【政治】民自公、修正協議スタートへ=野田首相、15日の合意目指す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おばさんと呼ばれた日φ ★
民主、自民、公明3党の実務者が8日午前、国会内で会談し、消費増税を柱とする社会保障と税の
一体改革関連法案の修正協議をスタートさせる。野田佳彦首相は国会会期末の21日までに衆院で
法案を採決する意向で、外遊出発前の15日までの修正合意を目指している。

しかし、各党の主張は隔たりが大きい上、それぞれに党内事情も抱え、調整は難航が避けられそうにない。

修正協議は税制と社会保障の両分野で別個に進める。8日の初会合はこうした段取りを確認した上で、
それぞれの担当に分かれて実質協議に入る見通し。税制を担うのは、民主党の藤井裕久税制調査会長、
自民党の町村信孝元官房長官、公明党の斉藤鉄夫幹事長代行。社会保障は、民主党の細川律夫
前厚生労働相、自民党の鴨下一郎元環境相、公明党の石井啓一政調会長が受け持つ。

協議では、自民党が求める最低保障年金の撤回や、後期高齢者医療制度廃止の取り下げなどに民主党が
応じるかが焦点。税制では、政府・民主党が低所得者対策として給付付き税額控除を掲げているのに対し、
自民党は「ばらまき」を助長するとして反対している。

ソース
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012060800054
2名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:31:39.80 ID:IIOaqmdF0
こいつら纏めて消えてくれ
3名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:31:49.60 ID:nC0zQ2Dm0
今年はオリンピックか
4名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:33:45.61 ID:yyQGzm4y0
増税か。最低の与野党だな
5名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:37:41.13 ID:iKFasePE0
野田は今 自分が何をしているのか という自覚を持って行動できているのか
6名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:40:03.24 ID:1Qafk77U0
近衛内閣末期
7名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:40:52.50 ID:NZwwyQJL0
あちゃー
自民民主壊滅だな・・・
8名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:42:44.60 ID:zluhKpzeP


野田総理「国民が反対してても実行するのが政治。多くの国民はそのことを理解してくれてる」と過大妄想wwwwww


http://nicoimage.com/o/1/84/


9名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:43:43.44 ID:D0R/CaRI0
修正協議も  かなりハードル高いらしいよ

野党案 ほぼ丸呑み 解散条件などなどが含めると
10名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:45:27.06 ID:nH6F9aVa0
増税してより良い世の中になると言うのだから、観念して受け入れましょう。
増税で与野党が合意に至ってしまったらもうどうしようもないし…。
今後は、野田を輩出した千葉県民には猛省をしてもらって、次の選挙では必ずこの豚を失業に追い込んで頂きたい。
11名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:47:27.91 ID:zOGyCT/e0
景気対策が先に決まっとろーが!!
12名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:50:40.89 ID:AMXrmqlq0
国民の投票で過半数取ったら解散出来るように法案作れよ。

今の政府とか誰得?
13名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:50:54.08 ID:/oYjXk9v0
>>9
民主党がどこまで妥協するか、って協議だからな。
民主党内から「妥協するな」という声が上がっているから、
民主党内でも協議しないと話はまとまらないわけで。

時間ないのに、どーするつもりなんだろ。
14名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:50:59.59 ID:ubitRgbjO
自民党は景気条項だけは入れさせろ。それだけが協議に応じる自民を許せる条件だわ。
景気対策を打つのが条件じゃないぞ。
「名目GDPが+%で年推移しているのを確認後増税」だぞ。
日和ったら票入れてやらん。
15名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:53:01.35 ID:4swjaqTni
何を合意するんだよ、アホか
16名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:56:42.27 ID:Xx8YHfuF0
これは解散フラグ
17名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:57:10.05 ID:RFdcKmV+0
エネルギー政策とか国防とか景気対策とか
考えてないな
頭の中は増税だけ
18名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:58:14.47 ID:TJxkHjzR0
修正協議に合意したふりしてる輿石だけど、民自公で合意したあと与党内で
追認しなきゃいいだけとほくそ笑んでるのがミエミエ。顔に悪巧みが滲んでる。
19名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:01:01.00 ID:4kxdeJrn0
>>18
採決しなきゃ不信任案、問責だと伸晃が言ってるからなあ。
20名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:10:33.83 ID:Z2+bVfjJ0


日経平均8500円台でもアホのひとつ覚えで消費税増税しか考えていない
政治センスも経済センスもカケラもない無能無策の野田佳彦と腐れ民主党め
マニフェストの公約も守れん詐欺師どもに何ができる
能力なきものは去れ 役立たずがいつまで政権の座にしがみつきやがる

21名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:14:57.06 ID:bRyl2/Z00
野田は将棋や碁が出来ないだろうな
数手先を見ることが出来ないようで、自民党の思う壺にはまっている
小沢は碁が得意なので文字通り局面を読めている
野田はもう自民党の操り人形だな
22名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:15:29.31 ID:ObpSQjWd0
最低保障年金というのは、低所得者を隠れ蓑した在日チョンへのバラマキ
だから、絶対に自民は認めない
23名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:15:51.41 ID:lf6kcN7y0
長妻がメンバーに入っているらしいじゃん

7万の最低保障年金に後期高齢者医療制度の廃止を、民主党が呑めるわけ?
たぶん、とんでもないグダグダ党内抗争が起きるんじゃないか
24名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:18:35.37 ID:4kxdeJrn0
>>23
細川前厚労相が担当で、長妻はその補佐らしい。
マニフェスト堅持の長妻を表に出すとまとまらないと
自民が要望したんだってさ
25名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:18:55.59 ID:FvsmWs6w0
ばらまき政党
※ただし○国民にかぎる
26名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:21:19.40 ID:/hRK/mWn0
15日って、あと7日しかないじゃん
しかも土曜・日曜を挟むから、実質5日


国会延長しない限り、増税法案は100%無理だけど
会期延長は輿石が嫌がってるからな
輿石を切って強引に延長するか?
27名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:22:46.48 ID:hlChuZTU0
修正協議で合意できなかったら野田政権終了でしょw
民主党とマトモな協議なんぞ出来るわけがないww
28名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:25:13.70 ID:24Ielz/V0
>>14
でも景気条項の削除を要求してるのが
自民党なんでしょ
29名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:26:17.73 ID:f2eP+E4o0
公明が一番まともに見えるな
30名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:27:16.56 ID:CAewmoHa0
野田氏は、もともと民主を潰すために
自民党から送られた刺客だったんだろうな
だから消費税増税とか平気で言い出すんだよ
31名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:27:46.37 ID:vVXqVtaG0
修正協議の内容と生保問題をクローズアップさせないために
これからしばらくは大事件の指名手配犯逮捕や再審が続くだろう
32名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:31:20.75 ID:A5JO30PqO
ジミン党は、デブ森、土建古賀
などが消費税に賛成しているんだよなあ
中堅辺りは、反対している奴が多いらしいが・・・

で、ジミンは最終的に拒否するんだろうな?
まさか、ブタとともに消費税増税に賛成するとか
有り得ないんだろう?
賛成したら、ジミンは終了するだろうなぁw
33名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:31:53.81 ID:wq6Jy48K0
>>14
【景況】実質GDP改定値、上方修正…年率4.7%増[12/06/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339114575/l50

景気条項って、つける意味あるのか?
34名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:35:07.51 ID:JVznmrBT0
いつも思うんだけど民主ってどうしてこう超ギリギリになるまでなんもしないんだ?
根回しとかしてる気配も全然ないし
35名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:35:10.92 ID:CIz/mgGq0
これは、消費増税、野田内閣総辞職、解散総選挙、大連立までの
道筋が確定したな。
小沢派とかは事実上すでに野党だしな。
36名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:36:06.87 ID:qf1wM1Rj0
豚の右往左往ぶりが笑える
こんな下手に出続けても合意なんて出来るわけないのにw
自公はどんどん民主党が飲むのは無理な要求してくるのはみえみえ
37名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:36:50.35 ID:zZKCH26y0
政党政治の終焉だな
ちょうど100年目だ、藩閥政治に戻そうぜ
38名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:45:30.31 ID:5Q9Z+SEq0
>>14
デフォルトが先に来ちまうよw
39名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:45:47.85 ID:aAPCbfPi0
解散しろ
40名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:50:55.00 ID:f9vCeNYC0
解散になるかなぁ・・・自民党はそれが条件でしょ?
選挙かぁ〜どこに入れりゃいいのさ・・・・
41名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:51:24.11 ID:hu+JtrYG0
>>6
おま、開戦すんぞオラ
42名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:53:09.31 ID:gzjVhZYiO
やっぱり谷垣って真性馬鹿だわw
43名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:53:32.07 ID:4kxdeJrn0
いやあ、きっと選挙制度改革法案が成立するまでは
解散しない、出来ないと突っぱねると思うわ。
で、輿石がダラダラと引っ張って結局は衆参同時選挙。
実務者協議→党内に持ち帰り党議にかける→異論が出たので
また協議→党内に(以下ループ)
44名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:54:09.51 ID:DuEmwAyV0
年金維持の増税と言うのは財政再建の必然だが
3年後という猶予は駆け込み需要で消費拡大が見込める。
定年貯蓄世代の相続対策や孫世代の為の2世代住宅や老人向エコカー、耐久消費財など
消費拡大の為の各世代向き政策はいくらでも跡付けできる。

与野党協力可能な前例があれば、日銀法改正や公務員制度改革も着手しやすい
復興には公共事業投資は欠かせない。
予算の丸投げにせず、仕分けのような浅ましい予算削減は止めて
合理的な開発の方向性を示すようにすれば、民間投資と雇用もついてくる。
雇用不安や年金に不安のある層の共働き世帯では少子化解決にも結びつかない。
45名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:55:05.18 ID:hu+JtrYG0
自民党ってよりは元財務省出身谷垣が戦犯
46名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:07:03.12 ID:97e5FUU60
そもそも全てが根本的におかしいのだから修正も糞も無いはず
消費増税を柱とする社会保障と税の一体改革(笑)なんぞ議論するに値しない戯言に過ぎない
47名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:09:17.62 ID:C83y96k00
>>14
消費増税:自民税調が対案 給付付き税額控除反対
http://mainichi.jp/select/news/20120608k0000m020098000c.html
 自民党税制調査会(野田毅会長)は7日の幹部会で、消費増税法案の対案骨子を固めた。
消費税率を2段階で10%に引き上げる政府案の根幹部分は容認する一方、政府が低所得対策として
導入を検討している「給付付き税額控除」や、成長率の数値目標などには反対することで一致。
                            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
48名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:10:43.86 ID:Z2+bVfjJ0



マニフェスト詐欺師で役立たずで日経平均8500円割れでも増税しか考えないドアホウ 野田佳彦


49名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:12:34.87 ID:QuZY/QrH0
泥鰌と狐が密談をしていました、泥鰌と狐の仲が直りそうなのを
様子を見ながら上空を飛んでいた鶴も仲間に入れてと舞い降りた、とさ。
50名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:16:17.13 ID:4gtQJAve0
長妻を脇役に回したのは誰の仕業かな。
民主党は自分たちの政策を降ろしてでも本当に協議を纏めるつもりか。
51名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:16:39.09 ID:DA0pxMgQ0
なんでこんなに下手なんだろうね

俺なら、解散総辞職してくれたら、勝っても負けても9月の臨時国会の冒頭に
法案出して成立させる、って取引するけどなぁ
52名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:17:23.93 ID:5bVJPTGE0
マニュフェスト掲げて「国民の為に。。。」って言ってた鳩さんの演説が懐かしいわ。
野豚はまるで逆行することをしているし。
53名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:20:44.03 ID:lf6kcN7y0
長妻は明日の9時からのBS日テレで片山さつきとバトル予定だから、変節ぶりは見て占うしかないな
むしろ、小宮山みたいなアホ大臣の方が、大臣の立場で修正協議に駄目出しするんじゃないかと今からワクワクだよ
54名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:21:58.97 ID:JbsArWhW0
野田は体型が西郷隆盛に似てるだけじゃなく失敗の仕方も西郷そのもんだ。

党内融和、調整に人事をくれてやり、無能な人間たちを登用して、苦しくな
ってから主張をはじめても遅い。もうミンスを信用する人間はいないし、何も
決めれないから法案そのものが全部ファジーな中身になっちゃってる。
55名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:22:49.45 ID:TLNZS3aWO
自民党で増税積極派

谷垣 林 森 古賀 山本一太 小池ゆり子 佐藤ゆかり 石破 小泉進次郎 町村
田野 鴨下 世耕 大島 茂木 野田毅

とりあえずこいつらと自民党は決別すべき
あと民主党政権側が言ってる成長率の数値目標の景気条項削除しろと自民党が言ってるのもダメ
財務省そのもの
景気条項削除しろという議論とも決別しろ
56名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:23:22.26 ID:oeq9R9wW0
まず中国大使の更迭だな。
57名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:25:29.69 ID:CaGiyFby0
経済って財政じゃないんだけどな
これ協議する意味あるの?
58名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:25:33.07 ID:TLNZS3aWO
>>50
日経によると長妻だと協議がまとまらなくなると自民党から懸念が出て民主党が折れた
59名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:25:54.62 ID:oeq9R9wW0
>>50
ここで仮に協議まとめても、また一旦民主党内に持ち帰って議論だぜ?w

これまで何度も与野党合意を同じパターンで破棄してる経緯を考えるとハードルは高い。
60名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:27:15.33 ID:fd/iF1380
増税法案通る確立何%?

