【三重】伊勢神宮、英訳は「Shrine」から「Shinto Temple」に?
1 :
おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★ :
2012/06/12(火) 23:17:22.51 ID:???0 20年に1度の式年遷宮を来秋に控え、三重県伊勢市の伊勢神宮の事務をつかさどる
神宮司庁(同市)が、「Shrine」などと従来訳してきた神宮の英語名称を
「Shinto Temple」に変更する検討を始めたことが分かった。
多くの英和・和英辞典は神社をshrine、寺をtempleとし、中学校でも最初に
こう習う。違和感を持つ人も出そうだが、神宮司庁は「外国人に神宮、神道を分かりやすく
説明するための検討。専門家の意見を聞きたい」としている。
神宮司庁は「Sumo」「Manga」のように「Jingu」「Shinto」を
「英語になった日本語」として定着させたい考え。だが、定着までに神道への理解を深めてもらう
必要もあり、外国人向けのパンフレットやインターネットのホームページで当面、「Jingu」を
補足説明する分かりやすい英語として「temple」を検討しているという。
神宮司庁によると、神宮を表す英語には変遷がある。明治初期の外交官たちは、
キリスト教以外の聖堂、神殿を意味する「temple」を当てた。だが、
仏閣のイメージが強過ぎ、区別する意味で後に「shrine」(祭壇、聖地)に改めた。
戦後、神宮司庁も「The Grand Shrine of Ise」を神宮を表す英語としてきた。
しかし、専門家から聖人の遺骨を祭る廟(びょう)の意を含む「shrine」は
適切でないと指摘を受け、93年からは「sanctuary(聖域)」を採用している。
英訳が定まらないのは、日本固有の神道の言葉が正確に言い換えられないからだ。
明治神宮(東京都渋谷区)、靖国神社(東京都千代田区)、熱田神宮(名古屋市熱田区)は
いずれも「shrine」を使い、海外にも浸透しているが、神宮司庁は「どの言葉を使うかは、
それぞれの神社の見解による」としている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120612-00000038-mai-soci
Shrimpでいいよ
そのままJinguでいい。
4 :
名無しさん@13周年 :2012/06/12(火) 23:19:48.02 ID:ZZf1wKKX0
oManko
5 :
名無しさん@13周年 :2012/06/12(火) 23:20:02.83 ID:MDloHQF80
>いずれも「shrine」を使い、海外にも浸透しているが、神宮司庁は「どの言葉を使うかは、 >それぞれの神社の見解による」としている。 交通機関の案内看板の英訳とかも通常はshrineだけど、全部統一した方がいいんじゃないの? 余計混乱するよ
シラネかとオモタ(´・ω・`)
7 :
名無しさん@13周年 :2012/06/12(火) 23:21:33.43 ID:9B3JOYzx0
Shirley Templeでいいよ
神社はshrineでいいと思うよ。 神社は自然と一体化して一種の聖域になってるでしょ。
The Jingu
10 :
名無しさん@13周年 :2012/06/12(火) 23:23:00.61 ID:JY15fyh70
以前外国人に明治神宮への行き方を聞かれたが、Meiji Templeと言っていたよ
寺と神社の違いを英語で言えない。 穴埋めのマークシートなら得意なんだけどなw
12 :
名無しさん@13周年 :2012/06/12(火) 23:23:42.31 ID:atCYkk4C0
>>2 伊勢えびと伊勢神宮が頭の中で一緒になって困る
14 :
名無しさん@13周年 :2012/06/12(火) 23:25:14.26 ID:vsPb+x030
shrineの方がしっくりくると思う
15 :
名無しさん@13周年 :2012/06/12(火) 23:25:38.13 ID:H2S22+JM0
廃仏毀釈の逆の動きが始まってるんじゃないのこれ
God's Palace
18 :
名無しさん@13周年 :2012/06/12(火) 23:27:04.56 ID:pSA82vF/0
外国人の解釈は全く必要ない 伊勢神宮は、伊勢神宮
英語に直訳が無いのなら、Jinguでいい気がするんだが、なんかハングルっぽいからshrineでいいや。
20 :
名無しさん@13周年 :2012/06/12(火) 23:27:46.37 ID:HsOEAsNw0
ise zingu の方が親切だね 意外と外国語ってローマ字読みが多い
決めの問題だし、通じれば何でもいい。神道の概念全部厳密に英訳できるわけないっしょ。
22 :
名無しさん@13周年 :2012/06/12(火) 23:29:09.55 ID:LnD5GG0x0
あえて言うならGrand Shrineでいいだろ なんだよTempleって馬鹿じゃね?
Shintoが定着してきたなら、これもありだな。 似通ってはいるけど、神とGodは違う概念だからな
24 :
名無しさん@13周年 :2012/06/12(火) 23:30:10.85 ID:HsOEAsNw0
あ、ise jinguか
サンクチュアリーってやけにかっけえなオイ
26 :
名無しさん@13周年 :2012/06/12(火) 23:31:07.43 ID:AmioFuQg0
>>2 俺も脳内変換された
何言ってんだこいつ、と
27 :
名無しさん@13周年 :2012/06/12(火) 23:33:31.82 ID:b+GU6SYE0
>>1 またか・・・
外国に認知されてないって言うより、変更したり成立
させた功績が欲しいだけだろ、単なる名誉欲。
日本にしかない概念なんだからJinjaで通じるようになるくらいがんがれ! KimonoとかSokaiyaとかKaroushiとか先輩はいっぱいいる
考えを固めるTemple
30 :
名無しさん@13周年 :2012/06/12(火) 23:37:40.19 ID:0u6wL7Od0
日本固有の概念はそのままローマ字で良いよ
31 :
名無しさん@13周年 :2012/06/12(火) 23:38:19.80 ID:FvApT1FbO
これは伊勢神宮のステマ。
Shinto Shrineじゃダメなんかの? まあ一番はIse Jinguが定着してくれることだが
33 :
名無しさん@13周年 :2012/06/12(火) 23:39:38.28 ID:1OQjW0Zj0
神社と寺は違うんだから Templeにしたら更に誤解させることになるじゃん ISE JINGUをそのまま浸透させろよー
英語圏の外人にはローマ字は通じないよね。看板とかトラックに描いてある 変なローマ字の企業名なんかは 失笑の対象でしかない。 伊勢神宮なら Eat Say Zinc Goo にしないと。
35 :
名無しさん@13周年 :2012/06/12(火) 23:39:59.38 ID:206sUouaP
>>5 それよりも
Arakawa river
Shinano river
みたいなのをどっちかに統一して欲しい
荒川リバーって重複してるだろ
神宮寺みたい
37 :
名無しさん@13周年 :2012/06/12(火) 23:41:10.09 ID:UxO+ymjY0
神仏習合したのか
38 :
名無しさん@13周年 :2012/06/12(火) 23:42:01.46 ID:PyBCqLuo0
shrineて見ると祠って感じがする はい、ゲーム脳でした
神社はイメージ的にはshrineだなあ
deityってニュアンス、日本じゃなじみ無いんよなあ
Ise Jingu あいしー じんぎゅー Eseh jingoo いーせー じんぐー
英語の語義的には神社の方がtempleでよくて、 寺の訳語にはmonasteryをあててもよかったんじゃないか。 寺って本来は出家の修業道場なんだろうし。
43 :
名無しさん@13周年 :2012/06/12(火) 23:43:59.19 ID:MDloHQF80
>>35 Isejingo shrineみたいな感じだもんな
頭痛が痛いみたいな
44 :
名無しさん@13周年 :2012/06/12(火) 23:44:35.91 ID:irlWSMDt0
ISE JINGUに一票
45 :
名無しさん@13周年 :2012/06/12(火) 23:44:51.61 ID:78jBVE7e0
Mikoを広めるのが先だろ しかしShrine Maiden で刷り込まれてるから捨て難い
Z音なんて発音できません
英名なんて何でもいいよ 好きに呼べば
48 :
名無しさん@13周年 :2012/06/12(火) 23:48:04.40 ID:xI/t0vrI0
神社が世界各国に多数あるならまだしも、日本にしかないのだからローマ字表記にすればいい
モスクとかシナゴーグみたいに英語もjinjyaでそのまま通せばいいと思うんだがな だって神社とshrineって本来は違うものじゃん なんで無理矢理英語化しようとするのだろう
少なくともtempleは絶対違和感あるわ。 神道は宗教じゃなくて、文化だから。 神道には教義もないし、自然に対する畏敬の念が 結晶化したようなもんだろ。
51 :
名無しさん@13周年 :2012/06/12(火) 23:49:45.54 ID:78jBVE7e0
宗教自体はどこにでもあるから気にしなかったが 神道は日本だけかw 当たり前のことなのに今思うと感慨深い
Shirley's Angelsでいいよ
53 :
名無しさん@13周年 :2012/06/12(火) 23:50:12.41 ID:x2Gadj5e0
>>49 全く概念が違うから混乱するよね
向こうについて来させた方が、結局無駄が無いと思う
54 :
名無しさん@13周年 :2012/06/12(火) 23:51:40.94 ID:FvApT1FbO
Ise Jingle
ISE JINGUでええやん
56 :
名無しさん@13周年 :2012/06/12(火) 23:53:09.11 ID:F0AYAiKx0
>>51 日本人は、
文化的にも、言語的にも、人種的にも、宗教的にも、
世界からは少数派・異端なのをもっと意識すべきだね。
外交・国防的視点で。
>>1 英語の呼び方で議論してるのは分かったが、
他の言語の呼び方は決まってるのか?
例えば、中国語や朝鮮語ではなんて言うの?
気にくわないけど、最近の標識って、日本語英語中国語朝鮮語の4点セットが多いじゃん。
JINGUとか、JINJYAとかを、 定着させるべきだろ
つうか、経緯からして明確にtempleとは違うからこうなってんだろw 少しは考えろよ、脳みそついてないのか?www
60 :
名無しさん@13周年 :2012/06/12(火) 23:55:00.31 ID:xb5k/fPO0
god society
もうJinguで統一しろよ 英語の概念が当てはまらないなら、それが一番
62 :
名無しさん@13周年 :2012/06/12(火) 23:55:35.45 ID:PyBCqLuo0
うん、ローマ字でいいな 他の言語圏に媚びる必要なし
>>43 チゲだけで鍋の意味を含んでるのにチゲ鍋っていうだろ
しょうがないんじゃね
うぜえから全角アルファベット使うな!
66 :
名無しさん@13周年 :2012/06/12(火) 23:57:32.02 ID:/PI2gBhw0
jinguでいいじゃん
67 :
名無しさん@13周年 :2012/06/12(火) 23:57:53.02 ID:VQtq3oy90
「JINJYAとNINJYAはちがうのよ」見たいなパンフがあったら読んでみたいかもw
ジンジャーでええねん
69 :
名無しさん@13周年 :2012/06/12(火) 23:58:21.10 ID:i3JTBKAo0
チョンの発音に合わせて Chingu とかになったりして?w
70 :
名無しさん@13周年 :2012/06/12(火) 23:58:27.74 ID:t3I70H6K0
>>50 神を祀ってあるのだから宗教でいいと思う。
宗教・神であり習慣に染み付いた文化でもあるなら分かるけど…
自然の産物はそんなものは神ではなく、文化だ
と言いたいのかもしれないけど、宗教差別に見える。
いわずもがなだから文章にならないだけで教義はあるだろ 生活に密着しすぎてて教義と捉えられてないのがおおいが。 海外ではお盆帰省での大渋滞を 世界5大宗教移動、とかいって報じてるらしいぞ (イスラム教メッカ巡礼/クリスマス帰省/中国春節/バラナシー巡礼/お盆帰省)
クリスチャンが多い欧米人でも普通に神社にお参りするんだよね そうかそうかとかモルモン教って何なの
Nurupoでいいよ
>>11 寺→仏教
神社→神道
神社に仏がいたり、寺に仏がいることがあるがあまり気にしちゃダメだと言っておく
これは伊勢神宮の特殊性と関連があるのかな?
77 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 00:00:46.11 ID:fPv53EVxO
>>67 ものすごいアメリカ的に勘違いされそうだがな。
78 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 00:00:55.17 ID:x2Gadj5e0
>>61 そもそも神の概念からして違うからね
宗教の概念も違う、神道、仏教、一神教
全て違う、これらを簡単に一緒くたにしすぎ
でも八百万の神はアニミズムだから宗教でいいんじゃない
一緒くたにするのが教義の一つなので、、、
Jinguuji Saburou はどう訳したものかのう・・・ふもっ?!
Shrineだろうが、Templeだろうが、韓国が位牌があると勘違いするのは改善しないな。 Shinto gods access point これだな。
83 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 00:03:57.05 ID:o1KsKfZs0
これまで統一して使い続けてみた物を、言語学にも分類学にも見地の無さそうな
適当な観点だけからの議論で「とりあえず変えてみよう」とか愚の骨頂だろ。
古い物を改革出来ないのも害悪だが、
変える事だけを目的に変えなくて良い物を変えてしまうのも同じ様な害。
Shrineは元々ラテン語の「書物や聖典の保管場所」の意味。
もちろん世界各国の宗教を論じる上で、それぞれの宗教上の用法も確立されてる。
http://en.wikipedia.org/wiki/Shrine なんか中途半端に英語聞きかじった学生レベルの突っ込みに、
人の良いバカが真面目に付き合って暴走してるだけに見える
>>56 宗教に関しては、昔は日本みたいな自然に存在する様々の物を崇める感じだったのが、
世界は布教力の強い宗教に犯されて、今みたいにユダヤ、キリスト、イスラムといったのが多勢になってしまったんでしょ。
まぁ、日本も天皇のせいでかなり歪んでしまってるけど。
天皇制は賛成だし、この制度はあった方がいいと思うけど
神道とあまり結びつけないで欲しい。
85 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 00:06:13.82 ID:JxwWTRzP0
軍靴の足音が‥ 国家神道の強制に反対です って左巻き出てこいやー
>>65 じゃ、英語表記も、英語圏の人に決めて貰った方がいいと思う。
外国の名所も、ほとんどが勝手に日本人が日本語名付けてるし、
現地人からクレームが来たときだけ名前変えてるじゃん。
87 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 00:08:19.00 ID:8BbtGqd30
>>84 神道の最高位の司祭が天皇
制度じゃなく存在
88 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 00:10:03.45 ID:o1KsKfZs0
つうか言語、文化はその地の宗教観と密接に関連している事が多い。 直接の訳語が無いのも当然の話だし、神道に於ける神社は、あくまで"Jinja"としか言えない。 それを利便性を目的にある程度既知の単語で「Shinto Shrine」と表現してきたんだろう。 そもそも、「神」と"God"はイコールでは無い。 唯一神が前提の宗教上の神の定義は、八百万と事実上無限数存在する カミ、魂、それらの集合概念としての神をイコールで説明しようとする事自体がムリな話。 それでも、ある程度利便性の為に、違い単語を組み合わせているだけだ
>>83 >Shrineは元々ラテン語の「書物や聖典の保管場所」の意味。
じゃあ、神社とは意味が違うよね。
WikipediaにShinto Shrineって項目があったらそれが確立された用法なの?
90 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 00:11:46.54 ID:AXok9c0bO
テンプルよりシュラインの方がかっこええのに (´・ω・`)
92 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 00:11:48.92 ID:e9qmRo/50
>>84 自然信仰の方が発想として自然なんだよな
文明が発達して、内なる神性というか
そういう物を追求しないと、一神教は出てこないはず
93 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 00:12:23.86 ID:o1KsKfZs0
極左教育に洗脳されてる人とか、 未だに天皇陛下が「生き神様」だと勘違いしてる人が居るけど、 あくまで祈りを捧げる人間の、最も最上位に位置する人だからね。 スゴいよね。主なお仕事は「祈る事」 こんな平和な国家の象徴、近いのなんてローマ法王くらいでしょ。 俺はこんな日本が好きだよ
94 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 00:13:27.71 ID:4mk5X1fu0
え? でもメソポタミアの神殿もshrineと表記されてないか?
The eight million Gods's palace
96 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 00:14:17.75 ID:s0RupdDj0
シントーテンプラってなんだ?
大して白人はこないだろ?? ジャニーズといい神宮と言い、中国に媚びても益は無いと知れよ。
98 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 00:15:35.77 ID:rk9aMxNx0
>>1 シナ人が「靖国神社には軍人の遺骨がある」とか思ってたそうだが
英訳時の意味の取り違えってことか?
Shrineの発音が「(ʃraɪn)しゅらいん」で「修羅院」みたいな感じだから直してもいいな。
というか神話的にも コノハナサクヤだけもらってイワナガ返したときから 神籍から人籍にうつっているわけで ご先祖様は神様です、と でも自分達は人間です、は この国じゃあ矛盾しなかったんですわな
101 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 00:15:55.76 ID:Ft8eIFQX0
英語圏では、shrine ってあるの?
>>95 とある神社にいるのは、あくまでOne of eight million godsだと思うけども。
103 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 00:16:20.02 ID:o1KsKfZs0
sushi geisha jinjya
>>83 なら、宝剣とか銅鏡が御神体ならShrineでいいんじゃない?
というか、本気で独自性を主張するなら、「jingu以外認めない」と言い張るべき。
>>92 キリスト教は自然信仰を虐殺してきたからなー
英和辞書切り替え: eプログレッシブ英和中辞典 新グローバル英和辞典 †shrine[ rin ][名] 1 聖堂,廟(びょう);祭壇,礼拝堂,教会,神殿,宮,神社 a Shinto shrine (日本の)神社(▼寺院は通例 temple). 2 (その歴史・連想上)神聖視される物[場所];聖地,巡礼地,霊場 a historic shrine 歴史上有名な聖地 Athens is a shrine of liberty. アテネは自由の殿堂だ. 3 聖遺物容器,厨子(ずし). ━━[動](他)((文))=enshrine. [ eプログレッシブ英和中辞典 提供: JapanKnowledge ]
OniichanとかSenseiとかSenpaiみたいな感じで、Jinjaでいいんじゃね? 訳せるようで訳しようがない言葉ってあるよ。
108 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 00:18:47.34 ID:o1KsKfZs0
>>98 >英訳時の意味の取り違え
ロストイントランスレーションってヤツだね。
それを防ぐ意味でも、安易な言い換えは止めるべきだよ。
結局ある言語から他言語へ、何かをすべてそのまま変換する事なんて不可能なんだから。
言い換えればまだ新しい勘違いが生まれるだけ
>>103 当事者たる神宮司庁がそれを言い換えようかなーって考え始めた、
っていうのがこのニュースだろが。
神宮=ゴッズパレス じゃね?素直に。 教会だって「神の家」つう言い方もあるんだろ?
