【話題】 日本の橋や道路が傷んできた、10年後には全国の橋の26%が寿命・・・補修財源 「30兆円」足りない★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
高度経済成長期に大量に作られた道路や橋などのインフラが一斉に更新期を迎えつつある。

国土交通省は耐久性を再チェック、2012年5月末、社会資本整備重点計画(2012〜16年度)の最終案をまとめた。

「防災」を軸に、高度成長時代に戻るかのような大風呂敷をひろげているが、補修には巨費がかかる。
厳しい財政事情の中ではとてもすべての実現は不可能だ。何が真に必要なインフラか、選別を強いられることになりそうだ。

インフラの中でも老朽化が深刻なのが橋梁だ。昨年3月11日の東日本大震災で、茨城県行方市と
鉾田市を結ぶ霞ケ浦にかかる鹿行大橋(404メートル)の中央部60メートルが落ち、走行中の車1台が転落して1人が亡くなった。
並行して新橋が2002年着工されていて、震災後にピッチを上げ今年4月に完成したが、落ちた橋は築43年にもかかわらず、
ろくな点検もされていなかった。

老朽化は各地で進み、国土交通省のまとめでは、全国15万余りの橋のうち、寿命と言われる築50年は現在8%だが、
10年後には26%(約4万カ所)に達する。

例えば1日に77000台が通行する徳島市の玄関口、吉野川大橋(1137メートル)は今年1月、
鋼材の溶接部など268カ所にひび割れが見つかったため一部通行止めになり、大渋滞を招いた。
こうした通行規制を受けた橋は2008年の680カ所から3年間で1129カ所へと1.5倍に増えた。

橋だけではない。例えば首都高速道路で2002年度以降に見つかった損傷累計26万件のうち、
9万7000件が2009年度までに補修できていない。5月の首都高会社の内部委員会には、
更新を検討する路線は全路線の4分の1の75キロに達するとの資料が配布された。

http://www.j-cast.com/2012/06/11134693.html
>>2-10へつづく)

【政治】災害対策投資は10年間で200兆円!自民党、「国土強靱化基本法案」をまとめる★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337861009/
※前スレ (★1:2012/06/11(月) 16:46:48.62)http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339400808/
2ゴッドファッカーφ ★:2012/06/11(月) 19:53:10.44 ID:???0
>>1のつづき)
水道管の老朽化も全国で深刻な問題になってきている。例えば京都市では1年前に腐食した水道管が破裂、
その影響ですぐ近くを走るガス管に穴が空き、1万5000世帯に影響が出た。

同市内で水道管120キロが早急に取りかえる必要があるというが、今のペースでは200年かかるという。

インフラは全体でどのくらい痛んでいるのか。国交省の推計では、港湾、下水道、住宅など8分野の
維持・更新費用は50年間で190兆円必要というとてつもない数字になる。

そこで国交省が5月末にまとめたのが社会資本整備重点計画(2012〜16年度)の最終案だ。
「防災対策」を大きな柱として打ち出したのが特徴で、例えば1日の利用者が1万人を超える主要駅の耐震化を
2015年までに全て終えるほか、緊急輸送道路上の橋の耐震化も2010年度の77%から2016年度に82%に高めることなどを盛り込んでおり、
老朽インフラ対策を含む内容になっている。

これに呼応した訳ではないだろうが、自民党は5月末に次期衆院選向けの目玉政策の一つとして「国土強靭化基本法案」を発表し、
10年間で公共事業に200兆円を投じる構想を打ち出した。「防災の考え方に立ち、有効需要を作る」(茂木敏充政調会長)のが狙いという。

ただ、国交省の「50年で190兆円」の大風呂敷にしても、同省自身が30兆円の財源が足りないと弾いているように、財源の見通しは立っていない。

国交省が「経済成長時代の発想から抜け切れていない」(民間シンクタンク)なかで、
自治体レベルでは地道な取り組みも見られる。香川県さぬき市は西部の築50年の橋の廃止を打ち出した。
過疎地域にあり、90メートル離れて新しい橋が出来るから、多少の不便は我慢してもらう考えだ。

>>3-10へつづく)
3ゴッドファッカーφ ★:2012/06/11(月) 19:53:19.05 ID:???0

>>2のつづき)

青森県は、現在ある橋の維持・補修に2764億円必要とされているのを、老朽化前にうまくメンテナンスすれば
808億円に圧縮できると試算し、注目されている。神奈川県秦野市は公共施設の床面積を40年かけて3割減らす計画を立て、
その一環として今年10月から市保健福祉センターの一角を郵便局に貸して住民票発行を委託する予定。

埼玉県宮代町も体育館を民間業者にリースする計画という。

こうした「選択と集中」といえる取り組みは、まだ始まったばかりだが、財政の制約の下では避けて通れない道だ。

(おわり)
4名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 19:54:14.76 ID:ZEWByaW10
バンダジェフスキー博士によると放射能で日本人はいなくなるから
必要ないのでは?
5名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 19:54:33.20 ID:Gzqv2IkSP

公務員最強とあれほど言ったのに・・・「就職氷河期」入社組が、早期退職のターゲットにされ始めた・・・35歳以上の正社員を人員削減の対象とする会社も #リストラ

http://nicoimage.com/o/1/173/

アメリカでガソリンの値上がりが止まらないwwwww3ヶ月で60%増突破し、リッター80円にww元はリッター50円かよww安すぎワロタwwww


http://nicoimage.com/o/1/160/

6名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 19:54:52.32 ID:HFlq1xAk0
そりゃ自民党時代にハコモノつくりまくったからねえ
7名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 19:55:06.84 ID:GH7h12Qm0
誰か 松崎しげるに例えて説明してくれ
8名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 19:55:08.72 ID:3+TUDnyN0
消費税をあげるために嘘をついている。
石橋ですら100年以上もってるのに
鉄筋でつくった橋が限界?
アホだろ
こいつら自作自演で犠牲者ださせてでも予算確保の名目で消費税増税にもっていくつもりだぞ
民間人一人の死なんてなんとも思ってないどころか利用するはずだ。
9名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 19:56:09.15 ID:aVdvSDRh0
修理しろ
雇用につながる
10名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 19:56:52.97 ID:iHjOr6qw0
金が無いなら刷れよバカタレ
11名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 19:57:14.81 ID:sXlUWj0u0
>>7
さすがに日焼けしてもごまかせないくらい劣化が進んだ?
12名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 19:57:17.69 ID:ZvE0Id7F0
金くれ詐欺

エンドレスだな
13名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 19:57:28.51 ID:xWTGdGbb0
なまぽ
   

   じゅんを
14名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 19:57:48.31 ID:JlzcfbSEO
そんな考えなしに公共事業をしてきた連中から徴税しろ
新規事業は0にしなきゃな
15名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 19:57:50.41 ID:9dAjnz2/0
道路が多すぎなんだよ
大物議員がいた地域なんて農道まで舗装されてるぞ
16名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 19:57:51.62 ID:xLzInc9j0

ここで一つパチンコ国有化
その20兆円財源を使用しましょうや
17名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 19:58:02.18 ID:2kgosYIc0
一回、アメリカの何という橋だっけ?
落ちたらいいよ、そうすれば公共事業であるメンテの必要性もわかるというもの。
18名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 19:58:19.31 ID:+CVuDumK0
将来の計画を
将来の増税でまかなおうという魂胆そのものが大間違いの始まり
19名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 19:58:22.26 ID:OPkhyJIT0
殆ど使われない橋も多いだろう
20名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 19:58:57.28 ID:8q65iH0F0
まずナマポ無くそう
21名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 19:58:58.33 ID:xa7j2f3K0
修理するなら増税で財源を稼いでからです。
財源なき公共事業乱発は後世に付け回す借金を増やすだけ
22名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 19:59:08.95 ID:xHAJorqc0
麻生をさんざん馬鹿にして公共事業はすべて悪と抜かしてた連中があっと言う間に論破されたかw
23名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 19:59:41.54 ID:CIA6RniM0
>>15
そんなとこホントにごくごく一部だよ
山道なんかは基本的に道が悪い
人のいないところに立派な道路は「公共事業=悪」を広めるために宣伝されてるだけ
24名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 19:59:49.97 ID:+wkmmRn90
全国の橋下さん困るな。
25名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:00:09.61 ID:2kgosYIc0
>>21
で、落ちた橋にいたオマエの親族がいたら、笑ってやるから
26名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:00:18.60 ID:aD+q4eD2i
無駄に田んぼの真ん中や山中まで電気やガスや下水引くからだろが、ぼけ
ランニングコスト考えて都市計画しろや
27名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:00:31.18 ID:PuBvPDnn0
みなさん、こいつは詐欺師です。厚顔無恥でまだ人を騙し続けています。ご注意を。

http://www.youtube.com/watch?v=y-oG4PEPeGo


28名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:00:37.88 ID:54/IKArp0
福祉予算を削って補修費を捻出しなきゃね。
半端に福祉するから皆働かなくなってるもん。
29名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:00:39.23 ID:8CvjOrLF0
だからド田舎の高速なんか作るな。
30名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:00:41.52 ID:N8ZG3VGT0
そんな事は作った時点で架け替えが必要になる事は判ってた事だろ
31名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:00:50.73 ID:rmZchUF00
ウソつけ

そんなに公共事業バラマキしたいのか
麻生死ねよ
32名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:01:05.19 ID:2OSuwdKEi
それなのに海外で橋を作るODA
33名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:01:18.32 ID:NbbmuEfL0
建設国債でいいじゃないか
万能なんだろ?
34名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:01:34.34 ID:lC3lfPPB0
なんてこった。
30兆円もあれば事足りてしまうようでは、道路・橋梁の補修だけじゃデフレギャップを吸収できんぞ!!
35名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:01:39.34 ID:UOSpZbYs0
カネのない自治体は道路だけでなく他の公共インフラも整備できなくなって
だんだん人が住めなくなっていくぞ、と言っておく
36名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:02:11.63 ID:Q59df7ZN0
後の世代への戒めとして橋は落として放置しておけ
37名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:02:13.63 ID:sKuDTi6U0
塩漬けのサクラダ株が2倍っすか!?
38名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:02:24.12 ID:0lkCKvk10
>>23
使ってないように思える道路も、災害時には回り道になったりするから、どうしても必要なんだよなー。

そんなに舗装が無駄なら、まず>>15の家の前の道路を砂利道にすればいい。
39名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:02:27.42 ID:NUh/Ge630
毎年自動車税って巻き上げてる金はどこに消えていってるんだよ?
車持ってる人間は一律払ってる金で、そいつで修繕費充当してるんだろうが。
ナマポなんて問題にならないぐらいの闇がありそうだな。
40名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:02:28.72 ID:RkzdTAxHi
高い金で要らん道路掘り返してばかりいれば、そりゃ財源も足らなくなるだろうよ。
利権の筋しか儲からないような土木業界じゃ、競争原理も働かないから人件費以外のコストダウンの企業努力なんてするわけない。
まずは、ゼネコンのピンハネ率に法的規制かけるとこから始めろや。
41名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:02:34.05 ID:SWlg4uJl0

余計なこと考えた!!
東京大阪福岡とか県庁所在地の大規模都市の道路工事を2年間一切合切止めて
地方の公共工事に回そう!!利息無し期間50年の債権って形で、地方のインフラを一気に整備寸の
東京の道路は2年ほったらかすと、地方の整備不良の道路の半分くらいの痛みが出てくる
そしたら、東京人泣きながら公共工事してくださいって言い出すようになるぜ
42名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:02:58.73 ID:BePP7zGC0
普通の人はインフラは維持費ゼロで永久に使えると思ってるから
改めて予算取るなんてムリ
43名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:03:23.31 ID:SwJsWzgO0
>昨年3月11日の東日本大震災で、茨城県行方市と鉾田市を結ぶ霞ケ浦にかかる鹿行大橋(404メートル)の中央部60メートルが落ち、走行中の車1台が転落して1人が亡くなった。

確かにこの橋は今にも落ちそうだった
44名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:03:57.72 ID:5cWoqD9f0
こんなの昔から分かってたことだ。今のアメリカがそうだ。俺は20年前から思ってたよ。
45名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:04:05.30 ID:9n+go030O
民主党ってすごいな
46名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:04:20.19 ID:ynnE/aYf0
>>41
ほんとに余計なことだなw
47名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:04:22.50 ID:pZGCvAR40
港とか空港見てたら、いかに無駄に公共事業が行われてたかわかるだろww
インフラを整理統合して無駄を減らすのが先
経済成長の足を引っ張る公共工事などいらんわ!
48名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:04:32.60 ID:aVdvSDRh0
>>21
子ども手当のようなバラマキよりは有効だと思います
49名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:04:36.57 ID:88XsotzS0
ちょっとは効率考えてやれよ、民間も巻き込んで。年中同じ所が工事で渋滞の原因になったりしてるじゃないか
50名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:04:43.90 ID:f5rkscPU0
>>42
シムシティでも道路を引けば引くほど年間予算が減るのに
51名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:05:12.29 ID:JnIhARIN0
道路特定財源で賄えないなら、優先順位の低い道路を通行禁止にしてしまえ
新規に道路を造るなど、もってのほか
52名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:05:14.04 ID:XPyk4RAc0
人とチャリしか通らんのに豪華な橋いらんやろあほんだら
53名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:05:14.97 ID:vUYhb9CuP

生活保護受給者に強制労働させて補修しろよ


54名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:05:17.86 ID:JBinwmjNO
今まで毎年やってた工事はなんだったんだよ
55名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:05:26.23 ID:VKHgOR5S0
老朽化対策の1点で首都移転の価値はあると思うよ。

経済活動しながらインフラの再構築は不可能に近い。
たとえば山手線2カ月とめられるか。首都高半年通行止めにできるか。
ってはなしになる。
56名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:05:36.12 ID:ohmJhlj/0
そんなこと5年10年くらい前から言われてただろうが!
でも補修より新規道路建設の方が金引っ張れるからって政治家やそのお仲間たちが怠ってきたんだろ!
57名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:05:51.71 ID:5eF2wHkKP
>>42
自分の家は補修しなくても永遠に住み続けられるとマジで思ってそうなのが日本人
58名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:05:52.02 ID:mQwsW2jb0
どんなに脅迫されようと公共工事は必要ないです

金持ちは死ねばいいんです
59名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:05:53.79 ID:gyuUPLfbO
やがて、全国あちこちの橋に
『このはし、渡るべからず。』
という立て札が立てられるのか…
60名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:06:57.38 ID:mQwsW2jb0
>>59
堂々と真ん中渡ってやりますよ
61名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:08:05.61 ID:CIA6RniM0
>>47
阪神大震災の時に、隙をついて主要航路から遠い京浜港に貨物を集めようとしたのに
地の利がある韓国に全部移っちゃったんだっけ
一貫した首都圏優遇と国家全体を見据えた戦略のなささも問題だな
62名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:08:25.39 ID:r+/2XnFKO
>>59
真ん中を渡れば良いだけだな
63名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:08:28.03 ID:zN9ESorx0
木の橋にすれば林業も潤う
64名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:08:42.97 ID:NBliuyBA0
戦車通れない橋大杉なんだよな。
65名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:08:57.76 ID:AhZ9y7WW0
日本の道路網
http://www.k-mil.net/topix/images/fujii_vol1_10.jpg


誰が日本の道路は多いなんて言い出したの?
66名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:09:06.10 ID:KnpmkNTE0
>>29
片道1車線の自動車道でもないと困る
そんな道路がずっと補修されないままだとしぬほど困る

いくら田舎でも最低限度の道路とその補修は絶対に必要
67名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:09:53.89 ID:Bp7L8R/a0
政府は、中国韓国へのODAをやめろ!!
68名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:10:03.03 ID:SwJsWzgO0
ところで大飯原発までは道路が一本しかないってマジ?
69名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:10:20.56 ID:Ffj3LmjI0
後先考えずに作りすぎたんじゃね?
70名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:10:36.38 ID:CIA6RniM0
こんなこと言える>>29の地元には高速道路作らないようすればいいw
71名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:10:41.63 ID:lC3lfPPB0
>>23
自動車1,000台あたりの道路総延長という指標で見ると、日本の道路インフラは世界最低レベルだからな。
無駄な道路だらけどころか、過疎に喘ぐ地方の町ですら、渋滞に悩まされずに済む朝は無いという始末。
72名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:11:15.90 ID:fflZAZCf0

人口減少社会なんだから過疎地域は放棄しろ。
あとトンネル掘ったら旧道の峠道は廃道にしろ。
除雪や落石防止で維持費がかかりすぎる。
73名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:11:27.03 ID:ohmJhlj/0
>>65
それは単に規制速度の問題だろ
74名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:12:35.53 ID:RikLJ5FF0
重量税・ガソリン税はどこに消えてるの?
莫大な金額だと思うが・・・
75名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:12:38.81 ID:VKHgOR5S0
>>68
そんなのマジに決まっているだろ。
http://goo.gl/maps/EVi3

日本の原発は事故を起こさないから緊急用の道路は必要なし。
道路を複数作ると維持や警備コストかかるから作りません。
76名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:13:11.96 ID:lC3lfPPB0
>>66
ロクな道路が無いから、発展せずに田舎のまま、って見方もできると思うがね。
ちなみに、戦前、日本で最も人口が多かったのは米どころの新潟。その後南関東〜東海地方に人口が
集中するようになったのは、新幹線が真っ先に整備されたため。
77名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:13:15.85 ID:7gzN8fG30
さらに使用済み核燃料が暴れないように冷却監視するのに
100兆円の予算を計上しといてください
仕分けすると日本の歴史が止まります。
78名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:13:22.39 ID:GUBEx94N0
いつまでも足りることがない税金
いつになったら足りるのかな
79名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:13:34.33 ID:CIA6RniM0
>>71
加えて
山が多いから平坦で走りやすい道が作りにくいし
土地取得に時間かかったりするし・・・

>>72
過疎地域なんてインフラ整備そんな金かからねえよw
80名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:13:36.43 ID:0I35vfI6O
子ども手当てを支給した世帯に何らかの形で返還させろよ。
子ども手当て支給世帯をピンポイントで税金取るとか。

あんなクソの役にも立たない子ども手当てに釣られて
民主党ごときに投票した馬鹿どもには罰を与えるべきだ。
81名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:14:14.03 ID:Y8BJQJYQ0
明らかに無駄な道路は引っぺがして、普通の土地に戻してもいいんじゃね?
その土地を国が売ってその金で穴埋めってのもありだろ。
82名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:14:37.25 ID:z+AKWxmD0
だって社会福祉にばかりお金使うんだもん
83名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:14:44.02 ID:tiO9fy8H0
橋直していいからその前にもっと恐ろしい
老朽化しているのに撤去されない
日本中に点在しているあれを全部撤去しろ
もう玄海だ
84名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:15:02.89 ID:AhZ9y7WW0
各国の道路延長と自動車保有台数の関係
http://www.loanginza.com/images/column/money/20111025/20111025_4.gif

一台当たりの道路延長距離は世界最低水準
85名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:15:07.19 ID:zsINg54e0
山手通りなんていつまで経っても工事終わらんよな
アッチもコッチも掘ったり埋めたり、ちゃんと工程があって仕事してるとは
とても思えない
86名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:15:42.12 ID:N8ZG3VGT0
今までやって来なかった行政が一番悪いだろ
わかっててやらなかったんだから
87名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:16:02.90 ID:r+/2XnFKO
中途半端に剥がれたアスファルト舗装は砂利道より劣悪だからな
トラックなんかだと自転車より遅いスピードしか出せない
88名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:16:15.59 ID:kt/UhXE60
             ,.- ‐── ‐- 、
              ,r'´            `ヽ    お前たちは恵まれてるんだ!
             ,イ              jト、   だから1000兆円の国の借金はお前に頼んだぞ
          /:.:!       j     i.::::゙,   更に税金10%あげて、俺の面倒を見て、敬え
            i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|  老人が遊ぶことで景気が回る、福祉は削減するな、むしろ増やせ
           |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!   これからはシニア向けの街づくりだ、シニアを店に呼ぶために努力しろ
         ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!   自動車は遅く走らせ、自転車は車道を走れ!老人の為に歩道を整備しろ
         〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉!  老人から出された苦情は本日中にでも改善しろ! なんだ、お前元気ないな
          `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ   どうして家を買って結婚して子供を産まないんだ?
             `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_   最近の若者は全くクズでどうしようもないな
               }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、
             , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ  
         _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..      i.    \ 
       ,.r'´  /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:.         |     ! 
     /      .:|.:.:.:::ト、 リ   /     !:.         !     |
    /       l  , へ\!  /'7ヽ    |:        j       |
   /           l/^ヾ:::ト、!  j! l  〉、   |        | .      |
  ,/       i       .::| i|  j! | /  `ー'′       ! j!      !
  j!   .:.:.:i:.:.:|          ヽ| /,ノイ         /  ljレイ      |
 /ト、 .:.:.::::::l:.::|           `y'/      r─---イ=='゙ リr゙'/     ,j!
89名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:16:35.28 ID:WT5TpLQRi
50年で30兆円だろ
「1年で6000億円足りない」と言えよ
言葉のマジックで危機感煽るとかブラック営業かよ
90名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:16:55.02 ID:cZXoIrHF0
橋はまだ良いとして道を作るよりは丈夫なタイヤとか乗り物作った方が良いんじゃね…
91名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:16:55.68 ID:7QGMNJ9n0
いままでくだらん箱物ばかり作ってきたツケだ
国交省官僚が金出せや
92名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:17:04.78 ID:Cfgd1bn7P
ほぇ〜
93名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:17:47.06 ID:pAjZDRVv0
道路工事は必要だが、あの掘って埋めるだけの工事はやめろ
見た目も通り心地も最悪になるし、役に立ちやしねえよ
やるならシッカリそこら辺のボコボコ道を整備しろや
94名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:18:32.24 ID:lC3lfPPB0
>>84
その指標を出すと、多分「日本は車が多すぎなんだよ!!!こんなのアテになるか!!!」と喚く
奴が現れるだろうから、あらかじめ逃げ道は塞いでおく。
ttp://www.jama.or.jp/world/world/world_2t2.html
95名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:19:54.29 ID:y5MpFoAp0
山間離島の隅々まで人が住んでインフラを張り巡らすのはもう無理。
生活域のコンパクト化とインフラの集約が必要。
96名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:20:13.64 ID:VKHgOR5S0
>>94
ついでに国土面積あたりの自動車保有数も示してくれ。
97名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:20:16.26 ID:AhZ9y7WW0
デフレ脱却と経済成長まで出来るんだから、
国債や通貨発行してジャンジャン公共事業すべき。
98名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:20:43.58 ID:lC3lfPPB0
>>85
公共事業悪玉論で、散々予算が削られたから。
まとまった費用を確保できないんだから、効率的な工事なんてできる訳が無い。
99名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:20:43.92 ID:pcgfJY/i0
30年前はアメリカが補修出来ないと騒いでいたが
順調に後を追っかけているな
100名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:21:16.84 ID:N8ZG3VGT0
どうして?自動車重量暫定税がこの為にあるんだろ
民主党が廃止にしたのか?
101名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:21:38.13 ID:Q7SNQOxa0
>>88
すごくイラッとした
102名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:21:40.92 ID:NojfsexT0
だから田舎は不要だとあれほど
103三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/06/11(月) 20:21:42.92 ID:ieyikIExO
>>89
それ言ったら政府の出す資料みんな統計のマジックで危機感煽ってんじゃん。
104名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:22:38.66 ID:ikAOHu3I0
公共事業あるやん

いらんハコつくる余裕なんかないやろ
105名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:22:51.83 ID:Qc/2SeQT0
電痛PR戦略十訓 (捏造ブーム、やらせの作り方)

もっと使わせろ
捨てさせろ
無駄使いさせろ
季節を忘れさせろ
贈り物させろ
組み合わせで買わせろ
きっかけを投じろ
流行遅れにさせろ
気安く買わせろ
混乱を作り出せ
106名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:22:56.38 ID:/2nYV4b/0
川を埋め立てて無くせばいいんじゃね?
107名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:23:13.43 ID:kt/UhXE60
>>99
何年か前にアメリカで老朽化した橋が崩落したってことなかった?
これ日本でも絶対起きそう
108名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:23:17.68 ID:5csZKPfwO
ほっとけばいいよ
すでに田舎なんて仕事ないし、若者は各地方都市に集まって生活するしかない形式になってるじゃん
いずれ統廃合で47都道府県の概念はなくなる
109名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:23:42.84 ID:fR1XJG+Z0
いいんじゃね
ただ今までのように国債乱発とかあり得んからきちんと計画するべき
優先順位決めるのは頭痛いだろうな
110名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:23:45.10 ID:xdaZEqT30
取捨選択が必要 全部維持するのは無理 
とりあえず特別会計見直せ どんだけハコモノ作ってきたんだよ
111名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:23:45.51 ID:I5uSAKdS0
また公共事業の金でこれら直せば景気対策バンバンジャン
112名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:23:58.37 ID:d8q89QJO0
土建屋の一人勝ちwwwwww
113名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:24:10.70 ID:Jt+g1r4v0
それでもまだ新しく作ろうとする日本、本当に終わってる。
114名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:24:15.45 ID:NojfsexT0
>>107
大丈夫だ
次は中国、その次は韓国だから
老朽化してないかもしれないけど
115名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:24:38.24 ID:UOSpZbYs0
今後は移動権がらみの問題にも焦点が当たっていくと思うが
身の程を考えずにモータリゼーションを押し進めてしまった地方は
どの道破滅するぜ
116名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:25:00.53 ID:d8dxJwd+0
日本列島改造論w
117名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:25:07.70 ID:AhZ9y7WW0
日本が東京一極集中になってるのは、
道路や鉄道がブチブチだからだよ。

ネットワーク理論を活用して
もうちょっと国土計画を進めるべき
118名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:25:20.85 ID:ZxGzJyobO
>>100
高速道路の無料や1000円に値下げの財源に使ったので、貯えが無いんです。
119名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:25:25.89 ID:zPM+3Di30
車で通ることを前提にするからよくないんだよ
これからはママチャリ&徒歩の時代
さすれば300年は余裕でしょう
120名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:25:29.37 ID:NKGOc0ps0
>>1
近所の橋も民主党のバカが当選して完成が遅れている
一日も早く解散して欲しいね
121名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:25:30.10 ID:/zOdshfMO
>>96
国土面積は日本は広いぞ
ドイツ、フランスと変わらんぞ
122名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:25:38.96 ID:KnpmkNTE0
>>76
ならなおさら道路必要だろ
新幹線止まるようにしろとかは言わないけどさ


>>95>>102
テレビで特集されるような人口30人くらいの村とかイメージして
「田舎に道路はいらない」
「公共事業は悪」
とか一括りにいってるのならマジメに現実みてほしいな
123名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:25:59.41 ID:317gsfS/0
高速料金低価格化やって高速のメンテ適当になってしまってるじゃん
124名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:26:02.11 ID:BePP7zGC0
そのうち日本の土建業者が入札に参加出来ないくらいに安くなって、
中国や韓国の土木業者が大挙して乗り込んでくる、と
125名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:26:08.03 ID:4GAtBzzM0

