【政治】森本防衛相国会デビュー 「余人をもって代え難い」と自民・石破氏

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 民間から入閣した森本敏防衛相が12日の衆院予算委員会で国会デビューを果たした。
思わぬ“援軍”は、論敵のはずの自民党の石破茂元防衛相。
「十数年来ご指導いただいた。自民党の理論的支柱でもあり、余人をもって替え難い。
森本氏を任命したことを私は是とする」とほめたたえた。

 さらに石破氏は「森本氏の政策を党でバックアップしなければ何のために
見識ある方を閣僚にしたのか分からない」と語り、野田佳彦首相をはじめ
政府・与党に森本氏の支援を強く要請。首相は「周りでサポートしていきながら
仕事ができる環境をつくっていきたい」と応じた。

 田中直紀前防衛相には安保・防衛の基礎知識を問うクイズを続け、
いじめ抜いた石破氏だったが、今やすっかり「生徒役」。
米国の海空軍一体運用構想「エアシーバトル(空海戦闘)」をめぐり、森本氏が
「米国防総省の正式な戦略概念に採用されるに至っていない」と
分かりやすく教授すると、石破氏は「初めて聞きました」と脱帽した。

2012.6.12 23:31
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120612/plc12061223310022-n1.htm
2名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:10:00.94 ID:SoeUrzK/0
そりゃあ、石破さんを始め、多くの国防勉強家たちのバイブル的存在だものなあ
3名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:10:16.12 ID:Vpd3sJ/T0
うんこ食え
4名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:10:43.65 ID:sLGJgpIm0
初耳ですって言っただけでそれが本当なのかどうかまで踏み込んだわけじゃないんだが
5名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:11:14.97 ID:8xMtN6cd0
7なら中共脱糞
6名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:11:43.55 ID:GL1gUzkK0
民主党が野に下った後も防衛相で活躍を期待しています
7名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:12:27.42 ID:buIKplAy0
この森本って使えるの?
8名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:12:41.13 ID:wGSBpIV50
政権交代してもスライドでひとつ
9名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:13:51.44 ID:kFsTzFjRP
シゲムーってどこいったん?
10名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:15:31.02 ID:7JfoVKx20
ほんとに詳しい人を大臣にするってのもなぁ。
大臣はその詳しい人を上手に使う立場だと思ってたんだが。
11名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:16:07.62 ID:WW0jlpbS0
「大連立」

言葉には出てこないが
こうして
実質化されいくわけだ
12名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:16:18.22 ID:kDs+RqqT0
森本先生の見識は確かに「余人をもって代え難い」と思うが、当事者になったときにどうかな?とは思う。
民主党に潰されないことを祈る。
13名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:17:01.33 ID:d63O7mbcP
野田は絶対守らない
14名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:17:18.44 ID:WG+Dc3ZV0
今までの民主党の大臣がアホすぎるんだろw
15名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:17:22.93 ID:FrXo54xR0
>>1

おい石破www野党だろお前はwww

16ww:2012/06/13(水) 02:17:26.11 ID:HBnkkiOt0
次期防衛大臣は私だと売り込みですね
17名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:17:38.29 ID:tnT5apsP0
>>8
4年も開けば、4年と年食ったジジイどもが
椅子に殺到するから、無理だろうね

だいたい石破と塩崎は現執行部からは外され気味だ

無理して差別化のために保守掲げたけど
野田より左だwハニガキ―大島―茂木―石原
18名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:18:46.91 ID:qO2LNqZoO
ゲルかわいいよゲル
19名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:19:08.74 ID:UPcFDQlT0
クーデターやるならいま!
20名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:19:33.41 ID:oMqVPqVL0
>>16
というかゲルは総裁選に出るんじゃないか
21名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:20:03.02 ID:JGa0Tws00
今日の質疑の白眉は、「中国調査帰りの稲田&平沢コンビによる、
前農水大臣鹿野&副大臣筒井と中国スパイの詐欺計画追及!」にあるんだけど、
ニュースに上がってこないねえ。

稲田無双
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm18076745

平沢無双☆拡散!☆
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm18077038
22名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:22:20.86 ID:/OsEGMC4P
民間人の防衛相起用を批判=自民・石破氏
2012年 6月 4日 12:12 JST
 自民党の石破茂前政調会長は4日午前、森本敏拓殖大大学院教授の防衛相起用について、
取材に対し「政治家でない以上、責任を取れない。やってはならないことだ」と批判した。 
[時事通信社]
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_454084
23名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:22:32.72 ID:WvXAfnFWO
>>12
ぜんぶ同意
24名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:25:37.53 ID:64miRJMc0
森本は、隠れ左翼だけど
25名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:26:49.41 ID:eMCwDBZc0
>>20
参謀実務タイプだから総理総裁という人じゃないということを本人は分からないんだろうか
26名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:27:00.91 ID:OXLD3hCm0
>>10
本来、ブレーンと舵を取る政治家とでは
異なる素質を必要とするが、まともな政治家が
ほとんどいない現状では仕方ないだろw

政治家は、専門的な知識に多少欠けていようと、しっかりした
相談役を選ぶ目を持って、決断するところは責任を持って決める。

ブレーン的な人を大臣に据えても、重要な決断ができるかどうか
別の問題だしね。知りすぎていると、切り捨てるところが切れないし、
学者タイプは妥協できない。まあ、橋下でも困るところあるんだがw

あと、もし、不慮の大問題が起こったら森本に責任を取らせることに
なってしまい、その後困る。
まあ、政治家の場合、責任逃れしちゃうわけだがw
27名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:27:16.23 ID:I5AZhnM+0
国会としては、ごく当たり前の光景だろ。
民主党になってから変なだけで…
28名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:29:01.17 ID:yyzAggHX0
>>12
故・水野 晴郎みたいなもんか
29名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:29:53.16 ID:OpeN6O+s0
『国会無難答弁要員』という表現には笑った

まぁ実際、前大臣と比較すると無難と呼ぶには失礼すぎるほどの安定感ではあったが
30名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:31:00.02 ID:WW0jlpbS0
6/4(月)
「(森本氏の国防相就任は)やってはならないことだ」と批判
 ↓
6/12(火)
「森本氏を任命したことを私は是とする」とほめたたえた


…君子は豹変するってことかねぇ
31名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:32:37.68 ID:8R1w102d0
でもこのおっさん、朝生でいつも他の人にやり込められていた記憶しかないよ
32名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:33:15.31 ID:GAcQvITQ0
まぁ森本氏を持ち上げれば持ち上げるほど
民主党の人材不足の悲惨さが際立つわけで・・・
33名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:33:53.68 ID:0v+P4hEd0
>>28
シベリア超特急wwwww
34名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:34:12.66 ID:/OsEGMC4P
>>31
橋下しかり、まともな司会のない討論では声の大きいバカが勝つ
35名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:34:21.59 ID:U5kjBpEm0
中継見てたけど脱帽とかそんな感じではなかった。完全に対決姿勢。酷い嘘記事。
36名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:36:41.72 ID:MZwYvibd0
まあ石破さんの様な軍オタにとって、やっとまともに
会話の出来る人が防衛大臣になったって事だろw
37名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:36:44.68 ID:7JfoVKx20
>>34
朝生なんて声のでかいバカが9割(司会込み)だしな。番組としてなりたたんから
一部に良識派もいれるが
38名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:36:48.71 ID:kAliuWSrP
>>30
先ず、産経の
>余人をもって替え難い。 森本氏を任命したことを私は是とする」
がほぼ捏造なので