111 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 00:20:10.47 ID:xPf/oxid0
>>58 外人さんにJINGU、JINJYA、TAISYAなど複数を覚えて区別して貰うのはきついと思う。
神宮 大社 神社をbig jingu, middle jingu, small jinguみたいに形容詞付ける方式の方がいいよ。
>>109 >当事者たる神宮司庁が
それに対して「バカな事言うな止めろ」と言いたいのが俺のレスだよ
神道と仏教は違うから、普通に神殿(Shrine)で良いだろ
しかし恐ろしい事に「神社」と「お寺」の違い自体、 解らない日本人が増えてるんだよな。 そう言いながら俺自身、海外出てから英国人に教えてもらった恥ずかしい過去が有るんだが。
115 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 00:22:22.12 ID:LQILmyN20
>>75 もともと古代神道しかなかったところへ中国から仏教が入ってきて、なんとなく融合。
明治政府になってから、アクの強いキリスト教に対抗するため神道を強化・応援
した。 政権の都合だな。 まぁキリスト教も他の宗教も政権に散々利用されてるが。
116 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 00:23:52.47 ID:H959V5Pu0
本来の皇室は、決して伊勢神宮に参拝しなかった
そういや、伊勢神宮へ参拝に行った帰り、 フェリーで愛知を経由して帰ってきたんだけど、 豊川稲荷は神社かと思ってたら、 厳密に言うならお寺さんで、昔の名残が残ってる、 みたいな感じなのね。
寺は入るのに金とられる 神社は無料で入れる こう覚えるといいよ(京都)
もうJinguでいいよ
>>86 漢字表記は意味が先にあって、発音は各地に読み方が有るのであって、
アルファベットでどうやって意味を伝えるかと云うのが??
結局は他国の人の好意的な意味付けと、現地の発音のすり合わせなんだけどな。
>>112 これまでShrineを自称してきて、周りもそう受け止めてたけども、
実は英語の意味を考えると違ってたな、Templeのほうがしっくりくるんじゃね、
って自ら言い出したって事だよ。決してバカな事ではない。
122 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 00:27:33.66 ID:fTKgDip/0
>遺骨を祭る廟(びょう)の意を含む「shrine」は 適切でないと指摘を受け だから鮮人が 靖国神社に 鮮人の遺骨があると勘違いするのか メモ、メモ
123 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 00:27:35.92 ID:KeZbjtqW0
gingerでどうだろう?
アメリカって妙な癖があって、 戦ってた相手の総大将の首をあげると、 遺体を残さないようにする癖あんのな。 やっぱ、宗教観とか関係してんのかね。
sacred edifice =神聖な建造物 とか? ギリシャの神殿は “temple” で表記されてるな
jinguやjinjaでいいと思うよ。モスクはモスクと言われてるみたいに。 あと、日本もゴッドやアラーを「神」と訳すのは止めた方がいい。
127 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 00:28:35.70 ID:rk9aMxNx0
>>118 そういえば入場料取る神社って覚えがないなw
>Shinto Temple そもそもTempleって単語が入ったら駄目だろ・・・・ 余計な事すんなよ 神が祭られてるんだからShirineでいいし、昔の人の思慮深さが現れてるだろ。この訳は たいてい、歴史を軽んじる目立ちたいだけの自称専門家が 「俺が変えた」といわんばかりにデカイ顔されるだけ
これはさ、近年の新聞とかが 漢字はコレしか使わない、と訳ワカラン自主規制して 平仮名乱舞でかえってワケワカラン状態になってるのの 二の舞になりかねないだろ Shinto(The Road of JapaneseGods/spirits) Jingu(GreatShintoshrine) JInja(Shintoshrine) みたいにフリガナ形式でいけばいいだろ
130 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 00:30:11.79 ID:3H24aukm0
ジャパニーズオリンポスでいいよ
131 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 00:30:18.40 ID:PRkD/Z5z0
>>100 人間に生まれてきたから神ではない、死ねばまた神になる。
天皇は別、という理屈。
132 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 00:30:55.09 ID:c8p4aKAj0
Jinjyaで 国際的に通じるように 努力しろ
>>88 God を敢えて先頭大文字で書くことで一神教神に限定しているのであれば正しいけど、
名詞としての god って言葉は時代とともに多少形は変わっているものの、
英語が生まれる遥か以前の、キリスト教やユダヤ教が成立する遥か昔の、
多神教や土着信仰の時代から存在する言葉だ。
キリスト教の God と 神道の神 ならイコールじゃないけど、
god という概念自体は、土着信仰やエジプトやギリシア神話の神々を指したりもする。
(むしろそれが本来の使い方)
別に言語間でトランスレートができない概念じゃない。
Shrineはシュラインって読むのかな?
コノハナサクヤヒメとイワナガヒメの話は、 バナナ型の神話とか言うそうで、人間に寿命が出来た理由としては、 南洋方面にわりとあるってよ。
136 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 00:34:43.83 ID:dr2gZ8QQ0
外人がshrineかtempleか別に気にしてない。Shrineで充分通じてる。 逆にある日突然templeに変える方がもっとおかしい。
137 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 00:35:10.98 ID:fEmssyMO0
ISE JINGU でいいんじゃない? わざわざ英語にする必要ないと思う 必要であらば日本人がいつもするのと同じように 英語圏の人が考え出すでしょう
お伊勢参りに富士登山 メッカへの巡礼と同じようなものとみれば そのままIse Jinguかな
ゴッドロードで良いやんかー
どうせ神道イベントで金儲けしたいんだろ? ISE BIG SIGHT でいいよ
>>74 働いてないんだからNamapoがいいだろう。
>>133 http://www.bbc.co.uk/programmes/b014qnld A religion without gods, scriptures or a founder, Shinto is perhaps better described as a system of belief. Central to it is the idea of kami, spirits or deities associated with places, people and things.
神宮じゃない天満宮(天神)とか八幡宮とか稲荷とかはどうするの?
伊勢神宮のお守りって可愛いよね 女が喜びそう
146 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 00:37:16.67 ID:GOIAz4ZQO
信徒こそが日本古来からのの宗教 靖国とか天皇絡みで日教組とか左翼が意図的に遠ざけてた感がある
前提が間違ってる 伊勢神宮は伊勢神宮 読めないならIse-Jinguでいい 説明を英語ですればいいだけで名称を英訳する必要なんてひとつもない
日本語の単語が外国でそのまま受け入れられている例がたくさんあるんだからJinjaを普及させるべきだろ
149 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 00:39:21.74 ID:xuH4enrJ0
ギリシャのゼウス神殿をググったら「The Temple of Olympian Zeus」って 訳してるみたい。 欧州人にはオリュンポスの神々が八百万の神々に近いんじゃ? 天照大御神としては、ゼウスと一緒にされたら「あんなスケベと一緒にするな!」って 引きこもりそうだけど。
建物の区別じゃなくて、 一般名詞として聖地に相当する単語が必要、 って感じかなぁ。 一般名詞的にはすべて神社だけど、 その中に、神宮や大社や神社があるとか、 社格については、慣習的な面もあるか。
chontatiirikinsi
152 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 00:40:22.98 ID:g1NLtZzBP
temple: a building for religous practice [ME, from OE tempel & Anglo-French temple, both from Latin templum = space marked out for observation of auguries, temple, small timber; probably akin to Greek temenos = sacred precinct, temnein = to cut] shrine: a case, box, receptacle; especially: one in which sacred relics (as the bones of a saint) are deposited [ME, from OE scrin, from Latin scrinium = case, chest] temple の方が宗教建築物一般を指す言葉か。
Shinto Shrineじゃダメなのか?
日本人が英語表記なんて気にするのはおかしいよ。 外国からの観光客のためにどうしても英訳する必要があるならネイティブに英訳頼めばいい。 たとえばドナルドキーンに頼めば適訳してくれるだろう。デイブスペクターでもいいんじゃね。
稲荷大明神=フォックス・グレート・ライト・ゴッド
156 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 00:42:48.14 ID:THJwe6QNO
iseも要らん。 熱田や明治とは別格。 ただJinguでいい。
イスラム圏向けに説明する時、 神道モスクとかみたいな感じかね。 相手の文化に既存の単語を借りてくると、 もとの意味が混ざってくるから、混乱もあるわな。 あと、お稲荷さんは神使が狐なんであって、 アポロンの烏とかみたいなもんでしょ。
158 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 00:43:08.98 ID:e9qmRo/50
>>154 デーブは絶対に欲を出して、ネタを置いてくからダメ
160 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 00:44:10.54 ID:rk9aMxNx0
templeって、アンタ……
またキチガイ業者がウェブ翻訳でバカをやったのか って、あれ?
神道そのものは、言挙げせず…なものだから それを説明する言葉には非常にこだわり細心の注意が必要で… たとえば、かみと神とゴッドは全て違うものであり神道では「かみ」とするのが正解だとまでこだわる神道家もすくなくない そんな性質から考えると、JINGUを掲げておいて、説明できる何かしらを付記する感じがいい気がするよ… JINGU a japanese sanctuary 的な JINGU a JS という略し方も…いやこれはいろいろマズいか
164 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 00:46:55.70 ID:bSvsnv8w0
クリスマスに祝って、大晦日に除夜の鐘を突きに行って、年始に神社に初詣をしに行く日本人は最強
165 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 00:47:03.91 ID:eTE5UOj/P
>>1 > 神宮司庁は「Sumo」「Manga」のように「Jingu」「Shinto」を
>「英語になった日本語」として定着させたい考え。
ハリウッド映画やテレビゲームの悪役として定着してるよ。
166 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 00:47:15.91 ID:YiX7eII+0
167 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 00:47:50.19 ID:QBiazp8H0
>>160 スレッドをプリントアウトして郵送で良いんじゃ
170 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 00:48:40.11 ID:qsJqQZ040
寺と神社なんて、一昔前は同じ敷地内にあったわけだし 日本人ですら明確に区別してないんだからいいんじゃないか? 神道が海外で認知されているという事の方が嬉しい
天皇はローマ教皇と世界でただ2人だけの祭祀王なんだっけ?
172 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 00:50:24.37 ID:vNhQ2RAe0
まず聖地と、礼拝堂は区別したほうが良くないかな。 神社って言うときに建物も思い浮かべるけど、 特別な場所自体が神の杜だったりするわけで、 キリスト教圏とイスラム教圏が覇権を争ってた地域とか、 覇権が行ったり来たりしても、聖地は引き継がれたりしてんのね。
神宮だけ別格だって分かれば良いんじゃね?
175 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 00:52:04.38 ID:keywOdiP0
>>170 寺と神社の区別がつかない日本人って・・・ザパニーズだよ、それ
まあ、幼児は分からんかもしれないが
176 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 00:52:14.26 ID:p5y4q43V0
Mt. Fujiもなんか違和感ある
177 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 00:52:19.35 ID:DB/Pfd370
ZIONG
Jiinjaでいいわ 寺院と神社混ぜたった
>>35 俺らも「ナイル川」とか言ってっから、わかりやすさのためには仕方ない
180 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 00:53:52.01 ID:vNhQ2RAe0
創価学会の信者は絶対に鳥居をくぐらないらしいな。
サハラも…
英語って予想通りに貧弱な言語かなw
>>92 ちょっとスレチになるけど…
一概には言えないと思うよ…
一神教にも、自然環境的に過酷な状況下でコミューンをより強固に連帯化させる為に発生…という考え方もあるし
実際、そういう形での発生が確認される一神教もあったはず(なんだったか忘れちゃったけども
でも自然信仰の方が発想として自然というのはその通りだと思うよ
>>175 寺と神社を今みたいに分けだしたのって明治以降だぞ
今でも古い寺だと敷地内に鳥居があって神様祀ってるし、
そもそも日本は八百万の神様なんだから区別する必要なんかないんだよ
神さんも仏さんも全部拝め
初詣だって普通は神社だけど、寺でも除夜の鐘や甘酒振る舞うし
これは神社の関係者にも半島勢力がいることを意味している。 歴史の浅い仏教と同列にし、半島から入ってきたことにしたい勢力がいる。
キリストとかムハンマド発生以前の一神教は自然宗教なんじゃないの?
187 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 00:59:39.54 ID:yYDHuGfI0
>>2 いや伊勢エビは
Shrimpじゃなくてlobsterだろ
Japanese spiny lobster
188 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 00:59:44.31 ID:zp2W0Y2h0
>>72 宗教移動の話って2chでたまに見かけるけどソースある?
詳しく知りたいけど見つからない
もう両方とも卍でいいよ
190 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 01:00:15.07 ID:opActoFi0
>>12 こういうユトリ馬鹿って本当に存在するんだなwww
全ての宗教が本当の神だと思ってるのに
ゴッドなんて使ったら宗教戦争に首を突っ込む事になるのが
理解出来ないのだろうか
神道の場合、 聖地としてカンナビとか、 神の依るイワクラやヒモロギおよび派生して本殿、 参拝を行う礼拝所として拝殿とか、 一般的に言うならジンジャだけど、 慣習的な社格でジングウとかタイシャもある、 とか、細かいこと言い出すと混乱するわな。
192 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 01:02:12.19 ID:YiX7eII+0
>>180 >創価学会の信者は絶対に鳥居をくぐらないらしいな。
江戸時代までは法華神道とかあったぐらいなのにな。
しかも日蓮が佐渡で開顕した大曼荼羅には八百万神の名が書かれているw
神道なんて日本人しか信仰してないんだから英語化する必要ないじゃん
それよりヘボン式徹底させろよ 例えば佐藤、SATOHとかSATOUとかもう滅茶苦茶じゃんか
NHKの海外放送吹き替えで見たんでソース出せんスマン NHKの同時通訳に致命的ミスがないなら 「日本人、こんなに信心深いの??」ニュアンスで報じてた 画面は東北道の大渋滞だった
概念が正確に伝わらないなら無理に訳さなくていいんだよ 変える必要自体無いが、しかしどうしてもしっくりこないってんなら、Ise jingu で何が悪い
197 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 01:05:45.36 ID:9rfgneX70
しんどう と読んでいた。これからもそう読む。
ヘボン式ローマ字表記は美しくないと思う。
199 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 01:07:38.98 ID:mkm3kZBK0
もうカタカナでいいよ
200 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 01:08:51.10 ID:YiX7eII+0
神社にTempleは違うと思う。
>>1 >しかし、専門家から聖人の遺骨を祭る廟(びょう)の意を含む「shrine」は
神社は過去の有名人が祭神のことが多いし、敷地に古墳もつものもある。
そういう意味ではshrineの方が適切かも。
>>184 「南無八幡大菩薩!」は応神天皇の事だしな
キリスト教圏の場合、 聖人を祀った廟との混乱があって、 要するにお墓と勘違いされるとかじゃないの。
205 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 01:12:30.53 ID:YiX7eII+0
206 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 01:13:24.02 ID:DWvKeKHY0
そんなことよりさ… かつての大英帝国の元首がキングかクイーンの呼称なのに 世界史的に遥かに劣位の日本の天皇がエンペラーって… 半島気質丸出しでカッコ悪いよ〜
テンプルではない大ばか者 うちのおかん(神道)はどうしてほかの家には坊主が来るのか不思議だったそうだ
例えばイスラム教の場合、 メッカのカーバ神殿にある大きな黒い石って、 あれは神様じゃなくて、神道的に言うなら依り代だよね。 祭神ではなく御神体なわけで、 まあ厳密に言うなら違うのかも知らんが。
>>191 イセジングウとかイズモタイシャとかでひとつの名詞扱いしときゃいいさ
210 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 01:18:01.92 ID:xPf/oxid0
>>206 大英帝国の元首は宗教指導者じゃなかったから、キング
日本の天皇は、神道の頂点でもあったから、エンペラー
ちゃんと言葉の意味を調べてから発言しなさい。
変えるなら JINGUU, JINGU, ZINGU のどれかでいいだろ、世界唯一無二のものなんだから、 無理して既存の単語使う必要なし
212 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 01:19:06.67 ID:e9qmRo/50
>>206 日本にはエンペラー吉田もいるからいいんです
神道 しんとう shintou なんで u 消えてしまうん?
214 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 01:21:02.71 ID:8hr9D2fD0
>>184 同敷地内に宗教施設があれば、宗教が分けられていない、という固定概念に捉われている。
過去に同敷地にあったからといって、坊主が神道の神職に付いてまた坊主に戻ったりはしないよ。
>>210 エンペラーとかキングとか訳そうとするからおかしくなる
TENNO,TENNOU
でいいんだよ
216 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 01:21:49.68 ID:VaY5HSXJO
sanctuary(聖域)はやめて! 星座カーストの記憶が蘇るから…。@うお座
むしろインターネット的に説明したほうが分りやすい。 聖地にサーバがあって、 勧進してアカウント申請すると、 ユーザ登録されて接続されるの。 ちなみに民族の代表者がキングなら、 諸民族を統べるキングのキングがエンペラーで、 諸国による帝国経済圏を形成する。 だからエンペラーはキングを支配するかも知らんが、 同時に多数の諸民族にとっては侵略者でもあるという性格を持つ。 東アジアの場合、 朝鮮王やベトナム王は中華皇帝の強い影響を受けてたし、 その反動もあって漢字廃止したんじゃないかな、とか邪推したり。 中華から離脱すると大韓帝国とかベトナム帝国になるんで、 このへんの帝国ってのは、自主独立の国であるくらいの意味だと思う。 植民地ではなく、自分で自分を統治するくらいの意味ね。
218 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 01:23:02.61 ID:FETCivrGO
エンペラーて響きカッコイイよね。ロマサガ思い出スワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゚゚・* !!!!!