 ま ず 温 暖 化 詐 欺 や め ろ 阿 呆
126名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:26:27.51 ID:nrRKKjED0
家でさえ10年で屋根と壁の塗り替えが必要だし、当たり前だわな。
127名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:26:30.12 ID:lGcaD+F+0
団塊世代に特別税を課せ
128名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:26:46.57 ID:lC3lfPPB0
>>117
全くですな。
インフラがムダだから衰退する地方を切り捨てろ、なんて言うのは、完全に因果関係を取り違えた議論。
129名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:27:04.02 ID:VKs482c10
いい加減
掘り返さないと工事できないような道路とかも
考え直したほうがいいと思う
130名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:27:07.27 ID:nodSXSXxO
新設する訳じゃないのに財源て
これこそ円刷れば済む話
131名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:28:00.41 ID:CIA6RniM0
>>122
>テレビで特集されるような人口30人くらいの村とかイメージして
発想が極端な人が多いな
ほんとに絵に描いたような過疎地か、深夜でも赤々と電気ついてるような大都会かの二択くらいしかない
132名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:28:01.83 ID:/sab7nXy0
自民の200兆円公共事業のために
いまごろ発表してるのな
133名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:28:13.95 ID:ugW35rbE0
通貨発行権を取り戻せよ
134名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:28:46.20 ID:xdaZEqT30
合併特例債でハコモノをアホみたいに作ってる痴呆自治体
過疎化が進んでるのにいずれ大きな問題になるよ
135名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:29:10.33 ID:hbSNMHp+0
人口減傾向なんだから、基幹都市への人口集中を加速させて、
他の国土は自然保護的な管理に移行するほうがいいでしょ。
道路や橋も基幹都市を結ぶ主要ななもの以外は、林道っぽい
ようなもんでいいよ。
136名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:29:12.29 ID:lC3lfPPB0
>>122
新幹線の話を持ちだしたのはちょっとアレだったか…
ようは、高速鉄道・高速道路のような強力な交通インフラが揃っている地域の方が経済的に発展する、
という事を言いたかった訳だが。
137名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:29:19.92 ID:MhdbALvF0
受刑者を工事作業員に使えば
経費は大幅に削減できるのでは?
138名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:29:43.62 ID:P8KYvfVH0
>>128
東京で一キロ工事するのに掛かる費用で田舎は何キロも整備できるからなあ。
逆だよね。
139名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:29:49.96 ID:NojfsexT0
>>131
今後の人口下落率を考えろ
140名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:29:55.48 ID:NKGOc0ps0
>>134
橋は箱物とは言わないんだよ日本では
半島へ帰れ
141名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:31:00.09 ID:z6+vfsph0
すでに人家がない行き止まりの道なんか維持管理放棄し始めてるけどな。
人家あるとこも10年後に住んでる人いるのかな状態だったりする。

そんなとこに田舎暮らしなんて移住するバカがいると市町村担当者は「チッ」
ってなるわけで…一人でも住んでる奴がいると放置するわけにもいかんのよ。
142名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:31:08.70 ID:qlTtmPna0
人口減るんだよな
143名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:31:20.56 ID:gBe+3p2L0
首都高ももうボロボロだ支那wwwwwwwwwwwww
144名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:31:35.35 ID:N8ZG3VGT0
特別道路財源作れば良いだろ道路特別国債として
もちろん50年後に無利子返還で良いだろ
国交省の職員一人頭1000万で
土建屋に一社1億位出させりゃいいだけだろ
145名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:31:39.70 ID:VxGng2Hz0
中国の建設会社に工事させろ早くて安いぞ

【建設/中国】 世界最高超高層ビル計画 建設期間は2カ月 (RecordChina)[12/06/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339137121/
146名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:31:42.45 ID:Jgj4uTOr0
地方とかそのうち維持できなくなるだろ
147名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:31:43.19 ID:CIA6RniM0
>>135
国によって居住地が制限されるとか、どこの独裁国家よ?w
148名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:31:56.53 ID:UdwSLUf+0
今の与党が嬉々としてやってきた削減が全部裏目に出てるんだよな。
景気は悪化、地方の土建は壊滅状態、挙げ句にこれですよw
149名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:32:09.41 ID:fbK+E/Re0
それより高架の高速道路の痛みが怖い。
首都高なんぞひどいレベル。
150名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:32:50.05 ID:SpP1Bwmg0
つくるとき考えたら、はじめからわかる。
151名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:33:45.61 ID:xdaZEqT30
>>140
公共施設だって維持管理費掛かるだろうが
お前こそ半島に帰れ
152名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:33:48.20 ID:3biBRUWG0
田舎は渡し船でいいだろ
153名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:33:52.15 ID:tvgJsoLO0
おまいらアフォだろ
21世紀だぜ。
タイヤつけたクルマなんて走ってるわけないだろww
154名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:33:55.44 ID:NojfsexT0
地方自治体の財政が交付金で成り立っているような現実
そこで村役場とか議員とか、どんだけ必要なのか
地方自治体の再統合こそ金がかからない政治への直結
155名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:34:07.57 ID:UOSpZbYs0
>>147
全国の道路を整備する能力など国力の衰えとともに消滅してしまうのだから
自然と多極集中をさせるしかなくなる
156名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:34:27.45 ID:wsQeZjFr0
日本は道が良過ぎてクルマが育たないんだよ。
今でも平気で、欧州仕様と全然違うクソみたいな足回りのクルマが
普通に売られてる。

英国のBロードとか見ろよ。
交通量の少ない道は、多少荒れたままで良い。
落ちたら人命物流に関わる橋を、厳選した上で早急に補修すべし
157名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:34:36.60 ID:u76Yq6YrO
>>133真面目に紙幣発行権が日銀に有るのか疑問に思えてきた

日銀が紙幣発行すりゃ早いのに何故国債なのか?何故日銀や銀行が持ってる国債に利息が付くのか
そしてそれが「借金」と呼ばれる不思議
158名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:35:04.38 ID:jX0766WW0
>>84
おい、車が多くて国土が狭かったら数字が小さくなるのが当然だろ
そんなまやかしの数値出してきてまで道路作りたいのかよ
159名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:35:13.30 ID:in7UQyx40
この状況で、道路港湾に200兆円も投入するといってる自民党は気が狂ってるな。
35年後に人口は1億人を切るわけで、新規建設よりメンテナンスに備えるべきだ。
160名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:35:40.99 ID:cvPLxMA20
実際多すぎだが
俺の住んでるとこなんか2km内に3本も橋がある
161名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:35:41.45 ID:NRtDw66aP

少なくとも高速道路と新幹線で全国つなぐのはやった方がいいよw

東京に人が異常に集まりすぎる現状は弊害の方が大きい。

例えば大規模養鶏場の飼育は、効率という点では最高だけど、一度病気が蔓延すると全滅という側面もあるw

経済合理性ばかり求めて一極集中させると、人間社会でもまったく同じようなことが起きかねないw

そもそも人間は、養鶏ではないw

162名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:35:50.99 ID:ZLPqf7QC0
30兆円足りないとか財務省は計画も立てられないのかよ
163名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:36:06.50 ID:toGBGNnY0
必要だって分かっていたのに無駄な現金ばら撒きで財政悪化させる民主ってマジでろくでもない
164名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:36:41.14 ID:FRw/k7Da0

 やっぱり民主党が言うとおり増税が必要なんじゃねえか

 ネトウヨ大敗北wwwww!!!!!!
165名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:37:56.64 ID:lC3lfPPB0
>>138
地価は高すぎるわ、過密だからどれだけ整備しても追いつかないわ・・・
ほんと、効率悪いこと夥しい。
166名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:38:18.66 ID:CIA6RniM0
>>155
過疎地で貴重な農業や漁業・林業に従事してる人たちの生活どうする?
強制的に都市部に移住させるのか?そのときの仕事は?
日本の農業や漁業を潰す気か?
167名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:38:20.03 ID:t653PB4P0
新規ばかり作ってるからだ。
168名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:39:10.60 ID:jpC7OoTO0
こういう 大ウソ!を誰も信じない!
毎年80兆円の国家予算の「他に」300兆円もの「特別会計」が
毎年毎年 闇に消えてる事実
それは どいなかの土建屋に 必要も無い道路 必要も無いダムとかをガンガン作らせて
儲けさせる金に消えてる

あとは アメリカがかすめ取ってる。

二h本は全く増税などしなくても 金がうだるほど余ってる

政府は電通に金を払い 大手新聞に大ウソ書かせて 金が無い 大芝居を打ち

金が無いから増税! 金が無いから 被災地見捨てます!

と ウソばかりはきながら日本人を騙し

朝鮮には5兆円!くれてやり 中国には1.85兆円くれてやりIMF(アメリカ)には
10兆円!くれてやるなど 余ってるかねバラまきまくってる

今 橋や道路に 金が必要なんて言うのは 大ウソ中の大ウソの中の一大ペテンだ!

毎年 国家予算の80兆円の他に 特別会計「300兆円以上!!!!」が

田舎の土建屋への賄賂に消えていってる!  ウソしか書かない朝鮮メディア
朝鮮人の事しか考えない
政府を一切 信じるな!  ウソしか吐かないぞ!  絶対に信じるな!
169名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:39:12.56 ID:N8ZG3VGT0
特別会計に300兆円もあるんだからそれ使えよ
特別会計どうせ無くなるんだし
170名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:39:59.31 ID:ODQCX8Fn0
人口少ない所に公共投資しても意味がない
過疎地をまとめて集約しようって話も出てるけど
はやく現実にする筋道立てないとなし崩しに
無駄金垂れ流すことになりそうなんだけど
171名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:40:05.56 ID:lC3lfPPB0
>>156
そいつはとんだ勘違い。
欧州車の足回りが日本車より優れているのは、200km/hの高速巡航が前提だから。
圧倒的な高速移動が可能な道路があるから、優れた車が生まれているんだよ。
172名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:40:14.98 ID:NRtDw66aP

そもそも、日本は国債をいくら発行しても経済破綻しようがないww
国債を買ってるのがほとんど日本人だからw 破綻させても、債権者に負担が降りかかってしまうからw
173名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:41:07.71 ID:xpHednal0
>>167
だな。
ダムなんて、埋まっては下流に作り埋まっては下流に作りしてきた結果、
新規建設の場所がなくなってしまった。
174名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:41:16.46 ID:UOSpZbYs0
>>166
TPPで消滅する程度の能力であれば考慮の必要なし
大規模化で生き残れる地域の交通は金をかけても成り立つ
どのみち採算があわない産業しか持たない地域は
見捨てられて消滅する運命にあるということは認識して欲しい
175名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:41:19.99 ID:7sCzA8W10
とてつもない日本のデフレ脱却法
http://www.youtube.com/watch?v=51kWbFyYpw8&feature=related

【三橋貴明氏】日本のどこが借金大国? 1
http://www.youtube.com/watch?v=vpf8lcHzm4c&feature=relmfu



176名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:41:38.17 ID:NKGOc0ps0
>>151
日本語に不慣れなチョンは臭いから半島へ帰れ
箱物とインフラの違いも理解できないチョンはバカ
177名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:41:44.74 ID:6oj2y1Aw0
>>156
ドイツ車はアスファル特化仕様じゃん
178名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:41:50.75 ID:ySSnqlbH0
道路の横断歩道や停止線・・のペイントなんか何年も前から消えたまま。
179名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:42:44.47 ID:PYMIOqnw0
景気が良くなれば、30兆円くらいすぐに出てくるだろ

民主党を早く退治して、自民党に景気回復して貰おうぜ
180名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:43:05.15 ID:lC3lfPPB0
>>158
あー…案の定、俺の出した資料を見もずに的はずれな反論をするバカが湧いたよ。
ま、いっか。道路不要論を吹聴してる奴らの頭の悪さを示すいいサンプルと思っておくか。
181名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:43:06.12 ID:BePP7zGC0
タダでさえ低い日本の食糧自給率がゼロに近くなっちゃうよ
182名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:43:15.32 ID:NOXJl6SO0
予算の範囲内で優先順位つけてやれ
183名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:43:21.61 ID:SnA1XhLq0
寿命50年なら50年前からこうなることが分かってたろうに
184名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:43:31.00 ID:tvgJsoLO0
>>178
国道や県道はマシダロ
市道はヒドイ。市議会議員の力関係が現れすぎ。
185名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:44:07.43 ID:w0FhE/7+0
これさ、20年前からいわれてたろ
今更だなおいカス
186名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:45:06.90 ID:CIA6RniM0
>>174
中二病的国家か・・
日本の食料はすべて海外から輸入にでもする気か?
これだからニートは
187名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:45:18.06 ID:lC3lfPPB0
>>176
ハコモノってのは、バブル期のふるさと創生事業でばら撒かれたカネを使って立てられた、訳の解らん
資料館だのアトラクションだな(分かりやすいのが、夕張ロボット大科学館とか)
中身の無いコンクリの箱だから、ハコモノ。こういう事すら分かってない奴が多すぎて、ほんと困る。
188名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:45:36.06 ID:JkSNMamQ0
必要な事だし、国内で金が回るならバンバンやれよ
189名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:45:40.66 ID:5csZKPfwO
日本の隅々まで高速や山中まで国道走らせてアホなことしてきたからな
そんなことやってるから朽ちても手も財源も回らないんだよ
190名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:45:52.02 ID:Evg2FJnn0
ド田舎に住めば道中が整備されてなく何キロも全く何もない
お望みのプチ人口集約型サテライト都市化感が味わえるよ、いいモンじゃないと思うけどねw
191名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:45:57.15 ID:QLv7g/Ms0
旧同和地区は放置OK
元の環境に戻せばよい 以上
192名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:46:19.64 ID:N8ZG3VGT0
作った時点でこうなる事はわかってるだろ
財務省が何とかするだろ、なんと言っても日本の財務省だからな
優秀な人材の見せ場が来たゾ
193名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:46:44.02 ID:NojfsexT0
今は福島バブルで手が回らないだけだろ
194名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:46:48.69 ID:P8BuERa/0
>>141
昔は人が住んでいれば行き止まりの私道でも公道認定したが
今は維持管理に金がかかるので無理だわ
195名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:46:56.98 ID:ACJpgebDO
>>1

こういう問題を放っておいて、なんで消費税増税なんてやろうとしてんだ?

ほんとに今の日本は狂ってるとしか言いようがない

心斎橋の通り魔のことを悪く言えないよな
日本全体が狂ってるんだもの
196名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:46:59.43 ID:vX6w++jD0
地元の休耕田の中にある農道の橋は本当にヤバい
いつ落ちてもおかしくない。日本も本格的に金なくなったらいたるところ、あのざまになるのかもしれないな
197名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:47:05.51 ID:f66/G4PD0
コンクリートから人へ、両方ぼろぼろ。
198名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:47:08.88 ID:DoKyLdwEO
今更な記事どうでもいいや。

4年前からちゃんと言われてたし、
対応してる自治体はとっくにやってる。

2Chでも今の国土強靭化基本法案みたいなのは景気対策の時に言われてた。

なにもかも遅いんだよ。
ちなみに老朽化してるのは橋や道路だけじゃないからな。
下水溝、水道施設や水道管、河川敷もそうだな。

馬鹿党が馬鹿な真似ばかりして時間の無駄をしたのだからきちんと後始末しろよな。

はっきり消費税のレベルじゃすまないからな。
199名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:47:25.62 ID:3jUDHjwe0
土建屋には余ったウォン紙幣で払ってやれ
200名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:47:45.84 ID:RXTJc7/+O
何が何でも消費税上げたいらしいな
201名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:48:28.33 ID:3zs78MJz0
遺伝子改良したプランクトンで自己修復機能を持たせた橋の開発はまだかーーーーーーーーー
202名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:48:32.62 ID:TM6hV1TE0
道路いらないとか言ってる奴ら、道路網がきちんと整備されてなかったら、震災の際に陸自もボランティアも現地入りできなかったし、
原発事故の時に日本中から消防や警察が駆けつけることもできなかったんだぜ
道は一本あっても意味がない
網目のように巡らせて冗長性を持たせるもんだぜ
203名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:48:46.88 ID:NhG7KQUA0
昔々、高速道路無料化などと言って政権を取った政党があったとさ
204名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:49:11.32 ID:IS7FsiMg0
インフラ全部やりなおすことで土建国家に戻ろう!!!円高を生き抜くにはこれしかない!!!
205名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:49:12.38 ID:hbWpymDO0
公務員とかいう無駄に高給で数が大量にいる奴ら半分にすりゃ余裕
206名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:49:51.40 ID:9zT4qHP/O
韓国に日帝が造った建築物は未だ現役だったりするんだが耐用年数越えて崩壊したら謝罪と賠償を求められるのかな
207名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:49:52.10 ID:S7V3rxxQ0
自民党が「狂人」になるとき : 池田信夫 : - BLOGOS(ブロゴス)
http://blogos.com/article/39706/?axis=b:80


自民党は野党なので、この法案が成立する可能性もないが、こんな荒唐無稽な法案が国会に提出される状況には危惧を抱かざるをえない。
今の財政状況で200兆円の国債を発行するという法案がもし成立したら、
国債は暴落して財政は破綻し、防災どころか年金も払えなくなるだろう。
自民党がこういう危険な法案を出すのは「どうせ成立しない」と思っているからだ。昔の社会党が
「非武装中立」を唱えていたのと同じだ。

民主党はダメだが、自民党も野党暮らしで少しは反省して強靱になったかと思えば、
できもしないホラを吹いて土建業者の票を集める「狂人」になってしまったようだ。
日本の絶望は深い・・・
208名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:50:23.97 ID:NojfsexT0
>>201
そこで転んで怪我をした少女の、膝から橋が・・・
209名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:50:25.91 ID:Y0dusmPE0
選択と集中
「コンパクト化」が必要
大学時代に教授に具申したら、それは計画経済だから非現実的くらいに言われたが
こうなってくると国土利用計画の再考が必要だな
例えば下水道とか高価すぎるしな
210名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:50:29.93 ID:N8ZG3VGT0
これだって公務員がやった事だろ
公務員に責任取らせろよ
211名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:50:37.35 ID:NRtDw66aP

そもそも国の借金といわれてる1千兆円は政府の借金であり、国民の借金ではないw
寧ろ国民は債権者の立場だw だから、日銀は金を刷って国民に返していただきたい。
212名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:51:27.28 ID:UOSpZbYs0
>>207
せっかく国内でお金が回るんだから
まだ余裕のあるうちにやっちゃえばいいと思うんだけどね
213名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:51:28.51 ID:3P517ezT0
>>1
とりあえず特別国債でも発行すべきじゃないのかな
メンテナンス国債と銘打って
元金保障、3年満期で一万円からの発行で年3%程度の利回りで、
利息分をガソリン割引券で渡すタイプ、利息分は前払いで
ガソリン割引のお金はガソリン税から充当すればいいだろう
214名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:51:37.93 ID:3zs78MJz0
>>208
ギャアアアアア
215名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:51:51.45 ID:/EMrsgndO
こんなに金が足りないくせにホイホイ海外バラマキしてんじゃねーよ
216名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:52:03.52 ID:CtGsP/TU0
橋や道路が傷んでいるということは補修という仕事があるんだから
早急に取り掛かって景気回復の足がかりにしてほしいな
217名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:52:27.18 ID:R4O4mz5w0
本当かね
ちょっと多すぎないか?
218名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:52:30.58 ID:E/9w3Yau0
インフラもそうだけど、市街地を埋め尽くしてる雑居ビルの多くも一部の好立地を除いて
戦後に宅地から建て替えられてから一度も更新されてないのが多いんだよね。
市街地は古くなる一方郊外の元農地は乱開発し尽くして
数十年後には一面汚い風景が広がっていそうでいやだ
219名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:52:37.75 ID:ZU94010x0
本来はこの為に重量税を盗っていたんだろ?
目的税を関係ない事に使うから寿命が来た時困るんだよ
220名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:52:44.71 ID:jxmI7g850
地方の構造物のメンテは、地方の財源でやることになっているし、現にそういう予算が組まれている。
この記事が言っているのが、何が問題なのかさっぱり分からない。
221名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:52:48.59 ID:CIA6RniM0
>>209
どうせ計画経済・独裁国家やるなら
都市部のニート・フリーターを労働力として過疎地に送り込んだ方がいんじゃね?
根性も鍛え直されるし、過疎地対策になるし一石二鳥だろ?
222名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:53:30.80 ID:HQl5qfRY0
「通り魔に遭えば死ぬんだから予防接種なんかムダ!」
っていうぐらいアホな理屈だなw

ついでに「見捨てられて消滅する運命にあるということは認識して欲しい(キリッ」
とかどれだけ狭い了見の世界で生きてるんだよw外に出て働けw
223名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:54:39.50 ID:a6fxaXOOO
国債を刷りまくればおっけー!
この金は戻ってくるかま無問題。
224名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:54:53.14 ID:lC3lfPPB0
>>213
つか、まさにそういうのに使うための、「建設国債」があるんだがな。
昨今、国債といえばすっかり、社会保障費に使う「赤字国債」というイメージが定着しているが、本来アレは、
建設国債と違って国富の増大・維持に寄与しないから、原則発行禁止だった。
225名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:55:05.91 ID:7sCzA8W10
有効な公共事業は良いが、民間でも原発6.6基分の大電力を新たに必要とするリニアは駄目だな

名古屋まででいいよ
226名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:55:09.20 ID:jpC7OoTO0
TPPごり押ししてるのは
 反日企業 住友化学だ!  日本人に遺伝子組み換え農作物喰わせまくり 買わせまくり

自社だけ儲けようと企んでる  経団連の会長だ!  騙されるな!

住友化学に!


TPP 反対!郵政民営化! 大反対! デフレなのに増税! 大反対! すべてにNO!!!!!!!!!!
227名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:55:21.39 ID:NJuavzwJ0
金利低いから建設国債でも良いだろうけど
過去の例を見ると財政出動だけやるとMF効果で円高加速するから
日銀法改正して日銀に長期国債買わせて公共事業やるのが
円高デフレ克服にもなって良いやり方かな
228名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:55:43.38 ID:54ASYdHx0
>>211 
お前頭いいな!
そのアイデアなら日銀が毎年予算分の札刷れば、税金なんかゼロで国家運営できるな
財務省官僚って東大出なのにバカだなあ
229名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:56:04.32 ID:uHQFISYn0
もちろん役所はそんなことわかりきってたよね?
それを見越して貯蓄してるんだよね?
230名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:56:07.12 ID:NOXJl6SO0
社会インフラの効率良くするために人を都市部だけに集めようぜ。
231名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:56:28.96 ID:AhZ9y7WW0
道路や橋補修のための財源なんて通貨発行や国債発行でいい。
その際、注意すべきは金利とインフレ率だけ。

ところが今は、低金利に、デフレ。
これは、今の日本がどれだけお金を発行する余力が高いかを示している。

そもそも"国の借金"なんて議論もおかしい。
政府及び日銀が発行した円(マネタリーベース)を元に、国内をグルグル回ってるだけ。
だからこのバランスシートが成り立つ。
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20120519-1.jpg
日本は経常黒字国だから、対外純債権まで世界最高。

破綻するワケがない。
232名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:56:51.02 ID:lrEJGdOF0
日本人には道路も橋もトンネルも電気(原発)も要りません。
公共工事不要論者はもっともっと要りません。
早く火葬場に強制連行して屠殺しましょうw
連中はそれを強く望んでいますww
233名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:57:02.99 ID:BePP7zGC0
>>230
ポル・ポトw
234名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:57:11.62 ID:y0Fy/RfB0
めでたく民主は公共事業に乗り出すんだろ?w
ほんとお花畑政党だなw
235名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:58:08.57 ID:CM3vpKPw0
>>223
金刷れば金利も要らないぞ
236名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:58:19.13 ID:74gjNYxL0
そりゃ借金だらけにも関わらず
あれだけ外国にカネをばらまいていれば
ひずみが来て何もかも破綻するに決まっている

朝鮮人に5兆円くれてやる時点で
気が狂っているし自業自得
237名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:58:48.82 ID:YpmEByYv0
建設関係者だが
はっきり言って
何本か落としたほうがいい
じゃないと橋の必要性なんて分からんだろ
238名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:59:11.33 ID:qV4e5kel0
ちゃんと公共事業すればいいのに
239名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:59:12.24 ID:54ASYdHx0
まあ橋の修理や水道管の更新は
くだらんハコモノや大赤字の空港作るよりマシだな
240名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:59:29.59 ID:wi+lsFinP
>>61
地元の必死の要請があったのに
神戸港のコンテナバースの復興を何年も阻止して頑張ってたら釜山に持って行かれたんだよな
241名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:59:42.48 ID:jdjX/giVO
日銀引き受けで問題ないだろ。今すぐやれ!
242名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:00:00.99 ID:SWlg4uJl0
>>46
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
さらに余計なことだが、超大型都都市の幹線道路のために、一車線を10年かけて高速道路並みの超高耐久道路にすんの
次に2車線目を高速並に強化すんの
深夜のトラックの運ちゃん大喜びだぜwwwwwwwwwwww
仮に3車線なら
1車線目30年周期
2車線目15年周期
3車線目7年周期にするの
当然トラックの9割は1車線目に集まるから、2、3車線目の負担が軽くなる
3車線目はくそDQNの追い越し車線専用なら、それほどの工事負担は必要なくなるべ?

