【調査】業界「違法DLのせいでCD売れない!」→CD買わない理由、1位「レンタルするから」、2位「音楽ソフト自体買わない」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
・「CDが売れなーい!」と音楽業界が叫び出してからかなりの時間がたちました。
 確かに、2000年にはシングルCDの生産枚数約10,500万枚、CDアルバムの生産枚数
 約27,600万枚でしたが、これが2010年にはシングルCDの生産枚数約5,100万枚、
 CDアルバムの生産枚数約15,600万枚になっています。
 つまり、シングルCD、アルバムCDとも10年でほぼ半分にまでなっています(一般社団法人
 日本レコード協会のデータによる)。
 ですが、例えばFMラジオ局でアンケートを採ったりすると「CDは買いたい」、「やっぱりデータ
 だけじゃイヤ。モノが手元にほしい」という意見が多かったりするのです。
 一体このギャップは何でしょうか? CDの購入意欲について調べてみました。

 調査期間:2012/2/29〜2012/3/4
 アンケート対象:マイナビニュース会員
Q.CDを購入しますか? はい 38.4% いいえ 61.6%
Q.なぜCDを購入しないか、その理由を教えてください。
 インターネットショップ(itunesStoreなど)で購入するから 18.7%
 レンタル店で借りるから 49.0%
 音楽ソフトを購入しない 35.9% そのほか 7.5%

 なぜCDを買わないかの理由で、CDを購入する代わりに「ネットショップで買っていますという人」は
 約19%しかいません。一番多いのは、「レンタル店で借りるから」が約半数。その次の理由、
 約36%が「音楽ソフトを購入しない」です。
 つまり「CDを購入しない」で、「借りる」、あるいは「買わない」のです。インターネットショップの
 おかげでCDが売れないのではないわけです。そもそも「音楽ソフトにお金を出す人」が減っている
 ということではないでしょうか。
 事実、上の質問で「そのほか」を選んだ人の回答のうち、一番多かったの、約17%の人が
 「YouTubeなどで聞く」、「動画サイトで見られるから」などのお答えでした。(抜粋)
 http://news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/2012/06/cd.html

※前スレ(★1:2012/06/10(日) 13:25:21.01)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339308637/
2名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 19:52:19.02 ID:JlIXKe520
2da
3名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 19:52:46.89 ID:ueJBE2m30
ひとのせい
ひとのせい

4名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 19:54:11.54 ID:uP18J6ZH0
業界「違法ダウンロードというサイレントマジョリティが」
5名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 19:54:50.07 ID:8zk4Cyoj0
買いたいと思う事が、なによりも大切だよ
6名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 19:55:22.85 ID:ShgO77Fw0
エイトトラックが旬です
7名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 19:55:44.44 ID:CD6NJUlT0
無料のテレビですら見る奴が減っているし、
新聞ですら読む人間が減っているのに
一枚1000円以上のCDなんか誰が買うんだよ?
8名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 19:55:48.51 ID:qauDoiGw0
AKBみたいな商法じゃないと難しいな
9名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 19:56:14.14 ID:7uMBHWjf0
高い
でかい
不便
誰が買い支えるのよ
10名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 19:56:15.96 ID:MWyd84dJ0
無料でもいらん
11名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 19:56:51.43 ID:44TWFg9z0
90年代は聞きたい曲多すぎて困った
今は好きな人のCDだけ年に0〜2枚くらい買ってる
12名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 19:56:51.86 ID:xhU34ktm0
【社会】 "CD売れまくり!史上最高記録!" AKBファン、大量購入した投票権についているCDをゴミとして廃棄★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339325414/
13名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 19:56:54.07 ID:DB5xmORI0
アンケートで違法ダウンロードしてるから買わないって答える奴もいないだろww
14名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 19:56:57.68 ID:MR3YbbUj0
レコードとMIXCDは買いまくってるけどなあ
借りたりはしないな
15名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 19:57:50.22 ID:N6LGq3330
カスラックが時代の変化についてこれてないな
16名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 19:58:21.64 ID:tkzOoZmkO
一番の原因は「少子化」でしょ。
年取ると、新しい若者音楽聴かなくなるし
ナツメロに走る傾向が強い
今好きなのは、ナオトインくらいであとは知らんわ
17名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 19:58:49.05 ID:W9OsGb9g0
おれCD買っているけれど
昔のJazzのCDだわ。
今の世代に買いたいっていうソフトがなくて
良くて「レンタルでいいや」っておもっちゃうぐらいのが
最大の原因だろう
18名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 19:58:56.22 ID:uj4pvVo80
AKBと心中してろよ オリコンと音事協 !

 もう、誰もオリコン信じないし、良い音響に金出さない

 
19名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 19:59:08.76 ID:t71Lxn/O0
買いたいと思う曲がない
20名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 19:59:28.01 ID:CD6NJUlT0
小室を必死になって否定している奴らみたいなのが主流になって
音楽が気持ち悪くなったな。
どうでもいいのに。
21名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 19:59:34.16 ID:zYcNNG6M0
なぜCDを買わないか()

気持ち悪いカスラックだなぁ
DLで売れてりゃ問題ないだろ、アホかw
22 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東北電 78.1 %】 :2012/06/10(日) 19:59:34.64 ID:u6+WTtAL0
今時CDなんて媒体で再生する奴なんて年寄りしかいないだろ
23名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:00:23.79 ID:ID/ixOiEP


CDを買わない本当の理由 #CD #理由 #本当の理由

http://nicoimage.com/o/1/151/


某所にAKBのCDが大量に廃棄されてる件wwwww #AKB #CD #破棄 #一人複票 #金権選挙

http://nicoimage.com/o/1/102/


24名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:00:26.84 ID:EfGWrzFs0
最近の、中、高、大学生辺りって何聴いてるんのかな?

そういう世代を取り込まないと終わりだろ?w

おっさんは昔のばっか聴いてるだろうしw
25名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:00:31.81 ID:5AMgaXlrO
音楽が嫌いな人々が増えたか
アーティストにお金が回らなければ
アーティストがやっていけない
と理解出来ないバカが増えたか
どちらか
26名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:00:34.47 ID:GmnHqnGpO
同人音楽は割りと売れてるのにな
27名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:00:43.70 ID:T7v6z+4a0
レンタル店を規制した方がいいよ
28名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:00:44.68 ID:AL1b25n20
シングルが1枚1600円でしょ?
海外じゃアルバムの値段だよね
29名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:01:10.32 ID:WqjaNM1O0
コピーコントロールCDの時にPCで聞こうとすると、変なプログラムインストールするようになって買わなくなったな。
コピーコントロールCDじゃなくなっても、何となく買う気にならない。
結局は音楽業界が自爆しただけじゃないかと思うんだ。
30名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:01:31.91 ID:K4uvxvx70
デフレと少子化。

デフレであらゆる業界が価格を下げてるのにCDはずっと変わらない。
少子化で新しい顧客が生まれず先細るばかり。
売る努力をアーティスト任せにして売れるわけねーべ。
31名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:01:55.06 ID:4jO69Wk50
オマケたくさん付けるか電通の圧力で業者に押し付ければ売れる
32名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:01:55.72 ID:tkzOoZmkO
現在のシンガーで好きなのは、
ナオトインティライミと、
平井堅くらいかな

ちなみに自分は42才です。
33名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:01:56.44 ID:CsrBOzdr0
777ESの為に、カセット版も出そうぜw
34名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:02:19.86 ID:8uCIQYhA0
CDとか場所取るしDL販売で十分
35名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:02:35.89 ID:ARqVMxBt0
次はレンタル禁止だな
そうすれば誰も音楽買わなくなる
36名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:02:55.79 ID:CD6NJUlT0
>>25
音楽好きな奴って
こういう上から目線での説教好きが多くて気持ち悪いよな。
廃れるのは当然だわ。
37名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:03:09.32 ID:urRdivqZ0
投票権がついてないからだね
38竹島は日本の領土です:2012/06/10(日) 20:03:39.68 ID:fW/Qvtsk0
ツマラナイから売れないのに、それを直視せず責任転嫁。
39名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:03:45.12 ID:YYrBQmj20
>>34
好きなアーティストのCDは買うでしょ
流行で一応聞く感じなのはレンタルとかツベだけど
40名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:04:09.09 ID:LLs/kbuO0
再販制度があるから。
売れなかったらすぐに100円とかで売ればいいのに。
41名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:04:48.94 ID:4mco/vwBO
JPOPは平原綾香しか信じない
42名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:04:50.33 ID:EfGWrzFs0
AKBって若い世代に人気あんの?

買ってるのって、終わったおっさんばっかな気がするんだけど・・・w
43名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:05:17.73 ID:5AMgaXlrO
泥棒のくせに
最近の音楽はダメだ
なんて言う奴って
心底バカだと思う
44名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:05:30.28 ID:eerNnkw90
このデフレ状況下で高い
1曲ダウンロードでも200円は高い
50円以下にしてくれ印税とか下げて

あと、必殺技では
全てのCDに投票権をつければ
売れるのでは・・・
45名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:05:48.52 ID:uP18J6ZH0
マジレスすると、声優のCDは買ってるんだ
46名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:05:53.08 ID:cYny1pItO
廃盤で、DLできなくて、レンタルもなく、中古で数万円になってる状況を何とかしてくれよ。
47名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:06:04.64 ID:HNw1bdf30
聞きたいCDは買ってるけどさ、邦楽なんてここ数年まるで買ってないなw

聞きたいCDが無いんだものw
48名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:06:24.26 ID:V+mQ/ThY0
つべ含む違法DLは有力だと思うぜ

好きなアーチストのCDは買う、借りる
一発屋とかあまり思いれのないアーチストは、つべでいいや

昔は何となくで買われてた思い入れのないアーチストの売り上げが
ガタ落ちしてると思う
49名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:06:31.14 ID:4OMfVsbcO
DLは面倒だからCD買ってるんだが、昔より音楽聴くこと自体少ない
昔なら音楽聴いてた時間にネットやってる気がする
単に音楽離れが進んでるだけじゃないか
50名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:07:09.50 ID:evJA/h6K0
いやいやアンケで違法DLしてますって言えないだろw
51名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:07:20.08 ID:m6BpU32h0
違法DLが刑事罰になれば売上UPで問題解決なんだろ()
52名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:07:40.42 ID:tkzOoZmkO
1990年前後は、人口の多い団塊Jr.世代が、
ちょうど大学生くらいで一番CD購入する年齢層にさしかかってたから、
ドリカムやZARD、ユーミンがミリオンセラー連発してた
53名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:07:55.81 ID:4r/KAK7S0
ネットのアマチュア系で済ませたりボカロで済ませたり出来る時代だしな
ただ、気に入った曲は絶対買うようにしてる投資だよ投資
54名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:08:22.80 ID:PX6LH3C8O
買いたくても店舗に置いてない、しょうがないからネットで勝ってるよ

でも昔は欲しいCDを買いに行ってジャケ買いをしたよね
今はネットだからジャケ買いはしなくなったな
55名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:09:02.74 ID:lHoDVm6hP
CDはレンタル屋に置いてない場合に買う程度だな 
56名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:09:45.33 ID:t0jPvyI40
初回限定が売り切れたらもう買いたくない
通常版なんかすぐゴミ扱いだもん
57名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:09:54.97 ID:ybAzaD2d0
昔は電車で音楽聞いてたが今はスマホいじってる。
音楽聞く時間なんてないから買うこともない。
58名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:11:04.97 ID:XoXXghNE0
学生時代と違い、まず民放ドラマを見ないし、
自然、テーマソングになってる邦楽には触れなくなっちゃったな…

買う買わないを大きく飛び越して、
興味を湧かせるための、接触の機会が著しく低下してる
少なくともTVに依ってる限り、ジリ貧の状況は変わらんと思うがな
59名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:11:16.53 ID:0ykr87BT0
韓国では正規のサービスで約600円で150曲ダウンロードとからしいな
一時期が異常だっただけで、本来の価値は1曲30円ぐらいなんでねえの?
もしくは、今のCDの価格じゃ昔のレコード並しか数がでないか
贅沢品だったレコード並の価格で1曲30円でだしたとき並の数がでないと
おかしいとかいう思考がおかしい
60名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:12:46.25 ID:PpCRxegs0
CDはとにかくかさばりすぎ。あのケースがじゃますぎる。重いし。
全部レコード仕様の紙ジャケにしろよ。プラケース無駄すぎうざすぎ。
61名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:12:59.53 ID:968BOjvti
CDって高いし邪魔なんだよな
買ってもPCにリッピングすりゃ円盤は洋梨
レンタルしてリッピングする方が主流になるのは当然でしょ
AKBみたいな詐欺商法でもしなきゃ売れんよ
62名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:13:00.56 ID:NspizI3s0
単にいい曲がなくなっただけ
63名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:13:24.61 ID:CZNQlvxe0
今CDショップで買う奴は音源購入が目的じゃないからね
CDという名のアーティストグッズを買っている感覚だな
64名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:13:27.43 ID:K4uvxvx70
>>48
ネットでつべ等の音源排除したら不正以前に誰にも知られないという状況になるぞ、
余計売れなくなるわ。
CDショップがガンガン潰れ、テレビ・ラジオの視聴取率はダダ下がり。
人々の新しい知識を仕入れる場がネットに移っている以上そこでマーケティングしなきゃ
どうにもならん。
65名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:13:42.04 ID:bIGn1pAO0
正直最近の日本の音楽に魅力を感じない
66名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:13:48.30 ID:y5LBcxVA0
AKBが売れすぎて困ってるらしいぞ
女の歌手はセックル券でも付ければ買ってやる
67名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:13:49.65 ID:E3PlzlCc0
そりゃipodや携帯端末などで聞くというスタイルが主流になっている時代に
違法DLを潰したくらいで、CDなんか大量に売れるわけがねぇよ。
68bobcoffee(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2012/06/10(日) 20:14:01.39 ID:YJmJAma80
CDが売れないって言ってるけど
日本のCD売上どころか配信含めても世界一売れてる国なんだけど。
69名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:14:22.32 ID:ISFnhEs/0
実際、DLが潰れたらレンタルか何かに流れるしCDを買う事はほぼないだろう。
70名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:14:53.76 ID:YYrBQmj20
>>63
俺は音源目的だぞw
ネットなんていつ使用不能になるかわからんからな
71名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:15:24.49 ID:n+VXD0yv0
買いたい音楽なんか無いからだよ


幼稚で甘っちょろいラブソングばっかり量産してんじゃねえ
72名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:15:38.71 ID:t9P9jCqm0
AKBの投票券を付けたら売れるんでね?
73名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:15:45.21 ID:H3uCp4XK0
カスラックが締め付けすぎたからだろ
あれだけ横から利益だけ持っていかれたら
業界自体が廃れるわ
74名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:15:55.62 ID:0FKau1eO0
>>29
そうだそうだ
結局輸入盤の入荷を待って買った
そっちの方が安かったし。
75名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:16:26.91 ID:tkzOoZmkO
画家などの様に、
音楽で生活していくのは、ほんの一握りのアーティストに限られる時代に突したと思う。
76名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:16:46.50 ID:7xmD6cj50
CDが高いから駄目なんだよ。おまけのペ−パ−つけて500円にすればファンなら買う。
77名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:16:52.94 ID:HaEOenlB0
【社会】 "CD売れまくり!史上最高記録!" AKBファン、大量購入した投票権についているCDをゴミとして廃棄★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339325414/
78名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:18:01.68 ID:rJRE40Zl0
>>62
いい曲が無くなったというより
いい曲だと一般に思わせる既成の仕掛けが通用しなくなってきたと言ったほうがいい
>>58なんかもその例の一つだな
79名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:18:28.67 ID:rk/CLaRmO
音楽の質は関係ない

をアケカスが証明してくれた。アケカスの唯一の功績
80名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:18:32.55 ID:RmkV0usJ0
全然音楽を聴かないしCDも買わなかった人たちがネットで50万円分の曲を無料で聴いて
気に入った曲を5000円分買ったとき、果たして

・一人当たり49万5千円分の損害を受けた!

と報告書を作成するか、

・一人当たり5千円分の新規売り上げを達成した!

と報告書を作成するか。
81名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:18:38.74 ID:EQ1KoC/D0
またカスラックの捏造か
82名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:18:40.06 ID:968BOjvti
CDだけじゃなくBDも死んでる
要するに円盤はもはや邪魔なだけなんだよいちいち円盤の入れ替えとかめんどくさいだけ
83名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:19:08.28 ID:F7gWFbZx0
売れない売れない・・・というが、そもそもこの業界は売るための努力が不足してるように思うのですがね。
ここ10年の間にデフレであらゆるモノが安くなってきてるのにCD価格は据え置き、割高感も半端ない。

「業界が提供して業界の決めた価格で売れないのはおかしい!」

こういう殿様脳で商売してる限り苦境はこの先も続いていくと思いますよ。

84名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:19:28.76 ID:3GwXI2IZ0
CDシングルが100万枚も売れる90年代が異常だったんだろ
85名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:19:40.67 ID:wQVPefks0
権利保護のために再生や複製、コピバン等を規制しまくった結果
人は音楽そのものから隔離された。そして、その他多くのエンタメに
金が流れた。
86名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:19:43.19 ID:CD6NJUlT0
>>78
カバーソングがブームになっている時点で、
その理屈は通用しないって。
小説でもそうだけど、確実に創作水準は低下しまくっているって。 古典の重厚さに負けまくっているのが原状でしょ。
87名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:20:00.72 ID:kn2O0LHY0
音楽自体が耳に入ってこない
聴いたこともない音楽に金なんて払えるわけがない
88名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:20:13.56 ID:u/WTh23T0
ここ数年買ってないし、音楽をDLするのも面倒になったくらい。
生活の中に、音楽が必須じゃなくなってきたってことかな。
運転する時も、音楽は邪魔で消す場合が多いw
89名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:20:48.16 ID:+OG2Hyq90
CDとか昭和のテクノロジーまだ売ってるのかよ
90名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:20:48.23 ID:H3vZewgO0
DL禁止になっても今更CDとか買うきになれん。レンタルだな。
91名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:20:51.43 ID:8JPZY4GZ0
>>8
秋元康は釣り名人だよなwww

何を釣っている?かは・・・敢えて書かないけど。
92名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:21:26.76 ID:JvoYMq0d0
1.タダなら聞いてもいい
2.レンタルなら聞いてもいい
3.CD買ってでも聞きたい

昔は3に至る力をもつ歌手やグループがたくさんいた
次第に2となり、今は1
93ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/10(日) 20:21:27.72 ID:BqSMENfc0
>>16
・今の音楽は品質が低い。
・別に懐かしいから聞いてるわけではない。 昔の聞いたことない曲を発掘してる
・昔からアイドル曲はガン無視してた。
・アニソンなら歌手の発声能力を使い切ってるのが多いので今のでも聞いている。ダメなのは音楽業界発の製品だけ

懐メロ説は偏見だ。
今の音楽業界主導の歌は5音階しかない棒読み曲ばかりで、アイドルは歌の素人だし
94名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:21:37.97 ID:tkzOoZmkO
80年代は、歌番組
90年代は、ドラマ主題歌
と常にテレビと若者音楽は連動してきたからな。
テレビが低視聴率時代の今、少子化も重なって、
プロの歌手は、画家なみに厳しい貧乏生活を覚悟しないといけない時代に入った
95名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:21:43.85 ID:+5fIU+sL0
一番買ってるであろう学生達はケータイに吸い取られてるだろうしな
96名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:21:51.27 ID:CJKXWB8n0
牛丼屋で流れてる音楽の次元の低さといったらないな。有線なんだろうか。
ぜーーんぶ、同じ詩。似たメロディー。恥ずかしくないのか、こんな曲作って。
楽器はただコードを足しただけの伴奏アレンジ。
そんなもん売れるわけないね。
97名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:22:25.51 ID:n+VXD0yv0
マキシシングルのカラオケバージョンって需要あんの?
業界の壮大な勘違いっぽいんだが。
98名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:22:51.04 ID:Q0XNjrgz0
>>1
邪魔になる。
シングルに4曲入ってたりするけど、カラオケバーとかいらね。2曲でいいだろ。
アルバムも知らない曲とか聞かないし。
正直、レンタルも同じでうざい。
結局ダウンロードで好きな曲だけ買うし。
99名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:22:57.59 ID:HIBlnra00
有線とかで流れてた曲で気になったものを歌詞を頼りに探してDLで買う位だな。
今年に入って4曲
100名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:23:05.90 ID:NspizI3s0
最近の曲の歌詞なんて無制限無責任の夢と希望を垂れ流しているだけで
聞いてると腹立ってくる。
101名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:23:11.02 ID:w6um/ABw0
買う価値もない駄作ばっかり
102bobcoffee(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2012/06/10(日) 20:23:35.14 ID:YJmJAma80
>>81
世界で見れば日本はCD比率が高くて人口2倍以上のアメリカ以上に
売上があるというお話。
103名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:23:44.42 ID:rJRE40Zl0
>>86
そもそもそのカバーソング元が「いい曲だと一般に思わせる事に成功」したモノだからね
今と同じように、大したこと無い曲も多い
104名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:23:46.55 ID:968BOjvti
CDと本はとにかく高すぎる
再販制度とか辞めて安売りしろよ
105名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:23:50.11 ID:9iKWCB8r0
>>5
なんかじわっときた
106名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:24:09.03 ID:pJX7uEQq0
DL出来なくても買わないよ
CD販売数にはまったく影響ないよ
107名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:24:24.62 ID:oHniK/0Y0
昔のアーティストの音楽のほうが出来がいいからな。
それならすでにCD持ってるし、持ってなくても中古で探せばいいしね。
108名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:24:27.35 ID:kn2O0LHY0
>>96
確かにレベル低いな
歌ってみたを流してるのかと思うぐらいひどい

こんなものに金払えって言うなら歌ってみたをただで聴いてるほうがいい
109名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:24:45.13 ID:CD6NJUlT0
>>100
今は短歌の世界もボロボロだからなぁ。
言葉を紡げる人がいなくなったよな。
110名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:24:52.62 ID:wQVPefks0
>>86
三浦大知とか秦基博とか、最近の人でも力のあるミュージシャンは沢山いるよ。
シャクレとしか言われないけどleccaなんかも良いと思う。

ただ、一般人が求めてるのはAKBみたいな歌もダンスも必死で頑張って
やっとあのレベルっていうアイドルグループなんだよね。
アイドルの歌唱力やダンスで言ったら韓国のほうが数倍上だわ。
嵐と東方神起(空中分解したけどw)比べたら一目瞭然。
111名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:25:18.67 ID:UziT00920
レンタルなんかはCDが普通に売れてた時代からあるんだから関係ない
アンケで違法DLしてるから、とか書く奴いるわけねぇしw

音楽配信で購入が少ないってことは、やっぱりネットでのタダ聞き関係が圧倒的理由なんじゃねぇか
112名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:25:29.85 ID:28PSt4BR0
最近いいなと思った曲は、家政婦のミタの主題歌だけ
113ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/10(日) 20:25:39.86 ID:BqSMENfc0
懐メロ説は偏見に過ぎない

今の音楽業界が出してる曲は
1)5音階しか声を出していない。
2)BMが貧弱 量産品のシンセサイザー音で全部同じ音

あと、懐メロ説をだすやつは例外なく 歌手とアイドルの区別もついていないTVにあやつられてるアホが多い
114名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:25:46.57 ID:K4uvxvx70
曲の質が下がったってのはないな、そりゃただの懐古だ
115名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:25:48.96 ID:9C+W6GOl0
「国の借金」について

日頃メディアや、反日工作員が必死になって「国の借金」という単語を使い
財政破綻論を展開させていますが、現実、現在の日本には「政府の借金」は1000兆円近く存在いたしますが、
「国の借金」は存在いたしません。

朝日新聞やNHKは、雇い主である中国共産党より日本人に対して不安や政府に対する不信を持たせ、煽るために
局内の共産党員を使用して既に数十年間、「国の借金」を連呼し続けております。

<違和感なく「国の借金が1000兆円もある」という幻想に浸ってしまっている一般の方々は、朝日新聞やNHKに見事に騙され続けている訳です>

数十年もテレビや新聞から情報を得てきた方々の中には、「メディアが嘘を付く訳ない」と思う、そう思いたい方もいるでしょう。
  しかし、長い目で見れば、もともと戦前から日本を転覆させるために存在してきた報道機関ですから、
これくらいの嘘は朝飯前で御座います。

それでも、「国の借金は1000兆円ある」と考えをお持ちの方は、複式簿記の勉強をしてから、日本のバランスシートをご覧ください。
 
  実質中国の広報機関であるNHK、朝日新聞は、これからも嘘を付き続けます。デマを流し続けます。捏造し続けます。
   
 ---そのニュース 核心は、デマだ       長文失礼いたしました。---
116名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:26:22.48 ID:RK608yRE0
>>92
おれ、タダでも聞きたくないってのある
なんか、耳障りで騒音にしかならない
117名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:26:37.93 ID:6zbKVcLC0
>>1
DISKシステムみたいに、CD持って行くから安くしてほしいレベル。
118名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:27:06.69 ID:cYny1pItO
なんとなく、一発屋が少なくなったような。
アイドルかベテランかっていう状況というか。
一発屋の曲って、名曲が多いと思うんだよね。
119名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:27:11.40 ID:JZLgP4sHO
最近、この手の著作権絡みの問題のスレ、平日昼間はカスラック側擁護なレスが多くて、
夜や休日はカスラックをけなすレスが多いんだよなぁ
不思議なもんだ
120名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:27:29.17 ID:ZQrsj8YJ0
アルバムに2〜3曲でも好きな曲が入ってたら、
レンタルのほうが安上がり
iTunesですら買わなくなったわ
と書き込むと、ツタヤが図に乗って値上げするから
大きな声では言わんけど
121名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:27:45.42 ID:tkzOoZmkO
音楽で生活していくには、
市場のデカい中国でデビューするとか、しないと日本じゃもう難しい。
122名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:27:55.21 ID:gXR1/TgY0
PCや携帯でDLできるのに、なぜわざわざ嵩張るモンを買う必要ある?
123名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:28:00.89 ID:ZAfoPNuF0
>>100
あと、無秩序な発情っぷりとかね。

