【滋賀】琵琶湖からブラックバスなどの外来魚を一網打尽…県が「電気ショッカーボート」を導入★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★
 琵琶湖の外来魚駆除のため、県は今月から電気ショックで気絶させて
捕獲する「電気ショッカーボート」を導入、7日、大津市の大津港で
駆除作業の様子を報道陣に公開した。
産卵期を迎え、卵を守るために浅い場所にいるブラックバス(オオクチバス)
を一網打尽にする作戦で、わずか15分で40匹が捕獲された。
駆除した魚は粉砕し、肥料の原料にする。
県は南湖で7月中旬頃までと、水温が下がり始める秋に作業を実施、
計3・8トンの捕獲を目指すという。

 全国に先駆けて導入した北海道では五稜郭のブラックバスを
根絶できたという。県が2008年から続けてきた実証実験で
効果が確認され、約570万円かけて導入した。

■記事
読売新聞社
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20120607-OYT8T01278.htm

■写真
電気ショックで気絶した魚を網ですくい取る県職員ら (大津港で)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120607-252837-1-L.jpg

■関連リンク

   ●滋賀県庁 外来魚駆除対策事業 「外来魚問題」
   http://www.pref.shiga.jp/g/suisan/mamorou-b-s/gairaigyotaisaku/gairaigyotaisaku-text.html


■前スレ:★1の時刻 2012/06/08(金) 06:27:51.22
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339104471/


(次へ続く)1/2
2つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★:2012/06/08(金) 11:52:04.42 ID:???0
(>>1からの続き)2/2


 北米原産のブラックバス(体長40〜60センチ)は1974年、
琵琶湖で初めて確認され、80年代に急増。
固有種のニゴロブナなどを大量に食べるうえ、親が卵を守る習性があり、
駆除しないと増える一方という。


 導入した同ボートは米国で、大型魚の調査目的で開発された。
先端に2メートル離して取り付けた鳥籠状の電極2基を
水中に垂らして1000〜500ボルトの電圧をかけ、
電気ショックで魚を気絶させて網ですくい取る。


 有効範囲はボートの進行方向の幅3メートル、深さ2メートル程度で、
電流が体内を流れる〈距離〉が長い大型魚ほど効果が高い。
魚は気絶するだけで、しばらくすると回復するため、在来魚に影響はないという。


 この日、県職員らがボートをゆっくり進めながら電極間に電流を流すと、
ブラックバスは次々と、湖面に浮かんだり水中でひっくり返ったりした。
職員らは網でブラックバスやブルーギルだけを選んですくい取り、
50センチほどの大物の“水揚げ”もあった。


 県の担当者は「もりや刺し網なども試したが、
このボートだと1度に100キロ捕獲でき、最も効果的だ。
琵琶湖の生態系回復に役立てたい」と話した。


(終わり)2/2
3名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:52:39.16 ID:1rexnI+10
バス「よせ!やめろ!」
4名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:52:42.19 ID:qKW1lLRMi
5名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:52:42.35 ID:Ti3SI7YE0
不法入国外来のエベンキコリアンを駆除して欲しい
6名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:53:20.31 ID:YuOXwPmR0
ブラックバス以外の魚は?
7名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:53:21.01 ID:/OuN+oJD0
その前にチョンを一網打尽にしてくれ
8名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:53:36.92 ID:Jsg3tj2O0
イーッ!
9名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:53:39.16 ID:mjMeQAc60
捕まえた倍のブラックバスをバサーが放流するから意味なし
10名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:53:57.49 ID:unUnSh210
出て来い!!清水国明!!!
11名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:54:05.65 ID:6xul8GtR0
イーっ!
12名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:54:44.61 ID:flT3Ykxk0
13名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:55:46.96 ID:JYVzTHQ60
その手があったか!在日朝鮮人や韓国人もスタンガンで気絶させて国にに送り返したらいいのに。
14名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:55:49.65 ID:IBAHFZcuO









天皇「ブルーギルだけは助けてやれ!」(笑)














15名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:56:01.10 ID:ksSXnCl90
ショッカー「ピッピカチュウ!」
16名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:56:26.23 ID:jHi/lb3x0
>>2
>魚は気絶するだけで、しばらくすると回復するため、在来魚に影響はないという。
17名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:56:53.58 ID:EHwEO15F0
なんでバサー()ってリリースするん?
食えよ、魚傷付けてまで釣ってんだから
18名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:57:21.01 ID:FY7rAJ2t0
在来魚も一網打尽だな
19名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:57:39.29 ID:WjYbdJ040
高い金と手間を掛けて駆除する羽目になるんだから、ペットの規制もちゃんとやった方がいいな
20名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:57:50.05 ID:RW/DAwEB0
>>16
プカプカ浮いてるところをカラスに食われる
21名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:57:59.72 ID:euTCVg9w0
昔は川で鮎取るのに電気流してるところあったけど
22名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:58:27.59 ID:ao2VFD0D0
漁師もこの舟使えばいいのに
23名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:58:37.31 ID:Bub3Swe+0
こんな漁のやりかたがあるのならルアーフィッシング意味無いねw

科学の勝利だ
24名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:58:42.76 ID:kxJr3DM1O


まんが日本昔ばなしであった、
なんか毒?だか灰だかを撒いて魚を漁るのってなんだっけ?

25名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:58:49.34 ID:STyaoMeY0
ひでえなブラックバス皆殺しかよ
関東大震災のときも井戸に毒入れたとかって
殺してなかった?
あれはブルーギルだっけ?
26 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/06/08(金) 11:58:54.64 ID:of8TYnFW0
迫るショッカー
27名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:58:54.95 ID:jXZruuld0
偶然捕まらなかったバスが巨大化しそう。
28名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:58:59.03 ID:Bh3ShjpE0
動画見たら気絶も一時みたいだな
浮きながら泳いだりしてるし
29名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:59:11.56 ID:xxGA3MMe0
琵琶湖にブラックバスを放流したのは、釣具屋のおっさんって聞いた。
30名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:59:38.14 ID:A/irU0mV0
チョンに電気ショックは使えないの?
31名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:01:08.42 ID:nHUL2CsK0
人にもお願いします
32名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:01:25.37 ID:9O44oA/J0
外周2kmの池と
外周200kmの湖を一緒にするな
33名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:01:34.48 ID:2o/9rlqM0
イッー!
34名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:01:56.33 ID:H/K6MS5O0
>>21
毒や爆弾もあったな
35名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:02:00.35 ID:ImSit6pJ0
>>30
右翼の俺もこのレスにはドン引き
36名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:02:10.93 ID:9bsYU0nZ0
琵琶湖で50とか小物すぎ(笑)
37名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:02:43.01 ID:Op1LWmnX0
イッーーー
38名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:02:50.76 ID:fI/GQ3Qs0
>>29
某大手釣り具店が組織的に放流したなんて噂もあったな
39名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:04:29.14 ID:M0C2DxbE0
ブラックバス:おのれーショッカー
40名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:04:46.60 ID:MqCvNXEA0
琵琶湖周辺の民宿も一網打尽
41名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:04:49.11 ID:j2+1FH9e0
バスよりアリゲーターガーやピラニアは増えてるのか?
42名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:05:17.31 ID:IBAHFZcuO








天皇「罪滅ぼしに私は毎日バス&ギル定食です」(笑)










43名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:05:45.94 ID:c51eqdsk0
放流してる馬鹿どもも一緒に根絶やしにしないと、無くならねーよこの問題。
44名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:05:53.77 ID:nTnZQYKuO
>>17
バカでかい針で掛けて、ラインブレイクなんてしないバカ太い糸で引っ張り回した魚に「遊んでもらった」なんて言うアホだからですよw
45名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:06:01.80 ID:+z+ZQ6aYi
>>9
そいつは個室で電気ショックするからOK
46名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:06:02.66 ID:baXoYh6b0
多摩川でバス釣りも楽しい
アリゲータガーや雷魚、ナマズ、スッポンが釣れる
47名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:06:25.98 ID:uAe2ZEea0
ブルーギルもなんとかしろよな
48名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:07:34.78 ID:2ewWCbyA0
以下
イーッ禁止
49名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:08:06.26 ID:+z8k5drM0

在留<丶`∀´>(`ハ´  )にもお願いします!!
50名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:08:26.36 ID:oAXhhGwnP
アッー
51名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:08:28.26 ID:AvRYMKW7O

ストロンガーVSショッカー?

52名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:09:06.34 ID:uuehIaeX0
漁協と自民党の利権で歪められた例だな。
その利権に「外来魚=在日外国人」と脳内変換したバカウヨが乗っかってる図。
53名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:09:09.40 ID:2oqNVy980
ブルーギルは皇居の堀に・・・陛下が責任を持って飼育してくださるはず。
54名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:09:16.41 ID:VgJjV75T0
イーッ
55名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:09:29.32 ID:BkDlvGRg0
琵琶湖広すぎだろwww
さすがにこれは根絶無理。放流されたら0スタートだしなwww
56名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:09:32.99 ID:ZvbskokU0
やめろー、ショッカー!
57名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:09:36.04 ID:JBHZwtVy0
デンキウナギを放流すればいいのに
58名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:10:18.84 ID:FmVHoqVj0
>>47









天皇「責任を感じています・・」(笑)














59名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:10:45.06 ID:FY7rAJ2t0
琵琶湖の両端に電極つけて高圧線つないだら
一気にすべての魚が浮くんじゃね?
そしたら1日で終わる
60名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:11:16.20 ID:cEMyFWWs0
漁師以外は一律逮捕でいいんじゃね?
なんでやらんの?
61名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:11:31.25 ID:t03KEBZ+0
イワナの怪
62名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:11:33.25 ID:EHwEO15F0
フェロモン的なもので一気に誘引できないのかな?
63名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:11:36.00 ID:fPw6jQiE0
もう水抜いたらいいのに
64名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:11:49.59 ID:/3fweRSKO
65名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:12:04.35 ID:VXBwFyaQ0
>>59
短時間で掬うのに何人必要だろう?
66名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:12:45.84 ID:07RE72au0
琵琶湖クルーズ高すぎワロタ
外来魚駆除もいいけど、大津港のゴミ拾えよ
67名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:13:20.45 ID:NZf6M6/j0
>>65
下流の大阪人が拾う
68名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:14:05.76 ID:Uwn5Pc3JO
ブラックバスもブルーギルも食用で養殖すればいいのにな


69名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:14:34.87 ID:Gp+Y7K840
イーッ!
70名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:14:52.82 ID:yoLrREkjO
>>52
その前に、違法放流に支えられた釣り業界のバス利権があるけどな。
自分らのやらかしたことに目をつぶり、困ってる人達を糾弾するとは、さすがバサーは人でなし
71名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:15:38.12 ID:HN7Xyyyw0
>>22
駆除だから許されるだけで電気漁は禁止されてる
72名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:15:39.70 ID:LDN+H+1p0
>>55

放流云々関係なく、
「いい間引き」
にしかならないだろうな。


完全閉鎖水域の小さい堀と、
たくさんの下線と繋がる巨大な琵琶湖を同列に考えるのが根本的な間違い。


ま、漁協の利権だろうケドな。
73名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:15:50.67 ID:Zki2lK6WO
われらをねらう 黒い禿
74名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:15:54.90 ID:xi9UatG/0
>>2
駆除の様子写した動画ないのかな。
見てみたい。
75名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:16:56.48 ID:07RE72au0
滋賀県民に「うみのこって知ってる?」て聞いたら100%知ってるw
76名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:17:01.63 ID:GPMvYwzOO
琵琶湖もそうだが、日本国内の外来人も駆除してくれ
77名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:17:05.22 ID:dncpYNHPi
イッー!
78名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:17:22.29 ID:XOtcRMBy0
さすがに5領閣のお堀と琵琶湖で
比較するのは間違ってるだろwwwwww

でも数が減らせればいいね
79名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:17:26.50 ID:lk4ctI1m0
ブラックバス・ブルーギル→中国・南北朝鮮人
ニジマス→その他の外国人
8072:2012/06/08(金) 12:17:48.60 ID:LDN+H+1p0

×下線
○河川
81名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:17:48.69 ID:bbOI2yTu0
自転車はいつまで経っても邪魔くせえし
バス釣りの道具作って荒稼ぎするわ
ホンマ大阪は困ったモンやで〜 なぁ〜
82名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:18:09.77 ID:n7ySqn/d0
>>24
毒 それでお坊さんに止めなさい。咎められるんだが
その坊さんが実は・・・
83名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:18:27.37 ID:IiP5jJAP0
実証実験も何もアメリカではずっと前からこの方式で効果上げてるじゃん
四年間もどっかに利益誘導してやがったな
84名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:18:59.02 ID:wVj8hqAB0
ブルーギルを持ち込んだお方、誰よ?
ご尊顔を拝みたい
85名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:19:47.04 ID:76wVJ1M40
左鮃に右鰈!
左鮃に右鰈!
左鮃に右鰈!

ヒラメはクッソ美味いのになんでカレイはそんなでもないんですか?
ねえ?なんでなんでなんで〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!?
86名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:19:54.05 ID:5iMOVljjO
>>73
それなんて金森隆志?
87名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:20:05.11 ID:eL6nrEGt0
在日もなんとかなりませんか
固有種を駆逐する勢いなんですが
88名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:20:28.86 ID:PB3JUqrR0
ブラックサバス
89名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:20:55.86 ID:OiS5F4ox0
>>84
水産庁
90名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:21:11.18 ID:IWmUNAUNO
予想通りのスレだった。何が予想通りかは言わずもがな
昭和特ヲタジジイめら
91名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:21:49.40 ID:bl2sbrY30
>>85
天然ものの日本人とチョン、どちらも同じかね?
92腐珍:2012/06/08(金) 12:21:59.27 ID:QvfxPn+G0
イーッ!
93名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:22:01.69 ID:LUJ0Rp0x0
魚料理が好きだった親父は魚を食べるために海釣りに行って
釣ってきた魚を自分でさばいて切り身にして料理してたが
湖で釣りをする奴は魚を食うために釣りをしてるんじゃないんだな
食べるためだったらどんどん魚が減ってるだろうに
94名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:22:46.06 ID:PB3JUqrR0
イーッ!
95名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:23:00.58 ID:wKyoC4760
そういや昔はなわが『佐賀県』って曲ヒットさせたけど
なんで琵琶湖には一切触れなかったんだろう
96名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:23:39.76 ID:i99+sYGIP
指令 ブラックバスを改造しろ
97名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:23:42.42 ID:JWdgBmWsO

気絶するだけらしいけどニュースで見てたら鯉が電気喰らってういてた
98名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:23:52.66 ID:uuehIaeX0
>>70
釣り業界に参入障壁なんて無いよ。
お前みたいなバカには理解不能だろうけど。
99名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:24:17.31 ID:3Tl04m960
ラァッコラッコラッコラッコ〜
100名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:24:26.75 ID:bbOI2yTu0
>>85
カレイの刺身うまいじゃん
冬〜春に親が釣って来るけど
カレイうまいわ〜
最近は、毎週末にメバル、アオリイカ、タイが食卓に出てくる
タイうますぎる〜
101名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:26:17.84 ID:M9eQ9pe5O
>>96
街宣右翼のブラックバスはフルオプション、ワンオフ改造車だよ
102名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:26:33.43 ID:iEfiCnZi0
気が短いから釣りなんてやってられんわ 魚屋で買った方が早い
103名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:26:40.60 ID:H8tvjcY5O
>>12

をい、誰か突っ込んでやれよ
104名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:26:48.21 ID:AOLDxP170
>>97
鯉も外来魚だから、一緒に駆除すれがOK
105名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:26:49.62 ID:O2NsQMQr0
日本のへタレなバスプロも一掃してくれy
106名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:26:52.21 ID:pebDBslG0
排外主義はんたーい
107名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:27:31.19 ID:9bsYU0nZ0
なんで3〜5月の産卵で浅瀬に来る時期はずしてるんだよ。卵抱えてる母親殺すのが効果的だろうに。やってますアピールで本気で駆除するきないだろ。
108名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:27:55.16 ID:EXEaIThB0
次はバサーの駆除だ。
109名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:28:28.67 ID:OiS5F4ox0
電気ショックの影響についての論文って無かったな
今後この方法やるなら研究した方がいいと思う
110名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:28:41.57 ID:CgeGrEvp0
戸田って茶髪の土建屋のジュニアのチンピラ漁師って今どうしてるの?
111名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:28:43.70 ID:JKZOMJTq0
ところで入隊申し込みの地方事務所ってどこにあるんだろ。
最近「福利厚生万全体制!」とか「幹部への昇格のチャンス有り!」なんて
コピーの入ったあの鷲のマーク入りのポスターを町で見かけないもんな。
最近の不況で会社が微妙なんで、ボチボチ転職先にと発声練習だけは毎日やってんだけどな。
イーッ!
112名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:28:45.79 ID:N4z7+zLeP
鮭の養殖でやってる技術を応用して男性ホルモン流して全ブラックバスをオスにすれば二度と繁殖しないよ

113名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:28:52.72 ID:nHUL2CsK0
ブラックチョンもよろしく
114名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:29:12.93 ID:DDz69GMa0
オレ思うんだけどさ・・・

ブラックバス、一匹500円とかで買い上げたらいいんじゃない?
一匹2Kgぐらいだとすれば、
ボート代570万で23トン近く買い上げられる。
115名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:29:35.76 ID:yu8JU7bh0

やたらめったら放流しまくるバカバサーも駆除しないと片手落ち。
116名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:29:41.91 ID:jhaQtO4bO
最近は行かねーけど、バス釣りって面白いのよ。
「釣りなんてどこが面白いんだぁ?」と思っていた口だけど、暇つぶしでしたらオモロくて一時ハマったわ。

バスは青臭い皮を処理して、フライにすれば、フィレオフィッシュとかわらんよ。
117名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:29:58.66 ID:zsgzRg0JO
>>104
侵略的外来種と単なる外来種を、同じレベルで語るやつって、どこにでもあらわれるんだね。
118名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:30:09.02 ID:mqz9cO1o0
ショッカーの恐ろしい作戦が湖で行われると聞き
119名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:30:22.85 ID:vGYQVHRT0
春先に浅瀬で産卵する習性が有るから
その時に沿岸全域を一気にやるしかない
だろうな。
120夏の放浪鳥 ◆xv6rYcitkg :2012/06/08(金) 12:31:32.82 ID:IioRoRw80
仮面ライダーバス!
第一話「恐怖!!ショッカー電撃作戦!!」
121名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:31:37.94 ID:gVMRv+FHP
前から考えていたのだが・・・

ブラックバスとかブルーギルといった増えて困る外来種は
食用にしたらどうだろうか?

