【カナダ】真っ青なロブスターを捕獲(画像あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
(CNN) カナダ東部で鮮やかな青色をしたロブスターが網にかかり、見る人を驚かせている。専門家によると200万匹に1匹しか見られない現象だという。

東部ノバスコシア州でロブスター漁を営む船長のボビー・スタダードさん(51)によると、青いロブスターは5月初旬、
スタダードさんの船が引き揚げた網にかかった。一緒に水揚げした3匹は普通の緑がかった茶色だったが、この1匹だけは目が覚めるような青色だった。

33年間漁業で生計を立ててきたというスタダードさんだが、「こんなロブスターを見たのは初めて」と話す。
長年ロブスター漁に携わってきたスタダードさんの父親は、45年ほど前に青いロブスターを捕獲したことがあるが、それ以来見たことはないという。

米メーン大学ロブスター研究所によると、青いロブスターは200万分の1の確率で誕生する。遺伝的変異によって特定のタンパク質が過剰生成されて青くなるという。

スタダードさんは近くの海洋研究所に持ち込んだが「あまり興味を示されなかった」(スタダードさん)ため、
友人の提案でインターネットを通じて売り出すことにした。重さ約680グラムの青いロブスターの相場は分からなかったため、
値段は200ドル(約1万6000円)に設定。ところが、こんな珍しい生き物を売ろうとするのは良くないと抗議する電話やメールが相次いだため、広告を取り消した。

ロブスターは今、スタダードさんの事業所の水槽で飼育され、魚などの餌をもらっている。トロントのCNタワーの近くでは巨大な水族館が建設中だが、
展示を申し出るかどうかは決めていない。スタダードさんは「海に戻した方がいいのかもしれないが、できるだけ多くの人に見てもらいたい」と話している。

ソース CNN
http://www.cnn.co.jp/fringe/30006944.html
画像 真っ青なロブスター=Bobby Stoddard氏提供
http://www.cnn.co.jp/images/cnn/2012/06/12/15/12/31/120612011118-blue-lobster-story-top.jpg
2名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:23:40.24 ID:bvEn310k0
怖かったんだな
3名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:23:42.15 ID:mvgSqkjD0
予想以上に青かったw
4名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:23:53.52 ID:MP/z3OTx0
ゆでたら赤くなるのん(´・ω・`)
5名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:24:14.02 ID:15qFHrDxP
きれいだぬ
6名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:24:51.21 ID:mshSgZkN0
鯖食ったんだろ。 ( ´・ω・)
7名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:24:54.24 ID:X36I1rFe0
予想以上に青くてワロタwww
8名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:25:01.75 ID:PqHSSRN00
トリビアだっけかザリガニにエサ何か与え続けると青くなるってやつ
9名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:25:10.69 ID:4UP7WnMm0
鯖食わせたんだろ
10名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:25:12.17 ID:qxIHk1UK0
鯖を食わせんなよ。
11名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:25:12.27 ID:n7FvT095P


珍しいから青いロブスターをネットで売ろうとしたら、炎上したお(´;ω;`) #珍しい #青 #ロブスター #ネット #炎上

http://nicoimage.com/d/1/78/
12名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:25:27.33 ID:g/dG9n630
アメリカ人と日本人は平気で食べるに
13名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:25:32.17 ID:6/L9iANp0
なんだこのプラモデルは
14名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:25:37.07 ID:VD2eJ+eLP
フォトショの加工練習だろw
15名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:25:57.76 ID:Fvvuolco0
青いのはよく見るけど、こんなに鮮やかな青だとはw
中国人がペンキを塗ったような色だ。
16名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:26:28.49 ID:hXnSeS4k0
放射線を浴びるとこういう突然変異って起きやすくなるンだよな?
17名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:26:32.35 ID:BaDYZKgo0
>「あまり興味を示されなかった」(スタダードさん)ため、
>こんな珍しい生き物を売ろうとするのは良くないと抗議する電話やメールが相次いだため、広告を取り消した