テレビと一緒で、バカ相手にしか商売する気が無いんだろうね。
124名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:28:20.23 ID:rJRE40Zl0
というか何らかの仕掛けを抜きにして
大衆規模で大ヒットを飛ばすような曲ってのを出すのはかなり難しい
125名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:28:45.69 ID:dlhFSI+80
AKBとか韓流が売れて売り上げは絶好調なんだろ?
なんで音楽業界は危惧してるの
126名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:28:47.32 ID:OeWHgsycO
欲しいのがあれば買う、欲しいのなければ絶対買わない
アニメ声優ので、初回限定版のがあればそっち買うし、通常版のは買わないな
127名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:29:03.61 ID:xMZISygU0
東大理三用のね数学の問題集が
中古で200円だからな
128名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:29:16.02 ID:mijSIOJh0
売れない売れない大騒ぎしてるからどんなもんかと思ってたらCDだけで半分以上売り上げてるんじゃんw
これにプラスDLがあってさらにyoutubeとか見てる層もいるわけだろ 全然需要あるじゃん音楽
どの商売も不況だよ今は
129名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:29:24.57 ID:HpWyOTrr0
買いたいCDがない。それだけ。
130名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:29:25.54 ID:CD6NJUlT0
>>123
万葉集の時代から、恋歌は定番だろ。
中世以降も歌合せの題に延々と使われ続けているし。
勅撰和歌集でも、3分の1は恋歌だろ?
131名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:29:31.53 ID:Az1EVUZ/0
>>69
もうDLを排除することは不可能だよなあ。
動画サイトを違法化にはできんだろ。
132名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:29:33.45 ID:uqR5I7880
90年代〜00年代前半にCD買いすぎて
ストックがイッパイあるから
133名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:29:36.57 ID:cgoKN/vT0
例えツベがなくなってもCDは余計売れない
音楽は趣味の世界
134名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:29:37.27 ID:2lDGgpyg0
いい加減このゴミ業界黙らせろよ
135名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:30:00.07 ID:NTZX5izM0
【緊急拡散】【密室採決】違法ダウンロード刑罰化、来週(6/11-)採決か
http://togetter.com/li/317532

 「違法ダウンロード刑事罰化」にMIAUが反対声明 「子どもが摘発対象に」
違法ダウンロードに対し刑事罰を導入する著作権法改正案の修正案を自公が提出する見通しになり、
インターネットユーザー協会(MIAU)が反対する声明を発表。慎重な議論を欠いた拙速な導入だと批判している。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/05/news069.html

違法ダウンロード刑事罰化、6月6日に強行採決へ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1338905301/
違法ダウンロード刑事罰化は一般市民の暮らしの安心を脅かす
http://blogos.com/article/40533/?axis=

【ネット】 違法ダウンロードに罰則 自公民が検討 反対論も根強く
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336259986/
【ネット】 違法ダウンロードに罰則 自公民が検討 反対論も根強く★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336307271/

気違い沙汰の日本レコード協会

【音楽】日本レコード協会が、AKB48選抜総選挙の投票権が付いた26枚目のシングル「真夏のSounds good!」を2ミリオンに認定
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1339182374/
大量に捨てられていた日本レコード協会が売れていると称するAKBのCD
http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/1/8/18883362.jpg
136名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:30:08.45 ID:YIYIO5Vd0
こうなるとそろそろレンタル禁止とか言うレコード会社が出てきても不思議じゃないな。
新曲は全部DRM付きの配信のみでリリースするとか、平気でやりそう。
137名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:30:11.22 ID:3pZLZx7Q0
A級戦犯はCCCD。
アレで見切りをつけた奴は少なくない。

ラジオはまだ往年の曲や王道の曲を流すし、
リクエストもあるから自分が聞きたい曲が掛かるから良いんだが、
TVだと本当に聞きたい曲を流さないし、流れたとしてもクソ芸人が茶化したりするし、
ほとんどが聞きたくもない曲をゴリ押しで流すし、人気(笑)の曲もここぞとばかりにクドいぐらい流すから
飽きるのも早いだろうし、どっちかと言うと曲その物が嫌いになりやすいし、音楽その物も嫌いになる可能性が高い。
138名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:30:20.96 ID:968BOjvti
円盤が時代遅れ
PCオーディオ、ネットオーディオの利便性を一度でも体験したら、円盤の入れ替えに戻るのは無理
CDが必要なのはPCにリッピングする1回だけ。そんなものに何千円もだせない、馬鹿馬鹿しくて
最近は音源自体円盤じゃなくデータ直も増えて来てるし、ますますCDはいらなくなって来てる
単純に過去の遺物化してるんだよ
139名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:30:24.18 ID:RK608yRE0
>130
発情と恋歌は違うと思う
140名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:30:25.81 ID:2Cfn6nxk0
ケミストリーやラブサイケデリコ、ホームメイド家族とかcoccoとか色々一番はじめナップスターで人気が出て売上に繋がったんじゃないか
俺も初めそこで聞いてからいいと思って買ったクチだし

いいものだったら売れるんだよ

あと他の娯楽が増えて分散し邦楽の価値が相対的に減少した
141名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:30:38.09 ID:Dx+trLF/0
>  事実、上の質問で「そのほか」を選んだ人の回答のうち、一番多かったの、約17%の人が
>  「YouTubeなどで聞く」、「動画サイトで見られるから」などのお答えでした。(抜粋)

違法ダウンロードとか大騒ぎして罰則とかつけようとしてるが、
効果はあまり期待できそうにないねw 残念! 音楽利権者たちw

だいたい、違法ダウンロードで済ます音楽なんて、
しょせんその程度の需要しかないってことなんだから、
規制したところで売り上げが上がるわけないんだけどね。
聞けるなら聞くけど、聞けないなら聞けないで問題ない、ってことだし。
142名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:30:42.48 ID:5H8rqFaTP
>>125
自社買い統計は、自社買いやってる企業が一番詳しいんだよ
143名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:30:43.41 ID:wQVPefks0
良い音楽が提供されてないというより、良いミュージシャンに
人気が集まらない不思議な時代。
144名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:30:55.02 ID:3g9kl2aw0
AKBというアーティストがミリオン連発と聞きました
145名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:30:55.65 ID:taDVVAn+0
AKBとかB'zとか、今やいかにCDを無条件で買ってくれる信者を確保するかが大事だからな
146ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/10(日) 20:31:00.80 ID:BqSMENfc0
昔から アイドル曲なんか聞いてる奴はマスコミに操られてるアホと相場は決まっている。
まあアイドルで歌うまいのもいたので例外はある。

問題は今の若いのが歌手とアイドルの区別がまったくついていないことだ。
このスレでも歌手=アイドルという思い込みで書いてる奴が目立つ。
147名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:31:01.35 ID:2lDGgpyg0
>>133
つべ無くなる
テレビ見ない

知る機会が無くなって余計売れないんじゃないか?
148名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:31:06.03 ID:o/sYm4q00
http://www.cave-shop.jp/fs/caveshop/cvst0023

 ↑

アルバム一枚4500円+送料780円wwwwwwwwww
CDが売れない狂気wwwwwwwwwww
149名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:31:06.10 ID:wbePuEq8O
シングルで1000円もするのがおかしい。アルバムなら3000円なのに
150名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:31:08.10 ID:UoC7EQqBO
貧乏人増えたからなw
151名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:31:25.49 ID:rrpzOZHi0
>>5
売れなさの裏側にあることに眼を向けて
152名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:31:29.12 ID:DwQJzR440
>>111
レンタルは昔からあるけど、ただその時代は借りてきてもテープとかMDとかCD-Rにしないといけなかったからねえ
今は買っても借りても、最終的にはmp3プレイヤーで聞くわけで、昔よりもレンタルに対する負い目?みたいなのはぐっと少なくなってる気はする
153名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:31:34.36 ID:gV3J8EET0
>>24
知り合いのJKは、いわゆるニコ動の歌い手(♂)とかにハマっているらしいけどな。
安っぽい歌詞に、ちょっと声が高いだけの腑抜けた歌い方だが、最近の子はあんなんでいいらしい。

西野カナとかも、決して下手では無いんだが・・・
心に残るかといわれると、ぜんぜん残らない。
154名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:32:02.91 ID:fUEy5mYB0
聴きたいのに限ってレンタル扱ってないからどうでもよくなる
値段もぼりすぎだから買わねえ
155名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:32:08.85 ID:kn2O0LHY0
>>136
やればいいんじゃね?
自分たちの首を絞めるのが目に見えてるけど
156名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:32:14.96 ID:NspizI3s0
>>130
有線で耳にするのは悲しみの要素が全然ない歌詞ばかりなんだよね。
単に砂糖まみれの甘い菓子のようでスイカに塩振って甘みを引き出すとか
隠し味の要素もない原色べった塗りのような内容ばかり。
深みも何もない。
157名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:32:22.46 ID:CD6NJUlT0
>>139
同じだよ。
百人一首に採られているゴミ歌の
僧正遍昭の「あまつかぜ」なんて、題詠とはいえ、どうしようもないじゃん。
158名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:32:30.07 ID:VP1cdN1bi
日本だけが倍の値段でしかも価値がない。
159名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:32:54.27 ID:VusgBuxt0
・BDを1枚バックアップするのに10分かかる

・バックアップに使用する専用ソフト(メーカー指定)がバグだらけ

・1枚バックアップするたびにネットワークの設定がおかしくなり、1枚バックアップするたびにPCを再起動しないといけない

・専用ソフト(メーカー指定)は、メーカーのサポート対象外

BDが登場してからPC用AV環境に100万くらいかけてきたけど、もうあきらめた

いまはネットで完結するiTunesとかモーラ使ってる
160名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:33:01.34 ID:AHS6J1QB0
フル・アルバムで1500円
アーティストから直接販売なら買うかなぁ
実際、インディーズ、同人CDは年100枚くらい買うけど
大手レーベルのCDは年数枚しか買ってない
161名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:33:16.84 ID:/iFrId1D0
昔は村下孝蔵がヨカッタな。
今購入しているCDは東方系のしか購入してないなw
162名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:33:35.31 ID:VWztAkB9O
だってアマゾンだと1200円で洋楽のアルバムが一枚くるんだぜ?
日本の場合シングル一枚じゃねえか
163名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:33:35.54 ID:dlhFSI+80
2000年に入ってから心を揺さぶられる音楽は殆どない
164名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:33:36.68 ID:rJRE40Zl0
>>143
>良いミュージシャンに 人気が集まらない不思議な時代。

そりゃ遥か昔からそうだと思うよ
ただ、今は作られて過大評価されたミュージシャンすら売れなくなってる
165名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:33:43.44 ID:pDLDP+YB0
コピーしたら劣化する技術を開発した
166名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:34:00.72 ID:rdWp5y9eO
このCD売上の中で、AKB信者な猛者はかなり貢献してるんだろなw

CD売れてた頃は、現物を車なりコンポなりで再生してたんだが、今はスマホやiPodなんかで現物がいらないんだよな

DL云々関係なく、ディスクが必要とされてない
167名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:34:10.16 ID:mUOkGmSq0

AKBのCD売れまくりだろ
おまえらの営業努力が足りないだけだよ、低能
168名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:34:21.41 ID:OH5e3Og/0
アニソンCDなら年に数十枚買ってるけど、それ以外はまったく買わないな。
買っても輸入盤くらい。安いし曲たっぷりだし。
169名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:34:21.46 ID:JvoYMq0d0
歌詞はどうでもいいな。童貞だからそんなもの気にしてたら音楽聴けないし、カラオケもいけない
170ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/10(日) 20:34:26.60 ID:BqSMENfc0
問題は今の音楽業界が本物の歌手を排除してアイドルだけデビューさせていることにある。
アイドル歌手しかいないのに今の曲を聴けなんて無理言わないで欲しい。
171名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:34:48.76 ID:L9QFclHm0
客を馬鹿にし過ぎだろう
流行り廃りのサイクルが早いのも、音楽業界側・流し手側のコントロールが効いてる証拠だな、と気付いちゃうとね
172名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:34:59.87 ID:pwUhZF5a0
>>95
ケータイは大きいよね。
そこにまず中高生はお金使うから。

でも音楽業界がいちばんCDが売れた時代をあるべき基準にしてるのがいけない。
アナログ盤のころとくらべると、それほど売れる数減ってないだろ?
レコードまで買う音楽好きの数は、あんまり変わってないでしょう。
173名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:35:05.11 ID:5H8rqFaTP
>>161
projectの方だよね?
174名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:35:05.61 ID:ouHXU1+g0
歌も不動産と一緒で減価償却していくものだと思う
半年もすればフリーになるものだろう
それを中古にしろレンタルにしろずっと支払わないといけないとか
馬鹿らしいわ
175名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:36:47.31 ID:CD6NJUlT0
>>170
本物の歌手って、
戦後すぐみたいに鬼のようにボイストレーニングをさせられまくって
やっと歌手デビューしていた時代ぐらいしか、見つからないだろ。  あの辺の時代の歌手は化け物クラスだよな。
176名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:37:00.15 ID:z0rLj5AVO
・レンタル禁止
・中古禁止
・DL販売禁止

でCD売上アップ間違いないw
177名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:37:17.24 ID:sGucsjNV0
規制してもぶっちゃけ売れないだろ。
若者はニコ動とかで素人が作った曲とか聴いてそういう場を共有するのが楽しいって感じになってるから、
プロの作る出来合いの音楽に感心が無くなっちゃってるんだよな。
べつに無理して触れなくてもいいって感じになってるから、規制されたらただで聴ける動画サイトの曲聴くだけだろうし
むしろ接点が無くなってCDの売り上げ落ちると思うんだけど。
まあこのへんのレコード会社のピントのずれたところがCDが売れなくなってる要因だろな。
何で売れないのかがわかってねーんだから売れるわけが無い。
178名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:37:24.42 ID:4iQmsyAf0
音楽を町で聞く機会が無くなったから、
ジャスラックが音楽業界を潰そうとしているんでしょう。
179名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:37:33.14 ID:RK608yRE0
>157
悲恋という言葉はあるが、悲発情という言葉は・・・
「リア充爆発しろ」とも違うでしょ?
180名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:37:54.21 ID:SxOKtaG20
>>109
五七調とか韻とか無視だものな。
そういった制限外せば表現が広がるかと言えば全く逆。
思いついた言葉を何の工夫もなく並べられても何もおもしろくない。
181名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:38:05.61 ID:Az1EVUZ/0
>>173
神起の方じゃねーか?
182名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:38:21.08 ID:dlhFSI+80
まあ、一度本格的に規制してみるといいよ
どんだけ自分たち音楽業界のクオリティの低下が原因であるか思い知らされるから
183名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:38:21.61 ID:H3uCp4XK0
必要以上に締め付ければ興味をなくすだけなのにな
現にやりすぎた結果がこれなわけで
184名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:38:25.67 ID:wyACHU/b0
>>111
街角で音楽が流れてないから音楽のない環境が当たり前な若者が増えたんだよ。
そういう奴は探してまで曲を買ったりしない。そもそも出会うきっかけがない。
あと、CDが売れなくなり出したのは携帯の普及と同時期から。
つまりお財布の中身を通信費が圧迫している。
音楽業界はまっとうな競争で携帯に負けただけ。
185名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:38:28.39 ID:NbpbITbI0
名前も知らん子どもみたいな格好したハタチ過ぎの女が
ごにょごにょ歌ったり徒党を組んで斉唱してるCDが売れてると言われても
それの何がいいんだって話になるわな
186名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:38:33.09 ID:yQzdV23o0
結局アレのせいだこれのせいだと自分達が悪いってことから目を逸らすんだよな利権集団は
187名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:38:49.48 ID:JZLgP4sHO
>>131
つべがらみで違法DLの取り締まりなんかしたら、著作権の意義から
問われるような社会問題まで一気に発展しそう
188名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:39:08.90 ID:thnGdvVe0
ライブじゃぐだぐだなミュージシャンばっかだしな > J-POP
学園祭かと
189名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:39:24.51 ID:58vpbJD/0
AKBとアニメ関連とジャニーズが売れてるうちはいいわけだな
190名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:39:32.46 ID:5AMgaXlrO
違法ダウンロードと言わず
泥棒ってはっきり言ってやるべきだと思う
泥棒のくせに音楽や映画を批判する奴は
本当にバカだと思う
191名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:39:48.56 ID:1TUd3w7h0
AKB売れてるからいいんちゃうん
ヲタの財力が尽きるまでそれやって、その後は業界消滅だな。
192名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:39:58.38 ID:O5o7mEgK0
不覚にもワロタwww

まぁ、今はいい曲もなくなって
AKBみたいな下手くそが売れてるからな…

歌で勝負してないのにCDが売れると思ってる理由がわからない。
193名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:39:59.07 ID:DwQJzR440
てか例えば西野かなとかエグザイルとかエイベックスのなんちゃらとか
そういうのを聞きたい層がトレントとかそういうの使ってるとは思えないんだけどな
シングルくらいだとyoutubeで済ませてるかもしれんけどさ
194名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:40:29.06 ID:8bxqC5EF0
買っても安い洋楽の輸入盤くらいだな
日本盤は高すぎだし、ボーナストラックも解説も必要ないわ
195名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:40:30.34 ID:CD6NJUlT0
>>179
非発情って
函谷関 を題材にした、百人一首にある清少納言の「よをこめて」とか?
漢詩の人だから、和歌に関してはゴミ歌しか伝わってないよな。
196名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:40:34.64 ID:snWEpy4B0
CDのような物理メディアの役割が終わりつつあるだけ
規制云々ばかりで次の売り方を模索する努力が足りない
197名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:40:42.18 ID:OH5e3Og/0
エグザイルはいい曲出してるよ。
198名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:40:43.58 ID:eQfnebA30
小室うんちゃらいいだしたころからほしいCDが一枚もない
199名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:41:13.01 ID:oOnIr+s/P
最近新品で買ったCDはインディーズが多いな。
200名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:41:15.34 ID:BcCXSqxZ0
そんなにレンタルが憎いなら、ダウンロードと併せてレンタルも禁止するんだな。
これでCDバカ売れだろ、止める理由なんてないよなww
201名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:41:30.69 ID:/iFrId1D0
>>173
YES!
202名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:41:41.69 ID:wQVPefks0
おまいら最近でオススメの歌手いないの?
最近だっていいの一杯いるじゃん。
203名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:41:50.27 ID:mUOkGmSq0
>>186
自分は悪くない、全部他人の所為w

まるで、朝鮮かどっかの劣等人種みたいだな
204名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:42:22.45 ID:5AMgaXlrO
違法ダウンロードと言う泥棒をしておいて
自分が泥棒と理解出来ない
バカが増えたんだよね
205名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:42:23.78 ID:pwDSBRg00
音楽であれ何であれ皆が楽しみそれが循環されれば文化として成長する
利権に固執したキチガイがその循環を止めたから壊死しただけだ
206名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:42:30.79 ID:5H8rqFaTP
>>201
安堵した
207名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:42:31.56 ID:FOVF0KFW0
>>202
> 最近だっていいの一杯いるじゃん。

具体的に誰よ?
208名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:42:34.70 ID:QXp+/Hi70
著作権団体側は逆に違法DLが減ると困るんじゃね?
それ以外で言い訳つかなくなるし、>>190みたいに
括って叩くことがやりにくくなる。

まあ減っても減らなくてもCDは関係なく売れないそれだけ。
209名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:42:47.33 ID:9S8QuVTk0
歩いていても、いわゆる流行歌が聞こえてこない。
それじゃ、買ってみようかなんて思わない、知らないんだからあたりまえ。
210名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:43:08.18 ID:8zk4Cyoj0
>>151

つべを見てよどんな時でも、全てはそこから始まるはずさ
211名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:43:09.09 ID:Zp9prcU90
> そのほか 7.5%

> 事実、上の質問で「そのほか」を選んだ人の回答のうち、一番多かったの、約17%の人が
>  「YouTubeなどで聞く」、「動画サイトで見られるから」などのお答えでした。

7.5%*17%≒1.3%
212名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:43:10.58 ID:3pZLZx7Q0
せめて開き直ってUSBメモリに入れて販売しろ。
レンタルも同じくUSBで。ついでにその場でDLサービスとかやれよ。
そこまでやっても邦楽は要らんけど。
213名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:43:12.09 ID:L9QFclHm0
ドラマ・CM使用曲として売ろうにも、肝心のテレビすら見ないのだから、昔のようには売れんわなぁ
214名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:43:18.95 ID:A2Xqj7AP0
さんざんそれは違うっていろんなとこで言われてんのに

まだそれ言うかアホ業界!
レンタルも昔から言ってたな

いい加減毎度一応の声明だけは出さなきゃいけないなら
手法変えろ
何年前から同じ事いってんだ
215ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/10(日) 20:43:26.14 ID:BqSMENfc0
わざと英語なまりで歌うやつもダメだ。
聴いてられっか。

アイドル曲なんて聴覚がやや未発達で頭の弱いのが宣伝につられて聴くもんだ。
そのうえ欧米コンプレックスまでくっついてくるような歌きけんわ
216名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:43:38.34 ID:LZhE12v60
CDという媒体が邪魔なんだよ
データで十分だろ
違法DLのせいにしてるアホ多すぎ
217名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:44:13.42 ID:LqenugmXO
着うたフルが315円で買えるし
わざわざ1600円のCD買う利点がないからな

アニソンなんかはボーナストラックや特典あるから買うが
一般シングルとか買う気にならんわ
218名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:44:30.32 ID:6T9O4YT20
どう考えても違法ダウソのせいです。本当にありがとうございました。
219名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:44:45.76 ID:5AMgaXlrO
違法ダウンロードやレンタルしている泥棒は
コソコソ生きていればいいのに
泥棒のくせに批評するからダメなんだよ
泥棒はコソコソしてろ
220名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:44:46.95 ID:0FKau1eO0
>>176
カスラックに言わせると
・演奏禁止
・鼻歌禁止
 (フフーンも演奏に当たる)
・当然アカペラも禁止
221名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:45:08.34 ID:JvoYMq0d0
今はレンタルCDから簡単に綺麗に取り込めるようになったのも一因かな
カセットテープだった頃は時間かかった上に音質も最悪だったからね
222名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:45:23.48 ID:f6xLxDxA0
借りてもカスラックに金は行くだろ
贅沢言うな
223名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:45:38.02 ID:pz2b7Ldi0
ヒット曲がテレビドラマの主題歌とかCMの曲だった時代もあったが、
テレビを見ない時代になったからなあ。
224名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:45:42.42 ID:yxC7NcCk0
クラオタの俺は買ってますよ。
できるだけ輸入盤で。
225名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:45:46.54 ID:20bZvlcI0
そもそもCDが高すぎるから手軽に聞きたい人はDL販売やレンタル使う。
ファンなら買う人もいるんだろうけど、CDで買いたいなんてのほとんどないじゃん。
AKBなんか投票権で買わせるとか歌手としては廃業してますって宣伝してるようなもんだろ。
226名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:46:20.45 ID:q4xG7qTy0
昔、カセットテープ登場で誰でも音楽コピーがとれるようになり
音楽ファンが爆発的に増えたことでコンテンツ売り上げはもちろん
オーディオやカラオケブームも牽引したなんてこともあったわけだよな
撒き餌をケチることに懸命で気付いたら魚すらいませんでしたって感じだなこりゃw
227名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:46:26.43 ID:B1xIVd7r0
>>215
ストレートな歌い方する人がいいな
変な歌い方をするのは曲は良くても聴いてられない
228名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:46:31.64 ID:HqBsOdy/0
自然発生なヒットってなくなったもんね。
業界が肥え太るためのゴリ押しがあからさますぎる。
229名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:46:34.64 ID:Q9FAPg6a0
・聞きたい曲がない
230名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:46:35.62 ID:wmGrNSGM0
もうCDはおっさん向けのロック出しとけばいいじゃん
ジャズやクラシックはアナログ盤にしちゃえ
女子供向けの奴はMP3DLのみにしちゃって好きなだけ捏造ランキング作って
業界の中だけで一喜一憂してればいいさ
231名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:46:39.35 ID:CD6NJUlT0
終わった分野ってだけじゃね?
ゲームやテレビと同じで、これから盛り上がったり発展する見込みなんて無い分野だよな。
232名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:46:46.32 ID:U5mO1omTO
俺は月に1枚くらいは買うけどな。中古入れたら結構カネ落としてると思うけど、確かに売り場は何処も閑散としてるな。
233名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:46:47.22 ID:Ndi1FCLC0
昔から音楽興味無くて、CDとかも買わなかったけど、
それでも20年前くらいは、流行ってる曲のサビは歌えるくらいは耳に入ってたもんだけど、
最近はそれが全く無いんだよな。
何が流行ってるかすら知らない。
234名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:47:04.37 ID:uOvjy2Ws0
コンテンツの問題でしょうよ
金出しても聞きたい曲があるなら買うよ ばか

