【滋賀】琵琶湖からブラックバスなどの外来魚を一網打尽…県が「電気ショッカーボート」を導入

このエントリーをはてなブックマークに追加
1つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★
 琵琶湖の外来魚駆除のため、県は今月から電気ショックで気絶させて
捕獲する「電気ショッカーボート」を導入、7日、大津市の大津港で
駆除作業の様子を報道陣に公開した。
産卵期を迎え、卵を守るために浅い場所にいるブラックバス(オオクチバス)
を一網打尽にする作戦で、わずか15分で40匹が捕獲された。
駆除した魚は粉砕し、肥料の原料にする。
県は南湖で7月中旬頃までと、水温が下がり始める秋に作業を実施、
計3・8トンの捕獲を目指すという。


 全国に先駆けて導入した北海道では五稜郭のブラックバスを
根絶できたという。県が2008年から続けてきた実証実験で
効果が確認され、約570万円かけて導入した。


■記事
読売新聞社
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20120607-OYT8T01278.htm

■写真
電気ショックで気絶した魚を網ですくい取る県職員ら (大津港で)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120607-252837-1-L.jpg


■関連リンク


   ●滋賀県庁 外来魚駆除対策事業 「外来魚問題」
   http://www.pref.shiga.jp/g/suisan/mamorou-b-s/gairaigyotaisaku/gairaigyotaisaku-text.html


(次へ続く)1/2
2つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★:2012/06/08(金) 06:28:03.65 ID:???0
(>>1からの続き)2/2


 北米原産のブラックバス(体長40〜60センチ)は1974年、
琵琶湖で初めて確認され、80年代に急増。
固有種のニゴロブナなどを大量に食べるうえ、親が卵を守る習性があり、
駆除しないと増える一方という。


 導入した同ボートは米国で、大型魚の調査目的で開発された。
先端に2メートル離して取り付けた鳥籠状の電極2基を
水中に垂らして1000〜500ボルトの電圧をかけ、
電気ショックで魚を気絶させて網ですくい取る。


 有効範囲はボートの進行方向の幅3メートル、深さ2メートル程度で、
電流が体内を流れる〈距離〉が長い大型魚ほど効果が高い。
魚は気絶するだけで、しばらくすると回復するため、在来魚に影響はないという。


 この日、県職員らがボートをゆっくり進めながら電極間に電流を流すと、
ブラックバスは次々と、湖面に浮かんだり水中でひっくり返ったりした。
職員らは網でブラックバスやブルーギルだけを選んですくい取り、
50センチほどの大物の“水揚げ”もあった。


 県の担当者は「もりや刺し網なども試したが、
このボートだと1度に100キロ捕獲でき、最も効果的だ。
琵琶湖の生態系回復に役立てたい」と話した。


(終わり)2/2
3名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:32:53.91 ID:eWCGFW/70
美味しく調理して安く食わせろ
払った金を対策費に上乗せしろ
4名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:33:55.77 ID:vxFWzmbL0
イー
5名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:34:06.83 ID:c9YMAr1c0
日本における悪性外来種の駆除もヨロシク。
6名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:34:23.63 ID:z/yKu2X1O
バス釣りする奴に電気ショック与えりゃいいんじゃね?じゃね?
7名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:34:58.16 ID:ursu5zTgP
清水国明も駆除してくれ
8名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:35:09.47 ID:tFdSBjFi0
>>1-2

ビリ(電気ショック漁法)は禁止されてなかったっけ?
9名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:35:28.19 ID:vh+NAe4kO
清水国明が文句言って来そうw
10名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:35:36.02 ID:f4Oa0ZQv0
ショッカーだと!!
11名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:35:52.71 ID:wnkeNQv80
これだとブラックバスだけを根絶やしにできるじゃん
技術の進歩はすごいな
12名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:36:03.14 ID:eE7F4JudP
キー!
13名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:36:14.89 ID:lYZ7dWG4O
>>5
朝鮮人にも 電気ショックw
14名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:36:20.57 ID:IOqzIJjY0
モロコとかフナづりとかオイカワとか吸い込みの方が面白い
バスんとかはバスしかいない
15名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:36:47.39 ID:Q0Yfi4a5i
>>8
外来だけ選んで駆除すんだから良いんだろ。
お前らみたいに趣味で生態系破壊するバサー()とは違うんだよ。
16名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:36:51.28 ID:1VOpRstF0
駆除してもまた新しく入れるアホがいるから
そいつらもまとめて駆除しないと意味ないね
17名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:37:07.59 ID:bsnIWIvR0
魚骨粉なら肉骨粉と違ってBSEの危険性もないから使えるな
18名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:37:12.09 ID:Pd4evICZ0
>五稜郭のブラックバスを
>根絶できたという。

五稜郭はブラックバスではなくブル−ギルなんだが
19名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:37:22.82 ID:x7xIuPIy0
生活保護不正受給容疑で次長課長・河本準一が逮捕か
http://dok.do/HPaC86
20名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:37:41.09 ID:glJBTFwdO
輝くマシン〜♪
21名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:38:18.46 ID:KIDDQUFqO
バサーざまあw
22名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:38:39.79 ID:Jho3SqMfO
キー!なのかイー!なのか
23名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:38:40.31 ID:eE7F4JudP
前から疑問なんだが、なんであの手の悪の組織ってのは、変身前に
スナイプしないんだろ。
あいつらに足りない戦力は、腕のいいスナイパーだな。
24名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:40:28.01 ID:amUvTtNsO
ネスト直撃!産卵期?もう終わったろ
25名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:41:04.60 ID:Hy3kJwHQO
これは魚の生きる権利を不法に損ねる
残虐非道で許しがたい行為である

我々は断固として謝罪と賠償を…
26名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:41:35.91 ID:NURAgMyE0
ブラックバスだけじゃなくてブルーギルも根絶しないと・・・
27名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:41:59.30 ID:Lh2yjXs00
釣りバカが放流するからこんな大事に・・・
28名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:42:14.80 ID:IQMyXNWI0
30年くらい前かな、街中には金魚屋みたいなのがあちこちにあった
いまではそういった小さい店すら見なくなったね
小さい頃はそこで扱ってたタナゴに憧れたものだったけど
そのタナゴさえもうほとんど見ないね
29名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:42:31.30 ID:FUZyZ+Cu0
アメリカザリガニはもう駆除できないの?
30名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:42:52.80 ID:CS7+JqG10
ブラックバスをも食べる凄いお父さんを持った女の子いなかったっけ?
31名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:43:29.04 ID:aBa+lHUV0
バスの放流を重罪にしないと無くならないだろうな
32名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:43:45.92 ID:8YwDnQ34P
イーッ!!
33名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:44:34.41 ID:S+VzTtVQ0
飢え死にしそうなヒグマがいたよな
それにやれよ
34名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:45:01.94 ID:GNCV2BBk0
>>30
ダークコンドル?
35名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:45:26.57 ID:Jho3SqMfO
>>30 シッ! ダコンが来るぞ
36名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:46:06.99 ID:oAAyxhht0
数年前からブラックバスでスレが立つと擁護派と言い合いになってたけどな
クジラもだけど政府がコレって決めたらもう流れは止められない

いろいろな問題は政府が態度を決めないのが悪いのだとわかる。
クジラ
パチンコ
尖閣
竹島・・・

北方四島や沖縄基地みたいな問題が複雑で相手が大きいものと違い
決めただけで解決するのに、しない
37名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:46:30.68 ID:054yYcDj0
生活保護不正受給者も駆除してくれ。
38名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:46:48.76 ID:gGYr5iyFP
バスって美味いの?
39名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:47:03.37 ID:tMPfntpr0

ライダーーキーーーック!!
40名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:47:06.02 ID:/Lk4+yfp0
お前ら 真面目にやれ!
41名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:47:46.94 ID:JBgGQskB0
芦ノ湖でブラックバス食べられるよ

ブラックバス丼、食べた
42名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:47:53.43 ID:0k2Do/WM0
外来種は正当な競争相手ではなく赤軍上陸と同じ。
43名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:47:57.51 ID:D2TAG2lt0
娯楽のためだけのブラックバスはいないほうがいいな
44名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:47:57.28 ID:qxf7eOaS0
在来種の命を守る為には致し方なし
45名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:47:59.52 ID:4xwkAy1N0
>五稜郭のブラックバスを根絶できた

すごいじゃん。 どんどんやれ。 
動物・植物もやれ。
人間は慎重ににやれよ。
熟慮断行あるのみ。子孫に迷惑かけるな。

 
46名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:48:01.55 ID:lvVY6sXx0
あほかいな。
五稜郭と琵琶湖では規模が違いすぎるだろうが。
特に北湖なんてほとんど海だよ?
あれを見てバスが根絶できると本気で
思ってるならかなーり頭がお花畑だぞwww
根絶できるとしても5000年はかかるだろうねwww
47名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:48:10.80 ID:CS7+JqG10
>>34
>>35
ん?誰か来たみたい
後で書き込むわ、じゃ
48名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:48:30.76 ID:MvIHy/CA0
食えばいいのに
食えないことはないだろキー
49名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:48:31.37 ID:X1Od5E4aO
本郷猛がアップを始めました
50名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:48:34.67 ID:NURAgMyE0
>>38
スズキ科の魚だから美味い
淡水魚だからちゃんと加熱するのは最低条件
51名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:48:47.39 ID:MJJg1GIW0
各地の湖の放流してる釣り人を電気ショックで処刑したほうが早い
52名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:49:19.46 ID:+dlQG+Ox0
外来人もヨロシク
53名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:49:41.41 ID:UivDmkUVO
ダウザー!ピーンチ!


マジでバスのガイドはオワコン
54名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:50:09.06 ID:r0jVq5FR0
琵琶湖って広いんだろ。っていうかさ、琵琶湖が多摩川ぐらいだったとしても、
大変だなあとおもう。すべての場所で作業終わるころにはブラックバス、移動しまくってるわけだろ。
55名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:50:30.16 ID:UA5BARJQ0
地獄の軍団?
56名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:51:02.88 ID:sywbIPeN0
喰えるんだろ?
喰えよ
57名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:52:46.69 ID:95qYCsM90
>>46
本当に根絶しちゃうと、補助金なくなるし。
あと、なんでもかんでもバスのせいにも出来なくなる。
だから、生かさず殺さず・・・
58名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:53:02.26 ID:ObBBdVhg0
もっとすごい船かとおもたらただのボートだったw
洗濯干しみたいなのが電気ショッカーかよw
59名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:53:11.26 ID:ZSFl7U2l0
>>38
所詮スズキだし普通に食えるし、
油であげれば安心して美味しく食べられる。
60名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:53:09.98 ID:g/AkpRom0
外来生物に関して、もう少しちゃんとした議論をすべきなんじゃないか?
日本で繁殖して30年も40年も経つような生物を根絶する意味なんて無いと思うんだが。
自然の許容量ってのはある程度決まってるので中途半端に駆除したってしばらくすれば元に戻る。
まぁ、それがうれしい人も居るだろうけど(駆除して稼いでる人とか)
過去の日本の風景が絶対善でありそれを乱す物は悪って考え方からもう少し理論的な発想に切り替えるべきだと思う。
61名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:53:15.89 ID:r6PLiIB80
なにせ食ってもうまくないのが致命的。
62名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:53:40.17 ID:lEaADo9a0
>>11
最後に(棒読み)と付けてくれよぉ。まさか本気にする奴がいるとは思えないが
63名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:53:44.83 ID:SxFp4pZf0
ぺちゃんこのせんべいにしてたな
64名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:53:56.26 ID:XGtMBztF0
有益な微生物とかも死ぬんじゃね?

釣が好きな人と契約して生息数が減ったら報奨金とかにすればいい
65名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:54:10.87 ID:GOAUUwLs0
新規に釣具屋出来てて人もそれなりに入ってたりするから、
そういう所にはかなり痛手なんじゃないかなぁ。
66( ´`ω´) ◆BusaikuHX6 :2012/06/08(金) 06:54:12.60 ID:gh0ZqhMs0 BE:574790786-2BP(6667)
各地の湖での放流行為は釣具メーカーが釣具需要の増加を
狙ったものらしい、あくまで噂だがな。
あと実際に放流するのは○暴(ryのしぎの一つらしいし。
67名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:55:17.83 ID:hpOs9Ohh0
>>51
釣り人もそうだが、
釣具メーカーも夜中に放流してる事実がある
これ豆な
68名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:55:19.84 ID:ksMq5QId0
次は新大久保でよろ
69名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:55:19.96 ID:Vpbsu5OX0
日本の固有主を守るのは良いこと
70名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:55:44.99 ID:ObBBdVhg0
>>60
琵琶湖で排除しようとしているのは天然記念魚が餌にされて
絶滅寸前だからじゃないの?w
71名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:55:45.61 ID:ZSFl7U2l0
>>60
お前は難しく物を考えているが、害獣だの害獣じゃないのって所詮人間の尺度。
外来種のせいで在来種まで駆逐されるのも自然の営み。
最初に外来種をつれてきた人間は死ぬべきだと思うが、死なないのも自然。

人間が住みやすい環境にテラフォーミングしているだけだから。
それによって増えたり減ったりする生物のことを本当に考えてる人なんていないから。
72名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:56:01.44 ID:FKiSAfdd0
>>50
スズキ科じゃねぇよ
73名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:56:24.86 ID:2ZRGS8uu0
琵琶湖の北の端っこはどんどん日本海と近づいてるから、ほうっておけばいつかは日本海と繋がってバスは全滅するよ。
ニゴロブナもだけど。。。
74名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:56:31.19 ID:0k2Do/WM0
>>60
風景ではなく自然インフラを守っている。
75名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:57:25.91 ID:r6PLiIB80
白身魚のフライとかナイルパーチやめてブラックにしたらどうだろう?
小骨多くてだめか?
76名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:57:28.91 ID:ksMq5QId0
子供の頃おやじが釣ってきたブラックバス塩焼きで食べた事あるけど淡白でおいしかったよ
77名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:57:56.37 ID:VDaW+1wki
>>50
サンフィッシュ科だ。
78名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:58:06.12 ID:T/6WVBc90
生活保護受給者の食糧にしろ
79名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:58:14.80 ID:ZSFl7U2l0
>>70
にごろブナがそろそろやべえ。

>>72
スズキ目・サンフィッシュ科
シーバス=スズキ

細かいことはいいんだよ
80名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:58:42.45 ID:0k2Do/WM0
>>71
自然インフラをタダ乗りするな。
81名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:58:43.38 ID:w54m8kTr0
>>76
なるなる。食べたことないけどまずいってのはないよなきっと。
82名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:58:55.65 ID:HKIMMx0DP
この漁は禁止されているはずだが…
83名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:58:59.69 ID:Mvu+df1a0
84名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:59:32.82 ID:MFRNV5Vei
琵琶湖ってバスによる経済効果が結構あると思うが。
駆除されたら若いのこなくなるじゃねーの?
他に何もないだろあの県は
絶対駆除仕切れないと思うけど。
85名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:59:49.16 ID:zsgzRg0JO
>>60
琵琶湖となれば、そうも言ってられんだろ。世界的にも数少ない古代湖なんだから。
86名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:00:02.28 ID:1WohsKwu0
いまだに外来種とかやってるのか
アホって走り出すと止まらないのかw
87名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:00:04.73 ID:5zhS/hq/P
せまる〜♪
88名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:00:32.45 ID:fjTXEsP30
ニュースで見たけど、琵琶湖の外来種はピーク時より300トン以上減ってるらしい
89名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:00:38.31 ID:VJAU7ssl0
ブラックバスの違法放流でメシ食ってきた業者、アウト・・・かな?
釣り具メーカー、販売店、バスボート関連業界・・・一体いくらに
なるんだ? もっとも駆逐された分だけ、さらに夜陰に乗じて
放流するんだろうなあ。
90名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:00:40.07 ID:w0yWxH9u0
まあ、バスのおかげで釣り客は来る、地元は潤う、釣具屋も儲かる
何がしかの恩恵はあるのだからいいんじゃないかな
91名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:01:09.59 ID:1D/uR3XRi
>>82
漁じゃなくて駆除だから
92名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:01:32.06 ID:l5lIjMPN0
気絶させといて粉砕してっておっかねーなー
93名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:01:33.69 ID:ZSFl7U2l0
>>80
太陽光も自然であり、人間は生きているだけで罪なのだ

とキリスト教徒ならそういって考えてもいいかもしれないけど
わるいけど、日本人は自然と一緒に生きるんでお前の考えと違うから。
フリーランチは自然に通用しない。IT関連と特許で叫べ。
共に生きてる、そして自然は人間ごときにどうにもできない
こう考えるのが日本人の昔からの考え方。力でねじ伏せようっていうのがおこがましい。
94名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:01:38.21 ID:69JcWx+k0
これ、生態系を利用した利権になってるんだよな
根絶できずに数パーセントでも生き残れば、また爆発的に数は増える
逆にある数まで増えればそれ以上増えることはないのが生態系
適当な間隔で駆除をしてるように見せて国から金を引っ張ってるだけ
95名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:01:57.42 ID:Gyl2lhC20
ブラックバスはスゲー嫌われてるけどまだマシなのよ
ブルーギルは生態系を完全に壊すから最悪
96名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:01:59.96 ID:4xwkAy1N0
>あほかいな。

根絶にこだわらなくてもよい。
産卵期に群れているところを狙うんだろ?
激減を願う。
人間だって特別永住権や通名使用の世襲をやめれば減るだろ。
97名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:02:00.87 ID:1NIO4poO0
北米原産(きたまいばらさん)
98名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:02:07.99 ID:ojCTfXSy0
> 北米原産のブラックバス(体長40〜60センチ)は1974年、
>琵琶湖で初めて確認され、80年代に急増。
>固有種のニゴロブナなどを大量に食べるうえ、親が卵を守る習性があり、
>駆除しないと増える一方という。



で、琵琶湖はバスだけの湖になったのかね?
適当だなw
99名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:02:46.56 ID:KH516hlC0
くだらねえ、限られ箇所の、限られた水深しか効果ないじゃないか
公費使って金かかる漁やってるようなもんで、NPOが儲かるだけだ
普通に解禁して、釣り客呼んだほうがよっぽど金になる
まんまとのせられて、害漁がどうの生態系がこうのぬかしてるバカはいい面の皮だ
駆除はじめて、もう何年もたつけど、お前らの生活よくなりましたか?影響ないだろ?アホらしい。所詮正義の味方ごっこでしかないんだよ!
100名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:02:49.40 ID:FKiSAfdd0
>>79
目と科では大違い 細かいことではないよ
101名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:03:01.82 ID:ObBBdVhg0
>>76
なんかブラックバスの塩焼きといわれても嬉しくないなw
>>84
普通に釣りより海水浴?場やキャンプのほうが多いだろw
102名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:03:03.26 ID:+AriJ6cG0
釣りの楽しみだけに外来魚を無断で放流するような輩には、
厳罰(実刑)にするべきだな。
この駆除の費用も負担させるべき。
103名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:03:38.67 ID:NU6QJAJC0
>>28
うち横浜市内だけど公園の池にタナゴいるよ
クチボソとかもタナゴ針あれば釣りもできる
カワセミも来るようになってここ数年で人が急増したのが嫌だけど
104名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:03:41.83 ID:sAF90Dkq0
ブルーギル←朝鮮人

ブラックバス←支那人
105名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:04:19.67 ID:ZSFl7U2l0
>>81
一番美味しいのがバター焼き、時点で刺身だけど刺身は危険。

>>95
ブルーギルは卵を食うからうっとおしい
ブラックバスは雑食でなんでも食うからうっとおしい

まあ、こうやって日本狼が絶滅し、台湾リスやエゾシカが無双するわけだ
あとから引っ越してきたバスがでかい顔をするから熨される、しょうが無いこと。
106名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:04:59.57 ID:Msae7+4N0
>>94
バス釣りやってる奴が放流するから解決しないだけだな。
利権化するからってほっとくわけにもいかんだろう。
そもそもどんだけ金になるって言うんだ?
107名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:05:30.44 ID:1NIO4poO0
>>97
つまり琵琶湖の固有種である
108名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:05:36.43 ID:BC7K4qEX0
ブラックバスが美味いのはわかるんだけど、ドロを吐かせるためにブクブクタンクに入れると密放流を疑われるのが怖い。
109名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:05:41.15 ID:glC11yiF0
自己記録64.5センチ
110名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:06:00.81 ID:Pkj0+GCM0
そのうち電気ショックにも耐える個体が出てくるのか
生物の進化だね
111名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:06:01.61 ID:cg03HYEl0
>>71
最初にブルーギル持ち込んだ人誰か分かってんのか?どうなってもしらんぞ
112名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:06:08.77 ID:g/AkpRom0
>>70>>74>>85
例えば、極端に少数の外来種が強くてそれ以外の魚が全滅してしまう。
外来種が人間に直接害がある。
まだ移入して年月が経っておらずどうなるか解らない。
こういう状態であれば駆除ってのも有効だろうが、何十年もそこで生きている物はもう放っておいて良いと思うが。

>>71
そんな難しいことは考えとらんよ。
定着して何十年も経った、それで特に人間に被害を与えていない物は放っておけと言ってるだけ。
まぁ、みなさんは存分に難しいことを考えて頂きたいが。
113名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:06:45.82 ID:uFBYsaL90
電気ショックを使って、阿呆なアメリカ人はアリゲーターガーを
雑滅寸前に追いやってたなぁ。
見た目が恐ろしげで人を襲いそうだからというだけの理由で。
114名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:07:16.07 ID:WVJneqqLO
イー!!!
115名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:07:22.29 ID:VSmBakE10
五稜郭の濠と琵琶湖とでは大きさが4桁違いそうだけど
地道にやるしかないな
116名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:07:40.77 ID:OQyEZLv+0
>>105
皮の調理が手間なのよね。
まな板がヤバくなるレベルで臭うから。
117名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:07:55.50 ID:SPWKf0PX0
スレタイだけ見て書く


このスレは

・『キィー!!!!』等の仮面ライダーの悪役である悪の結社ショッカー

・『在日朝鮮人を殺処分駆除して日本から絶滅させろ!!!』
 『遺伝子から穢れている犯罪者民族朝鮮人は日本から出ていけ!!!!』等の
 外来下等遺伝子の三国人

をイメージしたレスで溢れる















朝鮮人は日本から一匹残らず絶滅しろ
118名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:08:03.81 ID:tgflI4l00
>>36
竹島どうすんだよ
日本があきらめる以外に現実的な解決方法なんてないだろ
実効支配されちゃってんだぞ
119名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:08:04.19 ID:uTHaw/N60
ID:Q0Yfi4a5i

まだ生きてたのか池沼末尾i
120名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:08:11.83 ID:ZSFl7U2l0
>>103
谷全部が巨大墓地みたいなところの横あたりにある釣り堀っぽいところに
人が溜まって釣りしてるよな。

>>106
放った奴を死刑にして、バスは野放しっていうのが真の自然なんだけれどな。
放った奴を阻止できたなら、バスは琵琶湖にいなかった理論で駆逐するのも、まあ有りだと思う。

>>111
知ってる。撒いたのはそいつらじゃないし。

>>112
ニゴロブナが絶滅しそうなんだよ。
人間の手で何を守る、守らないを決めるのはおこがましいと思うがあと上
121名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:08:51.98 ID:RqLOKXhg0
>>91
ってことは捕まえたやつ食うとダメなんだな。
122名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:08:53.65 ID:KH516hlC0
>>116
皮ひく時だけまな板にラップ
123名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:08:55.05 ID:cCugqRFSO
>>111
宮内庁が否定しとるだろ、情弱
124名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:09:04.37 ID:0k2Do/WM0
>>93
自然は社会資本であり、人間はその天然の社会資本の上で経済活動している。
気候変動の振幅が大きくなり、洪水や地すべりや疫病が蔓延する。
ザックリ言うと、生態系が弱った禿山は鉄砲水が多いでしょう。
125名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:09:44.93 ID:e9+TnuNv0
>90
つまり琵琶湖での釣りを禁止してから駆除すれば
放流はなくなるということか
126名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:10:13.78 ID:4xwkAy1N0
>>102
  外来魚を放流するような輩は、厳罰(実刑)にするべきだな。

同意。 
いままで、放流しても罰則ないのか摘発しないのか?
すべてにおいて刑罰が軽すぎるな。

127名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:10:17.35 ID:ktSGW4Mu0
ショッカー電撃隊
128名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:10:31.83 ID:Ruo4XYASO
ショッカーが害国人を駆除してくれるのか
ありがとうショッカー
129名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:11:08.18 ID:PzAL6b4K0
迫る 電気ショッカー
130名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:11:27.23 ID:0k2Do/WM0
>>112
水質が変わってくる。炭素固定の生産物が変わってくる。
131名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:11:32.81 ID:9BRcc4Ax0
五稜郭根絶か
やるな
132名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:11:52.31 ID:zsgzRg0JO
>>121
いちいち食いたがる物好きがいるとも思えないが。
133名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:12:12.83 ID:NiqWDiiW0
効果的だけど、琵琶湖の広さ考えると焼け石に水だよな
根絶できない=継続予算が必要って事だし
琵琶湖の水産物の売り上げでどこまで予算がとれるのかと
134名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:12:32.54 ID:+ZxMvda00
ちょっとコントラバス捕まえにいってくる。
135名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:12:45.56 ID:3/S7D22R0
やめろショッカー
136名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:12:46.79 ID:6R5+eTcI0
琵琶湖ぐらいの広さだと大飯原発の送電線をつっこめば効果も期待できるな
137名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:13:02.13 ID:1QX8DOGp0
バスもギルも釣ったら陸上げして放置。
神奈川は条例でリリース禁止だからな。