生態系の破壊者が一転、豊富な資源ですよ!
122名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:31:58.71 ID:sjmeFyquO
ショッカーもようやくゾオン系よりロギア系の方が強いという事に気付いたか…
123名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:32:10.97 ID:hfDRT7vs0
>>115
放流するやつなんかいねぇから
見たんだったら、通報しろよ
捕まった話なんか、とんと聞かねぇぞ
124名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:32:33.77 ID:0TksWlMi0
見せしめでもいいからリリースしたバス釣りの屑を数百人捕まえて罰金刑にすればいい
125名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:33:13.50 ID:bbOI2yTu0
>>102
気が長い人は、釣れなくても考えないから飽きてしまう。
気が短い人は、釣れないなら仕掛けを変える、場所を変える
状況を考えて、釣ろうとするからハマる。

釣りは、風向き、気温、水温、流れ、気圧配置、時期etc…
様々な状況を見るスポーツ。
気が短くて、考える事が好きな人のやるものなのだ。
126名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:33:20.90 ID:BwStJe5F0
>>8
俺だけはお前を支持する
127名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:34:31.79 ID:zsgzRg0JO
>>121
それが簡単な魚なら、こうはなっていない。
128名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:35:07.04 ID:Ggz5Kdjq0
ブラックバスが平和に暮らせるのは、芦ノ湖だけだな。

ブルーギルを国内に放流したのは、昭和天皇な。
129名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:35:14.18 ID:jhaQtO4bO
バスは春のスポーニングは琵琶湖に接する河川や湖沼にも入ってくるから、根こそぎやんねーと駄目だけど、
広い琵琶湖では駆逐はまず無理。
130名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:36:00.21 ID:gUq/Zhb5O
この季節にやると在来魚の稚魚は死んじゃうじゃねーか?
131名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:36:25.48 ID:KSWOrfsVO
>>30
人間の場合は
停電ショックかパチンコ店だな
132名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:36:27.48 ID:O2NsQMQr0
>>123
放流するバカがいるから広がってんだろバカかお前はw
133名無しさん@12周年:2012/06/08(金) 12:36:57.86 ID:fYbJFOcY0
生保にも使ってください
134名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:37:20.72 ID:bLSXDxeu0
ブラックバスなんか絶滅すればいいんだ
鮎釣りいってブラックバスがかかったときの絶望感ぱないし
135名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:38:37.05 ID:2lRgkBo00
捕れたバスを県が買い取れば良いけど、安いと誰も捕らないし
高いと他からバスを持ってきたりして上手くいかないかな
136名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:38:38.16 ID:jhaQtO4bO
>>74
前スレ>848
137名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:38:46.61 ID:YNL0epzkO
パチンカス廃絶には同様の手法がw

バスを放したバカを空腹ライオンの前に置け
138名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:39:29.15 ID:uuehIaeX0
>>121
淡水魚自体を食わなくなってるから難しいだろうね。
淡水魚全体に言えることだけど、量が中途半端だから割高になってスーパーに並べても売れない。
同じ値段ならマグロ短冊の方を買うだろう。
139名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:40:14.84 ID:hAiKIiSs0
>>4
むこうのゴキブリは直接産むのか
140名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:40:24.73 ID:hfeHO71n0
>>132
俺も突っ込もうと思ったら先に言われてたでござるw
バスが自然に湧いたと思ってんだよ、この馬鹿ww
141名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:40:35.93 ID:amUvTtNsO
>>134
自分さえよければいい自己中!釣りなんて外道釣れるのは当たり前だ
142 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2012/06/08(金) 12:40:50.87 ID:R2cyRKCu0
どんな種類でも外来種はダメだな

駆逐するしかない
143名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:40:52.00 ID:job9GnyOP
釣り場か、お前等の責任重大だぞ。

釣り人全員から、魚釣り年会費10,000円徴収しろ。
144名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:40:52.82 ID:zsgzRg0JO
>>128
なんだ平和って。意味がわからない。
145名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:41:42.11 ID:ZSFl7U2l0
>>116
海のでっかいやつのほうが、さらに引きがいいぜ。
146名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:41:47.02 ID:DDz69GMa0
生保の職業訓練ができるな。
147名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:41:54.95 ID:0TksWlMi0
>>121
すでに考えられてて
ブラックバス 臭い、頑張って調理する価値あるか?ない
ブルーギル 小骨ばっかりで調理に手間かかって面倒、手間かける価値あるか?ない
という結果が出てる
加工品にしようにもしょっちゅう駆除してるわけじゃないから安定供給できない
148名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:42:44.92 ID:Ggz5Kdjq0
>>144
駆除されることもないし、漁協も目くじらたてることもない。むしろ集客のネタにしてるしね。

巨大な釣り堀だからね。芦ノ湖は。
149名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:42:48.63 ID:OerYwccb0
>>121
美味いと言い張ってる人間ですら調理の仕方にケチつける
美味くするには扱いが面倒くさい魚なんだよ
150名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:42:54.83 ID:r9cf1jlJ0
ショッカー・・・
151名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:43:13.79 ID:7H4qjITT0
>>104
またジョーダンとかいう馬鹿学者の話を鵜呑みにした馬鹿があらわれたか。
152名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:44:28.23 ID:aAParL6P0
>>82
kwsk!
153名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:45:02.20 ID:lk4ctI1mP
ビリは駄目って、コージー久米田も言ってるじゃないですかー!
154名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:45:29.25 ID:9O44oA/J0

はいはい漁師利権りょうしりけん
155名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:46:16.66 ID:IaiCQ/1g0
つか経済効果考えたらバス飼育するほうがいいんじゃね?他府県からものすごいお金落としてると思うけど
フナとかいらねーだろ
156名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:46:31.62 ID:CGJhveXh0
放流した鮎を釣る
鮎釣り師ってのもようわからん…。

ハイブリット鮎だらけは、いいのか?

日本中 びわ湖産の鮎だらけじゃ ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
157名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:46:43.51 ID:vxh3tBa6O
ぽまいら日本に最初にブルーギル持ち込んだ陛下にも文句言えよwww
158名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:48:04.89 ID:Gjsga+Rx0
まさかの★2。

ライギョの保護お願い〜
159名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:48:10.97 ID:zwVhxApL0
釣ったら食ってるけど、下処理・調理がめんどい上に
揚げモンぐらいにしか美味く出来ん
160名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:48:16.20 ID:zsgzRg0JO
>>148
釣り人に弄ばれてる時点で、それはバスにとって平和じゃないだろ。
駆除しないのは芦ノ湖だけというのも間違いだし。
161名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:48:35.40 ID:I06iXyjU0
>>12
黒イッー!安息日
162名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:48:40.91 ID:b0iP74i90

                 / ̄ ̄フ
  /\______ / コ▽ フ  ______/\
   へ_____  ) ̄ ̄| |  (   _____へ
   へ_____   ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄  _____へ
         L___ |UUUUU| ___」
             L_ |UU○UU| _」
               V/ ̄\ / ̄\V
             //     H     \\
           < >      H      < >
                     V
163名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:49:19.75 ID:DUFrk5Mn0
前スレでみたけど、
バスが増えるのはバサーが悪いというよりも鮎やニジマスなどの放流事業にバスの稚魚がまぎれてる方が圧倒的に影響あると思います。
164 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2012/06/08(金) 12:49:50.64 ID:R2cyRKCu0
165名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:50:17.21 ID:7H4qjITT0
>>152
その坊さんは漁師達に殺生を止めなさいと説教をした。漁師達は坊さんに団子を振る舞って話しを聴いたふりをした。そして
166名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:50:36.21 ID:oTq5N2760
清水國明は氏ね
167名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:50:48.61 ID:4dVR2z8d0
気持ちはわかるがそんなちまちましたやり方じゃ焼け石に水
何もやってないのじゃ責められそうだからやって見せてるような希ガス
168名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:51:17.44 ID:Id+uT8aS0
ほお
巻き添えで気絶させられる在来魚には迷惑な事だろうが、朗報だな
169名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:51:24.72 ID:ewr0Zf2U0
そういえばブルーギルを持ち帰ったどっかのバカ天皇って誰だっけ?
170名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:51:32.43 ID:IGHIWLW50
清水邦明の釣り愛好家を代表したコメントマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
171名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:53:50.12 ID:z/yKu2X1O
イッー
172名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:54:21.81 ID:26uoQqAH0
ついでに釣り人も捕獲すべき
173名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:54:52.82 ID:o5XCP2jg0
外来種入れることで、その土地の生態系を崩すから悪だろうな

日本もパンスト被ったような顔した有害外来種が、大量に住み着いたせいで
少しずつ崩壊してる
174名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:56:12.86 ID:ZVuPUkjvO
滋賀県からバスとったら魅力なさすぎ。
175名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:57:00.69 ID:jsbQ7ofK0
もったいないな
食えよ
176名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:57:46.19 ID:JY1zKfXN0
まず放流するバカバサーを駆除しないとどうにもらない
177名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:58:55.97 ID:1qrP+Dq90
一匹いくらとかで漁協に金が入るシステムなんだろ
こんなもんバスにだけ効くウィルス撒けば速攻終わる話だからいいゴネ得だわな
178名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:00:36.90 ID:OerYwccb0
>>177
そんな便利なものがあるのかよ
179名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:01:19.92 ID:zsgzRg0JO
>>174
歴史好きにとっては、なかなか魅力的な県だけどね。
琵琶湖でいえば、世界でも貴重な古代湖って部分の認識が、一般的には薄いように思うけど。
180名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:02:59.92 ID:yHrB39SD0
>>179
琵琶湖って神様が園芸用シャベルでくり抜いてできた湖なんだってな。
で、そのくり抜いた土を、
そのまま瀬戸内に捨ててできたのが淡路島とか。
181名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:05:10.59 ID:b/G1VZsp0
琵琶湖から在来種を一時水槽に移して
電気ショックバリバリ、後に戻すじゃだめなの?
182名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:06:59.10 ID:W2UPxhxk0
183名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:07:25.95 ID:npPw+Ah5O
イッー て何だろうと思ったら
ショッカーか
184名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:09:47.77 ID:n410vK030
>23
人によりますが 釣りは魚を捕獲するためだけにやるわけじゃないんですよ
なので意味が無いということは全然ありません
185名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:09:51.12 ID:CGJhveXh0
>>163 滋賀県に謝罪と賠償だな
186名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:14:29.46 ID:qNK1N7qt0
動物保護団体はこれにはイチャモン付けないの?
ブラックバスがかわいそう!
ブラックバスをころさないで!
187名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:17:27.14 ID:fmJHvcOb0
>>179
浜大津一帯の開発されつくした景色、キレーに整備された南湖東岸の公園群、馬鹿でかい橋、
ダム湖のように水位調整する堰堤、湖北の奥までもコンクリ護岸etc
貴重な古代湖とか冗談だろ
一般どころか管理する側にもそんな認識はない
188名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:17:30.04 ID:bfPgUCPW0
>>117
鯉は侵略的外来種
うちの地元は養鯉業が盛んで、よくイベントで錦鯉のつかみ取りとかやるけど、
絶対に川や池には放流するな、と言っている
大きくなる上に、川底を引っ掻き回して泥毎吸い込むから、
ブラックバスよりも始末が悪いらしい
189名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:18:11.14 ID:LDN+H+1p0
>>156

へらぶなを代表に、
鯉、岩魚、ニジマス、サクラマス、ワカサギ、うなぎ、など、
淡水域の釣りの対象魚は鮎に限らず、
大抵は放流されたものなんだけどな。



で、岩魚あたりは交雑で地域差がなくなってる問題もあったりね。
190名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:18:34.31 ID:KH1a4LVQO
>>163
馬鹿かよ(笑
191名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:19:42.09 ID:tIQ+UCD10
こんな事に税金を使わせるように仕向けた
清水国明の大罪

糾弾すべし!
192名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:24:10.76 ID:hElv66Qw0
>>1
>  全国に先駆けて導入した北海道では五稜郭のブラックバスを
> 根絶できたという。

また放流すればOK
つながった川から入ってくるかもしれんし
193名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:26:25.69 ID:aAParL6P0
>>164-165
サンクス!
巨大岩魚の腹から団子が・・・
194名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:29:47.24 ID:2YRmeto2O
まあ頑張って

広いからなんともならんだろうけどww
195名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:29:58.02 ID:QavfoJ7z0
>>189
ブラウントラウトがヤマメ食いまくって深刻らしいね

ニジも自然繁殖しまくってるようだし
196名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:30:03.26 ID:qO4K2G3w0
五稜郭のどこにバスがいたんだ?
197名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:32:04.47 ID:U7xP/Tz30
100万ボルトの高圧電線を直接湖につけたらどうなるか、やってみたいよ。
198名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:32:07.82 ID:rtLgbTqY0
ここで一句!


ブルーギル  
   素手でつかむと 
         手が痛い


トゲがああああああああああ
199名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:33:42.90 ID:H06OTX4m0
ブラックバスの繁殖力は半端ないからな
駆除なんて不可能だよ
バサーからもっと金を搾り取って財源にしろ
200名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:33:47.87 ID:l3ZWDAWj0
ここまで

仮面ライダー れす0

イーッ! レス8

おかしくね?
201 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2012/06/08(金) 13:34:55.70 ID:R2cyRKCu0
>>193
どっちが本家かは知らんが似たような奴
http://www.dailymotion.com/video/xl2hai_mnmb-yy_creation
202名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:34:57.78 ID:weqo4JXq0
>>4
グロ
203名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:35:12.18 ID:2scM5Gpf0
204名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:36:19.23 ID:H0tsHLzR0
彼女が出来たらブラックバス釣りに行くわ!
205名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:36:22.40 ID:og8TGPXX0
>>198
あの背ビレ痛そうに見えますけど実際痛いんですか?
206名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:37:23.46 ID:YW+/tAaI0
>>204
稚鮎釣りのほうがいいよ
207名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:38:30.43 ID:oseBq5R60
生活保護者に食わせろよ
208名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:38:33.69 ID:1UmSYgd50
あゆだよ
209名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:41:10.60 ID:Y0WABt4t0
生臭いから食用にもできんしただの害悪でしかないから別にかまわん
210名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:42:52.74 ID:0jLFh7Wt0
生活保護者に現物支給すりやいいじゃん
バスの使い道できるし保護費も下げれるし
211名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:44:08.33 ID:rtLgbTqY0
>>205

釣ったものしかわからないが、あれは

痛いぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

素手なら糸切るしかない
212名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:44:23.90 ID:tOI7asvP0
電気漁って違法じゃなかったのか?
213名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:46:46.24 ID:5gBnRqVD0
>>95
滋賀だろっていちおういっとく
214名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:47:33.41 ID:11sV5Iuu0
おのれ、ゴルゴムめ!
215名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:48:01.91 ID:oseBq5R60
2005年に外来生物規制法が出来たんだから
中国朝鮮人にも適用しやがれ!
動植物は守るが、日本人だけは中国朝鮮人の害から守らないなんて差別だ。
216名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:49:08.35 ID:5gBnRqVD0
おいしんぼで鮎の友釣りやってたら残酷とかいってるやつがバス釣りでしかもリリースしてるの思い出した
217名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:49:09.98 ID:DDz69GMa0
>>210
いいねソレ
デンプン質は古古米で、蛋白源はブラックバス。

ついでに、自分たちで釣れというサバイバルで完璧。
218名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:49:47.34 ID:H0tsHLzR0
滋賀県のニートはバス釣りに行けよ!
219名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:50:50.28 ID:yHrB39SD0
ふと思ったんだけど、琵琶湖の疏水をせき止めたら、
滋賀県って水没するんかね?
220名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:53:57.23 ID:DI2jsfq3P
釣り大会で一位100万ぐらいの大会した方がいい気もする
エサ釣り有りで、釣れた数で勝負って感じ
221名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:55:15.16 ID:rtLgbTqY0
>>212

釣りキチ三平の漫画の世界では、違法でした
222名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:55:58.89 ID:H0tsHLzR0
>>220
1位570万円本気出す!
223名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:56:52.58 ID:H06OTX4m0
バスブームの頃のトーナメント大会じゃ
優勝賞金100万以上とか普通になったらしいよ
いまじゃ貧乏人がヒーヒー言いながらやっている感じ
224名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:58:37.98 ID:/zzSPAgX0
食用に向かないんだったら家畜の餌とか
何か使い道はないの
225名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:58:40.08 ID:omraQy/aO
>>220
誰でも参加できる大会は不正が付き物
226名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:58:55.29 ID:FXEUSOzy0
虐待だろ。バス以外も影響あるよ。
227名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:59:06.63 ID:O9BJVjf4i
>>1
ブラックバス、馬鹿すぎww

浮かばず沈んでりゃ捕まらないだろwwww
228名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:01:44.72 ID:DI2jsfq3P
>>225
目的は釣ることなんだから、少々の不正は目をつぶっていいと思うわ
1000人参加で一人10匹でも1万匹も駆除できるんだから
229名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:02:01.87 ID:L4A0EtkwO
琵琶湖=ブラックバスのイメージしかない
230名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:02:04.13 ID:5jW+LumcO
外来種はぶっ殺せ
231名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:03:27.43 ID:c4kR/sli0
>>228
裏で放流してるってことさ
232名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:03:53.68 ID:RMTd8Aza0
こいつらほんと頭悪いな
根本的に間違ってるんだよ
外来種を捕獲するんじゃなく在来種を一定量捕獲して後に琵琶湖に数日で無毒化される毒撒いて
琵琶湖の全生物殺して浮いてきたところを掻っ攫って数日後に無毒化された後に捕獲しといた在来種を放流すれば根絶できるのに
233名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:04:06.38 ID:AQzKSYRuO
ようこそ、ミシガンへ
234名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:06:36.99 ID:2B4TA80y0
バス釣りって、掛けてから釣り上げるまで一瞬の場合あるけど(というか殆どの場合)
あれってやってて楽しいのか?
確かに釣り上げたという喜びはあるとは思うけど、やり取りの楽しさやスリルって皆無だよな?