それで浮いた財源を、地方のくそ安い並みの道路に回すの。
地方インフラをどうにかしたいなら、公務員給料3割カットを除けば、それしかないべ?
東京人だってすいすい進める最強の環状線がほしいだろ
243名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:00:40.64 ID:yQZlDK8N0
マンションと一緒で修繕費用を積み立てしてるのが普通だろ
足りないって一度に全てに手を付ける気か?
244名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:00:58.48 ID:mvHReSeD0
ナマポ受給者に工事させれば解決
245名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:01:03.90 ID:lrEJGdOF0
公共工事不要論者のバカ親が無駄なSEXをやって、無駄なクズ人間を生み出しました。
早くこの無駄なクズどもを処理しましょうwww
246名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:01:22.97 ID:X3gsNpWs0
一番危ない所から補修していけばいいじゃん。
247名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:01:26.13 ID:NJuavzwJ0
本当に、今はベースマネー不足の円高不況なんだから
日銀の貨幣発行益で公共投資すれば良いだけなんだよ
そんなにインフレ税で金持ち高齢者の預金が目減りさせるのが嫌なのかよ
248名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:02:05.36 ID:EaXIMJ8v0
日本はカネ余りなんだから、どんどん作ればいいじゃんww


249名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:02:12.10 ID:jGrrsede0
箱物行政の限界だな
金が無くなるのが早かっただけ
250名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:02:24.00 ID:EF4porU40
これからの日本は、老朽化して放置された橋、道路、トンネル、建物などが増えるのかな?
廃墟好きにはたまりませんなムフフ。廃墟になった公共施設、遊園地とかもう最高。

251名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:02:35.33 ID:VSyW9jNN0
シムシティでさえ維持費どうするか考えてから道路敷くというのに
252名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:02:37.96 ID:xdWDW2VQ0
新しい道路つくったら 古いのはつぶせよまったく
253名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:02:59.78 ID:F/aeBNdk0
メンテ調査関係の仕事してたことあるけど
役所が必要経費を渋りすぎてしょっちゅう揉めてたよ。
距離長いのに人件費二人分だけとかふざけんなよ。
254 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/06/11(月) 21:03:16.45 ID:RZ7bLBjA0
>>207
池田信夫ってデタラメばかり言うねぇ。
255名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:03:21.14 ID:L5hLIMTv0
設計寿命が有るのに今さら騒ぐのはおかしい。
集めた税金は余すことなく毎年嵩上げしてきた職員の給与に消えてったんだろ。
256名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:03:34.65 ID:4kOjqlxT0
通行止めでいい無理に直す必要は無い
257名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:03:34.94 ID:OnP7eNzn0
複数の限界集落をまとめて1つの村にすればいい。
そうすれば整備が必要な道路、橋は減るだろう。
258名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:03:45.82 ID:ziHslp/lP
高級車かっても維持費がねってのと同じやな
259名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:04:07.41 ID:JLAfPvEP0
>>243
債務が積み重なってインフラ整備どころじゃない
260ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/11(月) 21:04:36.88 ID:3adbxxcL0
道路は特別会計だろうが。
引っ掛けてる奴も引っかかってる奴も全員死ね。
腹を切れ
261名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:04:38.09 ID:fR1XJG+Z0
>>172
思うんだが人口減少で買い手がつかないとか
そういうケースはどうするよ
262名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:04:55.68 ID:GS7HYlTO0
生活保護に税金垂れ流しているから橋や道路の予算がない
入れ墨入れている兄ちゃんに税金垂れ流すほど日本は裕福か。
263名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:05:05.62 ID:NRtDw66aP
>>228

じゃあ聞くが、何の為に日銀は毎年お金を刷ってるんだ?w

アメリカは、お金を3倍刷ってもハイパーインフレになってないぞw
264名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:05:16.00 ID:SWlg4uJl0
官僚の皆様も、公務員給料がデフレ解決に1ミリも関係ないことと
下々の煽られ易い糞DQNや低脳オタクが金を持つことが、物の価値を簡単にコントロールできることは理解してそうなもんだが

ま官僚様も公務員だからねwwwwwwwwwwww
265名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:05:22.35 ID:DoKyLdwEO
>>243
だって埋蔵金と言って使っちゃったし、
役人もプール金を自分らの懐に入れて無いに等しいからな。
いい例が年金でしょ。
266名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:05:24.37 ID:dVxXywFC0
道路の補修か、自動車への税の出番だな
267名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:05:36.21 ID:N8ZG3VGT0
国民から取るのは駄目だろ
設計時点でそんなのわかってた事なんだから
国でなんとかするべきだろ
頭の良い公務員ばかりだからな何か奇策を思い付くだろ
268名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:06:00.09 ID:EUAQ9x6b0
なんもしないで滅びる国って日本だったの?
269名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:06:02.86 ID:8p+WA33C0
ボロボロのインフラは映画の撮影ぐらいしか使い道がなさそうだな
270名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:06:39.19 ID:KpnEHoIY0
財務省と国土交通省の意見は反対
財務省は田舎になんて道路や橋を作りたくない
建設省はどんな田舎であろうと作りたい
今までは自民党だから財務省もおとなしくしてたけど
民主になって公共事業がどんどん減ってる
震災地域にすらロクに金出そうとしない
271名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:06:45.57 ID:h/Ob/RKL0

金刷れ。
刷って公共事業に使え。
これで多くの経済問題が改善するんだからさ。
272名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:06:50.95 ID:xvb7HOfQ0
R4がバッサリ削ったんだっけか?
民主党は責任もって全力で補償しろよ。
273名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:07:06.34 ID:NOXJl6SO0
金も人も技術も失われてローマ水道みたいになっちゃうんじゃないの。
274名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:07:23.01 ID:E5DO0tyv0
パチンコに回っている20兆円を回せばいいじゃん
275名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:07:37.11 ID:ATn0XKHp0
もう国土交通省に通貨発行権を渡したほうがいい。

日銀いらないわ。
276名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:07:40.69 ID:5csZKPfwO
広げすぎたせいで手がつけられなくなったって言われてもw
277名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:08:05.72 ID:NJuavzwJ0
>>207
日銀の買いオペで札割れしてる国債が
年間発行20兆増えただけで暴落するかよ
つーかデフレなんだから日銀に買わせれば
ハイ・インフレまでは暴落なんてありえねーだろ
278名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:08:21.72 ID:0JKB2PVEP
金刷って公共投資すりゃいいんだよ
今のデフレだって公共投資渋ってるせいだろ
279名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:08:27.96 ID:Mng8AWa40
不要な道や道路標識などを減らせ。震災に備えた街づくりを開始しろ。
出来るところからで良い。
280名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:08:29.90 ID:8+c/RWza0
原発、ダム、高速道路。
大手ゼネコン、国土交通省、経済産業省は本当に糞。
日本のマスゴミは巨悪に対して完全に無力。
281名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:08:45.59 ID:KnpmkNTE0
大きい橋がひとつ落ちただけでどのくらい経済的にダメージあるのか分かってる?

土建屋がどうのこうの言ってる人は得意の金勘定でもっかい現実見つめ直してくれ
282名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:08:47.23 ID:6cXGTS810
何時ごろ見たかなぁ、アメリカの例を犬HKがやってたなぁ。
クルマが走れない道路や橋の例。

まだ、犬を良く見ていた頃だから、90年代後半か。
日本も人事じゃないとは思っていたが、来ちゃったね。縮小する時が。
283名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:09:49.28 ID:bsJD00xh0
>>278
刷った金で屑施設作らずに安全資産のゴールドを買いあさればいい。

まさに錬金術
284名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:10:47.51 ID:9VfK7vo6P
>国交省が「経済成長時代の発想から抜け切れていない」

これだよな、これ。これがなんと言っても最大の問題。
何が何でもこれまでの待遇を維持しようとしてる。

公務員をなんとかしない限り、日本の明日は暗い。
285名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:11:05.07 ID:dpZMcYnj0
今までコンクリートから人へとか言って
メンテナンスを怠ってきた結果なんだし仕方がない
道は公共投資を行って、橋や道路が崩壊しないようにするか
「この道(橋)わたるべからず」という看板を立てるか
ただ、全部渡れない道や橋になっても困るけどw
286名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:13:18.39 ID:qFdFqBFZ0
明治時代に造られた鉄製トラス橋が
手入れもされず崩壊するのを待ってて

大正時代の橋は壊れもせず現役で
昭和初期の橋は手入れしながら現役なのに

たかだか40年で落ちまくる橋を作る
287名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:13:33.82 ID:43w16x6e0
>>281
必要な橋は、残せばいいんじゃないの
どれが必要な橋なのか、今はわかんないでしょ。

どれを残すのか、調査したらいいよ。
そんな調査、したくないだろうけど。
288名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:13:58.16 ID:3dyzMLJu0
道路族に払ってもらえよ
289名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:14:54.42 ID:6ZHdrAcw0
それこそ公共事業で修復すれば良いさ。
日本企業の手で。
290名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:15:30.21 ID:3/FDHUy30
>>281
最近は迂回路も整備されているので多少の余裕はある
291名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:15:31.29 ID:VSyW9jNN0
田舎は放棄してメンテ出来る範囲まで居住区域を圧縮でもするかね
292名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:15:41.47 ID:0NgpYY6H0
自民党の残した爆弾だな(笑)
道路多過ぎなんだから費用対効果で整理しろ
293名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:15:50.25 ID:0JKB2PVEP
>>283
屑施設なんか作らなくてもこのニュースにあるように
道路や橋の必要な補修に使えばいいんだよ

お金は循環させなきゃ意味が無い
294名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:16:01.23 ID:ATn0XKHp0
日本円刷りまくって公共投資しろよ。

円安にもなってちょうどいい。
295名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:16:12.33 ID:VKHgOR5S0
>>121
数字で示してくれよ。比較できないだろ。
296名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:16:21.67 ID:bsJD00xh0
>>289
お前の支払いでな
297名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:16:50.06 ID:7gs+EucI0
>>8
うわっ 石と鉄筋を比べるとかアホやん

できるなら予算内で石橋を作ってくれ
防音・振動対策ははあたりまえだよな 施行期限も守れよ
298名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:16:51.73 ID:iuSepjCx0
国家公務員は、国家のため、国民の利益のため

行革・人員削減して、30兆円を自らひねり出せ!!!
299名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:17:32.34 ID:ujerOkJG0
もっと長持ちする鉄筋コンクリートを開発して欲しい。
ローマ時代のコンクリート建造物はまだ建っていたりするんだが。
300名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:17:32.22 ID:Wzp0Ig7m0
外国に金配るのやめてかわりにこういうのに投入したら
ちょっとはましになるんじゃないのか?
301名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:17:37.45 ID:43w16x6e0
何故、橋を架けるのか?

それは、橋があった方が便利だから。
経済効率が良いから。

だから莫大な金をかけて、橋を架ける。
その金を、回収できるような所でないのなら、
橋がある、意味がない。
302名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:18:09.27 ID:2kgosYIc0
失業手当より、後世に残るインフラ整備にお金を使った方が
100倍国のためになる、ということがわからぬこの国はもう終わり。
303名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:18:52.48 ID:FA8vCfI00
水道は基本的に市町村単位でやってるから駄目なんだよ。
電気や都市ガスみたいに地域独占にして、その中でやらせれば更新の費用なんてどうにでもなる。
もう遅いけど。
304名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:19:00.89 ID:bsJD00xh0
>>293
屑施設=分不相応な道路、橋な。

わかりやすくいうと収入が駄々下がりの3人家族が東京ドームの敷地に100部屋もあるような家をたてて、維持費が払えなくなる
掃除もできなきゃ庭の管理もできない。そしていまはランニングコスト軽減のために100部屋のうち2部屋しか使ってない。

そういう状況なんだがw
305名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:19:20.91 ID:dpZMcYnj0
>>292
アメリカやドイツと比較したらわかるが、日本の道路の数は少なすぎるんだよ
しかも、日本は地震や台風が多いんだから、本来はもっと道が多くてもいいくらいなんだよ
306名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:19:49.42 ID:/391X5fk0
何十年か後にはもう公共事業なんかできなきなくなってるかもしれないから堅固に作るべき
307名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:19:53.11 ID:BKZoAOZK0
丸1年なまぽ予算ゼロにすれば30兆捻出してもお釣りがくるぜ
308名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:19:54.30 ID:KpnEHoIY0
どうせ日本で回る金なんだからもっとやるべき
309名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:20:02.51 ID:9VfK7vo6P
>>302
それは高度経済成長時代の発想w
時代遅れwww
310名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:21:02.56 ID:SWlg4uJl0
>>301
その考えが数万人の伊に地にかかわる事態になることが多々あるんだよね
今は迂回路も整備され気づきにくいけど、整備しなければ後30年で全ライン止まる地区もあるよ
そうなったとき、数万人、数十万人の命と、その弊害で煽りを受ける数百万の人間の被害が軽いというなら、その通りなんだろう
311名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:21:41.34 ID:43w16x6e0
人口減少するんだし
どれを残すのかは、検討が必要だと思う。

今のままで、維持なんてしても、
誰も喜ばない。誰も使わない。誰も得しない。
312名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:21:41.90 ID:Qc/2SeQT0
電痛PR戦略十訓 (捏造ブーム、やらせの作り方)

もっと使わせろ
捨てさせろ
無駄使いさせろ
季節を忘れさせろ
贈り物させろ
組み合わせで買わせろ
きっかけを投じろ
流行遅れにさせろ
気安く買わせろ
混乱を作り出せ

313名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:21:52.48 ID:NJuavzwJ0
>>8
鉄筋コンクリート建築物の寿命は長くて60年くらいかな
これが建設国債の償還期間の元だったはず
314 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/06/11(月) 21:22:06.20 ID:RZ7bLBjA0
>>309
絶えず地震や台風、津波などの災害にさらされる日本において
命を守るためのインフラの整備・メンテナンスに金を惜しむようになったら終り。
時代遅れとかない。
315名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:22:35.15 ID:OnP7eNzn0
>>299
あのコンクリートは特別。
現代の技術では作れない。
316名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:22:38.68 ID:NojfsexT0
よしっ







日本列島タイゾー論で・・・・・オワタ
317名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:23:20.13 ID:6Z7wOJ/20
身の丈に応じた社会資本にしとけよ
どんだけ右肩上がりでいけいけドンドンな制度なんだよ
これだから敗戦間違いなしでも誰も戦争停められなかったんだろ
318名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:23:30.77 ID:P6tzujb0O
ある程度淘汰されてるからそろそろ公共工事増やした方がいいぞ
緊急性を伴う工事とか人手不足になるし
319名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:24:01.81 ID:a7birYLs0
日本国家の老いを感じさせるべ(´・ω・`)
320名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:24:07.40 ID:GLNm5r8q0
道路観察を3人乗って一日中ドライブする役人の年収合計は2千万以上それが定年までさらに孫の代まで年金支給
この合計金額が橋や道路より高いという地域のほうが日本の半分以上占める
321名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:25:03.29 ID:43w16x6e0
>>310
嫌な言い方になるんだが、
命の効率を、考えないといけないのさ。
お金がない、っていうのは、そういう事だろう。

大勢を救うか、少数も救うか、
それは、財布の重さによるんじゃないのかな。

日本は、もうお金がないんだよ。使いすぎでな。
馬鹿な話だと思うが、現状、仕方ないんじゃないかな。
322名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:25:12.63 ID:EUAQ9x6b0
日本は未来を切り捨てる事で発展してきた国だから
323名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:25:40.83 ID:U5HhTm2f0
国民から税金を集るところが挑戦人らしい
324名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:25:48.62 ID:5Wl/pKJS0
>>53
案外いい方法だな。
325名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:26:01.42 ID:NOXJl6SO0
我々の子孫は使いもしない道路と橋のメンテナンスに明け暮れるのか
326名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:26:02.71 ID:74gjNYxL0
>>237
橋が重要なのは建設関係者でしょ

僻地や廃道にまで橋を作って
その立ち腐れ橋や廃墟が全国にどれだけあることやら・・・
327名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:26:05.23 ID:dpZMcYnj0
会社でもそうだが、財政が厳しいからと言って投資しない企業は確実に潰れる
日本は財政が厳しくないのに投資しないから始末に悪い
328名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:26:26.31 ID:9VfK7vo6P
>>313
本当に60年で寿命か?
100年くらい経っている大正時代のコンクリート製建造物があるけど?
329名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:26:49.65 ID:efFI6xBl0
ナマポを働かせてナマポ手当ぶん支払えば人件費は国家予算的には只になる。
材料費だけで橋をつくる良い政策。
330 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/06/11(月) 21:27:34.35 ID:RZ7bLBjA0
>>317
むしろ身の丈に合わない過小投資しかしてないから不況なんだけどねぇ。
100人雇える人が10人しか雇わなかったら残り90人は失業して飢えるんだよ。
90人働ける人が居て、その人らに渡す給料もあるのに働かせずに置いておく方が無駄。
331名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:27:38.02 ID:GLNm5r8q0
補修なんてやめて造り替えたほうが景気が良くなるよ
332名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:28:02.95 ID:8o4U+svx0
ロープで我慢してもらうしか無いよ
マジで
333名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:28:36.18 ID:SWlg4uJl0
>>320
国土の効率のよい輸送は、国防にとっても非常に大切なことなんだよ。
自分の必要のない場所の整備を、一概に否定しちゃだめだよ
それとね、今ある設備の整備は2050年は次の世代に残すべき財産なんだよね
それは、公務員給料を7割減させても絶対にやらなければならないことなんだよ
334名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:29:00.10 ID:bsJD00xh0
>>308
だからお前が払え。

ドウセ国内に回る金だ。
335名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:29:16.16 ID:9VfK7vo6P
欧米なんて60年超のコンクリート製構造物なんていくらでもあるだろ。
気候が違う日本だが、極端に寿命が異なるとは思えんがね。
336名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:29:33.89 ID:/Sgl5fB20
>>328
そりゃきちんと補修補強をしてるからだろ。
337名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:29:37.83 ID:NNS5ovU+0
無限に国債刷ればいい

借金も資産になるんだから

ソースは三橋貴明
338名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:29:47.84 ID:tWUT0qjU0
孫の代で足りないなら、国債でひ孫の代までパーッと使ってしまえ〜

危なくなったら皆でドル紙幣のタンス預金をすれば良い
339名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:29:57.15 ID:8RkPwi1L0
天下り官僚どもが税金を無駄に使ってきた成果がでてきたな
340名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:30:37.60 ID:5pumxf+c0
煙草税上げて、煙草の罰金も強化して財源に充てろ
今から積み立てておけ
341名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:31:09.72 ID:bsJD00xh0
>>330
だからお前の金で雇え。

ドウセ国内で回る金だ。

土建に寄付してやれよ。
342名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:31:42.91 ID:MNbN7JWyO
>>328
今木造の家だからって、白川郷の合掌づくりみたく残らない、耐えられないだろ

コンクリートなら耐えるってのは間違い
343名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:32:07.12 ID:NOXJl6SO0
プリンタ買わせてインクで儲けるみたいな調子でインフラ作られちゃメンテで破産するわ
344名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:32:08.14 ID:/Sgl5fB20
>>335
ヒント 地震
345名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:32:25.93 ID:PBuBwgst0
「コンクリートから人へ!!」

「大地震で津波が来て集落全滅」

滑稽だよな。愚民と小人は養い難し
346名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:32:35.37 ID:9VfK7vo6P
高さ443メートルのエンパイアステートビルなんてもう80年以上経ってるけど?

コンクリートの耐用年数が60年なんて嘘だろw
347名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:33:06.99 ID:NJuavzwJ0
歴史的建造物なんかは定期的に補修してるんだろうな
コストや効率面でそれが良いのか分からんが
348名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:33:12.01 ID:5m/zNQJ/0
年度末の穴掘り予算を回せばOK
349名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:33:18.57 ID:bsJD00xh0
>>337
無限に刷った金でゴールド買えば完璧
350名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:33:55.58 ID:51GTm9bB0
ローマ帝国末期みたいになってきたな
351名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:34:18.25 ID:Wt5u9FnY0
>>328
鉄筋にコンクリートって水分含んだもの流すからだと思う
特に高度成長期は水分過多の「シャブコン」使ってるらしいし
あとコンクリートのみだと錆が無いから保つけど地震には弱い
352名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:34:39.25 ID:Z7G/h3L5i
車関連の税金たっぷり取ってんのに足りないの?
353名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:34:44.65 ID:7e7J5K9P0
札刷って公共事業に回すべし。
今は公共事業が必要な時かもしれない。弱小工事屋や工務店は
倒れちゃってるぽいのが気になるけど
354名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:35:14.11 ID:0JKB2PVEP
>>304
その例えは全然ちがう

親父は家業を手伝ってて爺ちゃんから給料もらってるけど爺ちゃんが貯金に夢中で
給料が低くて維持費に回せてないのが現状

一家全体としては金は有り余ってるけど爺ちゃんが俺が生きてる間は
補修は必要ないといって憚らないから補修ができてない

355名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:35:14.82 ID:43w16x6e0
>>328
昔の建物は、橋も一部そうだけど
コンクリの質が違う。
実は昔の建物の方が、頑丈だったりする。
簡単に言うと、硬いんだよ。昔の配合比率は。
だからいまだに残ってる、というわけ。
356名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:36:07.36 ID:NJuavzwJ0
ローマになぞらえるなら次は暗黒時代か
357名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:36:11.39 ID:4HQ+UWMS0
ちょうどいい機会だからニューディール政策をやればいい
358名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:36:17.75 ID:5m/zNQJ/0
>>345
コンクリートに注いだってそれは防げんだろ…
お前の頭の中が滑稽だ
359名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:36:39.79 ID:xxR3WEc+0
日本国民が払う1年間の血税より
公務員に支払う給料の方が多いんだよな

絶対将来破綻する
間違いない
早くなんとかしろ
360名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:36:44.49 ID:dpZMcYnj0
メンテナンス費用ですらコンクリートから人へで削ってきたからな
会計にも減価償却費って概念があるように、固定資産は減耗するもんなんだよ
今こそ建設国債使って、積極的に公共事業投資すればいいよ
361名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:37:05.08 ID:SWlg4uJl0
>>321
国の財産をね、財布にたとえるのはあんまりよくないと思うけど
今の国家予算を1万円と仮定すると5千円を意味りも生産に寄与せず怠けてばかりの公務員に回してるんだ
そして500円を公共事業に回してるわけ
それならいっそ、3000円を土方に回せば、まちがえなく、2・3年でインフラが完全復旧するんだ、さらに数倍の進化付っておまけでね

地方と国の財源とか複雑になるけど今の公共事業と、公務員の給料を比べると、あまりにも、公務員側に傾きすぎて歪過ぎるんだ
金がないというのはうそで、蒸発前提の公務員の完全無駄遣いを削れば、道路なんて林道や獣道まで舗装できる予算が組めるんだよ

無論、林道や獣道を整備するのは無駄な公共事業になるがね。今ある道路の復旧の予算は組むべきだと思うね
362名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:37:05.75 ID:bsJD00xh0
>>345
馬鹿か?w


CFが延々とマイナスになってる
そんな会社やめてしまえ。

家族の迷惑。
363 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/06/11(月) 21:37:38.30 ID:TByeXl4r0
>>7
愛のメモリーがネタ切れ
364名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:38:57.04 ID:9VfK7vo6P
>>355
根拠は?
365名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:38:58.93 ID:FA8vCfI00
公共事業費なんて特殊法人に比べれば役にたつと思うけどな。
でも、お前らがなくせなくせっていったから、働いていた底辺はナマポになったよ。v
366名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:39:36.51 ID:M480mfmRO
東京だけでも解決しようどイシハラがオリンピック誘致してるのにな

氷河期の反公共事業世代が邪魔をする


あいつらまじ日本から韓国ににでも出てけよ


367 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/06/11(月) 21:40:17.12 ID:RZ7bLBjA0
>>341
国家が負うべき役割をなぜ一個人に負わせるのw
単に俺が破滅するだけで誰も救えず終わるわw

デフレで個々人にとっての最適解が「できるだけお金を使わない」である以上、
個人や私企業に「金を使え、人を雇え」と言ったって聞きやしないんだよ。
この合成の誤謬を打ち破れる存在は政府以外にない。
幸い日本政府は超絶低金利でお金を借りることができる環境もあるし、
徴税権や通貨発行権という個人にはない権限があるのだからやってやれないことは無い。
368名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:40:31.00 ID:6CxWmV4i0
足りないって言えばいくらでも税金取れると思ってる屑が許せない
守るものがなくなるような境遇になれば
俺はやる やってやる
369名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:40:41.75 ID:SWlg4uJl0
>>364
コンクリート技術と価格と提供の安定性
370名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:40:45.12 ID:bsJD00xh0
>>354
正確に言い換えてやるよ

親父は損益分岐もわからずランニングコストのかかりすぎる施設を次々に莫大な借金でたてまくった。

そして今どんどん資産をその維持費に吸われ続けて爺が溜め込んだ金にまで手をつけたが10年後には
債務超過になること確実。

もう債権放棄してもらうデフォルトしかない!


てことだ
371名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:41:48.68 ID:lGjuk8Mr0
>>358
集落に都庁ビルが建っていたら逃げ込んで住人は無事だっただろ?

372名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:42:48.24 ID:kCnOyWzS0
石橋にしろ
通潤橋を見習え
373名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:43:51.88 ID:bsJD00xh0
>>367
俺は土建屋への寄付なんてこれっぽちも望んでないからだよ。

おまえが寄付してやれよ。分不相応な道路も橋もいらない。
税金負担増なんてそもそも損益分岐も考えずたてまくった責任者が刑務所に入ってから進む話だ
374名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:43:55.72 ID:SWlg4uJl0
>>370
親父は最終的に、ニート(公務員)に回してる餌を高級料亭のデリバリーから、普通の家庭の料理に変えればいいと思ってる
その認識は限りなく正しい
375名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:44:16.18 ID:29e0drRa0
何年か前、何万年持つコンクリの記事見たが、それ使えばいいじゃん。
よほどのことがないかぎり寿命こねぇだろ
それとも嘘か、高価なのか
376名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:44:30.54 ID:M480mfmRO
>>364
「シャブコン」でググれ
377名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:44:35.92 ID:GLNm5r8q0
あんな 道路管理してる公務員が税金は自分らの給料と思ってる反日売国専業左翼だぞ。
道路はガソリン税で膨大な額が役所に行く。それを金が無い金が無いといって税金ほとんど吸い取る税金泥棒我が世の春を送っているんだぞ。
まずは公務員の粛清だよ
378名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:44:40.68 ID:9VfK7vo6P
要らない公共工事なんてしちゃいかんよ。
高度経済成長時代ではないのだから、そんなバカな税金の使い方をしてはいけない。

税金の使い方にもっと敏感にならなければいけない時代だ。
379名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:44:42.74 ID:2eSJfDWQ0
>>368
そうか、やっとニートを脱して仕事する気になったか
380名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:45:46.35 ID:pBQqiHgf0
国債発行して工事しろや
景気回復のチャンスなのに何やってるんだよ
381名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:46:03.67 ID:1jlqv+QA0
>>1
ジムニーがトレンドになる、まで読んだ
382 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/06/11(月) 21:46:19.11 ID:RZ7bLBjA0
>>370
大震災を経てなお余裕で経常収支黒字を維持し、インフレも起こさず、
積み上げた対外純資産も世界最大で、国内銀行に貯蓄超過金が170兆円もある国の、
全額自国通貨建てで、95%が国内保有で、金利も世界最低な国債が
何がどうやったらデフォルトするのか聞いてみたいわw
383名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:46:37.65 ID:43w16x6e0
>>361
言いたいことはわかるが、
そんなの、誰がどうやって行政の効率化を図るんだよ
誰も彼も、政治家ならば散々今まで言ってきて、
みんなできていないじゃないの。遠い夢を語るねえ。

>>364
九州あたりの石橋調べてみるといい
すごいいい品質だから。確かに一例に過ぎんけどね。
384名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:46:42.56 ID:NNS5ovU+0
幾ら借金増やしても問題なし

バランスシート上では負債が増えれば資産が増える

無限借金で無限資産だ、日本は破産しない

ソースは三橋貴明!
385名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:46:52.06 ID:kCnOyWzS0
>>380
誰がその国債を買うんだよw
386名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:46:53.87 ID:FA8vCfI00
>>364
鉄橋なんてそうらしいよ。現場できちんと練ってたから。
品質的には高度成長〜バブル期のほうが、いろいろとやばい。
阪神以降は、いろいろと厳しくなったし、姉歯以降は過剰設計に近い。
あと同じ規格の生コンでもプラントによって微妙に違う。顧客からすれば、それは運だな。
387名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:47:07.46 ID:M480mfmRO


>>364
ググった?感想はよ


388名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:47:34.95 ID:lC3lfPPB0
>>372
石造アーチは荷重が集中するキーストーンが割れるから、二十年ぐらいに一度は解体して
キーストーンを替える必要がある。
389名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:47:40.63 ID:tkrmQoqIO
錦帯橋見習えよ
390名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:48:27.48 ID:q1wDv/5s0
>>362
20年も過去の貯金をを取り崩す予算を続けてるんだろ? さすがそろそろやばくね?