どっちやねんアメ公
18名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:27:08.11 ID:drRBIr4t0
福一の放射能か
19名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:27:33.47 ID:YggIubQx0
真っ青すぎるロブスター名乗っていいぞ
20名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:27:47.60 ID:KJyYSw030
鯖だな
21名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:28:03.12 ID:d2nHuCte0
綺麗な青だ
22名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:28:03.54 ID:5Z64Eeye0
 何か着色したなら残念だが、純粋に綺麗に思える色合いではあるな。個人的にはの話だけど。
23名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:28:09.43 ID:AoFI0z300
ブルーロブスターか…
なんか裸身活殺拳を使えそうになるな
24名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:28:10.49 ID:tl+9yk4z0
よく見るが
25名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:28:10.63 ID:UvMBYzes0
鯖だろw鯖食わしたんだろwwww
26名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:28:53.22 ID:/4xUbbid0
ブルーオイスターよりも激しいんだろうな
27名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:29:18.55 ID:f/kJBwre0
想像以上の青だった
28名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:29:21.26 ID:Njbx/BOD0
でも茹でれば赤くなるんでしょ
29名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:29:25.45 ID:t+bu+1ZCi
グフ
30名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:29:26.25 ID:K4kkG2bw0
熱帯魚屋にも青いザリガニやらロックシュリンプやらが売ってるよ
31名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:29:37.75 ID:/DZh6xRR0
甘エビも青いお
32名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:30:00.95 ID:i53VQK100
鮮やか過ぎるw
ツヤ入りのペンキ塗られたのか
33名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:30:11.45 ID:zjsJIucpi
でも茹でたら赤くなるんだろうね
34名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:30:17.77 ID:9EoPcfsFP
青い色は食欲減退させるそうだな・・・
35名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:30:30.85 ID:vHfWPybd0
こりゃ青いなw
36名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:32:12.79 ID:2t0u8JGy0
ドラクエの敵みたい。
37名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:32:14.75 ID:coNRNCJG0
見事なパールマイカブルー
38名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:32:19.59 ID:d2nHuCte0
>>1

    ,-―   l ~T Τ          __
    l  └ー 'l  l  l  _ -― ―┐ |    ̄| ,、
 _ -┘     l_L_ l  l        | └― ー/ ヽ
 l     -ーヽ  {   ー‐  ´ ̄     ./   /
 ヽ_ -  |   l   |             /  /
    l  l   -−  -‐ ´ ̄  ‐ 、  \ /
     }  _l     /    -――   、 \
     ̄   / / /         `ヽ\
        / //   ,、     ,、 }   ヽ
         / //  ‐トィl l\  />く    ヽ
.       〈  ./   V´,ニ`l l l l ´ニ、ヽヽ   ハ
       \{   イi { () } l l l i () } } lハ /
         { ヘ ハ` `ー   、  ー'   l Y
          }ヽヽ l  , ―-- ― 、 u j {
         ノ ヽl lu (      )u ィ ヽ
       /   } }` ≧ 二二 < \ ヽ
    /   /  } }  ノ    ゝ_ヽ ヽヽ \
   /   //  // lへ\―  ‐}}  } \\ ヽ ̄ ヽ
39名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:32:35.77 ID:PdNKRH57O
シャア専用から一般機になったなら格下だろ!
40名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:33:48.80 ID:oz7FvYha0
あれぇ?ブルーロブスター売ってたよね?熱帯魚屋で
41名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:33:50.61 ID:D+T6i4pDO
ランバ・ラル用だなw。
42名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:34:05.73 ID:lVomQDHe0
アメリカのお菓子食べすぎると
俺らもこうなりそう
43名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:34:13.41 ID:nFT6lguf0
福島から流れ着いたのかな
44名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:34:25.52 ID:HQjYN4Gk0
浄飯王が漁師をやっているのかと思った
45名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:35:20.59 ID:3m+b+0iz0
村上幸平さんでばんですよ
46名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:36:21.95 ID:VPxC0uya0
ブルーフレンドか…
47名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:36:23.58 ID:7YTIPYHw0
ザクとは違うのだよ?
48名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:36:39.43 ID:NcT157LM0
680gのは大型
でも、1kg以上の化け物級は存在するよ
49名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:37:42.73 ID:07GKCr+K0
アメリカの飲み物って人工着色料バリバリのが多いからな。
人間でもそういうのを飲み続けたら内臓の色が変化するんじゃないのか?
50名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:38:41.30 ID:5VHkKnaf0
絶対ペンキ塗っただろコレwww
51名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:39:43.95 ID:dZH0YavH0
52名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:40:29.65 ID:srgFQbvb0
やはり鯖か
53名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:41:24.75 ID:ubREoG+D0
ザクマリナー
54名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:41:50.69 ID:cQOwViGMO
予想以上に青かったというコメントを読んでから見たけど
予想以上に青かったw
55名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:44:03.41 ID:8DWR0va00
>>28
みたい。
http://www.shenet.org/high/hsacaddept/science/gaugust/gaweeklyphotopages/gaphotopages/gaweeklyphotolobster.htm
アスタキサンチンがどうたらこうたらでうんにゃらかんにゃらなので、多分、赤。
って書いてある。
56名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:44:16.82 ID:rGVL8bmv0
耳かじられたか
57名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:44:22.44 ID:HL+WFCnY0
幸せの青いロブ 
58名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:44:52.66 ID:1gJta2GD0

