【科学】鳥類が地球に生まれていなければ空にはいまも巨大な昆虫が飛び交っていたかもしれない★2
>>1続き
◆鳥による捕食
なぜ巨大昆虫は鳥に敗れたのか? クラパム氏は、「飛行する生物の運動能力はサイズに左右される。
小さい方がはるかに小回りがきく」と説明する。つまり、大きな昆虫は標的にされると逃げ切れなかった
ようだ。あるいは、鳥が巨大昆虫のエサを消費してしまった可能性もあるという。
「トンボは捕食性で、自分より小さな昆虫をエサにする」とクラパム氏。ジュラ紀には、「鳥と大きな
トンボが同じエサを奪い合っていた可能性がある」。
奇妙なことに、翼竜が昆虫のサイズに影響を及ぼした証拠は見つからなかった。翼竜は鳥より前に
登場した空飛ぶ爬虫類で、昆虫を捕食していたと考えられている。
「翼竜が進化した後の昆虫の大きさは、酸素濃度から予想される範囲内にほぼ収まっていた」とクラパム氏
は話す。「翼竜は鳥と比べ、飛行中に素早く動けなかったことが原因ではないか」。
もし鳥が存在しなければ、現在の昆虫ははるかに大きかった可能性が高い。現在の酸素濃度に基づくと
「最大の昆虫種は3倍巨大化した」とクラパム氏は予想する。「すべての昆虫が今より3倍大きくなるわけ
ではないが、成長の限界が上がり、大型化しただろう」(おわり)
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20120605001&expand#title
3 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 06:31:22.90 ID:jhWm6ZJ00
ナウシカの世界
4 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 06:31:39.09 ID:dojQx1gv0
5 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 06:32:15.63 ID:5lSCOSyN0
ナウシカの世界じゃ鳥が少ないのかな
6 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 06:33:51.43 ID:PvKfyBDUO
その頃の<丶`∀´>は?
7 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 06:36:09.57 ID:1hKa2H2k0
その前にその状況では人類が誕生していなかったかもしれんからどうでもいいか。
8 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 06:37:22.71 ID:KfMf28lfO
そして、今だに哺乳類は食われる立場なんだろうね。
漫画みたいに幼女が虫に襲われ犯された後に美味しく食べられるんですね。
9 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 06:37:33.02 ID:FQ2r/J500
3億年ぶりだねえ
11 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 06:38:46.53 ID:QYdGn6IYO
なぜ巨大生物が空を飛べたかは気圧が高かった説がいちばんしっくりくるくり。
12 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 06:38:55.16 ID:3FIIxP010
13 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 06:39:23.33 ID:zysN8HgKO
猫の蚤が猫より大きかったら怖いなぁ
鳥さんありがとう!
15 :
子烏紋次郎:2012/06/06(水) 06:41:18.53 ID:Lxwwh90K0
鱈レバ
ナウシカか
17 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 06:41:41.22 ID:zzHWtgCc0
上、 /⌒ヽ, ,/⌒丶、 ,エ
`,ヾ / ,;;iiiiiiiiiii;、 \ _ノソ´
iキ / ,;;´ ;lllllllllllllii、 \ iF
iキ' ,;´ ,;;llllllllllllllllllllii、 ナf
!キ、._ ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
/ `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´ 'i、
i' ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_ |
| ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi |
| if! |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi |
| ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi |
| ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi |
| iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi |
| iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi |
| iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、 |
,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
,√ ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi `ヾ
´ ;サ, |彡彡彡彡川川リゞミミリ ,キi
;サ, |彡彡彡彡リリリミミミシ ,キi
,;#, |彡彡ノリリリリミミミシ ,キi
;メ'´ !彡ノリリリリリゞミミシ `ヘ、
;メ ヾリリリリノ巛ゞシ `ヘ、
;メ ``十≡=十´ `ヘ、
ノ ゞ
鳥類が産まれていなければって、飛び交っている昆虫を捕食するために進化して鳥になった生物がいたんじゃないの?
人間と昆虫の立ち位置が逆になったと想像するだけで身の毛もよだつ思いだよ・・
ゴキがガサササと高速で寄ってきて人間を咥えてムシャムシャ
ハチがぶーんと飛んできて人間をキャッチ、巣に持ち帰って幼虫の餌に
カマキリが壁に擬態して通りかかった人間の首をシュンッと刎ねてかぶりつく
蝶がふわふわーと頭上に止まって耳の穴に触覚差し込んで脳みそチューチュー
20 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 06:44:52.70 ID:QlvAHqTD0
こないだ空を眺めてたらツバメが二匹で弾丸のように北海道へ向かって飛んでいた
最低でも200キロは出てたと思う、あれは空を飛ぶってレベルじゃねえ
鳥の可愛らしさ美しさは自然が作った芸術品。
それは鳥のメスがオスを選ぶ基準が厳しいからだよ
酸素濃度に関係なく、チョンは9センチです。
24 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 06:51:14.80 ID:vJoDOWb20
ハァ?鳥が後から生まれたんなら昆虫が鳥を食えばよかっただけじゃないか
なんでわざわざ鳥に食べられやすいように小さくなる必要あるんだよ。
25 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 06:52:37.65 ID:dfZaB0bc0
もしカブトムシがゴキブリ並みの速度で走れたら、
きっと気持ち悪がられただろう。
26 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 06:54:01.39 ID:2HBZttvg0
鳥、ありがとな
27 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 06:55:25.41 ID:ipEgy/P70
昔の地球は重力が今より低かったとか聞いた事がある
コンドルなんかは動物をつかまえて、上空まで飛んで、
そこから地上へ落として、亡くなったところを食べるんだよなw
昆虫は負けたのか?
否、地球は昆虫だらけである。昆虫は空を支配する魅力を感じなかったのだ。だから勝者になれたのである。
俺が3分で考えた理論だからパクルなよ
30 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 06:58:25.53 ID:ipEgy/P70
大きくなっても1G下では外骨格の自重に耐えられないはず
31 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 06:58:40.18 ID:dJxJ3lpO0
ディープインパクトで生き残った恐竜は鳥だけだからな
32 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 06:58:48.69 ID:9uCy6kP6O
乗用ゴキ
鳥は襲って来ないけど虫だと人を襲いそうな感じがするんだが偏見だろうか?
>>24 ハァ?人間が後から進化したんなら猫科が人間を飼えばよかっただけじゃないか
なんでわざわざ飼われやすいように小さくなる必要あるんだよ。
35 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 06:59:53.57 ID:F88AZ3CO0
メガニューラとか飛んできたら逃げるな
36 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:00:08.58 ID:E5HGxEvt0
>>30 よく知らんが伊勢エビとか陸に置いといたら死ぬのか?
酸素濃度低下という環境変化の中で
酸素取り込みの効率で負けたんと違うの?
39 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:03:16.64 ID:Nx2tzu4QO
NHKで外骨格の場合はでかくなれないっていってた
40 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:04:39.03 ID:Y2vX4NxO0
鳥って元々恐竜だろ
外骨格は脱皮しないと体積大きくできないからな
脱皮自体、生死をかけた一大イベントだし
昆虫は小さくなるのが得意だけど、鳥は小さくなるのは苦手。ハチドリが最小とか
小さくなった方が繁栄してる。イナゴとか凄い。
餌が多い時期は昆虫も大型化してもやっていけるが、個体数が減ると卵が狙われやすくなる。そして滅びる
昆虫は体が硬いから卵を守るの下手だし。逆に鳥類は体が柔らかいからある程度守れる。
あと群れの概念も違う。昆虫は血縁で群れを作るが、鳥は血が繋がってなくても群れを作って団結して敵から身を守る。
もし地球の空を昆虫が支配していたら地上の支配者は人類ではなく
2本足で歩く爬虫類だったかもな
そうなると哺乳類はネズミやイタチの小動物だけで
44 :
◆65537KeAAA :2012/06/06(水) 07:08:01.57 ID:iz5W5Y8H0 BE:45662472-PLT(13000)
二酸化炭素イッパイ排出すれば、酸素濃度が下がって昆虫が更に小さくなんじゃね?
鳥は飛べるし、視力がいいから知能も高い
そもそもジュラ紀は三畳紀に比べて酸素濃度が激減した時期なはずだが
47 :
◆65537KeAAA :2012/06/06(水) 07:10:15.27 ID:iz5W5Y8H0 BE:29354933-PLT(13000)
>>43 というか、今でも数で言えば地球上の支配者は昆虫じゃね?
特にアリ
48 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:10:16.65 ID:ipEgy/P70
>>36 伊勢エビとかタカアシガニは浮力の効いた海中でこそ動き回れるそれに陸じゃ窒息するだろ
陸上ででかくなったらその分外骨格は中のフニャフニャを支えるために分厚くなるから鈍重になる
簡単に捕まえられるし鳥は石をつかって硬い物を割って食べる知恵もあるから
どのみち勝負にならない
カマキリに人間とか食われたりして
>>33 実際、襲うじゃん・・・蚊やハチとか。
アフリカの方に人間だって普通におそってくるアリいるし。
山で蜂蜜体に塗って放置されると、3〜4日で骨にされてしまうんでしょ。こわいよ、虫は。
52 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:11:34.05 ID:dJxJ3lpO0
つか、虫が卵か→幼虫→さなぎ→成虫と完全変態する意味がわからん
水中で虫みたいなフォルムをした奴の中に、鯨や大王イカみたいなでかい生き物はいないよな?
ナウシカの世界
55 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:12:46.52 ID:S7ZyvUQo0
たらればの話してどうするんだよ…
56 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:13:29.47 ID:/SeckaLR0
ファミマガのエグゼドエグゼスの宣伝記事を思い出した
57 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:13:34.59 ID:vJoDOWb20
>>52幼虫から成虫になるときって、凄いことやってるらしいな。
芋虫から足が生えるだけとかそんな変化じゃなくて、
体の中を一回どろどろに溶かすようなことしてるとか前に誰かが言ってた。
昆虫の頭が握りこぶしの大きさだったら、噛まれたら身体の一部を持ってかれるだろう
調べてみたら昆虫の巨大化と酸素濃度はほぼ比例してる
バカかこの記事書いたやつ
>現在、昆虫は地球上で最も小さな生き物の一つだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あのさぁ、冒頭でこの直訳感丸出しなんとかならねぇのか
ここまでオニヤンマなし
>>51 そんな事言い出したら気に縛りつけときゃカラスだって襲うだろうよ
63 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:18:04.14 ID:Ql4zXaYuO
虫が人類共通の敵で有る事は分かった。
64 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:19:40.28 ID:Zfn0gMUx0
太古の地球にタイムスリップするにはゴキジェットとバルサンは必須だという事だけはわかった!
基本的には進化論信じてるけど
虫に関しては神様が創ったおもちゃだって思えなくもない
>>57 ゴキブリみたいに幼虫と成虫が同じ形してる奴と
かぶと虫みたいに変化する奴は
どっちの方式が優れてるのか気になる。
鳥は鳥でよく見るとショッキングな生物だけどな
68 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:22:00.20 ID:7GXKuJ9V0
現在は鳥の方がかわいくて人間に保護されやすいから勝ち組
69 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:22:05.97 ID:Jlr+hptj0
巨大生物は哺乳類も絶滅したが?
これからは更に小型生物が生き残る。
日本人の13センチよりチョンの9センチのほうが優位だ。
夢の扉で蚊が血を吸うとこをビデオに撮るのに苦労したとか言ってたけど
網で捕まえて砂糖水1滴網につけてやったら、そこまで飛んでちゅーちゅー飲んでたけどな
あんな可愛い生き物を殺す気が知れんわ
>>63 人類というか 昆虫vsその他 だろ
昆虫さんだからこそ受けて立てるという
どう考えても外骨格系だけは同じ地球の生き物と思えない
72 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:22:53.05 ID:+LQc3lyI0
外骨格の生物を巨大化しても
どんどん皮の厚みが増して自分の重さで潰れてしまいます
73 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:23:23.71 ID:8RE71mW8O
コウモリ「なんか俺シカトされてね?」
74 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:23:27.30 ID:GdqADqBe0
トキが巨大化して人間を食べる
>>64 ゴキブリって人類が滅亡しても生き残るっていうくらいタフらしいよね。
76 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:25:04.58 ID:qyZALor30
実は昆虫はそれぞれの環境に適応して
立派に繁栄して、生態系の重要な一環をになっている
77 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:25:46.83 ID:4LBbEdR20
地球は昆虫が支配する星
79 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:28:27.47 ID:P6Ebv6yq0
連中は早い
この大型昆虫タイプじゃ無理だ
虫大嫌いだから現代にそんなサイズがいなくて良かった
特にG 大嫌い絶滅しろ
81 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:29:24.23 ID:vJoDOWb20
>.65この弱肉強食の残酷社会を神様が作っただとお。
悪魔じゃないのか。
5日目 神は魚と鳥を作った。
6日目 神は獣と家畜と、神に似せた人を作った。
昆虫は?
83 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:30:26.90 ID:8RE71mW8O
>>72 昆虫は体重を支えきれないだろうが、ムカデが巨大化したらどうだろうか?
85 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:30:44.85 ID:ipEgy/P70
外骨格=ベータ、ガラケー
内骨格=VHS、スマホ
巨大なゴキブリとか眩暈がするな
鳥さんありがとう
ホントありがとう
87 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:32:16.65 ID:dYq5sht00
タラレバの話は言い出したら終わらない。もういいよ。
88 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:32:32.43 ID:gnQGrZ/t0
俺のチンポが脱皮できない。
>>80 ゴキブリほいほいは捨てて、ホームセンターで網を買ってくるといい
網で捕まえて外に逃がしてるといずれ慣れる。潰して部屋を汚すよりマシだろう。
91 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:33:22.17 ID:VMuc/B9O0
高濃度酸素室で育成した昆虫は世代を重ねるごとにどんどん大きくなるって事か
どう考えても違うだろ
巨大なゴキやムカデがいたら、世のハンターたちはゴキやムカデをころして部屋に飾ったりしてるんだろうな。
その先には、ゴキブリ乱獲による絶滅の危機とかいって、保護されてたりして。。。
93 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:33:34.52 ID:gUSY506K0
>>71 昆虫=宇宙生物説はマジなのかもしれないねw
人間が、なんであんな小さく弱い生き物に恐怖を覚えるのか
不思議で仕方ない。
太古の昔、哺乳類は昆虫に捕食される側だったから
防衛本能のために恐怖を感じる機能が今も残っているんだと
個人的に妄想する。
94 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:33:59.09 ID:dfZaB0bc0
鳥さんが好きです
96 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:34:53.28 ID:mTUhFlq+0
恐竜が絶滅してなかったら今でも恐竜の世界で人間はいなかった
97 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:36:24.13 ID:1I9K7BvaO
ゲーセンでゲトした体長1メートルのギラファノコギリクワガタ
98 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:36:32.29 ID:eI01b9p60
講釈師、見てきたみたいに、。。。
深海のダイオウグソクムシみたいなのはめったに襲われないから巨大化できたってのもあるのか
101 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:36:49.37 ID:hslUBq4l0
人類には天敵が必要だと思う。
天敵がいないと無駄に増え、自らで自らを滅ぼすしか無くなるんだぜ。
102 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:36:50.09 ID:un4u+yq20
ランランララランランラン ランランラララーン
海外でフクロウに捕食されそうになったチワワが間一髪、飼い主との引き綱で難を逃れた話を思い出した
チワワは散歩恐怖症になったそうだ
姉の家のチワワも子犬の時、カラスに襲われそうになった、まあ吠えて撃退したが
鳥は結構怖い
人間の時代って始まってから長くないし、先もそんなに続かず全滅しそうだな。
>>93 蛇を本能的に怖がるというニュースはあったが
虫が苦手なんてのは一部の人間だろ
>>96 案外、哺乳類が絶滅に追い込んでるかもね。
>>101 自然災害と戦争、そして不治の病の流行あたりかな。
だからどうした!?
