【京都】 「明治38年7月18日」までに納付しなさい 放置違反金で警察がミス 府警担当者「作成日に間違いはなかった」と首をかしげる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BaaaaaaaaQφ ★
駐車違反をした運転者に代わって車の所有者に納付が義務付けられる放置違反金の未納が続いてい
るとして、京都府警が3月に滋賀県内の女性(51)に送った差し押さえの予告通知書で、納付期限など
の日付が107年前の「明治38年」と誤って記載されていたことがわかった。


 パソコンで文書作成日を入力すれば期限などは自動計算されるが、作成日に間違いはなく、府警の
担当者も首をかしげている。

 府警や女性によると、女性所有の軽乗用車が昨秋、京都市内で駐車違反の取り締まりを受けた。
府警から放置違反金の納付を求められた女性は「車は知人に貸し、自分は使っていない」として、納付
しなかった。

 このため、府警は、期限内に納めなければ、土地や家屋などを差し押さえることを伝える同通知書を
「平成24年3月7日」付で作り、女性方に郵送したという。

 だが、届いた通知書の納付期限は「明治38年7月18日」、現在の延滞金の計算日も「明治38年7
月4日」に。本来の納付期日は今年3月21日だった。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120613-OYT1T00917.htm
2名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:12:25.71 ID:D75A013cP
No不
3名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:12:53.04 ID:+scsse0G0
ねこはよ
4名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:13:37.86 ID:vulTCClY0
?
5名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:13:57.03 ID:fSaE1WI20
まえちょう
6名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:14:15.48 ID:SyS5qokm0
パソコンてあらかじめ指定した100年間しか正常に認識しないんだっけ?
7名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:14:29.27 ID:4mbY2fcli
どうなんの?
8名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:14:42.17 ID:iRMx865h0
プリントされてしまうこと自体おかしいんだから、システム見直せ!
平成以外いらねーだろ!
9名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:15:38.01 ID:K7CQfZlt0
お前らコレはひっかけでも何でもない
難しく考えるな
コレは
「アンタこれから明治38年にタイムスリップしてきて罰金払って来い
出来なければタイーホなwww」
という警察の新手のいじめだ
10名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:15:38.78 ID:ZJMxDu4t0
前世の延滞だろ
ちゃんと払えよカルマが残っているんだよ
11名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:15:49.53 ID:iDYW42zv0
なんとか年問題系かなあ
12名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:16:01.45 ID:RfqKu3zs0
女性「おとといきやがれ」
13名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:16:12.05 ID:JtvGj6rri
2016をどうしたら平成24年3月7日にできるかを考えたら答えはすぐにわかる
14名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:16:18.42 ID:QOToQ6jR0
超過金が凄い事になりそうだなw
15名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:18:21.12 ID:K7CQfZlt0
明治38年7月18日といえば
日露戦争において日本帝国第16師団が満州に派遣された日ですな
つまり
この警官はチョンです
16名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:18:21.17 ID:cOjo1oLT0
封入する前に確認さえしないということですね
17名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:18:33.38 ID:SVTm9KFbO
>>9
なにその無慈悲攻撃
18名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:18:54.75 ID:ZxojvUhj0
スーパーフレアの影響か?
19名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:18:57.41 ID:JLDbneRn0
無理ゲー
20名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:20:21.36 ID:8kNy+tMG0
まさか公文書で「一昨日来やがれ」が見られるとは
21名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:20:27.08 ID:jpHZgjuC0
人に貸してもお前の責任だろばばあ
22名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:22:16.17 ID:d2/tdnNI0
>>1
警察の取り締まりに不正があったので日本の精霊が怒ったんだろうな
石原の尖閣購入で大竜巻が起こったように、国土に巣食う害虫の影響で地脈が荒ぶっている。
23名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:22:30.38 ID://D5pTzYP
単なるピンポイントの時空の乱れだな
24名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:22:32.99 ID:Zg4HTEuZ0
道交法ってかなり古い法律だったんだな。
まあ明治38年と云えばベンツの三輪自動車が世に出てから30年も経つんだから
駐車違反が社会問題になっていてもおかしくはない訳だが……

それとも次の元号はまたも明治、と云う極秘の予定が何故か漏れちゃったとか!?
25名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:22:57.56 ID:wp9QAb5Fi
おととい来やがれ!に近いものがあるな。
26名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:23:15.74 ID:YxwXsZD90
納付日の条件判定でどこにも引っかからなくて、初期化した変数をそのまま和暦に
変換したんじゃないか?
27名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:24:59.49 ID:RRkP70h6O
>>16
だね。
期間限定嘱託だろうけど。
28ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/06/13(水) 19:26:03.54 ID:z5yOjwDIO
これはドラえもん居ないと無理
29名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:26:08.65 ID:LhEOM5VNi

ドク、助けてくれ。
もう一度デロリアンが要るんだっ!!
30名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:26:37.61 ID:S+Xol9Dh0
明治38年つーことは1905年だから100年オーバーかよ
レンタルCDとかビデオだったら延滞料金で死んでるな
31名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:27:50.02 ID:smba0HEP0
>>30
逆に時効で民事でも刑事でも払う必要がない気がする。
32名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:28:00.40 ID:nG64/mhxP
むかし「明治38歳」と意味不明なこといっている総理大臣いたな。
33名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:29:06.50 ID:tiVruKuf0
東スポ「日付間違えるなんてあり得ないw」
34名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:29:53.16 ID:hL1/mlnC0
日本の兵隊さんの愛銃「38式歩兵銃」が正式採用された年だな
35名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:31:02.83 ID:G6MkBo9W0
車の違法駐車って罰金1万円くらいだったよな。
「明治38年7月18日」だと1万円って今の価値だと数千万円くらいするんじゃないの?