素人だけどそう思うんだ。
よかったらレスください。
391名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:48:27.47 ID:0JKB2PVEP
>>370
だからこの超デフレ下でどうしてデフォルトするんだよww


GDP比で公共投資額がどんどん減ってるんだから維持費に掛ける金は減ってる
そのせいで金が回らなくなってさらにデフレになって税収が減る
でまた公共投資を減らすっている負のスパイラルに陥ってる
392名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:48:40.97 ID:wniFq9mP0
箱ものや道路は負債にしかならんのに馬鹿だよねー
393名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:48:41.25 ID:qFdFqBFZ0
高度経済成長でガタガタになったからな
安い、早い、が優先でまともな建造物ができるハズもない

まぁ使い捨ての文化だしそれも仕方がない

394かわぶた大王ninja:2012/06/11(月) 21:48:58.69 ID:k08z/u8Z0
>>370
ランニングコストもくそも、既存の道路とか橋とかの補修やら架け替えやらが
どのみち必須だから、むしろこの際、安全性や利便性を向上させましょうってことなんだが。



ランニングコストもくそもねぇだろ。バカかお前。
395名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:49:32.43 ID:u0EWQ+abO
>>373
嫌いどころか怨念が籠ってるな。
どうしたらそんな歪んだ人格になるのやら。
396名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:49:51.85 ID:M480mfmRO
>>391
それをいうとこいつら「竹中ガー」「ポチウヨガー」って言うよまじで
397名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:50:09.15 ID:bsJD00xh0
>>382
おまえ20年国債(まあ個人向けにはうってないがあるとして)とか買う勇気あるのwすげーな。
398名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:50:33.49 ID:PpdRrgOv0
要するに、今あるインフラを維持することも出来ないってことだけどね
新しい道路作ったりするような金は無いのよ
399名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:50:41.11 ID:pBQqiHgf0
>>385
日銀に決まってるだろ。無知は黙ってろアホ
400名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:50:57.10 ID:MgxJofKO0
期限ギリギリまで使ってる方がアホだろ
ただでさえ無駄にほじって埋める作業しかさせてないんだし
401名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:51:02.51 ID:vBJReyvK0
鳩ポン「友愛で私が全額ポケットマネーで修繕します(キリリ」
402名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:51:07.41 ID:AhZ9y7WW0
>>384
ソースは三橋じゃなくて、日銀なんだが。

日銀資金循環統計
http://www.boj.or.jp/statistics/sj/index.htm/
直リン エクセルファイル
http://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjmajor.zip
403名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:51:07.65 ID:kCnOyWzS0
>>388
荷重がかかる部分を補強するんだ
404名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:51:36.92 ID:4XjVcD8d0
公共事業で景気回復だね
405 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/06/11(月) 21:51:38.34 ID:RZ7bLBjA0
>>373
国民の命を守るべきインフラとそれを整備する企業や人員の必要性を
一個人の望みとかどーでもいい感情で判断するなよw

そもそも「分不相応」っていったいどういう客観的な基準があって言ってるのかね?
世界第三の経済規模をしてデフレさせるほどの生産力がある日本において、
今以上の対災害インフラ、予備インフラを望むのが「分不相応」とは言えないよ。
406名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:52:01.72 ID:224Iuc580
きちんと精査する必要はあるかもしれんが
バンバン補修 改修すればいいんじゃ。
くだんない我慢する事が前提になってるから 円高がガンガン進んでいるんだろ。
増税に我慢 インフラ崩壊が引き起こす信じられない不便を我慢
円高で稼ぐ手段を削られても我慢
必要のない我慢を これからも強いられるのが当たり前のように錯覚させようと
している今の風潮は 狂ってる。
407名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:52:19.12 ID:EUAQ9x6b0
高度成長期という一生に一度のメシウマを味わったツケが回ってきたな
408名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:52:51.06 ID:wScFLj8BO
日本バイヤー
409名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:52:52.11 ID:dpZMcYnj0
今、日本は公共事業投資することができるけど、いつまでもできるとは限らない
例えば、TPPに入ったとして、公共事業投資を政府が行ったとしても
受注するのが海外企業ばかりになったら、景気対策の効果は極端に弱くなる
公共物ができたことによる景気効果はあったとしてもだ
(ちなみに、受注対象を国内企業に絞ろうものなら、ISD条項で訴えられるだろうw)

まあ、ここで景気対策をしなければ、どのみち日本は後進国まで転落するだけだ
多分、このままデフレがずっと続いた後で、悪性のインフレに陥るだろう
投資もろくにできずに、国内の供給力がズタズタになった結果に陥るインフレなので
物価は上がるわ、失業者が溢れかえるわで、日本は救いようがなくなる
そうなったら、もうどんな経済政策も効果は出ないだろう
その時こそ、日本の終焉である
410名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:53:03.33 ID:lC3lfPPB0
>>399
奴はそもそも、「国債利回りが低い」というのがどういう意味なのか、全く理解していないようだよね。
411名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:53:29.00 ID:BV7Vm445i
412名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:53:49.71 ID:RZ7bLBjA0
>>397
利率が低すぎて魅力ないから買わない。将来のインフレリスクもあるし。
ただデフォルトだけは起きようが無いから、安全資産としては価値はある。
だからこそ未だに金利が1%以下なんだし。
まぁこれだけ生産も徴税制度もしっかりしてる国の自国通貨建て国債の暴落(笑)とやらを妄信してる人には分からんのだろうが。
413名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:55:02.17 ID:NJuavzwJ0
円高デフレだから日銀に国債買わせてやりゃあ良いんだよ
ベースマネーが増えて円安になれば経常収支黒字が増えるし
労働需要超過で生活保護受給率や失業率が下がる
潜在供給力が余ってるのに緊縮に拘る理由は無い
414名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:55:18.13 ID:tkrmQoqIO
地方の土建屋は国の癌だね
415名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:55:32.49 ID:wojD9+KX0
パンドラの箱開けるの遅いよ
416名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:55:39.07 ID:tlfS3Du80

どんどん公共投資しろ 雇用も増える 今の日本に一番大切なことだ

アホの民主党が削ってしまった 先進国をみても日本だけ少ない
417名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:55:48.94 ID:t1iCGRTF0
さっさと財政出動して直せよ。
反対してる奴はマスゴミの手先なんだからよ。
418名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:55:55.24 ID:4rKvaeGFO
橋を老朽化のため車は通行止めってずっと
419名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:55:59.79 ID:Ig6uMVf40
公共事業再開しろよ
420名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:56:08.91 ID:q1wDv/5s0
>>412
よかったら>>390にレスください。
あと日本国債の信用には、増税余力分も織り込んでると思いますがいかがでしょう?
421名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:56:14.87 ID:wVDnINZk0
不景気の今は公共事業をおもいきりやるチャンスだろ
金利も安いしな
422名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:56:56.92 ID:6sNh967S0
>>414
じゃあ地方の道路も橋もトンネルも一切通るな
423名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:57:40.88 ID:lC3lfPPB0
>>409
デフレ下では、企業は投資をしてもそれに見合う収益増が見込めないから、投資を控える。
しかし、生産設備はそんなのはお構いなしに壊れていくから、デフレが続けば、徐々に生産能力は崩壊していくことになる。
これこそが、今もっとも恐れなきゃいけない事態なんだよな。
424名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:58:07.52 ID:bsJD00xh0
>>412
おれはお前ほどノー天気じゃない。

日本は80年ごとにデフォルトだよ。

明治維新でデフォルト。その80年後に資産没収預金封鎖通貨切り替えデノミ。つぎは2025年


多分戦後民主主義の崩壊だな。きっかけは東海南海連動地震かもしれん、ほかのことかもしれん。
2025年には国債費だけで40兆こえて税収消えてるようだしな。残高は2000兆円越え確実

さてはて
425名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:58:22.99 ID:NNS5ovU+0
我らが三橋貴明先生を総理にすれば無限借金で全てずばっと解決!

国民全員に1兆円を毎年配れば、消費も増えるし、景気も良くなり税収だって上がっちゃう!

お前らみんな年収1兆円、凄いだろ
426名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:58:24.85 ID:NojfsexT0
>>7
日焼けを維持していたら皮膚がんになった

あるいは

日焼けだと思っていたら肝硬変だった
427名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:58:30.90 ID:tlfS3Du80

デフレ下で金使えるのは政府だけ そこを削るって言うのは愚の骨頂
428名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:59:24.41 ID:GLNm5r8q0
災害が毎年あるんだから、絶えず公共事業してればいいんだよ。
使わない道がでたら、田畑に戻す。
429名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:59:54.15 ID:z9AxaQyM0
橋は永久建築物。耐用年数無限で保守費0円。
てことで、バカスカ国の補助金で建てまくった。

土建が儲からない保守費に予算つかなくて、点検もできない。
ひびが入ろうが崩れるギリギリまで見て見ぬふり。

これが実態。
430名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:00:27.54 ID:hiLeDj/D0
北朝鮮に渡す予定の五兆円をまわそう
日本は貧乏になったからって言えばいい
431名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:00:59.15 ID:dq0uPvje0
道路公団は開発を推進してるじゃん
432名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:01:05.50 ID:bsJD00xh0
>>428
田畑にもどすにのいくらかかるか知ってるか?

アホも休み休みいえw
433名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:01:28.57 ID:p7ZKHWob0
>>43
国道だから、県に言っても対策してくれなかったんだよな。
434名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:01:29.83 ID:4yH6TNfp0
コンクリートから人へと言う事なので磨耗した道路は順序閉鎖します
435名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:01:53.05 ID:eLbQ6da6O
30兆円を刷って海外に買ってもらえ。
436名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:02:35.63 ID:VtXMFh+d0
>>8
ウルトラ級の馬鹿だな

お前のような奴が日本を腐らせる
437名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:02:43.93 ID:hiLeDj/D0
>>430
すまそ
韓国だったわ
取り返して国交断絶すればいい
438名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:02:48.50 ID:HZbpolGa0
タコフェリーまた動かせよう
のんびり船旅
439名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:03:01.00 ID:NNS5ovU+0
三橋貴明先生を世界大頭領にすれば

全員に年100万ドル配付!
人類は誰も働かなくていい!

440名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:03:34.77 ID:GLNm5r8q0
>>432
田畑に戻すのも公共事業。いまの農地の個人所有がおかしい。もともと公有地みたいなもん。
だから公有地にする。
441名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:03:42.75 ID:4yH6TNfp0
公共投資をなくす為老朽化している首都高も環状線あたりから廃止して取り壊しましょう
442名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:04:04.08 ID:NojfsexT0

このはしわたるべからず
443名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:04:42.58 ID:bYLWjgno0
いっぺんに修復するとまた同時期に修復する必要になるからな。
444名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:05:33.77 ID:WINJI3jk0
デフレの現在公共事業を叩いている有識者が馬鹿なだけ。
うちの近所でも道路がぼこぼこになってるところが多数ある。
さっさと白川日銀総裁は仕事しろ、売国奴。
445名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:05:43.62 ID:bsJD00xh0
>>440
だよな。全国の農地を国が買い上げて
農家が億万長者になれば景気は回復。

金が国内でまわればもんだいなし。
446名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:05:46.23 ID:eQ+pRugQ0
公共事業費減らされてるからね
大体道路の保全用にはそれように徴収しているはずだが
それらは何処に行ってるんだろうな?
447名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:06:25.66 ID:ACJpgebDO
>>424

日本がいつデフォルトしたよ
でたらめ言うなよ
448名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:06:26.55 ID:HM1YaZou0
コンクリートから人へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
449 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/06/11(月) 22:06:58.44 ID:RZ7bLBjA0
>>420
「過去の貯金を取り崩す」が何の事を指してるのか素で分かりません。

刷れば返してもらえるのが明らかなこと(=通貨発行権があること)、
刷っても過度なインフレによる通貨価値の下落が起きないほどの高い生産力があること、
インフレが行き過ぎたときに増税によってそれを抑えられるしっかりした徴税制度があること。
これらがいわゆる「信用」ってやつです。増税余力は関係ないです。

日本は通貨発行権も、徴税制度も、生産力もしっかりしてます。
またデフレ≒通貨価値の上昇が続いてます。それを反映して金利も1%を割ってます。
心配することはまったくありません。

>>424
国内経済が循環してるってことをちゃんと考えな。
誰かの支出は誰かの収入、誰かの債務は誰かの債権だ。
国債費で40兆円消える、ということは、その40兆を誰かが得ている、という事だ。
国債の95%が国内保有の日本において、それは誰でしょうね。
450名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:07:15.85 ID:317gsfS/0
揮発油税は何処へ
451名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:07:31.24 ID:ZKHy/IHh0
>補修には巨費がかかる
ウリ国のゼネコンなら5分の一でやるニダ
452名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:07:32.41 ID:hiLeDj/D0
有事の時に戦車のキャタピラに耐えれるぐらいにしたいのかな?

とりあえず東電への融資や不正受給などムダをなくさないとな
453名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:07:52.54 ID:GLNm5r8q0
公共事業は等しく国民が食える作業。税金循環にやらないといけない。インフラ維持にとにかくずっとやる。
やめたから狂った
454名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:08:11.14 ID:tkrmQoqIO
>>422
じゃあ通れないようにしてくれ
要らないんだから
獣道で十分だ
455名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:08:23.07 ID:HZbpolGa0
>>448
コンクリートから人が
に見えた
456名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:08:31.47 ID:iEaTK1WG0
>>1-2
50年間で190兆円で30兆円足りないのなら
160兆円分は補修できるんだからやれよ
457名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:08:32.40 ID:qFdFqBFZ0
>>446
保全用に徴収して税金はシロアリさんに食いつぶされてる
458名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:09:04.71 ID:4yH6TNfp0
ガソリン税を減らす為に道路の数を減らしましょう
高速道路は全廃です
459名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:09:04.85 ID:ACJpgebDO
>>551

予算ケチって良いものを作らせなかったからだよ
460名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:10:03.95 ID:XnGmH2130
金刷ってその金で公共事業やれば?
雇用につながる。
461名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:10:30.81 ID:ZTr6UNiS0
どうせこういった必要なインフラの改修に対しても、財源が足りないから増税!と
同じような台詞を言う奴が出てくるんだろうな

先ずデフレをなんとかしろよ
462名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:10:36.58 ID:q1wDv/5s0
>>449
へー、国の信用に増税余力は織り込まれてないんだ。
参考になったよ、ありがとう。
国際社会ってのんびりしてるんですね。
463名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:11:38.40 ID:KJ/mQb9B0
公務員と特殊・公益法人に属する「みなし公務員」の給与総額は年間60兆円です。
(第159回国会での答弁)

20%カットで12兆円(消費税5%相当)、50%カットで年間30兆円の恒久財源が確保できます。50%カットでも、公務員の給与はまだ「世界一」です。

その他にも、無駄な医療費や高齢者優遇の年金、年金よりも高い生活保護など改めるべき事は沢山あります。増税なんかしなくても、いくらでも財源は出てきます。

公務員給与  世界ランキング (主要先進国)

世界の公務員平均年収
1 日本     1,029万円
2 アメリカ    402万円
3 イギリス   289万円
4 カナダ    269万円
5 イタリア    245万円
6 フランス    224万円
7 ドイツ     220万円

人口千人当たりの公務員数と人件費
1 日本   42.2人 4億3423.8万円
2 米国   73.9人 3億1038万円
3 英国   78.3人 2億2628.7万円
4 フランス 95.8人 2億1459.2万円
5 ドイツ   69.6人 1億5312万円
464名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:11:41.09 ID:sGrAElVx0
「コンクリートから人へ!」
「公共事業反対!」
と選挙前、民主党は言っていたが・・・

民主党の反対が正しい、がここでも証明されたw

465名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:12:34.45 ID:lC3lfPPB0
>>449
うおー!すんげー分かりやすい。
>>462
国債の95%を国内で消化できてるから、でそ。
これの大部分が外債で、「国際社会」から国債を値踏みされるような状況だったら、
こういう事にはならんと思う。
466名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:12:52.05 ID:zhmp+R6g0
道路はともかく橋がなくなるのは困るなぁ
八百八橋とも言われてるぐらいだし
467名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:12:56.48 ID:LVDVsI090
2chでもいまだに公共事業を悪だと思っているのが多いな
なんかちょっと、はあ…って感じ。
468名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:13:13.31 ID:bsJD00xh0
>>449
おまえ国債費ってなにかわかってるの?
40兆円のうち利払い費が25兆円

この利払い費でだれが得ををしてるのかな?
>国債費で40兆円消える、ということは、その40兆を誰かが得ている、という事だ。

得をしてるのは今の日本人。
損をしてるのは2025年の日本人

わかるかな?

2025年に時点において25兆円の利払い費で得をしてるだれも日本人はいないんだよ。
過去の借金の負債だけを未来の日本人が背負わされてる


今の年金、保険みなおなじことをやってる。2025年の日本人が耐えられるかね?それに
469名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:13:20.00 ID:TWCw1Ph20
早く作り直せばいいのも、毎年補修補修だもの。
オネダリ上手。
470名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:13:58.19 ID:cM9kjjA70
公共事業を悪としてきたツケが回ってきたのだよ民主党さん
さぁどうする?橋が落ち人が死んでもコンクリートから人へなんて言えるのかね?
ってもうヤンバダムとか作り始めてるんだっけ?ww

誰が首相になってもブレてると民主党が怯えて震えてるのがわかんなくなるってか?
471名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:14:50.97 ID:h/Ob/RKL0
>>460
デフレ、超円高の今ならそれが可能なのになぜやらないのか不思議だよね。
472名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:15:41.81 ID:p4zmVbU70
なんか山の中に誰も通らない立派な橋があったりするんですけど
473名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:15:53.24 ID:q1wDv/5s0
>>471
で何をやるの?
474名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:16:10.86 ID:qFdFqBFZ0
>>467
公共事業は悪とは思ってないんじゃね?
群がってる利権者が悪だと思ってるだけで
475 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/06/11(月) 22:16:41.65 ID:RZ7bLBjA0
>>462
というかそもそも「増税余力」って何なんでしょうね?
GDPにおける政府の歳入の割合が一定以下って事でしょうか?

はっきり言えば、デフレの今は増税するとGDPが下がってトータルの税収は減ります。
そう言う意味ではむしろ今は「増税余力」はありません。
これが高インフレフェーズに突入すれば、GDPが下がらないで増税できる割合が増えるので「増税余力」が出てきます。
476名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:17:03.08 ID:NJuavzwJ0
日銀が金出して2%インフレまで公共事業やれば
円安で国内産業や輸出が好調になるし
政府の債務も実質で毎年2%、20兆くらい減るんだよ
もちろん公共投資の波及効果で名目GDPも上がるしな
477名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:17:37.13 ID:WDTjDiv20
GDPが伸びて政府債務比率が低くなれば利払い自体は問題じゃないだろ
478名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:18:07.50 ID:q1wDv/5s0
>>475
そんなわかりきったことは織り込み済みで今の日本の信用じゃないの?
479名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:19:17.58 ID:ZTr6UNiS0
>>476
弱インフレ誘導は米国からブレーキ踏まれてるんじゃねーの
ゼロ金利の時みたく批判覚悟で推し通せよと思うが
480名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:19:25.47 ID:NojfsexT0
インフレになれば前世代の借金は相対的に減少する
それをしないのは、今もっている金の価値を目減りさせたくない人たちがいるから
481名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:20:08.73 ID:NRtDw66aP

デフレを放置し、身を切る歳出削減もなおざりの政府

ツケは国民に丸投げwwwwwww

公務員の給与平均が民間準拠してないww 人事院勧告せずw

それでいて、税収が増えないとわかりきっている消費税増税www

つか、金融緩和して財政出動しろ。減税もしろ。


てめえら、日本を滅ぼす気か?売国奴か?

482名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:20:22.27 ID:q1wDv/5s0
>>476
で具体的に何の公共事業をするの?
483名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:20:54.71 ID:h/Ob/RKL0
>>473

>>476が書いてるような事。
484名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:21:11.72 ID:TGvWElJHO
生活保護の年間4兆円を10年分で、楽勝で賄えるだろう。
生活保護者は、生活保護がほしけりゃ、砂利を詰めた麻袋をダンプの変わりに背負って運べや。
485名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:21:32.61 ID:bsJD00xh0
>>482
ゴールドを買うんだよ。公共投資錬金術事業

簡潔だろ。円安にもなるし
486名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:21:33.46 ID:G6KzHIlI0
都市部に人口集めれば解決じゃない。
487名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:21:34.98 ID:/uofCnbh0
俺の家の前のコンクリート橋が今年取り壊された。
どうやって壊すか見てたら、橋桁の直ぐ下に鉄骨で仮設橋を掛けて、真ん中からちょっとずつ壊してた。
鉄骨で橋をかけたのはコンクリート片の受けと橋脚が倒れないようにする為だった。
ちょっと感心した。
488名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:22:02.37 ID:vntn7tsi0
もう財政ボロボロだな
489名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:22:09.37 ID:RZ7bLBjA0
>>468
へ?95%の国債を保有する国内の銀行や機関投資家は利払いを受けて得をしないの?
その銀行にお金を預けて利子を得てる国民は得をしないの?
「誰が借りて、誰が貸して、誰が利払いをして、誰が利払いを受けてるか」を考えろってば。

そもそも国債を日銀が市場から買い取ればその分の利払いは連結決算で相殺、チャラ。
金利とインフレ率が許す限り利払いだけしてロールオーバーし続けるのが賢いやり方。
国民の負担はインフレ率の上昇と、高インフレ時の増税のみ。
特に前者についてはデフレで苦しんでる日本においては願ったりかなったり。
490名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:22:14.61 ID:quSm+txF0
過剰なインフラだってのが判明したのだから、その分は撤去するなり、放置する。
直すのに税金投入とか基地外。
役人がいかになにも考えずに金を遣ってきたかの結果。
491名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:22:54.61 ID:7WhoyrPgi
>>28
原因と結果が逆。福祉予算が増えてるのは老人が増えて働けない人間が増えてるから。
老人にももっと働いてもらうのは必要かもしれないが、バリバリ働ける80歳のジジイは希少だろう。
492名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:23:07.74 ID:Gq+cti+S0
1、2年前、自動車の重量税が余ってるけど使い道が無いよ〜
だから一般会計へ付け替えたいとか言ってなかったけ?
493名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:23:32.98 ID:TWCw1Ph20

み、水府村のダムの上の、行き止まり吊り橋も対象ですね!
494名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:23:43.18 ID:h/Ob/RKL0
>>482
とりあえず今ある施設を需要のある順から補修、改修からでいいんじゃないの?
495名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:23:57.34 ID:SWlg4uJl0
>>454
土建屋がいなくなれば数年でそうなるよ、生き埋めになってから後悔しても遅い
496名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:24:24.01 ID:HQl5qfRY0
>>468
なるほど、国家経済は何があっても成長しない・させない&国家の終了予定日が決まっているということなら
君の言う通りになるねw
497名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:24:33.62 ID:NJuavzwJ0
>>482
インフラ更新問題のスレでなぜそんな質問を…ww
まぁ、インフラ更新してもデフレ克服してねーなら
投資減税とかでも良いんだけどな
498名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:24:39.93 ID:bsJD00xh0
>>486
そうそう。

そういうことをやらない(できない)んだよな。

補助金ばら撒いてでも市町村レベル生活圏ダウンサイジングやるべきだな。
そういうことなら、やりようで損益分岐上もやる価値はでるだろう
499名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:24:52.51 ID:2kgosYIc0
あれだけ海外に貯金があるのに
今使う時なのに。

公共事業やれや、将来のために。
500名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:24:52.30 ID:8DvHJ0fF0
>>491
老人には福祉予算がなくても多額の預貯金があるだろう
501名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:25:52.83 ID:ZTr6UNiS0
>>490
無駄はあるだろうが、無駄が必要な部分もあるだろうと思うがね。
例えば、緊急災害時にしか使わんような道路や橋は、日常的には
無駄だ。スーパー堤防なんかわかりやすい。

もちろん、こんなんイラネーだろと思うハコモノは結構あるが。
502名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:25:57.91 ID:dpZMcYnj0
これだけのデフレ不況をインフレに持っていくためには、生半可な投資じゃ足りない
自民党の言う10年間で200兆円ぐらいは必要になるだろう
確かに赤字国債が膨れ上がって不安になる気持ちもわかるが
国債の長期金利はずっと底辺を漂っているし、すぐに財政破たんすることなど考えられない
自分は国土強靭化で、日本は間違いなく景気回復できると信じてる
さっきも書いたけど、いつまでもできることだとは思ってない
だが、今なら200兆円ぐらいの公共事業投資は十分可能だ
あとは政府と、それを押し支える国民の勇気と決断の問題だ
503名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:26:37.04 ID:Px2Lt5R00
人からコンクリートへ
504名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:27:03.81 ID:bsJD00xh0
>>489
おやおや?

10年後もこんな低金利がつづいてると?