>>101 天敵は要るかも知れんがな、
今の人類の最大の脅威は生物兵器レベルのヒトモドキだ、そこまでは要らん
何年か前に「闇のイージス」の人が書いてた漫画で、多分「BUGS」って題名。
巨大昆虫vs.自衛隊ってのが面白かった。いろいろ突っ込みどころはあったが
カマキリに捕まった人間が頭をコリコリと…。
Gとカラスは人類が絶滅させるぐらいの使命感を持ってないと
増殖して行って他の生態系に悪影響を与えそうだなw
特にカラスは日本人が出すゴミによって増殖してる。
>>105 蛇を怖がるのって霊長類だけだよね
>>111 マフィアに捕まったメヒコが頭をザクザク切られてるのは見たことあるなあ。おーこわ
114 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:43:31.99 ID:c/u+q038O
人間は欲の固まりだから仲間内で争って滅びるだろうな
民主党が良い見本だ
てかこんな見本にしかなれないミンスwww
王蟲が空を飛び回ってる訳か
蚊は怖くないけど、刺してくるからね・・
117 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:45:26.64 ID:pOMe5m3G0
昆虫は種の多様性ではぶっちぎり単独首位
地上のあらゆるニッチにいて、寄生の多層構造まで作ってる
デカさを捨ててそっちに舵を切ったんだろ
>>112 じゃあ日本人を絶滅させないと。ゴミも減るだろ
119 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:49:33.95 ID:w/GLcYhz0
ジャングルに巨大な虫がいるのは酸素が濃いせいか
121 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:50:48.82 ID:Phjc85CI0
>>93 海に生息する昆虫の種類の少なさが
昆虫が地球上で発生した生命ではない事を証明している
外骨格の連中は物理的にでかくなれない。
123 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:52:36.08 ID:71l1V+P/0
日本人がいたから半島人が増殖してしまった
125 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:55:57.69 ID:vooGIs2f0
巨大ゴキブリが跳梁する世界なんか嫌だ
>>105 爬虫類は綺麗だろ
蛇とか蛸怖がるのは西洋人くらい
アナコンダレベルじゃなきゃ怖くないよ
蛇と蛸には大きな差を感じるな
普段から食べ物として接してるから蛸には嫌悪感がない
129 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:59:38.32 ID:o/9qThHJO
>>121 節足動物や甲殻類は海中に大量にいるんだが。
130 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:00:44.55 ID:jtuxbETC0
>>122 おれもそうやって覚えたな
恐竜は体長30メートルにもなるのがいたが
昆虫は最大でも1m未満、これは身体の基本的な
構造の違いで大きくなれない
131 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:02:10.11 ID:uAHSOnzY0
巨大なGが空を跳回る世界w
なかなか興味深い事件だ
>>129 カニと蜘蛛がものすごく近いと聞いてからカニが食べられなくなった
>>126 そんな価値観も人による
だいたい発表したのは京大教授だぞ
白人だけなんてものでははないんだよ
>>126 人間に2種類あって、蛇が怖くない人は蜘蛛が嫌い。蜘蛛が怖く
無い人は蛇が嫌いらしい。おまえは蜘蛛に弱いだろう。
そう言えばずっと昔、はるかな未来では空母のような巨大ゴキが闊歩するって本があったなぁ
300〜400mのチャバネゴキブリ・・・うへぇ
変態する種が不思議。
脊椎動物も無脊椎動物もそもそも同じ進化の過程を共有してたのに。
138 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:06:12.95 ID:DIlnT54AO
コウモリを食う巨大ムカデにはひいたけどな。
139 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:06:13.42 ID:PvKfyBDUO
巨大ゴキブリvsぬこ
虫が気持ち悪がられる理由は
虫があの姿の自分を気持ち悪いと感じないからだろう
だからどんどん異様な進化をして行くし、その先で自分の姿の異様さを省みることも無い
だな、で?
つまりEDFの勇猛さを見せられたわけだな
>>135 蜘蛛と爬虫類は平気
菌類もグロ画像も大丈夫
昆虫が苦手なんだよ
子供の頃はまだましだったけど最近悪化した
144 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:10:27.42 ID:v/I6iCqj0
今でかいのが鳥でよかった。本当に…
虫だって馬鹿じゃない
鳥類を食べる巨大昆虫が今後現れる可能性は十分ある
デカい鳥がいなくなった理由は何だよ?
147 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:13:36.28 ID:jFfnwxsI0
虫が鳥くらいの大きさだったら意思疎通出来たりする?
149 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:14:04.78 ID:i0WaljWI0
通年虫を食ってくれるシジュウカラさんには頭が上がらない
150 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:15:25.06 ID:zR8C03P40
なにこのかもしれない学説
なにが言いたいのか
151 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:17:35.10 ID:BHxQ00Pn0
152 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:17:45.57 ID:/RXhjKoaO
3倍の大きさのゴキブリとかマジ勘弁
日本に生息する虫は外来種より小型だけど
スズメバチだけは外人もびっくりするデカさと凶暴さ
完全変態の仕組みが究極的に謎
完全に中身ドロドロになってなんで再生できるの?
昆虫や鳥類を宇宙人だと想像して、地球上で太古から宇宙人同士の戦いがつずいていると妄想してみる。
156 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:21:34.17 ID:BHxQ00Pn0
>>153シオヤアブも忘れちゃいけないぜ。
舜君の事は忘れてもいいけど。
結局、酸素濃度なのか鳥なのか。
酸素濃度高かったら、哺乳類は死亡なのか。
さっぱりわからん。
地球に一番適応して最も数が多く進化も早い昆虫が
実は地球の支配者なのよね
159 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:22:39.92 ID:9Q9r7sfC0
もともと酸素は生物にとって猛毒だったのに
>>135 毒があるならどっちも怖い。無害ならどっちも触れる。
161 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:25:59.84 ID:8wSx60eY0
>>158 これで文明もったら最強だろうけど
構造上の問題で高度な知能を持たないのが
節足動物の限界や・・・
162 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:26:44.43 ID:i0WaljWI0
>>135 俺それだ。爬虫類は可愛いと思うことすらあるのに蜘蛛に対しては恐怖と殺意しか沸かない
最近自分の嫌悪基準が脚が4本より多いか否かだと気付いたんだが皆もそうなんだろうか?
ミミズは平気だけどイモムシはキモイんだよ
人間様がぁぁぁあああああ!
貴様らムシどもにぃぃいいい!
びびってたまるかぁぁあああ!
と叫びながら素手で叩き潰したゴキブリ。
それ以来、昆虫はまったく怖くない。
ミトコンドリア「着ぐるみは何でもいい」
166 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:28:56.16 ID:z+i9t3h20
酸素濃度が高いと酸化が早まって寿命が短くならないかな
鳥さんありがとう…
酸素濃度が高かった時代は人間も巨大化していて
その時代の巨人の遺伝子の種族が残っていてそれが巨人の伝説に
なったっていうのをテレビでやってたの見たような
恐竜と人間が共存していた時代があってそれが西洋のドラゴン
東洋の竜という説と同じような説
実際、高濃度酸素で魚を飼育すると巨大魚ができるのが実験で確かめられたらしい
169 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:30:15.42 ID:Oz2luKGq0
巨大なセミが存在するには、それに見合う巨木と根が必要になると思う
170 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:30:38.03 ID:6BoOYQsAO
映画スターシップトゥルーパーズ見てみて。巨大昆虫と闘いまくり。
171 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:31:33.25 ID:zeihpBUc0
>>135 どっちも怖い自分は人間未満か
早く人間になりたい
アフター0で見たな
昆虫は地球外生命体って話無かったっけ
前にテレビで実験してたんだが、
酸素濃度を変えた水槽の中で金魚を育てると
やはり通常よりも巨大化するらしい。
「酸素 巨人伝説」でググったらいろいろ出てきた
日本にも巨人伝説があって特に沖縄には多いみたい
178 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:37:14.11 ID:ujNruefo0
>>168 アメリカのキリスト教原理主義者が作った博物館に行くと
世界が約6000年前に始まったのが再現されていて
人間と恐竜が共存して背中に鞍を付けたトリケラトプスが展示されている
179 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:39:40.03 ID:d3dcxoWq0
>>176 つダイダラボッチ
富士山に据わって駿河湾で足を洗った時、よろけて手をついて出来たのが浜名湖
だから富士山のてっぺんは平らなんだよ…という伝説を聞いたことがある。
>>179 元々が尖ってたんならデイダラボッチ貞操の危機
182 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:42:05.22 ID:jtuxbETC0
>>138 沖縄の固有種のシマヘビに食い付いている巨大ムカデの写真が
日本の爬虫類の本に載っていたがあれも引いた
生きたシマヘビの頭のすぐ下に巨大なムカデが食い付いているのだが
ヘビは気付かないで歩いている、その間もムカデはアゴで
ムシャムシャとヘビを食べている
首を1/3くらい食べられ気管に喰い付かれた辺りで気付いて
のたうち回ってムカデを振り払って草むらに消えたと書かれていた
183 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:42:27.15 ID:kj3Fmp4r0
185 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:44:04.95 ID:JGcpfnoIO
>>135 両方とも全然平気だよ
むしろ両方ともカッコイイと思うくらい
>>19 そんな感じの映画なかったっけ?
スターシップなんたらってSF
187 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:45:09.02 ID:/RXhjKoaO
188 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:47:21.59 ID:Txbdv2mWO
世界中がミストみたいになるのか…( ̄○ ̄;)
189 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:47:35.79 ID:0r4xPoMZ0
>>187 聖書に何回も恐竜が登場するだろうが
太古に栄えていた巨人族とか
創世記にはプレシオサウルスが
ヨブ記にはブラキオサウルスやティラノサウルスや
ステゴサウルスが登場するし
足が多い(6本、8本、百足)のは気持ち悪いし、全然ないのに動いてる(ヘビ・イモムシ・ミミズ)のも
気持ち悪いよなー。
194 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:55:18.36 ID:/oX1uPZF0
>>135 へえ。
私は子供の頃から、蛇もトカゲも平気(というか脊椎動物以上はみんな平気)だけどクモやムカデはどうしようもなく嫌で、母はその逆だった。
同じ性別だし親子だし同じ環境なのに不思議で仕方がなかったんだけど、どっちに嫌悪感を感じるのかって生まれ持った本能的なものなのかな
重力あるから無理じゃねえの
カブトのでかい奴が限界ってテレビで見たけど
>>191 エビ類もダメか?シュリンプ可愛いよ。
一生懸命足動かして泳いでるのに
水流に押し流されてる姿なんか萌えですよ。
197 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:55:52.35 ID:WPik7hZG0
昆虫のような脊椎を持たない外骨格では、自重を支える為にも大きさに限度があるけどね
3倍程度ならたいしたことないだろ
10倍くらいになったら迫力有るけどさ
199 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:56:51.67 ID:0H4HY2Nq0
そうだな、人間さえ出現しなければ、おいらの天国なんだけどな。
200 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:57:10.89 ID:8Zv4FvuuO
>>172 ということは、どっちも平気なオレは超人。
201 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:58:42.19 ID:QITRQ07r0
人類も生まれてないので、せっかくの巨大昆虫を認識する者がいない
野生の蛇とかは苦手だな
ペットショップにいるレベルなら触れないことも無いけど
蜘蛛は論外
ジョロウグモとか綺麗なんだろうけどキモい
203 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:59:25.48 ID:imDQj0E3O
鳥類の最大の魅力は、あの容姿の美しさだよな。
その美しい生き物が優雅に空を飛んでいく。
今まで地球上に現れた生物の中で最も素晴らしい種かもしれん。
ナウシカ世界の大気は酸素80%か
205 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:03:17.43 ID:/oX1uPZF0
>>6 喜べ!
お前の股間の一物も3倍だった可能性がある。
良かったな。
207 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:07:22.11 ID:jGkhnLaI0
学者ってすごいね。
208 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:08:12.11 ID:/oX1uPZF0
>>203 私も鳥好きだけど、何で人間は鳥は綺麗や可愛いで虫はキモイと思うのかな?
形が人間と離れるほどキモい?
鳥は賢いから可愛いよ
ベランダにドーナツやらミカンやら置くとメジロが来たんだけど
ある日ヒナを五羽くらい連れてやって来た
で目の前の電線にヒナを待たせておいて、親だけがうちのベランダから餌を運んで順番に渡す
そんな楽な方法を子供に教えていいのかwと
>>143 お前の遠い祖先が昆虫が原因で死にかけた記憶が本能に刷り込まれてるんだろ。
ペストの恐怖を経験した白人の子孫が黒人を嫌ったりするのと同じだ。
>>145 クモ・スズメバチ・カマキリはたまに雀とかの小さい鳥を捕食するよな。
211 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:11:13.46 ID:f19mNv+K0
>虫はキモイ?
はらぺこあおむし や ニャッキはかわいい
巨大化していた昆虫類はなにも飛ぶものだけじゃない。クモやムカデ類、ノミにいたるまで巨大化していた。それが全て小型化している時点で鳥類の出現なんて関係ないだろ。
213 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:12:54.66 ID:/oX1uPZF0
ふーん。おもしろいね。
気圧や重力が今と違うから、超大型恐竜が生存できた説ってのもあるし。
あぁ、ナショジオかニュートン読みたくなってきたw
蜘蛛と爬虫類には知性感じるんだよね
特に蜘蛛はかなり頭いいと思う
言葉さえ通じれば分かり合えるはず
爬虫類は攻撃的なやつ多いけどまぁなんか考えてることはわかる
昆虫はその辺がなんか異質
巨大なノミとか蚊とか、夏場が怖すぐる
そしてやはり巨大ゴキの徘徊
想像するだに悪寒が
>>20 ググって見たら、ツバメの水平飛行速度は200km/hに達するとあった。スズメなどと同サイズでトップクラスの速度。ツバメかっこいいね
>>210 そうかも知れんな
白人が有色人嫌うのは遺伝が劣勢で弱いからってのがあるとおもうけどなー
Yes!プリキュア5
220 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:21:26.08 ID:9okIC+9/O
チョンが生まれてなければ、日清戦争は言うに及ばず、太平洋戦争すらも起こらなかったかも知れない。
人類が生まれてなければ世界は平和でした
>>1 肺が無い昆虫が今より体を大きくするのは不可能
古代の地球は今より酸素濃度が高かったから70cmを超える昆虫が存在しえただけ
こんなこと高卒のオレでもわかるわ
223 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:24:46.69 ID:kLwCZvAi0
虫はキモいけどエビカニは平気
不思議
ミツバチとか蛾は結構もふもふでかわいいかも
>>220-221 _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
(rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
,;'゛ i _ 、_ iヽ゛';, お前らそれサバンナでも同じ事言えんの?
,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
,;'' "| ▼ |゙゛ `';,
,;'' ヽ_人_ / ,;'_
/シ、 ヽ⌒⌒ / リ \
| "r,, `"'''゙´ ,,ミ゛ |
| リ、 ,リ |
| i ゛r、ノ,,r" i _|
| `ー――----┴ ⌒´ )
(ヽ ______ ,, _´)
(_⌒ ______ ,, ィ
丁 |
| |
白人が有色人嫌うのは醜いから
黄色人種なんて黒人からも嫌われて言語道断な存在ですね!
227 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:28:48.77 ID:yNXocTFG0
こんなの信じられないだろ
鳥がいるなら余計に大きくなるんじゃないか
228 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:28:53.35 ID:AoBo+82g0
人類が地球に生まれていなければ環境破壊もないがな
229 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:29:33.02 ID:IJQPnZSn0
鳥さん、ありがとう。でもなんでゴキブリを絶滅してくれなかったの?
230 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:29:37.42 ID:gmkJ12OI0
二酸化炭素濃度も高くて、空気密度が濃かったから浮きやすい。
昆虫って、なんか本能だけに従って動く自律型ロボットっぽくて怖い。
人種問題って日本でもややこしいやつ呼び込むのな
嫌うというか恐れてるから差別意識が強くなるわけで
醜いとかなんとか馬鹿じゃね
遺伝的に弱い自分たちが種として駆逐されることを恐れてるってことを言いたいだけ
>>218の補足な
>145
蜘蛛に食われる鳥もいるし・・・。
235 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:31:17.97 ID:Phjc85CI0
>>221 人類がいなければ平和という概念すら産まれないのだから、その言い方はおかしい。
逆に言って人類がいなくても不幸な銀河衝突や
残虐なブラックホールに吸い込まれる伴星といった自然現象は発生する。
237 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:31:45.45 ID:RhOfgo0w0
自分以外の生物すべてが怖い
インコの縦ノリとか見てると心が和むが、虫はひたすらキモいだけだからなぁ
だがまぁ、確かにミツバチとかは可愛いかもしれん
朝鮮類が地球に生まれていなければ、日本はめちゃくちゃにならなかった
食物連鎖の上の鳥、ありがとう!
