【社会】「市職員の常識は市民の非常識?」姫路市、残業だけで最高404万円…

このエントリーをはてなブックマークに追加
321名無しさん@13周年

>>1 財政赤字GDPの2倍で「公務員給与」が年間43兆円 先進国でも日本の公務員給与は異常だ


【公務員給与】 米英での公務員は民間より安い 日本は先進国ではかなり異常な公務員給与

公務員給与については日本の公務員給与制度が先進国でかなり異常だ!

世界の公務員平均年収
1 日本     898万円
2 アメリカ    357万円  
3 イギリス   256万円 
4 カナダ   238万円 
5 イタリア    217万円 
6 フランス    198万円 
7 ドイツ     194万円

【社会】「市職員の常識は市民の非常識?」姫路市、上限がない残業代だけで最高404万円も
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339520814/l50
時間外・休日勤務手当について、平成23年度に年額300万円を超えた職員が数十人
にのぼり、最高額は404万円だった。庁舎に残るだけで無制限に残業手当が付く公務
員に対して、民間企業の労働者の年収が減少傾向にあるなか、支給額に上限がない
“青天井”公務員残業手当に市民から不満の声が上がっている。

322名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 11:30:51.90 ID:rKk0rsRyO
姫路といえば、あの地区がねぇ。

えっと、花がさいた田んぼのある町で高い木がそびえたつ…とでもいうか



おや、玄関にだれか来たようだ。
323名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 11:34:11.59 ID:e5WOswXS0
>>1
これは仕方ないだろう。
高度な専門的知識を元に行われる仕事もあるから。
324名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 11:34:47.29 ID:cBc+Vdgs0
実際に残業労働したのなら給料は払うべきだ。
そのうえでそいつの能力を疑って配置転換や解雇するべきだ。
325名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 11:39:44.48 ID:DmRctu2o0

>>1 「公務員給与」として年間43兆円 先進国でも日本の公務員給与は異常だ


【公務員給与】 米英欧州での公務員は民間より安い 日本は先進国ではかなり異常な公務員給与

公務員給与については日本の公務員給与制度が先進国でかなり異常だ!

世界の公務員平均年収
1 日本     898万円
2 アメリカ    357万円
3 イギリス   256万円
4 カナダ   238万円
5 イタリア    217万円
6 フランス    198万円
7 ドイツ     194万円

【社会】「市職員の常識は市民の非常識?」姫路市、上限がない残業代だけで最高404万円も
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339520814/l50
時間外・休日勤務手当について、平成23年度に年額300万円を超えた職員が数十人
にのぼり、最高額は404万円だった。庁舎に残るだけで無制限に残業手当が付く公務
員に対して、民間企業の労働者の年収が減少傾向にあるなか、支給額に上限がない
“青天井”公務員残業手当に市民から不満の声が上がっている。
326名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 11:41:18.71 ID:DbTTrRwp0
一人の残業でその課の全員が残業になる良いシステムだよ


327名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 11:41:23.69 ID:IRFt+MTW0
平均年収400万の国民からすれば、この糞役人は寝ないで仕事をしてるとしか考えられない。

俺は民間の保険会社を辞めて、今ある役所の非常勤をしている。
給料は1/4だが、仕事量はストレスがまったくない分1/100に思える。
328名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 11:41:36.83 ID:4EHz0ZCd0
>>229
姫路は知らんが、教育委員会は基本的に激務部署だよ
俺が知ってるのは京都市なんだけど、出世ルートのど真ん中だわ
残業も多いし、業務も多い
苦情の多さもヤバイ
329名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 11:42:22.06 ID:03odufpC0
いわゆる「生活残業」
明日やればいい仕事を、今日の残業時間にやる
次の日はやることが無いのでぼーっと過ごす
残業時間が来たら、また明日の仕事をやる
この繰り返し
330名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 11:55:43.51 ID:FkrcM0tU0
>>327
おれも生保やってたが、姫路配属きまった子が泣いてた記憶がある。

しかし、こういう空残業は、民間でも相当昔からやってる。
昔は高卒でも偉かったから、中卒が実質の労働者で、高卒が架空労働者みたいな関係。
公務員もゴミ屋や消防みたく外勤同等のところは、派遣とかで工場でバイトして2重所得だったり。
331名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:05:49.46 ID:bDnv1z1k0
ホワイトカラーにゃ年収制がふさわしい。
勤務時間中遊んでいて残業している奴らばかりだろ。
332名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:15:49.77 ID:4ZfODhQmO
何が非常識なんだ?
サービス残業こそが非常識だろ。
333名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:18:46.01 ID:YtDCCwkvi
昼間手抜いてるんだろ
どうせ
334名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:20:22.29 ID:a6FGkLac0
姫路の職員はもんもん入ってないんか?
335名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:21:25.06 ID:V0apG1qYi
>>327
非常勤にプレッシャーのかかる辛い仕事なんか任せるわけないだろw
君は、民間とか公務員ではなく、派遣や非常勤でしか働けないんだな。
336名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:24:12.33 ID:+hY4Qk3h0
時期的に本当に忙しくなる職員はいるだろうが・・・
恒常的に残業が続くような人員配置をするわけはないんだが。
337名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:25:42.12 ID:K0IxqkIG0
市長が悪い、どうせゴミ屋だろ
338名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:30:25.81 ID:TeCHviPfO
年度末だけだろ。あとは暇で暇で
339名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:32:15.20 ID:XX5D9ILg0
まぁ橋下の大阪より兵庫の方が酷いからな
公務員改革なんて全くないから何処の自治体も
340名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:32:49.06 ID:8Vdaj+bl0
>>335

地方の公務員なんて、昔は中卒でも高卒でもやれてたのに、
"優秀だから高給当然キリッ"みたいな奴(笑)
341名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:33:00.09 ID:lxMITLwq0
もういいよ。みんな好き放題やって、さっさとこの国を食いつぶせばいい。
沈むときはみんな一緒
342名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:38:17.34 ID:V0apG1qYi
>>335
昔は大卒がブランドだったからね。
そして、昔は多少記録が間違ってても問題にならなかったけど、今は大問題だからな。公務員に限った話ではないけど。
343名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:40:11.82 ID:mxFqkYaZ0
>>341
いやまて。思いとどまれ。自暴自棄はいかん。
沈むときはみんな一緒はダメ。

沈むときは自分だけにしないと。
344名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:43:26.57 ID:8Vdaj+bl0
>>342

前近代的に人為的にやろうとするからミスが起こる。

システム屋にやらせて事務作業を民間に丸投げすればいい。
システム屋なんて高卒が銀行のシステム組んでる。
もちろんミスなんて許されない。
345名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:45:58.22 ID:V0apG1qYi
>>344
銀行はもっとちゃんとしたところに委託してますw
346名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:48:20.92 ID:8Vdaj+bl0
>>342

こういう自分で自分を正当化する人間の自尊心を保つために
仕事やられたらたまったもんじゃない。それで国が傾いてる。

バカでも間違わないようなシステム組むのが管理者の責任なのに。

外資をどんどん入れろ。
347名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:50:25.21 ID:e00gWblLi
>>1
竹村健一か
348名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:52:37.75 ID:V0apG1qYi
>>346
どこの外資を想定してるのかわからないけど、外資なんて日本以上に適当だよ。
DELLのサポートデスクなんて、日本語もろくにできない人間が電話に出るからなw
349名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:55:00.94 ID:8Vdaj+bl0
>>348

才能も知恵もない小人物が世界的な大企業を小馬鹿にしてる(笑)

>DELLのサポートデスクなんて、日本語もろくにできない人間が電話に出るからなw

コスト見合えばそれでOK。ユーザーもわかって買ってる。
350名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:58:54.17 ID:V0apG1qYi
>>349
外資の素晴らしいところは、まったく謝らないところだよ。
日本にはなじまないと思うけど。
351名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:03:04.70 ID:e00gWblLi
>>350
飛び込みで電車遅れても謝る日本の文化って、凄いよ。本当は飛び込んだ奴が謝らないといけないのに
352名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:03:25.51 ID:8Vdaj+bl0
>>350

テキトーな事を言ってカシコぶるな(笑)
353名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:12:11.92 ID:nZXd3AQC0
仕事だらだらーだらだらー

姫路と高砂が兵庫で一番嫌いだ

354名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:16:03.20 ID:96rRqId2O
それこそ派遣でいいレベルの仕事で自分の実績なんてひとつもないのに、
ただ給与が高いことを自慢するしか誇ることがないアワレな民族"公務員"












355名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:17:11.56 ID:jrPK0KPz0
一番の問題はこれを議会やマスコミ、世間が騒がないと改善できない市役所組織
総務部は一部の職員だけに負担が集中している事や意図的に仕事を怠ける者を放置している
組合も負担の多い職員をかばい、怠ける者に指導する事などしはない
どこにも仕事の出来ない者は居る、身分保障で解雇出来ない現状誰かが代わりをせざるおえない
人員を増やし毎日4時間もの残業をしいられる職員を救え
356名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:21:09.29 ID:+zdTKleu0
別に違法性はない。
だから、公務員は税金にタカることができるわけ。
公務員に両親・品格などを期待してはいけない。
イヤなら公務員改革を断行すればよろし。
でも、多くの有権者は何も知らない。
情報弱者が多ければ多いほど、公務員は安心だな。
357名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:24:24.46 ID:pEgUhVyY0
>>1
この404万円の人の時給を計算してみる
年間残業代 4,040,000円
推定残業時間 1200時間
時給3366円

時給3366×1ヶ月標準勤務160時間
=月収537,600円
12ヶ月+賞与4ヶ月
標準年収8,601,600円
残業代込み推定年収
1264万円

結論
残業代が多くなるのは、単に給料が高すぎるだけ
358名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:28:43.00 ID:gAPp46Ol0
残業代稼ぎでやってる奴も居るんだろうけど
まじめに働いて400万も残業代が発生する環境ならそいつの為にも
人増やした方がいいと思う。

残業1400時間って一日辺り6時間以上残業してるって事だろ?
そんなん続けてたら死ぬだろ
359名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:32:44.84 ID:AwkR6gcsO
一人雇えるやろw


360名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:35:01.68 ID:KhkmmWgd0
361名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:36:02.05 ID:y2NXTQv3i
例えば、家に帰らず仕事場で寝て、その時間も残業代として請求してるんだろ。バブルの時代には、民間にもこういうやつがいたよ。
362名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:36:46.18 ID:ldbcTKRd0
>>31
月80時間て、9時21時で休出無しか、ノー残が1〜2日あって代わりに休出があれば
すぐ行ってしまうな
363名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:37:33.69 ID:uPLRvFx90


           /⌒⌒⌒⌒\ 
          /            ヽ 
          | /)ノ)人(ヾ(ヽ | 
          | /  ⌒  ⌒  ヽ| 
         ( |   ・  ・   | )     
          |     ‥     | 
          |   ┬┬┬   |  <もらえるんなら、もろとけばいいんや! 
          ヽ    ̄ ̄   ノ    
          /二⊃ー イ ̄ 
          |  二⊃__ノ \ 
         /  ソ    | | 
        (__/       | |
364名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:40:14.96 ID:wqJEn3zxO
>>305
選挙は手当出るけど、イベントは主催してなきゃ手当出ないよ。
お弁当とお茶は出してくれるとこ多いけどね。
365名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:40:24.02 ID:1CLcqQ/N0
>>359
そういうことだな
366名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:42:34.88 ID:O4o5Mhd1P
もう時給で雇えや!!
367名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:51:18.30 ID:l5fjhCLo0
姫路の人は納税者としてチェックしに行けよ
368名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:57:04.01 ID:+STiCIgx0
市民の税金はワイのもんや!
369名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:00:00.27 ID:ueheMdY+0
民主党は支持基盤である地方公務員には
まったくメスをいれようとしないよな
増税よりまず先にやらなければならないことだ!
370名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:02:45.10 ID:poXDDyc9O
職員増やして一人当たりの仕事と給料減らせよ。
371名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:04:27.11 ID:GcjsYGWgi
>>314
2ちゃんの公務員板よく出入りしてた者だが。
経験から言って、2ちゃんは公務員が多いようだ。
現実にも公務員や国地方の外郭団体職員など準公務員も合わせたらかなりの量だろう。
毎日の生活に追われ将来の不安もない、ただ政治活動して世論操作、マスコミ脅し、保身の理論組み立てを考えてりゃいいんだからお気楽極楽
税金におんぶされてりゃいいんだから。
本当に大変なサイレントマジョリティのサラリーマンや個人経営者は2ちゃんでお気楽極楽公務員の働く気を失くさせるニュースや書き込みなんか、まず避けて見ない。
そんな時間あったら寝るかテレビで馬鹿なお笑い見て考えないようにする。
もはや、修験者よりも過酷な現実に無心に生きてるから。
ちなみに俺はリストラ元リーマンで今底辺パラサイト_| ̄|○
372名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:06:43.25 ID:bzoPz+jjP
残業代を時給1000円に設定して青天井にすれば問題ないだろ
まさか、この残業代まで退職金や共済年金の基礎額に算入してないだろうな
373名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:09:49.13 ID:pEgUhVyY0
>>372
されないわけが無い
374名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:17:09.48 ID:BvuKdmOT0
ほんとに働いてたのかね
どうせエロサイト見てたんだろ
375名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:21:40.16 ID:+zdTKleu0
おまいら、地元の市役所に行って公務員の仕事がどんなもんか
1時間ばかり視察して来い!







                                                                      税金を払うのがバカらしくなるぞ!(笑)
376名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:27:39.20 ID:+RTu251/0
もう10数年受給してないな
月80時間はしているが
377名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:29:32.73 ID:lpA+S2iA0

そもそも残業して何をしてるかしらべたのか?
378名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:33:23.68 ID:tnXfG1pH0



天国の維持に増税が必須


379名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:50:31.36 ID:t8+jBWjy0
>>372
残業代は基礎額に算定されない
380名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:05:24.19 ID:TvAkaf9oi
家の市は、部毎に予算決まってて、繁忙期に残業する人が増えると
あっと言う間に予算尽きて、残業代出なくなるみたいだが
青天井って、姫路市は違うんか?
381名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 15:36:53.60 ID:GcjsYGWgi
>>372
際限なく時給1000円も残業代貰えるって発想も贅沢だな
382名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:02:49.26 ID:rkDOFQbh0
そういえば姫路って昔、市職員の飲酒ひき逃げ事件があったりしたな
383名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:10:28.79 ID:2i5rsgeg0
もはやワーキングシェアしろよ
これだけ残業させて身が心配とかいうならむしろワーキングシェアだろ
金が青天井に出せるんだろ
384名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:30:50.12 ID:gjVEXsQu0
>>124
奴隷自慢ワロタw
普通は恥ずかしくて人に言えない事だよw
385名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:47:02.96 ID:n8F6b8VQ0
市の公営施設あるいは介護事務所に見学に行くと
明らかにのほほんとして定時が近づくと帰る催促を始める人が居る
なんだかなあと思い尋ねてみると案の定、市のOBだったw
片や市関連サービスの中でもすごく丁寧な対応した人が居たので尋ねてみると民間企業のOBだった
人それぞれなんだけど概して市の職員は一目見て分かる半ボケ状態なのがわかる(姫路ね
そんなにお気楽なのか?
同じOBでも国からの人にも会うが退職後もやる気満々で営業してたりするがw
市の職員はもっとストレスかけないと老後痴ほう症になりかねなく、職員自身にとっても暇なのはよくないんじゃないか?w
386名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:49:28.97 ID:r1C7YewQ0
387名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:52:57.34 ID:QRvXj24Z0
まーた公務員を出して
おまえら公務員を叩くなよ
これは経営者向けの記事だぞ
388名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:56:04.77 ID:r4NgKMYki
やっぱり奴隷自慢スレだったか
389名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:56:05.48 ID:n8F6b8VQ0
公務員といっても市と県と国では世界がちがうよな

市でも学校の先生はそれなりに負荷、気苦労があるみたいだけど
定型業務はアウトソーシングしたほうがいいな
390名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:00:04.31 ID:6jiz1cL9P
市民として恥ずかしい
そんなに仕事したいなら姫路城の近くの石畳の道を工事して再舗装する時に
黒いアスファルトで埋めるのとかやめさせろよ。
ちゃんと石畳に戻さないと余計みっともないだろ。
391名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:02:38.97 ID:KnJxqkou0
無能しかいないんだろうな
392名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:06:58.68 ID:n8F6b8VQ0
職員数減らして合理化の上、アウトソーシングできる部署あるな
上のレスみたらやはり大阪以上に手がつけられない部署あるのかw知らなかった
もし時代遅れな特別枠があるなら止めたらいい

東日本の学校では、関西で道徳の授業で習った内容自体がないみたいじゃないか
差別概念そのものが消え去ってた
変に意識して特別扱いしたからいつまでも引っぱることになる
393名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:12:19.19 ID:OeBaWJVh0
うそだろう、残業なんて関係なく最初っから付けられるだけつけてんだよ。
どこの公務員もそう。 ほとんどは暇つぶしてるだけ、残業なんてしてるわけ無いじゃん。

本当に残業してる人もわずかながらいるんだけど、そういう人は本当にたまらなく忙しくて
病気になる人続出。。

公務員も老害被害が大変なのです。
394名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:13:53.10 ID:oX7cEXtiO
民間は残業手当てが出ないところもあるというのに。
ほんと公務員って市民の感覚とズレてますね
>>356
でも民間の待遇を考えたらおかしいよ。これは。
395名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:14:46.40 ID:rhrG0WTp0
110 :霞ヶ関のひと:2012/06/13(水) 06:43:54.55 ID:XBVuJ3BU0
いいね、満額付くのか

今は管理職になったから関係ないけど、課長補佐の頃は月200時間以上残業しても
つくのは30時間弱だったよ

地方公務員っていいね
396名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:15:17.95 ID:FpXB+Y1v0
残業手当欲しくて17時前に会議初めてだらだら時間潰してる役所が多数あるんだけど

その辺はええの?
397名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:17:02.54 ID:n8F6b8VQ0
地方自治体ってなんで行政合理化に手をつけられないの?
398名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:17:41.38 ID:I3U0Wwgl0
何を嫉妬している
したくも無い残業をさせられているんだ
399名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:18:35.83 ID:hgS/8YDyO
募集要項見てみ ひどいから
400名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:19:04.87 ID:/nS0nwnf0
嫁さんに言われるんだよ。
課長になると残業代つかなくなるから、係長の間に休日新聞持って
出勤してこいって・・・家のローンのため。
別に仕事ないけど・・・カード通して座ってるだけで金はいるし。
401名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:21:24.58 ID:8MZisxnI0
>>397
・身分保障
・議員の息子とかいう類多数
・地方だと公務員が産業になってる

ってところが多い。大阪市長がこれを崩そうと
してるんだけどねぇ。。。
402名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:23:11.33 ID:n8F6b8VQ0
職種別の給与体系にしたらいい
行政企画職、窓口対応職、現業職みたく
そうすると例えば議会対応とか姫路B級グルメ大会とか地域活性化に寄与する忙しさと
ただこなせばいい定型業務とでは、質が違うから給与単価に差をつけられる
403名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:23:28.30 ID:/d0E00BA0
>>395
労基法違反を告発しようともせずに従ってるのが馬鹿だね。
404名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:23:45.17 ID:w3yUGAk40
民間は残業代も出ずに働いてるって言うのに公務員は暢気だね
働いた分貰えるのは当然とか思ってるんだろうな
勤勉な日本人のイメージを損なってる一員だろ
405名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:24:04.63 ID:m0s1DTK7O
>>394バカすぎワロタ
406名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:26:00.96 ID:/d0E00BA0
>>404
残業代出さずに残業させられてるんなら、文句言う相手は雇用主。
社畜になりなさんな。
407名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:26:23.25 ID:IXmWhmnB0
>>404
公務員が残業カットになったら民間はもっとひどくなるぞ。
408名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:26:24.69 ID:34tnpVok0
姫路(笑)
さもありなんだな
奈良といい勝負だぜ
409名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:26:30.64 ID:C3Gelo7C0
居るだけで金になるw
410名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:27:37.03 ID:f58o7A+90
公務員にあらずんば人に非ず
悔しかったら公務員になるか制度を変えてみろよwwww
ってのが奴らの言い分だからなー
411名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:27:43.55 ID:170Dq6xR0
残業代を稼ぐために昼間さぼって夜仕事する
ってのは、昔から聞く公務員の処世術。
412名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:28:51.36 ID:AUsFw7vtO
残業代満額でるのおかしいとか言う奴居るが

本 来 は 出 さ な い の が お か し い

んだからな
まずは自分の会社の管理職に文句言おう
あいつら 社員に残業代払わずにめちゃくちゃ高い収入得てます
本来 その高い収入は残業代として払うべきお金です

また 公務員の待遇改悪しすぎると、民間もそれを真似ます
「官庁がやるんだから合法だ」とか言ってね
公務員の待遇が良いのは企業にとって見本になるためです

これをわからない わかろうとしない奴が多い
だから社畜なんて言葉が生まれる
413名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:30:36.04 ID:NNfiPvfl0
残業代なんかまじめに払ってたら会社倒産しちまうわ
414名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:30:39.63 ID:/IEsyBdo0
>>397
仕事のレベルが、見合ってないんだよ。

地方じゃないが、例えば年金なんて昔は中卒、高卒がやる仕事だった。
(まあ、その分漏れや抜けが多かったが…)
法律が複雑化しすぎて、今や社会保険労務士でも最難関科目だよ。

日本の法律は、いっかいガラガラポンしないとダメ。
415名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:31:26.70 ID:zT2a44VoO
>>403
よかったな、国家公務員は労働基準法適用外だから青天井じゃないぞ
416名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:32:43.25 ID:/d0E00BA0
公務員の待遇が素晴らしいと思ってる人に教えてあげるけど、
普通に20代後半で嫁さん子供二人食わせようと思うと、下手すると
生活保護基準下回るからな。だから公務員夫婦は共働きじゃないと食えない。
これから公務員試験受ける人は心しておくように。
417名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:33:33.57 ID:oVUhjSjN0
>>394
残業代を出すのは当たり前
法律で決まってるものに、市民感覚もくそもない
出さない民間企業が腐ってるだけ
文句をいうなら、そういう経営者に言え

税金を出すのが嫌なら、さっさと帰宅させたらいい
帰宅させたらさせたで、どうぜ市民は文句を垂れるんだろうがw
本当に最近の日本人は思考力が欠如してるというか、ただただ劣ってるよなぁ
418名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:34:01.03 ID:1v7eN0eM0
残業していないのに貰っていそうだよな
419名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:35:30.24 ID:rvf3ghDq0
>>416
何をおっしゃいますか
30歳で余裕で600万はいくでしょ。

独身だったらレクサスも夢でない
420名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:37:37.41 ID:n8F6b8VQ0
>>416
市は給与いいでしょ?