甲殻類はたまにある
ザリガニとか
でも茹でると赤くなる
59名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:45:15.84 ID:slp+QS0EO
ロブスターも真っ青
60名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:45:18.05 ID:jXvIYfxY0
蠍と同じ色
61名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:47:03.10 ID:5VzhegHF0
よっぽど怖いもの見たに違いない
62名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:47:06.94 ID:qFzZu9x+0
ロブスターって
これザリガニじゃないか
63名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:47:10.86 ID:gH2jIZr80
まだまだ青いな
64名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:48:26.28 ID:E7LQ5T2o0
プルトニウム
65名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:48:36.24 ID:4FYaxdM50
れ〜っど、ロブスタ〜!

て店まだ存在する?
あるなら行きたい、行くのが子供のときの夢だった
66名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:49:08.03 ID:5DPyPvgl0
ソーダ味(・・?
67名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:49:38.72 ID:rs7MaeV40
甲羅系の青は想像以上に真っ青だよな。
絶対に食べたくない色しているわ。
あぁぁっぁ、これも進化の一つの方向性かも。
68名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:50:41.48 ID:pkvK3ZoW0
ザクとは違うのだよザクとは
69名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:54:04.40 ID:j07zt38F0
青い絵の具を入れた水で育てるとザリガニもこうなるよ。
汚い水質でも生きられるしな。
70名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:54:23.37 ID:xoo1KwBM0
>>67
真っ青な陸上哺乳類もいたけど美しさのあまり人間に乱獲して絶滅した。
71名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:56:10.25 ID:QDFiCpfZ0
かっこええのうw
シューティングゲームのボスみたい
72名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:56:56.15 ID:htj//9az0
美味いの?
73名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:57:27.76 ID:JppEIfquO
ヤマトの諸君
74名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:58:10.99 ID:802N0CBo0
たまに青いのがいるみたいだかそれほど貴重でもない
75名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:58:13.28 ID:Mq8wul1v0
かっけえ(・∀・)
76名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 20:00:21.38 ID:gH2jIZr80
77名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 20:00:39.29 ID:zjsJIucpi
これって海上迷彩的な効果なんだろうな
78名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 20:00:46.34 ID:uhic/B+/O
シメサバ食わせたんだろ
79名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 20:01:46.44 ID:MSfpp1zMO
アルビノのが珍しいんじゃないのかな。
で、マロンとは違うのか。
80名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 20:02:08.48 ID:kJNypz+00
めっちゃキレイな青ww
茹でたら汚い赤茶になるからこれは飼ったらいいのに
81名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 20:02:38.82 ID:1IIWDAoqP
ランバラル専用?
82名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 20:03:28.15 ID:RTUiF+on0
攻撃を封じられてしまっとるぞw
83名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 20:03:31.73 ID:2VpsiSl50
トレビア懐かしいなw
84名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 20:04:11.63 ID:1toRNTGz0
あれじゃね>アルカリ性食品食べたんじゃね?
リトマス試験であるじゃん。
85名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 20:06:17.12 ID:+YB35Aam0
>近くの海洋研究所に持ち込んだが「あまり興味を示されなかった」