241 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:33:44.01 ID:pvzjrkoR0
242 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:35:00.74 ID:3HVeUufEO
酸素濃度とか関係ない
鳥は虫の天敵。
鳥類の出現で、虫は小型化し より目立たなくなるように進化したのさ
でも醜いものは醜いからしかたないよね
244 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:37:37.15 ID:Lc979rU10
今度は渋〜いお茶が怖い
245 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:37:55.96 ID:LGhiJEq80
んで、人類絶滅まであと何年だろね
生まれ変わった時、宇宙漂ってたらいやだなw
247 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:38:41.01 ID:Lbr/pVo7O
つまり俺の飼ってる桜文鳥のブンブン(かーちゃん命名)最強ってことか!
248 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:38:52.52 ID:gmkJ12OI0
外骨格で心臓はある。動脈ー静脈系の閉鎖ループがない。
バイブみたいに排出孔と吸入孔で撹拌すると、外骨格だからそのうち体液が回る。どうだ洗濯モーターみたいでワイルドだろ?
巨大昆虫とか気持ち悪いわ
愛でてよし食べてよし、鳥ってすばらしい生き物だな
>>208 重視する美的感覚の違いでしょうよ
俺は虫も美しいと思うけどなメカニカルでね
ただし衛生面でアウトだ
251 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:40:23.89 ID:LGhiJEq80
結論。
今も昔も変わりなく、地球は昆虫で溢れている。
252 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:40:44.51 ID:rbhLV7YTi
眼鏡裏
じゃなくて
メガ-ネウラ(Meganeura)
なのね
トンボの眼鏡はとかいうからさ
虫に対する恐怖ってのはなんなんだろうな
哺乳類が虫にに捕食されてた時代もあったんだろうか
254 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:41:20.55 ID:BfMRXLDM0
説明になってねーだろ。
50cmの鳥類と、50cmの昆虫類と、50cmの翼竜がいたとして、そいつらは何が違うんだ?
この説明だと全員平等な条件のはずだろ。
羽毛の有無・体組織等、他の要因があるはずでは?
255 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:43:08.63 ID:gmkJ12OI0
白亜紀には分解細菌がいなかった。巨大シダ類が倒れても腐らないまま積もり積もり積もり。埋まり、積もり積もり。石油の源になる。
昆虫の敵、カビや細菌(門脈から体液に入れば、体液は栄養スープになる)
256 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:43:21.67 ID:338Oct7NO
恐竜ってほんとにいたのかな
翼竜とかすごすぎじゃね
ある意味今より進化してないかな
昆虫にも肺のような器官が出来ていたら、今と違う姿の昆虫たちが見れたかもしれないな
ええー
鳥さんありがとう
259 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:46:38.33 ID:s/MlTt020
ちょっと酸素カプセル逝ってくる
260 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:46:54.21 ID:gmkJ12OI0
あ、門脈というのは、気門(空気穴)から昆虫の体内部に広がる血管みたいな細い空気管。
酸素濃度うんぬん、は門脈の空気輸送効率からくる酸素の限界量の話
>>20 瞬間的にはそのくらい出るんじゃないかな。まあ、とりあえず「二羽」と言えよ
262 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:48:38.89 ID:LGhiJEq80
>>256 進化というのが、適応力だとしたら、地上では昆虫が完成形なのかもな。
人類を含めた哺乳類が絶滅しても、昆虫はまず滅びないだろうし。
当然、海中では魚類。
263 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:48:46.27 ID:yNXocTFG0
そもそも今の地球上でデカい昆虫があんな羽のまま飛べるわけがない
今と昔で大気圧とか重力とかそういったものが違う以外の説明じゃ納得できない
化石になる過程でサイズが大きくなるとかな
風が吹けば桶屋が儲かるというような話だな。
ゴキブリが一メートルだったら家に入れない
266 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:49:49.66 ID:SwJ927hy0
>>263 羽根があるけど飛べない鳥類もいるじゃん
267 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:50:50.82 ID:gmkJ12OI0
鳥は恒温動物で、体内の免疫物質が活躍できる体温を維持して細菌攻撃に耐えた。
デコンポジット(分解細菌、分解カビ)の進化に、巨大昆虫は不利になったのでは?仮設
269 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:51:19.17 ID:tzq/hvdb0
一番巨大化していやな昆虫はやっぱクモだな
こんなに鳥に感謝したのは初めて
もうエアガンでカラス撃つのはやめるお… 好きなだけゴミ漁れお
271 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:52:55.27 ID:LGhiJEq80
272 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:54:07.82 ID:VOETNDQRO
ll ∧,,∧ ll
ll (・ω・)`ll
ll c(,U_U ll
┏━━━━━━☆
┃☆神おめ!!┃
☆━━━━━━┛
273 :
にょろ〜ん♂:2012/06/06(水) 09:59:10.29 ID:b6SBa9am0
てか、カビが世界最強だと思う
274 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:00:10.18 ID:gmkJ12OI0
巨大昆虫の時代の気温の推定が問題。何度だったんだろう。高温なら水蒸気の分圧も湿度高めで稼げるから、密度あったろうけど。
昆虫は子孫をたくさん産み、たくさん死んでも一部が生き残れば、またたくさん産める戦略。
鳥GJ!
巨大毛虫とか居る世界では活きていけない
見ただけで死ぬ
おいらは子供のころから昆虫大好きで捕獲して食べている
はちの子の佃煮は遠足や運動会のおにぎりの具に最適だわ
おおスズメ蜂の幼虫のおどり食いはほんまに最高のごちそうね
氷河期の存在を完全に無視した説などに価値はないのではないか?
鳥並みの大きさの昆虫とか想像しただけで死ねそうだな
繁殖力も半端なさそうだし
子供の頃学校の図書館で借りて読んだ本で、巨大昆虫の住む惑星での冒険談があった
タイトル忘れた
厚い雲に覆われたジメジメしたジャングルで、人間は原始人みたいな暮らしをしているの
高い山に登って雲の上に出ると宇宙船の発着場があった
280 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:11:43.54 ID:5Kj45yWK0
>現在、昆虫は地球上で最も小さな生き物の一つだ。
日本語おかしくないか
うちにも可愛いオカメインコがいるが、
この子達は骨格からして恐竜の末裔なんだよな。
>>25 なるほど それは言えているな
あのぎこちなさに愛着を感じる
枝の隙間からこっちみてる鳥かわええ
284 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:13:48.98 ID:PvKfyBDUO
285 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:14:24.20 ID:gmkJ12OI0
昆虫が広げ育てて進化した細菌がありそうだけど、核がないから化石になりにくい。酸素濃度が低くなったのは確実に細菌側のメリット。
無核には酸素はアウェーだもん。
286 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:15:32.43 ID:G5XWf23i0
私は鳥が好き。
でもお願い。ペランダをうんちまみれにするのだけは止めて
287 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:15:41.90 ID:sTx1Cj3H0
>>278 全長50cmとかのゴキブリとタガメの戦いとか迫力あるかも。
鳥さんは好きだが、野菜の新芽を食べられ(T_T)
右折中のカナブンと直進のトンボが事故ったりするんだな
290 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:18:04.26 ID:sTx1Cj3H0
>>284 恥ずかしそうに触覚揺らしてるヤツを想像してしまったじゃないか・・・謝罪と(ry
「鳥取が地球に生まれていなければ」に見えた。
292 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:18:14.30 ID:gmkJ12OI0
手塚治虫の「鳥人大系」だけでなく「昆虫大系」も描いてください
293 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:19:30.63 ID:XA3hoibtO
蚊に限ってはデッカい方がコロコロしやすくて良いかも。まぁデッカいぶんだけ後がグロい事になるけどね。
294 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:19:38.17 ID:cmr1JbxhO
歴史に対してたらればなんてかなり頭悪い
捕食者がいるからでかくなれなかったなんて進化論があるかよ
考察するなら鳥と昆虫の羽の効率の違いだろ
サイズだけが原因ならどっちも等しく進化するって
>>254 翼竜は鳥のようにバサバサと羽ばたいて素早く空を飛ぶことは出来ない。
彼等の翼は、指が伸びた細い骨一本と膜だけで出来ており、体の骨格も貧弱なので
主に滑空していたと考えられる。
同サイズ、もしくはそれ以下の昆虫を捕らえるような技は恐らく無理。
一方鳥の翼は太い腕の骨と軽い羽毛で出来ていて、
それを強く羽ばたかせる為の胸の筋肉を支える「竜骨突起」という骨格が発達している。
その他にも軽量化が全身に及んでいて、昆虫以上に素早く空で行動する事が出来る。
297 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:23:00.36 ID:0SMBsVWj0
ムカシトンボは1mぐらいか
外骨格だとこのぐらいが限界だと思う
>>121 いやいや、そもそも昆虫の先祖が、君らが大好きなカニやエビなんだよ
ジャコなんて、昆虫そっくりじゃん
だから、いっぱい海で昆虫の仲間は生息してる
299 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:23:23.99 ID:gmkJ12OI0
ムカデは咬まれるのが恐いけど、ゲジゲシはまことに気持ち悪い。ホントに正視できない気持ちわるい。
300 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:26:35.25 ID:sg6kEjEA0
>>223 慣れだろうね
美人は3日で飽きるという
301 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:28:19.09 ID:Txbdv2mW0
飛行巨大昆虫とか考えたくもない
蜂や蝶でお腹一杯
302 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:28:37.81 ID:38/etP8P0
巨大昆虫って美味しいのかな
蟹や海老みたいな感じ?
303 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:28:57.64 ID:MHvLvfC50
えっ
エビやカニって昆虫の祖先なの?
304 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:28:56.97 ID:gmkJ12OI0
ガガンボはかわいい。捕まえて出そうとしたのに、脚がもげやすいからかわいそうです。
ムカデは殺虫剤で殺すと、いっぱい殺虫剤がいるから効くまでに逃げられる。ハサミ、鎌でちょんぎるのが確実で早い。
台所のゴキブリは熱湯がてっとり早い。
花は枯れ 蟲は 空を捨て
>>298 シャコ(蝦蛄)の誤入力だよな?
ジャコ(雑魚)は魚だぞ。チリメンジャコとかはイワシなんかの稚魚。
307 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:31:43.99 ID:tzq/hvdb0
そういえばムカデも強いな
もし1mくらいあったらあの耐久力と殺傷能力は人類の脅威
308 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:31:54.49 ID:MHvLvfC50
昆虫がエビやカニから進化したなら
昆虫は鰓をどこにやっちゃったんだろう?
309 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:32:27.19 ID:oxs5mdGe0
どっかで猫が飛んでたな...
310 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:33:34.35 ID:s2DS85ZjO
宇宙海兵隊は君たちの勇敢な貢献を求めている。
さあ、我々に加わりたまえ!
虫どもをやっつける時間だ!
311 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:34:22.88 ID:KiBcdkUVO
外骨格では水中でしかおおきくなれないんじゃなかったっけw
312 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:36:03.16 ID:xff5eZlH0
>>308 カゲロウとかトンボは
幼虫の時は鰓で呼吸をしている
313 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:36:13.13 ID:MHvLvfC50
ヤゴってどうやって呼吸してるんだろう?
さすがに鰓?
それとも頑なに気門?
314 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:36:26.37 ID:gmkJ12OI0
1mのムカデがいたらヒグマより強そう!
315 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:37:21.43 ID:f1RaCPWP0
夢の無い話すると無理。
骨がないので重力に押しつぶされる。
316 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:39:18.01 ID:gmkJ12OI0
ヤゴは、バリバリ獰猛な水の生き物だぞ。蛍の幼虫も肉食。
317 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:39:39.19 ID:MHvLvfC50
>>312 ありがとう。
鰓ってのはわりと簡単に生えたり消えたりする呼吸器なんかな。
ツバメの機動力は異常
スズメのドン臭さと比べたらマジでデニムジーンとシャアくらいの差がある
ついでに言うとコウモリの翼は手の平全体が広がったような形状で
翼竜よりも随分と立派。
しかも一部の種は鳥のような竜骨突起を持つ。
でも流石に鳥のように地面からいきなり羽ばたくような事は出来ず、
飛行能力としては鳥より劣る。
代わりに鳥のいない夜の世界で超音波を武器に繁栄したようだ。
日本には二本足で歩く人間サイズの外来種のゴキブリが溢れかえってるんだが・・・
ありがとう、鳥さん!
322 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:43:56.71 ID:zR8C03P40
昆虫は触ると冷たい、鳥は触ると暖かい
>>303 正確に言えば、親戚ってとこかな。先祖がいっしょ。
324 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:47:21.23 ID:Z532mMpZ0
つまり、CO2抑制騒動は虫に操られた人間の仕業というわけだな。
エコとか温暖化詐欺は虫の陰謀だったんだ!
人類にとって、酸素濃度を下げることがこれからの目標になるんだな!
325 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:47:35.72 ID:B2DbEcOa0
映画のエイリアンのフェイスハガーが美味しそうだから
巨大昆虫も旨いんじゃないのか
>>311 外骨格で一番でかいサイズって、アノマロカリスとかウミサソリかな
2メートルくらいあった。この2つは海の生き物だね。
陸上では、石炭紀の大ムカデが最大3メートルくらいあったとか。ウヒョヒョ〜
327 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:48:59.52 ID:B5/Aw5qQ0
成虫はしらんが
幼虫は食べる所あるみたいだし
日本でも鉢の子は食べるしね
巨大昆虫の幼虫は美味かもしれん
328 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:50:25.10 ID:VqSsB5jO0
福一は3億年後は半減してるのか?
虫好きが湧いているようで何より。私も好きだ。
>>327 成虫もバリバリ食われてるでしょう。有名どころはイナゴ。
330 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:51:21.92 ID:KclwC45F0
アノマノカリスって塩茹でにしたら旨そう
フライにして食べるのもアリ
331 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:54:15.05 ID:eYiwh9GB0
日本人が地球に生まれていなければ世界にはいまも巨大な朝鮮人が飛び交っていたかもしれない
そういや、オオスズメバチも小回りが苦手で動き回る
虫は捕まえられないって話だな。
その代わり、顎が強力なんでドンくさい甲虫をバキバキ
にするらしいが。
333 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:54:41.01 ID:8WdKaxRN0
漂流教室の学校襲った虫思い出した
何か腹減ってきた
エビやカニは蜘蛛の仲間で虫じゃないよ
サツバツとしたニューススレが多い中、このスレはなんだか心が休まるレスが多いな
巨大昆虫が巾を利かせてる世界だったら
昆虫が寿司ネタになったり、昆虫料理屋に行ったらみんな無言で脚貪り食ってたりするのであろうか
>>135 >人間に2種類あって、蛇が怖くない人は蜘蛛が嫌い。蜘蛛が怖く
>無い人は蛇が嫌いらしい。おまえは蜘蛛に弱いだろう。
そんな2分できるかよw 自分は蛇平気、クモ平気。
カブトムシなど甲虫も平気だが、ゴキ苦手。ムカデや足の無い虫ドモは超苦手だ。
ヤンバルテナガコガネとかヨナクニサンを捕食する生物ってやっぱりカラスか?
でもコウモリがもっと強かったら哺乳類が陸海空を制圧してたのに
コウモリさんやる気あるの?
341 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:03:50.53 ID:ywPDPpkJ0
もし現在も酸素濃度が30%だったら、人間や生物にどんな影響を及ぼすの?教えてエロい人。
温度も関係あるよね。熱帯の昆虫っておっきい
>>336 エビやカニは蜘蛛の仲間でもないwww
「節足動物門」の中で
クモ・・・鋏角類
エビ・・・甲殻類
昆虫・・・六脚類
にわかれてる。まあ、先祖はいっしょ。クモが属する鋏角類が一番古い
>341
タバコとか線香がものすごい勢いで燃える。
たられば話はいらない
346 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:12:47.54 ID:ZsW8hcjO0
昆虫は昆虫で今のサイズが一番機能的だったりするんだろう
人間を赤ん坊の頃から高酸素濃度で育てたら巨大になるのかな?