市税の方が国税よりたくさん取られてるし
421名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:38:27.37 ID:/d0E00BA0
>>415
適用させろよ〜。国公だからタダ働きなんて馬鹿みたいだろ。
422名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:41:36.06 ID:BVgcCy9QO
民間と比較する理由がわからん

現場でやってみたら民間の人もわかると思うけどね

好んで残業してるわけではないし

423名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:42:07.21 ID:/d0E00BA0
>>419
それが意外とそうでもないんだよねぇ。
同僚と一緒に生活保護の最低生活基準と比較してみた。
なんと、結果は要保護であった。

>>420
ラスパイレスだって100超えるところなんて少ないじゃないの。
国税と地方税の割合が変わったからって給料表が変わるわけじゃあるまし。
424名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:42:20.10 ID:I6N5m7FO0
水曜日や木曜日の平日に
○○さんいますか?と尋ねると
残業や休日出勤で代休で休んでますとか
毎週のように平日何日か休んでる職員いますよ
休みが異常におおいですよ
色々な課のホワイトボードみると必ず何人か休んでるし
すごく怪しいですよ
425名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:44:33.87 ID:Sg/iJsHSO
年間1500時間残業位しないといかないと思うんだが
労基法を無視してないかい?
426名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:47:30.79 ID:rvf3ghDq0
>>416
50歳前後の共働きの市役所職員が言ってたけど、
大学生の子供が2人いて都心ではないけど広いマンションを購入。
クラウンには余裕で乗れる言ってたよ。
427名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:48:47.94 ID:EtGqSV1R0
>>419
30なら手当込みで500万ちょっとというところだと思う。
そこからぐいぐい上がっていくけど。

>>420
地方税のほうが高くなるのは所得が少ないから。
428名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:49:00.79 ID:8MZisxnI0
>>407
すでに酷いよ?>民間
公務員がなればというわけでもないの。
429名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:50:23.38 ID:mqpVlQoTO
早く暴動を
430名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:50:49.53 ID:AUsFw7vtO
>>428
今以上に民間を酷くしたいのか?
だったら公務員叩け
431名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:50:50.75 ID:8MZisxnI0
というか役所ってどういう労務管理してるのだろう?
民間みたいに

・PCの入り切りで自動的に出退勤を確認
・社員証を機械に通して確認

とかしてないの?今時、出勤簿にハンコ押して出勤とか
手書きで残業申告とかしてそうだな(役人の仕事作りのため)

432名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:51:06.99 ID:/d0E00BA0
>>426
共働きだと余裕。待遇に男女差は無いから、純粋に双発エンジンになるからね。
433名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:52:02.57 ID:6uYw+m+W0
>>426
姫路市40歳で月40万超えてる
それぐらいもらってるよ
434名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:52:02.86 ID:8MZisxnI0
>>430
だから公務員とすでに関連性が無いんだけど?
労務管理がどうなってるのか知りたいもんだな。

435名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:53:15.66 ID:n8F6b8VQ0
市役所、特に姫路みたいなのんきなところでは行革圧力すらないだろうからなあ
436名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:54:21.66 ID:2JSa1G690
残業したら残業代がもらえる。これあたりまえ。
437名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:54:33.11 ID:8MZisxnI0
>>435
だから国から圧力かけるしかないな、給与カットなり改革しないならその分
交付金減らしますというカタチで。すでに国からいろいろな施策はすでに始まっているけど
438名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 18:54:54.68 ID:/d0E00BA0
>>431
機械任せだとそれこそ居るだけで残業手当になっちゃうじゃない?
うちはいちいち管理職に掛けあわないと残業の許可が出ないね。
439名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:00:52.38 ID:n8F6b8VQ0
>>437
同意。
440名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:01:13.77 ID:60h2/2iL0
異動が多くて効率悪いよね
441名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:01:56.87 ID:L62bxzae0
>>435
いや、何のための地方議員だよ。

市職員の給料とかの予算を決めてるのは、地方議会。
その議会の議員を選んでるのは、市民。
お前みたいな口だけのアホしかおらんから、何も変わらんのだよ。

そもそも、既にある程度の行革は進んでるからな。
非常勤もかなり増えてるし、国際的に見ても公務員の人数は少ない。
かなり効率的に運用運営されてる。
442名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:03:04.95 ID:BanPUMG9P
さすが現代の貴族階級
443名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:03:43.54 ID:/d0E00BA0
>>437
それやると、じゃあ法定受託事務の人員から減らしますってなるんだけどねw
444名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:03:50.69 ID:qHdCEazw0
選挙の開票なんか、1回で10万近く手当が出るってやってたな。

純粋な残業手当以外にいろんなお手盛手当があるんだろう。
国と違って地方自治体なんかやりたい放題だからな。
445名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:05:13.95 ID:aaFwDm+A0
>>427
国2、都内勤務 30歳だけど、
去年の年収450万だった
446445:2012/06/13(水) 19:05:35.72 ID:aaFwDm+A0
もちろん、手当全部込みな
447名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:05:50.54 ID:n8F6b8VQ0
今辞めつつある団塊OBが民間天下りして、それが市役所職員の代表みたいに見えるから違うなら弁明してみてくれ
昔の市役所とは違うと
448名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:06:07.36 ID:J6n6JWtG0
サービス残業当たり前の会社は、体壊したり、精神をやんで辞める&優秀な人は転職、で離職率が高くなるから、いつまでたっても残業がなくならないんだよ。
449名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:06:11.88 ID:+zdTKleu0

 早速、公務員の工作員が湧いててワロた!
450名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:08:41.12 ID:8MZisxnI0
>>438
毎日のログからそれぞれの勤務時間を追跡できる。
なぜこれだけ長時間なのか上司に確認して残業是正の指導もできる。
それが大事。残業代払うのは構わないからなぜ残業が特定の個人に
なるのか「見える化」が重要。

仕事の割り振りや内容を調べる機会にもなる。

>>439
維新が公約で職員条例や教育条例みたいなのを国でもやるんだと
いうニュースがあったような希ガス

>>443
いいんじゃない?その分機械化なりやる仕事を委託に変える理由にも
なるし。人数に余剰が出ると困るのは地方の役所のほうでないの?
451名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:09:07.48 ID:J6n6JWtG0
>>444
出るわけないだろw その足りない頭どうにかならんのか
452名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:09:52.56 ID:IxpSNhsH0
>>27
政治家
事務
技術
自衛隊
警察
消防

このくらいの優先度で
453名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:11:36.28 ID:yLxg0zZr0
>>416
年功序列で昇給していき赤字でもボーナスが出て、
定年まで失業のリスクがなく民間より優遇された年金がもらえるなんて、
素晴らしいじゃないか
454名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:11:56.99 ID:wjE9ywcC0
>>7
まぁヨサンガー言ってるからなぁ
455名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:12:18.70 ID:qHdCEazw0
2時間残業すると補食手当1000円出ます。
3時間残業すると夜食手当1000円出ます。
4時間残業すると深夜帰宅手当2000円出ます。
5時間残業すると仮眠手当3000円が出ます。
みたいな感じかw
456名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:12:57.46 ID:KPpRzz8i0
公務員は仕事はしないが、銭金の亡者が多いのではないのかえ。
民間では、青天井なんて全く考えられん。こいつ等の世界は異常だよ。
457名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:13:13.32 ID:J6n6JWtG0
>>453
そんな素晴らしい仕事が、何で公務員なのw と笑われた時代もあったんだよ。
時代は変わるよな。
458名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:13:54.57 ID:yoC6UA0k0
残業代に制限があるのになんでサビ残してんの?
そっちのほうを非常識にしないとみんなしぬよ?
459名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:14:56.08 ID:/d0E00BA0
>>450
そんな簡単な話ならとっくに機会化なり依託なりしてるんだよね。
たとえば、法定受託事務といえば生活保護事務だけど、
あれは本来国の仕事なわけだ。
保護費の負担を国3地方1から国2地方2に変えようとしたら、
石原都知事が逆上した。だったら窓口から何から国でやれってね。
ああいうでかい自治体からそう言われちゃったら、国が折れるしかないわけよ。
460名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:15:09.92 ID:qHdCEazw0
>>451
昔、某旧国営通信会社にいたけど
2時間残業すると補食手当が800円出たよw
461名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:17:03.10 ID:lHTHvPMP0
地元説明会とかは平日の夜が多いから、それは確実に残業になる。
で、昼間は暇だからと隠れて寝てたりするけど給料は貰えるんだよな。

フレックスにして忙しい時間だけ働けば、残業はかなり減るはず。
462名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:17:13.81 ID:/d0E00BA0
>>453
安定志向の人にとっては素晴らしいと思うよ。そんなに素晴らしい給料は出ないけどね。
463名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:19:24.09 ID:/d0E00BA0
>>460
なんだその素晴らしい手当はw
464名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:20:31.50 ID:n8F6b8VQ0
>>460
昭和60年に民営化してからのサービス技術躍進は目を見張るものがあったな
国際競争もあったんだろうが

ところで加入権の旧態然とした手続きは改まらないのか?
承継手続の概念が昔の役所並みに古くてワロタ
465名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:20:43.52 ID:p8PKqYYn0
>年収が幹部職員より多い逆転現象も起きているという。

幹部より忙しく働いたなら、無問題じゃね?
階級が下の者は、どんなに働こうと上の階級より賃金が少なくないとダメなわけ?
幹部だろうと平だろうと、働きより多く取ってはダメだろ。
466名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:23:28.50 ID:L62bxzae0
>>450
維新は国政進出しないってスレが立ってたぞ
まあ実際問題、全国で候補者を立てるなんて不可能だからな
せいぜい関西だけの小政党どまり
原発問題で腰砕けのヘタレに何を期待してんだよw

>>460
最近はそういう手当的なもんは、条例でどんどん廃止されてってるよ
寒冷地手当だの特殊勤務手当とかは

公務員批判するなとは思わないが、いちいち情報が古いやつが多すぎる
467名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:24:27.28 ID:qHdCEazw0
>>463
あそこは今もお役所気分だから。
地方自治体だって叩けば幾らでもそんなの出てくるでしょw
そういや持ち家手当なんてのもあったなw
468名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:24:48.34 ID:J6n6JWtG0
>>466
昔は会社の金で飲み食いしたり、旅行したって話も良く聞くよね。
恵まれた時代だったんだよな〜
469名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:26:31.36 ID:Hq1VgJC/0
ほうほう。
関係ないけど、消費税が近い将来引き上げになるらしいね。
埋蔵金があるなどのマニフェスト詐欺で政権取った民主党。
470名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:27:54.98 ID:/d0E00BA0
>>467
叩かなくたって条例見れば一発で分かるよ。
持家の住宅手当は国と同時に廃止されたな。
471名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:28:08.86 ID:thcfqyW3O
何人かで組んで持ち回りで残り帰るときに全員分のタイムカード押してそう。
472名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:30:51.02 ID:We8afGQyi
年間一千時間残業したことあるけど
金払うから休ませろって上司と喧嘩したのはいい思い出
473名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:31:57.49 ID:J6n6JWtG0
>>472
どうなったか教えてくれ
474名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:31:59.61 ID:8MZisxnI0
>>459
住基ネットなんか強制加入にしないからでしょ。
住民票や書類の発行は原則機械で銀行のようにATMの
ような操作で係員付。税金の収納はコンビニでやり
銀行の徴収の代行させるといろいろできることはある。

生活保護なんか社会保険庁(ねんきん機構とかいうのか)
がまとめてやればいいでしょ。生活保護で不正受給なんてあるのは
市役所とかでやる(議員の口利きとかヤクザに対処できず)ことも
原因があるんだろうし。

>>466
それ「死んだふり」。
橋下言ってるのは都構想の法案が成立したらそうなるかもね。
と言ってるだけ。地方自治法改正以外に都構想関連の法案改正だけで200件くらい
あるのにそれをしないまま国政に出ませんなんて普通は考えられん。

>まあ実際問題、全国で候補者を立てるなんて不可能だからな
>せいぜい関西だけの小政党どまり

【政治】維新政治塾、選挙資金ある915人を正式塾生に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339455449/

915人も出たら関西は小選挙区、首都圏でも狙えるね。
比例区なんか特に
475名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:33:30.51 ID:/d0E00BA0
>>474
そう。まとめてやればいいんだけど、やれって言ったら国が折れちゃった。
476名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:34:23.77 ID:J6n6JWtG0
>>474
橋下は出ないのに、こんなよくわからない(相当レベルの低い)連中に改革ができるわけないじゃん。大阪市議の段階であれなんだからw
477名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:35:38.30 ID:Qr8+ZJrP0
月30万以上って・・・
労働基準法に違反するレベルじゃないのか
まぁ空残業なんだろうけど
478名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:38:33.08 ID:b2IVaCpWP
公務員の給料を減らし、公共事業に充てるべき。

いくらなんでも公務員の給料は高過ぎる!
479名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:40:22.61 ID:wqJEn3zxO
公務員の待遇にドリーム見すぎ
一般の市町村レベルでは中小建設業者に劣る。
地方公務員の平均をバカほど引き上げてるのは都道府県。
480名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:41:45.69 ID:WbwPUklT0
業務内容にもよるけどどんな仕事を1436時間も残業させられたんだ?

90年代の土建屋の残業も相当酷いもんがあったけど
土建屋の場合はいついつまでに仕上げて引き渡しみたいなノルマがあったから
仕方なく職人さんはみんなサビ残業してたけど
事務職の残業ってのは基本、上司のパワハラの付合いで残業してるだけでね?
ぶっちゃけ不動産屋に勤めてたこともあるけど上司のストレス解消の為だけに残業していた思い出あるわ。
そういう意味でただの事務職の残業ってマジで意味不明だわw
481名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:43:11.59 ID:405OCRg00
カラ残業に決まってんだろが
有給の使用状況と、実質休日取得が
違法性無いってことは、全部使いきってるってことだからな
482名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:46:18.19 ID:Qr8+ZJrP0
つーか上司は業務計画と進捗を管理してないのか
483名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:46:22.23 ID:TzIWO0fg0










                                            カラ残業










484名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:49:48.02 ID:msHO494tO
>>480
予算管理、法務や企画部は激務だよ。
あと、工事部隊も割と忙しい。
国はだけどな。地方も似た感じって聞いた
485名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:51:24.73 ID:1SuuP07/0
30時間/月までとなったらいきなり残業時間減るかもなw
486名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:53:18.16 ID:f/b0Yf2x0
要領が悪いヤツほど高給取りになる不思議
487名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:54:46.93 ID:MPKxtwU80
姫路市服務規定より
一週間の労働時間、38時間45分
52週で2015時間

で、残業が1400時間っておかしいだろう。
488名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:57:21.15 ID:msHO494t0
そんなに残業しなきゃいけないくらい忙しいんなら
人増やさなきゃ駄目だろ
残業0時間を目指してどんどん雇用を増やせ
489名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:57:30.02 ID:J6n6JWtG0
>>487
おかしいが、そんな会社山ほどあるよ。
490名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:58:42.68 ID:bPNtYakh0
以前から2chに20代市職員で残業代が基本給超えるとか月収50満とかいう書き込みがあっても
誰も信用しなかった。
地方公務員の残業は基本的に青天井だからこういうケースもあり得る。
特に選挙のシーズンになるとウマウマ。
あと基本的に市役所>>>県庁=ノンキャリ国家公務員な。
491名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:58:51.12 ID:msHO494tO
>>487
市長公室なら、深夜早朝や土日の市長公務に付いていくから、時間外勤務が多いんでない?
492名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 19:59:23.41 ID:AmNgwwbD0
姫路だけじゃないだろ。どうせ日本中の寄生虫公務員のデフォ。
本当は一日中ヒマなくせに
493名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:01:11.31 ID:J6n6JWtG0
>>492
おそらく、お前よりは忙しいw
494名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:01:37.74 ID:AmNgwwbD0
>>489 残業代でない会社が山ほどある、の間違いだろ
495名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:01:46.28 ID:0sazHasci
>>473
勿論そんなアホな話が通るわけもなく
その場はなだめられたが
幹部連中の間であいつはソロソロヤバいって話になったらしく
仕事外されてそのまま干された

喧嘩した上司は精神病んで休職したとか
496名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:02:07.58 ID:sTlfpvGj0
>>431
民間みたいにって民間全部がそうしてるわけじゃないだろ。
おれのところは、PC電源や社員証とはリンクしないけど、パソコン上で登録管理。
497名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:02:23.08 ID:D+CX0EsK0
>>492
国家公務員の仕事を月20万手取りでやってみるか?
お前には荷が重すぎて、すぐに辞めるだろうけど
498名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:03:45.05 ID:J6n6JWtG0
>>495
大変だったね。やはり、色々言われてるが労組は必須だな。一人で正論を唱えても、聞く耳なんかもってくれない。
499名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:03:57.16 ID:AmNgwwbD0
>>493 へー。自分は徹夜もしょっちゅうだがな。大手でも企画だから残業代は出ないし。
お前のように無能でも公務員は寄生できて良いな
500名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:04:33.74 ID:uem0Ggi+0
姫路のとなりの某町はサービス残業が当たり前
形式上は残業を申告する用紙はあるが誰もつけない
付けられる雰囲気ではないし町長のお考えも町民奉仕=サビ残
出退勤はタイムカードで徹底管理(日付越えても定時欄に印字される)
当然定時で帰れる人なんてほぼいない、同じ文化圏なのにえらい違いだな
501名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:04:59.77 ID:Lg0SqG6h0
同じ公務員でも地方自治体は違うんだな。
国だと残業多い職員は仕事できないやつと烙印押されて評価に響くんだが。
502名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:05:47.85 ID:Y+zjeyKsP
>>494
それはお前の会社の問題
おかしいいのだから会社に直訴しろ
ちなみに俺の会社は満額でる
503名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:06:03.53 ID:J6n6JWtG0
>>499
8時から2chしてるから、暇なのかと思ったよ。せっかく早く帰れたんなら、好きなことしてないと体持ちませんよ。人を妬む暇あるならねw
504名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:07:04.74 ID:/jOle3l9O
普段はブラック企業叩いてるくせに、公務員相手になった途端にワタミ渡邊と同じことを言い出すとか