まあ明治38年だから無効だよね。
36名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:31:06.42 ID:+a3Zm83Si
コレ貰った方は当惑したろうな
どーすりゃ言い訳?空飛ぶデロリアンに乗れ、と?
37名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:36:54.11 ID:DsGXpHl6P
PC起動後、セキュリティーソフトが動作しないのでいろいろ確認してみたら
日付がなぜか西暦1600年になっていたことがあった。
38名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:39:16.17 ID:rEtcXK3M0
遅延金いくらになってるんだw
39名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:41:08.05 ID:nG64/mhxP
M/Bのボタン電池が切れていたとか。
40名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:41:40.69 ID:eDsMt6PE0
西暦で統一してないから間違うんじゃね
41名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:41:51.84 ID:31H4TZcE0
何このオカ板っぽいネタw
42名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:42:51.99 ID:ObSYI2Zj0
じつは日常的にタイムホールみたいなものはできてるんだけど
ヒトが感知できないほど小さかったり、時間が短かったりするんだろ
地球表面だけでも、人間が事象を観察できてる空間なんて1%もないんだから
43名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:43:47.82 ID:p3jIsKLU0
糞みたいなシステム作ってんな、
バーコードでもICでも導入して馬鹿な警官が入力ごまかしたり出来ないようにしとけ
公務員は基本的にパソコンの資格持って無いんだから、資格取得者以外さわらセンナ
44名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:44:32.89 ID:6F7gxEkUO
タイター来てるの?
45名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:44:37.28 ID:cFUzeEyVO
よかったな、無効やん(笑)
46名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:45:44.61 ID:ttPNSfj+O
道路交通取締法に遡るのか?
47名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:46:05.23 ID:Vq5PW07EO
明治38年www
48名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:46:16.34 ID:0wDnwc9Oi
どうごまかしても普通に確認ミスやんか
49名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:46:39.13 ID:wcgwqlgti
2000年問題を思い出す
50名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:48:55.88 ID:EyVNWcphO
タイムマシンが必要だな
51名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:49:55.98 ID:dM+6VA2y0
明治38年7月18日までに納付してね、と署員
52名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:50:28.01 ID:AYMbZsJT0
明治か…

早く払えよw
53名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:51:33.84 ID:DRem/CGw0
明治来やがれ!
54名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:54:25.62 ID:yR1Qfpjd0
55名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:58:05.91 ID:Xic4PbV30
答えはコレだ!!!!

1) エクセルのセルの書式設定の種類を日付 分類を和暦にする

2) そのセルに2012と入力
56名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:58:09.32 ID:nG64/mhxP
順天堂に入院するしかない
57名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:04:42.96 ID:opxeUOZni
タイムマシン作りゃいい。
58名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:04:46.69 ID:8f0V63hk0
>>40
日本人の計算能力の低下から鑑みて、もう元号表記は無理。
不本意だろうが西暦に統一すべき。

西暦が嫌なら皇紀でもいい。1940年が皇紀2600年だから換算もしやすい。
今年は皇紀2672年だ。
皇紀から660年引いたら西暦になる。非常にわかりやすいw。

因みに零式艦上戦闘機(ゼロ戦)は皇紀2600年製作。末尾の00を
取って零式とした。
59名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:06:53.82 ID:1IFh+DpY0
おととい来やがれみたいな意味ではないのか
60名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:07:38.01 ID:Xic4PbV30
>>58

×製作
○制式採用
61名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:08:32.27 ID:HhQYLJ/L0
>>58
零戦はそれで分かるが、100式司偵な・・・あれはなんなんだね
62名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:09:10.85 ID:8f0V63hk0
>>55
すごい。よくぞ発見した!

て言うことは、警察も基本西暦を使っていたんだな。

63名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:11:20.12 ID:yR1Qfpjd0
陸軍(1から数える)と海軍(0から数える)とで命名規則が違っただけ。
64名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:12:05.22 ID:8f0V63hk0
>>60
そうでしたか。御指摘感謝申す。
65名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:12:09.54 ID:3xatjFCJ0
これだめだよ。

無効。

払う必要ない

とレスを読まずにカキコ

66名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:12:17.84 ID:qW+8V4pV0
>>9
おととい来やがれみたいなもんか
67名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:15:03.57 ID:8f0V63hk0
>>55
それにしても、何で2012と入力したら明治38年7月18日になるのでしょうね?
2012を365で割っても12で割ってもそれらしい答えが出ない。
よろしければ解説キボンヌ。
68名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:15:04.71 ID:nG64/mhxP
>>58
わかった上でいうが、国会では「平成24年度予算」裁判でも
「平成24年(ワ)第100号事件」なんだよ。
むかし司法試験で平成2年事件を1990年事件とわざと書いて
司法修習落第になった人がいた。
69名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:16:10.40 ID:DaJb6el60
>>1
おととい来やがれ
70名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:17:19.26 ID:eJW0EUoT0
昔、48キロオーバーのスピード違反で捕まった時
12時間表記と24時間表記の間違えがあり
翌日呼び出され違反はなかったことにされたぞ。
71名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:18:40.59 ID:thBiDCGQ0
利息がヤバイ
72名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:19:03.68 ID:8f0V63hk0
>>68
私の息子もアメリカ暮らしが長かったので、誕生日を西暦でしか
覚えてなかったので、英検を受験した時、元号表記がわからなかったので
困ったと話していたw。試験官に聞いても教えてくれなかったとか。
山勘で書いたら合ってたのでよかったがw。

日本人って損だよね。英語覚えなきゃならないし、年代も二種類覚えなきゃならない。
その点アメリカ人は有利だ。外国語は必要ないし年代も西暦だけでいい。
このハンディは結構デカイと息子も言っていたw。
73名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:19:38.21 ID:6vhudHo80
そんなことより、車借りてた知人ってのはナマポ受給者なんじゃねーの?