219 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 01:23:07.40 ID:DWvKeKHY0
日本酒も国酒?にするとかって聞くけど… SAKEは外人が発音するように「サキ」にしようよ〜日本国内でも。 外人様も最近はサケって発音になってきてるから早めに換えて! サケよりサキの方がずっと可愛いよ、武井咲思い出すだろ。
訂正:勧進→勧請 幸いと言うか何と言うか日本の場合、 複数の神様を勧請できる仕組みになってるんで、 一つの端末で複数の神様と接続したりしてんのね。
>>213 多分shintouだとシンタウって読まれる
222 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 01:26:26.83 ID:AZHDqlHc0
俺も外国人に伝えるときはshinto templeって言うわ。shrineでしっくりきてるのって中韓だとかの仏教圏だけな気がする。 このニュース見て「日本人はカトリックとプロテスタントの区別はするのに、なんでそもそもの正教会のイメージは無いんだ? そうだ!orthodoxを定着させればいいんだ!」ってロシア正教なのにやたら英語連呼してた司祭思い出したww
>>206 エンペラーでなくて
プリーストキングでありヘブンリーエンペラーな。
>>200 wikipediaを参考に・・・
仕組みを知らないんだろうけどさ
それ恥かくからやめたほうがいいぞ
225 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 01:29:20.03 ID:FUmdROCQ0
ジンジャー
100歩譲って【Ise Jingu】でよし 日本の固有名詞はこういうもんだって事にしておけ 興味のある奴はいろいろ調べればいいんだ
227 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 01:32:01.78 ID:JmY2oI86O
また隣が起源がどうのと。
228 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 01:32:42.93 ID:kDs+RqqT0
もともと、英語圏に無いものを表現するのに英訳する方が無理があるだろ。 神社はJinjya 神宮はJingu で良いだろ。
テンプラじゃだめだろ 直訳すれば shitoh palace だろ
力石が死んだんだよな、これで
231 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 01:36:31.58 ID:MFkeo8Ef0
神も仏も無くなった日が今日
232 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 01:36:42.07 ID:npMo5iEUO
GOD peaceでいいよ。 もともと人間が勝手に神社作っただけ
サンクチュアリなのに聖闘士がいないんですか?
234 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 01:38:10.75 ID:O/W+mGAV0
そもそも適切な語が英語にないなら、Jinguでいいだろ。
235 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 01:38:50.74 ID:FQIQZ2GF0
>>1 (記事の最後が抜けてるよ)
>神宮司庁の吉川竜実・広報課長は「キリスト教などの唯一絶対神と日本の神を
>いずれも『God』とすることに違和感があるように、
>神宮を簡単には訳せない。だが、日本人である私たちが神道の本質を理解するためにも、
>神宮をイメージしやすい英語を探りたい」と話している。
吉川竜実・広報課長というのは、単に頭が悪いのか
それとも、なりすまし日本人(帰化人)ですか?
一般名詞としては神のモリであるJinjaだけど、 JinguuやTaisyaはJinjaの一種でとか、 細かく説明しないといけなくなるかな。
237 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 01:39:54.98 ID:4Mhx7l87Q
アメージング ゴッド キャッスル 伊勢 オブ ザ ワールド でいいんじゃねぇ? コレかっこよくね?
238 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 01:40:28.64 ID:VU9AJzoF0
民主党になってからどうでもいいことに金を使ってばっかり
正式名称は単に「神宮」。 伊勢神宮というのは間違いなんだが
伊勢うどんは微妙だったが赤福はおいしい
伊勢うどんはもちもちとした歯ごたえが独特で、 味付けは、すき焼きに似ていた。
ハワイのアレはIzumo Taishakyo Mission of Hawaiiなんだな。
244 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 01:46:03.66 ID:nZnI8B1t0
shrine は「ほこら」的イメージが強い。神社で言うところの祭壇や穴や木のパーツ部分を示している感じで「神域」全体を表現していない気がする。 templeは建物そのものを表現しているようで、これも「神域」全体を表現していない気がする。 sanctuaryは神域を表現しようとしているが、どうしてもキリスト教的な「聖」のイメージが強すぎて誤解をあたえそうだ。 Jingu Jinjaの普及を目指した方が良いな。
>>236 そういうことはパンフででも説明しとけばいいさ
観光客向けには「”伊勢神宮”という神社」という理解でそう問題は無い
つか日本人でも、伊勢神宮といわれた際に、”伊勢”と”神宮”をいちいち切り離してイメージしないと思う
246 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 01:47:21.87 ID:JVBFFWe30
サンクチュアリかっけえw 聖闘士とかいそうだ
247 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 01:48:06.99 ID:YugzOGQc0
Buddhism temple と Shinto temple でいいじゃんもう
248 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 01:48:35.94 ID:1RWIPZsnO
伊勢神宮っていっても川と木しか無いからなw
サンクチュアリって何か世の中のタブーみたいなイメージがあるんだが
Torii Temple とか 建物全体は Temple で問題ないと思うし、 特色は鳥居で、これが神道の象徴みたいなもんだから。
251 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 01:50:17.41 ID:YKBTxTAM0
252 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 01:51:13.62 ID:1RWIPZsnO
セイントセイヤはオーソドックス
清水寺テンプルとか変だよ タージマハール霊廟なんて言わないんだから名称だけでええねん 外人はくぐってからこい
一般名詞としては神のモリであるジンジャ、 そのなかでも特にジングウとタイシャと呼ばれるジンジャがある、 とかのがいいんかな、やっぱ。 天皇もエンペラーだと侵略者って概念があるから、 そのままテンノウのが良いって言う人もいるし。 つか篠沢教授が本で書いてた。
255 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 01:53:45.16 ID:HEtCw6Ro0
Godを入れろよ
シュリンプのテンプラ
257 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 01:54:12.21 ID:OSSDOoT20
JINGUってチョン語みたいでヤダW
258 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 01:54:50.07 ID:9lvr1Xti0
Ise Jinguでいいだろ! Angkor Watだって寺院だけど、そのまま浸透してるんだぞ 英語にとらわれてtempleだのshrineだの議論するのは無駄 まずは伊勢神宮の存在を知らしめて、その上で言葉を印象付ければいい
259 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 01:57:28.88 ID:GGzOJoBlO
英訳出来ないならジングウのままでえーやんアホか
Shinto shrineという語はすでにあるが なぜtemple
261 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 01:58:24.49 ID:gzTREzMt0
>>173 杜も神社も聖地でしょ。
聖地に礼拝するために聖地に建てたものが神社なわけで。
外国的にキッチリ分けるのは無理があると思う。
262 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 01:58:44.82 ID:lBjot3H70
仏教と神道の違いくらい、ウィキればすぐに分かるだろ 観光に来るならそれぐらい勉強してこいと言いたい
263 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 01:58:51.95 ID:BG1RSuAXO
神社とtempleを一緒くたにしたら、余計に外国人が混乱するんじゃ…? いくら日本が神仏習合とは言ってもねー 日本語(ローマ字表記)でいいよ。 日本の宗教なんだから。 その内に外国人も慣れるだろ。
264 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 02:00:11.94 ID:O/W+mGAV0
つーか、そもそも神宮って固有名詞なのにどうして訳す必要があるんだ。 天照大神の事をThe Goddess of Sunとか呼ばないよな?
265 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 02:00:14.31 ID:QTr+2B8D0
伊勢神宮は Jingu でいいだろう。 正式名称が 神宮 なんだから。 伊勢神宮は通称だし。 まあ、通称を使うなら、 Ise Jingu だな。 Shinto Temple だと、 神社のことじゃなくて「神宮寺」になってしまうんだが。
266 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 02:00:41.69 ID:pSQcijt90
Jingu Taisha Jinja 外人にしてみたらなんの違いかわからん
267 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 02:00:42.64 ID:nNiZH6c60
伊勢神宮の真の意味と真の存在意義を知りもしないやつらばかりなんだろうなぁ・・・ 今ここに書き込んでるやつらは・・・ 知ってる人も居るかな?
268 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 02:03:59.17 ID:piVXRFbp0
Yashiroがいい 神宮と大社がGreat Yashiro 一般の神社がYashiro
◆伊勢神宮臨時祭主を巡り美智子さま戸惑わせた紀子さまの「それなら私が!」 女性セブン(2012/06/07), 頁:24 ・「通常、一般の神社における神職の最高責任者は宮司ですが、伊勢神宮だけは特別に祭主と呼びます。 祭主は神宮の祭祀に奉仕し、天皇のお心を伝えるとともに、伊勢神宮の神職をまとめる役職です。 古くは、中臣(なかとみ)、次いで大中臣(おおなかとみ)の世襲制で、原則的に男性が祭主を 務めていましたが、明治以降は皇族や華族が親任されるようになり、戦後は元皇族を含めた 女性が祭主を務めることになりました」 (国学院大学神道文化学部教授・大原康男氏) ・戦後、女性として初めて祭主となったのは、明治天皇の皇女、北白川房子さん。その後、 昭和天皇の三女、鷹司和子さんが就任したが、’88年から鷹司さんが病気療養生活に 入ったため、昭和天皇の四女、池田厚子さんが祭主を務めていた。 ・「日本一の旧家である皇室は、神道の総本山でもあるわけで、天皇陛下はかねがね、 天皇家の直系の血を引く者に、伊勢神宮の祭主を務めてもらうのが一番いいとお考えだそうです。 ですから、今回、清子さんがその大役を引き受けることになり、両陛下は大変お喜びで いらっしゃるそうです」 (宮内庁関係者) ・臨時祭主を誰に委託するかについて、伊勢神宮側と天皇皇后両陛下、そして現祭主の 池田厚子さんとの間で何度も話し合いが行われたという。 ・「色々名前は挙がったようですが、結局”清子さんが最適任者”ということで話がまとまったようです。 ところが、その結論に至る過程で、紀子さまが(祭主にと)名乗りを挙げられたそうなんです。」 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 思いもかけない、紀子さまの申し出に美智子さまは大変戸惑われたようです。」(皇室関係者)
欧米の場合は基礎が、どうなってんのかな。 キリスト教を仏教に対比するとしたら、 ドルイド教とかが神道に相当するのかもしらんけど、 あっちで最近になって取り上げられてるドルイド云々って、 アンチキリスト教の流れが混ざったりしてる気はすんだわ。 なんというか、ちょっと政治思想混じりな気配はある。 インドあたりもアイデンティティとしての宗教絡みで、 ヒンズーナショナリズムとか、なんかどっかで聞いたような話もあるし、 そういやシーク教って本来、ヒンズーとイスラムの折衷じゃなかったっけ。 ミャンマーで仏教とイスラムが云々とか、 資源や交易路絡みでゴタゴタも起こってるし。
271 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 02:05:52.18 ID:gzTREzMt0
>>184 >今でも古い寺だと敷地内に鳥居があって神様祀ってるし、
鳥居は現在神社のシンボルとして扱われているから勘違いしてしまうけど、
もともとは依代が存在する、と思わしき所に目印として建てたもの。
今でも山川付近などに無造作に鳥居だけあったりする。
だから、寺の敷地内に依代が存在すると思わしき所だったら建ててもいいし、
神社がある所にしか建てないものではなかった。
逆に鳥居があった所に何か建てたら、鳥居や祠を残して建てることも可能だった。
272 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 02:09:48.41 ID:qReYRJyF0
訳せないモンはそのままでいいだろ 日本人がよくやってることだ 第一、moeだのotakuだのはそのまま輸出してるじゃねえか
273 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 02:10:21.00 ID:5OubUpow0
宮が付いてるからちと難しい 実が失われて形骸化した役所だからな
そういや日本の神様もGodって訳すとややこしくなるのか? 一神教の外人に○○の神様とかってどう説明したらいいんだ?
アホ老害共が観光客読んでウマーwなんて下らないこと考えて そのために名称変更とかってゲスな事やろうとしてるだけじゃん シュラインのままで浸透させていくこと考えろよ無能老害
276 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 02:13:19.84 ID:YiX7eII+0
>>224 >wikipediaを参考に・・・仕組みを知らないんだろうけどさ
広まっているものを使った方が外国人も混乱しないだろ。
「Shinto Temple」じゃ神宮寺(Jingū-ji)になってしまうがな。
敢えて当て嵌まりそうな近い意味の言葉を無理に探さなくて良いよ。 日本文明独自のものなんだから、読みだけ合わせとけ。
しかし、専門家から聖人の遺骨を祭る廟(びょう)の意を含む「shrine」は 適切でないと指摘を受け、93年からは「sanctuary(聖域)」を採用している。 .,ィ , ,、 ___,,,、-、________ __ / ;゙i,i゙ー(i i==、;/゙ i;;;;;;,i;/,、)i;;;ヽ, ., i ;;;;;;;;;;;;i゙.i;;;;;;/ .ト-ノ./;;;;;,;;;;;;;;;゙i,iヽ, /\i ;;;;;;;/i,_゙Yi, ,ノ''゙_ノ゙゙ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;、-┐ i ;;;;;;;;;;/,、-i'"ソ'=-'゙i, '´)''‐-、, ゙ヽ;;;;;;;;;;゙ラ.,イ .ヽ; ;;;;;i./;;_、;;;;;;i, /゙;;;;;、ヘ;;;;;;;;;;、,゙ヽ-'ジ,イ ヽ;-;;;;;i'';;;;/‐,ヽ;;;;;;;;;;;;;i;'' .i;,,ノ;ァ、;;;;;ヽ、,_ /.ノ ヾ、;;;;i,';;;i ,゙i:;;ジjヽ、;;;;ヽ、'゙'"'' / ./゙'フi'''゙.,/! ヾ,、,iヾ'.゙゙''';''" `゙゙"` ./ ./''´,イ-'",イ ゙! .| i;_ ./ .i‐''´,イ-''゙ノ i、:i, i, ̄ヽ i i-'゙´、イノン゙ ゙ヽ!, '''' ´ ;i,__,)/ノシノ゙ ,/'jヽ, ゙゙ /゙ ̄⌒`゙゙'‐、゙'´ / ,ヘ,_゙i;、,,,、、‐''"j゙ i _,,、 / ./\シ//;;;;/゙´j ,⊥‐'''"´ ./ ゙フ///'''" ,/゙ /´ ------;/ ./'"´_ / ./ ,,、、-‐'''"゙´
279 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 02:15:49.13 ID:O/W+mGAV0
>>266 日本人も chapel とか church とか cathedral とかの
違いがわかる奴は少ないと思うしお互い様じゃね。
280 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 02:15:51.96 ID:QTr+2B8D0
>>270 神道と仏教は、まったく別の宗教なのに、
日本では古来から表裏一体だった。
本地垂迹思想ってな。
神社の中に「神宮寺」って寺院があるのも当たり前だったし、
奈良の興福寺と春日大社みたいに、
僧侶と神官が一緒に催事をすることもあった。
寺院と神社が明確に分かれたのは明治以降。
国外で例えると、
キリスト教とイスラム教が一緒になったくらいに有り得ない話。
キリスト教とイスラム教は、
本来は全く同じ唯一神を崇めるのに、あのいがみ合い。
> 専門家から聖人の遺骨を祭る廟(びょう)の意を含む「shrine」は > 適切でないと指摘を受け、 ええと、仏教寺院(temple)には聖人も俗人も遺骨が祭られてたりしますが・・・ shrine含め、どの英単語にも該当しないというのであれば、 JINJA として普及を図るのが妥当でしょう。
>>274 信じてるのが一神教でも、多神教の概念まで理解できないわけじゃないから
トイレの神様は god(s) of toilet でいい
a とか the とか冠詞をつけるとなおよい
理解もできないとしたらギリシャ神話とかどう解釈してんだって話になる
冠詞つけずに大文字のGodだと唯一神になっちゃうんで注意
神仏判然令ね。 廃仏毀釈は拡大解釈だと思うが、 ヒンズーナショナリズムとか見ると、 ちょっと考えちゃうわ。
284 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 02:30:15.97 ID:iwfLPPKd0
訳語は向こうが決めることで、こっちから提案してもまず通らないよ。 英語では Shinto shrine, Buddhist temple が定着している。 語源的にどうこうという問題じゃない。 神主さんたちがいまひとつ英語に通じてないから だれかにあれこれ吹き込まれて迷走してるんだろう。
285 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 02:30:48.93 ID:EPoGkfYp0
どこにでもなんにでも存在してる神様なのに わざわざ神社って論理的に説明できんの?
>>282 そりゃそーか
進化か神の仕業か議論する連中でも概念くらいは知ってるか
神社も寺もいいけど層化は説明できんな あれ宗教か?
一神教の神様は唯一で世界のすべてだけど、 多神教のゼウスとは違う気はすんだわな。 多神教ってのは、多くの神様がいる一つの宗教ってよりも、 もともとは多くの神様がそれぞれにいて、一つ場所に治まった、 って感じじゃないかい。
Jinguでいいよ。 お伊勢さんだけ頭文字大文字で。 お守りなんかを買ったときの袋も、お伊勢さんは「神宮」としか書かれてない。 「伊勢神宮」とは書かれてないよ。
ジンジャの中で特に、 ジングウやタイシャと呼ばれるジンジャがある、 とかじゃダメかな。
表す言葉がないならJinguのままで良いんじゃないの?
292 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 02:50:07.21 ID:Ok6uuChP0
>>282 そーかー、定冠詞付けないと唯一神になるのか。
気をつけよう。
『未来忍者』に出て来た神社ウォーカーは、
英訳だとShrine Walkerになるのかしらん?
創価が鳥居くぐらないのは単純な半島人の天皇陛下侮蔑工作の一つだよ。 神社、神道の象徴なんて認めるわけが無く。 偉そうに理屈コネてんのは全部後付け
294 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 02:52:25.87 ID:EPoGkfYp0
神宮、大社、神社 神に優劣が存在すんの? それとも神がつけば何でもいいの?
295 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 02:53:09.34 ID:O/W+mGAV0
キリスト教で例えると、 神社はchapel 大社はchurch 神宮はcathedral みたいな感じですって言っておけば納得するよ。 それでも細かいことを聞いてくるような人なら、 そもそも直訳できるような語がないから、1語で正確な表現はできないということは理解できるはず。
296 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 02:53:48.14 ID:TyIbaIGa0
エンペラーというのは西洋では、国教の守護者でなければならない だからエンペラーは必ず法王の手によって戴冠された、らしい ロシア帝国でも皇帝は正教会の守護者だったそうだ 英国王室はカトリックから脱退したので、広大な植民地を有していても エンペラーと称しないのは、政教分離の決意表明でしょうかね しかし天皇は神道の守護者であり、エンペラーと称されるのは不思議ではない そして日本の神道は統一された教義とか、聖典とか無い 古代ヤマト政権が穏便に国家統一するため、地方の土着宗教と共存し 妥協の産物として八百万の神が「神道」組合を作り その初代理事長がアマテラスだった、と理解している 結論として全ての神社が英訳を統一する必要はないと思う 外国人には理解し難いかもしれないが、仕方ないだろう
まあ、そっちのが正確だわな
なんで、外人に解りやすく解りやすくって合わせるの? 自分とこの文化なんだから、そのまま押せよ 日本の先祖に失礼だ
>>294 朝廷の時代には実際に神社の階級が決められてたとか
神宮は階級適用外だったみたいだが
>>213 「しんとう」ってかくけど読みは「シントー」だからね。ローマ字綴りとしては本当はマクロンつかうべきなんだがね。shintō
世界中の民族に日本語学ばせろ
shrine コンサイス辞書で引いてみた 【シュライン】←発音はこんな感じ? シュリネかと思った n.(名詞) 1 聖体容器||厨子(ずし) 2 神社 社(やしろ) 廟(びょう)||聖地、霊所 ―vt.(自動詞)〚詩〛を社に祭る(enshrine) と書いてある
302続き コンサイス辞典は ポケットサイズながら大辞典並みの容量。 学生の頃は大変重宝したが さすがに 老眼?になってくると 字がちっちゃすぎて見えない状態ww
304 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 03:23:13.46 ID:EPoGkfYp0
なんで太陽には祈らないのに伊勢神宮にはお参りするの?