自民は増税賛成だから民主のせいにできるし
すんなり協力しそうなんだけど
61名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:27:59.01 ID:rk5kLJOQP
>民主、自民、公明3党

どうやって国民を騙そうかという話し合いだね
62名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:28:11.69 ID:/FIXvudm0
>>60
公明党次第という気もする
自民党の増税したくてしょうがない人は、まとめようとするだろうけど
63名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:28:37.79 ID:N7qNnX6O0
自民公明民主が修正協議に入ったスレはもう一つあるし
このスレも余り盛り上がっていないのは、過剰な自民信者が来ないからなあ

そりゃどの顔して自民党を擁護できるのかって感じ
どうせありもしない取引をするとか妄想を言い出すだけだし
64名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:29:33.92 ID:kxcTrG5k0
自民党にも、糞民主にも票はやらん
覚悟しとけよ
65名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:31:11.72 ID:/FIXvudm0
自民党は専門家をずらりとそろえ町村が支える重厚な布陣で増税協議をまとめようとしているとか
民主党はまとめよう・まとめないが内紛状態だから、これも情勢不透明
66名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:32:44.65 ID:6RHmtGsI0
オウムやAKBで目くらまししている
在日韓国人参政権のことはどうなった
スレもパッタリ消えたが
つまんねーことすんなクソ民主
67名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:33:16.22 ID:N7qNnX6O0
そもそも町村や森辺りは消費税増税賛成派
さらに別に解散は後でも変わらない派でもあるからなあ

町村を中心に交渉したら、間違えなく増税に向かうだけ
68名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:33:32.00 ID:eq7a60Ky0
無駄を増やしての増税
増やした無駄を維持し続けるための増税
そんな増税なんてありえんわ

行政焼け太りと無駄なばら撒きで財政を悪化させまくってる野田の予算案そのものを見直すのが先
増税先行で無駄の削減は空手形だけ貰って結局はお蔵入りなんてやったら自公も民主と一緒に潰れるべき
69名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:33:40.48 ID:2KGW4Avx0
ガチで空気読めなくなってるなwww
谷垣みたいなボンクラをトップにしてる位だしな
ガチで民主党と自民党壊滅
維新の会来ちゃうよ
70名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:33:52.30 ID:LN6DAwYpO
この間アンカーでも15日が本当の期限て言ってたなぁ
G20欠席?まさか…
71名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:35:08.65 ID:GwK5VHFW0
なんでこんな泥船に深入りしようとするんだよ自民党は
72名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:36:28.97 ID:/k8KPRqW0
                      ∩___∩  選挙で民意を問うた学習能力の欠片もないバカども
     __ _,, -ー ,,             / ⌒  ⌒ 丶|     今、どんな気持ち?
      (/   "つ`..,:         (●)  (●)  丶        ねぇ、どんな気持ち?
   :/       :::::i:.        ミ  (_●_ )    |
   :i        ─::!,,     ハッ  ミ 、  |∪|    、彡____
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    ハッ    / ヽノ      ___/
    r "     .r ミノ~.      ハッ   〉 /\    丶
  :|::|    ::::| :::i ゚。            ̄   \    丶
  :|::|    ::::| :::|:                  \   丶
  :`.|    ::::| :::|_:                    /⌒_)
   :.,'    ::(  :::}:                    } ヘ /
   :i      `.-‐"                    J´ ((
学習能力の欠片もないバカども 今度は消費税30%にしてあげるね
復興財源にも休眠預金を使おうかな 職員には残業手当時給3000円払っているしw

学習能力の欠片もないバカどもは選挙が終われば、また騙せばいいw

命をかけて国民から金をぶんどります。 イヒヒヒ
73名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:37:36.19 ID:TLNZS3aWO
>>67
既に自民党は民主党に助け舟出しまくりだからね

最低保障年金、撤回求めず 自民幹事長
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0703L_X00C12A6PP8000/
解散合意も不要
二段階増税承認

で、強行に主張してるのが民主党政権の経済成長率の数値目標
いわゆる景気条項の削除
消費税増税に熱心だことw
74名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:37:55.36 ID:U7YmwLIl0
自民党情けねぇなぁ
75名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:38:53.16 ID:OnwEAP7sQ
>>71
自民党も増税したいという根の部分では民主党と同じだから
76名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:40:33.15 ID:/oYjXk9v0
修正協議といっても、野田がどこまで折れるか。
民主党内反野田派がそれをどこまで許すか。


民主党内の問題だろ、これ。


77名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:42:36.24 ID:fd/iF1380
>>66
そうそう 人権保護法案とか 外国人参政権は絶対反対だぁ!
こんなの通したら日本が日本でなくなるよ
78名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:43:01.13 ID:2KGW4Avx0
維新の会圧勝現実味帯びてきたよw
AKB総選挙で20%近く獲ってしまうんだからwww
判るよな
79名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:43:30.74 ID:TLNZS3aWO
>>76
自民党が本気で無ければ町村中心とした重厚な布陣を自民党は敷かない

最低保障年金、撤回求めず 自民幹事長
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0703L_X00C12A6PP8000/

こんな妥協もしない
自民党案の一気に10%増税案を退け民主党の二段階増税案も承認しない
解散合意不要も言わない
経済成長率の数値目標景気条項削除も要求しない
80 【東電 82.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/08(金) 10:44:27.83 ID:AdyHI6pD0
こんなことをやっているなら国会の議論なんて無意味だな。
この件に関しては小沢が正しい。
81名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:44:36.14 ID:kaX79LXs0
野田は増税さえできればもう中身なんてどうでもいい状態の増税キチガイだな
82名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:45:49.58 ID:/pItUG6S0
>>29
偉大なる公明党大勝利
83名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:51:10.39 ID:gfkpIWk10
>>1
消費税増税は経済はおろか財政のためにもならない

消費税はむしろ減税すべき

税込価格引上げで消費にブレーキを掛け、景気悪化の消費税
そして、その影響から税収激減は既に皆が知っている通り
過去2回の増税はいずれも税収の大激減をもたらした

そんな消費税だが、財務省職員もそれは百も承知

消費税増税は輸出企業だって大喜び
非課税項目の見直しなど例外事項の検討も欠かせない
恐らく、非課税項目を初め例外項目はかなり追加されるが、
そこにも財務省の省利省益をガシガシねじ込むw

そう、財務省が消費税増税にこだわる本当の理由は、そこで
“てめえのふところをたっぷり肥やす”ためでした
消費税増税と引き換えに法人・所得税減税で天下り利権を引き
出す手口も忘れちゃいない。はい、デフォです

え、国民生活? なにそれ?美味しいの?
これが正直者で鳴らす財務省職員の偽らざる真情なのですw

100%デフレギャップの避けられない消費税増税こそ不況と税収
激減の元凶であり、消費税増税派はまともな日本人ではない

財務省職員と自民、民主党は恥を知れ!!
84名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:52:40.60 ID:TLNZS3aWO
>>81

自民党が次々に妥協してる

ただ、自民党は経済成長率の数値目標の景気条項は将来の政権が増税しにくくなるとして削除を民主党政権と党に迫ってる
野田はこれはおそらく乗れない
野田は景気条項なんかどうでも良くても、経済成長率が低ければ増税を留まるという条項は民主党の小沢派や中間派は捨てられない
ボールは自民党にある
景気条項を自民党が妥協して受け入れれば、あとは軽減税率とか
ただこの辺はそもそも軽減税率も還付も数ヶ月単位で非常に時間の掛かる話だから棚上げできる
85名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:53:57.73 ID:18qP4ZIH0
テレビや新聞、ネットの巨大掲示板ぐらいしか情報源がなくて、
国会審議は理解できず、議員や政党の情報は調べない、情報弱者。

そういうやつらは「増税反対」のおまじないで簡単にカモれるんだよな。
86名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:55:23.07 ID:TLNZS3aWO
47newsflash(47NEWS 速報)
社会保障と税の一体改革関連法案修正協議で民主、自民、公明3党実務者は15日めどに結論で一致。
http://bit.ly/17n4iz
87名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:55:40.66 ID:xBl48GiM0
民主党のバラマキ政策は認めるな!
88名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:58:18.71 ID:N7qNnX6O0
前から茶番と言われていたが、本当に増税賛成派同士の茶番になってしまうとはな
89名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:00:58.29 ID:kDjHMijJ0
消費税法案もいいんだけどさー
公債特例法案はどうなってんの?

これ通らないと役所閉まっちゃうんでしょ?
90名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:04:29.25 ID:4gtQJAve0
>>89
特例公債法案を通さない勇気が自公にあるはずがない。
91名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:05:34.03 ID:TLNZS3aWO
自民、消費増税14年8% 15年10%容認 成長率目標の撤回求める きょうから修正協議
ttp://www.nikkei.com/article/DGKDASFS07030_X00C12A6MM8000/
92名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:05:35.21 ID:4kxdeJrn0
増税法案と公債特例法案に賛成する代わりに
解散を要求するだろうねえ
93名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:09:47.57 ID:C83y96k00
>>67
協議する連中が解散しなくても増税法案通すって奴ばっかだからな
谷垣は総裁選勝つ気なんだろう
94名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:16:12.36 ID:kDjHMijJ0
10年200兆規模の公共事業を公約に盛り込む自民が
消費税法案に景気条項を入れない理由がわからない

数年後
→景気良くないから増税延期、公共事業増やすね
→景気良くなった、予定通り増税ね

いくらでも言い訳できるしやりたいこともできるはずなんだが
やっぱり財務省の言いなり?
95名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:19:01.91 ID:TLNZS3aWO
>>94
そもそも自民党は民主党政権の議論で成長率目標を入れた法案が党内でまとまった時からもうずーっと成長率目標削除を要求してた
96名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:21:49.00 ID:hElv66Qw0
>>91
再来年から8%、3年後に10%か・・・ 小沢がんばれ!潰せ増税
97名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:23:34.86 ID:NZwwyQJL0
もう維新とみんなでヒャッハーでいいよ
低調日本のおかげさまで守るものももうないし
98名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:25:31.06 ID:K8KP1fri0
527 名前:名無しさん[] 投稿日:2012/06/08(金) 09:05:27
最近の闇の声はなんであんなに必死なの?
彼の話だと自民党は金欠、金主にも切られてる。主要支持層も見切りつけてる。
総選挙2回で議員数人の極右カルト政党になるんでしょ。
もう国政に何も影響力を行使できないんだから放置でいいじゃん。
亡びる政党相手に文革って、台所のゴキブリ一匹殺すために家全体を爆弾で
ぶっ飛ばすような話だよ。

529 名前:名無しさん[] 投稿日:2012/06/08(金) 09:09:59
格差がどんな世界でもあるけど、セーフティネット
をなくし労働環境を壊すような世界をやったのに
それによって歴史的に自民党は大敗したのに
未だに民主党のせいにいして自分たち
がやった党の政策のことを反省しないからだ。
一部の連中が儲けたら、それが下にすすり落ちてうまくいくという
ことをやったが、そうならなかったんだよね

532 名前:闇の声[] 投稿日:2012/06/08(金) 09:18:01
>>527
あの酷い談合が無ければ何も言わないさ。
メディアでバカな番組を流しておいてその陰で何をやったか・・・
AKBのバックは極道なのは有名な話だよ。
だから警察のポスターをやった時かなり驚いた。
ここまで行ったかと思った。
最初自民党は徹底して反民主だと言っていたがそれを変えたじゃないか?
それ、許せると思うか?
>>528
確かに民主のやり方は酷いが、自らが政権復帰したいが為に黒を白と言い換えるのはどうなんだろうかね・・・
その民主を許容する行為はもっと大きな裏切りだと思うが?
批判勢力が無くなるって事はファッショと一緒だ。
そのファシズムを軍部が主体になるか税務署が主体になるかの違いだけだよ。
権力構造は一緒なのだ。
99名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:27:42.28 ID:K8KP1fri0
533 名前:闇の声[] 投稿日:2012/06/08(金) 09:19:42
>>530
そうであってはならないから政権交代を国民は望んだ訳だ。
真理はそうかもしれないが、少なくともその声に政治家は耳を傾けないと。
それが民主主義と言うモノじゃないのかな・・・

537 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/08(金) 09:31:56
>>533
利権のないクリーンな政党だから民主に投票した。
結果、利権がついてきて舞い上がって自民以上に狂った。
しかもノウハウが無いから迷走した。
国民の声に耳を傾けなかったのは民主党。
少なくとも俺は絶望してるね。

539 名前:名無しさん[] 投稿日:2012/06/08(金) 09:38:55
財務省が個人向け国債を売り込むためにAKBを起用したんだろ・・
しかも金権政治を国民的行事のようにしてふざけるなといいたいね・・・

540 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/08(金) 09:38:59
>>532
清濁飲むのが政治家だよ。
理想と主義主張だけで務まらないのは鳩山と菅を見たら明白だろ?