と、渓流と鮎やる俺が言ってみる。
235名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:06:37.11 ID:O9BJVjf4i
>>220
駆除目的のバス釣り大会はたまにやってるよ

例えばこれ
主催は連合だけど
http://shiga.jtuc-rengo.jp/mobile/index.html
236名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:08:09.49 ID:H06OTX4m0
>>234
淡水の釣りは すぐに飽きる
バス釣りもへら釣りも鯉釣りも・・・・
喰えない釣りは、やっぱりの飽きる
237名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:08:12.01 ID:bLSXDxeu0
ブラックバスなんて見るのも嫌だ
238名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:08:17.39 ID:toyylGLV0
>>234
水道はどうするんだよ
239名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:11:12.33 ID:O9BJVjf4i
>>234
渓流だとなぜやり取りにスリルがあるの?
240名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:16:16.94 ID:ndKd7htm0
公共事業として土建業者へのばら撒きのもと行われた護岸工事

水産資源の確保という名のものとに行われた雷魚やニジマスの放流

水質悪化の改善の成果の偽装の為に行われた養殖種コイの放流

これらのスケープゴートして大活躍のブラックバスさんの哀れな死に方
241名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:18:15.59 ID:stiN6KkSO
各地に外来種を放った釣具メーカーを何故追求しないのか
242名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:18:23.67 ID:jWVhAK5Z0
このニュースを見た瞬間に思った事・・・

「琵琶湖の亀がゴジラになる日も近い」



243名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:20:42.93 ID:rtLgbTqY0
>>234

バス釣りは、手軽で
ネコとじゃれて遊んでいる感覚かな
ライジングもあるし、スポーツといった感じ

渓流とか鮎の釣りこそやってみたい!
おつで風流で大人な感じ
244名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:25:01.12 ID:AaPDA0aAi
月一で1000にんほど導入してバス釣り

バスプロを駆除専門として雇用
245名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:31:18.78 ID:F9PoYJFV0
琵琶湖の近所に住んでたら、ぼろい釣竿一本で食費が浮く
246名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:35:43.46 ID:Rh+aofJC0
ちなみにコアユは減ってないからな、いっとくが。
247名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:36:24.62 ID:2oqNVy980
>>180
ダイタラボッチが富士山を作る為に掘ってできあがったのが琵琶湖だという話もある。
248名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:37:03.96 ID:rtLgbTqY0
ブラックバスのキャッチアンドリリースは、

バスの保護目的だろうけど決して美しくないよ

琵琶湖なんて釣ったバスの腹の中にルアーが2個入ったまま(自分で3個目)

なんてザラ

釣ること自体がバスの体を激しく痛めることになる
249名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:37:46.92 ID:/b3ChjSo0
在日を有効的に駆除する方法ないの?
250名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:39:16.07 ID:jWVhAK5Z0
>>249
無いと思う。
その駆除法が確立されれば、ジャンボタニシも駆除出来る日も近い。
251名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:39:51.02 ID:V11X7uq80
>>244
俺もいいと思う。
苦情の為のバス釣り大会とかさ。
252名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:41:25.42 ID:/b3ChjSo0
>>250
ジャンボタニシやブラックバスより在日駆除してほしい
253名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:41:46.13 ID:iMbFsiRd0
これはいい
バスを駆除できればバサーも駆除できるなw
254名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:43:58.48 ID:Rh+aofJC0
ついでにゆっとくが、バスつりより鮎つりのほうがはるかに体力使うからな。
くそ長い竿もって、急流に腰まで立ちこんで、魚掛かったらゴロタ石の川原のなか走って追っかけるんだぞ。
並みの足腰じゃもたんよ。
255名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:45:04.28 ID:9YktZ8+v0
ブラックバス愛護協会が黙ってないんじゃないか?
256名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:45:19.26 ID:qvZGN4Oj0

外来種を全国の湖沼にばら撒いて

日本の生態系を壊そうとしているのは

間違いなく在日ども
257名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:45:49.52 ID:iMbFsiRd0
>>224
バスが臭いのは皮だけ
皮を取ればフライでもバター焼きでもなんでもいける
258名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:46:43.92 ID:3Qbs95II0
なかなか特定外来生物指定しなかったのも
観光で釣りに来る人がいなくなるからってのが理由だし。
人気が下がってきたんで指定になったけどもう手遅れ。

北海道では指定前から早々と電気ショックで撃滅させたってのに。
滋賀県の役所が最大の癌。
259名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:47:35.21 ID:/b3ChjSo0
ネットで在日を釣るのは簡単
しかし駆除ができない
困った
260名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:47:43.78 ID:Z2BmiIi20
261名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:48:44.38 ID:FXEUSOzy0
駆除する意味わからんわ。今時鮒や鯉は地元以外食わないだろ。
262名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:49:31.32 ID:rtLgbTqY0
琵琶湖の瀬田川でモロコ釣りで

餌は、赤虫

ブルーギルばかり釣れる

外来魚が増えるのは困るね
263名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:50:30.60 ID:9ptAmsf00
ブラックバス&ブルーギル「出たなショッカー」
264名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:50:44.27 ID:BuWLNqgB0
ふ、粉砕って
265名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:52:31.68 ID:TUk8OYIY0
バスの
266名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:52:35.36 ID:6X0HN2UR0
電気ショッカーボートといえば
むかし朝倉みなみが溺れたときに救助しようとしたら
スイッチ入ったままで感電させられたっていってたよ
267名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:52:43.38 ID:2UdErd/h0
某国政府著「民間防衛」より転載


某国元首:費用のかからない方法で敵(国)を滅ぼすことができる。
魅力でひきつける宣伝は効果的な武器だ。我々の意図を美しい装飾で包み隠そう。
文化は立派な隠れ蓑になる。音楽・芸術・旅行などの口実で仲間をつくり、一方的な文化交流をしよう。
彼らは徐々に罠にはまっていく。

韓流等の捏造ブームの正体
ヨン様ファン?
もちろん在日ババアの動員です。
テレビは愚民の思考を止めるために存在し、そのためにテレビ業界が役人、政治家により手厚く保護されていることを忘れないでください
268名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:53:01.67 ID:J8R1OuEk0
>>264
乾燥して粉状の飼料に加工するんだよ
269名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:54:01.07 ID:JY0ympTu0
いわしを肥料にするようなもんだな
270名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:54:10.21 ID:7dXUw0uw0
ムリだろうな
どうにもならんよ
271名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:59:38.36 ID:rtLgbTqY0
>>267

> もちろん在日ババアの動員です。

そこまでは知らなかったなあ

もしかして

日本国民の税金→ナマポ→在日→韓流→韓国?
272名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:03:23.79 ID:aO147mu+0
ブラックハイカダーも作れ
273名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:03:41.16 ID:2taLxOGA0
淡水魚はあまりおいしくないがブラックバスは美味い。
粉砕などせずエレクトリックブラックバスとして名産品として売ればいい。
274名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:04:10.60 ID:ajybsRCn0
在日韓国朝鮮人を駆除してほしい
275名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:09:17.67 ID:oKZo7Hbr0
イー!!
276名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:09:43.54 ID:SXD8soKt0
家の近所なんて護岸工事で生物居なくなったわ
今はウェイクボードばかり
バスが生態系全部責任負わされて可哀想だ
277名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:11:59.93 ID:R6YKzAlL0
次のボートはデストロンに昇格するの?
278名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:19:16.61 ID:rtLgbTqY0
このご時世にして

琵琶湖の南湖側の再開発ラッシュがものすごいからね

最南浜大津の水質は、どんよりした緑色

最北奥琵琶湖つづら尾崎の水質は、ほんとうに透明色で底が見える
279名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:19:22.86 ID:2oqNVy980
釣ったバスやブルーギルは万景峰号で北朝鮮に送ってやってくれ。
北朝鮮という国は大嫌いだが、映画「クロッシング」を見て国民が不憫でならない。
280名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:26:42.42 ID:JRxW1ICS0
>>279
でも脱北者は受け入れてくれたタイなど他国で待遇が悪いとか
いいがかりつけてハンストするような連中ばかりだ

所詮チョン
281名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:34:10.80 ID:unUnSh210


河野運転手かよwwwww
282名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:40:52.67 ID:4950YOSt0
電気ショックって、鰻を電気ショックで捕まえに行き
テメーが感電したなんてのが良くニュースになっていなかったか?
283名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:53:59.10 ID:L8RTmK930
ブラックバスって当然ウリナラ起源だよな??
284名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:55:06.10 ID:BfiKsM2a0
>>30
アメリカの州によっては使える
285名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:04:30.78 ID:lvVY6sXx0
激しくワロタぞ!!
こんな小さなボロ船で水平線が見える琵琶湖のバスを壊滅させられると思うとはwww
恐らく5000年はかかるであろう。
僕ちゃんが提案するに底引き網が一番効果的なんだがね。
国から補助金を引き出すためにわざと時間のかかる駆除方をしているな?
いい加減滋賀県民はこのお馬鹿な公共事業を止めさせないとそのまま県民税になって
跳ね返って来るぞ。
286名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:20:14.13 ID:R41FZ0/l0
>北米原産のブラックバス

最初に放流したのは確か…
287名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:36:58.45 ID:3r2SzODR0
まあバッサーがまた放流するんだろうけど
288名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:40:12.74 ID:xxGA3MMe0
あたりが来るとフィッシューって叫ぶおっさん?
289名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:44:16.54 ID:4cpULIzY0
バス釣りの経済効果も高いと思うけどな
290名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:50:27.24 ID:LDN+H+1p0
>>285

>こんな小さなボロ船で水平線が見える琵琶湖のバスを壊滅させられると思うとはwww

駆除活動してるんだよ、ってポーズが重要なんじゃね。
291名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:52:15.09 ID:L8bayTnj0
へらぶな釣りが一番地元に金を落とすらしいよ
民宿に素泊まりしたり、ボートを借りたり、昼飯の注文とか
バスは地元に金は落ちないでゴミとトラブルのみ落ちる
バスで儲かるのは量販店と釣具メーカー
だから密放流は(ry
292名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:59:53.97 ID:3D3nmZIZ0
キヌタクや糸井なんとかとか、ユニコーンの男とか、
森高のダンナとかが悪い影響
293名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 17:01:53.69 ID:CHwrrZE3O
電気ショックでハヤやオイカワ、モロコもプカプカしちゃうわけでしょ?それって抗がん剤で癌叩きしてるのと変わらないと思うのよ。その荒治療だと人体と同じことおこるから琵琶湖の寿命極端に短くなったよ
294名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 17:03:56.15 ID:r6FAk5aT0
>>293
浮かんでくるけどほっとけば復活するよ
もちろん稚魚みたいな小さい魚は死ぬこともあるけど
バスだけを集中的に駆除できるのはめっちゃ効果的
295名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 17:08:27.71 ID:4cpULIzY0
>>291
琵琶湖ならへらぶな釣る人よりバス釣る人のが金落としてると思うけどな
レンタルボートとかほとんどバス仕様だし人口が段違い
まぁマナーが悪いんだよなバス釣る人は
296名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 17:08:43.74 ID:Tbzd8BteO
バスバスバスバス…

あれ?

バスバスバスバス…
297名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 17:09:04.35 ID:OrUxZKtc0
五稜郭と琵琶湖一緒にされてもな
琵琶湖での根絶は無理だろ 絶対隠れて放流するやつ出るわ
釣り人の楽しみを〜とか言いながらww
298名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 17:10:14.33 ID:5x31xrkn0
あの広大な琵琶湖で、この作業は途方に暮れるなw
船を1000隻程度出せば、1ヶ月で終わるんじゃないかな?
でも、アホバサーとイタチごっこにはなるだろな
299名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 17:10:54.96 ID:2B4TA80y0
バスも、ちゃんと料理すれば美味いらしいよなぁ…
渓流釣りで40オーバーとか釣ったことあるけど、全く食う気にはならないがw

>>239
リールを使わない、竿と糸と針(+目印、オモリ)というシンプルな仕掛けなうえ
細目の糸を使用し、足場が悪かったり川に立ち込んでいたり、やり取りに制限のある中で釣るから
大物などは掛けても取れない場合がけっこうある、って感じかな。

>>243
今、渓流も鮎もベストシーズンだから(鮎は解禁前の場所もある)始めるなら今だよ。
流れの中に身を置くだけでも気持ちいいよ。でも、溺死には注意だw
300名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 17:13:37.77 ID:r6FAk5aT0
実際のとこ1000艘くらいこれと同じボートを用意して
専従の職員が毎日駆除しなけりゃ無理だわな
新たな雇用も生まれるしこれはこれでいいことじゃないか

バス問題は日本中のことだし駆除がビジネスになるかもな
こういうことに税金は使われるべきだよ
301名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 17:17:04.27 ID:Bh3ShjpE0
>>291
ヘラブナは釣った後どうすんの?
302名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 17:17:08.64 ID:gXrNJ/Jy0
人民の方も、外来種は一網打尽にして欲しいもんだ
303名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 17:17:19.63 ID:4dVR2z8d0
>>299
美味いらしい、ではなくうまい、のだよ
皮が臭いのでこれを剥がしてしまえば極上の白身魚だ
まともに料理できないいまどきの姉ちゃんでは駄目かもしれんから
自分で包丁を握ると良い結果を見るだろう
304名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 17:30:51.11 ID:ZKbRCjovO
琵琶湖の在来種を守り生態系を元に戻すつーなら、へら鮒(品種改良去れ
た鮒)、ワカサギ(移入種)もアウトだな。
元々は琵琶湖には居ない魚種で、人間の都合で増やした魚だし。