それがないんだよ
60年代70年代曲の曲発掘したほうがまだマシ
オリコンのベスト10に入る曲観て言え
235名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:47:18.51 ID:uQcDFKml0
「そのほか」だけじゃなく「音楽ソフトを購入しない」を選んだ理由にも
「YouTubeなどで聞く」、「動画サイトで見られるから」も入ってるんじゃね
236名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:47:19.03 ID:UKfLLrK3O
>>219
お前軽い障害とか持ってるの?
一人でスレ違いの独り言を延々書いてて気持ち悪いよ
>>1くらいちゃんと読んでこい低能
237名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:47:39.12 ID:/Udr0xbh0
諸外国に比べ異常に高いよ。
238名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:47:42.58 ID:PTF/ASlf0
音楽なんていきる上で一番いらない要素。
239名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:47:49.05 ID:WjYI5f+Z0
今テレビに出てるJポップって躍りが主じゃん
楽器演奏技術(バンド)と歌唱力を見せてくれよ
240名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:48:22.53 ID:fbdfr/9GO
名盤なら買うよ
どこぞの女が名曲カバーしてるアルバムなんかを見ると
ユーザーバカにしてんのかとか思うわ

カラオケ生放送でもしてろ
241名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:48:30.12 ID:5AMgaXlrO
泥棒が必死で自己弁護の書き込みばかり
はははははははは
情けない
242名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:48:30.22 ID:FOVF0KFW0
とりあえずオマイ等、最後に買ったCDあげてみろ

俺はピテカントロプスの逆襲かスネークマンショーだw
243名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:48:32.40 ID:ozZXRRi80
たしかに違法DLはあると思うけど割合的にそんな多くないと思うけどね
自分が欲しいアルバムが必ずあるわけでも無いし、PCをある程度使えないと
P2PアプリやDLサイトの仕組みとかよくわからなくてDLできないし
244名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:48:45.83 ID:oEm75E4E0
だって知らないから、テレビ見ないし町中でも聴かないし
245名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:48:47.94 ID:wQVPefks0
>>207
俺の趣味だけど

秦基博、三浦大知、山崎まさよし、KREVA、lecca、
Fear and Lothing in Las Vegas、RADWIMPS、
湘南乃風、ELLEGARDEN、GOING UNDERGROUND、
アジアンカンフージェネレーション、

ほか多数
246名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:48:48.68 ID:RvDFh0N00
いまやネットでクラシックやジャスのフリー音源が簡単に手に入るようになったからなぁ
j-popは昔から買ったりレンタルしてまで聴く気がしない
247名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:49:04.07 ID:LOIWZMED0
CDにしろDVDやブルーレイにしろ、ほんと日本は価格設定が高いよね。
海外なんて日本の半値くらいだし。それでも売れてないんだから。
洋楽は輸入盤、邦楽はレンタルで充分。
248名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:49:04.40 ID:0wICL7DO0
違法DLしたいと思わせる曲すらない
ゴミですな。衰退して当然
249名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:49:11.28 ID:wmGrNSGM0
>>221
80年代のピコピコサウンドは今聞くと薄っぺらいけど
カセットに落としたり中域上げ目のいわゆるラジオトーンで聞くと
結構密度がある感じになるんだぜ
250名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:49:13.47 ID:QXp+/Hi70
昭和で思考の止まったおじいさん達には難しいかな
すぐ上で携帯で繰り返しレスする気持ちの悪い人にもね
251ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/10(日) 20:49:24.48 ID:BqSMENfc0
おれは70-90年代だな。
60年代はコブシがうざい
252名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:49:27.77 ID:PTF/ASlf0
はっきり言って音楽を聞くとイライラする。
静寂、或いは自然の音以外必要ない。
253名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:49:30.40 ID:Q9FAPg6a0
最近洋楽とか昔はやったJ-POP、昔のゲーム音楽ばっかり聞いてるわ。
少なくとも、最近のJ-POPでほしいと思う曲は皆無。
違法DLの性じゃなくてJ-POPが終わってるからだよ
254名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:49:31.52 ID:X55Xp5qK0

90年代のJPOPが青春の俺にとって
今のAKBだのKPOPだの雑音にしか聞こえない
255名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:49:35.78 ID:w/zwRXiP0
昔は新曲の宣伝を結構な頻度でテレビでやってたが、今は何所でやってるんだろう
全然聞かないな
256名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:49:35.80 ID:BibJdbBXO
音楽を聴く機会を自ら潰しておいて売れないってか?
聞いたことも無いもの誰が買うんだよ
257名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:49:42.17 ID:bIlPMkN10
>>1
商品券を入れて販売すればいいと思うよ!
258名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:49:50.17 ID:3GwXI2IZ0
テレビ離れやCMスキップの影響で、CF曲どころかCMさえ見なくなった人が多いと思う
テレビで連呼してりゃ売れる時代じゃないだろ
259名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:49:51.37 ID:O5o7mEgK0
>>239
JもKもごり押しばっかりで
いい曲がないのは問題だよな。

そりゃ廃れるわw
260名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:49:53.19 ID:Xqa46hdY0
業界関係者はきちんとここ見とけよ
罵声の中に真実があるんだよ
261名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:50:13.61 ID:ozZXRRi80
>>247
ライブのBDが1700円とかで買えるしな > 輸入盤
日本語版だと無駄なおまけとかが付いて5000円超える
262名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:50:20.64 ID:K832KvAS0
CDが昔の二つ折りのLPサイズのジャケットに入って
豪華写真集とかライナーノーツがてんこ盛りなら買うんじゃねえ?
263名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:50:20.43 ID:oIza7c6x0

一方では握手券を付けたり、投票権を付けて売れるようにしているのもある。

ライブチケット優先申し込み券を付けたり、何らかの工夫をすべきかと。
264名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:50:24.77 ID:UKfLLrK3O
>>237
アメリカはアルバム1枚1000円程度(だったはず)
物価の違いを差し引いても3倍はひどいな
265名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:50:26.67 ID:CoorGwX7i
とっととiTunesSTOREに媚ときゃいいんだよ
266名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:50:35.00 ID:3rZmxBnN0
AKBのCDは売れてるって話しじゃね
結局はシンガーの魅力が足りないんだろ

アニソンに毛が生えたようなのばっかり量産してても売れるわけないべ
AKBみたいに実力派のシンガーを揃えないと
267名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:50:48.13 ID:gbTvmJsW0
いろいろ言われるけどAKBぐらい売る努力してみろと
自称アーティスト諸君はいつまでCDバブルの時代を夢見てるんだ?
268名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:50:49.68 ID:WjYI5f+Z0
>>242
ここ半年で買ったのは
松井佑貴『Friend』
松井佑貴ハイテク・アコギ奏法 演奏cdつき
のみ
269名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:51:00.38 ID:ZAfoPNuF0
>>226
カスラックが撒き餌を止めさせたからな。
昔はコンビニで一日1時間立ち読みしてれば、一週間でヒット曲のサビくらいは覚えられたんだが。
270名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:51:04.29 ID:2Cfn6nxk0
漫画もそうだけど買いたいけどCDが売ってないってのも大きいよな でCD屋からますます遠のく
でブックオフとか含め中古のCD屋で探してみたらあったりして買ってしまうんだよ

アルバム3000円のうち何割が作者に行って、売り子&問屋に何割持ってかれるか知ってしまうと買う気も少し削がれるんだよな
でもアーティスト自体には応援の気持ちはあるんだよ


ネットバンクの無料振込をもうチョット整備してアーティスト(音楽漫画限らず)の個人口座に直接お金を振り込んで応援できるシステムが欲しい
271名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:51:19.51 ID:Xt7YbReY0
>>242
LPの間違いだろ(w
272名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:51:21.02 ID:wmGrNSGM0
>>242
CDが売れなくなった理由は色々あるんだけどね
そんな時代でもいいものもある でも 悪いものもあるんだよね
273名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:51:30.48 ID:fOTq0AdSi
購入年齢別人口考えれ
どの年代がどんなCD買うかまでマーケティングしたのか
少子化で購入する年代の人口が減っているのになぜ気づかん
274名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:51:33.15 ID:/Udr0xbh0
いいかげんメディアを替えろ。
あと写真集などとセットで売ればいい。
275名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:51:54.65 ID:d77jELqJ0
でもまあ、違法DLに食われるのはむしろレンタルの方だろうな。
276名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:52:03.81 ID:LOIWZMED0
>>261
そうそう。映画なんかも輸入盤が圧倒的に安くて発売日も早くて、たまに日本語字幕入ってるから海外Amazonで買ってるわ。
277名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:52:10.93 ID:0/Wv8ETrP
今さら、カセットテープとかフロッピーとか買わないだろ。そういうことだよ。
278名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:52:13.56 ID:rdWp5y9eO
音楽番組とかでK-POPとか言ってる時点で、もう売る気なんか無いんじゃないかと
279名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:52:16.71 ID:Q9FAPg6a0
>>254
俺もその頃の曲が一番好き
今小学生中学生の子は10年後ぐらいに
AKBや嵐の曲が懐かしいとか感じるのかな・・・
280名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:52:18.91 ID:yxC7NcCk0
そもそも何らかの形で楽曲を耳にして、気になったら買う物じゃないのか?
それなのに著作権を盾に試聴機会を減らすような事してたら、
今の楽曲に興味持たれなくなって当然だろ。
281名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:52:29.71 ID:L9QFclHm0
撒き餌か・・・なるほどね
282名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:53:00.84 ID:CD6NJUlT0
今の歌手って、オシャレ感だけだもんな。
メッセージが無いよな。
283名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:53:02.71 ID:O5o7mEgK0
>>267
まぁ、音楽を潰してるのは
曲で勝負してないAKBみたいな人達も一役かってるがなw
284名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:53:07.03 ID:fovAnGVy0
フランス「ダウンロード違法化したら、CDの売り上げが落ちた件」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1334399105/l50
285名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:53:07.40 ID:Pg/G3rzf0
良いと思ったら買う
買っているのはアニソンばかり
286名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:53:15.53 ID:5AMgaXlrO
買って批判するならわかるけど
泥棒して曲がつまらないとか
言う人々は本当にバカだと思う
287名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:53:15.44 ID:08qgyRaY0
TV見ないし、街中に音楽流れてないし
CATVで洋画見て気に入ったのがあったら買うぐらいだな

音楽なんて触れなきゃ買わないんだぞ
馬鹿業界さん
288名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:53:17.21 ID:dcyL1719O
いやAKB商法は駄目だろ
289名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:53:17.45 ID:gXM1bC+50
出会う機会もない、
知る必要性もない、
聞く必要性もない、
それでいて費用だけは高い。
そんなものに誰が金を出す?

>>245
正直、名前だけ知ってるのが数名、名前すら知らないのが多数。
290名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:53:25.69 ID:+KQIbuJ80
色々理由はあると思うけど、レンタルの占める割合が思ったより大きかったって事だね
ジャスラックはネットでの違法ダウンロードだけが原因と喚いていたけど
CDショップが少なくなって通販で買う事が多くなってから、なんとなく寄った店での衝動買いは減ったな
291名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:53:36.75 ID:h/mXPZnk0
音楽はオワコン
292名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:53:39.86 ID:nne6xkOr0
将来書籍を電子化して読むのが当たり前になったら漫画も同じ道を歩むな。
漫画家はライブで稼ぐことが出来ないぶんさらに大変だよ。
293名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:53:53.22 ID:/Udr0xbh0
CDの時代にレコードやテープ売って嘆いてるようなものだ。
294名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:53:57.23 ID:YYrBQmj20
CD買う俺でも、通販だからな・・・
地方のCDショップとか死に掛けてるんだろうな
295名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:54:02.77 ID:rJRE40Zl0
「いい曲」って言い出すと結局個人で価値がバラけてしまう
だから、大衆的に「いい曲」というのを作り出すには仕掛けが必要
映画劇中歌、主題歌、ラジオ、ドラマタイアップ、CM、ファッション、音楽番組、季節などのシチュエーション‥
これらが飽和状態に流れて、それが「いい曲」として一般の人間の頭に染み付いた

これが今までの手法だったんだけど、全部既成メディアを媒介してきたもので
その既成メディアが衰退してしまって、かつネットなどの新メディアによる仕掛けの手法が思いつかないのが今の状態
かといって仕掛けを変えようにも既得権益で動けないし
296名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:54:02.92 ID:dlhFSI+80
>>279
90年代は小学生だったが
90年代の音楽が一番良かったように感じるな
高校の時なんてモーニング娘だぜ?
ほんと最悪だったな。俺の青春を返せ!
297名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:54:11.02 ID:DFR50tR/0
80年代中頃MIDI規格が出来て以来音楽はDTMが主流
それ以前は人力で演奏するしか無かった。当時の歌謡曲とか
いま聴くと(スタジオミュージシャンの)演奏技術にびっくり
させられる。あとDTMやシンセやシーケンサーを使えば鼻歌
程度の曲しか作れないヤツでも、それらしい曲が作れる。
昔の作曲家はクラシックやジャズやヘンリマンシーニみたいな
作曲家を勉強してて曲作りに反映させている。
なので懐メロの一言ではすまない
298名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:54:14.54 ID:lIXoJ+XO0
良い曲を作って売るんじゃなく、
売る為システムに合った曲を作ってるだけだから、
ステマに気づくと買わなくなる。
299名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:54:22.81 ID:r94uFGyoO
そもそもDLのせいじゃないって気付け。
300名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:54:38.93 ID:gXR1/TgY0
ヲタ中心に売ればいいだけだろ
それを一般人も巻き込もうとするからおかしくなるんだよw
市場を変化する努力もしないで何言ってんだか・・・
301名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:54:42.13 ID:0FKau1eO0
>>255
今でもTVだよ?
”そして今韓国で大流行の”
302名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:54:51.05 ID:QXp+/Hi70
批判=全員泥棒にしないといけないらしい。
証拠は?加齢臭かっぺ携帯おっさん?
303名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:55:01.33 ID:xGaB887F0
昔はカセット→カセットのダビングってボタンひとつ出できた。
一昔前はCDも簡単に焼けたけど、
最近は手軽さがなくなったねぇ。

違法DLっていうのは論外だけど
CCCDは意味ないよ。
コピーをもらう方は、はなから金出して買う気がないわけだから。
304ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/10(日) 20:55:05.14 ID:BqSMENfc0
別にアニソンなら今のやつでも聞いてるし。
ももクロはまあまあかな。
直近で一番いいとおもった歌手はCeui
といっても君たちアイドルマニアに言ってもしらないだろうけど
305名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:55:08.34 ID:K832KvAS0
CDで商売しようというモデルがもうだめだよね
だからリリースの間隔が短くなって質も落ちる
基本的にはライブで稼げる音楽業界を目指せ
306名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:55:39.06 ID:wmGrNSGM0
>>279
俺は90年代のビーイングとかは糞だと思ってたけど
君のように青春の思い出になってる人もいるんだし
今の10代も同じくそう思うだろうね
307名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:56:00.82 ID:5AMgaXlrO
泥棒の言い訳は
曲がつまらないから買う気にならない
はははははははは
だったら聴くな
308名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:56:05.10 ID:0wICL7DO0
>>302
キ○ガイに何言っても無駄
309名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:56:07.11 ID:uuVoKOTF0
普段あまり音楽聞かなかったが宇多田ヒカルの歌聞いた時はこれはすごいと思ってCD買ったわ
最近のは聞いてもなんにも感じない
310名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:56:14.16 ID:VZx1zRjj0
CDが一番売れてた時期とCDレンタル全盛期の時期がカブるから
CDが売れない理由にはならない
興味がなくなっただけ
311名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:56:17.86 ID:/Udr0xbh0
>>296
運悪いかもだが、過去を探す努力も必要。
いい音楽は不滅だ。
312名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:56:27.99 ID:tVFr8fkSO
ぶっちゃけCDと本は引越しの時とか重くて大変
データだけコンピュータに入れて全部捨てた
313名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:56:29.01 ID:zYcNNG6M0
形態を変えてFLASHメモリに入れて売れよw
314名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:56:37.63 ID:L5xOF9i60
「CDが売れない」って叫んでる連中は、売り上げの1割だけアーティストに渡して、残りの9割を搾取してる連中でしょ。
CD売れなくてもライブの入場は減ってない。
アーティストはライブ活動での収益をメインにして、取り巻き連中を削減すれば良いと思うの。
315名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:57:06.85 ID:8bxqC5EF0
>>279
そうゆうもんでしょ。
なんだかんだ10代の頃に流行ってた曲ってクソ歌でも
一番思い出に残ってるもの
316名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:57:15.61 ID:wQVPefks0
>>268
つべで聴いてみた。いいね。この人ってアコギのインストだけなの?
でも、これはこれで素敵だわ。ありがとう。

>>289
R&Bやレゲエが嫌いでなければ

http://www.youtube.com/watch?v=rSDl-cfXGKI
http://www.youtube.com/watch?v=j3Yi8yAwliY
317名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:57:16.44 ID:X55Xp5qK0
>>296
俺もモー娘辺りからついていけなくなった
ゴマキとかまだ解るんだがな
318名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:57:51.57 ID:ZZxc4CjX0

レンタルで借りて、パソコンでリッピングする時代に、
わざわざ高い国産CDを買うのは、よほどの変態。
319名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:57:55.73 ID:ZAfoPNuF0
>>307
岡村さん、ちーっす。
320名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:57:57.82 ID:ZQrsj8YJ0
マスゴミもそうだけど、この業界も消費者をバカにしまくってるからな
おニャン子クラブなんてのが出て来たころから、邦楽はまったく聴いてないし
ましてやCDなんて買ったことないわ
321名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:58:01.12 ID:0FKau1eO0
>>314
レコード発生以前のjazzmenだね
322名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:58:03.88 ID:O5o7mEgK0
>>313
媒体変えたと所で
選挙権つけないと売れないw
323名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:58:17.27 ID:KxqBDU2q0
雑音入りの円盤に金かける人は少ないってだけだろ
324名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:58:25.71 ID:8zGmexga0
>>1
バブル時代にCD買ってた奴程
今の時代CD買うのは馬鹿らしいと思うだろ

オサレジャケットなアルバムの中には当たり曲がせいぜい1,2曲
後は全部穴埋め的な糞曲w

マジやってられねー
325名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:58:26.28 ID:JvoYMq0d0
アニソンはいいよね
マクロスFとかアニメはつまらなかったけど、音楽はたまに聴いてる
昔のアニソンはパワーで押し切ってるところがあるから、アニメに興味がないと聴けたものじゃないが
326名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:58:27.38 ID:UKfLLrK3O
>>297
今のDTMでちゃんとした曲を作ってる人は、大半が音大出だよ
演奏と曲作りは関係ないし、作曲技術そのものは今の方が発達してるな
327名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:58:27.84 ID:CD6NJUlT0
>>306
ビーイングだろうが何でもいいじゃん。
そうやって、自分が変なのと思っているジャンルを徹底的にこき下ろす、自称玄人みたいなのが増えて
バカにされるのが嫌だから、音楽からみんな遠ざかっていったわけでしょ。
328名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:58:39.13 ID:VWztAkB9O
>>297
今スタジオミュージシャンが凄い勢いで辞めてるらしい
理由は食えないからだそうだが…
329名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:58:47.41 ID:8MkTY4CSi
音楽に金を出すという発想
330名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:58:47.73 ID:fovAnGVy0

スイス・オランダでは違法ダウンロードは合法  日本も見習え
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1335670729/
331名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:58:53.15 ID:4OOgnuEO0
>>307
実際聞いてないわけで
332名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:58:56.07 ID:1sR0G9jf0
>>311
良いミュージシャンが過去に出したアルバムが中古や輸入盤で
格安販売されてるからそっちで開拓してる
つべで聴いて良かったら買う感じで
333名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:59:11.90 ID:yC93mHpD0
うちにあるのはエロゲ特典のドラマCDくらいだが・・・
334名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:59:24.17 ID:5AMgaXlrO
泥棒を恥じとも思わない日本人が増えたって事だね
335名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:59:37.71 ID:dwKkTqdUP
どう考えてもCDみたいな円盤を売る商売は衰退していくしかないのに
いつまでもこんなことを気にしている業界は馬鹿だとしか言いようがないのかもしれないが
時代について行けなくなった古いものが、そのことを理解すらできないまま滅んで
新しいものが伸びていくというのが自然界だと思うので、これでいいのかもしれないな
336名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:59:47.07 ID:iHMTuWFj0
そりゃこんなアンケートでわざわざ違法ダウンロードしてると応える奴は少数派。ホントはもっといるだろ
レンタルというのもどうだろ。昔よりレンタル店が流行ってるとは思えないが
実際の所はもっとitunesの影響が大きいような気がするな
337名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:59:53.75 ID:XwNiTZrB0
90年代で20歳前後の頃が一番買ってたかなぁ
世間では全くマイナーでとっくに廃盤になってるな曲を今でも聴いてる
ヒットした曲ほどどうでもイイ、全く聞き直すこともないんだよなw
B’zの曲は二度と聴かないけど古賀森男は今でも聴くな。
誰も知らないだろうがww
338名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:59:57.45 ID:AF5DueOxP
この前バースデー買ったよ。
5年ぶり位のCDだよwwww
339名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:59:58.35 ID:1Innvy1y0
TVCMも懐メロばかりだしな。新曲に需要が無いんだよ。
340名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:00:12.26 ID:i3XgQfVNQ
>>242
花楽里万葉集(ボカロアルバム、DVDの杵家先生目当て)、
闘牌伝説アカギost、装甲悪鬼村正ost、久遠の絆ost、
アリスボーカルコレクション2、無罪モラトリアム、Tell your world(ボカロ)
341名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:00:23.91 ID:ZAfoPNuF0
>>322
即不燃ゴミにならないだけ、CDよりマシだなw
342名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:00:45.79 ID:0g0J0gSSO
不景気で消費そのものが縮小傾向があるのに、根拠もなく大事な客に違法DL云々と原因を押しつける連中か
343名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:00:54.18 ID:3G2WzzWo0
社会が悪くなったのは暴力団の責任

社会が悪くなったのは2ちゃんねるの責任

CDが売れないのは違法ダウンロードが悪い

何もかもネットが悪いんだ。そうだ、無職ニートが増えたのもネットがあるから・・

そういえば・・・wCD買わなくなったよね、確かに

街でCD屋を見かけなくなっても違和感が無くなったし
344名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:00:56.82 ID:I2w+DnhJ0
プレス屋と小売店の利権がアップルに取られてワーワー騒いでるだけ。
ユーザーが求めてるのは音楽データであって、円盤ではないよ。
345名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:01:16.36 ID:QlSyL0QQ0
俺は旧作の安くなったの買ってきてPCに取り込んで勝手にベスト盤作って聴いてる。
けっこう楽しいw
346名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:01:27.85 ID:U5mO1omTO
CDショップが盛況だったの80年代前半くらいじゃないのか?

街のCDショップはもう安全な売れ筋しか置かないし、探し物してもAmazonでしか置いてないし、売る方も何の努力もしてないってのもないか?

ただ漫然と客待ってちゃ駄目だろもう。
347名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:01:29.80 ID:F9uxlnGV0
   



   音楽が必要無いことに気がつきましたw




348名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:01:42.69 ID:+0w0XIqz0
そもそも昔より音楽を聞く習慣のある人自体少なくなってるんじゃないの?
昔は電車の中で音楽聞くか読書するかくらいしかすることなかったけど
今はゲームしたりメールしたり映像見たり色々できるし
349名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:01:43.04 ID:uydW7JJ10
おれは音楽に触れる時間は昔と変わらんけどな
ただCDを聞くことはほんとなくなった
PCに取り込んだら、後は自宅ではネットオーディオ、外ではiPhone
要は中身の音源が必要なだけだから
音源と聞くメディアがCDだった時代はCDも買っていたが、ただの音源でしかなくなってるからもう買わないな
買っても邪魔になるだけだし
CDで音楽を聞くがもう時代錯誤なんだよ
音楽離れしてない層でもCD離れはしてるんだから、売れるわけないわなw
350名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:02:01.64 ID:5AMgaXlrO
つまらない音楽を泥棒するのは正しい行為だ

なんて言う人々は
どこの国の人なの?
351名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:02:09.76 ID:dlhFSI+80
マスコミはAKBとか韓流が売れて空前の大フィーバーらしいじゃん
売れてんだろ?何を心配している
352名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:02:18.20 ID:9C+W6GOl0
「国の借金」はデマです

日頃メディアや、反日工作員が必死になって「国の借金」という単語を使い
財政破綻論を展開させていますが、現実、現在の日本には「政府の借金」は1000兆円近く存在いたしますが、
「国の借金」は存在いたしません。

朝日新聞やNHKは、雇い主である中国共産党より日本人に対して不安や政府に対する不信を持たせ、煽るために
局内の共産党員を使用して既に数十年間、「国の借金」を連呼し続けております。

<違和感なく「国の借金が1000兆円もある」という幻想に浸ってしまっている一般の方々は、朝日新聞やNHKに見事に騙され続けている訳です>

数十年もテレビや新聞から情報を得てきた方々の中には、「メディアが嘘を付く訳ない」と思う、そう思いたい方もいるでしょう。
  しかし、長い目で見れば、もともと戦前から日本を転覆させるために存在してきた報道機関ですから、
これくらいの嘘は朝飯前で御座います。

それでも、「国の借金は1000兆円ある」と考えをお持ちの方は、複式簿記の勉強をしてから、日本のバランスシートをご覧ください。
 
  実質中国の広報機関であるNHK、朝日新聞は、これからも嘘を付き続けます。デマを流し続けます。捏造し続けます。
   
 ---そのニュース 核心は、デマだ       長文失礼いたしました。---
353名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:02:55.55 ID:xGaB887F0
車の中だけでしか聽かないから
FMで十分
354名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:03:00.31 ID:XwNiTZrB0
>>304
mellow melody いいよなw
355名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:03:09.05 ID:o63LFXPc0
自分より年下のクソの歌なんて聴きたくないだろ。
356名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:03:23.61 ID:B1xIVd7r0
>>346
本屋も同じだな、品揃えが終わってる
ネットで品薄なのは店頭にはまず置いてないし
357名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:03:32.99 ID:1Innvy1y0
昔のアニメソングをボサノヴァ調で出せば
オシャレなんだろ。もっとやれよ。
358名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:03:49.19 ID:cMqHFHiQ0
アルバムでせいぜい1000円だろ
シングルなら300円
これくらいがおれの中の値段
359名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:04:03.98 ID:PTF/ASlf0
定規弾いてリズム取るだけでも結構楽しい。
音を楽しむ。これが音楽。
押し付けがましい中身のない音楽ならぬ音苦要らない。
360名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:04:09.36 ID:gXM1bC+50
>>316
ありがとう。今ちょっと聞いてる。
わりと好きだな。

>>242
日常のはかせのキャラソンと東雲なののキャラソン。
あと、DL販売だが、歴代のX-TRAILのCMに使われていた曲と、
http://www.youtube.com/watch?v=8gsqz-dbxZs
この動画につられて買った19972007。
361名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:04:09.61 ID:8MkTY4CSi
日本じゃ目新しさを感じる曲無いよね
音楽好きなら英語身に付けないと
362名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:04:12.32 ID:iHMTuWFj0
>>350
マジコンに罪悪感を抱かない小学生と同レベルだろうな
言い訳も一緒。つまらないゲームが多いからだとか単なるデータなのに高すぎるとか
363名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:04:23.02 ID:qVT0Fm2a0
>>328
スタジオミュージシャンってまだ食えてたのか!