自分の腹さえ痛まなきゃいいってか
どれだけ品性下劣なんだかw
505名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:09:54.73 ID:AmNgwwbD0
>>503 今は夕飯の時間で遊んでるんだよ。お前はいつも暇で良いね。
羨ましいねえ、無能でも金もらえて
506名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:10:28.51 ID:msHO494t0
>>497
公務員に話聞くと責任がとかストレスがとか言うけど
責任取った公務員見た事無いんだけど?
菅前首相みたいに自分に責任負わないように
責任を分散させるのに忙しいんだろ?
507名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:10:45.26 ID:b2IVaCpWP
マジな話、今の日本が一番にやらなければならないことは、
増税なんかではなく、公務員制度改革だ。
508名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:11:35.70 ID:8MZisxnI0
>>484
地方もやる仕事が国から降りてきてるから
部署によっては霞が関に近い。予算関係なんか特に。
国から〜について査察を強化しろなんて言うお達しも
来てるから関係部署も

>>475
国のほうが腰が定まってないな。
ねんきん機構で一元管理して年金に生活保護も組み込めば
いいと思うんだけどねぇ。



509名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:11:47.86 ID:0sazHasci
>>498
残業代青天井だったのが唯一の救い
一部上場なのに労働組合の痕跡すら見たことないわ
510名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:12:33.66 ID:D+CX0EsK0
>>468
徒歩10分で自宅なのに飲みの後は
タクチケつかって帰る屑部長が俺の会社にいるわ
で、精算はお前の課の直接費でやっとけだとよ
定年退職するとき、嫌み言ってやる
511名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:12:35.53 ID:J6n6JWtG0
>>505
有能なのにあえてきつい会社選んだんだね。そんなことより、早く飯食って仕事に戻りなよ。2chなんてしてたら、徹夜しないといけなくなるよw
512名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:13:50.08 ID:bPNtYakh0
公務員が安月給なのは基本給だけw
513名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:15:19.58 ID:J6n6JWtG0
>>506
責任取らなくても、毎日上からガミガミ言われ続けたら精神病むでしょ?
真面目な人間なら、とくにね。
514名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:16:14.33 ID:8MZisxnI0
>>506
同じ申請なのに各省庁が別々の理由で似たような申請させたりと
「二重行政」があるよ。1つの申請で各省庁への届け出が一括で済むように
したらいいんだけどねぇ

>>509
労組なんて御用組合だもの。
うちの会社だと係長以上になれば20時間は最初から残業として
カウントされない。課長になればそこからは年俸制で無限残業地獄。
まあ給与はそれなりだけどカネと健康どちらを取るかだな。。。。
515名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:16:50.24 ID:msHO494t0
>>513
上司も自分に責任来ないように必死だな
516名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:17:17.11 ID:gpNFQBFU0
シナチョソB天国
517名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:18:12.39 ID:D+CX0EsK0
>>506
公務員よりは少ないにしても、会社内でも少なくともあるでしょ
が、俺のしってる公務員で横の板挟みで苦しんでる奴の話を聞くと、
確かに責任は誰かに押しつけてるものだって認識は強いかもね
ちなみにそいつは民間から国家公務員になったやつ
518名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:20:29.87 ID:XeuX04CS0
>>479が真理なんだが、まともな書き込みにはレスが付かないのは速+らしいなw
519名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:20:41.01 ID:bPNtYakh0
国家公務員なんて薄給だろ(それでも民間よりはマシだが)
地方公務員の一人勝ちの時代だよ。なんで有名大出た奴は市役所入らないのか
不思議。
520名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:21:03.33 ID:msHO494tO
設計部隊に居たとき、4時間もあれば終わる内容に4日かけていたやつがいたな。 一目でゴミ箱行きの酷い設計だったよ。

センスない奴って、徹夜とか頑張ってますアピールが酷いよね。
回りからしたら、そいつがきちんと仕事回せないから、とばっちりで仕事が多く回ってくるから迷惑なんだ。
521名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:22:42.96 ID:l5JY9Ipr0
>>519
残業代が出る市役所の方が珍しい
激務化や市民の罵倒を受けるだけの課も多いから、市役所辞める人多いよ

姫路市は恵まれてるんだろうね
522名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:23:00.89 ID:bPNtYakh0
>>479は県庁に責任転嫁する市役所職員だろw
組合の強い自治体が最強なんだよ。明らかに姫路市>>都道府県だろ。
523名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:23:12.27 ID:8MZisxnI0
>>517
それを考えたら責任持つ奴は高給に、持たんのは給与カットと
責任と給与を比例させたらいいんじゃないの?

>>518
都道府県のほうが財政難で政令市とかで逆転してたりする。
国が制定した財政基準が結構厳しいんで。
524名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:25:35.02 ID:8MZisxnI0
>>519
有名大学多いよ?市役所クラスでも有名私大や国立なんてザラ。
都道府県クラスは宮廷いるし。文系は高学歴でも職が少ないのは昔から。

あと今後自治体が財政破たんするリスクを考えたら財政に余裕のある
市町村(原発 大企業 基地)でもない限り危うい
525名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:25:40.17 ID:msHO494t0
公務員は実績(売り上げ)出さなくても良いのに
ガツガツするの不思議だな〜?
リストラの心配も無いのに・・・
根性ひねくれてる人の集まり?
526名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:27:18.31 ID:XeuX04CS0
>>523
もちろん政令市も平均引き上げてるだろうな。
一緒くたに叩かれてる市町村の職員は気の毒だ。
527名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:28:34.50 ID:bPNtYakh0
だから市>>政令市だよw
政令市のほうがむしろ給与カットされてる。
528名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:28:54.77 ID:jxi+Wm2z0
法の建前では残業代はきっちり払うもんだろうけどね。

本当に必要だったかどうかはありそうだけどな。
529名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:30:09.43 ID:8MZisxnI0
>>522
都道府県は市町村に比べて財政基準が厳しい上、国から直で指導受ける。

>>525
仕事作り?のためか機械化されてないところが結構多い。
勤怠なんかシステム化してないようなところもまだまだ多いし、
給与計算なんかも民間で当たり前の外注やらずよくやって
広域連合で計算なんてところが多い。結構、外注や機械化すれば
軽くなる仕事多いんじゃないの?
530名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:30:44.03 ID:xrXfrnhK0
国家だけど毎月5時間までしか残業代くれないんだが…
地方なっときゃよかったな…
531名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:31:21.26 ID:xgZ2LWLb0
姫路市の皆様
カラ残業の犯罪者公務員の告発シクヨロ
532名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:31:24.50 ID:hlnQmLaY0
人員削減して、人件費を増やすことに成功しますた!
533名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:31:51.83 ID:bPNtYakh0
>>521
市役所辞める奴なんているのか?
1000人に一人くらいだろ。
534名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:32:09.39 ID:8MZisxnI0
>>530
それって1種2種?あと時間の割り当ては予算の関係?
535名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:33:54.55 ID:CEtdnxSy0
わいているな。

奴隷自慢がいっぱい。
536名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:33:56.14 ID:ueheMdY+0
公務員が日本を食い潰す!
537名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:34:59.50 ID:n8F6b8VQ0
姫路市は相対的には恵まれてると思うよ
政策難題もないでしょ?
なんていうか今の国職員や民間企業人と違い人権が守られてるしw
538名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:35:20.54 ID:mjmSZS9Gi
羨ましいならなれば良い
539名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:35:26.99 ID:bPNtYakh0
カラ残業ができるほど甘くない。
昼間ダラダラ仕事やって残業でさらに稼ぐんだよ。
市役所は残業青天井のところが大半。
540名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:36:53.90 ID:Pxy3Gmgn0
何人ぐらい過労死?
医師とかなら珍しくもないが
541名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:37:58.65 ID:xrXfrnhK0
>>534
二種の馬鹿だよ。出先だから予算がないんだ
去年まで月12時間が残業代上限だったんだが、今年予算削減で5時間が上限にされた

市役所も受かったのに…マジ失敗したわ
542名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:38:14.97 ID:lceWgwMgO
残業してるとかどんだけ無能なんだよ!
543名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:38:41.73 ID:5Am/LBdQ0
ネットでこの記事見たんだが
この高額残業代批判しておきながら
関連記事では残業代未払いで書類送検には笑わせてくれる。
544名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:41:05.61 ID:bPNtYakh0
>>541
市役所と二種なら普通、市役所行くだろ。何故に国家に逝く?
545名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:41:41.48 ID:XeuX04CS0
都道府県の職員に比べて
市町村の職員は月給手取りで5万円以上低いんだが・・・
それでも都道府県の方が待遇悪いん?
546名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:42:27.78 ID:cZeO4es60
教育委なんて仕事しない役所の代表じゃねーか
やっぱ維新に政権取らせて腐れ役人は虐殺するしかないな
547名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:43:39.87 ID:8MZisxnI0
>>541
公務員予備校とかいかなかったの?
友達曰く予備校だと地方のほうを勧めてくると

・国2は課長補佐までいければ御の字、課長になれるノンキャは滅多にいない、地方はその可能性ある
・地方分権とやらがじわじわ進行中で仕事は地方中心になり、出先なんかそこの下請け扱いになる。

だから地方に池と
548名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:44:58.65 ID:scKhw3s8O
▲▲あなたの町の市役所を見て!5時以降も電気ついてるだろ。ついてる時間だけ公務員ウハウハなんだぜ
549名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:44:58.87 ID:8MZisxnI0
>>544
予備校いかなかったんだろう。
予備校の講師なら地方に池と勧めるだろうから。
だいたい地方の国2は地上の滑り止め、練習扱いなんだし。
550名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:45:01.12 ID:5Am/LBdQ0
マスゴミの批判の視点がわからん。
1 何百時間も残業させる上司
2 残業代満額支給させること
3 疑惑の残業代

2なのか?
551名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:46:30.53 ID:MkpA3ikx0
>>1
え?予算組んでないのか?
552名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:47:15.44 ID:xrXfrnhK0
>>544
自分がアホだったとしか言いようが無い
国U内定→その場で内定承諾書書かされ→その後市役所が内定通知が
「内定承諾書書いちゃったし…まあ、いっか」と国U選択
予備校とか行ってないわ…
553名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:47:25.98 ID:aB2SirJB0
>>1
これだけじゃ、わからないな。
どこの局で、どういう職務という内容が
記事になっていないとな。
554名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:49:17.12 ID:8MZisxnI0
>>550
1と2でしょ。これだけ残業させるとどういう仕事してるんだ?
ということになる。だから普通の会社だとシステムで勤怠管理して
なんでこんだけコイツ仕事してんの?と調べる。

あとマスコミの場合、記者は土日祝日なんてのがない連中ばかり(選挙なんて
なればそれこそ休みなし状態)だからその辺もらえる公務員への僻みもあるんでない?
555名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:49:55.02 ID:tBsz8Zwv0
公務員の数減らして、業務量は維持しようとするからこうなる
行政のスリム化ってのは仕事減らすことなんやで
556名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:50:09.11 ID:9Qz1FDym0
残業が年間で1400時間以上って事は月平均で120時間近く。
普通の企業じゃ産業医の面談が強制になるし、
そもそも毎月120 時間の残業なんて出来ないはずだが。
557名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:51:12.98 ID:CrjBZSXC0
奴隷自慢スレ乙
558名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:52:13.08 ID:8MZisxnI0
>>552
国2は大学法人同様に市町村に逃げられる可能性高いから
拘束はあるみたいだな。
559名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:52:52.52 ID:yyIBSELi0
本当に残業してるのかどうなのかが問題で
ちゃんと仕事してるんならその分はくれてやれ
560名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:53:34.98 ID:5Am/LBdQ0
マスゴミは残業代未払いを奨励するのね?
561名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:54:17.97 ID:bPNtYakh0
ノンキャリでも国家公務員の方がなんとなくカッコいいって思うんだろうな。
現実は市役所の圧勝なんだけどな。
低学歴ばかりの市役所>>比較的高学歴の多い県庁・国家。不思議だなw
562名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:55:19.66 ID:8MZisxnI0
>>556
サブロクもあるしな。
サブロクあるとこれを超えた場合、手続きが面倒になるから
残業するほうもそれを超える残業は避けるもの。

>>560
記者の僻みだって。
記者からすると自分たちは土日祝日関係なく、夜討ち朝駆けやってるわ
ということかとw
563名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:56:58.17 ID:vzCW3vET0
>>550
残業代は25%〜50%の割り増しになる。

業務量が多いなら新たに人を雇って勤務時間内に終わらせた方が
公金の節約になるし、新たな雇用の創設にもなるはずだ。

ということではない?深読みしすぎ?
564名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:57:24.58 ID:CsTKCmO10
お前らが人数減らせとか、公務員は17時に帰るとか批判してるから、
こういうしわ寄せがいっちゃったんだろ。

公務員叩きをした2ちゃんねらーが悪い。お前らのせいだ。
565名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:58:00.87 ID:8MZisxnI0
>>561
市役所でも高学歴ばかりよ?前回の氷河期以降。
国2でも地方は地底が普通だし、東大とかでも国1オチや
無い内定の連中が県庁受けたりするのが昔からデフォ。
試験が6月末にほぼ全国一斉と、公務員試験や民間の就活がおおそよオワル
時期と一致するから受験者が多いはず
566名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:58:26.01 ID:J6n6JWtG0
>>560
そんなに頑張ってるのに、全紙内容に差異がないのはどうしてなんだろうな。
567名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:01:02.43 ID:D+CX0EsK0
>>552
確か次の年に別の地上を受けることできなかったっけ?
仕事プラスで大変だろうけどさ…
568名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:02:21.33 ID:bPNtYakh0
>>565
それは県庁の話だろ?安月給の県庁・政令なんてどうでもいいよ、
最強の市役所は未だにニッコマ以下の低学歴が主流。
569名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:04:19.63 ID:8MZisxnI0
>>568
市クラスも同じ、最低がマーチやカンカンドウリツでその他国立が
入り乱れる。宮廷でも地方は銀行か公務員しかないところ多いんだし。
570名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:04:54.70 ID:Y+zjeyKsP
>>563
つっても、国政で公務員減らせっていう政策発令しちゃったから
人増やすのも理由ないときつそう
ただでさえマスコミの影響で、公務員叩き増えてるのにさ

そういやマスコミの官庁記者は何もないとき記者室でなにしてんのさ
漫画でもよんでんのかね
571名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:08:20.91 ID:a+Oatk0y0
>>480 業務内容はわからないけど、「拘束時間=時間外勤務時間」と想像する。
本来の勤務時間とは別に、年間1436時間みっちり勤務したら身体が壊れる。
拘束時間なら、例えば国会中継でみかける「大臣席の後ろで待機してる各省の
官僚」とか「質問者以外の議員」みたいな感じで、実際に必要とされるまでは
ボケーっとしてていいんじゃないかな。
市長公室の職員(年間1436時間)なんて、市長の出張の世話係みたいなもんでしょ。
運転手でもない限り、公用車の後部席、市長の隣に座ってるだけ。
572名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:11:08.36 ID:8MZisxnI0
>>570
記事書いてるんでない?新聞とかは枠を埋めないといけないから
何もないならネタ探して。
573名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:11:48.30 ID:b2IVaCpWP
>>570

>ただでさえマスコミの影響で、公務員叩き増えてるのにさ

本気でそう思ってるのか?影響ではなく、事実を認識して、
公務員はけしからん!のだw
574名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:12:00.01 ID:bPNtYakh0
>>571
そういうのも立派な仕事。サービス残業は犯罪。

>>569
三流大卒が多いのもまた事実。
575名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:13:18.51 ID:8MZisxnI0
>>574
高学歴が殺到してるので年々試験問題が難しくなってる、1次試験の平均点が
上になる。あと面接の回数増えてるので3流でも運が良ければ受かる
576名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:16:04.63 ID:bPNtYakh0
>>575
そうか。以前は高学歴は国家・政令・県庁が多かったのだが、地方市役所の
旨さに気づいたかw
無名の市役所でも生涯給与水準は下手したらトヨタも超える。今回の記事で
その一端が表に出てしまったな。
577名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:17:54.97 ID:b2IVaCpWP
学歴→収入ではないw

成果→相応の収入だ。

東大を卒業したからといって年収1000万円超が保証されるか?
されないよなw

公務員は、国民の役に立ってはじめてそれなりの報酬となるはずなのに、
今は国民の足を引っ張ってばかりじゃないか!!
578名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:19:35.59 ID:bPNtYakh0
そういえば震災のときも地元自治体の残業予算が物凄いことになっていたな。
被災住民は仕事さえ無いというのに・・・
579名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:20:02.77 ID:X23Yre8wi
一度、パートや下請けの清掃、設備の人間と給料比べてみろ
580名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:21:11.60 ID:AhskEtVq0
上限決めたら絶対サビ残なんてしないだろう



581名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:22:22.40 ID:hlnQmLaY0
>>564
>公務員叩きをした2ちゃんねらーが悪い。お前らのせいだ。

これに関しては完全に正しい。
582名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:22:27.83 ID:Y+zjeyKsP
>>573
全部がそうであるとおもってるなら、
あんたはマスコミに脳みそ犯されてると思う
あと、けしからんと思うなら自分の手で公務員になって
内部から変えてくれよ
膿んだところは内部から取り出さないと意味ないだろ
583名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:23:35.12 ID:TNgdeuIZ0
このババア生活保護貰っているけど
逮捕しないのはおかしいだろ
http://www.news-gate.jp/2010/0721/11/

584名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:23:58.02 ID:AbspN7k40
以前新聞で外国人が市だか県関係の仕事してて
公務員は日中ゲームだけして残業時間になるとようやく仕事し始めるって
文句いう記事のってたな。
585名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:25:49.46 ID:OCd5zUbK0
公務員は半分以上人員削減出来るし、経費だって驚くほど削れるはず

昔地方の市役所にバイトに行ったことがある。主な仕事は昼御飯時のお茶くみw
小学生でもできる作業を半日で終わると「3カ月分の仕事なのに」と困られた
最終的にはPC使えない公務員共の代わりに、大量の個人情報入力作業やることに

仕事出来る人だけが過労死寸前で、使えない人間は定時まで席に座ってるだけ
もしくはそもそも早退や休みばかりで職場にいない
しかもそんな駄目人間達が高給取りの課長だったりするんだよねー
586名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:27:14.69 ID:GLL1wwCR0
人員削減で人だけ減らすとこうなる

仕事を減らさなきゃ!それが本当の行政改革
587名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:27:16.95 ID:b2IVaCpWP
>>582
どうして俺が公務員にならなければならんのだ?
公務員なんて1人でも少ない方が良いのだw

