法では、リッピング
しても違法でないと結論出た←■今ここ
 ↓
そこで、CSS解除も犯罪とする法案を提出した。もうすぐ法律が成立する
343名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:53:24.21 ID:oC7/ZvKB0
>>技術的保護手段を回避して行う複製は、私的使用目的の複製の範囲外となり、認められなくなる。

CSSの事で映像メディアだけだと勘違いしてるバカがいるが、今後CCCDみたいなプロテクトCDがでたら、私的にmp3にすることもできなくなるんだぞ。

外で聞くためにCDウォークマン用意しとけよ。
344名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:53:27.71 ID:VxDJy6Fm0
>>150
 未だSONYのバブカセ持ってるオレ大勝利wwwwww

  つまり→SONY大勝利wwwwwwwwwwwww

  こうですか><?

>>202

 誰ウマw
345名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:53:30.26 ID:UaHiqgxr0
いかに日本のクズコンテンツ系が政府に圧力かけてるかわかりますねw
宣戦布告に対して俺は堂々とネットで出来ることはやったろうじゃねぇか!!!
ネットの力をなんめるなよ
346名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:53:32.31 ID:i6UYV+SE0
>>45
いや、更に締め上げるだけ
347名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:53:32.94 ID:SrkYSqfN0
いずれCDも対象にしてくるだろうよ
348名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:53:33.00 ID:TDpXtLS4i
俺の永久ライセンスのAnyDVDは海外で使っていくしかないのか。
349名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:53:33.52 ID:/umXrPmp0
CDが売れないのは消費税増税のせい
アホか
350名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:53:34.77 ID:evo0kvPG0
I−TUNE、SONICSTAGEは違法ソフト(キリッ

カスラック vs APPLE、SONY

か…胸熱
351名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:53:36.61 ID:sdUKXY2Z0
暗号解除は、どう考えても違法でいいと思える
352名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:53:39.94 ID:4y16InOU0
CDでもプロテクトかかってる奴はアウトな
つまり、今後でる円盤にCCCDみたいなプロテクトかけてくる可能性がでてくるわけだ
353名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:53:42.23 ID:0oqxEzLQ0
今日ツタヤに質問してくるわ
354名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:53:43.88 ID:JwBLJDCI0
>>331
そりゃ、アウトだわw
大犯罪者、乙
355名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:53:49.27 ID:vhlTrlAG0
C.C.C.死亡説

>>33
もちろん。
ガサ入れの際はIEや2chブラウザのキャッシュもバッチリガン見されてチャイポル逮捕で実名報道!
356名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:53:50.38 ID:tk0IPyQ3i
割れ厨死亡=サヨ死亡
357名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:53:51.95 ID:/uK52+xhP
オワッタ
358名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:53:54.89 ID:DwDErHFh0
>「自動公衆送信」を利用して行うデジタル方式の録音または録画を

自動公衆送信=5人までは「公衆」じゃないのでOK!
359名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:54:03.21 ID:8nha8r0w0
で、どうやってダウンロードを違法、合法で見分けるの?
こいつらの頭には違法ダウソの手段=P2Pしかないようにみえるんだが
つべやニコ動のダウンロードソフトや海外ロダからのダウンロードはどう対処するつもりなんだ
360名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:54:04.15 ID:7AMk6TXD0
      (~)
    γ´⌒`ヽ
     {i:i:i:i:i:i:i:i:}      ネットで借りて♪
    ( ´・ω・)
   _(::::つ/ ̄ ̄ ̄/_
     \/     /
         ̄ ̄ ̄
               カチャ      (~)
   ____    ___ _   γ´⌒`ヽ
   |  〒  |  /  / ヽ  {i:i:i:i:i:i:i:i:}
   | ━ ━ |  |___|/ ヽ (・ω・` )   自宅に届き♪
   |   口    || \ _ /⊂:::::::::::::)
     ̄| | ̄     ||      し─J


              (~)
   ____ γ´⌒`ヽ
   |  〒  | {i:i:i:i:i:i:i:i:}
   | ━ ━ |(・ω・` )   ポ・ス・トヘ返却♪
   |   口⊂:::::::::::::)
     ̄| | ̄  し─J
361名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:54:05.08 ID:HTtnwZlP0
>>265

ようつべを保存するのもアウト?
362名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:54:05.56 ID:Rse0Tf27P
博麗霊夢「我が世の春がきたあ」

363名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:54:06.94 ID:z6J9DUbH0
ふつうにレンタル業界潰せばいいだけじゃん
364名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:54:07.92 ID:PYqMWNlJi
自民党終わったな
365名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:54:08.01 ID:xBNkwUBp0
>>309
でも、これって、必ずしもCDやDVDの売り上げがあがるためのものじゃないからな
殺人を罰したら、平均寿命が伸びるわけじゃないのと同じ
366名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:54:11.31 ID:+QDusOdc0
ん?私的もダメなの?
そうだったら買わない
犯罪に巻き込まれたくないし
367名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:54:11.79 ID:SAFdAgEd0
あれ?俺のパソコン音楽CD入れたら、
勝手に取り込み開始するんだけど?!
368名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:54:17.79 ID:ABfsFQWs0
法案の過程

国会提出→衆参委員会→衆参本会議→衆参委員会→衆参本会議→成立
→公布→施行

今は衆議院の委員会可決のとこ
369名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:54:18.39 ID:5Txii4tNO
ライブやフェスが先細りして衰退していくだろうな。完全にはなくならないだろうけど、新規が減ってアングラ化していく。
ゴリ押しとアングラのみの音楽業界。
370名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:54:18.73 ID:9IRP3PuNO
あーあますます売れなくなるな
371名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:54:22.84 ID:VL/mtcfx0
決まったのは読んでわかったけどいつから?
372名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:54:23.19 ID:wO6kjBsOO
アニソンもボカロCDも買うのやーめた!
373名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:54:23.58 ID:DVt+NluF0
ほんと利権 利権 利権 
 
だめだこの国は・・
信長出て来い
374名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:54:24.60 ID:7QyLlvfDO
禁止ならレンタル業界も終わるなw
375名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:54:26.52 ID:0fjzya/C0
自分で買ったDVDをバックアップして家で見るのもだめなのか
意味が分からんぞ
376名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:54:31.71 ID:AZe+ZxDJ0
規制大好き自民党
377名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:54:33.14 ID:SkxyW/mK0
>>331
アウト
378名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:54:40.58 ID:tBDvR89y0

>技術的保護手段を回避して行う複製は、
>私的使用目的の複製の範囲外となり、認められなくなる。いわゆる“リッピング違法化”。

私的使用の複製は入らないと書いてあるのにお前ら どんだけ思い込みでうろたえるんだよw

割れDL厨は完全に死亡だね
379名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:54:45.40 ID:GZES0XwZ0
>104
警察が一軒一軒家宅捜索に来ます
380名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:54:46.59 ID:9cXHNpg90

   また一段とCD売れなくなるねw
381名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:54:48.12 ID:+n0Z3VSc0
レンタル店終わったな
382名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:54:48.95 ID:KAq2li7WO
>>315
セーフと言われてることも行政は条文をそう解釈しますよ、
というだけにすぎないもんね
383名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:54:52.05 ID:Z/1v4yPI0
購入したDVDのリッピングは許してくれよ。DVD売却した後もデータ保持してたらダメでもいいから。iPhoneでライブのDVD見たいんだよ…
384名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:54:52.43 ID:ofAXpmg90
>>366
> ん?私的もダメなの?

私的使用のための複製を犯罪にする法律なの
385名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:54:53.61 ID:hoPcwXEs0
邦楽のCD3000円。ライブDVDは5000円っていう異常な価格設定を見なおしてくれよ
386名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:54:54.06 ID:2f9PDCfj0
今日国会閉会で廃案の流れじゃないの?
前もそんな感じだった
387名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:55:03.41 ID:kMjNC6x10
>>309
永遠に「不正コピー」のせいにする
388名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:55:03.95 ID:O+9avRek0

302 :名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 08:05:22.28 ID:jkSJI5ih0
「キャッシュでもダウンロード法で逮捕」
「家族の写真でも児ポで逮捕」
「自民党が自由に国民の権利を大幅制限できる法案(憲法草案に明記)」
「政教分離の削除(憲法草案に明記)」
「基本的人権の破棄(憲法草案に明記)」
その他消費税10%上げ、移民1000人、年金「阿部が対策済み」と放置
無駄な公共事業に200兆円、核については「10年後に判断」

今後、自民党には絶対に投票できないね。
まぁここにいる自民党ネットサポーターズクラブ工作員は自民の悪行は
必死にスルーしながらミンスガ連呼するんだろうけれどw
389名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:55:03.88 ID:XgvlZX4R0
>罰則は設けられていなかった
設けない約束だったからね。
それを今回破った。
390名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:55:06.18 ID:RQh/ebEG0
>>323
国会でまだ成立してない
衆院・委員会を通過しただけ
参院は与野党逆転してる
通常の国会会期は1月から180日間
その間に参議院通過しないと成立しないよ
391名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:55:08.12 ID:yZvTqRof0
だからいっただろ。自民はダメだと。次も民主に入れるしかないぞ。
今度は児ポ規正法改正案だぞ。
392名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:55:10.80 ID:1Osgcy7d0
どーせ見せしめ程度にしか逮捕しないから
守ってる奴だけが損するだけの法律だな
393名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:55:13.51 ID:QpX88DYaO
今のうちに一生分のオカズを保存しておかないと
394名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:55:18.14 ID:HHVkCbNN0
ウィキで調べたけど

リッピングは、DVDや音楽CDなどに記録されているデジタルデータを、
そっくりそのままの形またはイメージファイルでパソコンに取り込むか、
パソコンで扱いやすいデータの形に変換して、ファイルにすることである。

そっくりそのままの形にしないでデータの最後に付加データを加えて
完全コピーではないと主張すれば抜け道ないか?
395名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:55:19.10 ID:gr2iUvwR0
>>374
お前いちいちDVDをリッピングしてるのか?そこまでしたいと思わないから観たい時に借りるぐらいしかせんのだけど
もしかしてレンタルしてる人間の殆どがリッピングしてんの?
396名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:55:23.78 ID:ImSPDrRk0
さてダウンも違法になった事だし
堂々とアップするか

どうせどっちも違法なんだから両方すればいいだろ?
397名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:55:39.10 ID:9DBB2flc0
ついにオマエラも刑務所という楽園へのキップをてにいれたな
398名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:55:40.23 ID:DodmdQFE0
>>300
これからは暗号技術の有無のみが問題で、技術の高度化は問題ではない。
CCCDのような高度技術じゃなくて、すぐに破れる安易な暗号技術を施せば保護対象。
CDもすぐに安易でぺらぺらな暗号技術つきになるよ。
399名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:55:41.25 ID:sJTqW9OI0
DVDをiPhoneに取り込んで観るのもアウト
400名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:55:45.56 ID:cqzd/I5Q0
主戦場は参議院・・・
401名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:55:47.96 ID:SKVLcwlN0
>>78
切腹
402名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:55:54.49 ID:nriiQ+RPO
>>377
どー考えてもばれる要素ないだろ
403名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:55:55.19 ID:ZcJzksMF0
リッピングは、
DVDや音楽CDなどに
記録されているデジタルデータを、
そっくりそのままの形またはイメージファイルでパソコンに取り込むこと。
パソコンで扱いやすいデータの形に変換して、
ファイルにすることである。
404名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:55:57.77 ID:npcrEeJfO
>>265へぇ〜そうなんだ教えてくれてありがとー
405名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:55:58.93 ID:YpFmDCvx0
ますます売り上げ下がるな。
406名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:56:00.46 ID:VT2rZdrF0
CDウォークマン大復活
407名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:56:01.17 ID:VxDJy6Fm0
>>240

・画面キャプチャ=せっかく施されてるコピー回避のプロテクトを回避する手段

 ・・・・・と言えなくも無いので、当然逮捕ですw

 なお、「脳に記憶(記録)する事」も当然「違法」となりますのでご注意ください (`・ω・´)
408名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:56:03.99 ID:0ti3dPDD0
>>303
iPhone・iPadを音楽聞く機械と思ってるお前が馬鹿w

動画用途がどれだけ使われているのかとwwww
409名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:56:04.03 ID:w1m1Llzyi
>>380
CDの事言ってる奴は馬鹿なの?
リッピング自体が違法になる訳じゃない
DVDやBlu-rayの暗号を解除するのが駄目
410名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:56:05.03 ID:4y16InOU0
>>395
とりあえず短い期間で借りておいて、後で見たいときにゆっくり見れるだろ
411名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:56:07.23 ID:f8Spyiyj0
これ施行してもAKBが今より売れるとは思えないかな
次は輸入のCDの違法化かい?
412名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:56:08.12 ID:ofAXpmg90
>>378
記事書いた記者がよくわかってないだけ
そもそもが「私的使用のための複製」を犯罪にするための法案

ジャスラックの悲願
413名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:56:12.84 ID:HTtnwZlP0
>>342
HDDに入れて持ち出しも不可ってことだよねえ?

DVDプレーヤーとかBDプレーヤーと、何枚もディスク持って移動しろってこと?