実際には
民主党に他に代えられる人間が居ないなら是とするが
総理は、大臣は本当は議員であることが望ましいということを忘れるな
みたいな話だった
39名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:40:44.71 ID:MZwYvibd0
それにしても次の選挙でミンスが大敗北するのは確定なんだが、
前防衛大臣の奥さん、どうするつもりなのかね?
さすがにもう自民には戻れないと思うが、どうなんだろ?
40名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:44:28.24 ID:/OsEGMC4P
>>39
どうもこうも地盤は鉄板なんだから民主からだろうとどこだろうと出るに決まってるじゃん
41名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:44:43.61 ID:6PaOpneA0
>>38
んだ。そんな話だった。
42名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:48:14.06 ID:CVBMswYj0
「脱帽」じゃなく「アンタの認識ズレてるよ」って感じの「皮肉」に聞こえたが
43名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:52:59.27 ID:LLifIJTd0
見識だけではダメ 強い愛国心が欲しい 行儀なんて良く無くても
強さが必要 
44名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:56:50.94 ID:MZwYvibd0
>>40
出るのは分かってるが、このままミンスと添い遂げるのか?
って話や。
いくら地盤が鉄板だからって政権政党じゃ無きゃ利益誘導もままならない。
新潟における田中家の地盤沈下をいっそう招くだけだろ。
45名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:57:54.29 ID:3LvkJ+lG0
原子力屑やろう
46名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:58:12.31 ID:9/ef3Bce0
>>10
詳しくて周りを上手に使えるのが最善。

そもそも知識が乏しいのにどやってその分野で優秀な人間を選別するのかね?w
47名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 03:00:46.59 ID:1vxlRFqoO
石破は何か勘違いしてるな
だったら事務次官が大臣やればいい。それこそプロ中のプロだ
48名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 03:00:54.55 ID:a1iV+uoCO
実際は民主党の弾よけとして使われておしまいだろうな
親中反米の民主党が森本に協力体制で支えるはずもない
安全保障も法整備も何も進展しないまま短い任期で職務を終えるよ
49名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 03:01:02.68 ID:CVBMswYj0
>>38
産経記者の脳内変換が酷いよね
50名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 03:02:17.54 ID:/OsEGMC4P
>>44
真紀子は小泉と離反後7年野党暮らしだったのに今さら何いってんだよ
51名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 03:03:23.22 ID:URLeF+Pu0
産経ひでえな
52名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 03:04:07.10 ID:GAcQvITQ0
>>48
沖縄問題は党として責任は放棄した
というメッセージだと思う。
53名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 03:06:11.01 ID:WW0jlpbS0
まあ
もともと
サンケイは
エキセントリックな文体で記事を書くメディアなんで
こういう表現もアリだなーと思うが…

むしろ文章表現よりも
民主寄りの書き方になっているのが意外だったw
「あのサンケイが!」ってな感じで

こりゃ
大連立も折り込み済みなのかと
邪推せざるを得ないかね−
54名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 03:07:00.26 ID:oxNBS3bg0
そもそも石場は専門家じゃないしな
55名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 03:07:56.93 ID:a1iV+uoCO
就任早々に以下三点について
・自衛隊の呼称は変えない・海兵隊は持たない
・集団的自衛権の行使をするための憲法改正や法整備はしない
とテレビで宣言してたから森本には失望した
彼の性格からして自ら掲げた公約を破ることはないだろう
56名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 03:08:07.52 ID:hZLApKZX0
森本さんって言葉は印象に残ってないが、冷静に外交と戦況を説明する人だよね。
こういう人が民間だからダメとか、合ってないし。
法律なんて、後で論理の整合をすればいいのが衆知なんだから、叩いてるのは人間を無視したロボットを見てる感じなんだよ。
57名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 03:08:23.84 ID:dZUVxWL60
立ち位置的には完全に生贄だけどな。
58名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 03:10:33.38 ID:KX/eqMNd0
ここで言うことじゃないけど

自衛隊のレンジャーに護衛ついてなかった?w
59名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 03:11:47.93 ID:DBook8580
連立見込んだ人事なのかな?
60名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 03:15:21.74 ID:TYk63SM60
東電はまだ議員辞職してなかったのか
今の自民主流派は属米売国一直線だから民主党執行部と気が合うだろうなw
61名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 03:23:40.47 ID:v0LqfVGC0
人材もいないし、責任も取るのも嫌だし、もう民主党の人間の誰が大臣やっても同じ
だから、丸投げしただけだろう

党の人間じゃないから、好きなように首を切れる
マジで弾避け
大連立とか考えるだけ無駄ww
62名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 03:26:08.14 ID:a1iV+uoCO
森本の凄さは軍ヲタが情報を掻き集めてる各国の装備や兵力知識だけじゃなく
各国の作戦遂行能力や軍の統制力など軍内部の情報にも長けていることと

集団的自衛権を行使する上での国際法や
日本が抱えている法律上の問題をリキむこともなくスラスラと言えるところだよ

但し、防衛大臣史上初めての民間人登用とあって本人が慎重になりすぎてる
防衛や安全保障に関してはズブの素人集団である民主党内でイニシアチブを

握りさえすれば、自民に反対されることもなく法案を可決する事が
出来るんだから思い切った改革をして欲しいのに、どうやら無理そう
63名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 03:27:33.45 ID:fF/hmhJw0
>>1
これ、かなり偏った記事だな
実際国会中継みると、こんな感じじゃなかった
余人を持って〜、という文脈も、文民統制とからめて
党内に適切な人材がいない、ということを強調するために
使ってたきらいがある

エアシーバトルについても、脱帽、というのとはちょっと違ってた

糞記事
64 ◆LOCusT1546 :2012/06/13(水) 03:34:37.47 ID:2tTcNXzl0
  ヽ /
  ()_() ・・・。


・・・そりゃ、防衛大臣という現役閣僚とは言え、
民主党員でもなんでも無いんだからな。

どっちかつーと、この人事を断行した野田の切れっぷりが凄いだろ。
そこまで追い詰めた谷垣自民も頑張ってると思うよ。
というか、民主の駄目っぷりが超絶レベルなんだけどさ。

ただ、いかに森本さんとは言え、周囲のフォロー、特に外務大臣や、
外務官僚、財務省などの連携が無ければ、あっという間に潰される。

そして何より、防衛大臣を守護する総理大臣が無能ではどーしようも無い。
野田がそこまで無能だとは思わんが、民主党は無能だ。
いや、無能なんて生易しいレベルじゃない。 それが一番の問題だ。
65名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 03:38:46.51 ID:qlG8Ou9O0
石破はモーホーw
66名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 03:54:37.78 ID:tiN5Ks2x0
モーホーなのと仕事の内容は関係ないから別にいいよ
67名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 03:58:32.27 ID:PAlMgEhi0
確かに、ホモウダホモオに似てないこともない
68名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 04:12:30.62 ID:a1iV+uoCO
石破と森本はアメリカが想定しているエアシーバトルついても
自衛隊が海兵隊を持つことの是か非かについても認識は違っていたね
個人的には前者については石破で
後者については森本の考え方が現実に則していると思うわ