348 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:15:00.01 ID:/ncNUYeG0
日本ミツバチの可愛いさは異常。
>>345 上のエビカニの話題のせいで「たらば」に見えた。
350 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:21:02.07 ID:Ii1tUhzt0
酸素濃度が違うから
虫はでかくなれない
351 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:22:13.87 ID:Y9XPuWhv0
でかい昆虫のほうがいいような気もする
でかいトンボの編隊は迫力あるだろう
352 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:25:35.28 ID:lq35/ycsi
翼竜、魚竜、首長竜
354 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:26:03.06 ID:KrQV8eQi0
巨大昆虫は今よりずっと気温が高かったから大きくなったって聞いたけど
355 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:31:01.99 ID:1LGzP5s80
>>101 人類は身体能力でなく脳ミソの発達で地球環境を制覇した初の生物。
例えばサバンナでは爪や牙を発達させて生息環境を制した動物同士でも
序列があるよね(ライオン>チーター>ハイエナみたいな。ハイエナは強いか)。
現在の地球上で前頭葉を発達させてソフトパワーで自然環境を支配している生物は人類だけだけど
今後はどうなるかわからない。
人間同士でもえてして天才は駆除されるけどそれは新種に在来種である自分たちが駆逐・征服されないように
本能的に行っている事なのかもしれないね。
逃避先に空を選んだ鳥類が(多分)再び地上に戻ってきて(モア等)人類は本能的に危機を察知して駆除したのかも。
陸に上がったクジラが再び海に帰って行って人類はセーブ・ザ・ホエールとか言って彼らの事はとても優遇している。
いわゆる適者生存の淘汰ってやつだけど人類はこれからその時を迎える。
相手は人類同士かもしれないし前頭葉を発達させたサル以外の人類かもしれない。
>>351 多くの人が持つ昆虫への嫌悪感は、
小さくて何処にいるのか解らないという所に寄るのも大きいだろう。
案外大きければカワイーとか言われちゃったりするのかもしれない。
357 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:34:04.58 ID:874UTPn30
じゃあ、実験室で30%の酸素状態を保って100年くらいすれば巨大化するのかな?
>>356 それ、あるな。あの微妙な小ささで、背中にはりつかれたらどうしようとか
意味なく恐怖感を与える。
巨大化してもカワイーとはならないかもしらんが、でかければ多少冷静な
目で見れるかも。
>>306 スマン ご指摘のとおりシャコの誤り
しかし、1mのカブトムシが飛んだらうるさいだろうなぁ
今、あのサイズでも飛ぶとうるさいぐらいだから、ヘリコプター並みの騒音だろうw
>>348 同意。あとコマルハナバチの雄とか尋常ではないかわいさ。
>>359 でかければでかいで恐怖だろw
ネコぐらいの大きさのアリの群れに遭遇したら死を覚悟しなければならない
でかかったとして動きはどうなるんだろ
Gが犬猫並みの速度で走ってきたら命の危険を感じるレベル
鳥類が発展しなければ昆虫の天下で
みつばちハッチのようなキモい昆虫人間に
進化してた鴨
>>365 falloutの世界か
あそこはデカイGが人を殺してるからな
スターシップ・トゥルーパーズ
370 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 12:04:28.64 ID:B7Q17faW0
年食う毎に虫がこわくなってくるのは俺だけか?子どものころはへっちゃらだったのに。
>>365 そんなの餌と天敵によるだろ
だから誰にもわからんよ
>>370 お前の背中にアブラゼミをたからせてやる。
373 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 12:07:41.17 ID:d3dcxoWq0
逆に蚊なんか3倍サイズなら、もっと網戸で気楽に防げる気がする。
ガガンボみたいに。これは蚊にそっくりだけど血は吸わないよね。何だろ…
カゲロウ,玉虫,イトトンボは3倍でもキレイかな。
てんとう虫,ホタル,蝶は…幼虫がなあ…
蚕は絹製品が値下がりしていいかも知れない。
374 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 12:08:09.21 ID:Bc0UlxgiO
そうなってたらゴキブリでキャーキヤー言う女もいなかったな
375 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 12:08:27.51 ID:aoaa3WB40
哺乳綱唯一の飛行動物、コウモリ選手がアップを始めたようです
376 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 12:11:49.59 ID:HgSmCjIS0
甲虫ってのは軽さと強度のバランスが素晴らしいんだって
構造としてはモノコック構造
理科の時間に砂カブトムシの解剖
378 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 12:17:41.34 ID:gfUd+4R50
鳥が蟻のように群れて攻撃的なら
手におえない存在だったろうなあ
380 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 12:19:13.86 ID:yz038AIv0
ゴキブリのサイズが気になる
>>25 メスのカブトムシって直接肌に這わせると薄皮剥けちゃうんだけど
あれが巨大化したら流血するかも
382 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 12:20:55.27 ID:lTgqGjcK0
道民だからゴキブリの怖さとかいまいち想像できない
383 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 12:21:21.67 ID:S1ZrcrvTO
巨大な虫は鳥をも食うべよ
巨大な虫がいなくなった理由は地球の環境変化だべ
384 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 12:22:01.40 ID:yOsqq4UZO
>>361 目がクリッとしてて、毛がもこもこしてるやつだっけ
昆虫って外皮が構造体だから 一定以上大きくなれないと思うんだがな
386 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 12:23:58.95 ID:BiwX7gkw0
裸のランチのタイプライター的な
387 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 12:25:50.47 ID:EGWyzK77O
リアルナウシカか。
恐い世界だな。
この世に鳥類がいなかったらリアルナウシカ状態だったのか
>>378 大昔より鳥は人間に虐殺されたから
人間に攻撃をあまりしなくなった
390 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 12:27:43.31 ID:Tf4+7nXH0
何を今更
鳥の胸元からお腹にかけてのカーブに萌える
>373
絹はゴワゴワで安物の布地になるかもしれない。
気持ち悪いな。
ゴキブリのデカイやつみたいの?
東宝の大怪獣ラドンの世界だな
397 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 12:36:46.82 ID:eku+1RMWO
魚類から人類まで十数億年かかっているのに
たった数十億年で外骨格と内骨格が同一進化系統から分岐したとはちょっと考えにくい
そうなると昆虫の起源は卵が隕石に付着して宇宙からやってきたのではないかと思えてくる。
進化の確率と隕石落下の確率どちらが高いかとなると隕石ではないだろうか?
これは原生生物から分岐したとされる動物と植物にも同じ事が言えるかもしれない
398 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 12:40:37.60 ID:YApGL8yKO
翼有りの爬虫類がいることになるからムリだな
399 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 12:41:28.22 ID:5/4Ha4wW0
今朝、ムカデの夢を見た。
そもそも昆虫ってどこから枝分かれしたんだ?
地球外生命体じゃないのか?
401 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 12:43:12.28 ID:ArJfptqAQ
402 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 12:46:03.11 ID:9OkQfP7v0
人間だって恐竜が絶滅したから今いるんだよ
誘蛾灯つけたらモスラみたいなのが来るのか?
家吹き飛ばされて困るな。
404 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 12:50:13.52 ID:M14KfgbL0
このスレに興味ある人には「地球の長い午後」をお薦めします。
鳥類ありがとう
蚊が巨大だったら辛すぎる
406 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 13:04:50.73 ID:CFp2tYy2O
ラドンがメガヌロンを食べ尽くせたのも幼虫だったからか。
メガギラスになってからじゃ逆にやられてたかも。
ダンゴムシ が 王蟲 となる世界
>>223 俺はエビカニもダメ。
気持ち悪くて見るのも嫌。お弁当のエビフライならまだ食えるけど、
高い店とかの頭の露出したエビフライを見たら卒倒する。
鏡ミロ
>>397 そんなこと言ったら植物と動物と菌類が同じ祖先を持つことなんてどうやって説明
するのやらw
君らがさっきから巨大化した例として挙げている昆虫は
ネガティヴイメージのものばかりじゃないか
蚊、アリ、ゴキブリって・・・
もし、カナブン、かぶとしむし、ミツバチなら、可愛いだろ
ちなみに、石炭紀に生息していた体長3mのムカデは肉食じゃなくて
おとなしい草食だったそうだから安心しろ
413 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 13:46:16.84 ID:S+Az0uw80
俺の股間には、変なイモムシが居るが、、、
オームがいないのは変だと思ってたんだぜ。
415 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 13:55:32.93 ID:rZfTHUKi0
ゴキブリをヒントに生きる時代になった。
石油はゴキブリの死骸なの?
417 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 14:12:03.31 ID:W3X1KMZj0
二次元触手ものCGでそんな昆虫描いてる絵師いるね
少年時代、オニヤンマはじめて見た時はブッたまげたなー
養老猛がヨガり死にそうなシチュだな
420 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 14:33:52.46 ID:EsZUHFuXO
鳥はほんとうにかわいい
能力も優れている
逆に鳥を捕食すればいいと思うんだが?
巨大昆虫の誕生に期待
422 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 14:38:21.58 ID:EsZUHFuXO
>>370 あるある
昔は毛虫やら蟻やらカマキリやら拾ってきてたのに
ガガンボや甲虫は昔から大嫌いだったが
今許せるのは地味な幼虫とかなめくじとか飛ばないゆっくりした奴くらいだわ
423 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 14:39:36.89 ID:rZfTHUKi0
昆虫よりも、巨大なムカデが怖い。
その名は、ペルビアンジャイアントオオムカデ。
体長は30cm〜最大40cmを越える。
いみわかんねぇ…
なんで鳥と昆虫がエサの取り合いをして昆虫が負けて鳥が勝ったんだ?
昆虫のほうが戦闘力も装甲もHPも高いだろ? 頭もげても戦えるだろ?
あんま関係ないが、昔クモに求愛行動された事がある
426 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 14:44:41.49 ID:Py/i72Ro0
ありがとう、可愛い鳥たちよ。
鳥は可愛くて懐こくて賢くてモフモフしていて本当最高。
鳥の可愛さ、賢さを知らない人は損してる。
427 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 14:57:06.19 ID:C31mM9MHO
確か巨大化したら一番強いのが昆虫って説がなかったっけ?
同じ大きさなら数からいっても集団で攻撃されたら鳥も勝てないと思うが
外骨格の生物は重力によってサイズが制限されるんだよ
大き過ぎると自分の体重で潰れてしまうからね
429 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 14:59:44.98 ID:m7UB+mdc0
オームと仲良くなりたかったな
430 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 15:03:50.74 ID:bWHtQwM1O
大丈夫飛べるわ森へお帰り
431 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 15:06:36.25 ID:Ed0roonD0
悪夢だな・・・
太古の鳥さんサンクス
>>427 今でも人類を除いて陸上だとグンタイアリ最強だからな
ライオンとか骨しか残らんよ
あと、西洋ではイナゴの食害で村がよく滅ぼされてたので
神話では集団イナゴ=魔王だから
>>427 それって確か重力の影響を除外した場合だよ
沖縄ではでかいゴキブリが飛行してるけどね
うちインコ飼ってたから身長あんまり伸びなかったんだ
ふと、思ったんだが他の生物の進化によって
脱皮時のリスクが上がり過ぎただけなんじゃ・・・
虫はたいがい平気だけど
部屋の中に蟻が列を作ってやってくるのは勘弁してもらいたい
>>426 鳥類の元祖は小型肉食恐竜ですぞ
あのラプトルとかチラノサウルスとも近縁ですぞw
学者によっては、ラプトルは一度空を飛んでいた先祖から大型化して飛べなくなって
地上専門になった、今でいうところのダチョウのような進化の系統をたどったらしいし
だから、全身に羽毛が生えている
439 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 15:41:54.59 ID:CrusA5oeO
かもしれないなんてことなら何でも言える
441 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 15:48:03.28 ID:nSmVHAdk0
だったら、二酸化炭素を増やして、酸素濃度を減らす事で
朝鮮人害虫を小型化しないと
442 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 15:49:18.35 ID:eku+1RMWO
>>439 もうちょっとさ、面白い煽り無かったかな?
残念だわー
一緒に考えてやろうか?
443 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 15:50:32.59 ID:035IMBb70
最近、野鳥どころかカラスも見かけねーわ
まあ単純に、デカくなればなるほど鈍重になり個体数も少なくなってただろうから、昆虫が巨大化してたら今頃は、昆虫という存在自体が絶滅の危機に瀕してたのかもしれぬ。
445 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 16:01:35.58 ID:e7qNEO+M0
外骨格の勢力は
・巨大化過程で、脱皮繰返すスキを突かれ、巨大化できるのはごく一部のみ
・自分の重みで骨格壊れたり飛べないなど、巨大化も制限がある
鳥類がいなければ・・まずコウモリが昼も夜も空の主役
・海では、トビイカ・トビウオの類が、更に空へ(肺呼吸じゃないので制限あり)
・森林では、トビガエル・トビヤモリ・トビヘビ等が、餌争いで勢力拡大
(フクロ)モモンガ・ムササビなど、滑空型哺乳類は草食が多いのが残念。
やはり、肉食ではコウモリが勢力を拡大するな。
宇宙人にとって
昆虫と人類の知性の差が誤差なら
地球は昆虫の星だな
俺はペンギンの星だと思うんだが
家の近くの川近くにいるコウモリは何食べてるんだろ
虫かな
>>448 コウモリの大半は虫・鼠・魚食ってるから虫だろうな。
コウモリって東京でも身近にいるのにタヌキみたいに出たってさわがれないのは
あたりまえにいるからなのかな
コウモリは夜行性で夕方以降に飛ぶので目立たないからなー。
夜に空飛んでいても気付かない人が多いだろう。
昼間は川沿いのトンネルとかを巣にして寝ているからあまり見かけない。
454 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:58:15.96 ID:rE7PhgQZ0
シャコは無理
455 :
にょろ〜ん♂:2012/06/06(水) 21:58:50.72 ID:b6SBa9am0
456 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:02:16.68 ID:M6KphvFjO
鳥類GJ
鳥類が生まれなければ、今頃魚が空飛んでたかもナ。
458 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:04:46.07 ID:D5+a/Gxa0
のちの鳥類憐れみの令である
鳥の好感度が急上昇
460 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:12:56.82 ID:PBJw8W3/O
鳥が登場しなければ、大型翼竜が今も大空を舞っていたことだろう・・・
そのほうがワクテカだったのに
巨大昆虫は重すぎて空を飛べない
巨大翼竜は重すぎて空を飛べない
大型恐竜は重すぎて歩けない
重力が小さければ恐竜はいいけど
大気圧が下がれば浮力も下がって、飛行にはマイナスなのでは?
>>5 作中に出てこなかっただけで
オームを餌にしている鳥は居たはずだ!!!
巨大化したスズメバチはハトバチとかカラスバチなんて言われて・・・
鳥類がいないという前提だから上の3つともありえないかw
>現在の酸素濃度に基づくと
>「最大の昆虫種は3倍巨大化した」とクラパム氏は予想する。
え?いや、それはないだろ。
地中の虫が軒並み大きくなってないとおかしい。
465 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:17:29.45 ID:ezNgqSPe0
鳥並みの昆虫が現代にのさばってたら
夏の夜の街路灯なんかカオス状態だろうな
>>447 一説によると地球上の生物の総重量の15%はアリの重量なんだぜ
地球はアリの星なんだ
もし鳥がいなかったら、羽根のある巨大な蜘蛛が飛び回って……いやあああああ!
巨大昆虫が鳥を補食するシナリオはないのか
470 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:31:25.73 ID:v/BbjdDu0
クモを異常に恐れるんだけど先祖が昔捕食されてたんだろうな
鳥人間コンテストが虫人間コンテストになってたのか
472 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:35:38.47 ID:n5jzV40K0
まあ鳥も虫も性格が悪いのは確か
虫のほうが鳥の5倍くらい性格がわるいけど。
ただしハナムグリは天使
473 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:40:01.53 ID:f7m2X0c30
昆虫は低脳だからな
なんで出てくるの?って思うことが多々ある
虫に対しては、おれはまったく不寛容だから
死ぬだけなのに出てくる
これじゃ鳥類に頭小突かれるのも仕方ない
カニの祖先は蜘蛛だったらしい
東南アジアでボイルした昆虫を現地の人が食べてるけど
濃密な蟹の風味がするらしい
475 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:43:59.88 ID:ELxo9MlcO
大きさ三倍なら 容積27倍
虫が飛べるかね
>>1の前提だと、そもそも人類が誕生しないんじゃないか?