太陽に祈ってもいいでしょ。 日本人は毎朝、朝日を拝んでるって、 江戸末期辺りに外国人も書いてるし。
訳語なんか要らんよ 外人に布教する宗教じゃないんだから イセジングウ、ジンジャでいい
まあ昔は朝が早いから、 井戸端で洗顔してるとこに朝日が昇ってくれば、 手をあわせてパンパン、くらい朝の挨拶だわな。 今でも新年とか富士山頂とかじゃ、 普通にやるとおもうけどね。
308 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 03:37:14.59 ID:EPoGkfYp0
太陽に祈っちゃったら伊勢神宮の存在意義なくなるじゃん
物心ついた頃には祖母に倣って、朝日を拝んでた。 それ以来、続けてるよ。毎朝とはいかないが。 それに、祖母が学校で習ったという、歌を聴かされてて、 月も拝むようになってたな。 ♪お月様 偉いな おひいさま(お日様)と兄弟で まんまるになったり 三日月になったり はるなつあきふゆ にっぽんじゅうを 照らす♪
お伊勢参り行きたい人に、 太陽を拝んどけ、とかじゃ酷いでしょ。
>>308 別に神様の家に祈ろうと神様自体に祈ろうと神様の別宅に祈ろうと神様ゆかりの地に祈ろうと一緒じゃね?
312 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 03:43:04.03 ID:EPoGkfYp0
伊勢神宮って太陽の家なの?
そういえば天照大御神は太陽の神様で、 伊勢神宮は天照大御神が祀られてるんだった、 とかウッカリさんがいても驚かない自信はあるよ。
314 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 03:49:43.95 ID:fS96aUUn0
伊勢神宮には太陽神を騙った搾取者が 死んでもなおのさばり続けてるだけだよ 豊族とか言ったか
315 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 03:50:00.47 ID:EPoGkfYp0
太陽と太陽の神様は何が違うの?
316 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 03:50:09.47 ID:DBVDTElaO
明治神宮はmeiji templeどこですか?って聞かれたな
ヒは日と火で同じとか、 基本的に同一だったんじゃないかな。 古代ヤマトの部族社会も、 古くは母系だったと思うんだけど、 その頃から続いてるんと違うか。
319 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 03:57:19.82 ID:DcAbmbZn0
>専門家から聖人の遺骨を祭る廟(びょう)の意を含む「shrine」は適切でないと指摘を受け 靖国神社や明治神宮に位牌があると信じている隣国人はこの英訳もソースにしていたのか?
320 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 03:58:31.82 ID:fS96aUUn0
>>318 だからさそれが豊族なんだって
伊勢にトヨタマヒメって祭られてるから
それに中国大陸から渡ってきたらしく
本家の豊族が中国にある 自分達の祖先は犬とか言ってる部族だよ
321 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 03:59:49.82 ID:hlhQSFP80
軍国主義の国家神道の中枢は伊勢神宮。 なのに、どういう訳かうるさいのは慰霊の意味しかない靖国神社。 旧社会党の村山だって参拝したのにな。 すげー変
たまーにいくといいね
323 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 04:01:26.38 ID:DcAbmbZn0
>>12 パルテノンとかギリシャの神殿は「temple」だし無理矢理な訳にしなくてもいいんじゃない?
なんでテンプレ?
結婚と言う文化形態は、 個人の共同体移籍を伴うわけで、 それ以前は男性が女性のもとに通う、 つまり通い婚だったと思われる。 したがって必然的に母系社会となるわけで、 母系部族社会から男系氏族社会へ移行し、 さらに経済的な発展で世帯の分離独立、 って方向に向かったんじゃないかと。 台湾の原住文化には女性の相続と男性の婿入り、 あるいは古い日本の文化にも自立できるようになった子供は、 順次、新しい世帯を形成して最後の子供が相続する末子相続、 とか解釈しようとすれば解釈できる痕跡は残ってるし。
326 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 04:05:10.12 ID:DcAbmbZn0
>>321 国家神道は元は吉田神道とかに行き着くけど、あれらは軍国主義なのか?
神道はシントウと読むのだな 恥ずかしながら初めて知った…
>>326 利用されただけであって、伊勢の本質が変わるわけじゃないのにな。
>>321 旧社会党の連中は伊勢神宮参拝は、どういうわけだかやるんだと。
ソースは、俺の父親。
昭和一ケタ生まれ、中央大学法科卒から社会党入党し、解党まで
在籍し続けたのだが、毎年徒党組んで参拝してた。
329 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 04:10:35.76 ID:YYS3VSZn0
>>1 ローマ字で書かれていたほうが異国っぽく感じてもらえそうな気がするので
ise jingu でいいかもなぁ
330 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 04:11:10.22 ID:DcAbmbZn0
>>299 貴族や地方豪族も基本的に神様の子孫だから、子孫に階級があるのと同様に神様にも階級を与えて
支配下に置くのが天皇の権威というものだったからね。
331 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 04:12:12.49 ID:t2yW7hfM0
> しかし、専門家から この専門家という奴が怪しい
神道はプロトコルって考えたほうが、 分りやすい面はあるけどね。
333 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 04:13:22.68 ID:kcOKVRiI0
weblio で語源見てきたら、やっぱり、shrine は、お祀りするというニュアンス だったので、余計な単語つけずに、そのままで良いとおもた。 Ise Jingu shrine , where the godness sprit lives とか補足で乗り切るとか
俺もJinguでいいと思う。 ところで日本酒って日本語だとわざわざ「日本」って付けるのに 英語だと、わざわざJapanese sakeじゃなくてもsakeで通じるのな。
335 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 04:19:04.53 ID:EPoGkfYp0
伊勢神宮がトップなら 明治神宮や熱田神宮は何番目? 地方の小さな神社は底辺なの?
ジンジャでいいじゃん モスクみたいにそのうち覚えてもらえるだろ
どっちかっつーと上下ってよりも、 中央にあるのが伊勢神宮って気はするけどね。
Shrineの国 なんちゃってw
『Emperor's Mausoleum』だろw
340 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 04:24:46.18 ID:INsktXjg0
>>280 ユダヤ・イスラム教とヒンズー教など多神教の混合体だと思う。
ユダヤ教も多神教→一神教と変わってきたが、それと似ている。
その変遷を神の意志、計画などの解釈を付け加えて完成させたのがユダヤ・キリスト・イスラム教。
日本でも仏は神か、神は仏かなどの議論が行われていた。
神社と古墳は違うわな。
342 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 04:27:08.13 ID:EPoGkfYp0
出雲大社は大国主だけど 伊勢神宮とどっちが中央なの?
343 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 04:27:32.87 ID:dYsVTj4+O
日本語そのままでいんじゃね? ジンジャならニンジャみたいで外人受け良さげだし
>>343 神社エールとかそういう問題が出てくるぞw
345 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 04:29:02.74 ID:INsktXjg0
今の神社の外観は、明治以降の欧米の影響でユダヤ教神殿に似ているが、 馬宿の皇子などユダヤ教、キリスト教的要素を運んできたのは仏教の方。
346 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 04:29:07.92 ID:DcAbmbZn0
>>334 日本でも酒は酒だよ。英語はそれが入ったからsakeで通用する。
日本酒を英語にするとJapanese brewageだろうか?
日本酒は和牛とかと同様に国外のものと区別する為にできた用語でしかないよ。
347 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 04:29:59.92 ID:0u5zobCv0
Shinto Shrineじゃいかんの
>>335 延喜式か何かで序列がある
熱田神宮はじめ地方で有名な神社はたいてい載ってる
国譲りって言っても実際のところ、 戦争して奪い合ったって話でもないでしょ。 古代には多くの主がいたんじゃないの。
350 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 04:32:07.62 ID:DcAbmbZn0
>>345 >今の神社の外観は、明治以降の欧米の影響でユダヤ教神殿に似ているが
具体例を出してくれないか?
ユダヤ教神殿に近い語を神社にあて、偶像がたくさん置いてある神殿に近い語を 寺にあてればいいんじゃないの。
352 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 04:34:27.09 ID:EPoGkfYp0
出雲大社の本殿に天皇が入れないのは 出雲大社が天皇を見下してるから?
353 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 04:34:52.79 ID:F/ODv0+z0
順序として武士による戦国時代が来るのは、 古代の統一とは違う文脈になるんだわな。
>>1 JINJA
でいいよ。
忍者みたいで向こうにはウケが良いはずだし
覚えやすい。
Ise Jinguでいいだろ。ちなみに明治神宮はMeiji Jingu Shrine
357 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 04:39:57.65 ID:EPoGkfYp0
大国主神と天皇はどっちが格上なの?
359 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 04:46:27.78 ID:ymkZytaV0
>>3 うん、ふつうにjinguでいいと思う。
関係ないが、学生の頃、相撲のことをsumo wrestlingって英語表現してるのみて、
ああ、ただの格闘技って思われてんだなって思った。神事なのにな。
>>335 平安時代に延喜式神名帳って本が作成されて、その中で主要神社はランキングしてる。
これに入る神社を式内社って言ってそれだけでブランド。
更にその中で官幣大社>国幣大社>官幣小社>国幣小社とランキングされている。
その後、これに漏れた神社や新しくできた社をランキングするんで、それぞれに中社が加わったり村社が加わったりしてる
それも、昭和の別表神社制定時に、伊勢神宮以外は全て同列とされた。
ただし、これはあくまでも神社のランキングであって祀っている神様の格ではない。
神様自体のランキングは天照大神が一応トップと考えておけばいいけど、それに先立つ神世七代が別格
ただ、神世七代はイザナギ、イザナミを除く五柱を祀る神社は珍しく、あまりない。
天照大神のちょいと下が弟神の素戔嗚尊(氷川神社が有名)と月読命で後はほとんど同列
これとは別枠で出雲大社みたいな祟り神系があったりして序列は難しい。
>>357 多神教的神道観から言えば、同格でしょw
金山神社も同格。
>>352 表の理由は出雲大社自体が常世の国(あっちの世界)だから
現神人たる天皇が行くところじゃない。
で、ホントのとこは、あそこは今の天皇にとって祟り神で、その霊を鎮め幽閉してあるところだから。
凄く厨二臭いオカルトだけど、一応そういうことになってる
>>361 いや最上位の祭司とガチ神を一緒にするなよ
>>357 天皇
大国主は言ってみれば地獄の王で、天皇の祖先に幽閉された身分。
と言うか、神道において天皇はアマテラス以上の最高神なんだよな。
アマテラスその他の神格が乗り移ってるわけだから
365 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 05:16:42.04 ID:HpTuUvms0
寺院か聖地か。個人的には聖地の方がしっくりくるな。
>>293 くぐるし参拝も許されてるぞw
破門前の日蓮正宗の教えを引きずってる信者は
いるかも知れんが、それも皇室侮辱のためじゃない。
戒律として偶像礼拝を禁じてられているからなだけ。
いま創価学会員が入れないのは、むしろその日蓮
正宗の寺だけ。大石寺だったっけか。
伊勢神宮のマークってユダヤのマークなんだよな。 なんか関係あるのかね?
367 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 06:18:24.31 ID:FO0K1ZKR0
>>7 メンソレータムのモデルになった戦前の子役女優か。
いい加減伸ばすアルファベットには大阪みたいに点を打っとけよ 大阪の場合は15年くらい前から啓蒙活動をやってようやく定着したし ジングと読んでもらいたいのなら放置しときゃいいけど またバカが「外人は読みがおかしいwww」とか得意満面で阿呆な意見を言い出すよ
washroom for god mouning
370 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 06:25:14.40 ID:4cUgIfzi0
倩ら微管を傾け聊か経文を披きたるに世皆正に背き人悉く悪に帰す、 故に善神は国を捨てて相去り聖人は所を辞して還りたまわず、 是れを以て魔来り鬼来り災起り難起る言わずんばある可からず恐れずんばある可からず。
washroom for god mourning
>>366 朴庁と軟調がなんとかって見たような
それじゃ?
オレは興味ないんでのでよく見てないけど
日本人からどう感じるかじゃなく、英語圏もしくは外国語は英語しかできない人向けなんだから Shinto Templeでいいと思うよ? アメリカで「総理大臣」の意味がわからない人に「日本の大統領のようなもの」 という説明をしたことがあるぐらいだし。 連中のモノの知らなさは底なしだからな。イギリスにだって首相はいるだろうに。
373 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 06:35:30.38 ID:g+Y4ligY0
直訳すると神道寺院か… まぁ、日本もモスクなんかを回教寺院と訳してたからなぁ…
神宮とは、伊勢神宮を示す言葉であり 本来は、伊勢神宮だけに冠せられた神社の名称なんだけどね。 宇佐八幡宮とか、全国に神宮を冠する神社が出来ているが まあ、それでも皇室縁の神社にだけ、特別に認めているってとこもあるようだが。 中には国津神の大国主命を祀る神社にも神宮を冠する神社も作られている かなり曖昧にはなっているね だけど、本来は神宮とは、伊勢神宮だけを示すものだよ
専門家というと胡散臭さをまず感じる今日この頃
>>374 少なくとも鹿島と香取は名乗っていいと思うよ。
377 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 07:02:47.83 ID:Ritw/aoF0
jinguにしてしまうと じゃあ、大社・神社・社はどうなるの?ってことになる
378 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 07:03:40.94 ID:Xnu5RXcT0
伊勢よりも出雲の方が霊力強いし、独自性もあるんだから出雲の方が重要だろう 伊勢は天皇がでっちあげたデコイ 出雲こそ最も重要な場所
379 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 07:05:49.05 ID:X8a7w/6J0
>>323 ギリシャの神々は山に住んでるのであって、神殿に住んでるわけじゃないから同一視できんだろ。
何でも解り易いのが良いってのは浅はか過ぎるね。 日本人だって伊勢神宮とか理解してる人多いとは言い切れないのに。 逆に英語って何でもシンプルに解り易くしてしまうから言葉的にはちょっと嫌い。 人間は言葉を介して理解して生きてるから英語脳人間はすぐ単純化するんだもん。
>373 中国語やチベットの言葉は知らんけど、例えばキリスト教を知らない人に 教会って単語教えても理解できないでしょ? だからまず、キリスト教という宗教の寺みたいなもん、という説明をすると思うんだ。 で、興味ある人はそこから踏み込んだ質問すればいいし、 ふーんで終わる人はそれでおしまい。別に間違ってないし。
Ashura Temple
>380 世界中の人があんたほど頭良いとは限らないんだよ。 そして、あんたほど興味が出るとも限らない。 だから、大雑把な説明をまずして、正式名称は後回しで良い。 日本という国を知らない人に「スシってなあに?」ともし聞かれたら 俺はまず「食い物の名前」と教えるけどね。
個人的には「Temple」を使うのは反対。 Templeって建物を指す言葉だと思うので、 神社と言う意味で使うのは違うと思う。 神社は建物だけでなく領域?空間?みたいなものまで含んでいると思うから。 shrineは聖人、君子を祭った祭礼の場、祠、廟 の意味なので少し違うかなと思ったが 聖地、霊場 の意味もあるみたいだから、shrineのほうが良いと思う。 なので「Shinto Temple」ではなく「shrine of Shinto」の方が良い。
385 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 07:20:16.04 ID:8E0O0XJjO BE:4738205478-2BP(0)
386 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 07:24:08.57 ID:HrN9rO+K0
考えてみれば、神社は建物じゃないからtempleではないな。 神社はその社を含めた一帯を指すから、 建物や構造物を示すtempleやshrineよりは、 sanctuaryの方がふさわしいんじゃないかな?
>384 問題はshrineの意味をそこまで理解してない外国人がたくさんいることなんだよ。 全ての場所に「shrineとは〜という意味があって」とか注意書きを設置するならいいけどさ。 日本人が思うほど、日本で英語使う人が優秀とは限らないんよ。 そもそも日本オリジナルのものなんだから、つきつめて言えばshrineだって間違ってることになる。
>>1 KOBANでいいならJinguでもいいじゃないか
389 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 07:32:51.71 ID:bccCJssf0
カルバリーテンプル
天皇が伊勢神宮に参拝したのは明治時代になってから 伊勢神宮は忌み地
391 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 07:45:59.13 ID:ahnbuTZB0
iseも要らない The Jingu
392 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 07:52:49.40 ID:yqXvJ3Qy0
Jingu(Shinto Shrine)でいいじゃん。 後、日本の神をgodsと訳すの止めろ。Kami(spirits)で伝わる。
394 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 08:43:18.69 ID:BHNlLPSF0
timpoでいいよ
神社全体に影響するよな・・ それなのに勝手に決められるんだからいいよなーしかし
396 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 08:46:53.50 ID:K69SXP5A0
巫女さんの英訳がShrine maidenなのはどんなものだろう。
397 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 08:47:51.91 ID:g1NLtZzBP
>>392 スサノオとかは a god でいいよ。複数は gods。
千と千尋の神隠しに出てくる神様みたいなのは spirit とかかも。
398 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 08:49:38.59 ID:tZePJDYIO
難しいな 廟では無いな 寺でもない サンクチュアリはセイントだし
仏教寺院と区別したいなら それぞれテラ・テンプルとジンジャ・テンプルにすればいい
>いずれも「shrine」を使い、海外にも浸透している これが事実なら、変更しちゃダメでしょ
神道にも仏教寺院があるのかと思われるんじゃ JINNJAにすれば
402 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 08:53:36.95 ID:3tcNiV030
>>1 Shinto=信徒
Temple=寺院
宗教的に何の意味を持たない場所なのは、神を口にする信徒達が理解している
理由は、二千年ぶりに聖地への扉が開かれたため
403 :
!ninja :2012/06/13(水) 08:58:37.47 ID:Hvw+SeM/I
>>402 ×Shinto=信徒
○Shinto=神道
じゃアシュラテンプルで。
405 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 09:01:29.80 ID:JgNaiVtmO
NullPointでいい。 ある意味聖域なのだから。
406 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 09:03:05.37 ID:ea0zQwr/0
多神教の神はDIVINEじゃなかったっけ?
sanctuary でいいじゃん。神道では建物じゃなくて、神域としての神社が大事なんだから 正しい訳といえるだろ。Shinto Sanctuaryにしたら?