デフォルトに向かってるんだぜ?インフレで利払いうける金融機関なんて長期国債大量保有によって
金融危機以上の損失抱えてるよ
505名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:27:04.78 ID:5VRJpqml0
橋の補修は深刻なんだが、
そのお金を新東名とかの高速道路にジャブジャブ流したからね〜>国交省道路部門の連中が
県道の橋とか、どうするのって状態なんだが、ほんとにどうするの!?!?!?!?
都市圏はまだ短距離で橋が架かってるから、捨ててもいい橋があるかもしれないが、
地方はマジヤバですよ!?
506名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:27:17.98 ID:lC3lfPPB0
>>454
うわぁ...
何年も自分の部屋から出た事の無いニートでもなきゃ、こんなトンデモ妄想まみれな事は言えんだろうな。
507名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:27:18.92 ID:u+TVvgk10
一級河川にかかるような橋だけじゃなくて、
2m程度の幅しかない小川にかかる8m道路の橋とかも老朽化してる。
現在の対策は架け替えじゃなくて高寿命化工事で、なんとか持たせてると聞いた。
大都市の高架高速道路は鉄橋って扱いだけど、古いのはボロボロになってるな。

便利なものを無計画にあちこちで再現し続ける時代はもう終わったとして、
補修して使用するもの、廃止するものを選択する必要があるんだと思う。
今はまだ補修するか、後回しにしていずれ補修するかの2択だしな。
国からの補助を原則全廃止して、地方の財源の規模で自治体が補修計画を作ればいい。

増税とか馬鹿だろ。
508名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:29:49.77 ID:KO2PNccvO
埋蔵金があるだろ
509名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:30:35.37 ID:lC3lfPPB0
>>502
まぁ、そろそろデッドラインですな。
既に建設業界の供給能力はガタ落ちで、東北の復興どころか、日本海地域の除雪すら
ままならん有様。今年中に民主党政権を倒せるか否かが分かれ目になるだろう。
510名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:31:00.61 ID:7CMCkAStO
まずは、生保支給を停止し、財源に回すんだ。これなら、生保受給されていた奴も、世のために身を捧げられるというもの。
人柱になる為に生まれてきたと思えば、納得できるだろ。最期の一花を咲かせなさい。
511名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:31:16.13 ID:5ACw1AQo0
やめてくれよせっかく二号警備員になったのに忙しくなるじゃないか
512名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:31:34.62 ID:SdP0PAjB0
砂利道レベルの管理水準に戻して、扁平タイヤを規制しないと、田舎の役場が道路管理瑕疵で潰れるぞ
513名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:31:39.81 ID:NojfsexT0
がんばれ土建屋!タコ部屋業者!
キャバクラ三昧はすぐそこだ!!
ホワイトカラーなんてもうダサい
ゆけゆけ日雇い労働者
すばらしき季節労働者
俺は山谷だオレは釜
肝硬変まであと少し
514名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:32:29.75 ID:7WhoyrPgi
>>500
確かに現役時代多額の収入があった老人ほどたっぷり年金受け取れる今の制度はオカシイよな。
現役世代から金持ち老人への所得移転はあまりに不合理で不公平。
問題は高齢者みんながそんな恵まれた境遇にはないことなんだが。
515名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:32:30.87 ID:XmH026zj0
都市部では道路整備要らない
地方は未整備の道路多すぎ
まあ、作ってもメンテナンス代金の捻出に苦労するんだがなw

あと、既存のインフラの更新時機に入ってるのだがその費用が出てこないw
516名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:33:30.27 ID:F6h4567p0
下水道は、半分くらい耐用年数超えていねーか?
517名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:33:30.76 ID:q1wDv/5s0
俺も若い頃は社会資本整備は国家の基本
マスコミは土建=悪だから馬鹿な国民が乗せられるんだなあ。と思ってたなあ。
若かった^^
518名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:33:41.58 ID:bsJD00xh0
>>502
200兆円あるなら

一人200万ばら撒けばいいんだよ。

賢者は200万を災害時のリスク低減にあてるし
愚者は200万をパチンコに使うだろう

賢者が助かればそれでいい
519名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:33:54.24 ID:4yH6TNfp0
山間部の古い橋はそのまま閉鎖
通じる道も麓から閉鎖
520名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:34:03.36 ID:MyCkiPwK0
( ・`д・´)ミンスが公共事業減らすから大変なことになったね
521 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/06/11(月) 22:34:25.03 ID:RZ7bLBjA0
>>504
「低金利」がなぜ起こってるのかを理解してりゃそんな言葉は出てこないよ。
これだけ長いこと経常収支黒字が続いて対外純資産が積みあがり、
さらに国内銀行が170兆円という貯蓄超過金(貸し出しできてないお金)を持ってて、
そのマネーが利払いがあるだけマシと国債を買ってるから「低金利」なんだよ。
国内銀行に170兆円という貯蓄超過金がある、って事はそれだけ民間に資金需要が無いから。
つまり、「低金利」が終わるということは「民間に資金需要が現れる」ってこと。
それすなわち景気回復であって、そうなりゃ増収、インフレによって債務の重さは相対的に軽くなる。

君の話は「デフォルトに向かう」っていう絶対的結論が先にあってそれを元に論理を構築してるから話にならない。
ちゃんと「なぜその事象が起こるのか」を考えてから物を言いなさい。
522名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:34:32.92 ID:18k+ljgs0
>>505
高速道路は別採算だろ。適当なこと言うな。

それに、新東名は旧東名の建て替えだ。旧東名もボロボロだからな。去年だったか、単なる雨で崩壊しただろ。
523名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:35:38.94 ID:AqYf4Zos0
日本だけ景気回復するとアメリカが怒るからできないんだよ
そろそろアメリカから独立した方が良くね?
524名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:35:56.90 ID:4hSihGsA0
ttp://yamaiga.com/tunnel/kusagi/main.html
こういう無駄な道を作るから、予算が無くなるというイメージはあるな。
525名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:36:19.64 ID:h+QQGqWZ0
作ったら当然劣化するのは当たり前なんだが修繕費とかもなくて無駄遣いしてたとか
馬鹿ばかりだろ
ま、新しいの欲しいとか言ってる地方に修繕は地元負担でとか言えば静かになるんじゃないか
526名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:36:47.77 ID:2O/zjV7T0
10年後にはまたまた建設国債発行ですか
借金感覚マヒですね
527名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:37:17.43 ID:7WhoyrPgi
>>515
車離れを前提に考えると、都市部の道路インフラは今でも過剰。首都高速とか自転車専用道路にすべき
都心には自家用車は基本的に入れないという考えでいいと思う。
528名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:37:20.88 ID:FWmzNBZ90
渡し舟でいいじゃん。

529名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:37:25.30 ID:IOGJrQ0U0
まあ、以前から新しい道が出来るたびに思ってきたことだな。

すぐ隣にある道は、トラックの轍が出来ていて走りにくかったり、路肩に草が生えていたりと
作ったまま管理もせずほったらかしにして置いて新しい道って・・・・・・・。
作ったヤツは道の掃除や補修も責任持ってちゃんとやれと。
530名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:38:07.09 ID:RuANWUzc0
100人の集落の為に海岸線の硬い岩盤を何十キロも掘って何十億円ものカネをかけてトンネルを掘るムダっぷり。
100人の小島の為に何十億円もかけて港を作って護岸工事して赤字3セク航路維持する無駄っぷり。
小規模集落はどんどん集約しろ、強制移住させろ。それで過疎化の問題も解決。
人口がそれなりの規模になれば産業も生まれる、若者も集まる。都市部集中も解決。
531名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:38:36.92 ID:Wx2MP9twO
ものなんて
・作る
・整備する
・壊す

の繰り返しなんだから、何を間抜けなことを…って感じだな。
532名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:39:21.96 ID:NRtDw66aP

日銀が1000兆円刷って、全額返済すれば国の借金ゼロだw

何の問題もない。需給ギャップを埋めるマネーサプライが足りてないんだからw

一回リセットしたほうが綺麗さっぱりするわ。
533名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:39:36.91 ID:7WhoyrPgi
つか、轍や水溜りだらけのガタガタ道でも飛ばさなければ充分走れるだろw
どんだけヤワなクルマに乗っているのかと。
534名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:40:07.30 ID:qFrAcoWai
>>527
道路インフラが過剰ってよりは
区画整理がいい加減でカオスって感じのが
535名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:40:24.23 ID:+IZqqE0J0
道路掘って埋める金を回してれば、こんなことには

かといって、PCの橋でも架け替えてサックリ終わらせりゃいい所
2年もダラダラ工事された日には
漏れの怒りが有頂天
536名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:41:24.80 ID:1EuzDUxG0
>>504
そりゃ504の個人的見解
537名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:41:56.80 ID:lC3lfPPB0
>>533
飛ばせないのなら、車なんて非効率でコスパに引き合わない乗り物に成り下がるわな。
そんなのは到底容認できん。
538名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:41:58.96 ID:Gu8wuzLRO
じゃあ崩壊するしかないんだけど
仕方ないわな
無能な政治家に任せた俺らの自業自得だ。
539名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:42:16.07 ID:46SiwSQFO
今こそ人間を都市部に集約化するべきじゃないか?
一部の過疎地のためだけに費用対効果の低い道路が多すぎ。

余分な公務員を山林河川の管理者として配置すればいいし。
540名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:43:32.65 ID:2kgosYIc0
公共事業いらないってやつに限って
渋滞が我慢ならない件について

541名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:43:43.83 ID:7WhoyrPgi
>>534
整然とした広い道はクルマが飛ばしすぎるので歩行者には危険なんだけどね。
住宅地の車道は曲がりくねって段差だらけの道にしておくのがいい。
542名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:44:02.48 ID:NJuavzwJ0
>>531
壊れる以上のスピードで再生産しないと破綻する
これは生物の仕組みと全く同じ
543名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:44:03.73 ID:q1wDv/5s0
バス事故の反省で、防音壁50000箇所を改修するんだろ
公共事業に関してはとっくに予算余り、しごとが無い、仕事を無理やり見つけてる。状態と思う。
デフレは認めるが、俺が王様なら5年計画で防衛予算に集中投資するかなあ。 土建予算はないw
544名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:44:03.85 ID:+IZqqE0J0
>324
帝愛のシェルター工事が、丁度それじゃねーの?
545名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:44:17.59 ID:HQl5qfRY0
>>530
すばらしい厨二国家だな。
早く期末テストの勉強して寝ろ。
546名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:44:26.01 ID:NNS5ovU+0
お金は好きなだけ刷ればいい、お金は消えません

ソースは三橋貴明!
547名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:44:25.93 ID:H4NSMl2bO
もう寿命の来てる橋なんて延命して、誰が得をするんだ
耐震性の高い新しい橋に付け替える方が賢いよ

寿命の過ぎてる原子炉や死にかけの年寄りに、新たに金を注ぎ込んでるから社会に歪みが出てるのに気付け
今、金をケチったところで、若い世代に借金を付け替えてるだけだしな
80歳以上の人間は、社会に害悪を流すだけの存在。飼ってるだけムダ
548名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:45:07.22 ID:+IZqqE0J0
>541
幹線道路と街路の分離じゃね?そりって
549名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:45:10.14 ID:lC3lfPPB0
>>540
俺は我慢ならないから、ちゃんと公共事業やれと主張してるぞ。
ついでに高速も、200kmとまでは行かなくても、150km巡航に堪えるぐらいの規格に拡張してもらいたいもんだ。
550名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:46:22.49 ID:XmH026zj0
公共事業減らしたからっていうのは
メンテナンス費用の捻出、出来ない理由じゃないよ
作るのに補助金だして、維持管理費用は自治体持ちがインフラの基本ルールだったんだ
地方は、喜んで必要な道路作ったんだけども、更新時機になって、足腰が弱くなりすぎて
さてどうしようってところだよ。
身近な小さなインフラから機能停止する寸前の状況
水道の出が悪い
汚水の排除がうまくいかなくて悪臭がするとか
近所の道路が閉鎖になってずうっと遠回りしないと買い物できないとか
高潮被害が起きやすくなったとか
少しの雨で浸水とか
いっぱい基本的な生活のクオリティーの低下を実感できる時代が来るかもってことだよ
551名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:46:43.25 ID:2XIVIzRU0
海外に行くと、道路ががたがたなのは当然で、ハイウェイでも道に穴が開いていたりする。
それに、道路自体が日本みたいに網の目のように張られていない。
日本はだれも使わないような道路にまで金かけすぎだ。
552名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:46:50.23 ID:qCg96z660
近所の橋だいぶ前から工事始まったけど
未だに解体されてない
553名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:47:31.22 ID:KWDsikJTO
ん?
今の日本ならちゃんとした理由をつけた公共事業は歓迎だろ。
仕事増えるぞ。
554名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:48:28.15 ID:lC3lfPPB0
>>548
いや、こいつは全部の道をそうしろと主張してるんだろ?
正気とは思えんよ。文明の利器の効用を全否定とかさ。
555名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:49:01.29 ID:6oj2y1Aw0
>>547
30人位の部落の為に道路整備
ドクターヘリのヘリポートに害獣対策
放置して自ら、麓に降りる様にしろ
556名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:49:34.15 ID:g5O2sZ9ni
年度末のたびに、必要あるんだかないんだかわからんとこほじくり返しまくってるのに
このざまかよ
使えねーな
557名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:50:36.36 ID:4kOjqlxT0
最近は新橋を建設しても壊さないで放置パターンも多い
基本放置プレイがデフォになります
558名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:50:47.96 ID:7WhoyrPgi
>>540
渋滞が我慢ならないから公共交通機関しか使わない
自家用車などという乗り物は僻地だけで良い
559名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:50:54.92 ID:q1wDv/5s0
>>556
素人やマスコミが叩くだけで、道路掘り返しはちゃんと理由があると思って調べてみたら
やはり無駄だらけだった^^
560名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:51:09.91 ID:NRtDw66aP
>>530

また極端な例を。
そもそも日本は金を何兆円も無駄に海外にばら撒いてるじゃねえか。
本来であれば、国内だけに無駄に使う分には余裕なんだよw

561名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:52:51.67 ID:HQl5qfRY0
>>551
誰も使わない道路など、未通のものや廃道になったものを除いて一本たりともないよ。
高速が穴だらけでガタガタで、事故や渋滞が続出する社会もオツなものだと思うのかい?
562名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:53:08.24 ID:5qnpQ78jP
造るために使った金が若い世代から前借りした借金だもんな
いざ若者の番になったら借金漬けで補修もままならない

笑えねえ
563名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:53:09.26 ID:bsJD00xh0
>>560
使われるのはお前の金だけどな
564名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:53:22.35 ID:UvhjIpAx0
維持するので足りないのに
新しく作るのはなんでだ?
バカか?
565名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:53:38.01 ID:xpHednal0
>>542
別な物を作るという発想はないのかw
566名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:54:27.12 ID:ALM1micW0
30兆円足らない?
公務員と偽公務員と天下りの人件費を1年間だけ半額にすれば捻出できる額だな。
567名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:54:44.34 ID:H4NSMl2bO
尖閣はじめ離島に自衛隊を常駐させるのも無駄だと気付いて欲しいけどな
568名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:54:48.33 ID:q1wDv/5s0
>>561
交通量調査の時には、関係者動員して通行量を水増しするしね
569名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:56:24.79 ID:VPH+LXTN0
生活保護に何兆円も出せるんだから、職のない道路や橋を作る職についてもらって
受給者を働かせれば良い。
生活再建になって子供も増えて一石五鳥くらいになる。
570名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:56:26.02 ID:XmH026zj0
>>558
公共交通機関が不便で自家用車がなければ暮らしていけない僻地
その僻地に人口の半分が暮らしてる。
僻地から生産された商品を手にすることはないか?
571名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:57:13.39 ID:q1wDv/5s0
>>566
役人OBを入れれば、本人の人件費と会社の利益分の仕事は必ず入る。
切られるのは普通の社員のほうw
572名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:57:30.97 ID:7WhoyrPgi
>>554
都市部だけだ、間違えんなw
田舎は普通にクルマに乗ればいいさ。
それに都市部でも緊急用車両やトラックの意義は否定してないよ。
街中ではあえて道を狭くスピード出しにくくしてマイカーを使いにくくしろと言うことだ。
573名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:57:49.75 ID:FWmzNBZ90
自動車の税金を上げればいい。
574名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:58:03.37 ID:P5VakHSC0
じゃあ不要な橋を落とそうかwww

1kmごとに橋作って意味あるのかと
橋わたってたら上流と下流にそれぞれ橋見えるしw
575名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:58:09.60 ID:dJWxrRx60
道路なんて無駄無駄
これ以上増やすなボケが
576名無しさん@12周年:2012/06/11(月) 23:00:01.94 ID:So9+sveZ0
身体障害者以外の生活保護を廃止するだけで十分足りるだろ
577名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:00:59.44 ID:z9AxaQyM0
>>453
う〜ん。比較的多くの国民が食える作業だけど、等しく、とまではどうだろ?
インフラ維持にやり続けることが必要なのも同意。

(1) 必要以上に作ってしまって、無駄なものまで維持しないといけなくなった。
(2) 本来作るべきものへの作業費まで削った。
(3) さらに、必要なものの維持にかけるべき作業費まで削った。
だから狂ったとおも。

仕分けが、自民から民主への利権の付け替えと、パフォーマンスのために行われたのは残念。
まあ、期待なんぞしてなかったけど。
578名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:01:01.91 ID:d08ch3Tk0
つまり30兆円分の仕事のストックがあるわけだ
579名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:01:31.48 ID:4fayctzs0
>>7
白目も黒くなった
580名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:01:55.18 ID:6oj2y1Aw0
>>567
防衛はある程度集中させないと意味無いよね
581名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:04:29.19 ID:nuI4FlE40
生めよ増やせよをやる事前提で、無料テレビ放送を廃止してしまえ

それで大規模公共事業やりまくればよい
582名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:04:57.34 ID:ZYgw1THX0
今まで維持コスト考えずに無計画に増築してたのかよ
583名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:07:36.16 ID:ZW3lEill0
>>169
その中には年金積立金が110兆円ありますが
本当によろしゅうございますかw?
584名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:07:39.40 ID:lMhMxih70
もう道路はいらん
585名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:08:32.97 ID:bL/+9nmY0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3082673.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3082677.jpg
これ新しくして欲しい
怖くて体重預けられない
586名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:08:45.26 ID:H4NSMl2bO
>>572
狭きゃ車が通らない何てアホな考えを捨てろ
宅配便も道路上を車で荷物を運んでいるんだぜ

スピードが出せない道の方がアスファルト舗装の特性で傷み易い
大事な緊急車両さえ走り難い道が、防災上の問題にならないとでも思っているのか
587名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:09:07.52 ID:NRtDw66aP
>>563

銀行や資本家に吸い取られるよりよっぽどマシだけどな。
たまに地方の辺鄙な道もドライブしたいしな。
588名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:10:30.77 ID:6S108TeNO
橋が落ちてから直せよ
落ちて亡くなる人の親族に補償する費用の方がまだ安いぞ
あとは地方整備局の人員削減とか検査の簡素化とかでコストダウンしろ
とにかくまだまだ無駄だらけだぞ
589名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:10:51.12 ID:r+/2XnFKO
道路の維持管理のための目的税があるはずなんだけど?
590名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:11:07.63 ID:4nx5SB0S0
>>539
逆だろ。
150年前なら中央集権でよかったが
今は地方の疲弊を立て直すために分権が必要。

金と権限、
東大を潰して
有能な人材も地方に流れる制度を作る。

外交防衛治安維持以外はほとんど地方分権でいい。
591名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:12:02.56 ID:HQl5qfRY0
>>588
呆れるほどクズな発想だな。
人の命や生活より、金の節約の方が大事か?
592名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:13:29.21 ID:/hv3QCcb0
道路というとホンマに舗装屋しか潤わん
あらゆる業種が潤うには建築物や
593名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:15:25.29 ID:/XETq78+0
仕事を確保するためにわざと錆びやすくしてるんだよ
東京スカイツリーも25年で再塗装しないといけないようにしてる
これがちゃんと防食しておけば
100年は検査のみですんだ
594名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:16:15.48 ID:H4NSMl2bO
>>592
道路が無ければこの国では、どんな産業も立ち行かなくなるけどな
595名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:16:36.96 ID:vqbjxXXfO
>>1

嘘つき民主党がガソリン税下げないから道路特定財源が余りまくってるだろうが?

596名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:17:44.33 ID:Izwu62gM0
これ結構前から言われてたこと。
もう日本には金がないから国土の均衡な発展なんか無理。
田舎は田舎らしく不便な生活を。
嫌なら都会に集中して住む。
これでいいよ。
597名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:17:58.10 ID:e7F8i1nc0
東京オリンピック誘致はこのためなんでしょ
598名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:18:37.74 ID:s7KlfXM70
インフラも補修できないほど無駄金を使ってるこの国は異常
ただちに公務員給与3割削減天下り団体廃止すべし
599名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:18:39.52 ID:NWM36K/10
日本は貧しい国になるよ
電車やバスは田舎みたいに1日数本に減り
建造物もぼろぼろになったまま放置される
600名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:18:40.71 ID:Tp6H62kT0
主要なところは補修済みだよ
601名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:20:28.39 ID:4cEmZ1Hn0
30兆wwwwwww
どうせ土建の提灯記事だとは思うが
これまであんだけ世界に類を見ないほどやってきたのに
50年もすればただのコンクリ
公共事業おかわりwwwwwww
602名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:21:58.91 ID:UiwU/Pon0
言問橋、駒形橋、厩橋、吾妻橋、蔵前橋、両国橋のうち3本まで落としてもいいから
橋に金かけるなって言えるなら本物だがなw

多摩水道橋、二子橋、丸子橋、ガス橋も4本もいらんから1本にしちゃうかね?w
603名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:23:16.15 ID:Izwu62gM0
>>602
都会のインフラは財源あるから無問題。
問題は田舎。
604名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:23:33.54 ID:xa7j2f3K0
土建屋工作員さん!御苦労!
605名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:24:05.74 ID:e+m5wD9J0
どこもかしこも金がないんだよ
俺んとこの近くの市道の歩道もガードレールが錆びて、草ぼうぼう。それでも放置だからな。
606名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:24:41.40 ID:z9AxaQyM0
>>594
情報基盤にもまわしてくれ。
607名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:24:45.81 ID:lj61YrJ40
工事できる作業員もいなくなるだろう
608名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:25:53.03 ID:7+6nOL9X0
バカだからメンテ費用まで頭回らなかったんだなこれがw
609名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:26:16.48 ID:4nx5SB0S0
製造業は海外にドンドン生産拠点を移して
国内に残る中小企業も青色吐息。
産業の空洞化は止まらない。

だからデフレは止まらない。

経済成長できないのに!
インフラばかり整備しても、結果は
ローマ帝国の二の枚になるだけだ。




610名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:26:48.45 ID:h+QQGqWZ0
>>602
ま、4本はいらんわな
橋で止めるから渋滞してるしろくなことがない
611名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:27:18.24 ID:e7F8i1nc0
今金があると言えるのは東京都だけだろ
東京周辺県は元々人口に比べて予算規模小さいし
612名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:27:20.61 ID:+1FbMQDu0
ホントにもう管といい、羽田といい、小沢といい、鳩山といいよ。。
まぁ自民も左曲がりの政党もだな 同罪だ
特に管、おまえを全力で援護してくれた故石井紘基先生の魂を引き継ごうとは
思わんのかよ。。。
命かけて特別会計に切り込んで結局殺されてしまったが、先生亡き後
この10年一体何してたんだよ? マジでクソだな・・・
613名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:27:55.62 ID:6oj2y1Aw0
>>605
見かねて、地区のボランティアで
草刈りやペンキ塗をと思い陳情に行くと
担当のバカが仕様が云々で、怪我や熱中症の事故が・・・
その辺りを文書で明示して
呆れて帰って来た放置
614名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:28:28.30 ID:FWmzNBZ90
なきゃないで、どうにかなるさ。昔は泳いで渡ったもんだ。
615名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:31:04.69 ID:OcMHNcCe0
>>601
こういう阿呆がミンス持ち上げたんだろうな…
バカに公民権与えないで欲しい
616名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:31:28.04 ID:s7KlfXM70
>>601
インフラなんてそんなもんだよ
ゴールデンブリッジも100年間
毎日ペンキ塗りしてるしな
617名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:31:45.97 ID:q1wDv/5s0
>>613
草刈でか?
にわかに信じがたいな
それ伝聞やろ?w
618名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:33:29.83 ID:3BSCgkDL0
傷んでない道路を度々意味なく工事する金があるのに何を言ってる?
無駄な工事を止めれば財源なんか余裕で出来るだろ
619名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:33:42.99 ID:t27wCZum0
社会保障費削ればいいだろ
無駄な医療にメス入れないとこのままだと医療で国が滅ぶよ
620名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:33:44.51 ID:Izwu62gM0
>>616
そうそう。
インフラなんて恒常的にメンテナンスしないとすぐ使えなくなるのはローマ人ですら知ってたしね。
メンテナンスのこと考えないでアホみたいに道路作りまくった自民党がアホなだけ。
621名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:35:16.14 ID:tfR/8CK70
電気自動車やエコカーの連中は道路ただで使う泥棒だな。
なんで俺が払う税金で作った道でそんな連中に大威張りされなきゃならんのか。
622名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:37:09.45 ID:/yMlzHVZ0
>>620
削った民主がクソなんだろう
623名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:37:13.51 ID:s7KlfXM70
>>620
民主党のほうがバカじゃね
コンクリートから人へとか言ってばら撒きやってんだし
過去最大の国家予算を組んで増えたのはナマポだけって
無能を通り越してるな
624名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:37:58.40 ID:qU6MNj2D0
>>585
生活道路じゃないから贅沢言うな
どこの山か知らんが、山岳会や所有者管理者と相談して、入山料取って修復しろや
625名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:38:26.37 ID:Gu8wuzLRO
>>551
便利な生活を支えて来たのは資材や食料を地方とすぐやり取りする為に道路を整備したからではなかろうか
どんな田舎でもそこにある生産物をすぐ消費地に運べたからね。
626名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:38:34.57 ID:IEkXfAzj0
>>621
クソ高いチャリ買ってホルホルしてる連中にも言ってやってください。
あと、2リッターの直4で360Nmのトルクを2000回転で出せるガソリンエンジンを積んだSUVがあれば喜んで買い換えるよ。
627名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:41:57.78 ID:u6zRZ+2K0
必要な橋は落ちてからかけ直すだろうから
とりあえず落ちるまで待つのがいいよ
628名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:42:11.57 ID:asXKe39H0
住んでる家が大きすぎて管理しきれなくなったら
減築して分不相応な大きさにリフォームして暮らせばいい

道路や橋も開通ばかりじゃなく閉鎖したっていいじゃない
629名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:43:53.16 ID:IEkXfAzj0
>>627みたいなのに限って、実際運用中に橋が落ちると
「行政何やってたんだ」だの「橋の保守管理もできんのかクソ公務員は」だの言い出すんだよな。
630名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:44:24.30 ID:QxJlYQjA0
>>8
鉄は錆びるんだよ。
バカか?
631名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:46:17.31 ID:dHXGEPK80
インフラを縮小しようぜ。
限界集落とか過疎市町村とかの橋とか道路なんて要らない。
インフラを維持するより移転してもらう方が安上がり。。
たいして人のいない、使われてないインフラを維持する必要なんてない。
必要なものだけ補修すべし。
632名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:48:30.83 ID:4NqZNgCg0
金融緩和しても需要がない?
冗談じゃない!有効需要はそこにあるじゃないか!
633名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:48:51.13 ID:IEkXfAzj0
>>631
そういえば、色々口実作って無理矢理移住させた奴がいたっけ。

ポル・ポトって名前だったな。
634名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:49:10.18 ID:PwJ/h0uHO
ほとんど使われない山奥の高架道路とかもいづれ掛け替えるのか?
635名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:49:16.76 ID:dHXGEPK80
あと原発とか税金でムダに潤ってる特殊な地方の〜会館とか市民ホールとか全部潰せ。
636名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:50:21.13 ID:cJw8BP/Z0
壊れたところから直していけばいいだけだろ
先のこと心配すんなよ
637名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:50:41.01 ID:/KnT1O9t0
まさかの渡し舟復活か
638名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:51:46.62 ID:kEepI6IK0
水道管も耐用年数超えて使って
時々、道路に穴開いたり噴水吹き上げてるな

あと、特に地方だと陸橋ももう古くなったら撤去していいんじゃないのか
足腰弱ったジジババなんて陸橋使えないだろ
撤去した跡には信号無しの横断歩道でいいだろう
最近は変質者が多いから子供の登下校は大抵集団で保護者付いてるから
信号無し横断歩道でも問題無い(地方限定だが)
639名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:51:57.34 ID:dHXGEPK80
>>633
意味不明。
そんな例を出すまでもなく高度成長期に集団移転はさんざんやってきたんだが。
ダムや河川整備で。
640名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:55:20.82 ID:NojfsexT0
>>597 :名無しさん@13周年 :2012/06/11(月) 23:17:58.10 ID:e7F8i1nc0
>>東京オリンピック誘致はこのためなんでしょ

でんつう様じゃ!
でんつう様のご神託じゃ!!
641名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:55:29.38 ID:6sfEpKO00
>>639
日本のダムはぜんぜん足りてねぇよ。もしも海外からの輸入が止まれば、日本は水不足で飢え死にする
ダムがキャパを増やすのと限界までダムを増やすべし
642名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:55:40.50 ID:0lkCKvk10
>>639
そんな事が簡単にできたら苦労せんよ。

できるなら福島の住人をどっかに集団移住させてみ。
643名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:56:04.11 ID:IEkXfAzj0
>>639
ま、インフラ整備による移転と、>>631の移転をごっちゃにしてるあたり、一生意味不明のままだろうな。
644名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:56:43.63 ID:2mZ9c7mq0
新しい道路とかはどうかと思うけど、こういうインフラの補修は公共事業として必要だよね
645名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:57:03.59 ID:vz5wYOU50
>>1
韓国や中国に貸した金、全額取り立てればいいんじゃね?
646名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:57:26.12 ID:fZpC96YH0
【高知】 「県内各地で、ご神木など大木が人為的に枯らされる被害が相次いでいる。
いったい誰が、何のために…謎は深まる」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339422228/
ドリルで根元に十数カ所の穴を開け、薬剤を注入するという悪質さ。
樹木医の懸命の治療でも回復しなかったようだ。
神社の「ご神木」として、地域の住民らに古くから親しまれてきた大木も含まれている。
http://www.kochinews.co.jp/?nwSrl=289484&nwIW=1&nwVt=knd

【海外】低所得者、政府から援助を受けている者15000人をカジノ入場禁止に シンガポール
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339422333/
カジノ入場を禁止されるのは何らかの政府援助を受けている低所得者。
低所得層の国民、永住者(PR)のうち、賭博で散財している者が増加
しているとの、昨年の調査の結果を受けた措置
http://www.asiax.biz/news/2012/06/11-175104.php

