【話題】 「妊娠した女性社員は育児休暇を取得せずに、退職してほしい」 1439社のうち25%の会社★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1全裸であそぼ!φ ★
「妊娠した女性は、育児休業を取らずに退職して欲しい」と考えている企業が25%にのぼるとした調査結果に、波紋が広がっている。
求人広告のアイデムが、正社員が6人以上いる1439社からインターネットを通じて回答を得たものだ。

男性正社員の育休取得を「容認できない」とした企業も16%あった。急速に進む高齢化が社会不安を高めている中で、
働きながら出産や子育てを行う女性や、それを支えようとする夫を疎んじる会社があるのが実態のようだ。

ネットにはこの結果に対し、実際にはもっと多くの企業が育休取得を快く思っていないはずだ、という書き込みが見られる。
「『本音』を言ったのが25%のみ、という調査結果」
「むしろ正直な企業が25%しかないってことだろう」

育休取得を冷ややかに見ているのは、人の穴埋めに苦心する経営者や管理職だけではない。
交代要員が配置されない場合、職場では仕事量が増えてフラストレーションが高まる。
連続して子どもを産むと、産休、育休で何年も姿を見ないこともある。

ネットメディア「ガウ!マガジン」は、「『育児休暇を取らないで』が25%!子持ち同僚にムカつく事4選」という記事を掲載し、
職場に残る独身OLの苛立ちを紹介している。

まっさきにあがっているのは、「婚期が遅れるのも“育児休暇”のせい」という声だ。
同僚が自分より先に結婚・出産したために仕事が激増し、出会いが遠のいて婚期が遅れてしまったと嘆く
31歳女性(保険会社勤務)の声を紹介している。

「のんきに子どもの写メールを送ってくるA子に腹が立ってしかたありません。復職後、仲良くやっていけるか心配です」
こういう人に限って、自分が出産するときには「目いっぱい休まなければ損」とばかり、育休を最大限に活用する気がするのだが…。

このほかにも独身OLは、育休中に海外旅行に行く同僚や、「子どもの病気」を理由に休む同僚に
モヤモヤしたりムカついたりしていると、記事は紹介している。
http://www.j-cast.com/kaisha/2012/06/08135021.html

※前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339196231/
2名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:32:37.95 ID:TWLR+IO50
育休というより復帰後が問題だな。

旦那やジジババに育児任せてますから残業も出張も可能で、
子無し時代と同様にバリバリ働けますって女なら喜んで使うだろ。
3名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:32:50.17 ID:H2spVaeu0
ま、本音だわな
4名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:33:26.84 ID:+fLcXCL80
育休はなぁ
代わり入れても戻ってくるから人員が微妙なことになんだよな
5名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:33:58.97 ID:r4VEa/LPO
小や零細企業だとなんだかんだ言って止めさせるがな
6名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:34:09.31 ID:Dplj5gRz0
女の敵は女
7 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 【東北電 83.1 %】 :2012/06/09(土) 11:34:44.58 ID:6xhT2KWv0
>まっさきにあがっているのは、「婚期が遅れるのも“育児休暇”のせい」という声だ。
>同僚が自分より先に結婚・出産したために仕事が激増し、出会いが遠のいて婚期が遅れてしまったと嘆く
>31歳女性(保険会社勤務)の声を紹介している。

これはただの八つ当たりだろ
8名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:34:50.12 ID:WqJ7pOSq0
将来に不安があると、さくっと退職できないだろ。
そういう、不況や福祉に対する社会不安が大きいのが問題の根っこ。
バブルのころなら、何とかなるだろというお気楽さもあっただろうが。

金融資産の内訳でみると、その8割くらいは、
すでに現役引退したような世代が持ってたはずだよ。
つまり、就労の現役世代はすでに貧困化している。

たいした蓄えもなく将来の保障もない状況で、
退職だ失業だを受け入れるのはリスキーすぎて無理だろう。

かといって中小零細企業にだって貢献のない者を食わせるほど体力はないし、
ストレスの中でさらに割り食わされる同僚たちはさらにストレスが増えると。

結局景気頼みになるのかねえ。
デフレ・スパイラルはストレス・スパイラルでもあるな。
9名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:35:10.54 ID:7mt+SLYm0
個々の判断としては正しいが
全体として見たら子供が減って市場が縮小し自分で自分の首を絞めている
これを合成の誤謬という
10名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:36:04.18 ID:WzHHR9FXO
子育て放棄婆は死ね
11名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:37:19.89 ID:QQDWE5Jc0
一人抜けると大変なことになるような小さい所だと、人を入れないと回らなくなるし、
入れたら戻ってこられると人があまって面倒なことになるんだよなー
人件費が一番痛いんだし

はっきりいって邪魔
12名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:37:45.65 ID:sLVOeyas0
赤ん坊を連れて挨拶に来られると
赤ん坊の可愛さのあまり全てを許す気になる。
13名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:38:03.28 ID:mAUHURmO0
日本には福祉に回す税金保険料はもう有りません。公務員の給料で手一杯です!
14名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:38:15.55 ID:+bTnBWuIO
育児休暇が取りにくい会社は、たいてい男への待遇も悪い
みんなが休みたくても休めず無理してたり、代わりがいない体制だからこその不満
15名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:39:03.81 ID:batrnZDn0
介護の必要な老人は増えていくばかりだ。
しかし親の介護をする子どもは減っていくばかりだ。

誰が老人介護をする?
女性や元気な老人が働ける社会にするしかない。

女は主婦でいいという奴は必ず親の介護は自宅に引き取ってやると誓約しろ。
16名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:39:51.75 ID:opOv6tgv0
>>12
他人の赤ん坊なんか汚物でしかない
17名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:40:29.90 ID:NM4kxYTk0
ぶっちゃけ、技術職・研究職以外の女は、結婚退職した方が
社会のためだし、本人のためでもある。

誰も無能を欲していないんだよ。 わかれよなー
18名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:41:21.56 ID:38ZtGnsN0
うちの会社の男は育児休暇→復帰してもまともに仕事しないみたいな女たちを見て
独男の大半が結婚してもあんな負債抱えるのかーとなっている。

結婚志向の男がもはやいない。
19名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:41:29.49 ID:XK8Obrlr0
育休明けで戻ってくるのはいいんだけど
子供が熱を出したとかなんだとかでとにかく休みまくる
それでも部署としては定員1人充足って事になるわけでそりゃ敬遠されるよね
20名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:41:47.84 ID:oJmv8YZB0

根本的な解決方法

正社員制度を無くす

       以上。
21名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:41:50.58 ID:batrnZDn0
先に書いておくが育児休暇で育てられる子どもがおまいらの年金払ってくれるんだからな。

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/公的年金

年金制度には、積立方式(つみたてほうしき)と賦課方式(ふかほうしき)とがあり、積立方式とは若い現役時代に払い込んだ金を積み立て、老後にそのお金を受け取る仕組みである。
賦課方式とは、働く現在現役の人が払い込んだ金を現在の高齢者に支給する仕組みであり、この賦課方式によって「世代間扶養」が実現できる。

日本の公的年金制度は戦後積立方式でスタートしたが、その後、現役世代が納めた保険料を原資として老齢年金受給世代に給付されるという賦課方式に事実上移行した。世代間扶養の仕組みといわれる。
22名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:42:33.02 ID:FmRPySt90
育休切りは違法化しろよ、これ以上少子化が進んだら日本は中国人に乗っ取られるぞ
23名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:42:38.65 ID:hHfvggrCO
うちの会社は契約社員のみで基本的に3年で契約終了になる
よほど使えるのだけ正社員に登用させるな
24名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:42:47.31 ID:Yr76KPqe0
もともと女はマイナス戦力だからな
居ない方がいいだろ
25名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:42:57.12 ID:VRcjkRP5O
>>12
ないわ
職場に子供連れてこられた日には頭ぶん殴りたくなる
26名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:42:58.24 ID:sKQTxRRL0
>>1
> まっさきにあがっているのは、「婚期が遅れるのも“育児休暇”のせい」という声だ。
> 同僚が自分より先に結婚・出産したために仕事が激増し、出会いが遠のいて婚期が遅れてしまったと嘆く
> 31歳女性(保険会社勤務)の声を紹介している。

こういう他人のせいにした言い訳してるから結婚できないんだろ
結婚できる奴は忙しくても結婚できる
27名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:43:26.53 ID:nLzHBFvO0
男には子供は産めないのだから、
性の役割分担は男女差別ではない。

そこんところを女にはよく考えて欲しい。
28名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:44:06.87 ID:swrU2Vlr0
>>22
育休などで女性の社会進出を促した結果が少子化だよ
29名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:44:53.13 ID:t+w6XDiz0
うちの会社もママさん多くいるけど
子どもの病気や行事でよく休むんだわ。
で、そのシワ寄せが別社員にくる。
ママさんだから定時で帰るけど
他の社員は9時10時まで残業。
いいことない。
30名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:45:18.07 ID:TWLR+IO50
退職して再就職支援にした方が個々の家庭の収入以外にとってベストなんだがな。

認可保育園だけでナマポやこども手当ての半分くらい税金投入してるし。

31名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:45:20.13 ID:usXr1vw0i
男女共同参画を推進した結果だろ
性差も考えずに平等平等言ってるから、会社はおんな
32名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:45:32.01 ID:UNcV3gHX0
女は男が見つかったら会社辞めろよ
33名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:45:47.60 ID:21ZZWBRh0
正直、戦力でもないから
34名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:45:49.46 ID:hkCWc2a30
まともに育休とれるのは公務員だけ
35名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:45:49.82 ID:sLVOeyas0
>>16
>>25

そういうもんか?

俺はうらやましいがな。

by32歳。男。既婚。子なし。
36名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:46:01.39 ID:LCUASxCq0
そりゃそうだ
37名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:46:19.85 ID:NM4kxYTk0
女って、生きてて恥ずかしくないの?

常に誰かに尻拭いされてるのに、自分が無能だって
自覚できないの?
38名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:48:01.25 ID:KSUGmjPN0
就職難で自殺をするほど仕事が無いのに
仕事のし過ぎで過労死する人がいる
美しい国日本
39名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:48:51.89 ID:lO/28Xsb0
中小だと、人員の換えが利かないからなぁ

>>35
がんがれ
よければ代わりに種つけたるぞw
40名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:49:51.55 ID:OfzyAqvG0
行事や風邪とか言って平気で休んでる女性にも問題がある
年末は毎回有給を使い果たして欠勤状態
仕事するなら自覚持てよと
41名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:50:15.25 ID:UNcV3gHX0
経産牛って価値が暴落するんだぞ
42名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:51:54.90 ID:9oArqcjR0
>>7
ちゃんとケアが出来ていない会社の上に文句を言うべきだ
出産を肯定出来ないなんて自分や日本の将来の足を引っ張る行為だよね

最近のフェミニズムは、完全に「働け」イデオロギーに凝り固まってしまい、
「女性はすべからく働くことを目指すべし」という思想になってしまった。
この思想は、「フルタイムで働きつづける女性」を当然のように前提にしている。
いまやフェミニズムは「働きつづける女性」のイデオロギーへと矮小化されている。

現在のフェミニズムは単線化し、一つの公式にはまっている。
すなわち男女平等を妨げているのは女性に経済力がないからだ、
したがって女性は働いて経済力をつけねばならない。
こうして女性の「働く」ことがなににもまして価値があるという観念が支配することになった。

一旦、「働け」イデオロギーが成立すると、その為に邪魔なものは全て価値を落とされ捨てられていった。
「母性」と「子ども」は捨てられ、男性と同じ条件で働くことが理想とされた。
近代を批判することが好きなフェミニズムは、
近代イデオロギーにすぎない「働け」イデオロギーだけは批判しないで、理想にしている。

その結果、フェミニズムは「働く女性」のための利益団体化、族議員化し、その理想は、「保育園の増設」
「ゼロ歳児保育、24時間保育の確保」「育休父さんに拍手!」というところまで矮小化してしまった。
この矮小化と単線化によって、フェミニズムはいまや害毒を流す存在へと変質した。
フェミニズムが害毒を流す存在になったのは、世のため人のための思想ではなくなったからである。

フェミニストたちは「多様な生き方」や「多様な家族形態」を認めよと言いたてているのに、
女性の生き方としての専業主婦という形態だけは全面的に否定し、汚い言葉で貶め、軽蔑を隠そうともしない。
専業主婦形態を選んでいる女性たちの最大の理由は、「自分の手で愛情豊かに子どもを育てたい」というものだが、
それは「保育園に預けるべし」という言葉によって、あっさりと否定されてしまう。

こうしてフェミニズムからは、母性が大切なものだという考えは消え去ってしまった。
逆に「母性神話」「三歳児神話」という言葉が喧伝され、
「乳幼児にとってさえも母親は必要ない」という理論が振りまわされる。
【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/feminism4.html
44名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:52:24.77 ID:NyDKSEpM0
このまま日本人が滅ぶのもありかもね
45名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:52:26.49 ID:NslVVaweO
育児休暇にも有給と無給があるからな
あと、総合職としてバリバリ結果を残し続けられる人間を
採用し続けられる目利きが企業には必要 それから猫の目のように変わる社会保障制度も
労働意欲への影響が大。
46名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:53:15.08 ID:jqW0STSx0
未婚の女を雇うからそうなるんじゃないの?
若い女はルックス重視の派遣社員にし、正社員は子育てが終わった
おばちゃんで構成すりゃいい。
47名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:54:06.86 ID:28/90CwDQ
ニッポンなんてララララララララー
利権者のために働いたら負け
48名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:54:09.10 ID:TWLR+IO50
産休育休の数ヶ月1年休むのは大した問題じゃない。
事故って数ヶ月休む場合だってあるし、妊娠しても半年以上期間があるから
休んでいる間の対策だってどうにかなる。

問題は母親が育児メインの場合に5年、ジジババの手を借りられないなら
最悪子供が小3,4くらいまでは残業もさせられないってこと。
それなら新人の若い子取って育てた方がマシってなる。
49名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:54:14.35 ID:hkCWc2a30
正社員って制度をなくせばいいよ。全員パート
50名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:54:39.61 ID:AijO/mmd0
>>45
アホか、
人事は賭けだわ、何人かとって淘汰するのが人事。
51名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:55:44.54 ID:2+HQ/RKF0
まず、

乳幼児がどんなに熱を出そうが、体調が悪かろうが、
託児所や保育所、それに準ずる施設は必ず子供を預かれるよう、法制度を変える
※ただし、それにより子供がいかなる容体になろうが、施設の責任を追及することなく
承諾する同意書にサインをしなければ子供は預けられない

これを前提にすべきだと思う
そしたら、「子供が…」みたいな理由で欠勤や早退を繰り返す社員は、
正当な理由なく欠勤や早退を繰り返す他の社員同様、職務怠慢として処置できる
それらに納得できない人間は潔く退職するか、子供を産まないかの
どちらかを選択すればいい
52名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:55:56.14 ID:6yzZq0tD0
>>18
印象操作するなよ不細工
53名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:56:19.54 ID:N6pb8vmRO
>>27
女だけど同意
54名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:56:38.98 ID:OfzyAqvG0
休むなら休んでくれってのが管理職の意見だろうな
ただ、復職してから残業拒否や唐突に休んだり早退
したり、そ言うのが一番困るんだろ
55名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:57:47.60 ID:Dv11FESE0
今は誰彼問わず守銭奴になるのが当たり前の時代だからね、
頂点も底辺も似たり寄ったりだね。


 ★☆★『反日マスコミの“世論操作”『カジメン』『イクメン』などは少しも流行ってはいない』★☆★


『イクメン』とは「育児をする男性」のことである。
しかし、「イクメン」や「カジメン」などは少しも流行ってはいない。
育児休暇を取る男性はいつまでたっても一%台であり、ほとんど増えていない。

流行らせているのはNHK初めとするマスコミと、その背後にいるフェミニストというイデオロギー集団である。
何かというと「イクメン」を取り上げては、いかにも増えているかのようにキャンペーンを展開している。
NHKなどは、あからさまな“世論操作”である。

フェミニストたちが「固定的」性別役割分担と言う場合には、
「男は仕事、女は家庭」という形態だけが考えられているのである。

そのことは、もっとはっきりと言えば、 『専業主婦をなくせ』 という意味なのである。
そして、それをなくすことだけが、“固定的役割分担”をなくすことだと考えられているのである。
結局、「男に家事や育児をさせよう」という思想である。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それを法律や政治の力によって促進させようという思想なのである。
これは家庭内のあり方まで法律で強制しようという思想であり、
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 【 フ ァ ッ シ ョ 的 な “共 産 主 義” の 思 想 で あ る。 】

結局、「家族から女性が解放される」為に『家族の解体』を謳っているマルクス主義だというのは明瞭である。
“女性すべて “を「外に出て働く人間」にしてしまおうという思想なのである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

〔元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義〕
 http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/feminism6.html
 http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/sunpyo.html
57名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:58:14.24 ID:g0V6KrIM0
これって、じゃあ女を雇うなよ、ということにしかならんよね?
58名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:58:17.93 ID:TWLR+IO50
>>51
ほかの子供も預かってるのに無理だろ。

集団感染とかなったらその親に請求できんの?w
59名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:58:38.30 ID:YHEdmbCT0
うちの会社も産休、育休が多すぎて困ってる。復帰すれば時短だし、勤務中もママさんトークに花が咲く。

はっきりいってママさんは邪魔なので、産休中の代用で男子をとることにした。
子育てが終わったおばちゃんでもいいのだが、子育て終了世代は親の介護で遅刻早退
あり、残業できず。
女は面倒、男にしよう、と。

しかし、有能な男がなかなか現れない。採用してもすぐ辞めるし。困ったもんだ。
60!ninja:2012/06/09(土) 11:58:43.74 ID:NbKBBj9EO
子ども産まない女は何の価値もない役立たず
女は女の役割を果たすべき
仕事は男にさせて女は子どもを産め
子ども産めない女と仕事して女を養わない男は全員処分したらいい
61名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:59:28.59 ID:kQQi7NiG0
正社員に関する法律をかえないと、企業が人を雇えない。
給料以外の出費が大きすぎる。
育休に関しては男女平等を推進する為に男の育休を強制的に取らせないと駄目。
62名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:59:39.68 ID:ZqUjichL0
妊婦は社会の敵
子供は足手まとい
少子化を推進して強い社会を作ろう
63名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:00:11.47 ID:TWLR+IO50
>>61
別に専業主夫推進でよくね?
64名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:00:27.47 ID:S/C/wSSv0
産休育休とっても良いけど、
俺に仕事押し付けんな。
俺だって忙しいのだ。
65名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:00:52.81 ID:GOtiBO7A0
>>48
その新人の子らも5年やそこらで結婚出産退職するがな
66名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:01:03.29 ID:tfveJE7HO
広島県知事の湯崎が育休とったときはふざけんなと思った。
67名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:01:18.51 ID:DQm31nDC0
うちの会社ではじめて育児休暇とったシングルマザーいたけど
既婚の社長の子だった件・・・
68名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:01:43.64 ID:sLVOeyas0
バツイチ子無し女とか、未婚中年ってだいたいうざい。
私はばりばり働ける女よPRをする癖に都合が悪くなるとセクハラとか言い出す。
その割に私っていい女でしょフェロモンを出す。しかも臭い(体臭も)。

お母さん社員は理不尽にも耐える力が子育てで備わっている。
69名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:01:53.43 ID:RG28a8l9O
>>57
男女雇用機会均等法でそうはいかんのじゃないか
70名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:01:53.46 ID:DG55330d0
ウチは、翻訳業務だけ女性に任せているから
休もうが遅刻しようが
スマホさえ持ってて貰えばOKになった。
産め〜増やせ〜
71名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:01:55.85 ID:2+HQ/RKF0
>>58
託児所を老人ホームと同じような施設として法制度を変えればいいと思うよ
看護婦等、医療資格を持った人間を常駐させ、感染症の恐れがある場合は
速やかに病院に移送、その場合の費用は当然、子供の親が全額負担

おたふくかぜみたいなやつは、事前にワクチン接種が義務付けられてるし、
むしろ老人よりもリスクも少ないと思う
72名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:02:33.44 ID:ZcXaeFtHO
離職率が高く、中堅社員がガンガン辞める自分の会社は全く逆だな。
子供出来ても辞めさせて貰えない。
73名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:02:45.90 ID:W0Bvb89W0
自分が勤めてる会社の子は大きなおなかでも一生懸命働いてるけどな
74名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:02:58.33 ID:Vo9Jf4Jv0
バカバカしい。
女は役に立たないだの、育休取らずに退職しろだの叫んでるヤツも、
一体どこのマンコを経てこの世に生まれてきたと思っている。
75名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:03:06.86 ID:TWLR+IO50
>>65
5年で退職するなら4年ごとに新人入れりゃいい話。
辞めるって決まってるならいくつでも手は打てるわw
76名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:03:12.05 ID:y9nytzVP0
俺の会社に、夫婦で勤めてる奴らがいて。
カミさん妊娠して、産休をとった。
産休あけたら、今度はダンナが育休に入って、
ダンナが育休中でも、カミさんは2時間の短縮労働。

ダンナが育休してるのに、子供が調子悪いだとか、熱出した
と言っては、休んだりしてる。

人事に「どうなん?」て聞いたら、制度上も就業規則上も問題
ないから仕方ないだって、、、、
77名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:03:22.05 ID:Dwtpzs+a0
当然の結果だろう、こんなもん
妊婦ってのを特権みたいにして自分が楽するための主張ばかりする屑なんぞ
会社だけでなく社会でも不要だからな
ゴミナマポとか豚ボシーとか在日とか
現状だと社会の輪を乱す屑でしかないからな
78名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:03:47.01 ID:FU0OaPTGO
復帰後の方が迷惑。
毎日のように「私4時に帰らないていけないんで!」
とか自分の担当の仕事をぶち切りする婆は頭がおかしい。
79名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:03:49.25 ID:0AcLmriq0
女が社会進出なんかする必要は無い、家で子供を育てる社会こそが日本に相応しい
女まで社会に出て労働者人口が増えれば、当然ながら給料は下がる一方なのに、
女は女で専業主婦になりたい()と言いつつ働くから結婚すらできない環境になる
80名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:03:55.27 ID:k5U32BGB0
共産主義っぽいけど、国民はハローワークから派遣する状況に持って行こうよ。

この国の経営者達は自分の利益の為にしか動かないんだから。
81名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:04:00.49 ID:U/HLYrL00
ただでさえ無能で役に立たない、責任転嫁することばっかり考えている逆切れババァが多いんだから当然だよねぇ
役に立つ女ほどちゃんと働くし、子育てもちゃんとするからな
82名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:04:28.28 ID:07/M7SZf0
女だけの会社とか女の比率が多い会社だとどうなる?
83名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:04:28.32 ID:uXO36aas0
子供生むのは個人の勝手だ。
だからといって子供の病気だ運動会だと休んで
関係ない人間に自分の仕事を押し付けんな。
こういう女が特別なスキルでも持っていれば
仕方が無いが、ただのどこにでもいるオバちゃんだぜ?
当然、当直も夜勤も無し。(若い女性や子供のいない女性は夜勤ありw)
で給料も一緒。
84名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:04:36.40 ID:Bl1FWQVq0
「妊娠するリスクを考えずに女性を採用する会社は潰れて欲しい。」
85名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:04:42.57 ID:okBj1yfbP
女雇わなきゃいいんだよ
女が金稼いだって溜め込むか要らんことに使うだけだが
その席男に譲れば結婚して子供も増えて国家も安定するんだよ
女雇うな
86名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:05:03.69 ID:NI0T8JEVO
産休・育休を取るのはいいさ。

問題は、復職した一部がモンスターになる事よな。
87名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:05:21.71 ID:TWLR+IO50
>>71
税金でやんの?
利用者負担なら勝手にどうぞwでいいけどさw
88名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:05:27.97 ID:bcbstCw60
子供うんだら自分の生活が成り立たなくなるなら
産まないのが正解
89名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:05:42.06 ID:nqn5kXUU0
>>1
そりゃま、企業にとって替えがきかない人材ってのはほんの少しだろうしな。

おまけに経営陣が新しい人を直接教育しないので、現場の手間(教育時間)なんて全く考えないから、こういう回答に
なるのは当然。
90名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:06:18.17 ID:poBQjg4X0
育休切りが本音。法律で認めるべき
そしたら人材も流動化して日本も元気になる
91名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:06:21.70 ID:y35jGA09O
前スレを斜めに読んだら
「所帯餅」「大杉」「ある罠」とかをナチュラルに
使ってる俺使いがいて笑ったw
鬼女自重しろよ
92名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:06:25.17 ID:otMyUUHa0
>>85
そのくせ専業主婦を蔑むとかダブスタはやめろよな
93名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:06:46.20 ID:MUbKop3J0

電車の女性専用車両もそうだけど
女性の権利ばかり主張されて社会が崩れてるんだよな…

丁度在日に権利ばかり主張されて税金をナマポで食い物に
されてるのと同じ感じだな…

94名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:07:05.35 ID:zRC/aIy00
この余裕のなさが怖い。
事業を社会に還元するとか、社会とどう繋がるかというビジョンが全く見えないな。
会社が社員に負担を強いて自分のサイフ死守するので精一杯なんだな。

だいたい長時間残業が働くことの大前提とかおかしい。
毎日が緊急事態だなんてリスク管理がなってない。
95名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:07:14.98 ID:d/RXh3GR0
で、少子化が加速して消費が落ち込んで税収も減って所得も下がるだけ

すべての問題の原因は少子化

   ホンマはなぁ、フェミによる『女性の労働参加』の推進で、
    労働市場が供給過剰になって賃金低下が生じたんやでぇ〜!!