どんだけ間抜けな海洋研究所なのかと。
86名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 20:06:53.90 ID:mjDimT/s0
まさに予想以上の青だなw
87名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 20:08:09.63 ID:9FSmcmLn0
これ茹でたら何色になる?
88名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 20:10:34.68 ID:nZhkfsI50
色だけでここまでマズそうに見えるのか
ペンキの味がしそう
89名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 20:10:51.33 ID:gmUL70mk0
青い薔薇とはなんだったのか
90名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 20:11:18.27 ID:WBPt0sHe0
>>85
いや、それなりに知られたものだぜ
無教養なアメリカの一般人はびっくりするだろうけど
捕まえた人も学術的には貴重でもないというのを知って困ってるんじゃねww
91名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 20:22:23.56 ID:wwEPKoyE0
200万匹に1匹の確率なら、たいして珍しくないんじゃない?
92名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 20:27:02.22 ID:AeeGJi4+0
喰いもんで青くなるって教わったことねーのかよ?
常識だろが
93名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 20:29:05.70 ID:RfzcTMLs0
鯖(゚д゚)ウマー
94名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 20:34:18.45 ID:1zGPouwp0
どうせまた藍色なんだろ、とオモタらw
95名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 20:35:52.65 ID:Hz5aCdtO0
blue
96え?:2012/06/12(火) 20:35:58.57 ID:38E0J2T20
普通にいたと思ったが。
97名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 20:37:46.10 ID:VrLP3rw70
蛍光塗料で塗ったみたいに真っ青だ
98名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 20:38:01.07 ID:U4QEGKDX0
青ってのは食欲を減退させる色らしいな。
まじで食う気にはなれん。
99名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 20:39:33.87 ID:+WushZQ10
>>26
プロクターーー!!
100名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 20:39:34.19 ID:3/70N1XjO
ザリガニに鯖を食わせたら青くなるよ!
101名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 20:42:03.99 ID:i53VQK100
>>98
茹でれば赤くなるよ
102名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 20:43:10.96 ID:f+0seCbI0
これ本当に餌が原因なら今後の飼育間違えたら普通の赤いロブスターに戻っちゃうかもな。
103名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 20:47:32.27 ID:x8/YhmA/0
予想以上に青かった
104名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 20:48:45.09 ID:Zvo68jyXO
サバだな
105名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 20:49:20.12 ID:Q3ZuJ7oN0
お前の血は何色だ!
106名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 20:50:22.79 ID:AIPnpGbr0
漁師でも一生に一度か二度出会うかどうか・・・ってところなのかね
107名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 20:56:34.89 ID:N/tdkdlr0
こういった希少な色や種を見つけると
長生きするとかなんとか理由つけて殺して食べるのが中華とチョン
108名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 20:57:14.14 ID:e5KDibqO0
こんな明るくなかったけど、子供の頃、青いザリガニならみたような覚えがあるんだが
109名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 20:58:31.84 ID:SoEOBefRO
こないだ所ジョージの学校では教えてくれないそこんトコロでこの青いロブスターと普通のロブスター戦わせてたぞ。
110名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 21:00:13.95 ID:94RkF/i80
原発事故の影響か?
111名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 21:01:57.78 ID:bCSL1Pr70
♪ブルー・ロブスター^^
112名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 21:08:14.17 ID:9EoPcfsFP
実はそんなに珍しくないのでは
113名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 21:10:56.11 ID:l0/FSPgQ0
やべえ、かっこいいけどこれ福島の影響だろ
114名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 21:11:54.71 ID:QNrqOilW0
ブルーオイスターなら知ってる
115名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 21:19:02.82 ID:VIEmzNec0
ヌカコーラ工場にいそう
116名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 21:19:41.60 ID:AbDCUR2L0
チックアチャム?
117名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 21:22:04.32 ID:nxPBhwvj0
(↑)
118名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 21:23:42.88 ID:PpcLRhnr0
>>1
単なる青ザリガニだろ……と思ったら