408 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 09:05:44.05 ID:HpTuUvms0
409 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 09:06:38.39 ID:KohQ3qeo0
今の神道なんか明らかに仏教の一派だしな そういう意味ではShintoTempleの方がいいかもな
410 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 09:07:02.35 ID:HspJtn7T0
>>12 神≠God
訳すんならspirit palaceだろうな。
411 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 09:09:30.80 ID:A6ZQI2iE0
412 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 09:09:35.72 ID:HspJtn7T0
ヲイヲイ自分で言っておいてなにげにいいじゃんかよ。 spirit palaceにしろ。これが一番いい。 これなら外国人にも直ぐ意味分かるぞ。 とりあえず大事なことは、神=Godなんて低能な勘違いを早く改めることな。
413 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 09:10:03.13 ID:97Jy0xuA0
>>380 英語がシンプルってのがよくわからないけど、ドイツ語やフランス語はどうなんだ?
複雑な言語なら素晴らしいってのならラテン語でもいいってことか。
>>349 自分の国を黙って譲る王がどこの国にいるんだ。
武力制圧されたに決まってんだろ。
ヤマタノオロチはたくさんの部族(八は多いという意味)だという説もある。
勝利者が作った歴史に
「(ヤマトの)王は地方のたくさんの部族を虐殺して国を奪い取り統一しました」
って書くわけない。
415 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 09:14:34.55 ID:DFTJ/cVDO
日本古来の物なんだから、Jinja でいいんだよ 日本に観光に来る外人はちゃんとわかってるよ。畳も寿司も英語訳にしないだろ
416 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 09:15:31.59 ID:A6ZQI2iE0
>>414 圧倒的な力の差があったら戦わずに降伏するだろ。
俺、ずっとsindoって読んでたわ
神社はjinjaじゃだめなのかいな? ってか個人的には「天皇=Emperor」ってのもどうかとおもっているんだよね。 いくら欧米連中が理解しやすいからって、大雑把すぎると思うんだけれど むしろバチカンの法王に近いんじゃないの? 「Tennou」じゃだめなの?
征服志向の国相手なら無血降伏は選択肢にないような
元々、神社建築自体が寺院建築のパクリだからな。 本来は建物など関係ない。 依り代だけあればいい。 岩とか大木とか森や山そのものとか。
訳語って意外と大事だからなあ。 キリスト教のGODも「神」と訳しちゃったから、未だにキリスト教を誤解する日本人がたくさんいるわけだし。 なんて訳すのが適当だったんだろうか 全能者、天主さま.. いずれにしても、日本人が考える神様とは別物だな。 シントーテンプルも、あらぬ誤解受けたらヤダな。 どんな誤解かは予測できないが。
422 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 09:22:23.77 ID:K69SXP5A0
>>414 だがヤマトタケルの伝説なんかを見ると
朝廷に従わない国に忍び込んで、その国の支配者を殺して国を奪ったとかは
堂々と書いてあるんだぜ。
なのに出雲の国譲りだけは明確に描写がまるで違うんだな。
423 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 09:23:24.09 ID:N5jG5Rag0
>>414 当時の日本ではいちいち虐殺しなくたって平定できたんだと思われ
424 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 09:24:17.43 ID:A6ZQI2iE0
>>419 圧倒的な差があっても戦えばそれなりに己の側も血が流れ損耗する。
無駄な戦いをする意味がわからない。圧倒的な差があるときはまずは
降伏を迫るだろう。
425 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 09:24:30.13 ID:HspJtn7T0
>Jinguを補足説明する分かりやすい英語 これだろ。spirit palaceしか無いよ。 絶対にGod palaceとしないことね。それだと絶対に変な方向へイメージがズレていく。 神宮ってのは魂の宮殿という意味なのだから そのまま訳すのが一番いい。 とにかく神=Godって低能な勘違いをいい加減 改めるべきな。
>>414 天孫降臨の前に出雲の大国主の国譲りがあり。さらに南九州の隼人族の屈服を意味する
山幸・海幸の神話もある。
これらは明らかに、大和朝廷がかつてより強勢だった出雲や南九州を支配することを正当化するための神話だろう
特に出雲からは、何百もの銅剣が意図的に埋められら形で発見されている。
大和朝廷が出雲を占領した史実があったのは間違いない
>>416 「お前んとこの神殿よりでかい神殿作って拝まないと未来永劫呪ってやる!」って言った祟り神なのに
圧倒的な武力を見せつけられたからって、戦わずに降伏したとは思えない。
火器も爆弾も戦車もなかった時代に圧倒的な力の差ってどうやって見せつけるの?
ま、人によっていろいろ考えられるとこが、神話の面白いとこだとは思うけどね。
428 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 09:26:45.05 ID:A6ZQI2iE0
>>427 >圧倒的な力の差ってどうやって見せつけるの?
人数
429 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 09:28:20.14 ID:HspJtn7T0
オマエラな基本的な歴史は弁えろよ。 戦ってるだろが息子たちが。アホ。
431 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 09:31:36.44 ID:3tcNiV030
>>424 タイムマシンで歴史改ざんされたら、降伏を求めますか?
天皇家の祖先は、在中韓国人だす
97歳になる英雄の話を覚えていますか、中国が七分割していたと
歴史改ざんの罪で国家を分割で済んでいるだけ
三嶋大社は降伏した 諏訪大社は戦って負けた縄文人
433 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 09:39:32.25 ID:IsXf1nxx0
434 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 09:40:53.50 ID:e/QhqQK30
普通に神宮で良いじゃん 無理やり訳すからわけわからんことになるわけで 興味ある奴なら勝手に調べるだろ 古事記編纂した太安万侶も序文で日本語を漢字にするの大変だったと書いてるし 古代から翻訳の苦労は変わらんな まぁ難しいだろ
435 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 09:46:24.63 ID:3tcNiV030
>>434 明治神宮と伊勢神宮は、宅地課税でいいよね
利根川とかTonegawa Riverなんだから IsejinguもしくはIsejingu Shrine or Isejingu Templeがいいんじゃ?
Shining Heresyでいいよ。
出雲大社とかIzumo Grand Shrineじゃいまいちぴんとこないだろう やっぱIzumo-Taisha (Grand) Shrineだろ
439 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 09:53:53.21 ID:lbc8+r4N0
Ise Jingu(Shinto Shrine)でいいだろ
別に英語化しないでいいと思う。「jinja」でいいじゃん。 教会は「チャーチ」って習ったけど「カテドラル」って言うのもあって 単純に教会だから「チャーチ」って言ったら周りの外人がうるさいうるさい。 (つーか、現地では俺が外人なんだけど・・・) なんか、違いはカテドラルは大きくてエライ人がいて・・・とか言われたけど そんなの知るかよ!日本から来た俺に理解できないワイって思った。 外国ではそんなんだから神社もわざわざ理解してもらおうとしなくていいんじゃないか? 「jinnja」これだけでよし。
>>436 地元の橋も○○大橋という名前だが
○○-ohasi Bridge とあるな
大英博物館て英語だと何かと思ったらBritish Museumなんだよね。 jinja≒Japanese spiritual place とか Japanese supernatural sanctuary とか普通に訳せばいいじゃんね。
OISE-SANでいいじゃん
444 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 10:01:13.13 ID:yjjfC5zk0
>>440 俺もそう思う。
とりあえず、まずは天皇をtennohにしてほしい。
emperor1
445 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 10:01:23.65 ID:jKPYIjWr0
倭人の土着宗教なんて 誰も興味ないってさw
>>440 ある意味、日本人が
「横浜県」とか「神戸県」と言われた時の
「それ県じゃないよ違うよ!」
って気分に近いのかもしれん。
447 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 10:02:39.96 ID:Y2zIxqTq0
448 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 10:03:53.76 ID:HpTuUvms0
>>421 天主いいね。
ヤハやアラーを訳すにはイメージしやすいと思う。
449 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 10:05:51.69 ID:JZDKLNRp0
英語圏で日常的に使われない限り日本語の英語化は難しいぞ 今だって百あるかどうかだ あきらめろん
450 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 10:07:07.26 ID:e/QhqQK30
文化的な話だから 変な誤解されても面倒だし 日本語のままで言えば良いよ ここまでマニアックなネタ知りたい奴なら自分で勉強するさ
Ise Jingu Sinto Templeでいいんじゃない
モスク じゃないか。。。
>自分の国を黙って譲る王がどこの国にいるんだ。 日韓併合なんかまさにこれだけどな。
454 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 10:08:44.27 ID:Ei2HbT+0O
わざわざ英語にするのは間違い 外人でも寺と神社は区別つく。鳥居があるかないかで。 jinjaでそれに(説明)いいよ
土地はそのまんまだけれど、20年毎に神殿を立て直すって文化って他にあるっけ?
でもshinto shrineでも、ちゃんと英語として通じてはいたけどね。 templeのが良いなら、それでも全然良いけど。
>>457 要するに神社本庁が神道を「Sinto」として世界にひろめたいっていうエロ心があるんじゃないの?
外国にも神社作ってるようだし。それにしちゃ手段がモッサリしてるけどw
>>440 いや、英語化じゃなくて、英語でどう説明するか、という話なんだけど。
(ISE-)JINGU is a grand Shinto shrine of japan. を、わかりやすく
(ISE-)JINGU is a Shinto temple of japan. あるいは
(ISE-)JINGU is a Shinto sanctuary of japan. にするか?という話。
>>210 お前は大英帝国の意味を解ってない
大英帝国の元首は英国王でありインド皇帝でもあるので
当時の英国人からみたらキング、インド人からみたらエンペラーだよ
461 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 10:14:50.97 ID:e/QhqQK30
日本人でも寺と神社の区別ついてないアホだらけだしな 明治神宮が毎年参拝客凄いけど御祭神の事知ってる奴なんてほとんどいないだろw
>>459 ISE ってさ、英語圏の人はちゃんと イセ って読んでくれるの?アイセとか言わない?
463 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 10:18:45.83 ID:JZDKLNRp0
>>459 いやそのShintoが英語にないからどうするよって話なんじゃないか?w
464 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 10:20:34.69 ID:mGMNqs2Y0
これは、 新党 テンプル への布石w 学会もどきかなw
465 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 10:20:55.35 ID:JZDKLNRp0
>>462 日系人の名前がそうだから向こうもローマ字読みは慣れてる、問題ない
466 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 10:21:24.58 ID:e/QhqQK30
神もゴッドって訳すなよ 混乱するから 神で良いんだよ
でもkyoto をカヨト okinawaをオカナワ って発音する人多くない?
>>463 その国にない概念を説明するって、エライ面倒臭いよね...
現物を見せられるぶん、まだ神社は恵まれてるかもしれん。
民主主義の概念がない人に民主主義を説明するとか、考えただけで大変だ。
伊勢獅子唐天麩羅
470 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 10:25:12.82 ID:JZDKLNRp0
>>467 そりゃ日本人と同じように発音しろってのは無茶だよ
日本人にLRの使い分けができないのと同じ
471 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 10:27:09.32 ID:XvOVUvst0
古墳や陵墓が神社になってるとこって少ないわな 神社がパワースポットになってるところはあるけど 神社に大切なものが納められているところは、結構あるかも そこんところが判断材料じゃないかな
>>470 日本語にあって英語にない発音もあるからね
「旅客機」とかはかなり難しいだろうなぁ
英語にするから誤解を受けるってのもあるね。 天皇をEmperorと訳すから欧米人が考えるEmperorのイメージとなって誤解を受ける。
474 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 10:30:49.94 ID:e/QhqQK30
そもそも日本人だって神道の概念なんてろくに知らないだろw ここでもトンチンカンな事ばっかり言ってるのだらけだし 知らん物の説明なんてできるわけがない
475 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 10:33:03.19 ID:TEZDMKeH0
そもそも英訳なんていらないのでは? 神道に布教活動はないのだから 外国にいい加減に知らせる必要性がない
>>473 それを言うなら emperor を皇帝と訳すから
天皇や中国の皇帝のイメージと重なって誤解している日本人も多いよ
emperorがkingより偉いなんて中華思想でしかないんだし
477 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 10:38:44.58 ID:hvSKYp2D0
ISE JINGU までを固有名詞とするのが当然だろ。英語の説明は神宮とは何かを 文章で説明すればいいのだ
>>476 欧州でも神聖ローマ皇帝とフランス皇帝じゃまた意味が違ってくるけど?
前者は建前上、ドイツ圏じゃ王公より上位だし。
またナポレオンがなぜうフランス王ではなくフランス皇帝を称したか
いろいろ経緯はあっちにもある。
479 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 10:41:00.55 ID:iOju6xhH0
その前に神宮を伊勢神宮って言う風潮是正しろ ヤクルトの本拠地は神宮じゃなくて明治って略せ
>>477 固有名詞だと、「JINGU(神宮)」だけだぞ。
「伊勢」はつかん。
>>478 少ない例外ではあるけど神聖ローマ皇帝はドイツ国王も兼任だったよね
ナポレオンが皇帝を名乗ったのは王室の血をひいてなかったから
国王になるには血統が必要だが皇帝には平民でも手続きを踏めばなれる
これだけでも日本人の考える皇帝と emperorには大きな違いがあるよ
神道もアマツカミ信仰と土着神信仰と自然神信仰とまぜまぜだから、うまく説明するの難しいよなー。 一神教しかしらない連中に、日本にはそこらじゅうに神がいて、数え切れないほどの神を それぞれ祭り信仰している、他の宗教を信じていてもおがんでOKっつっても意味わかんないしね。
483 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 10:45:36.31 ID:TEZDMKeH0
そうなんだよね 神宮=伊勢神宮 ここが本拠地というより、ここがそう まあ、そんなこと知らせることは無いさ
484 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 10:47:25.16 ID:e/QhqQK30
神社に天皇の位牌があってどうのとかわけわからん勘違いしてる国もあるしな 説明しないといけない所があるのも確かではある
>>474 知る知らないは関係ない。元々掴みどころが無いんだから。
アニミズム的原始宗教の形を維持しながら、形式を吉田家などが
作ったに過ぎない。
日本で言われる一般的な神道観は、中臣神道、伊勢神道、
所謂、支配者の神格化を持ってして、吉田家が体系化した
吉田神道になるが、アニミズム的な原始宗教であるのなら、
仏教と露骨なまでに対立した物部神道などの方が圧倒的に歴史的な
ロマンがあるからねw
486 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 10:54:02.33 ID:hvSKYp2D0
>>480 だからなおさらJINGUに英語を当てるなんて事は無理があるわけよ。TEMPLEでもない
SHRINEでもない日本独特のものだということの説明をすればいいのだ
神社の本殿の中に何があるのかなんて知らんよ 見たことないし なんか違う宗教の偶像が置かれているのかもしれんね
488 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 10:56:35.67 ID:fo+j6CdZ0
>>485 あぁ、やっぱりこんなの見てると歴史って宗教って風俗っておもしろいなぁって思う
遅ればせながら大学行って文学やりたくなってくる
土着文化おもしろすぎ
489 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 10:57:02.95 ID:DVnFcUfy0
>>466 そもそも神道の神は単一系ではなく複数系だしな
だからって八百万の神を God of 8 million なんて訳さても困るがw
490 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 10:57:39.55 ID:TEZDMKeH0
アニミズムというのは、日本で言えば明治時代以降に作られた 言葉だが、それで日本の神道を説明するのは不適当 イギリスの人類学者の頭にあったのはそういうことじゃないだろうよ
日本は無宗教だから…とか言うやついるけど神社行けばどう見ても宗教施設だよな。 子供の頃から接してると普通に思えちゃうのかもしらんが。
神宮ならゴッドベルサイユでいいよ
493 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 11:02:01.64 ID:8WRUAi/PO
教会じゃダメなん?
494 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 11:04:00.73 ID:e/QhqQK30
本居宣長の神観念 「良い悪い関係なく人智を超えた恐るべき畏怖すべきものを全て神と呼ぶ」
伊勢神宮には「おみくじ」がないんだぜ。
>>482 別に、欧米人に多神教が理解されないわけじゃないけどね。
ギリシャ神話とか北欧神話とかもあるわけで。
祟り神もいたね。天神とか明神とか。諏訪大社なんか本殿ないし、山自体がご神体なんていう 神社もいっぱいあるし、一概にSinto全体を説明するの無理じゃね? お伊勢さんだけなら説明できるだろうけど。
498 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 11:15:43.41 ID:e/QhqQK30
>>497 元々神社は神祭りの場所でそれ自体に大した意味ないし
置かれてるのも神の依り代であって神じゃない
神様の住居だと思ってる人がいるけどあんなとこに神様が住むわけないじゃんと
ましてや位牌なんて置かないw
>>496 >>482 についてはキリスト教イスラム教ユダヤ教なんかを意識して書いたつもりだった。
クリスチャンぽい人は結構見るけど、イスラム教の信者とかは日本に観光に来ても
神社仏閣行かないのかな?おがまなきゃおk?
500 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 11:16:12.01 ID:p+eJW2HK0
>>1 訳す必要ないじゃん。
そのまま日本語を英語にしたほうがいいぞ。
501 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 11:18:17.78 ID:MkPiQQeb0
伊勢神宮の方から勝手に言い出したというのが、深刻だなぁ・・ やはりいろんな奴らが日本のいろんな重要な拠点に侵入→増殖してるのが よくわかるなぁ。 これが正確な報道かどうかはわからんが、 本当ならばかなり重症。 式年遷宮にも水を差す。 神官だか司庁の職員だかはしらんが、叩き出すべき。 中心がグラグラしてどうするんだ? 自浄作用働かせてさっさと処分すべき。
503 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 11:29:57.94 ID:3yZMR6Oq0
ちなみに御輿は英語の教科書で「Portable Shrine」と訳されてた。 クミとエミリーが登場する教科書。
504 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 11:33:04.88 ID:3yZMR6Oq0
505 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 11:37:12.95 ID:GIkpXnPV0
日本だと寺院のイメージが強いがアポロ神殿とかもTempleだから間違いではないのだろうな。 伊勢神宮だとsanctuaryやPantheonの方が相応しい気がするが。
506 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 11:37:38.91 ID:g1NLtZzBP
神道って明確な教義も教典も無いし日本人でもよく分かんないよね。 唯一の解釈があるとも思えない。
shine!!