     ,-― ー  、
   /ヽ     ヾヽ 
   /    人( ヽ\、ヽゝ   アホがフェミにダマされよった!
  .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l    
  |   /   (o)  (o) |       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /ヽ |   ー   ー |       /  ホンでなぁ、資本家と国が目指してんのは、
   | 6`l `    ,   、 |     / 夫婦を共に低賃金で働かせ、育児や介護のために、
   ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/  <   莫大な税金を払わせる社会ちゅうこと、知っとった?
    \   ヽJJJJJJ    \_____________________
     )\_  `―'/
    /\   ̄| ̄_ 女性を家族から雇用主と国の支配下に置き換えるのがフェミなんや!!
   ( ヽ  \ー'\ヽ


“フェミニズム”は、女性の生きがいや幸せなどを『自己実現』と称して家庭外に求め、一方で、
「家庭における主婦の日常を軽蔑」し、「仕事など外の活動に価値がある」と意識する様に仕向けた。
しかし、現実としての女性の解放は「女性を“市場社会”と“賃金労働社会”に奉仕」させる事になる。
つまり、解放運動は女性を家族から雇用主の支配下に置き換え、結果的に資本主義に従属させた。

この供給過多による労働市場の賃金低下で庶民階級では日々の生活が改善されるよりも寧ろ悪化した。
それは、資本家と国家が目指しているのは、男女を共に“低賃金”で働かせて、
育児や介護のために莫大な税金を払わせ、家族を解体させて“個人単位”の社会にさせる為なのである。

これは結果的に労働を強制させられているので、労働の権利というのは欺瞞で労働義務というのが正しく、
“フェミニズム”による『全女性の労働参加』で、「働くことを強要された女性たち」は、
“限りある”労働市場を男性と“奪い合い”、貧困層を創ってしまったのである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 【 アラン・ソラル 『フェミニズムと消費社会』 より 】
97名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:07:27.08 ID:Uf1Y0m0c0

男女共同参画こそが
日本を少子高齢化へ陥れた元凶
家事育児に加えて仕事もしろとか要求し鍵っ子を量産
行き遅れの嫉妬は怖ろしい。
98名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:07:31.26 ID:2+HQ/RKF0
>>59
自分の会社の上司も、「これまで女が担当していたような業務とか、
女が多い職務の仕事で採用をかけ、応募してくる“男”は、間違いなく
能力も人格も女以下の、ヘンな奴しかいない」と言ってた

ただ、会社としてきちんと「ウチは産休・育休完備です!子育てママに優しい企業です!」
みたいなことを謳ってる会社にわざわざ入社して、「育休とるやつ邪魔」とか愚痴たれるのも
違うって気がするけどね、嫌なら「産休・育休取得実績多数あり」なんて会社には
最初から入社しなきゃいいんだし、と思う
99名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:07:48.53 ID:0AcLmriq0
>>82
派閥争いが激化して仕事にならなくなる
100名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:07:52.27 ID:EX424K320
もっといるだろ!
女は、30才で定年退職する
101名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:07:53.65 ID:9Ph2cy7l0
残りの50%ぐらいは復職してきたら苛め抜いてやめさせるんだろ?
102名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:08:10.23 ID:D2z+Q9db0
企業は、育児休暇を認められないほど余裕がないわけ?
そこまで余裕がないというのがおかしい。

他方で、「日本企業は労働生産性が低い」などと言われてるんだよな。
103名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:08:22.51 ID:QN7piin40
民間企業に押し付けるより社会的に制度上優遇すべきだ。
働いていると産休だけじゃなくスポーツも迷惑、ぎりぎりでやってるのに全部負担が回ってくる。
104名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:08:30.96 ID:AJXSoppX0
会社には若く可愛く身長160以下の子を入社させます
男たちはやる気を出して頑張ります
女子は25歳までに出来の良い男を射止めて退職して下さい
会社は仕事をする場であると同時に
恋愛、結婚、不倫という出会いの場でもあり
それが男性活力の源泉になっています

25歳を過ぎた女性は男性と同様に
完全にビジネスマンとしての能力を求めます
母性保護とか言ってる25歳以上の女はいりません
ビジネスで勝ち抜ける力がなければ退職して下さい
お荷物ですから
105名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:08:43.79 ID:okBj1yfbP
>>92
感情優先で男に気を使わせる女は外出ないでずっと家の中にいてくれ
106名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:08:49.01 ID:dYcJOxbe0
てか、女性が働くのがいけない。
男性は、いまだに正社員じゃないと、という社会的圧力が高いんだから、雇用が少ない今は
男性に職を譲り渡すべき。それが日本の活力を増す。
107名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:08:49.70 ID:PDgGULy+O
産休、育休て、休んでも給料貰えるの?
会社の規約に産休、育休を外す事は法律上問題ないの?
108名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:08:50.39 ID:dZX7QTnpi
よろしい、ならば移民受け入れだ
109名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:09:18.04 ID:b/H2JK9hO
まあ、だからこそ結婚しても子どもなかなか産まないとか結婚自体しない女が増えたんだろうな
年金とかは目減りするわ税金は増えるわで、女が専業主婦になったら金銭的にも厳しいし
110名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:09:49.17 ID:nSgPM0K30
>>12
表向きは可愛い〜とか言うけど
他人のガキなんて興味ないよ
111名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:10:03.27 ID:S/C/wSSv0
>>108
ナマポ目当ての奴らだぞ
112名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:10:07.35 ID:GOtiBO7A0
>>75
その新人の女の子の総量が減少していく訳なのだが。
男に女性並みの低賃金のまま長年事務仕事やらせたら済む話だがな。
家族養えない独男がふえそうだ。
113名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:10:07.94 ID:zRC/aIy00
>>82
ほとんどの女性は中学2年生と大差ない。
グループを作って固まる、グループでやりたい放題、仕事にあの人好き嫌いとかの感情を持ち込む、などなど。

実際女性の少ない職場の方が女性も働きやすいと言ってる。
114名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:10:19.54 ID:2+HQ/RKF0
>>87
税金使うかどうかも、老人介護と同等でいいと思うよ
老人が「これまで日本を支えてきてくれた人達なのだから」という観点で
介護保険とかが健康保険に上乗せされるのと同じく、
子供が「これからの日本を支える人達なのだから」という観点で、
税金からいくらか補助が出るのは納得できる
つか、子供手当とかあるんだから、今も税金使われてるじゃんw
115名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:11:04.58 ID:LgYfyhqGO
そりゃそうだよ
寧ろ25%しかいないのかって感じだ
小さい子供がいたらすぐ休んだりするだろうし、育児にも悪い

専業主婦を養いながらでは、子供数人をもうけて、大学まで出して……とはやれないのが普通、というのがおかしい
116名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:11:06.17 ID:TWLR+IO50
再就職支援すべき。

役所の事務職なんかを、3人くらい育てた女の再就職先として空けといてやれよw
117名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:11:17.36 ID:RpmdipZ9O
>>96
この理論をネットで見るたび
女よりお前の大好きなパソコンのほうが賃金を低下させたと思うからパソコン叩き壊せばと思う
118名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:11:24.43 ID:Vo9Jf4Jv0
そもそも女房子供もテメエの給料だけで養えない
そのくせ中田氏だけはしっかりする、
甲斐性なしのカス男が悪いんだが
ジャップ男は全く自覚持ってないんだよね

貧しさ故に女房を働かせるなんて恥ずかしい事ですよ
119名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:11:27.91 ID:0+xt2m/70
復帰後の時短の方が問題だよなぁ
まともな戦力ではないということを本人も会社も認識してほしいわ
120名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:11:39.42 ID:+qaNE1q4O
>>65
そしたらそこに次が入る
そうやって若者の雇用は巡ってるという一面もあるんだよ
妊婦や母親も生活に不安があって復帰を希望する人が大多数だろうから、共働きしなくてもやっていける社会になるのが一番いい
子供の為にも若者の雇用を増やす為にも
121名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:11:51.03 ID:O5bEOywp0
退職してやるから、専業主婦をバッシングするな
122名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:12:00.88 ID:SOLGJeu00
休んでいる間も発生する人件費
そいつの穴を埋める為の周りの人間の超過勤務、もしくは短期雇用の人件費
復帰後の短時間労働でも業務遂行可能な部署への配置転換による人材のたぶ付き、
もしくは同業務へ復帰させた為の周りの人間の超過勤務、もしくは短期(ry

益々人が雇えなくなるわな
123名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:12:06.41 ID:LIZjKx7v0
やっぱり男が一番だな

子どもが欲しければ女が産むから、産休をとる必要もないし
子どもは女が育てるのが当たり前だから、育休をとる必要もないし
親の介護は女がするものだから、男がする必要はないし
男に生まれたら、結婚年齢も気にせず好きな仕事してられる
努力して好きな仕事さえゲットできれば、男ほど環境に縛られない生き物はいない
男に生まれて良かった
女じゃ努力して良い職につけても、10年経たないうちに、仕事を取るか家庭を取るか
の選択を迫られるからな

女のせいで仕事が回ってこない無能は、女より使えないだけなんだから諦めろ
124名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:12:11.74 ID:WDufIO0bO
出産後はパート扱いにしたら?
しばらくは子供の急な体調変化に対応しなきゃいけないし。

または、ベビーシッターの免許みたいなものを作って開業を支援する。
125名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:12:22.13 ID:DTuOmvkt0
経営者の言い分は至極もっともだし
仕事を失うリスクを負うようじゃ子供を産もうとする女がいなくなるのも道理
結局国がもっと金を出すしかないね
社会に貢献してない人たちに金をばら撒いている場合じゃない
126名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:12:22.76 ID:zRC/aIy00
妊娠、出産という国の存続の根幹をなすものがリスクであるという時点でおかしい
127名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:12:50.60 ID:T5Ex4vthi
男女平等という甘言
128名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:12:52.64 ID:8dgNXIDRO
こんなふうに女や育休産休を叩いてるようじゃ、日本の未来が暗くなるだけだぞ
企業もあまりにも自分の周りしか見ていない
男女共に育休も取れるのが当たり前の社会にならないと日本が疲弊する
労働人口が減って優秀な社員も減ってる中、男だけに採用の門戸を開いていたら社員の質は必ず落ちてくる
第一最近の女は優秀なのは本当に優秀だよ
一年や二年ブランクができても戻ってもらわないと困る
女は就職において不利で、だいたい同じスペックの男よりワンランク落ちる会社に入社してくるから、うちの社内じゃ若手はむしろ女に期待がかかってる
129名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:12:55.22 ID:tLHkPdcE0
熱が出ただの、なんだの、かんだので唐突に休まれたりするからな……保育園も熱があったり病気になってたりすると預からないしねぇ〜
「子供が病気なりました」で何をしても許さざるを得ない相手って言うのは雇いづらいわな
130名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:12:50.40 ID:0Vt4F1r90
>>28
実際は取ってないことが多いじゃないか
131名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:13:08.81 ID:y9nytzVP0
てか、男女関係なく、よっぽどのことが無い限り会社側が
一方的に解雇できないのが問題だろ。
男も女も、雇用契約を最長でも10年とか法律で義務付ちゃえばいい。

132名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:13:27.06 ID:cizuH+RB0
小4と変わりないよ  戦力ってさぁwww
133名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:13:36.52 ID:JmfH++zL0
産休のとき入れた代替要員の解雇をしやすくすれば解決しない?
余るから問題なんでしょ?

134名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:14:09.68 ID:565wXI6Z0
配偶者控除も廃止になるんだし
奥さんもどんどん働きに出たほうがいいよね
135名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:14:15.13 ID:+VACiB5X0
育休ぐらいでガタがくる企業は存在価値無いな。
これからはダイバーシティな企業しか生き残れないよ。
136名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:14:23.67 ID:2+HQ/RKF0
>>107
休暇中も給与が発生するかは会社による、法律による義務付けはない

ただ、もし休暇中に給与が発生しない場合でも、その会社に在籍している以上、
「社会保険費」は毎月必要になるから、休暇明け後、本来なら給与から天引きされるはずの
社会保険費1年分、会社が立て替えてた分をまとめた額を、一気に請求される
だから、会社によっては育休明けで復帰しても、そこで稼いだ給料は
休暇中の社会保険費の返済に全額あてられ、数カ月は働いても給料ナシ、みたいになる可能性もある
137名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:14:25.02 ID:lcxTMM+i0
子供がどんどん減れば将来の顧客も減ることになる。

結局はブーメランなんだよ・・・

それがわかるのはもうすぐだ。
138名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:14:38.03 ID:zRC/aIy00
>>125
同意。
よその国にばら撒いてる分と中国のODAやめてその分回すだけでも違うはずw
139名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:14:44.01 ID:dYcJOxbe0
結局、抜本的に解決するためには、金を持ちすぎている老人から金を強制的に徴収するしかないんだよな。
未来の日本のため、ということにして。もちろん、生きられるだけの金は残す。

そういや藤子不二雄Fの短編で、老人が多くなると社会保障で国が沈むから、社会保障を受けられる老人を
超高倍率の抽選で選んで、残りの老人は社会保障の枠から外す、ってのがあったな。
140名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:14:46.39 ID:29TbsSV6O
育児休暇で休まれたら、うちは会社がまわらないよ。リストラで最小人数で何とかやってる。15人位の製造業です。
141名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:15:16.14 ID:0Vt4F1r90
>>27
それなら専業主婦をバカにする風潮をなんとかしろよ
142名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:15:30.50 ID:D2z+Q9db0
どうせ年金もまともに出ないだろうから、
子育て費以外に老後のための貯蓄が必要。
共稼ぎにならざるを得ない。
143名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:15:33.42 ID:swrU2Vlr0
>>133
引き継ぎの手間考えたら産休切りを認めた方が合理的だな
派遣でも一年だけ来てくれなんてのんでくれる人を都合よく見つけるのは難しいんだぞ
144名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:15:43.53 ID:PhAy/BhZ0
>>131
そもそも終身雇用の正社員制度自体を見直すべき。これは以前から経済界では言われてることだけど。
労働者側の権利を拡大しても国が疲弊するだけ。なので雇用側と労働者側は主従関係であるべきだし、一方的に雇用解除もできなきゃならない。
145名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:15:50.01 ID:d/RXh3GR0
育休に文句つけてる奴らが「会社は労基法守れ」とか喚くから笑える
146名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:16:02.81 ID:UySSVkX9O
妹が育休の補充要員として契約で働いてたが、そいつが早めに復帰→早退欠勤多発で周りも本人も苦労してた
結局そいつはやめることになったが、妹は契約期間の延長を断ってたな
147名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:16:04.74 ID:RRKp5QMF0
子の立場からものを言える人がいればな
風邪引いて熱があるのに一人家にいろと言われると辛いわな
辛くて悲しい事があって家に帰っても誰もいない
話そうにも家族が疲れた様子じゃ話せない
小さな子供の心には大変な事なのに考えてやれ
148名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:16:29.12 ID:TWLR+IO50
>>114
社会保障費の今後の予測とか知ってる?

老人を削って子供に回せってならある程度は理解できるけどさ。
149名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:16:33.43 ID:BdIchnMZ0
育休明けで復職した女子社員の多くが使い物にならないのは真実
大抵の業務は時短社員になぞ担当させられんし
結局補佐的なワークしか任せられず契約・派遣並みの戦力にしかならん
そのくせ正社員人数としてはしっかりカウントされるから
人事に正社員足りないといっても通用せず
もてあまし気味つーか正直厄介な存在だ
ただ、バリバリ戦力になる社員も存在するから性別既婚どうこういうより個人個人の差だろうなあ
150名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:16:42.32 ID:7A78IT5x0
隣の部署に産休から復帰した女性。

隣だけど仕事では全く関わらないからただ視界に入るだけだけど、気が強い、電話取らない、仕事に関係ないネット見てる、当然時短でさっさと帰る。

同じ部署だったらイライラするわ。
151名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:16:49.39 ID:uXO36aas0
オレの働いてる部署は子持ちのオバちゃんが二人いるけど
子供がらみで本当によく休むよ。
経理と物資担当だけど、社内の人間も客も、オバちゃんがいたら
事務手続き出来てラッキーだと喜ぶ。
部長や社長より捕まえるのが困難な平社員て何だよw

ちなみに給料はきちんと正社員の給料です。
152名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:16:56.46 ID:oxZB82dl0
>>141
それってフェミサヨクがやっているやっているんだよ。
153名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:17:10.85 ID:WR7TCz5ci
>>123
ラスト一行が真理
154名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:17:24.55 ID:0+xt2m/70
数年前から女ばかり採用していたうちの会社は、最近結婚ラッシュ
2〜3年後に産休ラッシュになるな
155名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:17:42.77 ID:sLVOeyas0
ぶらぶら社員本来の意味とは違うが、ぶらぶら社員を1人雇えばいい。

常にバックアッパーとして待機。
かなり能力を必要とするが。
156名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:17:49.93 ID:b6DpJcQp0
出来ることなら専業主婦になりたいのに。
夫は、専業になりたいなんて言うなら離婚ていう。
157名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:18:08.06 ID:wCBQhdw1O
女性社員が給料にみあった労働をしてないからなー
パート未満の仕事でもまともにできないしそこが問題だからな
158名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:18:19.06 ID:PhAy/BhZ0
>>138
対中ODAを打ち切ったら日本経済はオシマイだよ。どんだけ中国に依存してると思ってるの?
石原もバカならネトウヨもバカ。日本が生き残る道は中国の衛星国家として経済圏に取り込まれる以外にない。
アメリカ様が助けてくれるなどという幻想にいつまでも付き合ってたら国が滅ぶ
159名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:18:19.49 ID:oGdxCOzsO
>>130
子供を生まないと取れないからね〜
160名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:18:21.06 ID:dYcJOxbe0
>>144
使用者と労働者だと使用者が圧倒的に強く、法的に規制しないと労働者が悲惨な状態になることは
歴史が証明していて、だからこそ労働法が色々できたわけだ。

正社員をやめさせることがあまりに難しい今の制度は変えるべきだが、いきなり一方的に労働契約を解除
できるようにするのはおかしい。
161名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:18:27.45 ID:zRC/aIy00
どこの会社も人足りないんだからどんどん雇ってワークシェアしたほうが、
働きすぎて心臓壊して突然離脱というリスクを避けられる。
俺の職場では3ヶ月に一人がそれで消えてる。
162名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:18:35.36 ID:f/RXJHvkP
>>59
上のが事実なら尻拭いになるからすぐ逃げ出すだろ。
163名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:18:35.93 ID:JmfH++zL0
共働き家庭の嫁の給与は所定の半額にしたら、
辞めてくれるだろう
164名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:18:38.72 ID:du0lwRu8P
>>138
女性〜の予算だけは山ほど組んでるが、利権が絡んで分散してるから駄目なんだと思う
もっと医療と保育所・産休とらせた企業への援助に集中投資した方が効果があがるのでは
165名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:18:44.56 ID:TWLR+IO50
>>141
馬鹿にされてるのは子無しとか、子供がある程度大きくなってんのに専業してる人だけでしょ。

育児や介護してるような専業叩いてるヤツは頭おかしいからほっとけよw
166名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:18:46.83 ID:e74HDCOuO
女が会社にいるのは迷惑なんだよ
しょせんぬくぬくと事務の仕事くらいしか出来ないくせに毎日大騒ぎで仕事するし
そんな働くウーマンですアピできるほど大変な仕事じゃねーだろ

とりあえず女は会社に来るな
男相手にくっさい股でも開いとけ
167名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:19:12.76 ID:yWJ9UEGai
本当に仕事の出来るひとは、産休だけで、育児休暇なんてとらないわよ。
168名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:19:19.48 ID:uSxT8i2q0
上司が部下の女性社員を妊娠させてしまったら、やはり何時までもいないで、辞めて欲しいのが、上司の考えです。また別の女性社員を妊娠させれば良いのですから…。
169名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:19:24.05 ID:RpmdipZ9O
旦那の年収が一千万越えてようが実家が資産家だろうが働きたい女は働きたいに決まってる
子供を私学に、親を施設に、老後の蓄えとか考えたら一千万でも全く足りないよ
誰だって豊かな生活したいからね
フェミがどうこうとかいう話じゃないんだよ
170名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:19:41.12 ID:YV4w9roSO
妊娠8ヶ月まで仕事してたけど、
体調を気遣ってくれたのは
総務課の女性1人と男性社員だけ。
その他の女性社員からは、荷物の持ち運びでわざと重い物を持たされたり
常連のクレーマーを毎回対応させられたり(自分達は奥で雑談)


女の方が屑だと思った。
171名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:19:42.82 ID:SOLGJeu00
>>156
そんな貴方にピッタリの男性が、このスレ内でより取り見取りですw
172名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:20:04.15 ID:meiSHpoXi
25%しか数字伸びてないのは企業イメージとかマニュアル回答の総務とかのバイアスかかってると思う。
現場に聞いたら余裕で50%超えるんじゃない?
173:2012/06/09(土) 12:20:06.82 ID:3AGpvfJj0
会社にとっていいことないのになんで育児休暇制度なんて発生してきたんだっけ?
174名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:20:29.65 ID:lZljEfCt0
馬鹿だな
本音は100%、女は結婚したら辞めろだよ
理由は色々あるが自覚あるだろ女なら
175名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:20:30.87 ID:mpkFhaq40
「36のババアが妊娠した、って聞いて思わず
気持ち悪〜い!!!と言ってしまった」

「存在自体がわいせつ」

「なにもできないババア」

「保育園に出す証明書がほしくて、いるだけのバカ顔ばばあは
邪魔」

と町の声
176名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:20:43.48 ID:otMyUUHa0
保育園も幼稚園も小学校も保健室には医者が待機できればいいのにね。
医者ではない「ほけんのせんせえ」ってぶっちゃけただの保健室管理人だよな。
177名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:20:54.63 ID:PhAy/BhZ0
>>160
そりゃ要するに階級制度だからね。使えない人間が悲惨なことになってもある程度は許容しないと社会保障制度で国が破綻する。
嫌なら這い上がればいいだけのこと。負け組の都合に合わせて一億総負け組になることだけは避けなきゃならない。
178名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:21:12.89 ID:Zpvh35FG0
>>46
俺もそれが一番全員が幸せになれる方法だと思う。
適材適所だよな。

若くて未婚の女性を正社員で採る人事が悪い。
179名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:21:21.99 ID:Ug66Ntmt0
30代まで会社に残ってて役に立つ女性社員なんて稀だからな・・・
売れ残りのババアが何時までも正社員で残られるのも大迷惑なんだよ
180名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:21:23.79 ID:AijO/mmd0
>>165
育児は大の大人の仕事では無いぞ。
子守は10歳から14歳ぐらいの年長児の仕事ね。
181名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:21:40.35 ID:0Vt4F1r90
>>152
2ちゃんも酷いじゃん

専業を見つければ女も働けと罵り
働く女が出産育児を抱えれば邪魔だとほざく

男も女も良いとこ取りなんてできなんだ
簡単に見た目の損得で語るな、と思う
182名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:21:47.21 ID:0+xt2m/70
育児時短中に重要な仕事は任せられないよな
183名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:22:01.47 ID:2+HQ/RKF0
>>148
ならば、子供手当の分を託児所とかの運営に全額回せばいいと思うよ
子供手当が捻出できたんだから不可能ではない

>>147
本来は、そんな状況下で子を育てる可能性のある人間は、
最初から子供を産むべきじゃないと思うんだけどね
無理に子供を産んで人口を減らさないようにするのでもなく、
移民で人口を補うのでもなく、

減っていく人口に合わせた、コンパクトな国づくり、少子高齢化に備えた
補完技術の推進に力を注ぐほうが現実的だし理にかなってると思う
江戸時代以前の日本は、今よりずっと人口が少なくても国として成立していたのだから
人口が減ったら国が滅ぶ、というのは間違ってると思う
184名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:22:13.95 ID:BdIchnMZ0
つーかこのスレの話題と同じことが定年後の再雇用にも言えると思う
そっちの方が扱いにくい社員が多いかも
抜きん出た人脈や知見持ってて素晴らしい価値を産んでる人もいるけどね
185名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:22:18.16 ID:M3M9Rrq+O
嗚呼、素晴らしき女性差別大国ニッポン!
186名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:22:30.78 ID:DCKebEW90
男も育児休暇を取らずに退職すれば、子育てが終わった後
正社員として再就職できる社会に変わるのだろうか
187名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:22:45.89 ID:8Zu1VoOZ0
結婚を機に寿退社はしなくて良い。
妊娠五ヶ月経過時点で退社準備
臨月手前まで引き継ぎして花束抱えてさようなら。

これが理想かも。
職場で支えていた側の意見です。
あれで新人がいたらこっち死んでいた。
188名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:22:51.08 ID:oxZB82dl0
もともと生理休暇で嘘ついて信用もないしな。

生理休暇中にパチンコをしていた給食調理員のババア(51)を諭旨免職
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1238384994/
189名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:22:56.06 ID:lZljEfCt0
再雇用なんてなかった

これは98%までは要らない辞めろだろう
190名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:23:15.37 ID:cv3VyHHf0
>>181
>専業を見つければ女も働けと罵り
人もいる。

>働く女が出産育児を抱えれば邪魔だとほざく
人もいる。

2ちゃんのレスは同じ人が書き込んでるわけじゃないんだからさ。
191名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:23:24.33 ID:Vo9Jf4Jv0
>>177
なに言ってんだアホか
組織のシステムというのは、構成員の一番足遅いヤツに
歩調をあわせるのは基本中の基本だ
一番足の速いヤツに歩調をあわせるシステムなど一瞬で自壊するわ

お前が言ってるのは組織も糞もない筋肉バカ、蛮族の論理だ。
192名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:23:35.54 ID:b6DpJcQp0
専業主婦を怠け者と言ったり
子供のいる女は会社じゃ邪魔とか
結局どっちなのって感じ。
193関西人必見賞金300万円:2012/06/09(土) 12:23:50.42 ID:84Ky0uhO0
見つけてくれた方賞金渡します。
東大阪市で一年程乗った形見の自転車が盗まれました。
東大阪市大阪市八尾市可能性高い。
市橋だってこんな形で皆さんの情報によって捕まりました。
1番よくあるシルバーのサドルハンドルカゴ黒の26インチ。
特徴前カギで一人乗り用で普通は網のめ狭い丸まったやつですが自分のは網の目広い長方形箱が入るような形。
それが布施223745
車体番号c792462Jであれば警察に通報してください。賞金渡します。
194名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:24:00.34 ID:du0lwRu8P
>>180
その年長児は誰が育てたんだよw
195名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:24:00.81 ID:e74HDCOuO
>>185
どう考えても男性差別になってるが?
それを是正するため、女は〜しろって主張したら女性差別にされるの?ふざけんなよ
196名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:24:04.40 ID:0+xt2m/70
>>184
再雇用は給料を下げられるからなぁ
育児時短中でまともに仕事してないのに、オレより給料高いのは正直納得いかない
197名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:24:11.53 ID:D2z+Q9db0
>>183
人口が減ると言うだけでは、滅びはしないだろうけど、しょぼくはなるな。
韓国みたいになるかな。
198名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:24:21.03 ID:UByijT8S0
くたばれ専業主婦とかやってた石原なんとかって女は今何してるの?
199名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:24:58.79 ID:2+HQ/RKF0
>>170
それはあなた本人が「あんな女に誰が気遣うかよw」と周囲に思われて
嫌われるほど嫌な女だった可能性もあるし、何とも言えない気がする
分かってるのは、「そんな女が多い会社の採用試験を受けて、採用されたのもあなた自身」ってことだけ
200名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:25:28.29 ID:DI3IMJIp0
男女で同等に扱えってる割には子供産んでから女性て事に甘えるんだよな
201名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:25:32.02 ID:TWLR+IO50
>>183
すべての対象世代の子供が今の基準で全員認可保育園を使えるようにするには、
子供手当て分全部まわしても必要な経費の5分の3以下にしかならない。
ナマポ分も全額まわしてやっと足りるかなーって感じだw
202名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:25:47.71 ID:GC93nuY80
女が自己中に社会進出しだしてから男の雇用がなくなっていった
なのに男には金を求める糞女ども
203名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:25:49.06 ID:dYcJOxbe0
>>177
それって、国のことを考えない強者の理論だよね。アフリカとかの独裁国家と考え方が一緒。
マジでそれを実行したら、結局国の内部がガタガタになって国は滅ぶよ。
まあ、一部の人間は金をしこたま稼いで外国に高飛びするだろうが。
204名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:25:55.14 ID:M3M9Rrq+O
日本人の女性蔑視の酷さは本当に異常
まともな国のメンタリティではない
205名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:25:56.13 ID:PhAy/BhZ0
>>191
ゆとり世代に合わせた結果が今のこのザマだ。アフリカの小国並の経済力まで落ちぶれていいなら仲良し制度続ければいいよ。
206名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:26:04.98 ID:mpkFhaq40
育児中もばばあに金でるじゃん。
そんな金はあったら他の社員のボーナスに当てるべきだと思う。
有給育児休暇終わって、しばらくしてすぐやめる
泥棒ババアもいる
207名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:26:07.87 ID:b6DpJcQp0
>>170
子供が乗ってますステッカーを貼るタイプの人?
208名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:26:11.08 ID:lZljEfCt0
金がないなら親から全面的に金を吸い取ればいいのに
209名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:26:36.18 ID:f/RXJHvkP
>>178
内容にもよるがITが進化したから現場の人間すら事務できるからな。不景気でやる時間もあるし、うちは事務員整理されまくりだよ。
210名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:26:47.62 ID:GWdGo5Cb0
それこそ派遣の出番じゃね?
んで復帰後にどっちが残るか仕事で勝負とかw

まぁ普通に1か月分の給料払って切った方がいいわな
211名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:26:49.99 ID:oxZB82dl0
>>181
そんなの動員すれば可能だろw
どう見てもなりすまして対立をあおっているよw
野球vsサッカーもしかり。
あんなの日本人の気質じゃないよ
212名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:27:12.95 ID:g2Kv90wjO
>>191
働いたことがないか周りが全く見えてない馬鹿かどっちかだなあんた
213名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:27:20.35 ID:bhssBtCT0
>>181
専業を「働け」って罵ってるの?