541 名前:名無しさん[] 投稿日:2012/06/08(金) 09:39:07
>>532
談合したから自民叩いてるの。
でも、談合ってのは相手があってはじめて出来る事だよ。
非難されるべきは民主自民双方でないの。
いや政権政党であるぶん民主党のほうが罪が重いと思うけどね。
選挙での国民の負託を無視したのだから。
100名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:28:30.38 ID:NxW2dMAz0
2大政党制とか、究極の糞だな。代表民主主義自体が時代遅れ。民意なんてない。
ポピュリズム()笑ネット投票のがマシだな。現国会が公務員()笑投票そのものだし。
101名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:29:50.23 ID:VFmgG+3A0
>>14
景気条項も、前提条件じゃなくて努力目標程度のものらしいからな。期待しない方がいいよ。
102名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:30:51.75 ID:K8KP1fri0
542 名前:闇の声[] 投稿日:2012/06/08(金) 09:40:23
>>535
本来は市場の流れに任せた方が良いのは判っているが、お金の流れを
主体にする経済に中途半端になった結果雇用が御留守になった。
結果的に総生産額は上がっても個人の懐には偏りが出来、しかも常にリストラを
する事が利益に繋がる傾向が根付いてしまった結果豊かな社会と雇用は比例し無くなった。
そして今度は経済社会自体がおかしくなり、雇用はめちゃくちゃになり・・・
生活格差は必然だと自分は思うが、その格差が社会そのものを破壊するまでに至ればこれは
何とかしなければと思うのが政治家だろう。
その経済政策を検証して統制を強めた方が良いのではと有権者は考えたのだと思っている。
自民党のあの薄気味悪い経済政策・・・良く解らない連中が主導権を握る政治を有権者は嫌ったのではないか?
それを忘れてはならないのだが片山の言う事を聞いてるとまるっきり反省が無い。
私悪くない貴方悪いの連呼だ・・・それを権力を笠に着て振り回してるからこんな奴は叩いた方が良いと思うのだ。

543 名前:闇の声[] 投稿日:2012/06/08(金) 09:43:11
>>541
それはその通りだが、民主党の多くが今自分達が何をやってるか解ってないだろう。
自分は小澤的政治手法は嫌いだが、マニフェスト遵守には頷ける。
素人集団を財務省と組んで引っ掻き回して手招きしてるのは自民党だ。 
だから今回の談合の主導権は自民党にある訳で、そこに気が付けよと言いたい。

103名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:31:17.19 ID:CaGiyFby0
自民の増税派を徹底的に叩くしかあるまいな
104名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:33:37.66 ID:TLNZS3aWO
>>103
>>55+伊吹
105名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:34:13.35 ID:DJhe6s3R0
パフォーマンスでなければ、
存分に協議しあって落としどころを見つけてほしい

この期に及んで利権確保しやがったら、政治家はみな死ぬ。
公明、自民であってもだ。
106名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:35:38.09 ID:K8KP1fri0
545 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/08(金) 09:48:36
>>542
だから電力行政と電力会社の10社体制は現状でいいって話になるとは思えないのですけどね

もっとも新自由主義的志向が、果たして電力行政と電力会社に風穴を開けることが出来るかの議論は、
ざっと見ても、終戦直後のGHQ支配体制、中曽根土光改革、小泉改革とそして今度の原発事故きっかけにと
4回目になりそうだけど、ここで風穴を開ける事ができなければ、
全国10社体制、発送電分離、総括原価方式とこれらのものを残しておいて、何か至上原理主義だ
何が新自由主義だって、いくらやっても意味が無いじゃないかの
批判は甘んじて主義を語る上で、受けなければならないだろうが
少なくとも、竹中やこの機会を商機と捉えてあれやこれややってる孫正義は既に語って動いてる訳で
主義者としての筋は通ってる
通ってないのは、その部分を見て見ぬふりをして平目になって片山なんですよ。

547 名前:闇の声[] 投稿日:2012/06/08(金) 09:53:48
>>545
公共事業・・・ライフライン産業じゃなきゃ良いですよそれで。
しかし、電力は生活の基盤を為す事業であり国家の柱でもある。
企業家が自分で発電機を回して電気を切り売りするならともかく、様々な
歪が出た上での今回の結果なのだからそれを国家が収束する上で有無を言わさず
国有化して現状認識を国民と共有化する事がベストであるし、同時に第三者に依る
客観的な検証も要る・・・そうなると私企業の範疇では収まらないだろうと自分は考えている。

548 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/08(金) 09:54:01
>>546
悪でもいいんだよ。
ナマポの在日特権を廃止してくれりゃ。
書けない悪なんてどんな政治家でも抱えてるんだろうさ。
金がなけりゃタイゾーみたいになるからな。
107名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:37:24.48 ID:Ys+FkJ0l0

野田のマニュフェスト破りに加担する自公は同罪です   しね
108名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:39:22.06 ID:K8KP1fri0
549 名前:闇の声[] 投稿日:2012/06/08(金) 10:03:07
何度も書いて申し訳ないが、所得政策とそれに応じた形での税制改正が必要だと思っている。
本来なら所得政策は働いた分だけ貰える形が望ましいから存在自体問題だと思うが、これだけ
社会全体に今までの経済政策の歪が溜まっているのでは生存権自体脅かされる・・・だからこそ
所得政策が必要であり、その政策に基づいて所得税の累進税率や貯蓄等財産課税が必要だと思っている。
その意味で統制経済的な政策が必要で、その一つが電力などライフラインの国営化だ。
自民党がやろうとしてるのは日銀と政治の距離を詰める事と、徴税部門の強化に依る税収アップだね。
そうなると政治と結託している宗教や政治家や政党のプロパガンダを請け負っている芸能、さらには
支持母体である諸兄等の大好きな民団や総連や同和がその網からこぼれてしまうだろう。
逆に言えば税の目こぼしをしてやるから俺を褒めろってのが可能になってしまう。
そうなると何処に税の公平性があるか・・・根底から揺らいだら誰が税金何か払うかね。
しかも源泉徴収で勝手に持って行かれるんだよ・・・拒否さえ出来ない。
それを強化し、権力の礎にしようとしているのが自民党であり税務署上がりの片山達なのだ。

553 名前:闇の声[] 投稿日:2012/06/08(金) 10:05:58
赤字を覚悟でも住民の為に動かさなければならないのが鉄道やバスで・・・
それは商社とは異なると思う。
公的サービスと商社機能は完全に異なる。だから同一視は出来ない。

554 名前:名無しさん[] 投稿日:2012/06/08(金) 10:08:51
>>543
民主党は素人集団だから罪がない。
刑法でいうところの責任無能力者みたいなものですか。
そりゃ自民党議員に対する評価が高すぎませんか。片山がプロとは到底思えないです。
素人目で見れば幹部クラスでも谷垣などより仙石らの方が格段にずる賢くみえますが。
ただ、仮に、民主党議員の多くが政治的責任無能力者であるとすれば、その様な者に
国や子孫の将来を委ねなくてはならない国民は不幸としか言いようがありません。
しかも、何ら建設的でない目的、消えゆくであろう前政権の責任追及のためなら尚更です。
109名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:43:40.67 ID:YdjaU5Wq0
自民党案丸呑みだったら、前倒しして実質自民党政権じゃないの?
110名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:44:09.78 ID:o0E09h9c0
修正協議という名の談合でメディアは言い方を良いように言ってるだけ
111名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:47:11.55 ID:EzdnEQ8I0
政治が国民をガン無視
マスコミまで民意をガン無視

無茶苦茶な国になってきたな・・・
流石に日本国民の怒りの沸点越えそうだな
112名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:47:44.69 ID:N7qNnX6O0
606 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/08(金) 11:35:26.49 ID:mJQ2LD6D0
数値条項を削除なんて当たり前だろw
日本中にシャッター街が増えた時の小泉政権下では数値そのものは上がってた
あれを繰り返すつもりが無いって事だ
統計とかなんてどうにでも弄れる
最悪、取り方を変えればいい

┐(´д`)┌ヤレヤレ
113名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:49:19.23 ID:XCNruuoe0
大増税で日経暴落してんぞ
114名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:50:29.76 ID:s5UMKHOr0
最低保障年金あり(民主)と、なし(自民)で選挙すればいいじゃん。
115名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:52:53.50 ID:FvsmWs6w0
>>103
そうとう官僚は焦っていると見える、日本を売り逃げでもしたいのか?
デフレ脱却・景気対策・財政健全化・公務員制度改革・生活保護制度改正
などをやった上で、それでも足りないなら消費税議論に移れば良い
野田のすすめる増税は、値上げ有りきでのやり方で東電と全く同じだ

直接関係ないがメディア改正法・スパイ防止法などでこの日本に寄生している
ものを排除するのも並行してやる必要がある
116名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:55:42.44 ID:K8KP1fri0
今政治を担ってる人たちって言うのはさ

例えば
一軒の家も立てたこと無い建築業者、
一つの野菜も育てて収穫したことが無い農家
舟に乗ったこともない漁師
官僚は、書物だけの知識はあるが、治療した事が無い臨床医師

民主党というのは、官僚という装備も道具も人数もあるけど
経験値がゼロのまま、ラスボスに突撃しちゃうRPGゲームだと思うよ
117名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:57:27.62 ID:gfkpIWk10
>>1
税収が増加して初めて社会保障財源だって可能になる
消費税増税で税収激減なら、当然、それどころじゃない

消費税導入以降、消費懲罰的な消費税率引上げは、消費を凍りつかせ、 
デフレギャップ拡大から経済を不況に追い込み、税収も激減させた
消費税導入以前60兆円台あった税収も40兆円台まで落ち込んでいる

自民・民主が今度はそうならないと言い張るつもりなら、その合理的根拠を
示し、国民にきちんと説明する義務がある

その話になると逃げまくり、やらないとこみると消費税増税でデフレ加速、税収
激減もわかってるんだろなw

真の狙いは国民そっちのけで消費税増税で儲ける輸出企業あたりからの
既得権益確保なんだろが、政治家としての道義心も誇りも捨てて乞食に
成り下がるって楽しいのかな?
もちろん、人としても国民から見下されるだけの汚物扱いなのになw

もしかして、こいつら変態?
118名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:58:52.59 ID:5fRhlzZ20
景気条項じゃなくて、そのために何をやるかということでしょう
何をやるかは自民党は示してるんだから別に条項なんかいらない
民主党はいる
示してないから
119名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:59:14.82 ID:cA30jgbH0
自民党の馬鹿さ加減が際立ちますな。
次も民主でしょこれじゃw
120名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:03:38.72 ID:C1aaNeOO0
豚野郎 増税やめろ オマエはキチガイか

公務員の給料を下げろ
121名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:05:33.68 ID:prigvtc60
>>116
政治ってメディアがすべてじゃん
特定の業界を制し、情報も金で制御
既得権にあまり意味のない個人はこうやってわーわー言うしかない
エコカー補助金もそうだけど、景気対策だからと言いつつなぜ自動車だけとかね
工場海外に出て行ってるのに、景気対策?

それに文民統制だから国民が選んだ人じゃなきゃ駄目と言っても
選挙で防衛大臣に任命するために当選させてるかと言えば、実際は違うしね
122名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:06:37.54 ID:mJQ2LD6D0
>>112
よう、キチガイw
本気で自民が即上げるつもりなら、とっくの昔に合意してるよw
でも、おかしいよな

なんでそうなってないんだ?
123名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:06:39.47 ID:K8KP1fri0
外務と財務の蓄財でしょ
自分の金にしか興味の無い小和田と勝の最悪コンビ芸
IMFにまで、言わせてしまう悪魔の官僚の勝さん主導

TPPも増税も外圧だから
圧力を受けて、政治生命かけても増税って言ったは良いが無理芸で
自民まで巻き込んで逃げ回って時間稼ぎしてるだけ

外圧主の金が尽きるのを待ってる状態
ロスロック資本が切れるのと、JPモルガン銀行が傾くのを待ってるはず
米国債は紙くずになるかも知れないけど、戦争に巻き込まれるよりはマシかな
124名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:12:03.36 ID:kDjHMijJ0
>>118
景気条項を入れることと
自民が何のために何をやるかは矛盾しないよ

景気条項を入れないで税率や増税時期だけ先に決めることこそ
自民が示してきたことと矛盾する

意味わかる?
125名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:12:16.77 ID:mJQ2LD6D0
闇の声はずっと小沢持ち上げて民主党で良くなるってほざいてた奴だぞw
言ってる事見りゃわかるだろうけどな
もっともらしくてもそんなもんw
きっこのBlogレベルw
126名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:14:48.99 ID:TLNZS3aWO
自民党幹事長代理は「遅い」 政府の消費税引き上げ時期
自民党の田野瀬良太郎幹事長代理は30日夜、政府・与党が消費税率引き上げを
「2010年代半ばまでに段階的に10%まで引き上げる」とすることを正式決定したことについて
「遅い。もっと早く10%にすべきだ」と批判した。
また、引き上げ時期を「経済状況の好転が条件」としたことに対し
「そんなことをいっていたら、いつまでたっても消費税を上げることはできない」と述べた。
都内で記者団の質問に答えた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110701/stt11070101050000-n1.htm

リンク切れ
127名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:16:26.38 ID:HojTIF6c0
政権交代して自民案丸呑みじゃ実質自民党政権じゃん



300議席を返せ


















128名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:17:18.24 ID:F3srIYwo0
絶対に既得権削れよ。そうでないなら認めない
129名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:22:16.39 ID:5fRhlzZ20
>>124
わからん
言葉遊びしてることしかわからん
130名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:25:11.65 ID:4swjaqTni
>>129
景気が過熱していたバブルの時に
借金して公共事業ばら撒いた経済音痴の
自民党さんや
131名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:26:12.29 ID:5fRhlzZ20
産経のほう見ると、なんか前提がわからなくなるね

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120607-00000525-san-pol
> 増税実施の半年前に経済状況などを見て、導入の可否を判断する。
>年金や医療制度などのあり方を議論する「社会保障制度改革国民会議」を創設し、
>国民会議がまとめる改革案も踏まえた「トリガー条項」を設ける。
> 政府案には「名目経済成長率3%、実質2%程度を目指す」ことが努力目標として盛り込まれているが、
>自民党は数値目標を現時点で盛り込むことを見送った。
132名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:27:53.91 ID:EGpTLbGI0
谷垣との密会で約束した筋書きそのままじゃん
で、自民案丸呑みで採決するんだろ?
頭悪いのか国民なめてるのか
133名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:27:55.58 ID:NZwwyQJL0
自民に少しは期待してたんだけど
やっぱ上が重すぎるんだな
かくなる上は第三極・・・
134名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:28:41.95 ID:/FIXvudm0
自民党は成長率数値目標はずっと前から反対だよなー
135名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:28:45.01 ID:qtewI+cM0
一番採決に持ち込みたくないのが民主党

採決になったら党が割れるからな
136名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:29:34.96 ID:mJQ2LD6D0
> > 増税実施の半年前に経済状況などを見て、導入の可否を判断する。
とにかく税率上げるってのははナシ、状況次第
いずれは上げるというのを前提にした話にはする