ナマポで車購入するのに名義貸ししてただけなんじゃねーの?
74名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:19:47.76 ID:CSxeMM7o0
>>67
エクセルとかでセルの書式設定を西暦にした状態で1と入力すると1900/01/01になる
そこから2012日後が和暦での明治38年7月18日にあたるんじゃないかな
75名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:19:54.18 ID:xIb9ylOw0
time_t型か?
76名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:21:08.04 ID:3b1Y8eOrO
ブタゴリラ「キテレツの家差し押さえだってさ」
トンガリ「ママに言えば出してあげたのに」
ブタゴリラ「金払えって期日が過去なんだぜ。昔だよ。昔。」
トンガリ「あいつ過去行けるじゃん。壊れたのかな。」



キテレツ確定
77名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:23:11.19 ID:eepL0Mi/0
Hacking to the Gate!
78名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:24:19.42 ID:8f0V63hk0
>>74
ああ、なるほど。2012を365で割ったら5ちょいになりますね。
勉強になりました。エクセルは奥深いですね。
未だに全体の5%くらいしか理解できてないようですw。
79名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:24:42.82 ID:GZRRkP7+0
>>72
数値の桁くぎりが英語圏にあわせて3桁ごとなのも不便だな
80名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:25:15.06 ID:CSxeMM7o0
2012日=5年と187日
1904年が閏年になるようなので5年と186日
1月1日から186日後は明治38年7月7日

…あれ?
81名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:26:21.90 ID:Z3v+pnFP0
>>55
なんでこうなるの?
82名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:29:00.89 ID:0iiAYBqR0
>>55
明治38年7月4日になるな
83名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:30:54.81 ID:8f0V63hk0
>>79
確かに。なれるまで大変だね。
しかし経理やってる人に聞いたら、これになれたら、日本式の4桁区切りは
却って不便だとw。
84名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:33:17.59 ID:dxjqIK4e0
>>32
親子そろって総理大臣になった。
85名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:34:00.06 ID:CSxeMM7o0
>>82
あれ、>80すら計算間違えてたかな。
7/4になるってことは、もしかしたら「2週間後までに納付すること」って意味でセル自体に最初から+14嵩上げするような数式を使ってたのかも試練
86名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:35:37.00 ID:tAsCeCUG0
>>作成日に間違いはなく、府警の担当者も首をかしげている。

はぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜?てめぇーはつまらん言い訳する前に土下座して謝罪する立場だろがっ!!!身の程をわきまえろっ!
87名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:38:21.71 ID:oPGeve3y0
ほむほむ乙
88名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:39:56.85 ID:GVYC26n8i
滞納で107年分の利子が付きます
年5分複利で18503%増ですw
89名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:42:40.28 ID:7x3ESPLO0
ギャグの領域
90名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:44:33.75 ID:hlnQmLaY0
宇宙最強の力、それは複利の力だ。
91名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:49:48.02 ID:pbUM59gc0
1900/01/01からの経過日数で計算してるのか
92名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:54:31.02 ID:dxjqIK4e0
>>1

「明治38年7月18日」は、すでに、1月1日に旅順のロシヤ軍は降伏し、5月27日にはバルチック艦隊は全滅し、
大勢は決まっていた。アメリカ大統領が日ロ両国に講和を勧告し、6月10日には日本、12日にはロシアが受諾していた。
日本は講和条件が確実に担保されるため、7月7日南樺太に上陸し、この月の31日には全樺太を占領していた。
8月10日にはポーツマスで講和会議が開始された。7月29日には桂首相と来日中の米陸軍長官のタフトとフィリピンと
韓国の問題について「桂・タフト協定」が結ばれた。
93名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:58:04.56 ID:/4Hz+wha0
1900年1月1日から「2012日後」で
明治38年7月6日
http://www2u.biglobe.ne.jp/~yuichi/rest/datecalc.html
94名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:08:40.43 ID:nG64/mhxP
これが「大宝元年」だったらどうするんだろ。
95名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:18:25.30 ID:cmDSX3r6O
>>10
麻原ww
96名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:23:17.40 ID:2uAmMoIn0
しかし今までは、自分は乗ってないですんじゃってたんだから
とんでもない話だよな
97名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:26:17.06 ID:PPtxD+CB0
これが日本のITのレベル
98名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:27:25.14 ID:JZzYx9RU0
いやあ実に公務員丸出しな間違い
作る奴も適当に流してるし
チェックの機関もないからな
99名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:27:54.53 ID:mFIztsIJ0
これは時効だな。
100名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:29:44.27 ID:VzOWNKyc0
打ち間違えで気付かないんじゃ、
府警は小企業のエクセル入力のパートや契約社員以下じゃねえか
101名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:32:30.63 ID:G2E/YanN0
>>27
無能な職員を舐めちゃいけない
102名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:34:40.52 ID:VdCb+t0J0
>>55
wwww
警察のミスじゃねーかよwwww
「作成日に間違いはなかった」とか、マジで警察は息をするように嘘をつくよな
103名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:35:29.24 ID:JMAstElf0
明治38年つーと、馬車とか大八車?
104名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:42:11.30 ID:yfjYBAMH0
明治38年7月18日までに日露戦争を終わらせなさい。
105名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:52:27.51 ID:eX0nilMH0
入力ミスだろうがミスは無かったとして発表するから誰も直せないし改善できない。
106名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:55:02.99 ID:F1Ya09xB0
>>102
作成日に間違いはなかったが、そこから納付期限を出すプロセスに間違いがあったということだろう。
107名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:05:29.28 ID:RigAVafO0
京都はあれだろ時の流れが遅いから
今そんなもんじゃないの?
108名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:17:46.11 ID:T1oJ3OxcO
お巡りさんが間違えるわけないっぺよ
109名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:23:31.75 ID:evUFLSVk0
エクセル1900年以前にも対応してくれよ
歴史物のデータを作るとき困る
110名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:31:29.24 ID:bRc0PD220
>>72
それは韓国でも台湾でも北朝鮮でも中国でも同じことです。
みんな元号が有る。
111名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:32:52.53 ID:ArUKVmZH0
>>95
なんで麻原がでてくるんだよ
112名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:38:40.80 ID:9Smjvaja0
エクセルで作ったろ
113名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:58:04.36 ID:gi0aNFSb0
打ち出してから封入まで、人の目は通らないのかな?
何件かまとめて打ち出して、封入機にかけるんならありうる
114名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:58:14.75 ID:XVi8d73E0
警察を巧く表した評語
「嘘つきは警察の始まり」
115名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:59:06.84 ID:bA/7l+bz0
滞納金幾らになるんだろうかw
116名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:11:15.26 ID:NQFYYEug0
書類チェックしてんのか
117名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:13:21.56 ID:NGIsY0Cu0
>>115
2年分でしょうなw
118名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:15:22.07 ID:zHUnKU1L0
一週間に十日来い
119名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:16:27.08 ID:musAwUAkO
>>72
台湾にもあるよ。
120名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:16:58.45 ID:zr6a7SP20
一昨日来やがれってレベルじゃねーぞ
121名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:19:22.66 ID:AFxfYjSb0
トゥットゥルー
122名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:19:53.33 ID:rcVMubDTO
>>108
間違えるよ
平和に暮らして俺の元にある日いきなり見に覚えのない免停通知が来た
最終違反項目を確認すると「法定速度未満走行・6点」、なんだこりゃと警察署に直に行って責任者を問いただしたら間違いが発覚したんだ
黙ってたら危うくそのまま免停だったよ
123名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:20:47.60 ID:sYBgWrKc0
システム不具合に気がつかず、pcばかりに頼っているからこうなるんだよ
きちんと電卓で計算し、日付を見直せばなかったミス。
124名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:21:21.35 ID:d4PoQdwP0
>>55
その通り。
1900年1月1日から2012日目に当たるのが1905年7月4日になる。
ちなみに、1900年はうるう年じゃないよ。(2006年と同じ曜日配列)
125名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:21:43.44 ID:7HTCfESn0
エクセルw
和暦変換がバグッたんだろあるある
126名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:22:59.54 ID:sYBgWrKc0
>>122
ひでーな。警察にわざわざ行ったガソリン代と時間を返せだな。
税務署だったら間違いはないんだろうが。警察官は体育会系で、事務的なことは苦手そう。
127名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:24:08.03 ID:d4PoQdwP0
つうか、これって決裁権者と上司がみんなめくら判おしていたってことだろ?
128名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:24:19.55 ID:jwKw2qub0
お役所関係は常識ではあり得ない凡ミスが多い