自分が知ってるのは、
専業を言い訳にしてだんなのカネで昼からホテルでランチ、とか
そういう女への批判だけど。

専業の本分わきまえて頑張ってる女であれば罵る理由なんてないわけだし。
214名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:27:27.08 ID:dFnIR8AS0
育児休暇を取るのはいいが、復帰しろよ。こっちは、復帰後にあわせて
異動の手配してるのに「もう半年休みます」とか止めてくれ・・

あと最初から復帰する気がないのに金目当てな「育休詐欺」も取り締まってくれ。
215名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:27:27.76 ID:MOjsbXgDO
今の若年層共働きでないと生活キツイのが大半だろう
こうして日本はますます少子化に拍車がかかるわけだ
216名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:27:40.68 ID:ciPAwnJK0
2年産休を計算して2人産んで丸々4年休む公務員は山ほどいる
マジ日本の癌細胞
217名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:27:53.30 ID:sUJOMqQp0
つか現実問題、育児休暇なんて取れないし退職コースだろ
地方の企業なんて、妊娠どころか既婚、未婚でも30になったら
辞めてくださいってのがリアルだし

仕事に一生かけたいような人間じゃない限り、女には育児に集中してもらえばいいじゃん
夫の給料が充分なら、育児家事と仕事の両立なんてクソハードなことしたい女は少数だろ
218名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:28:08.15 ID:LlTs+960O
最終的には葬式で会社休むなということですか?
219名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:29:09.74 ID:CleeGmkF0
>>204
女の育児休暇は嫌がられるだけだが男が育児休暇取ろうものなら正気か?と疑われるぞ
220名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:29:14.51 ID:nEcxgWNoP
日本が内側からだんだん崩れてきてるね。
どうなるんだろう・・・。
221名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:29:17.54 ID:TWLR+IO50
>>180
年長児の育児はだれがするんだよw

そして、年長時が10歳のときは末っ子は7歳とか5歳がデフォだw
222名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:29:19.62 ID:SbMmHx7z0
妊娠したら速やかに退職、もしくは速やかに休暇を取って欲しいわ。
つわりがどうたらで仕事中断する人も居るし、妊婦だから荷物は持ちたくないとかワガママになる人多すぎ。
223名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:29:29.33 ID:hT/ap9cj0
権利主張して会社に迷惑かけている
公務員にでもなればといいたい

限られた人数で経費削減やり繰りしてるのに
実情がわかっているのか、あえてやっているんだろう
会社のことなんか知らない態度は他の社員に迷惑だ
率先して女性役員がやるから、仕事ができない女性社員もマネて質が悪い
224名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:29:34.30 ID:W2Kq2cQc0
>>80
この国の労働者は自分の利益の為以外に動いてるのか?
225名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:29:44.89 ID:Q+V6z6NJ0
出産後に復職しても
子供が病気で・・・学校の行事が・・・て
平気で遅刻したり、急に欠勤したりうざいんだよな。
仕事の段取りが全部狂ってしまう。
そのくせ、責任も無いくせに仕事にあれこれ口出しする。パートレベルでも充分うざい。
そもそも、出産後も育児に配慮してまで
社に残す価値のある女性社員なんて
ほとんどいないからな。
226名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:29:47.03 ID:2+HQ/RKF0
>>201
老人介護と同じく、保育園費も当然、子供の親が自己負担だよ
ただ、保育園を運営する費用を補助する意味で税金を使うのは
間違ってないと思うよ

老人は今後もどんどん人数が増えていくから税金負担も莫大なものになるけど、
子供はどんどん減っていく一方なのだから、子供手当に回せる額を
そのまま託児所運営補助に回せばいいと思う
227名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:29:57.20 ID:Pnah64Rs0
IT企業は育児休業とって復職する人結構多い気がする
228名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:30:08.75 ID:GT7mGfLF0
>>173
専業主婦は寄生虫
って叩くからでしょ。
229名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:30:15.46 ID:oxZB82dl0
共産主義者が関わっているから余計おかしくなるんだよな。
男女平等の結果が少子化。
働く女性を増やしたら、どうなるかわかっているんだよ。
230名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:30:32.07 ID:pJE1QSoS0
>>215
専業主婦思考の女は死ね!
妊娠したくせに退社しない女は死ね!
231名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:30:32.75 ID:WR7TCz5ci
>>202
>>123ラスト一行
232名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:30:33.22 ID:Qa7KtZWu0
お前らにも子供時代はあっただろうに
233名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:30:38.75 ID:6qS8EAELI
若い女の子が、職場にいる方が、
男性社員の士気があがる。
いつまでも、いなきゃならない社会情勢と家計の事情があるから仕方ないが。
ある程度、ローテーションがある方がありがたい。
爺さん社員にもあてはまる。
234名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:30:51.23 ID:/keO7Gc2O
うちの会社も最近は寿退社なんていないから若い子がいない…
235名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:30:53.88 ID:dYcJOxbe0
しかしまあ、それだけ若年層が経済的に厳しいってことなんだよなあ。
昔だったら、妻が寿退社しても、夫が家族を養う分ぐらいは稼げていたけど。
今は共働きでないと厳しいって層がかなり増えたんだよね。
236名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:31:00.83 ID:GOtiBO7A0
>>136
産休育休中は普通無給ですよ
育休中は雇用保険から金が出るだけ
社会保険料は自己負担
会社の人件費は一時的に減るよ
237名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:31:09.45 ID:bhssBtCT0
>>204
むしろ男性蔑視のほうが目を覆わんばかりなんだけど…。
238名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:31:10.02 ID:SOLGJeu00
>>213
家事を全くしないで回る収入のある家庭なら
経済を回す立派な女性達という事になるのになw
239名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:31:22.86 ID:v4eK32MZO
専業主婦はセレブだから出来るんだわ。
だから嫉妬で叩かれる。
旦那が年収一千万以上だと別に
あくせく人間関係の嫌なパート行かなくても
エステやスポーツクラブ行って
自分磨きしてる方が老け込まないし良いわ。

妊娠してても止めないでほしいと懇願される女性も居るから
能力の問題でしょうね。
240名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:31:23.90 ID:zgoY83I60
>>206
居るよなw
貰うだけもらって復帰後すぐに辞める奴
241名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:31:34.59 ID:PhAy/BhZ0
>>218
冠婚葬祭での休暇制度もおかしな話だと思うよ。事務員なんかだといいだろうが、技術職や専属営業なんかだと、
そんなんで業務が止まって会社は大損害だよ。客はこっちの社員の都合なんか知ったことではないからな。
242名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:31:46.05 ID:RRKp5QMF0
>>183
滅ぶ滅ばないの話と違う
243名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:31:50.23 ID:e74HDCOuO
女のくせにいっちょまえに仕事を要求し、男の雇用を奪い、
最近の男は低賃金だと文句をいい、育児休暇をとることに嫌な目を向ければ女性差別だと喚き、
家事は男に押し付け、子供に夫の悪口を吹き込み、
早死にさせる10ヶ条とか言って夫をいじめ、離婚となれば慰謝料たっぷりいただきますとかただのチョンだろ…
244名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:32:01.32 ID:+dOiIuC5O
この25%の企業は男が病気しても即クビにすると思うから、
男女問わず残りの75%で仕事した方が幸せ
245名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:32:33.38 ID:oxZB82dl0
>>231
どこが実力?

【政治】来年度予算に「女性枠」新設へ、就業・起業支援
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337730571/l50
246名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:32:40.18 ID:ag1V8Wth0
75%の会社は嘘つき。
247名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:32:45.62 ID:m2uti+2P0
仕事するなら甘えるな。
248名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:32:50.60 ID:0+xt2m/70
>>227
IT企業は能力重視だからね
249名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:33:05.54 ID:WR7TCz5ci
>>211
2ちゃんに限らず実生活でもそんなもんだ
250名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:33:06.24 ID:mFzdQAD+0
職を失いたくないから子どもは作らない
少子化加速ですね
251名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:33:07.85 ID:YZVSx66r0
その程度しか期待されてないってこと。パートでもすればいい。
252名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:33:17.60 ID:BA7QLwOy0
>こういう人に限って、自分が出産するときには
>「目いっぱい休まなければ損」とばかり、育休を最大限に活用する気がするのだが…。


は?
253名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:33:17.78 ID:TWLR+IO50
>>226
保護者の負担率ってどれくらいか知ってる?
5万払っててもその5倍10倍税金が投入されてる。

そのあたりから勉強してみて。
254名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:33:23.74 ID:g0V6KrIM0
原発の問題見てもわかるとおり、日本って企業第一の国じゃん

昔は戦争のために兵隊、兵器のために鉄鍋とか接収されたりしてたけど、
その対象が企業に変わっただけだよね
そうなると女性の働ける場所が〜とか言っても単なる甘えになるんじゃないの
で、結局女を雇うなよって結論しか出てこない
255名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:33:24.11 ID:ntSgcii6O
友達のお母さんは教師だったけど遊びに行くと殆ど家にいたな。
256名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:33:29.10 ID:4TGIVxb60
というか女は・・・
257名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:33:48.53 ID:Q80FWp9X0
女は「労働力」としての自分をどのように考えているのかね。

容姿以外に自分の商品価値を見出すことは有意義なことと思うが
ある程度「規格」というものを意識してもらわないことには、市場に流通させられない。
258名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:33:55.09 ID:cv3VyHHf0
世界が日本だけなら問題ないだろうけど、
世界には育児休暇w、賞与w、有給w、福利厚生w
って国が山ほどあるわけで。

先進国気取りの労働者天国の結果がこの有様。
工場や企業は海外に流出して、
労働者天国から、無職地獄に堕ちちゃったでござるの巻。
259名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:33:58.20 ID:v6LSQkMeO
クソ女の産休の穴埋めをする子が、真面目で仕事もできるケースがけっこうあって切ないw
260名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:34:01.61 ID:FQ/Yf/XR0
育児休暇で休まれると派遣従業員が入る俺の職場
だったら最初から派遣従業員でいいじゃん。となる。
261美香 ◆MeEeen9/cc :2012/06/09(土) 12:34:03.32 ID:RYFvLA4H0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 日本って経済以外は本当に後進国だよね。
          女性の社会進出が遅れてるって名指しで国連から非難されてるし。

           死刑制度も、先進国で唯一実施してるのは日本だけだからね。

          差別も根強いし、ほんと遅れてる国なの。
262名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:34:04.36 ID:JOyDAWYr0
生中出し退職
263名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:34:13.07 ID:M3M9Rrq+O
>>219
あそ、だから?
仕事するのは男、育児するのは女、信じられないくらい古くさいジェンダーが残ってるねこの国
日本では女は経済力持てないから男に頼らざるを得ない
すごいね!日本の女性蔑視って
264名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:34:16.70 ID:2+HQ/RKF0
>>218
確かに、忌引きも、トップで忙しい繁忙期のど真ん中でやられると
「おいおい、多忙のツケを回されたあげくに香典代まで払うのかよ」と思うけど
こればかりはお互い様だと思うし、何ヶ月も休んだり、しょっちゅう欠勤早退って
わけでもないから許容できる範囲

ただ、育児休暇がどんな流れになるかは、今後、加速するだろう
「介護休暇」がどんな流れになるかを占う意味で重要な気がするよ
これからは「親が…」って理由で欠勤や早退を余儀なくされる会社員が増えるはず
265名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:34:47.60 ID:U9Mmxqv/0
そりゃ当たり前だろ、金を生み出さないで消費するだけだからな。
つか、女の採用が多いのも辞めるまでの期間が短くて事務職として便利なだけだし。
266名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:34:54.13 ID:bhssBtCT0
なんだかんだ言ってもさ、
公共事業で食いつないでる会社は、女を優遇せざるを得ないシステムになってるのさ。


自治体の指針に沿って女の優遇策を行っていないと、
入札さえできない、って自治体増えてるからな。
267名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:35:03.78 ID:SOLGJeu00
>>229
共産主義なら家庭の破壊と男女別の共同生活も一緒に提唱しないから破綻するのにな。
机上論で徹底管理したら人間性が崩壊するから結局ダメなんだけどさw
268名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:35:06.83 ID:Rj7VOKkr0
出産で退職した人が用もないのに子ども連れて会社に遊びに来るのもウザい
269名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:35:19.52 ID:u5dDZ+J30
>>261
うわー、チョンが出た〜w
270名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:35:24.67 ID:rgJ+GAtEO
>>239
そこまでセレブじゃなくともある程度余裕がないとだめだよなぁ…
専業羨ましい
家事ゆっくりしたい
子供をしっかり見てあげたい
でも収入が足りない

=子供を作らないほうがいいかも
271名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:35:27.22 ID:CleeGmkF0
>>241
なんだこのキチガイは。どこの蛮族出身だよ
272名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:35:53.09 ID:6tnNeoxTO
育児休業給付金を会社から給料出てると勘違いしてる人がいるね
会社が出してるんじゃないからね
給付金切れる頃に復帰したがっても今は給料払えないからもうちょっと休めって言う会社もあるんだよね
273名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:36:16.77 ID:/jS8tUOlO
なんか日本ってクズだな
とっくに終わっている
274名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:36:20.32 ID:Vo9Jf4Jv0
>>205
アホか
そういう場合は、一般組とは別に、
特別速いヤツだけを集めた別働隊のアタックチームを作るんだよw
一般組と一緒にしない。一般の枠組みと、ほんの一握りのトップの枠組みを作る。
これが最も効率的。

アタックチームに入れる人材なんか万に1人もいないから
トップエリートのための別枠を作れば、
トップエリートのために、一般枠を弄る必要も無い。
これが組織というもんじゃ。
こういう隔離が、かえって全体利益のためになるんじゃ、お前がゆとりじゃボケ。
275名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:36:20.45 ID:f/RXJHvkP
育児休暇なんてものは、不景気で暇だから思いついちゃったんだよ。
276名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:36:21.93 ID:oxZB82dl0

フェミ女は原発作業行けよ
277名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:36:27.07 ID:LKjmVUiu0
>>235
それは嘘だよ。
旦那一人の給与でも暮らしていけるけど、せっかく正社員なのに辞めるのがもったいないってだけ。
都会なら手取り25万、地方なら20万あれば暮らしていける。
あと、嫁が扶養に入ると旦那の手取りが増える(扶養控除月1万、会社の扶養手当α)
278名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:36:45.42 ID:5r9Pgeti0
採用の際にはっきり明記してくれればOK。
そういった会社には優秀な人材が集まらず、衰えていくだろうから。

年功序列でずっとやってろ。
279名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:36:55.82 ID:DCKebEW90
逆に、男も女と一緒に育児のために退職して、子育てが終わったら再就職する社会に変われば
うまくいくのかな
280名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:37:06.75 ID:2+HQ/RKF0
>>236
大企業だと、産休育休中も「勤務時の○%を月給として支給」って会社が割と多いよ
ただ、それも社会保険費と相殺されるから、振り込まれる額は微々たるものだけど
281名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:37:09.76 ID:C5L4FQCuO
おばあちゃんと住んでて子供は任せられて即復帰できるんならまぁいいんじゃね
保育所に預けて向かえの時間だの子供の体調だので落ち着かない奴は迷惑でしかないから辞めれ。
282名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:37:26.56 ID:XFtIfSVu0
育児休暇とられて代わりがいないので本当に大変
やめてほしい
283名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:37:25.63 ID:0+xt2m/70
>>259
あるあるw
このまま社員になってほしい
284名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:37:37.67 ID:2/1l8tmN0
405 :美香 ◆MeEeen9/cc [じょうだんだもっ♪]:2012/02/19(日) 18:25:14.10 ID:Dia97raA0
外人幼女の無修正画像のあるサイト知ってる人いない?
         
423 :美香 ◆MeEeen9/cc [じょうだんだもっ♪]:2012/02/19(日) 18:32:10.59 ID:Dia97raA0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川  >>405
            あなた誰よ!!!!!!
             勝手に人の名前を使わないで頂戴!!!!!!!
285美香避け:2012/06/09(土) 12:37:37.61 ID:bhssBtCT0
103 :美香(東京都):2008/09/15(月) 10:23:38.24 ID:4M2IYIFz0
    ∋*ノノノ ヽ*∈ 
    川´・ω・`川 多分ここの低能どもは、川端康成の書いたものでも
              同じように的外れな煽りするんだろうね(w

294 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(長屋):2008/09/15(月) 11:28:56.01 ID:P7tCms620
    嘘のように多い星は、見上げていると虚しい速さで落ちつつあると思われるほど、あざやかに浮き出ていた。
    星の群が目へ近づいて来るにつれて、空はいよいよ遠く夜の色を深めた。

    どうでしょ

302 :美香(東京都):2008/09/15(月) 11:32:02.40 ID:4M2IYIFz0
    >>294
    ∋*ノノノ ヽ*∈
     川´・ω・`川 嘘のように、というのが陳腐。
              虚しい速度って何。
               星の群が目へ近づいてくる〜も意味不明。

304 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(長屋):2008/09/15(月) 11:33:31.77 ID:P7tCms620
    >>302
    川端康成 (雪国より抜粋)
286名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:37:38.26 ID:CleeGmkF0
>>263
男の育児休暇も認められない社会で男女平等もクソもあるか。
女の権利を主張するなら男の権利も認めろ
287名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:37:45.49 ID:BdIchnMZ0
ぶっちゃけうちの会社は育児休暇制度は充実しているし復職率も高いが
復職した時短社員は現場じゃバイト並にしか使えないんで
どこの部署もババ掴まされたくなくて根回し頑張るのが管理者スキルのひとつになってる
288名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:37:46.37 ID:AykNhoE70
そもそも会社にとって本当に必要な人は何ヶ月も休めない。
産休の間、交代要員で何とかなるならその仕事は特にその人じゃなくても問題ないって事。
289名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:37:54.33 ID:auiKsMrp0
当然だろ
290名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:37:57.79 ID:QDDSHzKG0
2馬力は生活に余裕が出るから

ほんと、子供を生んでもおばさん辞めないよ
291名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:38:01.86 ID:D1CX0foT0
>>35
自分の子可愛いなら分かるけど
他人から見れば赤の他人の子供なんて可愛くないよ
292名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:38:04.77 ID:dYcJOxbe0
>>277
おいおい、手取り25万ってことは、月給31万ぐらいじゃん。今やそれでも平均以上だよ。
293名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:38:19.77 ID:EVSC9lrU0
そうだな

正直邪魔だわ、無駄飯食い
294名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:38:23.92 ID:YZVSx66r0
大した仕事でもないのに、やりがい感じてるのかもしれないけど
そんなにアテにはされてないってこと。
295名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:38:37.02 ID:Y+MMu8990
夫の給料でやっていけるなら皆そうしたいんじゃない
296名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:38:53.79 ID:PhAy/BhZ0
>>274
そんな教導隊みたいなチーム作ると他に影響が出るのよ。
リーダー格ばかりを集めた結果、他の全ての部署ででリーダーを務める人材が不足する。
WWUでのドイツや日本がそれこそエース部隊なんか作っちゃったせいで指揮官不足に悩まされる結果になった。
297名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:38:57.17 ID:LKjmVUiu0
>>263
>仕事するのは男、育児するのは女、信じられないくらい古くさいジェンダーが残ってるねこの国
じゃあ女が稼いで男を養えよ。
せめて収入の低い男とも結婚しろ。
仕事するのは(金を稼ぐのは)男、っていうのに凝り固まってるのは女だろうが。
298名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:39:01.17 ID:mFzdQAD+0
>>279
そんなわけない、途中で急に抜けられるのが困るんだろ
イクメンとか言って育児休暇取る男なんて困った存在だろ
急に退職するような奴は最初からいらんだろ
299名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:39:11.99 ID:ZL54D4lz0
>>279 それが理想。雇用の好条件での流動化が必要だよ日本には。
既得権でいつまでもバカグズだけが居座っているのが問題。
働いている現役はめいっぱい働くべきだし
働けない状況にある人は無理して働くべきではない。
300名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:39:19.28 ID:oxZB82dl0
補助金出してまで無理やり働く女性を増やしている方がおかしい。
301名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:39:35.64 ID:HtMpzKY80
普通にそうだろうな
302名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:39:37.30 ID:uXO36aas0
特別な能力でもあれば、出産後にも是非戻ってきて欲しいと思うよ。
でも、長年やってきたけどオレの所は中小の機械整備屋だけど、
そんな女は一人もいなかったよ。
そもそもオンナは要らないんだけど、親会社が回してくんだよ。
無能で口うるさいだけのオバサン引き受けるとか、罰ゲームといか言いようがない。
303名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:39:37.67 ID:Zpvh35FG0
>>246
万が一このアンケートの回答詳細が社名付きで漏えいした場合、
嘘を付いてた方が会社の社会的ダメージ少ないからな。
そこまで計算できない会社が25%あるとも読み取れるんだぜ。
304名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:39:49.89 ID:iqX87wVz0
ま、そりゃそうだろうな。
技術職でよっぽど有能ならもどってくるまで派遣でしのぐとかでも良いが、
そうでなけりゃ安くて若い奴に代えた方がいいわな。
事務職は戻ってくるのを待ってやる理由がない。
305名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:39:52.84 ID:BRulRst90
共働きしなきゃいけない低収入なんかと結婚するからだよw
306名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:39:59.39 ID:g0V6KrIM0
終身雇用も崩壊して、実を取る社会へとカジを切ったからね
そうなると会社の利益にならないことは悪である、という思想が最大の説得力をもつことになる
これは至極当たり前のこと
307名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:40:11.15 ID:auiKsMrp0
女が社会に出るようになってからどうなったか考えてみろ
いいことあったか?
308名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:40:23.99 ID:cv3VyHHf0
>>272
要するに、妊娠した女性社員が育児休暇を取得したら、
国民が彼女の給与支払ってるってことか?

こりゃ会社の問題じゃなくて、国民全員の問題だな。
309名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:40:30.02 ID:EVSC9lrU0
あんな戦力にもならない女が、人件費予算ひとり分食ってるんだからな
そりゃーーー辞めてほしいよ

ツラの皮が厚いから辞めないだろうけどな
310名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:40:33.24 ID:HCNAMRed0
ヤクルトレディになれよ。託児所とかあるんだろ
311名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:40:41.97 ID:BnyNESx+0
ただ飯喰らいはいかんですよ
当然な事ですよ
みんな必死に働いているのに
自分だけ我が儘な特別扱いはだめ(`・ω・´)
312名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:40:42.00 ID:PDgGULy+O
>>136
説明有難う御座います。
社保は会社負担分もあるから、内みたいな零細企業じゃなく、大企業向けの制度だな。
313名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:40:46.89 ID:9Ppschbw0
股に栓している女じゃないと、会社じゃ使えないから、
女は学生時代に生んどくべきだな。
314名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:40:48.42 ID:M3M9Rrq+O
それにしても、未だに男女平等すら実現できないこの国ってどんだけ民度低いんだろう…
315名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:40:54.93 ID:lH/38IJN0
女の方も、妊娠したら会社なんか辞めたいと思ってるよ、大抵は。
で、子供が幼稚園児位まで無事育って、身内に面倒任せられるなら、改めて
ちゃんと働きたいって人が多いんじゃ内科と。
法で変に縛ったり、フェミが煩く無かった、ウチの母親の時代の方が、その辺り
当人・会社共にフレキシブルだったみたいだね。
そもそも、進学率とか男もしっかり振り分けられた時代の話だけどさ。
316名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:40:57.03 ID:vX37Ympd0
暴力風俗の店長の談話か?
317名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:41:05.07 ID:PhAy/BhZ0
>>306
それが資本主義だからね。嫌なら社会主義国家に移住して口開けて配給待つ生活すればいい。
318名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:41:05.39 ID:2/1l8tmN0
58 美香 ◆MeEeen9/cc じょうだんだもっ♪ 2010/8/10(日) 10:30:08.12 ID:dscztvgv
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 私のお父さんも韓国人だけど、韓国人は世界一優秀なんだよ

319名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:41:06.61 ID:CJuB0iTr0
それにしても男は損ばっかしだな。
320名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:41:17.12 ID:ReiMruLc0
なんかカオスだね。。いったいどうしたらいいの?
321名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:41:26.75 ID:JVFxLf7l0
>>281
だよねー。
すげえ偉そうな面してるもの。
何で社員の私が叩かれなきゃならないんだ。
お前らよりよほど会社に貢献しているのに、ふざけるなと言いたいが黙ってるヘタレw

男性陣からも評判悪いけどね。
陰では早く辞めろと言われてる。
322名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:41:27.81 ID:2+HQ/RKF0
>>242
何がどう違うのか詳しく

個人的には、

>風邪引いて熱があるのに一人家にいろと言われると辛いわな
>辛くて悲しい事があって家に帰っても誰もいない
>話そうにも家族が疲れた様子じゃ話せない
>小さな子供の心には大変な事なのに考えてやれ

こんな状況下に子供を置かなきゃ育児ができないのなら、
最初から「子供を産まない選択」をすべきじゃないかと思うだけ
子供に大変な思いをさせることが予想できていながら、
自分が産みたいってだけで子供を産み、産まれたあとは「国民の皆さん、何とかしてね♪」で
丸投げするような奴を支え合うってのは、ちょっと違うと思う
323名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:41:32.70 ID:D2z+Q9db0
俺は韓国人だ。
324名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:41:41.15 ID:GOtiBO7A0
>>280
それは大企業の福利厚生であって、企業の義務じゃないからね。
そういう制度作っておいて、ホンネは育休取らずに辞めてくれ、はなんかおかしい気がする。。
325名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:41:54.34 ID:1UWufCvYO
育休で抜けた穴を埋めるのに新しく人をいれるのは後の問題でやりにくいしな…
復帰してきたら新しく入れた人ははいそこまでよで首にするのも問題だしさ
326名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:42:03.57 ID:SOLGJeu00
>>303
計算できないと取るか、意を決して声を上げたと取るかでも違うな。
327名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:42:04.66 ID:sLVOeyas0
>>296
ウチの会社じゃ特殊部隊を作ろうとして
優秀な奴を出せ、といったら
どの部署もエースや期待の若手は「こいつに抜けられたらウチの部署が困る」といって
3番手くらいを出してきたなあ。

結局凡庸な集団が出来ただけだった。
328名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:42:11.06 ID:L1R1SfqU0
>>308
ナマポの一種だな、もはや
329名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:42:11.15 ID:u/L79Tch0
管理職なんだから手抜きせず仕事しろ、代替要員ぐらいで苦心するな、能無しめ
330名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:42:16.13 ID:LKjmVUiu0
>>292
いや、貧乏でいいなら都会で手取り月20万、地方で月15万あれば生活できる。
金持ちのボンボンよりも、貧乏のうちの子のほうがたくましく育つぞ。
331美香 ◆MeEeen9/cc :2012/06/09(土) 12:42:16.98 ID:RYFvLA4H0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 欧米でどうして日本人男性がモテないか知ってる?
            LADY FASTの文化が無いからだよ。

           日本には弱者を思いやる文化が無いわけ。
332名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:42:18.87 ID:DpKfvC010
休まれたら困るのは当たり前
金が湧いて出てくるとでも思ってるんだろうか
333名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:42:20.23 ID:cDUTEygv0
>>297
>じゃあ女が稼いで男を養えよ。
>せめて収入の低い男とも結婚しろ。
結構、このパターン増えてるけどな。
旦那さんが自由業とか画家なんかで、奥さんが正社員でって夫婦がうちの会社に数組居る。ちゃんと調べたらこういうの増えてるんでないかね?
334名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:42:23.51 ID:PqVdH8Hm0
うちの会社であったんだけど、産休取って「生まれたら復帰します。」言いつつ生まれたら
「子供がおっぱいしか飲まないんで育児休暇いただきます」てどんだけ休むんだよ。
結局、戻ってきて少し働いてすぐ退職しやがった。退職金までしっかりもらいやがって。
こんなんだからさっさと辞めろって風潮になるんだよ。
335名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:42:27.34 ID:uKUh0DZO0
>>1
てか、育児休暇中って給与とかどうなるん?
特にコスト掛からないなら好きにしろって感じなんだが…

もし余分に会社に負担が掛かるなら、社会のシステムが悪いんだろうなぁ
会社に押し付けすぎているのだろう
336名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:42:29.73 ID:oxZB82dl0
まずは男女共同参画の廃止。
337名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:42:30.96 ID:0+xt2m/70
メンヘル休暇、産休、育児時短などが社員が四割
まともにフルタイム働ける社員は六割くらいのウチの会社は異常?
労働組合も前者の権利を守るために、後者の社員が苦労してる。当然ながら前者が組合活動することはないw
338名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:42:34.81 ID:WR7TCz5ci
>>281
出産適齢期の女の母親は自分と夫の親の介護の真っ最中
339名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:42:40.66 ID:qhrKnYnE0
>>297
謙虚に「養って貰える」男が居ないからだよ。
養われてても家長ヅラしたがるから捨てられる。
340名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:42:54.38 ID:Ni6NpbUw0
>>3
本音ならもっと多いだろう。
341名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:42:58.79 ID:fEVMh/hT0
職場全体で仕事のやり方変えればいいんじゃないの
前向きに考えていこうよ
342名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:43:07.64 ID:+9DM3v+h0
>>297
頑張って妊娠しろよ、おうヨツンヴァイになるんだよ
343名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:43:17.47 ID:4GD9cgnWP
やっぱ男女の役割分担すべきだとおも。
男側の給料よければさくっとやめる人も増えるんだろうしね。
344名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:43:18.30 ID:PhAy/BhZ0
>>315
子持ちの女はどんなに経歴が優秀でも採用しない。これ基本ですよ。
345名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:43:19.27 ID:BdIchnMZ0
>>307
しかし性別だけの比較で考えると若い女より能力劣る男社員もまた多くて困るんだよ
コミュ障気味の奴や鬱になる奴は男ばっかりだ
346名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:43:20.81 ID:s1fWM7KZO
そもそも女が会社にとってリスクなんだよ
347名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:43:26.49 ID:mFzdQAD+0
>>295
だから企業は、会社にただ来てるだけで役に立たない女を全部クビにして
その分、男の給料を増やせばいい
そうすれば、女は夫の給料が増えて専業主婦で働く必要もなくなるし
収入で結婚や子供を作るのをためらってた人も、結婚し子供を作り、少子化も解消される
348名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:43:32.01 ID:8gwqaAsN0
今の日本では、妊娠も子育てもお金かかるし、幼稚園すらまともに入れない状況だよ、
なぜかと言えば、日本政府としては日本人の人口を減らしたいんだよ。

だから子供生む奴とかは、日本政府の方針に反した非国民なんだよ。

349名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:43:42.23 ID:h74r0t2p0
少子高齢化の最大の元凶が女性の社会進出
国家つぶしてまでやることか馬鹿
350名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:43:48.52 ID:g0V6KrIM0
これは別に今に始まったことじゃなくて、わかりやすいところでは小泉改革とかの時点でさすがに想像がついたはず
まあほとんどの人は、自分のケツに火がつくまで気づかないものだけど
351名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:43:51.02 ID:Dn9VNlaf0
育児休暇とったはいいがそのあとたいていすぐやめちゃうだろ
352名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:43:51.45 ID:45/n4qvZ0
役所のなかに男女酸がとかあるが、こいつらいったいなにを目的に

なにをしているのか意味不明。現実の社会では、当たり前のように

これが現実なのに、女性の社会進出とかぬかしている。それに伴う

婚期の遅れ、晩婚化、少子化を促進させているには、こうしたクサヨ

の連中なんだがな。
353名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:43:54.22 ID:HCNAMRed0
>>331
速い女の文化ってなんだよ
354名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:43:58.22 ID:LJdsQTIIi
>>13
糞ナマポの間違いだろww?
355名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:44:03.59 ID:HtMpzKY80
ていうか、リストラで
結構な企業の年増のBBAだって職失ってるわけで
何も育児休暇だけ特別扱いする必要ないだろう
一旦退職して再就職するとか、若い子に仕事回るようなシステムいるんじゃん?