> >年金や医療制度などのあり方を議論する「社会保障制度改革国民会議」を創設し、
> >国民会議がまとめる改革案も踏まえた「トリガー条項」を設ける。
何に使うのかもわからない、どういう影響があるのかもわからない、制度の再設計もしないで上げるのはナシ
それらの話し合いをした上で条件を満たしたら上げる(かもしれない)

> > 政府案には「名目経済成長率3%、実質2%程度を目指す」ことが努力目標として盛り込まれているが、
> >自民党は数値目標を現時点で盛り込むことを見送った。
こんなものを設定したら、それを達成した段階でIMFとかが「あげろー、あげろー」と言ってくるだけ
だからやらねーよ、という

いや、わかりやすいだろw
137名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:32:19.90 ID:/FIXvudm0
>>136
自民党の田野がもっと早く上げるべきだと言ってたのは?
138名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:33:38.49 ID:1ipu3cr30
民自公・・・ミジンコ?
139名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:33:59.20 ID:prigvtc60
自公が賛成に回ったら夏に選挙ありそう!?
大連立で居座り!?
140名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:34:52.74 ID:CaGiyFby0
なんで法学部が経済職に就きたがるんだろうな?
入門がわからないと何も出来ないだろうに
141名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:35:16.74 ID:kDjHMijJ0
>>129
>>118で自民が何のために何をやるかを理解してるなら分かるはず

自民は増大の一途を辿る社会保障費のために
消費税増税の必要性を訴えてきた

だけどデフレ下での消費税増税は税収減になる事を理解してるから
景気が回復してから、という条件付で今までマニフェストにも増税を盛り込んでた

だから景気条項を明記することは
自民こそ拘るべきでこれを入れずに法案を賛成することは
ブレ以外の何ものでもない
142名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:36:10.25 ID:/FIXvudm0
143名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:36:21.33 ID:1nuyuhPB0
>>138
えーと、とりあえずミジンコに謝っとけ。
144名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:36:49.46 ID:/oYjXk9v0
>>114
最低保障年金とはどういうものなのか。
民主党でもよく分かってないみたいなんだけどね。
145名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:37:03.74 ID:CaGiyFby0
>>139
野田の交渉力の成果になるんだから解散するわけ無いだろ
146名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:37:38.55 ID:9DCwi9g/0
>>139
採決で民主党崩壊→民自公連立誕生
第一党は自民だが、先の選挙結果を踏まえて民主系首相のまま
かつて社会党が第一党となった後の再現。の可能性あるんじゃね?w
147名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:39:18.33 ID:kDjHMijJ0
>>142
どこの馬鹿がそんなことを勝手に言ったのか知らんが
少なくとも麻生政権時代とその後の参院選では
景気回復が条件だったはず

その後明確に方針を転換する、あるいは転換したのであれば
自民もマニフェストを覆したのと同じだから
選挙で国民に信を問うてから増税するのが筋
148名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:39:22.93 ID:mJQ2LD6D0
>>137
今どう言ってる?
っていうか、ユーロ危機以前と以後は事情が違うぞ
野田があれなのは、消費税をとにかく上げる事に固執し始めた事、
次の先進国などの会合までに消費税上げる事に決めたというのを持っていこうとしてる事
あれこれ言ってるが一般財源にしたいというニュアンスが強く出始めた事
そして、小沢切ってまで今そうしたい理由が何か、言おうとしない事w
149名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:40:06.19 ID:/FIXvudm0
>>148
今は成長率目標削除しろと
150名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:40:17.47 ID:/oYjXk9v0
>>146
ありえるな。

民主の一部は、「真の増税反対派」として離党。

とか。
151名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:42:14.97 ID:mJQ2LD6D0
>>149
つまり、条件が整ったら上げるとか、そういう言質を出すつもりはない、って事だなw
そして、税制の一体改革の論議となると、最低でも二三年かかる
それが出来た上で改めて国民に信を問うというプロセスを取らないといけない

今上げるつもり無いと言ってるのと一緒w
152名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:42:23.06 ID:CaGiyFby0
>>148
海外は日本の財政なんか興味ないだろうけどな
153名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:43:11.78 ID:4gtQJAve0
税と社会保障改革を別々に協議するのが理解できない。
社会保障改革の方針が決まってからその裏付けとなる消費税増税の話の順番が筋でしょうに。
154名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:45:04.27 ID:mJQ2LD6D0
>>152
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-21748320110616
IMF、日本に消費税を段階的に15%へ引き上げるよう要請

へー

で、ユーロは金を出してくれそうなのを必死に探してるよな、今w
菅もG7から帰ったらいきなり消費税上げるって言い始めていたよねw
155名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:45:50.58 ID:prigvtc60
>>146
そうなると小沢グループが最大野党か!?
暗黒だなw

笑えないか…
156名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:49:58.12 ID:/FIXvudm0
>>151
どこをどう読み解けばそうなるのかと
ずいぶん楽観的だな

どう見ても増税連合にしか見えない
157名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:51:58.51 ID:mJQ2LD6D0
今は小沢グループが正直有難い
EUちゃんが息をしてないの助けてっ!とか、消費税上げる事に決めたと言ったら、即言ってくるぞw
こんな時期に上げる馬鹿がいるかっての
使い道も限定しないで
小沢が強気なのもそれだからだろ
自民が理由つけて蹴飛ばすと確信してる
そしたら進退きわまって解散総選挙になっても「わたしたちはー、ずっと消費税を上げる事にブレずに反対してましたー」ってやるに決まってるし
それなら勝算あると思ってるだけw
小沢切れ切れと自民がうるさいのも、切った所で自民も反対するつもりだからだなw
でも多分野田もそんな事わかってるw
ありえない可能性を模索するのをやめて総辞職しろよw
158名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:52:34.07 ID:5fRhlzZ20
>>141
>だから景気条項を明記することは
>自民こそ拘るべきでこれを入れずに法案を賛成すること

これ前提おかしいよね?
159名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:55:02.53 ID:5fRhlzZ20
トリガーは入れるけど、交渉入り前の今は明示しない

産経鵜呑みにしたらそうなるね
160名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:55:53.39 ID:mJQ2LD6D0
>>156
お前の方がずっと楽観的だよw
世界の状況と合わせての話だ、これは
161名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:56:41.50 ID:kDjHMijJ0
>>158
前提って何?

自民が景気回復後の増税案を掲げていた事実が
すべての前提だと思うが
162名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:00:04.21 ID:mJQ2LD6D0
EUちゃんがくたばってお陀仏になったら、当初は乱高下するだろうが
とりあえずそれほどダメージがない所から回復していくはずだ、経済も
そういう意味ではEUがもう完全に駄目そうなんだから、(っていうか、財政統合に踏み切っても、暫くは停滞しっぱなしw)
日本はそれまで逃げ回ってれば、勝手にEUが落ち込んだ分だけ上がる
運が良ければ消費税増税当分いらんねで決着するかも知れない
そこまでいかなくても結局は多少は浮かび上がる

びた一文出さずに、EUチャンには好きにさせといて、粛々と固めればいいだけ
野田豚が脅迫されるのは勝手だが、そんなものウンと言った奴の責任
日本には関係ねぇw
163名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:06:40.83 ID:mJQ2LD6D0
EUに金かして、って言われたら、どうせなら「そうね、円建てならいいよw」って返してやるといいw
たったこれだけでナチュラルな反撃になるw
164名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:13:03.40 ID:hElv66Qw0
消費増税 自民14年4月8%、15年10%を容認
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS07030_X00C12A6MM8000/
165名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:15:33.53 ID:CaGiyFby0
>>154
財務相の天下り先じゃんかw
166名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:18:53.11 ID:Z2+bVfjJ0



日経平均8500円割れでもアホのひとつ覚えで消費税増税しか考えていない
株価は辞任しろ解散しろと言ってるじゃないか野田佳彦
役立たずがいつまで権力の座にしがみつきやがる
無能無策が恥ずかしいと思わんのか


167名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:21:40.15 ID:pYKjY1XZ0
インタ−ネットを殺そうとしている政治家(自公民)に選挙で鉄槌を!
選挙日まで覚えておき,投票の日に恨みを晴らそう!

 「違法ダウンロード刑事罰化」にMIAUが反対声明 「子どもが摘発対象に」
違法ダウンロードに対し刑事罰を導入する著作権法改正案の修正案を自公が提出する見通しになり、
インターネットユーザー協会(MIAU)が反対する声明を発表。慎重な議論を欠いた拙速な導入だと批判している。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/05/news069.html

違法ダウンロード刑事罰化、6月6日に強行採決へ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1338905301/
違法ダウンロード刑事罰化は一般市民の暮らしの安心を脅かす
http://blogos.com/article/40533/?axis=

【ネット】 違法ダウンロードに罰則 自公民が検討 反対論も根強く
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336259986/
【ネット】 違法ダウンロードに罰則 自公民が検討 反対論も根強く★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336307271/

>菅直人前首相は「罰則化は若い人のメディアの発展を阻害する」と慎重な議論を求めたという。(菅さんは別)
http://www.cyzo.com/2012/06/post_10733.html


187 名前:名無したちの午後 投稿日:2012/06/07(木) 22:13:07.13 ID:4a+O9m480
http://twitter.com/miautan/status/210720642578911233

違法ダウンロード刑事罰化に向けて推進派の業界団体が議員向けに配布している資料を入手しましたので公開します。特に新しい主張はない感じですけども……。(その1)https://www.dropbox.com/s/15lv9w0tyrav …(その2) https://www.dropbox.com/s/lnqiz8cjlldr

https://www.dropbox.com/s/15lv9w0tyravjkw/ProRegulationLobbyingHandout1.pdf
https://www.dropbox.com/s/lnqiz8cjlldraix/ProRegulationLobbyingHandout2.pdf
168名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:28:41.21 ID:J+uXmB/B0
>>1

「デフレ下での増税は最大の愚行」 渡部昇一先生

野放図に拡大するナマポ  シロアリに12兆円も食われているのにそのまま

増税したところで砂漠に水捲く愚  財政再建どころか却って悪くなる

自民党の修正案は姑息  自民の財税反対派はしっかりせい 
169名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:32:49.70 ID:kDjHMijJ0
>>164
マジで消費税増税なんて日本の経済詰むから
願望込みで言っちゃうんだけど、、、

これ今国会では成立しない前提の戦略じゃないのかな?
増税派のポーズとしてやってるだけで
実は参院での否決が決まってるとか…
170名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:40:54.37 ID:1Qafk77U0
>>169
国会でそう言うのか?あの時の国会では成立しないという前提で嘘を言ってました
増税はポーズだけですって

んで有権者は喜んで投票すると?
171名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:47:01.43 ID:kDjHMijJ0
>>170
選挙の時は前回の参院選同様、増税時期の明言を避けることと
(数値入りかはともかく)景気条項を盛り込むんじゃね?
その方が少なくとも参院選くらいの集票には繋がる

修正協議で容認した「ように見せかけた」のは、
戦略上の理由である、という言い訳もでき…る?
172名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:48:07.15 ID:FbuUz6Nq0
まあ野田と谷垣、山口は仲がよろしい事

線路は続くよ どこまでも 野を越え山越え 谷越えて♪
173名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:49:34.32 ID:CaGiyFby0
これ密室じゃないの?
174名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:51:57.51 ID:gfkpIWk10
>>157
>EUちゃんが息をしてないの助けてっ!とか、消費税上げる事に決めたと言ったら、即言ってくるぞw

それも、税率引き上げで税収が増えて初めて言える話
消費税増税で税収激減なら、当然、それどころじゃない

にもかかわらずのごり押しw

いや、民主も自民も財務省職員もわかりやす過ぎwww
175名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:52:43.66 ID:ZsX3Srz20
>>55
ソースなしのリストとか誰も信じんぞw
176名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:15:04.25 ID:TLNZS3aWO
>>175
っていうかそれらは常識的な線
小池佐藤は朝生でも増税論者
石破はたびたび増税の必要性をずっと前から
伊吹も谷垣も
石原も増税すべしと何度も言ってる
林も消費税増税の必要性は国会で菅相手に言ってる
茂木も何度もテレビで
朝生でも
森は消費税増税で谷垣に野田内閣に入閣しろと新聞のインタビューでも
古賀も消費税増税論者
町村は増税を説きたびたび景気条項削除しろと民主党政権が景気条項法案に付与したその時から
今も景気条項削除しろと要求
岡田と通産省時代の先輩後輩でたびたび会ってる
鴨下も当事者
大島は仙谷ともしばしば会ってた
むしろこの人たちが消費税増税反対派と解釈する方が難しい
177名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:16:51.30 ID:DuEmwAyV0
そもそも社会保障改革が全然煮詰まってないのに与野党協議は無理。
野党は増税の必然性から逃げない野田を評価している。
だが、必要な最低保証(年金)は年金じゃなくて(生活保護−各種手当等+所得比例年金)であって
掛け金の無いものは年金とは言わない。 生活保護改革と年金改革と税制は一体のものだ。
増税無しで社会保障に持続性はないし、民主党には政策立案能力が無かった。
178名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:20:55.32 ID:FbuUz6Nq0
もう小学生が返ってくる時間か、コピペが増えてきたな
179名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:21:34.35 ID:gfkpIWk10
これは国民と公務員の最終戦争かもな
消費税導入から始まり、今に続く戦火無き戦い

公務員との戦いはひるんだら負けのチキンレースだから、国民は
公務員の心をしっかりとへし折るまで息を抜いてはだめ

過去の歴史を見ても、ピューリタン革命、フランス革命、米独立
戦争に至るまで、課税問題を発端とした時、いずれの争いも行き
着くところまで行き着く事となった
金をむしられる課税ゆえ、構造的にそうなる
納得のいかない課税は許せないし、公務員も引くに引けない