>>346
80年代前半だとまだレコード売ってたような。
364名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:04:43.67 ID:i3XgQfVNQ
>>324
っても昔のレコードにも捨て曲はあってだな、
音質の関係で円盤の外周ほど宜しくない曲が配置されてたって聞いたことがある。

まぁ音質とかあまり考えずにいい時代に捨て曲あるのが問題なんだけど。
あとシングルでも捨て曲レベルのが増えた気がする。
…AKBとか「え?これシングルなの?」ってよく思う。
365名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:04:48.90 ID:wj6A3CwC0
音楽好きはなぜか気取ってやがるでしょ
他人の聞いてる曲でセンス判定までしてくるウザイのもいるし
366名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:04:52.60 ID:yGM9kf200
なんかハン板から逃げてきたチョンが混じってるな
367名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:04:57.59 ID:m0h3S2+E0
ネットの普及でCDの実質的な値段は下がってるぞ
amazonなら洋楽1枚1000円くらいで売ってる。中古も実際に店に
行って欲しい物を探すとなかなか見つからないが
ネットなら欲しい物がピンポイントで見つかって、しかもワンコイン
毎月1万円分まとめ買いしてる
俺のような金の無い音楽好きからするといい時代になった
368名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:05:07.87 ID:OXlqn3Ln0
ラジオをきいてる人は音楽に興味がある層
そもそも音楽を聴く人口が減ってる
369名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:05:35.58 ID:XmrTBrwx0
日本の市場の2%くらいしかないiTsの割合が多い時点で
みんなマトモに答えてないだろw
370名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:05:36.04 ID:F9uxlnGV0
 




     放射能まき散らしてる国のラブソングw


     放射能まき散らしてる国の前向きソングw



     聴きたくねーw



371名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:05:50.77 ID:QlSyL0QQ0
>>359
リズムとれるのならベースでも始めてごらん。
楽器出来るようになるとまた音楽の楽しみ方が増えるよw
372名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:06:16.45 ID:+ZNnVlKS0
子供を大事にしないからだよ
若年層の取り込みに失敗した分野は死に絶える定め
373名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:06:38.51 ID:zXBiSJyv0
もっとアニヲタとドルヲタに媚びろよ
やつらどんどんCD買うだろ
374名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:06:48.89 ID:amFJ+aMy0
>>368
ラジコやスマホの普及でラジオ聞く人口増えてるんじゃね?
375名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:06:51.98 ID:wmGrNSGM0
>>337
影を慕いてか
渋いな
376名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:06:55.82 ID:axl32T640
AKB商法なんていう麻薬に手を出した以上
復活の目は完全に断たれた
377名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:07:02.20 ID:O5o7mEgK0
>>373
それをやった結果の現在じゃね?
378名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:07:17.86 ID:ntUVvniO0
昔はCDも12インチレコードもイパーイ買ってたが
今はサッパリ、普通の人なら余計にそうやろ
379名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:07:35.69 ID:oMUhg+CN0
音楽DVDがきちんと売り出されていればなあ・・・
CDはもう限界だよ
音楽DVD潰した時点で業界を見放したよ俺は
380ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/10(日) 21:07:39.86 ID:BqSMENfc0
>>354
いや 伝勇伝のほう
381名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:07:43.67 ID:iHMTuWFj0
>>369
2%しかないのか。もっと影響あるのかと思ってたよ
382名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:07:47.33 ID:5GLlbl1b0
>>24
そういう世代はモバゲーに夢中だから
383名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:07:47.74 ID:x/QWHFRu0
映画業界とか、映画館を潰すレベルで金を巻き上げてるからな〜
頂点だけがもうける仕組みでは廃れても仕方ない
384名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:07:49.56 ID:20bZvlcI0
>>352
借金ねぇなら減税しろよ。
こんだけ増税してても税収より歳出のが多いのだから借金まみれと小学生でもわかるだろw
385名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:08:00.67 ID:mnAYU6k+0
こういう気合の入った音楽って最近ないからな・・・
http://www.youtube.com/watch?v=vYZWR7qA_KI

金出してまで聴きたい見たいというのがないんだよな。
386名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:08:14.37 ID:PTF/ASlf0
>>371
ミュージシャンってキモオタ多いし
ネチネチしてて感じ悪いから遠慮しときます。
日本のミュージシャンって頭でっかちで音楽を楽しんでない人ばかり。
387名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:08:35.47 ID:08qgyRaY0
AKB商法続けてると
ブームが終わった瞬間に業界死ぬぞ

本当に実力あるの育ててプッシュしないとな
388名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:08:37.46 ID:U5mO1omTO
>>363
丁度切り替え時期だったんだよ。
あれはあれで面白かったな。同じ曲でもレコード派対CD派とか眼に涙ためて真剣に喧嘩してたり、可愛いもんだったよ。
389名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:08:38.13 ID:D0C7WY/U0
曲調もどっかで聞いたようなのだし歌詞も安っぽいのばっか
390名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:08:43.92 ID:WjYI5f+Z0
>>316
インスト系ギタリストです。
去年か一昨年にデビューしたての若手
興味が出たら谷本光とか押尾コータローとか…
ここには書ききれないので後は調べて聞いてみてね。
391名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:08:45.30 ID:pB7eRdW4I
版権による統治構造が一日でも早く崩壊し、
ギョーカイ人がただの人になることを望みます。
392名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:09:04.74 ID:+KQIbuJ80
やっぱり感受性豊かな思春期ごろに聞いた音楽が心に残るけど、
今のリアル十代の感受性に響く曲というとネット系インディーズやボカロあたりが存在感増してきてるわけで、今後もCDの復権は難しい方向に行ってると思うよ
知らんけど
393名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:09:31.72 ID:/fZeKeOF0
秋元みたいな馬鹿チョンが
こりもせずに 何の発展もない方法で 馬鹿な電2と組んで
人を騙すことを目的として 音楽もどきのブロマイドを
売っているような業界に 何の価値も見出さなくなった結果だと思うよ。
394名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:09:52.24 ID:iY7GWNGO0
○○のために歌いましたとか言いながら金要求するのがそもそもおかしい
395名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:09:58.56 ID:+5fIU+sL0
>>370
火病をまき散らすなよw
396名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:10:03.20 ID:Mt+CP4alO
おいおいKPOPがバカ売れじゃなかったの?
397名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:10:04.42 ID:AuN+sYG20
公式動画にして広告費で稼ぐしかないな。
微々たる儲けだが違法に動画を載せられるよりはマシでしょう。
398名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:10:41.78 ID:F9uxlnGV0
>>386
わかる!
日本のミュージシャンって「カッコ悪い」って言われないように必死な感じだよね
399名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:10:42.29 ID:QlSyL0QQ0
>>386
そう?
まあ、いずれ気が向いたらどうぞ。
400名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:10:42.54 ID:PTF/ASlf0
貴族が搾取ばかりして頂点だけが儲かる仕組みで廃れた国が
隣にあるだろ。また同じ歴史くりかえしてるけどw
401名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:10:43.44 ID:RqoIZXnS0
容量絞ったmp3、ポータブル機器、イヤホン。
若いのはこういう環境で聴いてるんだからCDなんて要らないの。
かさばるし音質も「ムダ」だし取り込み作業も面倒だ。
音源媒体の販売というビジネスモデルが崩壊したんだから諦めろ。
WindowsWordのせいでワープロが売れないと喚いてるようなもの。
402 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/10(日) 21:10:48.30 ID:4loF78yy0
俺の場合、音楽聴くのは車の中で
CDチェンジャーで聴いてた時にはCDを買っていたけど
HDDカーナビでCDをHDDに取り込めるようになってからは
レンタルばかりになってしまった
家で聴きたくなっても、別にDLしなくてもネットでいくらでも聞けるし
CDを買う理由が無くなった。
電車通勤だったとしても、レンタルしてMPレコーダーで聴くだろうし
わざわざ買う理由がない。
3000円で1枚買うより、10枚レンタルしてカーナビやMPレコーダーに入れる
方がどう見ても得だし
403名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:10:50.08 ID:1XqYEgR20
電車の中でも音楽ジャカジャカシャカシャカ聞いてる奴は中毒

パチンカーと一緒
404名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:11:00.45 ID:wmGrNSGM0
>>385
同じようなルックスで
同じような歌い方で
同じような曲
キャバ嬢やホストがカラオケ歌ってるだけみたいなのが多すぎだわな
405名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:11:06.85 ID:G6MQgCmg0

昔はよくジャケ買いとかしてたな
406名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:11:16.92 ID:O5o7mEgK0
>>392
ボカロはちょっとおもしろいな。
このままいけば主流になったりしてw
407名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:11:57.50 ID:QKZhVc7L0
買ってまで聞きたい歌とかないし
408名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:12:04.62 ID:20bZvlcI0
>>396
K-POPなんか世界中で売れてない
韓国は国策で海外輸出やってて大赤字・・・・w
409名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:12:08.54 ID:0dC4MBcL0
買いたくなるような曲作ってみせろ
410名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:12:25.72 ID:0wICL7DO0
>>387
もう遅い。
業界が消えるまでこの商法でいくしかない
411名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:12:26.92 ID:VusgBuxt0
モバゲーのピコチャンネルなんて全然人いないじゃん
412名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:12:46.52 ID:rJRE40Zl0
一般論だけど、今からのミュージシャンは、ライブで食ってけないと駄目なんじゃないか?
そこでのグッズ収入とか。CD販売やDL販売も副収入的になるね
タレントや芸人も同じ。営業で食ってける奴が最強になりそう
413名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:12:52.30 ID:PTF/ASlf0
>>398
何故かアマチュアまでプロ気取りで
カッコつけてるから笑えるよね。
414名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:12:52.88 ID:F9uxlnGV0
>>395
すぐ火病とか言っちゃう人登場w
415名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:12:55.21 ID:FJCxuwir0
CD買って、わざわざmp3にして、USBメモリに入れて、車内で聞くんだけど、
もう少し時代に沿った販売方法を考えてくれないかな。面倒すぎる。
416名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:12:58.04 ID:pukXLGfz0
アートじゃないもん
誰が買うかよ








ダウンロードに違法性を認めることはできません。
なぜなら、悪意・悪事という概念においてはその意向が自己完結的行為だからです。

著作物や知的財産を社会でどう扱うかを法で定める事は出来ても、個人個人がどう思うか、扱うかは、
個人の思想信条の問題です。 よって、自己完結行為であるダウンロードを違法と決め付けるのは、
権力者側や利権者側による、個人への思想統制です。つまりは、憲法違犯であるということです。

個人の思想や信条を懲罰対象として裁いてることになるのです。






418名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:13:19.26 ID:uydW7JJ10
>>412
既にそうなってるぞ
419名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:13:24.78 ID:RqoIZXnS0
>>387
「販売」が簡単に出来るようになったんだから今後焼け野原の中からまたいいの生まれるさ。
今まではマネジメントビジネス展開媒体生産を特定の機関に委ねなければ大々的に売ること出来なかったので、
その中で選民思想が生まれてレコード業界がウマウマしてたわけだろ。
その枠が取り払われて焼け野原になって誰もが広く公開頒布出来るようになっただけ。
420名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:13:27.62 ID:08qgyRaY0
>>410
だな・・・・
さすがに寂しいどんどん縮小するだろうな
421名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:13:32.02 ID:e6rcCooR0
ファイル単体という形の違法DLってコレクター的な欲求が強いと
おもうんだよなぁ。で、コレクターするぐらいだからもともと強いファンで、
スキが高じてライブラリ構築をめざした、みたいな
もともと好きだからCDも沢山買うと

動画サイトで試聴する人達は音楽番組で満足する層で、一部が音楽に
金を払う層に成長するけど、ほとんどがただじゃなかったら見ないと。

前者は業界に金を落とすから追っかけるジャンルが増える可能性がある分だけ
DLさせといたほうが売上に繋がるし、後者はそのうち買いはじめるから見せといた
ほうがお得、みたいになりそう
422名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:13:38.21 ID:sW24rXBZ0
今時の曲なんて全然効いてない
2005年以降はほとんど全滅に近い
洋楽邦楽に関わらず70年代後半〜90年代半ばの曲ばかり聞いてる
423名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:13:43.97 ID:FS4LcZEyO
>>406
ボカロは受け手ではなく、送り手視点での変化が大きいからな、
何らかの影響は出るだろうなw
424名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:13:51.57 ID:im/rrJcD0
80年90年代ってさあらゆるタイミングにさまざまな音楽があってさ
中高生あたりの喜怒哀楽さまざまな思い出と曲とがリンクするんだよ
今の中高生にとって思い出となる曲がAKB嵐韓流だらけなのは申し訳ないって素直に思う
ただ彼らがその現状にきちんとNOを突き付けているのは正しいことだと思う
自分たちでボカロや懐メロに触れ果てはJAZZ回帰なアニメもあるし悪戦苦闘してるのがわかる
こんなこと考えるって俺がおっさんになったせいだろな
425名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:14:04.22 ID:3VDgh50w0
まあレンタル"も"するから

だろうな
426名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:14:49.41 ID:PTF/ASlf0
>>412
となるとダンディ坂野最強だな。
427名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:15:03.64 ID:OWSLu1v40
ここ数年CD買った事無いなw
ネットで聴けるのもあるが、聞きたいと思う曲が無いしシングルなんて飽きて邪魔になる
子供の頃に小遣いためてレコード買った時はすごいワクワクしたものだが…今は全く無いわw
428名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:15:08.48 ID:fbdfr/9GO
>>412
インディーズ、自費出版、同人は可能性がある

グッズまでいくと失敗したときに負債がでかくなるだけ
429名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:15:23.24 ID:LqenugmXO
スカして外してるような今のJPOPより盛り上げる、楽しませるを主体にして作られてるアニソンゲーソンのがいいわ

てか昔の一流作曲家なんかは大半アニソン畑に流れたりしてんだっけ
430名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:15:26.12 ID:4Jaz0u+s0
違法ダウンロードガー



売上売上って、旧譜の話してんのか?w
431名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:15:26.58 ID:WC5Hvph10
音楽業界が違法ダウンロードとか著作権なんてうるさく言うようになったから
音楽に触れる機会自体が減って売れなくなっちゃったんでしょ
432名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:15:39.30 ID:LbvqvWVm0
>>385
気合入ってるなー、ステージカッコいいw
TVが売り出してる歌手のライブはのどじまんレベルだもんな
声でないし音程外すし
433名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:15:52.13 ID:bezX7M4+0
場所取るから邪魔。入れ替えとかアホか
434名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:16:07.54 ID:b+b4BwyY0
・YOUTUBEの動画は音質を48kbps程度に制限
・レンタル版のCDの音質を少し下げる
・違法アップロードを厳しく取り締まる

これでおk
435名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:16:08.95 ID:H3uCp4XK0
>>410
もう手遅れだよな
おまけ商法だらけですでにチャート機能していないし
436名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:16:10.44 ID:G6MQgCmg0

たまにちょっといいかなって曲もあるけどCD買うまでには至らない
レンタルかその曲だけ有料DLして終わり
437名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:16:14.99 ID:oMUhg+CN0
音楽DVDなら24ビットで収録した曲やCDの7、8倍曲が入るんだぜ

マーラーやベートーヴェンのシンフォニーがDVD1枚に収録できる
438名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:16:31.62 ID:M3B6LWWK0
一曲30円ぐらいでDL販売してみれば??
439名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:16:44.34 ID:cvFBiQv00
エロゲーのサントラは買ってるよ!
440名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:16:50.77 ID:RqoIZXnS0
>>431
商店からの取り立てが激しくなったあたりからだな
少しでもコストカットしたいこのご時勢、
フリー音源などを流すだけに移行する店舗が激増。
441名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:17:00.01 ID:gXM1bC+50
>>434
現行のつべの音質に満足してる奴は、ビットレート下げられたところで動じないだろうさ。
聞くのはどうせDAPかケータイだ。
442名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:17:07.81 ID:ejysb4cw0
>>437
マーラーは無理じゃね?
443名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:17:20.94 ID:WEBYMufmP
ジャンル別にどの程度売り上げ下がってるのか詳しく見せろよ
444名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:17:35.47 ID:08qgyRaY0
>>419
そうなんだけどさ

米国でもそれにレコード会社が抵抗してるでしょ
日本なんか相当期間無理でしょ・・・


それに、TV放送⇒マスゴミ煽り⇒ミーハーが買うって
流れがネットに切り替わると、煽りで買わせることが出来なくなり
ジャンルごと細分化するだろうし本物しか売れなくてバカ売れしなくなるだろうから

アーティストが精力的にライブやって、それで食っていくような感じになるんかな?
445名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:17:56.32 ID:4EQj7yJDO
>>177
確かにそれあるね。
しかも音楽ソフトやボーカロイドで、素人が作った曲でも決して下手じゃないんだよね。
売ることを目的にしていないから、歌詞も自由度高いし。
446名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:18:07.06 ID:kR3u1Fe70
>>392
ボカロは無理だ…
447名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:18:07.39 ID:rdWp5y9eO
最近聞いた曲って、考えたらゲームや映画のサントラにアニメの主題歌
あとはボカロくらいだわ…
久しぶりにBOOWYやレベッカ聴きてぇな
448名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:18:07.72 ID:a2GV0ldH0
ベスト盤なら買いでと思ってるが昨今興味ある歌手いないけど
449名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:18:11.45 ID:Az1EVUZ/0
>>440
謎のオリジナルソングが氾濫する結果になったからねえ。
450名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:18:11.99 ID:3g9kl2aw0
蓮舫に相談してみたら?
451ゆっくりしていってね:2012/06/10(日) 21:18:13.12 ID:8dCf9xuE0
東方アレンジとクラシックで気に入ったやつは買いに行ってるけど
多分、一般社団法人日本レコード協会には金入ってないなw
452名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:18:22.35 ID:rJRE40Zl0
>>392
ボカロは面白いね
ピンキリだけど、何よりジャンルが異常に豊富なのも強みだ
結構ボカロ聞いてたら、何か聞きジャンルが豊富になったって若い奴も多そう

>>418
ああやっぱし
てかそうなるわな
453名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:18:37.01 ID:2ySvQlCs0
>>432
> 音程外すし
感情の高ぶりとか振り付けとかで外れるような音程の狂いは、
多少ならば大目に見てあげてくださいw
454名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:19:05.87 ID:wQVPefks0
Superfly・金城綾乃・秦基博 楓
http://www.youtube.com/watch?v=j65dscVVv9U

Superflyも歌上手いよな。
455名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:19:07.25 ID:0FKau1eO0
>>339
著作権切れたのかな?って曲が多いよね
456名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:19:52.56 ID:xJHwiAyx0
わざわざCD買うほど音質にこだわってないし
457名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:19:55.60 ID:oMUhg+CN0
マーラーは無理かも
458名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:19:55.97 ID:4Jaz0u+s0




で、その違法ダウンロード(笑)されてる新曲の再生回数、何回よ?w
つかそもそも、そいつ誰?



459名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:20:04.82 ID:mEsepSUb0
寒流ごり押しにAKBだろ
何を買えというのか無理、一部のマニアだけだろ
460名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:20:18.22 ID:OFvAwgfZP
これから未来に生まれる人には、生まれたときから死ぬまで見続けても、全て見ることが出来ない量の
映像作品(映画だけでなく、TVドラマやアニメも含めて)があるという状態
461名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:20:24.14 ID:gPOsZKau0
>>401
チンケなラジカセのスピーカーよりヘッドホンのほうが音がいいけどね
462名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:20:26.06 ID:Az1EVUZ/0
リサイクルショップ周りをしているときにテレビから店の宣伝をしているゆっくりさんの声をきいたときには心底たまげた。
463名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:20:33.25 ID:I4yh1v4C0
実際、レンタルして、車でHDDにダビング即返却だよな
464 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/10(日) 21:20:44.76 ID:o63LFXPc0
AKBは酷すぎるだろ。
モルモットすぎて観てられない。
465名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:20:56.90 ID:ejysb4cw0
昔の音楽の方が面白いことしてるし
466名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:21:23.50 ID:wCMZOvJI0
まあそもそも聞きたい、買いたい曲がないと言うのが根本の原因な訳でして、
そこを何とかしないとどうしようもないと思うぞ。
467名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:21:30.65 ID:O5o7mEgK0
>>459
その一部のマニアですら
おまけがないとどれくらいの売上になる事やら…
468名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:21:33.89 ID:fovAnGVy0
>>346
値段でネットに負けるのであきらめているそうだよ。
469名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:21:48.25 ID:xi/Qh4cc0
カスラックの利権がゴミクズになるのが悔しいのかw
欲しいCDとか無い。
470名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:21:51.60 ID:oBDNaNov0
レンタルで数百円で済むものをアルバムで3kも出させるからには、よほど歌手が好きか相応の+αが必要だからな
471名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:22:02.94 ID:jJ4MV4wl0
グリー見てCHARICEのCD買ったわ
日本の楽曲でこれは欲しいとか思うの全然無い
ミュージシャンのレベルが落ちてるだけだろ
472名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:22:05.90 ID:ETufBC3m0





洋 楽 と マ イ ナ ー な や つ し か ま と も な 音 楽 が な い じ ゃ ん w




  
473名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:22:12.96 ID:owj0qdbvO
音楽も漫画やアニメと同じで消耗が激しいからなあ。

はっきり消耗品と割り切ってる奴らの方が儲けてるんじゃないのかね。
474名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:22:19.75 ID:Z8c/D3GC0



・聞きたい曲がない
475名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:22:21.05 ID:8O5Q86KnP
今、動画サイトとか見てると皆
音楽を加工して遊んどるね。

トッド・ラングレンだったかが、そんな時代が来るから
と言っていたが本当そうなったな。
476名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:22:23.40 ID:2ySvQlCs0
>>454
スパフラさん声いいしうまいんだけど、
歌詞がルー語っぽい曲聴いてると、
頭の中で彼女のビジュアルがルー大柴氏に変換されるときがあって困るw
477名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:22:25.12 ID:kjGIHrT90
>>57>>95>>184あたりが正解かなあと思う
まずケータイね
通信費分なにかをけずらなきゃならんし、わざわざCDから取り込むのもメンドイ
それに少子化で若い人の人口が減っているし、
正規雇用が減って若い人の平均的な収入もさがっている
仕事があっても労働密度が濃くて音楽聴く余裕もない
オマケにネットでボカロや同人音楽に流れている層もかなり多い
478名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:22:28.97 ID:A/gw/VlxO
音楽とか娯楽だからな
娯楽は余裕ないと買えないだろ
音楽業界に金回しても日本に還元されない(芸能人あんまり国産のもの買わないし)し
協力しようとは思わんな
479名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:22:33.49 ID:M1jlncht0
単行本でも1000円くらいなんだからCDもそれくらいにしなさい。
480名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:22:34.22 ID:8zk4Cyoj0
スチャダラの元ネタ集mixとか、CDあんなら買ってやるよ
どうせ元取れねーからとか版権とかで作れねーんだろ、だからネットで拾うんだよ
481名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:22:41.61 ID:NwfnYElw0
アーティストがレコード会社の食い物にされてるのも原因の一つ。
自主制作のインディーズの方が素直に買って応援できるんだよな
482名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:22:47.58 ID:uydW7JJ10
円盤vsHDD

円盤に勝目はない
483名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:23:07.99 ID:7eez1bMw0
違法DL禁止すれば間違いなくCDの売り上げは上がる
これが大事
売り上げを上げる効果があるんだからそれを実行しないと
484名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:23:21.69 ID:LOy1mt2R0
違法DLが悪い
もっとも簡単な業績悪化を説明してきた魔法の言葉になってんだろ
485名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:23:42.79 ID:UYIzN3Ap0
このご時世にCD売りまくってる秋本さんすげーわ
486名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:23:50.36 ID:l4+CmTRHO
ってゆーか、日本の歌はフツーに聞きませんが何か?