現段階ではまずは空・海での防衛力を自国で蓄えることが先決だろうし
敵国に占領された地域に、上陸させて奪い返す海兵隊を備えるのはその後の方がいいと思う
もちろん、予算的に許されるのであれば同時にしたいけどそれは無理だろうし
69名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 04:21:24.10 ID:NCFDBY/K0
防衛省の答弁書作成担当が暇になりそうだな。
大臣に任せておけばいいや、
ってことになると防衛省が気を抜いて官僚のレベルが下がりそうでマズいじゃないか。
70名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 04:27:44.29 ID:N2WzLF6+0
>>69
ナベ周が留任だから眼を光らせてもらうしかない
政務三役が仕事してくんなきゃ、お先真っ暗なのは誰がやっても同じ
71名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 04:31:46.30 ID:duCk56DY0
石破は暗記的な専門知識はあっても、見識や人脈に地雷が多い
右寄りの人間と付き合っていてシャドウ・キャビネットも外された
石破が慕う人間ってことはダメだ

森本は政治センスがあるとは言い難い
総理大臣に福田を推すとかトンチンカンなところがある
72名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 04:36:14.32 ID:YD9aIlK+0
選挙で国民で判断できないといくらその道の専門家でも、教育委員会が左傾化したのと真逆にすすむんじゃない。
総理が最終判断と言っても構図は同じに近い。
73名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 04:54:17.81 ID:GdUPKkdbO
この人事は、特アと事を構える為の準備と見た。
74名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 05:30:09.25 ID:33okWhVJ0
シナに対して強硬を貫けるなら、誰でもよい。
田中前防衛大臣はシナの犬みたいなので、更迭は当然。
75名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 05:32:38.85 ID:eG0rR1Gr0
オウムウォッチャーじゃなかった?
76名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 05:33:04.30 ID:/rnlt8220
ゲル原子力
77名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 05:36:21.36 ID:MXiuzxZi0
>>68
ちなみに陸自はもう西日本の防衛かなり投げてるぞ。
本格的侵攻を受けたら大阪が防衛ラインになる。
78名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 05:38:39.58 ID:713MofcrP
で、こいつは何かできんの?
79名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 05:42:26.72 ID:1lu46JTz0
>>1
>自民党の理論的支柱
結局自民から民主に政権交代しても政治は何も変わらないことを示す証拠だな。
防衛も消費税増税と同じということか。
80 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/13(水) 05:43:19.28 ID:1jAqU5j10
>>1
もう、暫くは森本先生に防衛大臣やってもらおうや!

次期総選挙でミンス党極左政権が下野・解党して保守系政権が誕生しても
森本先生はそのまま防衛大臣でエエやんけ!
全然知識も見識もない単なる税金乞食のナマポと同類のアホ国会議員が
防衛大臣に就任してもシナ・朝鮮・ロシア・アメリカに舐められる一方やで!
81名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 05:44:39.21 ID:NKec1kRJO
>>77
どうやって侵攻するんだよ?
日本に辿り着く前に海自と空自に殲滅されてるだろ
海自と空自が全滅してる前提か?
82名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 05:48:58.38 ID:e291fFaY0
本土決戦の時点で日本おしまい(´・ω・`)
83名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 05:53:49.28 ID:rpcG8pOs0
この人のおかげで日本が得した事って例えば何なの?
84名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 05:55:19.16 ID:PnM8Uba50
>>81
実際に侵攻があったとして、敵がどの程度の戦力を投入してくるかにもよるが
もし攻めてくる敵がいれば海上での損害は想定済みで、それを掻い潜った兵力を揚陸させて橋頭堡を築き、
港湾部を押さえ、沿岸と港湾から後続部隊を上陸させるだろう
こちら側もまた海上及び航空戦力は損耗するし全ての戦力を投入できるわけでもなく、洋上での完全撃破は不可能
これは冷戦時代からそうだが、海で漸減させ陸で遅滞行動を取り、米軍の支援を持って反撃して敵の意思を挫くことになる

ところが陸の部隊の装甲防御力と火力が減らされるから、本来は海上自衛隊と一体となって築く戦力の縦深が浅くなっている
洋上完全撃破なんて不可能な上に陸の防御が薄いから、防衛ラインを侵攻正面からみて従来より後に下げないといけない
85名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 05:56:52.20 ID:VZ3eOdJv0
>「森本氏の政策を党でバックアップしなければ何のために
>見識ある方を閣僚にしたのか分からない」

ここだろ>ミソス
86名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 05:57:21.61 ID:6SpH9RSD0
また軍ヲタの石破に楽しいオモチャをあてがったものだ
87名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 05:57:41.09 ID:2TfAl8aiO
ぬこに小判
88名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 05:59:21.86 ID:04Ssy8yh0
民主党が下野するまで毒されないかだけが心配
そこまで踏ん張れれば、支持するに値する。
今はまだ支持できない、自分を貫いて欲しいね。
89名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 06:02:37.66 ID:fxKtWGx20
>>10
確かにそれはあるわなぁ。
任期してみないとわからんが、評論家と実践家は違う面があるから
今後どうなるかってとこだね。
90名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 06:03:37.46 ID:D9kTknoe0
大学教授就任までの経歴が想像をはるかに超えていたwwwww
91名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 06:14:27.13 ID:V07yK0hS0
>>1
一安心、最初、政治家でない防衛大臣は防衛上政治判断出来ないから良くない
と言っていた石破氏、これには、びっくりした。
92名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 06:16:08.02 ID:eP3Iyv1r0
>田中直紀前防衛相には安保・防衛の基礎知識を問うクイズを続け、
>いじめ抜いた石破氏だったが、今やすっかり「生徒役」。


こういうこと書くから、新聞はゴミなんだよ
石井ピンの漢字テストのことに触れてみろ
93名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 06:18:28.82 ID:YYS3VSZn0
政治が茶番劇だと良く分かる一幕だな

>>81
米軍の介入しだいだなぁ
介入があれば勝つ、無ければ負ける
そもそも弾薬足りないしなw
94名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 06:27:21.47 ID:kAliuWSrP
民主党と財務省で作った「動的防衛力構想」って糞がある

戦力を移動させて使えば数を減らせる、というが
実際には輸送能力強化は難しく、ただの軍縮にしかならんっていう

田中は動的防衛力構想を説明出来ないカスだったから国会で議論が成立しなかったが
新大臣はそもそもこれに賛成なのか否か
95名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 06:31:11.61 ID:PqjELsLh0
あほらしい
こんなんだから自民党は支持率が上がらないんだよ
死ねよ売国政党
96名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 06:31:21.26 ID:PnM8Uba50
>>94
第7師団が大分へ転地する演習したのもそれだ罠
西部方面隊の機甲部隊がゼロになる可能性もあるから、高速フェリーで展開速度上げようって言う
ただ一度に運べる車両数は限られるし、現地に大隊が存在するのとはまだギャップが大きい
本来なら西部方面の機甲が当面の機動打撃を担い、その間に第7師団を急派するってのが筋だが
97名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 06:35:31.53 ID:Ihq2mhq20
>>15
まだ、野党民主党の姿勢が正しかったと思ってるんですか?あなたは
98名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 06:37:24.07 ID:SL1CGn8g0
森本氏は確かにいい人選だ。
民主党としても普天間問題を解決したいのだろう。
もう彼に託すほかは無いという藁にもすがる気持ちなのは分る。