それに、本当に必要な人員ならば退職して欲しいとは言われないよ
使える人にはまた働いて欲しいでしょ
356名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:44:10.17 ID:XfJpMq0m0
まー日本の会社は人間がしょっちゅう入れ替わるのを想定してないからな。
アメリカみたいにバンバン正社員を切れる体制ならいけるんじゃね。
357名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:44:17.92 ID:ZpVQUpm/0
>>5
そりゃ余裕のない中小はキツイよな
大企業なら代わりが作れるが中小は、、
358名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:44:25.37 ID:rQK30XnD0
>>37
そんな女から産まれて恥ずかしくないの?
359名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:44:32.06 ID:fUlJ69I+0
>>320
まずは女性専用車両の廃止だな
社会で女がつけ上がる原因を作ってる
360名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:44:33.12 ID:d3eOg2q40
残業拒否というかそりゃ当たり前の感覚
企業はキチキチで無駄のない事をモットーにするるが
社員には無駄をサービスとして要求する
こんなんだからおまいらは有給もとれないし、余裕がない社会になった
企業にとって余裕が必要ないからパートタイムが増え、契約も短期で雇用の流動化なんて言いくるめられてまあ・・・
可処分所得も減って大変すなぁ
361名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:44:46.50 ID:EVSC9lrU0
>>334
いや、ほとんどの場合がそうだから

結局、ガキが熱出したのなんのって、ねんじゅう早退しやがるから
周りの目もブリザードになるしな

ガキ仕込んだ時点で辞めろっての
362名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:44:50.29 ID:cv3VyHHf0
就職する時に、将来の生活設計書を会社に提出するべきだな。
何歳に子供を産んで、何年間休業するとか。

きちんと計画を立てて出産すればいいんだよ。
妊娠は病気じゃないんだからさ。
363名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:45:04.91 ID:u5dDZ+J30
>>314
男女平等じゃないなんてバカなこと言うなよ。
男同士、女同士でさえ個人差があり、
本当の平等なんて現実的に有り得ないのが分かんないのか?
364名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:45:28.49 ID:2/1l8tmN0
605:美香◆MeEeen9/cc :2011/12/29(木) 14:21:44.23 ID:xzv3U6XB0 [じょうだんだもっ♪] >>538
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 Bhutan国民が怒ったっていうsauce出しなよ。
          早く出しなよ。

             逃げないでね。

881:名無しさん@12周年 :2011/12/29(木) 14:32:46.19 ID:xkj9AZHF0 >>605
>∋*ノノノ ヽ*∈
> 川´・ω・`川 Bhutan国民が怒ったっていうsauce出しなよ。
>          早く出しなよ。

おっさん、おまえが書いてるsauceって、ひょっとしてsourceのことかよ?
おまえのsauceはトンカツソースのsauceだわな
ぎゃはははっはははっはははははっはははははははっはははははは低能w

365名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:45:53.73 ID:PhAy/BhZ0
>>343
これ以上給料上げたら倒産ラッシュが加速するだけ。
むしろ今は最低賃金の切り下げを議論すべき段階なのに、どいつもこいつも選挙しか頭にないから議論にすらならない。
>>360
日本人の時間当たりの仕事効率は世界でもかなり低い。成長力の糧はサービス残業だったんだよ。
366名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:45:55.13 ID:Wk2K8Bop0
育児休暇で1年休みだけならまだいいけど
そのあと軽く10年は子供はどうのこうので休みまくるからな
しかも当日欠勤やドヤ顔で定時退社のくせにアタシは大変なの!あたりまえなの!
って態度だもんな
367名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:46:03.45 ID:bhssBtCT0
>>353
ロリペドのネカマさんの書き込みはスルー、よろしく。
368名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:46:13.40 ID:WR7TCz5ci
>>299
育休叩きしてる正社員、男女問わず
既得権にしがみついてるだけの奴が多いだろうなw
369名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:46:14.77 ID:4GD9cgnWP
>>347
とりあえず女から仕事取り上げて暇にさせたら
男捜すし子も産むかもねw
370名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:46:23.30 ID:D2z+Q9db0
他方で東電みたいな会社もあるんだがなぁ・・
371名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:46:35.11 ID:LKjmVUiu0
>>333
昔から働かない男を養ってる女っていうのは存在した。
今で言うだめんず好き、みたいな女。
でもその割合っていうのは増えてないように見える。
欧米のようになるということは、働かない(稼がない)男がドンドン増え、
そういう旦那を嫁が面倒みるのが普通になる社会ということだ。
372名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:46:45.36 ID:mFzdQAD+0
>>363
男女平等とか女性の社会進出とか言い出してから
社会のバランスが崩れてしまったんだよな
そういうこと言わない昔は全てうまくいってた
373名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:47:13.20 ID:O5bEOywp0
じゃぁ、最初から雇わなければいい



このスレ終了
374名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:47:15.07 ID:NM4kxYTk0
>>74
別に、職場で産んでくれた訳じゃねーし。職場かんけーねーし。
375名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:47:19.76 ID:oxZB82dl0
女性教師の例

・出産

・育児休暇3年

・休暇終了間際出産

・さらに育児休暇3年

受け持ちの生徒はとっくに卒業

376名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:47:20.73 ID:Ni6NpbUw0
ぶっちゃけ女性社員なんて男性社員の嫁候補として雇ってんだから結婚した時点で辞めていってもらいたいってのがあるだろう。
377名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:47:36.66 ID:2+HQ/RKF0
>>324
そう、だから自分も>>98のようにレスしてる

「産休・育休を平気で取得する女マジで邪魔」と思う人は、
最初からそういう制度を「人材募集の時の福利厚生」として謳ってるような企業に
入社しなきゃいいだけだと思う、職業選択の自由があるんだし

休暇なんか取らずに退職しろよ、とブツクサ言うなら、
最初から男ばかりの職場とか、出産適齢期を過ぎた人間ばかりの職場で働けばいいのでは?と思う
378名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:47:40.16 ID:0+xt2m/70
>>359
逆に女性専用車両以外の車両に女性は乗車禁止にしてほしいわ
379名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:47:40.45 ID:Zpvh35FG0
>>326
その覚悟は認めたいが、実際にこんな事社名付きで公言したら
その会社マジで潰されちゃうからなw
380名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:47:48.13 ID:GOtiBO7A0
>>308
育児休業給付金は雇用保険だから、本人が在職中に払った金から出る。働いた年数や期間に制限があるし、退職した人は貰えない。
381名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:47:59.09 ID:PGvw3u9Y0
子供産むと物事の優先順位がかわる女もいるからな
そりゃ本能みたいなもんだから仕方ないが
そのへんと社会のすりあわせがお互いうまくいってないのは事実

>>326
インターネットごしのアンケートで「意を決した」とか
どんだけ大げさに見てるのかとw
それも集めたのアイデムだし
自分のところの顧客にネットアンケート回しただけだろどうせ
382名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:48:01.50 ID:gHnzaFfUO
旦那の稼ぎをあてにできるならそりゃ退職したいだろ女どもは
383名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:48:04.81 ID:QJxDjsYH0
まぁ、経験も知識もたいしていらない仕事の場合はな(人間関係とか他の要素は置いといて)
育児休暇も取れない会社や社会はオカシイと言っても
一方は育児休暇を取る、もう一方には育児休暇も取らずに働く奴がいる。
どんなに有能だったとしても、子育てしながら働くって、相当ハンデになる。
子供いない奴は、時間無制限だしな。(労働基準法は置いといて)
そして、仕事ない奴らも世の中いっぱいいて、何でもするってヤツもいっぱいいる。
そんな中で、ハンデ背負って戦ったら、結構きつくなるだろう。

育児休暇や労働基準法を厳しくして、徹底させるとか言う奴もいるけど
結局、根本的な解決にはならないんだよな。
労働基準法を徹底させても、プライベートの時間までは縛れないから。
家に仕事持ち帰る奴も出てくる。
プライベートで仕事の事を絶対してはいけない、調べることもダメってするなら効果あるけど。
不可能だしね。
384名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:48:05.17 ID:a2sVFetL0
本音です。
385名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:48:17.29 ID:rQK30XnD0
>>372
江戸の女性は働きものだぞー
386名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:48:25.53 ID:NMgJPPTd0
そりゃあ小さい会社程一人抜けると痛いからな
で一人抜けたからってすぐ次を取れればまだいいが
戻ってくるもんだから席を取っておかなきゃならん
かといって育休を見越して余剰人員抱える程の余裕はないわけで
それもこれも雇用の流動性が低すぎるのが原因だな
387美香 ◆MeEeen9/cc :2012/06/09(土) 12:48:44.82 ID:RYFvLA4H0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 なにが笑えるって、
           少子化で日本が衰退するって騒いでるのに、

             自らの首を絞めるように「育児休暇はとってほしくない」だもんね。
              それじゃ出生率なんて上がるわけないでしょ。

          あなたたちって自分たちの考えが日本を滅ぼそうとしてるって自覚ないでしょ頭悪いから。
388名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:48:51.40 ID:D2z+Q9db0
>>363
> 男同士、女同士でさえ個人差があり、
> 本当の平等なんて現実的に有り得ないのが分かんないのか?

極論に走ってもしかたない。
389名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:48:51.34 ID:DpKfvC010
一人働かないとどれだけコストが嵩むと思ってるんだろうか・・
居るだけで給料がどっからか自動で振り込まれてくると思ってるアホリーマンには理解出来ないんだろうなぁ
390名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:49:01.38 ID:WR7TCz5ci
>>309
アホか>>272

>>313
ロリ乙
391名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:49:03.28 ID:4GD9cgnWP
>>365
無駄におばさんとか雇ってるからじゃないの?
現状のまま上げろとは言ってないw
392名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:49:03.87 ID:6tnNeoxTO
>>308
保険組合から出る
妊娠して仕事やめても組合から失業保険出るから
やめてもやめなくてもあんま変わらない
393名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:49:04.69 ID:RPFHdPWO0
>>362
高齢出産だと妊娠は病気じゃないにしてもリスクがあって
出産まで安静入院とかあるよ
394名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:49:27.58 ID:nx8GicRP0
専業主婦になればいい

子供の頃、帰宅時家に母親がいないとグレる確率が上がる
395名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:49:35.34 ID:A1/lSgxx0
>>375
小学校教諭の従姉妹それやってるわ
もう子供3人いる
月20万以上貰えるしナマポよりひでーわ
396名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:49:39.49 ID:yfdF9iiV0
女は何で育休叩かれるか分かってる?
職場で同僚と良好な関係築けてないからなんだぜ。
どうでもいい奴は辞めてしまえとかしか思わないもんな。
397名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:49:39.61 ID:oxZB82dl0
女性が活躍しているとされる欧米のほうが経済ガタガタなのはなぜ?
398名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:49:50.67 ID:mFzdQAD+0
>>365
支出を増やして給料上げろとは言ってない
生産性のない女を全員クビにして、その女達に払ってた給料を男の給料に上乗せすればよい
399名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:49:54.37 ID:bfUMvd7pi
役職延長とか、新しい役職つくってジジイを飼うのやめてほしい
400名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:49:58.30 ID:EVSC9lrU0
>>390
あの糞女が辞めない限り、代わりが採用できねえだろ

マジでさっさと辞めろ高〇
401名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:50:09.35 ID:GoXyFhav0
ぶっちゃけそれでも男が無能だから
会社は女雇うんだよね

402名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:51:07.67 ID:3JdnKSmRO
役に立たないやつに限ってやめずに育休つかうんだよな。休む前も復帰後も一言も挨拶なかったし、そいつらの当番だった朝清掃の順番までまわってくるし迷惑すぎた。復帰後も定時出勤しない、早退、遊ぶための休暇ばっか
未婚社員は尻拭い要員じゃないのに腹立つわ
403名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:51:12.87 ID:NMgJPPTd0
>>375>>395
すげえな
やっぱ娘は公務員にするに限るな
404名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:51:17.19 ID:Q3dwpYSK0
でも言い切っちゃうと少子化進んじゃうよね
405名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:51:18.62 ID:S++A13Q70
うちの会社育児休暇なんて取れんわ
もちろん産休はあるけど、女は結婚や妊娠すると退職していくから、過去誰も取ったことがない
406名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:51:27.06 ID:4GD9cgnWP
>>401
女の方が活躍できる職種もあるけど
それでもババァになってまでやれる仕事は限られると思う。
407名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:51:47.90 ID:D2z+Q9db0
>>397
日本の債務残高を考えると、ギリシャやイタリアは対岸の火事ではないぞ。
Xデーはある日突然来る。
408名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:51:55.53 ID:l+v6eUPv0
「社員は給料を要求せずただ働きしてほしい」
409名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:51:55.65 ID:nx8GicRP0
>>401
会社のイメージアップの為だけ

女性管理職 xx%の達成の為にがんばってる
410名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:52:08.97 ID:zmK88BPZ0
営業力の強い会社や新興の会社は、使い捨てで女を取る傾向がある
新卒全員女っていう会社も珍しくないからな、↑の理由で
411名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:52:21.74 ID:cv3VyHHf0
>>380
雇用保険の国庫負担は13.75%なんだぜぃ!
もうすぐ25%になるんだぜぇ〜
412美香 ◆MeEeen9/cc :2012/06/09(土) 12:52:43.79 ID:RYFvLA4H0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 そして何より笑えるのが、
          「育児休暇なんてとらないで退職して家庭に入れ」
            と言うくせに、

          一方では「主婦は寄生虫」「共働きは当たり前だろ」
            と言うんだよね。

         自分で妻ひとり養う稼ぎがないくせに、
           女性が育児休暇をとろうとすると、叩こうとする。

          こんな矛盾に気づかないって、あなたたち大学出てないの?
413名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:52:45.28 ID:RPFHdPWO0
そのうち男の女を採用するだろう

ニューカマーな時代がやってきた!

男の女(娘)でも昼間働ける会社がくるー
414名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:52:50.08 ID:FkoLfYyL0
基本、働かない者は食えないはずなんだよな
415名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:52:50.79 ID:PhAy/BhZ0
>>398
人数減らしてもサボるヤツの割合は変わらないのよ。一定割合は確実にサボる。
そういう意味でお局さん達は反面教師として置いとくのは悪い事じゃない。
416名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:53:07.83 ID:0IoIM96t0
相変らず世間では発言権すらないウジ虫どもの分際で

テメェが経営者でもないのに「それでは会社が大変だ〜」w
テメェが国の舵取り役でもないのに「それでは日本経済が〜」w
417名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:53:10.72 ID:HDFwcIsL0
>>286
男の育休を認めないのは同じ男だろ
バリバリ働く女は男の育休ウェルカムだよ
会社の雰囲気が変わるほうがよほどメリット多い
418名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:53:17.95 ID:cDUTEygv0
>>371
それはそれで良いんじゃないかな。
欧米並みに定年まで働ければ、むしろ自分が働いて家族を食わせたいって欲のある女は結構居ると思う。
働ける能力のある人が賃金を稼げば良いし、働く能力が低い人は男女問わず食わせて貰えるって、むしろ、いまの日本より生きやすい社会になるじゃん?
419名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:53:21.46 ID:uKUh0DZO0
>>356
だな。早く改正してもらいたいもんだわ
入れ替わりを想定していない古臭い制度とか、いまの社会にまったく向いてない。

休職中は給与無しで籍だけ会社にある状態が望ましい
で、休職予定期間中だけ他から労働者を入れるという流れだろうな
そんな事も出来ない社会体制ってどうかしてるよね…
420名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:53:49.09 ID:yLRs7KMI0


自民「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2012/05/spa200609192.jpg


貧乏人は子供産まず早く氏ねよm9(^Д^)

421名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:54:02.23 ID:GRhY5n/xO
>>401
いいえ。女なら勝手に辞めていき一生養わずに済むから、
トータル的に人件費が安くあがるからですよ(笑)
422名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:54:08.46 ID:2/1l8tmN0
【芸能】島田紳助の芸能界引退を発表…暴力団関係者との親密な関係が明らかになったため★
美香 ◆MeEeen9/cc :2011/08/23(火) 21:06:59.49 ID:MnvovrXQ0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 うちの情報網によると、
府知事を目指すことで間違いないらしいよ。 事件だとか言ってる人、後で大恥かいても知らないからね。

423名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:54:22.64 ID:LKjmVUiu0
>>339
>謙虚に「養って貰える」男が居ないからだよ。
それは男は稼げ、男は仕事してナンボという価値観で育てられてきたから。
欧米の男のように、嫁にも稼げ、自分達(男)は楽したい、っていう価値観が増えてもいいのか?
その意識を受け入れるのは男ではなく、女のほうだろう。
424名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:54:29.24 ID:BdIchnMZ0
>>161
それ別の理由疑ったほうがいいんじゃないの?>3ヶ月に一人心臓壊す
オフィスの内装に変な薬剤使われてるとか
425名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:54:46.45 ID:khdY6Djo0
臨月まで働いて出産後1週間で職場復帰すればいいんでね?
426名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:54:47.49 ID:qnJZoFTc0
女性も育児に専念できて子供も幸せ

男の給料がよければね。。。
427名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:55:14.53 ID:iqX87wVz0
>>419
> 休職予定期間中だけ他から労働者を入れるという流れだろうな

その代わりの人が元の人より優秀だと困ったことになるんだよな。w
428名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:55:14.95 ID:5BKKpy+m0
>>362
子供なんていつできるかわからんのに無理だろ
やることやってたってできないときはできないし
できるときはすぐできるもん
429名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:55:27.83 ID:4GD9cgnWP
>>425
おまえは一度妊娠してみたほうがいい。
430名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:55:39.92 ID:bhssBtCT0
>>421
それと、

女を優遇すると自治体からいろいろ助成金とかもらえたり、
反対に、優遇しないと、自治体案件に入札できなかったり。
431名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:55:54.88 ID:Z+gUTGFy0
>>14
今の世の中、中小企業はどこもそんなかんじだろ。
大企業ですら厳しいってのに。
432名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:56:07.19 ID:7KTNk2f80
出産とか育児で休暇をもらったら、
子供を職場に見せにくるもんなの?

いつも何も感想がなくてコメント絞り出すのひと苦労する
なかなか帰ってくれないしw

433名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:56:16.32 ID:PjJ2ZLDi0
学生結婚して若いうちに育児を済ませてしまえばいい
434名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:56:16.34 ID:GOtiBO7A0
>>359
そもそもキモい変態男の痴漢行為と、やってないのに間違われる事案が増えたから女性専用車両が出来たんだろがよ
435名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:56:22.73 ID:HCNAMRed0
>>409
よく欧米とかと比較して「日本は女性管理職が少ない」って批判されてるけどさ
実は女自身が管理職なんか望んでいないわけ。たとえ昇進を打診しても「いや私じゃ無理」って断るケースが多いんだよ
436名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:56:23.46 ID:fUlJ69I+0
女性の社会進出とか言うが
いつまでも会社人間やってるババアなんか
どっからどう見ても生物として負け組で哀れなもんだよ
437名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:56:28.81 ID:LylCV7w40
なんつうかマインドがナマポと同様な奴が多すぎ
なんだよな
会社に来てやってる働いてやってる有給当たり前
企業はボランティア団体じゃねえんだよ
最低でも手前の給料分も稼げないようなカスはさっさと
切りたいにきまってんだろ
438名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:56:43.29 ID:uXO36aas0
だから産休、育休、子供病気早退したい女は一流企業か役所に就職しろよ。
なんでオレのところみたいな中小に好き好んでくるわけ?
お金も人手もカツカツなのにさ。
好きなだけ会社休むのはいいけど、それは退社してから、やってくれよ。
権利の行使もいいが、会社も従業員も顧客も皆、子持ち女に迷惑してんだよー(*´Д`)
439名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:56:49.68 ID:u5dDZ+J30
>>372
同意。
男は子供を産めないし育児も母親の方が当然向いている。
下手に男女平等にしたために社会秩序が崩れつつある。


話が変わるが、
以前女消防士が男勝りにポンプ操法をしていたのを見たが、
男の半分くらいの小さいポンプとホースを持ってチョロチョロ訓練してた。
実際の火事現場では絶対使えないと確信した。

男と同じ仕事が出来ないなら素直に男に任せろよと心底思った。
440名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:56:57.79 ID:rgJ+GAtEO
男女の性差考えずに男女同権とかいきまいてた昔のオバハンがバカ
出産育児考えれば、女は外出て長く働ける生き物じゃないんだよ
441名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:56:59.00 ID:EVSC9lrU0
>>432
会社に子供連れてくるの迷惑だよな

言葉も通じないぶっさいくなガキ見て何言えっつーんじゃ
442名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:57:25.42 ID:2+HQ/RKF0
>>405
そういう会社は、会社案内に「産休制度あり」とか書いてあるんだけど、
面接で「自分には休暇取得の予定も意向も一切ないのですが、取得実績はどうですか?」と
聞くと、必ず曖昧な返答したり、正直に「実績はあまりないです」と答えてくれる

自分はそういう会社を選んで入社してる
443名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:57:38.21 ID:3JdnKSmRO
>>441
写真だけでも迷惑なのにな
444名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:57:44.96 ID:9deMXEii0
そりゃ少子化になるわ
この腐れ経営者の給料減らせばいい話だろ
445名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:58:07.14 ID:oo6v0RJc0
全く迷惑な話でね、
産休の間、人員補充無しで周りに負担かかってんのに
空けてやっと出てきたと思ったらまた妊娠とかね、
それでよく平気な顔してられるねってね。
ぶっちゃけ、女は職に就かなくて良いから
家庭に入って子作りしていてくれ。
446名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:58:10.10 ID:SOLGJeu00
>>411
社会保険料の免除期間中も支払ったとみなされるしなー
447名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:58:27.94 ID:LKjmVUiu0
>>418
>むしろ自分が働いて家族を食わせたいって欲のある女は結構居ると思う
それはあなたがヒモを許す特異な体質の女だから。
全体の女から見れば少数派だし、そういう体質の女は今も昔もダメ男に捕まって苦労してる場合が多い。
昔でも、旦那が昼からアル中、嫁が健気にバイトを掛け持ち、というダメ家庭はあった。
448名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:58:44.25 ID:51qhAZgz0
うちは大会社だから結婚した女性が働きやすい制度がある
しかし、まわりの人たちは迷惑以外ないってことに気づけよ
ポンポン子ども作って休職して復帰したと思ったらすぐ産休
449名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:58:48.94 ID:XfJpMq0m0
>>419
ただその場合社会保障の充実が必要だけどな。
アメリカみたいに生活保護の予算を増やさないと。
自殺者を10倍にしていいなら話は別だが。
450名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:59:19.17 ID:UNmbMswV0
新入社員で入ってすぐ育児休暇したやついたなぁ
あれは詐欺だと思う
451名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:59:20.65 ID:2/1l8tmN0
609 名前:美香 ◆MeEeen9/cc [じょうだんだもっ♪] 投稿日:2012/02/20(月) 14:44:23.12 ID:9ePjJLGl0 [10/14]
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 予言しておくのね。
           今日の判決で、死刑判決は回避されるの。
         もし違ってたら、うちはこの国の司法への抗議の意味を含めて、
               一年間は2ちゃんねるをやらないのね。

452名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:59:30.11 ID:uKUh0DZO0
>>427
なぜ困る?
優秀ったってたかが知れてるわけだし
一般社員よりとんでもなく優秀ならそのまま雇えばいい
453名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:59:57.21 ID:fjJBnoV+0
他人の子どもなんて、可愛くも何ともない
454名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:00:12.68 ID:MzcnQ65bO
職場の妊婦は女からみても邪魔だ
455美香 ◆MeEeen9/cc :2012/06/09(土) 13:00:12.60 ID:RYFvLA4H0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 さらに言わせてもらうと、
          「だったら育児休暇なんて社規で歌うな」ってことなんだよね。

        このTOPICが恣意的だと思うのは、 
           会社というのは利益だけを求めるのだから、
             本音を言えば、育児休暇の取得を推奨するなんてことは、有り得ないわけで。

         「社員は年休をとらないでほしい」って答える企業だって同じくらいいるはずなの。
          育児休暇だけじゃなくて、社員旅行、年休、企業年金、すべて会社としては
            「あるけど、あげたくない」っていうのが本音でしょ。

        質問を育児休暇だけに限定するから、育児休暇をとる女性を叩いているように感じるだけでしょ。
456名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:00:15.61 ID:n9YBj2XM0

インターネットは建前でなく、むき出しの本音が出てくるから、面白い
よな〜今更だけど。
457雲黒斎:2012/06/09(土) 13:00:17.54 ID:O3Zm7CQl0
出産育児を支える制度、システムは欧州を真似ればいいはずなのになぜか上手くいかない。
経営手法(と理念)はアメリカ風味、同僚上司の意識は日本人って事が原因だろうね。
平取以下の「従業員」風情が部下の育休に渋い顔、とか、なんだかねえ。
458名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:00:43.28 ID:QvelCUvH0
>>362
計画して子供ができるわけがない。
不妊傾向だと何年もかかる。
459名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:01:17.55 ID:D2z+Q9db0
>>441
>>443
そう思ってしまうお前らが憐れだわ
460名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:01:22.38 ID:WR7TCz5ci
>>339
義理実家ですら上げ膳据え膳されて当然のように振舞ってたりとかなw
461名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:01:28.27 ID:3cCfb++Y0
>>432
>>441
自分もあの赤ん坊連れて職場に来る婆連中うぜえと思ってたけど最近理由わかった
職場に用事があってくる間赤ん坊を見てくれる人が居ないから仕方なく連れて来るんだよ
(用事=復帰前の上司への顔見せとか挨拶とか保育所入所申請用紙に捺印もらうとか?)
家に放置して何かあったら大変だし
駐車場で車の中に放置してても蒸し焼きになっちゃうリスクあるからね〜
462名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:01:33.02 ID:0+xt2m/70
今年、1月に結婚したばかりの新人(大卒新卒)が入ってきた

リスク高杉w
463名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:01:36.77 ID:9deMXEii0
>>445
補充しない腐れブラック経営者に文句言えよ奴隷
464名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:01:39.28 ID:LylCV7w40
別に休んでもいいけど休んでる間は金は出したくない
働かざるもの食うべからず
貯蓄でなんとかせいや
465名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:01:49.11 ID:dFgQPviW0
>>447
その理屈で言えば女はただのヒモってことだわな。
男に働いてこいいって自分たちで養えといわれると拒否反応を示す。
まあどこまでいっても女はバカなんだろうなあ。

自分たちの都合のいい部分だけ取り上げて叩くとか十八番だろ
466名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:02:03.19 ID:RPFHdPWO0
>>449
アメリカって非正規雇用は正規雇用より給料良いよ
なぜなら、正規雇用より不安定だから

でも日本では非正規雇用は時給が生活保護でしょう

なぜ、アメリカのマネをしようとするのかな?ちなみにアメリカは普通にスーパーで
ダウン症の人ととかレジで品物を袋に入れてる仕事をしてるんだけど
日本でやれる? 
467名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:02:09.49 ID:CleeGmkF0
>>428
狙って作るのは難しいが作らないようにするのは容易
468名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:02:17.44 ID:u5dDZ+J30
>>388
一般論だけ論じてもしかたなくないか?
現実はきびしいんだよ。
469名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:02:44.08 ID:EVSC9lrU0
まあうちの会社でいいところは在日チョンがひとりもいないことかな
中国人はいるんだけどな
470名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:03:07.07 ID:aY8j5GN/0
逆にあとの75%は退職してほしくないってこと?多すぎだろ 
妊娠女は足手まといでしかないしね
471名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:03:49.00 ID:Yr76KPqe0
女ってどうしてあんなに怠け者なんだ?
給料分の仕事をしている女を見たことがない
472名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:04:00.46 ID:jT8t4SllP
>>452
大企業ならいいだろうけど、中小はそのたった1人の人件費で四苦八苦してるからだろう。
473名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:04:13.32 ID:dFgQPviW0
>>452
産休したやつが戻ってきた時にどうすんの?
休んだ奴より優秀なやつがいるからいりませんっていったら、
女性差別だって叫び幕kるんだぞwwwwwwwwww
女性様ほんといらんわー
474名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:04:35.72 ID:iqX87wVz0
>>452
そんなに人を雇う余裕が無い会社もあるんだよ。
現状だと派遣で見つけることになるんだろうが、派遣をそのまま社員にする
ことはできないので一度は切る必要がある。
で、戻ってきた奴がその切った派遣より劣ると微妙な空気が漂いまくるんだわ。
うちの会社で現在起きていることだが。w
475名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:04:42.04 ID:JwM3Tm1IO
有能なら引き止めますって
476美香 ◆MeEeen9/cc :2012/06/09(土) 13:04:58.65 ID:RYFvLA4H0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 このあいだ見て愕然としたんだけど、
          電車の優先席に40才くらいの男性OFFICE WORKERが座ってて、
           週刊少年JUMPを読んでたのね。

           で、その人の前に「妊娠した女性が立っていた」の。

        だけど、その男は女性に席を譲らずにNARUTO読んでたのね。
         うちは正直、はらわたが煮えくりかえる思いがしたの。
           「これは日本なんだ」って。
477名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:05:04.53 ID:oXXOawwH0
>同僚が自分より先に結婚・出産したために仕事が激増し、
>出会いが遠のいて婚期が遅れてしまったと嘆く

彼氏すら作る事が出来ない女なんだから結婚も出来ないわなw
それを結婚して出産した同僚のせいにするなんてw

女の敵は女だよねwwww
478名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:05:12.93 ID:zOBDQl9j0
男が仕事を選べなくなり、
女が優遇される時代。
会社はイメージアップのため、女に管理職やらせたり。
女→事務、経理、男がやる仕事は選べる
男→営業、肉体労働
女に食わせてもらう時代が来たね。
479名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:05:14.13 ID:UDp9Kbyg0
これは正直に答えた会社が25%って事だな
480名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:05:17.68 ID:LylCV7w40
>>470
肉労じゃなければ使える娘は使えるよ
なかなか居ないけどなそんなのは・・・
481名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:05:21.90 ID:sJlmYIOA0
当然の話だな
482名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:05:29.42 ID:GOtiBO7A0
>>411
実際は育休取得者より失業者に支払われてるのが大半だがな
483名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:05:29.82 ID:lM64BJ9aO
そんなもん法律だから仕方ないけど、内心ババアにはやめてもらって若い女を入れたいと思っとるわ
484名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:05:57.19 ID:BRulRst90
後進国みたいw
485名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:06:21.01 ID:7KTNk2f80
休んでる間、人員追加してでも
また戻ってきてもらいたいような人材じゃないと
育児休暇取らないでもうやめて欲しいのが本音だろうね
486名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:06:29.10 ID:jQNqOKbHO
まあ、正々堂々と取れる権利だから仕方ないんだけどさ…
某市役所、同期の女職員で入ったあと2人立て続けに産んで、
10年くらいの間に総計1年くらいしか勤務してないやつとかいるわな。