「業界」だか何だか知らんが、
こいつら「金を払う価値のあるもの」を
「作ってる気になってる」のがフツーにギャグだなww
487名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:23:53.81 ID:gXM1bC+50
>>482
まあ一つ勝ち目があるとすれば、「HDDは飛ぶ」ということだな。
SSDの値段が下がってくれば、HDDがいたところにそのまま入ってきて、
その勝ち目も消えてなくなるわけだが。
488名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:23:56.97 ID:quDbxG5q0
コピープロテクトで一定の成果があったとか言ってるなら今もプロテクトかけとけよ
489名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:24:04.78 ID:Az1EVUZ/0
>>470
聞く曲の数と金額の折り合いがつかなければ買わないしねえ。
つか2曲3000円だと一曲千円だしコスパ悪すぎ。
そしてそういう商売を続けてきた結末だしな。
490名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:24:10.35 ID:0dfX1ttO0
オマケやイベント付けるのは一つの手かもしれない
491名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:24:13.43 ID:w2AZfsNzO
ここ見てて思ったんだがTSUTAYAとブックオフのせいじゃね
492名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:24:24.33 ID:ejysb4cw0
>>485
天才作詞(策士)家ですからw
493名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:24:27.39 ID:+hk0f0Ma0
応援したい人の曲だけ買ってます。
後は、特に手元におきたいとも思わないから、違法DLもしない。
494名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:24:39.97 ID:d8jkd9290
所得減少が続いているせいもあるだろ
495名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:24:41.56 ID:kZTGhOSf0
いい曲が無いから
496ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/10(日) 21:24:47.29 ID:BqSMENfc0
>>487
SSDも飛ぶぞ ある日突然。
497名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:24:50.09 ID:2bbSs2KY0
最近なんか良い歌あるのかね。
歌番組でも、懐かしの歌ばっかりな気がするが。
498名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:24:56.06 ID:4OOgnuEO0
>>434
少し前に着うたが売れちゃって音質は売上にあまり関係ないと言うことがわかり
かえってショックを受ける自体になった

秋元康はそれわかっててスタジオの高いセットではなく
安物のラジカセでも歌が聞き取れるかを重視するとか何とか
どっちみちあそこは音楽とか関係ないけどな
499名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:25:01.66 ID:pIb4csCX0
AKBもアルバムが爆死した段階でどの程度の連中なのか、たかが知れてるけどな
500名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:25:02.78 ID:ETufBC3m0




初 音 ミ ク や ゲ ー ム 音 楽 の ほ う が ク オ リ テ ィ 高 い だ ろ w



 
501名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:25:08.74 ID:QlSyL0QQ0
>>469
居酒屋のオッチャンがビートルズ弾き語ってたのを告発とかいうニュースが何年か前有ったけど、それくらいは許してやれよと思う。
そのおっちゃんの演奏聴いてCD買う人だって居るかもしれないし。
502名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:25:17.99 ID:rHTUcUf8O
音楽としては売れてないがな
503名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:25:18.87 ID:gGp/VUxSO
今年はSCANDAL、Perfume、FLiPと買ったが全て糞だった
504名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:25:29.32 ID:CD6NJUlT0
JASRACさんの著作権啓蒙運動の活躍のおかげで
街中で曲を聴くことがなくなったからな。

接点が無いから、買わないよな。
505名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:25:42.67 ID:O5o7mEgK0
>>490
一つの手だが
オマケやイベントでしか売れないと言うのはな…
506名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:25:45.32 ID:F9uxlnGV0
「オレ音楽に詳しい」とか言ってる人が最近じゃカッコ悪いw
507名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:25:56.69 ID:dlUHvM+j0
レンタルを規制しろよ
なにが違法ダウンロードだよw
508名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:26:00.24 ID:56N/MaLJi
rar
509名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:26:17.42 ID:8O5Q86KnP
>>491
レンタル屋自体はレコードの頃からあったし
90年代にはどんな田舎でもレンタル屋はあったから
何とも言えんね。
510名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:26:32.79 ID:ejysb4cw0
>>504
自分で調べなければ流行の曲もわからんしね
昔は街中で流れていて今流行っている曲を知れたものだが
511名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:26:36.43 ID:ry3+cRQf0
売れるっつったら
嵐やAKB、口コミで販売上げたベニのカバーぐらいなもんか


AKBの初回(握手券付き)を15枚予約した、DQNっぽい中学生達には正直引いた。
どこにそんな金あるんだと。
512名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:26:49.51 ID:LqenugmXO
>>479
単行本って週刊漫画誌のコミックスなら420円
月刊誌なら600〜800円
特典付きで1000円行かないのが大半よ?
513名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:26:52.18 ID:Q9FAPg6a0
レンタルは相変わらず大盛況じゃん
つーことはレンタル部門から適正な収益が上がってないだけだろ?
100円レンタルとかふざけたことさせてないで、レンタル一枚500円くらいにすればいいじゃない。
514名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:26:52.60 ID:dlL208S30
日本の音既存楽業界は一度滅んじゃって良いんじゃないかと思ってる
515名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:26:54.75 ID:LbvqvWVm0
>>507
レンタル規制して消費者側になんかメリットあんの?
516ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/10(日) 21:27:07.27 ID:BqSMENfc0
ミクは耳のおかしい人が聞くもんだろ
517名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:27:13.41 ID:ELtICRFAP
昔もFMを録音してたし言い訳すんな
518名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:27:32.88 ID:iV5xQNkM0
輸入版は買ってるよ
519名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:27:35.87 ID:H3uCp4XK0
>>490
一つの手というかすでにそればっかり
おまけ目当てで買っている客が大半
520名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:27:41.08 ID:SIXN4gG/0
うちのかーちゃん未だにラジカセのテープで踊りの曲聴いてるよ
521名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:27:49.15 ID:8YIQLlSo0
PVなんてどーでもいいと思ってたけど、
youtubeで高画質の洋楽PVばかり見てたら、
洋楽に目覚めてしまったwww
CDも洋楽しか買って無い。

あれだけ高画質なPVをただで流して、
採算とれてるのかなー
522名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:27:54.47 ID:F9uxlnGV0
>>514
日本の音楽業界の作っている物は音楽ではないからな
523名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:27:55.11 ID:Uu6zgqbh0
もうオリコンっていらないよね
524名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:27:55.94 ID:0wICL7DO0
>>505
むしろおまけの方がメインになってるしな。
AKBの最新曲にしても、CDは1円即決だけどおまけの投票権は1000円ぐらいだし
CDいらないね。
525名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:28:08.74 ID:vsJcwgW20
海外の楽曲でCDとして出てないんだもの
526名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:28:09.12 ID:CyLkzWX00
DLにCD以上の料金を
違法DLには高額の罰金を

AKBの選挙権付加の様に、CD購入者にはたくさんの特典を
527名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:28:19.49 ID:ETufBC3m0
日本の歌手のアルバムで最近買ったのはKOKIAくらいだな
他のTVでやってるCDなんて買うと耳が腐るwww
528名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:28:21.46 ID:B1xIVd7r0
>>504
曲が流れてこない→誰も知らない→違法DL出来ても需要が無い→著作物の保護
みんな幸せ\(^o^)/
529名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:28:24.96 ID:O5o7mEgK0
>>516
まぁ、これからの分野だしなw
530名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:28:47.14 ID:Vg9Y/ksmP
俺は普通にCD買ってる
レンタルには普通に置いてない
下手すると日本国内で売ってない
531名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:28:49.49 ID:gXM1bC+50
532名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:29:08.99 ID:5H8rqFaTP
>>516
たまに探すと面白いのが上がってる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18047788
533名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:29:09.61 ID:ejysb4cw0
ミクはそのうち歌が上手くなるようになると思ってたんだが、
昔と歌のうまさが変わらんのはなぜ?


  敵は、ツタヤ&GEOw

535名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:29:30.78 ID:xN1CszVi0
昔は商店街とか観光地とかで音楽がガンガン流れていたが、
今はまったく聞かなくなった。おまけにTVは見ないし。
おかげで、最近の曲のはまったく知らないし、結果として
CDを買うこともなくなった。
536名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:29:43.10 ID:Gnb2C2h30
ラジオが始まった頃、
ラジオで落語披露した落語家が、
所属事務所から叱られたりしたらしい。

寄席に客がこなくなるとかで(笑
537名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:29:52.87 ID:4EQj7yJDO
>>294
俺もだ。
時期外れたり、少しマイナーなだけで探しても売ってなくて注文になるし、
手間とか考えたら、アマゾンでついポチってしまう。
538名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:30:23.16 ID:uydW7JJ10
>>485
恥知らずなだけ
風俗商法だから、他はやりたくないんだよ
ジャニーズとか同じ商法すればAKB以上に売れるが、ジャニーズは豚程恥知らずではないようだ
539ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/10(日) 21:30:27.99 ID:BqSMENfc0
レンタルのコピーは合法だぞ 
何勘違いしてるんだ?

ちなみに現行法では
・レンタルCDコピー       合法
・ダウンロード          合法
・アップロード          違法
・ファイル共有ソフトで入手  違法
540名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:30:31.35 ID:wKj9bgd50
自分達の利権を強化するため色々難癖つけてるだけだろ。
541名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:30:32.42 ID:2q5rFuZ30
wav+cue sheetとかflac+cue sheetに対応した再生プレーヤーあればいいのに
韓国製のくらいしかない
542名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:31:00.73 ID:jDQLWTvNi
コピーコントロールじゃないから買えない!
コピーし放題のCDなんか個人情報ぶっこぬかれてしまう危険を感じてダメ

なんでコピーコントロールをやめたんだ!!
543名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:31:12.74 ID:5KZsErkG0
AKBの投票権つけて売ればいいじゃない。
544名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:31:15.55 ID:wQVPefks0
>>503
ガールズロックはわからんけど、Perfume方面ならCOLTEMONICHA聴いとけ。

http://www.youtube.com/watch?v=XquukBjs8vg

同じヤスタカならこっちのほうがいい。
545名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:31:18.97 ID:NWxpFrQz0
>>533
ミクがどうというか、もともとベースとなっているボーカロイドエンジンが
そこまで高性能じゃないから
546名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:31:26.12 ID:cIV2Zkg30
カスラックが締め付けすぎて街で音楽に触れる機会がないのに売れるわけないわな。
547名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:31:50.98 ID:fovAnGVy0
>>491
ダウンロード系の雑誌売っているからなw
548名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:32:03.84 ID:p+RxW4tT0
CDレンタル高いな
DVDみたいにあんまり半額とか100円とかやらんし
549名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:32:04.12 ID:O5o7mEgK0
>>539
ダウンロード規制法か何かで
ダウンロードも違法になりえる。じゃないっけ?
550名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:32:17.20 ID:hbULInFE0
全部投票券つければ売れるよ
B'zとかミスチルとかエレファントカシマシとかさ
551名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:32:20.05 ID:Q9FAPg6a0
本当は中古価格とレンタル料金が同じくらいが望ましいと思うよ
552名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:32:23.75 ID:05htrQv3O
野球や相撲やプロレスなど昔は大人気だったエンターテイメントも以前のような人気が無くなったように
JPOPやロックなどの音楽だって一部のファン以外からは飽きられても不思議じゃない。
一昔前と違って娯楽や人の趣味は多様化してるんだし。
553名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:32:32.77 ID:eODw+zVG0
新曲なんて、テレビの歌番組の中でしか流れてないからな
その番組を見なかったらそもそも新曲を知る機会自体無いから
当然買おうって気も起きない
554名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:32:35.96 ID:LqenugmXO
>>542
ソニーだかがそれで爆死したからだろ
555名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:32:37.24 ID:2LmSBTtx0

k-poop が売れまくっているからいいんじゃない?w

日本人は日本の歌を聴くから、どうでもいいよw

556名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:32:40.72 ID:8O5Q86KnP
ここ10年くらいは音楽の流れとして
何か新しいのはあるんですかね。
全然聞かんから判らん。
557名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:32:44.78 ID:08qgyRaY0
>>528
繰り返し耳に入ることは入口として重要だよな
558名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:32:49.72 ID:4Jaz0u+s0
まあ2chでスレが伸びてる内が華だよ、音楽業界の方々w
そのうちテレビみたいに、スレが立っても食いつきさえもしなくなる
559名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:32:56.35 ID:im/rrJcD0
少子化のせいってよくいうけどさ 年代ごとの層の変化で見れば
団塊や団塊Jrを基準にモノ語るから減ってるように見えるだけで
そもそもあの出生率が異常であることの前提を置き去りにしすぎ

少子化だからデフレなのではなくデフレだから少子化(晩婚晩産)なんだろ
モノが売れないのはデフレが理由
560名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:32:57.88 ID:lxy2Yssb0
年甲斐も無く初音ミクと東方アレンジをCDで買い漁ってるわ。
アルバム1000〜1500円とか良心的だし、ニコ動でタダにも関わらず買ってる。
561名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:32:59.98 ID:SctRoxw30
単純に曲がつまんねえからだと思う。 買う価値が無いってことだよ。
562名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:33:06.54 ID:1oQAAx9G0
映像がDVDからBDに高画質へと移行しているにもかかわらず、
音楽はCDのままで20年近く同じ規格というのはなぜだろうか
563名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:33:20.16 ID:oKMRasuz0
アニメ系は売れてるんでしょ?そこに答えがあるんじゃないの?
564名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:33:22.50 ID:l6PlVnjv0
口パクして自己の成長を怠ったツケがまわっただけだろ?
まともに歌うことも出来ないクセにアーティストぶってんじゃねえぞ
565名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:33:28.66 ID:QlSyL0QQ0
>>550
ヴァン・ヘイレンのCDにエディと握手できる券とか付いてたら絶対に買うw
566名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:33:29.70 ID:m0h3S2+E0
音質も256kbpsで入れるとCDと殆ど変わらないんだよな
あと最近のイヤホンの性能も凄い
イヤーパッドがいい具合に音を閉じ込めて耳の中で響く
ipodでもかなりの音質で聴けるようになってきた

CDの利点は保存欲とPCクラッシュ対策くらいか
567名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:33:39.72 ID:7OSy87uH0
AKBとかK-POOPなんざ、聞きたくねーんだよ!
業界自ら、自滅しているだけ
568名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:33:57.61 ID:VYbCFimn0
もう20年以上
自分達の問題点には目を瞑り
「売れないのは自分達が悪いんじゃない○○が悪いんだ!!」
なんて事を繰り返してるのだから
売り上げが回復する事は無いだろう?
569名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:34:01.25 ID:Kl5m7/aVP
>>549
違法になり得るんじゃなくて違法。
ただし、罰則が存在しないため警察とかは動かない。
民事的な責任は問われる
570名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:34:08.33 ID:AnYTL9BK0
違法ダウンロードがどうとかじゃねえんだよ

聞きたいのと所有したいのは違う、そんだけ
つべで聞けば十分で、別にダウンロードまでして保存してない層がでかいってこと
だからデータではなくモノが欲しいって層と矛盾しない

簡単な話だよ
勝手に混乱してファビョってんのが業界自体だってだけ
ユーザーはいたって冷静
571名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:34:09.07 ID:8BsJ5yBq0
投票券をランダムに封入すればもっと売れないかな?w
572名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:34:16.88 ID:GSwF8EfV0
ラジオで充分こと足りるもんなぁ
流行曲も懐メロもタダで聴けるし
573名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:34:21.67 ID:Uu6zgqbh0
CDの売り上げ的にはAKBとジャニーズが大半を占めてんのかな?
574名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:34:25.14 ID:Pyux7bzu0
欲しいと思っても既に廃盤だったりするからなぁ。
575名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:34:33.93 ID:fovAnGVy0
日本のエンターテイメント潰しかな?

ASRAC「韓国人ならパクってもおk」
ttp://2chmeme.com/news/bf7b2e569e6c1592b2fd5fede1a4d5f4
576名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:34:38.74 ID:ELtICRFAP
今のカーステCD突っ込めば録音するぞ、次回からCDいらない
577名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:34:43.05 ID:ETufBC3m0
>>537
最近のCDの売り方は洋楽系きくオレにとってはつらい
昔は個人経営のCD屋が抑えておくべきアーティストをきちんと
そろえていてくれたが軒並みつぶれた

田舎だと大手にいってもちょっとマイナーになると無いからな
ネット購入になる
578名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:34:51.15 ID:gXM1bC+50
>>560
オクでテンバイヤーがとんでもない値段で出してるCDや、
委託無しで地方民としては買いに行けないCDをピアプロあたりから落とすときの負けた感じと言ったら…
579名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:34:54.13 ID:FR1e+1ew0
>>539
違法に決まってるだろお前馬鹿なのか?w
元を持っててコピーはOKだがコピーのみ所持はアウト
580名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:34:55.55 ID:PFYoZ+Cv0
野菜付きCDとかお米付きCDとかにすれば
売れるだろ
すこしはAKBのキチガイ商法を見習えよ
581名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:35:14.24 ID:CYB0AKhi0
ってゆーか、80年代以前はラジオでみんな音楽を聴いてたよね?
FMでエアチェックしてカセットテープに録音するだけで充分だった。
魅力的なパッケージにしたら売れて90年代になると操作がお手軽CDは馬鹿売れした。

魅力的な音楽もパッケージも消えたってことだよ。
582名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:35:15.27 ID:pukXLGfz0
>>563
ヲタに浪費させて搾取するのが一番、しかも楽に儲かるってのが答えでしょ
ヲタっつーか病人な
ゲームのガチャと一緒
583名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:35:19.19 ID:9Ui7pUP90
今までの売れ方が異常だっただけなんじゃないのか
584名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:35:31.64 ID:kjGIHrT90
>>521
売れるものは売れるし、向こうは全世界に売っているから宣伝効果のほうがでかい
GAGAなんかいい例だと思うけど
公式でフルバージョン流しても売れるというか流しているから売れる

実際、テレビやラジオを視聴しなくなったから、最近はネットしか曲を知る機会がない
最近買ったのはゲームやアニメのキャラソンくらいw
585名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:35:34.89 ID:O5o7mEgK0
>>569
一時ファイルなら違法にならない。
コピーしたり意図的にダウンロードすると違法
だった気がする。

すまん…うろ覚えで。
586名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:35:35.05 ID:emsJcM2N0
>>533
だって基礎エンジンアップデートされてないもん
アペンドもVOCALOID2だったろ?確か
今にVOCALOID3のミクが出るとか聞いたが
587名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:35:38.98 ID:YsWNfXmp0
ケータイとネットのせいだろう
588名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:35:44.17 ID:u6pIYArwO
価格をさげてもいいとおもう
権利とかの問題で安いとやっていけないとおもうけど

エイベのDVD付きのシングルは高過ぎ
589名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:35:52.13 ID:wnw0dJBc0
>>1
他責とはまさにこのこと
違法DL禁止でいいけど、さらに聴かれることのない音があふれることになるわけか
590名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:36:01.71 ID:l23Ck26/0
俺大学生だけど周りはアニソンくらいしか聞かないな
あってもAKBとかその辺だけ
他の歌手がCDだしてんのか疑問なレベル
591名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:36:05.42 ID:NWxpFrQz0
>>579
レンタルCDのダビングは合法だよ
592名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:36:10.62 ID:l+dEkjRWO
AKBに限らずどのアーティストも握手券封入すればいいよ
593名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:36:16.36 ID:mijSIOJh0
でもいい歳して違法DLとかしてるやつって今話題のナマポvsワープアだろ?
594名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:36:32.56 ID:H3uCp4XK0
>>563
まあちゃんと曲を聴いて買ってくれる層だしな
595名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:36:42.61 ID:cIDTYcgC0
>>498
それは昔からなような
ラジカセ用に調整するためにスタジオではヤマハのNS-10Mっていう
何の特徴もなくて低音が出ないスカスカなモニタースピーカーが
長い間もてはやされたし
596名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:36:47.48 ID:oT09PBG90
>>429
こないだ見たアニメ曲がユーミンのパクリかよって思ったら、よくみたらユーミン本人の作品でした
597名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:36:48.62 ID:Uu6zgqbh0
>>560
俺も東方アレンジは聴いてる
お勧めがあったら教えてくれ
598名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:36:49.73 ID:46MgqTm1P
デフレの影響もあるだろうが、それ以上に高すぎなんだよ基本的に
さっさと値段下げりゃいいだけだ。本も同じ電子媒体と中古に対抗したいなら値段下げろ
599名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:36:51.88 ID:WC5Hvph10
>>574
それあるよね
昔の買おうとすると既に廃盤
ひどいのになるとCD化されてないww
600名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:36:55.43 ID:im/rrJcD0
>>557
繰り返し耳に入ることを 業界は「ごり押しすること」と勘違いしてるから 消費者は拒否反応起こしてるだけなんよな
601名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:37:27.12 ID:+KQIbuJ80
>>533
(人間のように)上手く歌わせる事がさほど求められていなかったから
職人的な技術で人間そっくりに歌わせる人はたまにいたけど、人間を真似た歌声であるという事はそれほどヒットの要素にはなっていない
人間じゃないとダメなら歌ってみたを聞けばいいし、自分でカラオケ行って歌ってもいい
ってことじゃないの
602ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/10(日) 21:37:28.96 ID:BqSMENfc0
>>563
音楽業界系のは カラオケで歌いやすいように5音階におさめた棒読みみたいな曲ばっかしだけど
アニソンはプロじゃないと発声できないとか 人間に歌えない曲とか(GoGoManiac)とかあって音に幅がある。
BGもアニソンのほうが豊かだけど、音楽業界のは費用削減のためBGが貧弱
603名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:37:30.69 ID:ETufBC3m0
>>565
エディが弾いてるなら何も無くても買うけどなw
最近は息子もバンドメンバーらしいじゃねえか
604名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:37:42.04 ID:gXM1bC+50
>>586
対応させる気あるのかクリプトン…と思うわ。
道民で、全国区で活躍する道内企業だから、そういう意味でも応援してるわけだが。
605名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:37:48.54 ID:68/Y8D+R0
>>567
J−POPにしてもひでーよな、シロート以下の音痴ばっかw

そんでまた作詞も作曲も糞で、あんなもんチラシの裏にでも書いてろとw
606名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:38:01.10 ID:CTTAoWnB0
買いたくなるような歌が出せないのが一番の原因だろ。
違法DLなんてカスラックの利権守るための言い訳であって、まったく影響が無かったとは言わないが、
あわせてMIDIという分野を潰しやがったことは忘れない。
いま初音ミクで、MIDIがまた復活してきてはいるが、そうやってカスラックが作曲家の卵を潰してきた自業自得が
今の状態w
607名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:38:13.18 ID:nOQ4/MbL0

世界の坂本wwwwwやコムロwwwwwwに頼めば良いじゃないwwwwwww

また馬鹿が餃子の王将に並ぶかのごとく、ゴキブリミンス共に投票するかのごとく、CD買ってくれっぞwwwwwwwwww

608名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:38:16.46 ID:o1dD6Ijk0
最近の歌ってドソドソドのワンパターンばっかでしょうもなさすぎ
609名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:38:27.14 ID:1JICUsSQ0
パソコンに疎い家庭に違法DLは無理だから、
CDが本当に売れない理由はレンタルだと思ってたがその通りだった
610名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:38:27.95 ID:TSal1rVm0
>>210
流れがいいな。わろた
611名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:38:28.23 ID:AnYTL9BK0
レンタルCD録音は合法だよ
この時も業界大騒ぎしたけどな
612名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:38:33.91 ID:u9IY7v560
そもそも今何が流行ってるのが全然わからない
昔はある程度は何もしなくても流行知ってたけど
年のせいだけじゃないよなこれ
613名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:38:35.46 ID:FR1e+1ew0
>>591
けど私的のみの場合だろ?
そんな奴いるのか?絶対誰かに貸したりしてると思うが
614竹島は日本固有の領土です:2012/06/10(日) 21:38:57.22 ID:tMhp8Msq0
>>483
違法DLの推定データがあるならこれと相関関係のグラフ作ると、説得力が上がると思う。(本当に上がるのか?)
http://www.riaj.or.jp/data/quantity/index.html
615名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:38:58.37 ID:LskFuU//P
いいからiTunes で全部買えるようにしてくれ
616名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:39:07.61 ID:ZdC2ohflO
何故か邦楽コーナーに韓国人歌手のが入ってて冷めたわ
あいつらは洋楽だろ
ネットの音楽サイトでも邦楽に韓国人のがあるし興ざめしたよ。
さらにレンタルで日本人歌手だと思って借りたらタ行と濁点が言えない韓国人歌手でイラついてCD投げたわ

こんなんじゃ音楽から離れるのは当たり前
617名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:39:14.51 ID:XHdrrP/VO
値段下げるとかの努力してからケチつけろよ
こんだけ不景気が続いてんのにバブルの頃と同じ(もしくはそれ以上)値段で同じだけ売れるわけねーだろ
618名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:39:17.64 ID:Wf5GROyp0
文化に対して廃れているな
供給側もそれを受け取る側も
619名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:39:25.94 ID:wQVPefks0
>>605こういう知ったかぶり野郎に限って聞いてるのはアニソンゲーソンだろ?