それはそうとν速+ではゲルを持ち上げるが、彼はただのマニア。
99名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 06:43:52.66 ID:arpvyNc4i
>>1
だだの癒着じゃん
まともな質疑しないで聞いてるだけなら石破出てくるな
100名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 06:55:14.77 ID:qt/3MaZ/0
>>1の記事は産経の捏造。
森本を持ち上げるためのな。
森本は産経と縁が深いからな。
101名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 07:00:42.61 ID:ydaUTvcG0
石バカが褒め称えるっつーことは
こいつも原発利権野郎なの?
102名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 07:01:01.69 ID:bIGdz6Xd0
>>99
動画見てからぬかせ
周りのアホ政治家どもがポカ〜ンと二人の会話を聞いてる絵面が
笑いを禁じえないぞ 
103名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 07:01:06.78 ID:Y5lJBa2G0
自民と親和的だからこそ民主では基盤がないわけでしょ
どっかの馬鹿どもは辞任要求してる
議院内閣制で与党の支持を得られない大臣に何ができるんだろうね
104名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 07:09:00.89 ID:ccLjFs2YO
森本先生を朝生に出演させない
そのために防衛相にしたんやがな
防衛大臣は朝生には出れんもんなあ
105名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 07:12:32.47 ID:gqVwt0rW0
民主政権になってから、まともな人材が登用されたの初めてじゃね?
106名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 07:16:12.49 ID:pS/I9Yoy0
ゲル閣下は、最近プラモ作ってるのか・・・?
107名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 07:17:10.69 ID:QD5sVOJI0
田中さんと違って、官僚の助けなくあらゆる防衛の事を答弁出来るだろう。
官僚より詳しいだろう。答弁を聞いていても安心出来る。政治家と違って選挙が無いから
選挙区向けにパホーマンスしなくていいし。
108名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 07:23:47.95 ID:3PxKt18P0
質問の形を借りた政府与党叩きが、楽に展開できてしまうな。

質問:政府の(または民主党の)国防政策についてどうお考えでしょうか?
森本:<<ぼろくそ答弁>>

こんな具合。
109名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 07:24:39.81 ID:X8a7w/6J0
防衛省に大臣は要らない。
そもそもアメリカと協調しなければ国を守れないのだから、防衛相と外務相を分ける理由がない。

>>103
もともと無用な大臣。
110名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 07:31:09.61 ID:Y5lJBa2G0
>>105
まともな人間ほど足を引っ張られる政党だからさあ
111名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 07:33:41.26 ID:U1iK2ujP0
昔、幼稚園児でもできる日銀総裁 ってのがあったけど

低能児でもできる防衛大臣てか?

>>あらゆる防衛の事を答弁出来るだろう。
官僚より詳しいだろう。答弁を聞いていても安心出来る。

とっさに頭に湧いた聞く人に都合の良いつくり話してんだもん。おまいみたいな馬鹿用コメントだよ。
実際は何も知らない処女の強姦話みたいなものでTVコメンテーター。
デーブ・スペクターより悪質。
デーブは赤尾便先生に親交あったし。
112名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 07:41:39.30 ID:N2WzLF6+0
>>111
詭弁論と経験論を同じにすんなよ
耳障りが良く聞こえてくるのは、お前みたいなバカでも分かるように
分析を噛み砕いて解説してくれてんだよ
113名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 07:44:47.10 ID:U0cDMDW80
>>111
お前は何もわかっていないということだけはわかったよw
114名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 07:46:28.52 ID:bhWhb3lP0
そんなことはいいからF-2返せよおい
115名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 07:59:52.68 ID:H2i1wBhD0
脊髄反射でケチつけた石原とかの反応が見たいw
116名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 08:18:53.55 ID:5WAVk1CG0
学者や評論家は当事者には使えない。
傍観者、観察者で適当な事言えるから、一見立派な発言や見識に見える。
実際に反対の強い基地問題等を進展させる能力は無い。
全くアメリカの言うがまま、それを立派だと見せる。

政治家は当事者、立派な発言や見識が必要よりも現実問題の解決が重要。
現実は、立派に見えない。
117名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 08:25:24.50 ID:WiRPJ/1r0
もりもと、と聞くとどうしても
森元首相を思い出してしまう。
118名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 08:29:36.76 ID:xB2Td9hf0
>>7
森本=フリーザ
田中=ミスターサタン
119名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 08:31:55.63 ID:jBJuuGNJ0
アメポチに日本の国会議員が国会で教えを請う。
日本の外交姿勢をマンガにしたら、こんな感じだなw
120NARUPO:2012/06/13(水) 08:35:33.47 ID:zgeCyt680
小川和久ならこうはいかんだろうなw
121名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 08:41:51.53 ID:vr6Ev54M0
まあ知識は田中の100万倍くらいあるから、あとは空気読めるかどうかやな
122名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 08:47:20.32 ID:VZOn+9eq0
>>118
森本=フリーザ
田中=ウーロン
くらいだと思う。
ミスターサタンは、それでも世界を守ろうという気概があった。
123名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 08:51:51.66 ID:beQ1X48FO
アメリカの意向を汲んだんだな。基地問題は進行するだろうなアメリカの思うように
124名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 08:52:45.60 ID:qTXpzvVt0
野党の石破が絶賛する一方、与党民主党の面々はシビリアンコントロールがと
ブツブツつぶやいていたという・・・
125名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 08:56:49.78 ID:qCS4fcdF0
なんか中継とニュアンスが違うような記事
126名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 09:00:23.81 ID:t/Kl9WH+0
農政専門軍事オタクVS元空軍少佐

これじゃ勝負にならんw
127名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 09:03:47.82 ID:Wlq4Onq6O
おいおい、自民党さんも一枚岩じゃないんですかい?
これから民主党のことは言うなやw
128名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 09:05:58.22 ID:JMAstElf0
周りの大半が、議論のレベルについて行けてないのは、すごーく良く判ったw
129名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 09:14:13.18 ID:lk9iRyCy0
>>「苛め抜いた」

これがマスコミの印象操作ってやつか。田中は苛められたのではなく、どんな簡単な質問にもまともに答えられなかっただけだ。

一方森本氏は大臣になって間もないにも関わらす、カンペなしで的確に答えていた。
唯一カンペを見たのが、田中氏からどういう申し送りを受けたか?という質問に対する
回答のみ。つまり申し送りすらまともに受けていないということ。

それでもメディアは田中苛めだと言い切るか。
130名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 09:25:48.40 ID:mKytF/PT0
これは、勿論、“民主党の誰をもってしても”という意味。