うわ〜・・・
414名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:56:14.33 ID:1BRMZ9/S0
>>378
お前頭の中お花畑かよ・・・
415名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:56:17.61 ID:A/5zDSX10
CD付投票権の販売は問題にならないのか。
416名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:56:19.09 ID:wEChRYaF0
お前ら言葉尻をつかんで何でそんなに必死なん?
417名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:56:19.00 ID:YrhkIqN6P
日本一人負けwww
418名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:56:21.07 ID:RPUw3M9t0
おいリッピング違法化とか聞いてねーぞwwww
419名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:56:33.15 ID:Cj5bL8zm0
>>318

利権繋がりを言ってるだけだろう
420名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:56:34.87 ID:6X58yIHa0
おいおいこれは初動だぜw
これからどんどん厳しくなっていくぜwさようなら日本w
421名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:56:36.41 ID:oC7/ZvKB0
これから外で聴いてる奴は犯罪者に見えてくるな
堂々とヘッドホンとかしてる奴は職務質問な
422名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:56:40.95 ID:8hd66Wzq0
おまえら「違法ダウンロード」って言葉にだまされてないか?
条文をよく読め。

「私的複製は2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金に処す」

つまり「CDを正規購入してipodに入れる」も犯罪。
423名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:56:42.03 ID:XmFix+Y2i
dvdを46インチに映してデジタルビデオカメラで
録画してる俺最強?
424名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:56:42.38 ID:bg9iQdBa0
レンタルDVDのリッピングも違法ってか?w
425名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:56:52.86 ID:0Viw51o40
これを認めたら呼吸をするのは窃盗罪、とか言い出すまで間近です
426名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:56:52.64 ID:KUrm1u430
>>104
> 複製して売ったり、データをネットで流したりしなきゃ大丈夫

それは今でも違法じゃん。
これはユーザー側も罰するという法案だよ。
427名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:56:58.94 ID:iIvvqgjl0
>>378
でも私的複製するためにはプロテクト外さんとできなくないか?
428名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:56:59.59 ID:wJYIDsXf0
今日は特にネラーがよく吠えてるなぁ
何も貢献してない奴らが自分たちの欲ばっかり言えるもんだ
嫌なら違う国いきゃいいのにw
429名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:57:02.29 ID:rN5LTgtWP
TSUTAYA終了のお知らせ?
430名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:57:04.43 ID:+n0Z3VSc0
また、家電が売れなくなるのか?
431名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:57:05.30 ID:FE9XTb6l0
>>313
暗号を解除しないと再生できないじゃん
432名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:57:07.68 ID:fxw2WKbO0
あの場所を喰うDVD吸い上げてポイしたら捕まるの?
クソ狭い家ばかりやのにDVDやCDで保管しろてか、アホか。
433名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:57:08.66 ID:DILPKsvw0
つまり、施行後DVD-Rやブルーレイを売ってる店は犯罪幇助で営業停止か
書き込み機能付きのドライブ製造販売してるとこも当然業務停止命令出さないとな
434名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:57:10.33 ID:DqT8q6IQ0
歌を聴く機会が減るだけ、余計に売れなくなるよねw
435名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:57:12.20 ID:pyXkm8UA0
自分で買ったDVDを携帯プレイヤー用に変換→逮捕
436 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/06/15(金) 12:57:16.69 ID:IxYQty4p0
ジミソ・・・





おまえらマジアホの集まりにしかみえなぅなってきてるぞ
437名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:57:17.39 ID:pCI0HrmG0
はやく国会閉じてくれー今ならまだ間に合う
438名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:57:19.35 ID:ayar3oUt0
これってTバック少女ものもだめなのか?急に削除されてるんだけど・・・
439名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:57:19.83 ID:E0AmPu550
おまえら遵法精神の高いボクちゃん達は
今後たくさんのCDとバカでかいCDプレイヤー持ち歩けばいいよ
440名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:57:20.31 ID:ofAXpmg90
>>418
だいぶ前に審議会で結論でてるよ情弱

むしろ、DL刑罰化はさっきいきなり提出されていきなり可決された
441名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:57:21.07 ID:5IzhOW2g0
別件逮捕が簡単にできるね
まさに警察国家
442名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:57:23.05 ID:vYVsWd/w0
エロ動画だけは勘弁してつかぁさい
443名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:57:26.27 ID:tnYFOdZq0
レンタルでかろうじてもってた音楽業界も終わりだなw

コピーできなければ買うか?といえば、
そうではなく、新しい面白いコンテンツを探すってのが答えなのに
444名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:57:27.52 ID:xZ/Sa+MwP
>>275
レンタルDVDとかはレンタル専用とかで同じコンテンツなのに仕入れは糞高いんだけど
445名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:57:28.99 ID:kiUufnNK0
GOODBY iPod

Hellow MD!
446名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:57:29.67 ID:gr2iUvwR0
>>410
いや、観れる時間のある時にしか借りないし。忙しいのにわざわざレンタル屋にまで行きたいと思わんよ
447名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:57:31.84 ID:Lio6ahjfP
自民党「またまた大企業を保守しました。保守して欲しければ献金してね」
448名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:57:31.99 ID:evo0kvPG0
音楽業界自滅のお知らせ

昔からだけど、今回はヤバイね
449名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:57:34.46 ID:GLAuIdNF0
あれっ、一応今までもDecrypterとかで
DVDの暗号化解除はあかんかったんちゃうの?今までは合法だったの?
450名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:57:36.93 ID:dS2CfxqU0
規制が入るのは仕方がないが、白と黒の明確な線引きはしてほしいよな。
451名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:57:39.96 ID:iza3HApQ0
要はDVDその他の暗号を解除してコピーすると
私的目的だろうが何だろうがアウトな訳だな
・・・利権ガッチガチやな
まあこれやって売り上げが伸びるなら創作者は苦労しないw
452名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:57:39.99 ID:FqS1km5d0
音楽業界の事は知らんが
ゲーム業界の割れ厨の横行は目に余るものがあったからな
これは歓迎する
453名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:57:40.22 ID:A0AUW97z0
要するに別件捜査したいがために微罪の適用幅を広げたい
国民総容疑者時代の開幕
454名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:57:41.50 ID:KvTsR1560
「働いたら負けかな」って発言が意外と正しかったと見直されたように
「購入厨wwww」ってバカにしてたやつらの方が正しくなりそう
455名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:57:44.66 ID:ofAXpmg90
>>441
PC開けられたらほとんどの人が犯罪者だろうね
456名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:57:45.08 ID:PADvehCWO
エロ動画を携帯に保存したら逮捕されますか?
457名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:57:52.30 ID:tBDvR89y0
>>412
そもそもの話は関係ない
現実は入らない

割れ厨ちね
458名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:57:56.31 ID:w1m1Llzyi
>>431
コピー防止の暗号だろ
459名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:57:57.35 ID:ImSPDrRk0
>>394
>またはイメージファイルで

OUT
イメージファイルとはなんぞやという話を捻じ曲げないといけない
460名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:58:01.69 ID:1jBrv4f5O
>>409
お前も同じ事ばかりレスして馬鹿みたいだな
461名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:58:02.11 ID:ajplOyxp0
>>343
まあそれならCD売るよりITSで売る方を選ぶのが商売として成立しそうだな
そしてCDを売りたい業界は次の生け贄を探すというわけだな
462名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:58:06.61 ID:sJTqW9OI0
日本の著作権保護は世界一厳しい
都合のいいときはやたら世界標準を言うくせに
463名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:58:06.93 ID:LBgXx1FVO
市販品をリッピングしてオリジナルを別に保管するってのも駄目なのか
ディスクは寿命あるんからデータで保管したいのに
464名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:58:06.89 ID:3rIrH0nm0
国民を守れるのは自民党だけ。
465名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:58:08.27 ID:gpRkA1Kdi
つまりanydvd終了って事だろ?
466名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:58:04.47 ID:+++ggaR+i
>>315
曖昧って事は、解釈広げて制限幅を増やすためだろ。
そう解釈もできるってなら、そうしてくるよ。
467名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:58:09.75 ID:yZvTqRof0
これで英語の勉強のためにCDからMP3プレイヤーに
映すのもダメなんだろ。とんでもないな自民は。
次も民主に入れるしかない
468名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:58:05.15 ID:iTjCQC8m0
DVDCD買う奴居なくなるんじゃない?
469名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:58:10.17 ID:IljtmUdi0
>>45
そういう判断をした人間が、いままで日本で責任とったことがあるのかね?
470名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:58:11.86 ID:GjakIvAr0
そのうち罰金じゃなく反則金化して
口笛、鼻歌、ヘッドフォンの音漏れで切符切られるようになるんだぜw
471名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:58:14.47 ID:4y16InOU0
>>398
間違いなくそういう流れになりそうだよね
そしてますます売れなくなる、借りられもしなくなる円盤

>>433
極端すぎだろワロタ
472名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:58:15.60 ID:Y+5Eqi+gO
大量のアニメどうしようかな?
結局見ないんだよなぁ
473名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:58:23.88 ID:bYogYTSP0
ジャスラックが反対してたもんな
リッピングするならCD二枚買えって
474名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:58:28.25 ID:IweK/pObi
>>378

コピーガードが付いているDVDをリッピングする時点で、私的利用目的外と「みなす」ってことじゃないの?
475名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:58:28.52 ID:AQedPjIn0
コピー出来るアプリも当然違法だぜ、winnyと同じアプリ開発者も逮捕するぜ、紹介する雑誌も違法だぜ、ていうかブルーレイレコーダーもだめだぜ
476名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:58:31.47 ID:JNrugf6aO
やっぱり自民党は糞だな
477名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:58:32.09 ID:nQg8u0340
出来ることをしちゃだめって言うのは無理がある
じゃあ出来ないようにしろよ
478名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:58:32.88 ID:Dk6KiFLt0
BDレコのリッピングも・・・
479名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:58:33.73 ID:ofAXpmg90
>>456
他人の著作物であるエロ動画 → 犯罪
お前がカノジョを脱がせてとったエロ動画 → せふせふw
480名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:58:35.69 ID:pK6Jb5700
DVDで、連続ドラマをバラバラに借りたら、全話揃うまでHDDに保管していたけど

今度からは、題3話、題8話、題4話・・・ってバラバラに見なければならなくなるのか・・・・・・゚・(ノД`)・゚・。
481名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:58:36.44 ID:s3tQvAER0
i-Pod持って歩いてて職務質問とかされたらやばいのこれ?www
動画ファイル見つけてしょっぴかれるヤツ出てるの?www
482名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:58:47.22 ID:w1m1Llzyi
>>460
馬鹿が多いんだもの
483名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:58:47.91 ID:7MMKSu4RP
あと動画サイトの期間限定無料のアニメとかは、そもそもダウンロードするなって規約にあるからな
ネットは便利にはなったが見たけりゃテレビで録画すること
それをDVDにダビングするのは違法ではない
484名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:58:49.39 ID:kMjNC6x10
VLCなんて再生中の映像音楽をAVI形式で録音する機能がある。
これは技術回避して中のデータを吸いだしてるわけではないから
セーフになるのかな?
485名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:58:51.49 ID:7M+X4qbv0
頭おかしい
486名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:58:52.69 ID:zAJZob610
>>1
日本だけおかしな法律キタ━ヽ<丶`∀´>ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!

カスラック大勝利!カスラック大勝利!カスラック大勝利!カスラック大勝利!
カスラック大勝利!カスラック大勝利!カスラック大勝利!カスラック大勝利!
カスラック大勝利!カスラック大勝利!カスラック大勝利!カスラック大勝利!
カスラック大勝利!カスラック大勝利!カスラック大勝利!カスラック大勝利!
カスラック大勝利!カスラック大勝利!カスラック大勝利!カスラック大勝利!
カスラック大勝利!カスラック大勝利!カスラック大勝利!カスラック大勝利!
カスラック大勝利!カスラック大勝利!カスラック大勝利!カスラック大勝利!
カスラック大勝利!カスラック大勝利!カスラック大勝利!カスラック大勝利!
カスラック大勝利!カスラック大勝利!カスラック大勝利!カスラック大勝利!
カスラック大勝利!カスラック大勝利!カスラック大勝利!カスラック大勝利!
カスラック大勝利!カスラック大勝利!カスラック大勝利!カスラック大勝利!
カスラック大勝利!カスラック大勝利!カスラック大勝利!カスラック大勝利!
カスラック大勝利!カスラック大勝利!カスラック大勝利!カスラック大勝利!
カスラック大勝利!カスラック大勝利!カスラック大勝利!カスラック大勝利!
カスラック大勝利!カスラック大勝利!カスラック大勝利!カスラック大勝利!
カスラック大勝利!カスラック大勝利!カスラック大勝利!カスラック大勝利!
カスラック大勝利!カスラック大勝利!カスラック大勝利!カスラック大勝利!
カスラック大勝利!カスラック大勝利!カスラック大勝利!カスラック大勝利!
カスラック大勝利!カスラック大勝利!カスラック大勝利!カスラック大勝利!
カスラック大勝利!カスラック大勝利!カスラック大勝利!カスラック大勝利!
カスラック大勝利!カスラック大勝利!カスラック大勝利!カスラック大勝利!
カスラック大勝利!カスラック大勝利!カスラック大勝利!カスラック大勝利!
カスラック大勝利!カスラック大勝利!カスラック大勝利!カスラック大勝利!
カスラック大勝利!カスラック大勝利!カスラック大勝利!カスラック大勝利!
カスラック大勝利!カスラック大勝利!カスラック大勝利!カスラック大勝利!
487名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:58:54.40 ID:hYmDX4Tx0
リッピングでアウトならエンコでもアウトじゃね
mp3もAVIもダメだね
488名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:58:55.53 ID:7SVjKVjv0
K-POOPとかZ(Jでは無い)-POOPなんて要らね
ストレス貯めるためにかね払う馬鹿はいない
489名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:58:55.53 ID:QnYDwtTP0
著作権無料の作品にしたら
自由にネットで拡散する自由が無く成る訳だがw
490名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:58:55.48 ID:0fjzya/C0
エンコード厨終了じゃん
491名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:58:59.43 ID:Cgu+LF4m0
何がおこってるのさ
具体例教えてくれよ、何がセフでなにがオートなのさ
492名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:59:01.75 ID:882qM7Zz0
>>69
レンタルはちゃんとレコード会社やアーティストにみかじめ料払ってるから特に問題ない
493名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:59:07.04 ID:oC7/ZvKB0
DRMみたいな保護の無い音楽データを聴けるプレーヤーは違法だから販売禁止な

iPod終わった

これからはCDウォークマンの時代
494名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:59:08.74 ID:AZe+ZxDJ0
これで暗号解除ソフトも販売禁止か
495名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:59:09.49 ID:dCrcgE0x0
CDウォークマン大復活だなw
496名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:59:12.67 ID:uYvJmk8P0
え?レンタルからのPC入れるのアウトになるの?私的使用もダメなの?
497名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:59:16.30 ID:L9bHhzqN0
まぁ何のためにプロテクトをかけてるんだっていう話だよな、破ったら違法なのは当たり前
498名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:59:18.40 ID:bPECKQN00
リッピングソフトが違法化されて無くなるってことかしらね。
私的にリッピングしているDVDを「リッピングの嫌疑」で裁判所から逮捕状が取れるわけねーんだが。
家宅捜索で押収したDVDで犯罪にする手なのか。

しかしDVDはアウトとしてもまだブルーレイにリッピングすればいいじゃないのと。
あるいはHDDVDに。
499名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:59:19.70 ID:JwBLJDCI0
>>455
HDDの中に1Tのエロmp4が潜んでますが、何か?
500名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:59:20.72 ID:zoHS50DJP
あれ?リッピングはいつの間に遡上に上がってたんだ?w
501名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:59:21.90 ID:pAjB7Ep80
>>378
「手段」が合法の世界から消される以上
何もできなくなるんだよ

焦土法案だ
草一本残らない
502名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:59:22.05 ID:jlWTAgAH0
だからDL違法にする前に
DLする前に違法かどうか判断できる方法教えてくれよw
どんなデータも落とさなきゃわからんだろw
503名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:59:25.67 ID:SHQlkVjV0
>>327
PCに入れてるリッピングソフトが暗号を解除してるかどうかどうやったら分かるか教えてください
504名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:59:29.10 ID:+n0Z3VSc0
カスラックを守ろうとして、家電業界が売れない商品をまた開発するの
それを海外に持っていっても売れない
505名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:59:29.46 ID:MMukdXZXO
「なんかヒドイ法案が通るってはな…」
民主「ところでAKB指原ガー」
自民「いやいや小沢ガー」
公明「それにオウム高橋ガー」
マスコミ「なんだとーそりゃ大変だー」

「…」
506名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:59:29.57 ID:rdg6pwDk0
もうレンタル屋にいく必要もなくなるか
507名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:59:30.31 ID:IK0VpnXdi
音楽はiTunesで買ってるから問題ないわ
iTunesStoreで購入した音楽や動画は自動的に
すべてのiOSデバイスにプッシュします
もう光学メディアを使う必要性は無いのです
508名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:59:32.53 ID:hGJmZZWZ0
  ∧_∧          __
 ( ・∀・)         | i \ \
 ( U U          | i  l =l
 と_)_) ____     | |__ノ  ノ
       | i(;;)H|   | ̄ ̄| ̄ ̄|

     これが最強
509名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:59:33.41 ID:DwDErHFh0
DVD-RやBD-Rドライブのついたパソコン所持や密造は逮捕
510名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:59:35.90 ID:Rse0Tf27P
一般警官が見分けつくわけないからリッピングしたヤツから取り敢えず逮捕