つまり、課税問題に端を発する戦争は途中で降りられない宿命だ

仕掛けたのは公務員だから、公務員の皆さんも腹くくって下さい
180名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:23:00.54 ID:TLNZS3aWO
>>175
あと野田毅は自民党税調のドン
消費税増税反対派とかあり得ない
小泉進次郎もテレビで消費税増税は不可避と

あと田野瀬は

自民党幹事長代理は「遅い」と批判 政府の消費税引き上げ時期

自民党の田野瀬良太郎幹事長代理は30日夜、政府・与党が消費税率引き上げを
「2010年代半ばまでに段階的に10%まで引き上げる」とすることを正式決定したことについて
「遅い。もっと早く10%にすべきだ」と批判した。
また、引き上げ時期を「経済状況の好転が条件」としたことに対し
「そんなことをいっていたら、いつまでたっても消費税を上げることはできない」と述べた。
都内で記者団の質問に答えた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110701/stt11070101050000-n1.htm

これは2ch過去ログも
181名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:25:39.20 ID:CaGiyFby0
日本って終わってるよなw
バブル崩壊から自爆しかしてないwww
182名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:25:52.15 ID:ZsX3Srz20
>>176
>>55では石原と小泉間違えてんのか

しかし反対派以外を推進派とするならリストは3桁にならねえか?
ドヤ顔で常識とやらを語れるおまえさんなら反対派のリストも作れるはずだろ?w
で、そいつら以外は全員推進派とするのが最もハズレがないと思うのだが
183名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:30:09.11 ID:TLNZS3aWO
>>182
石原無かったか
石原も
あと小泉進次郎も言ってた
それと、ドヤ顔もなにもあなたの言うとおり、消極派は中川秀直くらいしか思い浮かばない
どこまで今の議論に違和感を感じているかはわからないが

後は菅とか
安倍麻生もどこまで信じられるか
184名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:30:48.88 ID:ZsX3Srz20
>>180
導入時期に違いはあれど、消費税増税が不可避というのは自民の総意だろ?
その総意を述べると”積極派”のレッテル貼るってどう考えてもおかしいだろ
185名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:32:36.59 ID:CaGiyFby0
なんで不可避なんだよって話だけどなw
大きな流れに逆らえないとかいう他力本願な理由だろ
186名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:34:00.30 ID:ZsX3Srz20
>>183
>安倍麻生もどこまで信じられるか

はぁ?増税が不可避だというだけで”増税積極派”のレッテル貼るなら
麻生なんかいの一番にリストに乗せるべきだろ?
リストに並べた議員と麻生の違いってなんだ?
187名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:34:34.65 ID:1Qafk77U0
グローバルスタンダード的な何か
188名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:34:47.63 ID:TLNZS3aWO
>>184
なるほどそこに違和感を感じたか
確かに民主党なら藤井やら仙谷やら野田やら
そういうコアで増税唱えてる人間はいるはず
ただ自民党の場合増税に条件つける人間もほとんど見ないんだよなあ

とりあえず野田毅、町村、鴨下、谷垣、石破
この辺はかなりメディアでもたびたび増税を言ってる
石破なんかは自分が増税公約入れさせたと
民主党中間派みたいに、ヤバいなら撤退とかしてくれるといいんだが
189名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:35:42.30 ID:es+eHlBJ0
>>1

次回総選挙で投票しない3政党

民、自、公、
190名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:36:27.04 ID:gfkpIWk10
>>1
過去2回の消費税増税は、いずれも経済を不況に追いやり
税収大激減の結末をもたらした

ゆえに、自民・民主が今度こそそうならないと言い張るのなら、
その合理的根拠を示し、国民にきちんと説明する義務がある

そんな気もなくて、どこまでも財務省職員の傀儡に甘んずる
つもりなら国民は彼らを見離すしかない

任期満了選挙でもあと1年少々
国民はこいつらの裏切りを忘れないだろう
191名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:38:00.94 ID:mJQ2LD6D0
>>174
関係ない
見込みだけで出せと必ず言ってくる
192名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:41:44.87 ID:bHgi/m7d0
間に合うわけねーだろ
193名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:47:52.33 ID:o1yRZMtt0

修正協議だと? 野田君よ、なんの為国民を騙して政権とったんだよ、

民主党独自で突っ走れよ。民主党崩壊覚悟で突っ走れよ、腰抜け民主党。
194名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:55:01.04 ID:YVHspmGpi
自民も所詮中身はミンスと一緒だな
195名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:58:04.12 ID:mJQ2LD6D0
>>193
民主党独自で突っ走るなら、消費税は普通に否決されて終わりですがw
小沢グループが賛成するわけないし

それでいいけどなw
196名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:01:04.27 ID:TLNZS3aWO
やれやれなんでインボイスをまず導入しないのか
197名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:03:13.77 ID:mJQ2LD6D0
インボイスの論議からでもいいと思うねぇ、確かにw
野田はそういうのに時間をかけたくないみたいだが
野田の方から言い出せば、自民党は「課題として持ち帰って、党として入念に検討」してくれるぜw

生活者の為の政党なんだ(そうだからw)からやればいいんだ、民主党
なぜやらないw
198名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:03:36.99 ID:pebtn//pO
思わず忘れそうになったが
売国奴民主党に期待してしまう位酷かった自民党
199名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:07:11.06 ID:mJQ2LD6D0
「聖域なき構造改革」は小泉の掲げたスローガンでこいつで酷い事になったが
今の自民党はTPPには「聖域無き関税撤廃」を前提にする限り、交渉参加に反対する

そういう風になってるw
小泉時代が如何に異常だったかという事だがな
200名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:09:04.19 ID:INUqjssX0
1997年、消費税が3%から5%に上がったとき、自殺者が8千人増えて3万4千人になった。
以来、3万人の大台を15年間キープしている。
消費税を5%に押し上げて、自殺者を3万4千人にした橋本龍太郎は、安らかに死んだのか?
消費税が10%になったら、自殺者は4万5千人を超えるだろう。
財務省事務次官勝栄二郎と野田佳彦が、骨髄癌になり、モルヒネも効かず、苦しみぬいて死んでも、同情しない。
4万5千人の自殺者の苦しみと恥辱を思うと、そうなるのが当然だ。そうなって欲しい。
4万5千人の自殺者の呪詛が、勝と野田にありますように。
201名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:17:43.19 ID:HojTIF6c0
政権交代して自民案丸呑みじゃ実質自民党政権じゃん



300議席を返せ






202名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:19:10.59 ID:P6uGMf210
生ポ放置して増税スンの?
203名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:19:33.98 ID:QKmHr11z0
政党交付金なくして議員報酬を1/3これ先にやれ
204名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:21:15.39 ID:mJQ2LD6D0
まー、世界情勢も睨みながらじゃないとわかんないぜ、色々
EUはアメリカが販売したCDSいっぱい貯め込んでて、こいつは吹っ飛ぶと何も残らない
広大な穴が出来るだけ
そしてスペインとかもう死にそう
でも、いつものように戦争してなんとかも苦しい
シリアに持ち込まれたロシアの対空システムの性能を計りかねてるんだろう
F-15Eあたりまでは落ちてもしょうがないが、F-22あたりが落とされるとアメリカは大騒動になる
ただ明らかにそっちの方の懸念を感じてるから、勝手に退陣して欲しいと暴れてるけど、どうも効き目がない
アサドの映像見ても血色がさほど悪くなく、挙動不審にもなってないw
こりゃ無理
イスラム原理主義派が躍進する未来しかなさそうなエジプトが、
ピキーンこれはロシアからこれ買えばイスラエル怖くないんじゃね?になる可能性高いしなw
EUが本格的に死亡したら、あそこらへんで戦争どころじゃないし、そうこうしてるうちにイランが核とそれをのせるミサイルを作ってしまうだろう
そうなったらもうゲームオーバーだ

でも、EUちゃんは一度死亡した方がいい
スペインとギリシャは違う、スペインは真面目だから助ける(キリッとかやってるドイツはもう見込みがないw
銀行の監督するのは政府の責任じゃないのか、メルケルw?
EUそのものがドイツ含めて汚物だから消毒した方がいいよ
そしてそんな泥船に日本が金を出す必要は全くない
205名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:21:27.20 ID:4gtQJAve0
増税の前にやることがあるだろうと主張しているのは小沢とみんなの党位か。
共産・社民の泡沫政党を除いて。
206名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:22:22.52 ID:LvywSAgZ0
>>196
現行でインボイスが導入できるわけないだろ
売り上げ税じゃないんだから
207名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:22:45.19 ID:es+eHlBJ0
>>202
行革放置して増税
ナマポは、行革の目くらまし
財務省が主導
208名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:24:00.04 ID:TsKL6Cgx0
ハニ垣下ろせや
まだ汚沢の方がましやわ
209名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:24:41.85 ID:mJQ2LD6D0
いやあ、インボイスの導入を含めての制度設計の見直しを野田が提案したら自民も乗ると思うぜw
検討には値すると勉強会を作る事に賛成してくれると思うw
生活を守るのが民主党なんだし、是非お勧めw

二年はかけないとまともな話し合いにはならんと思うがなw
210名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:26:20.43 ID:qMj+OsCz0
自民にも橋下にも勝ったし野田宗理って実は相当凄いと思う
211名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:26:42.87 ID:LvywSAgZ0
>>209
それするなら売り上げ税にしないと無理
税金納めた事ねえだろ
212名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:27:40.21 ID:mJQ2LD6D0
>>211
そんなことはわかってる
だから、制度設計自体を見直しだよ
税制の抜本改革だよw
213名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:28:02.20 ID:oLK5fu3V0
大連立の始まり?
214名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:29:13.87 ID:Puc4o/PY0
解散してほしいんだけどね
215名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:29:31.72 ID:ObpSQjWd0
>>213
それはない
民主の崩壊消滅の始まり
216名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:30:07.85 ID:LvywSAgZ0
馬鹿の集まりで連立組むとか自殺行為
217名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:31:08.98 ID:4gtQJAve0
話し合い解散の場合に自民・民主・公明の選挙の争点は何になるのだろう?
218名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:33:11.02 ID:es+eHlBJ0
原発、年金、
219名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:33:51.84 ID:Em0uqyCA0
>>213
大連立・・・・・野田内閣総辞職して4人目が谷垣で閣僚全部自民ならありえるだろw

自民・民主共に解散権を持ってチキンレースになるけどなw
220名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:33:57.56 ID:mJQ2LD6D0
>>217
TPPはまず確実だな
この場合は推進側の民主党が圧倒的に不利
米国と韓国FTAでもミニマムアクセスカーが75000台、使い道が無くても韓国が買い入れる事になってるw
自動車業界もあれこれ調べはじめて、どっちかというと反対の立場に変わりつつあるのが現実
家電は経営方針自体が死に体でTPPでの販売促進がとか言う前に、まともな商品開発しろってレベルになってるのでアウトw
221名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:34:09.38 ID:LvywSAgZ0
>>217
高額生ポ受給者解散w
222名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:36:03.69 ID:yyQGzm4y0
自民としてはしんどいとわかってる消費税増税を
民主が率先してまとめてくれるわけだから、ありがたいよな
渋面作って仕方ないと成立させておけば、泥をかぶるのは民主だし
与党になったときに、使える金のプールも減らさずに済むわけで
223名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:39:58.33 ID:4gtQJAve0
自動車業界がTPP反対するとは思えないが。
もともと輸入自動車には関税が掛かっていないし。
それに自民が党としてTPP反対しているとは聞こえてこない。
どちらかといえば自民も民主も都市部選出の議員は賛成で地方部選出の議員は反対の感じがする。
224名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:41:11.32 ID:46vHDwcl0
>>217
信任するとかしないとか内閣支持率の理由程度になんじゃね。

225名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:41:25.37 ID:0Bngj82E0

すべてシナリオ通り。

すんなり増税したら疑われるから。まずは増税ありき。三党ともな。
226名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:42:56.58 ID:mJQ2LD6D0
>>223
ttp://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-099.pdf

賛成に見えるか?
小泉とかは相変わらず賛成みたいだけどなw
227名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:45:44.17 ID:mJQ2LD6D0
>>223
【TPP】「アメリカが主張する日本の非関税障壁とは何なのか?日本はオープンな市場だ」 自工会会長、米要求に反論
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338825161/

こういうのもあるんだw
何時の時代に生きてるのかなと言いたくもなるw
228名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:49:06.78 ID:INUqjssX0
野田も自民も財務省も私利私欲亡者。年間自殺者4万5千人が浮かばれない。
せめて、勝栄二郎と野田佳彦を呪ってくれ。

政治家も財務省も税を必ず私利私欲に沿って考える。国民の為など考えることはない。
立法された税について、法に基づく異議申立はできない。投票だけが唯一可能な異議申立だ。
だから、消費税上げを掲げる政党と候補者に投票してはいけない。
自民党総裁谷垣が財務大臣だった税源移譲時に、平成18年所得へ課した所得税と住民税の二重課税の狙い。

*課税所得が195万円以下だった人の税率推移
            
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税   10%  10% 10%  5%  5%
住民税    5%   5% 10% 10% 10%
計      15%  15% 20% 15% 15%

*課税所得が700万円超900万円以下だった人の税率推移。
            
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税   20%  20% 20% 23% 23%
住民税   13%  13% 10% 10% 10%
計      33%  33% 30% 33% 33%

平成18年所得への二重課税の結果、最低課税所得者は5%増税され、課税所得695万円以上の納税者は3%減税された。
この減税のため、当然に徴税されなければならない個人所得税1兆5千億円が失われた。
国会議員の歳費は3429万円、課長補佐以上の国家公務員は年収700万円以上になる。
3%の減税で、国会議員は102万円、裁判官を含む国家公務員は最低21万円を懐に入れた。
私利私欲に駆られて、財務省と自民党は二重課税を企画・実施した。
国会議員も国家公務員も俸給は税金で賄われているのに、さらに合法的な脱税のために国庫に1兆5千億円損害を与えた。
229名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:50:26.27 ID:mJQ2LD6D0
つまんない戦術w