陸上げしときゃ大体その日の夜中にはタヌキやらイノシシが食いに来る。
138名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:13:13.98 ID:cg03HYEl0
>>123
本人は認めてなかったか?
139名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:13:23.05 ID:NnKaOVaw0
生活保護受給者に食わせれば良いんじゃね
140名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:13:24.89 ID:ZSFl7U2l0
>>124
自然を守りましょう、とタダ乗りすんなはちょっと違うよな。
自然は壊さなければ壊れないどころか再生するし。

人間も自然に、やりすぎたら罰せられるってことです。
でもね、人間がしゃべrない自然の意見を勝手にくみとった振りをして
教祖のようになって自然を代弁するのも良くないと思うの。

壊す壊さないの話じゃなくて、何を是としたり何を否としたり
自然の代弁をするなってこと。

簡単にいえば、自然をそのまま守る事が大事であって、その中身を勝手に制御するって時点で
すでに自然保護じゃないってこと。この例でいうと、ブラックバス野放しで安定するのが
真の自然。でも、その前にバスを放流したことは自然じゃない。
自然ってなんなのさ?
141名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:14:09.32 ID:CHwrrZE3O
ブルーギル何とかならんか?ブルーギルだけ死ぬ薬とかできないかななんなのあいつら
142名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:14:13.67 ID:SM0NVAE70
ヒーッ!じゃなかったのか
143名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:14:14.75 ID:0k2Do/WM0
生態系が弱ると生態系内部で
弱肉強食によって成立する異種生物種間の
微妙な力のバランス、平衡状態が崩れる。
たとえば、細菌やウィルスが勝者となり蔓延することもある。
そうなれば、やがて伝染病が不定期に流行するようになる。
そして、日本文明を支える日本社会へ経済的な被害を与える。
144名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:14:49.34 ID:PbC/UzYs0
イーッ!
145名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:15:18.99 ID:r6PLiIB80
>>141
ご飯粒でいっぱい釣るくらしか・・・
146名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:15:34.27 ID:KH516hlC0
>>120
ニゴロブナの減少は、産卵期に護岸工事で2%程度まで減ったアシ原に殺到する鮒を網でかこって乱獲しまくったからだろが
散乱場所激減させた上、水質悪化させて、産卵期に一網打尽で乱獲してりゃ全滅するに決まってんだろ
147名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:16:16.78 ID:0qjeH/6PO
ビリビリ…ビリビリ
148名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:16:22.68 ID:FX3YKrr20
外来魚を放流する馬鹿野郎にも「電気ショッカーボート」を!!!
149名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:16:24.94 ID:0k2Do/WM0
生態系の生物種はジャンボジェット機のネジや銅線のようなもので
1個や2個なくなってもジャンボは飛ぶが、
何らかの負荷がかかると墜落する。

>>140
>壊す壊さないの話じゃなくて、何を是としたり何を否としたり
>自然の代弁をするなってこと。

道のタンポポに100年耳を傾けていれば?
150名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:16:29.07 ID:g/AkpRom0
>>120 下
亜種というのをどう解釈するかって問題もある。
交配できるのを特徴が違うからといって違う状態を保全しようってのはどこまですべきなのかっていう問題。
フナという種でみればそんなに大騒ぎするものでも無いと思うんだが。

>人間の手で何を守る、守らないを決めるのはおこがましいと思うがあと上
人間の環境が大事なんだから、人間の手で決めるのは当然だと思うんだが…
それは誰に対しておこがましいの?宗教の話?
151名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:16:45.17 ID:GZlzEEhS0
沖縄の米軍基地と同じで、根絶しようって意思を見せて国からの補助金を貰いつつも 実際居なくなると生活出来なくなる奴は大量にいるんだよ。

バス釣りのショップやガイドがってだけの話じゃないぜ、この駆除作業してる漁師の中にも 普段の漁業よりもこっちの稼ぎの方を宛にしてる人間が大量にいるんだ。

結局のところ 県ぐるみの利権があんだよ
152名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:16:59.54 ID:QJD6PdVf0
ショッカーエレキステイツ
153名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:17:07.73 ID:CwfD6ytO0
>>140
森も間伐してやらないとあれる一方なんだが・・・
154名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:17:19.39 ID:ZSFl7U2l0
>>141
あれが美味しく食えたら、狂喜乱舞するんだから人間は勝手だな。
まじでブルーギルに利用価値がなさすぎる。
食えないこともないんだが熱帯魚もどきは食いたくねえ。

>>143
大まかには同意だが、
あえて極論をいうと、それは人間が住みやすい環境に維持するってことだろ?
お前の説を採用すると、ブラックバスは人間がレジャーとして釣るのを楽しめるから是であって
ブルーギルはつまらないし、美味しくくえないから否であるということではないのかね?

タダ乗りじゃないけど、すきにいじり倒してるだけじゃん。
155名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:17:37.97 ID:ObBBdVhg0
>>139
そういう発想はなかったw
>141
そういう発想はなかったw
156名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:17:47.30 ID:YKsnVtZwO
>>105
バスは肉食だ。
セルロースはおろか、炭水化物すらまともに消化出来ない。
サケマス類よりは酵素持ってるけど。
157名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:18:22.16 ID:r6PLiIB80
>>154
猫もくわないしな・・・
焼いてやっても食わん。
158名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:18:32.77 ID:pETItXuO0
漁ではダメでも駆除だとOK
変といえば変だな
159名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:19:27.39 ID:0k2Do/WM0
>>154
>お前の説を採用すると、ブラックバスは人間がレジャーとして釣るのを楽しめるから是であって
>ブルーギルはつまらないし、美味しくくえないから否であるということではないのかね?

レジャー産業を守っているのではなく、生態系インフラを守っている。
160名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:19:33.82 ID:Gl9v+hy60
やめろっ!!ショッカー!やめるんだあぁぁっー!
161名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:19:45.88 ID:YBb3uCSo0
たとえ根絶しても、また誰かが放流して増えるだろうな。こんなのイタチの追いかけっこじゃん。
162名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:20:11.28 ID:dYp0zN4K0
琵琶湖で一網打尽とか不可能だからw
そもそもどれだけ深いと思ってやがんだ
水深100m以上だぞ
そこまで深いところにはいないとしても、普通に50〜70m辺りにバスの群がおるわ
163名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:20:49.55 ID:CwfD6ytO0
てか、バスはバス釣りOKの釣り場用意してそこでやればいいのに
釣りとしては確かに楽しいしね
と、魚紳さんを心の師と仰ぐおっさんが呟いてみる
164名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:20:49.44 ID:Wodr7+c80
バスの違法放流しているやつを咎めたら、散々悪態ついた揚句、逃げて行ったが
バス専門の釣り人って最悪だよな。

お前の遊びの為に、他人の食い扶持潰すなってんだ。
165名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:21:25.33 ID:X1Od5E4aO
ブラックバス&ブルーギル「我らを狙〜う黒い影〜♪」
166名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:21:30.48 ID:43XCyUbH0
バサーごと一網打尽にしないと無理じゃないか?
167名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:21:35.52 ID:ZSFl7U2l0
>>146
正確なデーターがわからないが、ブラックバスと人間が両方で食料にすると足りないってことだろ?
人間なら是でブラックバスが否ってこともないんだろうが、バスはあとから来たわけだ。
バスには遠慮が必要。絶滅しなくてもいいけど、減らさないと。

>>149
お前がその答えを言えない限り、俺と一緒で自然様の考えを代弁しても無駄ってことだ。

>>150
自然の意思だの、自然がそれ(バスを活かせ、殺せ)を求めているような発言すんなってこと。

>>153
人間目線でだろ?
168名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:21:38.88 ID:AGYiuXCG0
中古船と適当にその辺の工務店に電気ショック装置頼んだら1隻で100万ぐらいじゃないのか
169名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:21:46.61 ID:D2TAG2lt0
日本には本来いないバス釣りなんてものを流行らせたのがおかしい
誰が主導したんだ?
170名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:22:23.49 ID:afaL1qcz0
>>16
陛下ディスってんのおまえ?
171名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:22:36.55 ID:NhwGrhFu0
在日駆除だな
172名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:22:46.04 ID:pLv9bSQX0
すでに卵産んじゃった後だし。
173名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:22:51.27 ID:r6PLiIB80
ブラックだけ釣ってるやついんのか?
食えねぇだろ馬鹿か。
174名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:22:51.54 ID:Ruo4XYASO
勘違いしてる人も居るようだが岸からあまり離れたところや深いところには居ないからな
175名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:22:54.28 ID:4xwkAy1N0
>>139
冷凍・干物・レトルトパックで、生活保護受給者に現物支給すればいいかも。

駆除の継続と、罰則の強化が必要だ。
176名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:23:02.02 ID:SV+U6/HJ0
177名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:23:09.80 ID:0k2Do/WM0
>>154
>お前の説を採用すると、ブラックバスは人間がレジャーとして釣るのを楽しめるから是であって
>ブルーギルはつまらないし、美味しくくえないから否であるということではないのかね?

レジャー産業を守っているのではなく、生態系インフラを守っている。
「有機物」の
「複雑な異種生物間の相互作用」による
「極端な振幅のない安定的」な
「高い水準の総生産高」を
守っている。
178名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:23:34.38 ID:V0AxDXdu0
根絶は無理だろどんだけ琵琶湖でかいと思ってんだよ
こんなことに金かけるより河口湖みたく釣り代とればいいのに
179名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:23:40.66 ID:6R5+eTcI0
大型車進入禁止にすればバスは根絶できる
180名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:23:56.47 ID:KH516hlC0
>>156
こいつら、雑食の意味わからないんだぜ?
動くものならなんでも食うから雑食なんだってさ!
バカばっかなんだよ、動物性のものをくうのが肉食、植物食うのが草食
動物性、植物性問わず食うのが雑食って
まず、こいつらそこから始めないといけないんだぜ
181名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:24:00.56 ID:qTDLK17R0
外来種の生活保護寄生虫も駆除してください@納税者
182名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:24:02.56 ID:xTbBYctJ0
>>163
どっかにそういう湖あるだろ。結構有名なところ。
ところが、そこで釣った魚をよそへ放流するバカが後を絶たないため、そういう池の管理者も肩身の狭い思いをする。
183名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:24:04.35 ID:YKsnVtZwO
ちなみに違法放流の罰則。
個人の場合は300万円以下の罰金。
企業の場合1億円以下の罰金。

企業で捕まった例はまだないけど、個人では罰金刑食らったヤツは出てきてる。
184名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:24:16.70 ID:nC0zQ2Dm0
チョウセンヒトモドキとそれを放流する民主党も電気ショッカーで一網打尽におながいしまつ
185名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:24:16.99 ID:kihv+Snh0
出たな!ショッカー・・・あれ?原口ライダーは何処に
186名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:24:35.02 ID:CwfD6ytO0
>>167
少なくともクマーやイノシシが食べるものなくて里に下りてくるくらいには人間目線でなくても荒れるよ
間伐しない森
187名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:24:56.81 ID:69JcWx+k0
最初に放流した屑に憤りは感じても現実問題として、こんな駆除には何も意味がない
あの巨大な琵琶湖で根絶などできるわけない
仮に数十匹までブラックバスを減らせたとした場合、捕食されていた種が爆発的に増える
その後、すぐにブラックバスは爆発的にまた増える
それぞれの場所、それぞれの種によって生存のキャパシティは決まっている
188名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:25:11.64 ID:fyrJAPLx0
ブラックバスはそこそこ喰える魚という話なんで食っちまえば?
189名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:25:30.59 ID:az5s9kfR0
ブルーギルってミミズで良く釣れるよね

バス釣り行って釣れないとすぐに飽きちゃうから
ミミズ買ってきてギル釣りに切り替える
190名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:25:40.94 ID:Rk7VDdiNO
>>169
確か戦後食糧難の時に魚博士の陛下が繁殖力の強い魚を放流しようと言い出したのがきっかけ
191名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:26:02.50 ID:g/AkpRom0
>>167 3つ目
何か神の啓示でも受けたの??
人の宗教観にいちゃもんを付ける気は無いが、そういう変わった思考で見られも困る。

俺が問うてるのは、限りがある人間の労力をどこまで"外来種駆除"という行為に充てるのかって話。
定着してもう駆除する必要がなさそうな物まで必死に駆除してそれを"善"ってことにしてませんか?って話だ。
192名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:26:07.48 ID:L+4V1DsO0
まさかと思うが、こんなんで根絶までできると思ってる奴がいるの?
193名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:26:18.70 ID:ZSFl7U2l0
>>177
と人間が制御したいだけだろ、それを自然というな氏ねってことだ。
あとその「」うざい、強調しているつもりなんだろうが、すべての項目をここのやつにわかりやすく説明できない限り
ただのぐーぐる厨以下にしか思えない。
194名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:26:19.16 ID:prElYyyj0
効率悪いつーかこんなことしてもあんま意味ないような
195名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:26:20.68 ID:06Gvsrcn0

外来種の駆除っていい言葉だなあ。

在日の強制送還とかより・・・。今度からこれ使おうっと(^0^)

在日にも電気ショックのように何か良い方法で帰国させたい。
196名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:26:35.25 ID:Gyl2lhC20
他が絶滅するのが問題なだけで
そんなややこしい話しじゃないだろ
共存できるのなら別に税金掛けてまで駆除しないだろに
197名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:26:59.88 ID:eMPXrSkR0
ゴキチョンも一網打尽にしようぜ
198名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:27:00.68 ID:PbC/UzYs0
天皇陛下が↑ シー・シェパードが↓
199名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:27:10.31 ID:TaSV2/He0
放流に対して罰則金と懸賞金かければ良いよ。
駆除にかかる費用の足しにもなるし。
200名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:28:05.06 ID:6gy/1ua10
>>105
バター焼きいいね
食べたくなったw
201名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:28:16.72 ID:ObBBdVhg0
>>192
10年か20年くらい続ければもしかしてw
202名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:28:17.01 ID:CwfD6ytO0
>>173
皮さえ剥げばスズキの陸封種だけあってうまいよ
まあ、無理に食べることもないがフナやコイよりは手間をかけず食べられる
203名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:28:18.75 ID:yoLrREkjO
>>163
バス釣りが許可されてる湖があるじゃん。
芦ノ湖、河口湖、野尻湖等。
なのに、あたり構わずバスとブルーギルを放流しまくったバサーが最悪
204名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:28:35.58 ID:G81mYzi5O
在日も根絶しろ!
205名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:28:49.42 ID:y2e4Zj96O
ヨソでやっていたのが一定の成果を得たのか
ぼつぼつ駆除利権のネタが尽きてきたのか
いずれにしても目新しさはないな

それより不妊化メスの放流で成果あったのか?
巨大なメスがばかすか釣れて喜ばれただけじゃね?
206名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:28:50.16 ID:ZSFl7U2l0
>>186
それを放置するとその木々が一度死んで、またやり直すだけだろ?
適正じゃない状態を人間が創りだして途中で投げ出した結果。
人間が手を定期的にいれないと壊れる状態が自然といえるのかね?

>>191
宗教じゃなくて、ニゴロブナが危ないから助けようってだけだろ?
それを認めろといっている。
人間のエゴのみの話で、俺は否定してないどころか、いいと思っているが。
207名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:29:11.18 ID:GZlzEEhS0
因みに この外来魚駆除法は TPPが成立すると、まず確実に潰される。

日本の潜在的なバスアングラーの数は数百万人、経済効果的には年間数億から数十億にもなる。

これだけデカイ市場を本場であるアメリカのメーカーや団体が見逃すはずがない。
208名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:29:26.12 ID:zsgzRg0JO
>>188
捨てた方が効率的なので。
209名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:29:29.40 ID:bHKJIYhY0
ブラックバスだけじゃなくて在日朝鮮人も根絶しないと・・・
210名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:29:52.69 ID:Wodr7+c80
陛下は食糧不足を憂いていたのだが、バサーは単に遊びだけだからな。
211名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:29:56.13 ID:dYp0zN4K0
ツネミ・新東亜グループでググってみ
コイツらが私利私欲に関西方面へ放流したのが大繁殖の原因だから
コイツらに責任を取って貰おう
212名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:30:00.83 ID:0k2Do/WM0
>>193
数字の調査をしているのかどうかもわからない。
仮に調査があっても、ここで説明は無理だ。
213名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:30:10.28 ID:L+4V1DsO0
>>203
いま放流してる奴って、再放流(リリース)なんじゃないの?
214名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:30:19.80 ID:EtS4BOOQ0
ブラックバスをターゲットにしたウイルスって作れないのかねぇ
215名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:30:36.61 ID:11Uma0Ur0
誰が放流したんだ?
バス釣りやってる奴は殴りつけてもいいだろ
216名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:30:41.41 ID:CwfD6ytO0
>>206
木は自然で野生動物は自然じゃないのかカワイソス
217名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:30:57.88 ID:ywyrJo+q0
根絶など不可能
これは半永久的に稼げる環境ビジネス
利権の温床
218名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:31:10.18 ID:10tXk/hM0
迫る〜
219名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:31:23.13 ID:KH516hlC0
ヘラ釣ってる奴等にも言ってやれ
ってか、魚食いたきゃ店で買うのか一番簡単で手間かからないだろ
釣りは道楽で、食うためにやってんじゃねぇや
220名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:31:27.66 ID:QRnQdkpK0
これはシーシェパードが黙っちゃいないな
221名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:31:30.88 ID:X1lABj6ji
侵略的外来種は粛清するべき
222名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:32:00.70 ID:mPk4lsB40
>>215
バサーを駆除するために、池の水抜きする人もいるぐらいだからね。
223名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:32:29.88 ID:tuoPeuZlO
バスはナマポの食料にすれば良いのに
実際釣ってたら、ホームレスの人が貰いにくるらしいし
224名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:32:39.70 ID:gx4yXmOXO
>>23
改造されてるんだから変身する前から十分強いんじゃね?
225名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:32:47.21 ID:g/AkpRom0
>>206 下
人間のエゴって誰に対してのエゴなんだよ… まぁ、宗教観に(ry
そのフナの亜種を特徴があるからといって何処までの労力を掛けて守る必要があるのか。
まず考えるべきはそこからだ。
種は守る必要があるかも知れんが、亜種まで必死に守る必要ってあるの?
226名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:32:54.57 ID:iH3XPjA10
>>99

うん、バスを駆除するのは私腹を肥やす目的じゃないからねwww
227名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:33:06.75 ID:Wodr7+c80
琵琶湖でバス釣りが出来なくなったからと云って、放流するバサーが居れば
永久に利権化するだろうな。

琵琶湖へのブラックバスの放流は、罰金を常に上限で行う事にするべき。
228名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:33:09.82 ID:D2TAG2lt0
>>190
それデマだぞ
229名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:33:13.94 ID:O586rOVf0
滋賀県知事のBBAにも電気ショック与えたほうがいいんじゃないの
230名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:34:02.56 ID:96xxl7TqO
バザー()にも電気ショックを。
231名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:34:20.31 ID:ZSFl7U2l0
>>216
人間が作った人工林のバランスに依存していた住人だろ?
日本の森林の8割がすでに人工林だから、それをそのまま守ろうっていうのに反対しているわけではない事を
まず理解してもらった上で、そうなっている現状をどうおもうかは別ってことだ。

たまにナマポ者にバス食わせろってレスがあるのを絡めると、
人口自然(作られた社会)によって増えた人が、バランスの変化であぶれた動物(人間)をどう扱うか。
氏ねというのも違うし、手厚くもてなすのも違うだろう。と俺は思うが
そこらへんは個人に任せたい所。
232名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:35:26.39 ID:amUvTtNsO
水抜けよ
233名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:35:44.58 ID:9tDgcWg30
>>60
在日朝鮮人保護?
234名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:35:51.39 ID:CwfD6ytO0
あ、バス釣りOKな湖あるのか
それならそっちでやるべきだよな
てか、釣り師は夜討ち朝駆け違法駐車私有地進入上等なキティがいるからまともな人は肩身が狭い
鉄道写真家とかも同じ問題あるから本質的には個人のモラルの問題なんだけどねぇ
235名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:36:01.53 ID:svP9f5iX0
あるある辞典レベルの捏造でブラックバスにはこんな良い効能がありますよってフカせば乱獲されるんじゃねえの
236名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:36:17.74 ID:GEWBmEJ10
駆除費用は清水国明に請求しろ
237名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:36:18.01 ID:10tXk/hM0


よし、在日ナマホを全員琵琶湖に叩き込め


238名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:36:36.46 ID:HBFH8GyJ0
また清水国明が裁判起こすのか
239名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:36:43.11 ID:r6PLiIB80
>>235
あれ食えるやつなら健康だよ。
240名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:36:54.63 ID:hpOs9Ohh0
>>169
釣具メーカーだよ
中国産の巨大魚やシーバスを釣るためにルアーがバカ売れして味を占めた
その後は芸能人を広告塔にして拡大
241名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:37:30.88 ID:nmhlBPaoP
ペット好きのマナーの悪さは特筆
242名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:37:51.17 ID:sKAe92230
地震や電気ショック手法はインテリ漁師とゆう風潮
243名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:38:03.24 ID:4xwkAy1N0
>>187

じゃあさ、継続的に放流する意味は?
なんで放流禁止の罰則まで作らにゃならんの?
なんで逮捕されるまでやるヤツいてるの?
244名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:38:25.10 ID:MlFm4uhS0
電気ショッカーって気絶するだけで死なないって言うけど
結構死んじゃうよね
245名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:38:56.04 ID:vb9BUUua0
バス釣り専用の池を釣り好きが個人的に作ればよくね?
246名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:39:06.31 ID:CwfD6ytO0
スパロボのトライダールアーがモロギャング釣りな件
247名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:39:07.83 ID:BC7K4qEX0
バカー涙目wwwwww
でも一生懸命密放流するんだろうなぁ。
バカーだからw
だから車の通る道、人目につかない場所には監視カメラ増設。巡回も強化しないとバカーがせっせと放流しちゃうからな。
248名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:39:09.33 ID:zsgzRg0JO
>>234
関西だと、奈良の池原貯水池というのが有名らしいな。
まあ、琵琶湖でやるなよとは言いたいよね。世界的に貴重な湖なのに、恥ずかしいわ。
249名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:39:13.58 ID:nMTXjKMz0
ちょっと60upの偽装写真撮ってくるw
250名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:39:40.56 ID:xTbBYctJ0
>>194
産卵期の個体を壊滅できるから、かなり有効。
251名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:39:49.45 ID:3YcytD750
>>217
在来種はほっといたら根絶されそうだけどな
252名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:40:30.32 ID:tlpR219I0
釣りという趣味は否定しないが、日本でバス釣りを
嬉々としてやっているのは100%クズ。異論は認めない。
253名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:41:15.04 ID:y2e4Zj96O
>>240
釣りならせめて水辺でやれ
254名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:41:15.79 ID:0VaqnWoe0
バサー ざまあw
255名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:41:37.22 ID:ObBBdVhg0
>>248
水系につながっていないため池に放流すればいいのにとおもったよw
256名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:42:05.26 ID:YKsnVtZwO
>>190
さらっと嘘ついてんじゃねえw

大正14年に政府の許可を得て日本人が芦ノ湖に放流したのが最初。
この時の場所決めはかなり慎重に決められたらしい。
芦ノ湖早川水系は深良用水以外は他水系と繋がっていない。
ウグイ以外に在来種がいないので生態系への影響も最小限ですむ。
持ち出しも政府によって禁じられてた。

戦後、米軍基地周りの湖沼に米兵が移植。その後は日本人の手で違法放流されてきた。
257名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:42:22.21 ID:CwfD6ytO0
>>248
ストラクチャーやポイントを攻めるのも楽しみだからここで竿を出したらさぞかし・・・って心理も有るのだろうね
だからってやって良いことと悪いことがあるが
258名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:42:42.04 ID:2s4E7aWg0
まだ出てきてないので

      琵琶湖
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

        田んぼ
┌───┐
│平和堂│
└───┘
=====[  駅  ]====
259名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:42:59.98 ID:iH3XPjA10
エレコンゼツバサー
260名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:43:16.92 ID:DFsGjGHK0
♪ ライトーへレフトへホームラン
261名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:43:26.85 ID://sew+ILO
やめろ、ショックを与えると奴が目覚めてしまうぞ
262名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:43:45.40 ID:kIPrn3aRi
>>245
釣堀だろw

バス釣りカッコイーとか思ってる馬鹿を駆逐しろ
263名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:43:48.46 ID:+dlQG+Ox0
ま、とりあえず、ピラニアでも放流すれば 駆逐できるだろ
264名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:44:06.63 ID:GmEKQvq0O
バカバサーってまだやってたの
265名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:44:25.98 ID:3TUa/eL4O
ブラックバス会社
266名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:44:41.10 ID:6i770jfrO
半島人「侵略の為の新兵器だ!」
267名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:44:44.01 ID:uFBYsaL90
ブラックバス等の外来種を擁護する連中は、大半が自らも外来種だったりするからな。
268名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:44:50.08 ID:ZSFl7U2l0
>>264
海釣りだとダサいって言われるのに、バサーは言われないからな。
2691万ボルト:2012/06/08(金) 07:45:03.54 ID:3zaxZ31T0
ちまちまキャスティングを繰り返すより、絶対に楽しそう。
お役人に協力は不本意だが、共同購入のメンバー募集。
270名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:45:11.26 ID:TggGaeFl0
>>235