647名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:58:36.92 ID:gJvDxdgQ0
何、この土建屋の作文w
648名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:59:04.47 ID:Uyh1XhTP0
無駄遣いはダメだが、こういう必要なところには
ちゃんと税金を使えよ
649名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:59:18.24 ID:ntDgZ3Qa0
消費税30%くらいにしないと間に合わないだろw
650名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:00:43.18 ID:nMUV+I300
とりあえず、俺らがやるべきことは、今あるインフラを整備して、耐久年数50年後へ受け継ぐことだろ
今は、余裕でインフラを未来に渡せる。どうせ不況なんだから、一気に水道・道路のインフラやれ、ついでに堤防強化と電気の周波数統一も
俺らが受け継いだ跡耐久年数が過ぎて、インフラが維持できなくなったら、そのときの人間が維持か縮小か選べばいい。
651名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:00:45.88 ID:itJ+eQH70
ちゃんと貯金しろよ政府
652名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:01:14.11 ID:PgMxE3EQ0
>>648
そのための高速使用料金じゃなかったのか
全く道路でも無駄使いしやがって
653名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:01:25.24 ID:H+cB4nVs0
>>642
人口数百人程度やモンゴル並の人口密度しかないような村の
道路水道電気を維持するよりは移転してもらったほうが確実に安いね。

福島なんて県そのものが移転できるわけねーだろw。
654名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:02:11.03 ID:NRtDw66aP
道路建設費や整備費はガソリン税から支払われてると思うけどね。
655名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:03:34.65 ID:dHXGEPK80
>>631
補修がインフラ整備ではないと。
656名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:03:55.30 ID:X4m9R0Q10
>>653
「人口多すぎてそれに見合うだけのインフラ整備すんの大変だから、
人口分散するためにあんたらどっか移転してよ」
といわれたら反発するんだろうな、こういう連中って。
657名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:04:40.82 ID:/+LcYVy00
道路が汚い

町が汚いと犯罪が横行する
658名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:05:41.30 ID:6QjBDmhU0
赤字国債と言えば、民主党の行った子ども手当
あれは本当に暴挙と言うしかないな
子供の世代のつけを増やしてまで、子ども手当と称して
国民に金をばらまいたんだからな
いやあ、民主党の壊国政策には、本当に恐れ入るわw
659名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:06:00.83 ID:PdLYPgOv0
パン(なまぽ)とサーカス(低俗テレビ)で滅びゆく国 日本
660名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:06:29.21 ID:T5h0gP6D0
チャンネル桜で中野が言ってた通りになってきてワロス

耐用年数過ぎた橋が落ちて死人でてからから訴訟合戦w
661名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:06:55.47 ID:u3QUD0OZ0
>>653
崩壊する地方、土地を去る悲しみ
里山の環境維持が出来ない
とマスコミがたたく
ジジババばっかりで、現時点でも里山整備は行政任せ
662名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:07:08.53 ID:7xkkL8Qn0
>>654
特定財源から一般財源にしたので、ガソリン税収入はちゃんと社会保障に吸い取られるよ
よかったよね
663名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:07:25.41 ID:PgMxE3EQ0
しかし文字通りの高度成長したものだから
落ちていく様子はすさまじいな、日本

落ちていく真っ最中だよな、日本
664名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:07:28.62 ID:H+cB4nVs0
>>656
そんなことを国が言うはずがない。
人口過密地域の人間を移転なんてどれだけ金がかかるか。
地域開発による政策としてそれをやろうとした事は何度もあるけどね。
665名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:07:40.28 ID:b3sXDUMcO
社会保障費や公務員の給料が高いうちは大丈夫問題ない
666名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:09:34.58 ID:iPbGbkPm0
東日本震災で道路が全て瓦礫で覆い尽くされたが、
わずかな時間で瓦礫を片付けてくれたおかげで、
ボランティアや自衛隊や支援物資が被災地にたどり着けた。
ぶっ壊れた橋は、通れるようになるまで時間がかかったが、それでも
何とか通れるようになった。
火事になったケセヌマでは、山越えで新たに輸送路が作られた。
何かあったら結局道路で移動するしかない。
ヘリで運べるのはほんのわずかだし。
667名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:09:48.67 ID:PgMxE3EQ0
今、儲かってる人っているのかな
みんなケチ貧乏になったよね、これからもどんどん貧乏国家になっていく

668名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:09:58.04 ID:4EiBGQma0
オウムの洗脳よりも強力だな、この国の公共事業不要脳は。
首都直下か東海大地震が来た後じゃなきゃ解けないんだろうな〜、この洗脳。

669名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:10:19.17 ID:T5h0gP6D0
>>662
自工会は「一般財源化」するなら減税しろと言ってたけど、エゴカー減税復活を受けてトーンダウン・・・

エゴカー減税なんて所詮は「需要の先食い」だからねぇ・・・
670名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:10:59.07 ID:cIQwIdfj0
これは行政の過失だろ
どさくさに紛れて予算狙いとかふざけ過ぎ
671名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:12:15.44 ID:KTvVVAko0
【ニューズウィーク】シリア大統領「これは国内の危機ではなく、国外の勢力が仕掛けた戦争だ。」ホウラ虐殺を非難
http://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2012/06/74387.php
[ベイルート/アンマン 3日 ロイター] 政府軍と反体制派の衝突が続くシリアで3日、アサド大統領が議会で演説を行い、
国内情勢について「国外から仕掛けられた戦争に直面している」と主張した。
1時間にわたり演説した大統領は、先月25日に西部ホムス近郊のホウラで108人が死亡した事件などについて、
モンスターでもこのような虐殺は行わないと述べ、政府軍の関与を否定。
外国による陰謀を実行している「テロリスト」が攻撃を続けていると述べた。

シリア アサド支持集会 
http://www.youtube.com/watch?v=yxMXDxL1rHU
シリア アサド大統領支持派が集結
http://www.youtube.com/watch?v=jai7An9AWGU
シリア アサド大統領支持派集会 ラタキア
http://www.youtube.com/watch?v=tdY03vkr-mU
シリア アサド大統領支持派 ロシア・中国の安保理拒否権行使に感謝
http://www.youtube.com/watch?v=kJlFsUPBqOs
アサド大統領支持派デモ ホワイトハウス前
http://www.youtube.com/watch?v=TLSA7Gtx3d4

シリア反乱はシオニスト陰謀 シリア人学生が告発するメディアの嘘
http://www.youtube.com/watch?v=Gu0WEN-T1Jo
シリアのホウラ虐殺は反政府軍の犯罪
http://www.youtube.com/watch?v=Tq81Fx4kWHU
仏シオニスト偽装人道的介入「SOSシリア」
http://www.youtube.com/watch?v=rMlCZKZDgno
シリア相次ぐテロ シオニストの秩序破壊戦略
http://www.youtube.com/watch?v=GRAFOzx_oPI

672名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:14:06.76 ID:dY1LpbKN0
つか必要なインフラは当然補修が必要だと思うが、
そうでないものは取り壊す方向で良いんじゃね?
過疎化の進んだ町に大規模なインフラ投資とか非効率すぎる。
673名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:14:42.84 ID:ynBu3dFW0
100年たっても普通に使えるよ、嘘乙w
674名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:14:58.93 ID:cl4rCXev0
>>668
都会と言っても、古い建物が密集しているのが東京だからね。
そう遠くない将来に起きるであろう地震で、首都圏壊滅するだろうな。

そうしたら嫌でも田舎に集団移転するハメになるだろうから、インフラのありがたみが判るだろう。
675名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:15:17.68 ID:KTvVVAko0
ホウラで集団虐殺されたのは親政府派住民だった
http://doujibar.ganriki.net/Today's%20World%20of%20Fraud%20&%20Myth/The_Houla_Massacre_detailed_investigation.html

現在、西側世界のマスコミでは、シリア西部の町ホウラHoula(またはフーラHula)で5月25日に発生した大勢の幼い子どもたちを
含む大虐殺事件が、あたかもシリア政府軍(および親政府武装集団シャビハshabbiha)によってなされたかのような報道が続いています。
しかし実態は真逆であり、殺害された100名を超える人々はシリア政府支持派の住民家族たちであり、その許されざる犯行は
NATO(+イスラエル+湾岸諸国)に後押しされたならず者たちと外国人傭兵たちの集団によるものだったのです。

20年以上も前に、世界は、駐米クウェート大使の嘘つき娘による米国上院での偽証言とその報道にたぶらかされて、
第1次湾岸戦争を経験することになりました。それを口実に米欧の軍産複合体は、バブル崩壊にのた打ち回る日本から
1兆7千億円をむしりとったのですが、その戦争での嘘はそれにとどまらず、「油まみれの水鳥」だの「サダム・フセインによる
石油放出作戦」だのといった大嘘が後になって明確にされました。大嘘は必ず戦争と一緒にやってきます。

676名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:16:19.97 ID:4PKI0ErlP
>>662

そうなのか。
だから最近、道路端の街路樹や草が伸び放題なのが散見するのかね
677名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:17:37.59 ID:MiXqiPYe0
日本人の生活よりも、在日朝鮮人の生活が第一の民主党ですから…
R4の仕分けで、ぼろぼろになりつつあるな。日本の国土は…
中国や朝鮮に土地買収させたいんだろう。民主党は。
678名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:17:55.16 ID:W70N47F00
1年当たり4兆以下で維持更新可能

50年で190兆なら別に困ることないだろ
679名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:19:38.20 ID:hjt0h82H0
もう過疎地は切り捨てるしかないだろう。
酷道や険道が増えたらマニアは喜ぶだろうし問題なしw
680名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:19:47.81 ID:ezH7LFB70
そこで消費税増税による財源確保ですよ
10%で12兆円増税になれば維持は可能だ
681名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:20:01.03 ID:U/r/MhliO
>>672

どこの世界の話をしてんだ?過疎化の進んだ村とか、最低限のインフラ整備すらろくに進んでないというのに。
682名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:22:15.21 ID:W70N47F00
過疎化の進んだ村まで無茶苦茶な理由つけて
道路作ったり橋作ったりしようとするから破綻するわけで
必要な分だけ維持するようにすれば今でも維持可能だ
683名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:22:22.95 ID:aC+X6QSeP
>>673
メンテしないと長持ちしないんだよ
マンションだって10年ごとに大規模修繕してなんとか維持している
戸建ても10年ごとくらいに手直ししないと30年目にはボロ屋だぜ?

逆にメンテを上手にすると、50年くらい持つ
大規模構造物なら100年持つ
(ただし当初の施行がきちんとされていることが条件)

そうした修繕費すら払えないのが、今の日本だというわけだ

「作りすぎ」が問題なのではない
「作った時の借金が残りすぎ」が問題なのだ
その借金とは何か?
土地購入費だよ
政治家絡みの土地を無理矢理高値で買わせてたの
これが全ての原因
684名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:22:48.24 ID:W5yDmIAH0
過疎化の進んだ村については、インフラを整備するより移住してもらった方が効率的だな。
発展させるほど財源はないし。
685名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:23:48.37 ID:hjt0h82H0
道路とか橋は適度に壊れていた方が
4駆乗りは喜ぶ。
686名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:24:36.18 ID:W70N47F00
100万人の街に50億の橋作るのと
100人の村に50億の橋作るのとでは費用対効果が1万倍違う
687名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:25:06.46 ID:W5yDmIAH0
北海道なんてインフラを残して消滅する集落が多いくらい。
楓駅とかなつかしいな。
そんなものに巨額を投資する必要はない。
688名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:25:27.57 ID:wuCNFH12O
ところでタワマンって壊すときどうやって壊すの?
上から順に壊していくの?
689名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:26:02.61 ID:l8qYg9+J0
わかった。
とりあえず北陸新幹線と北海道新幹線はあきらめようw
690名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:27:22.01 ID:4oyxz5Os0
地方分権して地方ごとに好きに決めればいいよ
政府が一括して決めるなんて時代遅れ
691名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:29:50.64 ID:W5yDmIAH0
>>689
あれらって、線路の使用料なんかで元を取る仕組みだっけ?
乗らないなら要らないと思う。
692名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:30:03.21 ID:nhvVRQtVi
この補修工事一巡すると仕事なくなった土建屋さんたちが
食わせれとしがみついてくるから要らんハコモノになるんだろ
693名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:30:08.15 ID:U74Ldm630
路地裏とか砂利道でも良くないか?
694名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:30:50.12 ID:AjZ2QfmA0
建設国債、どぞ。
695名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:31:37.32 ID:aC+X6QSeP
公共事業そのものは「悪」ではない
社会基盤の充実は、社会の発展に必要だ
決して十分な状況ではない

ゼネコンも「悪」ではない
労働に対して正答な対価を払う必要がある
ダンピングによる粗悪品が横行する方が問題である


では「悪」は何か
公共事業の「場所」となる土地だ
本来のルートを離れて道路を通す、橋を通す
優先順位を逆転させる
全ては有力者・有力企業の土地を公共事業費で買い取るため

公共事業費の中の、工事費なんて大したことはない
問題は「用地費」なのである
さらには、この用地買収に、事業期間の8割9割はかかっているのだ
ゴネる一般人もその原因の一つ
そうした時間が経つ間に、金利は恐ろしいほどに膨れ上がる
しかしそうした膨れ上がった金利を貪っているのは、銀行である


公共事業に巣食っている連中は誰か
もう一度、冷静に考えてみようか
696名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:32:05.17 ID:nZeFgiN60
俺の地元も30年前は田畑だらけだったのにいつの間にかコンクリートとアスファルトで
固められて昔の面影がほぼ無くなった。
697名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:33:16.77 ID:4PJj114M0
橋は耐用年数を考え直したほうがいいんじゃないか
伊勢神宮を見習って20年に一度架け替えるとかw
幹線以外は沈下橋の乱発でもトータルで安く上がるかも
技術の伝承も途切れないだろうし
698名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:34:31.94 ID:vv1/eQb5P
 俺の家の前も砂利道で問題ないのに、綺麗に舗装して通り抜けできるようにした。
台湾の政治家が整備された日本の田舎を見て、こんな事してたら金がいくらあっても足りない
って言ってたが現実の物になったな。
699名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:34:38.16 ID:W70N47F00
最近は100年200年持つコンクリート技術もあるみたいだが
ちゃんと使ってるのかあやしいな
700名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:39:19.79 ID:5hoRqerB0
生活保護者に強制労働の義務化で修理

701名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:39:30.65 ID:XQoIQYuk0
>>692
>この補修工事一巡すると仕事なくなった土建屋さんたちが
>食わせれとしがみついてくるから要らんハコモノになるんだろ

一巡するわけねえだろが
一巡させるだけの金がねえんだよ、あほんだらが
702名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:39:43.01 ID:nMUV+I300
OKわかった 間とって、東京の公共事業は5年止めよう。
その財源で地方の主要道路を整備しよう。
最新式の技術を取り入れ、高速道路並みに強烈な道路作ればいい。通りが少なければ100年持つやつ
703名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:42:13.84 ID:QjjkDBmU0
金刷りゃ良いだけだろw
仕事が無くて困ってる人間が大勢いるんだ。そいつら救えてインフラの整備ができる。一石二鳥だ。

財源は円刷ってジジババの円資産を希薄化することで確保できる。
それとも何か!ジジババのエゴのために日本社会を犠牲にするつもりか。
704名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:43:27.79 ID:MFFnp7/x0
土建屋ウマ
705名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:43:49.92 ID:n8vrnDiF0
ミンスが2009年以来無駄にばらまいた30兆円返してくれりゃ工事もできるさ
706名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:46:37.80 ID:vxmzuWSAi
明石大橋とかどうするんだ?
あれもメンテ代馬鹿にならないだろ?
で寿命が来たらどうするんだ?
あとスカイツリーもな



707名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:47:09.30 ID:oqRNfTMj0
都会は脱クルマ社会で道路は廃止
地方は過疎化で道路は廃止
何も問題ない
708名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:49:10.47 ID:QqxSN/170
>>704
そんなこといって土建屋いじめすぎたから罰が当たって
日雇い土方どもがただの住所不定無職炊き出しに成り下がるわ
土建にぶら下がってた地方商圏が沈滞するわえらい目に
709名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:49:34.28 ID:Esi341KI0
生活保護を一時的に廃止して修理に充てたら?
貧困層よりもまずは納税者の方が大切でしょ?
710名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:49:46.68 ID:7LEZi2ut0
まさかリアルに温暖化が進んでいると思い込まされてる人間はいないよな
捏造グラフや捏造フリップ・・・どんだけメディアにだまされ続ければ気が済むんだ

まあ、また夏になったらテレビは「温暖化」って連呼するけどな
「韓流、AKBが大人気!」なんて言うのと同じように
711名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:50:29.34 ID:E4Hv6Qrk0
あいも変わらずケインズ馬鹿のどっかのクソ政党がアップを始めたか
712名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:51:00.68 ID:cIQwIdfj0
政権末期だからやりたい放題だな
713名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:51:54.27 ID:W70N47F00
>>707
ガタガタ道は自転車にはきついんだぜ
電車で移動?雨降った日は泥だらけか
バスもガックンカックン砂利道なんてヤダ
714名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:53:31.33 ID:uUHV4rUtO
っていうか今まで散々やってきた公共事業は一体何をしてたんだって話だよなあ
それで足りないとか言われてもアホかって話だ
715名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:54:33.79 ID:975ogvNF0
>>702
都内のインフラも老朽化が激しいものもあるから整備しないとダメだろう
地方については一緒くたにしないで、きっぱり切り捨てる地域
維持にとどめる地域、重点的に投資をし整備する地域をきりわけるべき
716名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:54:36.94 ID:aC+X6QSeP
>>710
スレ違いのような気がするけど

原発推進派は、「温暖化が進んでる〜♪ 火力発電は環境に悪い〜♪」
と、完全に洗脳されてますが?
717名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:54:54.40 ID:uQjb1p48O
ナマポを10年貯めれば37兆円になるよ


ちょんせんじんに重税しろよ
718名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:56:05.48 ID:RBMpcRT80
道路賛成派は、道路密度って言葉をいつになったら覚えるんだ?
おまえらは昭和の時代から出てくるな。
719名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:56:55.47 ID:aC+X6QSeP
>>715
公共事業=道路やダムなどのコンクリート
と思ってないか?
山林維持も立派な公共事業なんだぜ?
そのためには山道も必要なんだ

「きっぱり切り捨てた地域」は誰が面倒見るの?
中国人にでもくれてやるのか?
720名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:57:52.86 ID:mZYthlpN0
半分壊してもう作んないにしろよw
721名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:58:59.74 ID:W70N47F00
まあいずれにせよ年間4兆円で維持更新可能だとこの記事でも認めてるわけだし
50年で190兆
722名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:59:08.94 ID:W5yDmIAH0
>>718
「先進国と比較すると台数当たりの路線距離が足りない!」
って、アメリカみたいな広大国家と比較し出すからね。
723名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:59:44.43 ID:cl4rCXev0
>>714
いままでさんざんつっても、公共事業費なんてさほど多く無いよ。
ピークの時でも年15兆円程度で、
今は5兆円くらいだったか?国防予算と同じくらい。
724名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:00:39.45 ID:h8CxEzORO
>>697

掛け変える金がない。

あんまりニュースにならんが、昭和20年代のコンクリート橋で崩落してるのあるぞ。
今は、ひび割れあってもパテ埋めやモルタルで誤魔化してる。
あと、耐震用に落橋防止ブロックをつけるのがせいぜい。

役所に言っても、予算がないの一点張り。


PC橋の設計やってた経験から言わせてもらうと、橋の袂に名盤あるよな。
昭和20〜30年代のコンクリート橋は要注意だぜ。
725名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:01:31.28 ID:975ogvNF0
>>719
山林を維持する力がなくなるところまで追い詰められたら放棄するより他ないだろ
そうやって捨てられた山や田畑や牧場は北海道辺りに行けば方々にある
もう必要性だけでカネが貰える時代はおわってんだよ
726名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:01:34.22 ID:Z5m61rzT0
30兆円のビジネスチャンス…漲ってまいりました
727名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:03:35.66 ID:aC+X6QSeP
財政を圧迫しているのは社会保障費
社会保障費に比べれば公共事業費なんて屁みたいなもの

社会保障費のうち、最も大きいのが医療費
特に老人医療費だ


公共事業やゼネコンの談合を叩く前に
最低7割が税金や健保で賄われて
病院とつるんで大量に消費させる
タックスイーターの医療界、薬剤メーカーはどうなんだと

老人にいくら薬品をつぎ込んでも、社会はよくならないぞ
そんなものに大量の税金がつぎ込まれているんだから
728名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:05:08.40 ID:CIHoTpTw0
>>715
農水省が勝手に作ってる農道をやめさせて、その予算を国交省に回せばいいと思うよ。
729名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:05:21.94 ID:W5yDmIAH0
>>727
どっちも悪いだろ。誤魔化すな。
730名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:07:16.03 ID:aC+X6QSeP
>>725
売国奴発言乙

山林が荒れると河川も荒れる
農業も荒れる
動植物のバランスも荒れる

人が入らなくなった土地や社などに
外国人が荒らしまわっているのにそのままですか

国土は国家を形成する重要な要素ということがわかっていない
そして国土の涵養こそか、豊かな生活を産むということがわかっていない

公共事業は悪ではない
悪なのは、用地費でゴネ得、利益誘導する奴ら
雇用も維持し、内需を拡大し、将来にわたって利益を生み続ける公共事業をもう一度きちんと見なおした方がいい

公務員が嫌いなら、公務員が間に噛む必要はない
民間公共事業でもいいのだ
731名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:09:03.27 ID:W70N47F00
冷静になれば年間4兆円で今までの道路橋その他の維持更新が可能だというのに
キチガイ民主が仕分け仕分けうるさいから簡単に維持できることすら妨害されて予算削減
日本がおかしくなってる

そしたら今度は自民が10年で200兆とかこちらも馬鹿なこと言い出して
普通にやれば問題ないことを政治が国民を騙し人気取りに使って必要もない混乱を生み出している
732名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:10:02.69 ID:aC+X6QSeP
>>729
将来にわたって何も生み出さない老人医療と
将来にわたって利益を産む公共事業を
どっちも悪というのは、あまりにナンセンス

労働世代への医療に税金をつぎ込むのは良いことだ
10歳から60歳までは10割税金でもいいだろう
だけど60歳以降は労働による納税していないのなら10割自己負担にするべきだ


公共事業の何が悪なのか、ちゃんと言ってごらんよ
どうせごく一部の、あんまり使われていない道路とか言うんだろ?
ちゃんと使われているよ
733名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:15:36.06 ID:RBMpcRT80
おまえら、この記事に注目するなら、最後の段落の「地方の取り組み」を見ろ。

地方に任せると、うまいこと減らしながら補修してくれる。
全部地方の財源でやらせておきゃいいんだよ。
それでも作りたいところは勝手に作るわ。

そもそも、自民も公明も中央政府の役割を小さくして、地方に任せると言ってる。
それをそのまま貫いてくれれば、ここでの賛成派も反対派も納得する政策になるが、
ど素人だから、矛盾してても気が付かないんだな。
734名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:17:16.32 ID:Swrh5ZFz0


クソ民主の思うツボ
735名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:18:31.04 ID:rjoaWGJRi
郊外に商業施設を沢山作り捲った結果だろ?

民主党の岡田が自民党に居た時改正した大店法の結末だろ
736名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:23:32.74 ID:W5yDmIAH0
>>732
なんだ、老人は市ねですか。

道路そのものが悪いなんて言っていないけど。無駄な公共投資が問題だとしか思っていない。
737名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:24:39.44 ID:4oyxz5Os0
自動車の所持を禁止すればいいんじゃね
自動車さえなければ道路なんて舗装する必要ないんだし
738名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:25:41.28 ID:fJmLHDyO0
その地区への通行禁止にしたらええんや。
行くなら自己責任。
携帯電話の電波も行かないようにして、救急車も行かないようにして。
739名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:27:46.48 ID:v5XHFD8N0
>>736
>なんだ、老人は市ねですか。
日本の将来を冷静に考えるなら出来れば一考して欲しい所だが、
強制も出来ないのでその辺は自己判断でお願いします
740名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:28:12.72 ID:aC+X6QSeP
>>733
そう。道路とか河川とか国の仕事じゃない。地方が地方の考えでやるべきだ。
国が絡むからおかしな話になる。

>>736
「無駄な公共事業」とは具体的に何か、はっきり言えないくせに。
741名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:28:41.18 ID:om1zXxL40
補修費用が無いって没落を実感させるなあ
742名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:33:22.14 ID:W5yDmIAH0
>>740
いわゆる箱物を別にしても、維持費も得られないようならダメだろ。
743名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:34:33.33 ID:VVEFrRjA0
>>741
そりゃ国の経済がこれだけ疲弊すれば税収が伸びずに政府の借金は増大するわな。

ただ、今の官僚も政治家も理解していない点は、政府が需要創出して景気の転換点を作る
デフレ期に対応した金融支援と投資緩和をしない点にある。

そりゃ名目GDPが伸びなきゃいつまで経っても政府の負債は減らんがな。
普通は政府の負債の名目GDPに対する率は名目GDPを伸ばすことで縮小させるんだから。
744名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:34:38.73 ID:IOre3N3n0
原発推進の自民から言わせたら
年間何万人も交通事故で死んでるんだから大した事ない
無駄な金を使うのは経済が悪くなる

という事になると思うんだが、今回は180度違う事言うんだよなw
745名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:35:04.76 ID:oLVXo7DkO
現場作業員以外の人間が金を食いつぶして終わる。
荒れた土地には不法移民が住み着き領土問題になる。
とっくに詰んでたね
746名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:35:38.88 ID:V0lwcDoB0


これ、代替の橋があるので放棄されたものも含んでる

っていうかそれが80%だ

747名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:35:59.11 ID:l8qYg9+J0
>>696
暫定税率の賜物や
748名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:37:09.54 ID:cl4rCXev0
まぁ、高齢者の社会保障も大事だよ。
老後の生活が保障されてるから安心して働ける訳だし。

でも、年寄りの保護のために予算が足りないからって、社会資本整備のための予算を削るのは本末転倒。
ただでさえ社会保障費は今後増える一方で、年金制度自体が破綻するかもって時なのに。

どこかを削減せねばならない、その優先度は予算の規模からも社会保障費が一番だろう。
749名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:37:30.90 ID:aC+X6QSeP
>>742
大した維持費でもないのに
わざと絞って国土を疲弊させ、
その分を他に回している人たちがいるんだわ
750名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:40:43.56 ID:l8qYg9+J0
>>748
まあ国税から年金に毎年10兆ブチ込んでるからなあw
751名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:40:44.10 ID:IOre3N3n0
被災地の復興作業もゼネコンがほとんどの仕事とってるんだけどな。資材安く調達できる大手が勝っちゃうシステムだからね

もちろん一次受けのゼネコンが一番ピンハネできるわけだから、市中に金が回るなんて効果は限定的なんだなぁ
752名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:41:30.74 ID:aC+X6QSeP
>>748
あなたの意見は社会保障費を削るべきなのか削らないべきなのかどちらなのかよくわからん

年寄り保護のために公共事業費を削るなんて大馬鹿
過去の人間のために、未来の人間の生活を犠牲にしてたら
どんどん没落していくは当たり前じゃない

現実に、今の日本がそう
過剰に老人層を保護し、これから働く若年層を蔑ろにした
公共事業費の削減もその一つ

介護や高齢者医療なんて新規産業どころか、
貴重な労働力リソースを無駄に振り分けているにすぎない
しかも経済波及効果ゼロ
753名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:41:30.84 ID:LM6UdR9r0
>>541 車に苦行を求めるぐらいなら
地道に戻して車両通行禁止にすればいいよ。 
事故も起きなくなるし一番安上がり。
754名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:42:43.91 ID:/r3vekAE0
民主党政権下では、橋は人が支えます。
「コンクリートから人へ」ってスローガンで政権を盗ったんだから。
まさに“人柱”状態になります。
755名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:43:10.15 ID:l8qYg9+J0
しかも現場作業員の金はパチンコに流れるというw
90年代、どうしてパチンコが伸びたのか?
内需拡大政策で公共事業が増えたからに他ならないw
756小早川秀秋 ◆864fRH2jyw :2012/06/12(火) 01:45:02.28 ID:dAf4SLnL0
>>1 だからさー、外国人に優遇している財源を削って、ODAも止めて、その分を還元すればいいよー。
757名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:45:30.18 ID:aC+X6QSeP
>>755
それはパチンコが悪いのであって公共事業が悪いわけではないだろう
印象操作するなよ

さらに言えば、生活保護→パチンコより
公共事業→労働者→パチンコの方が
社会基盤が整備される分、また労働の価値が向上する分、明らかにマシ
758名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:48:03.94 ID:l8qYg9+J0
>>757
90年代はバカ需要(パチンコ、CD,ゲームなど)に
ある程度抑制する政策をとるべきだったんだよ。
つまり消費税の複数税率化。
CDなんて減税になったんだぜ?w
759名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:48:23.95 ID:fJmLHDyO0
>>751
そうそう。
公共事業自体は悪くないと思うんだけど、ピンはねがひどくて雇用対策としては
効果が薄いんだよな。
末端の労働者の賃金を調査して、*割以上ピンはねした業者は永久に
入札禁止とかにすればいいのに。
760名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:48:43.47 ID:pobSw1Oq0
30兆足りないつーても、その30兆調達しても中抜き山分けして補修工事はしないんだろ?
工事が間に合わないとか人手が足りないとかで、応急処置に切り替えると10年延命できて
対応も早いとかなんとか、そして余った予算はポッケへ。。って感じ
761名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:50:46.79 ID:zZ0l++o90
瀬戸大橋は?
762名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:52:13.13 ID:l8qYg9+J0
あまり知られてないけどCDは10%近い物品税がかかっていた。
消費税導入によって減税になってしまった。
もうアフォかとw
763名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:53:07.22 ID:aC+X6QSeP
>>759
そう。ピンハネは悪。
だけどピンハネしているのは公共事業だけじゃない。
できれば全業種でピンハネ規制の方向に動いて欲しい。

だけど、実際はその逆で、ピンハネ業界がさらに酷くなるか
中抜きでダンピングが横行するかのどちから

これで景気が良くなるわけがない
764名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:54:25.56 ID:dxLQ3Azh0
橋が使えないなら!!!!!!!