京都府警に捕まった
NEKOさんとか前列ありすぎ

511名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:59:35.67 ID:8clZRjTg0
まじめにカスラックと文科省と自公潰さないとこの国のネットは終わるぞ
実力行使で潰すか?
512名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:59:39.13 ID:2DqRDXhF0

>>395
多いだろ。アイドルとか韓流()とかリップしたDVDを貸し借りしてそれをまた、貸す。
結構横行してると思うぜ。俺はしねーけど。
513名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:59:38.47 ID:hZfaOcgp0
この先何があっても
日本が売国左翼に占領されても
領土問題で全て敗北しようとも
TPPでアメリカの言いなりになろうとも


自民党にだけは未来永劫投票しない

514名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:59:39.72 ID:qR2CCOw/i
ぶっちゃけゲームとかは売り上げのびるだろうな
515名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:59:44.70 ID:Moap8Yc20
>265
IEとかFFとかキャッシュに動画残るんだが、それはどうなるんだ?
意図しないダウンロードは違法じゃないとすると、判断基準曖昧だな。
516名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:59:44.80 ID:dhb2Kg4M0
>>473
リビング用、車載用、お姉ちゃん用、お父さん用・・・と複数枚買うのが正しい姿だと言い張る所だからな
517名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:59:48.86 ID:9XnJrtTT0
リッピング違法ってどんだけ糞なんだよ

しねほんましね
518名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:59:57.79 ID:yUZprhuf0
CSSなどの暗号プログラム込みのリッピングまでは
規制していないということかな?
となるとまるまるリッピングして海外の鯖に入れて
そこで解除、エンコードするとOKになる
たぶん中国当たりが商売としてやりだすだろ

というか個人で買ったDVDぐらいエンコードさせてくれよ
519名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:59:59.39 ID:9eV8pa3E0
規制大好き自公の本領発揮だなw
520名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:00:01.29 ID:ofAXpmg90
>>491
■たとえ私的使用のための複製であっても■

CDのリッピング=せふせふ
ようつべで「視聴する」だけ=せふせふ
キャッシュ=せふせふ

──────────────

DVDのリッピング=犯罪
違法コンテンツのダウンロード=犯罪
521名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:00:01.84 ID:qzISIkFu0
DVDも焼けるって今日知った!!
522名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:00:06.72 ID:9YghfzZ70
>>275
レンタルDVDは一本数万円で買い取って自由な値段で貸し出すビジネスだ
523名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:00:18.27 ID:J96Qo8E20
ガラパゴス法案わろた
524名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:00:19.30 ID:iTjCQC8m0
>>502
ですね
525名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:00:22.83 ID:Fygn4HO/0
委員会で決まったというだけで、実際は成立はまだ先じゃないか。
割れ厨は市ねばいいと思うがね。
526名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:00:27.55 ID:4y16InOU0
>>446
見たいと思ったらレンタル行かずにすぐ見れるだろ。
そういうスタイルの人も居るってこった。
527名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:00:34.16 ID:fNawA5lZ0
これ、レンホーの子供逮捕じゃね?
528名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:00:35.27 ID:fDgXxhdA0
DVD Decrypter とか DVDfab をダウンロードするとこまではOKだよね
使うのがアウトってことか‥な?

レンタルDVDが安い時にまとめ借りできんくなるやん
個人的には大したデメリットはないな
いわゆるうp主が困るのかな、ましかし動画サイトでアニメとか見んし
529名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:00:36.15 ID:f8Spyiyj0
>>479
> お前がカノジョを脱がせてとったエロ動画 → せふせふw
猥褻な行為を強要された→逮捕
あれ?
530名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:00:41.77 ID:15qGQrol0
>>497
は?
531名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:00:41.78 ID:3rIrH0nm0
>>463
壊れたら買い直せばいい。
そうすれば音楽業界が更に儲かる。
もしかしたら保証書が付くかも知れないぞ。一年以内に壊れたら無償で交換するとか。
532名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:00:44.83 ID:wxYubKik0
>>255
むしろitsが繁盛して大勝利な気がする
533名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:00:45.13 ID:qR2CCOw/0
リッピング違法とか斜め上どころじゃねーな
突き抜けたかw
ツタヤ潰れんじゃん
534名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:00:45.33 ID:1qboGqbnP
いや、「技術的保護手段の回避」は必須条件だろ
でなきゃコピー可能なデータなんて事実上この世に存在しないことになるぞ
535名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:00:45.34 ID:jRXMn84o0
リッピングが違法になったらCDからデータをトランスファーできないだろ
ソフトウェアのインストール自体が禁止ってこと?
536名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:00:45.98 ID:0BY9HMGzi
割れ厨は絶滅しろと思うが、買ったDVDがiPhoneで観れないとかタヒね
537名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:00:47.55 ID:pK6Jb5700
>>508
カーチャン 「ご飯よーー」
538名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:00:47.44 ID:ofAXpmg90
>>518
> CSSなどの暗号プログラム込みのリッピングまでは
> 規制していないということかな?

真逆www
CSS破りを■犯罪■とするための法律

さっき可決
539名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:00:55.65 ID:LW80vNik0
トカゲの尻尾が捕捉できないからってトカゲそのものを駆逐し始める大鉈行動
あほすぎて開いた口が塞がらんわ
540名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:00:56.20 ID:T4zU9rSJ0
>>429
これからはアクトビラのTSUTAYA TVでお楽しみください
映画1本視聴で430円です
541名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:01:01.85 ID:fpZm87GU0











自民党ありがとう





動画サイトオワタなwww
542名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:01:04.82 ID:gTuVXwgM0
暗号掛ければ勝てる
543名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:01:09.52 ID:xBNkwUBp0
>>390
いやだから、衆議院で自民・公明の両党が修正案が採決直前で提出され、賛成多数で可決
ってことは、衆議院では与党である民主と、自民と公明が賛成したってことなんだよ・・・

だから、参議院に行っても、
544名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:01:14.82 ID:FRRk2I6/P
>>500
私的違法ダウンロード可決するための撒き餌みたいなもん
音楽業界から頼まれた自民公明の先生方がついでに通してくれたおまけ
545名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:01:16.94 ID:yZvTqRof0
>>513
だよな。沖縄は中国にくれてやっても、民主に入れ続けるべき。
546名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:01:19.06 ID:jqPwvTEv0
取り締まる気はあるのか?
ツタヤはリッピングされてると知ってて貸し出してるぞ
売り場をみれば一目瞭然
547名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:01:22.54 ID:5IzhOW2g0
捨てようと思っていた車載CDチェンジャーがヤフオクで売れる日が来るとは感激
548名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:01:29.21 ID:oPE6fEBZ0
最初からロムってみたが、入り乱れててようわからんw
だれか簡潔にまとめてくれ〜w
549名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:01:30.74 ID:3VxLP8YT0
i-Pod聴きながら歩いてると職質されて任同で引っ張られる
かなり怖い社会になってきた
550名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:01:32.08 ID:qVSpq1Td0
コピーして何度も見てる奴いるの?
ただの収集癖だろw
記録用メディアが売れなくなるくらいの影響しかない
551名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:01:40.39 ID:AZe+ZxDJ0
DL違法化したときからこうなるのはわかってたからな
次はどんな締め付けしてくるのやら
552名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:01:41.01 ID:jA2lkR6V0
http://white0wine.blog10.fc2.com/blog-entry-4555.html
自民党が発表した『日本国憲法改正草案』がヤバすぎだと話題に 一体どこの北朝鮮なのか
553名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:01:44.07 ID:ofAXpmg90
>>525
委員会通ったら本会議なんて形式的だよ?
本会議で議論するとか思っちゃってる?ww

あと自公法案だから参議院は軽くとおる
554名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:01:44.68 ID:8M2IXJlxi
>>539
そして、誰もいなくなって衰退するw
555名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:01:50.18 ID:K23SWWbO0
もう視聴覚とか味覚とか臭覚とか、人間の感覚に訴えるものは
全部著作権ありにして違法化すればいい
遵法精神万歳な家畜奴隷だけ生き残って料金払って、後は払えない奴はゴミとして処理
556名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:01:52.37 ID:zoHS50DJP
>>496
元々レンタルしてきたものをコピーするのは違法って建前になってる
557名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:01:51.72 ID:tBDvR89y0
>>491
>>1に書いてあるじゃん

これからはプロテクト破ってコピーすると逮捕
割れファイルを悪質DLすると逮捕

悪いことしてなければ問題ない
558名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:01:54.60 ID:6HFaKCrL0
これ、モバイル端末での視聴考えてるの?
559名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:01:54.77 ID:ofoedh4Y0
>>528
幇助ソフトだからダメになるんじゃね?
560名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:01:56.16 ID:VbBmmRByO
>>463
ていうかBDドライブの寿命も短くなるな
それにエンコしてHDDに入れて好きなときに見るのもアウトか

もうやってらんないな
561名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:01:57.69 ID:fxw2WKbO0
自民は野党になってから、官僚と業界団体のポチっぷりに拍車がかかってやがる。
562名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:01:57.94 ID:BLlgU2Ss0
youtubeで動画再生させてもアウト
563名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:01:59.13 ID:X4+OxnLXO
レンタルもアカンのか…

564名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:02:00.26 ID:yBbF/k940
やはり高橋克也逮捕の裏ではこういうことが起きていたか。
ニュースでも報じられそうにないな。
565名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:02:04.18 ID:891xJRNi0
リッピングが規制されると
子供用のDVDソフトなんかが困るな
オリジナルを渡しておくと
あっという間に傷だらけにされて読めなくなってしまう
566名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:02:05.93 ID:M6gZN7jIP
>>1も読めないバカが多すぎる
567名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:02:10.46 ID:AOuOvLFj0
より一層CD/DVDベースの商品が売れなくなるだけだな。
これで消費税増税が決まればただでさえ買い控えが加速するので、
ぼったくり商法ですら意味を成さなくなる。
568名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:02:10.55 ID:eq3aGVxw0
やりたい放題の中国人しか得しねえw

こんな世界の流れと時代に逆行していったらガラパゴスとか
洒落にならないくらいの化石になるぞマジで
569名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:02:12.03 ID:O+9avRek0
これとの併せ技でクリック一発逮捕し放題

【ネット】 「その人がどんなサイトを見て、どんな言葉を検索したか、全て記録・分析して広告提供」…の技術に、総務省がゴーサイン★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275358156/
http://blogs.itmedia.co.jp/assioma/images/2010/06/04/a0078986_16325819.jpg
570名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:02:14.60 ID:XgvlZX4R0
層化がネラーに目をつけたようです。

>聖教新聞5/12 寸鉄
>ttp://www.seikyoonline.jp/news/suntetu/2012/05/1201744_2917.html

>「ネット掲示板(2ちゃんねる)の違法情報が過去最多。デマ・中傷は社会の害毒。断じて追放」 
571名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:02:15.84 ID:QfTc/M5H0
>>528
例えば、ビデオカメラで運動会を撮影して、DVD焼く場合もあるじゃん。
572名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:02:19.97 ID:DCFWGyfG0
これ法案通った訳じゃなくね?
573名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:02:20.27 ID:+HKY4rT+0
著作権法は権利者側にバランスが傾きすぎ
過度な保護は産業を萎縮させるぞ

やっぱり自民公明党はクズだった
民主党は増税の為ならなんでもありかよ 死ねよ
574名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:02:23.38 ID:SHQlkVjV0
>>550
うちの子供が子供向けアニメとかよく見る
575名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:02:29.15 ID:YASQURYxO
>>516
聞く権利を買ってるだけだから
複製しちゃダメだってことだろ
576名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:02:31.17 ID:6X58yIHa0
おまえら思い出せやっぱり自民は糞以下だとww
577名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:02:32.08 ID:L9bHhzqN0
>>546
でも蔦谷からしてもリッピングされない方が何度も借りてくれるから儲かるよな
578名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:02:32.65 ID:+MCPBEDEO
>>462
×日本の著作権保護は世界一厳しい
〇日本の利権保護は世界一厳しい
579名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:02:34.28 ID:wJYIDsXf0
>>502
いやいや大丈夫かどうか確認してからDLしろよ
規約云々、管理会社に電話するとかそういう方法先に考えろ
580名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:02:36.12 ID:ofAXpmg90
>>557
自分で買ってきたDVDをiPodに移しただけで■犯罪■だぞ?


何が「悪いこと」だよ馬鹿
581名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:02:37.08 ID:C4G5rhAI0
なんで金出して買った媒体のリッピングが違法になるんだよ
582名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:02:38.07 ID:ISV3m8Ou0
例えば、フリーソフトの"仮面舞踏会"とかで、デスクトップの音声を録音した場合、
暗号型技術を回避して複製した事になるの?
583名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:02:40.50 ID:F2u+EoAc0
消費税法案とのバーターで通った。

 罰則化法案は、15日の衆院文部科学委員会で、自公両党から提出される見込み。
政府が提出している著作権法改正案に盛り込む形で同委で採決された後、
続く衆院本会議でも採決される見通しだ。(木村尚貴)

2012年6月13日21時11分
http://www.asahi.com/national/update/0613/TKY201206130570.html
584名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:02:42.14 ID:8hSIcF8B0
おまえらスレ速度で高橋抜いたじゃん
どういうヲタだよ
585名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:02:43.18 ID:nLMfbTY90
マイナーな歌手では、宣伝用に自らライブをアップしている例も
珍しくない。繰り返し聴きたいからダウンロードしていたけど、
それもダメなんだ。そうして知った歌手のライブを
聴きにいったことがある。発売されたCDを買ったこともある。

音楽業界は縮む一方だね。責任転嫁の自業自得だな。
586名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:02:43.50 ID:/iGl8GOk0
>リッピング違法化
これは知らなかったぞ?
587名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:02:45.73 ID:l8Rw4JIr0
ファイルにアクセスした段階では実際にダウンロードしたかわからないよな
そこでIPとられて違法ですっていわれたらかなわんな
ファイル名偽装されてる場合はもちろん刑罰の対象にならんだろう
588名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:02:48.73 ID:882qM7Zz0
>>390
ねじれ国会なのに自民公明が推進して衆院通ったんだからほぼ確実に参院も通過して可決ですよ
589名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:02:49.30 ID:U8Yev+nhP
私的目的ならいいって言うのがどこまでなんだ?
数ヶ月か数年か
ある程度満足して中古で売ったらもう違法ってこと?
590名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:02:49.93 ID:bg9iQdBa0
ネットレンタルでリッピングしたら、速攻、返却ってのは常識だし。
大体、リッピングしたかどうかなんて調べようないじゃん?w
591名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:02:50.53 ID:hXYXEMyq0
じゃあ全部の音楽iTunesで出せやっっ
592名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:02:51.32 ID:ImSPDrRk0
>>545
そこは共産党に入れて自民党議員は息も出来ないような日本国にしないと
はよ日本も中国共産党のようになって文化大革命しろっ!
593名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:02:52.15 ID:vIPdyUpX0
洋楽とか昔の洋画にシフトすれば何の問題もないな
594名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:02:56.51 ID:WvsoaswE0
割れ厨発狂ざまああああ
595名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:03:00.47 ID:MYDgHIAS0
包丁は犯罪に使われて危ないから違法です!!!!