でも、そういうしょうもないのに引っ掛かる人ばかりならいいですね
橋下とかを無駄に持ち上げる連中を見ると、そこそこまだいそうだけどな
特に関西圏にはw
230名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:56:21.46 ID:4gtQJAve0
TPPに関しては民主・自民共に党内には推進派と反対派はいると思う。
自民はTPPや原発を争点にすれば党内がまとまらないことが判っているから結論を先延ばししているだけでしょう。
231名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:02:24.50 ID:mJQ2LD6D0
>>230
TPPに賛成してるのは駄目な方の中川とか、小泉時代の負の遺産ばかりだよ
いなくなっても良いような連中が大半
麻生も含めてな
ただ、あの手の人は実は本音は別の所にあるってのも有り得るからよくわからんけど
福田みたいなもんで
とりあえずTPP賛成派が自民の中にいないというのは、政権に付いた時にアメリカと話する時には不利になるので
勝っておくのは間違いではない
そうじゃなかったら敵と見なされかねないからな
原発については、全廃ってのは全く考えてないと思うが、新規は無理と判断してる感じが主流だな
妥当というか現実的
福島の健康問題も多分この後に出てくるだろう、隠せない形で
いずれはどうしても出てくるから、新規は不可能に近いってのはしょうがない
232名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:06:57.99 ID:5fRhlzZ20
この期に及んでTPPかよ
「民主党が作り上げたしまっためちゃくちゃなTPPには反対」できっちりまとまったろ
化石か
233名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:09:16.57 ID:w2FX8g5I0
マスコミ連呼の政権交代失敗して解散怖がってる民主。
見せかけの融和でダブル選挙したら目も当てられない惨敗だろう。

消費税増税問う大義名分がある今が解散時だね。
政治家能力ある者だけが帰還できる。
234名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:11:08.15 ID:mJQ2LD6D0
選挙の争点としてはTPPは確実だと思うぜw
消費税増税については国民の中でも意見は分かれるだろうが、TPPはちょっとこれはどうしようもない
だが、民主は賛成とやっちゃったからな
というか、勝手に推進してしまった
菅をちょっとだけ評価しても良いのは、あののらりくらりとした態度だなw
野田が駄目な形で決断力を示してしまったので、案の定詰んでるw
馬鹿はわかんないなこれと思ったらとりあえず逃げろって言うんだw
235名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:11:55.46 ID:HC0UzAvv0
自民党が何故下野してしまったのかを全然分析してないだろw 最悪だな日本の政治は。
236名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:12:56.46 ID:4gtQJAve0
>>231
民主党も新規原発建設は無理と考えているでしょうね。
小泉政権時代の評価は色々あるでしょうが自分は高く評価しています。
株式市場や先物市場に参加している人間は皆そのように思っているはず。
ちなみに自分はTPP賛成派ですので自民であれ民主であれ反対する候補には投票しません。
237名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:20:34.32 ID:yyQGzm4y0
増税通して選挙になったら、自民に揺り戻しだな
増税には反対でも自民、民主以外の政党に入れる人は少ないんでない

民主選んだ、駄目だったから次は第3党って人は行動しないよ
特に高齢の方は大きな変化を嫌う傾向があるし。民主選んで駄目だから、なんとなく自民
増税は仕方ないって文句をいって終わり。これが次の有権者の行動のど真ん中でしょ
238名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:26:47.27 ID:LvywSAgZ0
自民党も民主党も割れるだろ
239名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:27:25.35 ID:4gtQJAve0
>>237
2010年の参議院選挙では全国比例でみんなの党が800万票獲得して既に公明党を抜いて比例第三党に躍進しました。
当時民主1800万票、自民1400万票ですから現在では更に第三極に期待する人は増えていると思いますが。
いずれにせよ選挙は楽しみですね。
240名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:29:47.88 ID:mJQ2LD6D0
>>236
人はそれぞれだからそれで良いんじゃないw?
俺は小泉をほぼ全く評価してないけどね
もしもするとしたら(逃げ道がなかったのかも知れないね)という程度の評価
新自由主義とか笑っちゃうしw
ま、ISD条項みたいなものがあってもTPPに賛成できるなら、日本人というよりも地球市民とか
アメリカ人だと思うけどさw
TPPはどんな風に転んでも金融屋の玩具になるのだけは確定だから
あちらでも金融関係が猛烈にプッシュしてるけどさw
241名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:33:30.88 ID:LvywSAgZ0
株式市場で損してる人は支持しないと思うが・・・
清算したらマイナスの人が9割近くいるんじゃないか?
242名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:34:39.25 ID:INUqjssX0
>>200>>228
財務省は自殺者の呪いを受けますように。

不当課税の「二重課税」問題を調べていて、わかったことがふたつある。
1. 政治家も財務省も、私利私欲にまみれていて、税について国民の為など一切考えない。
2. 立法された税について、法に基づく異議申立はできない。投票だけが唯一可能な異議申立だ。
だから、消費税上げを狙う政党と候補者に投票してはいけない。
2006年三位一体改革の「税源移譲」で国は1兆5千億円の個人所得税を失った。証拠は、次の所得税収リスト。

(単位:百万円)
2008年度 計14,985,073
2007年度 計16,080,043
2006年度 計14,054,093
2005年度 計15,585,913
2004年度 計14,670,497

2006年所得は「二重課税」で、最低課税所得者は5%増税され、課税所得700万円以上の納税者は3%減税された。
2006年個人所得税収は、貧困層への5%増税があったから1兆5千億円の減収で済んだ。
この数字を基にすると、富裕層の所得税の地方から国への収奪は2兆円を超える規模だろう。
「3兆円規模の国から地方への税源移譲」とは嘘も嘘、これほど悪辣な嘘は見たことも聞いたこともない。
地方自治体は国税から3兆円分けてもらえると思っていたところ、逆に毎年2兆円収奪される羽目になった。
地方自治体の首長は手もなく財務省に騙されたのだ。
三位一体改革の税源移譲とは、ヤミ金融と同じ、永続的な収奪である。
「二重課税」は2006年の所得だけに限ったものだが、地方税の10%一律化は、税制が根本的に変わらない限り永久に続く。
年収700万円を超える層の3%分の税収を削ぎ取られた地方自治体は、ますます貧しくなり疲弊する。
これが、財務省と小泉首相と竹中財政金融相、谷垣財務大臣が立案実施した平成18年三位一体改革の正体だ。
地方自治体は、これからも毎年財務省に騙されたまま唯々諾々と収奪されていく。
悪辣詐欺師の財務省と、ぼんくら能天気の地方自治体。
243名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:38:29.71 ID:4gtQJAve0
>>240
多様な意見があることは同意します。
しかしTPPは日米FTAではありませんけどね。
ISD条項も日本企業が米国含むTPP参加国に進出するにはある程度必要な条項ですから。
244名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:38:52.09 ID:mJQ2LD6D0
>>241
夢見せて貰ったからいい、って人が多いんだろw
AIJみたいな負の遺産もどっさり残ってるけど気にしない心の広い人とかねw
当時も今も俺はついていけないw
GSとかモルガンがいる段階で、絶対に最終勝利がないインチキな賭博場だし
245名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:39:44.49 ID:yyQGzm4y0
>>239
第3政党の議席は増えるだろうね。ただいきなりみんなが第1党になるとは考えにくい
共産、社民なんかなおさら。自民、民主のどっちがキャスティングボード取るかはわからないけど
増税通しちゃったら、なんだかんだでそのままいくのは決定だろうね
246名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:41:56.22 ID:mJQ2LD6D0
>>243
日本の裁判所で裁判できるのw?
何夢見てるの?

トヨタがアメリカでどんな目にあったかもう忘れた?
馬鹿馬鹿しい
アメリカが公正中立とか夢見てるの?
しかも陪審員制度の国で
間違いだとわかっても謝罪なんて絶対しない国に何を幻想抱いてるの?

俺は希望的観測ってのをもたないから、そういう幻想無いんだよ
247名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:45:22.81 ID:4gtQJAve0
>>246
日本に進出する米企業の事だけを考えてませんか?
日本企業も米国を含めTPP参加国に進出するのですよ。
248名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:49:22.38 ID:mJQ2LD6D0
>>247
馬鹿馬鹿しいなw
あのな、TPPは交渉参加するかどうかも、最終決定権は米国議会が持ってる
そして、TPPに交渉参加してる国の幾つかはアメリカには逆らえない
特に既にNAFTAに参加してる国にはアメリカに文句をいう資格も力ももう無い
だから実質的にはアメリカ主導でのみ話が進むし、日本だけを狙い撃ちにした条項をつくっても
他の交渉参加国も自分達に被害が及ばない範囲なら賛成するだろう
そして、無い袖は振れないが、日本は債権国だから金を出せる
この状況では取られるだけw
全く意味なんて無い

お花畑すぎるよ
完全に自由な市場とか信じてるクチ?
それなら何も話す必要はないなw
幻想社会の住人と言うだけw
249名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:52:04.99 ID:4gtQJAve0
>>241
株や先物は買うだけではありません。
売りから入ることも可能なのです。
自分は小泉以後の自民党政権ではまともな対策を取れないと思い売りを中心に取引して結構儲かりました。
250名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:52:48.36 ID:LvywSAgZ0
>>247
あんたがそう思ってるのはアメリカ国民じゃない
愛国心なんてこれっぽっちも無い自称アメリカ市民
251名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:54:31.24 ID:4gtQJAve0
>>248
確かに君とは議論する必要は無さそうですね。
お互い時期総選挙を楽しみにしていましょう。
252名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:55:42.67 ID:oZu0De24P
え?たった一週間で決めるつもりなの?
253名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:57:21.18 ID:sj8vqlv60
まぁ、消費税は確実に通すだろう自民にとっても渡りに船だからな
ただそうした場合民主が死んで次は自分たちに戻ると考えているなら終わり
254名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:57:43.86 ID:mJQ2LD6D0
>>251
議論の必要がないというよりも言い返す事が出来なくなっただけだろうw
好きにすりゃいいがねw

俺はとりあえずは日本の存続にしか興味がない
そのためには中国もアメリカもEUもどうでもよいのだ
それがあってはじめてそれ以外の地域についての援助や支援というもの
TPPでもないとパンクしそうなアメリカが勝手にパンクするなら、させておけばいい
CDSの大量発行も好きで発行したんだから、それがもたらす成果も結果も自分で引き受ければいいだけだ
255名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:59:21.98 ID:LvywSAgZ0
>>249
しってるよ、あんたが得した分誰かが損失を被った
全体的に株式が低調で参加者がいない今そういう事にしかならない
そんなイージーマネーを喜ぶのはパチンコ中毒者と変わらんよ
いやそれどころか全く同じ思考回路
256名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 17:00:37.34 ID:ZYfN6NsL0
野田ドジョウ豚彦よ、全てをかなぐり捨てただひたすら増税路線まっしぐらで
狂奔するは尋常じゃないな!身内の離反と国民批判不支持だけが残る。

お前は一体何を目指してんのか?何が目標なのか?日本国をどうしたいのか?
国民にはさっぱり分からんぞ!
257名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 17:02:23.26 ID:f+0RfPcn0
既得権大連合
258名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 17:04:36.25 ID:4gtQJAve0
>>254
話す必要が無いと言ったのは君。
ちなみに少子高齢化社会になった日本は貿易収支立国ではなく所得収支立国として存続しますよ。
259名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 17:04:43.28 ID:mJQ2LD6D0
脅迫でもされてるんだろ、野田はw
どこかは知らんがねw

中川酒はいい政治家だった
醜態をさらした事すら思い起こすと立派に見える

そういう意味じゃ谷垣も無茶苦茶度胸あるわ
総裁選で対抗馬がなかなか出ないのも当たり前
260名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 17:06:54.68 ID:4gtQJAve0
>>255
パチンコは大学時代に数回やっただけなのでパチンコの評価はできないが
株や先物市場とは少し違う感じはする。
261名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 17:08:35.67 ID:mJQ2LD6D0
>>258
良さそうに思えるだろうが、それは駄目だなぁw
そういう日本だけが総取りみたいな、プチアメリカみたいなのはうまくいかんよ
何せ日本には味方してくれる国が少なくてねw
気がついたら周囲は敵だらけだ
そういう鵜飼いみたいな事をしたら
戦前の軍部や財界が考えたようなインチキ大東亜共栄圏みたいなものは潰される運命にある
もっとまともなやり方でないとやっていけん
甘く見すぎ
アメリカですら駄目だったのだから、日本がやれるわけがない

本当にお花畑だなw
財務省の役人も言いそうな感じだけどなw
262名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 17:15:06.11 ID:4gtQJAve0
>>261
海外に行ったことがあるのですか?
263名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 17:18:14.53 ID:mJQ2LD6D0
>>262
今やってるアニメのモーレツ宇宙海賊的発想で考えてる人は困るな
あれも自分が考えた構想通りに周囲が動く事で
「俺頭いいw」みたいな展開を延々やってるんだが、
要するにそれは「他者」というのが存在しないだけ
日本の外で生きてる人間が、考えもしなければ、欲も、恨みも、希望も持たなければ
それで通じるだろう
が、そんなわけないんだね
日本が労せずして、上前だけはねてやってく姿とかね
うまくいくわけ無いと思うが、うまくいった時の方が問題だw
シンガポールみたいなせこい国なら大目に見られるだろうが、日本みたいな国がやったら恨まれるだけ
ドイツが今どうなってる?
あれもある意味じゃそれに近い、確かに生産もしてるが
EUの中でドイツにたいしての憎しみがじりじりと高まってるのは既に事実のようだが
ドイツ人は無頓着なのか、あるいはわかって踏み倒してるのか
アメリカがああいう事をやってそれでも立ってるのは、世界最大の軍事国家で
侵略する為の大軍を組織して運用する事が出来る、現在ほぼ唯一の国だから
日本がそれを持てるのかい?