矢切の渡しじゃ!!!!!!!!
765名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:56:13.77 ID:0a4cBwYH0
>>740
【社会貢献】「育ててもらった地元に恩返し」--住宅メーカー『一条工務店』
遠州灘沿岸(静岡)の防波堤整備に300億円寄付
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339425782/

ちなみに浜松は明治初期から「民間人が」治水事業を行なっている。
「私財を投げ打って天竜川の堤防を築き治山事業まで行った金原明善」
http://www.cbr.mlit.go.jp/hamamatsu/comm/kasen/tenryuchisui.html

今もってインフラ整備を民間がやってしまうので、浜松は完全に公務員イラネな世界。
同窓会でも公務員はヒエラルキー最下層扱い。
普通じゃ考えられないが、ある意味正しい価値観をもった地方。おまいらも見習え。
766名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:56:54.83 ID:IOre3N3n0
>>757
パチンコ廃止すれば200兆円なんかつかわなくても金のめぐり良くなって景気回復するのにな、その方がこれからも継続的に効果あるし

なんか穴の空いた財布に金いれてるみたいなことしてんだよな
767名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:58:57.11 ID:Yz6CPwhu0
>>759
バンバン談合やってた昔はうまく仕事を回しあっていたからそんなことなかった。
入札が厳しくなってから様変わりした。
768名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:59:07.88 ID:x7WhovIY0
日本よりもさらに古いNYやロンドンがだましだましやってんだから
まーそんなに心配しなくてもいいんじゃない?
落ちる時には落ちる
769名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:59:27.23 ID:LU6kZI500
>>766
パチンコ潰したら、景気は悪くなるっしょ
カネが動かなくなるから
同じくらいカジノ作るならいいかもだけど
770名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 02:01:51.39 ID:aC+X6QSeP
>>769
アンダーグラウンドや海外にいくらカネが動いても景気は良くならないよ
771名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 02:03:43.72 ID:YGuNOzhW0
道路の劣化は殆ど大型トラックだから
輸送はトラックではなく貨物列車を使わせろ
ついでに軽以外の車の税金あげれば問題ない
772名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 02:05:35.98 ID:zx2/7hRq0
>>769
日本と同レベルのパチンコ中毒だった韓国が
パチンコ全廃したら、金の巡りが良くなり、景気回復した経緯がある。
773名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 02:07:42.96 ID:LU6kZI500
>>770
カネは動かないのが最悪なんだよ。動けば何でもいいの
>>772
その時期に他にどういう現象が起きてたのか、勘案した方がいいんじゃないかな
774名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 02:10:37.48 ID:4g0es9pp0
>>740
そうか?
地方によっては「車社会だから」といって後先考えずに狂ったように道路ばかり
作り続けるぞ。
そして老朽化してから維持費や補修費が出ないから何とかしろと国に泣き付いて
地方交付税やら補助金やらを無心する。
だから、地方の考えに任せればうまくいくというのは幻想に過ぎないと私は考えるけどね。
地方も自分達の考えでやりたいというのであれば、
「金は天から降ってこない」
「身の丈に応じた都市計画をやれ」
「車社会を免罪符にするな」
この3点は押さえてほしい。
775名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 02:11:15.02 ID:4PKI0ErlP
はしが壊れたら真ん中を通ればいいじゃない
776名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 02:13:35.63 ID:WBpU2hYe0
山道運転してるとがけ崩れの修復が進んでなくて困る
777名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 02:15:59.17 ID:aC+X6QSeP
>>773
いいわけねえだろ馬鹿が
悪貨は良貨を駆逐するのと同様で
アングラが栄えると尊く正しい労働の価値が相対的に下がる

>>774
だからさ、維持費や補修費が出ないのは「極端に絞ったから」なんだよ
税収減を踏まえてもこれまでの傾向でくればなんとかなった

「狂った道路」は、用地費搾取を見込んだ土地持ちが原因
本来必要ないところに道路を作らせたの
そういうのをきちんと特定して「悪」と言わずに
十把一からげに悪というのが大間違い
778名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 02:17:42.32 ID:U09fr+Pv0
ていうかさ、ロードサイド店舗、郊外大型店舗は廃止
まちなか居住しかありえないんだけど
それか移民受け入れか
お前らいい加減わかれよ
特に田舎民
779名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 02:18:06.53 ID:x7WhovIY0
首都高のかけ直しなんて物理的に不可能だろ。
何百年かかっても無理。
780名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 02:19:27.65 ID:LU6kZI500
>>777
オマイさんは自分で正しいかどうか決めたいみたいだけど、そんなの関係ないよ
カネは動かない限り、ゴミと一緒。わかるでしょ?
781名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 02:21:03.37 ID:SXIcIEB90
男女共同参画の予算を全てカットだな
782名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 02:22:52.14 ID:1TEeKFRx0
もう若者のお金はゼロよ!!
783名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 02:24:18.22 ID:aC+X6QSeP
>>780
「パチンコ潰したら景気が悪くなる」なんて本気で言ってるのなら北朝鮮に行った方がいい
他のギャンブルに移るだけだから

>>781
男女共同参画なんて名前だけ
その実態はハコモノだったり
他の事業を名目を変えて付け替えたりしているだけだよ
784名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 02:26:01.06 ID:x7WhovIY0
>>783
市民団体しか使わない怪しげな箱モノをつくって
そこのロビーに並べるパンフをするだけの仕事だもんな。
実際は男女共同参画などすこしも進んでない。

パンフに「男女は平等です」ってかいたら平等になるのかと問いただしたいわ。
785名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 02:26:16.28 ID:LU6kZI500
>>783
だから最初に書いてんじゃん。パチンコ撲滅と同時に、カジノが同じくらいできるならいいんだよ
786名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 02:26:52.25 ID:4g0es9pp0
>>777
いやいや、「狂ったように道路ばかりを作り続ける」というのは、将来の人口推計や税収見通し
を考えずに、ただ単に「車社会だから」という理由で維持費のことを全く考えずに道路を作り続
けようとすることなの。
不思議なことに、ローカル鉄道やバスの赤字補てんに対してはものすごいシビアだが、道路の
維持費については全く考慮していない=作ってしまえばそれでOKという感覚が強いんだよね。
道路や橋梁、トンネルも延長距離が増えれば増えるほど維持費はかかるということをしっかり
考えている自治体がどれだけあるのか、正直疑問。
787名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 02:28:08.40 ID:FZzD6AvY0
その時代の人たちの金で解決してよ。

今の世代は頼んだ覚えないし。
788名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 02:28:11.48 ID:BmJJOadN0
だからやみくもに公共事業やった結果また修繕費として金が掛かると言ってるだろう?
自民党はまた推し進めようとしてるが馬鹿だと思うわ
789名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 02:32:25.99 ID:fJmLHDyO0
>>788
そう思うね。
原発の交付金で作ったホールとかも維持費が掛かる割に利用者が少なくて、
維持してるだけで赤字垂れ流しとか聞くし。
限界集落みたいになったら、そこへ通じる道路は封鎖して廃村にするのが
一番コストが掛からない。
住んでる人は町に強制移住。
790名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 02:33:24.56 ID:G68ucXTO0
>>785
パチンコは直ちに、
全て禁止、閉店。

カジノは、一部の高級ホテルで、
外国人観光客相手のみに営業を限定すべきだろ。

>>785
パチンコは直ちに、
全て禁止、閉店。

カジノは、一部の高級ホテルで、
外国人観光客相手のみに営業を限定すべきだろ。
791名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 02:35:15.82 ID:LU6kZI500
>>790
足りないよ。外人だけで20兆円使ってくれるのか?だいたい、なんでそんなにギャンブル嫌いなの?大人の娯楽じゃん
792名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 02:35:19.81 ID:eQF6HKW/0
瀬戸大橋とか気軽につくっちゃったけど
あれ大規模修繕とかなったらとんでもねー額かかりそうだな
793名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 02:35:20.53 ID:VZUX+HvE0
>>昨年3月11日の東日本大震災で、茨城県行方市と
鉾田市を結ぶ霞ケ浦にかかる鹿行大橋(404メートル)の中央部60メートルが落ち、走行中の車1台が転落して1人が亡くなった。




初めて聞いたんだけどw
テレビでやった?
794名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 02:35:23.02 ID:qwhraRmv0
皆で決めたんだから橋が落ちてもいいんじゃね
795名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 02:36:29.70 ID:rmTNNuDT0
こんな事はもう十年前から言われて来た事だ。
今更って感じだ。作為の匂いがプンプンするよ。
もう今の政治家や役人に任せておけないって事だ。
796名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 02:37:03.16 ID:4PKI0ErlP

男女共同参画って、女性の人権を尊重しましょうキャンペーンだろ?
なんでこんなくだらないもんに6兆円以上も予算つけてんだよ
797名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 02:38:06.29 ID:fJmLHDyO0
>>792
そうなったら封鎖すればいいんだよ。
つながっていた島はポンポン船に戻すだけ。
3つあるんだから、いたんだ順に封鎖していけばいい。
バリケード作るだけで、コストも掛からない。
798名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 02:41:10.72 ID:X1XJa9/F0
今から30年前の、
NHKの21世紀は警告するって番組でとっくに言われてた事を、
今更何で金が足りないとかほざきだす訳?
今時、複数年度会計とか国民馬鹿にした事やってて金出せとか死ね。
799名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 03:00:30.80 ID:G68ucXTO0
>>791
日本が、
まともな先進国、文明国になるラストチャンスなんだ。

朝鮮マフィアの資金源である、
日本人の堕落、生活難者量産装置である
パチンコは、
直ちに全て禁止、閉鎖。

カジノは、ごく一部の、
高級ホテルでのみ、
厳しいドレスコードとセキュリティーで、外国人観光客向けのみ営業。


これいがい、
妥協はあり得ない。
800名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 03:00:35.05 ID:U09fr+Pv0
男女共同とかパチンコとか発送が2流!
スケープゴートを作るだけ!
本質を掴めていない!
自分だけは安全圏に置いてるだけ!

死ねば助かるのに
801名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 03:02:56.27 ID:x7WhovIY0
すべての基本はまともな政治家を政治の場に送り出すために
選挙にいくことだよ。
選挙にいかないやつがいくら吠えても、民主主義の社会では無意味。
802名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 03:23:49.74 ID:hDW4i1+N0
瓦礫輸送に130億円かける政府だからなw
803名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 03:36:30.10 ID:kVBkj3XL0
物が潤っても人が潤わない
804名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 03:38:16.92 ID:fJmLHDyO0
外人追い出せばいいのに。
コンビニの店員とかチョウとかシュウとか書いてあるのがもう異常。
外人をすべて追い出して、就労は日本人のみ、そうすれば底辺の賃金も上がり
物価下落も予防できる。
何がいいって、海外送金なんてのがないから稼いだ金は全て国内で消費される。

外人が来ていいのは、2週間の観光のみ。あと特殊技能(プロフェッサーとかドクターとか)
のみで、それ以外はみんな強制送還してしまえば、日本は良くなるよ。
805名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 03:42:43.16 ID:ervgB+RE0
地方を切り捨てろ
ナマポ受給者みたいな地方自治体は大赤字の日本にいらねえよ
806名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 03:44:12.56 ID:dmE42q5J0
消費税を40%にして、それで暮らせない奴らは死ね。日本は公務員と在日チョンの為に存在しているのだ!要はこういうこった。
807名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 03:46:58.49 ID:SFm2ZsQw0
公共事業は地方の生命線だからなあ
地方で景気いいのは土建屋関連だけな感じ
808名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 03:48:21.96 ID:XB0YQw+C0
橋の耐用年数は寿命だが、(借換えしているだけで)ただの1円も償還していない建設国債w
809名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 03:48:46.76 ID:x7WhovIY0
>>805
東京って1300万人しか住んでないんだぞ?
810名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 03:51:17.45 ID:XB0YQw+C0
建設費のローンも済まないうちに、次の建設費をローンでひねり出そうとするメチャクチャな財政運営にまだ手を挙げ続ける愚民国家。
811名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 03:52:49.61 ID:hr95vNhe0
有料にして地域で面倒見るんだな
812名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 03:54:52.78 ID:XB0YQw+C0
阪神淡路大震災や東日本大震災で取りあげられている二重債務問題は、実は日本という国全体を覆っているんですよ。
このままエスカレートすれば二重どころか三十五重になりかねないというのに、まだ公共事業で中抜きを企む政治に手を挙げる愚民国家。
813名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 03:55:23.61 ID:WblOWSjB0
>>797
病気になった子供を救急車で運ぶことができない!
家もあって車で通勤してるのにどうしてくれる!
と叫ぶ連中を説得できるかな?
814名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 03:56:39.05 ID:x7WhovIY0
瀬戸大橋は、修学旅行生がたくさん死んだ大遭難事故がきっかけでできたんであって
なんとなくかけたんじゃないぞ。結果的に3つもかかったのが問題なのであってだな。
最初っから瀬戸大橋だけでよかったんだよ。
815名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 03:58:10.41 ID:ervgB+RE0
>>809
だからなんだよ
地方の穀潰し食わせるため消費税10%20%かけて
逝くときは皆で逝きましょう。てか?

極少数の外国人やナマポより
カッペや公務員が日本も真のガンなんだ

いま荒療法をやらんと間に合わなくなっても知らんぞ


816名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 03:59:54.44 ID:x7WhovIY0
>>815
じゃあ原発も畑も工場も産業廃棄物処理場も全部都内に建てて
都民だけ鎖国して全部運営すればいいじゃん。

地方は第二日本国として東京以外で仲良くやるよw
817名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 04:00:40.39 ID:CEbH8fhz0
そうだな
原発は都内で運営してろよ
818名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 04:00:59.47 ID:mnnaMzf/0
無駄な飛行場や無駄な箱物や無駄な道路作ってきた奴らから徴収するしかないな
819名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 04:01:00.22 ID:WblOWSjB0
>>815
荒療法をしないといけないのはお前の頭だろw

一応心配してやってるんだからなww
820名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 04:01:37.49 ID:xeDTBuh7O
埋蔵金〜(ワラ)
821名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 04:02:32.38 ID:1qHFEVbgO
日本の公共事業には、品質確保の法律があるから中国や朝鮮企業には最初から無理→公共事業は悪者となる。

建てて速攻落ちる橋レベルじゃ話にならんよ。
822名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 04:07:04.59 ID:x7WhovIY0
公共事業はいいんだが、その後の運用までしっかり計画してからにしてもらわないと困るし
それをしないなら立てないほうがマシ。
サービス分野への公共投資のほうがナンボかマシだ。
関空とか、滑走路もできないまま、すっかりロートル空港になってしまって。
岡山からだと一番近いのにハブ空港としても使いづらく、結局仁川を使うことになってしまう。
823名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 04:07:10.59 ID:WN9py3v20
と、いうかそもそもなぜ道路特定財源を一般財源化したし。
このために道路特定財源って本来あるのものだろ。

本当に民主党およびその支持者・煽られたやつは無能すぎる
824名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 04:08:25.27 ID:L4Qj28dF0
ほらもろ需給間ギャップの30兆円じゃん
経済ってのは金利分は必ず通貨増刷せんと行き詰るんだよ
消費者金融が30%なんて金利つけたら当然それだけマネー増やさんと
825名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 04:08:59.62 ID:ervgB+RE0
日本の借金1000兆を見えないふりしてまた絵空事か?

外国人やナマポを隠れ蓑にしてコソコソ逃げてられるのも今のうちだ
お前らは真の冬が来たら極寒に晒され惨めに野たれ死ぬんだよ

いまの日本は金が全くといってねえからな
不必要なとから順に見捨てられきられていく
826名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 04:09:35.65 ID:pgYH5kWY0
税金おかわりっ!
                  財務省
827名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 04:09:53.27 ID:x7WhovIY0
自民が予定してる公共投資の金を原資にして
高速道路全線無料化すればいい。+ガソリン税減税で
すごい経済効果が出ると思う。
828名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 04:11:15.82 ID:xeDTBuh7O
コンクリートから人柱を選んだんだから、もうどうしようもないよ。

829名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 04:11:49.67 ID:x7WhovIY0
人柱うめれば景気がよくなるなら、死刑囚順番に埋めていけばいい。
830名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 04:17:03.59 ID:L4Qj28dF0
ID:ervgB+RE0
そもそも東京は地方の工場が稼動せんと
飢え死にするほど何も生産していない所なんだが

それとお前のところには金はないかもしれんが
一部市場に偏ってるだけなんだがな
831名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 04:17:51.50 ID:7p+t+br90
>>827
車で速やかに移動したい人が利用するのが高速道路だぜ?
土日半額で高速上はカオスなんだぞ、無料なんて御免だわ
832名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 04:20:48.82 ID:x7WhovIY0
>>631
最初は多少カオスかもしれないけど、全日無料ならそのうち落ち着くさ。
ロジテック費用はかなり馬鹿にならないから、物流のコストダウンはすごい大きな景気要因になると思う。
833名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 04:25:25.87 ID:bvtWvVgW0
地震国だから当時の建物の劣化がきたのは何となくわかるが、税上げとかフザくんなよ
だいたい、ナマポと男女共同何とかの無駄金止めるだけで充分賄えるだろうよ
それから近隣ヤクザ諸国のタカリにいちいち応じんな
834名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 04:27:09.48 ID:CEbH8fhz0
>>831
ガソリン税上げれて下道も快適にしようぜ

多少カオスでも、道に迷いにくいとか歩行者がまずいないから安全ってメリットがある
835名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 04:38:22.50 ID:sooftbGn0
途上国の橋とや道路はいくらでも作ってやるんだがなあ
金が足りんわ
836名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 04:41:21.35 ID:x7WhovIY0
途上国は将来のお客様だから彼らにサービスするのは投資だと思えばいい。
安い人件費で儲けさせてもらってるわけだから
そこは返さないとな。
837名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 04:46:03.01 ID:AZfez0gY0
戦前の橋とかも結構あるのに
10年後にって
ずいぶん急だな
鉄道橋より道路橋のほうが痛みが激しい気がする
838名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 04:50:07.76 ID:Sh34BsfX0
コンクリートから人へのスローガンに従って、橋は撤去して渡し舟にするんだろ?
839名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 04:52:03.73 ID:x7WhovIY0
越すに越されぬ大井川再びかw
840名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 05:01:36.20 ID:FRf/utML0
>>815
そうか、外国人でナマポなのか・・・・
841名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 05:04:22.13 ID:Ebc+z9BU0
サクラダ買えばいいの?
842名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 05:13:15.48 ID:2O+wH2ey0
いいよ
がんがん落ちて壊れて年寄りのバカどもが死にまくったらいい
あいつら公共事業の恩恵受けて生きてきたくせに、自分が年取ったら社会保障ばっかり主張してごねる
東日本大震災で死んだのはほとんど年寄りで痛快だったわwww
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4363f.html

自分たちで公共事業は悪とかいって自滅するんだから笑えるww
地震が起きたら年寄りは捨てて急いで逃げるんだ
843名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 05:14:25.76 ID:63l5Qhec0
無駄な補助金切り捨てて公務員の給料下げればいくらでも財源なんかでるのに
社会保障費削れとか国債発行とか愚の骨頂だよ
無駄な団体や施設への補助とか市区町村、県、国の三種にわたってあるから
ホント厄介
例えば自分の済む街の地方公共団体が運営する「消費者生活センター」なんて弁護士もいないから
何の権力もないのに10億とか出してる 歳入600億のうち アホだろ
844名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 05:15:18.78 ID:QO/Zs7n9i
何年も前から実施している、
「直す必要のない道路工事」の無駄金を、
橋にかけておけば良かったんじゃないんすか?
ねえねえ、良かったんじゃないんすか?
845嵐 ◆/V.SGaBw/s :2012/06/12(火) 05:38:09.19 ID:FrfFlJAS0
国民がどれだけ税金を納めても野豚が外国にばらまく
どんどん重くのしかかるな
846名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 05:44:17.95 ID:EPTnvxM2O
>>837
モノによっては戦前のほうが頑丈なことも
高度成長期のは突貫で作ってたりするからな
847名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 05:49:16.89 ID:Ex3riBbS0
次スレ
日本の橋や道路が傷んできた、10年後には全国の橋の26%が寿命 公共事業で景気刺激するしかないな
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1339446779/
848名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 05:54:42.60 ID:v9Y9+lZb0
小泉が郵政民営化しなきゃ財源の心配はしなくて良かっただろうに
849名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 05:57:05.03 ID:zw3AgyyB0
砂防ダムに溜まった土砂は、定期的に浚渫しなくて大丈夫?
放置しているとかえって災害を引き起こしそうだけど
850名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 05:58:35.03 ID:FdIXJSwf0
>>1
だからこれ以上新規大型事業を止めて維持整備のみにお金を使えよ
未だに痴呆は維持も出来ないクセに道路作りまくり
851名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 06:00:15.51 ID:4G/tf8IO0
馬鹿みたく道路作ってきた付け
おい税に頼るなよ屑
自分で金だせゴミ
852名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 06:02:26.71 ID:M8O3jFNd0
設計屋どもは作るときのコストは考慮しても
維持したり廃棄したりするときのコストにまで考えが及ばんからな
ほったらかしのハコモノや山林や河川敷への不法投棄が多いはずだわ
853名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 06:03:57.22 ID:w6MJlOhv0
そりゃ競札で安値にされた上で利益出そうとしたら安普請になるわな
854名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 06:05:50.83 ID:M+tqNHY/0
麻生セメント必死だなw
855名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 06:12:48.51 ID:KDc7nGSa0
普段不必要な道路工事ばっかやってるくせに
調子のいいこと抜かすな
856名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 06:16:45.52 ID:YFckInnu0
>>1
教員を半分に減らせばOK!
無駄な教員を養うより国土の経済インフラを整備するのが先!
少子化なんだから教員は半分に減らせばいいのだよ
857名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 06:18:36.23 ID:mQ8YBT2M0
吊り橋ならエコ!
858名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 06:19:23.71 ID:pkchm7i00
使う、すなわちコストメリットに見合うものだけに修繕を限って、
出費がかさむだけで不採算な橋や道路は切り捨てろ。

そうじゃないと「高度経済成長というバブリーな時代」に作ったもんの遺産を
「失われた20年という衰退期の時代」に維持するために税金負担で死ぬことになるぞ。

いろんな意味で、この国は「老いて」きてるわけで、若い頃、戦後復興の頃の
勢いでつっぱしろうとしたら、いつまでも若いつもりで冬に泳いで心臓発作で
死ぬ爺のようにぶっ壊れる。
859名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 06:20:35.58 ID:KnJX+cgC0
>維持・更新費用は50年間で190兆円必要というとてつもない数字になる。

普通だろ
860名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 06:22:12.63 ID:7XMS9nDc0
その頃作った国道の橋とかはバイパス出来て格下げされたりしてるんだろうしもう良くね?
861名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 06:23:30.06 ID:oTzIl0br0
地球が何度も終われるほど多量にコレクションしてある
使用済み核燃料を1000年間も安全に管理するコストも、
とうぜん老朽原発の廃炉処理のコストも、
ざっと数100兆円計上しておいてください、1円でも惜しむと事故るかもよ
862名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 06:26:39.95 ID:cm8uEVmA0
毎年毎年3月に不必要な道路工事してるじゃんw

その金&人員を使って
あのムダな道路工事の代わりに、「傷んだ橋や道路」の補修工事を10年かけてやれば良いだろw
863名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 06:38:31.78 ID:uIt2faxJ0
>>858
悲しい奴だな。
自然災害の宝庫のこの国では、予備・非常時用に橋にしろ道路にしろ
いくつあっても足りないぐらいだ。
多く作っておくほうが、結果的には社会的コストは安くつく。

国自体が老いることはない。
システムが古くなって現状に合わなくなってきても、
そんなもの新しくすればいいだけ。
常に年寄りが死に子供が生まれるように。
日本は2000年間そのようにしてきた。
国が若かったころのイメージは、
君には戦後の高度成長期をイメージしてるんだろうけど、
そのころでさえ、皇紀は2600年以上経っている。
864名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 06:40:49.25 ID:9Ftg4q3f0
道路橋梁インフラ巣食う会
865名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 06:42:24.15 ID:R7JRM6Wk0
おk橋屋になるわ
866名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 06:45:06.08 ID:M+tqNHY/0
>>863
皇紀www
867名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 06:46:00.38 ID:9Ftg4q3f0
>>863
災害には手入れされた山林とか治水のほうが重要ですが

>>多く作っておくほうが、結果的には社会的コストは安くつく

いくらぐらいお安くなるのかしら
868名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 06:46:05.60 ID:pynicBNr0
>>691
鉄道はなんだかんだ償還するから
たちが悪いのが一般道
869名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 06:46:20.33 ID:f+uJc+jdO
必要な本数を選択し、古い橋は解体だな。
高度成長期のスピードで全てを建設し直すのは不可能だろうし。。
ルパンのようなカーアクションで回避するのは無理ww
870名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 06:47:04.96 ID:pkchm7i00
>>863
じゃあ、もっとシンプルに表現しよう。
好調の、イケイケムードの時期に成り立ってた暮らしぶりを
不調の、低空飛行状態のときに維持しようとすると、その出血
だけで余裕で自滅するだけだぞ。