もう死ねと。こんなんで仕事している事にされて超高額な給与と議員年金もらってるんだぜ。
もう全員クビにしろよ。
596名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:03:03.60 ID:Rse0Tf27P
カーステレオから初音ミクと東方project以外の音楽データ消さないと

597名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:03:07.87 ID:fR3y6jesi
>>308
ひでぇなw
598名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:03:08.61 ID:VT2rZdrF0
CDレコーダーってまだ売ってんの?
599名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:03:10.04 ID:XmFix+Y2i
テレビをビデオカメラで撮れば無問題
プロテクト解除してないしな
600名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:03:11.43 ID:0IOPsiGb0
音楽同人サークルみたいに最初からMP3になってるところのだけ買うわ。
601名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:03:21.50 ID:8nha8r0w0
多分アニメのお知らせも今まではインターネットでアップロードすることは法律で禁止されていますのとダウンロードも禁止で罰則がありますと表示されて放送されるでしょう。知らないでダウンロードと言いはっても映像に禁止と出ていれば言い訳はできない。
602名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:03:23.10 ID:dJMGXTWp0
これってホームサーバーに映画あげるとかも
OUTになるのか
すごい世の中になったもんだ
603名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:03:23.46 ID:/chbrzxL0
これ提出してる側の議員もアウトのやつ絶対でてくるだろw
604名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:03:23.91 ID:pK6Jb5700
>>586
また官僚がこっそり入れた条文だな
605名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:03:25.34 ID:1VoPMmU/0
>>457
もうちょっとでいいから国語を勉強しろ。
引きこもってないで学校へ行け。
606名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:03:26.39 ID:rxMazX7y0
いやいやこれはないだろw どうせ割れ配布してるサイトやアフィブログに対してはなんのお咎めもないんだろう?w
これでニコも死んだなw さようならニコ動w
607名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:03:29.27 ID:w1m1Llzyi
>>308
CDの事言ってる奴は馬鹿なの?
リッピング自体が違法になる訳じゃない
DVDやBlu-rayの暗号を解除するのが駄目
608名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:03:31.56 ID:tBLLp+kF0
>>475
それだとファイルのコピー機能を持ってるwindowsも違法だね
609名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:03:34.49 ID:Lio6ahjfP
>>481
別件でしょっぴいて家宅捜索する理由にはなるね。
どうせpcにはロリ画像の1枚くらい入ってるだろ。
公表されたくなければ「〇〇を認めちまえ」っていう捜査ができる。
610名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:03:34.91 ID:9nOanKPp0
DVDって普通はプロテクトみたいなのかかってんの?
これまで暗号とか全然意識せずにリッピングしてたけど。
611名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:03:35.70 ID:FAEHZVdw0
リッピング違法化とかされたらますます買わなくなるわ
612名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:03:35.32 ID:EauSXPmC0
リッピングだめなの?isoはOKだよね?w
613名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:03:42.13 ID:nx2jU6eP0
自民からスパイ防止法を出そうって話が聞こえない
役立たずの似非保守自民死ねや
614名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:03:45.59 ID:oAfzfLmw0
まあ、そんなことしてもCDもDVDも売れないよ
615名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:03:49.65 ID:2RK3Ok4g0
リッピングってなあに?
616名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:03:51.15 ID:ofAXpmg90
>>586
だいぶ前に審議会で結論出てたの情弱さん

それまでは両説あった。法律上は微妙。技術的にはコピーガードじゃないからね(ただの
暗号化)
 ↓
審議会で「CSSは技術的回避手段にあたらない」=だから現行法では、リッピング
しても違法でないと結論出た←■今ここ
 ↓
そこで、CSS解除も犯罪とする法案を提出した。もうすぐ法律が成立する
617名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:03:55.31 ID:abiGpTLN0
市販のCDはコピーガードないけど勘違いしてる輩が多いな
CCCDは悪評だらけで消えたはず
618名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:04:02.68 ID:WR/+bpw9O
完全な管理社会を作り上げるにはネットは邪魔だからな
このままネット規制を拡大していき最終的にネットが使えないようにし国民を今まで以上に衆愚化していくのが目的
619名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:04:02.91 ID:z11BrNepP
ていうか、街中で携帯プレーヤーで音楽聞いてる奴全員逮捕じゃん
620名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:04:07.50 ID:Moap8Yc20
>544
おそらくというか間違いなくそれしてもCDの売上上がらないだろうけど、
そうしたらカスラックの面々は次は何を言い訳にするんだろう?
621名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:04:09.37 ID:5Txii4tNO
禁酒法
622名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:04:13.14 ID:emCbG6iq0
今後全てのCDのリッピングは違法
ipodやWalkman使ってる奴は犯罪者

ここにCDのコピー禁止フラグについて説明がある。
http://www2.muroran-it.ac.jp/circle/mpc/front/old1/program/windows/spti_cdda/spti04.html

トラック情報の1バイト目にプリエンファシスなどの情報があって、
そのbit1がコピー禁止フラグになる。
市販のCDでは全てコピー不可(=0)になってる。
623名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:04:15.19 ID:AqTc+KHv0
ていうか国会議員の爺さんたち、
リッピングの意味わかってるのか?
624名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:04:16.54 ID:DwDErHFh0
999 :名無しさん@13周年:2013/01/01(金) 01:01:01.01 ID:CASRACK
 明日12時、レンタルした映画のDVDをパソコンで吸い出します

1000:
>>999 たーいほ

625名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:04:17.12 ID:HRDu7ilR0
>>570
テレビ局の報道しない自由こそ社会の害毒
626名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:04:17.84 ID:5IzhOW2g0
>>588
消費税引き上げ法案の見返りで衆議院可決は間違いないね
627名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:04:17.74 ID:ZcJzksMF0
>>615
DVDのデータを
パソコンに移す行為。
628名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:04:19.84 ID:gHOhbaUC0
これから、CD DVD なんて買わないお
629名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:04:21.63 ID:9tb8rTrW0
これってモザイクアダルトビデオや無修正アダルトビデオもアウトなん?
630名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:04:22.23 ID:tHodvyKF0
きちんとCDも購入すればPCソフトみたいにプロダクトキーが添付されて
それを入力すればリッピング可能にすれば無問題じゃね?

でないと車なんかはCDチェンジャー復活とかになるぞw
631名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:04:22.70 ID:svY9LSmn0
コピー機能のついた再生機を売ったメーカーに訴訟起こしまくれば、日本の経済ズタズタにできるな
使えない機能を目当てに買わされた、と
632名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:04:26.90 ID:O+9avRek0
消費税増税とのバーターで成立

ハードディスクに眠る違法データと遺書
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20120614/233357/?P=2

 発端は、2010年の1月、違法にアップロードされた音楽ファイルなどを違法と知りながらダウンロードする行為を禁じた、いわゆる「ダウンロード違法化」を盛り込んだ改正著作権法が施行されたところにある。
この改正自体、かねてからの音楽業界の意を受けたものだったのだが、この時には、罰則規定は見送られている。このことが今回の罰則化問題の背景にある。

 以来、音楽業界には「違法ファイルの流通がCD売り上げ減少につながっている」という意見がくすぶり続けていた。で、彼らは、文化庁傘下の審議会などで、違法ダウンロードの刑事罰化を強く求め、
また、各党の議員を対象に、活発なロビー活動を続けてきた。

 こうした流れを受けて、音楽等の私的違法ダウンロードについて、自民党及び公明党が、政府提案の著作権法の一部を改正する法律案を修正し、刑事罰(2年以下の懲役または200万円以下の罰金)を設ける法案が整えられる。

 で、その法案が、にわかに成立しそうな雲行きになっているのである。

 6月14日の朝日新聞は、
《罰則化法案は、15日の衆院文部科学委員会で、自公両党から提出される見込み。政府が提出している著作権法改正案に盛り込む形で同委で採決された後、続く衆院本会議でも採決される見通しだ。》
 と、法案の成立をほぼ既定事項とする形で記事をしめくくっている。リンクはこちら。

 法案が「採決される見込み」とされている背景には、「政局」がある。

 要するに、民主党の側では、消費税の増税案を通すためなら自公両党に対してかなり譲歩する決意を固めているということで、
「違法ダウンロード刑事罰化法案」の丸呑みは、ほかにもいくつかある民主党側からの「妥協」のひとつとして差し出される案件であるようなのだ。

 なんとくだらない経緯だろうか。
633名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:04:27.75 ID:sJTqW9OI0
日本のDL販売の音楽ってmoveに制限があるんだぜ
つまり音楽プレイヤーのメモリーがいっぱいになって
HDDに何度か移し替えただけで制限いっぱいになって聴けなくなる
634名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:04:30.85 ID:p+dF5Ns10
あーあーテレビとJぽっぽ業界完全にオワタね
まぁ、好きにすりゃいいべ。
レンタルとかも最近いってないし
困るのはアホな無能老害だけだろう
635名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:04:29.70 ID:tBDvR89y0
>>580
当たり前じゃん
プロテクト破ってるなら悪いことだよ

便利だから悪くないってのは馬鹿の理屈
636名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:04:31.32 ID:EMk0Qvhn0
ダウンロード違法化は1万歩譲ってある意味時代の流れかと
は思うが、自分で購入した円盤をリッピング違法化とかマジ
基地だろ。ディスクもメーカーが公証してるより遥かに早く
ダメになるケースだってあるのに。
637名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:04:33.03 ID:dCrcgE0x0
コピーコントロールCDを取り込んだらダメなのか
638名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:04:42.02 ID:T4GvrgXt0
え?リッピングも????
ばかじゃねーの???
639名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:04:43.91 ID:ofAXpmg90
>>590
> 大体、リッピングしたかどうかなんて調べようないじゃん?w

職質して、「PC見せて?」と言って、本来CSSかかってる作品のVOB あったら
逮捕

それだけ
640名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:04:45.26 ID:8hSIcF8B0
ピンポーン
「はい、どなたですか」
「こういう者です。 HDDを検査いたします」
「ちょっと待って下さい」

ドッカンドッカン、ガシャーン
641名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:04:48.05 ID:9oLRG+Xp0
レンタル店でPC用DVD-Rとか普通に山積みで売ってる状態なのにね
どう見てもレンタル店でリッピング利用勧めてるとしか・・・
642名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:04:48.09 ID:T4zU9rSJ0
>>572
委員会で通れば本会議で否決されることはまずないよ
643名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:04:48.56 ID:Mq2Bc+wd0
>>338
日本だけでね
644名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:04:48.66 ID:C4G5rhAI0
もう動画再生機能が付いてるiPodとかスマホとか売れなくなるなw
645名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:04:50.94 ID:voXmXQhwO
国内でいくら規制強化したとこで、中華サイトで分割うpされて意味ないだろうな

AVなんかすげーもんなw
646名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:04:55.02 ID:AZe+ZxDJ0
>>612
リッピング行為自体が違法
647名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:04:56.97 ID:HTtnwZlP0
>>565

その通り
ディスクをすぐ傷つけて壊すから、HDDに入れて見せてたんだけど

これからはなつかしのディスクチェンジャーがいるってこと?
ウソー
648名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:05:00.11 ID:C4b7TUpQ0
>>395
見たいものを借りる、という発想がもう異なる
そのうち見るかも知れないものは借りとく、が実際
649名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:05:05.14 ID:V0xzmLlN0
増税の前にやることが、あ
そんな前にネットショップに税金かけろよバーカ
片方で固定資産税とか取ってんのに
既存の税率ばっか上げてオンライン取引野放しやん
それで経済上向くわけねえだろ
650名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:05:06.23 ID:gwqxVwiR0
651名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:05:09.18 ID:ImSPDrRk0
>>608
なんでビルゲイツは著作権違反幇助で捕まらないんだ?
WinnyだってWindowsで動いているのにおかしすぎ
652名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:05:17.71 ID:z2UM/naU0
土人国家に転落しましたな。
自民主には二度と投票しません。クズ議員は全員落選しろや
653名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:05:19.34 ID:2w+YjENE0
あーあ法律はどんどん作れるけど一回作ると二度と元に戻る事はないのにね
やっちまったな自民党
654名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:05:24.47 ID:ofoedh4Y0
レンタルのリッピングを語ってるやつがいるが
手元にDVDがある間のリッピング及びそのファイルによる視聴が合法なだけで
手元からDVDが無くなったらリッピングしたファイルでの視聴は今でも違法だよ
655名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:05:24.50 ID:AugEpmhe0
日の丸の人たちはヌルーかw
656名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:05:25.57 ID:zpEmzxcq0
ツタヤ、ゲオ=脱法ハーブの店
657名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:05:26.04 ID:KviF0tpH0
>>515

会議の始めにダウンロードとは、の説明があり、
本題の説明をしてる最中に「ダウンロードってなんでしたっけ」みたいな質問が入り、
説明しても「あ、あぁインターネットのね、わかりました」という意味不明の返答。
また別の人間から「メールとかはどうなるんだ」という異次元の質問が入り場が凍る。

そんな会議で「まともな判断基準」なんかできるわけがないwww
658名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:05:27.34 ID:9cXHNpg90

コピーガード付きCD持ってるんだけどそれもアウトかね?
あぶないからもう買うの控えるわw
659名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:05:28.36 ID:7CGv7tH50
>>431
馬鹿すぎ
660名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:05:30.86 ID:0Viw51o40
というかこんな悪法守らんし
逮捕に来たら全力で戦うよ
661名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:05:32.45 ID:jI18YYNm0
CDなんて形状に移す自体が単なる技術革命で取り残された遺物なのに
過去の利権を守るために技術発展の可能性を規制するとは老害法としかイエないな
662名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:05:32.71 ID:jRXMn84o0
CDのデータを読み込んでも、実際はPC上にデータが一度リッピングされてるわけで
つまりリッピングを禁止したらすべてのCDをよみこめなくなるんちゃうか?
663名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:05:33.56 ID:XBvKI7z30
>>642
まあそうなんだが日程的にどうなのよ
664名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:05:34.84 ID:4y16InOU0
>>548
プロテクトが設けられているCD、DVD、BDのリッピング → アウト
動画投稿サイトなどからダウンロード → 条件付でアウト(CDからの曲をそのままアップしたものなどをDL)

プロテクトが設けられていないCDのリッピング → セーフ

補足:
私的録音、録画だろうとアウトになる
665名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:05:35.18 ID:rxMazX7y0
なんで割れ配布してるアフィブログやらは逮捕しないんだよw あいつら軒並み逮捕すれば誰もダウンロードしようとはおもわないだろw
馬鹿じゃないんじゃねぇのw 可決した奴らはw 大元は絶たずに放置だもんなw 
666名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:05:36.09 ID:z8JubW/u0
消費税餌にごり押しとか
ほんと汚いわ自民
667名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:05:38.43 ID:01+3gzVw0
>また、私的違法ダウンロード防止に対しての国民の理解を深めるため、国および地方公共団体に対し、
>私的違法ダウンロードの防止に関する、未成年者に対する教育の充実を義務付けるとしている。

これも見方によっては「洗脳する」みたいで怖いわw
668名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:05:38.93 ID:ajplOyxp0
でもまあ、VODとかダウンロード販売とかそのへん主流になっていくんじゃないかな…?

ああ、つまり音楽CD業界の自殺なんだよこれ!
669名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:05:39.27 ID:qGAFBXSB0
>>577
果たしてリッピングできないのに借りる奴が出てくるかどうか
670名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:05:44.17 ID:9XnJrtTT0
こうなったら、携帯もってるだけで職質可能じゃね?