虫に喰われてw
477 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:47:04.59 ID:n5jzV40K0
多分、小型のハチが大型の昆虫に卵をうみつけて内部から潰していったんだろう。
そうに決まってる。
おぞましいわ。
478 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:47:41.56 ID:FiEUNF8/O
大きな昆虫居るとしたら大きな芋虫毛虫も居るわけだ
怖い
479 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:50:35.15 ID:eI01b9p60
完全変態をする昆虫はファーブルは不完全変態する昆虫よりも高等だと
いっていたような気がするが、実はネオテニーの一種なのだという。
不完全変態する昆虫の卵の中での発生をしている状態みたいなのが
例えば幼虫の芋虫みたいであったりするらしい。
おそらく昆虫の祖先が芋虫のような動物だった時代があるのではないか
と思われる。
480 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:50:59.61 ID:ZixVcTPe0
482 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:55:24.14 ID:SafMTy0wO
虫を捕食しまくる鳥にオウムがキレた
オウムの怒りは大地の怒り
でも鳥の属する大気には勝てませんでした(テへ
有名なPT境界だろ
なんか人間が恐竜滅ぼしたみたいな
時系列無視な記事だな
虫だけに
映画のミストみたいになってたん?
芋虫が蝶やカブトムシになったりする変態ってどんな風に獲得したんだろうな?
一旦臓器や体液がどろどろになって体を作り直すんだろ?
486 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:56:26.41 ID:f7m2X0c30
虫って面白いよね
嫌いだから、敵を知るために調べるてるうちに、
なんか詳しくなってた、みたいな
487 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:58:36.21 ID:1LGzP5s80
>>472 昔冷蔵庫の野菜に紛れ込んでいたカナブンを見つけて砂糖水吸わせて外に
逃がしてやったんだけど次の日偶然だろうけど家の外に出た俺の周りを(多分)
そのカナブンが旋回して飛び去って行った。偶然だろうけど悪い気はしなかった。
クワガタは人間になつくね。昔飼ってて餌をあげているうちに初めは気性が荒かったのが
その内に遊びで指を挟ませようとしても嫌がるようになった。
相関関係を因果関係の様に語るの流行ってるのか
>>485 「芋虫が孵化してから一旦獲得する体は、鶏卵の黄身、白身のようなもの」と
聞いた事があるが、詳しくは解らん。
490 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 23:12:57.06 ID:ZlTpoci90
>>425 (♂)のセキセイインコに求愛されてた俺(♂)立場はどうなる
>>142 おお!wこんな所に隊員がいたw
礼賛乙です^^
メガネウラって言うよりも、メガ・ニューロって言った方が通ぶれるぞ
>家の酸素濃度高くしておけば子供も大きめに成長するのだろうか
そんなことない。高濃度酸素だと子供はさびちゃう。
昆虫には肺がないので、肺呼吸できない。
陸上昆虫にはカエルやトカゲやヒトのような、効率のよい「肺」は、ない。
昆虫は体の横に点線状にある、いくつもの穴の「気門」の管から空気を入れて、
酸素炭酸ガスのガス交換をしている。
http://www.pteron-world.com/topics/anatomy/respratory.html その「気門」のガス交換能力が極めて低い。昆虫はすぐに酸欠になる。
酸素が多くなると、「ボトルネックの酸欠」に陥りにくくなり、大型に進化する。
ヒトの場合は、必要以上に酸素が多いと、体がさびるだけ。
ヒトの肺を広げるとテニスコートくらいの大きさになる。
テニスコート大のガス交換シートの「肺」があるので、ヒトは効率がいい。
一方昆虫は効率の悪い管だけの「気門」だ。
高校数学で習うが、
円の表面積は半径の2乗ずつ比例し、ちょっとずつ増えて、
円の体積は半径の3乗ずつ比例し、たくさん増える。
球の物体は大きくなると、表面はちょっと増えて、中身はたくさん増える。
中身の細胞はたくさん増えて酸素要求量は増えるのに、
昆虫の呼吸器官である「気門」は体表面積に依存し、チョビットしか増えない。
これじゃあ、「気門」が不足し酸素不足で多くの細胞は息切れして、窒息しちゃう。
でも、古代のように酸素濃度が高ければ、さび防止の余計な能力は必要になるが、
貧弱なガス交換能力の「気門」でも多くの細胞に酸素を送ることができ、
「ボトルネックの酸欠」に陥りにくくなり、大型に進化する。
なら、高酸素室で飼育したら大型化が進むんじゃないか?
495 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 23:29:01.93 ID:QWX7JoqJ0
>>494 あんまり酸素が濃くなると生き物の寿命は短くなるらしいよ
歴史に「もしも」は無い
仮想するだけムダ
虫人ブブカ
498 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 23:37:28.25 ID:ZixVcTPe0
>>494 餌が十分にあれば何十世代と経ていけばするんじゃね
499 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 23:43:07.82 ID:d4vi9sc10
どんな生き物でも、大型化するのは容易く、小型化するのは難しい。
植物だって、最初は木だったのが、高速生長できる雑草に進化してきた。
酸素濃度が下がったから横隔膜を持つ哺乳類が繁栄したってことかな?
そうなるともし酸素濃度が元に戻ったら昆虫とガチ勝負になるのだろうか
巨大なセミとかいたら最悪だったろうな
糞やかましい上に迂闊に近付いたらセミが飛んで逃げる時に
バケツひっくり返したような小便出して全身に浴びるんだろうな・・・
でも巨大なセミの抜け殻は欲しいかも
502 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 23:47:28.59 ID:qluqECIi0
俺は昆虫より食虫植物のほうが好きだ
503 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 23:48:36.43 ID:zkJZ1II40
たらればを言い出したらきりがないのにこいつバカじゃないの?
504 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 23:53:50.28 ID:X58XeuBxO
くだらね
もし、哺乳類がいなかったら?
もし、爬虫類が絶滅してたら?
説明できんのかよ。
505 :
名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 23:58:32.33 ID:vcRdwrF90
巨大な昆虫という妄想は心をくすぐるものがある
学者も人の子だったというだけだ
車の前方に突然無数の虫の集団が現れてフロントガラスに大粒の雨が降ったように
ボトボト当たり慌てて窓を閉めたが暫く走ってからワイパーの隅にしがみ付いてる
黄色いシマシマの奴と目が合った。ゾッとしたよ。
507 :
名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 00:01:15.11 ID:vY+lDlICO
教えてくれ、ハエの蛆の卵巣の卵が孵って、蛆の中に蛆がいる症状があるよね?
あれって、蛆の病気?
アブラムシみたく、子供を産む準備が暴走したのかな?
508 :
名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 00:01:21.09 ID:Gk5BVPOz0
でっかい蚊に貧血起こすほど吸血されるのは嫌だな。
>>291 そしたら島根の場所の説明が・・・
>>297 メガネウラ(メガニューラ)の事か?
ムカシトンボは小さいぞ(体長5cmくらい)。
>>508 山に入る時は超巨大な蚊取り線香が必要になるな
全長18メートルの黒ゴキブリが空を舞っていたら、と考えガクブルする俺ガイル。
512 :
名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 00:27:45.00 ID:xyv3ZZog0
>>507 種類によっては、成虫にならずに繁殖するハエもあるよ。
暴走というより進化だね。
幼形成熟といって、成長を止める遺伝子が作用するようになったんだ。
ちなみに、ヒトも幼形成熟で脳を大きくした猿なんだよ。
恐竜の成れの果ての鳥類に感想なんてない
筋肉のとこだけ取り出して調理して食えるな
515 :
名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 00:54:00.13 ID:kiwl1GsP0
イカ(アスリート): 高速で泳ぐ・空を飛ぶ・超巨大化
タコ(特殊能力者): 変形・擬態(変身)・地上行動・猛毒・北斎漫画・サッカー予言
前スレで2億年後に文明築くイカの話があったが、むしろタコの方に可能性感じる
今でも、タコの能力的に、まず地上の高所に這い登って
ミミックオクトパス的に、グライダー状に変形し滑空、等やる気次第で可能とすら思えるw
>>498 ハエ辺りなら何十世代かでも試せそうだな
517 :
名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 02:13:42.27 ID:QD+aSueL0
怪鳥ロプロス空をとべ〜
518 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/06/07(木) 02:17:55.08 ID:49o9LzTkO
発狂する、だいたい多足系生物は地球外生命体だろ?焼き殺してえ。
520 :
名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 02:20:59.21 ID:hckMEJPL0
それより俺は翼竜が現存しないのが寂しいよ
鳥類やコウモリが生き残っているってのに
521 :
名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 02:25:09.65 ID:AaPrfdEy0
スレタイが
【科学】鳥取が地球に生まれていなければ空にはいまも巨大な昆虫が飛び交っていたかもしれない★2
…に見えた俺は一体全体どうすればいいですか?
心配で心配でで眠れそうにありません
酸素濃度が30%もあったということは
・炭素の多くは酸素と結合していなかった(二酸化炭素は多かったはずだがそれ以外の結合)
・窒素が少なかった(考えられないが)
どういう世界なんだ・・・
気圧も高かったんかな
ナウシカのウシアブ、ヘビケラ、ダイオウヤンマが
リアルで見れるのか
524 :
名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 02:41:10.70 ID:wOdjbeYz0
>>485 蛹は本当にわからんよな。
口や消化器官や目を一旦獲得した後で
体をどろどろに溶かして作り直す生物なんて、
完全変態の昆虫以外にいるんだろうか?
いないよな?
とり
もっと頑張ってほしかった
527 :
名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 02:45:40.49 ID:WVEss0u+O
どうでもええがな
528 :
名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 02:57:17.38 ID:UzVQS4io0
九州には人の手より大きな巨大ゴキブリとそれを捕食する巨大蜘蛛がいて、
普通に家の中を這い回ってるらしい。九州には絶対に行かない。
529 :
名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 03:17:56.81 ID:4if65YtL0
哺乳類も鳥類も爬虫類両生類魚類すら血の色は赤いのに虫は違うからな
エビカニタコや貝も小さい頃から美味しいと刷り込まれてなければキモイんだろう
>>524 蝶が幼虫からサナギに変化する瞬間、既に成虫の形
が浮き彫りのようにサナギの表面に形成されているのも不思議。
でも中身はドロドロになるんだろ。
531 :
名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 03:22:51.87 ID:Yu3PUMvD0
今も酸素濃度が当時のままだったら鳥や小型哺乳類を補食する昆虫が居るだろう。
鳥の出現が昆虫の小型化というのは疑問だな。
532 :
名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 03:28:21.31 ID:5YJVuPJD0
>>530 小学生の頃、理科の先生が実験してくれたの思い出した。
サナギをナイフで切ると、半透明な液体がトローっと。
幼虫からドロドロ液状になるって不思議すぎだよな。
サナギ形状が成虫のモールドなのもな。
田舎行くといるんだよな
鳥のようにでかい蛾(白い)
思い出すだけでゾっとする
>>528 人の手より大きいゴキブリは見たこと無いけど
全長10cm程度のゴキと手より大きい蜘蛛はいるよ
夏場の夕方以降に家の壁を見ると大抵ゴキブリが這ってる
535 :
名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 03:37:30.30 ID:X6X+jAypO
>>529 生物学的に遠い肉を食べた方が身体にはいいんだよね
そうすっと昆虫からタンパク質摂取してる南の途上国とかって健康的なのか
とりかわいいよとり
高層マンションの高層階はゴキブリでにくいよね
これじゃ誤解されるな 家の外壁だ
538 :
名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 03:40:36.89 ID:oLf48iiFO
鳥嫌いだったけど初めて鳥を好きになれそうな気がする
蟷螂が餌を食べているとこを偶然見たんだけど、
バリバリ音を立てて食ってんだよな。
食われているほうはジタバタして苦しそうにもがいていた。
昆虫が大きな存在であったならば、ハルマゲドンが起きていたに違いないな
オオミズアオってきれいだよなぁ
>>534 10センチてオイwww
やっぱり南国オソロシス
>>529 そりゃ魚→両生類→爬虫類→(恐竜)→鳥
→哺乳類
ってみんなつながってるもんな。ご先祖はみんな魚
昆虫、エビなどの節足類は魚以前の段階で種がわかれてる。
正直貝類って美味いけど気色悪いよな〜
543 :
名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 03:50:47.38 ID:WzhPxEoUO
確かにナウシカには鳥が出て来ないな
544 :
名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 04:15:15.55 ID:Qdr85oL1i
30センチていどしかないって・・・・
30センチで十分やばいわw
幅2mのゴキブリがおんどれらを襲う。
巨大化したいってわけでもないだろうけど
海へ行ったのは大きくなれたんじゃないかな?
>>8 食べられるってなんだよ食べられるって。
卵産まされるに決まってんじゃん。
>>189 世の中なんでも統合失調症で済んでりゃ楽なんだけどな。
ん?ダイオウヤンマ、ウシアブが居たかもしれないって事か・・・
>>235 本当???これって。
他はグレー視界なの?
550 :
名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 07:41:25.08 ID:bMK6BW110
>>235 じゃなぜ昆虫は紫外線を識別できるんだ?
551 :
名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 07:45:25.82 ID:frREBqqjO
鳥さんありがとう
スターシップトゥルーパーか
そういやナウシカで鳥の描写を見た記憶がないな(´・ω・`)
できればもうひと息がんばって、虫のいない世界がよかったな
でも鳥さんに感謝
(^q^) 鳥さんおいしいれす
>>235 モンシロチョウは色を識別できるし
ミツバチは赤を認識しないだけで色の識別はできるらしい
>>550 紫外線がいつから可視光になったんだ?
>>557 可視か不可視かはそれはおれらにとっての話なだけだわ
>>558 ならミツバチを代表格に『一部』の昆虫には可視光だな
>>557 一部の昆虫からすれば紫外線も放射線も可視光線だぞ。
蛇は赤外線を見る事が出来る。
人間が見れる光や聞こえる音でも他の生物からしたら見えない聞こえないパターンもあるので、可視光線は生物によって異なる。
コウモリは超音波聞こえるけど人間は超音波聞こえない。
>>559 「一部の昆虫」というのも種の単位で数えたら哺乳類より多くなったりするかもしれないし
馬鹿にしたものじゃないぞ。奴らは動物というくくりの中では圧倒的多数派だ。
>>557 昆虫には、人類同様色を識別できるうえに、人類には見えない光が見える
例えば、紫外線
なので、花の色の見え方も人類の見え方とは異なる
以前、ニュートンかなんかの科学雑誌で昆虫から見たヒマワリ、
キュウリの雄しべとかカラー画像で掲載されていたね
ちなみに、昆虫には人類が意識できないマイクロ波を感知する能力を持ったモノもいるらしいし、
それらを総合すると、地球上では必要ないような能力が多彩で、
だから、別な惑星から地球にやってきた生物なのでは?っという説を唱える学者が欧米にいる
563 :
名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:37:12.97 ID:8AXywFdB0
>>554 クイとカイが、悲しそうに見つめています
564 :
名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 11:00:07.88 ID:EiQF8hAeO
日本にだけ生息しているオニヤンマは世界最大のトンボだろ?
でかいトンボだよな 20cm以上クラスもいるだろ
565 :
名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 11:03:15.42 ID:8Pi8NWr70
30センチの蛾でも充分嫌だろ('A`)
566 :
名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 11:06:28.90 ID:RHpfwQwy0
キングのミストに出てきた虫のお化けみたいなのが一杯いたらやだな
じゃあ虫が鳥より大きければ鳥は絶滅してたの?
568 :
名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 11:16:51.27 ID:Rn90aDeXO
>>1 「もし初代タイガーマスクの佐山聡が、あと5cm背が高かったら間違いなく世界最強であったであろう」
という説と同じ類の話だね
569 :
名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 11:21:58.84 ID:EiQF8hAeO
>>565 それくらいの子供頃田舎で一度だけみたぞ
夏の夜に家に飛び込んで来た
蝶蝶の形してて茶色で地味だがウチワぐらいあって、はじめは何か解らず驚いて固まった
神々しいまでのデカさと模様と蝶蝶の形
気味が悪いとかそんなの通り超して殺さずにゆっくり家の外に出ていってもらおうと思ったよ
570 :
名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 11:23:25.66 ID:Rn90aDeXO
で、「地球上で最も進化した生物は人間でなく鳥」という認識で良いのか?