後、水草類…例えばカナダ藻類も駆除しないと意味ないよ。
305名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:01:18.28 ID:A9L/1Kpf0
バサーの行儀が良ければこれほど嫌われまいに、と富士五湖を見るたび思う
もはや素足で子供を遊ばせることは出来ない
針と切れない糸がアフロヘアー並に絡まって波打ち際にびっしりある
ゴミもめちゃめちゃ多い
琵琶湖も大差ないんでしょ
306かわぶた大王ninja:2012/06/08(金) 18:01:19.97 ID:I3gemrcf0
>>30
道の真ん中に1万円札置いておけばいくらでも捕獲できるし。
307 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2012/06/08(金) 18:02:42.36 ID:R2cyRKCu0
ナマポにまさかの釣竿支給
308名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:14:50.88 ID:e7mwrHo8O
ビリは違法だろ。
309名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:18:02.41 ID:XrUduank0
>>254
カラダ半分、川の中に浸かって釣ってるもんなぁ
結構な流れがあるし・・・
釣りキチって言葉がピッタリだなw
310名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:19:12.09 ID:ji7Ly8pd0
そしてバカーがまた放流
311名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:24:16.51 ID:Bm1YAVAiO
>>303
ヘラブナうまいのか!?
初めて知った。
川魚だとギギとかナマズはうまいけどな。
バスも不味くないぞ、ギルは骨が多いけど食べれる。
312名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:25:01.67 ID:uXk2u4ma0
なるほど
まずバサーを撲滅すればバスをしつこく放流する奴がいなくなって効果的に駆除を進められるんだな
罰則付きでバス釣りを禁止する法案ならマジで大歓迎
313ロザリー ◆clEmatisZQ :2012/06/08(金) 18:26:21.16 ID:bKCF28zcO
外来種の魚だって一生懸命生きてるのです。
それを人間の手をくわえるなどおせっかいですわ。
外国人差別と同じ
314名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:26:52.81 ID:5vB4hfQG0
そんなこと俺が知るか!
315ロザリー ◆clEmatisZQ :2012/06/08(金) 18:29:20.39 ID:bKCF28zcO
せめて気絶させたブラックバスは全部食べなさい!
316名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:30:10.02 ID:4dVR2z8d0
>>311
待て、いつの間にヘラブナの話になるのだ? バスだバス
317名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:32:11.50 ID:QypiFD3hi
ナマポを本来の姿に改正したら、同じ効果があるね。
318名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:34:30.50 ID:2oqNVy980
日本のバスプロと電気ショッカーボートと戦わせてよ。
1週間でどちらが多く捕獲できるか見てみたいわ。
319名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:34:50.07 ID:Z5AJq2UA0
安心のショッカースレだった
320名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:38:21.61 ID:G4MCeQzY0
まず最初にバザーに電撃食らわした方が効率的じゃん
321名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:41:30.28 ID:x6nPup7d0
ヘラブナ美味しいよ
322名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:44:18.73 ID:obvGcbZs0
ペットや家畜の餌、動物園、肥料なんかで色々使い道ありそう
ちゃんと調理したり加工すれば人も食えるし夢がふくらみんぐ
323名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:50:31.71 ID:W2UPxhxk0
>>319
俺はブラックサバススレかと思ったのにさっぱりだったよ
324名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:54:44.99 ID:Rh+aofJC0
ヘラブナはもともと琵琶湖のゲンゴロウブナを品種改良したもの。
琵琶湖に放流するとゲンゴロウブナと交雑して先祖がえりして吸収されてしまう。
325名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:56:57.36 ID:zGXyz22g0
バス釣りの奴が次から次へとヤミ放流するから駆除しても無駄だよ
326名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 19:02:51.87 ID:Z0QO4oi30
327名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 19:15:36.12 ID:ErPn3uow0
バスやブルーギルに生まれなくて良かったわ
328名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 19:18:48.33 ID:AmOX3MZj0
せまーるー♪ショッカー♪
329名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 19:27:28.39 ID:uuehIaeX0
漁協に金ばら撒くより、解禁して釣具屋から税金吸い上げる方が滋賀のためだわな。
ワーム禁止、生分解性釣り糸使用と義務付けて、漁協には有魚権利権やった上に監視利権をやればいい。
そうすりゃ色んなところから金集められるよ。
330名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 19:28:24.17 ID:RmR+oHTT0
余りにも手を付けすぎてて、もはや世界遺産登録なんて土台無理なんだから
ブラックバスを利用して金稼ぎするのも一つの手ではあるんだがなぁ。

本場のアメリカで予算つけて必死にでかいのが育つ環境を整えても更新できない
そもそもまともな記録すら残ってない伝説級のウェイトのバスを
行政が駆除に乗り出しているフィールドで釣り上げられたバスが更新するとか
とんでもないことが起こったフィールドだからな琵琶湖はwww

嘉田と環境キチが跋扈する土地柄なのが非常に惜しいわw
331名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 19:30:12.63 ID:7xvKWzhI0
ヘラブナは泥臭くて食べれないよ
キャッチ・アンド・リリースが基本
332名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 19:32:17.97 ID:CIcsrVboO
ゴルゴムの仕業か!
333名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 19:33:46.74 ID:yJ/RYK0j0
>>331
戦前は釣り堀で釣ったのも持って帰って食うのが普通だったらしいけどね
釣りの教本に料理のレシピなんかも載っててヘラッケとかいう料理もあったとか
ヘラブナとコロッケを混ぜたものらしいが
334名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 19:46:51.09 ID:ggN9dSBk0
イッー!
335名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 19:48:50.51 ID:qwU5mnrz0
小さい池なら是梅津させることが出来るだろうが
琵琶湖では焼け石に水の様な気が・・・・・。
「やらないよりまし」というより「やってもほとんど意味なし」
な気がする。
336名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 19:54:02.30 ID:NNU7GCzxO
ブルーギル増やしたやつ逮捕しろや
337名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 19:56:37.00 ID:NNU7GCzxO
338名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 19:57:56.41 ID:k0RRmp/N0
エレクトロファイヤー!
339名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 19:58:01.67 ID:X1lABj6j0
当然ワカサギも移入種だから捕獲して粉砕するんだろうな?
340名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 20:01:20.93 ID:4ML23ckDP
バス釣りしてるのはバカばかりだからなw


これはマジでww
341名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 20:02:16.08 ID:x8EEnBMj0
へらぶなも バラケという餌で汚染問題が起きている
バサーもワーム問題・糸を捨てるとやっぱり嫌われている
しかも、へらぶな釣り師とバサーは相性が悪いらしく
トラブルが起きる
琵琶湖付近の人は、釣り自体に反対なのかも知れん
342名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 20:03:30.34 ID:d3BgP1I70
>>98
外来魚釣りのマニアは反社会的行為が目に余るから
法律で取り締まらないとだめだな
343名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 20:05:13.44 ID:deEk4D/x0
釣り人は夜中から来て騒ぐし、野グソするし、無断で敷地に入るし
地元の人は大変な迷惑をしてるんだよ
344名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 20:06:32.65 ID:2axPqs4GO
四十代の俺が小学生の時買った釣りの本には釣った魚の食べ方も書いてた。
ブラックバスはムニエルやフライ、へらぶなは鮒コクが紹介されてた。
345名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 20:07:09.84 ID:rgZsl2040
ブラックバスよりブルーギルの方が問題なんだが。
346名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 20:08:51.53 ID:RmR+oHTT0
>>341
地元の人らはこの時期(もう終わりかけだが)コアユ釣りを楽しんでたりする。
347名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 20:09:30.77 ID:66RdCe6HO
>>340
本当馬鹿ばっかだよね
キャッチ&リリースって何のつもりなんだよw
348名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 20:14:28.15 ID:deEk4D/x0
湖底に引っ掛かっているワームから環境ホルモンが溶け出して水を汚染している
あとオモリに使われる鉛も。このまま釣り人を受け入れてたら琵琶湖の水は飲めなくなるよ
349名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 20:20:10.92 ID:L1YvCWLIO
今後はナマポに釣竿のみ支給してバスとギルを釣らせる
行政に一匹 100円で買い取って貰うもよし
自分の食料にするもよし
350名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 20:25:22.17 ID:4pbTjL3n0
バス釣好きな人達が金出し合って人口湖を作れば良いと思う

そうすりゃその湖はリリースしようが自由になるだろ
351名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 20:28:08.11 ID:x8EEnBMj0
>>350
最初はそうだった
で貧乏くさい思想と釣具関連が密放流しまくった
へらぶなも同じだけど、捕食しないから叩かれなかった
352名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 20:28:17.24 ID:y2e4Zj96O
予算編成期でもないのに、妙なタイミングのアピール記事だなと思ったら
外来魚駆除事業が仕分け対象になったからか
353名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 20:37:37.22 ID:u/VAl3fR0
差別ニダ!
354名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 21:09:33.51 ID:BOwhkVQT0
せまる〜ショッカ〜♪
355名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 21:15:03.07 ID:6U5wCHKh0
>>347
リリースなんて今や海釣りでも普通なんだがな
ろくに知りもしないで知ったかしてんじゃねーよ、糞虫
356名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 21:33:31.62 ID:ZSFl7U2l0
>>355
食うわけでもない生命を弄んでるんじゃねーよksg
357名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 21:45:00.35 ID:t/ad/Pedi
>>356
バーカw
358名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 21:53:34.82 ID:aBie1YhS0
釣り番組でもエギング?とか言う釣り方の人って
「楽しませてくれてありがとう」とか言ってリリースするんだよな
大抵、バスで喰えなくなったから、海釣りのルアーで
もう一度バブルをと狙っているんだろうけど・・・・

餌釣りの場合は番組最後に、釣宿や港近くの割烹で
釣った魚を調理して、美味しく頂くとスッキリする番組構成
「食うわけでもない生命を弄んでるんじゃねーよ」は
本当にその通りだと思った
359名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 22:26:39.01 ID:VHUXl/9x0
ポイズンは世界一のバスを琵琶湖で釣ってスポーツ新聞に載るのが夢で
実現するためにわざわざ琵琶湖近郊に別荘まで建てたのに
ポイズン涙目
360名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 22:33:25.96 ID:JBSqhu770
>>30
気絶するだけで、しばらくすると回復するため、影響はない。
361名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 22:37:41.29 ID:AvRYMKW7O
>>354
地獄のぐ〜んだん♪
362名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 22:37:48.58 ID:wcrpkZi+O
基本 キャッチ&イート
バスは唐揚げにして甘酢あんかけで食ったらいけたよ
食う自信の無い魚は最初から狙わない
363名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 22:39:08.78 ID:dzZMojiA0
>>348
水道管って鉛で出来てるの知ってる?
364名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 22:39:12.09 ID:qCooDKO+0
>>8
>>11
やっぱりwwww
365名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 22:40:47.83 ID:lH2n3J170
>>363
鉛管っていつの話ですかwww?
366名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 22:41:57.55 ID:uFfZVJWY0
在来種守ると何かいい事あるんか?
小型在来種減ると悪いことあるんか?
367名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 22:43:04.19 ID:7/3pGGpN0
根絶不可能。終わることの無い駆除の補助金。漁師うまー。
368名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 22:43:38.06 ID:LdBxCcUx0
ひー
369名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 22:43:49.08 ID:EE+kxOF00
外来種守っていい事あるのか
370名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 22:43:49.80 ID:IvPIQKWP0
嘉田のばばあを抹殺してくれ。
371名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 22:44:27.34 ID:OTPb7vLn0
ブラックバスでキャットフード作れないかな?
肥料だけじゃもったいない気がする
372名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 22:45:39.33 ID:b3sfubrU0
> 駆除した魚は粉砕し、肥料の原料にする。

ブラックバス (オオクチバス) 界から見ると、ものすごい グロ なんだろうな。 ( ´・ω・)
373名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 22:47:48.83 ID:uFfZVJWY0
国松の業者癒着湖岸工事での生態系破壊の
言い訳に外来種利用されてるだけのような気がw
374名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 22:49:02.14 ID:/IsoWvSBO
イーッ!
375名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 22:54:17.23 ID:9xRzglxb0
たしかソ連はこの漁法やってた。
ノルマを達成できるもんだからみんなやるようになった。
そしたら漁業資源がえらいことになった、と昔の本に書いてあった。
376名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 22:54:59.54 ID:OlyjalCz0
>>374
イーッ!
377名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 22:56:57.14 ID:niJeCVjO0
スレッド1の38番さんのご質問にお答えします。
ブラックバスなどの外来魚でもおいしく食べることができます。
http://youtu.be/TDjB96q3Mc0
http://youtu.be/KIIrvxmUlqQ
378名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 23:14:18.85 ID:kOZZ/rYE0
ビリですね、わかります
379名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 23:21:51.19 ID:vqSXQnwR0
俺は昔ブラックバスって、アンダーグラウンドなバス会社のことだと思ってたぜ
380名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 23:27:28.57 ID:eLF8xj5V0
人間でもこれと同じことが起こってるからなあ
不良外人は一網打尽にしてほしいわ
381名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 23:38:34.39 ID:oE/JpTP50
在来魚も一網打尽だけどなw
382名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 23:42:45.32 ID:WcmUhSdQ0
清水国明みたいな頭のイカれたバサーを取り締まらない限り、いくらでも放流されるだろうよ
383名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 00:25:48.40 ID:ojdNc7+Z0
福井が事故れば、ブラックどころじゃなくなる。
こうなりゃ、早く事故が起こって関西全滅でよろしく。

384名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 00:28:48.28 ID:3af03HdA0
385名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 00:31:28.94 ID:GsSR1J+c0
ニートも一緒に根絶してくんないかな〜
386名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 00:31:36.74 ID:1znnrjyH0
>>365
知らないのか
古代ローマからだぜwwww
387名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 00:35:31.61 ID:hA2SYdD4O
`ェ´ ピャー!
388名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 00:41:30.51 ID:AdXG2WekO
ブラックバスって不味いんだっけか?
389名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 00:42:03.79 ID:Xvi7Ebj20
微妙に秘密結社の戦闘員スレだなwww
390名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 00:46:52.06 ID:rjVa1W2S0
在日に温泉招待状を送って
全員温泉に浸かったところで
391名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 00:50:54.77 ID:PDWamnt6O
滋賀県民が食べれば解決じゃね
392名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 01:07:06.63 ID:sSTKUoXK0
マグロを放流してください
393名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 01:11:09.52 ID:sciq5hVB0
リリース禁止も有名無実化してるようだな。

この間、釣り番組に琵琶湖のバス釣りガイドが出てたが
釣ったバスを回収してるようには見えなかった。
番組でも、回収もしくはリリースの場面は一切放送せず。
394名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 01:14:20.33 ID:p7gwuQgh0
ほんと公務員はアホだな
こんな無駄な事に税金使うより
釣り客で金が落ちてる現状を考えろ

駆除すべきなのは利権にたかる連中
395名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 01:18:08.21 ID:dd/zbhfR0
>>378
釣りキチ三平であったな
396名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 01:25:33.21 ID:w5ksjEjtP
ブラックバスを捕獲して皮剥いで冷凍白身魚フライにしまくって
絶滅するほど乱獲しまくれば良いと思う。
年間5億も使えば数十年で枯渇するだろ?
397名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 02:46:28.09 ID:8M3Kql250
>>17
バス釣りやる奴はヘタレしかいないから無理だろ
398名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 04:11:10.97 ID:AtILPxG9i
>>8
とりあえず安心したw
399名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 04:24:33.75 ID:xN+zFXU60
在来種の稚魚がショッカーされたら死ぬぞ。
400名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 04:26:05.53 ID:t7iGwslQ0
バスゲルゲ
401名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 04:33:04.54 ID:FIbPN1LRO
気持ちは分かるんだよな
フナ寿司が3000円から1万円に高騰したのもバスのせいだしうちの実家でもワカサギが激減して問題になってるし
問題は肝心のバスが500グラム百円でも誰も買わない不人気魚ってとこにあるんだよな
もしバスが100グラム五十円くらいでよく売れる魚なら地元民みんな大歓迎するぜ

問題はそこなんだよ
なんか良い案はないか?
402名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 04:58:26.89 ID:yvEVTv170
琵琶湖の水質を良くして
ブラックバスの臭いを良くすれば、価値あがるかもしれず
403名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 05:03:43.32 ID:qLfmry6M0
バス撲滅って騒いでるのB落漁師なんだがな
404名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 05:06:07.90 ID:/9QVcj3PO
>>399
そんなちっぽけな犠牲くらいしょうがないのです
405名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 05:06:39.02 ID:smy59NH4P
バサーもけっこう他釣り師から嫌われているんだよなぁ
なんでかしらんが
406名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 05:08:40.62 ID:rljpQk/a0
まさかこのボートって一隻じゃあるまいなw
小さな野池ならいざ知らず一体どれほどの効果があるのか?
407名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 05:09:48.04 ID:pYaJUesGO
ノ イーッ!
408名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 05:13:50.04 ID:iUY741ZU0
節電しろよ
409名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 05:16:58.90 ID:FKiwJRPB0
この魚食えるんだろ?
勿体無いから喰えばいいじゃん
410名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 05:18:29.26 ID:XbfLedv70
>計3・8トンの捕獲を目指すという

琵琶湖にブラックバスは何トンくらいいるん?  数千トンとかだと根絶には千年かかるよなぁ
411名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 05:26:44.22 ID:7SR7L8Ub0
>>396

>>401ではブラックバスの経済価値は低いらしいから
乱獲による絶滅は狙えないみたいだけど。駆除の手間ってどれくらいなんだろうね
コストさえ低ければ家畜肥料にしたらよさそうな気もするけど

稚魚放流する奴いる見たいだし、放流しなきゃ
駄目なくらい繁殖能力は実のところ低いんじゃないの?

放流する馬鹿へ賠償請求
バス釣り用具業界に駆除代を上乗せして課税や賠償請求
412名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 05:26:58.30 ID:do1Jbj4p0
これだけ化学が発達しても原始的な駆除方法しかないんだな
413名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 05:31:26.31 ID:sNosAFO80
ブラックバスだって他の魚と何ら変わらない一つの生命だろ。
人間の都合で放流しといて、人間の都合で駆除とか勝手すぎる。
ただちに魚種差別をやめて生活保護と地方参政権を与えるべきニダ。
414名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 05:49:09.83 ID:wkgirK1g0
よくみたら「ショッカー」ボート。
興奮してきた。
415名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 06:00:45.74 ID:s1X7L0FQ0
ダウザー商売あがったりだな
416名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 06:02:20.81 ID:hETLjrMY0
バス釣り用具に30万とかかけてる奴多いんだぜ
経済効果はあるけど
釣り糸などのゴミが問題か
417名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 06:12:31.04 ID:t8AoMOzn0
全部居なくなっても、どうせバサー()が放流するんだろ。
魚釣りする連中でまともな人間を見たことが無い。
ブラックバスではないけど、同じ職場の魚釣りする連中なんか
「あの場所は○○さんの縄張りだから近寄らないほうがいい」とか言っちゃってるし。
418名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 06:17:11.36 ID:DRc9PocI0
常習屋が再放流しないように見張らないとな
419名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 06:21:11.30 ID:Wm9+ojMLO
まだバスが希少でいくらキャスティングしても鯰や雷魚しか釣れなかった小学校の頃
阪急百貨店の屋上のペットショップで20センチに満たないバスが一匹3000円で売ってたなぁ
あれから30数年…
今はほんと害でしかないわ
420名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 06:21:58.75 ID:LUQF9s2xO
バサーの自業自得
421名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 06:26:47.26 ID:g8Mk9FFM0
バサー(笑)が死んでも生態系に問題無いんだから猟友会で狩って愉しめばいい
422名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 06:46:46.11 ID:A5BwRtp00
釣りバカと水上珍走を禁止してください
423名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 06:57:55.93 ID:qt1IT0eM0
想像通りの

イィーッ!