どっかで水道の検針の際、理由はわからないが前回計測よりも少ない数値を登録→メーターが一周したものと解釈
→数千万の水道料の請求があった

という話があった記憶
常識的に考えれば、一般家庭でそんだけメーター回すの不可能だと気づけw
129名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:25:09.16 ID:K9b3M+M00
近所の創価ババァがいつも道路に車をとめててスゲー迷惑。
違法駐車で警察に通報しても問題ない?
130名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:26:12.56 ID:MZcoScAy0
これはBugがあるってことだろ?
131名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:26:15.66 ID:sBEuGwic0
エクセルのおせっかいさは異常
他所からデータをコピペすると勝手に年月日にしてくれる上に
セルのプロパティで文字列に訂正しても元のデータに直してくれない
132名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:27:21.99 ID:tS+uBb0Y0
>>1
おととい来やがれってやつ?
133名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:27:59.16 ID:ONGiKEAW0
どう間違えたんだ?
2000年になるときに対応してなくて1900年(明治33年)って誤表示されることがあったみたいだけど。
今回は何をどうやってこの数字が出てきたのか全く意味不明。
134名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:28:53.47 ID:2qBGgaLJ0
>>129
ビシバシやってやれ。
県警本部でいいかも。
135名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:29:19.86 ID:jwKw2qub0
>>126
税務署はもっと悪質だぞ

税務署が過大に請求してきた場合、税務署が自分で間違いを認めて訂正しない限り相手の言い値で支払う義務がある
たとえば、おまえ去年一兆円の収入があったから5000億円税金払え、証拠はある と言ってきたら、
税務署が自分で間違いを認めて訂正しない限り、税務署の言い分通りいったん5000億円納付しないといけない
納付後にはじめてその課税はおかしいと正式に文句が言える

裁判で勝ったら、納め過ぎた分に利息付けて返してくれるけどな
森繁が国税とケンカして勝ったことがあるw
136名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:29:51.70 ID:j6EZedOH0
>>14

時効じゃね
137名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:30:17.81 ID:1jNj/Z3g0
バルチック艦隊撃滅から2ヶ月弱か。
138名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:33:08.15 ID:mBvqiMVe0
>>55
間違いなく原因はコレだな
139名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:33:42.99 ID:GZRRkP7+0
>>128
その例かどうかわからんが、請求書の数字を書く欄を間違えて請求額が数千万円になっていたということならあった。
引き落としは正常に行われていたので問題はなかったけど。
あと、海外でメーターを取り付ける位置を間違えて500万円請求されたということがあったっけ。
140名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:34:20.40 ID:j6EZedOH0
EXCELの日付の扱いは1=1900/01/01だったっけ
141名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:35:04.46 ID:Q8gdHZWR0
『我輩は猫である』発表

早稲田大学野球部、日露戦争中に渡米
ユニフォーム・スパイク、バント戦法などを持ち帰った
142名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:41:31.40 ID:j6EZedOH0
>>109

VBAでユーザ定義関数でも作れば?
つーか誰か作ってそう
143名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:55:24.38 ID:jS/sjQDf0
タイムマシンの開発って不可能だよね?
過去を変えるのは無理だし
144名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:57:09.06 ID:M66fj+iK0
ITしかとりえのない京都府警
145名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:03:51.64 ID:3cWaOhso0
京都府警の免許や違反関連の部署はガチで無能揃いだな・・・
羽束師の免許試験場に居る府警の職員は
ほとんどが定年前のオッサンばかり。
146名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:04:30.15 ID:C4QBxxCT0
オレ様のExcel2010では
2026 = 明治38年7月18日だ