ブラックバスは白身魚で美味しいよ。
タウリンも豊富に含まれている。

でも釣り業界が何十年もキャッチ&リリースを子供の釣り人に刷り込み続けて、食べる習慣が醸成されなかったのさ。

ブラックバスをゲーム・スポーツとして楽しんでいる本場アメリカでは美味しく食べられているんだが、それだと資源(アメリカでは在来種)が枯渇するのとゲームができなくなるのでキャッチ&リリースを釣り人に頼んでいる。

キャッチ&リリースを頼まれもしないのに勝手にやって大迷惑をかけているのが日本の釣り人と釣り業界。

271名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:45:52.29 ID:tqCMDYW40
琵琶湖はちょっとずつ北に動いてるらしいから
そのうちブラックバスごと日本から出ていくさ
272名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:45:52.62 ID:69JcWx+k0
>>243
放流は無意味だから無知なんだね
放流禁止の罰則は無知な人の心を安らげる為かもしくは罰則をつくっている奴が無知
一番下も無知だからかな
273名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:46:08.07 ID:D2TAG2lt0
>>240
一時期ガキ使とかでよくバス釣り大会あったなぁ

釣具メーカー馬鹿かよ バス釣りなんて流行らせなくても
伝統的な海釣り・川釣りがあるんだからいくらでも食ってけただろうが
まじで自己利益優先の糞な思考だな
274名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:46:44.43 ID:HFG4b5v10
ショッカー電撃隊
275名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:46:47.04 ID:xvOEI9htO
いー!
276名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:46:59.65 ID:yt351KP+0


ブラックバスを放流し、釣り客を集めてきた山梨県の河口湖(富士河口湖町)で、河口湖漁協が
今度はワカサギの放流に乗り出した。釣り客が激減したため、「脱外来魚」で客足を戻そうという狙いだが、
ワカサギにとってブラックバスは「天敵」のはず。専門家からは「本当に定着するのか」と疑問の声も上がっている。


河口湖では約30年前からブラックバスの放流が始まった。首都圏からもバス釣りファンが訪れ、
99年のピーク時は年間33万人が訪れた。しかし、現在は6万人前後。若者の釣り客が減り、
「河口湖離れ」に拍車がかかっている。それにともなって遊漁料収入も大きく落ち込み、
関係者に危機感が募っていた。

そこで漁協は、釣り客を呼び戻そうとワカサギに目をつけた。河口湖では水質汚染などの影響で、
ワカサギは20年ほど前から釣れなくなっていたが、吉田三男組合長は「バスにこだわるより、
ワカサギの養殖、放流がうまくいけば河口湖の新しい名物になる」と期待する。

これに対し、近畿大学の細谷和海教授(魚類学)は「養殖した魚を自然の湖に放流して釣るという
やり方は過去の産物。地場にあった自然のままの生態系を保つべきだ」と指摘。
「ワカサギが河口湖に定着するのか、ブラックバスに食べられてしまわないか、
といったことをまず分析すべきだ」と話している。
277名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:47:02.14 ID:IszRVIQbO
>>1イー!!
歳がバレるw
278名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:47:23.30 ID:Gl9v+hy60

結論:食え

279名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:47:33.03 ID:UVcGOx6qO
殺したバスはどうするのかね
280名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:47:47.76 ID:L2fwibN/0
電人ザボーガー?(難聴)
281名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:47:53.64 ID:nkW3f+5D0

補助金漁師、補助金学者の儲け方

1、アユやフナなどと一緒にブルーギル、ブラックバスを「混入放流」(誰も監視してないからバレない)

2、駆除または研究費として「高額な補助金」ゲット

3.また混入放流

   ↓  の繰り返し

よっていつまでたってもブルーギルブラックバスは減らない
減ると「今や駆除補助金だけで生きてる漁師」が死んでしまうから
琵琶湖はもうすでに開発により昔のように魚が沢山とれる湖ではない
開発で金うけとった漁師や琵琶湖の学者どもはそれが言えない


補助金を払う側は「守山沖あたりにあるブルーギル養殖イケス」や
琵琶湖全体の漁師による放流事業を監視すべき 混ぜて放流してるから
282名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:49:18.14 ID:hniPH13NO
>>263
こういう幼稚な馬鹿はなんとかならんかね
283名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:49:26.06 ID:NUtWEpMj0
テレビでもお馴染みだが、
戦闘員は普通の言葉をしゃべっちゃいけない、
常にイーとかヨーとかいずれかで言葉しゃべるんだ。
284名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:49:26.66 ID:sFtisKZs0
1年で1haの畑を草刈りし裸地にできるマシンを導入した
では、2haの畑を草刈りするのに、何年かかるでしょう?
正解:永遠に草ぼうぼう
というクイズを思い出した

本気で根絶させるなら、相応の戦力を投入しないとダメだろ
これじゃ環境課の永遠利権確保ウマーなだけだろ
285名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:50:20.26 ID:iqW+geLy0
>>282
ネタにマジレス
286名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:50:25.26 ID:1NR23tJp0
県「人間も獲れました…どうしましょう?」
287名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:50:43.37 ID:d5t4p+I20
>>1
       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    お前それ糸井さんの前でも同じ事言えんの?
      ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
      ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,
      ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
    |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |
    |      リ、    ,リ    |
    |   i   ゛r、ノ,,r" i   _|
    |   `ー――----┴ ⌒´ )
    (ヽ  ______ ,, _´)
     (_⌒ ______ ,, ィ
      丁           |
       |           |
288名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:51:19.39 ID:ZLMRD5NK0
イエーイ!
清水国明見てる〜?w
289名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:51:36.06 ID:iH3XPjA10
>>282

冗談で言ってるのよ^^
290名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:53:12.86 ID:ZSFl7U2l0
少ない予算で、雇用されたひとも船遊びができるし
不況下の職が増えたんだから、いいじゃないか。
根絶は無理でも共存できる量になればいいんだろ?
291名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:53:22.23 ID:TggGaeFl0
>>255

大きな水系にも、小さな水系にも、溜め池にも、独立した水溜まりにちかい池にも、あらゆるところにブラックバスは放流されちゃってる。

たぶん、琵琶湖なんかでは大々的な本格的密放流が何度かされているし、小さな池は個人が秘密の場所として楽しむ為に密放流してきた。

292名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:53:28.50 ID:hniPH13NO
>>285
その糞レスにマジレスw
293名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:53:34.73 ID:4JrQUrOR0
これはいいことだ。ブラックバスだけじゃなく他の外来
動物もどんどん駆除されるべきだ。そして、日本に居座り
犯罪を犯す反日極右ナショナリスト外人こそが最も駆除、
いや、絶滅されるべき存在だ。反日極右ナショナリスト外人は
即刻消え失せるべきだ。
294名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:53:59.40 ID:1NR23tJp0
>>286
漁協「もう動かないっぽいけど、とりあえず、リリースしとけ」
295名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:54:13.73 ID:iIw9KZYP0
釣具屋が放流してるくせに
296名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:54:24.60 ID:10tXk/hM0




在日ナマホを全員琵琶湖に叩き込め




297名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:54:25.01 ID:ofGWnpHtO
>>111
持ち込んだのは業者。
担ぎ上げた人はやむごとなき御方だけどね。
298名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:54:25.21 ID:/Rq3XzJgO
他の魚の卵を食べるブルーギルを根絶やしにしないと何の解決にもならなくね
299名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:54:30.81 ID:BqGGGfxi0
>>292
これは恥ずかしい
300名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:54:36.64 ID:69JcWx+k0
>>243
>>272の2番目は既に外来種が生息している場所で
同種の外来種を放流することは無意味って意味、ごめんなさい
外来種がいないエリアへの放流に関する罰則には大きな意味がありますね
301名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:54:40.26 ID:yBgi5yy/i
遺伝子工学や養殖技術を結集して
超美味いブラックバスを人工飼育
したあとに放流して、二〜三
世代混血させる事が出来たら、
日本人は絶滅させる勢いで乱獲
するだろうなw
302名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:55:31.47 ID:d83PS6JW0
根絶は広さからして無理だろうが、少しでも少なくして欲しいわ。
303名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:55:35.05 ID:wKnVgd1s0
やいややいや!
304名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:56:22.51 ID:iIw9KZYP0
>>273
とある釣具屋は放流バレて捕まってる
305名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:56:25.24 ID:nSXwvfR30
創価学会芸人でブックオフの宣伝塔も努めたことがある
清水国明が一言
306名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:56:41.58 ID:YpFhrNNA0
こういう所に、在日がーとか、日本人がーとか湧く奴はなんなの
307名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:56:50.52 ID:hniPH13NO
>>299
さらに釣られて恥ずかしいww
308名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:56:55.91 ID:kIPrn3aRi
>>297
天皇が持って帰ってきたんだよ!
309名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:57:03.65 ID:ThlNVoxyO
ビリだ!あいつらビリを使ってる!
310名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:57:04.79 ID:KH516hlC0
>>282
まず、ピラニア自体、テレビの誇大表現なんだけどな
ピラニアいっぱいいる水槽に手つっこんてふつーに水替えやってたよ俺
311名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:57:09.69 ID:f4Oa0ZQv0
他の湖などで捕ったブラックバスを放流してたんだよね?
312名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:57:29.31 ID:Q78LnaRgP
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        | 電気ショッカーがやられたようだな…   │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴はショッカーの中でも最弱 … │
┌──└────────v─┬────────┘
| ブラックバスごときに負けるとは   │
| 漁業組合の面汚しよ          │
└────v────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡     
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\  
  電気ゾル大佐    電気死神博士     電気地獄大使
313名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:57:29.87 ID:KklolnQZ0
釣りなんかやってる香具師はDQNと相場が決まっておる
314名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:57:44.89 ID:iH3XPjA10
315名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:58:05.95 ID:e9PL8lkF0
>>60
人間界を汚染する超汚染人についてコメントが欲しいね。
316名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:58:20.89 ID:yoLrREkjO
>>281
バス駆除利権の原因を作ったのはどなた?
違法放流繰り返したバサーでしょうに。
池原貯水池にしか放流されてないフロリダバスまで琵琶湖に違法放流してさ。
そんな阿漕な真似をして利権といくら叫んでも誰も聞かないよ。
そもそもバスでボロ儲けを企んだのは釣り業界とバス業界だろうに、なに責任転嫁してるんだ?
317名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:58:24.48 ID:DA7imVtEO
日本に巣くう悪性外来種も駆除しなきゃな
318名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:58:38.91 ID:q/YXi4jtO
風が吹く、見よ、ショッカー
319名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:58:51.89 ID:5bjQ75Su0
320名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:59:01.68 ID:9qNhNCnr0
>>310
あいつらって基本的にチキンだしな
321名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:59:27.51 ID:iqjxsMsnO
あれ?ライダースレカじゃないのか
322名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:59:40.95 ID:tWHP3Ea/0
オレが釣ってやるから余計なことすんな!
323名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 07:59:45.53 ID:pqxdH3WL0
昔バッテリー背負って川で何かしている親父がいたな・・
324名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:01:05.35 ID:rYy9QnopO
>>60それチョンに置き換えても同じこと言える?
325名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:01:45.51 ID:og8TGPXX0
もしかすると、釣り愛好家の方々の中にはあれですかね、限定してバス釣りが認められた
人工貯水池で釣るなんて釣り師のプライドに関わるとか、作り物の水場で釣るなんてつまら
ない、天然の湖でやってこそとか、そんな風な意識を持ってる方がおられるんですかね?
326名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:01:55.50 ID:CwfD6ytO0
>>318
世界は征服偉大なショッカー
怪人操る恐怖だショッカー
327名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:02:06.00 ID:TggGaeFl0
>>300

ブラックバスと言うのは総称で、いくつかの種類やいくつかの系統があるんだよ。

同じ種類でも系統により日本の気候に合う合わないがあるし、雑種強勢の現象もある。

岸の近くや沖合い、夏でも冬でも、表層や底でも、多様に釣れる結果を引き出すには、いろんな系統のブラックバスを更に追加で密放流する必要もあったのさ。

328名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:02:28.55 ID:KH516hlC0
>>316
漁協や市町村が観光客誘致のためにバラまいてたんだろうがボケ
何が違法だ調べてから書き込め
329名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:02:59.17 ID:1NR23tJp0
>>323
有害物質の電気分解処理だな。御苦労さまだ。
330名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:03:08.45 ID:N3C3Gd0J0
漁や野生動物の駆除には免許要るんじゃないの?

まぁ、肥料にするってのは、そのあたりの法律を逃れるためっぽいが、、
なまぽが〜〜のタイミングで、お役所がこれじゃな、、
331名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:03:09.98 ID:yBgi5yy/i
まぁ琵琶湖のブラックバスやブルー
ギルは水質がそこそこなので池や沼で
釣ったやつと違って泥臭くないし、
食えるっちゃ食えるよ。

琵琶湖でキャンプした時にカレー粉
まぶして唐揚げにしたら最初はバス
なんて…みたいな反応だった奴も
ばりばり食って酒のツマミに追加で
釣ったくらい人気だったよ。
鱗や骨が多いから処理は面倒だけどな。
332名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:03:29.42 ID:S+VzTtVQ0
ショッカー電撃隊と聞いて…
333名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:04:04.74 ID:zHsUxDuQ0
ブラックバスを食べるようにすれば、一気に減るよ。

まず行政がブラックバスを大量捕獲。
次に加工して生活保護世帯に現物支給。
現金はその分減らす。

334名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:04:26.51 ID:ThlNVoxyO
>>320
フィッシュなのにチキンとな
335名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:04:34.78 ID:vhlv/ZBg0
>>46
都合が悪いようだな
336名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:04:35.27 ID:KH516hlC0
>>325
ダム湖の立場がなかなか微妙だな
337名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:04:41.88 ID:xOvi73WBO
>325
もしそうなら、放流しないで在来魚釣るだろ。
338名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:05:10.85 ID:w15zte/WO
鱒じゃないの?
339名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:06:12.79 ID:kIPrn3aRi
釣りは大体やったけど、バス釣りは余り面白くなかった。まだフライの方が面白い。

でも、バドワイザー、ジッターバグ、トビーとか懐かしい。
340名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:06:22.09 ID:sLX+6Pnh0
       ノ´⌒ヽ,
    γ⌒´      ヽ______ /ゝ
  ,,ー‐‐ " ⌒""⌒ゝ、ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ  ゝ
 〃/\ヽ´(・ );:;:;:;:;:;:;:;:ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ  ゝ
 ヽヽ  \__):;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|;:;:;:;: __;:;:;:;ヽ ゝ
   | |    》     ;:;:;:丿;:;/  /;:;:;:;:;:;\/
  //    〃ゝ     丿(〆  /;||||;:;:;:;:;:;:;:;:;\
 (二二ノソ      ノ   ⌒ ̄;:;:;;::;:;:||||:;:;:;:;:;:;:;:;|
  ヽー-ニニーーー'''''´         ;:;:;:;:;:;||||:;:;:;:;:;:;|
     ヽーーヽ_             ;:;:;:;:;||||:;:;:;:|
           ̄\_    < ̄ /     ;:;:;|||:;:;|
              \_   \/      :;:;:;|||
                \__       ;:;:/
                  ___|\     /
                 ノ:::::::::::ヽ \  /
                 \::::::::::: ̄ ̄ /
                   \::::::::::::::/
                    |:::::::::::/外交の
                    |:::::::/  ブラックバスが!?
                    ヽ/
341名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:06:51.57 ID:m3HW/xYe0
>>29
オカダンゴムシも帰化生物やけど、根絶は無理やな

                    ([[[[[)<
          ([[[[[)<
                 ([[[[[)<
342名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:06:53.75 ID:9BRcc4Ax0
ブラックバスは美味いらしいな
343名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:06:54.22 ID:lUhRlBpw0
39度のッ とろけそうな日ッ
344名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:06:56.17 ID:1F4eceQd0
すげーけど気の毒だなぁ
345名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:07:08.14 ID:g7m8gcxS0

琵琶湖のブラックバスとブルーギルがいなくなって本当に困る人たち

・釣り人  →  趣味やめるか他へいけばいいだけ

・釣具屋  →  既にほとんど潰れたし生き残ってる店は他魚種釣り用品にシフトしてる

☆琵琶湖の漁師  →  魚のとれない琵琶湖で「収入の8割が駆除費」なので生活できなくなる

☆琵琶湖の学者  →  開発により魚が激減した琵琶湖でもはや研究することなどほとんどない
            駆除という名目の研究事業費がおりてこなくなると失業


よって自作自演で放流してるのは漁師と学者
国民もまさか駆除してる側が放流してるとは思わない
346名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:09:00.91 ID:EnXR24uM0
バスより外来ヒトモドキの駆除の方が先じゃね?
347名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:09:42.93 ID:jm1whRdc0
底引き網で全部すくい取って、よったらだめなの?
348名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:10:35.90 ID:CON4smqC0
珍味・黒ぶろ
って名前だったら食えるかも
名前がキモイんだよ
349名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:10:48.78 ID:YewNJHDJ0
>>347
よったらって選別してって意味?
350名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:11:05.08 ID:yiMdh+tDO
>>346
別に順序とかないけどな。
日本において、ブラックバスとバサーは絶滅させるべき。
351名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:11:25.59 ID:kIPrn3aRi
巨大電極棒を突っ込んで琵琶湖全体に電流を流す。琵琶湖の主も見られるかもよ。
352名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:11:32.51 ID:cW+ZXwqEO
間違って在来種絶滅の悪寒
353名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:11:49.56 ID:sChbh5IHO
フォーッ!
354名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:12:11.27 ID:yd2/rul4i
いくら根絶しても、馬鹿バス釣り人が放流するだけ
そいつらにも電気ショックするべき
355名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:12:30.55 ID:jm1whRdc0
>>349
あー、そう、選別って意味w
356名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:12:43.90 ID:NgnNVE7O0
>>340
そいつは外来種は外来種でも、外宇宙からの外来種だ。
MIBに駆除を頼もう。
357名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:12:49.24 ID:PvXnFL420
>>1
> 県が2008年から続けてきた実証実験で
> 効果が確認され、約570万円かけて導入した。

もしその4年で外来魚が激減したらその570万円はどうするつもりだったの?
「自分たちが在来魚に混ぜてブルーギルやブラックバス放流してるから大丈夫」ってか?w
358名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:13:22.30 ID:/Rq3XzJgO
鮒寿司でバス使えばよくね鮒よりバスの方が元から美味いし
359名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:14:16.62 ID:uDjigCR/0
バッタが反撃してきそうな名前だw
360名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:14:45.58 ID:mPk4lsB40
回転寿司でスズキといいつつ提供すればいいのに。
361名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:15:46.94 ID:AL0yLoHUO
あのでかい湖で駆除なんて無理だよ
ではなんで無理を承知でやり続けるのか?
362名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:15:48.27 ID:hpOs9Ohh0
>>342
不味いよバカ
猫も見向きもしないクセのある匂いと味
誰だよ!美味いとかガセネタ流してるのは
363名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:15:55.27 ID:QypiFD3hi
産卵期にしか使えないかも。
でも、放っておくより良いよ。
364名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:16:22.11 ID:3miczQ8MO
>>357
ちゃんと1を読もうね
365名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:17:08.85 ID:pUqH2Mxb0
あああああああ
俺様の貴重な釣り堀が・・・
366名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:17:35.01 ID:kIPrn3aRi
大手釣具メーカーのダイワとシマノ、両方とも関西だから、琵琶湖のバスは大事にしたいんだろうな。シマノなんか昔は、ダイエーのパシフィックスポーツと組んで釣具売ってたのにな。
367名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:18:17.42 ID:KnoSs6c50
40匹程度で一網打尽と言えるのかね?
368名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:18:52.06 ID:GUM1ntur0
外来チョンも駆除してくれ
369名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:19:01.34 ID:yoLrREkjO
>>328
とっくに調べてるし、バス板にも書いたが、反論は自分勝手な自己弁護か逆切れが大半だったね。そう、まるで君のようにね。
なかには自分勝手なバサーの所業を憂いてた人もいたけどね。
370名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:19:43.52 ID:kIPrn3aRi
>>362
匂いは皮からだ。皮を剥いて食って見な。汚ねー池のでも食ったんだろ。
371名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:19:54.81 ID:LLliFtSk0
【レス抽出】
対象スレ:【滋賀】琵琶湖からブラックバスなどの外来魚を一網打尽…県が「電気ショッカーボート」を導入
キーワード:イー
検索対象:[本文]


抽出レス数:8
372名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:20:09.28 ID:hpOs9Ohh0
>>366
竿とルアーとリールのセットは儲かるからな
373名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:20:18.31 ID:QypiFD3hi
>>367
15分でそれだけの親魚を駆除出来たら凄いと思う。
卵は放っておけば何かに食われるだろうし。
374名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:20:27.44 ID:KnoSs6c50
バスを不味いと言う奴がいるが、綺麗な湖のバスは蛋白で美味いよ。
375名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:20:52.92 ID:uHA1nLRk0
      , -,____
   /レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
 i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
 >;; ;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i
 /( !;;| ノ=-    -==\|;;;;;;;;;;;l
   `! ,.--、    ,---、 },;;;__;;;! 
    ,i.i ●_i    !_● _! リ', i|  <>>362 うまいんだよ !
    .l|  ̄ ノ     ̄    i l!
    !  l,_        ,__/!
    i   ======    /〉;;/
    ヽ        / ルi!、
    //`ー───' .//lllll\
 _/llllll!、      / /|||||||||
'||||||||||||||l \_ /ニ ̄  ./|||||||||||
||||||||||||||||i, く;;;;;;;;;;|\ ./|||||||||||||
|||||||||||||||||! 〉;;;;;;/  ー/||||||||||||||
376名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:21:44.19 ID:9BRcc4Ax0
ほう淡白なのか
一回食べてみないとな
377名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:21:50.87 ID:e9IPUtwb0
>>828
少なくとも水産省の通達と自治体の条例の後の広がりは、漁協や市町村ではないな。

 1964年までは、バスの生息分布は、わずか5県にとどまっていた。ところが、
1970年代に入ると、状況は一変する。第一次ルアーフィッシングブームが起こった
のだ。ブームに歩調を合わせるかのように、ブラックバスは急激に生息地を拡大、
1979年頃には、何と40府県、まさに爆発的な勢いで広がった。

1992年、事態を重く見た水産庁は内水面漁業調整規則を改正し、ブラックバスや
ブルーギルの移植放流を制限する通達を出した。当然、全国の自治体は、相次い
で放流禁止の条例を出した。しかし、その後もバスの違法放流は止まるどころか、
一層エスカレートしていった。ちなみに新種・コクチバスの分布は、1997年8県、
1998年14府県、2000年には27府県と凄まじい勢いで広がった。

 これだけ爆発的な勢いでバスの分布拡大を果たした裏には、釣具業界が
からんだ組織ぐるみの密放流があったと見られている。
複数の関係者がその事実をほのめかしている。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~jf3t-sgwr/inyushu/bass.htm

378名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:22:00.06 ID:gedwJLvN0
チョウセンヒトモドキも駆除してくれ
379名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:22:06.16 ID:ZSFl7U2l0
>>367
50〜120kgも取りゃ、それなりに効果あるだろ
380名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:22:18.23 ID:MFRNV5Vei
今さら在来種と言っても誰得だよ。
きたねえ湖だしな
381名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:22:44.57 ID:og8TGPXX0
>>336
あれは一応人口湖ですよね

>>337
引きの強いバス釣りを天然の湖でやりたい、とか思ったりするのでは?
382名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:22:47.32 ID:+AtmvL/r0
魚よりも、薄汚い在日朝鮮人を駆除するべきなんじゃないかな。
薄汚い鮮人こそが特定外来生物だと思うんだが。
文化汚染、遺伝子汚染。
百害あって一利なしだろ。
383名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:23:20.41 ID:uXk2u4ma0
バサーが密放流で全国にバスをばら撒きやがったんだからバサーから駆除費用を徴収するべき
384名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:23:30.92 ID:X5mALpEA0
>>367
テレビで実際やってるところを見たけど思ったより結構浮いてたわ

それと名前は「電気ショッカーボート」じゃなくて「雷神」なwwwwヒドスw
385名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:24:03.36 ID:LOop++dlO
>>372
普通の釣りは仕掛けとか色々初心者には無理だけど、バスならセットでもそこそこ形になって、しかも悪食だから簡単に引っかかり、引きも強いから楽しめる
それで急激に増えたんだよな
386名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:24:13.98 ID:kIPrn3aRi
>>384
風神は無いのか
387名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:25:02.10 ID:oAX7RLO10
>>1
こういうのって、取っても取ってもきりがないのわかってるんでしょ?
つまり、漁民に対して仕事を与えて
お金を配るのが目的なんじゃないの?