スレで安心した
424名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 06:59:21.74 ID:CQp10GC10
>>416
釣りやる奴って何でゴミ投げ捨てて帰るのかね
水鳥なんかが釣糸に絡まって死んだりルアー食べて死んだりしてる
サーファーのほうがはるかにマシな人種だよ
425名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 07:04:01.30 ID:H7Zgz9Nc0
バスおいしいのに。網で捕獲して缶詰にすれば?味噌煮やショウガじょうゆがいい。
426名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 07:07:57.27 ID:Ng6KUQo70
この前釣りの素人3人連れて琵琶湖(大津)に餌釣りに行ってきた

ミミズ買って
安い竿と仕掛け買って
4時間位でギル100匹近く釣って近くのお魚BOXに入れてきた

普通に楽しかったぞ
427名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 07:11:32.77 ID:Ng6KUQo70
>>424サーファーはゴミ捨てないとでも思ってるの?
どっちがマシかなんて世間一般からしたら意味ないよ
428名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 07:11:58.89 ID:3wIYStVEO
在日のバカチョンや支那畜も電気ショックで根絶やしお願いします!
429名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 07:13:38.51 ID:+7ENXmXF0
今、アメリカではライギョが凄まじい増え方して大変な事になっているんだぜ。
放流しまくっているのは、当然、中国人。
アイツ等、ライギョは滋養強壮に効くと思い込んでいるらしい。
430名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 07:15:26.38 ID:MowCUTNQ0
雷魚を高級魚として扱ってるのは朝鮮人でしょ。
中国人も食うんだ
431名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 07:16:39.24 ID:7EqI5AQGO
>>427
サーファーは本人が気を付けてれば稀にコードと板流される程度だけど、パサーは気を付けててもゴミまき散らすからな
世間一般じゃなく実質的にパサー自体がゴミ
432名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 07:17:47.57 ID:CQp10GC10
>>427
害は釣りのゴミのほうが生態系に対して甚大な被害だし、
サーファーが砂浜を掃除してる光景は千葉や神奈川でよく見るぞ
てか、オマエは釣り好きだろ?(笑)
あんな連中を擁護するくらいなんだから
433名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 07:21:42.21 ID:erRaVBNUO
>>425
そんなに美味しくないだろ。
皮臭くて一々はがさないけないしめんどくさい。
旬の高級魚に比べたら食うに値しない。
434名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 07:24:42.21 ID:Te/i+y/X0
日本の川がどうなってるかも知らずに生態系とか言ってる馬鹿が多くて困る。w
435名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 07:29:51.36 ID:55FX9vs+0
左翼女知事が在日狩りを始めました
436名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 07:31:10.38 ID:CQp10GC10
>>434
能書きはいいから釣り人がポイ捨てしまくるゴミについて教えてくれよ
密放流についての正当性もな
437名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 07:32:06.77 ID:v2Nm7JiMO
キレたブラックバスがショッカーボートをリフトアップして湖畔に投げつける夢を見た
438名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 07:33:44.01 ID:I7HzppOw0
バス釣りの奴はゴミポイ捨て立ちション野グソ違法駐車しまくり、完璧に犯罪者
439名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 07:35:39.14 ID:sQL2HLzx0
駆除した後は食べるのか?
440名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 07:36:04.02 ID:LvotS1wi0
川は合成洗剤だらけだろうな。とんでもない量が毎日流れてるだろうな。
シャンプー、ボディソープ、台所洗剤、洗車、化粧品。外食の店の皿洗いの洗剤は、凄い量だろうな。
昔は泡立ってたから、今はきれいになったとか言うが、今は、泡が立たない様にしてるだけらしいな。
441名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 07:39:48.17 ID:gtn9WOkvO
>>427
サーファーはゴミすてないぞ。
ソースは俺の知ってるサーファー全員。
442名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 07:39:53.73 ID:BUtwo3rn0
バカー大ピンチだな。
こうなるとバカーがボートにイタズラとかしそうで怖い。
そしてバカーがバカッターでイタズラ自慢してバカーの評判がもっと悪くなっていきそうw
443名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 07:42:45.79 ID:RGUlEJogO
頑張れ!ショッカー!


イーッ!!
444名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 07:42:47.77 ID:qhdBD8Ky0


・全部殺すと来年の研究駆除費が国からおりてこなくなる

・でもたまにこうやって成果みせないとまた補助金減らされる


日本のゴミのような連中 琵琶湖の学者や漁師って
445名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 07:46:39.91 ID:NM4kxYTk0
> 1000〜500ボルトの電圧をかけ、電気ショックで魚を
> 気絶させて網ですくい取る

人身事故が起きて廃止されると予言しておく
446名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 07:48:02.76 ID:ee6FnxMDO
もう何年もやってないけど、バス釣り楽しいけどな。

ただ疑問なのが「放流」。絶滅危惧種ならともかく、バスは増えて困るから、は積極的に持ち帰り食べた方がいい。

味は意外に淡泊で、鯛なんかに近い。不味くないよ。
447名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 07:50:51.47 ID:wLeYX2cv0
>>427
丘サーファーのイメージで書いてるな?
448名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 07:51:44.60 ID:ko6KUlPfi
ビリ復活か
449名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 07:51:56.92 ID:mc2EbC+8O
いなくなっても、また釣具店とバス釣りの奴らがまたどっかから持ち込んで放流するよ。あいつらに電撃かまして駆逐したほうがいいな。
450名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 07:53:09.62 ID:cNpaI3OyO
電気放電中に他の魚も巻き添えくって在来主が絶滅したりして、w
451名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 07:53:38.88 ID:lg8F1GFb0
※ブラックバスだけ殺す電気です
452名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 07:56:32.78 ID:byIFgpp20
ブルーギルって骨多いならハモみたいに骨切りしたらいけそうな気がする
453名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 08:02:12.34 ID:CQp10GC10
もう日本は釣り禁止にしろよ
バカが捨てるゴミが減る
454名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 08:06:48.36 ID:hHfvggrCO
五稜郭と琵琶湖では大きさが違いすぎるだろ
根絶は無理だし、どんどん新たに放流されるだろう
455名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 08:09:16.03 ID:QFVhvQ+wO
利権
456名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 08:09:19.98 ID:oEJd8muX0

琵琶湖の環境利権の連中はなぜ大飯原発稼動に反対しないの?

琵琶湖の環境利権の連中はなぜ大飯原発稼動に反対しないの?

琵琶湖の環境利権の連中はなぜ大飯原発稼動に反対しないの?

琵琶湖の環境利権の連中はなぜ大飯原発稼動に反対しないの?


首吊って死ね税金泥棒エセ補助金団体w
457名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 08:18:16.13 ID:icix2aCy0
>>446
キチンと下処理しないと皮が臭いんだよね
458名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 08:21:07.09 ID:aqn5c8j50
こういうのって全滅させない限りやっても無駄なんじゃなかった?
ついでに言うと例え全滅させたところで既に出来上がった生態系を壊すことになるからまた別の問題引き起こすとか言われてるじゃん。
459名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 08:25:37.08 ID:bwo5dhY70
個体数減らすのは有効だな
定期的にやらないといけないけど
460名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 08:28:36.99 ID:YLCxEGvOO
イーッ!!
461名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 08:29:24.75 ID:ATFHO7H/0
バス釣り業界は日本を捨てるべきアメリカでの評価はめちゃくちゃ高いんだから
日本にいる必要無いと思う
462名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 08:29:25.16 ID:mVB5jLRH0
でたな、ショッカー。
463名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 08:36:44.99 ID:GepSBXf+0
バス釣り連中は
近くの上州屋で万引きしてきた
ルアーやワームのパックを
仕事場の駐車場に捨てていきやがる
昼間っから釣りしてるロクでもねえ奴等だから当然か
464名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 08:43:59.97 ID:AibyMnHO0
>>184

食べもしない魚を時間と労力を使って捕まえる
オナニー以下の行為だよな
465名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 08:46:38.40 ID:gx0Bg5080
要するに、ご禁制のバッテリー漁。

ちょっと前の世代なら、こういう発想は出来ても踏み出せない。
466名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 08:56:17.72 ID:B/LwgKKO0
仮面ライダーブラックバス誕生である
467名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 09:03:03.49 ID:Kl+eZ+5N0
気持ちはわかるんだが
北海道の五稜郭みたいな小さなお堀なら
効果絶大だろうが
琵琶湖じゃ単なる税金の無駄遣いだよ。
468名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 09:03:49.55 ID:deYhta8j0
朝鮮人どもが日本の自然を穢しまくるからな・・・
469名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 09:07:34.76 ID:VrQGEXta0
最初はいっぱいとれるが、減ってから根絶までが難しいだろうね
まぁ、減るだけで生態系への影響小さくなるし、もし根絶してもまたブラックバス放流する奴がいるだろうから、
減らすだけで十分なのかもしれないけど
470名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 09:11:54.25 ID:4O8GBnBXO
ブルーギル増やしたやつ逮捕しろや
471名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 09:15:57.69 ID:Og8pfu050
バイオマス発電すればいいのに
472名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 09:16:16.00 ID:1pF6SHCa0
>>358
イカの寿命はほとんど1年だから、みんながキャッチ&イートしてたら目に見えて数が減るんだよ。

ブームになる前はいくらでも釣れたが、今は普通にボウズもありうるほど激減してる。
漁師だって禁漁期間を設けている通り、海洋資源だって無限じゃないんだぞ。
473名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 09:16:32.05 ID:kZLl716Z0
バサー(笑)アングラー(爆)涙目w
474名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 09:19:47.40 ID:rBNAn7uhP
バスとショッカーとは伝統的な組み合わせだな。
475名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 09:21:32.33 ID:pAn9O6QY0
放流する馬鹿がいるからなあ
476名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 09:21:34.66 ID:ALrpWdiR0
人間はどれだけの種を根絶させてきたと思ってんだ。
買取制にすれば琵琶湖のバス位なら簡単に根絶出来る。
477名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 09:22:06.40 ID:jkht5uEZ0
こういうサカナこそ
皮が生臭くないような遺伝子改良して
食用にすりゃいいのに
だめなの?
478 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 09:23:05.06 ID:4Ql4gLnTP
ブラックバスはまだ食えないこと無いから、刑務所ででも消費させとけ
479名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 09:27:41.87 ID:H9d8PM0+0
>>469
根絶までは難しいというのは同意見だが
放流する奴なんていねえぞ。
480名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 09:28:19.12 ID:T0Uz+5Xv0
ナマポどもに奉仕させろ
481名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 09:29:43.12 ID:rBNAn7uhP
捕獲したバスを、より有益な大型の生物の餌には出来ないのかな?ワニとか。
ガビアル系のワニなら魚食うだろ。
ガビアルの皮や肉じゃ金にならんかなぁ?
482名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 09:29:57.06 ID:YhJl+nTzO
ブラックバスやブルーギルだけ捕食する魚っていないかな?
483名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 09:37:25.88 ID:HS5KbGrJ0
>>479
甲賀民だが何年か置きに田圃用の溜池の水抜くと必ずバスが見つかる。
誰かがこっそり自分用に放流してるんだろうね、琵琶湖の魚影少なくなったら
当然琵琶湖に放そうという発想になるだろこの手の連中は。
484名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 09:38:21.10 ID:rBNAn7uhP
>>482
難しそうだなぁ。
やはりワニか。ひょっとしたら小さい頃からバスやギルを与えて調教することで
偏食するワニを育成できるかもしれない。
ある程度大きくしてから放てばバスが捕食するような小魚はスルーするだろうし。
485名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 09:42:39.96 ID:H9d8PM0+0
>>483
上流から流れてくるんだよ。
俺んちも田舎だが、そのへんの小さい川にもバス泳いでる。

で、上流ってのはどこかというと、俺んちの場合は兵庫県西部の
市川っていう2級河川で、そこでもよく釣れるらしい。

バスって流れのある河川にもいるのか?と友達に聞いたら、
加古川でも淀川でも泳いでると言ってた。確かにバサーみかけるし。

もう、こんなんじゃ、バスなんてどこにも居つくでしょ。

昔々、バスを放流してた人ってのは、バスのいない池とかに放流してたわけで
いるとわかってるとこに放流する奴はいないと思う。
再放流(リリース)なら、普通にあるだろうけど。
486名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 09:46:00.46 ID:mL8xIu6u0
>>363
大正時代の生まれか?

今の水道管はダクタイル鋳鉄管・鋼管・塩ビ管・ポリエチレン管・ステンレス管とかだぞ!

確かに以前宅内給水管は鉛管があったが鉛中毒の問題が表面化して
廃止になった。
因みに石綿管(アスベストパイプ)も廃止になった。
487名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 09:48:10.03 ID:gqq5ZYc1O
無理だと思う。
皇居の掘りでもブルーギルを電気で取ってるけど
定期的にやっても減らないって言ってたし。
バスよりギルの方が大変なのかもしれないが。
488名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 09:52:13.43 ID:mL8xIu6u0
アメリカではブルーギルとかが繁殖して生態系が乱れた池に毒を流し込んで池の魚全部駆逐したあと
元々の生態系の魚を放流して池を再生する。
489名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 09:57:13.60 ID:quVnm1J70
>>488
しかし日本でそれをやるとバサーがバスを放流して台無しになる
 
池の水抜き・駆除・清掃をしても、その様子を見てて「駆除した事を知ってる」はずのバサーがしばらくしたら釣りに来る
まずあいつらを駆除しないとどうにもならん
490名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 09:58:24.54 ID:4bJlNuc+O
ナマポに竿と餌わたしてキロ100円で自治体が引き受ければいいんじゃね?
491名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 09:58:40.38 ID:mL8xIu6u0
>>440
>川は合成洗剤だらけだろうな。とんでもない量が毎日流れてるだろうな。

なに滋賀県の市町村では下水道と下水処理場がが完備されてないのか?