AKBや嵐だけが日本の音楽じゃない。
620名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:39:37.16 ID:qVT0Fm2a0
>>504
星新一のブラックなショートショートにありそうな話だよね。

>>580
モノも良かったそうだけど、
萌え絵をラベルに描いたら激売れ日本酒とかあったな。
621名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:39:39.92 ID:m0h3S2+E0
>>577
俺も新品は殆どamazon。CDのみならず本もブルーレイも全部
値段や品揃えや買い物にかかる時間を合理的に考えるとここに行き着いてしまう
ただこの会社日本に税金払ってないという噂があるな
どっかの日本企業が同じ質でやってくれればそっちを使いたいんだが
622名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:39:44.73 ID:VYbCFimn0
>>587
それはナイw

ネットも携帯も一般的じゃく
レンタルも今ほどの規模が無かった頃からずっとこの調子だからwww

その頃は「中古販売が悪い!」とか「ラジオや有線から録音する奴等が悪い!」
なんて言ってたんだぞw
623名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:39:48.28 ID:kjGIHrT90
>>577
昔は田舎でも棚の品揃え見て店主と目線が合うとドヤ顔してたりするような店があったなw
624名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:39:48.94 ID:ZgZAO7qF0
【社会】 "CD売れまくり!史上最高記録!" AKBファン、大量購入した投票権についているCDをゴミとして廃棄★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339325414/
625名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:39:52.47 ID:NWxpFrQz0
>>613
え?レンタルCDを金出して借りてきた人間が
私的複製して店に返すのが普通だろw
626名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:39:53.67 ID:RjlMKq+DP
AKBと韓流はいらないし、AKBと韓流以外はほとんど露出がないから何があるかわからない。
627名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:40:03.80 ID:Cn1FLl+U0
一番の問題は町中での音楽を消滅させたことだろw
聞いたこと無い音楽に金を払う奴がどこにいるのかとwww
628名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:40:05.83 ID:bpOXq6a80

タダで転がっている物に金を出すのは低脳か白痴


629名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:40:16.18 ID:rdWp5y9eO
>>484
そして、それを言い訳に改善を怠けた結果でもあるな


耳に入れば、売れる切っ掛けになったりもするけど、今じゃ音楽垂れ流してるとこ無いものなぁ…
団子三兄弟だのお魚天国だのでも売れたんだし…
630名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:40:19.29 ID:siNHblpO0
まあ本当に買わせたいんだったらダウンロードよりレンタルを潰さないと
洋楽はレンタル解禁一年後とかだから仕方なく買う奴はいるが、
邦楽は何週間か待てば借りられるからな
631名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:40:32.30 ID:QlSyL0QQ0
>>603
長年ベースを務めたマイケル・アンソニーを息子可愛さのあまり首にしちゃったのはちょっと同意しかねるなw
632 ◆4dC.EVXCOA :2012/06/10(日) 21:40:43.85 ID:hS5b3rnN0
音楽が娯楽の中心の時代じゃなくなったのだろう
若者が今何に一番お金を使ってるか知らないが、音楽ではないのは確かだろう
633名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:40:52.74 ID:eG2M0A9J0
さて、カスラックの無能利権老害は次はどんな言い訳してくるのやら…
634名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:40:57.50 ID:ETufBC3m0
>>616
洋楽にK−POP入れるのは勘弁してくれよw
耳が腐る
K−POPでいいじゃないか
コーナーみて近寄らないですむしw
635名無しさん@12周年:2012/06/10(日) 21:41:15.23 ID:VT90hjiL0



akb叩くけど、最初にやったのはハロ層化だよな。

636名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:41:26.56 ID:nznsf11h0
簡単にコピーできるから買う価値がない
637名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:41:38.34 ID:FR1e+1ew0
>>625
そのコピーしたCDやらデータを他の人に聞かせたり譲渡したらアウトってことね
638 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/06/10(日) 21:41:50.11 ID:FwSVezNo0
ほしい曲があっても店頭に置いてないんだよな。
タワレコとか売れる有名どころしか入荷しないし、
何年も前から売れ残ってるようなCDが売り場占有してたりするし。

で、売ってる店を探してウロウロするより
ボタン一発即ipodの方が圧倒的に楽というか。

というわけで自分は機会の損失説を
提唱します
639名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:41:55.72 ID:Kl5m7/aVP
だいたいこの娯楽が多様化してる世の中で
アルバムが2500円から3000円、シングルに至ってはマキシシングルとかいって
値上げさえしている商売している業界が斜陽にならないわけないだろ
640名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:41:59.28 ID:rHhf/Bpo0
TSUTAYAで借りてるわ
641名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:42:08.05 ID:vX41+CZk0
スカパーの基本セット入ればMTV含めて5〜6ch観れる+YouTubeでじゅうぶん
642名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:42:09.93 ID:TpMOLXDw0
>>45
ショップ限定購入特典とか豊富だしな。
俺も水樹奈々ちゃんのCD買った。

後は、ポール・マッカトニーとかの洋楽の輸入盤(音源同じなのに、国内盤よりも安い)を中古で買う位か。
643名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:42:16.21 ID:1JICUsSQ0
一般人にIDタグの管理は無理
だから違法DLは相当知識のある人しかやらない
大多数がレンタルのはず
644名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:42:26.28 ID:8O5Q86KnP
10年毎に区切って考えても
62年、72年、82年、92年、02年までは変化があるが
2002年から2012年はほとんど変わらん。

出尽くしてんのかねえ。
645名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:42:33.32 ID:VRBRxkD20
レンタルは違法にはしないんだな
646名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:42:41.74 ID:f1CLFI380
CD売れまくりのスレたってるお(・∀・)
あkb商法なら売れまくり(・∀・)
647名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:42:47.57 ID:ejysb4cw0
>>638
ジャンルの細分化が進みすぎちゃったのが原因じゃね?
さすがに店舗じゃカバーできるのは限られてるしな
648名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:42:56.05 ID:46MgqTm1P
>>632
若者は使える金自体がない
若者層対象のゲーム、音楽、PCは右肩下がり
唯一発展してるのは携帯と携帯ゲームぐらいか
649名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:43:22.87 ID:d2NEe0MAO
大都会ならtowerの大型店とかあって、ぶらぶらもできるが、
地方だともはやCDは通販一択だ
650名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:43:23.63 ID:m0h3S2+E0
>>619
日本はピアノ人口200万人ギター人口600万人の音楽大国だから
急に音楽のレベルが下がるってことはありえないんだよね
いいものの情報がそれほど調べる意欲の無いライトユーザーに届きにくくなったことが問題なわけで
651 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/10(日) 21:43:34.49 ID:o63LFXPc0
ゆとり世代が歌ってる曲聞くよりもアニソンやボカロの方がマシってw

652名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:43:38.83 ID:ETufBC3m0
>>631
マイケル首にしたのは許せんな
ボーカルはいろいろとあるだろうがマイケルあってのVHだとおもってたからな
地味だがオレはマイケル好きだった
653名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:43:50.66 ID:E+LtsGJ90
「音楽自体聴かない」は?
654名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:43:55.18 ID:0wICL7DO0
>>645
レンタル無くしたら本格的に潰れるかもな
気軽に聴く手段が無くなるから。
DL販売はボッタクリだし
655名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:44:03.18 ID:1gnE4EZl0
どうしても欲しい曲だけiTunesで買うくらいかな

違法DLを潰したとしてもCDの売上げが伸びる事はないと思うよ
売れないのはそんな事が理由じゃないものw
656名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:44:09.28 ID:NWxpFrQz0
>>637
そもそも貸すのはオリジナルのCDであってもアウト
聴かせるのは金を取っていない、または金を取る場所じゃないならセーフ
657名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:44:10.28 ID:tzHZVpIT0
日本のCDは一人に何枚も買わせようとするから買わなくなったな
同じアルバムでもCD単品verは一曲多めに入ってたり
DVD版1verはライブ映像が収録されてたり、DVD版2verはPV集(コントver)とかさ
シングルでもカップリングが違ったり
邦楽でも好きなバンドは結構あったけど、こういった商法のせいで
もう買わなくなっちゃった
洋楽はそういうのないからいいわ
658名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:44:12.08 ID:WqjaNM1O0
>>585
分かりにくい時点で立件するのは不可能。
違法と認識してないといけないから。
脅しにしかならない。
659名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:44:12.71 ID:kHUejxlx0
JASRACの幹部や取締役を誰にするか
CDに投票権がついていたら売れると思う。(´・ω・`)
660名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:44:27.36 ID:E1rFRCB50
洋楽好きだから、輸入盤とiTS-USで買いまくってる。
邦楽はレンタルw

しかしCCCDは酷かった。
うっかり通販で買ってしまったんだけど、金を払って腹が立ったのはこれ一度きり。

「CDジャケ買いしたけど良い曲がひとつもなかった」とか
「面白そうだと思って買った本がつまらなかった」とか
「美味そうだと思って入ったメシ屋のメシが不味かった」とか
いうのとは全く次元が違う。

ディスクを叩き割りたくなったけど、通販サイトの表記が"CD"だったので思いとどまった。
で、「音楽CD規格外の円盤を"CD"と称して売るのは詐欺だろ」とクレーム入れて返品した。
661名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:44:30.60 ID:IIus1htl0
>>93
アニソン歌手のほうが歌が上手いからね。
kalafinaとか最高すぎる
662名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:44:37.13 ID:5oIcNJaW0
CD一枚買う金があったら、次の携帯を2ヶ月早く買うだろうな学生なら
663名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:44:51.41 ID:MQwKixUO0
90年代はCD発売日が楽しみだった。
664名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:45:15.50 ID:xkk4PSmv0
オリジナルMDが作れない変なCD売りつけたり、
ファンとして盛り上がっていた勝手音楽サイトを駆逐したり、
意味不明な韓流を押しつけたり、

自爆じゃね?
665名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:45:20.76 ID:ejysb4cw0
>>657
洋楽も結構ひどいよ
○○周年記念バージョンとか出しまくるバンドもあるし
666ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/10(日) 21:45:21.16 ID:BqSMENfc0
>>645
レンタルCDは業者が買うときにあらかじめお客のコピー料金を払ってる。
レンタルからのコピーは合法でしかも契約済み。
667名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:45:22.76 ID:aR3WUHia0
年収5千万以下で、住宅ローン40万も払えない
生保受給対象者なのに、CD買えるわけないよ。
668名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:45:26.53 ID:ZLhZ+1zi0
>>622
嘘つくな、明らかにCDの販売量は減っているぞ。
最近百万枚以上の売り上げ上げた楽曲何曲でているか?
昔は数曲はあったぞ。
泳げたいやきくんの頃なんぞ500万近くいっていたんだぞ。
しかも当時はプレーヤーは一家に一台の時代な。
669名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:45:26.55 ID:xojdfC1V0
だいたい楽曲なんてもう十分なんだよ
今まで出てる曲だけで死ぬまで満喫できる
供給過剰なものを無理やり売ろうとしたってムリムリ
670名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:45:32.06 ID:emsJcM2N0
>>604
「3年くらいしたら「初音ミク?そんなのもあったね」で良いんですよ」って
2008年の雑誌の開発者インタビューに有ったから
これだけミク人気が続くのは誤算だったのかもな
本来はレン・リン、ルカと代替わりしていって貰いたかったみたい

671 ◆4dC.EVXCOA :2012/06/10(日) 21:45:41.68 ID:hS5b3rnN0
>>648
それはそうだと思う、若者のバイク、車離れも同じ
672名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:45:42.07 ID:6hSiqt4I0
俺はどうしても音楽がほしいときはレンタルだなぁ
レンタルすらやってないのはしょうがないから買うけど
ここ数年その価値があるCDがないwww
673名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:45:51.11 ID:O5o7mEgK0
>>658
正直、ダウンロード規制法もむちゃくちゃなんだよなw
よくわかってない人が作ったとしか思えない。
674名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:45:53.31 ID:LqenugmXO
>>604
ミクは3のエンジンで制作中
英語対応版作る為に声優に英語発音の特訓させてるって話が
675名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:46:08.75 ID:e8Dkba8s0
違法DLの前に、まずTSUTAYAを取り締まれよカスラックwww
676名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:46:10.46 ID:3UIoLhi80
輸入版の倍くらいの値段である限り日本のCDは買う気になれない
677名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:46:25.08 ID:H3uCp4XK0
>>645
レンタルでもカスラックに金は入るのに
そこの客まで切っちゃったら
さらに儲けが減るだけだろう
678名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:46:47.03 ID:jaouvlD70
>>662
俺に言わせれば、携帯電話は規制すべきだと思うな。ネットも時間による課金に戻す。
そうしたら、もっと世の中良くなる
679名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:47:00.18 ID:XHdrrP/VO
CCCDはガチで欠陥品だからな
音質悪いわプレイヤー壊すわで滅茶苦茶だった
680名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:47:04.95 ID:5JKmCFWc0
>>665
そんな中、まさかの新譜が出たビーチボーイズはすごいと思う。

しかも2500円。なんだ普通に3000円を切る値段で出せるんじゃないかと感じたもんです。
681名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:47:15.12 ID:+KQIbuJ80
テレビの視聴率が落ちてるってのはやっぱり大きいと思うね
曲を好きになるには聞く機会が無いとならないんだし
CDを売る音楽業界のシステムそのものが、テレビの存在に依存したものだった
それが崩れて、ネットを主体とした新しい音楽の楽しみ方が生まれた
いくら昔を懐かしんでも、旧来の方法ではもう儲けられないって事だよ。消費者の音楽への触れ方が変わってしまっているんだから
682名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:47:22.09 ID:VRBRxkD20
YoutubeやMP3は音質が悪いからな
CDはもう媒体が時代遅れなんだよ
高音質データのダウンロード販売をすれば売れると思うんだけど
683名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:47:30.97 ID:NWxpFrQz0
>>679
CCCDは規格上、CDじゃないしなw
684名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:47:34.92 ID:+IuDRoBg0
音楽聴いてたらジャスラックに金取られそうな気がして聴くのが怖いw
割とマジでw
685名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:47:36.94 ID:05htrQv3O
>>616
今日本で流れているKPOPって韓国人歌手がたんにJPOPを歌ってるだけだからなあwww
686名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:47:46.38 ID:mgg0Bdfi0
AKBとか韓流ばっかりで買えと?
何も録音されてないCD買った方がましだわ
687名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:47:47.82 ID:im/rrJcD0
CDは売れてなくても 60代のおばちゃん4人組がEXILEのコンサート行ってキャッキャウフフする時代だぞ
ツアーグッズ含め総額2万ほど買いこんで目がキラキラしてたわ午前様だったのに・・・オカンorz
688名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:47:56.25 ID:RzA8wCuI0
違法DLやレンタルだとパッケージ手に入らないし、特典とかも付いてこないから
欲しいCDがあったら必ず買ってるんだけどね。
自分が買うのは大体3ヶ月ごとに4〜8枚程度だけど、聞き手側が欲しい!って思うようなCD出したら
必ず売れるんだし、へんてこりんな規制ばっかり強くしないで、作った人にもっとお金が入るようにしたり
もっと作り手を育てるような環境になっていってほしいね。
689名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:47:56.81 ID:ZTTMXM6+0
娯楽が増えたからなあ
CDジャケ買いのドキワク感とか無くなったな
690名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:48:13.56 ID:4Jaz0u+s0
>>657
このレベルのアーティストでも限定版商法かよ!って思うよね
もうアフォかと
691名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:48:13.89 ID:alPxhOl40
1992年 6月9日 1ドル127円 
2012年 6月9日 1ドル79円 
この20年で円の価値は約1.61倍に上昇

円で見ればアルバム1枚3500円のまま価格は20年前から変わらないが・・・
20年前 27.56ドル
現在  44.3ドル
約17ドル上昇

20年前の44.3ドル≒5626円(+2126円)
現在の27.56ドル≒2177円(-1323円)=20年前と同価
692名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:48:22.10 ID:ry5Rm9qG0
イイ音楽減ったから買わないよな
693名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:48:25.12 ID:mijSIOJh0
正直いうと若者が金使わなくなったのって俺ら中年のせいかもな
俺らが若いときは2ちゃんやツイッターなんてなかったから中年と本音トークなんてしなかったもんな
中年みたいに将来に不安抱えて貯金とかしてそうだもん若い連中
若いときしかできないことにも価値ってあるぜ
694名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:48:27.49 ID:wQVPefks0
>>650
だよなあ。テレビやラジオも下らない人気ランキングばっか
やってないで、作り手が本当にいいと思う音楽を紹介する番組作れよ。
今の音楽番組なんて売り上げ速報と宣伝だけで紹介する側の
ポリシーが全くないじゃん。新しい音楽との出会いを提供してくれんのが
テレビやラジオじゃないの??
695名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:48:41.46 ID:qVT0Fm2a0
>>674
ミクの声はよく聴くけど、声優さんはギャラ一回だったんだろうなあ、
ちょっと可哀想と思ってたら、続けて仕事になってるのね。
良かった。
696名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:48:55.46 ID:177UHfsj0
買う価値のあるものなら買うよ。
今の邦楽で買いたいと思うものは少ない。
AKB48なんて金貰っても欲しくないぞw
697ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/10(日) 21:49:05.95 ID:BqSMENfc0
>>682
MP3はサンプリング44K レート192kbにしてみろ
698名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:49:07.15 ID:gXM1bC+50
>>674
よし、ちょっと大通西10丁目の方を向いてイスラム教徒のような格好で祈りを捧げてくる
699名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:49:08.75 ID:oT09PBG90
>>666
カセットテープの時代から空CDにも著作権料が乗っけられてるんじゃなかったっけ?
もうコピー前提で徴収されてるんだっけ?
700名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:49:14.02 ID:O5o7mEgK0
>>682
高音質データのダウンロード販売にしても
間違いなく売れない。
701名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:49:20.81 ID:KSqJcz8x0
本当に好きな人のCDなら毎回新品で買ってる。
やっぱりそれだけの価値があると思うし、何より早く聞きたいから。
でも、その人の音楽を知るきっかけって
明らかにネットの動画だったりMADの素材に使われていたからなんだけどね。
702名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:49:24.41 ID:uydW7JJ10
欲しいのはデータであって円盤じゃない
むしろ円盤は場所取るから邪魔
703名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:49:28.80 ID:LqenugmXO
>>661
最近Kalafinaの満天に聞き入ってるわ
704 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/10(日) 21:49:38.74 ID:o63LFXPc0
黄金期の80年代があるから今なんてどうでもいい。
705 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/06/10(日) 21:49:49.75 ID:FwSVezNo0
>>647
カバーできる範囲に限界があるというのは
たしかにそうなのかも。

アニソンなんかは、アニメ専門店にいけば売ってるから
どこで購入できるか迷わなくていいけど、
邦楽のバンドはタワレコ探してもおいてないから
つべとかに頼るしかないし。

探してるものが見つからない、見つけてもらえない、
ってやっぱ商売として一番まずい状態だと
自分は思いますよ
706名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:49:52.93 ID:XHv0lBXP0
どうやら〜

 著作件関連の法案は、音楽業界よりも〜

        【 弁護士が金儲けを企んでると見た方が妥当だな〜 】
707名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:49:54.86 ID:jn7sjGbi0
1枚3000円は他の娯楽に比べてコスパ低すぎ
レンタルプラスαくらいまで下げないと売れないよ
708名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:49:59.93 ID:emsJcM2N0
>>695
関連イベントとかの仕事も増えたらしいぞ
709名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:50:00.75 ID:ejysb4cw0
黄金期は70年代だろ
710名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:50:06.70 ID:gtldSgQo0
違法DLしてる奴は、お金を出す気はないから関係ないな。
711名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:50:11.81 ID:46MgqTm1P
>>691
あほだな。給料水準と生活必需品や住宅などにかかる所謂生活費と自由に使える金の
相対関係を分析しない限りそんなのは何の意味も無い。Fランの卒論かよ
712名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:50:14.64 ID:XhJC8MTQ0
ツタヤつぶさないと
713名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:50:18.28 ID:VYbCFimn0
>>668
レコードやCDの販売なんて
ずっと昔から縮小の一途を辿ってるのに
ずーっと昔から他所に売れない理由付けばかり探して
こんな調子だぞ

実際に中古販売を訴えたりレンタル訴えたり必死すぎ
714名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:50:19.07 ID:IV34cGWW0
若者の車離れ
若者のブランド離れ
若者のCD離れ

すべては派遣法改正のせい
若者には買いたくても金がないんだよ金が
715名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:50:24.53 ID:QrAbl0NW0
リッチなのは一部の勝ち組と老人だけで、
子供〜40代ぐらいの層にちっともお金が回ってないんだもの。
そんな状況で昔みたいにCDが売れるわけがないよね。
下の世代へ所得移転が進むような政策を進めなければこの状況は変わらんよ。
716名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:50:35.65 ID:DrG4W/0f0
>>1
購入したい曲を店頭でCDに焼くことが出来るのなら、買うと思う。
717名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:50:42.10 ID:3UIoLhi80
>>679
あれでカスラックの酷さを知ってCD買わなくなった人って結構いるんじゃないか?w
718名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:50:45.11 ID:XJ7cr2Cj0
だってJPOP終わってるんだもん
719名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:51:03.38 ID:IIenezwY0
逆に今まで,シングルで発表されたもの以外,どんな曲が入ってるかもわからないアルバムに3000円も出してたよな。
720名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:51:04.54 ID:iCJVY3pf0
違法ダウンロードするのが面倒くさい
本当に欲しかったらItunesでワンクリックだ
721名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:51:07.12 ID:g1nAvwL10
少なくともレンタル屋は関係ないでしょ。80年代からあるんだし。
722名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:51:20.03 ID:kjGIHrT90
ミクはあの機械的な声の方がいいって言う人も多いな
新しいボカロエンジンは人間と区別つかないようなのもあるけどイマイチ人気ない
素人でも音楽を発信できる時代になったのも大きいね
マンネリの大御所よりずっと新鮮だったりする
723名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:51:32.10 ID:9Og0ERjA0
>>661
Kalafinaいいよね。
光の旋律とか好きだわ。
724名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:51:34.19 ID:a8nKaKE80
騒音に等しいだけの奴をわざわざ買う気にはなれんぞ
725名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:52:07.67 ID:wnw0dJBc0
アルバム1枚買ってくれるより、コンサート会場でタオル(1,500円)を買ってくれた方が
アーティストはもうかるらしい。ソースはケツメイシか湘南乃風。
まぁ、でもあんたら全部同じ曲にしか聞こえないし、歌詞なんか演歌でしょ?
そら買わんわ。
726名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:52:12.16 ID:l2e/6Jl10
テレビ見ないおかげで、○○のドラマのタイアップOPだ!
なんてマーケティングすらできないからな。

業界から仕掛けるマーケティングでは闇の中手探り状態で顧客までに届いてないと。
どちらかといえば顧客側の趣味の範囲しか買う余地がない。
727名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:52:13.88 ID:u6Dsk1Z50
カスラックカスラックとJASRACが巨悪のように言うが・・・
真の黒幕は、エイベックスだぞ!エイベックスの弾よけがJASRACだろJK
728名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:52:16.95 ID:uydW7JJ10
>>579
アホ
レンタルの私的複製は違法じゃないぞ
729名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:52:20.82 ID:cQJlrtQvi
徐々にこの業界もギフト経済にシフトしそうだな〜
生活出来るだけの収入を得られるくらいの固定ファンさえいればいいだろ
730名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:52:51.14 ID:alPxhOl40
>>711
給料水準はあまり変わってない
住宅と税金負担が主に増えている
それにより趣味に使える金の減少と娯楽品の高価格化が同時に起きている
この辺は自分の財布だから分析するまでもなくわかる人ばかりだろう
731名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:52:53.43 ID:jmM2JruK0
違法ダウソすると音質の悪い低レートのMP3ファイルしか無い。
それも苦労して一曲づつ。
下手すりゃ、シングルに必ず付いてくるカラオケすら無い。

ダウソは報われない徒労しかない。

その点、レンタルはゲオで新作100円レンタルあるし、旧作は楽天レンタルで一枚50円。
それも五枚レンタル無料クーポンとかじゃんじゃん配布してくれる。

ダウンロードよりレンタルしたほうが時間とお金の節約になる。

何か勘違いしてる痛い奴が、泥棒のせいにしてる。
732名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:52:55.77 ID:XHdrrP/VO
>>707
シングル300円〜500円
アルバム1000円〜1500円ぐらいが妥当だと思うわ
733名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:52:58.60 ID:LqenugmXO
>>695
ミクのライヴにも呼ばれたりミク関連のCMとか仕事は一応あるよ
ホントにミク関連ばっかだけど
734名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:53:00.20 ID:0dfX1ttO0
単に今の感覚だと高いのか
735名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:53:01.57 ID:zcObFNU30
CDだけじゃなく、これだろ
ttp://hetima-sokuhou.ldblog.jp/archives/52244383.html
736名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:53:16.96 ID:BmftNOaK0
>>34
モノを買わせて収集させてって商売も、広い住宅(≒収納・趣味のスペース)が前提の発想だからなw
737名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:53:20.79 ID:f1CLFI380
>>682
素人的にはMP3で十分だからなあ
扱いやすいしw

それ以上を求めるならコンサートかライブにでも行くよ
738名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:53:27.57 ID:E1rFRCB50
iTunesStoreの試聴が90秒になったから、垂れ流しにしているだけでも結構楽しめるw
(アルバム等で連続再生できる)

気に入ったらすぐポチれるし。
739名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:53:30.80 ID:wQVPefks0
アニソン歌手のほうが上手いとか言ってる奴、マジで言ってんの?