571 :
名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 11:27:33.57 ID:pPZJDGyD0
>>5 じつはドルクとトルメキアが争っている砂漠の反対側では
機械文明が全盛期を迎えており…生身の体を捨て去った
機械人類たちによる王蟲狩りなどのレジャーが大人気
かもしれない
言い出したらキリ無い
いまこの瞬間も退化や進化が行われている
人間ってどうなっちゃうんだろうね?
574 :
名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 11:29:26.21 ID:mpet6Et6O
サナギの中ってソース状態じゃん!?
他の種類のサナギの液を微量抽出して別のサナギの中に注入したらどうなるんだろう
575 :
名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 11:30:35.12 ID:EiQF8hAeO
>>570 いやサイズパフォーマンスからすると小バエではないかと
小バエは体長1ミリであの高速飛翔能力と高速ターンそして周りの状況や新しい物を認識する記憶能力や思考能力
小バエは超高性能ハイテク飛翔マシンで超高性能超小型コンピューター積んでるようなもんだな
小バエと同じ超小型高性能マシンを開発できればそれを何万と繋げてスーパーマンスーツみたいのが出来るはずだ
日本では学者以外が同じ理論を言えば、明日から統合失調症扱い。
全球凍結がなかったら恐竜から進化した生物が地球を支配していた
本当かね?
よく分からん
現在は先史時代にくらべて酸素濃度が低いんでしょ?
なのに3倍大きいの?
579 :
名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 11:38:36.94 ID:wGRZ+/q+0
丸々した腹に筋肉質のガッシリしたフォルム
子供の手のひらよりでかいアシダカグモが南九州には普通にいる
ゴキブリの捕食者らしいがあれ初めて見た人は絶対パニック起こすだろうな
温暖化でじわじわ北上してたり引越し荷物にくっついて
本州にも入ってきてるかもな
580 :
名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 11:42:14.31 ID:kRDgz1Zj0
この理論なら、地球上の生物は小型化していくということか。
>>580 宇宙膨張説から考えて、星間が広がってるだけじゃなくて、すべてが膨張しているとすれば
恐竜の骨も膨張してて、本当はいまのトカゲみたいな大きさだったんだけど
宇宙の膨張にしたがって大きく感じてるだけ、とかどう?
タイムマシンでスゲー未来に行ったら現代人の骨が巨大化してたりとか
583 :
名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 11:48:38.20 ID:CPyByqFv0
鹿児島出張の時、山の中の集落の工場で、全長全幅15~20mmの蚊を何匹も見た事ある。
最初、カゲロウが一杯飛んでるな〜と思って作業してたら、腕で血吸ってたのでビックリして叩いた。
叩いた後の血の跡が殆ど血痕。
あんなにでかい蚊を見た事がその時以外に無い。
確か場所は「けどいん町」だった。
584 :
名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 11:50:40.15 ID:Clg6SPXr0
今より三倍の大きさのゴキブリは勘弁してくれ
ナウシカの世界では鳥=馬
586 :
名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 12:07:58.88 ID:EiQF8hAeO
>>581 地球は膨張してるんではないか?という説がある
地球のプレートが生まれる速さと沈み込む速さを比べると生まれる速さが圧倒的に速い
つまり地球の表面積は日々大きくなっている
海嶺からプレートが生まれる時は摩擦はないが海溝に沈む時は巨大な摩擦で沈むスピードが鈍化するから当たり前な話なんだが
大陸プレート移動説も実は地球が単に膨張しただけで地球プレートをギュッと縮めたら全て説明つくらしい
そして昔は地球の自転速度が速く重力も今より軽かったらしい1日が8時間とか12時間とか
しかも月も今より地球に近くて余計に重力が軽かったとか
地球の自転速度が速かったのは潮汐の化石ではっきりしてるんだが、地球自体が今より小さかったとしたら自転速度が速かったのも説明がつく
587 :
名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 12:10:50.24 ID:Ov92252bO
祁答院だろ
南部、気温に従って昆虫は巨大化するからな
>>586 1、プレートの摩擦について
1a、海嶺から生まれる時も抵抗力は存在する
1b、宇宙地球物理レベルで見れば、「巨大」と敢えて形容する必然性はない
2、自転速度について
2a、もしも昔の方が自転速度が大きかったとしても重力には関係ない
2b、自転速度が大きければそれだけ今より扁平に膨張していたと考えられる
2c、自転速度が異なるとプレートの生成消滅速度も異なる可能性があるが、
全く考慮されていないのはなぜか?
酸素を取り続けたら。おっぱい三倍にならんかなぁ
A->Cなんて夢なんだが、可能性どうよ?
590 :
名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 12:41:12.69 ID:EiQF8hAeO
全球凍結というのはムチャな横暴な理論で何故そんな論が出たかというと両局地方ではなかった地点から両局地方特有の極寒の痕跡や証拠がでたからだ
こんな地点が極寒なわけがないとして全球凍結なんて理論をぶちあげた
しかし全球凍結なんかしたら生物や植物は全滅するから全くナンセンス
実は局ジャンプ、ポールシフトした痕跡証拠だからそれを隠す為に全球凍結論をぶち上げた
そうしなければポールシフト局ジャンプが結構な頻度で起こっていることを認めなければならないから
そしてそれと同時に地球膨張や自転速度鈍化や重力増大も認めたくない人たちがいる
何故だろう
自転速度が速ければ遠心力との相殺で実際重力は軽くなる
自転速度が速かったことも実重力が軽かった月が異常に近かったことも1日が短かったことも事実なのに
そしてポールシフト局ジャンプの痕跡証拠もあるのに
何故か地球は生まれた時から40億年間大きさも自転速度も重力も変わっていないことにしなければいけないとする人たちがいる、まるでなんかの宗教教義のように
591 :
名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 12:46:42.96 ID:EiQF8hAeO
>>589 酸素は本来猛毒性の気体
酸素とりすぎは活性酸素が体内に増え老化するぞ
本来猛毒性の酸素を活用するには細胞代謝機能が異常に高くないと逆に酸素に喰われる
巨大昆虫が鳥を捕食することはなかったのか?
昆虫だって大きくても素早く動けるよう進化してもいいはずだが
ぽっぽに期待するしかないな
あ、ごめん昆虫じゃないやw
596 :
名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 13:07:37.49 ID:EiQF8hAeO
>>592 ペルム期とか体長3M以上胴周り30cmとか50cmとかのゲジゲジ虫がいてジュラ期白亜期なんか50cmの便座クラスのゴキブリがいた
どっちも落ち葉なんかを食べていたらしいが本当は雑食で植物やら小さな昆虫やらネズミなんかの小動物食べてたんでないかな
だから我々人類はゲジゲジ多足類やゴキブリに異常に嫌悪感と恐怖を感じる、何故なら我々人類がまだネズミだった頃に捕食されていた恐怖感が遺伝子に組み込まれていて本能的に初めて見ても嫌悪感恐怖感を抱くってのもとある説だ
もしクレオパトラの鼻の穴があともう一つ開いてたら
化け物だろうの類だな
>>1 だから 化石の大きさ=実物大 という非科学的な考察をやめろ。
そんなこと言ってるの古生物学者ぐらいだぞ。
>>455 いやあああああああ怖い怖い
網戸ぶち破ってハムスターむっしゃむっしゃ食いそう…
>>583 「けどういん町」 な。
エドウィンみたいでカコイイだろ。
ティラノサウルスなんて実サイズはエリマキトカゲぐらいの大きさだ。
だから前足が極端に退化しているが、転倒しても骨折などしない。
なぜなら地面から頭部までせいぜい数センチだから。
だからこそ、あの前足なんだ。
化石は実物より何十倍も大きくなったり、逆に小さくなることもある。
602 :
名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 13:36:13.69 ID:EiQF8hAeO
>>601 ?なんかよくわからない
?教えて欲しい
なんだかキチガイが涌いてるな……それも複数
自国では論文捏造のオンパレードで、頭が狂った半島人かな?
>>584 その分動きが鈍くなっているから安心しる
ブラジルの熱帯雨林にもゴキブリが生息しているが、
日本の家庭にいるゴキブリとちがいマッタリしているかもしれん
真っ暗な部屋にゴキブリ1000匹とともに閉じ込められたら 1日ともたない自信がある
>>600 ゴーマリーサーンって歌いながら仕事する外人を想像してほのぼのしたじゃないか
>>605 クモとかがそうだけど小さい奴の方が敏捷だよね。ハエトリさんとか。
体長が倍になると脚の断面積(筋肉の断面積)は4倍になるけど体重は8倍になるから
まぁそんな感じかなと思うし。
でもアシダカ軍曹の大きさでもまだあの敏捷性だけどさw
>>567 絶滅はしないだろうけど数が少なかったり小型化していたかもな。
鳥より虫の方が強くても、鳥を餌にしている虫がいる限り虫側からすると鳥が絶滅したら餌がなくなるから鳥は絶滅しない。
>>573 現在進化の最終段階に入ってる。
進化は肉→骨→歯の順番で進化するので、現在親知らずの生えない子供や生まれた時から歯が少ない子供が生まれてきてるので、現在は世代交代の時期。
老人や大人の数が減って旧人類の子供が少なくなって新人類の数が増えれば世代交代のスピードが早くなって、
新世代の新人類の数が多くなった国が将来有利に立てる。
少子化や未婚化が進んでるけど、新人類への世代交代を進める点では現在の少子化や未婚化は都合が良いかも知れない。
>>602 化石膨張説ってのがあってだな。水に入れると体積が数倍に膨れる玩具と同じように、現在発掘されてる化石も土砂に埋まった時に、
周りの土砂の中に入っている成分が骨の間に段々と浸透していく段階で化石の骨の大きさが実際より大きくなったのではないかって仮設。
これと逆に縮小説もあって、深海に捨てたカップラーメンの容器が深海の圧力で元の大きさの数分の1まで小さくなるのと同様に、
化石も生物の種類や埋まった場所によって圧縮された状態で化石化したんじゃないかって話。
巨人や小人の化石も生前は普通のサイズの人間だったけど、膨張圧縮の条件が整った状態で埋まった結果生前の姿より巨大化したり小さくなったりしたんじゃないかって話がある。
昔の昆虫が巨大なのは埋まった時に化石が膨張する条件が整っていただけで、実際は現在のサイズとさほど変わらなかったんじゃね?って仮説なんだけど、
仮設はあくまで仮設で、今の所化石の大きさが変わったとする証拠は出てないので、与太話やオカルトの類と思ってくれ。
もしある瞬間に人間がいなくなり今の文明もなくなって、地球が森だらけになったらどうなるの?
いずれは人間以外の生き物がまた家とか電気とか科学技術を開発できるの?
612 :
名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 18:33:50.17 ID:H5IrlzlC0
人類が作る左右非対称のデザインて地球上に天敵が存在しない進化の証なんだよね。
動物や昆虫などはどの方向から外敵に襲われても対応できるように左右対称のデザインになっている。
現在人類社会における非対称は芸術などのデザイン限定だけど未来においてはあらゆることで左右非対称の方が当たり前になる。
車や重機などはそうもいかないだろうけど。外敵がいない平和の証左。
要は馴れであって多数派の形成なだけなんだよね。
613 :
名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 18:46:52.96 ID:FHPCMwSuO
哺乳類の窪塚洋介が飛ぶ
614 :
名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 19:15:16.60 ID:EiQF8hAeO
>>610 サンクス
なるほど、そういう考えもあるのか
なんか斬新だな
骨の大きさが圧力の圧縮や膨張で変わるのか実験してほしいな
あと圧縮や膨張下で骨の成分が周りの岩石の成分と置換されていくときどうなるか実験してほしいな
616 :
名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 19:18:01.39 ID:ySgGZUPB0
昆虫って何から進化すると 昆虫に成るんだ?
蟹とか海老か?
617 :
名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 19:19:34.90 ID:4fABhG9C0
嫌すぎる
鳥は好きだな。でも鳩とカラスは嫌い。
鳩や真っ黒が、あいつらを連想するから。
たらればで進化を語ってどうすんだ
コイツ本当に学者か?
621 :
名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 19:40:41.16 ID:vpctkfKR0
上の方に軍隊アリのことがあったがヒクイドリの特集で狩りをしているアリの大群から上手く昆虫だけ奪っていた。
太古の鳥も巨大昆虫の生態を把握していたんだろうな。
>>578 酸素濃度が濃かったのは三畳紀で
ジュラ紀白亜紀は今より酸素濃度低いんじゃなかったか?
623 :
名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 19:58:37.76 ID:BDlLrW/KO
車に鳥の糞をくっつけられる身としては、虫も鳥も要らない。
虫は高速を走行すると、べっとりくっつくんだよな。
624 :
名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 20:01:34.29 ID:92TEk6aI0
>>616 エビもカニも昆虫も祖先はムカデみたいな節足動物。
エビも昆虫も胴体から出ている触角・足・鰓・口も元を辿ればムカデみたいな胴体から出る足に行き着く。
昆虫の胴体は頭・胸・腹の3つの部分で出来てるけど、あの胸の部分も複数の節が合体して1つになってる器官で、
頭も腹も複数の節(1つの節に1対の足)が合体してあの形になってる。
オパビニアやアノマロカリスも同じ構造を持っていて、1つの節から1対の足(もしくはヒレ)があって、
それらが合体してあの異様な形状になってるけど、基本的構造はムカデ→昆虫と大差無い。
オパビニアの目が5つあるから昆虫とは無関係と言う奴がいるが、大型の昆虫の額部分を見ると
「単眼」と言われる目が3つ集まった器官があるので、複眼を含めれば昆虫の目も5つなので共通点はある。
オパビニアの長い触手も1対の足が合体して1つの器官に見えてるだけだとしたら昆虫(蚊や蝶の口)と同じ構造ではある。
節足動物の体から出ている物は多かれ少なかれ全部足(もしくはヒレ)ですよ。
昆虫やアノマロカリスの先祖がムカデみたいな足の沢山生えた節足動物だとしても何ら不思議は無い。
626 :
名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 20:11:30.52 ID:UzVQS4io0
でもクマムシさんは宇宙からやって来たんだよ
クマムシが犬ぐらいの大きさだったらペットになるね
パパイヤは絶対宇宙から来てる。
パパイヤに似た植物は存在しない。
>>71 本当にそう思う。
鳥が飛べるようになるまでは随分進化の試行錯誤があったみたいだが
虫はそれより遥かに昔から唐突に羽を生やし空を飛びまわっている。
629 :
名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 20:20:51.99 ID:m3/OC/t20
630 :
名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 20:38:46.71 ID:EiQF8hAeO
オオグソクムシて50cmくらいあるんだが
今現在深海で生息中
マジで巨大なダンゴムシかフナムシ
足がうじゃうじゃ生えてて王蟲そのもの
>かもしれない
朝鮮人で辟易して懲りているので、確定してから言ってくれw
632 :
パパラス♂:2012/06/07(木) 20:49:29.80 ID:lmJVQsBT0
鳥さんありがとう! ツバメさん、うちの軒下に巣を作ってもいいですよ(*^ー^)ノ~~☆
生態系を破壊した鳥は環境破壊罪を適用するべき
最近の家屋は鳥が営巣できない構造になっているのでスズメやツバメが減ったらしいですよ
636 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 00:27:04.65 ID:AKCAlOxW0
637 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 00:37:48.65 ID:4TRjq+fZO
昆虫型宇宙生物来たら怖い
638 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 00:40:11.73 ID:bKmnrws5P
>>637 昆虫は元々は宇宙から来たって説もあるよ
639 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 00:42:41.72 ID:wu1N232J0
640 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 00:51:08.16 ID:YCtG0ONo0
>>638 それ聞いたことある
あり得る話しだよね
641 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 00:53:31.63 ID:jrVp95ex0
昆虫の起源は韓国人
HEX BUG nano で検索 ゴキ嫌いが治ります
スティーブンキング原作の映画こういうのあったな。
刺された人の顔がパンパンに腫れて死ぬヤツ
644 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 01:24:23.30 ID:ygN2qPEd0
カタツムリの目玉に寄生するキモイ虫が巨大化したら…
645 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 01:30:34.51 ID:IhpGs9s00
スターシップ・トゥルーパーズ
646 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 01:32:25.36 ID:AKCAlOxW0
寄生できるサイズの宿主がなくなって、死滅するな
647 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 01:33:47.88 ID:r2yucfws0
なるほど、鳥は進化過程が曖昧だったが、
虫の弊害が大きすぎたので途中から入れたチートキャラだったのか
648 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 01:36:16.03 ID:6Rei0RjGO
うぅ怖い、恐ろしや(;ω;)
鳥様々だ
焼き鳥じゃなく焼き虫屋があったかもしれないのか
650 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 01:39:53.16 ID:CQ16vAFzO
>>640 確か進化の過程が謎かなんかでその説が浮上したんだよな
651 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 01:41:37.68 ID:tHjBEhpeO
ナウシカみたいな世界だったのか
652 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 01:43:18.30 ID:OcOZ0FoE0
653 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 01:44:53.75 ID:2BEgO3PRO
こんな「たられば」の話されてもなあ。
恐竜が絶滅してなかったら人間いなかったかもね。
地球の存在が奇跡の塊なんだから。
654 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 01:50:20.98 ID:36+QUFs30
クモ類やムカデ類に空を飛ぶのがいないのはなぜ?