まあ育児休暇中は給料は貰えないけど。
(なんか互助会から給料の半分くらいは貰えるみたいだけど)
487名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:06:42.36 ID:RPFHdPWO0
>>483
その若い女もババアになるわけです
その若い女が結婚もせず子供生まず30代40代と会社に居座って欲しいですか?
488名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:06:42.45 ID:HCNAMRed0
>>476
おまえが席譲れよ
489名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:07:05.33 ID:pQ7PIKWF0
育休とるような女って、もとからたいした仕事してないからな
事務や営業補助なら、若い女入れた方が人件費も下がる

妊娠したら辞めろ
辞めてくださいお願いします
ほんっとーーーに邪魔だから
490名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:07:07.16 ID:J4RH/HGFO
普通に育児休暇取ってる内に居場所が無くなるもんな。
誰かがその人のポストで仕事してる訳だし。
491名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:07:11.66 ID:LKjmVUiu0
>>465
男が自立、女が依存っていうのが基本なのさ。
でも時たま、女でも自立してる奴(男性ホルモンが濃い奴)がいて、そういう女がフェミに走ったり、ダメ男に嵌まったりする。
でも、所詮は確率論。
そういう女は今も昔も少数派なの。
492美香 ◆MeEeen9/cc :2012/06/09(土) 13:07:24.95 ID:RYFvLA4H0
>>488
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 足ねんざしてるんですけど・・・。
493名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:07:25.77 ID:zULxTo0g0
賛成だね、子育てに専念するべきだ。 
 子育てが終わってからでも能力があれば仕事はいくらでも見つかる。
地方公務員の女性の数の大さに驚いてしまう。  税金泥棒に追い銭をしているようなものだ。
494名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:07:32.53 ID:jT8t4SllP
>>476
読んでるマンガの中身まで分かるならお前も隣に座ってたんだろ。
お前が譲ってやれやクソコテ
495名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:07:35.80 ID:uKUh0DZO0
>>457
そうなんだよなw
平が渋い顔しているのが意味不明なんだよ
役員や管理職が人員配置で悩むのならまだ分かるんだが…

恐らく管理能力というか調整能力が低いんだろうな…
もちろん雇用と解雇がとんでもなくしがたいってのも理由なんだろうけど
「居る人員で何とかしないと!」となるんだろうな…
496名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:07:42.67 ID:u5dDZ+J30
>>476
で、その男性OFFICE WORKERこんな顔<丶`∀´>してなかったか?
497名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:08:11.42 ID:G01vxWgc0
男にとっても迷惑さ。育休女が居座るといつまでも次の若い女が補充されんもの。
仕事はどうせ雑用だから影響ないけどw
498名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:08:14.20 ID:iu/k9MbW0
女は全部派遣で雇った方が良いって思うよ
下手に正社員にするから、会社にしがみつこうとするんでしょ

そもそも、結婚しても片方の給料でやっていける社会にする方が幸せになると思うんだがなぁ

>>486
会社は労働力を得られずにずっとお金を払うことになるからね
はっきり言うと、負担だけ
499名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:08:16.06 ID:JVFxLf7l0
>>454
あー陰で手伝わない。くらいの事を言われた。
こちらは妊娠も知らないのに。
過去に二人くらいいた。

気遣え、気遣えうるさいんじゃ。
死ね!と思った。


500名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:08:17.48 ID:txG/37At0
子供を産むなら仕事は諦める。
仕事したい、またはしないといけないなら子供は諦める。

もう子供は夫の収入だけで生活できる家庭だけしか生み育てられないね。
冷たい社会
501名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:08:32.74 ID:GT7mGfLF0
働け寄生虫
子供産め
産んでも仕事休むな
むしろ来るな
専業主婦は寄生虫

なんなんだよw
502名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:08:50.32 ID:LylCV7w40
>>471
>>471
業務時間中のベラベラ喋り倒す女を一喝したら
次の日に辞めやがった
本当にどうしようもないのが多い
職歴が異様に多いのは注意
バイト感覚でやる気ない上すぐに辞めやがる
503名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:09:12.95 ID:DCKebEW90
会社 < 「妊娠した女性は、育児休業を取らずに退職して欲しい」
女性 < 「子育てが終わったら、再就職させて欲しい」
会社 < 「新卒しか正社員として雇いません」
女性 < 「再就職できないのでは、辞めれません」

終身雇用が悪いんだよ
504名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:09:13.55 ID:XfJpMq0m0
>>480
そもそも工学系を修めた女性が少数。
教育からなんとかしないとな。
505名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:09:32.91 ID:uXO36aas0
オレの所のよく休む子持ちオバちゃんは700万近く貰ってるね。
旦那が兄弟会社で働いてるからあわせて1500万の収入。
都会ならともかく田舎なら殿様だよ。
辞めるわけねーなw
506名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:09:34.47 ID:RPFHdPWO0
>>498
その派遣の面接で既婚子なしの女性が妊娠の可能性が今後ありますか?とか質問されて
セクハラだとか怒っていたよ。
507名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:09:43.29 ID:CleeGmkF0
>>471
怠けてるんじゃない、基本スペックが足りないんだ。
自然界ではカマキリみたいにメスのほうがでかい生物もあるが人間は違う。
そして本来、人間のメスはこのスペックで何の問題も無く生きられるように出来ている。

現在の社会システムが自然の摂理に逆らっているだけ
508名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:09:46.90 ID:Z+gUTGFy0
てかホントに女だけで女性に理想的な会社を自分達で作れよと思うわ。

男社会にズケズケ入ってきて、女の都合を押しつけるなと。
509名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:09:54.54 ID:WR7TCz5ci
>>427
それなら会社に来ても役に立ってない無能社員をクビにして替わりにそいつを採用すればいいだけ
叩きやすい育休社員をトカゲの尻尾にして
自分らみたいな無能社員が会社にしがみつける理由作ってるだけじゃん
510名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:10:10.86 ID:jT8t4SllP
>>492
じゃあそのリーマンも捻挫してたかもな。
511名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:10:24.44 ID:hKMmLYCx0
>>492
嘘つけアホ
512名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:10:27.59 ID:FkoLfYyL0
>>492
ねんざw
取ってつけたような理由付けにワロタw
相変わらず馬鹿全開やな。
513名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:10:32.27 ID:D2z+Q9db0
>>468
先ほどは、君の意見を極論と言ったが、こうも言える。
君は、男女平等の問題と、個人の平等の問題を混同しているな。
514名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:10:34.80 ID:1U5dHSGm0
それが一番幸せな気がする。
26歳独身の知り合いの子がいるが、会社なんか辞めて30になる前に
せめて第一子くらいは産んでほしいと思うもの。
35の俺がニートじゃなければもらってあげるんだが・・・。
515名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:11:23.41 ID:8EVErGDY0
育休復帰後がね結局子供中心になるのがほとんどだから子供が熱だしただの調子が悪いからってすぐ休むようになるんだよね
それも当たり前見たいな態度だしね
516名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:11:23.51 ID:y9nytzVP0
>>167
そのとおおりだ。
本来、優秀な人材に与えられた権利を、逆手に取って悪用する
ダメ社員を契約解除できないのがおかしい。
517名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:11:24.77 ID:a3Ar9Q7G0
別に産休で休む人は責める気がしないな〜。しょうがないんだから。それより、日中働いていない上に、給料もらってる老害の方が腹が立つ
518名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:11:34.23 ID:piyT9hu+0
仕事が倍増したんじゃねぇ。
だって倍増してもこなせてるんだろ?
今までが半分しかしてなかったと思え。
519名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:11:54.72 ID:RPFHdPWO0
>>503
正社員=終身雇用だから辞めたくないだろうね
520名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:12:04.94 ID:LKjmVUiu0
>>505
オバちゃんが辞めれば、会社は年700万浮いて、
新卒の男を2人雇えるのにな。
そうすれば、2人の女が若いうちに専業主婦になれて、4人(それ以上)の子が生まれる。
ほんとうに高給の共働きは癌。
521名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:12:11.66 ID:xHFVplQti
憲法14条の法の下の平等
どう見ても女性が優遇されてる件
女性は再婚するには離婚してから6ヶ月過ぎたらというように合理的差別は許されるのだよ
男女間の身体的特徴を加味しろ
男は仕事、女は家事
男だって仕事なんかしたくないけど、しなかったらしなかったであーだこーだ言うんだろクソ馬鹿女は
男が仕事するのは当然のように語られて、女性は育児にも仕事にもどちらにも専念できるとか女性優遇の何ものでもない
女性は社会進出をするな 少子高齢化をこれ以上進めないためにも子供を大事に育てることに専念しろ
子供は母の愛情が欲しいんだ
522名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:12:34.91 ID:WX69onvvP
若い女性が次々職場に補給されて、結婚する人間の数が増えるだろうにね。

ジェンダーがはびこる社会では、少子化が加速するのは当たり前だな。
523名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:12:37.05 ID:ymWpDVYh0
      _____
    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
   /;;;;;;;;人ノノ人ノ人ノ)
   |;;;;;;;;|   =・  =・ ) 小泉・竹中様のお墨付きで韓流・K-1・DREAM・パチンコ・アニメ・モバゲーなどの幅
   |;;;;;;;;|     (__)  ) 広い話題ネタのプロレスプロヤキュウエンターテインメントワイドショースレッドを立て
   |;;;;;;;;| ∴∵ノ ◎ :ノ  盛り上げてやるからな!
   |;;;;;;;;|______ノ_____∩___ ←金田・張本・長州・貴乃花信者でロッテ・マルハン・ソフトバンク・電
   (__))      ))_|__|_E) ̄  通・博報堂御用達の反日阿呆馬鹿不細工エベンキ白丁焼豚記者
                           全裸であそぼ!
524名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:12:48.04 ID:hKMmLYCx0
>>501
ホントなんなんだろうな
クズ男の言うことは分からん
525名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:12:48.78 ID:CdeKyhhs0
女ってつるみまくって優秀な女まで駄目になっていくからな。
会社にとっては嫁候補以外の価値はないのが現実。
526名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:12:56.44 ID:E42wDwzq0
その間って契約社員でまかなうもんじゃないの?
527名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:13:03.23 ID:bhssBtCT0
>>488
>>494
>>496
だからさ、
レスこじきのロリペドネカマさんは、スルーしましょうね。

専ブラであぼーん設定してください。見えなければ気になりませんので。
528名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:13:06.33 ID:di6v2eKq0
>>492
ナルトのうちはも正直はらわた煮えくり返ってると思うわ
529美香 ◆MeEeen9/cc :2012/06/09(土) 13:13:29.68 ID:RYFvLA4H0
>>494
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 だからねんざしてたって言ってるでしょ。
          今も足痛いのね。

>>496
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 SOCCERの香川ちゃんに似てたけど。

>>510
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 降りるときまで睨んでたけど、
          その人軽快に歩いていったのね。
           本気で日本人の男は最低だなって思ったの。

        なにより腹がたったのは、周囲にいた男なのね。
         周りでその光景に気づいてた男が、なんで注意しなかったのか。

            「妊婦さんに席を譲ってあげてください」ってなんで言えないんだろうね。
              男のくせに。
530名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:13:38.84 ID:iqX87wVz0
>>495
> 平が渋い顔しているのが意味不明なんだよ

抜けた分を補充してもらえなければ仕事増えるんだから、平が渋い顔
するのは当たり前だろ。それに引き継ぎが上手くいっていなければ、
回りがサポートする機会も増える。

>>509
派遣を雇入れるのはそんな簡単じゃないと思うが。
派遣元とトラブってもいいならやるかもしれんがな。
531名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:13:45.07 ID:D2z+Q9db0
>>469
俺は韓国人だよ。
在日ではない。本物の韓国人だ。

>>476
「席を譲ってください」と一言お願いすれば済む話じゃない?
532名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:13:51.37 ID:kg2mB8740
あいつが育休をやめて退職してくれたら私があのポジションに入れるのに。

って女多いだろうなwww
533名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:14:07.94 ID:txG/37At0
男はみんなクズ
534名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:14:14.09 ID:Tg9U4duO0
>>478
女に重要ポストを任せても、なんの発展もないので
どんどん没落して、首が回らなくなるわけだが。
女なんて基本的に保身だろう。
535名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:14:17.31 ID:u5dDZ+J30
>>513
個人の平等が確立されていないのに男女平等の確立なんて無理だと言っている。
536名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:14:19.28 ID:aTWiSWOP0
零細のうちは同時期に二人産休と育休とらせたよ。

産休中は健康保険、育休中は雇用保険から本人に給付金が出るから、会社側は負担は払わなくていい。
産休中のみ社会保険の半分を会社側が負担。
育休中の社会保険は全て免除。

二人がいなかった期間は別の会社(知り合いの会社)からバイトを数名交代で頼んだよ。
537名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:14:20.69 ID:8GLY6Aasi
日本の労働環境って終わってるよなぁ
538名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:14:22.11 ID:y9nytzVP0
>>521
それも今となってはDNA鑑定があるから、合理的とは言えない
けどね。
539名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:14:25.04 ID:Gnj8xKy20
女の人は大変だね
仕事してても専業主婦してても叩かれて(´・ω・`)
540名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:14:34.15 ID:cv3VyHHf0
>>482
雇用保険の大半が失業給付金ならば、
逆に考えれば、13.75%の国庫負担で、
育児休業給付金がすべてまかなえるってことだわな。

育児休業給付金は全額、国民の税金で支払われていると考えることもできる。
541名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:14:34.61 ID:WR7TCz5ci
>>456
自宅警備員が会社の制度運用に物申してる様は滑稽でしかないけどな
自分は夜勤明けですが。
542名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:14:34.66 ID:2+HQ/RKF0
>>471
そうか?
ロクな成績もないのに、外回り営業中にパチコンやったり、
営業車の中でボーっとサボってるのも男が多いし、
仕事中にやたらタバコ休憩とかいってサボってるのも男が多い
そこだけを見たら、「男ってどうして怠け者なんだ?」ってなる

実際は、怠け者かどうかは男女差じゃなく、個人差だと思うけど、
なぜ「女は〜〜」って考え方になるんだ?
543名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:14:38.29 ID:GOtiBO7A0
>>505
時短オバちゃんで700万て、部長級以上でないとあり得ないのだが。
無能な奴にで700万出す会社がアホすぎ。
544名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:14:51.91 ID:rBjB8j+d0
産休を取るのは、労働者の権利だよ。

でもね、だったら新卒など採用しない、パートのみにするのも経営者の権利。

よかったな、就職氷河期は継続されるよ。
545名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:15:02.68 ID:+9DM3v+h0
女が意見を言うだけで殴られるような時代はマジであった
そういうおかしな状況を打破しようと「平等」を訴える意見があってもおかしくない
今フェミ女が叩かれているのは、都合の悪い事を摩り替えて被せるのが目的
そういう意味でも、わかっててキチ○イを演じたフェミ女の罪は思いが
普通の真面目な女までひっくるめて悪者にしようとするのは情弱か喪男

仕事のできる情強のみなさんはとっくにご存知ですよね
546名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:15:02.78 ID:LylCV7w40
>>507
スペックはピンキリだろ
能力だけなら男顔負けの女なんていくらでもいる
問題なのは糞フェミのせいで歪んだ女優遇社会に
どっぷり甘える輩が増えすぎたこと
むしろそういう連中のせいで有能で自立した女性たちが
迷惑をこうむってる
547名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:15:04.32 ID:0+xt2m/70
ウチにはメンヘル休業中に中出し婚。傷病休暇からいつのまにか産休に変更。復帰して育児時短1ヶ月で、今度は親の介護休業という、ここ五年まともに会社での姿を見たことない都市伝説社員がいるw

本人は大変だろうけど会社には何の貢献もしてないからなぁ
548名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:15:08.66 ID:XfJpMq0m0
>>495
もう能力というより感覚だな。
日本はどうしても置かれた条件でどうにかするのに慣れ切ってる。
条件やルールを変えるのは下手だ。
549名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:15:22.30 ID:5n8IUYIY0
本音だろうね。代わりに若い子を雇ってあげなよ。辞めた子持ちは専業主婦に
なれば良いだけのこと。待機児童もいなくなる。
550名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:15:34.69 ID:5BKKpy+m0
>>539
かーちゃん大事にしない屑か増えたってことだ
551名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:15:35.23 ID:ntPOkAA2i
>>155
そのバックアッパーさんの給料分として、他の正社員の給料を下げますね。
552名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:15:42.19 ID:fUlJ69I+0
>>533
女ほどじゃないわ
553名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:16:08.03 ID:hKMmLYCx0
いまの家庭って女も働かないと
子供育てる余裕無いところが多いだろうね
554名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:16:17.71 ID:QJxDjsYH0
どんなに綺麗事を言おうと、建前を言おうと
「子育てしながら働く事は、ハンデである」という事実だけは変わらない。
法律をいじったり、制度を変えてみても、根本的な解決にはならない。

子育てせずに働く者がいる限り、問題の解決は難しい。
昔みたいに全員結婚時代なら、差はなかったけどな。
555名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:16:20.38 ID:A+na2dx+P
女の人は子供産んでも産まなくても
働いても働かなくても責められるんだね
556名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:16:22.63 ID:uXO36aas0
>>533
>男はみんなクズ

オレもそう思う。
しかし労働力として女を捉えるとクズ以下だ。
557名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:16:23.81 ID:Tg9U4duO0
>>539
そりゃあ。仕事も専業主婦も中途半端だからじゃね
仮に女じゃなけりゃ、能力や属性としては、
ヒキニートとか犯罪者とかそんなんばっかりだろ
558名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:16:26.70 ID:7kpqYOBIO
子供つくらない方が得な時代ですよ。
559名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:16:29.41 ID:WX69onvvP
>>531
在日はニセモノなのか?
あいつらも韓国人、お前の同胞だぞ。
犯罪が迷惑なので引き取って下さい。
560美香 ◆MeEeen9/cc :2012/06/09(土) 13:16:40.71 ID:RYFvLA4H0
>>511
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 左足をTAPINGしてるんですけど。
          画像うpしたいくらいなのね。

>>512
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 誰もとってつけてないのね。
           Wii FITしてたらグキッとなったの。

>>531
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 女の子がそんなこと言って
            男が逆上したらどうするわけ。
              妊婦に席を譲らないくらいのキチガイなんだから。
561名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:16:47.74 ID:ZDsw/gV+0
しかし「妊娠」て言葉にあまりいいイメージがないよなぁ
本来めでたいもののはずなのに…
562名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:17:08.79 ID:rgJ+GAtEO
>>520
なにその昔の日本
563名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:17:09.62 ID:MVFIx4KD0
教員だが朝の打ち合わせは8時半、ホームルームは8時40分
朝の補習は7時40分スタートだからこちとら毎日7時には登校してるのに
クソババアが「子供ガー」って来るのが9時
職員は9時まで遅刻扱いにならないから目一杯まで遅れてくる

夕方も部活やったり煙草や万引きで大捕物やってる最中に
「子供ガー」って4時半にはお帰りになる
まじでガキが出来たら辞めてほしいわ
564名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:17:21.79 ID:4czH7Upa0
よー本音でアンケに回答した!
えらいぞ企業なのに!
565名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:17:54.25 ID:RPFHdPWO0
>>549
無理じゃない?
旦那の給料では進学塾や習い事沢山通わせたり子供のお洋服もたっくさん
買えないから
566名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:18:04.85 ID:D2z+Q9db0
>>535
個人の平等と男女の平等の実現、どちらが先に実現されるとか、
そういう順序の問題ではないのでは?
どちらも、それぞれ追求していくことが求められていると思うね。
もちろん「現実はきびしい」から、どちらも理想にはほど遠いわけだが。
567名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:18:04.86 ID:4czH7Upa0
企業側の本音としては当然だろうな
欠員してんだぜ、で、60%だっけか?
これ誰が払うんだ?
568名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:18:17.95 ID:hKMmLYCx0
>>560
じゃあ、画像うpしろや
うpしなかったら嘘って事だな
569名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:18:34.72 ID:d4YtnkHc0
・子供産まない女は屑
・専業主婦は屑、働け
・妊娠したら退職しろ
・子供産んだくらいで無職になるな、ただ飯食らい

なにをどうしたら?
570名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:18:36.36 ID:6bodRBw00
日本の女性と欧州の女性は、器が違うから根本的に無理なんだよな。

欧米化を推進をいい加減打ち切るべき
571名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:19:05.71 ID:66iTR6xr0
離職後復帰で以前はこうだったのにって態度でいられるとマジで邪魔
あと育児があるから仕方ないんですとか言い訳するくらいなら復帰すんな邪魔だ
572名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:19:12.49 ID:aY8j5GN/0
>>170
よっぽど嫌われてたんだねwwwかわいそwww
573名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:19:17.50 ID:CdeKyhhs0
>>565
そんなのいらないものじゃん。
574名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:19:24.53 ID:GT7mGfLF0
>>557
お前のまわりだけでしょ。
575名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:19:32.00 ID:Tg9U4duO0
地方公務員は本当にすごい
若いうちの産休育休で休みまくりなのはデフォとして、
その後、ババアになってもそのまま居座り、
仕事は0.1人前、給料は新卒男の3倍。そんなのがウジャウジャ
民間のやつらは怒ったほうがいいよ。税金で何晒してんじゃwと
576名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:19:34.17 ID:zVDKm0L80
育児してる間、席を確保しておき且つ給料も欲しいってか?w
577名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:19:47.91 ID:4ZvK9v8KO
マタニティーマークの「お腹に赤ちゃんがいます」ってロゴとワケわからん絵が笑える。

「妊婦」「妊娠中」って表記でいいやん。

妊婦みると、ハアハアドクドク中出しセックスしまくったのか、と思う。ブサイクな女だと笑えるし、このブスに中出しした男もショボいブ男か、と感慨深い。
578名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:19:52.45 ID:FkoLfYyL0
>>560
画像はよ
579名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:20:12.47 ID:iu/k9MbW0
>>569
自分で考えろよ
580名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:20:16.90 ID:RPFHdPWO0
>>569
優秀な男の娘を雇う

581名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:20:55.00 ID:JVFxLf7l0
>>539
違うんだよ。
態度がでかいからムカつく。

休んで当然〜みたいのと、休んですみませんというタイプじゃ
周りの怒りも起きないだろう。
582名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:21:07.42 ID:6bodRBw00
男は、「女性は、子供が産まれたら働くな。」
女は、「子供が産まれたら退職しろ、専業主婦視ね」

の違い。女性の政治的意見など聞くだけ無駄だわ。
583名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:21:07.83 ID:hKMmLYCx0
>>573
子供の洋服や教育は必要だろ
不幸でアホな子供が増えていいのか?
584名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:21:10.35 ID:WR7TCz5ci
>>501
くっそワロタww
585名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:21:27.24 ID:dd/zbhfR0
>>25
お前のようなクズが虐待に走る
586名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:21:42.56 ID:LylCV7w40
>>575
仕事一人前にこなしゃ誰も文句言わないのにな
そういう糞女に限って不平不満 文句だけは10人前なんだよな
587名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:21:45.05 ID:4czH7Upa0
グローバル化で競争が激化してる中で
こーいった非合理的な事を当たり前のように突き付けて来るからな
政府は893や
588美香 ◆MeEeen9/cc :2012/06/09(土) 13:21:53.85 ID:RYFvLA4H0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 まぁ、正直言えば足は大分治ってるんだけどね。
          ただ、その漫画読んでる男が席を譲らないから
           うちも意地になって譲りたくないなって思ったの。

          誰かが男を注意してくれるんじゃないかって。
589名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:22:04.65 ID:aXAMdng20
ところで皆さんは幾ら?今年はいくらもらえるかな?

公務員の夏ボーナス速報 支給は6/30 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1277891754/

【宮城県79万円】 公務員に夏のボーナス支給 宮城県は昨年より8万円減の78万7196円、仙台市は77万円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100630-00000019-khk-l04

【岐阜県75万円】 期末・ << 勤勉 >> 手当:県職員ボーナス、一般職75万1953円 昨年同期比6・04%減 /岐阜 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100630-00000064-mailo-l21

【東京都83万円】 http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100630/tky1006301709008-n1.htm
【神奈川81万円】 http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1007010005/
【千葉県81万円】 http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20100701/CK2010070102000089.html
【大分県80万円】 http://mainichi.jp/area/oita/news/20100630ddlk44020535000c.html
【京都市80万円】 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20100630-OYT8T01249.htm
【奈良県80万円】 http://mainichi.jp/area/nara/news/20100701ddlk29020653000c.html
【滋賀県80万円】 http://mainichi.jp/area/shiga/news/20100701ddlk25020552000c.html
【埼玉県79万円】 http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20100701/CK2010070102000094.html
【長崎市78万円】 http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20100626ddlk42020427000c.html
【秋田県77万円】 http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20100630k
【香川県76万円】 http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20100630000308
【富山県76万円】 http://www2.knb.ne.jp/news/20100630_24554.htm
【山梨県76万円】 http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/06/30/18.html
【和歌山76万円】 http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=192430
【熊本県76万円】 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/news/20100701-OYT8T00134.htm
【静岡県75万円】 http://www.shizushin.com/news
590名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:22:06.39 ID:HtMpzKY80
>>514
ニート止めてもらってやれよw
591名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:22:13.29 ID:uXO36aas0
>>543
中小だが給与水準まあまあ高いんだよ。
オレは部長の2個下?の役職だが750貰ってる。
部長になれば軽く1000オーバーだよ。
592名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:22:14.37 ID:txG/37At0
いやな世の中だわ
593名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:22:20.28 ID:rgJ+GAtEO
>>582
男もおっさんは「妊娠程度で休むな」言うよ
594名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:22:30.60 ID:ko8tk8ev0
>>561
そのめでたいと言う先入観が間違ってるのかもな
女は文字通り身動き取れないし
2時間おきに泣き叫ぶ赤ん坊の世話も大変だし
出かける先も限定される
思い描いてた2,3年先の予定は吹っ飛ぶ

新しい命の誕生って素晴らしいかも知れんけど
めでたいってのはイコールにはなるとは限らない
595名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:22:32.24 ID:NgDjVRcc0
チャンネラーの女性嫌いがよく分かるスレだなwww
育休取れる女性よりも社会的に下層にいるチャンネラーの僻みもあるのかな。
596名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:22:36.48 ID:iIhNhAUM0
女は負債だよ。
597名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:22:52.36 ID:1suZRmdk0
>>581
ニートのお前には関係ないよね
598名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:22:57.21 ID:GT7mGfLF0
>>577
発想が気持ち悪い
両親を見ても、自分が作られた過程を色々と想像するの?
599名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:23:02.31 ID:Tg9U4duO0
>>574
お前の周囲の女で、
仮にコイツが男だったら・・・、って想像してみなよ。

ブサイク
コミュ障害
低知能・低学歴
仕事できない
感情的
全体を見れない

こんなやつ無料でも雇わねえだろ
あるのはマンコだけだよ
600名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:23:17.07 ID:di6v2eKq0
>>588
もっと正直になっていいんだよ?
601名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:23:23.45 ID:t2LWKJK20
>>581
そうそう
その後のフォローが大事だよね
それでかなり心証が変わってくる
602名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:23:26.00 ID:6bodRBw00
>>593
男もおっさんも、休むなじゃなくてやめろ。だろ。本音は。
603名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:23:33.31 ID:GRhY5n/xO
>>569

・結婚したら一生働き続け、男性と子供を養う。

・さもなくば、一生結婚せず、一生働き続ける。

どうすればも何も、男性だってこれぐらいやってる。
女に出来ないわけがない。

被害者ぶってんじゃねえぞ、怠け者のクズ。
604名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:23:55.71 ID:aV5J0qui0
つまりは育児休暇なんて一企業が支えるものでなく社会が国家が支えるもの
国は育児休暇を取らせてやれと命令するだけでなく、財政的な援助をしないと企業はとても保たない

しかしながら高齢化や過去の執政のミスで借金が膨らんだ今の日本に育児休暇などに必要なだけの予算を割く余裕はない
そのしわ寄せを企業に求めているだけで一種のイジメだろ

法人税は下げない
円高は放置
新卒の落ちこぼれを雇用しろ
無職者を雇用しろ
そして育児休暇を取らせてやれ

誰がこんな国で商行為をしたいと思うだろうか?
@企業が儲けやすい環境を整える
A企業に納税させる、企業に雇用させる、企業に育児休暇を取らせる
これが正しい順序だろ?
つまり育児休暇の取得などはプライオリティの一番後ろといっても過言ではない
605名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:24:00.19 ID:CleeGmkF0
>>575
むしろ公務員が女を全員引き取るべき。
少子化対策になる
606名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:24:04.61 ID:2+HQ/RKF0
>>569
・在宅勤務等、妊娠出産がハンデにならず、給料もある程度稼げるだけの仕事を
自分で見つけ、その仕事を手に入れ、長く続けられるだけの技術力や能力を高める
努力を常に怠るな

・その上で、妊娠や出産を言い訳に使うな、周囲に迷惑をかけたのなら必ず相応の責任をとれ

これでいいんじゃね?
607名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:24:05.13 ID:piyT9hu+0
俺んとこは「女性事務職は福利厚生やガハハ」な創業百年超える古き良き中堅商社。
だった。
7年前に勇気ある育休復帰第一号が。
それまでは女は結婚退職がデフォ。

第一号が出るとそっからは前に続け。
今では出産後復帰がデフォに。

リソース不足は派遣社員で埋める。
それまで外部の人間を入れる事を嫌がっていたが、背に腹は変えられない。
んが、派遣社員。結構働く。よく働く。つか事務職は派遣でよくね? ←いまここ

で、今年から事務職採用大幅減。派遣に切り替える方針。安いしw

女の敵は女とはよく言ったものだw
自分たちで自分のクビ絞めてるのなw
608名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:24:08.96 ID:GOtiBO7A0
子供はひとりではつくれない。放ったらかしでは育たない。
産休育休取って退職しなかったり、子供のために頻繁に会社休む妻を持つ夫はどう考えているんだろうね?
609美香 ◆MeEeen9/cc :2012/06/09(土) 13:24:13.23 ID:RYFvLA4H0
>>600
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 まぁ、ほんと言うとねんざなんてしてないんだけどね。
610雲黒斎:2012/06/09(土) 13:24:13.24 ID:O3Zm7CQl0
>>530
文句言う相手が間違ってるだろ?
上には何も言えない自分の不明を恥じることもせず
経営側のようなツラしてして下を叩いてるのがおかしいと言っている。
611名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:24:25.73 ID:SbqIvAah0
>>432
見せたくて仕方がないんだよ。
612名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:24:38.87 ID:xHFVplQti
男は仕事するもの この固定観念はなぜ変わらないのに女は家事に専念するという固定観念は変えられるのか
明らかに女性優遇だ馬鹿もん
男が仕事もせず、家事に専念してたらおかしいという固定観念はなぜだ?
女性だけが女性特有の家事をするという固定観念から抜け出せるのは女性優遇だ
613名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:24:42.33 ID:RPFHdPWO0
>>604
障害者も一定数雇え とかも
614名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:24:57.17 ID:D2z+Q9db0
>>559
本物のキムチは俺たちにしか漬けられない。

>>559
男が逆上したら、お前が身代わりになって殴られればいいだろw
だいたい、渋々でも退くだろ。
妊婦目の前にかっこわるいし。
615名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:24:58.56 ID:aY8j5GN/0
勝手にパコって勝手に中田氏され勝手に妊娠したんだから最低限他人に迷惑かけんなクズ女
616名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:24:58.33 ID:d8KTEL/L0
育児休暇と取った人の代わりに入った派遣の女性がセクシーだったりして人気者になると正直微妙な雰囲気にはなる。
617名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:25:01.70 ID:hKMmLYCx0
>>603
クズはお前
618名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:25:11.27 ID:7qM2n2hnO
産休取ると仕事がこっちに回ってくる!って
女性を叩いてる人は自分がおかしいって気づいてないんだよな

産休って仕組みがある以上、それは会社が解決すべき問題で
それを社員に仕事押し付けてるのが間違っているんだから
会社に不満を言うべきなんだがな
こんな単純な話もわからなくなる会社の洗脳の怖さだよな
619名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:25:13.72 ID:J+J/OH470
なんだたったの25%かよ。民間をすべてブラックみたいに
語るのはもうやめような
620名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:25:13.74 ID:QJxDjsYH0
それもこれも全部みんなが望んだ結果なんだけどな
自分だけは助かりたい、自分だけはいい思いしたい、安くていい物が欲しい、・・・
621名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:25:16.69 ID:0NQWvphi0
少子化の根本原因は、どう考えても女の社会進出。
育休産休を最初から取る気で就職するとか、図々しいにもほどがある。
女は家にいろ。それでみんな丸く収まる。
622名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:25:22.59 ID:mVO84azR0
会社に居る女性社員が妊娠したら政府が補助金出すってんなら結構喜ぶんじゃないの
623名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:25:31.55 ID:rgJ+GAtEO
>>569
全日本女性の卵菅キュッとくくっちゃえば解決しない?