内部から変えるのではなく、外部から圧力をかけ、変形させるのだw

それと、どこがマスコミに犯されてるの?
もし違うのなら、あんたら公務員、一人一人の収入を1円単位で公開してみろよww

588名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:28:22.80 ID:CsTKCmO10
これは明らかに産経の報道姿勢を問うべき記事だろ。
違法労働推奨してるようにしか見えない。
589名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:29:45.76 ID:FOSUv8Vv0
流石に400万は行かないが、俺も年間で80万くらいは残業代で貰ってるな。
590名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:30:34.28 ID:bPNtYakh0
公務員が人員削減したなんて聞いたことないが?w
なんで人員削減したなんて記事に出るんだろう。採用凍結のことだよ。
591名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:31:49.07 ID:z/SdRdpC0
♪♪ 姫路日記 Z♪♪
http://ameblo.jp/ky-th/
592名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:32:39.19 ID:AhskEtVq0
>>532
人件費減ってるだろ
福利や年金考えろよw
593名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:32:51.72 ID:Lg0SqG6h0
>>530
おれんとこは国出先だけど残業代0だ。
父親は県庁だがやはり0。
市町村は恵まれてる。
政令市になるとさらに恵まれてる。
594名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:32:57.46 ID:J7QqDKmt0
うちは職種的に「残業手当」は無いけれど、「遅い時間まで働いています」という自慢をする人がよくいる。
僕はさっさと定時+1時間以内でその日の仕事を終わらせて、この時期ならまだ明るいうちに退勤する。
595名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:33:59.60 ID:I6N5m7FO0
役職の息子とか議員の紹介とか本当に多いよ
疑わしいのがいっぱい
596名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:36:16.87 ID:scKhw3s8O
スマホで遊んで残業代!公務員ウハウハ
597名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:36:23.65 ID:SavIiOXYO
マンション業界にいた時は残業手当て3万で200時間残業とかしてたなぁ・・・
598名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:39:05.58 ID:6BcgJhCH0
東京都江戸川区や、埼玉県さいたま市なんかも残業代物凄いぞ。
599名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:39:31.76 ID:IS95HEKMO
親父が公務員バカにしていた理由がわかった
600名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:39:40.26 ID:b2IVaCpWP
公務員は日本の敵!!
601571:2012/06/13(水) 21:40:10.37 ID:a+Oatk0y0
>>574
犯罪を取り締まるのが仕事の警察では、かつて「旅行(出張)した日は残業を認めない」という
不文律がありまして・・・ (旅費を支給するので時間外はなしよ というもの)
なにしろ「時間外勤務命令権者(所属のナンバー2:次席とか副署長)が時間外の勤務を確認
できない」からという理由。庁舎外で働くほとんどの警察官はこれでどんだけ不利益を得たか。
もう退職したから書けます。 なお、現在は旅費の取り扱いが変わったらしく、どういう扱いかは知らない。
602名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:40:46.08 ID:tuAqVgPN0
何かマスコミの公務員叩きに煽動されてる人多いなあ
603名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:41:11.08 ID:e2CXlzwF0
残業代目的の残業だから文句言うなよ
604名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:41:16.09 ID:bPNtYakh0
>>599
当時は本当に地方公務員は安月給で無能や低学歴ばかりだったんだよ。
605名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:41:16.41 ID:X23Yre8wi
組合連中とか、飲み会の後、帰れなくて残業ってことにしてんじゃねえの
606名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:41:20.14 ID:8MZisxnI0
>>576
試験が県庁も市町村も同日日のところ多いから選択できん。
だから受験テクとして簡単な市町村狙う人多いんだと。

607名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:41:34.83 ID:jW6nqLA3O
ナマポと公務員、どっちの改革が先かねぇ
608名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:41:46.76 ID:Y+zjeyKsP
>>587
俺は公務員じゃないし、ただのリーマンだよ
休日でも行政サービス等をうけられて、
休日でも死に物狂いで働いてる国家公務員を知ってると、
俺は足を引っ張ってるようには思えない
あんたはそういう連中の足を引っ張る権利があるのか?
引っ張れるだけの仕事をあんたはしてるのか?
全部が全部クソだと思ってるなら、税金を払わず国からの一切のサービスも受けずに隠居でもしてろよ
609名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:44:00.59 ID:tuAqVgPN0
>>608
その通り
610名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:45:33.99 ID:NdBTOnelP
システム開発とテスト運用で残業が8時間、
休日出勤や徹夜続きで月の残業代が月収より遥かに多い人達いたなあ。
計算したら、残業代だけで400万円弱になるわ。
組合役員が混ざってて、
振替休日とる暇もないから全部残業代出してくれって勝ち取ってた。

姫路で残業代がそれだけの額になる基本給と仕事量あるのかは謎だ。
611名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:45:50.86 ID:b2IVaCpWP
>>608
公務員ではないのにどうして死に物狂いで働いていると分かるのか?

公務員はすぐに嘘つくから。

それと、サービス受けない代わりに税金を無しにしてくれよw
払うだけ無駄だからw
612名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:45:57.77 ID:bPNtYakh0
公務員叩いても最終的には国家公務員=官僚の責任になって、地方公務員にまで
追求の責任はまわってこないから大丈夫。
613名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:47:33.81 ID:/p9VFPm+0
残業だけで400万ゲットしてる奴は
残業手当込みの時給が2000円としても月当り166時間残業、3000円としても月111時間残業

実働20日としても一日当り5時間以上か カラ残業なんじゃね?
614名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:48:03.66 ID:/d0E00BA0
わりと真面目に思うんだけど、能力あって志高い人は一度公務員になってほしいなぁ。
市役所の筆記試験くらいなら馬鹿以外は受かるんだからさ。
他に目標があるんなら役所で職場改革したら数年でやめて、もっとやりがいある仕事に
移ったっていいんだしさ。
615名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:48:15.27 ID:b2IVaCpWP
>>612
アホw
官僚は自分たちの保身が第一だ。
いざとなれば地方なんてあっさり切るよww
616名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:48:48.05 ID:RWmUEZ9J0
私と妻、そして長男も公務員です。

と―ッても幸せです♪
617名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:49:05.30 ID:pl6PD7Ck0
一時間で出来る仕事を三時間かけてやって
しかも給料が高くなるっておいしすぎるだろw
618名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:50:13.15 ID:E9Y4YJGU0
人件費削減のためにも残業させないような業務体系にすべきだとは思うが、
産経の書き方だと、サビ残しろといっているようでむかつく。
619名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:50:47.73 ID:J7QqDKmt0
>>611
公務員について勝手で偏見に満ちた虚像を作って叩いておきながら、
行政サービスは受けるんだろう?

単なるわがままな人間の戯言じゃないか。

急病になっても救急車は利用せず、公立病院にも行かないんだな?
災害時に自治体職員や自衛隊のみなさんのお世話にもならないんだな?

そこまでの覚悟があるなら公務員を叩くがいい。
覚悟が無いなら叩くな。
620名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:50:53.05 ID:Y+zjeyKsP
>>611
お前と違って、仕事でもプライベートでも少なくとも知人はいる
仕事上では民間という立場だと公務員への対応があるから
あまり突っ込んだ話はできないけどね
プライベートは昔から知ってる知人だと腹を割って話せる
それがあんたと俺の違いだよ
621名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:54:09.74 ID:r4qu0rZK0
>>619
何気に消防や自衛隊の皆さんを混ぜるなよw
今叩かれてるのは市の行政職員の皆さんの怪しい残業代なわけだからさ。
体を張ってる公務員には頑張ってもらいたいってのがネットの意見だろ。
622名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:56:58.41 ID:J7QqDKmt0
>>621
自然災害時の自治体職員の働きは東日本大震災を見ればわかるだろう?
地方自治体職員もあれこれとがんばっているんだよ。



ここにいる志高き人々よ。
あなた方の崇高な志を公務員になって活かすべきではないか?

まずは試験を受けろ。
623名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:57:04.20 ID:/d0E00BA0
>>621
行政職なら怪しくて現業なら怪しくないってのには何の根拠もない。
624名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:57:44.99 ID:b2IVaCpWP
>>620
人から聞いた話だろ?同じことを書かせるなw

あんたと同様に、俺も多数の人から聞いた話と、
自分の目で見たことを総合して、公務員はけしからん!と認識してるw

それがあんたとの決定的な違いだwww

>>619
では、公務員一人一人の報酬額を1円単位で実名で公開しなさい。
それを判断材料にさせてもらおうかw
断る理由あるの?www
625名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:59:28.26 ID:80pEvcXs0
某地方都市職員だけど、数年前は時間外手当が1000時間超えて250万以上もらってたな
今は700時間で200万ぐらい
臨時職員やパートを増やせばいいのに
626名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:59:28.77 ID:J7QqDKmt0
>>624
まずあなたの給料明細(働いているならば)を公開するのが先では。

人の名前を尋ねるときに、自分の名前を先に名乗るのが礼儀だろう?
民間では常識ではないか。
627名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 21:59:32.51 ID:iul2w8O30
なんかアホなのが一人いるな
628名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:00:00.49 ID:r4qu0rZK0
>>622
あれも全部残業代ついてるお。
629名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:00:25.93 ID:rQVSQA0MO
ダラダラやって残業なら問題だけど、
まっとうにやって業務が終わらないなら人員配置がおかしい。
そして民間のサビ残を当然のように言うな。
630名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:00:44.14 ID:/d0E00BA0
>>628
働いたんだったら当たり前。
631名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:02:12.92 ID:tQuM73W70
残業代404万・・・うちじゃちょっと考え難い数字だわ。人事は何やってんだ?
30代中堅職員想定ならざっと年間1600時間程度残業してることになる。毎月コンスタントに130時間も残業するような部署なんてあり得んわ。
それこそワールドカップのキャンプ地の対応担当課とかそのレベルでもそこまでいかんかったぞ。事業課で会計検査を過去5年分丸々やったとかでも月150時間程度だったし。
632名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:02:31.63 ID:r4qu0rZK0
>>625
月に1000時間ってどんなタイムテーブルで仕事してるのよ?
待機時間のある現業か何か?
633名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:03:18.98 ID:b2IVaCpWP
>>626
何故俺の給料明細を公する必要がある?
俺の給料は税金ではないぞ?www

だが公務員の給料は税金だろ?だから、その使途を公開しなさいと
言ってるのだ。何か都合が悪いことがあるのか?

ま、こういうやりとりを何度もしたが、
公務員の言うことはいつも同じだなw
それれでことごとく論破され、捨て台詞残して消えてゆくのが
いつものパターンだwww
634名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:03:41.05 ID:a+Oatk0y0
>>614
>他に目標があるんなら役所で職場改革したら数年でやめて、

そういう仕事は 職員として ではなく、 県知事や市町村長のブレーンとして 役所に
入らないとできないと思う。
そうではない極めてマレな例を紹介しておきます。
その1 市役所職員が「教育用PCのお下がりで小中学校の職員用PCに」(大阪府箕面市)
http://blog.kurata.tv/article/32934638.html

その2 市役所職員が「見積もり2億円のIP電話システムを820万円で構築」(秋田県大館市)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20090209/324420/?ST=oss&P=1
635名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:04:29.45 ID:/p9VFPm+0
>>632
ちょっとぐらい計算しろよ 月31日あったとしても744時間だぞw
636名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:06:16.07 ID:J7QqDKmt0
>>633
あなた、歳はおいくつですか?
637名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:06:25.66 ID:Y+zjeyKsP
>>624
そう思うなら、それでいいんじゃないの?
俺とおまえの意識は溝がありすぎるから、
これ以上いっても無駄だろう
あんたがこれから一回でも、
頑張ってる人と腹を割って話せる人と出会って
語り合えば少しは意識が変わるだろうさ
それはではその意識でいいだろ、どうせ社会に対して
何の影響も持たないんだし
638名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:07:13.03 ID:/d0E00BA0
>>633
給料表も手当も全部条例で決まってるんだから公表されてるじゃないの。
個人個人のを公開しろって言ったら個人情報で弾かれるのは当然。
639名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:08:09.15 ID:JCj8FiCk0
残業って普通につくの?
うちの場合、190時間超えないと残業つかない
それ以上で初めて残業代がつく
640名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:08:32.45 ID:b2IVaCpWP
>>637
ではどう頑張って、どのような成果を出しているのかな?
話は聞いたのだろ?だったらある程度具体的に書けるはずだwww

641名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:08:52.99 ID:IgDej+Uq0
>>617
この間も勤務中にネットオークションの取引してた職員がいたね
違法を犯した職員は、何があろうと解雇処分という責任を取ってもらいたい
642名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:08:54.20 ID:8bdNrpSRP
抗議すべき対象は、公務員じゃなくてちゃんと残業代を払わないお前の会社だ
643名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:09:47.39 ID:r4qu0rZK0
>>635
訂正 →月約100時間
644名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:09:59.20 ID:rIqJiQP60
失職させられた、あの阿久根の市長ですら
個人の給与なんて公開できなかったっての
645名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:11:03.36 ID:CrjBZSXC0
>>644
いや名前伏せて公開したじゃん
646名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:11:57.03 ID:aRTBJM4HO
だらだら職場にいればゼニになる。
これがシロアリ公務員の国家滅亡作戦。ガイコツ輿石がシロアリの親玉。
だから公務員はヤリたい放題。
647名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:12:18.11 ID:b2IVaCpWP
>>638
個人の分まで公開するのは当然だろ。
税金なのだから。
嫌なら公務員を辞めろw
648名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:12:34.62 ID:Y+zjeyKsP
>>640
あんたの知り合いに直接きけばいいだろ
一部の屑公務員しかしらないなら残念だけど
649名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:12:59.56 ID:r4qu0rZK0
>>644
個人名は伏せて公開されてるよ。田舎自治体でも一流企業並の水準にはワロタ。
でも残業は少なかったな。あそこに残業上乗せされたらえらいことになる。
650名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:13:12.02 ID:TrRRkS4Z0
ナマポ叩きに世論が向いてる間に公務員のやりたい放題天国か
わかりやすいな
651名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:14:23.32 ID:fQUdMr+b0
空残業は許されないが働いてるなら労働者の当然の権利だろwwww
652名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:15:01.39 ID:Cc2IOKuKO
国家公務員でもサビ残なのに…
653名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:15:06.65 ID:JaCs3lFV0
これだけ働いたら死ぬぞ
ということは昼間さぼってて
しかも残業もさぼってるだろ
まったくクズ中のクズであるし
どうしようもない万引き常習犯だよな
654625:2012/06/13(水) 22:15:32.48 ID:80pEvcXs0
>>632>>635
もちろん月じゃなく年な
月だと今は50〜60時間平均
655名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:15:58.95 ID:r4qu0rZK0
そういえばナマポの許認可権も地方公務員なんだよなw
公務員の家族にナマポ受給者が多いのか調査すれば面白いな。
656名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:16:37.74 ID:i6h77yLX0
この仕事量ならこの人数で十分と判断して削減したら残業が増えた
見積もりが甘かったのか、日ごろから効率が悪かったのか
657名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:17:00.74 ID:YD+6A5H00
部署によるなこれは・・・・・・。
658名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:17:26.25 ID:/d0E00BA0
>>647
主な財源が税金であるということと、給料=公金ということとは違うということは理解できる?
その辺が分からない程度の人に辞めろと言われて辞められるような仕事じゃないのよ。
659名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:18:21.16 ID:Lg0SqG6h0
>>655
許認可って公共工事か何かよw
660名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:18:47.02 ID:soQLL4FH0
これはどう見ても公務員への妬みだね
そんなに羨ましいのなら公務員になれば良かったのに
661名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:20:04.81 ID:qnfupTW80
これでマジメにやってる奴もいるとか言われても

どうせ手当がっぽりなんだろとしか思えんわな(怒
662名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:22:01.18 ID:J7QqDKmt0
>>653
昼休みなんかないよ、うちの職種。
663名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:23:02.09 ID:hnlEgKIN0
>>188
亀レスすまん。
そうだよ、だから単価安い若手主事か主任主事が多く配属される。
664名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:24:15.86 ID:R7fr6mSc0
給与明細で、こういう手当の額を見るのが公務員の楽しみなのに
従兄弟が2人姫路市役所に勤めてるけど、次に会ったら確認してみよう
国家公務員のオレ様よりたくさんもらっているんだろう
残業代なんてもらって事が無いからな

しかし、親類の公務員比率が異常に高い一族だことw
665名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:24:19.70 ID:Y/fdr50f0
         ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |    あなたねえ!!
      \      ` ⌒ ´  ,/   どんだけサービス残業してると思ってるんですか!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |

        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::   橋下  |   /      \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \  
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \ はい。サービス残業はしてません
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     | きっちり残業代はもらってます
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ それがなにか?
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――

666名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:24:35.95 ID:/d0E00BA0
>>663
財政の残業は異常。あれ、何とかならんのかねぇ。
667名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:24:56.47 ID:ed/MoXjV0
公務員はいいよな残業代どんだけでももらえて
民間はサービス残業は当たり前

そんなことを自慢げに言ってる民間様
そんなに自慢ならどんどんサビ残やっとくれ
668名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:25:16.29 ID:0UVCjhvj0
今年市役所入ったけど、窓口対応で昼休憩もまともにとれないし
予算の関係で残業も一定時間でカット
先月も手取り14万だしクソすぎる
669名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:25:42.26 ID:7ghFLTEi0
つうか、
定時で退庁できるように
仕事量減らせよ。
670名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:28:58.39 ID:Lg0SqG6h0
>>663
それ、おれの親もそうだ。
上が多くて未だに主事。
もちろん残業代なし。
>>668
入庁去年だけど、おれは初任給より今の方が少ない。
671名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:29:11.11 ID:hnlEgKIN0
>>666
うちは明らかに人数不足で、予算編成前にデスマーチで鬱で休職者多発だったよ。
年金課とか明らかに仕事少ない部署は再編して、余剰人員を財政へ割り当てればいいのに。
と思ったが年金課とかの職員じゃ激務に耐えられんなw

672名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:29:21.60 ID:J7QqDKmt0
>>669
定時+15分で帰ろうとしたら「もう帰るのかよ!」と真顔で言うベテランがいる。
うちは残業代はつかないのだが・・・。こっちは明日の段取りをして、それで帰宅
準備した。

もう3回ぐらい言われているけど、慣れた。気にしないことにしている。
673名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:29:33.33 ID:izE8fuuU0
民間が異常っつーかサビ残が一般化しすぎてるほうが問題だろ
新規人員抑制でこれから余計大変になるだろうけど、こんなのまで槍玉にあげられるのかね
674名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:29:34.17 ID:/d0E00BA0
>>668
手当付かない残業なんてするなするな。そのまま帰っちまえ。
675名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:29:43.35 ID:qbcUQ2nc0
お小遣いが欲しくなれば仕事残して残業すればいいのか。
凄いシステムだな。
676名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:29:54.15 ID:tnXfG1pH0



天国を維持するためには増税が必要なんです

                 野田佳彦


677名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:31:22.54 ID:hnlEgKIN0
>>668
うちの部下も同じくらいの手取りで、公務員なのに生保と変わんねぇとかぼやいてたな。
678名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:31:59.43 ID:6HBPARNR0
ちゃんと残業手当つけろよブラック企業

俺たち公務員が残業手当とれるようにな

679名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:32:29.32 ID:PBeLb1tLP
今時、まともな企業なら残業などゼロ管理があたりまえ。
680名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:33:34.56 ID:J7QqDKmt0
自分たちの待遇改善を求めるならばわかるが、
公務員や大手企業を引きずり下ろそうという考え自体がどうなのか。

優秀な会社員だったら待遇は公務員どころじゃないぞ。
681名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:35:39.66 ID:Wn2lUWDo0
>>671
いざとなれば鬱病休暇という手段もとれるからな、公務員はw
682名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:35:44.67 ID:EKGW0X8li
これは生活保護問題より悪質だろ!
683名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:37:22.76 ID:D+CX0EsK0
>>681
俺の会社は産業医の診断があれば、鬱病休暇みたいなのとれるぞ
684名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:38:14.23 ID:2b760Toy0
窓口対応と電話対応が多すぎる上
法律の改正が多すぎてその度に要綱やら案内文書やら申請書類から作り直し
17時からが始業みたいになっている
685名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:38:53.05 ID:iul2w8O30
>>680
かわいそうなこと書いたるなよ(´・ω・`)
686名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:39:42.49 ID:xjHyjyiV0
姫路って朝鮮人職員を大量に採用してるところだろ?
687名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:39:51.79 ID:bK2hTwMj0
これだから地方は、、、都内じゃありえねーわ。

呑気な地方公務員が出来て幸せだわな。
688名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:42:44.50 ID:A/wq9rx80
>>5
うん
インチキ残業で高額支給なら追及が必要だし、
逆に、真面目に仕事しても終わらないくらい仕事押し付けられているとしたら
そっちはそっちで問題だ
689名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:47:26.15 ID:A/wq9rx80
>>663
体と心、大丈夫か?
人間は酷使したら壊れるぞ
690名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:51:40.53 ID:/d0E00BA0
>>689
なんか見てると、激務の課にいる間は結構保ってるんだよね。
異動でふっと普通の生活になった時に自殺とか、多いような気がするわ。
691名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:54:37.60 ID:BvuKdmOT0
>>671
そうやって甘やかすからつけあがるんだろ
692名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:59:18.76 ID:JaCs3lFV0
>>667
労基がさぼってるからだろ
労働基準法守らない企業が存在してること自体に労基はもっと恥を持てよ
てきとーな仕事しやがって。
693名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:59:32.83 ID:Y/fdr50f0