ちなみにExcelでは小数点以下の値は時間を表す。豆な
147名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:07:31.36 ID:jBq86MP60
これはまさか
間違いを認めずにパソコンがバグりましたで押し通す気か
ものによってはシャレにならん事件に発展しそうだが
148名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:19:49.50 ID:6e3QS04l0
延滞金が凄いことになるな。
年利7%超か?
149名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:24:42.77 ID:5JpBj0bh0
京都府警ってハイテク犯罪なんちゃらって部門があるんじゃなかったっけwwww
150名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:58:50.18 ID:GWDe+FT40
今までの話をまとめると、

1.延滞金の計算日入力欄に「2012/3/7」と入力すべきところを2012までしか入れなかった

2.Excelのセルの書式設定が日付・和暦表示となっていたため「明治38年7月4日」に自動変換

3.納付期限日のセルには計算日+14がセット→従って「明治38年7月18日」となる

原因は日付まで入れるべきところを西暦までしか(勘違いして?)入れなかった府警の入力ミス。
日付をフルで入れるセルに何らかの間違いで西暦だけを入れてしまうと西暦Excelの仕様上そう
なってしまうので、入力or出力後に目でチェックしないとです。


151150:2012/06/14(木) 01:02:41.66 ID:GWDe+FT40
>日付をフルで入れるセルに何らかの間違いで西暦だけを入れてしまうと西暦Excelの仕様上そう

Excelの前に余計な西暦が入っていました。私もよくチェックしないとです。失礼しました。
152名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 01:05:37.47 ID:cYpDHGXr0
>>1
>作成日に間違いはなく、
>作成日に間違いはなく、
>作成日に間違いはなく、
>作成日に間違いはなく、

日本語でおk
153名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 01:06:27.45 ID:eOsDhl8W0
>>150
解明しちゃうなんて、夢が無いな
154名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 05:33:04.36 ID:D8L4Su0X0
ミスだから許してなんてのが通用すると思ってんのか
だったら交通違反なんてほとんどがミスだろうが
155名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 07:12:35.39 ID:BY0/KV/u0
>>154
スピード違反、信号無視、追い越し違反、合図不履行、携帯使用、酒気帯び…殆ど故意だろ
ミスと言えそうな交通違反なんて免許不携帯くらいなもんじゃね
それかわかりづらい一方通行道路の逆行とかか
156名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 07:15:58.05 ID:6WLQ3UKq0
その後に107年分の追徴金請求書送ればいい。
違反者なんてその扱いでいい。
157名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 07:36:22.92 ID:ZGxRzR2C0
「おととい来やがれ」みたいなもので
つまり来ないでいいですという意味か?
158名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 07:45:09.05 ID:pUiARuHt0
>>156
> その後に107年分の追徴金請求書送ればいい。
> 違反者なんてその扱いでいい。


いや、発行した時点でこれ時効だろう。
159名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 08:25:29.73 ID:eOsDhl8W0
明治三十八年七月十八日、京都府警察署交通課出納掛ニテ空中ヨリ光ト電撃アリ、中二白髪ノ老婆ノ相貌ト思シキモノ浮キ「ハライ二キタソ」等怖シケナル聲トトモニ室内二侵入セントス。
恐怖二慄ク署員数名ノ消火器ニヨル抵抗ト銃撃ニテ強烈ナル悲鳴ト雄叫ヲアケテ爆発的消滅、箇ノ妖怪ノ排除二成功ス。
160名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 08:48:21.29 ID:xTg6ALYHi
つーか明治って表示される所が凄いな。
明治からずっと同じシステム使い続けてるのか?
161名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 12:48:28.25 ID:1ltE67e70
ググると 明治38年は1904年っていう説と1905年ていう説があるなw
162名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 17:37:47.34 ID:5CtA9+V+0
多分、誰か気づいてるだろうけど
エクセルでM38/7/4のセルを数値に書式設定変更すると2012となる
(1900/1/1から起算した日数で認識しているため)
人間のせいかプログラムのせいかは知らんがその辺りが原因っぽいな
163名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 18:07:47.98 ID:UlIOvt3S0
ぼったく利息・・・すんげぇ額なんだろうなw
164名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 18:48:10.31 ID:2y+wZ6OP0
これはあからさまに違うから気づいたけど
平成20年を平成10年で打ち込むとかしょっちゅうやってるんだろうな
間違えたことよりそのあとのチェックが無いのが問題
165名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 21:25:26.40 ID:CmQcSG7g0
>パソコンで文書作成日を入力すれば期限などは自動計算されるが
せっかく文書のフォーマットを作っても、それをクリアして変な入力をしちゃう
奴いるんだよな。エクセルだったら、数式が入力してあって、別のセルに入力
すればそのセルが自動計算されるのに、わざわざ数式をクリアしちゃうとか。
もっとひどい奴は、セルの値をリストから選択する(リストに無い値は選べない)
ようにしているのに、それもクリアして勝手な値を入れちゃうとか。
166名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 21:27:53.76 ID:rV4VqgA10
OpenOfiiceなんて使うから....
167名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 21:38:00.23 ID:6qdr0hjX0
彼らに接触するには特殊な交渉術が必要です
168名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 21:39:04.61 ID:QdjOhuNV0
マクロいじったの誰だよ…
169名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 21:42:15.89 ID:FpLsVg+sO
チョコレートは
170名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 21:43:45.08 ID:t73mQsHl0
パソコンの時計の故障w
171名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 21:47:43.44 ID:spjcxPDoO
Excel入門編からやり直しだな
172名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 21:51:56.18 ID:tFwx3pG90
>>1
>>現在の延滞金の計算日も「明治38年7月4日」に。本来の納付期日は今年3月21日だった。

で、請求額はお幾ら万円?
延滞金の利率は14.6%かねぇ。
173名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 21:57:26.86 ID:tFwx3pG90
>>1
つーか、日付の入力チェックくらい真面目にやれよ。
マシン日付と大小関係を比較するだけでしょうが。