思うがままに逮捕可能じゃん
671名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:05:48.30 ID:0SyA5araO
>>451
いままでもBDとかデジタル放送とかのコピーガード外すのは違法だったんだぜ?
DVDは法律上のコピーガードがかかっていなかったから対象外だったのを
法律の範囲を広げて対象にしただけ
672名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:05:50.95 ID:6X58yIHa0
さようならニコニコw
673名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:06:00.97 ID:2RK3Ok4g0
>>627
ありがとう良い人ね
674名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:06:04.93 ID:Fygn4HO/0
>>553
ふむ。成立するのか。
割れ厨が発狂して捕まればいいことだなぁ。
675名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:06:05.79 ID:Xkjr5lHw0
>>596
また東方projectが注目されるかもしれないな。
むかしは東方厨はウザイほど元気だったのに息してないわなw
676名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:06:07.35 ID:97iezX7s0
いわゆる画像安定装置を間に入れて録画するのもダメってこと?
677名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:06:08.30 ID:i8nMQZuKO
光ディスク終了のお知らせ
678名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:06:12.06 ID:882qM7Zz0
>>606
ニコニコは元から版権料まとめてJASRACに払ったりしてるから、ニコ動自体は何の問題もない
最近歌ってみたをJASRACあたりと組んで合法的に売り出してるだろ
ニコ動からDLしてコピーしたユーザーがアウト
679名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:06:13.22 ID:YjOn12Uz0
リッピングなんてばれるの?
680名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:06:15.44 ID:tnYFOdZq0
>>531
音楽業界に絶版する権利がある以上、また買えは言っちゃいけないな
681名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:06:21.20 ID:wxYubKik0
>>308
んなことはない。
動画はあり得るが
682名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:06:24.38 ID:ofAXpmg90
>>662
だから、CDは暗号化されたないからせふせふだと(ry

CDのリッピング=せふせふ
ようつべで「視聴する」だけ=せふせふ
キャッシュ=せふせふ

──────────────

DVDのリッピング=犯罪
違法コンテンツのダウンロード=犯罪
683名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:06:24.84 ID:AqTc+KHv0
ていうか、次世代テレビを売るための布石じゃないよね?
684名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:06:26.53 ID:S9WxmMC10

自らトドメを刺しにいったか…。
685名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:06:27.34 ID:gjl+Mxqj0
これからはi-PodにDVDからリップした動画ファイルを入れて歩いていたら
逮捕される可能性があるってことだな。
686名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:06:30.64 ID:DwDErHFh0
総理「僕はダウンロードに詳しい」
687名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:06:33.29 ID:Xb0L9j7R0
DVDドライブ無しのノートブックとかにDVDイメージファイル入れて
動画を楽しむことが出来なくなるのか。
USBのDVDドライブ使うとバッテリーが早く減るのになぁ。
新幹線で大阪名古屋間持ちそうにないし、もってもその後の仕事に使えなさそう。
688名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:06:33.65 ID:+HKY4rT+0
リッピング違法にするなら
傷付いたDVDやBlu-rayメディアが読めなくなったら無償で
何度でも交換させるように法律で規定しろ

傷付いて読めなくなったらイヤだからコピーすんだろが
アレもダメコレもダメって鬱陶しいんだよ
689アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2012/06/15(金) 13:06:33.81 ID:4EH+AMSY0
面白いほど馬鹿だねw
690名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:06:34.32 ID:9tb8rTrW0
これってモザイクアダルトビデオや無修正アダルトビデオもアウトなん?
どうなの?誰か教えてくれ
691名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:06:35.39 ID:1qxauJqP0
iTunesも終わりなん?
692名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:06:40.13 ID:ZcY3A6zkI
最後だからって適当しすぎだろ。
ちゃんと審議したんか?
ネットでレンタルするシステム終わったなw
693名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:06:40.83 ID:8hSIcF8B0
逆輸入 DVD プレーヤのコピフリ機、フリフリ機はどうなんだろう
694名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:06:41.30 ID:sfOCl7xS0
CD買う意味無くなるんじゃね?
695名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:06:45.43 ID:Zv/DnX200
マスゴミの問題動画上げただけで見せしめ逮捕くるかもね
696名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:06:45.64 ID:pK6Jb5700
>>308
iPod ではなく、普通の携帯に入れている人間が多いから、ほとんどの人間は逮捕されるw
697名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:06:46.09 ID:VT2rZdrF0
DVDプレーヤーって暗号を解除して再生してんじゃないの??
698名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:06:47.53 ID:YrhkIqN6P
mp3端末を作らずに一挙に崩れた日本家電。まだ懲りないか。
699名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:06:49.78 ID:fxw2WKbO0
TSぶっこ抜きとか言うのが出来るテレビチューナー持ってたら逮捕?
700名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:06:52.78 ID:RlZJV3hY0
エロサイトで動画クリックしたらたまにZIP等で落ちてくるけど、あれアウトだよな。
それとも一部分だけならセーフなんかね。
701名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:06:52.65 ID:F2u+EoAc0
みゃうたん@miautan
>衆議院文部科学委員会理事は以下のとおり:
>委員長 石毛えい子議員(民主)、理事 金森正議員(民主)、田島一成議員(民主)、永江孝子議員(民主)、松本大輔議員(民主)、村上史好議員(民主)、
>馳浩議員(自民)、松野博一議員(自民)、
>池坊保子議員(公明)

自民公明が賛成には回るとして、民主は誰が賛成したんだ?
702名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:06:57.78 ID:15qGQrol0
自民が糞であるということがはっきりした
703名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:07:00.39 ID:GnA+9kzy0
これから全てのパッケージコンテンツに
暗号化技術が使われてるか否かを明記するよう義務付けろ
安心して複製作れないじゃないか
704名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:07:01.49 ID:8Rzpk3Fg0
テレビのスピーカーの前にラジカセを置いて録音するのも、もうお終いだな。

終わるとなると、あの母ちゃんの声も懐かしく感じるもんだな
705名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:07:01.72 ID:eCIHMseFP
つまりスマホとかで映画やらアニメ見てる奴はいつ通報されてもおかしくないってことか
706名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:07:05.50 ID:bg9iQdBa0
>>639
国民全員職質すんのか?
経費は?時間は?労力は?
707名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:07:06.33 ID:ad9QcNjd0
音楽売ってるよう勘違いしてんの
簡単にコピーされない技術を売ってきたのにそこら辺はとっくに捨ててるのねw
犯罪に手を染める可能性がある物もー売るなよな 規制しろwww
708名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:07:06.54 ID:YgF6iQk00
iTunesの登場でCCCDに歯止め掛けられたのに、今度は丸ごと葬りにきやがったか
もうこんなクソ業界滅んでいいよ
709名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:07:08.04 ID:Up8BF46K0
>>331
犯罪者は死ぬべき
今すぐ首吊って死ね
710名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:07:08.95 ID:abiGpTLN0
CSSスルーのソフトならいいんじゃね?
解除じゃなくて無視するソフト
711名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:07:14.41 ID:/iGl8GOk0
>>616d
すげー情弱だったよ。
あの、ナチス台頭のときの神父さんの手記、あれ思い出す・・・・
712名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:07:19.78 ID:OsQIWfVu0
>>13
買ったのはできても売ったらアウトになるんじゃね
713名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:07:20.79 ID:wJYIDsXf0
タバコの値上げと同じ状況だよ
値上げする前は「もう高くなるなら吸えないな」とか言ってる奴が
今でも吸い続けるのと同じ

なんだかんだ言っても法を無視する事まで出来ないから買うんだよ
だってお前ら単純だからw
714名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:07:25.29 ID:VbBmmRByO
>>635
俺の私的複製権をプロテクトで侵害してんじゃねーよ
715名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:07:26.29 ID:wC+lvS/W0
>>194
CCCDだと違法。現行のCDだと合法だが、この法案が通った以上プロテクトCD出してくるだろ
音楽業界は自殺したな
716名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:07:28.29 ID:WpyzN0YR0
割れ厨が発狂ワロタwwwwww
717名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:07:31.85 ID:0zjXGWBj0
レンタルCD,DVDを個人鑑賞用にバックアップするのもダメってこと?
718名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:07:32.67 ID:fpZm87GU0
                     、z=ニ三三ニヽ、
  ┏┓  ┏━━┓        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ..           ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi.           ┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━. lミ{   ニ == 二   lミ| .━━━━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┗━━━ {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ ━━━━━┛┗┛┗┛
┗┓┏┛┗┛┃┃       .{t!./・\ ./・\ !3l..      .    ┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛         `!、 ⌒ イ_ _ヘ⌒ .l‐'             ┗┛┗┛
                        Y { トェェェァ` j ハ─   貧乏人はアニメを見る資格はなし
                     .ノ~)へ、`ニニ´ .イ /ヽ   
                     へ'ン  `ー‐´‐rく  |ヽ  
                  〈 ヽ \〉、_\_ト、」ヽ!     自民党、公明党、麻生太郎をよろしく!
                  〈 \ \ノ つ | \ | \    
              _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
              >                  <
            /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
          \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
           ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
719名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:07:34.33 ID:km9HWyisi
これまでリッピングした分まで遡及されるの?
720名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:07:36.61 ID:oC7/ZvKB0
レンタルしてMP3にするという作業が犯罪なんだからツタヤは完全に終わったろ

もしCDレンタルしてるような奴がいたら高確率で犯罪者だからな。

一度聴くためだけにレンタルするような人はさすがにいないからな。
721名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:07:36.95 ID:TrNwZg5oP
>>1
> このうち4)は、DVDなどに用いられる「CSS」などの暗号型技術を、
> 著作権法上の対象となる「技術的保護手段」に追加するもの。
> その結果、これを回避してDVDなどを複製するプログラムが規制されるほか、
> 技術的保護手段を回避して行う複製は、私的使用目的の複製の範囲外となり、認められなくなる。
> いわゆる“リッピング違法化”。

ちょっと教えてくれ。

DVDをリッピングしたデータをHDDやタブレットに保存して、
それを鑑賞するのはアウトなの? セーフなの?

722名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:07:40.60 ID:qPYJyTnWP
とにかく公明党はインターネットそのものを潰したい
自民は自民で国民の税金を使ってジャスラック等天下り団体を作るほど金と利権が大好き
民主はごらんのとおり
723名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:07:41.60 ID:ofAXpmg90
>>706
何で全員だよw
怪しそうなヤツだけ

たとえば、お・ま・え
724名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:07:41.77 ID:EMk0Qvhn0
>>577
リッピングできなきゃせいぜい1回に借りるのは1,2枚だよ。
7泊8日でも3,4枚借りればいいほうだろうな。
725名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:07:42.20 ID:bhfNFtXSP
>>601
ダウンロード終わって見るまで違法かどうか判断付かなくね?
726名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:07:44.18 ID:LD2YtKQv0
>>1

                ∧_∧
               <丶`∀´ >
             (( ┯つ╋つ┯ ))
              | |  | .|
              | |   l   |
              | |   l   |
              | !   !   |
              |z=ニ三三ニヽ、
            ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
            }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
            lミ{   ニ == 二  lミ|     あきらめたら?
            {ミ|  , =、、 ,.=-、 ljハ
            {t!  ィ・=   r・=, !3l          プギャーwww
            `!、  , イ_ _ヘ   l‐'
              Y { r=、__ ` j ハ─
         r‐、/)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
         } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ
         l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
         /|   ' /)   | \ | \
727名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:07:45.35 ID:emCbG6iq0
>>679
TSUTAYAにTカードの情報開示させればCD-RやDVD-R買った奴が爆釣
728名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:07:46.09 ID:jlWTAgAH0
>>579
お前wwww
自分でもやってないこと人に押し付けんなwww

もしやるとしたらこんな感じか?
「もしもし○○事務所ですか?、今らから△△さんをグーグルで検索しますが著作権または肖像権を侵害してる画像はでてきませんか?」
「え〜でてきますよ」
「じゃどうしたらいいですか?」
「知るかボケ」
729名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:07:46.90 ID:YgYWjld0O
これって刑罰が課されないだけで今も違法なんじゃないの?
730名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:07:49.80 ID:rxMazX7y0
>>678
MADは?w MAD動画完全終了だろw
歌ってみた()とか誰がみるんだよw
731名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:07:53.26 ID:+QDusOdc0
購入してダウンロードしたのとどうやって見分けるんだろうか
732名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:07:55.15 ID:+MCPBEDEO
家の奥に眠ってたMDを引っ張り出す時が来たのか…
733名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:07:56.83 ID:1qboGqbnP
>>658
CCCDをリッピングしたらアウトだな
これからはマジでCCCDは買わないようにした方がいいだろうな
734名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:07:56.85 ID:UzGYWgt6Q
割れ厨死ねは同意だけど
実際に割ってあっぷしてるシナチョンをどうにかしないと意味ないよ
本当に著作権守りたいなら国内だけじゃなく、国際的にやらないと駄目なのに
さすが放置国家
735名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:07:57.47 ID:fm6UViRP0
違法化しても売り上げは変わらんよ
736名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:07:59.02 ID:wQWZ24/g0
ツタヤどうすんのwwwwwwwwww
737名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:08:00.77 ID:Y82MRGVy0
日本だけやっても意味が無い
著作権泥棒が圧倒的に多い中国や韓国の奴等は平気で落としまくるからな
738名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:07:59.77 ID:tBDvR89y0
これ通ったらダウンロード板が消えるね 割れDL厨絶滅 購入厨大勝利
739名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:08:02.35 ID:KDpELMwx0
中国、韓国にやられてオシマイ。
結局、日本は常に利権優先の国なんだよね。
DOS/vのころから、そして、利権外の外国勢力にやられて、何もかも失う。
馬鹿だろう。
740名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:08:04.26 ID:z7S4UDWb0
締めつけたって市場が縮小するだけだろうに…
あ、もしかしてそれが目的?
741名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:08:04.49 ID:eGmaSxix0
生のROMとかに複製に対する付加金みたいなのつけられてなかったっけ
リッピング禁止にするのならそれは撤廃しないの?
742名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:08:04.66 ID:x1bRahJsi
おまえら面白いほど
>>1読まないのなwwww
743名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:08:06.75 ID:O+9avRek0
benli: 違法ダウンロードに刑事罰は必要か
http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2012/05/post-14cd.html
違法サイトからのダウンロード行為を犯罪化する法改正は何が最大の問題か。
持っていない情報を手に入れること、すなわち、知らないことを知ることを犯罪とすることこそが最大の問題です。

・今回の議員立法では、日本では正規ルートで入手できないコンテンツをダウンロードする行為も処罰の対象となります。
・また、情報を入手すること自体が犯罪となりますから、警察は、私たちが、どんな情報をどんなルートで入手したのかを調査する権限を持つこととなります。
・当然、警察は、私たちが使用しているPCを差押えし、私たちがPCにセーブしている情報を全部調査することが出来ることとなります。

・だから、ダウンロード行為に対する罰則規定を実効的に運用するためには、十分な絞り込みを行わなくとも、
PCの捜索差押えがなされる必要が生じてきます。
・通常逮捕とは異なり、捜索差押令状は、犯罪の捜査をするについて必要があれば、被疑者が罪を犯したことを疑うに足りる相当な理由がなくても発せられますから、
・インターネットに接続させてPCを使用している国民は、いつでも自分のPCを差し押さえられる危険が生ずることとなります。
744名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:08:07.12 ID:SI+KmtVu0
レンタル屋死亡か…
745名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:08:07.81 ID:gxE4loQu0
CDがますます売れなくなるなwwww
てか、日本だけウォークマン,ipod,mp3プレイヤーが完全に死亡とか胸熱www
パチンコップは早くsonyと林檎のトップを逮捕しに行けよwww
746名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:08:07.70 ID:pCI0HrmG0
最強無敵カスラック
747名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:08:15.21 ID:oPE6fEBZ0
>>664
サンキュー!
めちゃわかりやすい。