>>606
女は大変だなぁ
624名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:25:31.66 ID:d4YtnkHc0
>>603
>どうすればも何も、男性だってこれぐらいやってる。

妊娠してくれ。
そんで育ててくれ。
625名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:25:38.76 ID:5n8IUYIY0
>>565
お父さんの仕事を働くお母さんが奪っていると見ることも出来る。
626名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:25:58.00 ID:CdeKyhhs0
>>583
学校で充分だろ。
それが不幸という発想は子どもがかわいそうだな。
627名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:26:02.85 ID:JVFxLf7l0
>>597
正社員だよw
628名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:26:19.18 ID:di6v2eKq0
>>609
更に正直に言うとジャンプ読んでるおふぃすわーかーも妊婦も居なかったし電車にも乗って無かったんでしょ?
629名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:26:21.75 ID:u5dDZ+J30
>>566
だから現実的に個人の平等も男女の平等も実現はムリなんだよ。
いくら追求しても整合性に矛盾が出てきてしまう。

男女平等など机上の空論だ。
630名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:26:35.74 ID:9QextswhO
>>601
時短勤務でも仕事をこなして周りへのフォローもカンペキ
ワーキングマザーなアタクシってステキ
631名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:26:56.66 ID:A+na2dx+P
少子化が止まらないのが良くわかるスレだな
男一人の稼ぎじゃ妻子を養っていける保証も甲斐性も持てない時代なのに
632名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:27:04.62 ID:2aFtvfcgO
>>618
馬鹿は消えろ
633名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:27:09.80 ID:8FOZj9sY0
月に一度不調&不機嫌になり、数年に一度数カ月に渡って会社を休もうとする奴を積極的に雇いたいと思う経営者はいない。
本当の意味で男女差別を無くしたら、企業にとって女は飛びぬけて優秀じゃない限り不要な存在となる。
はっきり言って、現状の社会は女にメチャクチャ甘いというのを女は理解しているんだろうか。
634名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:27:19.87 ID:dLI1NuWo0
>>615
おまえ別の日には生まない独身女を叩いてるんだろクズ
635名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:27:30.65 ID:LylCV7w40
育児そのものは凄く大変なんだけど
それは家庭で負担をシェアして解決すべきことであって
会社に負担させるべきものじゃねえわな
636名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:27:31.91 ID:jf0ZgHJ6O
旦那が金持ってれば仕事やめる奴増えるんじゃね?
637名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:27:40.60 ID:BAUuHKAB0
子ども産んだら働くなって事か
座敷牢だな
638名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:27:50.70 ID:hKMmLYCx0
>>626
学校で十分じゃないから行かすんだよ
お前子供の時に習い事も何もさせてもらえなかったんだな
だからそんなアホなんだろ?
639旅人:2012/06/09(土) 13:27:59.01 ID:/dXlOu0aO
だから妊娠出産、育児休暇という社会システム自体がもう前時代的なんだよ

ガキ作りたいならそれが可能な仕事か自営でもやればいい

てめーがセックスしてガキ作りたいからって会社に迷惑かけんなよ
640名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:28:23.53 ID:4czH7Upa0
大企業ベースだよ育休なんて
人員カツカツでまわしてる中小ベースで考えてくれないと
国もやれる事、やれない事、現実を見て法案を作れよ
男にはまだ浸透していないからいいけど
女リスクをいっそう高めた結果にしかならないよ

企業が考えるのは、女は育休取る可能性があるから採らない

この結果しか出てこない
これに対抗する政府側はAAで女枠を設ける
これしか手がない
どんどんおかしくなる
641名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:28:29.13 ID:3cCfb++Y0
>>607
それって10年以上前によくあったパターンだと思うが、今そういう状況なの?
大抵の大企業は10年前にそれやって
その後の派遣切り叩きで「派遣社員3年雇ったら直雇用に切り替えなきゃならん」罠にハマって
結局「もう派遣使わずに直雇用の契約社員でよくね?」「てかむしろ低賃金の一般職採用復活で良くね?」てなってる
642名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:28:29.53 ID:Vn5xAJJC0
>>1

そりゃ、少子化に歯止めが利かなくなるわな
フランスとは大違い

もう、少子化大臣とかいらんだろ?
643名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:28:31.40 ID:4pt9kOjY0
>>1
> こういう人に限って、自分が出産するときには「目いっぱい休まなければ損」とばかり、育休を最大限に活用する気がするのだが…。

 同ー意
644名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:28:32.34 ID:8ulFJy0w0
老人天国になるわけだ
ジジババが街に溢れかえるのがそんなにうれしいかな
645名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:28:37.62 ID:8hkbS+q20
つかそうやって簡単に辞めさせといて新人を雇うとか
一丁前に育てるのにどれだけの時間と手間かかるかわかってない。
しかもそれで外国人を優先採用とかおかしいだろ。売国経営者は死ね。
646名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:28:43.85 ID:0ZQladNp0
これも一種の世代間差別だな

現生世代と、これから生まれてくるであろう未来世代との
647名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:28:51.04 ID:NM4kxYTk0
とりあえず、女は通勤時間帯に電車に乗るな。

お前らが電車に乗ってくるせいで、異常な乗車率になって
俺が不快な思いをするハメになる。

どうしても用事があるなら、自転車か徒歩で移動しろ。

どうせ大した用事じゃないんだし、遅れて会社に来ても
成果物の生産量変わらんだろ。
648美香 ◆MeEeen9/cc :2012/06/09(土) 13:28:57.72 ID:RYFvLA4H0
>>628
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 まぁ、ありていに言えばね。
649名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:29:18.00 ID:txG/37At0
>>623
卵管くくるのは確実じゃないんだよ
男がみんなアソコをちょん切るのが一番確実
650名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:29:18.33 ID:7qM2n2hnO
>>632
お前が馬鹿なんだよ
だからそんな内容のないレスしかできないんだよ
651名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:29:21.53 ID:iu/k9MbW0
>>631
それを推し進めたのが女性の社会進出だ
市場が同じなのに、労働者が2倍になったんだよ
男の給料が下がるのは当たり前なので、少子化が加速する
652名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:29:27.38 ID:rgJ+GAtEO
働きたい女性は男に直腸妊娠させればいいじゃない
653名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:29:52.05 ID:di6v2eKq0
>>626
いやー学校だけじゃ全然十分じゃないと思うわ
俺はいやいや書道と水泳行かされたけど
今は感謝してるわ
学校だけじゃどちらも中途半端すぎ
654名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:29:54.01 ID:t2LWKJK20
>>630
むしろそういう女がいいだろう?
ま、いねーけどw
655名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:29:55.54 ID:RXB3hvjb0
75%の大半が嘘つき
656名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:29:59.81 ID:5BKKpy+m0
>>636
まあ野郎が金取ってこないってのが一番の問題だわな
小学校入るまでって考えても最低6年なわけだし
657名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:30:30.25 ID:4GD9cgnWP
>>539
だからパートくらいでいいんですよ。
658名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:30:49.74 ID:QcYPkDTT0
だって、女性の権利を上げ底して尊重する代償として、会社の業務効率の著しい悪化を生んでるんだもん。
男と同列に働いて同じ待遇受けたいなら、出産育児休暇とか生理休暇とか定時退社推奨とか、そういうの全部捨ててくださいよ。
659名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:30:58.87 ID:GT7mGfLF0
>>635
何、その美しいだけのウルトラ空論w
笑ったわw
660名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:31:05.40 ID:42pKQdhtO
こういうのは給料で差をつけてやればいいんじゃないか?

給料変わらないのに産休で抜けた穴埋めの仕事までやらされたら誰だってストレスたまるだろ。
そのぶん産休明けで戻った社員は給料減らしてもいいと思うわ。
661名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:31:20.05 ID:8hkbS+q20
>>631
某都道府県職員だが…それは理解できる。
今どき男も女も片方の稼ぎで家族を養うのはムリなくらい給料でないし雇用も不安定なのに、
妊娠したら育休取らずに退職しろとか発想が高度経済成長時代のままでストップしてんだよね…
662名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:31:24.48 ID:cv3VyHHf0
女性が働かないと生活が苦しいとか言うけどさ、

女性が社会に出ると、
美容院費、化粧品費、衣料費、外食費、通信費のコストが増える。
これらのコスト増に、所得税、住民税、健康保険費のコストが上積みされて、
さらに、旦那の扶養控除が減る。

女性が外で働いて、それに見合うだけの収入が得られてるのか
って話しだわな。

てか、綺麗な服が着たい、おしゃれをしたい、自分を磨きたい、生き甲斐が欲しい
という欲望を満たすために働いてんだろ。
663名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:31:40.49 ID:1BPyTq0Q0
競争社会だからな。早く自由主義脱却しろ
余裕がないんだよ
664名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:31:45.87 ID:iqX87wVz0
>>610
お前、ブラック企業の取締役でもやってんのか?
給料もなにも変わらないのに他人の仕事までやらされたらかなわんだろ。
665名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:31:46.05 ID:CdeKyhhs0
>>638
逆なんだけど。
習い事なんて何の役にもたってないよ。
金払ってまでアホかって感じだな。
666名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:31:48.09 ID:wW/4svP/P
肩書きだけ、男と同格になりたかった女どもに、
いいように利用されてのが、今の女どもだ。
その結果、30代で焦ってみたり、40代で売れ残ったり…。

何のかんのいいながら、日本も含むどの先進諸国も、
大多数の女は家庭に入ってるのは、何故か、もう少し考えるべきだよな。
結局、それが女にとって、一番楽だというのに。

今の女は、ワザワザ、人生苦行に励んでいるみたいで、
馬鹿すぎて哀れとしか言いようがない。
667名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:32:03.39 ID:uXO36aas0
>>650
下らない一行レスを相手にするオマエも、どうかなって思うよ。
668名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:32:03.78 ID:di6v2eKq0
>>648
正直な人って大好き
669:2012/06/09(土) 13:32:23.84 ID:3AGpvfJj0
子供産んだ寄生虫と寄生虫にはなりたくない上に寄生虫を養わなきゃならないその他の社員達、
その狭間で余計に理不尽な目にあっている非正規労働者達
これが日本の構図だな
寄生虫を養わなきゃならなくなる制度を廃止すればすべてそれに関連した問題は解消し、
他人の子供を間接的に養わなきゃならなくなることを考えずに自分の計画で自分の子供を産める時代の到来だ
670名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:32:36.34 ID:yaRtLlsb0
育児休暇とらずに自宅で働けばいい
671名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:33:01.32 ID:4czH7Upa0
男も女も望まない社会になった

おそろしや
672名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:33:10.33 ID:nx8GicRP0
>>661
inputが少なければoutputを減らせばいい

毎週の様に家族で外食していて金が無いという人を見ると
アホかと思う
673名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:33:15.24 ID:7qM2n2hnO
>>667
でたよどっちもどっちw
674名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:33:31.04 ID:8hkbS+q20
>>639
某都道府県職員だが…本気でそう思うなら会社は男手だけで家族を養えるほど給料支給して終身雇用やれっての。
だいたい労働力が不足しているからって日本人を雇わず外国人(しかも特亜)を優先採用してんだぞ?矛盾してるだろうが。
675にょろ〜ん♂:2012/06/09(土) 13:33:31.95 ID:y+N+rcoz0
障害者雇用と同じく 育児休暇率に応じて税金を徴収しろ
676名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:33:33.51 ID:rgJ+GAtEO
>>649
パイプカットでおk

女が就職する場合は卵管キュッしないと雇わないとかにすればいいと思ったのに、残念
677名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:33:37.69 ID:8M3Kql250
新婚旅行も行かせるな!!!
明らかに業務に影響してるだろ?
だれがその穴埋めすると思ってるんだよ
働け!
我先にと働く者だけが必要なんだよ!
678名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:33:45.12 ID:6bodRBw00
>>657
時間できっちり切れるパートが一番いいかもな。女どもには
679名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:33:47.22 ID:xZl3KR4t0
産休育休で二年いないからな
その後また子供できてずぅと見かけない人もいる。
辞める人は同じ部署の女性からのプレッシャーがあるんだろ。
もしくは子育てつらいか。
680名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:33:50.22 ID:0NQWvphi0
産休育休から戻ってきたら、無条件で給与下げてもよい法律が必要。
681名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:34:04.47 ID:hKMmLYCx0
>>665
お前自分が賢いと思ってんの?
アホだな

子供には何でも経験させる方がいいよ?
世界が広がるから
大人でもそうだろ?
682名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:34:05.31 ID:IUt0tzITO
先進国の中で、戦後に専業主婦を基本とした日本とドイツは出生率が下げ止まらない。
共働きを基本とした他の国は盛り返してる。
683名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:34:16.47 ID:yaRtLlsb0
企業が子育て支援しないんだからそりゃ少子化になるわ
684:2012/06/09(土) 13:34:31.07 ID:3AGpvfJj0
だいたい頭ん中子供のことでいっぱいで役に立ってないのに
給料だけ欲しいというのが厚かましいとは思わないのかな
685名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:34:34.71 ID:LylCV7w40
>>659
美しくは無いぞw
それが嫌ならやめろ もしくは雇わないってだけの話
建前ではそんなこと言わないけどね
男雇えばそもそもそんな問題も無いし
686名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:34:41.91 ID:4GD9cgnWP
>>603
あなたのレスの通り、男は何も変化ないんだよ。
働くという選択肢はブレない。
女はその選択肢が多岐に渡るから569は困ってるんですよ。
687名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:34:47.02 ID:rI1ez2PRO
日本企業の程度の低さがワーキングプアを作り出してるんだな

これ以上発展する事の無い国だという事が明らかになったな
688名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:35:17.15 ID:2+HQ/RKF0
>>649
それも一理あるなぁ
そんなに育児休暇を取得されるが我慢ならんって男は、全員
パイプカットすりゃいいのにと思うw
689名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:35:21.65 ID:GT7mGfLF0
>>657
それがね、
扶養内パートは専業主婦と同じで寄生虫
だと言われるわけですよ。
690名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:35:29.87 ID:ciPAwnJK0
>>661民間だと車内結婚はだいたい女は退職だから
産休取る奴がいても旦那の稼ぎも不明瞭
公務員の職場結婚は普通に2馬力化する
んで産休
これが最大の癌
691名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:35:41.33 ID:BB9Io67WO

女の浅知恵で社会なんて廻らない

692名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:35:47.99 ID:QJxDjsYH0
今の権力層、人事権を持っている層の自己愛が半端ないんだよ。
海外の安いもの使ってでも儲けたい。
新人を削ってでも、自分達の保身は確保したい。
これを一人でもやり始めると、やらない奴は負けるから。
そしたら、余裕なんてなくなるわな。
最初は、個人の単なる我欲から始まったんだよ。社会とか知らなねーよみたいな。
693名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:35:54.26 ID:rgJ+GAtEO
>>657
パートも子供が最低小学校になってからだろ
しかも家事と両立できる程度でしか働けないし
694名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:35:55.64 ID:0+xt2m/70
>>660
そうそう給料に差をつければいい

695名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:36:17.68 ID:nx8GicRP0
地球の人口は増え続けていて減らさないとヤバい

少子化対策ではなく日本は難民を受け入れるべき
696にょろ〜ん♂:2012/06/09(土) 13:36:24.27 ID:y+N+rcoz0
資本家の洗脳がすごいな
697名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:36:25.53 ID:0UJVucLD0
人権屋が教育をのっとってやってきたことなんだったのか
人権差別という戦後贖罪だけだった。
698名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:36:28.68 ID:8hkbS+q20
>>672
何言ってんだ?外食に性別なんて全然関係ないぞ?カネないなら自炊するなり工夫しろ。以上。

>>677
非リア充のネタミは凄まじいなw他人の幸福は死にも勝る屈辱である、とw
699名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:36:31.94 ID:uXO36aas0
>>673
わかってるじゃん。
700名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:36:36.21 ID:6bodRBw00
>>688
女の敵は、女。

小さく見せるブラに対して、僻んでる女性が多いこと多いこと。
701名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:36:44.62 ID:IUt0tzITO
意識改革して少子化対策or移民受け入れ
どっちかできなきゃ日本は終了です
702名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:36:45.90 ID:txG/37At0
>>687に同意
703名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:36:48.72 ID:iu/k9MbW0
>>682
それは、専業主婦を基本としたところに共働き前提の社会制度を入れたからだろ
ひずみが出るのは当然

もともとの専業主婦を基本とした社会制度なら出生率は下がらんよ
704名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:36:58.96 ID:hKMmLYCx0
>>688
それいいねw
705名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:36:59.61 ID:4czH7Upa0
女はやっぱり女の中で働くしかないと思うね
皆が皆女なら企業側もやらざるを得ない
職場の中に男がいるとどうしても比較されてしまう

化粧品関係とか、看護師、保母さん、エステとか服とか
そういったところ

ただこの垣根も取り払われようとしてる
まさに地獄だ
706名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:37:10.36 ID:4GD9cgnWP
>>678
雇用側も便利だと思うしそもそも子育て期にフルタイムは無理。
707名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:37:26.98 ID:fUlJ69I+0
>>671
男に相手にされない性根がひねくれたババアに耳を貸すから
日本がおかしくなった

田島みたいな奴は社会から抹殺するべき
708名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:37:40.51 ID:0NQWvphi0
>>682
共働きで出生率が上がる理屈がわからないんだけど。
709名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:37:47.77 ID:bVsGxK9W0
正社員6人以上で1500社より少ないサンプルってどうなん?
零細企業で産休とられたらたまらないのは当たり前すぎて・・
710名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:37:48.37 ID:di6v2eKq0
>>695
移民を受け入れても人口が減る理由には成らなくね?
711名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:37:49.28 ID:umglNluvi
>>563
でも男性教師は女子生徒にセクハラする犯罪者だから教育現場のお荷物じゃんp
712名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:37:50.51 ID:MzcnQ65bO
旦那が養えばよい
稼ぎのない男のガキなど孕む女がだめだ
旦那の給料でやりくりして我慢して生活しろ
713:2012/06/09(土) 13:37:57.54 ID:3AGpvfJj0
産休とった奴、育児休暇とった奴、時短勤務の奴は、
その旨といまの給料いくらなのかを大きな字でかいた
「はちまき」か「たすき」を掛けて勤務すべきだな
714名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:38:08.11 ID:NZnbBfrbO
実際は
出来ない奴、イラネ
出来る奴、カムバック

だろ
715名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:38:12.62 ID:rgJ+GAtEO
>>635
退職して会社の負担を減らせバカ女!なんて思ってる男どもが
家庭で自分の嫁さんにそんな働く女性補助なことすると思うか?
716名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:38:25.13 ID:Ioh9kXXh0
お前らって企業の会長のスレとかだとボロクソ言うくせに
こういう時だけ妙に経営者目線で上から偉そうだよねw
717名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:38:27.13 ID:6bodRBw00
>>708
国から補助金うめーってやつです。
718名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:38:43.39 ID:P/R36bra0
某工営
719名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:38:51.24 ID:cv3VyHHf0
>>687
日本はずっとワーキングプアの国だろw
一億総中流意識があったから、プア感が無かっただけのことで。
720名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:38:53.60 ID:LKjmVUiu0
>>661
バブルの頃のような生活は送れないというだけだ。
日本が貧乏になった分、身の丈にあった生活に落とせばいいだけ(習い事を1個減らすとか)。
日本が貧乏になったのに、昔の生活(それ以上)を続けてる人がいる(公務員共働きとか)。
それは誰かの職(給与)を奪った上での高待遇なんだ。
721名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:38:56.24 ID:nx8GicRP0
まぁ、

就職難の現在、採用は選び放題だし
育児休暇の危険がある女よりも
男の新卒社員を採用したほうがいいってことかな
722名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:38:56.33 ID:b6DpJcQp0
子持ちの女は、どうせ子供の病気やなんかで休むんだから
3人雇って給料は一人分でいいんじゃないの?
休んだら3人でローテ組んで回せたら、誰にも迷惑かかんないんじゃない?
723名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:39:04.59 ID:ZiL9CbrM0
育児休暇って給与出るの?
出るなら他の社員仕事増えるのに給与そのままでたまらんだろ
724名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:39:05.48 ID:HtMpzKY80
退職金プラスまとまった額のお祝い金つけて辞めてもらうとか
725名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:39:11.82 ID:Z+gUTGFy0
>>686
男は自分に与えられた役割に文句言わずにやってるってことだろ。

女はあーだこーだ我が儘言って、挙げ句の果てに「選択肢が多くてどうすればいいか分からない」って、アホかと。
726名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:39:19.74 ID:TmH/pSoJ0
日本の少子化の原点にあるのは


妬み


これだな
727名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:39:27.94 ID:GT7mGfLF0
>>685
だったらシェアなんて下らないこと言わないで、はっきり辞めろと言えばいいのに。
共働きで出来るわけがない。
会社や同僚に迷惑かけないなんて無理
728名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:39:31.48 ID:mVO84azR0
女性差別とかよく言ってるけど最初から男女平等だよ?何言ってるの?
ただし、保障されてる権利の方向が違うがな

だからって男が羨ましいってのはお門違いだ
誰も生まれは決められんからな
729旅人:2012/06/09(土) 13:39:36.24 ID:/dXlOu0aO
つか産むなら仕事辞めてから産んでさ
落ち着いたらまたどっか違うとこで働けばいいだけじゃね?
730名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:39:36.91 ID:8hkbS+q20
>>690
民間しかも社内恋愛で結婚して2馬力やってる奴普通にたくさんいるぞ?w
女は出産するな→少子化が深刻→外国人を優先採用しろ…とかまさに亡国だろうが。
労働力が不足しているなら日本人の女を雇って外国人はクビにしろ。以上。
731名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:39:38.62 ID:0+xt2m/70
時短の人の仕事をフォローするよう言われて、そうしてたら残業が多いと低い評価された(´・ω・`)ショボーン
732名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:39:47.91 ID:4GD9cgnWP
>>693
そうだね。
それまでは自宅で内職くらいしか無理だね。
733名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:39:57.04 ID:iu/k9MbW0
>>719
日本のプアは外国からしたら幸せなプアだからな
734名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:40:00.12 ID:wdylpGZG0
育児休暇スレって平日と土日で多数派が逆転して面白い。
平日は育児休暇支持が圧倒的に多い
735名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:40:04.17 ID:umglNluvi
>>686
そそ
しかもどの道を選んでももれなく叩かれるという茨の道w
736名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:40:26.74 ID:e6aci5R00
男は仕事、女は家庭でいいじゃん
仕事等に没頭してる女なら尊敬するけど
中途半端な女はどうも好かん
737名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:40:28.47 ID:TmH/pSoJ0
>>717
補助金ごときで子供が育てられるか、アホw
一生結婚できない大魔法使いには縁のない話だ

さっさとエロ動画でも見てオナッときな
738名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:40:32.78 ID:YZSA8kz50
まぁお前に子供生まれようが会社にとってはどうでもいいことだもんな
739名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:40:44.76 ID:QcYPkDTT0
>>659
要するに子供生んだ妻がメインに育児やって、ジジババがサポートしろって事だよ。
夫は扶養するための収入を得る事に全力を上げるべき。余力があれば個々の判断で育児に少し振り向けてもいいけどな。

夫も妻も中途半端に働いて中途半端に育児するとかアホの極み。
ドラクエ2のパーティが3人ともサマルトリアだったら明らかに戦闘力落ちるだろうが。
適材適所で分業しながらチームとして高い効率を出すというありふれた戦術を、徹底平等フェミ理論は許さない。
死んでも滅んでも良いから、男のもつものは女にも与えよ。ってのが連中の主張。正気じゃない。

>>660
そんな事したらフェミが大騒ぎだろうが。
740名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:40:45.12 ID:9QextswhO
戦後のベビーブームってやっぱり皆さん裕福な時代だからだよな
今は不景気だから子供産めないんだよ
今の出生率は丙午より低いぞ
741名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:40:53.89 ID:t2LWKJK20
昨日からこんな調子だったはずだが
742名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:41:05.07 ID:6bodRBw00
>>730
少子化→子供を増やす

という選択肢がないのが経団連
743名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:41:11.58 ID:0G9x6SCs0
育休明けで戻ってきて、妊娠前並に働ければいいけど
今度は子供が風邪ひいただの健診だの参観日だので
突発的休みやら早退で仕事任せられなくなるからお荷物になる。

子供に罪はないし、育てるのも大変だってわかるから責められないし
周りのイライラだけがたまるんだよなー
744名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:41:39.55 ID:LylCV7w40
馬鹿女は閑職に放り込んで消えるのを待つだけだからいいとして
優秀な女に仕事教え込んでさあこれからバリバリ稼いでもら
うぞ となった傍から出産育休退職のコンボかまされた時の
虚脱感はハンパないからなあ
745名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:41:42.50 ID:2aFtvfcgO
>>673
つまり、お前の書き込みは一言レスと同レベルの

意味の無いクソな内容だという事だ。
746名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:41:54.99 ID:MKEhe/XH0
女は男の仕事奪ってまで社会に出るべきではない
どうしても働きたいなら、自分で会社作るなり、子育てやらが終わってから働けばいいのに…
育児休暇とかは本当にいらないと思う。
747名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:42:21.66 ID:QYIUsO3K0
育休明けの女子社員は仕事が半分くらいしかできない上に休みまくるのに、会社としては人員が1としてカウントされるんだよね…