馬鹿な事を言うな

で、個人としての友人がいるというのと、国としてどうかは別だ
親日派の中国人がいる事と、中国として日本に対峙する時はどうかが別なように
君が言うように日本が行動したら、日本は敵だらけになるだろう
君が官僚とかで、もしも似たような連中が多かったとしたら下手したらこの国は滅ぶ
ただ、いるんじゃないかと思うとうんざりだ
264名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 17:31:05.77 ID:mJQ2LD6D0
ただ、まあ、俺から見ると目に見えてる地雷みたいな、そんなアイディアを吹き込んだ奴がいるとしたら
そいつらが非常に危険だ
明らかにハメようとしてる
誰に聞かされた?あるいは誰と話しててそういう考えを持つに至った?どこにそれでいけると思ってる連中がいる?
そういう感じだなw

なんて「純真さ」だ
日本人は素直だと言われるだろうよw
もちろん褒め言葉じゃないだろうけどなw

一年や二年じゃ結果は出ないだろうが、五年もやったらある程度見えてきそうだが
はめ込む計画が短期なものだけとは限らないってのに
EUとか見てみろよw
265名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 17:48:08.33 ID:qb6KzKFH0
ID:mJQ2LD6D0 は精神科にかかった方がよさそうですな
266名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 17:48:51.62 ID:mJQ2LD6D0
ざっとぐぐってみたが、日本総研かw
このあたりが出所か
らしいなぁ
ハーバートからかえって、すっかり「素直」に「いい子」になって調教されてきた元気な若者がいそうな所だ
出来のいい猿として
とりあえず若造は外に出すな
三十五になるまで大抵の若造は留学禁止しとけw
人間が感情のある生き物だという事、これがよくわかってる奴以外はエリートには相応しくない
理論だけあれこれ弄ったり数字だけ弄ってるのでは人の上に立てない
指導なんてとんでもない

こういうのの話を大真面目に聞いていたら政治家も経営者も官僚も馬鹿になるぞw

「実際お前らの言う通りになったら、それってどう見える?」
これを即座に考えられない奴はもうどうしようもないw

ちなみに、EUちゃんについては死亡した後、あるいは何かの間違いで華麗に復活する道筋がついたなら
そこで死にそうだけど見込みのある企業とかも買い入れてやるとよろしい
それまでは触るなw
その上で立て直してやってから、あくまでも「適正価格」で売却してやれ
現地の政府や経済界優先で
これなら恨まれず、感謝だけされて、日本企業が改めて進出する時に有利になる
腹八分目にしておけという事
267雲孤GIRL ◆bKaGbR8Ka. :2012/06/08(金) 18:17:01.70 ID:flisrptr0

これは事実上の大連立で、大政翼賛会ですよ。
268名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:19:25.24 ID:CG/5T8bd0
なんじゃこりゃ
シロアリ互助会じゃ自民は次の選挙も勝てないぞ
小沢派と維新が勝つだろう
269名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:23:19.78 ID:oLK5fu3V0
>>237
自民以外の政党に入れる人はいない、は何年前の話だっけ?
270名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:23:52.09 ID:o86nRYiP0

 ざけんな!
271名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:30:32.66 ID:2KGW4Avx0
谷垣ってボンボンだから
やっぱ空気読めないんだ
麻生さんとかはどうなん
272名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:35:08.67 ID:CaGiyFby0
自民の老害活躍しすぎだろwww
なんで下野したかわかってない
しかも野党であることも忘れてるwww
273名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:52:45.67 ID:XhsSvM530
失われた20年とは、先送りの20年でもあった。
自公が修正協議に参加表明したことは一応は評価したいが、
あまりにも遅すぎた。

高齢化の進行で、社会保障政策を維持するだけでも毎年1兆円以上はかかっている。
国と地方の謝金も約900兆円に上り、消費税を上げずに国債を発行し続ければ、国債の価格は下落し、
金利も上昇する。
そうなれば、国際社会からの日本の信用も落ちるし、社会保障の充実どころではない。

今まで先送りしてきたんだから、痛みが伴うのは当たり前だ。

今を逃したら、永遠に増税できる機会なんて巡ってこない。
今やらん人間は、明日になってもやらん人間だ。

巨額の借金、慢性的な財政赤字、少子高齢化社会
国民はバカじゃないから増税、負担増が必要であることは理解している

そもそも、今こういうことになっているのは、
自民党政権時のつけであり、
少子高齢化時代を迎え、右肩上がりが望めなくなったんだから、増税はやむを得ない

はっきり言っってこれからの時代は増税か社会保障費のカットでしか乗り越えられない。

政治家のみなさんも口には出さないが本音は消費税も10%じゃ全然足りない。
そんなことは誰だってうすうす気付いている。

先延ばしのすれば負担はもっと増えるんだよ。
274名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:54:36.42 ID:zLTkTdK50
>>273
景気悪化して税収減ったら割腹してくれる?
275名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:56:28.36 ID:XhsSvM530
増税をやると言って最終的に「理解を得られる」という事はまずない。
どんな増税をいつやっても増税対象は必ず反発するからだ。
対象が広く一般市民である消費税は一番多くの反発を生むだろう。

景気を良くしてから〜、政治改革をしてから〜。制度改革を〜
こいういうのも「よし、こんだけやってくれたんだから増税していいよ」
と有権者が言う事はまずない。大昔から、政府と言うものは大なり小なり
常に不信と不満の対象だし、「景気が良い」と言うのはもっと不景気に
なった時後で「あの時はまだ景気が良かった」と言われるもの。
バブルの真っ最中でも庶民は普通に「不景気だ」と言ってた(まあ主に
一部の投資家だけが儲かるのが「バブル」というものの本質だけど)。
ようやく「金持ちは賑やかにやってるな」と思い始めた頃は既にバブル崩壊
が始まっていた。

それが分かっているから自民党も正面から増税反対とは言えない
増税反対を前面に出して戦って勝っても政権奪還後の手足を縛ることになるからだ。
276名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:59:50.66 ID:zLTkTdK50
>>275
体感で「景気が良くなったら」じゃなくて数値で縛るのが景気条項ですて
しかも「国民を納得させる」ために付けるんじゃない。経済の縮小を防ぎ税収をちゃんと増やすための条項。

「自民党が」「民主党が」な政局ありきで考えると政策の意味とか全く考えなくなるのな。
277名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 19:14:59.12 ID:4gtQJAve0
小泉政権での数少ない失敗は消費税増税をしなかったことかも。
小泉は自分の代で景気回復を確実なものにして安倍に消費税増税をして欲しかったのかもしれないが。
278名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 19:16:21.67 ID:TLNZS3aWO
まあなんというか
自民党も民主党もオワコンってことで
自民党は増税慎重そうなの中川秀直くらいしかいないし、彼に谷垣執行部、野田毅税調、町村ら協議連中に万歳突撃してもらうしかない
279名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 19:18:58.95 ID:zLTkTdK50
よく「自民党に都合の悪いスレは伸びないwww」とか★5位のスレで喚いてるアホがいるが、
自民党と民主党の両方に都合の悪いスレは本当に伸びないな
280名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 19:21:56.50 ID:TLNZS3aWO
てか自民党にも消費税増税を慎重に考える会あるじゃん!
案の定中川秀直名前連ねてるが

中川秀直総裁にしようぜ!
石原ノビテルに彼らは少数派とか馬鹿にされてるが
281名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 19:22:20.41 ID:HGi+gnAN0
>>273
失われた20年の重大な要因は時期を見誤った消費税増税にあるのは衆目の一致するところなんだが。
先延ばしにしてきたのは消費税率改訂じゃなくて、日銀券増刷じゃないのか?
282名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 19:26:24.50 ID:zLTkTdK50
>>280
実際自民党の反増税派(中川・山本幸三他)も民主党の反増税派(小沢派・馬淵・金子他)も政治的影響力が皆無だからな
283名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 19:30:48.11 ID:UKFoZxd00
ニュース見る限り、合意は絶望的だろ
どうやっても無理
284名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 19:32:41.08 ID:1PKwVt0K0
自民はさっさと公明と手を切れよ今の連立じゃ応援できねーわ
みんなの党と亀井の所と組めよ
285名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 19:32:43.35 ID:X5WzWKZN0
公務員の給料を3割減らせ
話はそれからだ
286名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 19:36:36.41 ID:zLTkTdK50
>>284
残念ながら自民党首脳部は財務省の犬の塊だからな

麻生が消えた後の党内権力闘争の結果、経済成長重視派は完全冷や飯モード
何かの拍子に谷垣石破周辺が吹っ飛ばないと無理
287名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 19:38:01.41 ID:BfqdIXK10
どー考えても増税はいかんだろ
自殺願望でもあるのか?
288名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 19:40:06.03 ID:TLNZS3aWO
>>285
自民党西田や彼を支持する発言者系知識人(西部邁・中野剛志ら)は公務員給与引き下げ反対
それどころか逆に上げよと

>>282
中川秀直総裁いいと思うんだがなあ
谷垣町村石原石破小池ゆり子佐藤ゆかり大島鴨下茂木らの100倍いい
289名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 19:41:56.62 ID:BfqdIXK10
>>288
そもそも西田たちは増税に反対だろ
290名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 19:43:50.76 ID:X5WzWKZN0
年貢取り立ての悪代官だな
残念ながら水戸黄門様がいない
291名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 19:47:33.57 ID:CaGiyFby0
自民も経済音痴ってだけは絶大な信用があるからなw
292名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 20:01:40.89 ID:XhsSvM530
>>283
そうかね?
合意に至ると思うけどな。
今国会で法案成立させとけば
選挙の争点から消費税は争点にならなくなる。

自民は民主に花もたせて、
政権奪還後に改正すればいいんだから。

293名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 20:07:51.82 ID:0KJtoEwG0
>>288
西田さんは、公務員給料を下げるなとは言ったけど、上げろなんて一言も言ってないだろうw
なんで、そんな誰も得しない嘘をつくかなw
294名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 20:13:52.28 ID:TLNZS3aWO
>>293
公務員給与上げろというのは西田とマブの発言者系知識人
特に中野剛志
西田は引き下げ反対
発言者系は発想がかなりぶっ飛んでいて、頷ける所もそうでない所もある
原発に関しては国内でもかなり推進積極派で、反面TPPは保守では慎重派の筆頭
また中野剛志なんかは原発官僚出身だが、公務員給与引き上げ派は保守論客では彼らが筆頭だろうね
西田は発言者系から出てきた有力政治家だが、中野剛志ほど過激ではない
公務員給与引き上げは中野剛志ら保守論客の主張
295名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 20:18:43.49 ID:TLNZS3aWO
>>293
あと西田は田中康夫と仲が良く互いに認める間柄
この辺もかなり西田は異色
というか発言者系は異色
田中とは全く発想が異なるが、どの辺をお互い認めているのかは興味があるね
西部邁と西田はそりゃあもう昵懇の仲
反米保守西部と西田の間柄もおもしろい
296名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 20:30:13.12 ID:BfqdIXK10
>>294
いや、10年前から読んでるからw
別にぶっ飛んでるとも思わない
原発も執筆者全員が積極推進じゃないし、少なくとも渡部や中川とは違うでしょ
297名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 20:33:05.35 ID:TLNZS3aWO
>>296
なるほどおもしろいよね発言者系は
西部はなんだかますます飲んだくれみたいになってきてるが
中野剛志もぶっ飛び過ぎ
中野vs橋下はおもしろかった
298名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 20:33:12.42 ID:BfqdIXK10
しかし公務員の給料上げろとか言ってたかな
記憶にねーや
299名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 20:35:43.88 ID:BfqdIXK10
>>297
西部さんは昔から変わらないよ
ちなみに藤井氏も彼の弟子だわな
300名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 20:38:21.66 ID:TLNZS3aWO
>>298
公務員給与引き上げも理屈つけようとしたらつけられないことは無いよ

日本最高の叡智を持つ人間たちはそれなりに遇するべきであって、価格破壊は論外
まあそんな具合に

ただこれは前提があってしっかりとしたガバナンスが各省庁に担保されて本当に日の丸官僚になってもらうことが条件

中野剛志なんかはかなり強硬派だな

ただ中野は原発官僚クビになったけどw
301名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 20:41:18.92 ID:TLNZS3aWO
>>299
なるほど
西部は宮台との和解がウケたw
宮台もよくわからんな〜
宮台のお師匠の小室直樹はバリバリ保守だが、脱原発に傾倒
小室直樹も生前宮台絶賛してたが
302名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 20:56:56.39 ID:S7qYuuIp0
>>283
ニュースで真実を知った(キリッ
303名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 21:48:51.85 ID:gfkpIWk10
>>273
それも、消費税増税で税収が増加して初めて言える話
消費税率引上げで税収激減なら、当然、それどころじゃない

消費税導入以来、過去2回の消費税増税は、消費を凍りつかせ、 
デフレギャップ拡大から経済を不況に追い込み、税収も激減させた
消費税導入以前60兆円台あった税収も40兆円台まで落ち込んでいる

つまり、消費税増税が税収増加に結びついた例は我が国では皆無
一度も成功していないのだ

ゆえに、自民・民主が今度はそうならないと言い張るつもりなら、その合理的
根拠を示し、国民にきちんと説明する義務があるが、彼らも財務省職員も
この話になると慌てふためき、ひたすら逃げまくる有様だw

そんな連中の何を信じられるんだ?
304名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 22:23:37.80 ID:gfkpIWk10
>>292
>選挙の争点から消費税は争点にならなくなる。