でも確かに自民党も石破御大も佐藤氏も、このおっさんよりは
品位がぐっと落ちるのは確か。 でも傍からみると、学者や
コメンテーターのままの方がよかったのにと思う時も来るかも
ね。
131名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 09:30:54.78 ID:+owhh3kKO
朝から一太はキツイ うるさいし野田は半笑い
132名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 09:39:07.66 ID:ZdNFwuFF0
森本が十数年来の理論的支柱だったなら、なんで本土米軍基地の
押し付けと、その後の地政学の濫用について沖縄に謝罪しなかったの?
海兵隊は違うのに、押し付けた挙句に地政学にひっくるめ自己正当化
してきましたが、もう他県に動かすことはできません、ごめんなさいと。
そこから話し合っていれば、すぐに壊れるガラス細工の合意なんかより
マシなものを作れたはずだが。
133名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 09:42:09.37 ID:+8P0wRW5O
>>10
教えていただいても伝書鳩もできない馬鹿が多いからじゃね
134名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 09:42:29.67 ID:YyYvx3lP0
結局政治家なんてゴーストライターのいる芸能人とさして変わらない。
ただしゴーストライターは必ずしも「恥知らず」の精神を持ち合わせてはいない。
だから「芸能人」や「政治家」という職業が存在するw
135名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 09:57:12.04 ID:pVsB9KDG0
民主党の歴代大臣で、初の適材適所だからな
136名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 10:09:58.47 ID:mKytF/PT0
山本一太の厳しさは漫画並みだが、それでも石破氏や佐藤氏の小ばかに
した態度よりはずっと好感が持てる。 石破や石原伸晃は首相の器では
ない。
137名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 10:18:16.91 ID:FBl4zLaX0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339550095/
なんでこれがセーフで
麻生氏の漢字問題がアウトだったんだ?

しかも、もろ防衛関係だろ?
138名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 10:21:52.33 ID:zty32FZl0
石破はほんの一週間前の自分の発言も覚えてないのか。所詮は鳥取か。三歩歩けば忘れるんだろう。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012060502000089.html
>石破茂元防衛相は「どんなに優秀であろうと、軍事的な出来事に責任を負えるのは選挙の洗礼を受けた政治家だけ。禁じ手だ」と批判。
139名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 10:22:00.91 ID:k26VyM21O
>>129いじめられる側に原因がある論か
140名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 10:25:33.92 ID:trFXj4A+0
たかじんメンバーから政治家になる率って高いな
141unbalance imbalance:2012/06/13(水) 10:28:06.77 ID:mKytF/PT0
>>137
だって普通に勉強してれば分かる漢字ばっかでしょ。 小泉Jr.も
青雲の志あらば、学歴ロンダリングなんかしないで普通の勉学生活
送ってろっての。  しかし高学歴でも鳩山や福島ミズポやΩの
元幹部みたいのもいるから、人間バランス感覚が先ず第一だよね。

話は戻るが 丹羽宇一郎 は今、名前を ニーハゥ一路 に改名申請中
だとか。
142名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 10:29:18.81 ID:5/uIY5dCP
野党がそんな寝ぼけたこち言うなよw

森本より優秀な人間連れてくるか、自身が勉強しなきゃ政権取れないぞ。
143名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 10:31:17.98 ID:Xt/6lVlS0
>>138
俺、トリンドル玲奈のおかげで 鳥取なのか取鳥なのかをちゃんと覚えられた。
144名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 10:32:56.04 ID:EAbIpycSP
なんかやっぱり専門家を大臣にするのも考え物って気もしてきたな。

ちょっと気持ち悪い。
145名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 10:39:49.48 ID:6SpH9RSD0
>>144
うるせーハゲ
146名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 10:43:51.92 ID:DIi+3OwJ0
陸海空のうち、空は飛びぬけてぶっ飛んでる感じがあるから、放言に注意だな。
147名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 10:43:57.06 ID:5X2rIB0R0
http://ja.wikipedia.org/wiki/新しい日本をつくる国民会議
主査         飯尾潤(政策研究大学院大学教授)
顧問会議議長  奥田碩(トヨタ自動車工業会長、日本経済団体連合会会長)
船橋洋一 ジャーナリスト

安藤俊裕 日本経済新聞論説副主幹
広瀬道貞 テレビ朝日会長
弘中喜通 読売新聞取締役・メディア戦略局長
船田宗男 元・フジテレビ報道局解説委員主幹
星浩 朝日新聞編集委員

村本道夫 弁護士 <━━━━━━━小沢・控訴 指定弁護士━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

持田周三 朝日新聞政治部長
森本敏 拓殖大学教授、元野村総合研究所主席研究員<━新防衛大臣━━━━━━━━━━━━━━━
八木柾 共同通信編集局総務

山ア養世 コンサルタント・前ゴールドマン・サックスアセットマネジメント社長
吉田文和 共同通信政治部長
与良正男 毎日新聞論説委員

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%AA%E7%B1%B3%E4%BF%9D%E5%AE%88

親米保守(しんべいほしゅ)とは、アメリカ合衆国に好意的(親米)で
政治思想としては保守的な立場を指す。対義語は反米保守

親米保守は基本的に保守主義者を名乗り
現在の日本国憲法や戦後民主主義体制をアメリカに押し付けられたものとして否定し改正や改変を主張するが
その一方でアメリカのネオコンが推し進める武力による世界の民主化・グローバル化を容認・援助する傾向がある
古典的自由主義者(オールド・リベラリスト)である。

親米保守の著名人         森本敏
148名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 10:46:30.48 ID:4yIJXHMF0
石破も一時はいい感じだったけど
子供を東電に入れてもらったからって
東電擁護が酷すぎてすっかり名を下げたよな
149名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 10:49:10.79 ID:t/Kl9WH+0
>>148完全に2ちゃん脳だな
150名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 10:51:04.26 ID:5X2rIB0R0
http://pub.ne.jp/sonoda/?entry_id=2220411

森本敏の安全保障論



森本敏氏は、拓殖大学海外事情研究所長。防衛大学を出て防衛庁や外務省に勤務、国際政治、安全保障論の専門家です。
ニッセイ謝恩セミナーの講師として「揺れ動く東アジアと日本」と題して講話をされましたが
その弁舌にはすばらしいものがありました。

一時間半、よどみなく世界の安全情勢について解説して頂きましたが、非常に分かり易い。

イスラエルの3千年の歴史について人の名前や経緯がスラスラと出てきます。
ユダヤ人は、世界を放浪するため、価値ある金(きん)が大好き。

世界には多くのユダヤ人が活躍しているが、ゴールドと付く名前はユダヤ人に多い。
ゴールドマンサックス・・・。その中であの「アラビアのロレンス」の話もでてきました。
151名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 10:51:30.93 ID:EgPYpYk+O
何でも反対の民主とは違うな
152名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 10:52:03.89 ID:PnM8Uba50
>>146
陸:用意周到 動脈硬化
海:伝統墨守 唯我独尊
空:勇猛果敢 支離滅裂

だからな
153名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 10:52:54.57 ID:fnAxjIJE0
>>148
馬鹿じゃねーの?
154名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 10:55:11.43 ID:UxdaA/cu0
この人、将官だったのか?
155名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 10:55:31.16 ID:AmNgwwbD0
森本の起用はGJだった。外国人参政権賛成の石波の事は全く信用していないが。
156名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 10:57:42.40 ID:0nED3RFVO
田母神を「学校の作文レベル」と切り捨てた男と聞いて安心した。
157名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 10:59:02.96 ID:gpogMaak0
今日の論戦で持論封印してたな
158名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 11:00:14.39 ID:5X2rIB0R0
アメリカ資本主義は本当に崩壊したと思いますか?