こういう形で居座る正社員が多いから、増えた仕事は非正規雇用でとりあえず補完するという悪循環。
非正規雇用者からは非難轟々だよ。
748名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:42:28.86 ID:1RsYHYUlP
>>331
んーもうちょっとですね
もうちょっと頑張りましょう
749名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:42:35.05 ID:di6v2eKq0
>>735
勘違いするな?
選択肢を与えてもらってるんだろ
あと、楽な道も無いからな
750名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:42:38.73 ID:8hkbS+q20
>>720
その「職を奪う」って発想に至る時点で病的というかリア充に対する嫉妬によるものなんだよね。
今の経済を発展させるどころか衰退するに任せて「身の丈に合った」とか、これじゃ景気回復は無理だ。
ファンダメンタルの話をする以前のレベルで、経済的なうつ病みたいなもんだなw
751名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:42:44.09 ID:LKjmVUiu0
>>708
だから、専業主婦主体の制度を辞めるのさ。
終身雇用も、年功序列賃金体系も辞める。
そうすると、世の中に安い不安定の稼ぎの男しかいなくなる。
とすると、女も専業主婦を諦めて共働きをするしかなくなる。
つまり、日本は中途半端。
752名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:42:46.26 ID:xEcCQ8QA0

>>723 給与は出ない。かわりに給付金が出る。
給与の六割程度かな? 中小零細企業だとゼロのところもありそうだけど、
それ以前に中小零細は育休など取れる余地はないだろうね。
753名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:42:50.59 ID:TmH/pSoJ0
>>743
童貞君は家庭なんか無縁だからそうとしか見えないよね、うんうん
754名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:42:59.76 ID:LJ7HPLUuO
産休くらい対応できるように日頃からマネージメントしておけよ。
俗人化させたり、時間管理できてない って言ってるようなもんだわ。
755名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:43:04.28 ID:CdeKyhhs0
>>740
貧乏が当たり前で育った世代だからな。
第二次ベビーブームまでは。
子供が産めないのは不景気とはちょっと違う。

756名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:43:14.15 ID:gAUMdXpwO
ぶっちゃけ、共働きで相方もどうしても休めないとかじゃなくて、
思い出作りたい、とか、育児に参加したい、とか、専業嫁によく思われたい、とか
くだらねえCMなどに感化された育メンは切って良いと思う。
目茶苦茶有能なヤツは除いてw
757名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:43:17.18 ID:4GD9cgnWP
>>725
選択が周りをも巻き込むからねぇ。悩む気持ちも分かる。
女でもブレない人は我が道を行ってるよ。
周りが見え過ぎる人が悩んじゃってるんじゃないかな?
758名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:43:29.03 ID:7qM2n2hnO
>>716
起業者目線じゃなくて
職場で仕事押し付けられる一番弱い立場なんだろう
んで会社には文句のひとつも言えないタイプ
759名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:43:35.51 ID:qMcx2L+i0
妊娠したので休暇とります
育児で休暇とります
生理なので休みます
通勤は女性専用車両が必要です

ホント、甘えてばっかで
その分、リカバリーします!って根性ある女性とか見たことないし、
こと仕事においては邪魔。

760名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:43:44.27 ID:6bodRBw00
>>737
欧州の共働きの国は、基本出産・育児などに対して補助金漬けだぞ。
と、いうか下手したら結婚してたっけ?父親だれ?状態なのに
761名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:43:48.80 ID:fC3azvPb0
>>569
この手のスレが立つ度にいつも書いてるけど、看護師がいいよー。
762名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:43:52.93 ID:xZl3KR4t0
こんな批判がない社会にならないのが理想だな。
日本は足の引っ張りあいが多すぎて困るが。
先輩の奥さんは無駄に雑談が多い。
定時内でだから酷すぎ…
763名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:43:59.24 ID:0ZQladNp0
これは世代間差別なんだ

ここで育休を叩いてる奴は結局自分達も"団塊の老害共"と叩いてる相手と
結局は同じだということを覚えておけ
764名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:44:06.20 ID:umglNluvi
>>725
じゃリストラされて稼ぎ0の男は酸素資源の無駄にしかならないからとっとと死なないとな
765名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:44:24.30 ID:BRulRst90
子無しばかりのスレだな
766名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:44:30.69 ID:Tg9U4duO0
>>757
逆だ
永遠の中二病の根拠のない万能感でいっぱいだから
選択に迷う。目の前のチンポコしか見えてない
767名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:44:35.87 ID:zi2JYH0pO
女は社会に出るな、とは言わないけどさ。
男と平等に扱え、ってのはやっぱりずうずうしいわ。
768名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:45:00.59 ID:8hkbS+q20
>>742
それは言えてる。産めよ殖やせよ、かつ労働力が足りなければ外国人ではなく日本人で、という発想が無い。
それに発展途上国とガチンコでコスト競争の土俵に乗るとかキチガイじみている。
経団連も日商もそこをどこまで理解しているんだろうな…orz
769名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:45:01.82 ID:2+HQ/RKF0
>>700
男の敵は男、だけどねw

専業主婦を叩く男がいる一方で、「結婚したら嫁には家庭に入ってもらいたい」って男も
かなりいるんだから、やっぱ男の敵は男だなぁと思う
770名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:45:02.89 ID:oNoEH8bM0
うち外資なんだけど、外人上司が日本の育休は長すぎる!
1年半なんて聞いたことないと怒っていた
それでほかの国の状況聞いてみるとだいたい3か月が多いみたい
それで出生率も高いんだと
日本も3か月で戻れるようにすればいいのに
771761:2012/06/09(土) 13:45:04.32 ID:fC3azvPb0
看護師いいよーに追加。
理解のある夫ならなおよし。
772名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:45:17.49 ID:GOtiBO7A0
なんでいつもこの手の問題は、
ワーキングマザー単体で語られるんだろう。
シングルマザー以外はダンナがいるはず。
母親が働き続けるか否かは母親個人の決断ではなく、
ダンナ含めた家族の決断のはず。
妻が頻繁に家のことで仕事を休んで迷惑かけてる責任は、家長であるダンナにもある。
773名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:45:18.02 ID:gvtCJL0+0
女性の社会進出を、日本よりも早く、日本より強く推進したヨーロッパ諸国は
日本とは全然違って、おそらく今も好景気で国家財政の悪化なんて全然心配ないんだろうな。
うらやましい。日本もヨーロッパを見習って女性社会を推し進めないと。
今、好景気と言われているらしい中国も女性の社会進出が成功しているからなんだよきっと。
774名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:45:19.51 ID:iu/k9MbW0
>>708
共働きで子供を産んだら多くの保証を与えているからね
でも、そういう社会が良いかというと違うと思う

家に帰っても誰も居ないというのは子供の教育には良くないよ
775名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:45:38.10 ID:LKjmVUiu0
>>750
アホ言うな。
正規共働きや定年間際の老害に払う金が死に金になってんだろ?
若い不安定な雇用の男にその金を回せば、結婚して家や車、家財道具を買うじゃないか。
貯金に回る金っていうのは死に金なんだよ。
776名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:45:43.70 ID:4czH7Upa0
>>744
国もそうなんだぞ
企業も一人育てるために幾分かの投資をするのは間違いないが

国はどーなんよ
女一人にいくら学問で金をかけた?っつー話しだ
高校・大学は補助金突っ込んでんだぞ
専門の高度な学問を教え込んで、社会のために働いてもらおうとしてるのに
結婚退社とか、いくら損ぶっこいてんだよって話しだ
生涯働き通す女がどの程度いるのか知らんが、その為にかける金は半端ねぇ
コストパフォーマンス悪すぎ
777名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:46:15.68 ID:czEVO4gr0
少子化だの何だのという問題は、国がどうにかすべき問題であって、
個々の企業にその尻拭いをさせるのは、どう考えても間違っている。
778名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:46:17.46 ID:J+J/OH470
公務員の嫁さんもらっとけよ。

まあ公務員ではないが
知り合いにデンソーの女いるけど子供産んでもいまだに働いてるわ。
779旅人:2012/06/09(土) 13:46:25.10 ID:/dXlOu0aO
だから一旦辞めて、落ち着いたら次の仕事探せばいいんだろ

なんか言ってること間違ってるか?
780名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:46:28.64 ID:mVO84azR0
>>764
それを言い出したら子供を産まない女は死ねとかキリがなくなる
781名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:46:33.77 ID:6bodRBw00
>>769
専業主婦をたたくは、女が多いだろ。。。
自分の周りの統計では圧倒的に差がついてる。
782名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:46:34.58 ID:KDql1nYJ0
じゃぶじゃぶ子供を産むことを優先して欲しい。5人でも6人でも。
そうすれば子供の世話だけで仕事なんてしてる余裕はない。
それで良いんだよ。子供を産み育てるという「偉大な仕事」は女性に
しか出来ないんだから。社会はその「仕事」を最大限尊重して最大限
バックアップしなければならない。
783名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:46:35.16 ID:z0En4z/sO
結局女に厳しいのは同じ女ってことだな
784名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:46:37.71 ID:o2uRhQoz0
>>753
俺は4人の子持ちで育児の大変さは知っているから、育児休暇もとらせるし、時短の挙句に週4勤務にしてほしいって希望にも応えてやった。
そいつが、俺の家族が全員インフルエンザで全滅で看病しているときに、
「子供が結膜炎で幼稚園に預けられないから、母に預けてたけど母が急用なので早退します」
と帰った時には殺意が湧いた。
おかげで俺は急きょ出社、嫁は40度の熱のなか4人の子供の看病してた。へたすりゃ離婚になるところだった。

もう二度と女は雇わない。
785名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:46:41.06 ID:C0e9BW0e0
バカ女が二兎を追ったら女は二兎とも手に入れて最初から一兎しか追っていなかったはずの男が一兎すれ失ってしまったでござる
786名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:46:43.55 ID:HZsLYGFI0
ちょっと前まではばあちゃんが子供の面倒みてくれて働いてる主婦が多かった
今は核家族だしそもそもばあちゃんが元気良くて働いてる
親と同居なら家賃なんかも助かるけど嫁がいやがるしな
787名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:46:56.25 ID:gMoSEo6Y0
出産の休暇から明ける一週間前に育児休暇申請するバカ女がいるんだぜ・・・
788名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:46:56.61 ID:4GD9cgnWP
>>766
万能感でいっぱいだったら迷わないってw
しかもチンコしか見えてないなら一直線じゃんw
789名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:47:04.39 ID:fC3azvPb0
>>770
上司がもしアメリカ人だったら、無視していいよーw
他の国なら知らんけど。

アメリカ住みだけど、アメリカ人の医療・福祉関連の厚生福利はいけてない。
話聞くだけ無駄w
790名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:47:08.89 ID:S7J/WRsQ0
日本人ほど嫉妬深い民族はいないね
金儲けしただけで叩かれる国だからな。
791名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:47:08.93 ID:umglNluvi
>>739
子育て世代の親たちは自分らの親達の介護の真っ最中でガキの世話どころじゃなかったり
>>612
男は金稼ぐ以外に役に立たないからじゃん
悔しかったら子供産んで一人前に育ててみなさい
792名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:47:27.62 ID:BRulRst90
このご時世
低収入で心の狭い男ばかりだから女も子供産めないわな


そんで生保と在日の子供だけどんどん増えていくとw
793名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:47:30.53 ID:fC3azvPb0
>>772
これは同意。
794名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:47:30.71 ID:2+HQ/RKF0
>>704
女も同じ、育児休暇取得する女とかマジで邪魔!って女は、
卵管結べばいいのにと思う

ただ、今の法律だと、中絶と同じで避妊手術って「パートナーの同意」がないと
手術できないんだよねw
ここの法律を変えて、同意なしで避妊手術できるようにして、
育児休暇にゴチャゴチャ言うやつは、全員強制的に避妊手術すりゃいいのにと思う
795名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:47:40.36 ID:3I4APsva0
うちは育休なんてないから、辞めるしかない
使える人間なら産後、薄給で再雇用
796名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:47:43.96 ID:r2GLgzSpi
日本の子供ってなんであんなにかわいくないのか。
797名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:47:44.82 ID:qMcx2L+i0
> 自分の周りの統計では圧倒的に差がついてる。
ちなみにどんな統計だよww
798名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:47:54.09 ID:zMcHQfIT0
育休だけで50人
産前産後休暇は20人います うちの職場。
産前産後休暇は有給、育休は育児休業手当金が支給。

しかしやめられては困る。
799名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:47:56.69 ID:k/5tUghUO
長期に職場を離れられることは職場の皺寄せ、人材育成の点でマイナス
また復帰後も容易に正規は解雇できないから
年齢を重ねて能力的に衰えた後の高い人件費負担が
優秀な中途採用や非正規の常勤採用を消極的にさせてる
今の手厚すぎる育児休暇とか負のスパイラルを招く状況
このまま続けると女性社員の採用はマイナスだから減らすとか
15年なりの期間限定で新規採用とかだ
800名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:48:04.59 ID:HtMpzKY80
>>771
本来、他の仕事もそうであればいいよね
看護師は資格があれば、だれでも自由に動ける需要のある仕事
801名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:48:19.38 ID:7qM2n2hnO
>>745
そういう風に誤魔化すから「どっちもどっち厨」って言われんだけどなw
802名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:48:19.97 ID:rgJ+GAtEO
>>779
辞めてる間出産育児で物入りなのにやっていけない&これから20年間は子供を育てなきゃいけないのに再就職が見つからなければどうしよう

産まなきゃいい

少子化
803名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:48:37.57 ID:fC3azvPb0
>>798
看護職じゃなくて?
804名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:48:40.57 ID:txG/37At0
>>722
保育料もかかるからそれじゃ働く意味がない
805にょろ〜ん♂:2012/06/09(土) 13:48:40.96 ID:y+N+rcoz0
てか、ふつう健保から6〜7割が出るだろ
なのに辞めろっていうことは どういうことなのかとても勘ぐりたくなる
806名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:48:44.98 ID:CdeKyhhs0
お前らの本音はよくわかった。

女は邪魔、なんだな。
807名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:48:50.37 ID:Tg9U4duO0
>>785
しかも二兎も食えないものだから、
こんなにイラナーイ、ポイっ、ここはたべたくなーい、とか
ごちゃごちゃいいながら1.5兎くらい捨てていて、
超効率悪いでござるw
808名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:48:52.85 ID:8hkbS+q20
>>775
共産主義じゃあるまいしそんな平等政策やらかしたところでカネも回らずドン詰まりになるぞ。
要は、正規で雇われる奴とそうでない奴の圧倒的多数は優秀かそうでないかの違いだよ。
学生時代、真面目に勉強して就活に励んだかどうかの違いも大きいな。
809名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:49:01.88 ID:0+xt2m/70
>>795
育休制度なしって法的に大丈夫なの?
810名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:49:05.96 ID:di6v2eKq0
>>772
つまり旦那にも育児休暇を取らせるべきなんだよな
企業はこの辺にも答えて欲しいわ
811名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:49:06.97 ID:xEcCQ8QA0
>>751
江戸時代から明治大正時代まではそうだった。
都市労働者(男女)は九割方、非正規。
終身雇用は公務員(武士)と、ごく一部の大企業
(大商人に奉公する丁稚や手代)のみ。

全労働者の九割は農民で、当然、男も女も働く。
専業主婦は武家の妻や富商富農の妻のみ。

この構図が戦後の高度成長時代に大幅に変わったのが、
現在のひずみのもと。
元々の構図(男女とも非正規労働者)に戻せばそれなりに落ちつく
んだけど、どっこい、農民が大幅に減ったことと、高齢化によって
元に戻すことは不可能。
新しい道を模索するしかない。
812名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:49:13.61 ID:C0e9BW0e0
>>772
家族の決断ですらねーよ
女がワガママぬかしてるだけ
男は反対して離婚されようもんなら一生搾取され続けるから反対しようにも出来ない
813名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:49:14.18 ID:3cCfb++Y0
>>779
「これから仕事探します」では保育所に入れない
「保育所まだ決まってません」ではパートすら決まらない

だから意地でも正社員目指すし
一旦正社員職手に入れたからにはなかなか簡単には手放さないんだよ
814名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:49:23.10 ID:EkWddWWm0
>>1
これは幾らなんでも酷ス
年がら年中出社してもろくな仕事してない奴等がようも言うわ
815名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:49:34.15 ID:yW2179ZjO
>>761
看護師のどこがおすすめなの?
仕事内容も人間関係も給料も良いイメージがないので教えてくれると嬉しい。
816名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:49:39.48 ID:4GD9cgnWP
>>786
嫁だけじゃなく姑達も嫌がる時代だよ。
817名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:49:45.00 ID:LKjmVUiu0
>>793
だったら女は男が稼がなくていいのか?
ヨーロッパみたいに、パートタイムの男が2割も3割もいる社会でいいのか?
あっちでも、女は男に稼いで貰いたいけど、稼げないから仕方がなく働いてんだぞ?
818名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:49:55.25 ID:5GBDE8hZO
>>5
本当の小中は、子供連れを認めたりする。
昔は案外に多かったんだよ。
大人しい子限定だよ。
みんなで可愛がるんだ。
819名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:49:57.64 ID:cY2bvdi30
正直、そうだろうな〜
復職しても出産でボケてたり、子どもがちょっと熱出しただけでも迎えに行かなきゃならないし
残業とか休日出勤もできないし
820名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:50:00.09 ID:OcUb/dmX0
子供産んだら報奨金あげて退職してもらいたい
821名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:50:03.12 ID:NM4kxYTk0

判決 : 女が悪い
822名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:50:06.11 ID:0G9x6SCs0
>>781
学校の役員なんて専業がやれよと職場のママさんたちは言ってるわw
それがイヤで専業だった人も適当にパートに出たりしてるみたい。
823名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:50:50.95 ID:CEDSNYvD0
女は育児休暇取れるだけまだいいよ。

男はまず取らしてもらえんし、
取れるとしても仕事上の空白期間が嫌だし、
復帰後昇進に影響が出るんじゃないかってビビってるから
ほとんど取らないだろうよ。

どこかの男性公務員が育休取ったってニュースになるくらい大ごとなんだよ。
まあ公務員だから取れるってものあるだろうが。
824名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:50:51.74 ID:SQgZeucw0
これも結局はデフレが原因。
さっさとお前らがデフレを勉強して政治を変えてデフレ脱却せい。
825名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:51:00.94 ID:cv3VyHHf0
>>786
同居って言うけどさ、昔だって、親と同居していたのは
長男夫婦ぐらいなもんだろ。
長男以外の世帯はすべて核家族化していたわけだし。

子供の数から考えれば、核家族世帯の増加数は
昔のほうがはるかに多いわな。
826名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:51:06.55 ID:LylCV7w40
>>806
女が邪魔じゃない
ロクに働きもせんで金だけ要求する輩が邪魔なだけ
それが男でもな
新人じゃあるまいし1人前に働けないなら育児に専念せい
827名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:51:09.74 ID:0+xt2m/70
>>787
オレの職場には産休復帰初日に子供が熱出したということで休んだ人もいるw

復帰しないでもっと休めよw
828にょろ〜ん♂:2012/06/09(土) 13:51:14.25 ID:y+N+rcoz0
なぜここまで日本の経営側が女をいやがるのかがさっぱりわからない
いったい何を嫌がっているのだろうか?
829名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:51:15.81 ID:fUlJ69I+0
ヨーロッパなんかドイツ以外は後進国だよ

いまだにヨーロッパを追従しようとしてるやつはアホ
経済ニュースぐらい見とけ
830名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:51:16.95 ID:7fezSaUnO
働かないのに給料貰うなよ。
831名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:51:21.81 ID:dEn6+Lwh0
俺が代わりに事務やろうか?
832名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:51:49.16 ID:CdeKyhhs0
>全労働者の九割は農民で

社会が成り立つわけねえだろ。
普通に考えてみろ。
833名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:51:59.55 ID:mVO84azR0
>>820
寿退社とか出産退社に政府から補助が出ればすんなり辞めてくれそうだw
834名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:52:04.20 ID:oNoEH8bM0
>>789
アメリカ人上司だよ、その人の妻は3週間で復帰したってw
他のアジア諸国の子はだいたい3か月が多い
日本は1年半だと人材のやりくりが困る
835名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:52:12.31 ID:7qM2n2hnO
まあ子供生むなとか産休認めないとかいってんのは
間違いなくチョンだろうな

日本人なら何よりも少子化問題は解決したい筈だもんな
836名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:52:13.32 ID:MUbKop3J0

朝の通勤ラッシュ時の女性専用車両で

女性は権利を盾に快適に通勤し

男性は隣の車両で2両分の混雑の中死に物狂いで通勤する…

837名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:52:13.79 ID:0+xt2m/70
>>798
大企業?
838名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:52:19.76 ID:8hkbS+q20
だいたいよ、育休や産休にケチつけて「オンナガー」やってる奴は日本の衰退を念願する特亜のイヌだろ。
本当に愛国心があったら労働力不足は日本人の女を雇ったり産めよ殖やせよで子供を増やすのを努力するんだよ。
日本の人口を減らしてるバカは保守を名乗る資格はない。
839名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:52:31.42 ID:GT7mGfLF0
>>812
そこまでして結婚してる女を叩きたいか?
普通は夫婦で話し合って決めるんだよ。
お前の中では、人間関係は勝負なのか?夫婦関係は戦いなのか?
840名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:52:54.12 ID:cY2bvdi30
>>822
できて当たり前、できないとクレームの嵐、アイデアはないけどクレームだけいっちょ前、で無償の
学校の役員やるぐらいなら仕事のほうがずっといいに決まってる
841名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:53:04.05 ID:PmUn9Rmz0
本当に育休は周りに迷惑でしかない
明けても熱が出ただなんだでしょっちゅう早退とか休むし
テメーの能力で育児と仕事の両立なんて無理なんだって早く気づいて辞めろと思う
842名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:53:07.57 ID:gvtCJL0+0
なに言ってんだよおまえら

男が全部悪いんだよ

女性に任せておけば好景気になって、地方や国家財政も悪化しないんだよ
843名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:53:18.03 ID:A+na2dx+P
>>682
日本もドイツも性的役割分担が強くて保守的な国と
東アジアの儒教に影響受けてる国(台湾韓国)は少子化が進んでるな
844名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:53:29.51 ID:rgJ+GAtEO
>>828
女なんて男の穴なのに、そんな自分達より劣っている女が図々しく優遇されているのが苛つくのでは
845名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:53:30.48 ID:ko8tk8ev0
昔と違って産めよ増やせよでは上手く行かんのだよ
846名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:53:36.13 ID:o2uRhQoz0
>>838
1.労働力は不足してない
2.産めよ増やせよなら、敵は女性の社会進出

馬鹿は本当にどこまで行っても馬鹿だな。
847:2012/06/09(土) 13:53:38.88 ID:3AGpvfJj0
生活保護でも貰っててくれた方が会社にとってはもちろん、社会にとってもまだましだな
848名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:53:40.08 ID:qPLiC6cC0
>>806
結婚した女は、企業にとってはあてにならない存在。
849名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:53:50.06 ID:LKjmVUiu0
>>808
日本こそ、大企業・公務員共産主義じゃないか。
大企業や公務員の給与を維持するために、非正規を入れる。
大企業や公務員の世帯収入を増やす為に、育休を入れて共働きを推進する。
大企業や公務員の年金・税を維持するために、共働きにして扶養控除・3号年金の主体を減らす。
850名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:54:02.70 ID:tdWgG2m50
再就職しづらい日本の雇用形態が悪いんだよ。
851にょろ〜ん♂:2012/06/09(土) 13:54:06.23 ID:y+N+rcoz0
>>818
俺が子供の頃は 父親側の工場がそうだったな。家内制手工業だったけど
アメリカじゃいまでもある。 まぁ静かな子限定だけどね。
852雲黒斎:2012/06/09(土) 13:54:11.42 ID:O3Zm7CQl0
>>664
よお、ダボハゼw
853名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:54:13.72 ID:CdeKyhhs0
>>828
基本わがままで組織に向かない。
そのうえ何よりも優先される子供なんてもたれたら
会社にとってゴミ以外の何者でもない。
854名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:54:23.65 ID:jT8t4SllP
男同士、女同士でも平等じゃないのに男女平等は夢のような話だな
855名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:54:29.19 ID:dMrmhSguO
こういうニュースを見るたびに彼女ともども地方公務員の俺は恵まれてると感じるな
男の公務員に大した価値は無いけど、女の地方公務員は本当に優良物件だわ
856名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:54:40.03 ID:Y7aW0/Hc0
予定より早くドクターストップで産休に入り(突然明日から行けませんの連絡)、
復帰するはずが保育園が決まらず復帰予定が遅れ、ようやく復帰したら
子供が熱を出したので休むの早退するの・・・

仕方ないのは分かるけど、それなら引継ぎとかほとんどいらない職種に
移動してほしい
明日から行けませんの時は、同僚が自宅まで机の鍵を預かりに行ったよ
857名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:54:42.60 ID:8hkbS+q20
>>836
女を敵視する以前に結婚して子供をたくさんつくって気合で育てろ。
将来の日本の国力は人口増加にかかっていることを忘れるな。
そもそも女を敵視しているようじゃ子供もつくれん甲斐性なしで終わるからな。気をつけなよ。
858旅人:2012/06/09(土) 13:54:46.57 ID:/dXlOu0aO
ちなみにうちの両親のケース

両親は19で子供産んだ。母は会社辞めた
親父も工場の給与じゃ無理(八万だったらしい)って母方の親族がやってる会社に転職

母親、育児しながらコンビニでパート

親父独立、母親は親父の会社の事務に転職

親父27才で3000万の家建てる。俺らは何不自由なく生活出来た。

要するに今の奴らは会社に頼りすぎなんだよ。甘えすぎ
859名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:54:53.90 ID:z0En4z/sO
>>779
新しい職場なんて見つからないからだろ?
年いった女が再就職なんて無理無理
860名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:55:16.16 ID:iVWp4YA+0
困るんだよ
子供が育って仕事をしたくてもスーパーとか飲食店とか体が丈夫じゃないとできないものばかり
足腰痛めたとか、立ち仕事が無理になった場合本当に無い
それに、経済面である程度独立していないと、旦那に対して対等になれない
小さく纏まらざるを得ない
861名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:55:19.82 ID:OtdwYnsU0
だいたい女は結婚したらとっとと辞めろっつーの。
何が悲しくて、職場で他人の使い古しのマンコを
毎日見なきゃなんないんだっての。
誰だって若いピチピチのねーちゃんがいた方が
いいに決まってる。
この上、育児してますから残業なしとか子どもが
熱出したから早退しますとか、もうね。
ホント、育休に入ったら、2度と会社に出てこない
でほしいよ。
862名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:55:31.62 ID:snRlWOPuO
>>1

逆に言えば75%はOKなんじゃねえかwwwww

保育士さんに預けるんだっ
863名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:55:43.73 ID:opfI4Buw0
>>15
介護をしない

という選択肢が一番いい
特に身内の介護はしてはいけないさせてはいけない

日本人らしく立つ鳥跡を濁さず自裁できる人間でありたい

いつから日本人は権利だ恩だと受ける側が主張する国になってしまったのだろう
そういうものは感謝の気持ちで返すものであって、要求するような醜いものではないというのに
ナマポのもらえるもんもろとけばええんや、と同種の気持ち悪さだ
864名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:55:46.33 ID:o2uRhQoz0
>>850
簡単に正社員を首に出来ない、労組の仕組みと労働基準法が悪い。
簡単に首にできるなら、もっと流動性が出て雇用は活気づく。
865名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:55:46.96 ID:5BKKpy+m0
>>815
横レスだけど復帰がほかの職と比べて簡単なんだよ

子供が小さいときは専業、でかくなったら復帰なんてのはざら

866名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:55:49.25 ID:Tg9U4duO0
今の女が中国人とかアメリカ人っぽいんだよ
男は女を優遇して、心の中では
「これだけ優遇したから、その分働いてくれて、金も稼いでくれるんだろう。。。」
っていう期待感があるわけよ。
これは普通、男同士の間でおきている、「和」のコミュニケーションな。

そこで、女はすばらしいことに、「勝手に優遇されてるだけ」って中国人解釈してて、
結果、なんの働きもしてないわけ。
いろいろなストレスやフラストレーションがこうしてたまるわけ


要は、女に高度な知能がないとできないノンバーバルコミュニケーションを求めてるのが失敗

「女=マンコ要員」
これだけですべてがうまくいく。
867名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:55:56.89 ID:6bodRBw00
>>853
女性経営者の条件って
1、女を捨てること
2、子供を産んでも育てられる実の母・父がいること
3、経歴が優秀すぎること

だな。
868名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:56:02.62 ID:N6+aZh2T0
おれが理想とする社会は、誰かが赤ちゃんおぶってきてさ
みんなで可愛がって面倒みてさ、経費でガラガラまで買っちゃったり
取引先やお客まで赤ちゃんの笑顔に癒されちゃったりwww

現実:上官「作戦時間が遅れている。突撃ぃいいいいいいいいいい!」
ソルジャーA「サー!イエッサー!!」
アマゾネスA「育児休暇申し上げます!」
上官「(新兵補充できねーじゃんか、退職しろよクソがっ)許可する!」
ソルジャーB「(マジかよ・・)ゆっくり休んでください」
上官「おしゃべりそこまで!月月火水木金金!!
   我が部署はこれより3名(バブル時は14名)で戦闘続行!!」
ソルジャーA「サーイエッサー!」

869名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:56:08.38 ID:WMcqsB6u0
うちの職場の女性は、産休育休→時短復帰→暫くして辞める、ってパターンが多い。
というか、そのまま仕事を続けてる人が一人もいない。
辞めていった人たちは会社から冷遇されていたらしい。

最近私も残業なしの条件で復帰して、「辞められたら困るから」という理由で
残業なしの部署に異動になった。
働く場を用意してくれた会社には感謝してる。
なるべく穴が開かないように効率的に仕事をこなす、ってぐらいしか今の私にできることがなくて
何だか申し訳ないと思いつつ毎日仕事してるよ。

けど、会社の本音は>>1なんだろうな。
870名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:56:16.24 ID:aV5J0qui0
>>640
大企業も限界だろ?
NECなんて誰でも知ってる大企業だが毎年1万人ベースのリストラしてるよ
すぐに人員なんてカツカツになるよ
その上で産休取られて、産休中の社会保険の企業負担を払う余裕などとてもないだろ?