衆議院の任期満了は来年の8月29日

今回、消費税増税を強引に通しても今までの例から見て施行は
4〜5ヵ月後
税務署だけじゃなく、業者もコンピューターのデータ修正や各種印
刷物の準備でそれくらいはかかる
仮に、5ヵ月後の11月施行なら任期満了時に国民の大半には生々
しく増税が記憶に残っているはずだ
ちょうど駆け込み需要も一巡し、本格的不況に突入する時期とも
重なるしな

次回衆院選では、消費税増税のほとぼりも残ってる事だし、消費
税増税という政策的誤りの是正が争点になる可能性がある
ていうか、勘のいい政治家なら多分そうするだろう

間違った消費税増税は撤回される必要があるのだ
305名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 22:46:55.64 ID:w2FX8g5I0
マスコミ連呼の政権交代は大失敗。
フラミンゴ議員が選挙怖がる姿は政権政党としてだらしない限りだな。

消費税解散は身内に荒療治だが大義名分がある。
政治家能力のある者だけが永田町に帰還すればいい。
306名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 22:52:44.21 ID:GDCcsK230
307名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 23:15:37.43 ID:Lx5nZ5Uu0
                   ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
                  ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
                   ゙、';|i,!  'i i"i,
                    .`、||i |i i l|,
                    ..',||i }i | ;,〃,,
                     .}.|||| | ! l-'~、ミ
                  . /         \
                  /  ::::::::::::::::::: Z-55 .|
                  ../ ,,;;;;;;,,,   ,,,;;;;;;;,,,   .|     、__人_从_人__/し、_人_入
                  |              .|     ) ヒャッハー!
                 .|└=・=-  ‐=・=-┘ /⌒i    ) 増税ゴーゴー!
                 /  'ー' |   | 'ー'   ) |    ) 国民ども金を出せぇ!
                 i   /( ,、 ,、 )\     ノ    ⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
                 |  ノ       ヽ    | 
                 ヽ ゝ-=三三=-‐く    /|:_
                  ヽ  ー--‐     //::=三=-;;;;;;;;;'' :::::::::::
          ,,,,-‐‐''''''} ̄~フ\___  / /:::::::::::::::''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
          ;;;;;;;;''''/_  / |           -',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
          '''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
308名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 23:19:38.66 ID:MJzmE/Qv0
原発再稼動が経済活性化につながると信じてる 早大経済学にくわしい野田だもんな
消費税も怪しいもんだ 
何しろ全電源喪失でもメルトダウンしないのが大飯原発ですと言ったのは
不沈戦艦大和・武蔵があればアメリカに勝てると言った馬鹿海軍大臣のようだ
309名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 01:23:54.29 ID:XHc1eAQK0
だんまり決め込む自民反対派w
310名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 01:43:53.55 ID:6UWU1lr90
最低保障年金だけは、実質在日チョンへのバラマキの全くの浪費がから認めん
311名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 03:05:19.15 ID:rHaSP6l60
財政再建やーめた と言うだけで日本は良くなるのに・・・・
312名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 05:18:45.62 ID:K52NSqL80
>>309
小沢グループを支持します
313名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 06:49:25.97 ID:tM57BIFE0
今朝の報道によると
「一体改革案修正協議に臨むみんす党関係者は
野田豚総理が原発再稼動問題で福井県知事の要求を丸呑みして
国として踏み込んだ発言をしたことで仕事がやりにくくなったと
こぼしている。ただでさえ国論を二分する問題に取り組んでいる
のに、燃料を投下するような発言をされるのはきつい、らしい。」

314名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 07:30:03.55 ID:mNfsJ/Ix0
自民で消費増税に反対を明言してる奴いないの?

反対を明言してるの小沢イチローだけか
315名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 10:11:11.61 ID:4O8wQc2u0
デフレで増税なんて日本経済に対するテロ行為。
テロリスト集団財務省とその頭目勝を許してはならない。
316名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:54:27.01 ID:yDBRqYwJO
自民党の増税反対派も小沢派みたいに反乱してみろよ
317名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:00:21.15 ID:xM4YidDI0
そうだよな、自民党の増税反対派はいないのか?
318名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:06:25.11 ID:yDBRqYwJO
>>317
消費税増税を慎重に考える会の連中が20人ほどいる
自民党にも

石原伸晃というアホに「彼らは多数派ではない」と馬鹿にされ、のほほんとしている去勢された犬のような連中が
319名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:48:41.84 ID:T+6XOyaZ0
世界に名だたる橋本失政。野田豚は何でマネしたがるのかわかんないな。
早慶は馬鹿総理の競演ということかね。もっとも東大もルーピーだけど。
320名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:50:49.72 ID:kFgOBCDp0
野田のバカは当然として、自民党の石原のバカさに呆れる。
石原は民主党に入りたくて、尻尾をふっているのではないかと思う。
321名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 16:04:15.72 ID:C15/ZJZr0
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

増税によって 生活保護の判定基準額の引き上げをした場合の計算

消費税増税は 支出の増大で 生活保護基準以下になる人を 208万人ぐらい増やす。
さらに
増税による景気後退分2.5%で 生活保護基準以下になる人を 104万2千5百人ぐらい増やす。
つまり
消費税増税をすれば 新たに生活保護基準以下になる人を 約312万人ぐらい増やす。

消費税増税して 低所得者に支給する金額は 増税分より はるかに少ないので だまされないで。

低所得者に給付金を年間1万5千円 でも 生活保護基準以下になる人を 287万7千3百人ぐらい増やす。
給付金を年間3万円支払った場合 262万人ぐらい増やす。給付金を年間5万円支払った場合 229万人ぐらい増やす。

消費税増税法案は 生活困窮者増大法案であり 人ころし法案 そのもの。

計算式
所得の分布 所得金額階級別に相対度数分布をみると、「200〜300万円未満」 が 総世帯比 13.9%
真ん中の250万の増税分5%は 12万5千円 12000万人 * 0.139*12.5万/100万=208万5千人
真ん中の250万の景気後退分2.5%は 6万2千5百円 12000万人 * 0.139*6万2千5百/100万=104万2千5百人
合わせて 新たに生活保護基準以下になる人を 約312万人ぐらい増やす。

なお 諸条件がありますので仮の計算です。自分名義の土地を持っていないとして計算

増税によっても 判定基準額の引き上げをしなかった場合
景気後退分だけ 生活保護基準以下になる人を 104万2千5百人 増やします。 そして
増税は生活保護の判定基準額の実質的引き下げになります。
つまり より実質的に生活が苦しくなければ 生活保護が受けられなくなります。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

思いやりのある人は 静かな車を買うような気がする。
322名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 16:08:37.51 ID:C15/ZJZr0
>>321
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

計算式 追加の説明

低所得者に給付金を年間1万5千円支払った場合の計算

真ん中の250万の増税分5%は 12万5千円 12万5千円―1万5千円=11万円
所得の分布 所得金額階級別に相対度数分布をみると、「200〜300万円未満」 が 総世帯比 13.9%
増税分5%は 12000万人 * 0.139*11万/100万=183万4千8百人
真ん中の250万の景気後退分2.5%は 6万2千5百円 12000万人 * 0.139*6万2千5百/100万=104万2千5百人
増税分 183万4千8百人 + 景気後退分 104万2千5百人 = 287万7千3百人

増税分5% + 給付金を年間1万5千円 でも 生活保護基準以下になる人を 287万7千3百人ぐらい 増やす。

低所得者に給付金を年間2万円支払った場合
(12 000 * 0.139 * 10.5) / 100 = 175.14万人 これに 景気分 104万2千5百人 合わせて 279万人ぐらい
低所得者に給付金を年間3万円支払った場合
(12 000 * 0.139 * 9.50) / 100 = 158.46万人 これに 景気分 104万2千5百人 合わせて 262万人ぐらい
低所得者に給付金を年間5万円支払った場合
(12 000 * 0.139 * 7.50) / 100 = 125.10万人 これに 景気分 104万2千5百人 合わせて 229万人ぐらい
それぞれのケースで 生活保護基準以下になる人を 増やす。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

思いやりのある人は 静かな車を買うような気がする。
323名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 16:48:35.66 ID:psTj3Obw0
民主党の選挙公約は公務員の給料削減
公務員の給料は大企業のホワイトカラーの高い給料を基に巧妙に高く算定されていのます
退職した公務員の年金に年1兆6千億円もの巨額の税金が投入されています
経済産業省の極悪三人組みの退職金が2億円
一方で国に金がありません増税しないと社会保障が出来ませんと
うそ、インチキ、ペテン、詐欺を言って国民を脅迫しています
野田、谷垣は公務員の反発が怖くて給料下げよと言わず逃げいます
反発の少ない弱い国民から金を巻き上げ自己保身するつもり
谷垣は公務員の利権が欲しくて役人に尻尾振っているお粗末さ
次回の選挙で国民を舐めきっているこのカス、クズども天罰を


324名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 16:55:01.25 ID:yDBRqYwJO
自民党民主党は政権与党の資格無し
325名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 19:00:44.63 ID:KDWHlZt+0
政権与党内紛の元凶は寄せ集め構造。
病根断ち切るには解散総選挙で惨敗の荒療治が必要だな。
決断できる総理の正念場は輿石執行部一新だろう。
326名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 19:25:14.97 ID:RqxRw9OX0
野合としか言いようがない
327名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 20:40:13.16 ID:vBrwaJCk0
グッバイ民主党
アディオス自民党
328名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 21:16:19.89 ID:XHc1eAQK0
民主党:「社会保障国民会議」に応じる 自民が提案
http://mainichi.jp/select/news/20120610k0000m010053000c.html

残ったのは増税だけw
329名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 22:19:36.96 ID:+vHz7n8n0
>>1
解散をしないための布石を原発再稼動を人質にして打った訳だから野田としても
無理に成立させる必要は無くなったことから、適当にあしらって協議を決裂させ
「自民党ガー」で締めると思われる
330名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 23:15:56.80 ID:XHc1eAQK0
再稼働問題は来週決まって終了だが
331名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 00:12:42.23 ID:pa3bLG6K0
>>328
>民主党:「社会保障国民会議」に応じる 自民が提案

“国民”会議かい?
ああ、国民からの突っ込みが恐ろしくて国民から逃げ、国民のいない
とこでこそこそやる“国民”会議ねw

国民は政治家に全てを白紙委任しているわけじゃない
国民との約束であるはずのマニフェスト違反が問われている以上、
「代議制度だから国民無視な」は成り立たない

これは、国民の裏切り者、消費増税テロリストによる野合に過ぎない

やれば消費の冷却から不況深刻化、ほんのおまけに税収激減w
マクロ経済学が予言し、我が国がおばかな財務官僚の意味不明な
犠牲的精神でw実験をかまし、見事に立証した結論

消費増税は不可避的にデフレギャップを生じ、ギャップ調整の過程で
税収の激減をもたらす
はい、我が国は“消費税による税収大激減”を2回も証明しました

案外、消費増税テロリスト達の狙いだったりしてw
332名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 02:31:58.59 ID:ItqHZTg50
>>330
安全基準と規制組織設置の立法化がある
現状の安全基準が暫定(一時しのぎ、不十分)であることを認めたんだけど
これはそれだけだと自爆なんだけど、だから急いで法制化しようとやらかした
動くなら動くで大至急整備しないといけないし、拒否されたならされたで再稼動の環境を整える
上で急がないといけないということなんよ

要するにこれまで握りつぶしてきた案件を拒否できないタイミングで突きつけてきたのよ
原発再稼動を進めたい自民党としてはこれを無視して衆院を解散させる訳にもいかなくなってしまったって訳

自民党から首相会見について是も非も合わせて一切のコメントがないのは、対応に苦慮しているのかも知れない
333名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 05:43:52.69 ID:b3fkVd4h0
内ゲバ3年も続けてる寄せ集め構造を変えない限り駄目。
ダブル選挙とか言ってるが保身第一の選挙恐怖症でしかない。

激減しても能力と資質ある者が永田町に戻ってくれば十分。
決断する総理の究極は解散の断行だよ。
334名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 05:51:23.95 ID:HvTxLRw90
現状は自民も民主も中がぐちゃぐちゃだろ
335名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 05:52:25.52 ID:kzwrB1f60
まあ選挙があっても無くても国民が詰んでる状況に変わりなし
336名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 07:31:13.94 ID:J0sR9uqv0
自民党も民主党もマジ迷惑なんですけど
両方とも死んでくれない?
337名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 07:57:27.27 ID:0H9BpMLb0
>>336
偉大なる公明党大勝利
338名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 08:12:31.64 ID:qX3xpxnT0
はやく解散しろや
国民の審判を受けろ
339名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 09:14:28.23 ID:1KgDyqXtO
民・自の反乱勢力よ法案採決阻止に動け
340名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 15:05:54.94 ID:ECwCsNtTO
自民党民主党が増税でウズウズしてて公明党が足を引っ張る展開になってるな
341名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 15:08:00.04 ID:xpS6uMTH0
人で入れていた自民党も信じられないが、
政策で入れた民主党もだめで、
人も政策も両方信用できなくなったのが、現状だろうな。

間接民主制はやめた方がいいんだろうね。
342名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:10:44.62 ID:b3fkVd4h0
解散風 吹き飛ばされぬと 腰に石
G20 合間に手入れ 持参の宝刀
343名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 20:56:54.98 ID:KDHQuqnY0
●パターンA
「ミンスは公約を撤回しろ!」

譲歩

「公約を破るなんて許せん!ミンスは嘘つき!」

●パターンB
「ミンスは公約を撤回しろ!」

譲歩しない

「審議には応じない!ミンスのままでは政治はストップ!」
344名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 12:49:03.15 ID:34lSsVn4O
決まってるけど、もめてるふりしてるんじゃないの、予算関連もセットなんでしょ
345名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 12:51:11.80 ID:6cZ2K3VQ0
ミジンコー
346名無しさん@13周年
>>33
名目が大事だし。