508 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 11:41:40.78 ID:VzpluG/o0
明治の外交官の過ち。 カテドラルとかテンプルとかシュリンとか英語表現を 日本の建造物に遠慮しないでドンドン当てはめればよかった。 宗教のジャンル別に言葉ではないから
>>490 少なくともイギリス人の人類学者は、神の探求、神の道を進んで
行ってるからこそ、そのような定義が生まれる訳でw
社格として神の格付けをしてるのに神の分類や格付けの定義すら
まともに公表しない状況は、原始宗教と馬鹿にされても仕方が無いわw
510 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 11:45:16.09 ID:VzpluG/o0
shrine christ でぐぐれ。 大体のイメージがつかめる
511 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 11:46:10.60 ID:7eE37ci50
お参りの人も見たことないような 小っちゃい神社ってどうやって経営してられるの 寄付だけで成り立ってるの 補助金とかあるの 神主に本業がほかにあって兼業神社とか
512 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 11:49:45.80 ID:7eE37ci50
>>508 シュリンと言われると小エビが思い浮かんできてしまうな
513 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 11:50:22.44 ID:VzpluG/o0
鶴岡八幡宮は テンプルですかシュリンですか 私はテンプルだと思うよ。
514 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 11:55:55.07 ID:MITuka5/O
神様を祀りお世話する人が集まってるだけで宗教とは違う。
寺になったの?
517 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 11:58:30.43 ID:MITuka5/O
518 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 11:59:21.55 ID:7eE37ci50
神道は教義は無いし、拝んでるものは自然物、動物、神話の人物、歴史上の人物など対象も様々で 宗教というより素朴な信仰といった感じだが そうかといてアニミズム(精霊信仰)だと言われると違和感があるな 霊魂もお祀りする対象の一つになるというだけで 特に霊魂だけを拝んでるわけではないんだから
519 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 12:00:34.68 ID:VwLyTUjj0
神宮で名詞化するなよ その他ほとんどのところは「神社」なんだからさ 英訳をコロコロ変えたりしないで「Ise Jingu」にしとけば
テンプルだとジメジメしたイメージで嫌だ 偽物も多いし
521 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 12:01:37.86 ID:cEVkCTOm0
教義がなければ宗教ではないのかというとそうではないよね 信仰心があれば教義がなくても宗教でそ
523 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 12:02:18.07 ID:GlOrIR8iO
ラブホやってるお寺て多いよ
信仰もちょと違う感じがするな。 神様が機嫌を損ねないように奉るだけでさ。 日本人はだいたいそん感じでそ。
525 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 12:03:34.95 ID:YiF/Tf5C0
テンプルかよ こめかみ肉うめえ
526 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 12:03:56.30 ID:e/QhqQK30
固めるテンプル
527 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 12:04:03.33 ID:vvtO7WWe0
ガキのころから寺の英訳が嫌いだった なんだよRyoanji templeって Ryoan templeだろって さもなきゃRyoanjiにしろよ 英語ではそういうもんだからっておかしいだろ 英語のほうがおかしいんだ お前らが間違ってるんだからお前らが直せと
528 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 12:04:06.71 ID:Oa0nbDk00
いけない!しゅらいんめいでん
ise jingu でいいじゃん 何を下らないことで 無理やり毛等宗教語に翻訳しなくていいよ馬鹿
530 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 12:05:58.02 ID:7eE37ci50
伊勢神宮というのは通称で「神宮」が正式名称
531 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 12:10:19.62 ID:7eE37ci50
>>524 たしかに信仰でもないな
かならずしも神様も必要ない
森の中に祠があってふと清浄な空間を感じればそれで十分
Jinguがいいね。 ゴルフの全英オープンなんかも本場じゃただ"The Open"とだけ表される。 BRITISHも何も無し。 一番シンプルなのが一番偉い方式。 あれがいい。
533 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 12:12:17.57 ID:VzpluG/o0
分かってないな 社 と 神宮 は同じでいいのかどうか 別の例として 八幡宮と大師寺ってほとんどやってることは同じなのに なんで呼び方がちがうんだ
534 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 12:12:51.77 ID:TnHyD1BgP
これに限らず、日本中の駅名とかバス停の名前とかも外人に分かりやすくした方がいいんじゃない?ローマ字直訳じゃなく。 Kasai rinkai koen→Kasai Seaside Park Ueno eki mae→Ueno Station Kokokara Hiroba→Kokokara plaza Aoyama itchome→Aoyama 1st block あげればきりがない。
>>527 わかるわー。あと〜gawa River とか〜bashi Bridge とかも同じ。
>>527 そもそも 寺≠templeだから
東大寺は東大の寺という意味の名前ではないし
todaiji temple は東大寺という名前の temple という意味だからだよ
この説明で理解してもらえれば長年の疑問が解決すると思うけど
願をかける社だから、tanomi.comでいい。
538 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 12:22:58.39 ID:7eE37ci50
>>533 八幡宮は応神天皇が御霊の神社で
大師寺は弘法大師がご本尊のお寺
弘法大師がご本尊のお寺がなんで神社みたいなことをやってるのかはしらないけど
>>534 地名に関しては、固有名詞で覚えてもらった方が結果的には双方楽な気もするぞ...
日本人に説明するのに、ニューヨークを
新しいイチイの木
とか表記したら、かえってワケワカメになるみたいなモンで。
540 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 12:23:45.58 ID:2ErMhdh+0
自然に選ばれた神域、長く守られてきた歴史、今に続く祭祀 こんなのが残ってる意味で、Jinguと呼べるのは、宇佐、出雲、春日、伊勢、熱田、諏訪ぐらいかな 大社と呼ばれる物も含まれてるが
>>536 それは違うだろう
Todaiji templeは東大寺の建物をさしているわけじゃなくて
境内内すべて指してそう読んでいるんだから
542 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 12:31:39.64 ID:ldy5hJV1O
日本最古の寺の一つである四天王寺に鳥居が立ってる時点で、完全に区別するのは難しいんじゃないかと。
Shinto Templeだと神道の宗教建造物って意味だから、 これだと神宮の総称でわかり難い。 伊勢神宮自体を個別に識別するなら単にJinguのがいいんじゃない。 例えばギリシャ神殿(Greek temple)でパルテノン神殿(Parthenon)を指すことはないし。
日本じゃ存命中に神社に祭られることもあるしな
545 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 12:33:44.48 ID:DcAbmbZn0
>>379 日本の神々も神社に常駐しているわけじゃないよ。
外国人観光客が三十三間堂のローマ字表記を サンジュウサンジェンドゥ・テンポーって 得意げに読んでて可愛かった・・・
>>541 だから東大寺のtempleなんでしょ
それとも東大のtempleが正しいという論拠でもあるのかな?
548 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 12:36:30.28 ID:3tcNiV030
>>521 偽りの寺院くらいでは、イスラエルの立場が空転しない
549 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 12:39:32.81 ID:VCk9ckFm0
祟りじゃねーの? 東日本大震災の発生時刻 2:46 靖国神社の英霊 246万柱
神宮だからShinto Palace なんでないの?
伊勢市民だけど、これはダメだろ。 外国人に聞かれたら、たぶん伊勢の「祖霊社」を教えると思う。 伊勢の人だったら分かるよね?
akafuku
553 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 12:45:47.10 ID:DcAbmbZn0
>>414 国譲りは戦闘を伴う事態があった過去の投影なのか、中央の政府内の部族間の政争を神話に投影した際に神々の
争いとしてあの形になったのかだ。
神話は全て過去にあった事そのままの投影ではないし、日本のように祖先神の神話でも人間の初代より昔の事とも
限らない。
>>12 >>17 God's palaceだと思う。
宗教戦争?宗教とは戦って押しつけるものだ。日本以外では。
日本でも古代から中世まで、宗教は戦っていたが、
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康によって、戦闘を禁じられ、その代わりに信仰の自由を得た。
キリシタンは、相変わらず戦うことを止めず、戦勝の結果として、信仰を強要したから、
信仰の自由にそぐわないので、日本では永く禁止されていた。
555 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 12:47:34.41 ID:obs3pJAmO
Shirane
556 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 12:48:30.66 ID:DcAbmbZn0
>>426 記憶違いでなければ考古学的には先に吉備が出雲を取り込んだみたいだけど。
>>547 言ってることがおかしくなってきたぞ
それがわからないなら永久にRyaonji templeの呪いから冷めないな
560 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 12:53:51.47 ID:78Lf6iaBi
>>542 実はかつて寺と神社のハイブリッドが流行った事が何度かあった。
しかし、明治以降寺の方を潰して神社単体になるところが増えた。
神社の歴史を調べるとかつて寺だったとか寺があったなんてことがわかるかもしれん。
561 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 12:55:01.98 ID:DcAbmbZn0
戦後のGHQによる靖国神社解体指示や韓国人による訴訟のように、実際に外国人には洋の東西に 関わらず神社が廟だと誤解されやすいみたいだ。 上手く英語で解説できるように言葉の整理はした方がいいだろう。
562 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 12:56:50.04 ID:7eE37ci50
>>414 外国だと虐殺して征服した歴史を誇るよね
旧約聖書でも神に与えられた土地の先住民を皆殺し
>>559 おかしくないよ
>>541 のレスはtempleの意味を宗教的建物のみに限定した上で主張だと思うけど
それは Todai Temple という表現も同時に否定するでしょうという事
他に反論の根拠がないなら残念ながら反論になっていない
以下のURLとか読んでもらえればtempleはもともと建物に限定しない単語だと解ってもらえると思うけど
俺は議論したいわけじゃなくて君の長年の疑問を解決できればと思って親切心から説明したけで
どうしても納得できないのならば無理に強制はしないよ
http://www.etymonline.com/index.php?term=temple
564 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 12:58:16.83 ID:XBHbX4G/0
ソース元読んだが、何でデーブ・スペクターが 口出しすんだよ。ただ、日本に住んでる外人なだけだろ。 事ある毎に日本を侮辱する反日外人は口出しすんな。 くだらん駄洒落で日本人を懐柔しようとする下心が 極めて不愉快。黙ってろ。
565 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 13:00:07.31 ID:7eE37ci50
「東大寺」でひとかたまりだな 「東大」寺ではないだろう 東大・寺のように分離できない
566 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 13:02:22.50 ID:7eE37ci50
要するにToudaiji templeのtempleは形容詞
I just don't get it
なんか変な論争してるけど東大寺の英語表記はTodaiji temple googleで翻訳させるとTodai templeになってるけどね
569 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 13:07:37.47 ID:cNK7LC1o0
>しかし、人が入れない小さな建物に何かが祭られているというような意味のshrine 神社ってふつう本殿に入れなくね 伊勢神宮は入れないし拝殿すらないけど
570 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 13:11:55.00 ID:ndq0xO0+O
神社は「鎮守の森」がセットなので「聖域」みたいなニュアンスだろうね。
Jinjaだとja ja ja ja ja ja ja jinjap! LOOOOOOLとか弄られるだろな
JINGU でいいよ
ドウデモイイ
574 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 13:20:05.01 ID:xB3HrVQP0
>日本固有の神道の言葉が正確に言い換えられないからだ。 ならジンジャでいいやん ニンジャですら世界で通じるのに
神宮がテンプル、寺がシュライン。 だろ、意味的に。
576 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 13:35:16.65 ID:cNK7LC1o0
Jinja、Jinguを主に使ってカッコ書きでShrineでよくね 言葉自体変えると今までのアーカイブすら検索で出てこなくなる なにも良いことが無い
577 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 13:39:49.06 ID:e/QhqQK30
神社と神宮も明確に違うもの その違いの説明だとするならさらに困難になる 伊勢は特に大切な社なんだから違うものだと言わないと
天皇がemperorってのもな…将軍はshogunなんだし
jinjyaでいいじゃないの 外国にないものを外国の似通った言葉に当てはめるのは間違い ピザを「イタリア式お好み焼き」とか言うか? ピザはピザでしょ。
Jinjyaでいいよな。
ゴッドスポットでよくないか?
582 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 13:52:11.81 ID:Ei2HbT+0O
テンプルつうと建物のイメージだけどな 大伽藍みたいな
584 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 13:56:37.66 ID:R7fr6mSc0
欧州ではカルト教団がアニミズムやシャーマニズムを弾圧して、カルト教だけになっちゃたからな わざわざ、そんな野蛮な人間が理解出来るよう悩むだけ馬鹿馬鹿しい
585 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 13:57:00.80 ID:HfYr0RS3O
外国人に説明も大切だけど日本人にも詳しく解説した方が良くない? パワーを貰うとか言ってやたらめったら岩や大木触りまくったりしてるし。
>>581 spotは斑点とか汚れって意味もあるし、英語圏のGodと神Kamiは違うからちょっと難しい。
つか、日本の神話ってあんまり知られたくないよな。自分の子供にも外人にも。イザナミのウンコオシッコ嘔吐物やら自分の子を切り刻む鬼畜父親イザナギとか。日本人はどんな神経してんだって話。
>>587 ギリシャ神話・ローマ神話・旧約聖書・新約聖書と大差なくね?w
>>587 ギリシャ神話じゃ天空神ウラヌスの切られたチンコの周囲にできた泡から美の女神が生まれてくるんだが。
ハイヌウェレといい、神話で死体だの、エロだのはむしろ普通。
Jinguuでいいんじゃね
>>587 ギリシャ神話のオルフェウスの話は日本神話との共通点もあるし
ゼウスなんて酷いやりチン男
592 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 14:32:20.23 ID:e/QhqQK30
>>585 日本人って戦後教育の影響で神道の事何一つ知らないからな
本当に
上でも書いたけど神社と寺の違いすら分からないとか話にならないレベルだし
ジンジャだとどうしても生姜になっちゃうからなあ、shrinだとエビになっちゃうし、日本語表記を普及させるしかないね・・・
594 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 14:51:45.40 ID:1IfPMzeA0
NinjaもJinjaも揃ってるそこには、Injaも隠れ住んでいるのか? それでこそ三重の国だな
最近、あっちも日本独特のものは日本語をそのまま使用するケースが多いからな。 別に構わないと思うが。観光客に分かりやすい意図もあるんだろうが。 まあ、個人的にはtempleよりshrineてのはなんか神秘的な感じがして好みで言えばg後者の方が好きだが。
596 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 15:49:47.01 ID:Bkrm9+tj0
>キリスト教以外の聖堂、神殿を意味する「temple」 じゃあテンプル騎士団ってキリスト教徒じゃないんじゃん
597 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 15:52:28.44 ID:Bkrm9+tj0
>>587 何いってんの子供食う話や人肉食いや人体バラバラや親子相姦など
世界各地の神話はそんなものばかりですが
中国人や韓国人みたいにいまだに人肉食ってる民族よりましだろ
598 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 15:53:13.29 ID:1A/2axUTO
英英にはshrine=神社で載ってる
599 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 16:05:55.19 ID:Bkrm9+tj0
>旧社会党の連中は伊勢神宮参拝は、どういうわけだかやるんだと。 旧社会党に資金を出してるロッジと伊勢神宮のロッジが々だからでしょう
>>1 オフィシャルHP見てみたけどsanctuaryという単語は個別の建物について使ってて
伊勢神宮としては使ってなくないか?
英語サイトではあくまでもJinguで通してるように見えるが
っていうか英語サイト、『日本』から説明するんだなw 親切だ
601 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 16:43:55.98 ID:7eE37ci50
templeは宗教施設としての建物で shrineは聖地とか神聖な場所やそこにある聖堂や廟じゃないの
建物の呼称としては「Ise Jingu」一択のような 概念的な説明は文章で良い。
603 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 16:47:54.64 ID:qRHbV1Ol0
駿台予備校前にて 外「Oh... mistake...」 日「Sundayじゃねーよ、す・ん・だ・い」 外「wow! soon die!?」
604 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 16:59:50.28 ID:e/QhqQK30
サンクチュアリとか言うと聖闘士がうろついてそうで嫌だw
日本人でも神道について理解できていない奴ばっかなのに。 八百万の神の意味を理解してる日本人もほとんど居ないだろうし、 神道は異教の神も受け入れる懐の広い宗教だとか勘違いしてるのばかり。
606 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 17:12:39.64 ID:BpihP+n+0
神宮の意味って神の住まう宮だろ なんで そのように訳さないんだ?
607 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 17:16:42.48 ID:Nx4Hpp2t0
>>605 一神教の排他性に比べて…じゃね
神道に他宗教への排他性がほぼないことは長所だよ
608 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 17:20:15.26 ID:SE87qaZP0
609 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 17:20:55.35 ID:VZM7AAmz0
610 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 17:21:22.83 ID:e/QhqQK30
>>606 だから住家じゃないっての
神様が神社なんかに住むかと
611 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 17:23:49.43 ID:7WcsIBW90
いろいろ今までの事を変えちゃだめ! そのスキに誰かが違う情報を滑り込ませる。 神社庁にもへんな奴が潜んでいるな。
>>610 えっ違うの?
なんだ 住んでないのか
神様不在じゃ 参拝しても意味ないじゃん。
613 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 17:31:16.39 ID:XjpPfemW0
>>607 神道は排他的だよ、極めて。そもそも神道とは氏族氏子の集団。
せいぜい地域の土地神。それが大和朝廷の国家神道に体系化されたけど、
本来は極めてローカルで排他的なもの。
日本の神が外国の神を受け入れるとき、元から居る神に習合させる。
つまり飲み込んでしまうわけ。大国主命=大黒天みたいに。
それはつまり、余所者がそのままウロウロされると困るから、日本の神に
くっつけちゃうわけ。外国の神の神格を否定して消してしまう。
一神教のように悪魔として滅ぼしはしなくてもやってることは変わらない。
パンパンって拍手するだろ。あれで、きてますよーっきてくださいて呼んでんだよ。
教育による刷り込みって凄いなと思うのは、仏教寺院=Temple、神社=Shrineじゃないと変だと感じること
617 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 17:33:40.16 ID:XjpPfemW0
>>614 それは土着宗教だからでしょ?
排他性と土着性をごっちゃにして神道を排他的とはレッテルだよ
日米は文化的な理解が比較的高いけれど それ以外の、特に欧米以外の国では、Jinguじゃ全然わからん それをまた解説するのにTempleと添えるのか 言語によっては、ジングーなんて読まない ジャンギュとかになる?