痴呆公務員とナマポリアンを削減すれば消費税増税しなくてもすみそうだな



694名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:00:23.44 ID:Hzx6sYGC0
残業に対してきちんと払わない民間企業が問題だろうよ
霞ヶ関もサビ残酷いけどさ
695名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:01:05.20 ID:xh4Gawry0
俺、公務員だけど、前任者は月平均120時間ぐらいやって
年間、300万円ぐらい残業代もらってたよ。毎月、産業医の呼び出し食らってたし。
696名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:01:13.07 ID:DQPDZziZ0
俺行ってたところ定時過ぎても7時くらいまで残ってたわ
なんかくつろいでたけど
電話鳴っても出るなって言うし
697名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:02:00.03 ID:Hzx6sYGC0
>>681
普通の会社ならどこでも取れる
取れないなら経営者は犯罪者として告発していい問題
698名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:03:08.82 ID:Y/fdr50f0


どうせ残って職場のPCから橋下の悪口を2ちゃんに書き込んでたんだろwwww


699名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:05:08.44 ID:LGnGw0Gp0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm16610748

残業どころか紙を持つだけで1000万円です
700名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:06:27.38 ID:I6N5m7FO0
橋下は大阪ですよ・・・
701名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:06:39.42 ID:/d0E00BA0
>>692
労基にも頑張ってほしいけどさ、まず労基に頼ろうという姿勢がそもそも
大きな政府志向なわけよ。
まずは労働者が労働基本権を駆使して雇用者と闘う姿勢を持つことだね。
民間なら労働基本権制約されてないんだからさ。
702名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:08:58.18 ID:Y/fdr50f0

刺青は問題ないハシシタは弱いものいじめするな
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧           ∧_∧
    <#`∀´>         <#`∀´>
   /    \        /    \ 
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ 
__(__ニつ/サムチョン / .__(__ニつ/サムチョン / .
    \/____/     \/____/ 
      カタカタカタ
           ______∧____
           刺青なんか民間じゃ当たり前
703名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:09:26.22 ID:/nS0nwnf0
市長の運転手が市長より給与が高いのが当たり前の国だから。

この国のおかしさを誰も治すことが出来ない。
ごみ収集員が東大教授より給与いいとか・・・・
704名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:10:50.16 ID:Hzx6sYGC0
>>703
医学部の教授もクソのような文系教授も同じ給与なのもへんだ罠
705名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:11:19.97 ID:/d0E00BA0
>>703
それどこの市よ?うちではちょっと考えられない。
706名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:12:30.81 ID:k0JqVqtc0
>>705
妄想
707名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:12:40.42 ID:DK0jQOKA0
>>431
マジレスしてやるけど公務員は「自主的な残業」ができない仕様
上司から超過勤務を何時間やってくれ、と命令されてそれをこなすだけ
というのが建前

実際にはそれで仕事が終わるわけないので
命令されていない分の超勤は全部サビ残ってことになる

残業代で400万なんてのは、まず課の予算に超過勤務手当ての分がそれだけついてなきゃいけない
長時間の超勤が日常化している部署でなきゃそんな額がまず用意できない
その中でも特に死にそうなくらい働いてる奴に報いるためそれだけ払ったってことだろ

役所の残業代は青天井、とかぬかしてる馬鹿は役人の給料が有限の税金から出てることも知らないんですかね
708名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:13:57.25 ID:R7qmWt3Q0

残業だけで生活保護の奴の三年分の収入(笑)
年金貧困者の五年分くらい?
笑えん。
709名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:16:31.29 ID:KGRBuCFA0

公務員は就業時間はお茶飲んだりだべったりしているだけだから

残業しないと仕事が終わらない

710私は朝鮮人:2012/06/13(水) 23:17:59.18 ID:UCO+dEHK0
姫路は生活保護不正受給者も多い。税金が高いのも事実。日本の縮図。
711名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:18:33.96 ID:QxcHD1/00
各省庁の一番下っ端、必死に走り回って振り回されて大変だって聞くのでそういう人たちならこれくらいはいいかなって思うけど
市職員はそこまで忙しくはないだろうな
712名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:19:18.66 ID:Y/fdr50f0



刺青大好き痴呆公務員に残業代とかマジワロスwwwwwwwwwwww



713名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:19:51.16 ID:/d0E00BA0
>>711
部署による。
714名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:25:12.41 ID:Q77RvjUb0
入庁4年目の政令市職員だけど忙しいとこはマジでヤバいよ。
同期の大半も公務員のイメージと全然違ったって言ってる。
715名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:31:23.85 ID:PC+YLzLdO
決して数が多くないのに、カスゴミが公務員多いから減らせって連呼した結果だ
同じ300万あれば新採増やせるだろ
カスゴミは妄言流布で処分だな
716名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:31:47.83 ID:/d0E00BA0
>>714
楽チンかなーと思って入ると結構失敗するんだよね。
順応するか休職か死ぬかの選択だねぇ。
717名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:33:12.89 ID:49eHNnOqi
400万ならもう一人雇うべき
718名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:34:07.85 ID:5Am/LBdQ0
2ちゃんねらーはこの残業を不正と疑っているが
サンケイはサービス残業しろと批判している。
719名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:34:44.62 ID:2b760Toy0
ぶっちゃけ部署の差が激しすぎるのはどこの市も同じだな
話題の生活保護・制度がころころかわる障害福祉・民主に翻弄される子ども手当・
その他財政・市民税・国保・地震以降の防災
はどこもやばいって話をきく
おれのところは激務だけど隣の環境なんちゃらは毎日楽そうだわ
720名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:36:51.33 ID:aaFwDm+A0
>>714
入る前に脅されないのか?
忙しいとか言われなかった?

俺は面接で散々言われたが
721名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:37:08.58 ID:Wn2lUWDo0
やばいと言っても激務の民間から見ればそうでもないんじゃない?
地方公務員って元々低学歴ばかりで仕事処理能力低い上の残業だからなあ。
納得いかないよな。
722名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:39:15.09 ID:xl8BS9Xb0
東日本大震災のときも、みんな大変な時に
被災地の公務員は残業代だけで30万は貰ってたらしい。
こういう公務員の税金泥棒放置して消費税増税とかおかしいわ
723名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:39:47.33 ID:/d0E00BA0
>>719
忙しくても残業代稼ぎたいって人と、定時で帰りたいって人がいるだろうから
差があってもいいんだろうけど、異動は本人の希望する業務量に合わせてほしいよね。
724名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:40:43.00 ID:P23G4gNY0
>>1
人減らしまくって役職を兼務させまくるから残業しなければならなくなる。
これでも公務員を多く雇用するよりは総人件費は減額できてるんだけどな。
まさか違法なサビ残しろって話じゃないだろうしさ。
でも当人にとっては使う時間も無い金より日々の生活の余裕だと思うがね。
725名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:41:03.03 ID:olluVuOS0
チンタラチンタラ仕事すれば儲かるってかw
726名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:42:07.32 ID:/d0E00BA0
>>722
なんで働いて残業代貰うのが税金泥棒なのよ?
職員の家だってめちゃくちゃで、家族の行方も分からない中で
住民のために働いてた職員は多いわけだぜ?
727名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:42:41.82 ID:nKxfkul20
コーヒー飲みながら雑誌読んでるだけでもも残業手当うん百万。
728名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:44:54.83 ID:/d0E00BA0
>>727
役所の仕事に幻想持ってんだなぁ。悪いことは言わんから採用試験受けろ。
よほど馬鹿でもなけりゃ筆記は受かるから。
729名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:46:41.29 ID:642/DBfN0
>>721
それも結局部署によるとしか言えないと思うんよね。
ただ全体で見ると比較的残業の少ないところが多くて、かつ残業代もほとんどの部署で出るのは事実だと思うけど。
法務やら財務なんかはマジキチな残業してるらしい。あと都市計画系も忙しいところが多い。
730名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:46:51.01 ID:HgwSkArc0
俺んところなんて、完全裁量労働制だから、全く残業代出ないけどな。
土日ぐらい手当くれ。
731名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:47:21.74 ID:5nDObEUV0
>>1
予算を組んで議会を通しているから、上限は当然あるんだよ。
どうしてもオーバーさせたいなら、補正予算を組まなきゃならない。
732名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:47:23.62 ID:Wn2lUWDo0
>>726
自治体だって財政苦しいんだから住民のためにある程度無償でやろうと思わないのかな?
733名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:48:10.73 ID:OVL0wHMsO
部署によるからな
残業を一手に引き受けてるならこの額でも普通
734名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:49:38.64 ID:5nDObEUV0
>>732
ある程度どころか、かなり無償でやってるけどな。
実際、残業代の予算が削られているわけだし。
735名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:50:46.11 ID:/d0E00BA0
>>732
自主的にボランティアに行った職員ならいるよ。
自治体と職員の関係は雇用関係なんだから、自治体がボランティア強制するわけにはいかんでしょ。
736名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:52:11.67 ID:Wn2lUWDo0
ボランティアに手当て出るのは大阪か。
737名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:53:51.68 ID:5nDObEUV0
>>729
姫路市の場合だと、残業代支払いの対象になる職員の平均残業代は
年間で59万円なんだよね。他市と比べると高めかな。大阪市の倍くらい。
738名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:54:37.65 ID:xrk/Xh2c0
日本人全員が、賃金のつかない残業を一斉に辞めれば良い。それは奴隷がすること。
本気でそう思う。
そんな俺も、1時間程度ではつけないが---
739名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:54:44.30 ID:edjKs+jD0
「地方公務員は暇だろ!」「過労死するくらい残業させられている」

どちらも真実はある。喫煙室に一日中入り浸って、5時になったらダッシュで
帰宅する無能の尻拭いを、有能な連中が全部かぶっているからな。
740かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2012/06/13(水) 23:55:10.86 ID:1pjFBO+N0
労働の対価とはいえ民間基準の2.2倍もの所得を得て良い訳では無い。
プラスして今回の莫大な残業代は何を意味するのかって事だね。
741名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:56:27.44 ID:5nDObEUV0
>>736
んなわけないだろ。仕事じゃないのにどうして手当が出るんだw

大阪はボランティア目的で休暇が取れるんじゃなかったか?
使い残している有休で十分だと思うがね。
742名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:58:12.38 ID:xl8BS9Xb0
>>726
未曾有の災害で民間はみんな苦しんでる時に
公僕が焼け太りとは可笑しな話しよ
残業代たんまり貰って被災者に申し訳ないとか思わないのかな
743名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:58:26.44 ID:5Am/LBdQ0
サンケイの批判は2ちゃんねるの公務員批判釣り氏みたいだ。
744かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2012/06/13(水) 23:58:56.51 ID:1pjFBO+N0
公務員を10人雇う税金で民間人を22人雇えるんだよ。
公務員の賃金水準は民間の平均的な賃金換算の2.2倍。
745名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 23:59:56.96 ID:gLbxlHGDi
財政課辺りに行けば月150時間超えなんかは当たり前だもんな
正直金よりも時間の方が欲しくなる
746名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:01:13.91 ID:FAANcQAX0
>>742
だから、焼け太りじゃないだろ。住民の為に働いて、それに対する正当な報酬を受け取った。
それのどこに問題があるの?
747名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:01:51.55 ID:Hzx6sYGC0
>>727
年齢に問題なければ試験受けて採用されてみろ
目が覚めるから
ソースは自分
748名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:04:55.67 ID:vw26KgK90
どんなホワイト役所だよ・・・
残業代全部出るなら親父の年収手取りで1500万いくわ
749名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:04:59.65 ID:jF8EAXzV0
>>742
そう思った人は、寄付でもすればいいんじゃないの?
750名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:05:24.29 ID:hGwM/h1n0
職員は減らせ減らせと騒ぐ
地方分権とやらで仕事は増える一方
市民の無茶な要望も増え続ける(生活保護とか)
その結果残業すれば残業するなと言う

職員数を減らし続けた結果だろ。馬鹿マスコミとそれに振り回されるアホ市民が悪い。

使われる予算を節約するには、市民がいかに正しい知識を持って行政に協力するかだよ。
必要な申告は漏れてないか?税金は正しく納期までに納めてるか?
なにか事情があって納められない時はきちんと連絡しているか?
税金の督促と申告の確認、催促
これだけで年間いくらかかると思ってるんだ

文句を言う前に一人一人が常識的に行動するだけで数千万円単位のカネが浮く。
さらに業務も減って、残業も減る。
文句を言う前に民度を上げるべき。
751名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:05:34.59 ID:fmcY3S+N0
>>1
残業代払うのは当然としても。
そんだけ忙しいならワークシェアリングすれば?
ま、忙しいとか関係ねーんだろけどな。
姫路なんか遥か十数年前から行政赤字だしな。
752名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:05:48.34 ID:AjDfboin0
消費税増税の前にこういうシロアリ公務員の退治が先だよ
こんな公務員天国で増税とかあり得ない
753名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:06:12.30 ID:/d0E00BA0
>>747
最初に楽な部署に配属されて舐めきったりしてね。
初心者にお勧めなのは、やはり税・福祉あたりか。
754名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:06:21.67 ID:A+XNyYt40
公務員になったら…とかいってるやつは大抵40代以下な
別に一番給料高い50代は仕事しねーから
これは民間でも同じな例が多いと思う。
45歳以下が必死こいてそれ以上はなんか無駄な会議でわいわい楽しそう。これがザ・日本
ソースは民間2社→公務員の俺の感想。
755名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:07:19.77 ID:2g5RCvaT0
だから公務員宿舎とナマポシェルターを同じ場所に作れよ
どっちも寄生虫だと立場をわからせろ
756名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:07:42.42 ID:iPtVa20g0
>>742
被災者のために自治体は職員に残業代出して働かしてんだろw
職員が働かなければ被災者支援もできんだろうが。
被災者が直接国から金取ってきたりすんのかよ?w
757名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:07:45.01 ID:jF8EAXzV0
>>748
>>1を読む限り、青天井というのは記者の単なる印象で、
本当に青天井なのかちゃんと確かめたようには見えないけどね。
758名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:08:14.60 ID:zPArDiYj0
もっと人雇えよ、若者の雇用対策にもなるだろ
759名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:08:34.86 ID:ymuXqneE0
>>703
ウソだとおもうがほんとにあるんだよなー
だから国Tで某省内定後に蹴って某市役所に行った人を知ってる
引越ししなくてよいお給料もよくて死ぬ思いもしなくていい
お得なのが地方自治体
760名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:08:54.23 ID:Qp3/sYmN0
>>753
市役所ではないけど霞ヶ関の某省庁
大臣官房○○課
今日は10日ぶりに帰宅できた
ずっと泊り込みで臭くなってきたし
761名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:09:55.63 ID:jF8EAXzV0
>>751
姫路市ではどうか知らんが、仕事ができる人はどんどん忙しい部署に回り、
仕事ができない人、遅い人はどんどん暇な部署に回されるもんだよ。
できない人ができる人の仕事を肩代わりするのは無理ってもんだ。
762名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:11:16.08 ID:Tkvceizz0
さすが姫路wwwwwww
763名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:11:53.07 ID:FAANcQAX0
>>760
お疲れさまノシ
国会対応ですか?もう政治家主導とか言ってるんだから、
政治家諸氏には自分のことは自分でやってほしいですなぁ。
764名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:11:56.13 ID:G4v9K6xdO
これだけ金払っちゃうと一人増員するべきだけどな。
問題視しない所が問題
765名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:12:24.77 ID:A+XNyYt40
>>759
激務で高給と楽でまあまあ。どっちか?って選ぶことになったら後者選ぶ奴がいるのは当然
ましては頭のいい奴ならなおさら
まあそんな奴は国Tを受けないo面接で落とされることが多いけど。国Tの面接って体育会系優遇だし
766名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:13:20.71 ID:AjDfboin0
>>762
いや公務員が税金食い潰してるの何処でも同じだから
第二のギリシアよ
767名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:13:46.53 ID:FDI16Skk0
青天井なわけないじゃん、首長が議会に提出して承認を得る
予算内から支出されるんだから。
ホントに記事のとおりなら監査請求しないとヤバイぞw
768名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:14:53.85 ID:nsO6qWYh0
300万円もあったら、一人ぐらい雇えそうじゃね?
ってかそもそもそんな一人分の年収ぐらい残業してる方がおかしくね?
業務負担の見直しとか人員配置とか考えないの?
よく過労死者が出ないねw
769名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:15:46.64 ID:g1XDQ2in0
そうか残業200時間とか普通だったけど
つけられたのは30時間だったな

サービス残業のしすぎで死にかけの記者が労基署の残業未払い事件の記事書いているの見て面白かったけどな
770名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:16:08.39 ID:FAANcQAX0
>>768
職員定数ってのが決まってて、増やせないの。むしろ減らさなきゃいけないの。
変でしょ〜?
771名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:17:07.95 ID:ymuXqneE0
>>765
国は、給与でなく、良くも悪くも仕事に誇りを求める人が選ぶ職種だからな
772名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:19:05.05 ID:DcwpfqGvO
違法だ死刑
773名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:20:06.84 ID:KY00Fxsc0
職員課あたりに異動したい…
774名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:20:06.98 ID:jF8EAXzV0
>>768
雇うどころか、さらに人を減らさなくてはならない。

姫路市定員適正化計画 (平成22年:3850人→平成27年:3767人)
http://www.city.himeji.lg.jp/var/rev0/0016/7649/201041612129.pdf
775名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:20:34.77 ID:FX+vtXes0
公務員は無駄に複雑な制度を作って無駄に自分たちの仕事を増やすからな
そして無駄に残業代をもらう
特に事務系はひどい
776名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:21:20.24 ID:FAANcQAX0
>>773
職員課で何したい?
777名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:23:27.55 ID:Qp3/sYmN0
>>771
2チャンネルで公務員は手取り年収1000万とか言われて騙されたよ
月手取り超過勤務手当ヌキだと21万しかないし
60時間でカットされてるし
9時から17時までで楽だって聞いてたのに以前いた商社のほうがマシだった
778名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:23:49.10 ID:hGwM/h1n0
>>775
文句言うなら公務員か議員にでもになって制度変えてみたら?
それか市民からの声として提案してみたら?
無駄に複雑な制度、ってのがなんのことかは知らんけど対案はあるんだよね?
779名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:24:36.27 ID:jF8EAXzV0
人が減ったから残業代を増やせるかというと、そうでもないんだよな。
>>1みたいに、議会、マスコミ、住民、ねらーが残業減らせの大合唱。
どんな無理ゲーだよと。
780名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:24:59.87 ID:ymuXqneE0
>>775
社会が成熟・複雑・多様化し、さらに情報化の進展が相まって国民の認識レベルが上がり
行政需要が増したからだろ
781名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:25:33.65 ID:Vg1RKO7C0
最近、「統合失調症」って言葉をよく目にするから調べたけど
昔でいう精神分裂病のことじゃん。犯罪者予備軍だよ。
拘束服きせられて舌噛まないようにワッパ咥えさせられた基地外のことじゃねーか。
田舎だったら村八分。警視庁からは当然マーク。普通に障害者だから。
統合失調症とかスッとでてくる様から自分がそう診断されたんだろ?