655 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 01:54:18.33 ID:8/2UaMGP0
>>654 羽って、昆虫類の特徴でしょ?
クモやムカデはそれなりに適応してたのでは。
656 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 01:56:07.81 ID:CQ16vAFzO
人間が誕生しなかったらどうなっていたんだろ。
657 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 02:00:54.36 ID:SneCWK4x0
コウモリみたいな飛ぶ哺乳類がもっと多くなったかもしれんね
658 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 02:01:09.74 ID:JA8/YGRG0
ヒメウズラが生き残ってるのは何でだ
鳥類であんな弱っちい奴らも珍しいと思うんだけど
そしたら絶対もっとかわいい姿になるよ
人間に不快感を与えるようなキモい容姿のままでかくなっては
たちまち駆逐される
660 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 02:09:24.78 ID:OT7gTkab0
こういうタラレバなんか意味あるの?
661 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 02:17:48.28 ID:4m8+w9y80
鳥が生まれたつーか進化して飛べるようになったのは、
飛ぶ虫を効率よく捕食する為じゃないのか?
662 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 02:23:08.18 ID:WKGglnstO
この学者・・・
SF作家に転職しなさいよ
663 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 02:28:33.66 ID:flZrAl300
いまでも深海には、鳥類に駆除されなかったダンゴ虫の仲間の
30cm級の奴がゴロゴロいるな。
海老とかカニとか大半の海洋no昆虫類は美味しいし
巨大な昆虫は大方カニや海老の味と似てて美味しいから
全て食われてしまったんだろ。セミとか蜂の子とかも美味いし。
664 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 02:34:08.86 ID:0sVBwHRf0
665 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 02:41:36.09 ID:1pQLzV/iO
太陽がもしもなかったら、地球はたちまち凍りつく。
花は枯れ、鳥は空を捨て、人は微笑みなくすだろう。
巨大なゴキブリが空を舞う・・・・
バッタのモモの照り焼きとか
アオムシの養殖の為のキャベツ畑とか
猟友会によるカブトムシ駆除とか
668 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 02:46:21.66 ID:nN5kurY20
そう考えたら鳥は偉大だわ
669 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 02:49:41.53 ID:mtjWe7JhO
>>625 >>616 昆虫は進化の過程に当てはまらないんだろ?
ある日突然宇宙から送り込まれたみたいに存在した筈だ。
昆虫は短い間に100万種ぐらい増やしたんだろ
未だ進化が謎なんだな
絶滅した三葉虫も1万種ぐらいだったつーから
体内部がドロドロのこいつらは
環境に応じた変形機能を持ってんじゃないか
シャコって円偏光の回転方向を見分けられるんだよな
連星系の生き物でもないかぎりそんな能力いらねえよなあ
ありがとう!鳥
674 :
【中部電 - %】 ◆jPpg5.obl6 :2012/06/08(金) 05:29:22.49 ID:ZRrhU67A0
まあ、重力の関係でそんなに大きくなれんでしょ。
675 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 05:45:42.05 ID:rtLBcv2CO
676 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 05:52:13.54 ID:MR4WNXV60
そんなわけがない。昆虫を食べる他の生物が増えて
穴埋めするようにできている。自然とはそういうものだ。
677 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 05:58:19.45 ID:VRVIF5ZmO
カマキラスやモスラが、うじゃ うじゃしていたかも知れない
678 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 06:05:47.84 ID:3qtK3SvdO
なあに、昆虫がでかかったら人間が食用にしてたさ。
鳥がどうこうと言う問題じゃないと思うぞ
屁の役にも立たん仮説だな。
>>671 本当、昆虫こいつらって
体内はドロドロだし
幼虫→さなぎ→成虫ってドロドロのまま変形するし
めちゃ謎だよな
>>638 昔から地球では昆虫みたいに硬い甲羅や外骨格を持つ動物が主流で
脊椎動物の方がみしろ異端
>>665 太陽がなかったら生命は誕生してないかと。。。
太陽が今消えてしまったらもう死を待つだけ
684 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:19:49.83 ID:IhpGs9s00
スピーシーズ種の起源
数億年後、太陽が巨大化して地球が乾燥化したら生き残るのは昆虫だろうな
>>682 太陽無くてもアミノサンがあれば
いいんだろ?
687 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:38:26.41 ID:mBPWxUqW0
688 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:39:43.93 ID:Gev2EAcC0
太陽がなければ地球もないんじゃないけ?
689 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:45:01.78 ID:WKUlpBLy0
太陽ないと日食もなくなるな
690 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:49:44.25 ID:ivRVOiGkO
太陽がないと日焼けの心配いらなくなるな
691 :
661:2012/06/08(金) 08:51:06.92 ID:4m8+w9y80
>>687 そんな後ろ向きが理由かよ…
キリンや、ライト兄弟見習えよ。
関係ないけど生ゴミをそのまま庭に巻き続けたら
庭が団子蟲で覆い尽くされたよ(;^ω^)
693 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 08:59:26.80 ID:Ug+PiEw+0
>>596 へぇなるほど。
と言う事は、デュビアスレにいる奴らは進化している、もしくは危機感のない奴らと言う事か?!
694 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:01:04.36 ID:94Dx5bMQO
恐竜(デカい鳥)が絶滅した時に一緒にデカい昆虫も絶滅したんでは?生き残ったのが小さな鳥や昆虫
695 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/06/08(金) 09:02:04.57 ID:N3fvVcxn0
数が多いから小型化してエサの枯渇を防いだんだろ。
それだけの話。人類も増え過ぎて餌が少なくなると小型化する。qqqqq
696 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:06:35.06 ID:zszId80W0
鳥類がいなけりゃ哺乳類が空に進出するから
どのみち大型昆虫は絶滅するけどな。
697 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:06:35.28 ID:gMWbgRmvO
鳥=恐竜じゃなかったか?
699 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:10:10.01 ID:k1/PMJR30
人間でも薄汚いとこを好む韓国朝鮮人とかいるからあんまり驚かない
まああんま意味ない話だよな
>>691 つーかそもそも生物が陸に上がったのも、水中が生存競争激しいからっていう後ろ向きな理由だったから、鳥だけを悪く言っちゃアカン。
702 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:31:52.32 ID:mBPWxUqW0
草食昆虫は完全変態で飛行能力重視、雑食・肉食昆虫は主に不完全変態ってわけられるかな?!。
おそらく飛行能力の獲得は多大なエネルギーが必要でそれでイモムシとかヤゴの時期があるんだろうと思う(エネルギーを集中的にため込む)。
成虫になった後は樹液や花などからとれるエネルギーは一か所につき少量なので広範囲に移動する必要があるとか。
肉食や雑食の場合はそうした移動の必要が無いので不完全変態の方が効率がいいという事なのかもしれない。
トンボに関してはやや矛盾が生じてしまうけどどうだろう?!。
>>654 蜘蛛の中には糸をパラシュートにして空飛ぶ奴もいるぞ
ムカデは知らね
芋虫、サナギの時期は他の生き物で言えば卵みたいな物だな。
成虫が小さいから自ら栄養分を補給して大きな「卵」になるんだよ。
成虫の形態上、小さい卵から少しずつ大きくなるのは不能だからな。
705 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 16:07:04.66 ID:IEbsI2Hi0
最も繁栄している種は南極オキアミのようだが、オキアミ料理はなかなか定着しない
>1 虫を食いまくることでは、鳥よりもむしろ、カエル・コウモリなどが有名だし
特にコウモリは飛ぶ蚊も食べるから良い奴だが
カエルは爬虫類に押され
コウモリは冬眠中にシジュウカラにすら襲われ食われる、と地位が低いな
>ゴキブリ
実は、ネズミ同様に、物陰に隠れる行動以外は大して速くない
特に屋外だと肉食のもっと速いのに食われるし、大昔からやられ役のまま
ttp://nao-insect.at.webry.info/theme/f7b2e718b9.html >モンスズメバチに捕食されるクロゴキブリ。
>ムシヒキアブの一種に捕食されるモリチャバネゴキブリ。
>ゴキブりは体もやわらかく、飛行も下手。格好のエサなのです。
706 :
【中部電 - %】 :2012/06/08(金) 16:15:28.90 ID:VDZ6y5EUO
あんまり大きくなりすぎると、自重で動けなくなるな。
>>691 「後ろ向き」と聞こえの悪い解釈をする必要はないんだよ。
要するに争いを避けて空き部屋を探してる訳。
砂漠、極寒、深海から果ては温泉の中、更には昼夜の時間まで使い、
生き物は余すところ無く空き部屋を埋めていく。
空もその一つだったというだけの話。
708 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:34:38.44 ID:A9L/1Kpf0
>>665 懐かしいなwオッサン
という俺もオッサン
709 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:42:45.37 ID:Gev2EAcC0
学者って自称ありだから、こんな幼稚なうわごとも吐けるってわけ
710 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:45:51.62 ID:VbqmQEjs0
>>1 チョン類が地球に生まれていなければ・・・・と思ったw
711 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:50:12.01 ID:DZS6lpk40
いや、むしろ、他の生物と較べた場合のその生態の特殊性や多様性から、
昆虫こそが宇宙からやってきたという説があるほどです。
712 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:53:26.78 ID:1bOxfmnb0
でもメガネウラの幼虫のヤゴ時代もけっこうでかかったわけで、
水棲生物界を生き残るためにはそのデカイヤゴと競争するためには
タガメやゲンゴロウなどの祖もでかくないと生存競争に負けるわけで
時は流れて鳥類が生まれ、空中を舞う昆虫は巨大化するのを止めたけど、
鳥のいない水棲の昆虫はナゼ巨大or俺が空想する当時のサイズでいないんだろ?
>>269 クモはそのまま巨大化すると、動けないらしいよ。巨人も動けないってw
>>711 昆虫は脊椎動物よりも地球に居る歴史が長いのに、後から出て来たほ乳類が先輩の昆虫を捕まえて
特殊とかオレらと違うからおまえらは宇宙から来たんだろっておかしいだろう
外骨格の巨大化に限度があるから脊椎動物にまけて小型化しただけ、脊椎動物が上陸するまで
陸上は昆虫の楽園だった
715 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 20:59:31.68 ID:1bOxfmnb0
>>714 基本、人類の敵って蚊だけだよな。
あとの種はは直接的には対人類で好戦的ではないし、
自らを守る防御機能の結果、人類に危害を及ぼす。
ミジンコの形からして異常だよ!
哺乳類以前にいた地球元来の昆虫とカウンター哺乳類で後から
異星から送られてきたアフター昆虫の二分とかあるでこれ
716 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 21:44:10.44 ID:Gev2EAcC0
>>702 全然そういう風には分けられません
以下の各々について検証してご覧
バッタ、テントウムシ、コメツキ、カメムシ
そもそも肉食は昆虫界では少数派、どの種も何らかの形で
植物に関わっている場合が多いです
>>704 それも全く的外れ
そもそも昆虫の重要性とは、エネルギーの転換にあるわけで、
植物を食べ、また次世代の植物成長に必要な形にかえていたり
植物を食べ、他の動物にくわれることにより
太陽エネルギーを分配しているわけで
つまり昆虫のニッチとは、成虫時よりむしろ幼虫時に
より重要性が発揮されています
われわれが通常目にする、派手な蝶やカブトムシは
養分をとりつくしたところからの脱出カプセル
あとは子孫をばらまけばいいだけのいわば抜け殻です
これは、生木の中の菌糸体と木が生息に適さなくなったときに
外界に姿を現す子実体、つまりきのこの生態に共通するものがあります
昆虫を忌み嫌う人がいるけど
あれが巨大化したらカニと大して変わらないと思う
茹でて食べられるんじゃないかな?
718 :
名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 21:59:18.49 ID:JA8/YGRG0
ダニやノミも人類の敵だよね
ダニなんて冬場暖房を常用するようになった北欧で問題になってるし
つまり巨大昆虫の巨大幼虫も居たって訳だな・・
鳥は感謝しながら食べなきゃなぁ・・
>>596 本州の一番北の県に住んでいるんだけど、ゴキブリの怖さがイマイチわからない
自分の住んでる所では一度も見たことがないからかな
だから何の刷り込みもない
捕獲されてビニール袋に入れられた状態のを見ても、ふーんって感じだった
その変わり蜘蛛はダメだ
あれだけは無理
爬虫類と昆虫を人間が苦手なのは
見た目と、病原菌の媒体になっていたからだろう
先進国では(数々の例外を除いて)食用にしていない
長野はすげえよな
一県だけで孤高の異次元食文化
尋ねても平然と「おやつだよ。うまいよ。」って言うからな。
725 :
名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 06:30:04.06 ID:kSt8htoU0
>>724 昆虫食の本読むと、他県は廃れただけで、もともと全国的に食ってたそうだ
イナゴもそうだよな
長野は保守的なんだろう
726 :
名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 06:38:47.52 ID:z92Lzag50
小4くらいまで、地図の原生林て巨大シダの間を
巨大トンボが飛び交ってるところだと思ってた。
727 :
名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 07:06:43.35 ID:H7Zgz9Nc0
初期の生物は酸性の高い海で皮膚を守るために外骨格になったけど、うごきがとろいので
すぐに捕食され絶滅してゆく。軟体系のくらげとかもそれだけじゃ動きが鈍いので
せきづいをもつようになった。
>>724 中国なんか長野どころじゃない
蛾を揚げて食べるそうだ
これが小さい蛾かと思えば
スズメガ(結構でかい)なんだな
イナゴは食ったが蛾はさすがに無理
10マソ貰っても食えんわ
729 :
名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 08:12:34.38 ID:j+rEiR5c0
昆虫食は全然変なことでは無いです
輸送手段が発達していない時代、海から遠い地域では
昆虫は貴重な蛋白源
エビカニと同じと言えば、ま、無理があるけど
セミ、バッタは世界的に食べます
巨大ヤママユの蛹にチョコレートをかけて食べるやり方が
ありますが、あれ動いてて気持ち悪そう
731 :
名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 08:23:41.20 ID:CqHovafL0
>>725 うちは東京だけど、一部のスーパーでイナゴの佃煮をたまに見かけるよ。
どこで生産されたのかは忘れたけど。
イナゴの佃煮は目をつぶって食べれば、エビの佃煮とほとんど変わりないよ。
ゴキブリのいない北海道から、外にアルミ350缶置いといたら膨張するような50度近くある国で働いてた時に、
倉庫の缶ジュースに手をのばしたら隣りの缶のプルタブが破裂してて手に取った缶に巨大なゴキがベットリ張り付いてたw
あんなに声にならない叫びを出したのは、後にも先にもあんときぐらいだわw
733 :
名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 10:05:15.93 ID:CY4u3AQu0
食品成分表にもイナゴとハチの子は載ってるんだぜ?