Kalafina聴いてみたけど、まあアイドルよりは上手いかなって程度じゃん。
740名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:53:37.41 ID:P3aK0TL/0
プッダッセ
741 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:53:42.72 ID:Keh0TinSP
来週には、違法ダウンロード刑罰化が決定しちゃうけどね
その気になれば、クリックひとつで根こそぎ逮捕
742名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:53:46.61 ID:NZbsJWI20
ネットから落とす音楽か市販の物かどうかなんて確認しないや
だから違法かどうかもわからないよ、
743名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:53:47.18 ID:S1TcFGt70
80年代は1ヶ月先に発売される洋楽をAMラジオでチェックして、
レコード屋に予約を入れるかどうか決めたもんだ。
FM雑誌の情報はオーディオ、アーティスト情報ともに楽しみだった。
ジャケットも金掛かってたな。

買ってきたらターンテーブルに載せて、
まずはメタルテープに録音。 溝の強弱を見て、
歪まない録音レベルを決定するんだ。
テープの先頭部分は送ってrec+pause。
音が出る直前にpause解除して、
なるべくノイズ部分が少なくなるようにする。

そうやって録音したテープもこないだゴミに出したw
744名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:53:52.81 ID:ZjuB7pcg0
いや、俺の欲しいCDはコーナーごと縮小されていて
売られていないから買いようがないわww

タワレコの小型店とか終わってるからアマで輸入物探すか、iTunesから買ったほうが早いわな。
745名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:53:57.50 ID:Wf5GROyp0
>>714
少子化で買う人が減ったってのもある
746名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:54:21.30 ID:qMVIZQGU0
CCCDみたいに客を泥棒扱いして客に不便を強要したから愛想をつかされた
747名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:54:29.24 ID:kjGIHrT90
>>684
そのうちイヤフォンに課金するかもしれんねw
748名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:54:34.91 ID:IIenezwY0
今まで実力以上に売れていたものが,普通に戻っただけなんだよな。
749名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:54:36.79 ID:XRRiLe6+0
買うのは買うけど何か買わなきゃいけない理由がある場合のみだな
今まともに買うCDはゲー音だけだ
750名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:54:52.79 ID:qVT0Fm2a0
>>708,>>715
既存のエコシステムは捨て去って、
仕事してる人がニコニコできる世の中になると良いねえ。
好景気は七難隠すんだ。
751rip:2012/06/10(日) 21:54:52.67 ID:zWhFeIGX0
余計なことして、一度離れた客は戻らない。

あと、値段高すぎ。
どこの貴族の嗜好品だよ(w
752名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:55:09.96 ID:yWJugcW10
著作権を喚きたてて金を集めるより、

レンタル・購入・友達・街頭・はたまたDL・・・どんなルートで聞いたかは問わない。
あなたがそれを聞き、この歌を支援したいと思ったら、ここに振込こもう。
WEBマネーでも大丈夫。

・・・っていうシステムとか作ったらいいんじゃないかと思うんだが。
結構金動くと思うんだけどな。
753名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:55:11.80 ID:ETufBC3m0
>>579
アホか
レンタルの私的複製は合法だろ
754名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:55:19.06 ID:VRBRxkD20
>>738
日本のiTunesって品揃えが悪すぎるのはなんでなんだろう
洋楽とかはamazonの方が品揃えがいい
755名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:55:19.43 ID:m0h3S2+E0
CDが場所を取るのも問題だよな。広い家に住めれば
でかいラック一個買ってそこにCDやDVDをボンボン放り込んでけばいいが
実際には都会に住む日本人の大部分がぎりぎりのスペースで暮らしてわけで
本格的な音楽好き以外、CDやコンポで部屋を狭くするのは嫌だろう
756名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:55:48.29 ID:DxeRfAsuO
逆に音楽業界干し上げりゃいいんだよ
そうすればアーティスト(嘲笑)、楽曲(嘲笑)の質も上がってくるさ
まあ洋楽があればなんもいらないがな
757名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:55:53.86 ID:i78R6dy70
整形パンツ見せ集団AKBのせいで衰退した
758名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:56:11.71 ID:emsJcM2N0
>>739
つまりアイドルよりは上手いんだろ?
759名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:56:24.46 ID:JKw2z7nQ0
1000円とか3000円とか、出してあんなモン買うほど経済的に余裕がない
760ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/10(日) 21:56:30.34 ID:BqSMENfc0
アニソン歌手のほうがうまいよ
少なくとも発声訓練してるプロだ。
761名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:56:41.15 ID:P3aK0TL/0
友人に音楽業界人いるけど
ボカロのCD見せると発狂してオモロイぞ
762名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:56:44.75 ID:xojdfC1V0
アーティストはライブでそこそこ稼げばいいよ
CDで関係者がぼろ儲けしようとしすぎなんだろ
763名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:56:52.45 ID:8O5Q86KnP
昔はファッションにも格差があったが
今は皆、洗練されてて差別化が図りにくいね。

ミュージシャンが最先端って感じ全く無いし。
764名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:56:54.18 ID:Kl5m7/aVP
>>748
実力も普通に下がってるけどな

10年ぐらい前、割と小馬鹿にされていたJ-POP歌手と
今売れっ子って言われている歌手を聞き比べたら、
10年前の連中は声量からして違う。

今は本当はデビューできない人間をデビューさせてる状態だと思うよ
765名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:56:56.98 ID:J3uxI6eo0
音楽CDに限ったことじゃない。
欲しい物はネットで情報を探して自力で捜索、その後通販などの商取引じみた労力をかけなければ手に入らない。
店舗に並んでてお手軽に買えるのはメーカーが惰性とコネと広告で押し込んだ中国産のゴミの山。



これで製品が売れると勘違いするほうがどうかしてる。
766名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:57:08.55 ID:alPxhOl40
1000円ってもう1日の食費だしな・・・
767名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:57:17.98 ID:08qgyRaY0
>>600
だな

ゴリ押しも気づかない程度でやればいいのに
韓流しかり、AKBしかり、糞を全曲一斉にゴリ押ししやがるからな・・・・
768名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:57:30.86 ID:quDbxG5q0
今はわけわからん歌手が増えすぎて、CD買うほど1人の歌手のファンにならない人多いんじゃない?
769名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:57:38.46 ID:5UPNsZGd0
レンタルが主な原因だと思うけどね
どうてもいいCDも借りるから
業界全体では儲かってんじゃね?
工場は縮小されて気の毒だが
770名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:57:55.09 ID:wQVPefks0
>>756
イタリアではマックを出店しても数か月で潰れるそうだ。
理由は簡単、客の舌が肥えてて誰もジャンクフードに見向きしないから。

今の日本の音楽シーンが貧弱なことに対する責任の一端は
リスナーにもあると思うよ。
771名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:57:56.32 ID:zjtKCR3X0
なんかね、企業がこれ俺が買おうが買おまいが、1円も金使ってねえなと思うものに
金出す気しないんだよね。
772 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/10(日) 21:57:57.51 ID:o63LFXPc0
天才歌手聖子ちゃんも当時はぼろくそだったからな。
いまのレベルがどんなものだか
773名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:58:34.27 ID:kjGIHrT90
>>719
どれだけ当たりがあるか楽しみだったよ
当たりが多いアーティストは継続してアルバム買っていた
774名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:58:47.21 ID:x7dfVzQ4O
CD買おうと思える歌手がいない。
ここ数年整形アイドルの似たり寄ったりの曲しか流してないじゃん。
775名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:58:49.67 ID:ETufBC3m0
ま、AKBは投票権のために肝心要のCD本体をゴミですてるくらいだからな
ファン自体がAKBの音楽はゴミと認めてるようなもんwww
776名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:58:50.29 ID:E1rFRCB50
>>754
私はiTS-US使ってますw
まあ、USストアでも置いてない曲はたくさんありますけどね。

>>755
私は全部iTunesに入れました。CDで約1000枚分。
音楽マニアにはほど遠いけど、平均的日本人よりは多いと思う。
777名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:59:08.30 ID:9Og0ERjA0
>>739
Kalafinaは曲が好き。
歌唱力はCDでなら十分聴けるレベルだと思うよ。
778名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:59:09.40 ID:eODw+zVG0
ニコ動じゃ月間ボーカロイドランキングなんてやってるもんな
ボーカロイドじゃない歌ってみた系も沢山あるみたいだし
それだけ大量のアマチュア曲がお手軽に聞ける状態
そういやいつの間にかクリプトンじゃないボーカロイドも増えてたんだな
779名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:59:09.67 ID:kNSNBqjc0
たけしが言ってただろ
芸術系の人間は趣味で仕事ができるだけありがたいと思えみたいなことを
780名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:59:12.06 ID:v1uqTBbx0
>>760
水樹奈々は例外中の例外として(彼女は声優界の長山洋子だな)、
あとはカスだろw
781名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:59:14.62 ID:MH/poUuk0
韓国人歌手を邦楽コーナーから洋楽か韓国音楽コーナーに移動すれば少し変わるかもよ
ソースは俺
俺は日本人歌手の曲を聴きたいんだ
782名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:59:30.34 ID:5jM1lCr1O
>>1
レンタルでいいや、で済むのは
単に金出して買いたいくらいハマれるアーティストが居なくなったってだけ
歌手は消耗品てこと

本当に好きなら現物を手に入れたくなる

取り敢えず流行りものはおさえておこうとか
カラオケのレバートリーを増やしたい程度の奴が増えただけ
783名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:59:40.58 ID:emsJcM2N0
>>766
2日は行けるだろ
ちょっと無理すりゃ3日
784名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:59:44.19 ID:NUqQakhS0
AKBみたいに握手券にCDつけて売るのが嫌なら俺がイイ方法を教えてやろう・・・
おっぱいお触り権をつけry
785名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:59:46.18 ID:1gnE4EZl0
>>754
ソニーの楽曲が日本のiTunesに卸してない
これでかなり数が減る
786名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:59:47.45 ID:XRRiLe6+0
>>679
あれで実際にJ-POP離れしたw
1枚買って最悪だったからもう買わなくなった
787名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:59:55.98 ID:cQJlrtQvi
CDなんてライブやコンサートのプロモーションの為に出すもんだろ?
788名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:59:58.54 ID:yGH5FBpq0
以前はパッケージがないと嫌だと思っていたが、
いい加減ものが増えて大変だし、久しぶりに聞きたいと思ったとき、どこにしまったか忘れてしまうことがよくあるので、
ダウンロード購入のほうがいいかもなあ
と、ゲームをスチームで購入してみて思った
789名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:00:04.35 ID:SuQPwQ+g0
iTunesとかの音楽って、音質上げれないのか?
もう少し頑張ろうぜ。せっかくCDに焼く際の劣化が避けれるのに
790ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/10(日) 22:00:25.75 ID:BqSMENfc0
音楽業界が潰れてなくなってもアニメ業界が残るからいいや
つうかそっちのほうがいい音楽でるだろ。
791名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:00:31.22 ID:jtcgrlu50
自分が金を出して買ったもの以外をコピーしたら懲役10年のみの重罰を科すべきだ
小学生でも容赦なくw
792名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:00:36.51 ID:08qgyRaY0
>>659
買う
793名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:00:41.67 ID:VYbCFimn0
レンタルは今じゃCDやDVDの売り上げに貢献してる立場なんだぜ?

売れないのは「レンタルが悪いんだ!」ってやってた頃に
音楽業界は
きっちりとレンタル店から収入を得る方法を作り上げたからね
794名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:00:52.75 ID:u9IY7v560
>>764
AKBとピンクレディーのアルバム、どっちか必ず買えと言われたら
躊躇うことなく後者だわ
AKBのCDが売れるのって、買ってる連中があれをCDだと思ってないからだろ
完全にグッズ感覚で買ってる
795 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/06/10(日) 22:01:04.71 ID:FwSVezNo0
>>764
露出が多いような曲は
芸人バラエティーの延長レベルなんだもんな、総じて。
しかも大体なんかエフェクトかかってるし。

ライブで歌えてんのかこいつら、
と心配になるようなのは多い
796名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:01:09.29 ID:wQVPefks0
>>758
アイドルより歌が上手いからって「今の音楽よりアニソン」ってのは
キュイを倒して「フリーザ一味とか雑魚ww」って言ってるようなもんだ。

ギニュー隊長にひねりつぶされてこい。
797名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:01:15.89 ID:H3uCp4XK0
>>767
昔だと50位あたりから徐々に上がってきて
人気が出るってパターンだったのに
今だと誰も知らないのに
いきなりチャート1位で大人気とか平気でやるからな
798名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:01:20.39 ID:o1dD6Ijk0
カスラックの著作権料の高さは異常。おまけにクソダサい音符マーク掲載を押し付けるとはどういうセンスしてんのか。やる気無くす。
799名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:02:15.69 ID:3SgXo+5f0
CDは2000枚ほどあるけど、、まあ完全に趣味だな

あんまりCDから直接は聞かないし
800名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:02:21.04 ID:iv1wP2aU0
CDって今は店舗で買うならUSBかSDが主流じゃねーの?
801名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:02:25.28 ID:emsJcM2N0
>>796
ごめん、何の用語か判らん
802名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:02:40.18 ID:kjGIHrT90
>>730
給料下がってるよ〜w
仕事の内容変わってないのにこの10年くらい年収が微減し続けている
年功序列型で昔の水準なら俺の年齢だともう100万ほど年収あった
803名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:02:41.60 ID:Gnb2C2h30
実はおれは、買っても、聞かない。
半年前に買ったCD10枚ほど、まだ積んだまま。
わけわからん。
804名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:02:54.49 ID:AnYTL9BK0
>>763
いまの音楽は後追い
文化的に遅れてるし、産業構造としては取り返せないレベルまで退化してる
新たな問題なんかないのに、それを問題だと騒いでいる詐欺
805名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:02:59.63 ID:AfY2BLaA0
未だにCD買う奴が居ることに驚き。
もうDL一本化にしてくれ。
806名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:03:13.95 ID:36M2owKa0
未だに音楽を商売しようとする事がバカ
807名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:03:18.69 ID:9Og0ERjA0
>>796
アイドルばかりの売れ筋聴くならアニソンのほうがマシだと思うよ。
オレは普通のマイナー歌手でも好きなのあるけど、売れてない。
808名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:03:19.87 ID:CzBs1tct0
正直大学出たあたりから音楽自体聞かなくなったわ
809名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:03:34.44 ID:8Y63tiDv0
>>748 でもカスラックの目指してる世界は、ミリオンが一か月に2曲は出て
   ダブルミリオンも出ちゃうみたいな過去に縛られてるんですよ。
810名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:03:55.64 ID:tggCv3Ca0
楽曲を売り出せば買って貰えると思ってる事自体が思い上がり
811名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:03:57.08 ID:oExYRXee0
今年は約15年ぶりにCD買ったし、初めてLIVEのDVDも買った
シャ乱Q→ももクロまでこんなに空くとはな・・・
自分でもビックリしたわ
812名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:04:03.11 ID:wQVPefks0
>>777
まず声量に余裕がない。そのせいで一番盛り上がるサビで
無理して声がかすれてる。同じ曲なら別の人に歌わせたほうがいいよ。

だったら田村ゆかりやKOTOKO、川田まみのほうが歌上手いだろ。
813名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:04:35.54 ID:mRI+BVftO
そーいや、CD買わないなぁ
だからといって、ダウンロードもしないけどな。
昔買って、mp3なりに変換したデータで十分
つーより、今の糞な曲なんてダウンロードする手間をかける価値すらないわ
814名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:04:36.59 ID:0Bmu+U1I0
CCCDといい、違法DL規制といい、善良な購買層もいっしょくたに
泥棒呼ばわりするような物言いをし、不利益を与えまくったのに
買って貰える訳ねーだろ。
815名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:04:42.52 ID:4XueTUXg0
最近の音楽はひどい
90年代の音楽はよかった
スピッツとか小室とか小田和正とかザードとか

って書いてあると笑う
816名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:04:59.81 ID:1QKPpmjv0
今のJ-POPなんか、違法DLすらやる価値無いだろ。
DLすら面倒くさくなるような曲ばかりだろ。
つまり、違法だろうが合法だろうが、無料でもいらないよ。
817名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:05:00.00 ID:ejysb4cw0
歌が下手だっていいだろ
新井由美とかアストラッド・ジルベルトとかお世辞にもうまくないけど好きだわ
818ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/10(日) 22:05:05.50 ID:BqSMENfc0
>>780
ふるいのだと堀江美都子 前田陽子とかの時代から 今の時代までいくらでもいるぞ

あえて無名な人のをあげる。
http://www.youtube.com/watch?v=5n2UlXvqo1o
819名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:05:06.13 ID:40297kFR0
ただ単に景気が悪いから娯楽や嗜好品に割く予算が減っただけ。
820名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:05:06.28 ID:E85wuLbM0
AKBの握手権?付きとか秋元の発想は単純だけどうまいなって思ったよ。

821名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:05:08.45 ID:qVT0Fm2a0
>>811
ももクロ、まわりでも好きな人多いなあ。
そんなにええのんか?
822名無しさん@12周年:2012/06/10(日) 22:05:23.33 ID:bOa9JH0x0
中古はよく買うし新品も価値があると思うCDは買うが、
新品は高いわりには試聴ができないのが
大部分だからな、ジャケットや評判だけじゃ購入しないし

そしてCD屋はAKBとか寒流とかのごり押しが酷くて苦痛であまり行く気にならん
823名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:05:36.28 ID:kjGIHrT90
>>735
わかりやすいなw
俺も5インチのアイフォンが出るか
Windows版の5インチが出れば買うかもしれん
824名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:05:45.68 ID:oOnIr+s/P
>>615
動画、書籍も含めて完全同意
ノーガードで売るならiTS以外でもどこでもいい
専用ソフトじゃないと読めない聞けないとか、独自のガードとか、そのサイトが潰れたらどーすんねん
825名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:05:49.08 ID:Z2r5Qmcc0
CD売りたかったら、プラケース廃止で再生紙の紙ジャケにして
なるべく安く売れよ、生産、輸送コスト下げろ
洋楽など、わけのわからん音楽評論家のライナーとか全然いらないし
歌詞対訳は、専用サイト設けて封入コード入れたら見られるようにすりゃいい
826名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:05:54.19 ID:v1uqTBbx0
アニソンだけをヨイショしているやつはどっか逝ってくれ。
アミノ酸で舌をやられている味覚障害な奴と同じだから。
827名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:05:56.22 ID:vR2+gVLV0
>>794
まあ実際問題数十枚数百枚同じCDがあっても邪魔なだけだろうしな
しかも買い取り拒否されるようなCDは捨てるしかあるまいよ、良い悪いは別にして
どうせ資源の無駄なんだから投票券を売ればいいのにな
828名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:06:09.17 ID:9Og0ERjA0
>>812
だから曲で聴いてるんだって。
上手けりゃいいってもんでもないのはロックとか聴いてみればわかるだろ。
ロック歌手とか下手くそも多いけどちゃんと聴かせられる。
まあ音楽の好みとか聴き方が違うんだろうけど。
829名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:06:19.63 ID:E1gsTt150
アニメはいいぞ
昔はOPとEDが一緒だったのに、今は別々でも売れる
文句を言うと、勝手にアニメオタがジジイ扱いで糞CD会社を
擁護してくれる。
830名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:06:33.43 ID:eKot9AHW0
歌ってる人のエフェクトもアレだけど、音楽も安易コンピューターに頼りすぎてるのがねぇ

むしろ昔のオーケストラ使ってる曲のほうが、安心して聴けたりする。
831名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:06:45.18 ID:XHB9lo3k0
>>210
ダウソと出会ってから
いくつもの夜を落としあかした
はちきれる程マイハードディスク

クリック一つだけで
欲しい物ゲットで
いいんじゃないすか?w
飛び回れフォーラムサイト
832名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:06:55.15 ID:bvdRkNiL0
>>826
アニソンは軽すぎてウンコ
ゲーソンこそ至高
833名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:07:03.62 ID:qv1E5rPP0
まぁ宝石強盗を取り締まっても強盗が宝石を買うようにはならんからな。
あたりまえだな。
834名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:07:11.30 ID:uOhjco/A0
一番最近買った曲って
あやまんジャパンだわ
835名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:07:29.68 ID:WhxPDUQW0
握手券が付いてないから売れないだろw
836名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:07:43.05 ID:Xc9ieJqJ0
いつまでもCDに固執してるのが滑稽だな
もやはレコードと同じ身分に成り下がりつつあるのに
837名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:07:45.55 ID:f1CLFI380
>>821
ちょろっとしか見てないが口朴してないから好感は持てる
838名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:07:47.25 ID:wQVPefks0
田村ゆかり Fancy Baby Doll
http://www.youtube.com/watch?v=3SZrsDlzuuc

ファンの調教とは、こういうことだ。
839名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:07:48.00 ID:rHyw4Ysu0
オーディオがダメになったのも大きいな
840名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:08:00.39 ID:mbGUEOah0
日本の音楽はダタでもいらないレベルに低下しているのかもね
日本のテレビはタダでも見ないレベルに既になってるけど
841名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:08:07.95 ID:3SgXo+5f0
>>780
声優で歌が上手いといえば、あゆ朱美とか居なかったっけ?
842名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:08:14.41 ID:5OIv+ZTi0
>>824
ほう、ituneは縛りがないのか。
いや全くこういうの分からんわ。

一度DL購入しようとしてカゴにまで入れたんだが、

よく見ると専用ソフト入れないとダメ。
そのソフトでしか再生できない。
曲によってはCDに焼けない保護が掛かってるのがある・・・

とかで、結局買う気が失せて止めたんだよな。
843名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:08:25.22 ID:20bZvlcI0
>>656
他人に聞かせるのもアウト。
無料のチャリティーコンサートの演奏ですら著作権料を請求するカスラックは有名です。
844名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:08:28.53 ID:NLhw8meXO
アルバム一枚1200円にすれば売れるよ。
制作過程のどっかで無駄に搾取されてないか?
845名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:08:32.82 ID:ddO4g2FK0
近所のレンタル店だがアルバム1枚100円で借りれる日は棚がスカスカになってる
みんな音楽にあまりお金を使わなくなったのかなと思うよ
846名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:08:38.79 ID:E1gsTt150
>>826
嫌みで書いたんだが。
あれ、みんな同じ曲に聞こえる。

過去の名曲がたくさんあるから、新しい曲はもういいや。
847ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/10(日) 22:08:39.60 ID:BqSMENfc0
音楽業界  インスタントコーヒー
アニソン   煎れコーヒー
848名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:09:00.98 ID:kjGIHrT90
>>761
どんな風に発狂するんだ?w
849名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:09:04.36 ID:S9aJHpMf0
昔はTVのドラマやCMで聞いて買ってたけど、
TV見なくなってからは全然買わなくなった。
話合わなくなるとだめだから、何週もトップ10に入るようなヒット曲は押さえとくけど。
850名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:09:12.95 ID:QFZGyWRJ0

俺の場合、あれば iTunes で買う。ついでにCDも焼く。
もしすごく気に入ったら、ジャケットのあるCDを買う。
851名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:09:18.13 ID:dLpsbENm0
80年代90年代に洋楽JpopのLPやら
CD買い捲ったけど最近のは買わないな。
852名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:09:19.03 ID:4XueTUXg0
>>827
ユニセフ寄付500+秋本寄付500+握手券
にすればいいのにな
853名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:09:30.03 ID:SuQPwQ+g0
配信音楽の、音質の低さだけをどうにかしてほしい
あくまでCDを買って欲しいからか?
854名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:09:43.35 ID:4cNaX4wo0
たかだか12音とオクターブの組み合わせだ。
他の曲に似せない様に作るのも限界が来る。

メロディーのないラップ挟んだりしたりしても直ぐ飽きる。
90年代打ち込みで作り出した頃にもう先は見えてたんだよね。
855名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:09:50.15 ID:xZr/KlgE0
そんで、業界が「違法DLのせいで〜」とか言ってる、というソースはどこ?
856名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:10:13.43 ID:5LPZIbBWQ
結局CDを買ってマージンを取るのが目的で中身の質はどうでもいいからな。
だからAKBのCDは神様なんだよ。ダウンロードする価値が無いし、中古屋を滅亡させる存在だし
857名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:10:20.54 ID:HWOeFh4z0
ここに載ってるアーティストはレベルが高いぜ
クリックすれば音楽も聴けるし
http://vampirefreaks.com/bands.php?sortby=fans&genre=all
858名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:10:22.95 ID:ejysb4cw0
>>854
そんなこと結構前から言われてるけど、何とかなってるがな
859名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:10:23.68 ID:OMdJ1FXaP
音楽CDはよくわからんけど、
グラビアアイドルの動画とか海外ロダとかそこらじゅうに転がっているのみると
あの手のアイドルDVDなんて買う奴いるのかと思うわ
860名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:10:29.02 ID:mPnMjZL80
CD買うのもなんかアイドルオタクだけになってきたな
アニメとかラノベとか似てる
購買層のオタクにしか目向けてられないんだよ
だから市場が気持ち悪いもので満たされていく
861名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:10:32.69 ID:9Og0ERjA0
別にアニソンである必要はないんだが、普通の曲でもアイドルみたいなの以外でいいのを探そうとすると
かなり能動的に動かないと見つからないんだよね。
862名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:10:49.59 ID:mJcr9JuS0
好きなアーティストしか買わないし
シングルCDなんて特に買う気にならん好きなアーティストでもな
CDはアルバムだけだしてくれれば良いわ、シングルはDL購入しかしないよ(´・ω・`)
863ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/10(日) 22:11:00.81 ID:BqSMENfc0
ゲームミュージックも聴くよ
最高なのは エースコンバット3とリッジレーサー4とかまいたちの夜かな
かまいたちは懐かさがあるのかもしれない。
864名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:11:09.39 ID:rdWp5y9eO
アニソンがチャートに出てくる時点で終わってるよな
色んな意味で
865名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:11:18.06 ID:E1gsTt150
>>842
それでウォークマンが iPodに取って代わられた。
この国は、産業を守るとかいろいろエライ人は言ってるけど、実態は足を引っ張っているだけ。
866名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:11:22.29 ID:zA4zmBlf0
ソーシャルのレアカードでも付けて売れば?
めっさ売れるアレ
867名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:11:31.35 ID:3R1FnCns0
>>679
好きなアーティストが1枚だけCCCDでアルバム出した。CDにはなってない。
聴くとCDプレーヤーが壊れるらしいから、未だに聴いてないw
つべで済ませてる
868名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:11:48.24 ID:tZMXpJdM0
今時娯楽は音楽だけじゃないし
869名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:12:10.87 ID:U2522/5kP
豪華な限定品でもおまけにしないと駄目
音源だけで売れないのは当たり前
870名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:12:13.48 ID:1gnE4EZl0
>>848
俺様の関わってる曲が売れなくてそんなキモオタどもが持ち上げてるヒトモドキの曲が売れて
「キーーーーー悔しい」とかじゃね?w
871名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:12:14.18 ID:V5okaAF+0
たぶん、ながらで出来る趣味や仕事を持っている人が減ったせいだと思う。
自営なら、音楽聞きながら仕事しても許されるけど、サラリーマンじゃだめだろ?
昔の曲で十分と言いつつ、気がつけば、実は昔の曲も聞いていない。
872名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:12:23.95 ID:oT09PBG90
>>780
もしかすれば長山洋子よりうまいかもしれんぞ。もともと生で声量ためされる生粋の”演歌”志望の歌手だぞ。
873名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:12:36.58 ID:rWUre6RS0
CD買うほど生活に余裕が無い
2曲1枚で昼飯3回分とか高いわ
まぁ今までがおかしかったんじゃない?
874名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:12:36.94 ID:bvdRkNiL0
>>854
VSTプラグインはどんどん増えてるが
875名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:12:47.96 ID:jd2vN1gE0
アニソンしか買ってない
876名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:13:05.88 ID:id1IOVs/0
CD買わなくなったきっかけはCCCD