軽々しく障害者になってんじゃねーよ基地外w
リアルなら痰吐きかけるよ。キメーんだよサル。消えろ。

                                  (25歳 男性 市役所勤務)
782名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:25:39.10 ID:KY00Fxsc0
>>776
健康で文化的な最低限度の生活
783名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:25:51.01 ID:I5DqDDcN0
そう残業時間の97%は遊んでますけどねw
784名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:26:53.55 ID:DcwpfqGvO
どうせカラ残業だろ
市役所で電気点けてたら警備員に追い出されるわ
785名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:27:39.30 ID:GL8NO+fe0
>>760
その大臣サマの評価を是非
786名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:27:43.93 ID:Qp3/sYmN0
>>783
国会が遊んでても付き合わされる身にもなってくれ
あいつら夜中に明日朝一でとかまあ平気でもってくるから
787名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:28:32.76 ID:Qp3/sYmN0
>>785
勘弁してください
788名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:29:45.06 ID:FAANcQAX0
>>782
職員課でも給与計算がうまくいかなくて徹夜とか、良く見たからなぁ。、
まぁ、今の職場から見たら天国なんだろう。健闘を祈る。
789名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:31:58.51 ID:qRpaG5LC0
上司の業務命令がないと残業出ないけどなあ・・・
何をやってるんだろうと思う事はある。

能なし程稼げるシステムなら問題やからねえ。
790名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:32:27.58 ID:bNzdekfX0
404万も残業代払うならもう一人雇えるじゃん。雇えるじゃん
791名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:33:50.13 ID:GL8NO+fe0
>>777
今すぐ勤続二十数年の50代公務員になれば行けるんじゃね?
年寄りの尻拭いで大変だって散々言われていたじゃない
792名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:34:05.24 ID:hGwM/h1n0
公務員の仕事についてなんの知識もないままマスコミに踊らされて叩いてるやつの多いこと多いこと
自分の首を絞めることになるのにまだ気づかないのかね

って言っても踊らされてる馬鹿は気づかないんだろうな
793名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:36:06.57 ID:lucdS7c6O
詐欺師軍団だな
794名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:36:48.45 ID:2g5RCvaT0
海保とかならともかく、デスクワークの連中は年収300万が妥当
795名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:36:59.64 ID:qUmGWeiS0
うちの役所では議会対応とか予算編成が絡む部署は残業代で家が建つという評判だな。
ただ、心と体が持たないので3年以内で異動する。

>1の各部署をHPで見られる情報と照らし合わせると
市長公室は議会対応と危機管理(東日本大震災の支援担当と思われる)
教育委員会はモンペ対応の他、幼小中学校関係の予算・人事管理など独立した行政委員会としての多大な業務
健康福祉局はとにかく福祉。うちの役所では介護保険・生活保護・障害者福祉が三大ブラック分野として恐れられている。
農政経済局は・・・良く分からない。観光関係は休日出勤が多いのは確かだけれども。姫路城の改修と関係有り?

震災対応で人が少なくなったというのもあるんだろうけど、仕事ができる人のところには仕事が集まってくるので、
ある人だけ残業代が突出するとかはどうにもしようがない面がある。
796名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:38:57.17 ID:HJy0lovN0
残業の上限はともかく、残業代に上限があったら駄目だろw
797名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:39:56.44 ID:mn/ET6gr0
400万円ももらえたら病気なんかならへんわな。
798名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:40:32.34 ID:GL8NO+fe0
>>786
棒読み大臣サマってどう思う?
オタクのとこの大臣サマじゃなくても良いよ

例えば田中ナニガシから森本ナントカさんに変わったりすると、
やる気が変わったりするのかな?
799名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:44:05.57 ID:WiK9wFBL0
な、

税金ならやりたい放題なんだよ

普通の民間企業ではこの金銭感覚はありえん
800名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:44:22.95 ID:nCGS4ZA7O
400万も残業代出せるなら若い子ひとりやとってやれよ。
801名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:46:29.26 ID:jF8EAXzV0
>>800
姫路市定員適正化計画 (平成22年:3850人→平成27年:3767人)
http://www.city.himeji.lg.jp/var/rev0/0016/7649/201041612129.pdf

若い人を雇っても、年を追って昇給して、財政を圧迫する。
802名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:46:34.64 ID:Qp3/sYmN0
>>798
審議官クラスの上司のかたから見れば御しやすいんじゃないでしょうかね
自分はペーペなんで言われたことをするだけですんで

風呂入って寝ますわ
汗となんか表現しがたい臭いが凄いんで


803名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:46:38.66 ID:ia3DxTEL0
姫路ってあれでしょ、○でしょ
周りの公務員や議員も怖くて言えないんだろうな
804名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:47:01.65 ID:O/18QpzDO
姫路だろ?何言っても無駄だよ、この地域は。
サルーンっていう、裏モノ専門のスロ屋が最近まで営業してたんだぞ。
どんだけ通報されようが、警察は頑なに摘発しなかったんだから。
経営者が殺人で逮捕されて、ようやく摘発→閉店・・・
まさに無法地帯って言葉がピッタリな地域だよ。
805名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 00:55:58.23 ID:qRpaG5LC0
>>800
マジレス
長期雇用になる若い奴はなるべく採用したくない
昇給と退職金が洒落にならない
特に長期の産休・育休取る女はいらない

即戦力の中途採用しか採りたくない、
それもなるべく男、が本音
806名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 01:00:36.20 ID:iPtVa20g0
>>805
女が産休・育休取っても後補充無いからなあ。
定員割のままで業務はそのままだからまたぞろ残業が増えるわけで。
807名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 01:03:02.58 ID:hgj7XHrRO
そんだけ手当出てたら、労基法違反までやってんじゃないの?
基本給が超高いの?
808名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 01:06:11.80 ID:xyIoYO2U0
>支給額に上限がない“青天井”に市民から不満の声があがりそうだ

サービス残業しろっていう、奴隷同士の足の引っ張り合いってこと?
809名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 01:21:14.18 ID:14jTaEq30
>>802
官総乙か?
810名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 01:23:02.16 ID:14jTaEq30
>>802
それとも国連室か?
5日連続ってことは、特別委員会に巻き込まれてる省庁かな
国会連絡票とか見ればわかるかな?
811名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 01:30:07.53 ID:ymuXqneE0
G20でのTPP協議事項準備ご苦労様
812名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 01:55:43.39 ID:8lTJUefFi
たかだか月80時間くらいの残業でびびってる人がいるのは驚きだわ
813名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 02:25:39.50 ID:8hnaGkDe0
・在日朝鮮人は強制送還されない
・実名報道されず通名報道される
・生活保護は日本人より貰いやすい
・レ○プ殺人犯などの粗暴・凶悪犯多数
・マスゴミは韓国人を絶賛し真実を伝えない
・韓国人を嫌うと「差別者」扱い

在日韓国人天国・日本、帰国も帰化もしないわけだ
814名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 03:10:55.33 ID:DpBKnsfD0
>長時間の残業を強いている状況は問題で、職員の健康面や
>手当の支給抑制からも、できるだけ残業しないように

バカ野郎!時間内に処理できない、処理しない無能を棚に上げてよく言うわwしねよ
815名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 04:12:45.30 ID:S2NJrFCb0
「一週間で通ります」の簡単な申請が2ヶ月間かかってやっと通ったり。
それもこっちからケツを叩くと焦って作業を開始した様子。
来客(市民)は少ないし、どうみてもその部署は暇してるのにね。
その職員に何らかミスがあったのは明らかなのに絶対に認めようとはしない。
日中ダラダラ仕事してミス連発してる職員に限って余計な仕事増やしてる
んじゃないのか?
自分のミスで無駄に増やした仕事で残業つけるなよ!
816名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 04:32:41.58 ID:nkQ6C7cs0
人を減らすな
給料を下げろ
817名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 04:41:17.75 ID:ScMBfGuXO

大阪市みたいな良い見本があるのに まだこんな事がまかり通っているのか?

市長がバカなんだろうな間違いない

818名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 05:19:11.02 ID:/4vt89Vl0
汚いさすがひめじんきたない
819名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 05:56:24.10 ID:Jb55W7Os0
>>1
仕事はそのまま、人は減らせ、残業減らせ、か。どういう無理ゲー?w
というか、県民からの妙な要望なんてみんな蹴れよ。
じゃないといつかパンクするぞ。
820名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 05:57:38.55 ID:Ah3Pks7/0
仕事が遅い無能ほど稼げる仕組みなのか
821名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 05:58:45.26 ID:X6HECMSp0
姫路市は、未だバブル時代みたいだな。
その頃は民間でも残業代だけで、年間500万円超えてたよ。
822名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 06:27:29.40 ID:1QymEAgjP
>>819
あまりにも非効率だからだろw

暇そうにしてる職員がそこらじゅうにいるじゃないか。
そういうの、市民はちゃんと見てるんだよ。
823名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 06:29:17.74 ID:3gYdCX/40
某市だが、ダラダラ仕事をしているふりをして、バカみたいに残業つけてるぞ。
定時になったらメシ食いに出る。
メシの時間も残業カウントが当たり前。
824名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 06:52:01.31 ID:S2NJrFCb0
>>821
就職で苦労した世代はどうだが知らんけど、バブル期入社世代は
今でもバブル感覚だよ。
庁内は世間から隔絶された独特の社会だし。
825名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 07:05:55.82 ID:GF8oyLlxi
今春に民間から公務員に転職した30代なかばのオレ

窓口は来客も多く忙しい。
ただ、事務処理がアナログ。電子申請化が遅れ、未だに印鑑押したりコピー取ったり。
無駄な作業が多い。効率化をはかるべき。

826名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 07:19:42.68 ID:55fr+HYu0
>>113
まずは公務員の時給計算からしてみろ
827名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 07:24:49.26 ID:J0NzQOEwO
>>825
私は民間。役所行って役人が常に暇とは思わないが、部署によって、季節によって、仕事の負担に差がありすぎる。
異動とか柔軟にできないのかね?
828名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 07:27:43.87 ID:xCvcIJGUO

大阪のある市の市長付き運転手の残業手当ては半端ない
829名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 07:29:27.31 ID:CBDk9hHV0
何でも出来るよ、自分達がルールだから、実際知られていない特別手当はこんなもんじゃないだろ
830名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 07:30:01.31 ID:sht5+CRNO
公務員うめぇwwww
831名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 07:38:06.73 ID:LnDxTFez0
貴族だからなんでもありさ
832名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 07:40:28.53 ID:GF8oyLlxi
あと、役所に入職して一か月自分の机にパソコンなしで、
手書き、コピーでのデスクワークをしたwもうアホス。
職員が増えるのがわかってんだから事前に手配しとけよと。
こういうところが公務員なんだろうな。
833名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 07:43:09.36 ID:1QymEAgjP
>>827
住民課ではなく、他の課をのぞいてみろ。
暇そうにしてる職員が大勢いるから。

住民課でも暇そうだと思うけどなw
834名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 07:48:09.39 ID:0pHX6bmsi
資本家と公務員
その他
835名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 08:01:54.73 ID:ktaGXotz0
今時の役所窓口は派遣か非常勤やけどね。

姫路は民間でもこの手のさぼり残業多くて
現場が事務職をクソミソに言ってる場合がある。

基本的にガラの良くない街やねえ、特に市街南部。
売春婦が駅前にたむろしとるしw
836名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 08:02:00.49 ID:iFZ15FLF0
シネ
837名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 08:07:01.60 ID:1QymEAgjP
公務員ウォッチしてみろってw

暇そうにしてる公務員が本当に沢山いるから。
驚くぞw
838名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 08:21:41.56 ID:lPJeOg3+O
公務員は裏金作りすごいぞ。国民年金はねすめるシステムにしてるし。
839名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 08:24:44.06 ID:f+QgWxjc0
普通に人増やせよアホ。
840名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 08:26:15.21 ID:7nnpZZXk0
某市で仕事していた時にサーバ室に宿直しエラーが出たら業者に電話で連絡するだけの
簡単なお仕事で毎月20万の残業手当が付いていると知ってあきれたな

オンライン監視契約しろよw
841名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 08:27:34.83 ID:sZzdAxE3O
日当にしろ
842名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 08:28:57.58 ID:JZD90QFB0
予算を決めればこんな事ができない
予算主義だからな
公務員でも予算がないところは残業代が出ない
843名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 08:32:45.82 ID:Q5bQOs/RP
民主党はなぜ放置する
844名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 08:38:29.96 ID:iwachlU4O
公務員になればいい
845名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 08:53:08.70 ID:ktaGXotz0
公務員叩きが好きやなあ・・・

この頃は中途採用多いから
公務員になりたいなら
職歴あれば応募してみたら?

職歴があればだけどねww
846名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 09:18:21.27 ID:EB1haqpq0
生活保護受給者に公務員の勤務実態調査でもさせたら
847名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 13:01:59.00 ID:1QymEAgjP
>>845
泥棒がおまえも泥棒になれって、、、。

これだから公務員は。
848名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 13:21:30.13 ID:HSopu4Lx0
この404万円の公務員の時給・月収・年収を計算してみる

年間残業代 4,040,000円
推定残業時間 1290時間
(最高の市長公室の職員が1436時間の90%程度と仮定)
時給3131円

時給2505\×1ヶ月標準勤務160時間=月収400,800円

月収400,800円×12ヶ月+賞与4ヶ月=
標準年収6,412,800円

残業代込み推定年収
1045万円
(様々な手当などは含まず)

結論
残業代が多くなるのは、単に給料が高すぎるだけ
849名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 13:29:34.61 ID:wLOH4F+a0
>>848
月100時間平均だと
36協定で協定よりオーバーした分は加算して払うとか書いてあれば
残業代を1.5倍で払ってさらに深夜加算とか休日と入れると
残業代2倍〜2.5倍になるとおもった。組合あるからその程度の知識はあると思うし
850名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 13:31:16.92 ID:tb3YdU300
>>254
36協定に違反してるんで割増賃金を払うことによって労使間で合意してると思う
851名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 13:37:10.67 ID:AAQfHUG90
>>850
まるでバブル期の感覚だよね
札束で頬引っぱたけば、労働者は馬車馬の如く働く
・・・って確かにその通りですけど、それじゃ経費削減には程遠いわな
852名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 13:39:24.32 ID:N82JRs1m0
>市民から不満の声があがりそうだ


じゃあなんで若い頃にちゃんと勉強して

公務員にならなかったのwwwwwwwww
853名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 13:58:42.07 ID:HSopu4Lx0
>>849
無意味な超過手当を払うなら、地方公務員の給料上限を400万円台に設定して、
その分多く雇用すべきだろうな
これなら経済効果も高いし

>>852
地方公務員になるのに一番重要なのはコネ
854名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 14:15:58.60 ID:EB1haqpq0
>>852
公務員より稼げる口があるのに公務員になってどうする?w

公僕が馬鹿なくせに無駄働きしてれば不満だろう
855 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/06/14(木) 14:21:23.50 ID:h4/rAqjk0
家族が公務員だけど、上からクレームがくるからまず残業時間を申告する時点で通達されてる○○時間内を超えないように申告し更にそこから削られて支給されてる
姫路はどうか知らんが公務員もサービス残業当たり前で働いてる
856名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 14:26:30.36 ID:e5MOp9hy0
地区の運動会なんて市役所職員に休日手当てを支給するためにあるとしか
思えん。
857名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 14:32:10.77 ID:14jTaEq30
地区の運動会何って有るの?
858名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 14:36:17.54 ID:14jTaEq30
正確には、自治体が主催してる地区の運動会何ってあるの?
かな?

単純に、俺の地元に無いだけなのかもしれないので教えて
859名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 15:07:02.58 ID:g1imwC4l0
能力がないから、残業をしなければならない、

効率化をすれば、残業をする必要はなくなる、
分担化をすれば、残業をする必要はなくなる、

それが出来ない無能な奴なら、やれるように教育する必要がある、

市民の税金で運営されている以上、
それを無駄なく効率的に運用する事が託されており、
それが出来ないのなら、できている近隣の都道府県に助けを求め、
効率化の共有化によって、コスト削減、サービス向上を目指さなければならない、

しかし、できなければ辞めてもらった方が良いのだし、
効率化して、人員が不要になれば、やっぱりやめてもらった方が良い、

税金をぎりぎりまで使う必要もないし、余れば減税で市民に還元するのが当たり前、
これから人口は減ってゆくのだから、

これからいかにコスト削減、予算削減、人員削減をして行かなければならないのだが、
その辺の価値観の変更を感じられないのなら、やはり辞めてもらわないとならない、

近隣市町村で合併し、人員削減、集約化など、

コンピューターやデータベースなどで効率化し、
コンビニなどで24時間、同じサービスをできればいいのだが、

その当事者本人たちは残業代や手当、縁故採用など、
安定した公務員の職を、より良いものにしようとはしないのだから、
公務員改革を行うのは急務であろう、
860名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 15:33:03.72 ID:phj5TdUa0
狂牛病のときの宮崎県もすごかったよ
職員の手当てが引き当て出来ないからゴネまくっただけだし
861名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 18:14:16.44 ID:uJrxxhK60
>>124
高給であるテレビ局や外資金融とかに勤めてるんならまだしも、
普通の給料ですれは「自分はこんな会社にしか入れなかったバカです」
って宣伝してるよーなもんだぞ
862名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 18:26:16.18 ID:ScMBfGuXO

大阪市みたいな良い見本があるのに まだこんな事がまかり通っているのか

市長がバカなんだろうな間違いない

863名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 18:28:07.75 ID:gSdQXHnt0
平均ならともかく最高とか上位10人とかなら別におかしくないだろ
864名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 19:17:26.62 ID:1QymEAgjP
公務員は日本の敵!
865名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 19:27:27.81 ID:D+pSpPo40
>>864
こういう人も日本国民である限りまとめて面倒見るのが公務員の仕事。
「おめーなんか客じゃねえからとっとと帰れや」と塩蒔ける民間との違いはそこだな。

2ちゃんで毒吐くぐらいならかわいいもんだ。
866名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 22:43:35.95 ID:bxOoSMaj0
>>865
ご明察。
867名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 22:48:27.64 ID:Q9rCpkDkO
教員にも残業代出せよ。
868名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 22:52:13.50 ID:BO5lAon50
エロサイト見てても残業手当が付くんだよな(笑)
地方分権?
冗談でしょう。クソ田舎のアホどもに、
税金の使い道なんて任せられるか
869名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 22:53:34.32 ID:IMC9eE8w0
>>865
そんな民間ほとんどないけどなw
態度が悪くても相手するのは当然

強制的に税金搾取してくる公務員は相手するのが当然だし、公務員の任命権は憲法上国民にある、いやなら転職すればいい
なりたい奴いくらでもいるし
870名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 22:57:27.87 ID:ubCggos10
残業をちゃんとしてるんならその対価なんだから非常識だとは思わないけどな
その10人に仕事が集中してることが問題だと思うけど…
このタイトル考えた奴は働いたことない奴を煽るのが好きなんだろうな
871名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 22:57:43.25 ID:cYpDHGXr0
>>869
キチガイを相手にする企業なんてないだろ。
適当にあしらって終わりだよ。

お前はキチガイを甘く見すぎ。
872名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 22:57:55.72 ID:bxOoSMaj0
>>869
「嫌なら辞めればいい」って、簡単に言うけど民間企業でもそんな感じで転職していたら
スキルも能力も向上しない。
873名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 23:01:37.24 ID:FAANcQAX0
>>869
それ、憲法第15条のこと言ってんの?
任命権者ってのは「国民」なんて漠然としたものじゃないけどな。
874名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 23:03:57.92 ID:KU4LL3/R0
官僚をはじめに、公務員の人たちも一度でいいからサービス残業してみろよ・・・
875名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 23:03:58.37 ID:g1n53bbW0
市長公室でエロサイトの巡回w
1436時間wwwwww
876名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 23:04:29.71 ID:14jTaEq30
>>869
ttp://nr.nikkeibp.co.jp/claimdiary/20080724/
周囲のお客様にご迷惑を掛ける人には、その行為を速やかにやめていただく。それが聞き入れてもらえない場合は、店から出て行ってもらうことだ。

私は店長のA君に、警察に来てもらうよう連絡することを指示した。

民間企業だろうと、普通に他の客に迷惑になる行為をすれば、警察呼ばれる
877名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 23:05:50.72 ID:u44Cl3FCO
>>872
市役所レベルでスキルとかないから
単式簿記使ってるアホウなとこ多いしな
それに数年で部署移動する仕事なんてよほどのとこ除いてスキルなんかつかないぞ
要するにかなりあれじゃなきゃ誰でもできる仕事
>>871
わけのわからんクレームってくるよ
相手するのがいやなら辞めるしかないわな
878名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 23:06:57.25 ID:eHUxhWY/0
ふざけるんちゃうど、ダボが
碌に仕事もしやがらんと大金掴みやがって
ごうわくがい
879名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 23:13:36.19 ID:KY00Fxsc0
>>840
そんな平和な情シス部署がある自治体を見てみたいわ
880名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 23:14:06.46 ID:mAECYDeEO
>>877
わけのわからんクレームでも、そいつが金払ってたら当然対応するが、
品物買わずにクレーム言う馬鹿はさすがに途中で見切りをつけた。

それでもあれこれ言うから、弁護士と相談中。
とある量販店。
881名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 23:14:23.97 ID:FAANcQAX0
結局公務員叩きのレベルが下がる一方だな。
まともな改革案とかだったら役所も取り上げるだろうに。
自分がワープアだからって公務員も違法サビ残しろなんて言ってても
馬鹿にされるだけだろうに。
882名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 23:16:04.56 ID:u44Cl3FCO
>>873
トンデモだなあ