すげえ……こりゃラピスラズリじゃねえか
119名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 21:25:28.20 ID:12O6GUZH0
ザリガニを青くする方法
http://okiraku.fam.cx/auction/tec/1002.shtml
120名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 21:27:50.41 ID:QuI4Q4arO
魚ヘんにブルー
121名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 21:29:08.90 ID:pzaBKE6CP
あとはブラックとイエローとピンクか
122名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 21:29:24.50 ID:NdHuZWSf0
思った以上に青かった
123名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 21:36:06.75 ID:12O6GUZH0

『青いイセエビ』で「google画像検索」しても
伊勢海老やザリガニが大量に出てくるぞ〜
124名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 21:36:53.42 ID:l0/FSPgQ0
ロブスターって食ったことないな
いっぺんレッドロブスターに行ってみるかな
ちょっと遠いけど

あ、メニュー見たらバカ高かった
やめとこ
125名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 21:38:47.00 ID:4FH/KPUr0
乱数調整して捕まえたの?
126名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 21:40:00.05 ID:aJh68skB0
うちでも飼ってるわ。
127名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 21:43:17.00 ID:Y9iUEXbd0
オマールブルーとは違うの?
128名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 21:43:50.31 ID:e+sZjrv90
>>26
ポリス・アカデミーかw
129名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 21:47:38.45 ID:rJEw8C8K0
いい色だ(´・ω・`)
130名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 21:57:38.74 ID:p5kTsx3N0
紫色だろと思ってみたら真っ青だったw
これも茹でたらちゃんと赤くなるのかなw
131名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 22:00:58.94 ID:5swyAdWxP

これだろう
こいつの親分は
やはり赤い仲間の中に独りだけ青色よ

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/827/71/1/2157a.jpg

132名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 22:04:45.74 ID:QKJACA8XP
鮮やかすぎワラタ
133名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 22:13:00.85 ID:EyVVpwfj0
予想以上にショウグンザザミだった
http://up3.viploader.net/omoshiro/src/vlomoshiro028601.jpg
134名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 22:24:41.43 ID:IvhC5PK60
レストランでも青紫色っぽいのは普通に出るから、また大げさなことを言ってるだけだと
思ったら、予想以上のLED電球みたいな色だった
135名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 22:48:14.91 ID:o78lu8Z00
きれいな青だな。ペットに欲しいなあ。
3万円で売ってくれないかな。
136:2012/06/12(火) 22:49:28.06 ID:HGuh+6dy0
鯖ばかり与えて育てたら青くなるんじゃなかったっけ
137名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 22:50:38.07 ID:xm8HA7aa0
青っ!