388名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:25:09.43 ID:ThlNVoxyO
>>381
海の魚の方がずっと引きが強いのにな
389名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:25:10.86 ID:auakleAHO
この手の駆除ボートみたいなのって10年くらい前から毎年のようにニュースになってるけどまったくブラックバスいなくなってないじゃん
そもそもあの広い琵琶湖で全域に広がってる魚を絶滅させれるわけないし
さらに一時的にブラックバスが少なくなってもまた異常繁殖するだけ
なんか外来種駆除を隠れ蓑にして裏で変な金が動いてるんじゃねえのこれ?
おまえらならこんなボートで琵琶湖の1種類の魚を絶滅に追い込めると思う?
390名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:25:13.76 ID:R6zaf0Nx0

『漁にも出ないで補助金でベンツに乗る琵琶湖の漁師たち』

滋賀県漁業協同組合連合会の会長(68)らが琵琶湖近くの国道工事の請負業者に
「工事で川が汚れ、漁業被害が出た」などとうそを言って、現金を脅し取ろうとしていた
疑いが強まり、滋賀県警は22日午前、恐喝未遂容疑で、滋賀県漁連会長(68)ら数人の
逮捕状を取った。同日中に逮捕する方針。また同容疑で、滋賀県米原町にある会長の
関係先を家宅捜索した。

 会長は琵琶湖に注ぐ天野川下流を漁場とする上多良漁協(米原町)の組合長。同課など
は会長らが漁業に携わっている実態がないのに、被害補償名目で金銭の要求を繰り返して
いたとみて捜査を進めている。
391竹島は日本固有の領土です。太郎:2012/06/08(金) 08:25:19.32 ID:BuWLNqgB0
>>6
支持する。
独立しておる河川でつがいの放流でもない限り定着しないはずなのに全国に広がっている。
強い法的な罰則規定の制定も合わせて望むものである。
392名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:25:28.56 ID:Eufndq1q0
バス釣りって茶髪で若作りしたおっさんがロレックスはめながらヘラヘラしてやってるイメージ
393名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:25:30.78 ID:ZSFl7U2l0
>>383
まあ、それがいいんだろうさ。
増やさず減らず、適当に駆除してたほうがお互いの為だろう。
増えすぎてるから大問題。
394名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:25:48.85 ID:KDmRyafQO
いやバスも不味いし在来魚も不味い 淡水魚は基本的に不味いよ
おまけに今はセシウムだらけで食べろていう方がどうかしてるぜ
395名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:25:57.45 ID:3EsfmqAW0
>>4

予想通りwwwwwwwwwwww
396名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:26:03.94 ID:b/LbCjey0
琵琶湖名物『ブラックフィッシュ&チップス』で売り出せばエエねん。
397名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:26:18.31 ID:VuBMSRxa0
場所による選択しかできないから
ニゴロブナ(フナ寿司の食材)や他の魚も巻き添え食って死んでるんじゃなかろうか?
398名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:26:23.74 ID:+tTVisno0
ライダー、ここは俺に任せろっ!
399名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:26:26.77 ID:NkmUVPGz0
やめろやめろやめろおおおおおお
楽しみ奪うな!!
400名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:26:31.48 ID:KnoSs6c50
>>387
いや、産卵場所を狙っての捕獲だから、取る量にもよるが、
それなりの効果は期待できる。
401名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:27:05.71 ID:ofGWnpHtO
外来種っつーと鯉もそうなんだけどね。
相当の雑食で水質汚染にも強い。

まあ、業界含めて横暴の限り尽くして来たから反動が来ただけ。
自分はブームとかで辟易してやらなくなったクチ。
402名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:27:50.44 ID:pPnzAdHP0
電気ショックは効果的だから漁法としては禁止だったんだよな。
駆除にはもってこいだったんだろうけどここまで時間がかかったのは釣り屋の圧力かな。
403名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:28:14.39 ID:hANSc+OC0
武田センセがブラックバス問題を皮肉ってたな。
もしもブラックバスがフナよりも美味くて高く市場で売れるのなら
この問題は起きないだろう。 だったら環境問題じゃなく経済問題でしょってw
外来種=悪ならコメ食うなってw
404名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:28:45.89 ID:iH3XPjA10
>>387

【琵琶湖】外来魚駆除時の補助金、水増し申請 詐欺容疑で刑事告発−滋賀県
http://logsoku.com/thread/news19.2ch.net/newsplus/1098112985/
405名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:28:49.11 ID:JY0ympTu0
ようは電気ショックでなんもかもマヒさせてバスだけ取るってことかね
406名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:28:52.82 ID:rTaGckWP0
>>256
>>190はブルーギルの話を不完全に混ぜてるなw
407名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:29:33.84 ID:JODakkW0O
ルアーメーカーを中心に釣具業界が金儲けのために全国に
違法放流で繁殖させたのは明らかなのに、誰も逮捕されない
日本の生態系を滅茶苦茶にしたのに知らん顔して生きてるヤツがいる
408名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:30:25.93 ID:IunL9WjnO
>>22
ヒー!だと思う
409名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:30:32.79 ID:wk5rWF8q0
>>403
なるほど…武田ってとてつもなくアタマ悪いんだな…
410名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:30:58.00 ID:b0xYLnEo0
ここまで電気ライダーのレスが見当たらない。
411名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:31:20.33 ID:r6FAk5aT0
バサーが密放流を繰り返すんだよ
小さい溜池みたいなとこにもバスがいるしほんとどこにでも放流しやがる
ゴミは捨てるわDQNだわであいつらほんと人間のクズ
412名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:31:32.44 ID:KnoSs6c50
>>403
調理法が確立してなくて、馴染みがないから売れないだけで、
鮒よりは全然美味いよ。武田ってのはあほだなw
413名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:32:04.01 ID:YewNJHDJ0
>>403
不味いんだらしゃーないじゃん
事実から目をそむけんなよ
414名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:32:49.35 ID:vb9BUUua0
>>409
憲法違反で逮捕しろとかも言ってたな
法律に詳しくないとはいえアホすぎるな
415名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:33:47.84 ID:r6FAk5aT0
>>412
食ったら鮒よりはだんぜん美味いけど鮒寿司には出来ないからな
琵琶湖の鮒寿司なんて値段見たらびっくりするキャビア並みの超高級食材だよ
416名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:33:52.92 ID:guOtg1MJ0
内水面漁業という事業転換に失敗した斜陽産業を、税金で支えているだけのように見えるが?
417名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:34:08.97 ID:fyrJAPLx0
逆転の発想でブラックバスを大量に放流する。
餌となる他の魚を食い尽くしてブラックバスも全滅。
その後で確保していた在来魚を放流する。

しかしうまくいってもまたブラックバスを放流するや
つが出てくるからだめか・・・
418名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:34:12.78 ID:mPk4lsB40
>>411
ごみならまだかわいいよ。
魚の密度を上げるために、ため池の水を勝手に抜く超弩級のアホもいる。
419名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:34:33.91 ID:D8+dTJRUO
鯉ヘルペスみたいなバス/ギル用ウイルス作る方が効果的やろ
420名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:34:37.23 ID:luNEWkJm0
ブラックバスを日本中にバラ撒いた犯人って、天皇なの?
421名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:34:57.27 ID:og8TGPXX0
>>388
川釣り派と海釣り派は、きっとたけのこの里ときのこの山みたいに相容れない何かがあるんでは?


ちなみに自分はたけのこ派です
422名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:34:59.11 ID:JWMdj+4cO
>>1
さぁ…お前のバスを数えろ!
423名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:36:07.41 ID:iH3XPjA10
「バスに乗り遅れるな」 by 利権目的の連中
424名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:36:17.94 ID:mDmcUo2D0
ルアーみたいな疑似餌釣りを禁止すりゃ放流も無くなるんじゃ?
425名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:36:38.45 ID:yxlaeuabO
イーッ!
426名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:36:50.56 ID:prElYyyj0
てか570万てそもそも高いような
既存の船に車のバッテリつんでやればいいのに
427名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:36:59.80 ID:wW3d1YNS0
いくら対策したところで馬鹿な釣り人が放流するんだろうな
428名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:37:20.57 ID:JWMdj+4cO
>>415
所詮バスなぞ淡水白身魚、テラピアみたいにフライの原料には良いんじゃね?
429名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:37:30.46 ID:CwfD6ytO0
>>398
おやじさん!滝!!
430名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:37:47.39 ID:KnoSs6c50
>>421
うちは裏山に渓流が流れてて、目の前が海だから両方だなw
431名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:37:49.84 ID:nfR+ePaa0
仮面ライダーボートにしろ
432名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:37:54.69 ID:4ZTcWw5s0
>>1
チョンも皆殺しにしろよ。
433名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:38:00.22 ID:hoWhBVAF0
ゴルゴ・・・ショッカーの仕業だ!
434名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:38:40.87 ID:+HBfoqdJP
アメリカでコイを捕獲するのにこういう電気ショックの船使ってたな
すげー跳ねるの
435名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:38:44.62 ID:CeCezQAn0
>>3
給食にも出したりして努力してるよ
436名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:38:48.79 ID:fCA57eBt0
>>348
いかにも悪役くさいイカつい名前だもんな
>>ブラックバス
437名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:39:05.51 ID:7ybzR6CY0
おまえら知らないの?
すでに外来魚放流への厳しい罰則はあるんだぜ
だからシロートの釣り人が放流できるわけがない
仕事もあるのに趣味で逮捕されるようなリスクはだれもおわない

琵琶湖に放流してるのは「放流のプロ」のひとたち
沖で放流すればバレない
船に大きなイケスがついてて、仲間の漁師にみつかってもモンク言われないひとたちw
または上の電気ショッカー船のようなひとたち
高額な研究費かけて「ブラックバスいませんでした」では困るひとたちw
438名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:39:12.00 ID:FSJyM0rr0
「電気ショッカーボート」約570万円
すんごいボッタくられてそうだ
439名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:39:43.19 ID:CwfD6ytO0
>>410
ストロンガーが本気だしたら琵琶湖が干上がっちゃう
440名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:39:46.48 ID:IunL9WjnO
山田くーん
>>179に座布団ー
441名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:39:50.87 ID:ZSFl7U2l0
>>420
違う

ブルーギルは50年近く前、私が米国より持ち帰り、水産庁の研究所に寄贈したもの

と発言している。
ブラックバスは関係なし。
なもんで

滋賀県では琵琶湖のブルーギルをビワコダイという名称で、
鮒寿司のフナの代用魚としてなれずしとして利用したり、揚げ物などの材料としたものが試験的に作られている。
また個人的に大型の個体を食用に供する釣客もいる。

ttp://labaq.com/archives/50815662.html
だそうです。
442名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:40:17.96 ID:hniPH13NO
ショッカーのせいで
おっさんホイホイ大盛況だなw
443名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:40:34.29 ID:fCA57eBt0
マック辺りがバスバーガーとかバスフライとか商品化すれば良いのに
できたら食べに行きたいぞ
444名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:40:56.47 ID:J5kMucXWO
ビリビリ漁やるくらいなら、いっそマイトでどかんと…

これは他の国産魚に悪影響出にくいのかな?
445名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:41:21.73 ID:y8CsLMIEO
在日も電気で駆除してくれ
「椅子」でな
446名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:41:27.33 ID:BFC5KUkPQ
>>396
調べてそれかw
救いようがねぇ駆除派だなw
447名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:41:32.87 ID:e+4KriCoP
おっさんホイホイスレか
448名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:41:33.34 ID:XpO/AbwuO
日本から在日を一網打尽するのも導入して下さい
449名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:42:20.47 ID:u2+6gvd40
釣り道具いらんな
バサー終わり
450名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:42:34.37 ID:uGw4tYVWO
ようやく導入か!待ってました!
数年前にニュースで見てからずっと琵琶湖に来るのを待ち侘びてました。
451名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:43:31.58 ID:kIPrn3aRi
>>420
天皇が関係してるのはブルーギル。
バスを輸入したのは赤星。

撒き散らしたのは駐留軍と馬鹿釣師。業界は知らん
452名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:43:36.02 ID:CwfD6ytO0
>>421
塩吹くから道具の手入れがね
海釣り
453名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:43:51.49 ID:ZSFl7U2l0
舟遊びもいいが、水質改善策を誰かかんがえてやれよ
あのドブ水が大阪人の飲料水になってんだぞ。
釣り人がションベンしたりしたのも、当然混ざってるだろう。
454名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:44:16.10 ID:JODakkW0O

キャッチ&リリース(笑)

これも山の中でコッソリ卵から稚魚を育てて日本中で
外来種を繁殖させてた業界がグルになって当時流行らせた言葉だからな

エコだとか自然に優しいとか、フィッシング・スポーツとか怪しさ満点だった
霞ヶ浦でバスとギルを10匹くらい釣果として持って帰ろうとしたら
近寄ってきたボウズのバッサー(笑)に注意されたことあるわ
455名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:44:29.57 ID:u2+6gvd40
>>437
バックは釣り道具屋か
456名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:44:47.83 ID:rnze9Jtz0
魚粉にしてウナギの餌にすればおk
457名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:44:56.43 ID:kMbtPH6RO
固有種守る程立派な国かよ

川は関止め、河川敷はコンクリートで固め 山を切り開く

勝手に海外から持ち込んで、増えたら
粉砕して肥料にするとか、おっかねぇ事するよな

458名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:44:57.26 ID:h9SGsLYF0
釣り上げたバスを処分するシーンを一切映さない釣り番組
459名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:45:20.98 ID:6WPrfLBR0
そして大発生するブルーギル
460名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:45:35.12 ID:CvMf0MUJ0
生物多様性(池田清彦)について
武田邦彦 『現代のコペルニクス』 #1池田清彦 1/5
http://www.youtube.com/watch?v=2GpZHDzpIP4

・環境は変化してゆくもので、外来種で環境は壊れない
・100年もたてば、外来種は脅威ではなくなる
・外来種を排斥すると食うものがなくなる

ブラックバスに関しては、5:50あたりから解説している
461名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:45:35.20 ID:iG+6zbnMO
おのれディケイド
貴様のせいで生態系が破壊されてしまった
462名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:45:56.11 ID:oAX7RLO10
>>400
最初は放流から始まってるんだよ?
やりつづけないと、すぐに増えるんだよ。

>>404
なるほどなるほど。やっぱりねぇ。。。
463名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:46:58.41 ID:D2TAG2lt0
単発の地元の市町村・漁民叩きはバス利権関係者か?
464名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:47:00.44 ID:a7O/S0El0
地元反対だったんじゃないっけ?バス駆除は。
バスは魚卵食べないし本当の悪はギルなんだが。
鯉も卵食べちゃうしな。

特定外来魚よりも特定外来人の駆除が先決なんじゃないか?
465名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:47:29.17 ID:uGw4tYVWO
滋賀県では外来魚のブラックバスやブルーギルを乾燥させてペットフードにする試みもやっています、
滋賀にお立ち寄りの際はぜひお買い求め下さい。
ちなみに最近の琵琶湖では中国産の淡水魚も増えてて環境を脅かす外来種として問題になってます。
466名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:47:29.90 ID:SyWmHmbK0
もっと大型船化するか魔改造して台数増やせば効率上がるんじゃね?
467名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:47:46.23 ID:F4toxYVyO
>>457
バザー発狂w
468名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:48:07.62 ID:og8TGPXX0
>>430
釣りとか関係なく海が好きなんで、気が向いたらシオマネキやヤドカリと遊べる環境の
人はうらやましいですね

>>452
海釣り用の機材って防錆加工とかされてないんですか? されててもダメ?
469名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:48:53.36 ID:iG+6zbnMO
さぁ、お前の罪を数えろ
470名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:49:15.09 ID:NBdjozuV0
西日本ではキャッチアンドイート、東日本ではキャッチアンドキルを実行している俺は
この流れに貢献しているな。
471名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:49:43.27 ID:mPk4lsB40
>>468
使い方次第じゃステンレスでも錆びる。
472名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:49:49.50 ID:luNEWkJm0
>>441>>451
なるほど別なのか。時の政府の失策かな
何でもかんでも天皇のせいにするのは良くないね
473名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:50:06.71 ID:QR/ZVtDSi
外来魚だけでなく、固有種も死ぬだろ?
474名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:50:57.65 ID:dsLAu9ZY0
よそ者が全部悪い→皆殺しじゃあ!よっしゃ!悪は滅びた!

なんつーか村社会メンタル?21世紀でグローバル化とか移民共生な時代なのに大日本帝国のころとかわらん島国根性を見せられた気分。
475名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:51:30.69 ID:YKsnVtZwO
>>441
ギルを一碧湖から琵琶湖に移植したのは、琵琶湖の淡水真珠養殖業者だった記憶が…

タナゴが減ったので、似た格好のギルを貝の産卵に使うとか言って、プリンスフィッシュ
とか呼んでた様な?

数年後、琵琶湖の淡水真珠養殖業者は絶滅しました。
476名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:52:01.01 ID:iH3XPjA10
ブルーギルは在来種の卵を食べる、バスは食べない
ブルーギルは在来種の卵を食べる、バスは食べない
ブルーギルは在来種の卵を食べる、バスは食べない
ブルーギルは在来種の卵を食べる、バスは食べない
ブルーギルは在来種の卵を食べる、バスは食べない
477名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:53:11.45 ID:0TksWlMi0
>>473
気絶させてるって書いてあるじゃない
478名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:53:27.83 ID:J5kMucXWO
>>453
琵琶湖「いいこと思い付いた、お前おれの中でションベンしろ」
479名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:54:03.61 ID:COETpALL0
>>460
なあ、まだ武田を信じてる馬鹿っているの?
480名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:55:07.82 ID:ELutCJ2d0
>>474
朝っぱらからトンスルとは豪気な
481名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:55:28.64 ID:JY0ympTu0
そもそもバスが美味しければみんなリリースなんてしねえしな
482名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:55:41.46 ID:kCzPqTdD0
ついでに大陸の外れからやって来た外来民族の駆除もよろしく
483名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:56:34.96 ID:JODakkW0O
>>453
あれでも相当よくなった、汚染のピークは15年位前かな
琵琶湖周辺の市町村レベルだが地元の有志が私財投げうって地道に活動してる
484名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:57:31.80 ID:JMw2I4aR0
>>474
485名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:57:40.52 ID:Rl1qbJCFi
>>458
琵琶湖でも仕事で取れた魚は処分する必要ないからな。
琵琶湖のガイドなんかは サービス業なんで リリースする義務がない。

県の政令でリリース禁止の所はそもそも撮影に行かないし、撮影で行く時は ちゃんと自治体の許可とってるよ。

ちゃんと処分してますよーって映像を流すと 視聴率が激減するし、リリースしてる所を流すと 無知な人からの苦情が来るんで映さないだけ。
486名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:57:55.35 ID:UckfiMbm0
淡水での釣りを許可制にして、基本禁止にしてしまえばいい。
釣りしたければ、海か釣堀に行け。
487名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:58:15.60 ID:q+GRSMc20
蜂みたいにDNAいじってなんとかできないのかな。
488名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:58:50.21 ID:vpS8Dqrw0
バサー発狂
489名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:59:22.21 ID:OerYwccb0
仮に天皇がブラックバスを輸入してたとしても全国にバラ撒いた犯人にゃならんだろ
バラ撒いたのは業界と釣り人
490名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:01:42.78 ID:ZSFl7U2l0
>>468
最近じゃ海釣りだけだけれど、めんどくさいっちゃめんどくさい。
年2ぐらいでいかないと釣具が錆る。
491名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:01:57.31 ID:/cGrQCai0
>>1
節電した方がいいんじゃねーの?
492名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:02:15.40 ID:mqaK/cMoP
ハシシタ市長も駆除してくれ
493名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:03:07.54 ID:CvMf0MUJ0
>>479
県職員乙
494名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:03:23.89 ID:dnd/26rY0
まあ、さすがに1匹残らず駆除ってのは無理じゃない?
バスの繁殖量と人間が駆除する量を考えればね。
未来永劫、駆除を続けるんだろうか?
495名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:04:09.98 ID:kCzPqTdD0
電気ショッカーボートによるブラックバス捕獲調査
http://www.youtube.com/watch?v=DQNk8EC8vWc&feature=youtube_gdata_player
496名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:04:17.18 ID:iH3XPjA10
>>474


525 :名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:48:51 ID:OIEnpzkQ0
●世界の移民問題●

アメリカ: 仕事を奪うだけの低レベル移民に反対の声高まる、潮目来るか?
カナダ : 中国移民がやりたい放題で都市の治安風紀が激悪化、移民規制の声強まる
フランス: 失業問題や移民の暴動多発で国民は移民規制強化を要求
ドイツ : 移民がコロニー化&やりたい放題でコントロール不能に、移民規制へ
イタリア: 中国人等の移民のコロニー化が社会問題化、規制の機運高まる
スペイン: アフリカ系・中国系移民の急増&失業問題で移民規制へ
ロシア : 東欧・中国からの違法移民問題続発などもあり、規制続く
キルギスタン: 中国人移民急増、雇用や産業の軋轢と中国依存への警戒で政治問題化
オーストラリア: 中国政府誘導の大量移民で政治経済を掌握中、国が乗っ取られ中
ザンビア: 中国からの援助と大量移民で経済搾取開始、国が乗っ取られ中
ガーナ : 違法就労を発端に移民中国人への反発強まる、移民局が強権発動
南アフリカ: 中国人移民が無法行為と産業掌握により現地と軋轢、社会の不安定要因に
ガボン : 中国が巨額援助で政府懐柔しつつ年に万単位で中国人移住&資源搾取、現地で軋轢
アンゴラ・ナミビア・ジンバブエ: だいたい同じ
497名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:04:17.81 ID:hpMua/Fti
効果があって、それで固有種が増えると考えてるならやればいいんじゃね
根本を間違えてるし、琵琶湖を生業にしてる人のタゲがブラックバスに
いってる間は日本も平和だし
498名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:05:04.26 ID:og8TGPXX0
>>471
それはすさまじいな……ステンレスが錆びるとか

>>474
実はバスみたいなアメリカ→日本の有害生物拡散ケースだけじゃなく、逆もあるんですよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%9B

>北アメリカでは1876年にフィラデルフィアの独立百年祭博覧会の際に日本から運ばれて飼料作物および
>庭園装飾用として展示されたのがきっかけとして、東屋やポーチの飾りとして使われるようになった。さらに
>緑化・土壌流失防止用として政府によって推奨され、20世紀前半は持てはやされたが、原産地の中国や
>日本以上に北アメリカの南部は生育に適していたためか、あるいは天敵の欠如から想像以上の繁茂・
>拡散をとげた。そのため有害植物及びに侵略的外来種として指定されたが、駆除ははかどっていない。
>現在ではクズの成育する面積は3万km2と推定されている
499名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:05:45.95 ID:dxrCCgEK0
バサー涙目
500名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:06:02.00 ID:rRqZeW5a0
どこの糞業者か糞バサーが密放流したのか知らんが
天草のダムにまでバスがいるのには呆れた
釣りなら海で釣れ海で
501名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:06:28.37 ID:fmJHvcOb0
人間だけになった場所はあっても、上位捕食種のみになった場所なぞない
いつかはバランスが取られるってことだ
駆除なんて馬鹿げてる
502名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:07:12.88 ID:M0+8Cvd70
以前にこれを使うとイモリや蛙が溺死すると聞いた事があるんですが、
大丈夫なの?
503名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:07:23.83 ID:JODakkW0O
漁協が釣具屋とグルになってるのは遊漁券を売ってる湖で
それは大きな問題になってない
問題なのは違法に放流させて繁殖させてる地域

何百匹、何千匹と卵からふかさせた稚魚を放流してるのは
釣具業界とか貸しボート屋をやってる既得権益者だよ
504名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:07:41.16 ID:Zmi7hLvV0
>>118
君の家が不法占拠されたら、君はあきらめるのか?それが「現実的解決方法だ」と。
505名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:07:41.41 ID:7pX5fNHAi
>>4
早っ。出待ちしてたのかよw
506名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:07:46.53 ID:Pux7sqKM0
>>501
そりゃエサになる在来種を食い尽くしたらバスも滅ぶだろうなw
507名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:09:21.02 ID:Ik2KCVgi0
中途半端な間引きは爆発を呼ぶだけ
滋賀県は税金使ってバサー大喜びさせたいのか?
508名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:09:33.21 ID:ZSFl7U2l0
バスは卵食わないっていってるやつがいるが大嘘だからな。
とくにスモールマウスのほうはガッツンガッツン食べるからビックマウスバスまで駆逐されるほど凶悪
509名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:09:50.38 ID:X8aoe6me0
バス釣り自体を禁止すべき

あんなもんやってるキチガイは逮捕だ
510名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:10:04.61 ID:BUnoqEf20
幅3m深さ2mで琵琶湖を網羅するってすげぇなオイ
511名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:10:32.36 ID:oAX7RLO10
>>501
だから補助金出す名目だよ
512名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:11:10.29 ID:amUvTtNsO
駆除派援護してる奴は環境団体なのか?別にバス増えようが関係ないと思うんだが
513名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:11:19.32 ID:vYDK6MJM0
(・∀・)ノ イイ
514名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:11:44.46 ID:RrApxXcs0
今はブラックバスを放流もできなくたったんか?
515名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:12:36.33 ID:2v+oLtk+0
>>514
おじいちゃんいま平成ですよ
516名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:13:51.60 ID:otmtifx70
ついでに挑戦人も駆逐してくれ
517名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:14:01.61 ID:rRqZeW5a0
>>512
バスやギルやジャンボタニシやウシガエルしかいない用水路を見ても
何とも思わない人もそりゃいるだろうけどさ
518名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:15:05.00 ID:iH3XPjA10
>>509