ようするにプロテクトがくせ者なんだな。
748名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:08:17.13 ID:yNJzpxqT0
世界がシリコンデバイスに向かう潮流の中
日本だけ光学ドライブを備えたポータブル再生機器が発達するわけですね
嬉しいなぁ
でも日本の企業だけでそんな物もう作れないんですけどwww
749名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:08:21.52 ID:xZ/Sa+MwP
>>275
はよ。説明はよ
750名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:08:22.67 ID:96RtR1TU0
ごちゃごちゃうるせぇわksども

自民党がやることだから黙って従えや
売国奴か?
751名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:08:24.09 ID:3Iy2PkLr0
>>635
その便利さがユーザーを拡大してきたのに何言ってんだw
752名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:08:24.77 ID:4y16InOU0
>>721
あうあう
私的でもあうあう
753名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:08:25.12 ID:1BRMZ9/S0
>>721
リッピングしてんだからアウトだろ
754名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:08:25.54 ID:6r0R3f7M0
自分で買った映画DVDや音楽CDをパソコンに入れといたら違法なわけ?
政治屋ジジイども馬鹿すぎる。
755名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:08:26.48 ID:nopYd2Ga0
CDウォークマン復活ですか?
756名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:08:26.73 ID:uHIJfoPDO
でもストリーミングは許すんでしょ?
757名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:08:27.49 ID:MjzN3T1U0
これは誰が望んでるの?
こんな世界
758名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:08:28.31 ID:cL1duK7A0
ネットワークメディアプレーヤーが違法化で産廃になるのか
759名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:08:33.48 ID:t4NDfa7K0
自分で購入したDVDくらい好きにさせてくれないのか・・・・?
760名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:08:33.71 ID:AqTc+KHv0
CDウォークマンが復活する時が来るとはw
761名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:08:35.34 ID:1i+f88TU0
     _         _____
 J( 'ー|[ニ:|ol        | | \   ヽ
 ( つ ∩ ̄       .| |   l 二 |
 と__)__)           |_|__/__/
.               |;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;|

かーちゃんが捗るな
762名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:08:38.87 ID:hYmDX4Tx0
これでハードディスクの値は大暴落だな
エンコ禁止だから日本は旧型のCPUパソコンで充分だ
763名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:08:40.11 ID:jRXMn84o0
厳密にこれを法で禁止したら、
PCで音楽は聞けなくなるだろ
レジスタやほかの記憶療育に一度入ってしまうと
リッピングにあたるんちゃうか
764名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:08:40.62 ID:DwDErHFh0
「敢えて言おう、この法案が糞であると」
765名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:08:41.09 ID:gEi+39HxP
買ったDVDをiPod等に入れて見れないとか意味わからん
766名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:08:44.20 ID:jrOoC6PdO
強姦の厳罰化や少年法廃止はしないくせに微罪の著作権法だけせっせと改正か。

腹がたつから、JPoPCD不買運動する!

ゴミJPOPなんざ一生聞かなくても困らん。

洋楽は外国でデータ買えば高すぎる国内販売用CDを買う必要はない。

著作権ヤクザどもざまぁ!
767名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:08:44.17 ID:I7AqUi950
私的複製禁止って、法自体が違法なんじゃねーの?
詳しい人に突っ込んでもらいたい
768名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:08:44.41 ID:gi+/kGJGO
さすが俺たちの自民w
769名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:08:44.46 ID:0Viw51o40
要するに賛成票入れる議員全員ブラックリスト化しとけばいいわけだな
覚悟してほしいな
770名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:08:46.40 ID:FRRk2I6/P
>>620
どうせ今のままだとじり貧なんだから権益確保の意味でも有効だろ
つーか実際のところはいくら言い繕ってもようつべやニコニコ、P2Pや割れで済ませてる人間が吐いて捨てるほどいるんだから
そういう連中取り締まって音楽は金出して買うものって価値観に戻せれば版権元としては勝ち
タダで掠め取られるのが一番最悪なんだから
771名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:08:50.77 ID:AZe+ZxDJ0
自民党は業界の味方だと何度言ったら(ry
772名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:08:56.76 ID:qVSpq1Td0
>>70
こんにちは警察です匿名で違法リッピングしてるという通報がありましたので開けて下さい
773名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:08:57.82 ID:Mq2Bc+wd0
>>635
破られないプロタクトなんて存在しないからあんま意味ない。
どーせ国内しか力及ばないんだから海外勢に突破されてオシマイ。
774名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:09:02.56 ID:F2u+EoAc0
>>692
ちゃんと審議「させない」為に、修正案で無理やりねじこんでその場で採決したんだよw
775名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:09:03.05 ID:0oqxEzLQ0
買ったCDやDVDをクラウドに入れてる奴消しとけよ。
776名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:09:03.03 ID:XBvKI7z30
CDやDVDの売上は上がらずパソコンやHDD、DVDレコーダの売上だけ落ちると。
777名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:09:04.15 ID:2s2U/DVi0
そろそろ暴動でも起こるんじゃねえのwwww
これはやりすぎだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
778名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:09:04.74 ID:v8dY88pD0
自由公明党の大勝利だな
779名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:09:07.55 ID:wbJ54DhFi
>>721
自分でリッピングした
って言ってるのにわからないの?
780名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:09:08.83 ID:YnYgPnbcO
CD買うんじゃなくてコンテンツを買うんだから私的範囲内のリッピングが違法な訳がない
ゲームもそう
媒体を買うんじゃなくてプログラムを買うのだから私的コピーは違法じゃない
て著作権協会ははっきり名言してたが?
その当時からソフトメーカーは違法だー、違法だーって言ってましたがねw
日本の音楽業界、コンシューマー潰れろよwww
781名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:09:12.22 ID:jA2lkR6V0
はじめは罰則はつけないって言ったのに自民公明はごらんのように手のひら
返して罰則つけたからな。今はDVDとかだけど次は画像やコピペだけで懲役
にするよ。
782名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:09:12.97 ID:+HKY4rT+0
>>704
映画コンテンツをテレビで流してるものをビデオでキャプチャーしてると
それを感知して再生を停止するプロテクトがあったはず
783名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:09:13.44 ID:qR2CCOw/0
自民もやっぱダメだわこりゃ
784名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:09:13.48 ID:iza3HApQ0
朝っぱらからピンポーン鳴って
令状もったおっさんがいたらアウト
なんとわかりやすいw
785名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:09:14.24 ID:ofAXpmg90
>>754
CDは大丈夫


■たとえ私的使用のための複製であっても■

CDのリッピング=せふせふ
ようつべで「視聴する」だけ=せふせふ
キャッシュ=せふせふ

──────────────

DVDのリッピング=犯罪
違法コンテンツのダウンロード=犯罪
786名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:09:15.66 ID:sJTqW9OI0
てゆーかコピコンCDはあまりの評判の悪さで売れないため
いつの間にか市場から消えてるよ
今CCCDで発売してるCDは無い
てゆーか携帯音楽プレイヤーに取り込めないCDを買う馬鹿なんかいねーよ
787名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:09:16.67 ID:D8g+3zZE0
TSUTAYA潰れるわ
リッピング出来ないなら借りないし
788名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:09:19.73 ID:abiGpTLN0
ジミンガージミンガーと馬鹿の一つ覚えの工作員と勘違いアホが多いな
789名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:09:22.31 ID:eCIHMseFP
>>721
そもそもリッピングした時点でアウトになるって話だろ
790名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:09:22.58 ID:bg9iQdBa0
>>723
出来ないことを言ってもしょうがないべ?
言うだけだったらガキでも言えるw
791名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:09:25.19 ID:NDj4fnMz0
ニコ動やYoutubeの著作権物(ゲーム動画など)も見たらAUTOなの?
792名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:09:27.34 ID:gjl+Mxqj0
>>635
>当たり前じゃん
>プロテクト破ってるなら悪いことだよ

これまでは私的複製は認められていたわけ。
>>1はそれをこれからは違法行為としましょうって話。
793名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:09:29.10 ID:iO5H8CkJ0
昔もVHSとかカセットとかコピーして友達にあげたりしてたが、
今はうpできるのが問題なんだろうなあ
794名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:09:35.03 ID:/VFbxA2Q0
CDを買うと逮捕されるぞーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
絶対に買うなー
795名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:09:47.27 ID:8FwcnUaY0
記念カキコ
796名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:09:47.50 ID:Moap8Yc20
>657
キャッシュの動画も駄目だと、パソコン使ってYoutubeとか見た人全員逮捕やんwww
797名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:09:50.07 ID:czIw9vsL0
いやいやリッッピングまで違法て
798名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:09:50.77 ID:wC+lvS/W0
>>717
CDはコピー防止措置をしてないから合法。CCCDはダメ
DVDはたいていのが暗号化されてるんで違法。してないのは合法
799名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:09:53.04 ID:ofAXpmg90
>>784
鍵あける前にHDDをレンジでチン♪
800名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:09:53.17 ID:EMk0Qvhn0
>>721
既にリッピングしてあったものはともかく、これからは
新たにリッピングすればアウトという意味じゃね?
801名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:09:53.90 ID:VT2rZdrF0
音楽用CD-R販売禁止??
802名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:09:57.86 ID:FSn2MHHt0
これからツタヤは三店方式を採用するのか
803名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:09:59.06 ID:wO5iYyquO
委員だってミンスの方が多いんだろ
本格的に使えないゴミ政党だわ。
804名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:10:00.23 ID:7IRwqRDGi
何で野党なのにこれ通ったんだ?
805名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:10:04.01 ID:emCbG6iq0
>>706
ドイツは実際それでパンクしたよ
806名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:10:05.23 ID:8NVX0rgE0
お前らこれでも自民支持なんだから凄いな
ある意味尊敬するわ
807名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:10:07.50 ID:2w+YjENE0
>>483
録画したのをDVDやBlu-rayに
ダビングするのは違法ではないっつったってダビング10とかいう変な規制があるからな
規制規制規制ばっかだな
刃物をある理由で持っても銃刀法違反だし

このまま行くとお前らの好きな二次元もついにロリ系やわいせつ行為系が規制されるな
808名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:10:07.85 ID:Lio6ahjfP
CDもコピー2回までしかダメっていう信号入ってるからだめなんじゃないの?
809名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:10:09.02 ID:jfTFeXifO
>>708
もう長くないよ。
ミュージシャンは、実力ある人がライブで生き残るだけになる。
810名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:10:08.89 ID:0zjXGWBj0



       無修正動画を毎日見ているお前らが騒ぐほどのことでもないだろwww



.
811名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:10:09.86 ID:A97OOYGr0
リッピングだめって頭おかしいだろ
DVDもBDもipadで見れないじゃん
812名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:10:10.13 ID:ZrKv3Ynz0

こんなのどうでもいいけど

何でもかんでも自民党叩きに結び付ける

朝鮮人工作員の必死さがキモイわw
813名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:10:11.32 ID:L9bHhzqN0
>>724
でも数ヵ月後、数年後にまた見たくなった時にはまた借りるしかないよね
いっぱい借りて時間的に見られなかった時も返してまた借りるしかないし
814名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:10:13.61 ID:tBDvR89y0
>>717
プロテクトを破ってコピーすると逮捕
815名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:10:15.70 ID:jclqa8jr0
>>13
CDウォークマンが売り切れる前に買い占めるんだ!!!
816名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:10:15.94 ID:/iGl8GOk0
>>712
中古屋にCD売りに行く→ミュージックゲシュタポが踏み込んできて元CDのないmp3データを家宅捜索してタイーホ
817名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:10:16.54 ID:rxMazX7y0
>>757
著作権保護で飯を食ってる団体だろw

>>791
見るのはありだってよ 要はキャッシュに残ってるのを保存したらアウト
818名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:10:22.54 ID:HDchFfuK0
まあ もうユーザーからそっぽむかれはじめてますけど、これからどうなるんざんしょね
819名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:10:23.38 ID:bhfNFtXSP
技術的保護手段の回避ってTS抜きはどうなん?
詳しい人教えて!
820名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:10:28.43 ID:Y2uyxKer0
お前らこんなとこでうだうだ文句言ってないで
ちゃんと議員に凸しろよ
解釈次第で誰でも逮捕されんぞコレ
821名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:10:29.06 ID:6X58yIHa0
麻生〜!!やっぱりおまえはコンクリ頭ww
822名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:10:32.99 ID:5IzhOW2g0
デモ隊「消費税引き上げ反対!」「パチンコ規制しろ!」

警察「ちょっと君、携帯電話見せてもらっていいかな?」
823名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:10:34.70 ID:ULL7VkDa0
ネトウヨブーメラソwww
824名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:10:35.68 ID:b7wKRE8e0
>>791
権利者が訴えれば。Youtubeもニコニコも動画を見た時点でパソコン内に保存(違法ダウンロード)されてる
825名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:10:36.19 ID:ofAXpmg90
>>800
実体法としてはそうだが、どうやって立証するよ?
826名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:10:40.13 ID:+HKY4rT+0
>>717
ダメ アウト
買え

というかただでさえ狭い私的複製権が更に狭まったなw
827名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:10:40.44 ID:XgvlZX4R0
罰則規定を設けない約束を破ったねw
828名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:10:41.50 ID:1IS95czy0
どのみち音楽の復権はないよ
コンテンツの質の低下が売れなくなった原因だし
829名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:10:41.39 ID:P7vgqOkuP
橋下は、こういうのに、顔突っ込め。
830名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:10:42.10 ID:V5ifKiWk0
DL違法化とか実効性ないよな
捕まるとしても大量にDLしてばらまいてるような奴だけでしょ
831名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:10:45.29 ID:NxtR1E/A0
DVDやブルーレイを観たい時に観るためのリッピングもダメなのかよw
832名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:10:45.87 ID:sxEcksaR0
この話、誤解を元に叩く人が多すぎるね。

なんで音楽CDの話になっちゃうんだよ・・・。
833名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:10:49.93 ID:oVOKbrG30
警察の好きなときに好きなだけ逮捕者作れるな
834名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:10:51.84 ID:xKNxc4Tq0
俺俺詐欺のネタにも使われそうだなw
835名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:10:53.57 ID:c4/Y0WF90
CDをipodで聴けなくなるという事?
836名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:10:53.78 ID:4y16InOU0
>>786
今後出してくるってことだろ
CCCDほど強制力があるプロテクトじゃなくて、クソみたいなプロテクトであっても「保護」は「保護」だからな
違法の対象になりうる
837名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:10:57.75 ID:15qGQrol0
まあ勝手にやればいいな
売り上げは戻らないけど
838名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:10:58.14 ID:fJyCXfkrO
わざわざCD買ってきてiPodに入れなきゃならんのか。