138名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 22:54:00.21 ID:Iu7wZCb00
食欲は完全に消されるが、カッコイイなw
139名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 22:55:57.65 ID:l0/FSPgQ0
これゆでたら何色になるん?
140名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 23:34:50.39 ID:Rl3s1hq80
>>26
班長なにやってんすか?
ハリス警部が馬のケツに突っ込んだってのにww
141名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 00:11:30.48 ID:Vsy5sRay0
ケンプファーと名付けよう
142名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 00:16:29.11 ID:Yd/6P3f40
繁殖できたら大金持ちじゃね。
143名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 00:18:24.31 ID:+nMieE6l0
真っ青なザリガニなら昔、普通に獲ったことあるけど、そんなに珍しかったのか・・・
144名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 00:31:40.90 ID:41Njnqoy0
>121
いや、グリーンだ。
145名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 00:45:57.43 ID:B46BpRebP
キヲオタブルーじゃないか。
146名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 00:51:27.54 ID:Zilg7O+c0
ランバル専用エビ
147名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 00:53:25.99 ID:B46BpRebP
スバルのキモヲタブルーだな。
148名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 00:53:30.11 ID:SK3nQrqRO
>>143
日本ザリガニだな、昔はそこらじゅうにいた
今は真っ赤なアメザリ、マッカチンしかみかけん
まぁ茹でれば皆同じ色になるんだけどな
149名無しさん@12周年:2012/06/13(水) 00:54:41.70 ID:4i0J3MZn0
ネズミに耳を囓られちゃったか
150名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 00:56:00.01 ID:vdWLj/Q+0
鯖を
151名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 00:56:44.36 ID:WQM6C8mh0
どうせ青緑だろとか思ったら
ラピスラズリも真っ青な青だw
152名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 00:56:47.57 ID:6a7AEIar0
ロブスター研究所なんてあるんだな
153名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 00:58:04.87 ID:pTJMG2IvO
>>1
青いロブスターて普通におるだろ
何が珍しいんだ?
154名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 00:58:28.16 ID:Jal9fg8Z0
保護色で目立たないだけであって、実はそこそこ生息してるってことはないわな
155名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 00:59:38.24 ID:cHvy/UUM0
茹でたら何色になんの?
156名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 01:00:09.70 ID:bzoPz+jj0
サムライブルー
157名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 01:02:24.03 ID:4EHz0ZCd0
ニボシを与え続けたら青いザリガニが作れるって知ってた??
小学生の時ニボシだけあげてたら真っ青に変身したよ
158名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 01:06:00.40 ID:yzMf8c860
彩度上げすぎw

>>108
俺も栃木の川で見たことある。
けっこうでかかった。
159名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 01:13:54.92 ID:JTFhEDDOi
あのこが降っていた
真っ青なロブスター
160名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 01:19:57.30 ID:7rNbrQ3U0
ドラえもんも真っ青な青さ。
161名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 01:30:51.91 ID:CFozOoe00
162名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:06:44.55 ID:EYvxxfrJ0
青レンジャー発見!
163名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 02:36:11.89 ID:mgXmGCjv0


青い魚 は体にいいらしいぞ!!!




といってみる
164名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 05:43:17.92 ID:6SpH9RSD0
綺麗なだね。
165名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 07:25:02.19 ID:1rYTh0th0
>>91
200万分の1だと、日本国民中で60人ぐらいの割合だな
それに網を投じてザーッと何十〜何百匹かさらった中にいるかどうかで言えば
メチャメチャ珍しいだろうな
166名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 07:47:23.19 ID:7x6IhMBni
ガンダム系だな
167名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 09:16:46.74 ID:KohQ3qeo0
マゼンタが空なんだろ
168名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 12:38:36.99 ID:+fCHDNJmP
鯖食い過ぎw
169名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:13:45.29 ID:l0iWYDe70
白とか黒とかスケルトンとかはまだか
170名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 13:16:12.01 ID:3Zu2wfFCi
青過ぎてびっくりw
171名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 14:22:30.15 ID:lK6lFWt60
放射能だな


172名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 16:34:45.32 ID:L07n40jy0
こないだ出川がテレビで鼻に挟んでたぜ?
173名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 17:59:32.93 ID:YD9aIlK+0
>>161
王蟲を思い出した
おとなしそうだな
174名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 20:03:38.23 ID:ATqsTyee0
>>172
出川の鼻スゲーな
175名無しさん@13周年:2012/06/13(水) 22:13:49.28 ID:RCH1wULe0
真っ青になるほどの恐怖
176名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 21:03:36.69 ID:zEyuL9ke0
ドラえもんかゆ
177名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 22:17:28.47 ID:tIKAueOH0
ロブスターフロムカナダ
178名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 22:20:08.22 ID:GjejaRDk0
>>148
日本ザリガニは関東より北にしかいないよ
アメザリの色違いを日本ザリガニと勘違いしてる人って結構いるんだよね
179名無しさん@13周年:2012/06/14(木) 23:49:03.36 ID:Ft0Am/mi0
ブラックタイガーみたいに茹でれば赤くなるだろ?
180名無しさん@13周年
プラモデル並の青さだった・・。

なんとかして増やしたら一儲けできそうな気がしないでもないとも思ったが、
食べるときはたぶん赤くなるんだろうから無意味か・・。