伊藤の憲法でいいから読んでみろ

通説じゃ議員だけじゃなく一般の公務員も含むと解されてるんだぜ

お前が公務員ならコネ採用だろうな

アホが何か貼ってるけど度を過ぎたら警察呼ぶだろ
市役所は一切警察に連絡しないのか?
883名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 23:18:06.30 ID:FAANcQAX0
>>882
だから、具体的な任命権者って誰になってるよ?
そっから実際を見て来い。
884名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 23:19:27.22 ID:14jTaEq30
>>882
市役所の場合、直接的に手を出さない限りは
警察に通報しない
職員や壁等を殴ったりしない限りは
少なくても、騒いでるぐらいじゃ警察呼ばない
885名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 23:21:50.15 ID:u44Cl3FCO
>>880
金払ってない奴とか論外だろといいたいが一応相手せなならんしな

公務員てワープアからとかも税金ぼったくってんだぜ
軽蔑されて当然だよな

底辺から搾取しないとダメって
886名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 23:27:33.83 ID:raixkeOlO
増税って、この為なのか?
887名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 23:27:58.21 ID:ScF9QNLD0
なぜ社畜たちは自分の会社の待遇をよくしようとせずに、労働基準法守ってるところを叩くのか
888名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 23:30:46.87 ID:FAANcQAX0
>>887
目の前の上司に文句言うよりここに鬱憤書き込む方が楽だからだろうねぇ。
889名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 23:31:06.34 ID:HTL5X2570
毎日毎日、日本のどこかで公務員が犯罪をやってる日本。
公務員て国民の評価が非情に悪いという自覚が全くないんだよね。
それどころか自分を優秀だと勘違いしている始末。
税金で食わしてもらってる事も知らないんだろうね
890名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 23:31:30.29 ID:u44Cl3FCO
>>883
お前はまず間接民主制について勉強しろ
何で通説に対して発狂するのかがわからん

>>884
そりゃ普通の店じゃ、そんなのほっといたら他の客が逃げるだろ、倒産したら誰か責任とってくれんの?
役所に申請とかにくるやつはそこしかないんだから、ほっといても役所が潰れるわけじゃないしな
891名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 23:33:42.27 ID:QQYtJTwr0
姫路とかもアレだろ
892名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 23:35:32.04 ID:N78l62lzO
市立病院の医者じゃ
893名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 23:36:17.98 ID:bxOoSMaj0
>>888
目の前の上司に言っても何にも待遇改善にはつながらないからね。
もっと上の上層部か、労基などに相談するのがベター。でも基本的に
そういうことはしない。

家に帰って2chにあーだこーだ書き込むだけ。

「嫌なら辞めろ。なりたい奴はいくらでもいる。」
            ↓
「じゃあ、あなたがそういうところに挑戦すればいいじゃないか。」
            ↓
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。」
894名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 23:37:06.22 ID:gsVEfTkE0
一般的には、教育委員会って実はえらいこと激務。教育より市全体の文化事業のウェイトが高いもんだから
いわゆる生活残業じゃなくて、それくらい企画で長時間の労働時間になったり、夜間のホールイベントに付き合ったり。
なんか、そんなに残業する奴がいるなら、採用抑えなきゃいいのに。
895名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 23:39:12.13 ID:FAANcQAX0
>>890
なんでそんな漠然とした話しかしないわけ?
任命権者ってのは例えば市役所の市長部局なら市長でしょう。
市長が公選だから憲法15条の理念も満たされてるわけよ。
>>869みたいに生半可に憲法持ち出して嫌ならやめりゃいいって言う
粗雑な議論を馬鹿にしてるわけよ。
896名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 23:39:14.39 ID:Gi8nruio0
>>886
人件費はずっと減らし続けてる。
増税は社会保障費の増額分。
897名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 23:41:36.57 ID:u44Cl3FCO
>>889
プロナマポ様だからね

ナマポが貰うのが当然と思ってるのと同じだろ

ナマポの連中も悔しかったら受給してみろと思ってると思うぜ

ゴキブリはどこまでいってもゴキブリ
898名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 23:41:59.57 ID:Gi8nruio0
>>874
公務員はサビ残業がデフォ。
むしろちゃんと出てることに驚いた。
899名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 23:42:49.94 ID:D96wwL+3O
管理職はノー残業というカラクリなわけだな
900名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 23:44:51.65 ID:fxoHpd5C0
姫路県てどこ?四国?
901名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 23:45:18.12 ID:bxOoSMaj0
>>900
播磨國
902名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 23:45:56.98 ID:FAANcQAX0
>>893
争議権発揮すりゃいいのにねぇ。公務員ができない部分なんだからさ。
903名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 23:58:37.27 ID:cMAaIOy+0
実務は使い捨ての臨時にやらせれば余裕だわなw
時間外を稼ぐための5時から男おいしいです aa略
904名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:19:03.66 ID:HftcY8uA0
>>877
簿記でスキルw
905名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:35:58.88 ID:rxFTG6CW0
>>904
公会計簿記のことを言いたかったんだろう。
公会計への複式簿記の導入の是非の議論の流れも知らずに。
馬鹿にしちゃダメダメ。
906名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:47:05.10 ID:Q/laxiRl0
最近の公務員は若いというだけの人は雇わない、
勤続年数がコストになってしまうから。
誰でもできる仕事は派遣外注が普通。
907名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 00:52:36.10 ID:ELVrOPtEO

歴史的改革だの言っている大阪のある市の市長付き運転手の年収が、

残業に次ぐ残業で軽く一千万円突破

結局、痛みは他者に旨味は我になんだよ

自分は何をしてもいいんだよ
908名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 02:07:42.09 ID:Lhv73q92O
>>895
知能障害があるんだな。
学者の通説よりボクのカンガエタりろんが正しいんだろお前のなかではな。

市長に任命されたから問題ないとかすげえ解答だなw

憲法一から勉強しような
学説理解できないからって発狂して八つ当たりするのはやめろ

見苦しすぎる
909名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 02:17:49.34 ID:biyoo8IZ0
>>902
直接矢面に立って争って、上司に睨まれるなんてコワイです〜
2chで姿が見えない公務員叩いてるほうが、ずっとラクなんです〜
910名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 03:34:50.63 ID:iYvhM1r2O

大阪みたいな良い見本があるのに まだこんな事がまかり通っているのか

市長がバカなんだろうな間違いない

911名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 03:36:25.48 ID:A2rKyJD+0
姫路市男女共同参画推進センター 「あいめっせ」
http://www.city.himeji.lg.jp/i-messae/kouenkai/2004/index.html
あいめっせフェスティバル講演会  平成16年11月21日
「あなたがもっと輝くために〜「自分らしさ」へ〜」
人材育成コンサルタント 辛淑玉さん
               ~~~~~~~~~~~
912名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 07:08:03.02 ID:Va7s4axh0
うちの市の市役所も、夜11時過ぎまで電気がついている。
仕事が終わらないのだろうか・・・。
913名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:23:18.64 ID:Z9cMHJ6G0
機械化できない老害どもが、
自分で仕事をやって、暴利な残業代を要求する、

いうなれば、
車に乗って1km走れば早いのに

車に乗る能力の無い無能な奴が、1kmをちんたら走って、
汗だくでハァハァ言いながら、こんなに俺は頑張っているんだぞ、

って言いたいだけなんだろう、

機械化、データベース化、共有化、安定したシステムを用意すれば、

無能な公務員なんて必要ない、

必要なのは優秀なシステムを維持運営できる優秀な公務員なのである
914名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:37:29.50 ID:qkv5NpUb0
>>874
>官僚をはじめに、公務員の人たちも一度でいいからサービス残業してみろよ・・・

国1種は、サービス残業だけだよ。だいたいタイムカードが無いから・・
地方や、国の出先は別だ。
915名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:49:32.54 ID:bre9iEeAi
そりゃ金が足りなくなるわ。
それにこいつら不正に残業手当の申請している疑いがあるな。
916名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 09:51:39.05 ID:q6tGCg+F0
役所などの公務員は、一人で出来る仕事を三人でやり、1時間で終わる仕事を1日かけてやるものだ。
やることがなくなったら、集団ストーカーして時間潰して、合併して部署がなくなれば、マチ作りなどの箱物を作ってポストを確保するという、とてつもないカスなのだ。
917名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 12:26:51.30 ID:7xm8nB2e0
税金サイコー\(^o^)/

918名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/06/15(金) 12:31:31.40 ID:+a7grfGU0
  ∧∧
( ̄ー ̄)

「現実に仕事をして残業をした結果、残業代がつく」ということなら
法的に問題はない、で議論はおわりでしょ。

「法的にはともかく感情的には・・・」とか「民間企業はサービス残業多いのに」
って言ったところで、「民間企業が違法なだけ」って言われればそこで終わりで
議論は成立しないわ。

「実は仕事をしないで遊んでた」とかいう事態になったとき、
初めて問題になるわけで。
919名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 13:30:59.30 ID:kZ5GQwzp0
朝から公務員批判やってる人って
まともに税金払ってるの?
消費税は時々払うくらいじゃないの?w
920名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 14:45:14.70 ID:e6xAMaHs0
>>919
税金払ってない奴は文句言わんだろw
921名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 15:06:24.54 ID:7nZrOUzd0
>>920
>税金払ってない奴は文句言わんだろw
いや、就職できないのは、公務員になれた奴らのしわ寄せだ・・ 
と365日ぶつぶつ言い続けているのだろう。
922名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:36:09.77 ID:WjtwHPccP
>>919
高い税金搾り取られてる奴のほうが公務員のヌクヌクな現状に腹立てるだろw
923名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:48:38.97 ID:qADKbZ+60
>>922
そうかな?
富裕層ほど社会の安定を望むのではないかな?
社会の安定こそ次の富をもたらすわけだし。
逆に何も持たぬ貧困層ほど革命を欲する。
924名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 19:59:48.44 ID:1RyFq3We0
400万もいくなら非正規2人雇ったほうがよくないか?
下手したらその非正規のほうが仕事できそうだし。
925名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:27:26.38 ID:WjtwHPccP
>>923
何で公務員がヌクヌクする事が社会の安定につながるんだよ
公務員がやりたい放題の隣の中国見てみろ
926名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 20:36:40.64 ID:b1Z+ArF9O
>>925
中国を見ても支配者層が安心して暮らせるために公務員が暗躍してますな
927名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:13:47.53 ID:IOj47RRh0
>>923
それが理解出来てないから経団連があの体たらくなんじゃないかよ
928名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 21:58:45.52 ID:KLZlAHGa0
>>88
自分たちの職務怠慢で市民に迷惑かけておき
ボーナス以上の金貰うって公務員ってほんと糞だな
929名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 22:21:57.41 ID:1U2yozWn0
>>919
このスレ公務員率高いよね?
930:: 播州赤穂47士 ◇1GFDZ1iNhA  :::2012/06/15(金) 23:03:38.52 ID:H7iwh56M0
マジで半端なく怖い H市役所



     『 邪悪社会の形成システム 』   全15 その1 


誰が作ったのか・・・定かではないが、日本を堕落崩壊させた 過去20年を振り返れば、
そこには、『 邪悪社会の形成システム 』 がある。
かつての日本人は、素直で従順、他の人の気持ちを優しく察する善良な人々だった。
周囲の人に不愉快な気持ちを抱かせないよう、いつも気を配る人々だった。

だが、 多くの善良な一般日本人が、【 自称 : 弱者 】に社会的貢献を、すれば するほど、
【 自称 : 弱者 】にとって、居心地の良い快適な社会が形成された。
善良な一般日本人が、善良な行為を、すれば するほど、【 自称 : 弱者 】に好都合な社会が形成された。
【 自称 : 弱者 】は、ますます繁殖し、傲慢になり、反比例するように、
善良な一般日本人は、生きて行くのが、どんどん ツライ 世の中になった。


※元レス http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1092020915/551-562
931:: 播州赤穂47士 ◇1GFDZ1iNhA  :::2012/06/15(金) 23:06:07.07 ID:H7iwh56M0
マジで半端なく怖い H市役所 >>930の続き



       『 邪悪社会の形成システム 』  全15 その2


バブル最盛期、『 自分さえ良ければ・・・ 』  自己中心主義が蔓延した。
一般大衆が自己中心主義を抱けば、権力者には都合が良い。小さな一人一人が発信する 声なき声 は簡単に潰せた。
その典型的な例が、拉致被害者家族会の声。

自己中心的になった一般日本人の "心の油断" に突け込んだのが、徒党を組んだ【 自称 : 弱者 】の集団だった。
したたかに10年後まで計算し、権力者、政治家、思想家、マスコミ、芸能人に深く浸透し、
要所 要所をキッチシ把握し、個人的弱点まで握り締め、わずか1%の徒党を組んだ【 自称 : 弱者 】の集団に、
歯向かえば どーなるか? 「 恐怖 」とともに、徹底的に知らしめた。

その結果、99%の大多数の一般日本人は、わずか1%の徒党を組んだ【 自称 : 弱者 】の集団に ビビッて、
マジで半端なく怖くて 分かっててもダンマリ・・・ 知ってても知らん顔で 見て見ぬフリ。


932:: 播州赤穂47士 ◇1GFDZ1iNhA  :::2012/06/15(金) 23:08:33.94 ID:H7iwh56M0
マジで半端なく怖い H市役所 >>931の続き



       『 邪悪社会の形成システム 』  全15 その3


99%の大多数の一般日本人を、分散 無力 弱体化させたのが『 邪悪社会の形成システム 』であり、
その裏側に潜み、巧妙に仕組んだのは、 学校では 日教組、 家庭では テレビ・ブラウン管 だった。

受身一方のまま、ボケッ〜〜 とテレビ見てる視聴者に【 日本人=鬼畜 】と洗脳した。
" 自虐的 反日思想 " が、無防備 無抵抗で弱体化した 一般日本人の「心の奥底」にコッソリ 埋め込まれた。
おまけに" 奴隷・一般日本人 " から搾取した「 血税 」を、湯水のごとく、ドブに捨てるように、
『 人道的支援 』と言う美名まで付け加えて、わずか1%の徒党を組んだ【 自称:弱者 】の集団に献上している。

わずか1%の徒党を組んだ【 自称:弱者 】の集団が、マジで半端なく怖くて ビビッて 黙り込む・・・
なんとも 哀れな 99%の一般日本人。
それが今の日本であります。


933名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:09:45.11 ID:Oaxa8KtmO
この半分
いや、四割でいいや
ワタミの社員に残業手当だしてやれ
934:: 播州赤穂47士 ◇1GFDZ1iNhA  :::2012/06/15(金) 23:11:04.16 ID:H7iwh56M0
マジで半端なく怖い H市役所 >>932の続き



      『 邪悪社会の形成システム 』 全15 その4


本当に困窮した 99%の大多数の一般日本人の【 真の弱者 】は、国家からも見捨てられ、切り捨てられ、
反比例するように、わずか1%の徒党を組んだ【 自称 : 弱者 】の集団だけが、ますます繁殖し、どんどん傲慢になった。
テレビ局 & 電通 の巧妙な仕掛けで、99%の大多数の一般日本人は、バラバラに 分散 弱体化され、
わずか1%の徒党を組んだ【 自称:弱者 】の集団が、無力化された99%をマジで半端なく怖い「恐怖」で黙らせ 支配する。
これが【 戦後の民主主義 】・・・


@ 大多数の一般日本人を、無力化し、バラバラに分散 弱体化させ、
A 日教組の先生は教壇から、そしてテレビ・ブラウン管から、謝罪&賠償アヘンをバラ巻き、
B 99%の大多数の一般日本人を、平和ボケ愚民に陥れ、" 闘争本能 " を喪失させた。

学校では 日教組、 家に帰れば テレビ・ブラウン管、
反日売国 と 謝罪&賠償アヘン で『麻薬中毒』に堕落させれば、経済どころか、日本そのものが、
破滅崩壊するのは、当たり前!


935名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:14:05.71 ID:dRUS8AhxO
公務員って、買い物時に、税優遇か何かされてる?
ドラックストアのレジで、公務員用優遇っぽい会計のマニュアルみたいなのを
たまたま見てしまった気がする。
936:: 播州赤穂47士 ◇1GFDZ1iNhA  :::2012/06/15(金) 23:14:10.31 ID:H7iwh56M0
マジで半端なく怖い H市役所 >>934の続き


      『 邪悪社会の形成システム 』 全15 その5

だからこそ、大阪W選挙では 多くの一般日本人が 【 戦後の民主主義 】を否定し、
ウソとデタラメ だった【 戦後の民主主義 】を、我々に煽ったテレビ局への "抗議" となって、
国民の怒りが、あのようにデモとなって表面化していると思うのです。

ウソとデタラメだった【 戦後の民主主義 】を、我々に鼓舞扇動した“ 張本人 ”とは・・・
 ・ 日教組  → 民主党
 ・ 韓国民団  → 民主党
 ・ 部落解放同盟 → 民主党
 ・ テレビ局 & 電通 → 民主党

そして 今ここで、皆さんに ハッキリ 言えることは、
 ・ 『 平等公平・人権尊重こそ理想社会!』と言う【 戦後の民主主義 】を、
 ・ 率先して、 我々に(洗脳)教育した “ 張本人 ”が、
 ・ 実は、今の格差社会の『 勝ち組 』の頂点に君臨し、
 ・ 我々の血税を貪り喰う "既得権益"を享受し、その栄華を極めている。

というマジで半端なく怖い「 歴然とした現実 」があります。


937:: 播州赤穂47士 ◇1GFDZ1iNhA  :::2012/06/15(金) 23:16:42.60 ID:H7iwh56M0
マジで半端なく怖い H市役所 >>936の続き


       『 邪悪社会の形成システム 』  全15 その6

『 今の日本は 平等でも 公平でもない!』と言う "不平不満" が、99%の一般日本人に芽生えてるとすれば、
それは " 平等公平・人権尊重こそ理想社会!"と言う【 戦後の民主主義 】に対する「 反発 」かもしれません。
ウソとデタラメの【 戦後の民主主義 】を、我々に教えたこと(洗脳)に対する『 反発 』と思うのです。 

本当に困窮した99%の一般日本人の【 真の弱者 】は、国家から見捨てられ、切り捨てられ、
反比例するように、わずか 1%の徒党を組んだ【 自称 : 弱者 】の集団だけが、どんどん繁殖し、ますます傲慢になり、
特別に扱われ、チヤホヤ優遇され、大手を振って表通りを闊歩している。

無抵抗・無防備のまま『 謝罪賠償アヘン中毒 』に堕落させられた99%の大多数の一般日本人は、
【 戦後の民主主義 】で言う「最大多数派 」でありながら、わずか 1%の徒党を組んだ【 自称 : 弱者 】の集団が、
マジで半端なく怖くて.....恐ろしくて.....知ってて 知らん顔、見て見ぬフリ、文句すら言えず黙り込む。
平和ボケ愚民に堕落させられ、" 闘争本能 "を喪失した99%の大多数の一般日本人。


938名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:17:29.60 ID:k26xz9cR0
>>923
富裕層など不要
939名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:17:52.17 ID:WymPmgRcO
>>1

一部上場のITブラック大企業なら当たり前の金額

これを払いたくないが為に、裁量労働制を採用する

朝1〜2時間のサボリと引き換えに会社に数百万の利益を捧げる俺達は社畜だ!!