619 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 17:36:24.29 ID:r+un9SlwO
>>612 違う。正確には神社に居る。が普段ずっと居るわけではない。祈りが強ければ降りてくる、が正解。
621 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 17:37:38.77 ID:yMpZ0rQ90
622 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 17:38:15.44 ID:e/QhqQK30
>>612 そもそも神様があんな高床式倉庫に住んでるわけないやんw
崇神天皇の宝鏡遷座の所とかにあるように
依り代でも怖いから直接相対しないで最敬礼で神社に安置してるわけ
神社は神様をお祭りの時にお迎えする場所であり、神様に祈りを届ける場
だから住んでないけど聖地
参拝は普通に行けば聞いてくれる
623 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 17:38:23.45 ID:CyTaOXQ8O
Ginger
Japanese Church とか Japanese Mosque にした方が意味的には理解されるだろう。
>>12 Goddesだろ天照大神じゃなかったっけ?お伊勢さん
固有名詞はそのままローマ字書きにすればいい。何かと問われてから説明すればいいことだ。
627 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 17:43:08.89 ID:3HaCyzQP0
>>587 ローマ帝国の祖はオオカミの乳飲んで大きくなったんだろ
ギリシャ神話、ヒンドゥーの神々もどうかね
祖国の朝鮮の伝説はどう?
628 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 17:43:59.22 ID:XjpPfemW0
>>622 真下の
>>613 >じゃあ神社には神様来ないの?
にはレスを返さないんだね
決まったIDや単発にしか返さない
自演でもしているのかな
629 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 17:45:55.70 ID:e/QhqQK30
>>615 みんな神様を舐めすぎw
人間の都合で出てきたりなんかしてくれるとか大間違いだから
人間の理解を超えた手におえない存在が神様だから
基本的に怒らせないように常に最高の礼で対応しなきゃいけない超怖い相手
柏手は礼を形にしたもんで神様に出て来いなんて気持ちでいたらいけない
>>629 じゃぁ 拝一刀ってもっと怖い存在なんだね
神の会っては神を切り
仏に会っては仏を切る
何気に凄いこと言ってるんだと
東京大神宮の商魂には恐れ入る 主祭神が独り身なのに縁結びとはw
>>617 ムラ社会の閉鎖性は、排他なのか土着なのか?
そもそもそれは別の物なのか?
>>629 神道において生者と死者は絶対に交わってはならない。
祖先を氏神(祖霊)として祭ってるのは、祟られないようになんだよな。
土地神も同じ。お祭りしますからどうか祟らないでくださいって。
633 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 17:58:27.31 ID:e/QhqQK30
記紀を見ても神様の怒りでさっきまで普通に生きてた仲哀天皇がいきなり死んだり、 大物主神の祟りで疫病が流行りまくったりしてるしね 基本的におっかない 理由も時々意味が分からない 人間にどうこうできる相手じゃない 積極的に願いを聞いてくれるのはお稲荷さんとか お稲荷さんは願ったら速攻で聞き入れてくれる 叶ったらお礼しないと凄い祟るけど
>>632 判った 要約すると Jinguでいいじゃないかって事か。
636 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 18:00:47.94 ID:Mnmnb325P
>>534 地名は原則として日本読みじゃないとダメだよ。
外人が迷って日本人に場所をきいても、聞かれた日本人が分からない。
地名は地元で呼んでるように呼ばないとみんなが不便する。
637 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 18:03:51.01 ID:e9qmRo/50
>>630 アレは、禅の言葉から来ていると聞いた事がある
何者にも頼るな!縋るな!とかそういう意味らしい
>>634 天皇家と敵対した大国主神も事代主神も建御名方神も天津甕星も、みーんな朝廷からすれば
祟り神ですよ。出雲大社って祟らないでくださいって願いを込めて建造されたんですよ。
事代主神なんてガチで呪いをかけてますよw
639 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 18:09:03.21 ID:XjpPfemW0
>>632 土着性を排他性と言いたいのだろう。
本来宗教は発展過程で布教活動のしやすさから土着性は削られていく。
仏教も釈迦の教えに重点をおけば土地柄は関係ないが、
釈迦をどこかの土地神すれば土地柄に縛られるようになる。
その土地柄に縛られることを普通は排他的とは言わない。
他の要素を排除しているのではなく、土着性に由来しているがためのものだからだ。
他に類の無い建物なんだから「jinja」「jingu」を世界共通語にするしかないな。
Shrineでいいよ。日本語名でも神社、神宮、大社とかとか いろいろあるしJinja,Jingu,Taishaとかしたら分かり辛い。 伊勢神宮余計なことすんな。
英語だとキリスト教はchurchで、キリスト教以外は temple, shurineなんでも いいんだ。
643 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 18:16:19.38 ID:TEZDMKeH0
人が生み出させないもの=人を生み出した環境 =自然=神=原点 神宮は火を木を使って自分たちで起こすことから朝が始まる 塩も海水から自分たちで作る 米も自分たちで植えて、収穫する
>>641 っていうかさ
「伊勢神宮」「住吉大社」にしろ日本人的には固有名詞だろ
家に神棚あるんだけど 神社って行かないとダメなの?
えー、最近神社はShinto Shrineで覚えたのに
>>639 神道は「本来は」、ね。神道の土着性など大和朝廷による律令体制下に破壊され
天皇家を頂点とした国家神道に書き換えられてる。それを明文化したのが古事記よ。
おまけに神仏習合で仏教に負け、仏教に追従することでどんどん変質していき、
神様がお願いを聞いてくれるとか、神様は殺生を嫌うとか仏教ナイズされていっちゃった。
だから今の神道を「神道寺院」を訳すのは的を射ている、と言える。
まあ現代人にとっては「遺跡」と言った方が当たりかも知れんがw
648 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 18:23:07.63 ID:wkyJYoAB0
昔はgod(もしくはそれに相当する語)は「天帝」と訳してたはずだけどね。 いつの間にgod=神になったんだか・・・
>>643 ガスの炎も人間が生み出した着火装置で
自然、天然のガスに火をつけてるんだけどなぁ
>>648 映画で「おぉ神よ」って訳してからだろ。
神道が世界に普及・理解されないのは 土着のぞれぞれの地域での信仰を無理やり神道という形で一くくりにしてしまったから 中途半端なまま一くくりにしてしまったがゆえに場所によっては地域独特の風習や特色そのものが薄れてしまい 神道という言葉だけが独り歩きしてもはや誰も説明が出来ない状態になっている
templeって寺院的なイメージだが
653 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 18:57:54.42 ID:XjpPfemW0
>>647 論点を変えたねw
神仏習合を仏教ナイズと言うなら日本仏教は神道ナイズしていると思う。
それをともかく、仏教圏で仏教の影響がない地域などないし、多宗教が共存する過程で
影響しあうことはごく自然の状態だが、自然状態なことを否定し、悪という価値観にとらわれすぎている。
原理主義に拘りすぎれば良いことが起きないことは、歴史が証明しているというのに…。
ついでに神道でいえば、森羅万象は影響し合いその物が単独で存在している
という世界観ではない、お前の言い方は一神教の人に似ている。
>神様がお願いを聞いてくれるとか、神様は殺生を嫌うとか仏教ナイズされていっちゃった。
神に祈りを捧げることは仏教固有の宗教儀式でもないし、
殺生・無駄な殺戮を人間が好まないのは普遍的な価値観であり、仏教固有の概念ではない。
これを仏教ナイズというならあらゆる宗教が仏教ナイズと言えるだろう。
日本人だって神社、大社、神宮の違いなんて知らないわけだし今更どうでもいいじゃない。
英語ネイティブな奴らが どっちが脛でどっちが寺か迷っちゃうだろw
656 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 19:08:39.88 ID:TEZDMKeH0
静寂・清潔・木々の存在 少なくともこれに欠けているのは神道とは呼べないだろうな 教義というならね
657 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 19:11:35.20 ID:G4uzTIs7O
ISEJINGOU で良いじゃん
Eseh gingoo
659 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 19:13:45.74 ID:6qd4EPdG0
ジンジャーでいいだろ
Tutelary's palace
少なからず『ジングウ』という名称は、孔子の『詩径』中の『魯頌』 (魯は周の分家国、姫氏が王族で、魯頌は、魯の王族の祭式音楽) 『悶宮〈ひつきゅう〉の詩』に対する鄭玄の注釈で明確に 『周王朝の遠祖の「姜(女原)」(きょうげん)という女神の依る所、 故に廟を神宮と曰う』と定義されてる訳で… そこに踏み込まないのは、神道の怠慢でしかないし、 廊文化は、明らかに道教でしかない。 道教となれば、『無上秘要』が道教を体系化した最古の古典(バイブル) になるって話だしね。 神の道を探求しない怠慢さが、原始宗教的アニミズムを温存させてるんだわ。 まあ意図的にそうしてるって面もあるが、それで何度失敗すれば分かるんだとw
662 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 19:34:32.65 ID:edI9RJrJ0
templeは違和感ある
>>654 俺の場合
神社:普通の神社
神宮:神社の格上のもの
大社:神武系以外に使われてる感じ(出雲大社、諏訪大社等)
ってイメージだなあ。例外ももちろんあるだろうけど。
664 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 19:36:52.91 ID:edI9RJrJ0
しょうがないのかな、外人から見たらどっちもtempleだな
665 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 19:41:15.58 ID:QFd2UkDA0
神道って中国の道教が原型だったのかwwwww くっそわろすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
( ‘д‘)y-~~<神宮はjinguやろ 何寝ぼけた事云うとんねん役所のカスどもは
667 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 19:42:52.36 ID:TEZDMKeH0
江戸時代においてさえ、2週間以上かけて東京(江戸)から 歩いて行ったっていうんだから、ただごとじゃないよね ここは昔から、日本人の心のふるさと 英訳とかどうでもいい
しょうがないからgingerで
>>666 神社本庁は役所じゃないぞ
役所を騙った新興宗教団体
670 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 19:46:50.25 ID:SY5jy5uh0
いまの時期内宮宇治橋に架かる大鳥居から日の出だから一度見なされ
671 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 19:48:11.69 ID:VwJpcqgt0
672 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 19:48:49.29 ID:7eE37ci50
神宮は本来は伊勢神宮だけなんだよな 伊勢神宮は通称で本当の名称は「神宮」 だから英語でもJingu
takamagahara
675 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 19:54:37.98 ID:p6JR5uMz0
>神社をshrine、寺をtempleとし、中学校でも最初にこう習う。 神社は習った記憶ないな・・・。
>>638 出雲大社なんて毎日大国主の前で神主達が君が代歌ってるもんな
あれはちと怖かった
677 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 20:00:46.01 ID:OCKJQZIiO
>>Shrine これでシュラインて読むのか、適当にシュリンとかシャインって解釈してたwww
678 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 20:04:43.97 ID:SY5jy5uh0
ground shrine
679 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 20:07:41.19 ID:FdNch/Gr0
Ise Jinguでいいじゃん
Jingu Bell Jingu Bell
681 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 20:12:24.30 ID:QFd2UkDA0
元号の漢字は中国の漢籍古典から選んでるんだろwwwwwwww 最初の天皇も中国から来たんじゃねーの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これさあ、その影に朝鮮人がいたりしないだろうな? ホント国籍審査してくれよ
683 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 20:24:35.57 ID:ldy5hJV1O
逆に、文殊菩薩や薬師如来がどんな仏様かちゃんと説明できる人はごく少ないし、俺も出来んw。 単に柏手を打つかどうかの違いなら、外人的には神社もShinto Templeでいいのかもしれん。
684 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 20:27:46.77 ID:rYnArFWs0
雰囲気としては Sanctuary かな。 特に伊勢神宮は。
685 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 20:30:45.47 ID:DpXrB8Xw0
templeって・・・これは本地垂迹復活の兆しか
>>663 「神社」が本来の呼称で良いと思う。神宮とか大社とかはまあ格付けとか箔付け?
神宮 伊勢神宮・石上神宮 天皇家と結びつきが深い神社
大社 大きな神社。大社号はもともと出雲大社と熊野大社
式内大社・名神大社とも天孫系、国津神系どっちもあり。
加えて明治以降、戦後以降に大バーゲンされてるしわけワカメ。。
>>676 君が代は天皇の歌では無いとはいえ、天皇中心の国家を意識して国歌認定されてる
ことを思えば、凄い嫌みにも思えるなw
687 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 20:33:18.03 ID:oBrrk6lP0
もともと日本の「寺」は今で言う大学 高等教育機関 官寺が国立大学 私寺が私立大学
688 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 20:33:47.74 ID:DpXrB8Xw0
そもそも今の神社ってほとんどは氏族のリーダーの廟所が原型ではないのか
689 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 20:41:15.79 ID:oBrrk6lP0
神宮=伊勢神宮の固有名詞 大社=出雲大社の固有名詞 その他で神宮、大社を称してるところは 僭称だからな これ豆な
絶対シネって読むのがいる
691 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 20:45:29.90 ID:yh91mZR70
間をとって shrimp にすれば? そうすれば伊勢エビともかぶって目出度さ倍増。
>>1 > 神宮司庁は「Sumo」「Manga」のように「Jingu」「Shinto」を
>「英語になった日本語」として定着させたい考え。
なんなの、この危険な統制思想は。
完全にカルトの発想だろ。
胡散臭い団体だなぁ。
香取神宮(かとりじんぐう)は、千葉県香取市香取にある神社。 式内社、下総国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。 関東地方を中心として全国に約400社ある香取神社の総本社である。 鹿島神宮、息栖神社と合わせて東国三社の一社。 初詣には50万人以上が参拝する。 鹿島神宮(かしまじんぐう)は、茨城県鹿嶋市にある神社。 式内社、常陸国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。 全国に約600社ある鹿島神社の総本社。 息栖神社、香取神宮と合わせて東国三社の一社。 初詣には全国から60万人以上が参拝し、参拝者数では茨城県2位。
『日本書紀』では、伊勢神宮と石上神宮のみが「神宮」と記載されていた。 その後、平安時代に成立した『延喜式神名帳』では、 石上神宮に代わり鹿島神宮と香取神宮が「神宮」と記載された。 江戸時代まで「神宮」を社号とする神社は、この3社のみであった。 その後、筥崎宮、宇佐八幡宮が加わった。 明治以降、天皇、皇室の祖先神や大和平定に功績のある 特定の神を祭神とする神社の一部が、社号を「神社」から「神宮」に改めた。 第二次世界大戦終戦までは、「神宮」の社号を名乗るためには勅許が必要であった。 戦後、神社の国家管理は廃止された。しかし、今もなお「神宮」を名乗る神社は 特別の由緒を持つものに限られている。戦後、「神宮」に改称したのは、 いずれも神社本庁の特別な承認を受けて改称した 北海道神宮(旧札幌神社・北海道)、伊弉諾神宮(兵庫県)、英彦山神宮(福岡県)の3社と、 神社本庁から独立して改称した新日吉神宮のみである。 伊勢神宮(皇大神宮)の祭神天照大神を分霊し「大神宮」「皇大神宮」と名乗る神社は 全国各地にあるが、これらは「神宮」の社号とは異なるものとされる。
696 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 21:34:32.74 ID:QCL+Y/Cy0
寺・・・死人の供養をお願いするところ 神社・・・神様にお祈りとお願いをするところ こう覚えてたわ。 ち、ちなみに神戸卒TOEIC700です… (; '‘ω‘`)
>>669 何が新興宗教だ。
貴様がカルト宗教の信者だか極左のアナーキストだか知らんが、糞でも食ってろ、この下郎。
698 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 21:45:56.97 ID:opbapi8eO
>>693 おまえ、アホだな。
神宮を、土人地帯の香取神宮や鹿嶋神宮と一緒にすんなよ。
神宮と言えば伊勢のこと。
日本中の神社の総本社。
でなきゃ、宮司を旧皇族や藤原北家嫡流がやるか。
699 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 21:57:00.97 ID:ObSYI2Zj0
カテドラルだとドームメタルの意味になってしまうんだからな
伊勢は別格、というのは誰も否定していないだろ でも香取や鹿島も神宮なのはそれと両立するだろ
>『日本書紀』では、伊勢神宮と石上神宮のみが「神宮」と記載されていた。 >その後、平安時代に成立した『延喜式神名帳』では、 >石上神宮に代わり鹿島神宮と香取神宮が「神宮」と記載された。 これみるかぎり自称じゃなく朝廷のご指名なんでないの?
>>701 石上神宮は物部氏、鹿島と香取は藤原系
政治ですよ政治
そもそもランク付けなんて物自体が政治以外の何物でもない。
神道とは関係ない次元の話
703 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 22:42:52.48 ID:TEZDMKeH0
正殿を20年ごとに破壊して新たに同じものを反対側に構築してきた神宮 これをアニミズムとかで説明しようとしても無理でしょ
706 :
名無しさん@13周年 :2012/06/13(水) 22:52:44.65 ID:j4xv7/oM0
>>698 国家神道の総本社であって、日本中の神社の総本社ではないわな
>>404 肩にあんなものつけててよく動けるなと思う
>>707 おまえの脳内では日本中の神社は伊勢神宮の末社なのか?w
仏教の本末制度も政治統制だからな
皇室の氏神なわけで 政(まつりごと)なわけで、 政治と無縁でないのは大前提だと思うんだが
712 :
名無しさん@13周年 :2012/06/14(木) 01:21:17.87 ID:EFX5tCsV0
>>554 だから違う。
神≠God
もういい加減そういう勘違いやめろ。
713 :
名無しさん@13周年 :2012/06/14(木) 01:31:27.07 ID:EFX5tCsV0
>>702 だよな。そもそも魂に高い低いがあるってのが奇妙。
魂である以上はみんな平等ってのが本来の神道のハズだよね。
パワフルな魂、弱々しい魂とかならあるかも知れないが。
714 :
名無しさん@13周年 :2012/06/14(木) 01:36:01.80 ID:eC3+xM2P0
外人が日本の観光地でカタコトでしゃべっても地元民に通じる言葉にしろよ
英語版のウィキペディアだと「神社」は「Shinto shrine」になってるな
アルファベットで書くだけじゃだめなの?
shineに見えた
718 :
名無しさん@13周年 :2012/06/14(木) 01:46:26.14 ID:eT4PfKdm0
固有名詞付けてくれるっつーならそりゃ当然”JINGU”だよな 意味がまるで違うんじゃなけりゃ何と呼ぼうがあちらさんの自由だが
>>712 ?
神はgodだろ。
手元の辞書を引くか、中学校からやりなおすんだな。
>>1 >明治神宮(東京都渋谷区)、靖国神社(東京都千代田区)、熱田神宮(名古屋市熱田区)は
>いずれも「shrine」を使い、海外にも浸透しているが
ふむ、浸透してるんだよね(´・ω・`)?? なのに・・・↓
>神宮司庁は「どの言葉を使うかは、それぞれの神社の見解による」としている。
伊勢神宮だけがTempleになったら、外人さんもさらに混乱するんじゃないの?