と、受託生産システムを昔作っていた俺が突っ込んでみる。
174名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 21:58:07.15 ID:MNYKTyoN0
>>76
ジャイアン「のび太の家差し押さえだってさ」
スネ夫「ママに言えば出してあげたのに」
ジャイアン「金払えって期日が過去なんだぜ。昔だよ。昔。」
スネ夫「あいつ過去行けるじゃん。壊れたのかな。」



ドラえもんでもいける
175名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 22:01:27.24 ID:ixeu+qii0
なんで役所って元号にこだわるの
西暦で統一しちゃえよ
176名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 22:05:19.73 ID:CCNX5Htk0
プリントされた文書を確認しない間抜け地方公務員、当然降格ですよね。
177名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 22:08:49.29 ID:tFwx3pG90
>>175
昭和から平成にかわったとき、エライ目にあいましたよ。
お役所仕事で。

それ以来、書類に書く和暦が嫌いになりました。
あ、和暦自体は好きですよ。
178名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 22:11:08.05 ID:zHvKRFZI0
汚職も貧困も「現実主義(キリッ」で放置するくせに西暦使うのはサヨクとかのたまう反日似非保守のせい。
179名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 22:16:27.01 ID:cibvBvx6O
>>161
おいっ!
どっちかが明らかに間違ってるに決まってるだろうw
180名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 22:17:50.39 ID:s81Chv9x0
>>177

平成
==  ってゴム印がバカ売れしたんだよなw



※「昭和」と印刷されている部分を二重線で消して、平成と上に付け加えるためだけのハンコ
181名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 22:21:24.50 ID:CmQcSG7g0
>>180
消費税は含まれています/消費税は含まれていません、のハンコとか、
あったよな。
182名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 22:25:52.31 ID:tFwx3pG90
>>180
年度末までに、定形連続用紙に何十万枚も印刷しないといけないので、
ラインプリンタやページプリンタで元号の真上に"=="って印字して、
上や下の余白に"ヘイセイ"または"平成"って打ちました。
プログラムを修正して。
改版して印刷し直すのが間に合わないから。
何百本のプログラムを見直して修正したことかorz
183富田 ヒロヤス:2012/06/14(木) 22:28:19.54 ID:LpFC4o4Z0















沖縄人は沖縄から出て行け!ウザイ!

福島や東北からの移住者を受け入れた方が日本国の為!

顔・価値観・嗜好・勤勉性全てが違いすぎる。

沖縄土人は日本人じゃない!!!

千葉県代表

瀧澤 勇二

石田 三郎

184名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 22:29:25.88 ID:eyjae0O90
大分じゃないのかよ
185名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 22:44:19.81 ID:+PH7cpD7O
あなたの知らない世界。
パラレル・ワールド製造マシン
http://c.2ch.net/test/-/budou/1327079018/599-600
http://c.2ch.net/test/-/budou/1327079018/647-648
186名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 22:58:01.27 ID:+PH7cpD7O
age
187名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 22:58:56.60 ID:9cx5hot00
今の100円相当を持って明治時代に遊びに行きたい。
188名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 23:02:33.42 ID:1/Mor2XP0
>>173
警官に真面目にやれというのは、特ア人に反日行為するなというくらい困難
189名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 23:51:00.84 ID:20t8FMLk0
>>55

と言うことはエクセルベースなのか?
190189:2012/06/14(木) 23:54:33.06 ID:20t8FMLk0
>>1を見たとき真っ先に桁あふれを考えた。
まさかエクセルマクロとは。。。
191名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 07:13:34.39 ID:bhbbGQnp0
賭博ほう助容疑

 賭けレートなどを設定し、勝敗結果に応じた金額が表示できるマージャン卓を販売したとして、
京都府警中京署は12日、賭博開張図利ほう助の疑いで、販売会社「アルバン」社長新宮学容疑者(46)
=埼玉県戸田市=らを逮捕した。同署によると、マージャン卓の販売行為を立件するのは極めて異例。
 
同容疑者は「賭博に使われると知って売ったのは間違いない」と容疑を認めているという。
 逮捕容疑は、2007年6月下旬、京都市中京区のマージャン店に全自動卓「アモスアルティマ」を販売し、
賭博場の開帳をほう助した疑い。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012061200989

正しく計算するとアウトw
192名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:21:46.40 ID:xO4eBiZR0
193名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:24:30.99 ID:IPBHi2A5O
おととい来やがれ!
194名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:28:26.96 ID:Uw0seznK0
払わない女性は、悪霊に遊ばれてる。
悲惨な亡くなり方をする。。。かもしれないw
195名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:38:18.19 ID:nOmA90u3O
まことに小さな国が
開花期を迎えようとしている
196名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:40:24.09 ID:XIP0hRJTO

スタートアップマクロで
初期値(今日の日付など)を
入れておけばいいものを…
197名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:40:49.50 ID:jbdvXWgu0
おとといきやがれ的な?
198 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/06/15(金) 20:43:07.77 ID:mECOTY7R0
先の大戦が応仁の乱 って土地柄だから 明治はむしろ
相当な未来って印象なんだろう
199名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:45:53.44 ID:io68lV8c0
免許証更新今年一月に更新しに行って来たけど
平成25年と間違って書いたらえらい怒られたよ
西暦でいつも数えているからわからないんだよ
もう西暦で統一しろや めんどくせーから
200名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:46:56.91 ID:Wk3ibUTk0
払えったってこれじゃとっくに時効で御座る
201名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:47:12.21 ID:fqqsAJHd0
和暦入力だろ

明治は1
大正は2
昭和は3
平成は4

平成38年7月18日→4380718と入力する

テンキーで4と1を押し間違えたんじゃね?隣だし
202名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:48:37.67 ID:lgEkD3KT0
そろそろ解答を教えてくれないか?
203名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:50:06.37 ID:fqqsAJHd0
と思ったけど>>55が正解だな
204名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:51:16.70 ID:zHSo1JKB0
外人には和暦はわけわかめ
205名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:53:35.65 ID:Cc9c0OWb0
自動計算されようが確認しなかったのは警察の怠慢
つうか通常は確認してないってことか
206名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:08:54.47 ID:BeLVbcwFO
時効か
207名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:12:08.05 ID:+liyViDD0
つーか日本に自動車がまだ1台しかない時代じゃないかw
208名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:36:31.33 ID:4g4WEBGKO
仮に明治38年に入ったとしても、金はどうするんだ?