あなたはどっち?親米 反米

パネラー         親米 or 反米       答え

桂ざこば            親米        今のところは仕方がない

三宅久之            親米         強大な軍事力を利用しない手はない

森本敏             親米       ユダヤ人の世界観で動いている

勝谷誠彦           属米だ!      51番目の州にして欲しい
 
山口もえ            親米        反対する程嫌いではないです

田嶋陽子         どちらでもない    学ぶことがたくさんある国

村田晃嗣           親米       ご期待どおり

宮崎哲弥       どちらでもない     今のところは重要なパートナーだが・
159名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 11:05:43.48 ID:BK6NRfaQ0
なぜ野田内閣に入ってしまったのか・・・
160名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 11:06:05.76 ID:M3BHPO4a0
余人をもって替え難いと言われたのは731部隊の石井隊長が
ロリコン事件で逮捕された時に恩赦の言い訳だな
161名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 11:08:12.04 ID:5X2rIB0R0
    _, r '" ⌒ヽ- 、                                                       ▲
   / /⌒`´⌒~\ ヽ                                                   ▲▼▲
  { / ~\_   _/~丶 )     ユダヤ新自由主義内閣には森本が必要なノダー!w     ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
  レ゙  --‐・'  '・‐- !/                                            ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
  |    -ー'   'ー  ヽ                                            ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
  |    (___人__)   `、                                            ▼▲▼       ▼▲▼ 
  {     丶ェェェノ    }  (⌒)                                         ▲▼▲       ▲▼▲ 
   ゝ_         __ノ  ノ ~.レ-r┐                                     ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
   / ~/ヽ_/又\/~\ ノ __ | .| ト、  ビシィ!                           ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
  i   > \ヽ !/ 〈 ̄   '-ヽλ_レ′                                ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
               ̄`ー‐---‐ '                                            ▼▲▼        
                                                                  ▼          
162名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 11:08:37.22 ID:tB88d+pT0
日本の国防に詳しい国会議員は
ほとんど森本さんの生徒だからな

むしろ森本さんは後ろから弾が飛んでくるのをどれだけかわせるかにかかっている
163名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 11:09:46.61 ID:uUapOwKA0
森本なんて所詮飾り

いや首切り傭員
いずれ防衛省から大問題が噴出するから
ウヨの見せしめ用w
 
 
 
 
 
 
164名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 11:12:43.88 ID:PertDJf90
>>20
ゲルの党首討論はみたいが。
165名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 11:16:18.38 ID:RSUEH+og0
>>156
基本的な外交防衛感覚は田母神と似たようなもんだけどな。
違うとこがあれば教えて欲しい。
166名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 11:22:34.40 ID:+YHFUbKmi
森本って銀英伝でいうと誰?
167名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 11:23:23.18 ID:V6ElVE+i0
>>33
ある意味名作だけどなw
168名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 11:23:44.89 ID:fhQjwh3G0
限界いっぱいまで国務大臣を外部から呼ぶ以外に
政権担当能力を維持する方法は無いのでは

防衛相を外部から呼んだんだから、もうなんだってありだろw
財務相と総務相も外部のやつにしちまえよ
169名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 11:32:51.17 ID:V6ElVE+i0
>>154
左官じゃなかった?
170名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 11:33:46.45 ID:oG1USwzY0
要するに裏で知恵を授けるブレインが表に出てきたようなもんだからな。>森本敏
171名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 11:35:41.65 ID:YObc+N3a0
結局どんな人がなろうが関係ないけどね
この人のために民主が動くわけじゃなく民主のためにこの人が動くことになるわけだし
172名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 11:37:38.28 ID:UxdaA/cu0
>>169
サンキュ。検索したら出てた。最終階級:3等空佐
173名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 11:59:28.41 ID:V6ElVE+i0
>>166
赤毛のぼうや
174名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:06:31.01 ID:+kmtRMoC0
>>122

ミスターサタン

:  ゲ(//////// ///
のル>////// // /
こ (////|/ / /
と  >// / /  /
か (// / /   //
っ (// / /__ソ/ /
!! // / _ \  /
∧(/L/ /_|))|/
////丶 //| /
///L>- L0/⌒ \/丶
///\_ノ ̄丶丶U へ |
/( ( < ̄ ̄`| | ソノ
/||\> __|  _//
/∧丶 ∠_/| U /\
///\゙ヒ_LLノ /  >
/////丶__/  /
//////// /  /
////// /―<
/ ̄7 ̄   \

175名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:30:15.59 ID:peDn0w4oP
田母神とは全然違ったと思ったんだが同レベルなのか?
176名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:43:07.01 ID:A8VPiPvv0
こいつ、原発が抑止力になるとか言ってるトンデモ、というかアメリカの犬じゃん
177名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:51:14.31 ID:3dMQcQVp0
はじまるぞ
北朝鮮人民軍空軍が最近、韓国が黄海上の南北境界線
と主張する北方限界線(NLL)や陸上の境界線から
40〜50キロ北方の前線地域に計数十機の戦闘機を配置した
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1202E_S2A610C1EB1000/
178名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:02:53.95 ID:SyS5qokm0
軍隊はいざとなったら政治家の手先として国民支配の走狗としなければならないから、しっかり確保しておかなければいけない。
たとえ国民が飢えても、130万人の歩兵を抱え続ける金王朝を見習え。
179名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:04:01.58 ID:TTPVJhxU0
>>81
洋上撃滅以前に洋上補足そのものが極めて不確実なものだと
去年思い知らされただろう? もう忘れてるのかも知れんが。
>>93
弾は無い訳じゃない。
少なくとも旧ソ連軍相手に【全部隊が一週間全力戦闘】出来る程度の備蓄はあると言われる。
これでも十分万全な量とは言えないが、全面戦争以外の状況では不足してない。
180名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:09:46.64 ID:SyS5qokm0
「わたしは貝になりたい」
軍人をはじめとする公務員は、この小説の主人公のような立場に置かれる。
そのような人間を多くしておくことで歪んだ権力を護持する。
民間企業にもないような組織ぐるみの不正経理・裏金作りが行なわれる背景が何だったか。
公務員等を多く抱えたがる理由は、薄っぺらなものではないということに気づくべき。
(対外的にはほぼ無力であり)国民を守るためではなく、金王朝を守るため多くの軍人と役人を抱える北朝鮮という国をよく見ることです。
181名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:15:33.45 ID:NUDLp8Fh0
石破w
おまえ森本さをか大臣になった時
民間人じゃ責任取れない

ってテレビで言ってたろうが
何手のひら返してるのよ
一貫性ないなあ
182名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:22:20.71 ID:SyS5qokm0
>>181
石破なんてのは、よく目立つ街頭でラッパを吹くだけの人間。
常に地元で言うことは、公共事業、公共事業、こんな面の皮に誑かされるほうがおかしいのです。
183名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:31:07.63 ID:EwtSj7gy0
あれ注目度高いからわりと見てる人いるんだよ
俺も見たよ
職場変わって仕事後でもなかなか国会中継見れなくなったけどあれはネットで見たよ

で、あれみて、これか、と
産経、記事の質落ちたもんだなあ
184名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:49:41.58 ID:PnM8Uba50
石破は