なーんか、おっかしいなぁ??
裏があるような感じしちゃうんだよなぁ・・・・
「わかりやすくと思って」「良かれと思って」と言いながら、本来の意味から遠ざけようとする力が働いてませんかね?
しっくり来ないわぁ
社はヤシロなのかモリなのか、 とかもあんじゃないの。 神の依り代から発展して屋代で、 神が住まう森でもあるとかかな。 森と林は違うんだよね。 生やしてるのが林で人間の領域だけど、 森は人間の領域ではないんだろう、たぶん。
神社本庁って お米が腐るからって理由で東日本大震災の支援米を組織ぐるみで持ち帰ってたんでしょ それ以来神社本庁所属の神社にはお参り行ってないわ
>>719 神道の神々は、godよりもdeityの方がナンボか近い。
724 :
名無しさん@13周年 :2012/06/14(木) 07:29:28.98 ID:enLeSBsbP
>>723 deityとgodにそんな明確な区別は無いけどな。唯一神を指すGodなら違うけど。
英語のgodは一神教オンリーの言葉じゃないぞ?
725 :
名無しさん@13周年 :2012/06/14(木) 07:45:26.83 ID:QAMTe7u80
普通は Shinto shrine と言う
726 :
名無しさん@13周年 :2012/06/14(木) 09:32:58.70 ID:eT4PfKdmO
改めて辞書ひいたけど、ギリシャ・ローマ・エジプト・ヒンズーの神殿も、往古のエルサレム神殿も「Temple」なのな。 「Shrine」らしい寺社といえば日光東照宮や花の窟、高野山奥の院、次点で赤間神宮、太宰府天満宮あたりか。 応神天皇とか聖徳太子とか、昔から陵墓とされる場所があっても、そこが信仰の中心ではないのは死穢の発想が強いせいかね。 外宮の神様もあそこに埋まっているわけではない、というか毎日頂いているわけで。 …やっぱり「Jinja」でいいんじゃないかね。
727 :
名無しさん@13周年 :2012/06/14(木) 09:53:31.93 ID:7UuxqKNQ0
>>681 まあいずれにせよ、中国朝鮮とDNA的つながりが無いんだけどな
俺は、弥生人=秦国による中華統一過程で逃げ出した南宋民族
渡来人=十二胡国の蛮族から逃げ出した魏の国の人々、だと思ってるよ
そして漢帝国を築いた人々は中華大陸から全て逃げ出したか、その後のモンゴル人帝国やトルコ系王朝に滅ぼされたともね
テンプルナイツが朝熊山から出撃しそうだな
729 :
名無しさん@13周年 :2012/06/14(木) 13:49:36.60 ID:A7/RHBKI0
個々の社だけならTempleだろうが神殿群としての伊勢神宮という事なら若干違う感じ。
730 :
名無しさん@13周年 :2012/06/14(木) 18:57:16.58 ID:qZASqqMt0
125の社があるんだろ
731 :
名無しさん@13周年 :2012/06/14(木) 19:02:20.90 ID:suu3d9kU0
>>726 神社の本殿って、寺の拝檀よりガード固くて一般人を寄せ付けない構造に
なってる所が多いから、やっぱりshrineでいいと思う。templeでも外れじゃないけど。
そもそも仏教と混同されないために、意味的にはtempleでも悪くはないのに
あえてshrineを採用したんだから、先人の意思を守るべき。
733 :
名無しさん@13周年 :2012/06/14(木) 21:24:32.73 ID:GZuTz/sP0
おっと、それは私のお稲荷さんだ
734 :
名無しさん@13周年 :2012/06/14(木) 21:31:46.96 ID:e5rY16vR0
コナンのshineは許さない。絶対にだ。
735 :
名無しさん@13周年 :2012/06/14(木) 21:51:05.36 ID:HTL5X2570
神道の神の場合は a god 又は gods 又はdeityになる。 キリストや絶対神の場合は god と表現する。aもthe も付かない。
多神教の世界では神々は人間的な存在。 恋もすれば嫉妬もする。 一神教の世界の神は超越的な存在。 感情なしに人を罰する。 一神教の世界では、信仰を失った多神教の神々は悪魔として貶められた。
>>735 God 大文字な。
そもそもgodも多神教民族だったゲルマン民族の言葉に語源があるんだぞ
738 :
名無しさん@13周年 :2012/06/15(金) 11:09:15.63 ID:B3cyM9S+0
どういう言葉を使おうが、一神教徒は理解しないよ。 連中の理解は、創造主が頂点にあって日本の神々はその下に居ると理解するのが精々。 言葉を換えれば理解して貰えるなんてバカまるだしの考えが日本人らしい。 だいたい日本の神々の世界にキリスト教の創造主は存在しない、なんて理解納得するわけ無いだろ。
>>737 という、あーだこうだのgodの誤訳に関しての議論を
2ちゃんレベルでなく、宗教学者交え真面目に議論した結果の神社本庁の見解は
神道用語英訳本などで見ることが出来る。
神社本庁の是非は置いといて、見とくといいよ。
まあ神仏習合、本地垂迹説を採る俺にとっては比較的しっくりくる英訳だな
そういやCWニコル曰く 同じキリスト教でもプロテスタント信者がカトリックの教会に入るとカトリックの信者からリンチを受けるのが当たり前とされており その逆も然りである そんな排他的な世界に比べれば日本の宗教は実に平和で自由だと 彼が日本に惹かれた理由の一つでもある
>>741 × 平和で自由
○ 無関心で無責任
お祈りの時間や週末のミサへの参加が厳しいキリスト教やイスラム教に対して
日本人が宗教的活動をすることなんて無い。初詣が信仰だとか笑えるw
743 :
名無しさん@13周年 :2012/06/15(金) 20:47:22.55 ID:1rD2ylfiO
教会(教区)単位で家族みたいなものだから、実感としては教会は神の家というより信徒の家。 よそ者が上がり込めば当然警戒される。メリットも多いがデメリットも多いところも家族と同じ。 近所で浄土真宗とか天理教が定例布教をしているけど、行ったら同じ程度には落ち着かないことになると思う。 神社の氏子にしたって、古いムラ組織だの狭いご町内そのものだったりするんだから、どこまで寛容かなんて分かったもんじゃない。
>>742 信仰ではなくとも、まぎれもなく宗教的活動だろ。
神道は布教するもんじゃないだろ体質的に ニッポンで生まれたらシントーですよというよく分からんくくり
何で熱田神宮がAtsuta shrineなのに、 法隆寺はしHoryuji templeなの? Horyu templeでいいじゃん
>>746 神奈川県だってKana riverじゃなくてKanagawa prefectureだろ。
>>747 それは別だろw
Horyuji templeってのは、神奈川県をKanagawaken prefectureって書くようなもんだってことだぞ
749 :
名無しさん@13周年 :2012/06/15(金) 21:43:40.37 ID:UqPZAAik0
× Misoshiru soup ○ Miso soup × Mt. Gatt ○ Mt. Gassan × Mogamigawa river ○ Mogami river 結局のところ語呂?
京都 Capital capital 東京都 East capital capital
>>749 >Mt. Gatt
Nurupo
信濃川はShinano riverだが、荒川はArakwa riverだしな
>>746 それぞれが勝手に決めているから、特に法則はないでしょ。
分かり易さという点では、「Horyuji temple」の方が分かりやすいから、
熱田神宮も「Atsutajingu shrine」にした方がいい。
熱田神宮のサイト見たら「Atsutajingu」になってる。
説明に「shrine」を使っているという意味で、呼び名には使っていないようだ。
あの、 一神教だろうが八百万だろうが、 そもそも神様とか居ませんから。
>>751 Thanks for your response, Nurupo.
>>752 Atsuta shrineって案内看板の表記ね
756 :
名無しさん@13周年 :2012/06/15(金) 22:01:14.04 ID:Q7HH/4FU0
神社群としての意味でパンテオン(万神殿)くらい名乗ってほしい所。 ローマとパリにあるが名乗れそうな場所なんて世界的にも限られるだろう。
>>753 一神教の神と八百万のカミを一緒にするなよ
八百万のカミは自然の擬人化に近い
>>743 神道は寛容だとか言ってる奴ほど神道となにも接点を持っていないんだよ。
蚊帳の外から無責任に言ってるだけ。
>>757 自然の擬人化は抽象神であり、それは一神教のゴッドも同じ。
抽象神と人格神くらい区別しようぜ。いやホントマジで。
>>756 伊勢だとそうだな
>>758 日本人にとって神道とは神社、氏神さんのこと
「神道」と大上段に構えるものではない
Tutelary god of the forest
>>759 そうだよ。神道とは本来、氏神と土地神のこと。だから閉鎖的で排他的。
神道は外国の神様でも受け入れるってのは、大和朝廷が伊勢神宮を別格頂点にし
古事記によって各地の神社神々を系統化序列化した国家神道の姿。
現代人がなんとなく理解する神道とは、ほとんどの場合この政治としての大仰な国家神道。
>>761 戦前の国家神道とごっちゃにしてないか?
大和朝廷が体系化した神祇信仰はもっとゆるやかだぞ
基本民俗信仰の延長だし
Shrimp Tempura
>>762 まあ
>>761 も
>>759 も、現代の俺らが漠然とイメージしている
いわゆる「神道」と本来の神祇信仰とは違うと言ってるわけで、
そんなに齟齬があるわけじゃない気がする。
もちろん国家神道は論外だけど、記紀神話にしろ、
中世の度会氏の伊勢神道にしろ、もともとの素朴な信仰を、
良く言えば洗練、悪く言えば換骨奪胎したものだし。
>>762 だよな
明治政府がテコ入れした神道と混同されるとわけわかんなくなる
他国の言葉で文化を記すって、難しい問題だな 先ずは あれだ えーと(汗
>>762 律令体制による神道の改変も、明治政府の国家神道も、
国家管理とそれまでの神道の破壊という点において同じだよ。
てか、明治政府は大和朝廷がやった、天皇を頂点とする、
天照大神を頂点とする管理支配体制を復活させたにすぎない。
古事記による神々の系譜で天孫神と国津神がごちゃ混ぜにされ、
国津神が天孫神の下(子や孫)に配置された。また全国に天孫神を
祭る神社を建て、あるいは在来神と書き換えた。
同じように明治政府も現地の神々を無視して、朝鮮神宮や台湾神宮など
天照大神などを祭る神社を建立した。
>>767 国内に対する体制破壊と
一神教である海外に向けて対抗するために体制破壊するのじゃぜんぜん意味合いが違うだろ
共に大きな変化ではあるが一緒にしてるのはおかしい
769 :
名無しさん@13周年 :2012/06/16(土) 04:11:21.72 ID:z9YUfsRq0
>>749 国交省的には基本的にはMt. 日本語名、日本語名 riverだが
Mt. Fujiみたいなのは諸外国でも定着してしまっているので慣用表現として認めるという方針
絶対にルールというわけでもないので人によって呼び方が違うというのもしばしば
wikipediaではTone Riverで記事が出来てるが、別のサイトではTonegawa Riverという風に一定しない
770 :
名無しさん@13周年 :2012/06/16(土) 06:43:23.65 ID:va/pxu340
USA若者の“神”離れに参加したいのだが、あまりに高速すぎて一行も書き込めないままだw
771 :
名無しさん@13周年 :2012/06/16(土) 06:48:13.45 ID:qaYg3Im80
772 :
名無しさん@13周年 :2012/06/16(土) 06:52:43.01 ID:qaYg3Im80
そもそも寺=テンプルちゃんっていうのが誤訳なんだな
774 :
名無しさん@13周年 :2012/06/16(土) 07:16:38.29 ID:GtHx6Thu0
寺もshrineでいいな
神道はシントー 剣道はケンドー この際、シンドーかケントーに統一しろ!
776 :
名無しさん@13周年 :2012/06/16(土) 07:26:02.34 ID:GA6sCBxC0
検討するのしんどいから現状維持でよろしく
ドイツの世界的建築家ブルーノ・タウトが来日したのは1933年(昭和8)。 京都の桂離宮に案内された彼は、大きな衝撃をうけ、 「実に涙ぐましいまでに美しい」と書いている。 その後、日光東照宮にも行ったがそこでは感銘を受けなかった。 タウトは、伊勢神宮と桂離宮を「天皇趣味」と呼んで、日本建築の頂点とし 対極に「将軍趣味」の日光東照宮をおいた。 「日光の大がかりな社寺の如きものなら世界にも沢山ある。 それが桂離宮となるとまるで違ってくる。それは世界にも類例なきものである」 「純真な形式、清新な材料、簡素の極致に達した明朗開豁な構造、 これこそ伊勢神宮が日本人に対し、また我々に対して顕示するところのものである」 「原始日本の文化は、伊勢神宮においてその極地に達した。 まことに伊勢神宮は絶対に日本的なものであり、日本において さえこれ以上日本的なものはどこにもない。 ここに在るところのものは、真正の建築であって、たんなる 工学技師の手になる建造物ではない」
778 :
名無しさん@13周年 :2012/06/16(土) 07:28:19.30 ID:X1sSrLp8O
そのまま『Jingu』ではいけないのか? 唯一無二だから外宮は『‐Geku』、内宮『‐Naiku』でわかる。 それより神宮含めて伊勢は便所改善しろ!和式多すぎ。 都会や欧米の観光客離れるぞ。
あんごか
現代のキリスト教は何で、他の宗教を取り込む柔軟性をなくしたのかなあ。 天使だのなんだのももともとは土着宗教の神様だったんだから、そこにゾロアスター、ブッダ、孔子なりアラー神を取り込めば、キリスト教徒を格段に増やせるのに。
781 :
名無しさん@13周年 :2012/06/16(土) 08:12:12.23 ID:PLuR8aqS0
神社って土地の神様で、その土地に住む民族の神様 世界は侵略と分裂の歴史でできてる 侵略した土地の神様を殺して自分の神様を置くのが通例 イスーラムやキリストが凄かったのは平時に他国に浸透させて勢力拡大させたとこだな
芥川の小説に日本人の宗教観をうまく表現したやつがあったな
>>780 他を取り込むどころか、分裂しまくってますがな。
カトリック、プロテスタント、モルモン・・・・・
シュラインって神殿って意味だから 遺跡や廃墟みたいかイメージ持つ外人が多いという話は聞いたことがある
シュラインって神殿って意味だから 遺跡や廃墟みたいなイメージ持つ外人が多いという話は聞いたことがある
キリスト教も、ギリシャローマやゲルマン人の多神教文化を飲み込んで習合させてる。 特にギリシャローマの影響は大きい。創造主とゼウスを習合させたり、天使の存在とか。 ヨーロッパでの布教においては現地ゲルマンの文化を習合させてる。聖人制度とかな。 ギリシャやゲルマンの神々や偉人を創造主や聖人などに書き換えたように、 神道も土着の神を朝廷の神で上書きした。どちらも為政者が政治ツールとして同じ事をしている。 キリスト教が不寛容で破壊的、神道は寛容で被破壊・・・というのは思い込み。
石原慎太郎エッセイ「日本よ」
2006年2月6日発売の産経新聞より転載
産経新聞社HP
http://www.sankei.co.jp/ 「祭司たる天皇」
憲法には思想と信教の自由が保証されているが、国民の中には共産党やその共鳴者のように
天皇制そのものを否定してかかる者もいようがそれはさておいても、個々人の信条に
強く関わる信教に関しての自由が保証されている限り、憲法の建て前からすれば天皇の存在は
国民個々人の信仰の違いとは矛盾してはならない筈である。
しかしながら私は天皇こそ、今日の世界に
稀有となったプリースト・キング(聖職者王)だと思っている。人類の歴史の中に同じものを
探せば、古代エジプトのファラオに例を見ようが、現今の世界には他に例がない。
さらにいえば天皇は神道の最高の祭司に他ならない。ならば神道もまた宗教の
一つではないかという反論があろうが、私には神道は宗教というよりも日本人の心情、感性を
表象する日本独特の象徴的な術だと思われる。
その根源は日本という変化の激しい特有の風土にまみえてきた古代人が、自然への畏怖と
敬意と賛仰をこめて編み出した、万物に霊性を認めるアニミズム(精霊崇拝)の上に
成り立ったシャーマニズム(予言など超自然的存在との交流による宗教現象)にあった。
そうした汎神論はたとえば那智の滝を
御神体として祭った那智大社別宮飛滝権現神社であるとか、三輪山そのものを祭った奈良の
大神(おおみわ)神社の存在に如実に表れてい、その集大成が伊勢に他なるまい。
私はかつて、熱心なカトリック教徒である曽野綾子さんが伊勢を訪れた折の感動を
記した文章に強い印象を覚えた。彼女はその中で伊勢こそが日本人の感性、精神の原点だと
悟ったと記していた。それは優れた芸術家の感性を証す、宗派などという人間が
後天的にものした価値観や立場を超えた、人間たちの在る風土が育みもたらした人間にとって
根源的なものへの真摯で敏感な認識に他なるまい。
http://www.sensenfukoku.net/mailmagazine/no44.html
>>787 また明治以前の神に戻してる所も少しずつ出てきてるよね
>>767 いや、国内の神々を一本のパンテオンにまとめることは歴史上珍しくないし、
そもそも延喜式では、各神社の主祭神の変更どころか、言及さえしていない
一方、維新期の神仏判然は、近代国家として当然の措置ではあるが、
それまで培ってきた実際の伝統を一切無視して、脳内の伝統に終始したことが問題
朝鮮神宮や台湾神宮は、欧米が植民地に教会を建てたようなもので、
別段目くじらを立てるほどのことではない
>>790 >そもそも延喜式では、
そりゃ延喜式神名帳は朝廷が把握する神社を列記しただけだからな。
ただの名簿にすぎない。どういう理由で延喜式を話題にしたのか知らんけど。
>それまで培ってきた実際の伝統を一切無視して、脳内の伝統に終始したことが問題
明治政府の国家神道も戦争に負けなければ今頃はそれなりの「伝統」になってただろう。
古事記によって一元化されたことや神仏習合によって変質したことと、明治政府による操作も
同じ物だよ。違いは前者は浸透するほど長く続き、後者は外圧に禁止廃止されたってことだけ。
断っておくけど、明治政府の国家神道を肯定する者じゃないよ。ただ明治のを否定して、
江戸以前の大和朝廷の国家神道をマンセーするのは筋が通らないって思うだけ。