現代から何か持って行ってそれを金に変えるのか?


でもそれをやったら歴史を改変させるわけでそこから未来に飛んだら別の現代にもどってしまうからまたそこから過去に行って自分の置いてきた道具を回収しなければ本来の未来には戻れない…


………あれ?





タイムマシンを作れる博士必要じゃね?
209名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:46:19.90 ID:cAdCpAdf0
和暦だけは不要。
1600年といえば誰でも関ヶ原と分かるが、
慶長5年といって関ヶ原だと分かる奴はほぼいねぇ。
歴史に限らず、人の年齢でも「えーと、昭和が63年までで、今が平成24年で・・・」と
わずらわしいことこの上ない。

個人間で使うのは文句ないが、少なくとも公文書は西暦で行こうぜ。
210名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:57:32.94 ID:t8xSHeT/0
>>55
和暦使ってるのに、なんで2012って入れるんだよ
どうしても和暦使うんなら、自分で入力する所も平成24っていれろよ
211名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:10:16.65 ID:BAGSXdua0
>>209
時計で考えれば問題なし。
西暦2012年は平成24年。
時計の時間を12時間表記から24時間表記に変えるだけで分かる罠。
212名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:11:53.17 ID:jgfsCdQK0
困った。。。
自動車は持っているけど
まだタイムマシンはもってないけど。。。
213名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:13:22.35 ID:EREy8bGn0
>>209
日本人がお前みたいな奴ばかりだったら
日本文化なんて残らなかったかもな。

昭和?平成?西暦に統一して! | ニコニコニュース
http://news.nicovideo.jp/watch/nw176546
214名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:16:36.84 ID:V+rVEUPoi
ちゃんと明治38年の相場で罰金請求しろよw
215名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:19:17.68 ID:wVDw5FoPO
この事件をきっかけにタイムマシンが作られるわけだが、それはまた別の話
216名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:29:09.41 ID:s79VHp/K0
時効とか
217名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:43:24.94 ID:cAdCpAdf0
>>211
OK、よく分かった。その時計理論wでどうやって、
例えば嘉永元年を西暦に直すのか俺に教えてくれ。
問題なし、じゃねーよ、問題ありまくりだよ。
218名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:57:23.51 ID:1uBKA7WF0
>>172
罰金1万円だったとして、

10000*1.146^(2012-1903)=28256822388.604673660180629279729

282億円。こんなん払えねぇよぉwwwww
219名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:58:22.24 ID:+liyViDD0
>>214
100万払うより1銭5厘払うほうがよっぽど難しいw
220名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:26:30.99 ID:BZuc59o+0
>>209
元号というのはその国のアイデンティティなんだよ
元号と天皇制は密接な関係がある
元号やめろというのは天皇制やめろというのと同じ
221名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:36:23.71 ID:6JrbA04cO
>>211
頭いいと思ったが平成限定じゃまいか
222名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:36:27.61 ID:+liyViDD0
>>220
ん?644年以前にも天皇はいたが?
223金神辨天:2012/06/16(土) 00:06:12.24 ID:IQE1Ea830
左巻きの極悪人は死刑に処すべきだ。
劣悪な社会主義の日本。ゴミ屑売りの穢多非人満載の戦後の社会主義。
生きる価値のない社会主義。給料0円の社会主義。単細胞生物の社会主義。
俗物主義の堕落まっしぐらな社会主義。人間性を否定する社会主義。
汚物の汚らわしい社会主義。







224名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:09:37.87 ID:Qx8cN7Lz0
時効
225名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:10:20.69 ID:V9Hn4K200
当時の車の所有者は私ではありません。
よって支払い義務はありません。 以上。
226名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:13:02.43 ID:qKD3pZz50
>>223
特に朝鮮玉入れ利権で癒着した売国組織なんか日本には必要ないよな
227名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:20:04.21 ID:xPj2iQTS0
川田龍吉男爵

持ち主はこの人で確定です
228名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:20:11.67 ID:796Xo6xG0
↑↑↓↓←→←←BA
で治る。
229名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:23:31.26 ID:tKYpK+tNO
亡くなった祖父は明治35年生まれ。昭和47年まで元気でした。もと陸軍大尉。(終戦次のキャリア)
230名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:24:31.77 ID:xq0yxrLQ0
>>190

なんで2012がM38年7月7日なの?
231名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:27:36.61 ID:t92BfAlz0
>>33
朝日新聞「そやな」
232名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:27:58.67 ID:xq0yxrLQ0
7月4日でした。スンません。
7月4日なんてしゃれた日を出すじゃねーか。
233名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:34:14.80 ID:5i9LXDFN0
>>220
元号はその国のアイデンティティで、元号否定は天皇制否定と同じとな。
ところで今、その国のアイデンティティたる元号を使ってる国、他にどっかあるか?歴史的にもアジアだけだよ、
コロコロ年号変えてるの。もっと言えば日中朝という俺らの大好きな括りw
234名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:36:05.07 ID:xq0yxrLQ0
>歴史的にもアジアだけだよ、
証拠は?
235名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:47:51.98 ID:5i9LXDFN0
>>234
悪魔の証明だなwそりゃアフリカの奥地で密かに使われてる、とかなら知らんが。
太陽暦と太陰暦に勝てるもんあるか?西暦でもヒジュラ暦でも皇紀でも檀君暦wでも
通算じゃねーか。平成だの昭和だの、何年で終わるかも分からん不確定なもんは、今日びどこも使っていない。
236名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 01:05:38.20 ID:hcENAI190
沢嶋龍一に107年前の現地に行って調査をしてもらうしかないな
237名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 01:08:42.70 ID:RIDPpz0n0
こんなのオレでもどんなミスか想像ついたが、
記事になる過程で誰も気づいてない。または、気づかないフリしてるのが最高に終わってるわ。
238名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 01:13:04.04 ID:JUzId/z70
>>74
亀だけど2026だったぞ
239名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 01:31:12.43 ID:VGkMA/w8O
府警がバック・トゥ・ザ・フューチャーに入りました
240名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 02:17:36.48 ID:gnNtOpRDi
京都府警の放置駐車は日立のシステム
通知書をシステムから出しているかは知らん
241名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 03:40:25.61 ID:bCo27gUV0
エクセルの日付け入力でミス