「形式上法律上は防衛大臣が民間人でも問題は無い
ではなぜ憲法で国務大臣の過半数が国会議員と定められているのか、なぜ防衛庁長官及び大臣は議員でやってきたか
議院内閣制という制度があるから過半数は国会議員でなければならず、
そして文民統制の究極の主体である国民に対して責任を取るために、歴代の長官や閣僚は議員だったのだ
勿論、議員にふさわしいものがいない場合は民間人を登用できる
つまり民主党には防衛大臣に相応しい人材がいなかったということだ、そこを総理はよく認識していただきたい」

という趣旨の事を言っていたな
件の文民統制云々の話はきちんとしていたよ
あと文民統制のやり方において外国と比較していて、「これが絶対に正しいという方法は無いんだ」と前置きした上で、
閣僚が全員国会議員のイギリス、閣僚の任命に当たっては上院で審査をするアメリカ、大統領が任命するロシアなどを引用していた

以下は俺の注釈だけど、アメリカは軍の最高幹部の任命に当たっても議会の承認を必要としていたはず
つまり大統領の権限の行使に関し、議会が審査するってことだな
議院内閣制では国会が総理を選ぶから、さらに閣僚まで審査する必要は無いのかも知れないが
日本は明文法では民間人でも構わないのに、慣例的に民間出身の防衛大臣は忌避されてきて、それが文民統制とされてきたとか
日本の文民統制ってどうも「空気」に支配されている気がする
WW1までの政治決断に基づいて軍が行動という原則も、どちらかというと明治元勲の信頼関係によるものだし
それが空気読まない後輩のせいでひっくり返されたわけだが
185名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:55:33.09 ID:q70PhL8BO
>>176この国は米かシナの犬になるしか無いことわかってるよな?ちんかす君
186名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:11:00.83 ID:V6ElVE+i0
石破はしゃべってる時の目がヤバい
187名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:42:23.13 ID:5X2rIB0R0
ユダヤ犬
188名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:50:25.72 ID:FadRwDZu0
>>185
中国は分裂する。中国はそういう歴史。
アメリカは22世紀には南西と北東の2つに分裂する。スパニッシュが増えているから。
189名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:40:54.49 ID:zty32FZl0
>>188
中国はそういう歴史(キリッ)

じゃあ小日本は向こう50年ぐらいの間にもう一回鎖国するのかw
190名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:41:31.83 ID:gpogMaak0
六四天安門かな?
191名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:42:54.81 ID:nqtyN7Ig0
鳩山由紀夫は元自民党議員です
なぜか無職ネトウヨは触れたがりませんがw
192名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:51:24.22 ID:frvaTDA0O
ここまで森本真理子なし。
193名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:39:48.70 ID:shrKsi/O0
>>109
基地問題は本来国土交通省の管轄だしな。
防衛作戦計画になると隊の問題で総理が認可するかどうかだけの問題。

ぶっちゃけ予算どりだけが防衛大臣の仕事なんだよなww
194名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:45:54.60 ID:IdEyGFPh0
>>84
今時、そんな戦争する国はねぇだろw
第一次世界大戦時代かよw
195名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:46:25.13 ID:MpwW7g7L0
そうか、ゲル対策だったのか
196名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:48:04.99 ID:n48QlHnb0

石破は勉強しろよ。
197名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:51:14.44 ID:eu4gOePq0
>>84
海自、空自が健在の状況で無理矢理突破して上陸できる程度の戦力が
山に入ってゲリラ化するのならともかく港湾部を占領して橋頭堡築くなんて不可能ですw
198名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:55:10.13 ID:IdEyGFPh0
>>188
俺も、そのうち中国は分裂するんじゃないかと思ってる。
沿岸部と内陸部の生活水準や文化水準の差が激しすぎる。

今、中国は特区にしていして、ゆるく線を引いてるが、
こんなものじゃ、流入は止まらないし、どうしようもなくなる。

じゃあ次にってことで、国内なのにパスポートとかやりだす。
すると、さらに水準格差が広がる。

それに我慢できなくなった、何者かが、先導者となり、
暴徒と化し、沿岸部を蹂躙し、破壊した後、独立する。
199名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:03:35.15 ID:zSDjWIym0
なんか気持ち悪い連帯感だな
200名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:05:13.38 ID:nXCgL94/0
A
201名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:13:45.18 ID:qZ+LRgTy0
質問する側が教えを乞う、って形にしかならないね
さすがプロ中プロ、ってとこか
202名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:15:19.45 ID:3NV7+ofT0
党や官僚を押さえ込める力のある政治家が大臣になって
森本みたいなのを使うのが正しいやり方なんだよ
学者先生にケツ持ちまでやらせちゃいけないよ
ケツ持ちはあくまで政治家がやらないといけない
民主党はそんな基本的な事すら理解できてない
普天間が党内で紛糾したら野田は簡単に森本切るよ
203名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:18:21.15 ID:3NV7+ofT0
>>194
今時そんな戦争をするのが日本なんだよ
専守防衛が国是なんだから
204名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:24:44.08 ID:3NV7+ofT0
>>197
日本みたくテロに脆弱な国で空自海自を一時的に無力化するなんてわけないよ
百里基地なんて支那の定期便が就航してんだぜ
205名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:32:17.62 ID:w0pPzFBw0
>>11
気づいてしまったか。
消されるぞ
206名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:35:21.36 ID:eu4gOePq0
>>203
一次の頃と違ってレーダーが格段に進化してるんだから闇雲に上陸しようとしたって
死体の山築くだけだぞw
専守防衛がどうとかって問題じゃねーよw
207名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:54:52.43 ID:k2ByiMOp0
正式な戦略概念なんてそもそもないんだけどね
装備も使えると思ったらすぐにテストかけるし
下手すりゃ詐欺師になるよこの人
208名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:58:59.15 ID:IdEyGFPh0
>>206
全くだw
とんでもねぇ遠方から、携帯式の対空兵器や
対地兵器を使用する程度で、橋頭堡なんて
あっさり破壊できるのに、今時揚陸なんて
ありえんだろw

周辺地域を封鎖して、
中枢都市を空爆、空爆、空爆、空爆で
降参したら、武装解除させて、数人が
傀儡政権を樹立するためにヘリで降り立てばOK
209名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:45:25.27 ID:ZA3eMtyR0
鳩山→菅→野田は悪夢、民主党はもうどうでもいい!

谷垣自民党、公明党よ、マスゴミよ!

増税の前にやることがあるだろう!

消費税増税で★マニュフェスト詐欺のクソ民主党★と組むなよ!
★大連立は裏切り★だ!