因みに日本では、下水道のない地域に新築の家を建てる場合、合併浄化槽が
義務付けられている。

それで40年くらい前から比べたら隅田川の水も驚くほど綺麗になってる。

492名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 09:58:49.59 ID:T0Uz+5Xv0
アメリカは鯉のほうがすさまじいことになってるって知らないんだなw
493名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 09:59:48.90 ID:jjz4CS4d0
ブルーギルを日本の河川に離した国賊と言えばもちろん
494名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 10:04:52.80 ID:jpeCcoRN0
どんどんヤれ。
地上にも電気ショッカー置いて、バス釣りファンなんか駆逐しろ。
環境テロリストとして、放流してるやつ、戻すやつには科刑しなきゃだめだ。
495名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 10:05:39.09 ID:X0hXdBv30
ゴルゴム涙目
496名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 10:06:13.91 ID:U5Qnsy0Y0
移入種に限らず国内でも、生息地以外に放流するのは駄目とか言うのに、
クニマスの移入には文句つけない。
ご都合主義だ。
原則論なら西湖のクニマスも駆除すべくじゃないのか?
西湖の生態系乱してるんだろう。
田沢湖に再移入(それもいいのかどうか?)して、
西湖の方は駆除すべきじゃないのか?
中国産のトキの放鳥ってのも、本当に良いことなのかどうか?
結局、自然保護とか偽善的でご都合主義だもんな。
便宜主義を前面に出した方がまだしも正直だ。
497名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 10:07:01.02 ID:mL8xIu6u0
滋賀県水産試験湯が宮内庁からブルーギルを譲り受けたのは淡水真珠の
母貝、イケチョウガイの寄生としてブルーギルが在来種より有望だったためだから
陛下が皇太子時代に持ち帰ったせいではない。
ここで陛下のせいにしたがるのは、在日と馬鹿左翼の売国奴認定。
498名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 10:07:23.37 ID:X0hXdBv30
改造人間は電気ショッカーの夢を見るか
499名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 10:09:48.88 ID:avdEnxN20
>>8
まあ当然だよな。
500名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 10:10:37.70 ID:6AML165J0
>>491
完備まで入っていないが、今はかなりの率で下水道が設置されているよ
だから>>440の言ってる事は半分は正しいが、半分は間違っている
501名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 10:11:26.43 ID:Rs2oEbm00
さっそく新大久保にも持ち込んでパンストエラ生物の駆除を始めるんだ!!
502名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 10:15:05.95 ID:mL8xIu6u0
外来魚の在来淡水魚の被害はブラックバス・ブルーギルの他にアメリカナマズ
がものすごい勢いで広がってる。

アメリカナマズは悪食で植物性でも動物性の餌でも何でも食い付くので始末が
悪い。

アメリカナマズ
http://www.piyochichi.com/fishing/h19_9_16_14.jpg

アメリカナマズの食べた大量のワカサギ
http://livedoor.blogimg.jp/kounji/imgs/b/2/b2372719-s.jpg
503名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 10:17:23.25 ID:Hs1yacXL0
>>85
鮃・・・小魚やエビなど泳いでいるものをメインに食う(マッチョ)
鰈・・・イソメなどを掘って食うほか漂ってるだけのあまり早く泳がないものを食う(モヤシ)
504名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 10:18:38.60 ID:4O8GBnBXO
>>497
ブルーギル持ち込んだやつと言っただけで
誰かヘーカのせいだと言ったカ?
屁以下のオツムの妄想には付き合っとれんよwww
505名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 10:19:45.68 ID:nn0jhkcv0
迫るー初夏ー♪
506名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 10:22:45.10 ID:bUE+CHm2P
>>502
全然消化されてないのは食った直後だから?
507名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 10:24:06.89 ID:Kmp3NsA/P
外来魚減る⇒エサとなる在来魚増える⇒エサが増えて外来魚増える⇒・・・
508名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 10:24:40.20 ID:mmEdflUSO
>>504
つスレ内検索で「天皇」
被害妄想も悪態まで入ると怖いぞ…
509名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 10:24:42.55 ID:PyLIsMLGO
ブラックバスも自分たちが生きる為に小魚を食ってるが、人間は自分たちに害を及ぼす生物を「駆除」と言って殺害している

地球上には虫も動物も魚にも害を及ぼす生物なんていない
人間に都合の悪い生物が駆除されている

地球に一番の害を及ぼしているのは俺達人間だと思う
510名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 10:26:20.95 ID:6AML165J0
>>502
広がっているというか、結局人間が広めてるんだけどね
ナマズは気持ち悪いってのも手伝って、増やそうとする人が少ないのが幸い
511名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 10:26:24.82 ID:HtsjyyxP0
ショッカー滋賀支部にもやっと仕事ができたか、
B級正義のヒーローさえ来てくれないから心配してたが、よかったよかった
危うくご当地ヒーロー創ってマッチポンプやらかすとこだったもんなw
512名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 10:28:29.37 ID:j4I60LeWO
釣具に駆除費やもろもろの税金をかけて価格を上げればok
513名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 10:31:32.45 ID:zfC+4XyF0
テロメアを極端に削った遺伝子改造種をいれて、繁殖させ
大きくなる前に死滅するようにするとか
514名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 10:31:41.16 ID:6AML165J0
少なくともこのスレでは、バサーはバスを痛めつけてるんだから賞賛される立場だと思う
ちなみに、捕まえて他で放流してる奴は死ねばいいと思う
515名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 10:33:49.85 ID:wLeYX2cv0
ショッカーに反応して「イーッ!」って書きこんでるヤツが多いのに、ブルーギルに
反応して「ギル!ギル!」と書き込むヤツがいないのがちょっと寂しい。
516名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 10:38:51.76 ID:bDbMxW/U0
>>30
回復した途端暴れるので
気絶しているうちに〆て鮮度が落ちないように血抜きしておきましょう
傷みやすいのでエラは取り除くと良いでしょう
517名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 10:39:30.33 ID:5jB5jEe+0
雷魚好きのライギョラーって居ないの?
ライギョ自体めっきり見かけなくなったけど。
518名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 10:39:33.46 ID:h5w/UdaG0
釣りビジョンは停波しろ!
519名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 10:41:44.36 ID:h5w/UdaG0
>>517
農薬で全滅
520名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 10:49:44.10 ID:5jB5jEe+0
>>519
マジでか!
ちっさい雷魚とか、かわいいのにな。
521名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 10:54:04.02 ID:h5w/UdaG0
>>520
雷魚は稚魚を親が守るんだよな
522名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:11:58.20 ID:XdOulu/xO
>>483
甲賀地区の溜池は何処から水を引いてるの?
まさか琵琶湖や木津川だとしたら諦めな。

誘導管を伝って入って来るからね。
523名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:22:20.46 ID:ITZ68N/ci
バス壊滅に、ウリミバエと同じ手法は使えんの?
524名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:25:01.17 ID:XdOulu/xO
>>497
んだな。
で、試験場がポカをやらかしたが為に、琵琶湖に広まった。>ギル
其れに付いて琵琶湖でのリリース禁止に辺り、パブリック等で突っ込まれ
説明を求められたのに、試験場側や県側からの説明や謝罪は無しにスルー。

本当にせこいねぇ。
525名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:27:33.21 ID:HGUkbzKi0
アメリカは鯉なんだけどアレ、中国産なんじゃないか?
草魚とかコクレンなんかもも害魚みたいに扱われてたし
ナマズが減って油臭い鯉が増えて困ってるのがもう30年以上だと思うが
五大湖とか水が汚いから油臭い鯉になっちゃうんだな
526名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:27:44.20 ID:ya0qj6ad0
>>524
そこのギルの稚魚が全国に散らばってるらしいな。
琵琶湖を浄化しようよw
527名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:29:08.58 ID:EM23F9mA0
>>525
White Carpってレンギョだよ、ハクレン
528名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:29:45.66 ID:srhqFGF50
赤城鉄馬のせい
529名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:39:37.27 ID:bJx9mzNK0
本気で駆除やるのなら辺り一面の池で一斉にやれ
水抜きも同じ
一か所だけやっても周りから稚魚が流れ込むからまた数年で沸く
530名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:45:43.57 ID:lbfrScV40
>>517
雷魚は激減したよ、恐らく近い未来に日本から消滅すると思う
琵琶湖の在来種の減少はバスも要因の一つだけどそれだけじゃない
1番の原因は在来種の住める環境が護岸や水質汚染で破壊されてる事
次にブルーギルやアメリカナマズなどのバス以上に繁殖力旺盛で汚染された環境にも強い種が増えた事
霞ヶ浦も一時期はバスが激増したけど今は環境悪化に伴い漁の網にも掛からなくなるほど激減した
それで在来種の漁獲高が増えたかといえば増えない
霞ヶ浦の漁師も最近は不漁の理由をバスのせいにしなくなってきたよ



531名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:47:54.01 ID:XdOulu/xO
>>526
おう、そこのギルやパスを全国に広めてるのが琵琶湖の漁協よ。
稚鮎やへら鮒、ワカサギ等の放流魚種と共にな。

だから元凶の琵琶湖の漁師や漁協も駆逐しよう。
532名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:55:05.50 ID:NIRIwuGj0
>>486
ざっくりしすぎだ
鉛管は宅内じゃなく、配水管からメーターまでの引き込みに使っていて
廃止以前施工のものはまだ残っている所もある
533名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:20:29.20 ID:jdCTppga0
エレクトリックサンダー
超電磁ストーム
電刃波動拳
534名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:27:05.91 ID:FiVLXx3H0
>>511
悪の組織じゃないけど、琵琶湖はガメラ対バルゴンで一大決戦場になったな
535名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:28:22.51 ID:8BHLF/N00

 宮崎智昭46歳オカマを駆除しました。
536名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:30:29.05 ID:2qqF0zwl0
地獄の軍団♪
537名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:36:07.66 ID:HwwMN3vj0
いいね
この調子でナマポリアンも一掃してほしいね
538名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:42:32.76 ID:nLTkOvJc0
>>528

節子、それ赤城ちゃう。
赤星や
539名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:44:00.36 ID:zMZiYKQ+0
葦・水草減少→鮒・鯉・へら・小魚減少→バス減少→おわた
540名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:46:15.15 ID:hhI6HeRB0
>>532
今や鉛は貴重資源だ掘り起こして塊にして売れ
541名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:02:30.85 ID:GmhJe8l3i
これを一万隻導入すれば殲滅可能。
だから500億くらい用意しろ。
542名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:05:53.66 ID:GmhJe8l3i
ナマポ廃止みたいなもんだが、
ナマポは廃止すると数百万人の穀潰しが全国で暴れまわる事になるので、とても厄介。
543名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:39:34.09 ID:3JmgYAGI0
アメリカナマズは今一番危険なんじゃないか。4月に霞ヶ浦の島並地区で夜釣りしたら四時間前後で20匹以上釣れて止めた。頭が91センチで自分が釣ったアメリカナマズでは最大。こんなサイズが益々増えたら…
まあ霞ヶ浦水域は他にもアオウオというモンスターもいるからな。アオウオがアメリカナマズの稚魚を食べてくれればいいんだけど
544名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:48:04.08 ID:FOe/vWwO0
おいおい 在来魚も電気ショックで死ぬだろw
545名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:49:19.64 ID:D6tVcSMU0
横浜だけど、うちの近くにある三ッ池公園でも電気ショックだとか
水抜きだとか色々やってるな。自民党の方の菅とかもいたし
スーパーJチャンネルが何度も取材に来てた

でもね、主催者にいいたい。やるのはバスやギルの駆除じゃなくて
バザーの駆除のほうが絶対いいってw
546名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:16:43.00 ID:CQp10GC10
>>545
あの公園で水鳥の雛が外来魚に襲われる事例が多発してるんだよ
とにかく釣り好きのモラルは最低最悪
ゴミや生態系破壊を繰り返す孤独な一人遊びのキチ害集団
547名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:44:45.39 ID:myZtEUsN0
韓国人に電気ショック与えたら死ぬの?
548名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:48:33.50 ID:jAl6vZNP0
>とにかく釣り好きのモラルは最低最悪

おっしゃる通りです
本当に申し訳ありません
549名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:51:59.12 ID:8kJhgYVp0
死んだバスは、キチント食えよ。
バーガーの材料にするとかして。
550名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:52:27.69 ID:iQwsEAOP0

【生中継】反日企業ロート製​薬 徹底糾弾行動 第二弾 『​竹島は日本領土! 日本国民怒​りの大行進』

http://live.nicovideo.jp/watch/lv95587257
551名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:53:09.50 ID:ds77bLIa0
何か琵琶湖大変だな
さて、タマゾン川へテナガエビでも釣りに行くか
552名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:56:55.91 ID:U6tp71p6O
>>543
頭が91センチ!?全長いくつになるの??
553名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:57:21.39 ID:m3lMES3i0
釣りをスポーツとか言ってる奴はバカ。
あれのどこがスポーツだよw
汗すら出ない。
554名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:59:03.79 ID:O4B/wzEC0
>>503
へぇ〜
勉強になったわ
555名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:01:00.12 ID:IzUFO8wT0
ブラックバスって食えるんだろ
なんで普通に漁対象にしないのかね
556名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:01:02.36 ID:a0uwYXeg0
電気ショッカー、有効範囲狭すぎだろ、
ちょっと大き目のため池でも駄目だってのに・・・
557名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:01:48.52 ID:gJpkJvS80
迫るショッカーから何となく1番は歌えてしまう。
558名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:02:33.97 ID:KYWRKyBB0
>>555
琵琶湖って水がめちゃくちゃ汚いからマズいんじゃね
琵琶湖北部は水が綺麗だからうまそうだけど
559名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:02:57.06 ID:2rJkSLRW0
>>555
単に安くて美味しい魚が他にたくさんあるから
560名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:05:13.89 ID:a0uwYXeg0
>>555
マジレスすると、食えるには食えるが手間がかかりすぎる事と、
日本人向けの料理(刺身、照り焼き、煮付けなど)に向かない。
561名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:07:37.77 ID:0xCHojtQ0
10年前くらいに琵琶湖でよくバス釣りしてたけど
漁港に見渡す限りバス釣ってる人が居たよ
肉眼で見える範囲全部人で埋まってた(イベントでもなんでもないよ

経済効果半端なかったと思うだけど
今は路線変更したのか
562名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:10:28.93 ID:kohxG0boO
>>505
すばらしいw

ごおぅ ごおぅ れぇつごぅー
563名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:10:50.42 ID:a0uwYXeg0
>>561
経済効果つーても、入漁量も取れないし、せいぜいコンビニが潤う位だろ。
564名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:11:06.06 ID:vKiur/pO0
捕獲した一部は飼料に加工してるんだっけか
565名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:11:19.76 ID:OgoasrdpO
↓清水國明が
566名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:13:34.97 ID:1pF6SHCa0
>>555
漁の対象にしても、そこらの白身の魚より高価になるがよろしいかw
567名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:15:24.34 ID:NOs6k1s60
随分上のほうでイーッ!で
盛り上がってたんだな。
568名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:33:58.23 ID:VBFPsGDv0
どの魚が美味しいかわからなくなったときに、思い出すといい
エビ、カニ、イカ、アジを食う魚はうまい。

オキアミもエビにいれてあげて。
569名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:40:22.21 ID:vNeQHVBs0
>>517

子供の時ライギョラーだったよw
よく一日中釣りに行って、平均1.5匹くらいだった。
ルアーでねw一番でかかったのが98cm

ライギョ5 ナマズ3 バス1 くらいの割合でライギョばっか狙ってた。
鮒みたいな普通の形のルアーで、とある特定のメーカーの黄緑色のヤツが
一番つれたわwwwww
570名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:47:57.86 ID:vNeQHVBs0
バス・・・・・・・・川 池 ダム 湖

ライギョナマズ・・・田んぼとつながった用水路
571名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:52:25.02 ID:2rJkSLRW0
いまだに密放流してるバサーがいるからな

いい加減にしろよ
572名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:52:36.55 ID:/ACqhGut0
釣った魚は食べる法律作れよ
573名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:53:00.16 ID:vNeQHVBs0
んなもんくえるかwwwww
574名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 16:17:46.21 ID:GgFoBlNQ0
そもそもイラン魚を撒いたからだな
575名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 16:29:48.92 ID:kohxG0boO
戦闘員が一人こけてる動画思い出した
576名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 16:34:32.55 ID:czelmDRnO
>>568
タカノハダイは不味い
577名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 16:37:26.90 ID:keXqtS/L0
電気ショッカーといえば、大間のマグロ漁師
山本さん思い出すw
578名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 16:38:28.04 ID:Jf2613+U0
>>561
経済効果wwwwwww
どんだけ狭い所で生きてるんだww
579名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:10:40.99 ID:VBFPsGDv0
>>576
身質は非常によく、臭みがないものは非常に味がいい
ただし夏場は磯臭すぎて捨てられるらしいな。
580名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:17:32.47 ID:quVnm1J70
赤星鉄馬だっけ?ホント余計な事しやがって
こいつのせいで内水面の環境は取り返しがつかなくなった
581名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:20:14.16 ID:IftjnPX10
電光ライダーキイイィィック!
582名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:41:23.64 ID:p7gwuQgh0
バス増やして入漁券売り
レンタルボート 駐車場の整備した方が稼げるだろうな
アウトドア客の誘致
滋賀なんて琵琶湖しか魅力ねーし
上手く利用しろっての
在来種増えても誰もこねーだろ
583名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:41:50.00 ID:jwdVuYGdP
バスって名前出すから消費者に敬遠されるのであって、
"チカスズキ"とか銘々して売り出せば良いんだよw

ティラピア=チカダイ
ナイルパーチは何だっけ?
584名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:50:19.24 ID:parvGBys0
モテない女性が集まる 「喪女板」 ヤバすぎワロタwwwwww

490 名前:彼氏いない歴774年 [sage] :2012/05/15(火) 02:15:24.17 ID:YRdrCWzm
仕事仲間で宅飲みしたら好きな人が泥酔して寝てしまったので、
何人か帰って人が少なくなった頃を見計らってコンビニで新しい靴下買ってきて、
その好きな人の靴下を脱がしうまく気づかれずにすり替えた。

解散して帰宅後は胸が高鳴ったよ。
正直ここ最近で一番興奮した。
せっかく初めて形の残るものを入手したんだから何か思い出に残ることをしなくては…とか考えてると酔いも醒めた。

で、手元の靴下は日中履きっぱなしで蒸れて湿って納豆様の臭気を発してたから、
これをなんとか食べようと思った。
二足あるから一足はラップに包んであったかい布団の下に敷いておいて、もう一足を食べることにした。
でも布なんてどう料理して良いか分からなかったから、とりあえずスープ感覚でマグカップに入れて、
熱湯を少なめに注いでラップして750Wで30秒チンした。
即席靴下スープの出来上がりである。味はというと特にしなかった。
トレーナーの袖の味と一緒。要するにただの布の味だった。
しかし臭いはまあくさかった。でもそこがいい。

たまらねえとしゃぶりつくした。
すっぱい納豆の風味が鼻から抜けた。
そのあとは若干臭いの抜けたゆで
靴下をご飯の下のしいてお茶漬けを食べた。
味が混ざると靴下感がなくなってだめだった。