毎年のように余裕のあった企業が消滅するor減りつつある時代だぞ
・テレビ局員
・JAL社員
・電力社員

産休取って問題ない組織は公務員くらいになっても不思議ではない
しかしその公務員でも大阪から大減俸の時代が幕開けし始めているw

結局世界規模でライバルと競い合わなければならない環境下では
短期的な成果を上げてくれない仲間をみんなで支えるなんて仕組みが限界に達してるのが今なんだと思う
今もぬるま湯でも通用していた冷戦時代だったから、こんな問題なんか生まれてないだろ?
871名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:56:29.57 ID:rgJ+GAtEO
女は化粧品会社に行けばいいと思うわ
社員辞めてもパート落ちできるし歳くってもできる
人間関係どぎついけど
872名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:56:36.12 ID:0f/4aPbN0
大企業はどんなか知らないが、優秀な女性は育児がひと段落したら復帰してほしいよ
独身女性でも仕事の能力がひくいのに、周りの連中をたきつけて有給を目一杯とるようなのには辞めてほしい
873名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:56:51.91 ID:cY2bvdi30
子どもがちょっと熱出しただけで、って言う奴多いけど
37度あったり、子どもがちょっと具合が悪いって「言った」だけでお迎えに行かなきゃなんない
病児保育がもっと充実すればそれは解決するけど、お前らはそういう制度充実させるのも公金使うから嫌なんだろ?
874名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:56:56.74 ID:Y7aW0/Hc0
>>848
派遣で銀行に行ってた時、そこの上司が「結婚した女性は爆弾を抱えてるからねぇ。
いつ妊娠でやめるか、いついきなり休まれるか分からんから困るよ」と言ってた

理想は旦那の給料で家族がやっていけて、専業主婦もいいよねって言う
環境だと思うけどそれも難しい
875名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:56:58.09 ID:THsqwv2x0
ある程度の育休は仕方ない部分あるが寿退社とかワロス
ほんと女は勘弁 女にナメられすぎ
876名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:57:16.98 ID:MCY6J3QF0
育給、利用しているというより悪用している人も多いからなあ
ペナルティーや減給をしっかりやるなら賛成
877名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:57:32.78 ID:1MjpkjZ3O
>>781
それはない
878にょろ〜ん♂:2012/06/09(土) 13:57:42.38 ID:y+N+rcoz0
>>853
なんだ 資本家のほうがさらにわがままだったってわけか
でも、それなら最初から雇わなければいいんだよ
でも、お局になる前に辞めろと・・・

なんか見えてきたな
お局辺りになるまでにかなり成長するんだろうな
家に入れば 財布の紐をしっかり握るしなw
879名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:57:54.64 ID:A+na2dx+P
>>866
今の中国は共産社会主義国だから女性の社会進出は当たり前で
子供がいても夫婦共働きが主流だよ
880名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:58:06.01 ID:8hkbS+q20
>>846
だったらなぜ外国人(しかも特亜ばっかり)を採用しまくってんだ?おかしいだろ。
産めよ殖やせよに協力する日本人なら、少なくとも女を敵視していつまでも年齢=彼女なしなんぞやらんぞw
女敵視してる奴って同性愛者とか異性嫌悪じゃね?と思う。ガキつくれねえから家系はそこで絶えるねw
881名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:58:16.61 ID:CR2+uOasO
そりゃそうだ
徹底的合理化を図ってるのに非合理の極致だからな

女性は子育てに専念すべき
なぜならそれでうまく行くから
882名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:58:35.91 ID:cInNLWUK0
>>860
事務系のパートも結構あるよ。
地方だと厳しいのかな?
883名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:58:38.34 ID:xEcCQ8QA0

>>818 それは事実。戦前には、出産後も女が安定して仕事を続けられる
職業は教員程度だったが、出産後復帰した女教師が乳飲み子を連れて出勤し、
仕事の合間を見て授乳したりすることがあった。
育児休暇が無かったから当然そうなる。
884名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:58:44.07 ID:ciPAwnJK0
>>838労働力が増えたってほとんどの奴が公務員になりたがってる
まず公務員の給料を減らさないとな
地方自治体の職員は人口増やしたくってしょうがないが
大人になりゃ都市部に行っちゃうのは目に見えてる
どんなに子育て支援したって所詮守り易い労働者しか守ってないんだよ
885名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:58:45.59 ID:y35jGA09O
どれだけ女を持ち上げようとしても
日本中の不特定多数の男が似たような不快な尻拭い経験があって
女は責任感が無いって意見が続出してるのが現実だよ
886名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:58:49.12 ID:jT8t4SllP
>>858
>母方の親族がやってる会社に転職

この時点で大部分は無理だし、参考になるかい
887名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:58:49.49 ID:0uMMqB9V0
こんな状態だと実際社内の追い出しプレッシャーが凄いだろうな
そんな中で家事と育児もやってなんて、気が狂うか、身体を壊すだけだろ

結婚しても共働きして欲しいとか安易にいう奴らは、金のことばっかりじゃなく
その辺もちゃんと考えてやれよ
888名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:59:00.44 ID:fC3azvPb0
>>815
・おおまかにいえば患者さんの疾病治癒・健康促進を助けさせていただくお仕事
・いろんな人に出会えるし、専門科も選べるし、病院がいやなら地域でも学校でも企業でも
フリーランスでもバイトでも海外でも働く手段がある
・多くは女性の多い職場ですが男性も大歓迎
・給料は食べていけるだけもらえる

自分は日本で看護師経験あるけどいろいろあって今は米国で働いてます。
勤務形態や裁量範囲の相違はあれど、基本的にやってることは同じ。
889名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:59:10.32 ID:6tnNeoxTO
>>868
ワロタww
890名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:59:11.87 ID:o2uRhQoz0
>>868
それ、10分後には全滅するパターンだろw

>>877
男は基本、他人の嫁がどうだろうと関係ないからな。
男の興味の対象は、所詮自分にやらせてくれる女だけだw

女の敵は女だよ、まさに。ジェンダーフリー系も扶養控除撤廃も、基本すべて女が主導。
891名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:59:28.39 ID:iu/k9MbW0
>>873
仕事やめろよ
892名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:59:31.31 ID:lz1X191C0
育児休暇は国が補償すればええんでないの?
893名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:59:42.30 ID:Y7aW0/Hc0
>>865
子供がいるからってんで、総合病院でも病棟勤務じゃなくて外来勤務でOKとか、
うまくすれば外来専門病院で働ければ夜勤もないしね
慢性的に人手不足だから、復帰も大歓迎されるし、夜勤とかもカバーしてもらえたり、
うまくすれば敷地内に保育園&病児保育があったりもする
894名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:59:44.32 ID:latGOIoD0
>>806
育児でなくとも休暇を度々取るような奴は戦力として不満があるんだよ
休暇を取ってもそれを補えるほど有能な人材なら別だけど大抵そんな人いない
895名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:59:48.06 ID:5GBDE8hZO
>>8
明治生まれ世代は、子や孫に様々な援助をして支えたんだよ。
今の爺婆は、子守どころか、持っていても金を出さない。
だから、リタイア世代がほとんどの資産を持っていることが問題化する。
自分で作った資産であれ、先祖から譲り受けた資産であれ、子孫に承継することを第一目的にしていた日本人が、
自分の財産は自分で使い切るという考えに変質している。
援助する時期にしなければ効果的ではない。
相続では間に合わない事の方が多い。
子育てや失業の時期に使わないと、ちょうど良い年齢に子供を生めないし、失業したら飢え死にまで行かなくても、孫の進路にかかわる。
子孫に金を使わない爺婆は、生まれるべき子孫が消滅したり、子孫が貧困化する。
896名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:59:48.57 ID:6kASSqBK0
毒や小梨は迷惑にしか思わないだろうね。
視野が器がそれなりしかないもん。
まあ、休む側もお中元お歳暮バレンタイン義理チョコとかで
迷惑を掛けてる事を自覚してる&感謝の気持ちを形に表すべきだとは思う。
「産休育休は当然の権利(キリッ」では反感買うのは当然。

職種にも依るけど赤ん坊オンブして勤務してる女性も居るよ。
印刷業界用語でルビ(ふりがな)付きとか言ってるけど
女性が周囲への感謝の念を絶えず現してるから
子も職場の皆から可愛がられてる。
897名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:59:49.02 ID:aV5J0qui0
>>868
それはサラ金や釣りバカが描いていた昭和の遺物だな
当時は護送船団方式で税金の再分配のピラミッド組織で内需を動かしていたから可能だった
ま、一種の新卒一発勝負の勝者が死ぬまで勝者でいられた時代だったがな
898名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:59:55.06 ID:LmeeEPiy0
まあ邪魔ですよね
潔く退社が望ましい
899名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:59:57.61 ID:GOtiBO7A0
>>812
離婚が怖くて妻のワガママを論破できないとはなんと弱気な。
家のことや子育てのことをきちんと話し合えないダンナはある意味屑。
そんな鬼嫁と結婚する奴がアホなだけ
900名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:00:43.61 ID:zMcHQfIT0
>>803
看護職が主です!

>>837
中小規模かな、企業でいうと。
職員1000人くらいだから。



人事担当なのですが、育休者をどうスムーズに復帰させるかが課題です
901名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:00:47.63 ID:6bodRBw00
>>892
育児休暇に補助金を出すんじゃなくて、
働いてる世帯主に補助金を出した方がいいと思うんだ。
902名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:00:48.85 ID:WAsqAYAd0
女は社会進出しないほうが社会が上手く回るんだよ
903名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:00:58.17 ID:opOv6tgv0
ID:GT7mGfLF0は体裁ばっかり気にしてる主婦
904名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:01:06.93 ID:umglNluvi
>>840
それは女の家庭と仕事にも当てはまるだろ
905名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:01:16.83 ID:8hkbS+q20
>>849
それただの嫉妬じゃんw
「俺より幸せな奴はみんな死ねばいいのに!」ってw
906名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:01:25.82 ID:o2uRhQoz0
>>880
外国人(特亜に限らないが)は、給与安くても文句言わない、まじめに働くからだよ。
日本人はなんだかんだいって、まだ待遇で仕事を選ぶ余裕がある(あると思っている)。
だから、一部の業種には外人しか集まらない。
907名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:01:30.89 ID:qu8eqCkN0
経団連の思うツボ

おまえらの本当に敵は、そこらの女じゃねえぞ
908名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:01:42.02 ID:CdeKyhhs0
女は女にしかできない仕事に特化すればいいだけで
誰でもできる仕事は嫁入り前で終わらせれば一番効率がいいな。
909名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:01:44.47 ID:DkYHIOecO
そりゃそうだろw
何で仕事もしてないヤツに給料払わなきゃいけないんだ
ってのが本音だろ
910名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:01:45.31 ID:C3BmAGGS0
零細工場を経営しているが、辛抱強い内職的仕事は断然女性の方が良い働きをする。
逆に力仕事や納品は男性が良い。
両方とも男女差別、年齢差別することなく雇用し、一緒に仕事して出た結論。
なんとなくのイメージで発言してるわけではない。

それとは別に、若い女性が結婚出産のち、仕事に復帰した例は一度もない。
休職する時、必ず戻ると言うが戻ってきたことはない。
せっかく育ててこれからやっと利益を出す矢先にそれだから心底頭にくるのは当たり前。

これは若い馬鹿が数日数週間で辞めるのとは違う話。

因みにドイツ、オランダ、ブラジルの同業者の知人達は全員スレタイと同じこと考えてるよ。
世界的に見て日本だけがってことは、一概に言えない。
911名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:01:45.41 ID:A+na2dx+P
>>888
米国の看護師資格とったの?
あとあっちのナースは職務区分が結構別れてるって聞くけど
日本の准看正看以上なのかな
912名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:01:52.40 ID:lSZUnddqO
生粋日本人の子供は手厚く保護するべき。
在日朝鮮人の子供は手厚く祖国に返還するべき
913名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:02:10.53 ID:Tg9U4duO0
市場原理の社会進出しといて、


 女だから市場原理から隔離しなさい!!


ってキチガイ発言してるのが女。マジ消えろ
914名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:02:14.82 ID:Y7aW0/Hc0
>>882
子供を抱えてて、夏休みとか病気とかで休まれるリスクよりは、子育て一段落の
人か、未婚の人を雇った方がリスクは少ないから、しょっぱなで苦しい
介護職も、小学生くらいまでの子供がいるって言うと、お断りされるケースが多いよ
915名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:02:20.95 ID:k/5tUghUO
>>864
解雇自由化、雇用の流動化は賛成

新規採用は最長15年くらいの期間限定雇用(更新あり)となれば
育児休暇の問題も解決する
916名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:02:23.06 ID:di6v2eKq0
>>891
辞める必要無いだろ
午前だけ休み貰えばいい
っていうか企業や保育所、社会がソレに合わせるしか無いだろうな
917にょろ〜ん♂:2012/06/09(土) 14:02:24.88 ID:y+N+rcoz0
>>895
それは、個人の所有権という思想に影響されたんだよ
918名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:02:33.83 ID:sm9hWnuf0
>>896
いや、当然の権利だぜ。このシステムに対応できない企業の姿勢に問題がある。
外国人雇ったり工場移転するまえに労働力を奴隷的な価値観でとらえるのをやめて欲しいわ。
919名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:02:35.49 ID:LKjmVUiu0
>>890
共働き推進は、国や財界がやっていること。
・税金や年金の担い手になる
・経済成長要因になる
・(一人あたり)人件費の押し下げ要因になる、
っていう取らぬ狸の皮算用をしている。
920名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:02:39.85 ID:zZhWqK060
このスレ頭悪い奴多すぎでワラタ
厚労省が促進してるんだから、出来ない会社が無能に決まってんだろw
921名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:02:52.91 ID:aV5J0qui0
>>895
もはや家制度ほ崩壊したからな
家制度全盛期は跡取り候補の長男はジジババ、母親、次男、三男、長女、次女の命や人生を犠牲にしても
守らなければ祖先に申し訳が立たないと考えられていた
922名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:02:53.85 ID:HtMpzKY80
もう育児は国がして、男も女も働けばいいだよw
923名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:03:04.89 ID:mwHhpDIK0
ま、ギリギリで余裕がないとそうだろうな。
企業が身を削るような体力勝負の時代だし。

余裕をもった社会になっていたら違っただろうが
国際競争もあるし理想論でしかなくなってきた。
924名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:03:08.59 ID:LmeeEPiy0
>>907
経団連どころか現場レベルでも…
925名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:03:12.10 ID:sFacsI1hO
>>859
実務経験つんで、再就職に有利な資格とってから産む、とかしないとね…
926名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:03:19.68 ID:/afT+yZ+0
自分で自分の首を絞める日本企業
927名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:03:23.57 ID:U0z753oB0
不公平な制度にして女叩きに誘導して
結婚したくないように仕向けて少子化を加速させて
日本人を絶滅させるつもりか
子供が産みやすい環境を作らないと需要が冷え込んだままだぞ
928名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:03:32.21 ID:rgJ+GAtEO
まとめると

女は入社すんな!
あっでも若くて可愛いうちはぜひ居てくださいね
華やぐし男社員の慰みにもなるんで

こんな感じ?
凄く昭和だな
929名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:03:54.50 ID:gAUMdXpwO
例外的な個体は置いといて、優秀でなくとも並ぐらいの戦力なら経営側も温情が出せる。
10段階で平均4以下が大多数で、ただでさえ補助的な仕事しかこなしてない者が煩わしいことを良く言ってきたら…。
日本人に限らず、人間は、減点行為や不遜なスタンスが二重に重なる存在は許容しにくい。
930名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:03:58.16 ID:6bodRBw00
>>920
それに対して選挙で何も言わない示さない国民が一番糞という。

日本人に民主的な政治は向かないいい例だと思うw
931名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:04:04.90 ID:8hkbS+q20
>>884
だったら民間の給料を上げりゃいいじゃんかよ。
価格破壊!→収益減少→賃下げ→購買意欲低下→景気低迷→価格破壊!…の無限ループをいつまでやんの?w
まともに考えたら日本経済は確実に終了だよ?藤田田のデフレなんかに乗りやがってバカか。
932名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:04:12.42 ID:BRulRst90
ブラックに勤めてる奴ばかりのスレ
933名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:04:40.29 ID:ciPAwnJK0
産休してまで働くのって大変だなぁ
なんて思ってて
家に招かれたりしてみると5,6千万くらいの豪華な家に住んでたりする
こんな奴の尻拭いさせられてんのかと思うと産休イラネ
934名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:04:50.86 ID:A+na2dx+P
ていうかもっとベビーシッター気軽に雇えればいいのに
そしたら子供が熱出しても早退しなくてすむじゃん
子育てにおける母親神話強すぎる
935名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:05:00.70 ID:2aFtvfcgO
>>801
やっぱりお前って、真性の馬鹿だ。
936名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:05:00.47 ID:VRcjkRP5O
>>35
単純に仕事の邪魔になる
泣かれでもしたら目もあてられない
937名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:05:06.52 ID:gvtCJL0+0
>>920
そうだそうだ、出来ない会社が無能なんだよ

だから女性社長がもっともっと増えればいいんだ

そして女性社長の会社で働いて、男性も育児休暇をとればいいんだよ
938名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:05:19.69 ID:aV5J0qui0
>>920
旗振りだけやって椅子にふんぞり返っている木っ端役人が間抜けなだけ

お前らな企業をいじめてもそのしわ寄せはリーマン自身に返ってくるんだよ
リーマンじゃない奴にはどうでもいい話なんだろうがな
939名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:05:22.11 ID:hNFTeYxc0
優秀なら再就職も簡単だしなぁ
居座られると職場が荒む
940にょろ〜ん♂:2012/06/09(土) 14:05:25.15 ID:y+N+rcoz0
>>921
ネットワークをバラバラにすると得する奴がいる
941名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:05:32.70 ID:e6aci5R00
結婚する女は派遣
しない女は正社員でいいだろ
子持ちに責任ある仕事を任せられんし
942名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:05:42.05 ID:xEcCQ8QA0

真に戦うべき敵は経営者側なんだけど、
なぜかこういうスレでは決まって労働者同士のけなしあい、つぶしあい
になるのがこの手のスレの妙なところ。
943名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:05:43.99 ID:iu/k9MbW0
>>916
そういう風に企業があわせなければならないという点で企業からの不満が大きいんでしょ
割を食っているのが企業だけだから

それよりは社会制度でカバーするのが大事で、共働き自体が不幸な社会制度だと思うよ
944名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:05:44.24 ID:UBXguYeD0
>>1
本音ではそうだろうな。

育児休暇中の女性社員が生まれたての赤ん坊を連れて会社へお披露目によく来るが、
止めて欲しいとつくづく思う。(が、何も言えない俺)
既婚子なしの女性社員(不妊治療をさんざんして諦めた)人が数人いるのを知っているから。
その人たちの気持ちを考えると、会社へ赤ちゃんを連れてくるなと言いたい。
945名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:05:54.25 ID:3AMcA0+D0
女が進出してから
少子高齢化にもなるし経済も回らなくなった
946名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:05:56.54 ID:Y7aW0/Hc0
>>934
むっちゃ高いしねぇ>シッター
947名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:05:57.72 ID:jeLDVJ4N0
うちは従業員10人なんだが、1年に3人妊娠してマジなり立たなくなりそうになった。戻ってくるんじゃ新しく雇えないし、大変だったよ。
3人を救うために7人が路頭に迷うのはマジ勘弁。
948名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:05:57.49 ID:/zAVjUyJO
不公平だよね、給料は労働力に
949名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:06:03.65 ID:NM4kxYTk0
今の所、女で優秀な人って、片手で数えられる程しか見て
来なかったわ。

後は、責任感も能力もない、ダラダラ生きてる無能だけだった。
950名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:06:05.26 ID:cInNLWUK0
>>914
それはどの職種でも同じでしょ?
単に体が丈夫でないと…にレスしただけだよ。
951名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:06:08.65 ID:LylCV7w40
旦那も両親も行政もきっちり育児をサポートすべきなんだよ

そうすれば周りに迷惑かけるだけの置物は心置きなくやめさせられる
952名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:06:09.46 ID:UDp9Kbyg0
>>933
産休とってる奴は周りが尻拭いしてる事すら見えてないんだろ
953名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:06:13.79 ID:fC3azvPb0
>>834
アメリカは参考にするのはどうかとw

産休は3ヶ月まで。自分は看護師で時給ワーカーなので年俸制の方とは
違うでしょうが、休んだ分きっちり有休取られました。つまり2週間分ほど有休が
残ってた場合、2ヶ月半全くの無給w

3ヶ月の意味は要するに、社員としての福利厚生が保証される期間であって、
理由なく過ぎてしまうと医療保険を失ってしまったりします。

責任重くて代わりの利かないポジの人、或いは無給じゃ困るわという人はそりゃさっさと復帰します。
954名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:06:15.86 ID:umglNluvi
>>925
羊水腐っとるなw
955名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:06:26.51 ID:AvM+JiyF0
育児休暇なんてなくてもいいだろ
仕事辞めるのは当然
956名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:06:28.37 ID:ojzqAVyhO
結局育児休暇より出産育児期間の手当と子供が10歳位になってからの再雇用強化が理想的なんかな
957名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:06:36.88 ID:aV5J0qui0
>>931
それじゃまずは君に収益力アップの手法とやらを伺おうか?
958名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:06:39.42 ID:DB9s4Zwh0
>>928
昭和のいい部分だな。

そもそも妊娠した女社員が休んでる分の負担を
他の男性社員に課することになる制度はおかしいよ。
平成でも、おかしいものはおかしい。
959名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:06:40.22 ID:kVBS5RARO
まあ一年近く休まれたら仕事も進んでるだろうし浦島太郎

これは普通

批判している奴はのんびりの仕事でいいね
低脳の仕事で
960名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:06:40.75 ID:0uMMqB9V0
>>922
少子化対策で国が育児すべてをやってくれるようになると、
セックスばっかりやって子どもをじゃんじゃん産みまくるDQNが
優秀な国民として評価されるようになるんだろうな
961名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:06:49.31 ID:uXO36aas0
>>801
大丈夫か?
962名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:07:09.99 ID:6bodRBw00
>>928
きれいでかわいい女は、だいたいわがままだからだめだ。
963名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:07:15.37 ID:cY2bvdi30
>>944
連れていかなかったら何か問題があるらしいとか噂立てられた…
964名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:07:28.78 ID:8hkbS+q20
>>957
小売定価制の復活。以上。
965名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:07:29.50 ID:o2uRhQoz0
権利意識ばからい高い人間はいらん。
最初は泣きついて「育児がつらいから週4勤務にしてくれ」と頼むからこちらも体制を整えてOK出した。
その時は「一生恩に来ます」とか言ってたくせに、
ちょっと繁忙期になって1,2回でいいから週5勤務を打診したら「基本的に無理ですけど調整してやってもいいですけどね!困るんですよ!そういうの!!」と来たもんだ。

昔だったらボコボコにして海に捨ててやってもいいレベル。
こういう女が、後進の道をふさいでいる。
966名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:07:35.98 ID:7qM2n2hnO
>>935
で、何一つ反論出来ないと。
日本衰退を望むチョン乙
967名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:07:41.86 ID:9ynk6yR60
会社にばかりしわ寄せくるからな
中小企業はやってられんよ
公務員と大企業中心にあれこれ決めるのやめてくれ
968名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:07:41.91 ID:CdeKyhhs0
結局女をうまく使ってる成功例みたいな会社ってないんだな。
あればみんな真似すりゃいいだけで。

結論 子供できたらいりません。
969名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:07:41.89 ID:z0En4z/sO
>>824
民主党だから無理
970名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:07:42.56 ID:gvtCJL0+0
>>945
だめだよそんなこと言ったら

まだまだ始まったばかりだよ

結論を出すのは、まだはやい

女性の社会進出に成功した、ヨーロッパを見習おう
971名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:07:46.70 ID:ciPAwnJK0
>>931それを人事院に言って給料を見直させるのが真の愛国者
まじお前らを飼う税ないんだけどw
972名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:07:58.67 ID:6bodRBw00
>>963
笑ったwwこのスレで一番笑ったわw
973名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:08:09.23 ID:LKjmVUiu0
>>938
年金・国家財政(公務員給与ともいう)を維持するために、日本人の幸せを破壊するぐらいなら、
年金・国家財政(公務員給与ともいう)を破壊して、日本人の幸せを取り戻したほうがマシ
役人なんて、日本人をいかに働かせて税金を徴収するかしか考えてない(だからブラックの味方になる)。
974名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:08:11.80 ID:aV5J0qui0
>>960
ビックダディを大統領にすべきだなw
975名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:08:21.81 ID:jT8t4SllP
>>900
1000人は大企業だ
976名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:08:26.28 ID:6pDvKS4Y0
俺が経営者だったら、女は雇いたくないもんなあ
977にょろ〜ん♂:2012/06/09(土) 14:08:35.16 ID:y+N+rcoz0
>>920
てことは、日本弱体化が目的かw

でも、税金で再分配するなら 最初から再分配してもらっとれば
税金も少なくなるってもんなんだが・・・
誰かが 余った税金を狙ってるんかね?
978名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:08:38.10 ID:pRZnyeHD0
こういう女性を
やめさせるための
いじめ部隊は、人事部の指示で動く。

陰口を勤務中、ずっとそばでいわれたら、そりゃやめる。
979名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:08:45.39 ID:LmeeEPiy0
>>947
バイトや派遣でいいやな、そういうのは
正社員にさせるからややこしくなる
980名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:08:53.62 ID:fC3azvPb0
>>911
けっこう前の話になるけど留学した。
981名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:09:07.55 ID:VRcjkRP5O
>>928
産休そのものより、職場復帰後のコドモガーに困ってる企業が多いんじゃないだろうか
982名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:09:07.99 ID:WHzSqoHV0
うちの職場は、
産休に入るとそのまま人員減になるよ
何年か経って育休明けに復帰しても
課内の定員が正式に減ってるから戻ってこない


産休入られると、職場の定員が減るから
マジ迷惑する・・・・・という空気になってしまう
983名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:09:14.41 ID:1eSVCGKP0
まあ長期間休むなら退職するべきなんだよな
病休の公務員なんかとくに
984名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:09:19.44 ID:latGOIoD0
>>880
帰属意識の乏しい人間が国の代表になる今の世、国のため日本人のためなんて言う企業家が多くいるとは到底思えないわ
985名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:09:25.88 ID:LylCV7w40
>>942
ゴルァ経営者!→会社倒産→(・ω・)
986名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:09:29.98 ID:U0z753oB0
>>946
欧米だと子供がシッターやってるけど
事故が多そう
どうなんだろ
日本でも子守は元々子供の仕事だったよな
987名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:09:34.95 ID:dMrmhSguO
お前らみんな零細に勤めてるんだなw
988名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:09:38.22 ID:Tg9U4duO0
>>978
女を辞めさせたいなら、
普通の男に振ってる仕事をそのまま振ればいいんじゃね
今週中にプレゼン資料用意して月曜に客先でプレゼン!みたいに
989名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:09:38.21 ID:8hkbS+q20
>>971
税が無いとか言い訳すんな!
お前らが稼ぎを増やして税を増やすんだよアホw
990名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:09:42.90 ID:jeLDVJ4N0
>>944
連れて来た女のことイラつくかもしれないけど、赤ちゃんの顔みたら笑顔になるよ。
嫉妬はあっても赤ちゃんのことは好きなはず。傷つかないよ。
991名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:09:43.20 ID:o2uRhQoz0
>>937
その女性が年子3人連続出産とかする様を見てみたい。
992名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:09:47.08 ID:4tq4Jpcc0
こうして日本は滅びの道をまっすぐに進んでるわけだな
993名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:09:48.11 ID:A+na2dx+P
北欧は出生率高いけど、国民の6人に1人が公務員でワークシェアやってるんだよね

色々資本主義経済の限界を感じる
994名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:10:01.69 ID:5GBDE8hZO
>>19
保育園が少しでも発熱したり、ボツボツが出来たら、仕事中でも親を呼び出す。
症状が治まるまで自宅にいなければならない。
旦那が給料を入れない上に、子供の食費を考えずに家で贅沢な飯を食うので、幼い子供が餓死するので離婚した母子家庭の母親は、
子供がいることを承知で雇った某コーラの事務を、子供がインフルエンザで一週間休むしかなかったら、クビになった。
知り合いの公務員は、母親の母親が孫の世話をするので、保育園に預けながら仕事に行けた。
子育てだけでなく、男でも病気で数ヶ月休むとクビになる。
ぎっくり腰で半年休んだ人は失業した。
995名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:10:07.60 ID:txG/37At0
>>861
もてなそう
996名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:10:10.42 ID:aV5J0qui0
>>964
それやると日本は世界から孤立化するけどそれでもいいってんだよな?
997名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:10:17.79 ID:ciPAwnJK0
>>989じゃあ増えるまで減らせよw
998名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:10:23.51 ID:PYhXw38k0
悪口言う人は苦手だな
人のこと悪く言っちゃだめだって教わっただろ?
999名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:10:27.23 ID:6bodRBw00
>>976
自分が経営者なら2割以下に抑える
4割に引き上げるとしても、社内託児所を作ってからだな。
1000名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:10:30.77 ID:iu/k9MbW0
正直に言うと、男同士で結婚できるようにした方が良いと思うんだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。