すでに「増税翼賛会」は形成されている
http://diamond.jp/articles/-/16960
210名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:46:01.64 ID:wuOWTk+/0
森本防衛大臣、

誠実そうな面して、
2回離婚していて、
今は3回目の女房だろ。

女を捨てる男は信用できねえぜ。
211名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:50:09.79 ID:SY5jy5uh0
森本VS石破のときは珍しく野党側から野次がなくシーンとみな聞き入っていたな
212名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:50:18.53 ID:R9nP8/aR0
これって自民と野田グループの連立への布石か?
213名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:56:07.12 ID:bgblTd14O
この人は優秀なのかもしれないが、そもそも防衛大臣って能力が必要な仕事なの?
スキャンダルがなければ誰がやっても同じに見えるんだが
予算なんて結局、財務省次第だろうし。石破さんや中谷さんの時が良かったという話も聞かない。
214名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:02:32.67 ID:UyUbe+5z0
>>213
悪いよりはいいんじゃないかな
215名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:09:15.72 ID:KohQ3qeo0
そういや沖縄のミンス党一派が猛反対していたな

ということは使えるんだな
216名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:09:46.80 ID:KohQ3qeo0
>>210
すまない
217名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:15:23.10 ID:zfIq0c/e0
>>210
尻に敷かれてる男よりよっぽど決断力があっていいと思うが
218名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:55:24.96 ID:bzoPz+jjP
バージル・ヒルツ
スティーブ・マックイーン

あたりから、マックイーンとか付くだろうね。
219名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:28:01.66 ID:Pi7pe8Gb0
>>210
うらやましい 
俺なんか・・・
220名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:30:47.16 ID:Md3ZOELr0
>>194
極東は未だに冷戦構造で、中国が拡大しているのだから当然の想定

>>197
「健在」の定義が不明だが
海自も空自も全力出撃には限界があり、当然だがこちらも損耗することになる
こちらの損耗がゼロというのはありえないしな
221名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:37:19.11 ID:Md3ZOELr0
ちなみに「ゲリラか、正規侵攻か」という二択ではなく、敵が両方を使ってくることもありえる
戦争準備段階でゲリラ活動を行い、後方を撹乱しながら正面装備で正規侵攻してくることも想定しておくべき
222名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:45:54.18 ID:r8u+OCW40
>>220-221
今防衛大臣に求められるのは、そんな>>1にあるような軍オタ的知識じゃないよ。
沖縄県民と車座になって泡盛を飲めるような信頼関係を築くことだ。

223名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:50:31.48 ID:Md3ZOELr0
>>222
「普天間問題解決の為に、防衛大臣はどうしたら良いか」を軸にした議論をしていたわけじゃないのに、何を言っているんだか
224名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:51:44.36 ID:mYHJJUVJ0
正当な選考の結果東京電力に入社した娘は元気か?
225名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 07:00:56.15 ID:jnY8+06T0
>>1
>余人をもって替え難い

志方さんに1票、タモさんでもおk
226名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 10:07:31.62 ID:cvQ1H0n10
>>224
どっちの娘?森本?石破?
227名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 13:57:26.98 ID:xVjDoncd0
森本防衛相、ふらついて座り込む
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1339649180/l50
228名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 14:07:20.47 ID:aPZGDKGN0
心配だ
229名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 14:08:32.21 ID:J5PRDJjs0
なんだクイズでいじめ抜いたって
漢字テストやった民主にそんなこと言ったことあったか?
230名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 14:18:54.41 ID:O/nWuJv10
オスプレイも落ちたしもうダメだろ
さっさと辞任しろ
231名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 16:29:52.50 ID:ID09XokR0
>>222
いいこと言うね。そうだそうだ。
232名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 16:52:58.02 ID:eJYpcb0C0
>>227
もしかしてわざと起立しなかったとか…
233名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 16:56:27.45 ID:C623Wafp0
>>222
むりだろw
鳩山さんのおかげでどうやっても修復不可能
234名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 17:03:28.17 ID:wDgZLaJJ0
この二人最悪だぞTPPもろ推進してる
235名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 17:15:21.56 ID:D2UG/Ug30
かっこいいなあ... 前大臣と大違いw
236名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 17:47:06.34 ID:Iw4+gQY30
>>24
だよね

だから同じく隠れサヨクのイシバとウマが合うんだろう
237名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 17:52:54.28 ID:CdWvsnNz0
タモガミの方が階級上だ。起用してやってくれ。
238名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 17:56:38.72 ID:bnK5Af91O
>>179
よく1週間分しかないのかとか言われるけど、実際戦える部隊なんてほんの一部だからな
むしろ一地方の戦闘に1週間で、全陸上戦力投入できる陸軍なんて機動力高過ぎるw
あと集結させたとして引き抜いた地域の防衛はどうするんだ?とかあるし
それこそ日本全土一斉上陸でもされないとw
だから戦闘が生起する公算が低い地域の弾薬を融通したりして弾切れを先延ばしできる
239名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 18:07:35.20 ID:LPlelpvt0
>>166
イメージ的にはメルカッツ?
240名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 19:16:03.98 ID:Quv016cA0
ああ…エヴァたんが生きていれば…
241名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 21:18:55.45 ID:ebamDE9H0
石破が「承る(うけたまわる)」という言葉を何度も使ってたけど
あれ、使い方合ってんのか? 違和感があったんだが。
242名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 21:30:49.53 ID:LqtQKLC80
>>10
使う能力は必要だが、知識がない方が良いなんてはずはないだろ。
分かってる人の方が、意思疎通も容易だし、防衛相は即決が必要なこともある。
243名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 23:02:39.75 ID:MtUJ6TAu0
 いくら見識があっても、政権政党に都合がわるければ政治主導で切り捨てるだろ。
民間大臣が、ミンスで勤められるのは精々半年。
片山相も単なる道具に過ぎないだろ、そういえば野党から掟破りで入閣した
与謝野も最初は、まともに接遇したが結局生殺しの状態だった。
 どうして、三顧の礼を尽くして入閣してもらった大臣をないがしろににするのだろう、この政権!
我で人事を行うと敵が増えて大変なことになるだろ。政局や我では、政治家とは
いえんだろ、単なる権力亡者でしかない。
244名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 23:19:38.19 ID:QQYtJTwr0
まあ、だまって森本さんに任せてたらいいと思う
自民は、国会での仕事は他にいくらでもあるだろ
245名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 23:21:37.15 ID:3isk4maE0
戦後初めて有用な防衛人事か?

防衛庁長官や防衛大臣は
民主時代は使い捨て野郎のポジ、
自民時代はご褒美人事の閑職ポジだったからな。
246名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 23:25:51.91 ID:8cVC5GU10
この人、そんなにスゴイやつか?

さっき、オスプレイ墜落でアメリカの担当者に説明求めに
行ったときの様子が映ってたけど、いきなりアメリカ相手に
「まだ大臣になったばかりでワケワカメ」みたいなこと
言い出して失笑した

「どないなっとんじゃ、ゴルアッ!」と言うところだろw
247名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 23:27:15.87 ID:8rYhN30hi
政治家に有能な人材無し
248名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 23:30:29.65 ID:uuhelNGJ0
>>25
谷垣よりは上手くやれると思ってるんじゃね
249名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 23:41:38.97 ID:KuUBOy+30
防衛大臣に民間人を起用するなんてあり得ない
戦争したりするのを決めるのに選挙を通ってない人で良いわけないだろ
250名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 23:46:14.40 ID:3isk4maE0
>>249
防衛大臣は戦争を決断する立場ではないし、そもそも自衛隊のトップですらない。
251名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:28:03.42 ID:bRgo1mGm0
高齢なので次はないだろう・・・。元気そうだが70歳超えてるぜ。
252名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 01:01:03.89 ID:bGo3bEhzP
野田もちょっと変えてみたらどうだ?
253名無しさん@13周年
>>245
中曽根パパはどうだった?