むしろ奨励すべきで禁止するのはキャッチアンドリリースなんちゅう欺瞞
519名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:16:14.41 ID:ifh1LNAm0
バスで釣り屋がもうかるとか言ってんのは、誤解だろ?
地元民はバスやブルーギルなんてキモくて最初こそ釣りブームだったが
今ではほとんど釣なんてしている奴いないよ
寧ろ、このご時世なら食える日本種のほうが受けがいいと思う
ただ、沖島はヤンキーしかいないけどなw
520名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:16:46.44 ID:U4WVZ8DH0
川にいるバスもいるよな
あっちの方が強さ的にヤバイ
521名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:17:30.25 ID:oAX7RLO10
これで何年間か飯食い始めた人達は、
バスの数が減ると困るから、
増えるようにこっそり動くんじゃないのかな。
522名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:18:04.27 ID:r6FAk5aT0
>>506
ところがどっこい
あいつら共食いして生き残るんだよ
在来魚みたいな食いやすい餌が他にあるから食わないだけで
餌がなくなりゃお互いを食って生き延びるよ
523名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:18:40.66 ID:Rl1qbJCFi
>>506
だから生態系ってのはそんな事にはならん、捕食対象が減れば捕食者も数を減らすってだけ。

じゃあ人間がバスの捕食者になれば減るんじゃね?って話しだが、本当に食料として撮り続けるなら意味はあるだろうが、たまーに間引くって程度だと、一時的に捕食対象の割合が増えるだけで、何もしない期間で また元に戻っちまう。

真剣に駆除したいなら 水抜きするしかないが、こんな事は現実的じゃない。

別にバスを駆除するなって言ってる訳じゃないが、こんな終わりの来ない無駄な事に税金を使うなってのを言いたい。
524名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:18:45.92 ID:Kbfg8NXY0
人間の外来種も一網打尽でお願いします
525名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:18:55.41 ID:fmJHvcOb0
>>506
そしてそんなことになった場所はない
ため池であろうが濠であろうが必ず流出入する川がある
そこからまた入ってくるだけ
数年後にまた五稜郭で駆除やってるよ

>>511
ほんとそうだよな
欺瞞偽善臭が溢れてる
526名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:20:52.55 ID:ErPn3uow0
ライダー好きの8歳の息子と友達数人の間では、何故かストロンガーが一番人気。
527名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:21:16.44 ID:Rh+aofJC0
つーか、ようするにバサーが下手糞なんだよ。
下手糞だからいつまでたっても減らない。
釣りの腕に限ったことじゃないよ。
料理が下手糞だからバスをおいしく料理できない、だから釣ってもその場においてきちゃう。
行政との対処の仕方も下手糞だから、バサーと漁師の間で片がつく問題を新聞沙汰にしてしまう。
528名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:21:47.51 ID:TnP1LUge0
バスなんか釣ってホルホルしてるアホどもがうざいから全滅でいいよ
529名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:21:55.60 ID:qG0RP/0Ri
>>46
産卵期に浅場に来る時に、電気ショック。
または、放射能で不妊にしたメスのバスを大量放流。
530名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:21:58.32 ID:054Pu4QeP
卵を護る親バスを駆除

バスの卵を捕食するブルーギル(有害外来魚)が増殖
531名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:23:25.29 ID:2v+oLtk+0
>>527
漁師とかたがつくわけないだろうw
532名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:23:35.15 ID:8Oh8UGBM0
小鮎釣りのおっさんの釣った鮎の量は恐ろしい
バスと共に電気ショックすれば鮎の激減はなくなるな
533名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:23:47.02 ID:fIDsbdWwO
イー!
534名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:23:59.73 ID:DbFW/Eja0
普通にキャッチアンドリリース禁止してゴミで持ち帰らなくて済むように要所要所にコンポスト設置すればいいのに
535名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:24:29.02 ID:YgRwzPyZ0

橋下さん「自演放流で外来魚研究補助金でメシくってる学者」を駆除してください

                   滋賀県民
536名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:24:35.25 ID:5tNJSleQ0
趣味に理解がない馬鹿が多いなw
環境馬鹿に扇動されて偏見を持っているだけのことで
そんなもん利用しなくてどうするよw
喰うことしか考えないからおかしなことになる
537名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:24:42.33 ID:WRJeMotR0
こんなことに金使うより琵琶湖に毒流して立ち入り禁止にした方が安くて効率的じゃね?
毒が浄化されたら在来種放流すればいいじゃん
538名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:25:00.38 ID:obLEZChh0
補助金なんか貰ってもクソの役にも立たない。
もし、補助金貰ってウハウハなら漁業関係者が増えるはずなのに激減してる。
すぐ近くに京都とかあるし普通に鮎とか鯉とって売る方が儲かる
539名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:25:28.50 ID:qG0RP/0Ri
理論的にチョンを駆除すべきなんだが..... 奴等ウソをつきやがった。強制連行されてきたから、もっと待遇を良くしろとか。
540名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:25:40.42 ID:6Df6WTCC0
>>1
スレタイなら
「県立 電気ショッカー」に見えるなw
狙いはそれだろうけど、、、
541名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:26:24.25 ID:mPk4lsB40
>>536
俺は25年来のアングラーだが駆除は賛成だよ。
542名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:27:08.71 ID:fyrJAPLx0
根気の要る話だな。
ロボット作って自動化しろよ。
543名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:27:15.87 ID:JODakkW0O
>>523
オマエみたいな違法増殖容認者がいない五稜郭のお堀では成果が上がってるよ
自分さえよければいいって、モラルが足りないDQN釣り人が多いのが最大の原因
544名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:27:54.64 ID:Rl1qbJCFi
>>534
琵琶湖ではもうやってるが 悪臭がヤバい上に、殆ど効力がないっていう...
545名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:28:10.34 ID:XSVAFv8S0
すげーな。でかいやつほど効果があって、
しかも選別も可能。駆除したくなければ放置でOKってか。

こりゃいけるかもね。
546名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:28:37.27 ID:YImS/jhK0
どっちにしろ漁業権がなけりゃ、釣りもできない
状況で、興味もわかん。
ブラックバスが増えようが減ろうが、一般市民が許可無く
釣りしてたら、怒られるだろ?
547名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:29:42.04 ID:6B2fKSw10
連休に大津のSAでブラックバスバーガーとサンド食った。
白身魚なのでふつーに旨かった。
もうね、食いまくればいいのに。
548名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:29:59.51 ID:QY6U4kts0
清水国明さんがアップを始めました
549名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:30:01.20 ID:qG0RP/0Ri
ペットフードに
550名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:30:03.14 ID:Bax2hhJwi
遂にピカチュー先生の出番がきたか
551名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:30:10.07 ID:dzZMojiA0
20年前と比べても今バスは相当減っている、これが事実
なぜ今やるのか?票集めの単なるパフォーマンスにしか見えない
そんなバカなことやってないで、自称漁業従事者という助成金貰ってるヒルみたいな連中を駆除しろ

最近では生態系のバランスもバスありきで落ち着いている
これで電気を入れればまたバランスを崩すことになる
オッサン連中の単細胞の脳みそではそういうことすらも想像できないみたいだな
552名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:30:43.65 ID:ifh1LNAm0
別に釣り屋なんて地元で儲かってないし、数もないよ
なにいってんだ?
食えもしないもんに娯楽性感じるのは根っからの釣基地か
よそもんだけだろ?
553名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:30:53.10 ID:YImS/jhK0
食い物が無くなって、湖にたどり着いて釣りしたら
ブラックバスしか釣れなかったら、悲しいだろな。
命に関わるからな、生臭くて食えないブラックバスばっかりじゃ
ちょっとこまるだろ?
554名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:31:10.73 ID:/JapHJDb0
赤星鉄馬が全部悪い
555名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:31:29.60 ID:TUPWZdPK0
バス釣りっていうほど、おもしろくない。
どうせ食えない不味い魚だし、引きだけなら、サビキでヒラアジ釣ったほうが
まし。川魚なら、アユのが断然うまいのに、アユを食べるんだよな。
だれがこんなクソ魚を日本に放流したんだよ。
死刑にしろ。
556名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:31:32.27 ID:9cSlugt3i
たまにオジー・オズボーンが浮いてくるとこ想像してワロタ
557名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:31:33.29 ID:FJwYri4Q0
ゲーリー山本が一言

558名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:31:51.16 ID:9PC1cdpa0
バスプロってまだいるの?
あいつらキャッチアンドリリースしまくってなかったっけ?
559名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:31:58.19 ID:e+ShbiGH0
まあ徹底的に駆除してくれ。
560名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:32:22.16 ID:d0k8cTBP0
ショッカー
 ↓
ゲルショッカー
 ↓
ネオショッカー
 ↓
電気ショッカー
561名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:32:26.33 ID:Rl1qbJCFi
>>546
琵琶湖は法律的には海扱いなんで、全然OKらしい。
夜釣りしても捕まらんから 夜中でもかなり人いるよ
562名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:32:26.54 ID:c8xLEtUW0
外来種いらない
563名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:33:20.01 ID:YImS/jhK0
ブラックバスより、鮎やアマゴや鯉の方が
遥かにうまいからな。
在来種が減ってるのも、ブッラックバスが
エサとして食っちまうからだろ?
564名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:33:39.04 ID:Pux7sqKM0
>>547
大手のハンバーガー屋もやればいいのにな。
フィレオフィッシュの魚なんて、見た目のグロテスクな変な魚なんだぜ。
565名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:33:46.22 ID:kCzPqTdD0
>>512
実際に遊漁券買って釣りしてる身としては、河川やダムで遊漁料を支払わずに淡水で釣りされてるのを見ると、それだけで腹が立つけどな
566名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:34:24.94 ID:iH3XPjA10
>>536

あんたさ、言ってる事分かんないよwww
どうしろって言うてる訳?
バスを何かに利用しろというてるの?
567名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:34:25.01 ID:kZeAsS2Y0
ブラックバスも調理法次第で美味い
568名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:34:37.37 ID:JODakkW0O
バス釣りする馬鹿を1人残らず逮捕すれば
もうバスを繁殖させる組織的犯罪グループも消えて駆除も捗るよ
早く法整備しろ
569名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:34:59.89 ID:ucY/kyJF0
北米でバス釣りが盛んになったのは
ブラックバスがおいしいからでしょ?

日本人が「ブラックバス」なんて聞くと
大型車から出る排気ガス中のあの黒いやつを連想してしまうから
食欲が失せるんだと思う

名前を変えるべきだ
そうすれば重要な食料資源になるはず
570名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:35:07.67 ID:fErw3OzR0
食用としてバンバン釣らせりゃいいじゃん
補助金出させて
571名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:35:16.43 ID:vwbquyNJ0
博物館だかまでいかないと食えないんだっけ?
駅で売ればいいのに。
572名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:35:28.99 ID:YImS/jhK0
食えない外来種をあちこちばら撒いて、
何がたのしいやら。
573名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:35:33.17 ID:c8xLEtUW0
まずい魚、食えない魚は、魚としていらない
574名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:35:44.46 ID:RW/DAwEB0
在来種を減らしてる本当の理由は無駄な護岸工事だよ
それを隠したい行政がブラックバスを悪者に仕立ててるだけ

食物連鎖の頂点の上のようでバスの卵はモロコに食われます
それからキャッチアンドリリースはバスが弱っても増える要因にはなりませんから
釣り人が守ってるバスを釣ったら卵が食われるわけです
リリース禁止にしたらバスの唯一の天敵が減るだけw

あと電気網なんか投げたら在来種も死にますw
575名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:35:53.38 ID:obLEZChh0
最近バスが減っているのはリリース禁止にした時から
つまり、外来種駆除のおかげだね。
漁業も人も売れる魚が取れる方が儲かるし、
釣り好きの人もバスしか釣れない所よりいろんな魚が釣れる方が面白いから
積極的に駆除している
576名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:35:55.44 ID:8vIPsg330
>>570
やったけど効果なしw
577名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:36:09.13 ID:OiIYlzrh0
キーッ!でしょ。
578名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:36:10.16 ID:FvsmWs6w0
イッー!

魚だけじゃなくて、外来種どうにかしてくれよ・・・
579名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:36:11.49 ID:OerYwccb0
>>551
減っていってるならバランス取れても落ち着いてもいないんじゃないか?
そして減ってるなら更に減らすチャンスでもあるんじゃ
580名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:37:02.10 ID:6LFWNoFp0
ブラックバスって要は淡水スズキだから食えるんだろ?
でかい個体はリリースせず食えばいいじゃん

欧米風のキャッチアンドリリースって
魚との駆け引き楽しむっていう魚族保護よりゲームやスポーツのノリなんだよな
海釣りやってた頃まだ食に適さない幼魚が掛かったら傷つけないように外して逃がしてたが
食えないって分かってるもんなら最初から釣るなよ
単なる魚いじめだろうが
581名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:37:23.34 ID:UePpEFPa0
そもそも最初にバスを持ち込んだ奴って誰よ
582名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:37:50.45 ID:9PC1cdpa0
違う違う、さかなとしては絶対駄目、
キャぺリンの商品名がカラフトシシャモみたいに
名前をブラックバスの商品名をレイクスズキに変えるんだよ。
それをかまぼこ業者がかまぼこにして売ればいい。
583名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:38:00.03 ID:87YOyJkX0
業界がらみで、違法放流した馬鹿どもが必死だな(w
584名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:38:10.59 ID:1yPUE0Fe0
BBだけ狙い打ち出来るんかな

そして何もいなくなったとか言うヲチでは
585名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:38:34.54 ID:YImS/jhK0
なんでリリースするか?

答えは、糞まずくて食えないから。

バス釣りの番組で、釣り人が言ってた。

一部の釣り人の為に、地域の住人が

大迷惑だな

586名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:38:43.45 ID:vwbquyNJ0
外来種って鳥人間のことか?
587名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:38:56.98 ID:hmxgkKcv0
稚魚成魚を食べるバスも悪いが、本当に問題なのは
ブルーギルが在来種の卵を根こそぎ食べる事
こいつ等それが分かってないw

そもそもバスの産卵は大きい個体程早く
三月くらいからネストを作る
588名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:39:17.99 ID:i99+sYGIP
イーーー!!
589名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:39:50.29 ID:QavfoJ7z0
>>580
趣味で魚を釣ってくうのとリリースするのを比較して
リリースする方を批判するのが理解できないのだが。

食えばオッケー、逃がしたらダメって???
590名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:40:05.37 ID:BBp7Iktb0
焼け石に水だろ
591名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:40:18.16 ID:hikB3h9o0
日本から有害寄生外来種の朝鮮人を排除して下さい。
592名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:41:07.89 ID:8vIPsg330
>>585
リリースではプラスマイナス0だ。
何も変わらない。
持ち帰って近所の池だの川だのに放流すると広がる。
593名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:41:09.42 ID:ifh1LNAm0
ブルーギルのほうが確かに引きも形もキモイよなw
あれ釣って満足な奴なんてガキくらいだろ
594名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:41:12.70 ID:JAxu08jC0
>>584
記事にあるが、狙い撃ちではなく、有効範囲内の魚を全部、気絶させる。浮いたり、動きが止まったバスだけ人間が捕獲する。
595名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:41:29.13 ID:iH3XPjA10
>>574

こんなのあるぞ。

>>551

魚類に限って問題点を整理してみると
琵琶湖固有種のホンモロコの漁獲高が30年前の約360トンが約25トンに  減っています。
琵琶湖固有種のニゴロブナの漁獲高が30年前の約760トンが約100トン  に減っています。
スジエビの漁獲高が30年前の約1,290トンが約167トンに減っています。
1尾もいなかった外来魚のブラックバス(オオクチバス)が重量比で約34%に  まで増えています。
1尾もいなかった外来魚のブルーギルが重量比で約17%にまで増えています。
その為に外来魚の捕獲量が年間380トンまで増えています。

永い歴史の中で特有の生態系をはぐくんできた琵琶湖も、上記のように肉食性の 外来魚の影響でもともと居た琵琶湖固有の魚類が、
稚魚の段階で食べられて しまって減り続け、中には全滅に瀕した魚類もいます。


君の言う、モロコってのもずいぶん減ってるようだけども。
ホンモロコの漁獲高が30年前の約360トンが約25トンに  減っています。
596名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:41:47.68 ID:obLEZChh0
電気ショックの駆除方法って見たことある?
あれって魚を気絶させるだけだから、
バスやギルだけ掬って駆除する。

在来種はほうっておくと目を覚まして泳いで逃げる
597名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:41:55.51 ID:OerYwccb0
リリース禁止でバスの天敵が減るってどんな桶屋理論だよ
バスを減らされたら困るやつか
598名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:41:58.48 ID:DINvssNb0
>>589
食っちまえばそこで終わりだが、逃がせばまた繁殖するだろw
599名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:42:01.24 ID:w0Vk3XBq0
>>6
バス釣りって言うか、リリースする奴だな。
600名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:42:10.07 ID:9PC1cdpa0
結局、自然界はエントロピーが増加に向かっていっているものだから
最終的には全ての生物がごちゃ混ぜに住む方向に向かうのが自然の摂理なんだよな。
ようするにブラックバスを駆除するのは自然の摂理に反する人間のエゴということだよね。
601名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:42:20.51 ID:YImS/jhK0
ブラックバスの子供を食ってるブラックバス見てたら
こんなの増やしたら良くないと思ったな。
602名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:42:30.36 ID:5+p8ZaZj0

外国人を見かけたら試してみてください

ショッカー (ジェスチュア)
http://www.camaro5.com/forums/attachment.php?attachmentid=183762&stc=1&d=1289701800
603名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:42:33.51 ID:QavfoJ7z0
問題はバス釣りやってる奴がいまだに放流しまくってるって事だな。

酷い所はヤマメの生息域にスモールマウス放流してる奴とか。

駆除活動をもっとして、放流は厳罰化して見せしめにしないと。
604名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:43:05.73 ID:8Oh8UGBM0
在来種釣りしてる奴らの持ち帰りの量もすごいから
それも同時に規制しろって小鮎釣りのおっさんの一人
一回で100以上釣ってみろそこに100人居れば一日でかなりの量の
鮎が減るって大津の小鮎釣りも同時に規制しろ
ある程度状況が戻れば規制を解除するとかしろって
605名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:43:42.88 ID:dzZMojiA0
>>555
釣りはともかく釣れないと面白くないよね
50オーバーになるとロッド片手では支えられないほど引くよ
個人的に年1本くらい60オーバーを釣っているが、5〜6kgはあるから引きも凄い
最近は海釣りでもスポーツフィッシングが流行っているが、バス釣りから転向している人が多い
バス釣りが釣り人口の下支えをしているのは間違いない

>>563
現状ではカワウの被害の方が数倍大きいです
各地水質も改善されつつあり、鮎も増えています

>>601
それはメダカでも同じです
606名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:44:08.90 ID:aq7MBFOw0
いくら滋賀県が大金つぎ込んだり、専門家が研究重ねたところで、
環境保全のホの字も理解できない、自己中の釣り人が放流させて数増やすんだろ、どうせ。

バスを減らすには、バスの数を減らす対策をするよりも、
まず、放流したりマナー悪いバス釣りの人間を見せしめで10人ほど捕まえて、
牢にぶち込んだ方が効果あると思うぞ。
607名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:44:12.08 ID:JODakkW0O
バスとかギルみたいな糞魚を禁止されるまで
キャッチ&リリースしてた馬鹿は責任持って駆除しろよ

在日を擁護してる民主党と同じ朝鮮脳だから
608名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:44:27.14 ID:054Pu4QeP
>>580
ブラックバスとシーバスの違いも解らんのか。
609名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:44:30.38 ID:YImS/jhK0
ブラックバスの子供を網ですくって、針をつけて
離したら簡単にでかいのが釣れる。
要するに共食いが当たり前の魚なんだよな。
ブラックバスって。
610名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:44:48.07 ID:hmxgkKcv0
テツ西山が一言
   ↓
611名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:44:48.39 ID:QavfoJ7z0
>>598
そういう理由なら理解できるけど、
彼はそういう意味でリリース批判してないでしょ。
612名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:44:49.55 ID:nI948a3v0

「琵琶湖で工事したあとにはバスとギル放流しとけ」ってのが工事業者の定番だった

今駆除補助金のみで生きてる琵琶湖漁師はウハウハだった
魚は全滅するが駆除補助金のウマさには勝てなかった
高級ベンツや高級セドリック乗り回してる漁師がいたのは有名な話

今の駆除派の中枢にそいつがいることからも、コイツらにはあまり関わらないほうがいい
今だに自分で放流したブラックバスやブルーギルを駆除して県から金をせびってる河本みたいな「もらるものはもろとけ」な精神とひとたち
それが証拠にコイツらが主催する駆除釣り大会の数日前から、どこからかブルーギルが大量発生するw 子供も爆釣!
公はそろそろコイツを監視調査すべき
613名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:44:51.83 ID:6LFWNoFp0
>>589
釣りを趣味じゃなく
自然から何がしかの糧を得る狩猟のカテゴリで捉えてるから
580の考え方になってくるんだよな
相手は生きものなんだから釣ったものはせめて食ってやるのが魚への礼儀だと
その場で懸命に生きてるものをおもちゃにして遊ぶなと
614名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:44:54.31 ID:ppEcPGm80
一般には危険だからと禁止されてる電気を使った漁は、市販バッテリーを使うんじゃ
ないのかな。最後は浮いて来たバスなどを投網で獲るとは豪快な。釣りでルアーを
使ったバス狙いをやるがさっぱりかからない。普通の釣りも含め釣りが時間の
無駄に感じられる事もある。まあ釣れずともリラックスの場である事もあるけれど
615名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:45:12.31 ID:CGJhveXh0
バザーの放流で広まったっていうけど

本当の原因は、ヘラブナの放流な…ヘラブナ放流した池には、100%近い確率でバスいるから、稚魚の段階で区別難しいからね。

これ隠れた事実だけど、川にいるのバスは、びわ湖の鮎に混じった奴な、これは、滋賀県の
漁協も混じってること認めてるから。
616名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:45:27.77 ID:bNUgTrsAP
在来種もあぼーんするんだろ
617名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:45:30.13 ID:XgroVHQQO
ブラックバスは乾燥させて米糠や鶏糞、鰹節、灰なんかと一緒に混ぜて肥料にすると良いよ
618名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:45:32.02 ID:UI9BPt4a0
2ちゃんでブラックバス保護運動しようぜ!
有志の寄付金集めて全国の池や湖にで毎年100万匹放流しようぜ
619名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:45:46.71 ID:V3q9uQFF0
>>574
他にも要因があるからと言って、その他の要因、しかも影響が大きな要因を無視していいことにはならない

あんたは交通事故で死ぬかもしれないし、通り魔にやられるかもしれない
だから健康診断に行かないというのは、合理的な判断じゃない
交通ルールを守り、不審者に警戒すると同時に、健康診断にも行ったほうがよい
620名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:45:56.70 ID:tJ+31WMh0
どうせ基地外がまた放流するんだろ
621名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:46:23.34 ID:bxND17YQ0
>>600
ブラックバス放り込むと、ごちゃ混ぜに住めないから駆除するって話だろ?
622名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:46:27.25 ID:hOVhXY2U0
現地には天敵いるんじゃないの?
導入しろよ、その天敵が無茶増えたら、その天敵の天敵を導入して、その天敵の天敵の天敵を導入して、

最後に現地人を導入して終了だろ?
623名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:46:38.55 ID:YImS/jhK0
ブラックバス放流してるやついたら、銃殺してもいい
法律作ればいいのにね。
624名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:46:42.92 ID:vGYQVHRT0
全国にバスバラ撒いた犯人は上州屋と聞いたが
625名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:47:52.08 ID:9PC1cdpa0
神様からみたらブラックバスも鮒も見かけや性質は違うが
同じ1つの命なんだからな。
ブラックバスと鮒の違いなんて神様から見たら何もないよ。
人間が勝手に遺伝的性質の似た生き物ごとに名前をつけて
差別しているだけだよ。
626名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:48:55.46 ID:dzZMojiA0
>>618
それは保護活動とは言いません
誰も賛同しない
627名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:49:00.44 ID:8vIPsg330
バスの駆除もいいけど、鯉の駆除もしてほしい。
あんなキモイもん増やしてどうするんだ?
釣っている奴もBみたいのばっかりだし。
鮒を増やせよ、鮒を!
628名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:49:14.92 ID:iH3XPjA10
>>621

見事な返しだな^^
629名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:49:20.87 ID:aq7MBFOw0
>>600
人間は必ず死ぬからいつ殺しても問題ないと言ってるのと同じなんだが、
そんな暴論を、俺かっこいい(キリッとか思って書き込んだの?w

エントロピー()自然の摂理()人間のエゴ()

自然・環境関係のスレには必ずこういう痛い中二病患った奴が現れるなw
630名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:49:29.29 ID:QavfoJ7z0
>>613
釣りも趣味だよ。それで生活してるわけじゃない。
単に自分で釣ったのを食うってのが楽しいだけ。
「俺の釣りは〜」とか言って高尚なものだと言いたい奴は釣り人に多いね。
すぐに他の釣りや釣り人と比較したがる。