多分そんなところだな
242名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 15:02:35.92 ID:5AzTGyJ/0
>>15
この時点で陸戦はほぼ終了していたので実戦をたたかわずしてほどなく京都に復員...
サッカーで例えて言えばロスタイムの時間にピッチ入りしたのにボールが来ないまま試合終了の笛を吹かれたようなもの
のちに建った赤煉瓦の司令部はいまも藤森にある私学の本館としてのこる
243042-523-0110:2012/06/16(土) 17:54:11.53 ID:1nDVbP/00
244名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:47:23.75 ID:vXSJkFWD0
>>127
こういうの、件数が多いから、
「違反者○○他△名」って感じの決裁で、「違反者リスト」と納付書の「例」が付いてるだけの
決裁だと想像する。

実際にどう出力されるかは分からないから、上司はチェック不能w
245名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:49:30.91 ID:T1mmHxr80
見事にエクセルの日付関数の入力ミスだな
俺ですら分かったわ
246名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:51:36.85 ID:bYW4oevFO
さすがに明治の債権では消滅時効ですわ。
247名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 18:59:07.50 ID:o0kwk0jA0
和暦換算

2012-1988 = 平成24年

2012 - 2000 + 12 = 平成24年

どちらでも好きな方を採用してくれ。 
248名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:02:10.00 ID:AaMY7IVHO
明治時代から抵当に入りっぱなしの土地なら知ってる。
249名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:06:20.57 ID:gFt1h3kCO
これはMSが悪い
250名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:06:48.10 ID:50GsBVwR0
延滞料やべえええええええええええええええええええええええ
251名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:09:35.80 ID:C2mONEVBO
知人に車を貸してたから自分は払わないてのも滅茶苦茶だな
252名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 19:15:48.28 ID:WzzcPigeP
年がシリアル値「2012(明治38年7月4日)」
月日がシリアル値「2012312(平成5421年7月18日)」かな?
253名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 20:08:57.31 ID:My0ZFAU80
>>220
中小企業家同友会と労働組合は元号を避ける。理由は聞かなくても判るよねw
254名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 20:10:11.36 ID:EajCdnxz0
一昨日来やがれ!
255名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 20:12:45.23 ID:Uh6yek2MO
警察「あれ?おかしいなぁ」
市民「おかしいでしょ」
警察「でも作成日にミスはないので、仕方ないから、その日からの延滞金も払ってください」
市民「え?」
警察「え?」
256名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 20:23:04.41 ID:VWvqhAW80
ただの入力ミスだろうが、あほらしい。
"2012/mm/dd"と入力するところを間違って"2012"で入力しちまっただけ。
入力担当者のミスだし、エラーチェックの処理を入れなかったプログラマもあほ。
257名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 20:26:21.33 ID:ef4t9aDN0
つーか、西暦で処理させろよ。
258名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 02:25:36.24 ID:BFGAzakL0
これ読売の記者は気づいてるよな
警察のアホさ加減をわざと晒してる
259名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 12:21:26.12 ID:IT1BTJmq0
エクセルの話がでてるけど、明治は5年に旧暦から暦が変わったじゃん。
12/2の次が明治6年1月だっけ。この前後の処理はエクセルで出来るん?


天保暦は明治5年12月2日(1872年12月31日)まで使われていた。その翌日の12月3日をもって
明治6年(1873年)1月1日に改められ、グレゴリオ暦(太陽暦)に改暦された
260名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:25:17.71 ID:aL1sMwFb0
寝ぼけていたので、何かのパスワードを入力したとか?、
プリントされても気づかず郵送 w

261名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 14:52:18.93 ID:pqYjQtg6P
何でこんな書類のミスレベルのどうでもいい話が新聞記者の耳に入ったのか不思議だ
262名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 18:26:02.15 ID:mkXdDQhE0
ポリが間違いを認めずにゴネたんだろう
で事が大きくなった
263名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 18:30:47.12 ID:ilkFDcjB0
>>165
入力部分を印刷されないような欄外にして、セルの書式設定で入力部分だけロックをはずしてから
シート全体を保護してしまう

そうすると素人に関数イジられない
264名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 23:09:34.29 ID:e2AejG5n0
警察を巧く表した評語
「嘘つきは警察の始まり」

※ 警察官僚・検察も含まれます
265名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 23:13:16.33 ID:7qjJSP5z0
まあエクセル使って仕事してる奴はすぐ分かる訳で
警察がショボイシステム使ってるんだろうなw
ttp://www.excel.studio-kazu.jp/kw/20091107221020.html
266名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 23:17:25.68 ID:fzs22k260
例え数千円だとしても、明治38年だと
ビルが建っちゃうんじゃないん?
267名無しさん@13周年:2012/06/17(日) 23:20:16.27 ID:+QoNxTmp0
>>55
そう、それそれ、知ってた。
ある程度エクセル使ってれば経験することだと思うけど。

てか警察とかマスゴミって口ばっかでろくにエクセル使ってないの驚き>>1

あーこういう連中は仕事してねぇんだなー
268名無しさん@13周年:2012/06/18(月) 00:29:29.66 ID:6Hq7j+oQ0
1900年1月1日から起算して2012日(5.5年)ってからくりなんだろうな。
269名無しさん@13周年
>>74
2012で出た日付(明治38年7月4日)
+作成から締め切りまでの14日
=締切日(明治38年7月18日)