もう一足どう調理するか悩む所だ。
こっちはむしろ食べないでずっとそのまま匂い用でとっといたほうがいいかな。
私ははじめてこういう事したけど、始終幸福感に満たされてたよ。
ここのみんなのレスが凄く楽しそうなのがやっと実感できた。
毎日仕事行って家帰っての往復で嫌なことばっかの人生だけど
これからは家で好きな人の靴下が待っててくれるかと思うと頑張っていけそうな気がするよ。
585名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 17:57:07.38 ID:NcnzPnA8O
長野県でテストされた、ブルーギルをナマズに食わせるトラップ「ギルジゴク」も中々のネーミングセンス。
586名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 18:03:23.60 ID:YhJl+nTzO
水族館にいる、ピラルクー、アリゲーターガーなどの大型肉食魚の餌に利用できないかな。
587名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 18:05:28.82 ID:pG0PqD4T0
今時やってもな。バスなんてもう自然淘汰される側の魚だろ。
関東ではそんなに見なくなってるよな。
588名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 18:09:57.46 ID:sY5YDUgvO
>>515
書き込もうかと思ったが、スレタイに入ってないし、流れが「イーッ!」ばかりなのでやめた。
589名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 18:10:20.75 ID:jwdVuYGdP
うちの会社にいる、関東から単身赴任してきた若い奴等は皆バス釣り好きだな。
関東人ってどんだけバサーが多いんだよ!って思ったw
590名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 18:24:46.46 ID:ywfiy9ex0
>>583
ダーウィンの悪夢
591名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 18:40:21.00 ID:nlXrj9O80
ブラックバスは琵琶湖の漁協へ持って行けば500円/kgで引き取ってくれるよ
592名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 18:44:46.20 ID:V5lzz/yQ0
ブルーギル駆除とか平成天皇激怒だろw
593名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 18:47:25.46 ID:IzUFO8wT0
ブルーギルとかブラックバスとか、名前が悪者っぽすぎるんだよな
もうちょっと普通の名前ならきっと釣ったら食うのに
なんでブルーギルだのブラックバスだの
仮面ライダーの悪者みたいな名前なんだよ
594名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 18:48:10.25 ID:BKaHHvHnO
ブラックバス「いい加減外来種って言うのやめてくれませんかね」
595名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 18:49:58.97 ID:HQ7SqXLOO
日本も外来種駆除を行うべき
596名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 18:51:57.23 ID:NIRIwuGj0
>>595
特に朝鮮ヒトモドキの駆除が必要だな
597名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 18:53:07.76 ID:cVQ1g1OM0

大量虐殺かよ。
598名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 18:53:29.44 ID:BKaHHvHnO
間違いない
599名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 18:53:52.53 ID:p7gwuQgh0
>>594
日本に住んで数十年だしな、その辺の日本人より日本魚だろ

名前もホワイトバスにすればイメージ変わりそう
600名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 19:01:46.32 ID:s5yZW8vYP
なるるw
601名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 19:04:21.62 ID:UJF5HWjZO
>>588
「ギル!ギル!」
って何だったっけ?もう43%死んでるから(43歳)思い出せない。
602名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 19:09:57.12 ID:wQZcFYEl0

    / \/ \
   /llllmiraclelllll\
  │ llllllllljimllllllll │      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  │ | へ v へ  | │  / 管理釣り場評論家の村田です。
  / |ミ∈ 小∈ミ | \< 
  / │ /(__)\  | \  \外来魚の違法放流は絶対やめましょう。
  / \ ーー ノ/ \    \_________ __
      \⊥/
603名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 19:12:38.11 ID:FqpwmOTV0
>>601
Androidマン
604名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 19:20:44.64 ID:UJF5HWjZO
>>603
ありがとう。スッキリした。
605名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 19:23:14.42 ID:yhtnfJeQ0
http://www.youtube.com/watch?v=f4FJCgS1bPA

琵琶湖は一昔前に見かけた魚がいなくなってるからなぁ
世界的にも貴重な古代湖なんだぜ?
元は釣り馬鹿がブラックバスとか放流したんだっけ?迷惑な話だよ
606名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 19:26:20.24 ID:W/Ehb8RS0
607名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 19:28:24.91 ID:Z3s0Gba70
>>601
キカイダー?
608名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 19:38:31.26 ID:a0uwYXeg0
>>583
それ、既に40年前にやって大失敗してるんだが・・・
609名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 19:41:02.24 ID:UJF5HWjZO
>>607
ありがとう。キカイダーだった。

ホントに43%死んでる気がするorz
610名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 20:16:33.07 ID:GmhJe8l3i
ナマポ廃止、パチンコ撲滅で同様の効果が得られますな。
611名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 20:21:30.70 ID:4bNzwdlHO
???「おのれショッカー、許さん」
612名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 20:35:42.44 ID:m3lMES3i0
法律で内水面のルアー釣りを禁止して、そほ後に駆除すればいいんだよ。
613名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 20:54:43.60 ID:EdTbzpa00
ナイルパーチって全長2b前後にまで成長する超巨大なブラックバスだぞ。
あんなモン、日本の河川に放流したら日本中の魚がナイルパーチに食われてしまうわい。
614名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 20:56:09.44 ID:jwdVuYGdP
アカメがおるやないかw
615名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 20:57:11.87 ID:S54uDL0A0
この漁法って禁止されていなかったっけ?
616名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 20:58:30.80 ID:6tg3wzfYO
釣りバカーもアレだが、根本的に日本に初めて持ち込んだのは天皇やで
617名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 21:01:04.08 ID:EdTbzpa00
>>615
商用漁業じゃなく駆除だからOK。
618名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 21:28:01.29 ID:a5eMeHrZ0
>>582
それ20年前にやってるよw
テレビとかで芸能人巻き込んで大ブームだったし。
ブームが去ったらゴミだけ残って、
今全国で駆除が積極的に行われてるのは
国から金が出るから。
619名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 21:30:43.16 ID:3wr9n+Q3i
>>615
うん。見境無く魚が感電するから禁止されてたはず。
琵琶湖のモロコやフナの稚魚なんか体力ないから電気ショックで感電死するだろ。
620名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 21:31:02.09 ID:gYuLJCSv0
五稜郭にまでバスがいたんかw
621名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 21:34:32.99 ID:Vg1EQ7HH0
シージャッカルの加藤さんが自慢の新艇で妨害してくれるはず
622名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 21:35:02.54 ID:Ve2WeeybO
バスを倒せと俺を呼ぶ!
623名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 21:37:00.96 ID:FuTtb1Xf0
外来種は絶滅じゃ
624名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 21:42:11.42 ID:gvzOzrNn0


釣り具屋を営業停止にすれば放流はなくなる
625名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 21:43:19.86 ID:aD+6EF1sO
>>622
ストロンガー 乙
626名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 22:00:00.30 ID:iYW/HGl30
バスを1匹捕獲したら、替りにバサーを1匹琵琶湖に叩き落とす
これでよくね?
627名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 22:02:52.00 ID:lUDosCQ00
>>624
釣具業界は政治家とつながり強いぞ
628名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 22:03:09.51 ID:LkSFMc2/0
加工して猫缶にできないのかな。
まあ漁獲が安定しないから割高か。
629名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 22:06:39.53 ID:EdTbzpa00
>>628
猫ってああみえて、不味い猫缶には見向きもしないんだぜ。
630名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 22:08:07.91 ID:IAExK/Q70
そもそもブラックバスって言うネーミングセンスを疑う。
黒スズキとか言えば、めっちゃ高級魚な感じがするのに。
631名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 22:12:21.84 ID:RxuIcxpx0
水力発電で干し上げれば一発で絶滅させられるのに
632名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 22:13:40.76 ID:IAExK/Q70
>>631
それが不思議な事に近所の貯水池は年に一回干上がるのにバスがいる。
なぜかはわからんw
633名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 22:22:32.80 ID:BG3mW8y20
ブラックバスのような淡水魚をスズキというのは無理すぎだろ
634名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 22:27:03.05 ID:0CEQzeyb0
>>628
バスって多そうに見えて実はかなり数少ないから無理
635名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 22:39:03.67 ID:6bj45kPn0
バス釣りを楽しむために外来魚のバスを放流
釣り厨は、どんだけ鬼畜なんだよ
636名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 22:44:19.29 ID:hWu3oPxAi
食えばいいのに
不味いのか
637名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 22:56:38.36 ID:y8XGOj/p0
食えるし不味くないが、好んで食う人が少ないからなぁ
肥料にするのが一番いいだろう
638名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 22:58:03.43 ID:RbLBMGSC0
昔奥琵琶湖で釣ったバス食べたけどうまかった
琵琶湖の真ん中から下は水質が悪いから食べる気がしない
塩焼きとカレーテンプラにした、個人的には鯛よりはうまい、バスは川魚特有の臭みがないからさっぱり美味いよ
639名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 23:06:00.43 ID:0CEQzeyb0
綺麗な水に住んでるバスはうまいよ
640名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 23:11:09.36 ID:8S9hppdc0
卵があった場合、卵に影響あるのかな?
641名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 23:25:21.59 ID:ok8DmKHU0
サンダーブレーク!!
642名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 23:26:49.43 ID:lUDosCQ00
>>640
産み付けられた卵が電気でどれだけダメージを受けるか?ってこと?
それはわからんが産卵床守ってるお父ちゃんを捕まえられれば残った卵はカビたりして大抵死ぬ
643名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 23:29:34.72 ID:DMRYcm120
>>638
タイより旨い川魚があるわけねえだろ
644名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 23:35:42.22 ID:wgqshERT0

寄生外来種の在日鮮人も退治して下さい。

645名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 23:40:13.14 ID:jge8xNhe0
チョンに電気ショックを!
646名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 23:43:03.47 ID:bXbd7x/S0
ビリって事故多かったんだろ
自分までビリ食らって死んだとかよ
647名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 23:44:48.17 ID:hlVqr8DT0
♪アーイアム、アイアンマーン
648名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 23:45:24.15 ID:bXbd7x/S0
そのうち、ダイナマイトも復活すんじゃねーの

「スプラッシュダメージダイナマイトエクスプロージョンビッグキルゾーンボート」をアメリカから購入とか言って
649名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 23:45:56.41 ID:7fKYL94K0
>>59
それだけの電力確保するにはやはり大飯原発稼働は必須だな。
650名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 23:49:54.42 ID:9BgskgWm0
>>17
なんでってそういう趣味だからだよ
喰うために釣るのなら別の魚にするだろw
お前は金魚すくいやって喰うのか?w
651名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 23:56:01.87 ID:crFSOB5w0
いやいやいや。もっと増やすべき!
652名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 23:57:58.57 ID:aOKk/usF0
いっそ河口湖みたいな特区を各地に作ればいいじゃん
653名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 23:59:54.79 ID:lmOiwD1x0
ゴー!ゴー!レッツゴーー!耕すマシーン
654名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 00:10:04.24 ID:wHFrFld20
>>653
リアル1号世代だがその替え歌は初めて知ったわww
655名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 00:30:05.06 ID:2PgGFMus0
>>635
羊の群れに羊を食う肉食獣ぶっ込んで繁殖させて猛獣狩りに興じてるくせに
猛獣を駆除されたら命を大切にしろーとか喚いてるレベルだよな
656名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 00:30:27.98 ID:0XxXBEmq0
悪の軍団ショッカー
ヒーッ
657名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 00:47:37.33 ID:ZFGb/PhX0
産卵床守ってるお父ちゃんを捕まえられれば残った卵は他の魚のえさになって
孵化するのはかなり減るだろう。しかし、琵琶湖は広いから焼け石に水か。
放流、放流って言うけど、放流が問題になるまで減らないだろう。ブラック
バスが槍玉に上がるが、ブルーギル方が断然おおくて問題だろう。琵琶湖は
ブルーギルの湖みたいなもんだ。
658名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 00:51:25.90 ID:1rzZ+gHn0
迫るーショッカー!オナるの中断ー
659名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 00:53:31.84 ID:dPtw54tb0
ショッカーになればブラックバスが山ほど食えるぞ!
イーッ!
660名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 01:00:14.40 ID:P9QVgCJY0
ニゴロブナの減少って、外来種だけが問題なのか?
護岸工事と家庭排水流入もかなり影響を与えてそうだが、
その辺を定量的に評価した研究って行われてるのかね。
661名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 01:38:26.81 ID:teMYn9r30
葦植えや護岸工事やここ数年活発な駆除船や藻狩りや漁師からの駆除魚の買取や清掃などと同様
在来魚を食べる害魚として外来魚をネタにして仕事を与えたり税金を使う公共事業や駆除産業の一環。
ミドリガメやアメリカザリガニや、バスギル以外の魚ではやらない。
662名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 01:40:58.23 ID:jekdK1Q10
ちょっと待てw

五稜郭にブラックバスいたの?
誰が放流したんだよ・・・
地元だけど知らんかた

釣りするようなトコじゃないぞ
663名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 01:46:07.75 ID:iVw+Fnhx0
環境悪化って言ってたけど、環境が極めて良好な東北その他に放流する馬鹿が出て。
そんなことが言えなくなってる。

当然、瀬戸内なんかでは、溜池…しかも完全自然護岸な溜池が未だに沢山あるのに、
バス、ギルが放流された途端終わってしまう、という事例は今までだって大量にあった。
そこには昔から鯉が居て。鮒もモロコもタナゴもミナミヌマエビも、大量に共存してたのに…だ。
664名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 02:11:30.04 ID:2wK52S5OO
迫るショッカー 遅刻の軍団
我等をねらう 黒い亀
視界の平和を 守る亀
ゴーゴー・レッツゴー 耕すマシン
ライダー「キャンプ!」
ライガー「ピップ!」
阿片ライダー サテンライガー
ライガー ライガー
665名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 02:14:35.30 ID:DxwJHIiv0
ブラックバス持ち込んであちこちにこっそり放流した
釣具メーカーに費用全額出させるべきだ
>約570万円かけて導入した
666名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 02:16:23.82 ID:N+UH79UJ0
琵琶湖ってブラックバス以外に何があるの?
667名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 02:35:22.63 ID:rC47PUzo0
>>277
その前にゲルショッカーが
668名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 03:13:02.88 ID:MUpsGj2/0

すり潰して
疑似ウナギとして加工すれば
儲かりまっせ

669名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 03:14:39.63 ID:OjWZrgmC0
>>666
ブルーギルw
670名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 03:35:39.41 ID:Yfcydk6U0
バイオ技術でバスの卵だけ死滅させるとか出来ないのか?
671名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 03:39:10.26 ID:16/aQhDb0
>>24
毒をまいて岩魚をとってる漁師がいて、帰りに雨がふってくる。
そこに坊さんだか修験者が歩いてきて、どうか毒をまくのはやめなされと
忠告してくる。
漁師は坊さんにおにぎりをわけてあげつつ、その場はわかれたが、
そのあと毒を使い大岩魚をゲッツ!お腹を裂くとおにぎりが出てくる話。
そのあと男は改心して毒を使うのはやめて祠かなんか建てたんじゃなかったっかな。
672名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 03:51:46.32 ID:zsTIzLPq0
一部のバサーが原因で、釣り好き全員叩かれるし、終いには環境保護と言いつつ家でエアコン使う鬼婆に叩かれるし、釣り自体もう滅んでいくな....
673名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 04:02:32.96 ID:nne6xkOr0
たけしのお笑いウルトラクイズに使えそう。
674名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 04:10:05.08 ID:03w/kcmr0
80pオーバーが浮かんだら見てみたい
675名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 04:31:37.17 ID:DVgEfCKT0
バサーは反日アカチョンでおk?
676名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 05:49:29.56 ID:kpDGDeGy0
>>672
そういや昔県がバス放流禁止したら、爆破予告送った中学生がいたな
677名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 06:12:52.76 ID:PPZkrXGO0
イーィ なおすけ
678名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 08:33:35.67 ID:wLWYCWkG0
>>671
イワナじゃなくウナギを狙ってて忠告してくるのが坊さんでなくオオウナギが化けた綺麗な女のもあった記憶が
それでは毒を使った漁法は毒揉みと言ってたな
毒のある木の実を川で揉みしだいて毒を流すからかな
679名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 08:42:18.98 ID:2vRUnPdMP
>>147
バスやギルの可食部が少ないとかいったら
日本の他の淡水魚なんてもっと少ないでしょ 小魚ばかりだし
鯉ぐらいしか食べられる魚がなくなる
かといって鯉が広く食されているかといえばそういうわけでもない
680名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 08:43:58.62 ID:6dp1hRNV0
このスレ、なんで連コリアンとか涌いてるの?