それに「礼儀」ってのも自分勝手な理屈だね。
631名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:49:36.44 ID:8tLWViC40
人間の力を持ってすれば一つの種を絶滅させるなんて至極簡単な事。
琵琶湖のブラックバスなんて2,3年で絶滅に追い込めるハズなんだけどな・・・
ブラックバスは不味いという最強の武器を持ってるからな、ウグイよりはましだと思うけど、
632名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:50:06.33 ID:vVXqVtaG0
バサー涙目
633名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:50:07.85 ID:OerYwccb0
>>600
それで言うならそもそも生物が多種多様にやたら細かく分かれたのは何故よ
「全ての生物がごちゃ混ぜ」になってる環境が本当に正しいなら特定の環境に合わせきった進化は間違ってるはずだろう?
そして特定の種が絶滅するような事態にはならないはず
634名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:50:55.68 ID:yYrhxeio0
>>1  

冬月 「うれしいんだろうな・・・・。」  
碇 「・・・・ああ・・・・・」


     _ _       ノ ,!__,ノ-<`____ `ヾ三ミ :::::::::::
  _ノ,´'´二 ーヽ_    込{、Y´    「 ̄ ̄`¨゛`ド=,=/`ヽ::::
  ゞY"⌒Z彡ミヽゝ  { }'¨ゝ____ ノ  u / } :i )'ヽ |:::
  〈ィ≦ _ }j^〉 r'   ソ   、      ,´   ! .:i '/_ノ::::
  厶` ′゛へ_f´    `┐` ′   |  / .:i_/ヽ::::::
   キ=, //へ_    ヒ..___       ,/ .::i    レヘ:
    'ーっt'´  / ̄`¨`ーハ` ̄     __,ノ ..:::i
     ,ハ_ /      //,_   __,,ィ''" ...::::,ツ |   ,イ´
    / 『7       ,' ィ".::" ̄´...::::::::::::r''"  | / /
   /   {{'"       l ツ,___....::::::::ィ'"    ,レ′/
  ハ    |!  {{ラ  、ノ  二ニ{  ̄´ ヽ、  / /   

635名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:51:00.37 ID:OcOZ0FoE0
>>624
それは、違うな。
漁協だよ、漁協がえっさえっさと放流活動してるからな。
鮎の稚魚に混ぜて簡単に増えてるよ
636名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:51:00.73 ID:g96PKQhg0
>>613
どうしてお店で買って食べないの?
637名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:52:19.32 ID:5mPIYYjQi
そんなにいるのになかなか釣れないんだなこれがwwww
638名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:52:34.82 ID:dzZMojiA0
>>622
そうだね、でもその結果、霞ヶ浦ではアメリカ産のナマズが大繁殖したんだよ
639名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:52:43.26 ID:CU/QnSjm0
あの強いバスがくたばるほどの電流を流せば、その水域は他の小魚はおろかプランクトンまで死滅するんとちゃうか
だから電流漁法は禁止されてたんだろ

バス系のみに作用するケミカルの開発が望まれるの
640名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:52:45.52 ID:N6LkGjGT0
琵琶湖で根絶できたら全国拡散減るよ。
琵琶湖産鮎とかの放流魚に混じって全国拡散してるんだし。
以前、秋田の漁協が仕入れた鮎に小さいバスが4匹、ギル7匹混じってた
641名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:53:15.79 ID:BSQo+kal0
テスト込みで570万円って結構安いな
これは流行る
642名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:53:41.46 ID:kCzPqTdD0
ブラックバスが金魚3匹をまとめて捕食する様子http://www.youtube.com/watch?v=XU-mzG9CghM&feature=youtube_gdata_player
643名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:54:20.50 ID:raibtEIe0
変なマスクかぶってバイクに乗った人が邪魔しに来る予感
644名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:54:24.37 ID:87YOyJkX0
ピカバス喰って死んだバカーも、捏造記事だって業界ぐるみで民主党してるからな(w
幾ら駆除しても、新たに東北のピカバス放流されるんだろうな(www
645名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:55:13.33 ID:8vIPsg330
>>613
釣りという趣味自体を禁止しろというなら理解できる。
しかし、殺して食えばおkなんて頓珍漢すぎるw
逃がしても、食っても、魚で遊んでいる事に変わりは無い。
食ったら許されるなんて、釣られた魚の前で言える?
必死で逃げようともがいている魚に、俺は礼儀のある人だから逃がさずに食ってやるからな!ってw
そっちの方が異常者だよ。
食ったら免罪なんてない。
646名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:55:19.87 ID:auTmGh5W0
動物愛護団体が動くぞ
647名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:55:21.53 ID:H3HBSms70
ブルーギルがもしスーパーで売られるとしたら、どのくらいの
価格になるんだろう。
まぁ、売り物にしようとすると、繁殖させようとする業者が発生
するから難しいか。
648名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:55:37.61 ID:G0Mvz3lV0
>>5
         ウェーハッハッハ
    ∧_,,∧
   < `∀´>
649名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:55:40.88 ID:FSJyM0rr0
>>635
鮎を突こうと岩の下に潜ったら、目の前にバスがいてびびったわ@仁淀川
650名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:55:48.05 ID:hOVhXY2U0
美浜原発動かして琵琶湖の北と南に電極置いて全力で電機流さんと
絶滅は無理でしょ?
651名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:56:03.71 ID:dzZMojiA0
>>613
海でも最近はスポーツフィッシングが流行ってる
キャッチアンドリリースな
食べるだけが趣味じゃないって事だ
釣りそのものを楽しむ、君には理解できないかも知れんが
652名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:56:19.77 ID:9PC1cdpa0
中には心臓の弱い鮒とかいるだろうし
そいつらを見殺しにしてまでブラックバスを殺すだなんて
冷静に考えると残酷だよね。
653ロバくん ◆puL.ROBA.. :2012/06/08(金) 09:56:20.81 ID:cES5DP5B0
シ、ショッカー!>(;・∀・)ノ イー!
654名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:56:36.42 ID:tfec5Ipu0
>>630
趣味で動物に傷つけたりするなよ。
食べるためならいいけれど。
655名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:57:00.75 ID:8tLWViC40
ブラックバスを買取するようにすればあっという間に絶滅すると思う。
656名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:57:07.04 ID:JODakkW0O
結局は釣具メーカーとそれに踊らされてるバス釣りが原因か
657名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:57:30.80 ID:H3HBSms70
訂正
×ブルーギル
○ブラックバス
658名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:58:18.80 ID:tfec5Ipu0
>>645
食ったら許されるよ。
食べるということは生物が生きるため。

659名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:58:21.25 ID:ifh1LNAm0
持ち帰りなんて大半の奴がしてないだろうし、無理な事押し付けるのではなく、
もっと釣った魚を即肥料にする機械とかを接地しまくって、一匹5円券とかにすれば
子供が喜んで釣りまくるだろう?
ほんと議員はバカだよなー
660名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:58:39.94 ID:OerYwccb0
>>639
ちゃんとニュースを見ろよ関西人
お前らの地元のことだぞ
661名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:58:43.31 ID:FRZaiSb00
ブラックサバス?w
662名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:58:45.72 ID:iH3XPjA10
>>645

君のような“慈悲深い”方はこういった話にはむかんね。宗教でもやってみたら?www
663名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:59:11.11 ID:hmxgkKcv0
上州屋だけじゃないよ、ダイワもシマノもやった
664名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:59:15.78 ID:EFQuvW2W0
>>645
釣り人が持ち込んだんだから釣って殺すのは当然だろ
665名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:59:29.49 ID:vVXqVtaG0
>>646
愛護団体が動くのはいわゆる高等動物と学校教育関連だけだぞ
666名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:59:42.58 ID:76wVJ1M40
県がビリやるっちゅうことは
ビリ解禁とうけとってええんやな?

え え ん や な ?
667名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:00:04.42 ID:hOVhXY2U0
美浜原発の再稼働の電気ショッカーでブラックバスを駆除するだろ?

無論全固有種も全滅だよ。
そこで板東武者を全滅の地に導入するんだよ。まあ東京人だな。
どうだ?
668名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:00:20.90 ID:JODakkW0O
>>655
速攻で放流しまくられて超繁殖するよ
669名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:00:48.39 ID:6fQjo7KB0

天皇陛下 「あらら、ブラックバスちゃん減っちゃいましたね、また輸入しなくちゃですね」
670名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:00:48.00 ID:tOtbq0+10
ええで〜
671名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:01:04.81 ID:QavfoJ7z0
>>654
遊びで傷つけるのはダメ、遊びで食うのはオッケー。勝手な理屈だね。
672名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:01:05.94 ID:0O0s00kt0
>>1
アオサギを繁殖させて丸呑みしてもらえばいい。
アオサギは何でも呑むぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=xYf4ygHQKUs&feature=relmfu
673名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:01:42.10 ID:vVXqVtaG0
リリースってのもおかしな話なんだよな
釣り人は喉の中やエラが傷ついて数日しか生きられないような魚を水に離して
「俺は殺さなかった」とやるんだから
戦争中に敵の両足を撃って止めを刺さない自分を自己肯定するようなもんだ
674名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:01:57.76 ID:iH3XPjA10
>>669

このスレ定期的に君みたいな嘘をつく朝鮮人が現れるね^^
675名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:02:09.23 ID:QH7WWuV50
バサーのサオばきばき
676名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:02:13.60 ID:jd5qg+Vp0
バスを口実に誰か人間を攻撃したいんだよな。
677名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:02:13.72 ID:xOvi73WBO
>666
県警は拳銃持ってるけど、それを根拠に個人が拳銃もっていいと思うか?
678名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:02:16.13 ID:87YOyJkX0
>>663
電通、キムタクも共犯やでぇ〜〜
679名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:02:26.26 ID:tfec5Ipu0
>>671
ばかだろ?
おまえの理論だと漁業を生業にしてる人間は魚にわびなきゃならんのか?
680名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:02:31.40 ID:VSOjyFzLO
外来魚はキャッチアンドキルでおながいします
681名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:02:41.62 ID:CvMf0MUJ0
>>669
ブラックバスは赤星鉄馬
天皇陛下はブルーギル
682613:2012/06/08(金) 10:02:44.50 ID:6LFWNoFp0
いろんな考えがあって興味深いので613で言った事ちょっとまとめてみる
反論でも賛同でもいいぞ

・欧米風キャッチアンドリリースは所詮ゲームのノリだろ
遊びで生きものを傷つけるな
・釣ったら大きな個体はせめて食ってやれそれが魚に対する礼儀だ
プロの漁師だって命に対し何がしかの供養くらいするだろ
683名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:02:49.94 ID:8vIPsg330
>>658
釣りは食っても許されないよ。
生きるため(カロリー摂取)に釣りをしている奴なんていないからw
魚で遊んで最後に逃がすのではなく食うという人もいる。
見方によっては、なんとも残酷な趣味だとも言える。
わざわざ金と時間を浪費して必要ないカロリーを取る。
それも全てカロリーのためではなく、狩りをしたいという自己満足だけのためだから。
釣りで得られるカロリーより、それに使うカロリーの方が大きい人がほとんどだろうし。
もし食うためにというなら、趣味の釣りではなく漁に分類されるはずだ。
カロリーのためなら魚店で漁師の釣ってきた廃棄寸前の魚を買えばいい。
684名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:02:50.16 ID:gOhR5WkF0
根絶しても馬鹿が放流するからいたちごっこになりそうだな。
685名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:02:52.80 ID:F1AZV1C/O
思いっきりビリか
686名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:03:11.52 ID:doXQEAzTO
プランクトンだけでガンガンそだつ魚ならいろんな資源になりそうなんだがな
687名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:03:43.58 ID:7di8+a2I0
根絶できるってすげーなw
688名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:03:45.37 ID:9PC1cdpa0
電気ショックやってスキューバーダイビングしていた人が浮いてきたりしてな。
689名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:04:18.63 ID:2qupCaShi
本当役人は暇やなぁ
圧倒的にやばいのは卵食っちゃうブルーギルやろ
ギルも駆除しないと意味なんてまるでない
690名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:04:24.82 ID:K9y6wANT0
シーシェパードさん出番ですよ!
691名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:04:38.63 ID:IxSnwp8i0
仮面ライダースレかと思ったらそんな事は無かったぜ
692名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:04:41.54 ID:vVXqVtaG0
アオサギかあ
ブラックバスより捕らえやすい魚から絶滅してくだろうな
ブラックバスは頭が良くてすばやくて大きくて繁殖力の強い魚だから問題なんだ
693名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:04:53.64 ID:mhtZ7uPx0
>>600
ブラックバスが生態系を壊してるのは、エントロピーに対する反証ではないの?
694名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:04:59.30 ID:8vIPsg330
>>662
お前、アタマ悪いねぇ〜
ホームラン級の馬鹿だよ。
慈悲深くもなんともないよ。
俺は釣りをするし、食うときもあるし、食わないときもある。
そのくらい読み取れよwww
695名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:05:17.22 ID:ci1MX+o/0
イー!イー!
696名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:05:19.67 ID:bxND17YQ0
>>689
ブラックバス な ど の外来魚
だからギルも当然入ってるんじゃね?
697名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:05:36.80 ID:QavfoJ7z0
>>673
リリースしたのが全滅するわけじゃないよ。
それに釣って食うまでを楽しみにしてるのを批判はしてないし。

なぜか食う奴が勘違な事言ってリリースを批判して来るんだよな。

釣るまでが楽しみって人もいるし、限りある資源だから釣って殺してたら
釣り自体が楽しめなくなるってだけ。
698名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:05:59.33 ID:tfec5Ipu0
>>694
食わないのに生き物狩るなよ。
699名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:06:02.76 ID:5+p8ZaZj0
700名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:06:17.04 ID:izROK2Y20
>>1
食べて美味しい物だったら良かったのにね。
701名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:06:25.67 ID:JODakkW0O
バスとか釣ってる馬鹿は見るからに
土方みたいな風体のDQNばかりだからな
民度が知れてる
702名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:06:33.27 ID:dzZMojiA0
>>673
本当にそれで死んでいるなら駆除になっているので問題ないんじゃないの?

ただ針はたいていの場合、口周りの一番堅い骨の部分に刺さる
血も出ない
703名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:07:01.75 ID:DI2jsfq3P
雑食のブラックバスは糞まずい
704名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:07:30.69 ID:CGzk8HqbO
根絶出来なきゃ意味が無いなんて言ってる奴がいるが馬鹿だな。増え続けるのを
止める、減らす事に意味があるんだろうに。産卵期に乱獲すれば激減するだろ。
数さえ減れば、在来種も生き残るよ。
705名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:07:34.25 ID:e9IPUtwb0
>>659
お知らせ
外来魚回収ボックス・いけす設置

滋賀県琵琶湖のレジャー利用の適正化
に関する条例に基づき、ブルーギル、ブラックバスのリリースが禁止された
ことに伴い、釣り人の皆さんにリリース禁止に協力してもらえるようにする
ため、外来魚回収ボックスおよび回収いけすを下記のとおり設置しておりま
すので、外来魚の投入をお願いします。
http://www.pref.shiga.jp/d/leisure/box/index.html
706名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:07:49.85 ID:hmxgkKcv0

誰かポールワトソンに超イイネタがあるって教えてやれw
707名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:07:51.98 ID:vVXqVtaG0
>>697
「全て死ぬ」とは書いてないのだが
戦場で両足を撃たれて放置された兵士も、味方の救援が間に合って助かるかもしれない
「そういうこともありうる」「そういう行為だ」と書いている

キャッチアンドリリースは明確な殺意、罪の意識がないだけ何とも扱いに困る
708名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:07:52.66 ID:Bik6H9DTO
大間のマグロ漁師さん思い出すなあ
709名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:07:58.66 ID:/hKW8XxV0
獲ったの鮮度が高いうちに給食センターに持っていってフライにできないの?
給食センターって魚を捌く場所なさそうだからムリか
主菜の原料費ってけっこう高いし
710名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:07:59.47 ID:5qQ04EOc0
いまも清水國明おとうさんはがんばってほうりゅうしています。

ほうりついはんとかいわれてもみつからなければはんざいではないのです。

きゃっちあんどりりーすなのです
711名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:08:03.05 ID:mVSxu4ne0
特定の害来種を駆除するとは何事ニダ
勝手に連れてきて繁殖したら邪魔だから
というのはひどいニダ
駆除ではなく保護するべきニダ

712名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:08:05.83 ID:LXf6wKUVP
>>581
釣具メーカー説濃厚
713名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:08:06.17 ID:WJqmi3Gx0
地元の市民公園の池もブラックバスを根絶した。
一旦池の水を抜いてコイやフナ等の在来種だけを生け簀に入れ
バスやギルをぶち殺しまくった。
残酷なようだけどこうでもしないと根絶やしにできないのよ。
バカなバサー共に対するデモンストレーションにもなった。
規模の小さい池だからできた必殺技だけどね。
714名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:08:10.95 ID:mhtZ7uPx0
>>615
なんだよそれww
715名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:08:15.80 ID:0uz/ELVC0
何でバス殺すん?
在来種を守るんだったら、クジラも守ろうぜ!w
716名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:08:17.63 ID:t6L2RX540
たぶんこのやり方よりも、
不妊治療したバスを大量に放すほうが効果あると思う。
お金かかるけど。
717名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:08:50.25 ID:Yt19pmJE0
これに文句をいうのは人間の屑であるバサーぐらいなもんだ
718名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:09:06.00 ID:EFQuvW2W0
>>704
だね
一匹でも減らすことに意義がある
在来種を守るためには
719名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:09:09.05 ID:QavfoJ7z0
>>682
>・欧米風キャッチアンドリリースは所詮ゲームのノリだろ
>遊びで生きものを傷つけるな

キャッチ&イートも遊び。キャッチアンドリリースだけが遊びじゃない。
遊びじゃないのは、それで生活してる人だけ。
それがあなたの勘違い。釣りが趣味なんだったら遊びで生き物を傷つける
釣りをやめたらどう?
720名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:09:21.26 ID:oAX7RLO10
>>609
小学校の頃は、ブルーギルをまず釣ってから
それをエサにして、バス釣ってたなぁ。
721名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:09:27.67 ID:DI2jsfq3P
サメはなったらブラックバスもなくなるんじゃね
722名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:09:33.03 ID:dzZMojiA0
>>701
それは否定しない
食べかすや仕掛けの袋、いろんなゴミを捨てて帰る
それはバス釣りに限らず、フナ釣りや鯉釣り、鮎釣り、しいては海釣り全般にも当てはまることだ
マナーの悪い人種のために、普通の釣り人は迷惑している
723名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:09:42.92 ID:YdwKlJuQO
>>682命を頂いて商売させて貰ってる漁師や魚卸、まともな料理人なら年一回の魚供養は間違いなくしてるよ。
キャッチ&リリースほど命に対して無礼極まりないオナニー行為はない
724名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:10:10.89 ID:vVXqVtaG0
>>702
たとえばカラス
罠で引っかかったものを離すと、次は群れそのものが罠に警戒するようになる
たとえばクマ
人を食った熊を森に返すと、今度はその子供なども人を食うようになり
銃で傷を負ったものが逃げおおせれば、銃に対しても警戒するようになる

キャッチアンドリリースは頭脳ゲームとしてはエキサイティングかもしれないが
駆除をどんどん難しくしていく行為でもある
725名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:10:29.09 ID:Qe6dork80
ストロンガー(´・ω・`)
726名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:10:55.46 ID:F7ZwQrJoO
>>721
※サメは淡水では生存できません
727名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:10:56.92 ID:QypiFD3hi
ナマポ詐欺撲滅と日本人向けの施設保護強化で同様の効果が…
728名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:11:04.40 ID:CvMf0MUJ0
>>703
・刺身などの生食は不可
・皮が臭いので取り除く必要がある

調べてみると、調理法は限られるが「おいしい」はずなんだが
あなたはどんな調理法で食されたのですか?
729名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:11:17.13 ID:0vFTSxlz0
北海道のアイヌから見れば、日本人も外来種。
730名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:11:22.33 ID:r2kZLWP3i
>>580
マスターベーション乙
731名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:11:43.75 ID:OerYwccb0
>>715
クジラも守られてるだろ?
数を減らさないように最大限に気をつけられてるじゃないか
732名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:11:48.14 ID:iH3XPjA10
>>694

つまり君は命をおもちゃにするんだな^^
733名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:11:55.66 ID:JODakkW0O
いい加減にしろよ
ケン・クラフト
734名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:12:11.17 ID:mhtZ7uPx0
>>650
wwwうける
735名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:13:24.69 ID:S8DUR6VaO
ピカチュウの早期実用化が必要だな
736名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:13:32.87 ID:tCBSNg060
お前らどうせ、久米田の『かってに改蔵』でビリ漁を知ったくちだろ?
737名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:13:38.33 ID:hmxgkKcv0
永久戦犯:赤星鉄馬
738名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:14:03.27 ID:5Aljg0fq0
>>709
滋賀では給食に魚のフライで出してるらしいよ
739名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:14:09.77 ID:p9YfPOGw0
てかもう無理だからな
ダム湖〜清流〜中流〜汽水部
湖、沼、池
どこにでもいる
下手すりゃ渓流部にもいる

移民と同じだ
こういうのを防ぐには最初から入れないことだ
740名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:14:14.83 ID:xUixbGmk0
>>683
遊びとしての釣りだろうが人間が生きるための漁だろうが、
魚からすれば残酷なことに変わりは無い。
前者は駄目だが後者は良いなんてのも、人間のエゴでしか無い。
741名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:14:36.26 ID:scK5Xe2y0
自然界の絶滅した動物とか絶滅寸前の動物を考えると
人間が業務で絶滅させようと動いたらすぐにいなくなるだろうな
742名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:14:52.17 ID:ZKbRCjovO
アホらし。
巨大養魚池と化してる琵琶湖の生態系を守るw?だなんて、税金の無駄遣いだわ。

そんなに琵琶湖wの生態系のバランスを守りたいなら、琵琶湖の畔に住む近隣住民を移転したの上
琵琶湖の周囲30kmを立ち入り禁止にした方が現実的だわ。
人間の生活活動が自然界にとって一番の疫災だからね。


“自然界を守る?”はんっ、今と成っては『地球のガン細胞』に成り果ててるる我々人間が、ナニ
を寝呆けた事を言っているのやら。
743名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:15:28.01 ID:QavfoJ7z0
>>707
>リリースってのもおかしな話なんだよな
>釣り人は喉の中やエラが傷ついて数日しか生きられないような魚を水に離して
>「俺は殺さなかった」とやるんだから

エラなどを傷つけた場合ね。
普通は口にかかって場合は何も思わないし
エラを傷つけたらマズイってわかってるのが普通だから
「死にそうだけどリリースしてみるか」って感じだと思うけどね。
744名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:15:39.27 ID:MUJjOVFr0
>>736
お前、つりキチ三平師匠をdisってるのか?
745名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:16:30.44 ID:z4b3JLGK0
>>724
大丈夫かお前
746名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:16:32.02 ID:SOCxGctpO
>>682
生き物傷つけて食うのも、生き物傷つけて逃がすのも大差ないと思うけどね
生き物傷つけたくないなら釣りやめればいいし
747名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:17:15.80 ID:iH3XPjA10
>>742

寄生獣乙
748名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:17:17.93 ID:tfec5Ipu0
>>740
エゴじゃないよ、食うために他の生物の命を頂くことはしょうがない。
魚も小さな生物を食うし、動物も他の動物や虫などを食う。
749名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:18:12.07 ID:8Y6ReqsQ0
ブラックバスなんて根絶やしにてしまえ
大して効果も変わらん道具いっぱいつくって寄生してるメーカーも一緒に潰せ
750名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:18:38.94 ID:mhtZ7uPx0
放流した鮎の稚魚にブラックバスが混じってるってなんだよそれ。
これがすべてじゃんか。
751名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:18:44.05 ID:AQzKSYRuO
ミシガンにビリビリ付ければいいじゃん
752名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:19:41.84 ID:B8oTPbq80
>>751
ビアンカの立場は・・・
753名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:20:33.42 ID:OerYwccb0
>>728
思うに、食い方が限られる時点で嫌われるんじゃないか
バスしか食い物が無いわけでもないし

昔からある食べ物の中には面倒な下準備が要るものもあるけどバスは最近のだしな
754名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:20:36.89 ID:fyU6juHF0
おい俺が泳いでたらどうするつもりなんだよ!もうすこし気を使ってほしいよ!
755名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:20:50.27 ID:vVXqVtaG0
>>743
現実問題として魚が湖畔にうち捨てられてたり釣り糸やルアーが放置されてたり
そういうのが解消しない限り、イメージは向上していかない気がする
釣り人自身が現状をどうにかしていかないと
第三者が拾うったって限界があるわけでな…
756名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:20:55.51 ID:JBmIugkx0
>>742
守るのは自然じゃなくて従来の水産資源だよ
757名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:21:20.65 ID:n4FHghM80
釣りって低学歴しかやってないだろ
758名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:21:48.87 ID:CIkILinU0
外来魚を駆除するのはいいし、琵琶湖はまだ在来の魚も多いからいいけど
水抜き何かで魚が全く住まなくなった池沼にもっとスポットを当てて欲しい
在来の魚がいないならバスやギルがいた方がマシだと俺は思うんだが
生物の多様性が、って言って外来魚駆除する割にその辺に気が行かないのはおかしい
759名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:21:50.07 ID:CvMf0MUJ0
問題の本質はフナ寿司になるニゴロブナの絶滅の危惧だけ
生態系のトップにある人間にとって不都合なのはその点のみ