CD嵩張りんぐwwww
839名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:10:59.54 ID:zVJXzXS30
光回線もいらないしテラバイトwだな
どうしよう・・・
840名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:11:00.29 ID:3f5QU2s30
メディア会社終了のお知らせか?w
841名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:11:00.88 ID:ofAXpmg90
>>824
キャッシュはセーフ
前回改正で抜けた
842名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:11:01.43 ID:AZe+ZxDJ0
>>804
民主党が増税と引き換えに協力したから
843名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:11:03.82 ID:jRXMn84o0
再生しただけでアウトでしょ
一時的にでも主記憶に読み込まれたら、それは厳密に言えばリッピングでしょ
844名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:11:10.67 ID:ey39NXwy0
>>391
自民も民主もお断り
これからは共産にするわ
845名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:11:16.24 ID:v8dY88pD0
まさか消費税増税のバーターでこんなくだらない法律通したんじゃあるまいね
846名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:11:16.55 ID:zanp3vub0
ロビーやってるとこの製品は二度と買わないよ。
あと当然賛同議員に対して批判し続けるし票も入れない
847名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:11:16.77 ID:1qboGqbnP
>>808
そんなの入ってない
848名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:11:21.17 ID:eq3aGVxw0
怪しい人物がいたら警察はこの手の別件逮捕でいくらでも応用可能w
849名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:11:21.38 ID:zcdi4+zeP
てかお前ら最近DVDのピーコなんてしてるか?
映画なんて何度も見返さないことに気付いてからは
借りても完璧スルーだわ。
850名無しさん@12周年:2012/06/15(金) 13:11:24.33 ID:X4h/V43h0
国民そっちのけでやりたい放題だな
851名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:11:29.00 ID:7SVjKVjv0
>>639
訴求法なのか?
852名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:11:29.31 ID:6r0R3f7M0
ロートルに立法させてると文化後進国になる。
853名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:11:30.63 ID:7QyLlvfDO
リッピングできないのならニコニコとかようつべとかバンダイチャンネルとかで済ますわ。
レンタルする意味がない。
TSUTAYAオワタ。
854名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:11:31.35 ID:vgjIGKGN0
先日車を買いに行ったときにナビを選ぼうとして
「最近のHDDナビだと、CDを再生するだけで自動的にHDD内にコピーしてくれますよ^^」
って説明されたんだが、これがautoになるってこと?
855名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:11:33.28 ID:hWLfCyBIP
もうBDの時代だし、DVDの規制はよく粘ったほうだ。
DL罰則化は警察次第なのが怖いわ
権限持たせすぎだろあれ。自ら権限の拡張ができるところまで行ってるぞ。
軍隊アレルギーはあるのに警察アレルギーが無いのはなんでなん?
856名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:11:34.73 ID:dxhH7ZhJ0
リッピングがダメって。
著作権料入りのDVD-Rやら機器を売ってるのに…。
流石に割れがどうのというレベルじゃないだろ。
857名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:11:35.66 ID:HTtnwZlP0
iPodに入れた子どもアニメ動画も消さないと逮捕されるのか

iPodに外付けプレーヤーとかつけろってこと?つけられるの?

ウソー

858名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:11:37.40 ID:O+9avRek0
「違法ダウンロード刑事罰化」にMIAUが反対声明 「子どもが摘発対象に」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/05/news069.html

子供たちだけじゃない!ファイルの無許可ダウンロード罰則化はオトナも危険
http://news.livedoor.com/article/detail/6645499/

「ユーザーも声あげて」――違法ダウンロード刑事罰化問題、予断許さぬ状況 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/14/news021.html

第273回:「『違法ダウンロードへの罰則導入』に関するQ&A」に関するQ&A
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-f9c2.html
Q20:3行でお願いできますか?

⇒3行でまとめるのは無理ですが、以前Twitterで上で書いたようなことをつづめて
「ダウンロード犯罪化の動きの問題点:
1.不透明な立法プロセス、
2.違法ダウンロードの民事訴訟もなく立法事実に変化なし、
3.違法・合法の区別がつかない、
4.パロディ・研究等との関係が未整理、
5.警察権力の不当な伸長の恐れ、
6.ネット検閲につながる恐れ、
7.海外でも訴追例・成功例は皆無」
と書きました。
さらに言えば、前回のダウンロード違法化自体間違った法改正であり、合法化するべきと私は考えています。

Q21:ダウンロード犯罪化の立法プロセスにおける問題はどこにあるのでしょうか?

⇒議員立法あるいは内閣提出法案の修正自体はあり得るプロセスであり、
立法プロセスそのものが違法だということはありませんが、このような全国民に大きな影響を与えかねない
法改正を不透明な与野党談合で実質審議なしで通そうとしていることが大問題です。
立法府の本来の職務を放棄しているに等しい、このような不透明なやり方は大きな禍根を
将来に残すことになるでしょう。
859名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:11:38.46 ID:EXBmN5zPO
ジャスラックはツタヤ潰しに走り始めたのか?
860名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:11:39.35 ID:abiGpTLN0
>>832
馬鹿だから仕方ない
日本語が読めない連中が多いみたいだし
861名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:11:41.76 ID:ofAXpmg90
>>843
アメリカの法律ではそうなってるが、日本ではメモリまで規制してないという解釈
862名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:11:44.37 ID:ajplOyxp0
わかった!

政治家全員ミクと東方信者なんじゃね?
863名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:11:46.46 ID:fTOabJ/O0
買う価値ないから無料DLしたりニコツベで見るんだろ
今までタダ見してたやつが金出して買うわけねーだろ
864名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:11:48.97 ID:uzLfWADT0
ちょっと待ってこれって
Youtubeにアップロードしてある動物動画をテレビで放送したから
俺の著作物だとか言ってみたら逮捕とかされるの?

それと、PVとか公開されてるけどあれワンクリックしたら逮捕されるの?
865名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:11:50.53 ID:tnYFOdZq0
素直にコピーを認めて、コピー先に課税すれば良いものを
ストレージやメディア、メモリに税金掛ければ十分じゃん
866名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:11:51.18 ID:8yId8Hh90
産業を先細りさせるのが好きな国だよなw
これからkindleだの電子ブックの時代が来るっていうのに、全力逆噴射だからなw
sonyがatrac方式で爆死した例が全く生かされてないわな。
あと10年もすると日本製の電子企画・製品なんて絶滅するんじゃないのかねこれw
867名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:11:52.16 ID:wxph63wE0
>>679
レンタルした奴の名前と住所を自民公明に提出
後日家宅捜査、コピーファイル発見→逮捕
868名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:11:55.22 ID:CGMDI9uj0
なんのための私的録音録画補償金だよ。相変わらずパソコンわかんねえ利権ジジイどもが騒いでるのか。
これ署名で止めさすしかねえぞ。私的録音録画もできないようじゃ、メディア業界の首を締めることになるぞ。
だから中国とか韓国に追い抜かれるんだって。
ゆとりどころじゃない、これ可決したやつら池沼。
869名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:11:58.97 ID:FRRk2I6/P
>>730
もともとMADは違法だから今回の法案と何の関係もないだろ
ニコニコでいえば全然使われてないけどコモンズとか公式素材提供して違法行為抑制させてる
版権元がその気になれば今でも普通に訴えて破滅させられる

MADなんて元はアングラコンテンツなのにそれが有名になると違法行為だってことを知らない人もいるんだな
870名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:11:59.09 ID:0fjzya/C0
本を買って自宅でスキャナーで取り込んだらアウトって言われたらおかしいと思うだろうよ
871名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:11:59.13 ID:0nVkoU8Q0
まじ老害どもは死ねよ
872名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:12:01.61 ID:bnIxNYs90
なに!こんなクソ法案があるのか
よし今から反対運動やろうぜ。まずどうしたらいいんだ?
873名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:12:03.58 ID:cNvY7r3p0
携帯CDプレイヤーなんてもう売られてないだろうに
何を考えてるんだこいつらは
874名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:12:06.86 ID:DINZ/ucY0
物がドンドン売れなくなるなw
875名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:12:08.78 ID:9GTKAtOx0
りっぴんぐもダメなのかよ
876名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:12:12.61 ID:+MCPBEDEO
>>722
まあインターネットには創価の悪口ばかり書かれてるからなwwwww

つか違法DLや違法売買を本気で無くしたいなら時代を逆行してでもインターネットを国民から取り上げるしかない。まあいたちごっこだろうが…
877名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:12:13.91 ID:Mq2Bc+wd0
>>756
キャッシュ弄ったら違法らしいぞ
すんげーいい国になったな、日本w
878名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:12:14.27 ID:eKj5yfjG0
レンタル屋も寂れるな
879名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:12:19.12 ID:o8w4kP630
DL完全に封じられても
レンタルに移行するだなのにな

レンタル屋政治力弱そうだし
数年後禁止くるかもな
880名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:12:21.85 ID:wJYIDsXf0
もうだめだwネラーは低能すぎて腹痛いwwwwww
CDやDVDも買えないほど落ちてやがったのかwww
とりあえずちゃんと働けよ
一日中家にいるから暇つぶしの道具がたくさんいるんだろ
一般人はそんなに時間ね〜よ
881名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:12:29.55 ID:u3+oJwEHi
ヘッドホンつけてる奴に職質したら入れ食いだな
882名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:12:34.46 ID:PkkAZVo50
もう全アーティストが握手券か投票券をつけないとCDが売れないな。
883名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:12:35.63 ID:DwDErHFh0
カスラック大暴走!
884名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:12:37.17 ID:qGAFBXSB0
>>711
さぁどんどんエスカレートするよー
885名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:12:38.33 ID:mhilZNJSO
リッピングて…自分用のコピーもだめなのかよ
もうCDなんか買えねえ…
DVDはかろうじてレンタルするが音楽終わったな
886名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:12:43.37 ID:pK6Jb5700
警察 「iPod 見せて・・・映画とかあったら逮捕だからな」
ねらー 「映画はあるけどCSSは解除してねえよ」
警察 「嘘つけ。CSS解除しないでどうやってコピーできる ?」
ねらー 「テレビに表示して、ビデオで撮った。証拠は音声に、ご飯よーって入っているだろ ?」

警察 「ぐぬぬ」

887名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:12:45.97 ID:4G9Q7lWy0
ああああああああ

CPRM解除ツールも消されるんじゃね?
888名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:12:56.45 ID:L9bHhzqN0
>>792
認められてないでしょ?
罰則が無かっただけで

>>717
元々レンタルCDをコピーするのはアウト(罰則は無かった)
889名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:12:57.45 ID:NxtR1E/A0
映像ソフトをDL販売すれば済む話とはいえ……
890名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:12:58.41 ID:LkFCZhlC0
>>585
自分のライブをアップとかだと違法配信ではないから大丈夫なはず。

けど違法配信かどうかを見分けるのは困難だし、
気がつかないうちに違法配信のものに当たってしまう可能性があるから危険。

そもそもストリーミング的な視聴と、ダウンロードしての保存と、外部からは見分けがつかないはず・・・
891名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:13:04.77 ID:ImSPDrRk0
>>832
CD買わない方が馬鹿法案を考えた奴らには効くだろ
報復だよ報復
892名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:13:07.17 ID:0zjXGWBj0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |   ツタヤよりカスラックの方が献金が多かった!
    |  `ニニ' /     
   ノ `ー―i´
893名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:13:08.11 ID:uGdk8lne0
ナマポ批判して違法DL擁護してるねらーに説得力はない
894名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:13:09.06 ID:+HKY4rT+0
>>761
それも感知して録画できないやつがあるよ
895名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:13:09.47 ID:Uy0QZQ1n0
つべに市販のDVDソフトをうpした奴は
リッピングでも立件されるのか
896名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:13:09.43 ID:ofAXpmg90
ちなみに

リッピング→■懲役10年■
違法DL→懲役2年
897名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:13:10.41 ID:4y16InOU0
>>854
今度からCD借りるときにそのCDがプロテクトかかってるかどうか確認するだけでおk
898名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:13:11.09 ID:HDchFfuK0
こんな重大なことが、慎重に議論されつくしたんですかねえ なんか気づけば可決みたいな感じ
899名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:13:12.77 ID:rv1+8OCM0
>>836
CCCDなんて窓じゃなきゃ飾りにすらならないゴミプロテクトだぜ
まぁどうでも良い事だけど
900名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:13:12.88 ID:1c3D762Z0
この機会にhandbrakeってのを使ってみるか
901名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:13:13.08 ID:ZR4/3JAg0
>>849
映画自体観なくなったわ
902名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:13:13.43 ID:AKDdLk1b0
リッピングまで違法化とかキチガイか?
せっかく買ったCDをパソコンで聞くことさえできないの?

もう死ねよ
903名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:13:13.92 ID:O5hd75MM0
CD買ってもiPodに入れられなくなるのか
904名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:13:18.39 ID:882qM7Zz0
>>824
見るだけのキャッシュならセーフだって以前に決まった
905名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:13:20.97 ID:AZe+ZxDJ0
【政治】 児童ポルノ法、修正協議へ…所持の規制強化で、民自公3党
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311744665/
【社会】 「児童ポルノ、単純所持禁止を!」 日本ユニセフ協会のアグネス・チャンさんら、117万人超の署名提出
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312429159/

次はこっちが来るぞ
906名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:13:27.67 ID:t3NKOzMe0
みんなで犯罪でみんな犯罪者
犯罪者天国
907名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:13:30.63 ID:yZvTqRof0
>>711
ニーメラー牧師の詩だね。
弱者は連帯していかないと
908名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:13:31.71 ID:0SyA5araO
>>729
コピーコントロール付きCDやBDのコピガ外してのコピーは今でも違法
DVDだけは法律と技術の齟齬から対象外だっただけ
909名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:13:32.10 ID:zLaYV8kG0
オウムニュースより勢いあるとかお前ら・・・
910名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:13:33.20 ID:/iGl8GOk0
>>815
mp3CDーR対応のはAUTOだぞ
911名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:13:34.35 ID:ew1WCXRE0
私的複製の禁止とか冗談じゃねぇぞw
912名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:13:34.78 ID:b07qv71H0
なんか酷いな、自由に対して制限しすぎじゃね?自分で買ったモノでもだめなの?
913名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:13:37.16 ID:dWVxTJNV0
新宿でカジノ業者が同じ三店方式を採ったことがありましたが、こちらはすぐに賭博罪で摘発されましたよ
http://www.cyzo.com/2008/10/post_1040.html
高山正之「日本人の誇りを奪い堕落させるパチンコ。やめろ」
八代英輝「(三店方式は)完全に脱法100パーセント」
http://www.youtube.com/watch?v=6APV5LAJciA
和田秀樹「警察は明らかに違法なパチンコとソープランドを放置している」
西村眞悟「パチンコは博打であり違法だ」「韓国ではこの博打の弊害のためにパチンコを禁止にしてる」
若一光司「パチンコの換金はグレーゾーン」
堀江貴文「実質的には違法なパチンコ業界に天下り利権を築いてヤクザまがいのことをしているのは、むしろ警察の方ではないか」
筑紫哲也「先進国でカジノが無いのは日本だけと言われてますが、先進国でこれだけパチンコ屋がある国は日本ぐらいですよ」
ダイナム元幹部「三店方式は違法性が高い」
○ハン関係者「パチンコしない人は賢い」
なぜ韓国は、パチンコを全廃できたのか
http://www.s-book.net/plsql/slib_detail?isbn=9784396112264
914名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:13:37.62 ID:rTx+jUx40
MADは全部違法??
915名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:13:38.62 ID:hn7BqzSO0
リッピング開始した瞬間に
警察と販売元に情報が転送されるわけじゃないし
レンタルDVDをリッピングして返却した際に痕跡が残ったりもしないだろ?