あとカエルもw
乳製品欄には「人乳」なんてのもあるw
734 :
名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 10:12:28.08 ID:rp9HhViu0
そりゃないよ
原始人が虫食って絶滅してるよ
735 :
名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 10:16:00.98 ID:3WgBnEDy0
大雑把に芋虫→蝶で毛虫→蛾って感じだが
蝶や蛾って同タイプから日中型と夜型に分かれて進化したのかな
蝶は美しいし蛾はモフモフしてかわいいな
あのモフモフは動物の毛皮と同じで太陽が無い夜間に体温下げないためかも
736 :
名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 10:19:51.72 ID:rp9HhViu0
じゃ「ペットのカブトムシに襲われて飼い主死亡!」
なんてニュースが日常にあったわけか?
737 :
名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 10:21:52.73 ID:Lz20ghki0
>>736 現在の地球の酸素濃度では、昆虫がこれ以上大きくなったら、酸欠になるってさ。
だから、昆虫は、大きくなれないんだと。
738 :
名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 10:22:05.61 ID:tBDBhElWO
ゴキブリは絶滅して欲しい
人類が絶滅したらゴキブリも道連れになるらしいぞ
740 :
名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 10:25:24.15 ID:zfC+4XyF0
メガヌロンは実在したかはわからんが
1m越えのヤゴは、いたら怖いだろうな
エイリアンの口みたいなアゴが長いリーチで伸びてきて、ガブリと....
741 :
名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 10:25:26.76 ID:rp9HhViu0
核戦争が起こって、地球上の生物がすべていなくなっても
ゴキブリだけは生き残るらしい
742 :
名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 10:28:12.79 ID:P4Qn9hgDO
ゴキブリは叩き潰すナウシカさん
世紀末救世主伝説
744 :
名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 10:29:07.43 ID:akkmpJaw0
>>741 まず大前提として、核戦争ぐらいでは、人類を滅亡させることすら絶望的。
放射性物質の放出量は、核兵器はたいしたことないし、そもそも2万発程度
しかないから、全居住地を破壊するなど全然不可能。
地球上で一番繁栄しているのは飛ぶ事をやめた蟻だって聞いた。
746 :
名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 10:29:35.50 ID:npWiKtVyO
世紀末寄生虫伝説
稲妻が家庭用電力として使えていたら、みんな避雷針を我先にと高く伸ばすので地球がウニのようになっていたかもしれない、って昔BHっていう学術誌に出てたよ
748 :
名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 10:33:45.79 ID:K01AFVYq0
>>737 酸素うんぬんは関係ないと思うけどな。
重要なのはエネルギーの炭素の量だよ。
そんな世界じゃ、キンチョーは武器商社並みの超企業になってただろうに
750 :
名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:09:55.42 ID:Sq3cvQCN0
鳥がいないなら
金鶏が、金蝶になってるかもなw
このスレはN速にしては妬みとかの悪意が殆ど無い珍しいスレだな。
N速なんて人生の敗北者の憂さ晴らしの場所なのに
やっぱ知的好奇心て素晴らしいもんだ
752 :
名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:15:45.56 ID:CY4u3AQu0
>>749 その時代からさらに虫も進化を遂げて
脳も発達してるだろうから集団的自衛権を行使されて
キンチョーをはじめ殺虫剤メーカーはフルボッコだと思う
もし地球上に今そういう昆虫群が発見されたら
メーカー一同キンチョーが走るだろうな
>>732 手に取った缶が盾になったのか、缶を持つ位置がちょっとずれてたら・・・
754 :
名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:37:05.62 ID:xONY9Cn00
鳥がいなかったら、ヒトは巨大な虫の卵を喰ってたかも・・・・・
オエエエェェェ〜(AA略、
そのオエエエェェェAAも虫になってたのか。
755 :
名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:39:10.69 ID:CY4u3AQu0
>>754 芋虫なんか電車1両分くらいあったかもな
>>739 都会にいて人間の出すゴミを漁ってるゴキブリは死滅するだろうけど
森で原始のままの暮らしをしてるゴキブリは関係ないでしょ
現実はそうなってないんだから、いまさらこんなこと言って
なんか意味あるの?
これ言い出したら他にもいろいろあるだろ
758 :
名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 11:55:05.50 ID:K7V7h1850
胸の谷間〜♪ 無いっスか〜?♪
>>757 春になったら男のちんちんの先に粉みたいなのがいっぱいできて
巨大昆虫が女の鼻の中にそれを吸い込ませて受粉すると子供ができるみたいな?
>>759 栗とか銀杏とか、いやらしい匂いさせすぎあいつら
761 :
名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:05:20.68 ID:ube7eGwcO
>>705 千葉とか夕方にコウモリわんさかでてきてワロタ
とおもたら神奈川でもみかける
屋根裏とか床スラブにすみついてGKBRとってくんないのかな
762 :
名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:20:38.41 ID:dLFwc5Yh0
なんか別の種が台頭して、昆虫は駆逐されてたかもしれないね。
くっだらね。
763 :
名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:32:37.73 ID:p+5roOVBO
鳥類とは呼べないけど鳥のような爬虫類がいるだろうから関係ない
764 :
名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:34:05.19 ID:WBYvYl/f0
爬虫類ってすっかりしおらしくなっちゃったな
昆虫哺乳類鳥類魚類はどこかしこもいるってのに
765 :
名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:35:19.24 ID:5sbxBXq00
【妄想】日本人が地球に生まれていなければ世界にはいまも偉大な朝鮮人が活躍していたかもしれない
イフアイワーバード
768 :
名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:38:43.86 ID:5sbxBXq00
>>761 栃木出身だけど近所に田んぼや川もあるけどコウモリは観た事が無い。
今は都民だけど神奈川に行ってみるかな。
769 :
名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:39:38.49 ID:YWC8fKFTO
ブラマヨの吉田様の説によると、食物連鎖には下があるみたいだぞ。
>>768 都心に電車で20分の住宅地に住んでいたが、
そうね40年近く前は夕方になるとコウモリ
飛んでたね、ガード下に固まって住んでた
772 :
名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:52:56.21 ID:NzhK1mKJ0
>>770 50数年前に武蔵小杉に住んでいてコウモリはたくさん見ていたが
あなたもそこら辺かな?
773 :
名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 13:07:07.92 ID:87bVNp/30
虫に感情があるのかすごく気になる
感情が生物の進化の中でどんな役割があったか知りたい
>>773 最近のカマキリのオスはメスに食べられるのが嫌で交尾を躊躇するらしいよ
結局本能に負けて交尾して食われるんだけど
これは感情なんじゃないかな
>>182 ヘビが歩いているってなんか新鮮な表現だなw
>>775 「最近のカマキリのオス」って・・・・
昔は食われること知らなかったけど最近になって気付いたってことかいな?
だとしたらどうやって気付いたんだろうか?
仮にその瞬間を目撃しても他のカマキリに伝える手段がないよね。
草食系男子カマキリか
779 :
名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 14:41:32.22 ID:Ab9q04aT0
今の昆虫でも苦手なのに、巨大昆虫なんて許せん。
鳩ほどのゴキブリが飛んできた日には・・・。
ミツバチはかわいいけどスズメバチは怖い
それ以外の虫は総じてキモイ
>>779 鳩サイズなら可愛いもんだ
酸素が濃いままだったら1m近くいっても不思議じゃなかったかも
巨大な平べったいものが超スピードで這ったり
飛んだりしてるの想像すると悪夢だな
そういや今カエルだのサンショウウオだの両生類が絶滅の危機に瀕したり不遇の時代だけど
一番早く地上で反映した種族だしそろそろ滅びの時がきたということなのかな
スズメバチの羽音でさえ恐怖なのに
デカい昆虫が飛び交う世界ってとんでもないぞ
>>780 ミツバチは何だろうな、
あいつだけは見ても可愛いと感じるな
785 :
名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 18:25:51.95 ID:1OqgMdNu0
786 :
名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 19:05:36.34 ID:a85RgA1g0
Gより蛇より何よりもムカデが怖い。
あいつら見た目最悪にグロイし噛まれたら超痛い。
クモなんかむしろかっこいいけどな。
何か一つの生物を相棒にして世界を冒険するなら、ぬこにするわ。
鳥を増やしてゴキブリ削減
>>786 そして早々にどこかに行ってしまうぬこwww
>>135 蛇も蜘蛛も苦手だけど?
いきものはぬことオラウータンしか信用できない
790 :
名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 19:56:26.87 ID:n/FD6bLwO
自転速度の低下で遠心力が弱まり重力が
強まったためではなかろうか?
甲殻類は重力に対し脆弱な構造らしい。
昆虫は生命体としては人間なんかより遥かに優れてるし、
巨大な昆虫なんていたら人間全滅してるだろ。
>>791 巨大な昆虫ってのはとても難しい。
1.外骨格生物が巨大になるためには、脱皮が必要。
2.食べ物が豊富な初夏の間に、すべての脱皮を終えなければならない。
熱帯では、雨期の間にすべての脱皮を終えなければならない。
794 :
名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 20:50:49.05 ID:7hJ2s6350
昆虫って甲殻類とかと一緒だろ
エビとかカニならでかいのいるじゃん
小学生の時に一番好きな虫は?ってのがあって
カブト、クワガタ人気の中、俺だけアシナガバチって答えた。
どうでもいいこと研究してるな
もし、おれが今朝ゴキブリを叩き潰さなければ
10年後にはゴキブリに人類は絶滅させられていたかもしれない
>>789 お前とウータンの間になにがあったのか知りたいわ
799 :
名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 22:47:00.28 ID:ube7eGwcO
六本足の脊柱動物が生まれなかったのはなぜなんだ
ラオコーンみたいのがいたら地上でも高速で走りぬけることができて、人間も駆逐されかねない。
なんでなんだろうな
ケンタウルスみたいに4本足歩行の上で手を使える動物が生まれたら
人間のライバルないし共存する存在になったかもな
>>800 平地以外、木に登ったり潜水したり不利じゃ?
人間が道具使うようになったのって他の動物ほど強くないからなんだっけ
足の無いのと足がいっぱいある生き物はパス
>>728 スズメガとかの幼虫て世界的には蛋白源としてけっこう食われてるよ
捕獲簡単、下ごしらえらくらく、デカイから食材としては上等な部類だろ
足もたくさん、ヒゲも尻尾もあるエビをバリバリ剥いて食うのとエグさは大差ない
806 :
名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 06:23:49.87 ID:w8oe1Wcp0
807 :
名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 06:28:21.55 ID:BJXT0GfC0
海に魚や哺乳類がいなければ、今ごろ巨大なカニやエビの甲殻類が泳ぎ廻っているのか?
808 :
名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 06:53:01.35 ID:5x0wsV4oO
巨大昆虫をショットガンで駆除したい、12番のバードショットで行けるかな?
沖縄のゴキは本州の3倍はある(ワラジレベル)と聞いたが、
沖縄の酸素濃度は本州の3倍なのか???
(実物見た事はない。見たくもない。)
kfcが存在しなかったな
812 :
名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 12:20:34.40 ID:Kxajzott0
813 :
名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 12:22:37.78 ID:UvaZWRmB0
糞チョッパリさえいなければ、今頃我が朝鮮帝国は世界の王
全ては糞ちょっぱりのせい
俺の息子は酸素不足だったのか。なるほど。
腹回りは供給過多のようだが。
815 :
名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 14:27:54.05 ID:pLww0OsdO
816 :
名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 16:14:22.86 ID:N4Tkpkxc0
>>799 魚類の胸鰭と腹鰭が原始両生類の前足と後ろ足に変化したのだから
魚類のデザインで対となる鰭がもっと有ったら違ってたかもな
六本足サイキョー━━━━(゚∀゚)━━━━!!
818 :
名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 16:23:09.60 ID:1BRq7x6w0
重力が今よりも強ければ体をしっかり支えるのに4本足+2本腕の形態が
2+2(または4)よりも効率的だったってことになるのかな。
819 :
名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 17:26:05.60 ID:B+xEiNRh0
ということは、脊椎動物が陸上に上がらなかったら、
地球は昆虫のモノだったのか?
10mのゴキブリがいてもおかしくなかった?
>>796 蜂の美しさが分かるお前に乾杯
残念ながら俺はトックリバチ派だが
あの機能美に溢れたクビレが最高
821 :
名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 18:30:10.16 ID:N4Tkpkxc0
>>819 昆虫は節足動物の一部だからな
ゲジゲジやクモやムカデのでかい奴が支配クラスになってたかもしれない
>>1 ケンタッキーフライドチキンは
無かったということか・・・
823 :
名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 18:35:47.67 ID:X0Kq5812O
そもそもかん字がおおくてうまくよめない
6本足哺乳類ってネタでふと思い出したが、「天使」ってデザイン的には手、足、羽で6本足だな。
いやかなり生物学的に無理のあるデザインではあるけど。
大きさはともかく、太古の昔からほとんど姿形は変わっていないよね
地球上で一番繁栄している生物
>>810 アフリカのホテルで、夜中にトイレに行こうとスリッパを履こうとしたら
そのスリッパがガサゴソ動いたという話を思い出したw
もし、この地球がピクミンの世界だったら、ピクミンよりもチャッピー飼いたいな
>>822 代わりにフライドワームやフライドインセクトが売られてて、みんな普通に買って食べてたんじゃない?
829 :
名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 19:14:14.56 ID:mM0dTKK00
このあいだ車で走ってたら、横断歩道をとことこと3羽のハトが列を作ってあるいていた。
飛べばいいのにわざわざあるいてた。
かわいかった。
カラス並みのでかさのスズメバチなら象でも殺せる
831 :
名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 19:20:51.36 ID:K1WVDc420
一時期流行った鳥が恐竜に進化したて説は消えちゃったな
833 :
名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 19:29:52.42 ID:JPiykZ2U0
昆虫=スターシップトゥルーパーズのわるもの
834 :
名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 19:30:05.91 ID:hzjavLoRO
>>831 逆じゃね?
小型恐竜から鳥類に進化
消えたどころか定説化してないか?
835 :
名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 19:34:56.13 ID:KAjan7PR0
たら・ればの話は、いくらでも好き勝手に作れる。
小説家に任せとけよ。アホらしい。
836 :
名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 19:36:49.65 ID:Jrb8+gBKO
俺は鳥類が進化の最終型なんじゃないかって、ずっと考えてるんだ
837 :
名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 19:37:38.65 ID:Covxl2VVO
>>824 昆虫には6本足とさらに羽根があるわけで
838 :
名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 19:38:14.99 ID:K1WVDc420
いや、鳥から恐竜て説もあったんだよ
恐竜から鳥てのが定説になちゃたけど
841 :
名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 19:43:54.29 ID:xHdu4jtN0
842 :
名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 19:44:24.45 ID:GaErRFkPO
天敵がいなければ大型化するのか?
食い物とか資源に限りがあるなら小型化こそが進化だと思うが
やはり生物進化としては、追い込まれた方が進化するのに適してるんだな
843 :
名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 19:52:11.92 ID:73HbdE1j0
>>135 田舎では、ジョロウグモといって、金色と黒のまだらの綺麗なクモを見つけてきて、
よく戦わせていた。
全然気持ち悪くはなかったな。
蛇はどっちかというと嫌いだが、最悪なのはムカデ。これは存在が許せん。
>>837 そーいや飛行昆虫の羽根って、どーゆー進化してあの形態になったんだろうか。
やはり鳥みたいに脚の一対が羽根に変化したんだろうか。
すると元々は八本足だったんだろうか。
大型化は気圧も高かった可能性があるよ
陸上生物だってあそこまでの巨大化は酸素をとりこみやすい環境が必要な気がする
>>820 ナカーマ
蜂の完成された美しさはいいよな
これぞ昆虫の完成形としか思えない
蜂は美しいな
蜂女も美しい
奮発して巣入りの蜂蜜買ったが
巣がこんなに旨いとは思わんかった
>>844 昆虫の羽根は2対が基本じゃないかなあ。トンボは明らかに2対。
バッタ、甲虫はカバーになってる羽と内側に収納されてる羽の2対。
蝶やセミはどちらかが退化してたはず。
850 :
名無しさん@13周年:2012/06/11(月) 03:56:31.22 ID:JGwC0BjqO
確かにナウシカの世界には鳥は出てこなかったたなw
恐竜が絶滅したのは地上の大きな虫を食べつくしたから?
>>850 わざわざ他スレに書き込むお前の程度が低い、としか思えないが