ブラックバスは、たとえ9割駆除しても、すぐに元の数に戻るので
駆除利権として一部の人間に貢献している
760名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:21:53.29 ID:iH3XPjA10
>>754

気絶するだけだ
761名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:22:04.15 ID:tfec5Ipu0
>>757
ソレは暴論
762名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:22:43.35 ID:mPk4lsB40
>>758
あれはアングラーを駆除してるんだよ
763名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:23:32.85 ID:vwbquyNJ0
一旦水抜くしかないだろうな。
出来るかは知らん。
764名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:24:03.35 ID:2WrnXSWH0
現物支給に持って来いじゃまいか
765名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:24:17.03 ID:dzZMojiA0
>>756
それをダメにしたのは、昭和中期以降の周辺地域の人間活動と、漁業者の乱獲でした
最近では水質も改善し、漁業者も減ったので鮎などはかなり増えています
その反面カワウは激増していて、鮎などを絶好のターゲットにしています
766名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:24:31.04 ID:DI2jsfq3P
>>763
琵琶湖の水抜いたら、京都人と大阪人と香川県民がが死滅します
767名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:24:44.46 ID:kCzPqTdD0
バスの密放流をする場所は大抵池沼
正に池沼の基地外行為
768名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:24:44.58 ID:vVXqVtaG0
たとえばイギリスの狐狩りなんかで着弾した狐をそのまま離したりはしなかったからなあ
まあその狐狩りすら「残酷だ」っていちゃもんつけられて禁止に追い込まれたわけだが

>>754
あやしげな装置をぶら下げてる船には泳いで近寄らないだろう?
769名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:25:11.82 ID:vGYQVHRT0
>>758
その心配はない。
10年程前、近所でバス・ギルの駆除のため完全に水を抜いたんだが
今では日本固有の魚類+海老類+水生昆虫等で満ち溢れている。
これが本当の姿なんだと感動したよ。
770名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:25:12.41 ID:OerYwccb0
>>752
おいでおいで、フローラ派に転向しようぜ
771名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:25:22.14 ID:hmxgkKcv0
タバコみたいにワーム一本500円とか税金かけたら
面白いwww
772名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:25:25.71 ID:2YHa43pxO
>>761
釣られましたな
773名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:26:13.96 ID:/Vi2+++T0
ああ、意外に伸びてると思ったらそっち系のお方がいるのねwwww
かみ合わない議論で俺偉い宣言ご苦労様ですwwwww
774名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:26:25.06 ID:iH3XPjA10
>>767

池沼の逆輸入みたいなギャグだね
775名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:26:48.61 ID:5+p8ZaZj0
>>761

思いっきり釣られましたね
776名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:27:28.37 ID:vVXqVtaG0
>>758
耐久卵作る連中やら穴を掘れる連中なんかは普通に生き残る
でもってそういった連中こそ絶滅に瀕してたりする
で、そもそもある程度水が減った段階で外来魚だけ選別する作業もする
777名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:28:07.19 ID:DI2jsfq3P
>>751
金属製の周りに電気流したら、電蝕でぼろぼろになるぜ
黄金船が必要だわ
778名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:28:09.28 ID:h4WExBuQ0
放流するやつって爺さんなんだよ
団塊世代ぐらいの奴らが一番多い
あいつらがヒョッコヒョッコやってきて放流していく
この団塊前後の奴らが一番タチが悪いしモラルに欠ける
779名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:28:43.97 ID:a5XAH2lcO
電気ショックで9cm以下を捕獲汁
780名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:29:09.22 ID:6LFWNoFp0
個体数ははるかに少なそうだが在来種のビワコオオナマズは
ブラックバスの天敵には小規模でもなりえないのか?
それとカワウはどうよ?
781名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:29:27.64 ID:ISBNA1eI0
水深2メートルまでww
何の意味も無いな

湖北じゃ、水深5m以上の場所でも、余裕で産卵してるよwwwww
782名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:29:32.21 ID:N6LkGjGT0
水質汚染するへらぶな釣りはOK
へらぶなも生態系的に外来種だけどな
783名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:29:52.09 ID:QavfoJ7z0
>>755
それは痛い意見だね。
自分はゴミ捨てしない地元の人とすれ違えば挨拶するってのを心がけてるけど
マナー悪いのはいるし、少しでもいれば全体がそう見られるってのは
当然だからな。
784名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:30:19.09 ID:AUBXozNZ0
バサーの放流と競争だな
どっちが先に根負けするか
785名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:30:52.42 ID:JLYrPPjf0
> 魚は気絶するだけで、しばらくすると回復するため、在来魚に影響はないという。
気絶の間にパクリとやられるんじゃ?
786名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:31:05.54 ID:kIPrn3aRi
>>767
池沼が湖沼に放流か
787名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:31:15.15 ID:h4WExBuQ0
爺さんが朝早くヒョッコヒョッコやってきて放流していくんだよ
788名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:31:40.37 ID:dzZMojiA0
>>780
ビワコオオナマズは深いところにいるので、バスの生息域とはあまりかぶらない
仮にバス以上の天敵を導入できたとして、むしろそれが増えることの方が怖い
789名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:31:52.15 ID:Gjsga+Rx0
バスじゃねーだろ、ギルだろう。
このニワカが!
だから滋賀サクなんだよう!

ギルっ!
ギルギルっ!
790名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:32:04.89 ID:ISBNA1eI0
外来魚駆除というなら、鯉も外来魚だから駆除しないといけないねw
791名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:32:13.45 ID:LoYQuVF6O
税金の無駄
駆除利権に絡んでる政治家誰ですか?
792名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:32:41.34 ID:CIkILinU0
>>769
そんなことはない。俺の近所の沼ではオタマジャクシすら消えた、トンボも飛ばなくなった
鳥もやってこない
793名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:32:41.96 ID:vVXqVtaG0
マナーの悪い釣り人に限らないけど
悪いことをしてる年寄りにそれを止めるよう指摘すると、顔を真っ赤にして切れるんだよな
目上に対して生意気だと犯罪者の癖に説教たれたり、果ては暴力振るってきたり
794名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:32:54.10 ID:mhtZ7uPx0
>>791
駆除利権ってほんとにありそうだな
恐ろしい
795名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:33:11.57 ID:JInfN3ep0





天皇「ブルーギルだけは助けるようにしとけ」(笑)












796名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:33:48.92 ID:KAiHHwTLO
ハッキリ言って金の無駄
根絶やしに出来る訳が無いし、出来ても心無い釣り人が余所から持ってくるだろ
797名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:34:04.35 ID:Gjsga+Rx0
カムルチーとか、タイワンドジョウとか、ライギョって
いつの間にか根絶されとるよね。

めっきり見かけないので復活希望。
カエルルアーで釣りたいわん。
798名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:34:30.18 ID:BeQkpt5yO
>>791
どっちもバサーに決まってるじゃん。

マッチポンプ
799名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:34:40.33 ID:iH3XPjA10
>>795

どこがおもしろいんだ?www
800名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:34:53.93 ID:VnaWD19y0
迫れ! ショッカーボートさん
801名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:34:57.79 ID:h4WExBuQ0
河川敷にいくと外来のヌートリアがいて
立て看板まであって、エサをやるなって書いてるのに
団塊前後の爺さん達がしょっちゅうエサをやってるんだよ
あんな外来生物にエサをやったら駄目なのは看板が無くてもわかりそうなもんだが
あの世代の爺さん達の頭の中はどうなってるかわからない
802名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:35:13.96 ID:og8TGPXX0
ちなみにこれは琵琶湖じゃないけど、こんな風にしてやるみたいですね
http://www.youtube.com/watch?v=DQNk8EC8vWc&feature=related
803名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:35:33.45 ID:r6FAk5aT0
>>792
もっと気長に待ってりゃ自然に増えるよ
こういうのは年単位の時間がかかるものさ
804名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:35:53.52 ID:6LFWNoFp0
>>788
唯一ブラックバスの正当な天敵になりうる魚はすでに日本に入ってるが
こいつが繁殖しまくったら確かにタダじゃすまないだろうな

>>790
バスの話題に隠れてるがコイの害魚性も半端ないらしいな
日淡板にスレが立ってるくらいだ
805名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:36:24.55 ID:6fQjo7KB0
>>790
魚じゃないけど天皇家の家紋の花の菊も中国から来た外来種><
806名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:36:26.45 ID:i99+sYGIP
807名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:36:44.29 ID:vVXqVtaG0
>>783
まあ、趣味の釣り人だけじゃなく
漁業関係者や研究職にもろくでもないのが居るんだけどね
権利の対象外の魚類を採取してる人間に漁業権をちらつかせて脅したり
天然記念物を見つけると
「天然記念物が生息する美しい環境を保ってる優良企業」とは考えずに
「天然記念物が生息するすぐ傍で操業するけしからん企業」だと決め付けて
いきなり事業者に食って掛かる研究職とか

結局、被害にあった方にとっては、全体がそう見えるんだよね
悪いことをしてる奴は身内で何とかしないと、結局はそのカテゴリ全体のマイナスになる…
808名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:37:08.56 ID:JBmIugkx0
>>790鯉も問題だね。琵琶湖の状態は知らんけど
809名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:37:11.72 ID:dzZMojiA0
>>791
駆除利権しかり、自称漁業従事者への手厚い助成金ナマポしかり
結局は、選挙のための票集めに過ぎない
810名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:38:03.58 ID:uJkUvx1q0
おれバサーじゃないけど、滋賀県ってバスいなくなったら人来なそうw
811名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:38:13.48 ID:BeQkpt5yO
>>805
団塊こんなんばっか。
812名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:38:24.95 ID:q7jdlZXU0
>>23
マジレスすると、戦闘用の社員が失業しないため
813名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:38:31.47 ID:h4WExBuQ0
ゴルフするなっていう看板が立ってるのに
ビュンビュン素振りの練習してたり、アプローチの練習してるんだよ
河川敷で
見ると案の定、団塊ぐらいの爺さん
この世代はコンプライアンスの遵守という意識が欠落してるんだろうな
ヒョッコヒョッコやってきて悪い魚を放流してるのもこいつら
814名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:39:04.21 ID:Je+pgdp/O
>>792
基本は食い物、植物プランクトン→動物プランクトン→昆虫、魚と増える、動物プランクトンなんて水抜いてもいなくなるはずないんだが、水大丈夫か?
近くに工場たってたり、上流に住宅地があるんじゃね?
815名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:39:04.74 ID:ISBNA1eI0
バスやギルをたとえ根絶出来たとしても、ニゴロブナが増えるわけが無いんだけどw
まあ、行政のパフォーマンスであって実効性がゼロなのは、ちょっと考えればすぐにわかる

琵琶湖一周、全部コンクリで護岸しちゃって増える魚なんて居るのか?
と、問いたい、問い詰めたい、こ一時間・・ww
816名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:39:08.96 ID:17xIQ1HF0
>>801
基本的に団塊世代は、自然や生態を分かってない
というか疎い。ギルとタナゴの区別もつかない
817名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:39:40.07 ID:kIPrn3aRi
>>805
あれはユダヤからだな
818名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:39:41.39 ID:6fQjo7KB0

 美味しいと食べているニジマスも外来魚

 駆逐しますか?
819名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:39:42.05 ID:LCaKPjEXO
近くでスキューバやってたら感電して浮かんでくるかもよ
820名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:40:36.49 ID:r2kZLWP3i
>>794
国政クラスは無いだろうが地方自治体ならあるんだろうな。
税金で補助金だしてる間は票も固いしな
821名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:41:23.59 ID:p9YfPOGw0
>>818
ニジマスは日本では自然増殖は難しいだろ
上流の管理釣り場から逃げ出して野生化しても一代で終わるらしいし
822名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:41:50.86 ID:dzZMojiA0
>>804
外来種のナマズが激増した霞ヶ浦では現実問題だからね
イタチごっこになるか、より問題が大きくなるのは目に見えている
マングースしかり、アメリカ五大湖のレンギョしかり
823名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:42:08.45 ID:c+fIrEf70
しかしやってることは御法度の爆弾漁と大して変わらんよなこれw
824名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:42:12.01 ID:aLdsMdlx0
バス釣りやってる奴の大半は犯罪者
バスが増えると釣り観光客が増えて経済が潤うみたいな自己中論理を振りかざすやつばかり
825名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:42:29.73 ID:6fQjo7KB0
>>817
ユダヤの話ってよく聞くけど信憑性あるのかねぇ?
話も辻褄の合う部分はあるし興味深い。
>>821
そうなんだ
日本にいる外来種は繁殖の強いものばかりだと思ってたよ
826名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:42:59.06 ID:2NVQ1CIl0
>>1
まず、釣り人に電気ショックが必要だろ。
スポーツや趣味のだからな。動物愛護協会は何してんだろうな。
827名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:43:27.00 ID:vwbquyNJ0
流れを見るからに釣り人を一網打尽にしたほうがブラックバスは減るのではなかろうか。
828名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:43:46.58 ID:fi4bdZEb0
オレは釣りは一切しないけど、親父が釣りをする。
親父はそんなに金をかけてやらないのか?
それ程の釣果で帰ってくるコトはなく、おかげでその日とその翌日分くらいの夕食のおかず程度で終わっている。

そのせいか、釣った魚は全部食べるのが、魚に対する礼儀 と考えている。

ブラックバスって食って美味しいの?
829名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:43:57.25 ID:zTT3bV9K0
ネトウヨとバサーがこの世からいなくなればどれだけ日本が平和になるか。
830名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:44:19.37 ID:ISBNA1eI0
>>822
霞ヶ浦のキャットフィッシュは、養殖から逃げ出した奴だから
いわば自業自得だなw
鯉ヘルペスでやられたからって、あんな物を養殖するなんて、金のこと以外は何も考えていないことバレバレだわ
831名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:44:23.46 ID:eDH8Acpo0
外来人種もなんとかしてくらはい
832名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:44:24.09 ID:DZvvyvJtO
船首に地球を掴む鷲のエンブレムで
833名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:44:38.45 ID:i99+sYGIP
>>825
ニジマスといえば遺伝子操作で巨大化させてるらしいのでわかんねえぞw
834名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:44:58.09 ID:6fQjo7KB0

一番の害は釣りキチ三平だなw
キャッチ&リリースを広めちゃった。
835名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:45:03.59 ID:iH3XPjA10
>>818

食べればいいんじゃね?
836名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:45:31.49 ID:8NIfj+xI0
日本だから地球にワシでいいか
アメリカだったらB級悪党だが
837名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:45:46.05 ID:KAiHHwTLO
>>783
喫煙者と一緒だね
マナーの良い人はいるけど、一部の馬鹿のせいで全体が悪く見られる
マナーの良い人は周りに気を使えるし、迷惑をかけてしまった場合は改める事が出来るけど、
悪い奴はとことん自己中心的
838名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:46:05.96 ID:fi4bdZEb0
>>801
団塊の世代に限らず、どの世代の人間もやっているよ。

ドバトへの餌やりとかも・・・
子供を連れた若い母親とか・・・
839名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:46:19.84 ID:RVsB9LgE0
外来人も一網打尽で・・・・
840名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:47:09.88 ID:6fQjo7KB0
>>835
ニジマス以外のものも一緒に釣って食べ尽くしちゃいそうです(汗
841名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:47:13.61 ID:18qP4ZIH0
>北海道では五稜郭のブラックバスを根絶できたという。

こんどは滋賀か。京都や大阪のあいつらも、
やる気になれば駆除できるんだよな。
842名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:47:55.22 ID:SOCxGctpO
>>827
どういう理屈でバスが減るんだか
843名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:48:00.31 ID:B0osC2zg0
メダカみたいな小さな魚がこの電気ショック食らっても気絶するだけなのかね?
844sage:2012/06/08(金) 10:48:56.42 ID:mfnNvkwr0
ブラックバスは改造人間である
845名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:49:09.31 ID:p9YfPOGw0
>>825
基本的に冷水じゃないと駄目だからね
国内でも自然増殖している湖とかあるらしいけど
日本全国には広がりにくい
下流に落ちればそこで死んでしまう
846名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:49:17.32 ID:vVXqVtaG0
>>843
メダカの居るような浅瀬に船を入れると座礁すんべや
847名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:49:28.25 ID:6fQjo7KB0
逆に外国で迷惑をかけている根性のある日本産の動物達

アカオビシマハゼ(オーストラリア)
カブトムシ(東南アジア、特に台湾)
キンギョ(アメリカ)
クロヨシノボリ(ペルシャ湾)
コイ(錦鯉)(北アメリカ)
ゴマダラカミキリ(北アメリカ)
スズキ(オーストラリア)
タヌキ(ヨーロッパ)
ナミアゲハ(ポリネシア、ハワイ諸島)
ニホンジカ(アメリカ、ヨーロッパ)
ヒトスジシマカ(北アメリカ)
ホソウミニナ(アメリカ)
マイマイガ(北アメリカ)
マハゼ(オーストラリア)
キヒトデ(オーストラリア)
マメコガネ(北アメリカ)
848名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:49:31.02 ID:phY+tJF00
http://www.youtube.com/watch?v=DQNk8EC8vWc
動画あった
面白そうwwwww
849名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:50:09.39 ID:AQetmMShO
名神大津のサービスエリアで、
ブラックバスバーガー食べたけど、
熱々で美味しかったけどな。
惜しむらくはサービスエリア上なので、
ビールとかと一緒に食べられ無いことw

850名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:50:13.03 ID:RVsB9LgE0
>>828
不味いから繁殖している

釣りをしている連中の中には、釣りはスポーツ。あの引きが良いって言っているキチガイが多い。
そういう連中が、ブラックバスを放流してはブラックバスを釣る。

さらに連中がキチガイである所以は、
「はあ、今日は良い汗をかいた」って言いながら、釣ったブラックバスをまた放流する所だ。

こういうキチガイ釣り人が、釣り人全体の 6割を占める
851名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:50:17.36 ID:wCdjH58T0
北海道じゃ、ブラウントラウトの方が深刻。
ヤマメ・イワナ・アメマスが激減しとる。
852名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:50:19.80 ID:09StUM94O
2ちゃんの外来種も駆除ヨロシクw
853名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:52:14.51 ID:DI2jsfq3P
>>847
韓国で食用に連れて行ったウシガエルが天敵いない状態で繁殖しまくってるとかいってたな
854名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:52:38.52 ID:VfOaw9sx0
これ産卵した卵がかえったら、また増えるんじゃないの?
卵を駆除しないといけないような。
855名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:52:39.02 ID:n1ZBkbcg0
雷魚は?雷魚はどうなんの?
856名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:52:58.50 ID:zxgnE9V90
一回、琵琶湖の水を空にして水を入れ直しすと早いよ。
857名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:53:03.67 ID:kY3BUEdH0
>>504
実効支配の意味わかってなくね?
858名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:53:43.05 ID:AQetmMShO
>>850
そもそも生き物の唇に針を引っ掛けて、
散々引っ張り回すような残酷な遊びだもんなぁ。
食べるためでもないのに。

シーシェパードはなぜ動かん?w
859名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:53:43.56 ID:OerYwccb0
コイは外来種なのか在来種なのかどっちなんだよ
860名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:54:12.40 ID:ohBS3k+H0
ウシガエルって北アメリカ原産
861名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:54:23.16 ID:B0osC2zg0
>>846
メダカを限定してる訳じゃなくメダカの様な小さな魚の事なんだけど
862名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:54:38.89 ID:og8TGPXX0
>>858
ワトソン船長がドイツで逮捕されましたので……
863名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:55:46.29 ID:rTzmnZNE0
バサー()が釣り上げた魚を持って帰ってくれれば少しは違うんだろうけどね。
…あーでも、もうそんなに数いないか。
864名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:56:15.92 ID:6fQjo7KB0
>>853
韓国で繁殖したことよりウシガエルが食用だったことのほうが驚いたw

>>859
どんな外来種でも1万年も経てば間違いなく在来種ですw
865名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:56:47.51 ID:vVXqVtaG0
>>861
小さい魚はアシやヨシの根、コケ類や、流木、障害物の中に隠れるから
やっぱりそういったブッシュに近づくと舟はえらいことになっちゃう
866名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:56:51.55 ID:ohBS3k+H0
>>858
バスフィッシンッグに反対してもお金にならんもん
言わせんなよw
867名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:57:06.39 ID:nxvDjy9j0
>>854
何かから守ってるんだから、守るものがいなくなれば何かが食うよね
868名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:57:28.66 ID:D+CmMHUc0
あんな大きさの所をこのボートで駆除ってw
869名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:57:42.29 ID:xL4cC/Q50
バス釣りやるけど
放流をしない者からすると
そんなに言われる筋合い無いと思ってるけどな
放流をするやつは悪いとは思う
ただリリースはするけど
元の状態に戻すだけから悪いと思ってない
870名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:57:54.40 ID:fi4bdZEb0
>>850
なるほど・・・  不味いのか・・・
まぁ 美味しかったら、
滋賀県−琵琶湖の名産が、鮒寿司からブラックバス寿司になっているだろうし・・・

何れにしても、人間が育てる「 家 畜 」は別としても、
狩猟は、基本的に 食べるためにやるべきだな。
( 生活費を得るために は、認める/プロ?の釣り師は、よく判らんが・・・ )

871名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:58:22.98 ID:xtKBqsQQO
人呼んで悪魔のショッカー
872 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2012/06/08(金) 10:59:17.20 ID:R2cyRKCu0
どんな種類だろうと外来種は駆逐せんとね

例外なく悪いことばかりするわ
873名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:59:18.80 ID:ohBS3k+H0
>>859
ニホンザリガニとアメリカザリガニみたいなもの
874名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 10:59:25.82 ID:B8oTPbq80
>>850
6割とかどこから出てきた数字だよ?
あと食べたことないのか、もしくはあんな白身でいじりやすい魚を
上手く調理できないのかどっちだ?
凄く旨いってわけではないがどうやっても不味くはない
875名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:00:26.06 ID:B0osC2zg0
>>865
安心した
876名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:00:29.12 ID:iV0/iFqW0
後のデストロンである
877名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:00:32.30 ID:8NIfj+xI0
>>847
米国で言われてる害魚のカープってレンギョのことだよ
878名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:00:42.38 ID:vVXqVtaG0
ブラックバスの身はほぼスズキそのものだな
ただ、他の川魚の例に漏れず寄生虫が居るので刺身はダメ!ゼッタイ!
879名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:00:59.04 ID:tnGm8ltx0
>>859

琵琶湖の鯉は全滅しかけてる

「琵琶湖」「鯉」「病気」で検索してみるといい

琵琶湖から鯉釣り師が消えた

長い竿を何本も並べてる鯉師の風景はもうない

こっちのほうが大ニュースだけど当然県は隠したがるw
880名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:01:29.70 ID:C6nv7xTj0
ニュースで見たけど外来魚にあわせた電気ショックで
在来魚は気絶しないらしい
881名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:01:52.08 ID:fi4bdZEb0
>>869
喩えは適切ではないかもしれないけど・・・

あなたが山の中を歩いていました。
あなたは猟師が仕掛けた罠に捕まりました。
猟師が駆け付けたところ、
「 こいつは美味くなさそうだから放すか 」と言って、
詫びもせず、一切の手当もせず、仕掛け罠から放しました。
さぁ 貴方は納得しますか?
882名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:01:57.96 ID:NZf6M6/j0
>>880
それはダウトww
883名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:02:35.08 ID:AQetmMShO
>>870
大津のサービスエリアで売ってるバスバーガーは美味いよ。
フライも揚げたて熱々で。
884名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:02:36.57 ID:nxvDjy9j0
>>874
琵琶湖の浅瀬って見たことある?きちゃないよ。
そんな魚誰も食べたくないよね。
しかも淡水だし、滋賀県民のしっことか混じってるんだぜ。