不良品なんて馬鹿らしくて買ってられるかって感じだった
877名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:13:20.30 ID:9A3ez6m3O
良い曲ないから仕方ないよね
878名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:13:31.86 ID:E1gsTt150
昔の曲となると、セット販売のCDが便利。
一枚あたりはかなり安いのがある。
879名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:13:47.03 ID:QGq7C+5M0
>>862
好きなアーティストは特にカップリングが聞きたいと思わん?
俺はむしろそれでシングルも買う。10年前も今もCD買うペースは変わってないな
880竹島は日本固有の領土です:2012/06/10(日) 22:13:47.16 ID:8qqbFL+00
>>867
買った意味が無くなるとかひどい規格だな。
881名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:13:49.66 ID:D0upqDGK0
>>844
CD完成してから店に並ぶまでの間に流通でめっちゃ中間搾取されてるとか
882 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/06/10(日) 22:14:09.05 ID:FwSVezNo0
>>863
R4は本当にいい…

>>864
今日昼間からケーブルのヒットチャート見てるけど、
マジでアニソンと寒流ジャニAKBしか
いないからな。
たまに小田和正とか福山雅治が出てきたときの
安定感半端ないわ

883名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:14:11.09 ID:ZjuB7pcg0
アニソンだのボカロだのはまだ「売っている」んだからいいんだよ。
ハードロック系はもはやおっさんの音楽として迫害されちまってもう。
ちょっとマイナーなヤツは売ってすらねえwww

おっさんはCD屋の客じゃねえらしいんだが??
まあ、CDの購買層ってのは普通若者層だから仕方ねえといえばそうなんだけどよ。
じいさんばあさんの好きな音楽はけっこうあったりするよなあ。

俺ら給料だけでなくCDの売り場まで氷河期にされんのかよまったく。

884名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:14:17.20 ID:LqenugmXO
個人的には水樹奈々よりなら園崎未恵さんだなぁ
KOTOKOはアニソンよりエロゲソングとかのがいいわ
CDやDL販売ないのが辛いが
885名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:14:21.86 ID:5uH7pBfo0
>>776
iTunesに取り込むのはいいんだけど、
ジャケットとかどうするの?
それだけが気がかりで処分できないわ。
886名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:14:23.57 ID:2ySvQlCs0
>>867
ハードオフとかで、壊れても構わないような値段の外付け円盤再生ドライブ買ってきて
それでPC取り込みすればいいよ。
うちにある唯二のCCCDはそれで凌いだ。
887名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:14:28.38 ID:cxJsMjH50
音楽関連番組はチョン・チョン・AKB
昔は有線がかかりまくってた本屋・飲食店はカスラックのせいで放送無し
これじゃ、まともな音楽に出会う機会が無いし、結果としてCDも買わないってな
888名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:14:30.21 ID:/zxXmrhc0
>>32
(創価学会員の)ナオトインティが好きな42歳
と、付け足し忘れてるぞ。
889名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:14:39.72 ID:imPr2fYX0
陰惨な事件のスレが多い中で、おなじみのCD売れないスレにくると
すごくホッとする。ああここは日本なんだと思える…
890名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:14:42.87 ID:ejysb4cw0
>>878
紙ジャケに収納されているから場所もとらなくて最高だわな
891名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:14:53.70 ID:TpMOLXDw0
アニソンシンガーでは、あきよしふみえとかKAORIとかも結構好き。
892名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:15:12.30 ID:5LPZIbBWQ
アニソン関連のサポートをしてるミュージシャンはなかなか渋い人が多い。
試しに調べてみるといいぞ。
893名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:15:21.92 ID:oOnIr+s/P
>>842
昔は縛りがあった
今はほとんどノーガードのAAC(mp4)で、他のソフトでも普通に聞ける
ウォーターマークが入ってるらしいから、バラまくと足がつきやすいだけ
尼もmp3であとの条件は似たようなもの

普通に買うだけの人は概ね納得出来る範囲だと思う
日本企業もこういう部分を真似すればいいのに
894名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:15:24.11 ID:O5o7mEgK0
>>856
ふと思ったのだが
中古屋はAKBのCDが売れると思って高い値で買い取ったりするのかな?

そこまで馬鹿じゃないかw
895名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:15:32.92 ID:sIwreL750
図書館でさ、貸してるんだよ。CD。
どうせ'70〜'80とか古いのしか聴かないしね。
896名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:15:41.10 ID:E1gsTt150
何でもそうだけど、今の日本では大元の作った人よりも、それにまとわりついているゴミの方が
儲かる仕組みになっている。
897名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:15:47.07 ID:u9IY7v560
>>827
もういろいろ利権が絡んじゃってんだろうね
ソノシートだっけ?あの赤いセロファンみたいなぺらぺらしたやつ
もうあれで売ってくれよ
オタだって握手券だの投票券が目当てなのであって、楽曲目当てのファンなんてマイノリティだから
音質なんてどうでもいいだろ
898名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:16:02.66 ID:Vg8bSb940
だいたいCD買うのなんて20代前半くらいまでだろうに
人間は成長するんだから青臭い売れ線の歌詞に共感できなくなって
レコード会社や自称アーティストに金をやりたくなくなって当然だ
899名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:16:17.23 ID:v1uqTBbx0
>>818
わりぃ、アニソン歌手って書いてあるのに声優だと思って脊髄反射してしまった。
スマソ。

ミッチ、水木の兄貴、ミッシェル、佐々木さん、子門さん、串田さんあたりは確かに上手いが、正直もったいないなぁとも思う。
生で聴いたことがあるだけになおさらだ。
900名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:16:22.48 ID:H3uCp4XK0
>>864
昔とかだと稀に入る珍事みたいな扱いだったのに
今では当たり前のように上位だしな
901名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:16:24.44 ID:NFOKiteh0
まあ違法ダウンロードするからとは言えんよな普通w
902名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:16:32.17 ID:5uH7pBfo0
>>867
壊れないでしょうww
903名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:16:38.45 ID:QmDuOuFa0
音質にこだわらないから買わない
904名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:16:43.45 ID:ETufBC3m0
>>857
オレはBURRN!の評価のところ参考にしてたなw
90以上はほぼ納得できる出来のCD
905名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:16:48.47 ID:dcpY6q410
ろくな曲がないから
906名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:16:58.59 ID:g1nAvwL10
>>859
実はIVよく見るけど、買うのは500円未満の叩き売りだけ。
あとはムニャとかゴニョとか。

レンタル屋にもまずないんだよな。
IVとかモータースポーツ物はパイ小さいのかね。
充実してるレンタル屋を見たこと無い。あっても圏外(遠すぎ)で歯噛み。
907名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:17:55.60 ID:LqenugmXO
>>894
AKBはファンの握手券目的の大量買いの影響で腐るほど持ち込みされるから
買取10円とか買取0円
拒否もある
908名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:18:10.39 ID:HGYQc2PD0
いまどきCDってwww
909名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:18:22.59 ID:XHdrrP/VO
>>894
AKBのは基本買い取り拒否だよ
特に投票券とかついてるやつは絶対に買い取らない
タダで引き取ることすらしない
910名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:18:32.02 ID:qVT0Fm2a0
>>897
フツーに雑誌の付録に付けられる訳だし、
今はCDってコストとしてはソノシートみたいなもんじゃね?
911名無しさん@12周年:2012/06/10(日) 22:18:38.21 ID:bOa9JH0x0
圧縮したデータじゃ音質悪いで
912 ◆4dC.EVXCOA :2012/06/10(日) 22:18:42.55 ID:hS5b3rnN0
違法DLというけど、昔もFM放送のエアチェック、MTVの録画は普通にやってたし
本当に気に入ったものはCDを買ってたわけだ、今は手元においておきたい
魅力的なコンテンツを作れてないんじゃないか?違法DLのせいにしておけば楽だが
913名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:18:49.53 ID:rdWp5y9eO
つか、PCのドライブ以外のCDプレーヤー持ってる奴は、もう数える程度しかいないんじゃね?
914名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:19:04.21 ID:7Y2DqAnLO
>>894
買い取り不可または無料で引き取りが殆どだよ
915名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:19:04.69 ID:H3uCp4XK0
>>894
ほとんど買取拒否
うっかり買い取ってしまった物は捨て値で売っている
916名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:19:08.08 ID:imPr2fYX0
>>883
いいんじゃないかしら
店舗で買うより通販のが安いでしょ
HMVのマルチバイよく利用してるわ
917名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:19:08.70 ID:jekdK1Q10
現状に文句言っても仕方ないと思うんだよね
法で規制してもらっても、日本だけで収まる話しじゃないし

お金使ってもらえるように、時代に即した消費者への利便性提供が肝要で、
かつての価格じゃ買ってもらえないなら、価格を下げることも必要だと思う
918名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:19:11.19 ID:swY+6CIl0
買うCDないし、中古もあるから。

いい音楽無いかな?
919名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:19:18.79 ID:E1gsTt150
>>910
なんか、枚数によっては数十円の単位と聞いた
920名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:19:48.25 ID:QbH47FIj0
ネットがあるっていうのもあるけど、音楽に興味ある若年層の人口が最盛期からどんどん減ってるって言うのも加味しないと
その若年層も手に入れているお金自体少なくなってるからダウンロード以前に購買層が減ってるのは当然だよな
921名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:19:54.57 ID:HHY1I5rt0
ニコ動でのボカロやそこから派生する歌ってみたなんかや、
東方系なんかの同人系音楽の通販で十分楽しめるから、
去年一年間で通常のCD買ったのは1枚かな。
今年はまだ一枚も買ってない。
922名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:20:16.56 ID:wsmHeoOn0
レンタルすればいい
すぐ聴きたい時はiTunesで買う
YouTubeやニコ生は糞音なのでPVを見たい時かiTunesに無い時に利用する

俺って平均的なやつじゃね?
923名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:20:16.42 ID:TpMOLXDw0
924名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:20:30.54 ID:uhJlXbbS0
CDを買っても再生するための機械がない
925名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:20:51.50 ID:E1rFRCB50
>>885
ジャケットはiTunesStoreに同じアルバムがあれば自動で画像を取ってきてくれる。
画像がなかったり、期待したのと別の画像が登録されていた場合は、
自分でスキャンして登録。
iTunesはPDFファイルも登録できるから、ジャケットをスキャンしてPDF化と言う手もある。
926名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:20:58.19 ID:O5o7mEgK0
>>907>>909
やっぱりゴミ扱いかw
927名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:20:59.96 ID:QmDuOuFa0
DLなんかしない
聞きたいときに聞きたいものをPCで再生するだけ
まあまあなのはレンタル
928名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:21:11.11 ID:v1uqTBbx0
>>872
「声優界の長山洋子」って書いたのは、実力があるのに「大人の事情」で押さえつけられているところが共通しているから。
929名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:21:28.03 ID:E1gsTt150
CDクラブ、っていう、名曲をコース別に毎月デリバリーしてくれるサービスがあったけど、
潰れちゃった。
930名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:21:33.95 ID:G1ngQA0QO
握手券付ければいいんじゃない?
931名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:21:38.21 ID:IdngkFjN0
最後に新品でCD買ったの何だろう・・マジで思い出せない
932名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:21:58.50 ID:oT09PBG90
もう街に音楽流れないからオレみたいなおっさんが20代前半に「なんかいい曲ないっすかね?」とか聞かれる時代
昔だったら逆だったのに
933名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:22:09.48 ID:ZruLaf6tO
レンタル、無料DL、中古屋さんと敵扱いして潰しても皮算用通りに売れねーと思うぞ?w
イエモン時代とかにカラオケ披露する機会も有り大量に購入してたが今は全然買ってないw何百枚と買ったCDはブックオフ売ってもゴミ値だからなw
売って新譜購入とか有り得ん。聴き倒せない量有るし退蔵覚悟で残してる
働いた『収入に余裕有ってこその音楽なんだよ』右肩下がりのTPP推進してるんだから自分の首絞めてること自覚してアジアに飛び立てよw年寄り経営陣儲けて需要有る人間の財布の紐絞めてる人間が何言ってんだよw
934名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:22:19.19 ID:wuO3k7XJ0
CCCDのころからCDは買わなくなった
音楽聴かなくても平気になった
935名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:22:29.14 ID:pDRh4NwK0
ツタヤのせい
936名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:23:03.33 ID:rdWp5y9eO
水木と聞いても一郎の方が先に浮かぶ俺はおっさん
937名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:23:17.91 ID:LqenugmXO
>>926
数十数百の持ち込みとかで棚一つAKB新譜とかなるからな
流石に中古市場もそんな在庫抱えられないから拒否状態
938名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:23:44.28 ID:XLS2OxKb0
昔は年に10枚は買ってたんだけどな
今はせいぜいい年に1〜2枚ぐらい
別に音質にこだわるほうじゃないけどCCCDを境に激変したよ
ああいう消費者を犯罪者扱いするやり方をしたら客が離れるのは当たり前
一度買う習慣が無くなったらもうもとには戻らない
939名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:23:45.25 ID:PEBSG2/f0
昔はCD買い捲ったよ。 
BOOWY  BUCK−TICK  DURANDURAN
A−HA  KAJAGOOGOO  KARLA/BONOFF  OASIS
その他素晴らしいミュージックシーンに溢れていた時代にな。
だが今の時代は何も無い
940名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:23:51.34 ID:wsmHeoOn0
今の十代の考えはわからんが、俺らの時見たく音楽や映画しか娯楽がないこたーないんだよな
CDなんか買うわけねーだろ
お金を遣う娯楽が山ほどあるだろうし
941名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:24:08.33 ID:VusgBuxt0
最近iTunesが干されてるからな
942名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:24:12.86 ID:E1gsTt150
漏れはミュージックバードでたれ流し。
それで充分。

アニソンチャンネルはしっかりと、オプションセットに入っていて余分に金を払う仕組みになってる。
みんな、搾取する相手をよくわかっている。
943名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:24:15.48 ID:TOX59RI50
よくネットの違法ダウンロードが槍玉に挙がるけど
ネット「代」と携帯「代」がでかいと思う
944名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:24:23.77 ID:v1uqTBbx0
>>925
ジャケ写ならアーティスト名とアルバム名で画像検索掛ければ糞ほど出てくるやんw
それを手元に落とし、プロパティからアートワークを選択、ドラッグ&ドロップすればいい。
945ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/10(日) 22:24:24.88 ID:BqSMENfc0
早見沙織は声優ですが歌声も透明感系ですばらしいです
946名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:24:25.38 ID:qVT0Fm2a0
>>936
ん?ナウなヤングはしげるなの?
947名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:25:36.74 ID:im/rrJcD0
TV音楽と言えば音楽に触れる機会を増やすことが大事なのに録画編集する楽しみ奪われたやね
DVDの規格争い BDとHDDVD次世代規格争い アナログ→地デジでの録画モード乱立
コピワン ダビ10規制その他もろもろの余計なプロテクトで
TV番組録画に面倒くさいイメージがついてしまってソフトからもハードからも離れたわ

そういう大人の事情的プロテクト全般にアレルギー出たせいで楽曲購入は洋楽に流れたのが俺

>>882
昨日深夜のNHKで福山が石巻の中学校でやったコンサートやってたわ 安定感半端ないな
948名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:25:36.83 ID:Ku7wVpk50
今でも良いアーティストは過去遡って全部買うけど
CMですらゴミみたいな音楽しか流れてないわ。
949名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:26:00.67 ID:E1rFRCB50
>>944
言われてみれば、Amazonの商品画像をコピペする方が多かった……w
950名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:26:20.57 ID:ETufBC3m0
アニソンがレベル高くなってるのは納得だな

TV版カイジみててオープニングで激しいシャウトあったから音だけ聞いたら
結構いいバンドかとおもってyoutube検索した
そして、日本人バンドだけど他の曲も聞いてデス声もいい感じではいってるし若いバンド
だけどいいなとおもってたらHUNTER×HUNTERのアニメでも曲やってんだなw
Fear, and loathing in Las Vegasってスクリーモバンドだけどいい感じだわ

こういうのは絶対にTVのなんたらランキングには入らないw
951名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:26:21.90 ID:E1gsTt150
つまり、カスラックを解体せよ。ってことだな。

ちなみに演歌も、最近のはパンチの効いたヤツが出なくなってきている。
終わってる
952名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:26:27.92 ID:kjGIHrT90
>>864
まあねw
でも、テレビのランキング番組がアニソンかかると無視してるのがおかしいw
953名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:26:32.63 ID:v1uqTBbx0
>>939
BOOWYと言えばこれだろ?
http://www.youtube.com/watch?v=pP-kUZjMquI
954名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:26:54.43 ID:QFEBXm010
おれはダウンロード販売はやったことがない死する気もない
レンタル店で借りる
でここ10年洋楽も邦楽もろくな音楽が出てこないのが現状
昔よかった人も才能が枯渇
955名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:26:54.36 ID:rdWp5y9eO
>>945
佐倉紗織じゃだめですか?
956名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:27:01.96 ID:qKSdTjsS0
CD買っても邪魔になるだけだしな
SDカードにコピーしたらそれで用無し
SDカード1枚でCD500枚分入る
957名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:27:15.62 ID:Kl5m7/aVP
>>843
チャリティコンサートってチケット代の一部、全額が寄付されるって奴じゃないの?
958名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:27:21.11 ID:J+qVaQ7+0
年取ると買いたいCDがなくなる
10代の頃に買ったCDをずっと聞いてると言うか
959ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/10(日) 22:27:44.43 ID:BqSMENfc0
結論として 音楽業界はほっとけば自滅するのでそれを待とうということでOK?
960名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:27:49.55 ID:LqenugmXO
>>950
ベガスいいよな
MADでベガスの曲聴いて嵌まったわw
961名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:28:18.62 ID:TpMOLXDw0
>>780
つ 鈴木カオリ、松本梨香

962名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:28:23.07 ID:RPTX/HNJ0
今思うと、CCCD が分岐点だったな。
レコード会社がユーザーを泥棒扱いして金の亡者となっていた。

あれからCD売上は落ちまくり、
誰も音楽を聞こうとしなくなった。
日本音楽業界の自殺だね。
963名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:28:27.17 ID:ZjuB7pcg0
>>916
いや、結局amazonで輸入版買ってるけどなw
こんな調子じゃ小売店舗なんぞ、全部アメさんに食い殺されて淘汰だな。
964名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:28:31.23 ID:VYbCFimn0
>>935
レンタル屋(特に大手チェーン店)でレンタルされればされただけ
音楽業界に金が入るシステムなんだぜ

しかも確実に一定数は入荷してくれるので邪険に出来ないんだよw
965名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:28:31.06 ID:E1gsTt150
このスレ見ていると、みんな音楽好きなんだよな。
だけど、売る側がそれをわかっていない。

愛が無くなった。ってことで、失礼します。
966名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:28:46.47 ID:LFVq18/30
おまえら、CDプレイヤー持ってるか?
967名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:28:59.41 ID:8oMrwWv20
中学時代:
「○○の新曲いいよね〜♪」という女子がクラスの支配者

それなりのレベルの高校以降:
「○○の新曲いいよね〜♪」という女子がクラスにいなくなった


この影響はデカイ。
968名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:29:12.97 ID:Ube7uMkc0
業界はいつごろ諦めるんだろう
969名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:29:29.69 ID:TOX59RI50
>>952
あれも露骨だわな、紹介時間が異様に短かったり

やっぱり一般人意識してのことかな?
970名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:29:32.78 ID:4Jaz0u+s0
>>959
はい

もう手の施しようがありませんので
971名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:29:47.91 ID:HZA7Wf/v0
>>950
あいつら、このご時世にあの音楽性でアルバム数万枚売ってるんだぜ
factかもそうだが、そういう世界に通用するバンドが何でもっと表に出ないのやら・・・
972ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/10(日) 22:29:56.65 ID:BqSMENfc0
本物のミュージシャンを潰して金儲けに走った罰だ。
音楽業界がいずれ消滅するのは必然だろうな。
973名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:30:00.25 ID:6ZDsLhnK0
Kokiaは買うよ
ゴミはいらない
974名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:30:11.23 ID:E1rFRCB50
>>966
単体プレーヤーは持ってない。
パソコンで再生できるけど。
ここ数年、mp3やAACでしか聞いていないw
975名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:30:35.99 ID:PEBSG2/f0
>>953
懐かしいねえw  NO NEWYORK!!
シャワーを浴びて〜  ウォウオウ  コロンを叩き〜
976名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:30:54.66 ID:40297kFR0
吉本とジャニと韓国人と女子アナの雑談とステマばかりだからテレビ捨てた。ボーナス無くなって基本給下がって残業つかなくなったから車も手放した。外で酒飲まなくなったからカラオケにも行かなくなった。
新しい曲に触れる機会も無ければ趣味を広げるモチベーションも無い。まあ音楽に金や時間をかける余裕がある奴が減ったんだからしょうがないよ。
977名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:30:56.03 ID:QmDuOuFa0
買ってもPCに落としたら終了
残りかすはゴミにしかならないことに気づいた
978名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:30:58.54 ID:eODw+zVG0
>>833
分かりやすい例えだ
979名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:31:10.72 ID:silGWyhqO
今日び、CDで儲けを出そうという考え方がそもそも間違ってる。
980名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:31:22.84 ID:2KfvvQ/e0
>>5
買いたいと思わーない
981名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:31:38.49 ID:A/5BFFzm0
今年もシングルCD売り上げの上位はAKB系・ジャニーズ系ばっかりなんだろうなぁw
982名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:31:54.99 ID:fOwiqf1O0
アルバムはレンタルでシングルはiTunesもしくはレンタル
983名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:31:56.14 ID:nLmElkNb0
>>962
金の亡者なのはみんなわかってたけど決定的になったって感じだったな
984名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:32:05.52 ID:8O4IwZBJ0
デフレなのだから値段下げろ
985名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:32:08.99 ID:wx3QbsZm0
自分ももっぱらレンタルしてリッピングして圧縮。
アニソンばっかだから、レンタル屋に置いてないことも多いので、
そういう時は買う。なので平均的にはCD買うほうじゃねーかな?

違法DLなんてしないね。探すのもめんどくさいし、
そもそも制作者にに失礼だ。
986名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:32:14.93 ID:ETufBC3m0
>>973
オレKOKIAファンクラブはいってるぜ
掲示板サイトみるためにw
おっさんだけどw
987名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:32:21.11 ID:v1uqTBbx0
>>961
鈴木カオリっていうのは知らないが、松本の姉御は元々大衆演劇の役者だからな。
ポップスと演歌のアルバムを同時か立て続けに出した記憶がある。

>>966
DENONのPRESTAがあるが、1年以上稼働させていない。
988名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:32:48.48 ID:Cyy8MS3A0
英語のような妙な発音の耳障りな歌い方に陳腐な歌詞。
買う方がバカだろw
売れると思ってるヤツは全員あれかな、半島にゆかりのアレなのかな?
989名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:33:03.33 ID:mijSIOJh0
>>958
そこでクラシックかジャズに興味を持つと真の音楽愛好家への道が
990ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/06/10(日) 22:33:04.58 ID:BqSMENfc0
いちおうDVDプレイヤーにCD入れると再生するけど
991名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:33:22.23 ID:zxXNvFHS0
AKBなんて口パクが基本だから
CDより動画サイト見たほうが楽しい
992名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:33:22.32 ID:IV34cGWW0
>>958
年取って初めて良さが分かる音楽もある
若い頃はジャズなんてナルシストがオシャレ気取ってバーで聴いてるもんだと思ってたけど
40過ぎたらしみじみ良さが分かってきた

といってももっぱらAmazonで輸入版ばかりで
わざわざJASRACにマージン払うために割高な日本版CDなんて買わないけどね
993名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:33:41.04 ID:NKB1xbcA0
この多様性の時代に、メディアの提示する音楽の選択肢はAKBと韓流の
二択だからなw そりゃ売れなくなるわw
994名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:33:50.78 ID:yiyVSc1g0
食物連鎖の上の人達、頑張れ!
995名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:34:00.83 ID:fLlmYaFH0
曲を全部聞いたうえでもお金を払いたいと思える
ジャケットや歌詞カード、CDが目当て
何かしらおまけがついてくる

どれかじゃないと現物買う気にならん
CDなんてグッズのひとつって感じだしな
996名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:34:05.45 ID:5uH7pBfo0
>>925
亀レスですまんけど、表のジャケ写だけじゃなくて
解説とか歌詞カードとか全部あるでしょ?
アレを全部スキャンするのって凄い大変だと思うのです。
また、iTunesで曲を買った場合はそれはついてこないよね?
997名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:34:09.07 ID:xSfj9KSAP
今時CD持ち歩いて聞くとか無いし
買ってもどうせ、MP3にしたのしか聞かないんだしCDで買う意味が無いし
998名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:34:11.38 ID:2KfvvQ/e0
10年前ぐらいは歌詞もいろいろ意味が深いものが多かったが
今はほとんどない
だれか規制でもしてるのか?
999名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:34:26.29 ID:H3uCp4XK0
>>998
歌詞規制はあるよ
1000名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:34:26.53 ID:emsJcM2N0
>>971
世界に通用するんなら態々日本で表に出て糞業界の食い物にされることはない
って言う人も居る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。