年間1千万の年収あってもなぁ…
940:: 播州赤穂47士 ◇1GFDZ1iNhA  :::2012/06/15(金) 23:19:07.84 ID:H7iwh56M0
マジで半端なく怖い H市役所 >>937の続き


       『 邪悪社会の形成システム 』   全15 その7

でも 何故か、不思議なことに、多くの一般日本人は それでも まだ、自制心を働かせ 平穏無事を保っている。 
と言うより・・・ 99%の大多数の一般日本人の鬱憤の吐け口の行き先が、さらに 弱い者に向かっている。
【 真の弱者 】に向かっている。
例えば、 ニート、フリーター、派遣、偽装請負 リストラオヤジ等・・・

テレビ局 & 電通 が熟成した『 弱い者イジメの構図 』に、99%の大多数の一般日本人は、奴隷のように素直に従順に、
疑問すら抱かずに、自分より劣る さらに弱い者 ≒ 真の弱者 を叩きまくってる。

このようにして、 "弱い者イジメの社会" が、気づかれないようにコッソリと、マジで半端なく怖い「 邪悪社会 」が形成された。
そして、わずか1%の徒党を組んだ【 自称:弱者 】の集団が、無力化した99%を「恐怖」で黙らせ支配する。


941名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:19:29.88 ID:sxEEoO4iO
まともな企業で仕事が忙しいなら残業代が月給より多いなんて普通だろ

年収で900ぐらいしか貰ってない
残業出ないとかマトモな会社じゃないんだから、相手するだけ無駄
942:: 播州赤穂47士 ◇1GFDZ1iNhA  :::2012/06/15(金) 23:21:25.90 ID:H7iwh56M0
マジで半端なく怖い H市役所 >>940の続き


       『 邪悪社会の形成システム 』   全15 その8

電通 & テレビ局の巧妙な仕掛けで、テレビ画面から 有名タレントが無名芸人をイタブルように弄んでいる。
強い者が弱い者をイタブル・シーンを映し出し、全国の視聴者に "嘲笑" を誘っている。

『 弱い者イジメ 』を当然のように、テレビ画面に映し出せば、全国の視聴者は
『 テレビが やってたから・・・ 』と"弱い者イジメ" を条件反射で受け入れてしまう。

テレビ局 & 電通 が熟成した「 弱い者が、さらに弱い者をイジメる 」 荒んだ 「邪悪社会」が形成された。
その結果、バラバラに切り裂かれ、分散、無力、弱体化した1億2000万同士が イジメ合う・・・
99%の大多数の一般日本人同士が イジメ合う・・・

そして、わずか 1%の徒党を組んだ【 自称 : 弱者 】の集団だけが、ますます繁殖し、傲慢になり、
マジで半端なく怖くなり、99%の大多数の一般日本人は、生きていくのが どんどん ツライ 世の中になった。
それが 今の日本であります。


943名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:21:32.86 ID:VpFCo3600
数人は残業の人はいるだろう。

昔からあるのに、自民党が放置したからだが? すべて擦り付けるな。
944名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:22:58.68 ID:D2N7pBhl0
何やっとんどいやー!
945:: 播州赤穂47士 ◇1GFDZ1iNhA  :::2012/06/15(金) 23:24:05.91 ID:H7iwh56M0
マジで半端なく怖い H市役所 >>942の続き


       『 邪悪社会の形成システム 』  全15 その9

ウソ と デタラメの【 戦後の民主主義 】に裏切られ、国家に見放された 99%の大多数の一般日本人は、
自己保身の必要性を直感し、無意識に自己防衛本能が働いて【 99%の民族主義ナショナリズム 】を渇望する。

99% 同士なら・・・ 大多数の一般日本人同士なら・・・  ココロオキナク 気がねせず、
安心して寄り添える【 99%のナショナリズム 】を心の奥底で渇望してるかもしれない。

ごく自然な 動物の生存本能として、マジで半端なく怖い わずか1%に追い詰められた99%は、
【 99%のナショナリズム 】を渇望する。 でも、渇望することこそ、生き残りを懸けた 生存本能!



946名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:25:59.23 ID:alGvY3Sz0
働いた時間に対しきっちり手当てをもらうのは労働者の権利
こんなの叩く奴はサビ残を推奨してるのかね
947名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:26:30.84 ID:JsZ6j7iI0
ナショナリズムやってる暇があったら、
まともな労働運動した方がいいんじゃない?
平和運動がどうとか反原発がどうとかは無しな労働運動
948:: 播州赤穂47士 ◇1GFDZ1iNhA  :::2012/06/15(金) 23:26:35.71 ID:H7iwh56M0
マジで半端なく怖い H市役所 >>945の続き


      『 邪悪社会の形成システム 』  全15 その10

どんなに「 社会が悪い!」と叫んだところで、 国家の怠慢を追及したところで、国家に責任を押し付けたところで、
99%の一般日本人は生きていけません。多くの庶民は、 国家は国家、自分は自分と思うしかない。

だからこそ、もしも仮に、近い将来、【 99%の民族主義 ナショナリズム 】を、
99%の大多数の一般日本人が選択したとしても、深く考ずに、そのような選択する。
ごく自然な 動物の生存本能として、99%は【 99%のナショナリズム 】を選択する。

わずか 1%の 徒党を組んだ【 自称 : 弱者 】の集団だけが、ますます繁殖し、傲慢になり、
チヤホヤ優遇され、特別に扱われ、マジで半端なく怖いからこそ、
99%同士なら、一般日本人同士なら、ココロオキナク 気がねせず、99%同士が安心して寄り添える
【 99%のナショナリズム 】を、ごく自然な動物の生存本能で選択する。


949名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:27:48.94 ID:/obKwnQn0
一家一族で公務員の家系なんて
世間一般の事なんてなにもわかってないぜ
こういうところで、何言われても全く平気で
もう何十年も甘い汁吸い続けてるし、これからも何も変わらないだろうさ


950名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:36:45.81 ID:k26xz9cR0
>>949
公務員の子供がいじめられる時代が来るよ
そうなると変わる
951名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:38:05.12 ID:uiD6V5q4O
能力の低い奴ら程仕事出来ないから残業多い
952名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:41:54.24 ID:1e/XIZ34P
これが税金泥棒ってやつか
953名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:44:59.55 ID:6YMGrgha0
ちなみに、残業の時給いくらか知ってるか?w

3000円だぞ。
954:: 播州赤穂47士 ◇1GFDZ1iNhA  :::2012/06/15(金) 23:47:36.99 ID:H7iwh56M0
マジで半端なく怖い H市役所 >>948の続き

 
      『 邪悪社会の形成システム 』  全15 その11
 

だからこそ、今は「 戦時中 」と想定すれば・・・ 派手なドンパチはしてないけど、とっても分かりやすい。

日教組の先生とか、テレビ局に扇動され、99%の大多数の一般日本人同士が戦ってる。
敵は どこに居るのか?  敵は 誰なのか?  何も分からない "内戦状態" って感じ。 

でも本当は・・・" 敵 "も、いわゆる "日本人" だから、怖くて.....恐ろしくて.....
本当の「真実」を声にして言えない.....そんな世情感がある。 
その結果、マジで半端なく怖いから、知ってても知らん顔、、、、分かっててもダンマリ、、、見て見ぬフリ。 

このようにして、テレビ局 & 電通 の巧妙な仕掛けで、99%の大多数の一般日本人はバラバラに分散 無力 弱体化され、
わずか 1%の徒党を組んだ【 自称 : 弱者 】の集団が、恐怖とともに 99%を支配する「邪悪社会」が形成された。



955名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:48:16.46 ID:qADKbZ+60
>>953
そんなもんじゃね?
本俸からすれば。
956:: 播州赤穂47士 ◇1GFDZ1iNhA  :::2012/06/15(金) 23:50:03.11 ID:H7iwh56M0
マジで半端なく怖い H市役所 >>954の続き


      『 邪悪社会の形成システム 』  全15 その12


「 ひょっとして 俺達は 戦争してるんじゃない?」 今は戦時中と思えば、荒んだ生活環境は納得できる。

だけど60数年前、大本営エリート将校が、もう負けると分かってて黙ってたように、
99%の大多数の一般日本人は、本当の「真実」を知ってても ワザと知らん顔してる。
マジで半端なく怖いから、知っててダンマリ、見て見ぬフリ、面倒事に巻き込まれたくないから ズル賢いヤツほど黙ってる。

そんなことしてるから!
この戦争の「 戦勝国民 」は、99%の大多数の一般日本人じゃない!   
確かに、戦ってるのは 99%の一般日本人同士・・・だけど『 99%の一般日本人 』が負ける戦争してる。
だから、一番 良い方法は、『 一般日本人同士 』99%同士で戦争しないこと!



957:: 播州赤穂47士 ◇1GFDZ1iNhA  :::2012/06/15(金) 23:52:54.88 ID:H7iwh56M0
マジで半端なく怖い H市役所 >>956の続き


       『 邪悪社会の形成システム 』  全15 その13  


テレビ局 & 電通 が熟成した 「 99%が、さらに弱い者をイジメる。 」 荒んだ 「邪悪社会」 が形成された。
バラバラに切り裂かれ、分散 無力 弱体化された 99%同士が イジメ合う・・・

反比例するように、わずか1%の徒党を組んだ【 自称 : 弱者 】の集団だけが、チヤホヤ優遇され、特別に扱われ、
ますます繁殖し、傲慢になり、99%の大多数の一般日本人を「恐怖」でビビらせ、大手を振って表通りを闊歩している。

だから、「わずか1%」の中にいる 某お笑いタレントは、今も普通にテレビ出演する。
もう 何でもありの、マジで半端なく怖い「邪悪社会」・・・

そんな光景を目の当たりした 99%の大多数の一般日本人は、99%同士なら ・・・ココロオキナク 気がねせず、
安心して寄り添える 【 99%のナショナリズム 】を心の奥底で渇望する。
でも、それがごく自然な動物の 生存本能 というもの。


958:: 播州赤穂47士 ◇1GFDZ1iNhA  :::2012/06/15(金) 23:55:31.82 ID:H7iwh56M0
マジで半端なく怖い H市役所 >>957の続き


      『 邪悪社会の形成システム 』  全15 その14  


このようにして、テレビ局 & 電通 の巧妙な仕掛けで、1億2000万が バラバラに切り裂かれ、分散 無力 弱体化させられ、
99%の大多数の一般日本人同士が イジメ合う・・・荒んだ「 邪悪社会 」が形成された。
その結果、わずか 1%の徒党を組んだ【 自称:弱者 】の集団が、マジで半端なく怖い「恐怖」とともに 99%を支配する。

「わずか1%」に属してれば、今も普通に テレビ出演する・・・
もう なんでもありの「 邪悪社会 」が形成された。 


だからこそ、無力弱体化した 99%の大多数の一般日本人は、99%同士なら、大多数の一般日本人同士なら、
ココロオキナク 気がねせず、安心して寄り添える【 99%のナショナリズム 】を渇望する。

日本民族の社会規範を取り戻そうと渇望することは、生き残りを懸けた 生存本能!
わずか1%の【 自称:弱者 】がメチャクチャに破壊した『 日本人のマナー・道徳観 』を
取り戻そうとすることは、ごく自然な生存本能というもの。
99%が渇望する【 99%のナショナリズム 】は、【 偏狭なナショナリズム 】じゃない!


959名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:57:59.43 ID:iYvhM1r2O

大阪みたいな良い見本があるのに まだこんな事がまかり通っているのか?

市長がバカなんだろうな間違いない

960名無しさん@13周年:2012/06/15(金) 23:59:51.67 ID:H7iwh56M0
マジで半端なく怖い H市役所 >>958の続き


        『 邪悪社会の形成システム 』  全15 まとめ  


テレビ局 & 電通 の巧妙な仕掛けで、1億2000万の個々が バラバラに切り裂かれ、分散 無力 弱体化させられた。
反比例するように、わずか1%の徒党を組んだ【 自称 : 弱者 】の集団が、ますます繁殖し マジで半端なく怖く 傲慢になり、
そのくせ チヤホヤ優遇され、特別に扱われ、大手を振って表通りを闊歩している。

だからこそ、99%の大多数の一般日本人は、ココロオキナク 気兼ねせず、安心して寄り添える
【 99%のナショナリズム 】を渇望する。 そのためにも、99%の大多数の一般日本人は、
一刻も早く徒党を組んで「 集団化 」すればいい。【 戦後の民主主義 】で言うところの 「最大多数派」
99%の大多数の一般日本人は徒党を組んで集団化すればいい。


想像して ご覧! 
99%同士なら、安心して寄り添える【 99%の日本 】!

それを渇望することこそ、ごく自然な 動物の生存本能というもの!
99%、大多数の一般日本人が渇望する【 99%のナショナリズム 】は【 偏狭なナショナリズム 】じゃない!


961名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:02:34.20 ID:WlkPi1xgi
民間から任期付職員になったが、どんな給与明細か楽しみだ
962名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:03:51.68 ID:yVu2dJcF0
毎月残業200時間超えみたいなもんか・・・
963名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:14:43.46 ID:QIW5wDVf0

役所を民営化すれば経費は20分の1くらいで済むんじゃない?
これで日本の赤字もらくらく解消(笑)
964名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:16:55.15 ID:GQCjptwHi
公務員に民間からなったが、忙しいことは忙しい。
ただ、あまりにも事務処理がアナログ。
いまだにコピーとったり、手書きしたり、印鑑押したり。
もうアホかとw
965名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:35:12.36 ID:N8Ry6Jjv0
役所は残業を禁止しろよ、人が足りないなら雇えばいい
人件費と変えない為に、給料を減らさないで人を減らす
それで残業代払うってバカかアホかと思う
966名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 00:45:26.01 ID:yVu2dJcF0
>>964
システム導入関連で役所に出入りしたことあるけど、ちょっと見渡しただけで改善点がありすぎて、俺を雇えよと叫びたくなった
まあ実際は分かってて何もしないんだろうけどね
967名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 01:33:36.79 ID:PLYQbIjG0
>>965
残業代払う方が人件費抑えられる。
だから民間企業だってそうしてるわけで。
968名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 01:38:58.99 ID:qOHQPOVM0
そもそも仕事させてることが間違いなのに、
あれもこれもやってくれと仕事増やす馬鹿が多過ぎるのさ。
ゆっくりやれば給与が増えるという業界だよ。
969名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 02:36:55.56 ID:dnX95+pPO
意外に少ないな。
通常時給3000円の人が5時間時間外労働すると、月50万、年間で600万は増える。

NHK時代はみんなこれだったが。
970名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 02:47:52.38 ID:vYTCsBRD0
民間対公務員のチーム戦にして、仕事を速く終わらせた方にボーナス支給
971名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 02:58:22.38 ID:i/3AadeN0
姫路環境局ってヤクルト定期購入するから
おばさんにおっぱい見せろって言って
みんなの前でおっぱい出させたクズ部署だ

これマジで書いちゃ不味いだろうけどなw
972名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 03:02:47.21 ID:wZK2Gne+O
ヤクルトのおばさんは安月給だから生きていくのに必死なんだよ。
そこに漬け込んで好きなことしやがって。
許せない!
973名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 03:11:44.94 ID:9NQ/bc1AO
ヤクルトのおばちゃん!

許せないっ
974名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 03:17:37.07 ID:Zwa9TTubO
本当なら環境局吹っ飛ぶ大問題だな。
事実ならおばちゃん絶対に訴えるべきだよ。
975名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 03:18:42.09 ID:gSVyhpCWO
姫路の労組は暴力団とつながっているから解決は無理
976名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 03:21:38.10 ID:JyI+Mpx7O
市役所とか、あまりに平和過ぎて、江戸時代の様に独自の文化が花咲いているよな。

色々あるけど、役所の玄関の一番近くに専用駐車場設けたり、自分達は腰掛けながら市民を立たせて申請書書かせたり、窓口に来た人に気付かないふりしたり...

一度見学に行くといい、この国が滅ぶ前に^^
977名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 03:24:29.42 ID:aHfe5iegO
週明けはクレームの電話いっぱいいきそうだな
978名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 03:28:51.70 ID:UQyXb4eF0
>>976
うちの地元の市役所をgoogleマップで見た感じだと、
一番近いところは障害者用に成ってるな
職員用は裏口に近い所

>自分達は腰掛けながら市民を立たせて申請書書かせたり
ってのは、銀行とかでもそうだよな
簡単な書類だったらむしろ座るほうが面倒
逆に対応する側は長時間拘束されるんだからたったままのほうが非効率的
979名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 03:30:24.91 ID:I3kTJrlj0


時間外をマトモニ払うとこんなもんだろ
980名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 03:39:27.92 ID:JyI+Mpx7O
>>978 他にも色々あるよ^^

連休に合わせて年休とったり、窓口に来た市民やり取りの途中で自分より格段に給与の安い若い職員にパソコンの使い方習ったり、終業10分前にタバコ吸いに行ったり...

どうだ、凄いだろー^^
981名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 04:03:56.53 ID:1bCHqUCP0
千葉県の市原市なんて、女性副市長+市役所女性職員 の企画で市民税1000万円を使って、
世界一大きい女子トイレを作ったな。(なぜか男性トイレは作らず、1000万かけて作ったトイレは女性専用)
しかもそのトイレ、周囲に大量の花が植えられていて、その管理費もこの先ずっと市民税で管理するとのこと。

市民からは「税金の無駄使いだ」「なぜ女性用だけ?」「皆の市民税で作ったのなら男女皆で使っては?」との声も多いようだが、市役所は完全無視。

電話したりメールしたりして抗議している人も少なくない。
それによってか、市原市市役所はHPからそのようなトイレがあることを紹介していたページを削除した。


※参考ブログ

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/192989/blog/26039650/
ttp://blog.emachi.co.jp/masamichan/diary_detail/00000773070/
ttp://blogs.yahoo.co.jp/yaguruma_blog/4646316.html
982名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 05:08:12.26 ID:W04KxBT00
昔の公務員の待遇が悪いってのは正しかった
能力低いし、民度も低い
983嵐 ◆/V.SGaBw/s :2012/06/16(土) 05:30:39.06 ID:7lkYtT5p0
ちゃんと残業しての支給なら何も問題ないような・・
何もしないで金だけもらってる生活保護のほうがよほど問題

芸能人の不正受給は擁護して
市職員のまじめな労働何とかして底辺市民に叩かせようとしてる産経新聞
984名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 07:20:58.76 ID:5BuOy8lb0
残業するな
その分雇用増やせ
985名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 09:47:03.07 ID:i/3AadeN0
姫路にもなんかトイレ作ってあったな そういや
986名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 09:56:00.06 ID:i/3AadeN0
姫路は1億円のトイレか

姫路人なのにどこにあるのかすら知らん…
987名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 10:06:44.63 ID:FFE7S1ujO
同じ公務員でも残業代ゼロで月の残業時間20時間な俺は負け組か
988名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 10:08:49.90 ID:i/3AadeN0
>>987
月20時間なんか 余裕で勝ち組だろw
989名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 10:15:20.48 ID:IilHlG4K0
これは監査入れて公表しろ
民間ではあり得ないだろ
人事課の人員配分がおかしいか
ならば残業代分人事課の給与カットすべき
生産性の無い公務員がこんなに残業代もらっては
必死で納めた税金が泣く
990名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 10:17:58.18 ID:QREGYkdLO
これは酷すぎるな。税金の無駄使い止めていただきたい。そして増税など言語道断
991名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 10:20:56.56 ID:pVqOojK70
残業代が400万円w
バブルの頃みたいだな。
992名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 10:21:11.70 ID:mhKuP8Jj0
> 「長時間労働で心身ともに病気になりやすく健康管理が重要。
> 状況や要因を確認して事務配分などを検討したい」と

いや指摘してるのはそっちじゃないから。
993名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 10:25:40.96 ID:QTB6pR2u0
俺の役所は市長が残業削減をごり押ししたので
サビ残が当たり前となった。
994名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 10:27:16.08 ID:aDnW9eSaO
4百万w
995名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 10:28:49.97 ID:POGi8Ord0
残業代というより、仕事の割り振りがおかしい。
996名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 10:52:43.56 ID:fASj2YgC0
>>986
>一億円のトイレ
www
ああそれ思い出した バブルの頃かな
全国自治体にばらまかれた ふるさと創生1億円 の使い道としての
姫路市の選択
シロトピア公園にある
997名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 11:02:58.46 ID:9QDD/Wvw0
>>959
実は大阪より兵庫の各市の方が酷いんだよ
無駄箱物作ってはそこに市職員置いてるし
998名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 11:20:21.09 ID:fASj2YgC0
関係ない話だが
生活保護の審査は厳しくした方がいい
温暖な土地だし、甘くすると、ここもじきに大阪の一部地域のように無法地帯に
大阪市の審査厳格化で、追い出された奴らが押し寄せ治安悪化が目に見える

ああ姫路も腐海に沈む・・
999名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 11:21:24.90 ID:myamcTztP
:
1000名無しさん@13周年:2012/06/16(土) 11:26:43.98 ID:myamcTztP
1000 w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。