旨けりゃバサーも食うわな。
885名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:02:51.23 ID:qMFFTV5q0
どーんと行こうや!
886名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:03:08.34 ID:vVXqVtaG0
>>875
そういう意味でも電極の射程が2mってのは良心的だと思うんだ
導入する側には無神経な連中も居ることを考えると、巻き添えを減らせるしね
887名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:03:23.98 ID:6fQjo7KB0
      ___________ /ゝ 
  ,,ー‐‐丶;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ  ゝ
 〃/\ヾ (●);:;:;:;:;:;:;:;:ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ  ゝ ボ、ボクは悪くないよ
 ヽヽ   \ゝ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|;:;:;:;: __;:;:;:;ヽ ゝ 勝手に連れてきた
   | |    》     ;:;:;:丿;:;/  /;:;:;:;:;:;\/  人間が悪いんだ
  //    〃ゝ     丿(〆  /;||||;:;:;:;:;:;:;:;:;\
 (二二ノソ      ノ   ⌒ ̄;:;:;;::;:;:||||:;:;:;:;:;:;:;:;|
  ヽー-ニニーーー'''''´         ;:;:;:;:;:;||||:;:;:;:;:;:;|
     ヽーーヽ_             ;:;:;:;:;||||:;:;:;:|
           ̄\_    < ̄ /     ;:;:;|||:;:;|
              \_   \/      :;:;:;|||
                \__       ;:;:/
                  ___|\     /
                 ノ:::::::::::ヽ \  /
                 \::::::::::: ̄ ̄ /
                   \::::::::::::::/
                    |:::::::::::/
                    |:::::::/
                    ヽ/
888名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:03:26.04 ID:iH3XPjA10
そして、行政側は、
琵琶湖総合開発の前後から、護岸工事と環境汚染で魚が激減した、
責任転嫁を外来魚になすりつけているように感じてなりません。
温暖化による魚の生息場所の変化や、そのほかの原因もあると思いますが、
彦根水産試験所から垂れ流されたブルーギルが琵琶湖に入っていったのをご存知ですか?
彦根港周辺で当時、釣りをしていた人なら誰でも知っている事実です。
ちょうど、新港湾が完成し旧港湾が護岸工事された頃です。(30年前)
釣れる魚がブルーギルばかりになりました。
誰がブルーギルを琵琶湖に持ち込んだか、明かではありませんか?
その後、増え続けるギルを野放しにしていたのは、様々な要因が言われています。
そして、近年、バスの出現と共に言われれ出した外来魚問題で、
やっと、ギルも駆除の対象になったようです。
私は、前ページでも書いているようにバスも釣り人が琵琶湖に持ちこんだのではなく、
行政の責任もゼロでは無いと思っています。
今から、その事実関係は解明できませんが、少なくとも、
釣り人が持ちこんだと断定する発言や報道の仕方は間違っていると思います。
ギルさえも釣り人が持ちこんだと報道していたテレビ番組が有ったのには驚きです。
行政は、そんな事も公表せず、逆に隠しているかのように感じています。

琵琶湖レジャー利用条例
ttp://www.biwako.ne.jp/~fujita/page057.html
889名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:03:44.54 ID:ZSFl7U2l0
>>884
その理論だと、その水を飲んでる大阪府民も食ってもうまくないな、いや食わないけど。
890名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:04:09.98 ID:8NIfj+xI0
>>884
水の綺麗な奈良の某ダムのバスってバサーが食べる為に〆て持って帰ってるのかというとそんなことも無いわけで
891名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:04:35.51 ID:v7jRkL7+0
在日も根絶しろ!
892名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:04:36.83 ID:rGeHU3+80
在来種だけ集めて別の場所で育てる。
その間にブラックバス一掃すればいい。
893名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:05:16.63 ID:Aty2rk9a0
懲りずに放流するDQN釣り師が居るだろうから、それらも同じ処理でOK。
894名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:05:53.40 ID:ZSFl7U2l0
ホイルに包んで焚き火でバター焼き、まじ美味しいし、寄生虫の心配もないからお薦め。
895名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:06:20.95 ID:8NIfj+xI0
>>893
淡路島でバスとかなんでやねん!と突っ込みいれたくなる
896名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:06:27.45 ID:dzZMojiA0
>>870
バスは普通に美味しいよ
不味いって言ってるのは、食べたことがない偏食家か、調理が下手な連中かどちらか

ただ、本来文化に根付いていない物を根付かせようとしてもそれは難しいと言うことだ
フナを食べる文化はあっても、バスを食べる文化はなかったからね
琵琶湖周辺ではフナやコイを「洗い」と言って刺身に近い状態で食べる文化がある
下手すると食中毒を起こしそうな代物だが、文化として調理方法が確立されているので食べられるわけ

電気ショックとかくだらない事にではなく、文化を育むようなお金の使い方をしないと無駄遣いになる
県知事はもったいないで当選したのに、こういう無駄遣いを容認しているなんて
元教育者とは思えないね
897名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:06:39.40 ID:xU+u0UFB0
昔バスケ漫画書いてた人が書いた釣り漫画でブラックバス丼が出てたなぁ
898名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:06:44.31 ID:vVXqVtaG0
>>892
ああ
そのためにはまず水族館数千棟分の巨大な水槽を用意しないとな…
899名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:07:15.62 ID:YFmPaIFE0
ブラックバス怪人の材料にでもするつもりか?
900名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:07:43.38 ID:qkyHzeqa0
バサーに駆除される悪寒・・・
901名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:08:29.97 ID:RVsB9LgE0
>>889
いや、琵琶湖の水を飲んでいるのは京都の人間だ。
大阪府民は、京都の下水を浄化した水を飲んでいる
902名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:08:32.30 ID:B8oTPbq80
>>884
海の浅瀬も変わらないと思うぞ
琵琶湖の汚いってイメージは南部の夏だと思うわ
奥琵琶湖の方へ一回いってみ
903名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:08:48.10 ID:382DhfRe0

琵琶湖からバスを駆除なんて絶対無理w
お前らは琵琶湖のとんでもない大きさをちっともわかっていないw

電気ショッカーボートとか、ギャグか?? 税金の超無駄遣い。よく苦情が出ないなあwww

                   by元バザー
904名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:09:17.93 ID:dpVpOXh/0
>>896
本来の食文化にかかわる在来種喰ってるから守るためにやってんのに
馬鹿だろ
905名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:09:59.94 ID:8WWrwN9L0
キャッチ&リリースやってないで喰えよと思ってたが、かなり泥臭くて不味いらしいね
なんかイイ調理方法ないのかね?
ちなみに最近異常繁殖してるカラスの肉は美味いらしくて、それに気ずいたオオタカや隼の
主食のなってるね
同じ異常繁殖の土鳩の胸肉はかなりの高級食材みたいで、チョウゲンボウがよく喰ってる
906名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:10:33.32 ID:OerYwccb0
>>869
そもそも元の状態はバスが居ない状態だから
バスが元気な状態で戻してるなら破壊に手を貸してるだけじゃね
907名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:10:52.06 ID:vVXqVtaG0
>>903
個人的な予測では

A「やっぱり無理でした。本格的にやろうとするとこれだけ掛かります」
B「ええええええ」
A「根元から断たないとだめですね」
B「よっしゃ、規制じゃ規制じゃー」

という規定路線への布石だと思っている
908名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:11:05.22 ID:0jLFh7Wt0
清水邦明が騒ぎ出す頃
909名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:11:41.39 ID:dzZMojiA0
>>879
それいつの話?もしくはどこの話?

鯉釣りの竿が並んでいる風景って琵琶湖周辺で結構見るよ?

3日泊まり込みでほかの釣り人を全く近寄らせなかったり迷惑この上ない
910名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:12:02.84 ID:s8Ek1zGsO
うちの近所の大善池にバスを放流したのは間違いなくミラクルジムとかふざけた奴だ。
911名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:12:27.30 ID:RVsB9LgE0
>>904
そこがバザー (ブラックバスを釣る釣り人) が馬鹿と言われる所以なんだよな
912名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:12:44.91 ID:bRRdAtx10
確かにクッソ広い琵琶湖で釣り師がバス放流するの防げるわけ無いよね・・・
913名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:12:47.25 ID:2NVQ1CIl0
>>847
外国産で日本及び他の国に迷惑をかけている

チョウセンヒトモドキ
アグネスチヤン
シナヒトデナシ

なども要注目だけどな
914名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:13:00.05 ID:xL4cC/Q50
バス釣りをする者からすると許せないけどな
バス釣りようの道具を釣具屋で買ったり、車で移動したり
現地でメシを食ったり、そういうことをすることで税金を払ってることになるわけで
バス釣りをする者も貢献してることは事実なわけで
バスを釣りに来てくれる連中が居るから滋賀県も何らかのプラスを得てるはず
915 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2012/06/08(金) 11:13:01.92 ID:R2cyRKCu0
利根川下流は変なナマズ(外来種)が異常に増えてきた
916名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:13:12.12 ID:r9WeA3HD0
2005年に外来生物規制法が出来たんだから
中国朝鮮人にも適用しやがれ!
動植物は守るが、日本人だけは中国朝鮮人の害から守らないなんて差別だ。
917名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:13:14.38 ID:E62FhOR00
早くすり潰さないと

918名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:13:50.41 ID:xi9UatG/0
>>29
アカミミガメもなんとかならんかな。
ニホンイシガメが心配だ。
919名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:13:51.43 ID:fi4bdZEb0
>>896
美味いのか不味いのかどっちなんだ?
モチロン 人の舌は千差万別だろうけど・・・
美味いのなら、多少は高くなっても、求める人は多いだろう。
フォアグラなんかそうだろう・・・

そこ迄の美味はなくとも、
サンマなんか、時季が合えば、一匹100円でスーパーの店頭に並び、それなりに美味い。

あれだけ、琵琶湖でブラックバスが獲れるのなら、
琵琶湖名物になっても不思議ではないのだから、やっぱり不味いと結論づけた方がイイような気がする。
920名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:14:14.37 ID:0NhHRnoLi
絶滅するする詐欺の線の件
921名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:14:29.54 ID:6fQjo7KB0
>>898
DNAを採取しておけば絶滅したとしても大丈夫じゃない?

世界各地の権力者がミイラになり復活を唱えたりするのは
今よりも科学が進めば本当にありえそうだ。

ノアの箱舟も普通に考えれば、世界中の動物が乗れるわけがないので
DNAとして箱舟に積み込んだのかもしれない
922名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:14:45.32 ID:dzZMojiA0
>>904
鯉や鮒は確実に増えているし、鮎の遡上も最近ではかなり多い
その反面昔と比べて、バスの個体数は確実に減っている
バカでも何でもなく、事実を言っているだけ
923名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:15:07.70 ID:OerYwccb0
>>901
美味い物食ってる京都人の下水をガブガブ飲んでる大阪府民ってひょっとして美味いんじゃねじゅるり
924名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:15:39.89 ID:RVsB9LgE0
>>919
>美味いのか不味いのかどっちなんだ?

↓回答 理由は判るよね
>駆除した魚は粉砕し、肥料の原料にする。
925名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:16:55.10 ID:Je+pgdp/O
だれだ琵琶湖が護岸コンクリでぐるりとかいったやつ

滋賀県にそんな金ねーよ!99%放置という名の自然政策だよ
だいたい大阪が水くれっつったら水が枯れても水門閉められないし大雨であふれそうでも大阪がダメっつったら水門開けられないんだぞ、数メートルは水位変わるのに作ってられるか
926名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:17:03.44 ID:BCh9UDI50
ヒィ〜っ!\(`・ω・´)
927名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:17:03.65 ID:+zTMgMtu0
でも、放流しているのが釣具メーカーや販売店だからねぇ。いたちごっこのような。釣り人口を
減らさない為に、わざと放流するんだよね。しかも、反対運動している人に嫌がらせしたり、
リーダーの養殖イケスを壊したり、多分アウトローな人達も絡んでいる本格的なブラック利権。
928名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:17:15.50 ID:vVXqVtaG0
>>921
たとえ全種のDNS採取に成功したとしても
腐敗した生物の死体処理で財政が破綻するんだ…
929名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:18:04.05 ID:382DhfRe0

もう一回言う。駆除は99.9%無理な話だ。残りの0.1%は水を全部抜くか、
魚が生息不能になる毒を入れるかしかない・・・・。

予算を使い切りたいだけの「電気ショッカーボート」

どうして県民は本気で怒らないの??? 他に予算を回すところあるだろw
930名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:18:19.35 ID:uTMZRvCz0
ブラックバスはスズキ科。
つまり海で釣れるスズキや鯛と同じ仲間。
丸々と太った奴はかなり美味いよ。
形態がより鯛に近いブルーギルは不味い。
身がパサパサ。

どちらも釣り上げたら食ってくれ。
絶対にリリースするな。
931名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:18:39.06 ID:EG/PpmSn0
食ったことあるけど、美味いかといわれると、何とも言えない。
味はニジマスのような感じだった。
932名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:18:42.72 ID:sjf3LJBSO
>>758
水抜きをする様な溜め池は農業用水利として造られたもので、水抜きするのは溜まった泥や土を取り除いて貯水量を確保する為だし、
一昔前はそこに住む鯉や鮒等の魚類やエビは数年に一度の水抜きの際に得られる食料として放流されてたのも多いから、
食べられないと言うか馴染みの無い調理しにくい魚は歓迎されないわな。
生体の少ない池よりは多い方がいいと思うと言う事には同意するけど、溜め池の目的の第一義は農業用水利の確保だから管理者(自治体或いは部落)次第だね。
933名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:19:02.02 ID:cER7Sy3N0
>>15
ついでに、おまえも駆除されろ。カス。
934名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:19:17.68 ID:iH3XPjA10
>>914

バスなどを他の所に放つ連中はどうなの?
935名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:19:26.18 ID:dzZMojiA0
>>919
市場に流しても誰も飼わないのではないかという懸念が一つ
それは単に消費者のイメージが悪いと言うだけです

一番の問題は自称漁業者が外来種反対によって利益を得ているからです
反対していた連中が手のひらを返して今日からバスを漁業対象にしますって言えないからね
船を持っているだけで漁業補償が得られて、もちろん働かなくてもお金が貰えるんだから
わざわざその利権を手放すような真似はしたくないという現状
936名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:20:50.58 ID:vVXqVtaG0
>>931
天然の魚は旬をはずすと美味くない
しかしてブラックバスの場合、旬を狙って釣る訳ではないからな…
937名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:20:58.67 ID:6fQjo7KB0
>>924
結論からするとバスも美味しい。

ただ・・・
バスに限らず普通に釣った鯉や鮒もそのままでは不味い><
基本的に沼や池に住んでいる魚は泥臭くて食えない。

でもね、
手間隙かければバスだって美味しいんだよ

鯉料理もそのままでは不味いけど手間隙かけているから美味しい。
その手間暇を金に換算すると肥料にしたほうが手っ取り早いということなのだろう
938名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:21:12.59 ID:DI2jsfq3P
さっきからバスがうまいとか言ってる奴がいるが、フィッシュアンドチップスみたいな
下種な料理しかできないバスがうまいわけないだろ
939名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:21:28.69 ID:1sybvILPO
美味かったら目くじら立てないのかな むしろ名産品にしたり都合良くするんだろうな
940名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:23:47.34 ID:6fQjo7KB0
>>938
皮と身の間が特に臭いんだよね
でも工夫をすれば大丈夫。
カレー味なら臭みが少ないからいいよ
941名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:23:59.75 ID:DIisxG26O
悪食な生き物は総じて不味い

良質なエサしか喰ってない生き物は上手い
942名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:24:14.95 ID:IBAHFZcuO







天皇「ブルーギルについては責任を感じる」(笑)














943名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:24:16.83 ID:vVXqVtaG0
>>938
臭みの強い魚に適当な調理法を試せばイケるのだよ
香草焼き、木の芽焼き、みそ焼き、ブイヤベース、ポワレ、etc…
が、そもそもそこまで魚料理に凝る奴が減ってきているという…
944名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:25:43.73 ID:dzZMojiA0
>>938
スズキのムニエルがフィッシュアンドチップスと比較されたら困るでしょ
バスをムニエルにしたらスズキと区別できない程の料理になりますよ
バスは湯引きでも美味しい
もちろん水質の悪いところにいるバスは臭くて食べられないが・・・

水質の問題は生活排水や、激増しているプレジャーボートやジェットスキーも関係ある
945名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:26:12.84 ID:fi4bdZEb0
ウィキペディアを見たら、
それなりの料理法があり、それに従えば( 泥抜き等をする )、食せるモノであるみたいだな。

あとは、釣った人が「 釣った魚に対するマナーとして 」家に持ち帰り、
食材として食すればイイのだが・・・・・
キャッチ&リリースなんて、
己の釣竿の引きの楽しみのために、魚をケガさせるのだから・・・・
946名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:26:17.27 ID:Bh3ShjpE0
>>938
フィッシュアンドチップスはフィッシュアンドチップスで旨いだろ
947名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:27:24.10 ID:6fQjo7KB0
>>941
「海の魚介類は除く」にしといたほうがいいね

ヒラメやイナダを始めとして悪食の海魚は何でも美味しいよ
948名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:27:59.51 ID:prK3svfi0
せまる〜ショッカー!
949名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:29:14.82 ID:p9YfPOGw0
マックがフィレオフィッシュに使えばいいよ
あれだってナイルパーチとかだろ
琵琶湖もバスを駆除するのではなく
バスで儲ける方にシフトした方がいいぜ
950名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:29:23.50 ID:uH3LmwSM0
生態系詐欺。 机上の空論詐欺とも言う

1)現状はヒドイと騒ぎ立てる。
2)数値目標設定
3)数値目標に達するよう、多額の税金投入で、諸事業を行い、利権を肥やす
4)数値目標に達しない分は、税金から、他国へ罰金を払うなど

前回、地球温暖化の数値化、二酸化炭素利権で味をしめた、極悪金融詐欺集団が
生物多様性で同様のことを試みるが、前回で悪事がバレ、相手にされてない。

この悪質な詐欺システムは使えると、極左系利権集団が、机上の空論を振回し
規模は小さいながらも、活動中
951名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:29:50.02 ID:e9IPUtwb0
こういう研究も行われている

「近江すずき」とは、10月〜3月ごろ水温が下がった時期の体長30cm以上の
ブラックバスのことをいいます。 この時期のブラックバスは臭みはなく、
脂が乗って非常においしい魚になります。

そのため「近江すずき 加工検討会」ではブラックバスのことを「近江すずき」
と呼び、食用というだけでなく、特産品として商品化するための研究を重ねています。
http://ohmi-suzuki.com/
952名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:30:17.14 ID:vVXqVtaG0
旬、活け〆の有無、保存状態
これらでもかなり味は異なる
953名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:30:34.86 ID:kIPrn3aRi
>>947
フイッシュイーターと呼ばれる魚は大体美味いよな。
954名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:32:15.68 ID:DBEkgqAM0
>>14
日本語でおk
955名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:33:39.13 ID:MqCvNXEA0
バス釣りやってる奴が琵琶湖周辺の観光産業にどれだけ金落としてるか
最近は外国人も来るようになったのに滋賀県の税収落ちるだけやな

956名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:33:42.20 ID:iYdM2TOc0
外来魚を釣り上げたらリリース禁止にすりゃいいのに
バサーというキチガイ人種は、ブラックバスが日本の生態系に
深刻なダメージを与えている外来魚だってこと知らないのか?
957名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:34:15.62 ID:vVXqVtaG0
観光は財政の助けにならないことが全国的にハッキリしだしたからね
958名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:35:06.47 ID:p9YfPOGw0
ボラとかも汽水域や港湾部のは臭くて仕方ないけど
沖で捕れたのは美味しい
まぁ、シーバスやチヌなんかもそうだ

淡水とはいえバスも綺麗なとこで養殖でもすれば
食えるんじゃないかね
959名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:35:43.92 ID:dzZMojiA0
>>951
全然更新されてないな

ともかく駆除なんて1円の利益にもならないんだから、こういうのを県が後押しすべきなんだよ
増えてしまったものは、もうほぼ100%元には戻せない
上手に利用する方が理にかなった策と言える
960名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:35:55.34 ID:RVsB9LgE0
>>956
バサー

あいつら、ブラックバスが1匹もいなかった湖に、夜中にこっそりとブラックバスのつがいで放流するんだよな
あいつらのせいて、いくつもの湖が破壊されたか・・・
961夏の放浪鳥 ◆xv6rYcitkg :2012/06/08(金) 11:37:14.57 ID:IioRoRw80
やめろー!ショッカー!!ぶっとばっすぞ〜〜!!
962名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:38:41.62 ID:OerYwccb0
フィッシュアンドチップスは食べたことあるわ
うちの親がモーターショウで各国の料理が並ぶブースから何故か選んだ
しかも材料が尽きたとかでチップス抜き。なら安くしろや

一口二口ならともかく美味いかと聞かれたらあえて食うものでも…
963名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:39:31.28 ID:e/PrZgHy0
もちろんこの方法ではバス以外の生態系にも大きな影響を
もたらすということには触れないのかね。
964名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:39:42.65 ID:DJhe6s3R0
予想通りのショッカースレで安心した
965名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:39:53.62 ID:5CpQvkybO
地獄大使お気に入り、電撃ショッカーボート作戦
966名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:40:26.04 ID:qs3JIvXI0
バサー=ネトウヨ

これ真実。
967名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:40:29.91 ID:xi9UatG/0
>>938
イギリス人にケンカ売ってるよ
968名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:40:50.26 ID:jEBKNzQm0
>>933
ゴミバサーも大変だな
969名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:41:23.85 ID:AENYtvrE0
ついでに知事もどうにかしろよ
970名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:41:30.94 ID:dzZMojiA0
生息数で言えば、バス:ギル=8:2
だそうです
稚魚や卵を食べ尽くすギルの方が問題です
971名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:42:47.41 ID:f8K0Qfsw0

放流補助金 → 駆除補助金 → 放流補助金 → 駆除補助金 → 放流補助金 → ・・

5年で億は儲かる
972名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:45:06.55 ID:ZSFl7U2l0
おい極悪バサーID:dzZMojiA0よ
どこで最近は釣ってるんだ?
973名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:45:36.96 ID:xi9UatG/0
>>970
バスはギル食べないのか
974名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:45:41.58 ID:PB3JUqrR0
カレーバスバーガーにすればOK
975名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:46:09.12 ID:CWrj2Ol30
ブラックバスもブルーギルも悪くは無い。悪いのは放流した身勝手な釣り人。
日本全国釣りは禁止し、違反した者は懲役か10万円以上の罰金刑にしろ。
976名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:46:42.02 ID:BTuYmmI70
>>956
深刻とか言ってるくせに
現状を知らないんじゃ話にならんな
テレビのコメンテーターの真似はせんでよろしい
977名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:48:17.07 ID:lwIFjjUk0
根絶はないな

ほどほどに数字出して翌年も翌年も仕事があれば給料もらえるんだからな
強請りタカリ体質は公務員も漁師も一緒
増してあの地区だしw

間引き効果でバス大繁殖ってかw
琵琶湖をダメにしたのは琵琶湖総合開発だって認めちゃえばいいのに
978名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:50:39.89 ID:tKo8EZDx0
シナチョン外来ギョも一網打尽に
979名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:51:06.74 ID:brk2p5R/0
>>918
クサガメ涙目
980名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:51:12.60 ID:1nuyuhPB0
>>975
今上天皇にお願いしろ。
981名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:53:00.65 ID:DacWg8TK0
琵琶湖の水使った水力発電で琵琶湖を干しあげて外来魚を全部始末すればいいだろ
京都と滋賀の知事なら賛成するはず
982名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:55:43.50 ID:D+RvX0P+0
>>1
>県は南湖で7月中旬頃までと、水温が下がり始める秋に作業を実施、

南湖 = チンピラ漁師の巣窟

だれか守山漁港あたりの補助金ドチンピラに検査はいれよw
983名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:57:51.90 ID:DJhe6s3R0
放流したら死ぬまでブラックバスしか食えない刑に処す
984夏の放浪鳥 ◆xv6rYcitkg :2012/06/08(金) 11:58:52.51 ID:IioRoRw80
あー釣りしたい〜〜〜〜!
985名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:59:37.55 ID:2oqNVy980
ブルーギルは外来経路の都合であまりやり玉に挙がらないよな。
986名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:02:34.57 ID:IBAHFZcuO
>>985






天皇「私は悪くない!私のせいじゃない!」(笑)










987名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:02:34.89 ID:MqCvNXEA0
琵琶湖周辺の民宿も一網打尽
988名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:02:40.87 ID:NZf6M6/j0
【滋賀】琵琶湖からブラックバスなどの外来魚を一網打尽…県が「電気ショッカーボート」を導入★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339123904/

tugi
989名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:07:18.56 ID:vRMQR5ho0
ブルーギルは子供にこずかいやって釣らせるのが良い。すぐに200匹くらい釣ってくるだろう。
のちに、漁師になるかもしれんし、なにかに目覚めるかもしれん。
990名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:07:27.93 ID:I3uphhA+0
朝鮮人や漢民族の外来種も駆除しようぜ
991名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:08:07.75 ID:L15UtDeJ0
>>960
自分が釣りたい魚を仕込みに行くのは、当たり前の事じゃん。
992名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:09:23.54 ID:76wVJ1M40
>>953
左鮃に右鰈!
左鮃に右鰈!
左鮃に右鰈!

ヒラメはクッソ美味いのになんでカレイはそんなでもないんですか?
ねえ?なんでなんでなんで〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!?
993名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:10:48.74 ID:Zki2lK6WO
♪せまるー ショッカーボー 地獄のぐんだんー
994名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:15:20.69 ID:lwIFjjUk0
>>985
水産試験場か
995名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:15:29.67 ID:jhaQtO4bO
馬鹿っ広い琵琶湖でバス駆逐なんて、
ムダ、ムダ、ムダァ〜。
996名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:15:32.10 ID:zKDRt5uX0
仮面ライダーも導入せよ
997名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:16:57.95 ID:BSRGO2nP0
生態系?w
そんなの環境とともに変化するもんやでw
ただそれが今ってだけ 
あと10年もすりゃバスも在来種あつかいですわw
998名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:17:34.53 ID:aAParL6P0
139 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/08(金) 07:13:23.05 ID:NnKaOVaw0
生活保護受給者に食わせれば良いんじゃね

いい考えだわ
999名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:17:45.87 ID:LNYMiJ4/O
ブルーギルの子供は移動しなくていいからフライ釣りの練習に丁度良かった。
1000つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★:2012/06/08(金) 12:17:47.45 ID:???0
■次スレです


【滋賀】琵琶湖からブラックバスなどの外来魚を一網打尽…県が「電気ショッカーボート」を導入★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339123904/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。