バサーってバカチョンってことなのか
681名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 08:45:47.14 ID:YG1ZTMIX0
>>163
バサーがこっそりとまぎれさせているらしい
682名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 09:00:59.31 ID:kDgqfnZb0
いきなり仮面ライダー2号が出てきたのは唐突だったなぁ。
683名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 09:33:05.79 ID:JVYKdOAj0
>>633
スズキ=シーバス
684名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 10:36:56.45 ID:N+UH79UJ0
つうか必死に駆除しても居なくならないならいっそブラックバスのいけすにして
釣り客を呼べばいいだろ
滋賀県ってなんにもないし
685名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 12:18:35.35 ID:UM3DK9ld0
>>643
信州に行ったら鯉を一式食って来い
おまいのような物知らずにはよい経験だ
686名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 12:42:12.14 ID:4jnSRRRq0
687名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 12:48:23.06 ID:6LNZ/2JPO
>>658
「迫る初夏」に並ぶ名作だなw

コーヒー吹いたわ
688名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 13:25:09.72 ID:gTmmP6yi0
滋賀びわ湖の次世代観光は、自転車やキャンプやカヌー・ヨットや社寺城郭旧街道等の歴史文化散策に
移ってるから、いつまでも自然形態を崩してるバス釣りにこだわってる必要はないわな。

689名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 13:29:14.63 ID:JyGwQqJB0
閉まるー職安 無職の集団
690名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 13:35:30.87 ID:/x3LKe1E0
外来魚BOX設置されてるのに、全然入れないんだよね、あいつら。
彦根城の周辺の奴ら突き落としてやりたくなる
691名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 15:47:21.11 ID:r1uDYbRk0
>>684
それやった結果、金もあまり落とさなくてマナーの悪い客ばかりになって
それすらブーム去ったらほとんど来なくなった
他の観光資源も台無しになってしまった
だから慌てて元に戻そうとしてるんだよ
692名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 16:41:51.44 ID:hq/RV2il0
>>691
>他の観光資源も台無しになってしまった
台無しにされた他の観光資源って何?
琵琶湖におけるバスの駆除は在来種保護というより商売になる魚が減少したから行なうだけだ
河口湖なんてバサーも多いけどそれで観光客が減少したなんて聞かない
観光客が減ったというなら単に琵琶湖に魅力が無いだけだろ

693名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 16:56:57.60 ID:zq4LEG8c0
>>692
見苦しいバス釣りのボートが暴走族みたいな音を立てて走り回ってる
静かで風光明媚な琵琶湖の風景を取り戻さないといけない。滋賀県民の総意だ
694名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 16:59:07.89 ID:fJr/dVV20
こんなことやってゲンゴローブナは無事なのか?
695名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 17:23:32.59 ID:vh52OnVa0
>>424
バス釣りやるサーファー多いだろ
どっちも糞でFA
696名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 17:28:19.14 ID:uXtRFQB60
琵琶湖のブルーギルは天皇が持ち込んだ


とんでもない環境破壊行為だ!



今すぐに天皇一家のナマポを打ち切れ!

河本は逮捕しろ!!(笑)
697名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 17:32:07.17 ID:LEuWZWJhO
怪人ブラックバス男
698名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 17:38:51.25 ID:E4YEJeaa0
10年ほど前に、琵琶湖の最北端あたりで泳いだことがある
本当に田舎で、ほとんど護岸もないし、水の透明度も高い
陸上も自然が残っていて、まさに風光明媚

で、潜ると、バスとギルしかいないんでやんの
他の魚は全くといっていいほど目につかない
さすがにこれは理屈抜きでやばいと思った
699名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 17:43:23.43 ID:B5IIcUVs0
うちの叔父がこの方法で漁やって警察に怒られてた
違法じゃないのか?
700名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 17:43:56.20 ID:u8fHtt5i0
バサー「釣りがしたいだけなんです」

もうアホかと
701名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 17:47:15.29 ID:rHyw4Ysu0









天皇「ブルーギルについては責任感じる。。バスは俺じゃねーよ」(笑)












702名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 17:51:53.84 ID:DGECXe2O0

この方法は、非常にヤバイ
即刻、やめるべきだ

何故なら、その地域の魚類すべて一網打尽だから

在来魚の琵琶湖の貴重な在来魚も当然アウトだ

滋賀県の事だから、漁協関係のヤクザの資金源に

税金投入の為にやっているだけだろ
703名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 17:57:52.72 ID:Q6OdhYrb0
別に電気で殺すわけじゃない
一度見たけど、ショックを与えるとそこらへんにプカプカ浮いてくる
10分ぐらいすると、元に戻って泳ぎ出す
それまでに、ブラックバス選んで捕まえる、というやりかた

大体、1隻だと1回の出漁で100キロぐらいとれる
って係員の人がいってた
704名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 18:00:07.81 ID:JPiykZ2U0
小型の在来種はしばらくしたら気絶状態から回復すると言ってたが、そのしばらくが10分とかかかるなら
カラスほどではないが、微妙に頭いいトンビ、あと鵜なんかが学習して狙い撃ちにされるぞwww
写真に写ってる大津港辺りとかかなりの数生息してるし。
705名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 18:26:18.73 ID:uDAEMTdoO
昔のホモは今もホモ
俺とお前とゲンゴロウ
706名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 18:30:07.85 ID:0OpyBI5Q0
>>701
トンスルブサヨだから息を吐くようにウソをつけるのか
息を吐くようにウソをつけるからトンスルブサヨになるのか
はてさて
707名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 19:10:50.51 ID:YG1ZTMIX0
>>702
気絶させてバスだけ捕獲するから問題なし
気絶したことで悪影響があるのかどうかは知らないが



とりあえずバサーは死んでいいよ
708名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 19:15:56.00 ID:ennqqhSi0
滋賀県によくある風景


       琵  琶  湖
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
           田  ん  ぼ
┌───┐
│平和堂│
└───┘
=====[  駅  ]========
709名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 19:18:20.45 ID:BBVSzZZsO
ルアー釣りはバスをいかに騙し、釣り上げるかというスポーツであり漁ではない。
リリースするのも数を減らさないため。言っとくがバスが可哀想などという感情はバサーは一切持ち合わせていない。

むしろ騙されるバスが愚かというもの。
お前らだってゴキブリホイホイに引っかかったゴキブリを愚かだと思うだろ?それと同じ。
710名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:09:06.98 ID:N+UH79UJ0
でもブラックバス居なくなったらろくに仕事もしない漁師が働かないと生きていけなくなるんじゃないのw
711名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:17:49.62 ID:GCnd3OaQ0
気は確かか?五稜郭のお堀と琵琶湖ではずいぶんと大きさが違うと思うが
この方法でやるのか。

ブラックバスってのは煮ても焼いてどんな調理でも食べれないクソ魚
なのかな。みんなで食ったら絶滅危惧種へ一直線なんだがなぁ。
不味いってのも種を残す手だてなんだな。
712名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:41:45.96 ID:Xayb3RQLO
(∞)(↑)(ー)()(X)<ショッカーと聞いてすっ飛んで来ました!
713名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:51:09.21 ID:rC47PUzo0
>>712
番組違うだろw
714名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 21:23:21.11 ID:k1Spl+id0
>>711
まず臭い。流れのない淡水に棲む魚は総じてそうだけど
綺麗な水に泳がせて泥抜きして、皮を剥げばそれなりに食える

問題はバス釣りする連中は遊びたいだけで、食うことを頭に置いてないって事
だからめんどくさい事するぐらいならリリース
でもリリース禁止になったから、今度はそこらにほっぽり出していく

だから本気で減らす気なら、パチの景品みたいな買い取りにするしかないだろうな
715名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:03:45.05 ID:OiV+2xln0
出たなショッカー
716名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:22:21.17 ID:9ck3Mron0
誰が悪いのかと問われたら、それは智昭が悪いとしか言いようがないな。
717名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:43:55.82 ID:hq/RV2il0
>>693
バスボートもやかましいけどそれ以上にジェットスキーの方が乗り手も含めて問題だと思うけど?
もしかしてそのスジの方ですか?ww
http://www.youtube.com/watch?v=Pf6WvxbSzoU&feature=youtube_gdata_player
718名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 22:46:29.95 ID:JPiykZ2U0
既に2chじゃジェットスキー=水上珍走団のイメージが定着してるからいまさらだぜ?w
719名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 08:42:42.86 ID:L3eVpNxVO
>>712
ワロタ。良くできてるwww

720名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 11:01:54.46 ID:Djxd49+j0
>>712
アオ「アカ!クラウディルトライだ!」
アカ「包茎!」とてもオッケー!には聞こえない
721名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 12:45:07.86 ID:4tW48cpG0
>>712
オイ!相手を間違っているぞ!!
722名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 12:46:52.21 ID:wpXpLtu8O
>>712
あんたらはジャッカーだろ
723名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 14:20:59.52 ID:WELbm/520
>>722
なんか違うぞ
724名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 14:37:03.32 ID:pEJEV2f60
これTVで見たけどすごかったね
でも卵産んだ後でやっても意味なくない?
725名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 14:38:28.52 ID:TGVE4jnS0
>>685
関東住まいの自分も鯉料理食ったが美味いもんじゃないから薬だと思って食えと言われた
信州の鯉ってそんなに美味いのかと思い食べたくなって信州の人に連絡して聞いてみたが
鯉料理の店はあるがそれほど美味いもんじゃないって言われたぞ…
そんなに美味い店があるなら教えてくれんかね
726名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 15:55:28.06 ID:FVtMbs6+0
>>725
むう、天上の美味だとは言わんがね。
少なくとも鯛を引き合いに出して美味い不味いを語れるレベルではあるよ。
話の種にはなるだろう。
おれの鯉へのイメージががらっと変わったのは間違いない。
古い話だが佐久の近くの旅館で名前は覚えていない。
727名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 16:31:49.32 ID:5GtyATxu0
>>704
日が沈んでからやるか、鷹匠呼んで鷹をうろうろさせるか
やりかたはいくらでもあるよ。
728名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 16:34:25.48 ID:nIHdXIP80
>>16
マジで?AA(ry
後遺症とか残らんの?
729名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 16:36:43.50 ID:MDWaCHh50
予算確保して艇数を増やそうず
滋賀県議会がんばれ
730名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 16:41:46.61 ID:0QSSR0LA0
うちの親父が小さい頃ダイナモで電気ショックして魚獲ったといってた。

ダイナマイトでも効果あるぞとも言ってた
731名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 16:44:31.04 ID:NYHbLivz0
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 外来魚は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
732名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 16:50:54.10 ID:ALYWmQlx0
>>728
網(投網、キックスイープ)なんかよりはバスを含め生物への影響を少なくする事が可能
狙ったサイズよりでかいのが居ると影響が大きくなりやすい

ただし、設定によって、意図的に背骨折ったりもできる

大型の外来種は狙いやすい
浮き袋でかくて浮くヤツは失神すると浮くので回収も楽。

万能ではないが、浮くならバスは向いてるかもな
733名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 16:57:10.24 ID:VYejwW7g0
出たなジョッカー
ぶっ飛ばすぞ〜〜
734名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 17:04:36.18 ID:Oo4PRJdr0
絶対に駆除できないと分かっていてもやり続ける
問題はバスではなくギルの方なのに、そこにはノータッチ


こうやってコネで入った底辺公務員の雇用は守られているのですね


735名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 17:11:01.57 ID:MDWaCHh50
>>734
>職員らは網でブラックバスやブルーギルだけを選んですくい取り、

君は底辺公務員にこだわりすぎて盲目になってるようだね
736名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 18:09:30.34 ID:k8Kj/dYg0
>>224
猫跨ぎって言葉知ってる?
釣り人しか使わねぇかな?
737名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 18:30:34.30 ID:Oo4PRJdr0
>>735
で、底辺公務員たちに高い給料を払ってギルは減ったの?
新しい手法とやらで減る見込みはあるの?
ずいぶん昔からやってるよね、結果はでてるの?



738名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 18:32:50.20 ID:8FqCaDLj0
>>4
こういうグロ張る奴の身バレを希望するわ
死ねよ、マジで

昔は平気でブラクラで他人のPC壊す奴とかいたけどな
739名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 18:37:42.45 ID:b5Zd5jdXO
ギルを日本に持ち込んだ一族は死刑レベル
740名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 19:09:10.90 ID:0JHlXque0
プロフェッサー・ギル?
741名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 19:38:29.57 ID:MDWaCHh50
>>737
>ギルの方なのに、そこにはノータッチ

悔しくて仕方ないんだろうけど、まず自分の間違いを認めなさい
そして当たり前の事ですが駆除している分だけ数は減っていますので
742名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 20:46:49.13 ID:a21PBg8K0
>>741
自分はバスも含めて淡水・海全般の釣りをするけどギルの強さはバスの比じゃないよ
エサを付けずに針だけで釣れるほどだしね
で、野池ならともかく琵琶湖レベルじゃギルを抑えるのは不可能だと思う
ギルの為にバスがいなくなる事はあってもその逆のパターンは無い
バスを駆除すればギルが増える可能性すらある
両方とも駆除出来れば1番だけどね
743名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:46:41.88 ID:Mc1d90J+0
電撃隊
744名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 21:55:29.78 ID:uv51gSg4i
完全駆逐で池の水を抜いて駆逐してから水貼ったのにまたブラックバスだらけ

それは放流してる奴がいるから
釣りを完全禁止にして、放流も釣りも罰則決めて取り締まればええて
745名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:32:31.02 ID:MDWaCHh50
>>742
誤解しているかワザと間違った誘導をしようとしているかのどちらかだと思うんだけど
「外来魚駆除」なのでバスもブルーギルも駆除対象
何故かバス釣りを楽しむ方々は「バスだけが駆除されている」と勘違いしておられる
そして必ずブルーギルガーと論点をそらす

でも安心してくれ
ブラックバスもブルーギルも等しく駆除対象の害魚だから
746名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:42:37.92 ID:ALisy3tA0
>>739
ロイヤルニートの悪口はそこまでだ
747名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:55:24.57 ID:9tMvQdA/0
チョンとかいう外来種は駆除しないの?
748名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 22:55:50.86 ID:RW+PatKk0
百済新羅の昔から渡来人の地だよ
749名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 23:11:48.70 ID:E+dNO6HHO
通名というふざけた行為のチョンの駆除もお願いします
750名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:07:39.06 ID:QtHKI6DG0
>>745
いや、誘導なんてとんでもないw
個人的には琵琶湖は世界記録のバスが釣れるようなフィールドだしPRのやり方次第で世界中から釣り人が来る可能性もあるから潰すのはもったいないとは思うけどね。
でも県がが駆除すると決めたなら徹底的に駆除すればいいと思うしゲリラ放流する連中には懲役でも何でも厳罰で臨むべきだよ。

個人的には仮に琵琶湖からギルやバスが消え去ったとして在来種が以前のように繁殖するのか、漁獲量が回復するかにとても興味がある。
あと、釣りを禁止しろという意見もあるが余計にバスが増えるだけだね。
釣ったらリリースしない、持ち帰るのが当たり前だけどリリースされても釣られたダメージで死に至る個体はけっこう多い。
751名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 00:54:13.01 ID:BNDEodHDi
チョンも根絶しろ
752名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:13:54.81 ID:TGvbphuC0
さすがに肥料にはなるだろ。有機栽培の農場でかってくんないのかな。
753名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:16:54.44 ID:9rw1cvV30
毎年、冬にやって来るオオワシさんの餌はどうなるの?
754名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:20:57.52 ID:YkXpt6Ex0
>>750
やる前は結果なんか分からないからな  
歴史的にはだいたい人間が手を加えて滅ぼしてるな
755名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:32:32.31 ID:IKARhN3R0
いくら退治してもバサーが放流するから懸絶は無理だろ
756名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 01:44:40.40 ID:y3HCZ48J0
当然そんなことしたら報復放流
びわ湖は俺たちのもんだ
他の奴らに手は出させん
757名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 02:49:37.30 ID:Tb7kpn7G0
天皇が持ってきたブルーギルのほうが酷いのに名前ださないとか
やっぱり配慮してんのか
758 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/06/12(火) 03:33:17.32 ID:hmpn8bmf0
759名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 03:37:36.87 ID:mpRBh7ND0
>>650
不覚にも納得してしまったw
760名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 03:57:02.77 ID:enM1betJ0
康芳夫みたいだ。
ネッシー捕獲
761名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 05:21:40.54 ID:7n12pbcY0
>>650
子供の頃金魚掬いまくって
家で飼ってるピラルクとアロワナとタイガーの餌にしてたよw
バスも自分で食わなくても何か他の事に使えればいいのにな
762名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 08:45:39.69 ID:xrWP/s7zO
ぬこ様の餌にすれば問題解決
763名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 08:47:52.26 ID:tfn1+DjN0
イ゛ー
764名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 09:24:29.83 ID:77MLscAU0
こんな事よりまず水質を改善する方が先決だろ
税金の無駄遣い
765名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 09:29:41.69 ID:18Ms8WX30
>>744
ゴミ投棄みたいに個人放流およびバス釣り罰金1千万、企業1億くらいにして
写真付き通報者には回収できた罰金の1割渡せばすぐ無くなるよ

>>752
特にギルは骨が硬い。畑で使うのは危険すぎる。
無害化の手間をかけると、より性能の良い肥料より高くつく。

バスの一番高い消費方法は、バス放流を行う団体へ売ることw
霞ヶ浦のケース見れば判るが、ルートが出来るまで、漁協は狂ったようにバス駆除を訴えていたが
販売ルートが出来た瞬間、駆除を訴える対象がアメリカナマズに代わり
凄まじいバス漁獲が発生して、バス激減した。

>>757
今日も来たのか?w
766名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 09:31:15.20 ID:KQZgxHCM0
「おーいお茶」は琵琶湖に寄付するのやめたほうがいい

こういう外道な補助金団体に食われてるだけだから

琵琶湖の魚が壊滅したのは「琵琶湖総合開発の超大規模工事が原因」なのは
直接みれば一発でわかる 魚が産卵できないコンクリート護岸だらけなのに 聞いてる?おーいお茶w
767名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 09:56:19.20 ID:PRvC3e250
首領の声は納谷悟朗さんでお願いします
768名無しさん@13周年:2012/06/12(火) 16:08:37.26 ID:0Ha9DqOi0
外来魚専用池でも作って無料で開放した方がいいよ
釣りキチってやたら行動力あるから
一時的に無視できる程度いなくなっても誰かがまた放流するだろ
769名無しさん@13周年
鮭缶て高いなよ