バブル時代に年収2000万の役員やってた時期にフェラーリをのりまわし別荘を
買うのは構わないけど、バブルが終わって会社が傾いて年収が800万ぐらいに
下がったあとも別荘を維持しようとして破産させたらただのギャグだろ。
それと同じことだ。
別荘は手放せ、フェラーリは売ってレクサスで我慢しろ。

国でも同じことで、経済成長期にできたことを、衰退期や成熟期にやろうとすんな。
ますます苦しくなるだけだ。
871名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 06:47:32.71 ID:JFIz3BMy0
この国は終わりなんだよ
872名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 06:47:45.27 ID:pynicBNr0
>>832
キチガイだな
公共交通にもカネいれなきゃうけなくなる
消費税20%にしましょうか?
873名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 06:51:49.41 ID:1brfO7qF0
安全性だけは十分に確保した橋を、数を絞って修繕・建造するほかはないな。
できれば極力シンプルな同じ構造の奴。
安く上げろ
874名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 06:54:12.80 ID:wHCKlM8u0
無知な国民の自業自得ってやつですねぇ
選挙のときになにも考えていなかったのでしょう
875名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 06:54:18.63 ID:kMGWaQDU0
大丈夫
鳩山「僕らの合言葉、コンクリートから人へ!」
876名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 06:54:30.34 ID:6QjBDmhU0
レスをざっと読んだけど、このスレに池田信夫先生の派閥の方が来ていそうだなw
877名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 06:56:19.36 ID:LvYFkRFZ0
シムシティと一緒だな。
交通の財源は削ってはいけない。
878名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 06:56:23.69 ID:3OY/ZNHI0
同じ道路掘って埋めるのに使った金返せよ
879名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 06:59:10.43 ID:/yY3CDBN0
コンクリートから人へ
880名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 07:04:05.84 ID:CnO8KyuFO
AKB総選挙にカネ使うよりこういう事に金使えよ そこのアホ
881名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 07:04:14.25 ID:bT7MNL7T0
>>84
こんな数字に何の意味があると言うのだろうかな?
くだらぬ。
882名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 07:06:15.05 ID:DfoqnzQC0
>>863
日本は、太平洋戦争敗北で一度滅亡しているから、
建国60年ぐらいの若い国家だよ。
883名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 07:07:34.08 ID:8rJbpZtx0
10年後にはたぶん財源とかもう無いぞ
景気回復しない限りもう無理
884名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 07:11:50.36 ID:CLWd3iEri
金かけて穴だけ埋めてガッタガタの道路とか勘弁してくれよ
885名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 07:14:05.73 ID:O8zZEK0q0
あかん、もう日本は蝕まれすぎて破綻する
886名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 07:16:43.76 ID:UuxTjAh2Q
廃墟マニアにとって見れば老朽化した橋とか歓喜なんだけどな
鉄筋がむき出しになって錆び付いたものとか
887名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 07:17:51.45 ID:qwhraRmv0
>>883
この3年は致命的だったな
オレは手遅れだと思ってる
888 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/12(火) 07:20:49.20 ID:F12OtWvi0
10年後の公共サービスには期待できない。
田舎住まいなら最低でも県庁所在地まで移住した方がいい。
889名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 07:21:04.41 ID:p8popCrai
まず韓国へ恵んでやる 5兆円を中止にしろ
890名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 07:22:43.50 ID:6QjBDmhU0
今から始めれば、まだ間に合う
でも、先延ばししたら、本当に日本は手遅れになる
891名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 07:35:52.61 ID:0GHr/L4JO
いろんなはし落ちる♪落ちる♪落ちる♪いろんなはし落ちる♪さあ〜ど〜しよ〜♪
日本のはし落ちる♪落ちる♪落ちる♪日本のはし落ちる♪さあ〜ど〜しよ〜♪
892名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 07:37:47.39 ID:vzxZm+Wii
海外に頼もう!
日本人はマージンとる悪党だ。
893名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 07:39:30.03 ID:irlWSMDt0
難癖付けてパチンコ接収して売り上げを使うといいよ
894名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 07:41:17.80 ID:GovHqgj8O
金が無い金が無い言ってるのはなんなんだろうね
気持ちわる…
895名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 07:43:13.73 ID:juymO+Hv0
予算内でやり繰りすればいいだけ
896名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 07:46:14.40 ID:B/zJp6QJi
瀬戸大橋としまなみ海道は廃止な
フェリー復活させた方が安い
897名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 07:48:59.63 ID:0G1cjaTHO
>>28
福祉予算より男女共同参画とかいう実体も不明なキモフェニのための予算がいらない
898名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 07:53:23.69 ID:ju5DA/hFO
カネ無いアピールで増税正当化とか
899名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 07:54:43.04 ID:bh8B03Ss0
ダートでいいよ
900名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 07:55:03.79 ID:+N3ezNz40
じゃあ消費税15%で
901名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 07:55:16.80 ID:1ddIUbbm0
地方の公共事業は削れ
ていうかそんな辺鄙なところにいつまでも住むなアホ
902名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 07:56:28.47 ID:09OzMH7FP
埋蔵金はどうなったの?
903名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 07:56:39.97 ID:2xI9Tu7HP
コンクリートが50年やそこらでダメになるって本当か?
コンクリート屋が嘘いってるだけじゃねーの?

ニューヨークの高層ビルなんて100年近い建物たたくさんあるじゃないか。
904名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 08:00:08.52 ID:/Bi7r59X0
橋封鎖しろってのはマジでアホのいう意見だな
橋が一個減るたびにその橋で通勤してた車が別の橋に来て酷い渋滞がさらに酷くなるんだよ
むしろ橋増やして欲しいくらいだわ

>>903
お前あれだけの地震があってもそんなこと言えんの?
危機感無さ過ぎだわ
ていうか外国と日本を比べるんじゃねえよ
そんなこと言ったら耐震設計のある家なんて必要ねえじゃねえかよ
905名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 08:01:14.77 ID:IHATdQQ/O
>>1
突っ込む所が多すぎる記事だなあ。

>東日本大震災で、
>中央部60メートルが落ち、走行中の車1台が転落して1人が亡くなった。
> ろくな点検もされていなかった。

なんじゃ?それは?


あと建築業界ではコンクリの寿命を霞ヶ関ビルを基準に見てるらしい。
要は問題は耐震だけ。
906名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 08:01:57.12 ID:1brfO7qF0
>>904
>むしろ橋増やして欲しいくらいだわ
勿論でございます、こういった市民の要望にお答えするためには
消費税増税は必要ですね。将来的には30%ほど必要かと・・・
907名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 08:01:57.64 ID:pynicBNr0
iPhoneやギャラクシーこぞって買ってるの見てたら
景気回復なんてあるわけない
908名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 08:02:55.45 ID:q2v7lIvY0

お 金 刷 れ よ 。


          −完−
909南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/06/12(火) 08:02:57.54 ID:Z/82FdcV0
はよう日本の周りの海底資源使えるようにしろqqqqq
910名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 08:03:13.53 ID:2xI9Tu7HP
>>904
耐用年数と地震は関係ねーよw
元の設計に耐震性があるかないかだw
それか、耐震補強するかだ。
アホw
911名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 08:05:42.36 ID:65KntpTNi
日本の税収は100兆円。
でも、そのうち国債や地方債が45兆円だから実質の税収は65兆円。
一方、公務員の人件費は、特殊法人も合わせたら年間60兆円とも言われている。
国民から集められた税収の全てが公務員の人件費に充てられる。
だから道路も橋も建物も、直す金はありません。
だから、国民のさらなるご支援が必要なのです。
912名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 08:05:50.82 ID:b0Jn7L3O0
これ以上借金するんじゃなくて、人件費を削減して公共事業に回せ

公務員の懐に入れるんじゃなく、国中に金が回るようにすべきだろ
913名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 08:07:59.94 ID:b0Jn7L3O0
>>907
なんでギャラクシーの名がそこに出てくるw
914名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 08:10:23.84 ID:pynicBNr0
>>913
外国企業ってこといいたいだけ
915名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 08:17:07.60 ID:/Bi7r59X0
>>906
税金払ってインフラ整備されるんならいくらでも払ってやるよ
だからその代わりにとっとと作って欲しいもんだな
鹿行大橋の隣で作ってた橋だってあんなチンタラ作ってなかったら人も死なずに済んだんだよ
それの成果かどうかしらんが、同じようにチンタラ作ってた近所の橋が最近になって開通したよ
地震後からの工事のペースが早いこと早いこと
初めからそれでやればもっと早く出来てたんだけどな
916名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 08:20:58.88 ID:9nra9yfv0
過積載のトラックの取締りをしなきゃ。
今世紀になって、一度も見た事ないよ。
917名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 08:23:11.56 ID:u8GuXbb50
公共工事から直接的・間接的に利益を得て生活しているのに、公共工事を批判するやつの多いことw
建設関係以外でも、資材・機材を納入したり運送したり、食事や宿を提供したりしているのにね

その上、臆病なのか縮小思考のやつばかり
こいつら、実社会を経験しないで、空想で議論しているのかな?
918名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 08:26:59.75 ID:/Bi7r59X0
>>917
道路に金かけるな!って言ってる奴ほど通販やコンビニ使ってるイメージ
まあコンビニじゃなくてスーパーでも同じだけどな
919名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 08:30:13.84 ID:65KntpTNi
>>7
薄くなるハイウェイを
道端のほころびを
この棟のヒビ割れを
あなたに〜
これを直すのは
国民の税だけど
逆さに降っても出ない〜


920名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 08:33:02.93 ID:NFGgRaVl0
自分たちの取り分はガッツリ確保しといて、社会保障にまわす財源がー、道路などの補修にかける財源がーっておかしな話ですよね。
921名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 08:33:10.82 ID:O8zZEK0q0
>>915
お前の納める税金では割に合わんよ
922名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 08:44:07.61 ID:6QjBDmhU0
池田信夫?@ikedanob

しかたなく買った自転車は中国製。15000円で6段変速でLEDライト。
買うたびに安くなる。デフレっていいね。



本当にこの人は経済学者なのかw
923名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 08:46:49.29 ID:Rl3s1hq80
道路はガソリン税で建設維持されてるって看板出してんじゃないの。
道路管理の公務員と天下りが吸い取ってるだろ。だいたいこのての多すぎる。事務所で暇潰すか遊ぶのが日課だろ。
カラオケ卓球台TVゲームは序の口。テニスコートまで税金で整備。毎日ドライブ途中でサボり。
924名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 08:49:42.35 ID:azCgjKkr0
>>829
人柱って読んで字の如く「柱」だからそれなりの人材用意しないといけないんだぜ?

貴人とか勇敢に戦った敵の捕虜とか神主とか北斗や南斗の伝承者等
そのへんの犯罪者とかモヒカンじゃダメなんですよw

925名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 08:56:02.18 ID:6suruvAC0
官僚もちょっとは考えてインフラ作れよ
先のことも考えずにインフラ作るとか、脳みそ使って考えてるのか?
926名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 09:10:36.63 ID:SsgFj9Op0
結構、白線とくに停止線とか見えないほど消えかかってたりすんだよな
走り慣れた道ならまだいいけど
偶にアスファルトに大穴開いてたりもするし、なかなか直してくれないし
927名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 09:28:30.39 ID:UdFXAkLx0
貧乏人向けの軽自動車が増えまくったせいで財政難になってるんじゃね?
特にド田舎では全自動車の半分ぐらいが軽だろ?w
928名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 09:32:43.67 ID:DWTbwuym0
>>896
紫雲丸を知らないのか?
929名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 09:32:46.47 ID:vUGzPU5h0
>>927
四国のど田舎のちょっとしたファッションモール形態の駐車場みたら
8割がた軽
あれはスゴい眺めだったw
930名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 09:40:24.73 ID:DyZdq5uQ0
藤井聡氏の矛盾したバラマキ政策 : 池田信夫 : - BLOGOS(ブロゴス)
http://blogos.com/article/40623/?axis=b:80

現在の日本では、老朽化した公共設備を補修する必要があり、防災対策の余地があるという藤井氏の主張は正しい。
しかし実際の災害の犠牲者のほとんどは、家屋の倒壊や火災で起こるので、堤防や道路などに投資しても防災の効果は限られている。
どこの自治体でも防災投資の優先順位は高く、やるべきことはすでにやっているのだ。

防災対策は必要だが、それは補修がメインであり、景気刺激の効果はない。200兆円もの公共投資は明らかに過大であり、
日本政府が財政再建を放棄したという意思を世界に表明して、国債暴落の引き金を引くだろう。
それで日本を「焼け野原」にして出直そうというのが藤井氏の戦略なら、理解できなくもないが。
931名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 09:44:30.08 ID:NFGgRaVl0
給料水準が低い地方の公務員の給料水準は都市部と大して変わらない不思議
932名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 09:58:19.72 ID:2XwEUVMTO
誰かえらい人がおっぱいで景気回復を提唱してくれないかな。
そしたらそいつに1000万投資する。
933名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:34:27.65 ID:0PL1CoHH0
予定通りの寿命と補修にかかる費用を足りないとごまかす
あるいは、大ごとのように言うのはどうなの?


「経済成長時代の発想から抜け切れていない」(民間シンクタンク)


wwwwwwwwww
934名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:39:45.47 ID:8DWR0va00
>>929
田舎では、公共交通が全滅だからな。一家族、一人あたり一台プラス作業車(軽トラとか)ないと
生活できないのが現状。大人4人で車4台。乗用車1台、軽4台とか。
たとえば婆ちゃんが用事で車で出かけてるとき、嫁さんが買い物とか子供の送り迎えとか。
もちろん旦那や爺さんは車で出勤やら畑へやら。
これを全部乗用車でまかなったら、自動車税重量税で破産する。
935名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:47:37.72 ID:dwke4o9h0
道路や学校など公共施設の補修などに金が必要だって分かってたくせに
無駄な現金ばら撒き強行してより金を足りなくさせ
それで大増税させろって政治をやらかすから今の政府は酷い
936名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:49:22.17 ID:ervgB+RE0
田舎モン自体がニートや穀潰しナマポみたいなモン
あいつら、自分で自活出来てないんだよ
国に集って日本を弱らせている害虫だ
937名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:51:10.58 ID:1hN+Krhg0
頭の良い国交省の職員が税負担無しで成り立つ奇策を
考えてるから、それまでの辛抱だよ
938名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:56:50.55 ID:n0TBfu300
土木の設計会社で働いてたとき、アホ団塊上司が、どんどん作リ直して景気を
良くするんだみたいなことホザいてたけど、首都高速とかどうすんだよと思った。
939名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 10:57:00.08 ID:QCW8Ztw+0
公僕「(本当は今まで少しづつやらなきゃいけなかったんだけど人件費に使い込んでたから)予算が無いのでなんとかしなきゃいけない!」
940名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:01:29.64 ID:8arSuEN70
>>156
確かにスコットランドのBの4ケタは険道酷道だけど、
イングランドの4ケタはただの田舎道で日本と変わらんだろ
足回り云々は、そんな道も制限速度が60「マイル」/phだからじゃないかね
941名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:02:56.86 ID:MzzdcMr/0
竹下、青木の地盤だった島根はひどかった。
国道、高速道路、自動車道、農道
空港、湖の堤防

公共工事ばっかり。
942名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:04:26.51 ID:eR7ZN0qi0
本四架橋とか寿命来たらどーすんだろ?
943名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:05:56.99 ID:dDD0/MA30
>>936
人口1000人にもみたない村に国から年10億円以上も交付金をだしてやるとか
おかしなことをやっている田舎はざらにあるしなあ
そこまでして人が住み続けなければならない場所なのかと疑問に思ってしまう
944家政夫のブタ:2012/06/12(火) 11:18:54.03 ID:PLUgBTU80
>>942
島根の産業って他に何があるの?
しじみ、観光、出雲大社、小泉八雲館、勾玉?温泉くらいで
せいぜい数億〜数百億だろ?

それら稼ぐ金額なんて微々たるもの。
住民に飯をくわせるには、やはり公共事業だよ。
945名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:19:17.77 ID:C93cqpgT0
全部維持するのは諦めたほうがいい
946名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:20:21.27 ID:4eDAjZgj0
日本はもうダメだから、韓国のインフラに投資しようぜ!

947名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:21:28.03 ID:9JZCPRdJ0
そりゃ、無駄に税金掠め取る様な行政してりゃ足らんわな。
んで、増税か???
これで、公務員給与を削減しようとしなけりゃもう増税は認めんよ。
948名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:22:18.58 ID:RKZZjrDy0
>>943
人口1000人で年10億は安くね?
949家政夫のブタ:2012/06/12(火) 11:22:40.25 ID:PLUgBTU80
>>944
アンカー間違い >>941
950名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:23:10.59 ID:C93cqpgT0
>>944
地元で食えなきゃ出稼ぎ行けって
日本で無理なら外国行けばいい
951名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:24:13.75 ID:cURgmqWp0
>>1
自民党が悪い
建設国債発行しまくり
農道、橋、必要のないド田舎に作りまくり
そのために、自民党は10年間で200兆円使う制作を発表してるw
952名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:27:13.76 ID:rmTNNuDT0
30兆円で済むわけがない。「コンクリートから人へ」と言う
パフォーマンスに満ちたお題目のため人もコンクリートも風前の
灯火だ。民主党は責任をとって全員日本海に沈め。
953 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/06/12(火) 11:28:36.34 ID:JjbfJvuQ0
>>930
池田信夫はほんとデタラメしか言わないな。
954名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:31:00.40 ID:IA8t8OoH0
日本橋橋梁・PS三菱がお勧めなのか、隠れた橋梁銘柄で日本車輌よさそう
なのだが電車のイメージが強すぎて橋梁祭りのときあまり騰がらないんだよな
955名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:32:40.13 ID:FJrC/QanO
幼児期には道路はまだ砂利道で交差点には信号がほとんどなく
大きな交差点には警察官が常駐する監視塔みたいなものがあった
三輪自動車が普通に走っており
主要幹線の橋は鉄筋コンクリート化されていたが
住宅街に架かる橋はまだ戦前戦中に建造された木製で老朽化で穴が所々空いていた
偶に穴にタイヤがハマって車が立ち往生したり
腐った部位を踏み抜いて川に落ちたり…
956名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:33:06.46 ID:L8kWzQL90
ハイブリッドとか低燃費すすめめるからこうなる電気自動車ばかりになったらどうなるんだ?
957 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/06/12(火) 11:34:02.01 ID:TF8c0j7r0
>>953
東大こそ構造改革が必要だ
958名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:36:07.88 ID:1brfO7qF0
>>956
災害・停電のときに充電できなくなるリスクをどう考えるかだな。
俺は電気自動車なんて信用できない
959名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:36:21.50 ID:OZjEWuv+0
ほぼ静荷重しかかからない土木構造物の寿命は長いが、24時間動荷重がかかる場合
劣化は当然大きくなり、メンテ・補修はどんなに頑丈に作っても必要
逆に、メンテが要らないほど頑丈に作ってしまうと、後で取り壊さなければならないような場合でも
費用がかかり過ぎて撤去できなくなったりする

会計検査院の検査でも過剰な構造ははねられるからね

とにかく、まともな土木技術者がどんどん減ってきているから、これからは大変だと思うよ
土木って言うとなんか悪いイメージばかりで、技術者が育たなかったからね。
960名無しさん@12周年:2012/06/12(火) 11:38:46.55 ID:UNw7HgiB0
官僚たちが無責任すぎる
国会議員が官僚たちを甘やかせすぎる
金があってもなくても、役人総出の奴隷労働でもして修理しとけ
961名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:39:01.87 ID:1NaoP61H0
     :(~):
  :(i:i:i:i:i):
  :(i:i:i:i:i:i:i:):
 :( ゙´ω`゙):  
 :(:::::::::ソ:::っ:
  :し─J ┃:

も、もうすぐじゃ…
962名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:40:00.50 ID:IcfCNNVY0
10階20階とかの高層ビルとかどーすんのよ?
地道に崩すの?
カネかかりそうだなぁ
963名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:41:59.93 ID:X1aapZTS0
> 橋だけではない。例えば首都高速道路

首都高もほとんどが高架"橋"なのだが・・・。
964名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:44:20.35 ID:FCIlwGAuO
ひょうたんに手を突っ込んで抜けない猿

過剰に豊かになりすぎて苦しい状態だなww

豊かさを捨てろよ
965名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:51:53.11 ID:30XMegW10
池田信夫がいつから経済学者になったんだ?

単なる経済ネタ好きのメディア研究家だろ。
966名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 11:55:56.82 ID:3QWiGx6b0
よっしゃっ、ゼネコン復活!

まあ、都市基盤整備の需要が周期的にくることは
前から言われていたことだが。
アメリカも同様。
967名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:08:13.15 ID:e/+XQf9p0
>>1
正直、ある部分は切り捨てる覚悟をすべきでは。
人口も縮小傾向なのに、作られたインフラ全ての更新は諦めた方が良い。
968名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:45:45.46 ID:6QjBDmhU0
ここで、日本はもうダメだって念仏のように唱えている奴がいるが
もしかして、日本にダメになってほしい他国籍の人達ですかねw
969名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 12:56:29.07 ID:cURgmqWp0
自民と民主、公明が消費増税に合意

この3党はもうダメだよ
日本人でもわかる
970名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 13:02:04.96 ID:OQgFVwms0
なんということでしょう
971名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 13:21:22.33 ID:7QupsbY20
札を刷れ!!
んでもって公共事業に注ぎ込め!

金融機関を直接緩和しても奴等は国債しか買わないし経済は回らない。
道路や線路は経済効果が見込める。
972名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 13:26:12.33 ID:15ZijWql0
>>969
こりゃ更に景気が冷え込むな。デフレもすすむ。

マジで札刷って市場にばら撒かないと。

公共事業は悪なんて言ってられないよ。
973名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 13:28:22.94 ID:u3QUD0OZ0
>>959
末端は土木作業員
監督は上〜下まで、定時は22時で不定休な
プロジェクトX症候群
なり手が居なくなる
974名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 13:33:03.07 ID:OZjEWuv+0
田舎へ行ったら、自分の墓穴でも掘ってそうな年寄りが側溝据え付けたり穴ほったりしてるからな
監督も、昔の作業+PC関係の管理業務処理まで付け加わってるから、はっきり言って若いもの
は誰も入ってこない

この業界だけは、機械化っていっても、最終は手仕事の部分が多いから何時まで経っても人力
は必要なんだよな。
おまけに、最低限の技術力がないとやっていけないし。

多分、10年くらいの間にあちこちでインフラ崩壊し始めるな
975名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 13:33:06.49 ID:Rl3s1hq80
田舎に立派な道路が多いのはそういう道路しか国から補助金が出ないって聞いたことがある。
地元が1.5車線道路を要望しても歩道付き2車線道路になる。
だから狭いくねくねした道がいつまでたっても順番が回ってこなくて残ってるところも多い。
976名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 13:35:33.65 ID:OZjEWuv+0
>>967
切り捨てるって言っても、インフラの全体像がきちんと把握できないと
下手に切り捨てたら全体に影響が出て、インフラの大部分が崩壊するからな

そこがインフラたる所以であり、逆に一部切り捨てるなんてことが難しいんだよ
977名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 13:56:15.84 ID:/1GHy2jr0
結局はインフラが維持できなくなった地域から人が脱出するという形で
消極的な取捨選択が行われると思う
978名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 14:05:32.48 ID:e/+XQf9p0
>>977
それも選択肢の一つか……
場合によっては、一番可能性の高い結果かもしれない。
979名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 14:09:59.02 ID:aKdXA7uM0
>>977
大丈夫だよ
インフラなんか本当は維持できなくなっても誰も困らない
みんな困るって洗脳されてるだけだ
980名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 14:30:24.12 ID:Rl3s1hq80
電気自動車がある程度普及したら道路財源用の税金を電気自動車所有者から取る仕組みにしないと、ガソリン車所有者が一般財源化の二重課税のうえにまたまた損する
ホントは税金加えた値段に消費税かかってるから実際は三重課税
981名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 14:37:16.30 ID:OZjEWuv+0
インフラって道路だけじゃないっていうか道路なんて本当は2の次で
上下水道、電気、ガス などのインフラこそ土木技術で支えられているから
きちんとしたメンテが出来ないと一巻の終わりになる可能性が高い
田舎ならともかく、都会なら上下水道死んだら もう終わりだと
982名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 14:39:42.31 ID:pynicBNr0
>>975
歩道つけなきゃ事故があったとき
なぜ歩道がなかったんだと存分に叩かれるが?
983名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 14:42:24.82 ID:FzouqWiW0
集中と選択
過疎部はもうメンテやめてしまえ

どうしても住みたければ北の国からのように自己責任で住めば良い
984名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 14:54:50.90 ID:Rl3s1hq80
林業で景気回復  どうなったかしらんけど。そうするとある程度田舎にトラック走れる道路作っとかないと。
テンカントとか暴走殺人事故が起きる耽美に今の政府は通学路の点検とか言い出す。まだまだ道路整備必要。
自転車通る場所もないし、軽より小型車の規格にも対応しないといけない。
もう全部作り直したほうが寿命なんて心配なくなる
985名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 15:32:31.22 ID:y/aFlmnF0
バンダジェフスキー博士によると放射能で日本人はいなくなるから必要ないのでは?
986名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 16:09:07.36 ID:ARSEJ+h70
二十年くらい前のアメリカで同じ問題がおきてたな。どう対処したのやら。
987名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 16:18:55.52 ID:f/oP1b8Hi
おれはこの先どんどん田舎では
自給自足になると思ってる
水の心配のない所が勝ち組
988名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 16:19:24.97 ID:y/aFlmnF0
そりゃ自民党時代にハコモノつくりまくったからねえ
989名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 18:02:35.72 ID:r/WCBAqa0
整備費って仕分けされなかった?
990名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 18:42:43.71 ID:A75Qi7GU0
>>987
放射性物質で汚染されてるから日本じゃないね。
991名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 18:44:16.07 ID:0mSk+dhK0
消費税増税さえなければこれでデフレ脱却確定なのに
消費税増税するから相殺されてデフレ進行っと
992名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 18:44:47.39 ID:x8/YhmA/0
生活保護制度を廃止すればオケー!
993名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 18:48:47.34 ID:8rJbpZtx0
国会議員と公務員の給料30兆削ればいいだけだが
やらないだろうなw
994名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:21:58.17 ID:n481+hm00
995名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:22:39.17 ID:LR51mN3Zi
>>993
公務員が減るので、発注すらされなくなるが?
996名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 19:27:40.63 ID:LR51mN3Zi
>>793
中継でとりあげたのはフジテレビぐらい。
茨城の震災関連のニュースって全国放送では全くと言っていいほど取り上げられてない。
NHK水戸ですら…。
竜巻の方が取り上げらたな。
997名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 20:03:00.25 ID:3PMiggff0
神戸の港整備けちって、韓国に奪われ、
空港の整備をケチって、韓国に奪われ、
それでも公共事業を削減する日本wwwww
998名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 20:53:56.48 ID:ZKbeIyNa0
>>996
茨城には民放テレビ局がないしなw
他の関東地方各都県にはある独立局すらない
999名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 20:56:39.18 ID:0HOYBDbD0
公共事業は頭から反対はしないんだけど
メンテナンスとかなんだかなー
もう少し活気づけすることしろや
1000名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 20:59:16.17 ID:Y0r2xa+T0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。