可決したところで実際どうやって取り締まるのよ
916秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2012/06/15(金) 13:13:42.17 ID:Eyk2ONAk0
('A`)q□ DVDドライブが熱くなるし、パッケージが邪魔だからってHDDにデータ落としておいても犯罪か。
(へへ   買って自分でしか見ないのに犯罪になるとは胸が熱くなるな。
917名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:13:42.44 ID:GBNkHdeC0
リッピングが駄目とか終わってる
918名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:13:49.72 ID:yNJzpxqT0
業界のやってる努力がAKB商法だもんなぁ
919名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:13:51.76 ID:vqHs7t4Z0
>>78
こんな馬鹿が何度騙されても自民に入れ続ける
920名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:13:51.78 ID:6r0R3f7M0
>>785
エロ動画おとしても犯罪かあ。
921名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:13:52.31 ID:oC7/ZvKB0
国民総犯罪者化計画かよ
922名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:13:53.17 ID:sxEcksaR0
>>835
ならない

>>838
ならない

>>854
ならない

>>873
それ関係ない
923名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:13:55.49 ID:Moap8Yc20
>785
だからキャッシュはどうなるんだ?
924名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:13:55.80 ID:dJzUvdbU0
これで増々買うのも借りるのもあほらしくなるな
925名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:13:56.36 ID:SAFdAgEd0
スマホ買ったばかりだぞ?
ふざけるな!解約だ!!
926名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:13:56.76 ID:JH+WzZM/0
これニコニコのMADとかはどうなるの?
927名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:13:59.71 ID:VbBmmRByO
>>657
なにそれキチガイ
知的高裁の判断を覆す最高裁くらいキチガイ
928名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:14:02.61 ID:A+zKGHQG0
ポケットに手を入れるのは違法っていうようなもの
929名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:14:03.19 ID:Xkjr5lHw0
3・11を天罰だとかのたまう愛国政党だから仕方がないw

麻生氏「党内で生き埋め」 石原氏「大崩落」 被災者や家族への配慮を欠く発言http://unkar.org/r/newsplus/1298598747/
(自民)が「<略>この地震、本当に起きてよかった」発言http://unkar.org/r/newsplus/1300667260/
【東日本大震災】「もっと死ね、天罰」と連呼<略>http://www.youtube.com/watch?v=6tZdlIh-17s
930名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:14:06.05 ID:7eh9PujJ0
CDをPCに入れてメディアコントロール自動起動で
取り込みますか?の選択で「はい」にすると逮捕?
931 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2012/06/15(金) 13:14:11.16 ID:SKdXE97nO
ロリポルをリッピングするとダブル役満か?
嫌な時代bear
932名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:14:11.16 ID:8RqfH2Xu0
わざわざ手元に残しておきたいソフトなんて無いから
リッピングなんてここ何年もやってなかったわ
933名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:14:11.44 ID:bg9iQdBa0
>>896
幼稚な書き込みして嬉しいか?
934名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:14:16.13 ID:SGhU33nZi
ぶっちゃけこんな事してもCD買わないからな…
935名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:14:20.04 ID:hXYXEMyq0
国営でFuluみたいなこと始めろよ
1本10円とかでさ
936名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:14:21.25 ID:RPUw3M9t0
>>855
軍隊→右寄り
警察→左寄り

こうだからだろwww
937名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:14:22.42 ID:tBDvR89y0
まさかおまえら

次の選挙で「違法DL化の自民まけろー」とばかりに民主に入れないだろうね?
938名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:14:24.15 ID:Mq2Bc+wd0
>>879
見るだけならレンタルすら今の価格ですら使わん。
もう、日本のコンテンツいらねーよw
939名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:14:26.70 ID:gr2iUvwR0
>>869
今回は観た人間も刑事罰になっているから騒いでるんじゃないの?
940名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:14:27.63 ID:qR2CCOw/0
あふぉすぎるわほんと
941名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:14:29.28 ID:gjl+Mxqj0
>>888
私的複製は認められていた。
>>1の条件での複製を規制する法律なんてものはない。
942名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:14:33.67 ID:OsQIWfVu0
>>888
レンタルCDのリッピングは合法だっただろ
そうじゃなかったら何のためにカスラックが金毟ってたんだよ
943名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:14:35.46 ID:NBoWGTkr0
CDは大丈夫だろ
いまどきコピーガードかけたcdは売ってないし
944名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:14:39.57 ID:pUyVvjvai
押入れの奥に保管してる俺涙目。

DVDをHDDに保管して、ディスク換装の手間を省いて、消音効果も狙ってるんだが。


まぁ、既にリッピングしてるものについては罪は問われないから(憲法39条)、駆け込みリッピング増えるだろうね。
945名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:14:39.91 ID:52ehjr/e0
フォトショップみたいにバージョン上がってもコピードメみたいな部分しか増えてないソフトが多いから

いくらでも帰省してくれ。もう遅い。
946名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:14:40.05 ID:wbJ54DhFi
>>886
公衆の面前で再生したら上映にあたるからアウト
947名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:14:40.10 ID:0Viw51o40
業界のわけねーだろ
すでに誰も聞いてないオワコンにいちいち配慮しねーよ

不当逮捕と任意の日本人弾圧が目的だよ
アホ議員猿どもはそう思ってないだろうがな
948名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:14:41.48 ID:yZvTqRof0
>>913
筑紫はパチンコ肯定はだろ。印象操作するな。
949名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:14:42.50 ID:rekdF+tE0
>>25
CCCDの再来か・・・
950名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:14:43.52 ID:rxMazX7y0
>>869
同人界隈と同じで今まではグレーゾーンだったんだよw
唯、今回の改正でMAD文化は廃れるだろうなw
951名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:14:47.61 ID:DINZ/ucY0
>>915
何処かのサイトに上げた瞬間御用なんじゃないの?
952名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:14:49.08 ID:B6Firb3Y0
日本のコンテンツ産業終わったなw
何が日本のアニメを世界的な産業にしようなんだか
自分で首絞めてりゃ世話ねーわなw
953名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:14:49.19 ID:XvC3hkCd0
ありがとう自民党ありがとう公明党
954名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:14:49.78 ID:wJYIDsXf0
>>925
おう、ここで叫んでないで早く解約してこいよ
955名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:14:50.75 ID:x1bRahJsi
これってでも
リッピング違法>DVD売れない>CCS付けずにDVD売れた>結局リッピングが問題じゃなかった>CCS廃止
こんな流れが見えるんだけど
956名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:14:50.80 ID:sCwy5J3N0

ユウツベ、完全に\(^o^)/オワタ

957名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:14:50.88 ID:X2ZmlGjW0
国旗国歌も罰則無しが実質罰則ありに即行なったのだから、これも当然罰則ありになるだろw
958名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:14:51.40 ID:wO5iYyquO
音楽データをパソコンに入れただけでダメなのかよw
959名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:14:53.00 ID:NDj4fnMz0
>>817
なるほど
キャッシュはおkでもDLは駄目ということか
960名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:14:56.97 ID:GWurySMx0
ツタヤでCDを借りると増えていくんだよ〜〜ってCMがあったな
961名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:14:58.80 ID:TrNwZg5oP
DVDドライブってなんか
再生するとヒューンって読み込む音がして鬱陶しいから
リッピングでHDDとかに落としてから鑑賞しているのに・・・

国は何を考えているんだ!?
962名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:15:00.35 ID:mUPsACbj0
リッピングっていっても、うpしたり販売するわけじゃないんだよな
セールの時に大量に借りるために必要なだけで
963名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:15:06.12 ID:TVOOTIFB0
自民は消え去る運命だな
964名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:15:07.18 ID:VhPx8CHr0
>>866
贅沢禁止で琳派壊滅、蘭学弾圧で後進国化とか昔からだから。
役人に力を与えていると途上国になるのは当たり前のこと。
965名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:15:09.40 ID:f+OhgdPW0
よーく考えたら、既に音楽はiTunesかアメリカのAmazonでCD買って
映画はアクトビラ、PlayStationNetwork、Huluだな
影響なし。
966名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:15:14.43 ID:qm2TF3DD0
rip
967名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:15:17.41 ID:uk0Q0ke8i
こっそりリッピングも駄目にしやがった
968名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:15:20.83 ID:illpsP6K0
只今、本会議で民主、自民、公明、賛成多数で可決しました。
969名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:15:21.29 ID:c4/Y0WF90
>自らその事実を知りながら行って著作権または著作隣接権を侵害した者

知らなかったって言えばいいんだろ?
970名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:15:21.78 ID:pK6Jb5700
>>946
自宅のテレビの前で1人で撮影は、今の所セーフ
971名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:15:27.00 ID:q0LxVrWG0
>>688
再生機器と同じで
修理できない状態に壊れたら
新しく買え、ということだろ。
972名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:15:27.54 ID:XSh8TBjwO
>>937
キモい
973名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:15:28.19 ID:sJTqW9OI0
>>836
それは自殺行為だな業界の
そんなことになったら誰も買わなくなるのはCCCDが証明してるのに
ただでさえ虫の息の音楽市場を自ら潰すに等しい
金の卵を産む鶏の腹を割く愚
974名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:15:29.57 ID:jfTFeXifO
CCCDだけは勘弁
著作権に五月蝿いsonicstageですら取り込み不可だったし。
今時デジタルオーディオにデータ移せないとか有り得ないのに。
975名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:15:31.89 ID:AZe+ZxDJ0
>>657
その程度のあほジジイどもが適当に決めてるんだから怖いよね
976名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:15:33.68 ID:1BRMZ9/S0
>>817
キャッシュに残ってるって事はつまり保存されてるだろ
977名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:15:39.66 ID:F2u+EoAc0
今本会議でも可決だとよ
978名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:15:40.08 ID:Jms3TCWh0
政治家は屑
もう何も言うこと聞かないわ
979名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:15:43.70 ID:t3NKOzMe0
オウム人気ねーワロタ
980名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:15:48.96 ID:1c3D762Z0
リッピングのほうは実質ハッタリだろうよ
981名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:15:49.40 ID:UWl9ee7L0
「可決!」にみせて、廃案2段階リーチで逆転廃案もある。
ってか施行にはまだ全然時間がある。ただ衆参とも可決の可能性は非常に高い。
982名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:15:51.35 ID:ajplOyxp0
>>915
見せしめかな
983名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:15:57.86 ID:vnhS0TnM0
リッピングってCDもアウトなの?
984名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:15:58.13 ID:0r1u/vGC0

CDのmp3可ができなくなるとTPPが始まったら
アップルからISD条項で起訴されそうだな
985名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:16:00.29 ID:Lio6ahjfP
>>864
おまえは自民党に献金してないからアウトですよ。
986名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:16:01.52 ID:jA2lkR6V0
これで気に食わない日本国民を好きなときにしょっぴける。
警察関係者以外はふるえて暮らそうぜ。自民党 公明党 警察 は最高です。
987名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:16:02.79 ID:z7x73nBH0
>>678
>ニコ動からDLしてコピーしたユーザーがアウト

意外に知られてないけど、音声だけならZEROモードだと公式にダウンロード出来るようになってる。
勿論アップロード者が許可した動画だけだけど。
988名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:16:03.08 ID:9cXHNpg90
中古CD屋で探すの好きなのに何だよ人の楽しみを・・・
989名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:16:06.81 ID:ofAXpmg90
キャッシュはセーフ(すでに立法済み)

(送信の障害の防止等のための複製)
第四十七条の五 自動公衆送信装置等(自動公衆送信装置及び特定送信装置(電気通信回線に接続することにより、
その記録媒体のうち特定送信(自動公衆送信以外の無線通信又は有線電気通信の送信で政令で定めるものをいう。
以下この項において同じ。)の用に供する部分(第一号において「特定送信用記録媒体」という。)に記録され、又は当該
装置に入力される情報の特定送信をする機能を有する装置をいう。)をいう。以下この条において同じ。)を他人の自動
公衆送信等(自動公衆送信及び特定送信をいう。以下この条において同じ。)の用に供することを業として行う者は、次
の各号に掲げる目的上必要と認められる限度において、当該自動公衆送信装置等により送信可能化等(送信可能化
及び特定送信をし得るようにするための行為で政令で定めるものをいう。以下この条において同じ。)がされた著作物を、
当該各号に定める記録媒体に記録することができる。
一 自動公衆送信等の求めが当該自動公衆送信装置等に集中することによる送信の遅滞又は当該自動
公衆送信装置等の故障による送信の障害を防止すること 当該送信可能化等に係る公衆送信用記録媒体等(公衆
送信用記録媒体及び特定送信用記録媒体をいう。次号において同じ。)以外の記録媒体であつて、当該送信可能化
等に係る自動公衆送信等の用に供するためのもの
990名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:16:06.83 ID:YnYgPnbcO
>>798
そもコピー対策をするほうが違法なのです
本来の著作権法をねじ曲げてるよ
ひとつのコンテンツに対して使用料を払っているのだから媒体が変わったからといって
二重取り三重取りするのも違法なはずだし
媒体劣化したらユーザーが媒体の料金を支払うだけでメーカーは
新しい物に交換しなくてはならないはず
991名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:16:12.92 ID:VT2rZdrF0
俺が買ったものどうしようと勝手だろ、ぼけ
992名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:16:14.35 ID:yNJzpxqT0
>>657
ほんとに言われたままやってるだけなんだな…
993名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:16:14.41 ID:Moap8Yc20
>785
あ、キャッシュはセフセフって書いてあるのか。
じゃあダウンロードしたのをキャッシュフォルダに放り込めばいいのかw
994名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:16:16.81 ID:JNrugf6aO
プロテクトのかかってない音楽CDのリッピングはセーフ
プロテクトのかかった音楽CDのリッピングはアウト
995名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:16:17.43 ID:Boo4Crxb0
リッピングも違法になるのか…
996名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:16:29.04 ID:Xkjr5lHw0
さらに増税でもっと日本が良くなるなw

「消費税10%」「2段階で引き上げ」…民主・自民が基本合意http://unkar.org/r/newsplus/1339506854/
「自民案のめば賛成」 消費増税で岸田氏http://unkar.org/r/newsplus/1334490633/
自民「我々はむしろ推進勢力」 消費増税審議入り[12/05/12]http://unkar.org/r/newsplus/1336749675/
997名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:16:30.61 ID:ep6ewkJ/0
ますます売れなくなるだけのような…
998名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:16:32.66 ID:DwDErHFh0
DVDを買ったらDVDプレーヤー以外で再生することは違法
CDを買ったらCDプレーヤー以外で再生することは違法
iPod所持で緊急逮捕

「あ、ちょっと、カバンの中、見せてもらえるかな」
「最近、音楽を持ち歩く犯人が増えてるんで」
「あ、これはiPodだね」
「ちょっと、再生してもらえるかな」
「あ、AKBだね。やったことは、素直に認めるんだよ、まだ若いんだから」
「ちょっと署まで来てもらおうか」
999名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:16:34.08 ID:XW2cProN0
最初に逮捕されるの著名人かそれこそ政治家になるかもしれんなぁ
文部科学委員会の議員共は気をつけろよ、ガラケー持ってるだけで通報もんだからな
1000名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:16:41.34 ID:Ug/+rbGF0
やった〜

さすが自民党や
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。