【社会】エコカー補助金、7月にも終了か すでに予算枠の半分突破

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★

ハイブリッド車(HV)など低燃費基準を達成した自動車の購入者に
交付されるエコカー補助金が想定よりも早い7月にも終了する可能性が出てきた。
6月1日時点で、自家用の申請額が1430億7000万円に達し、予算枠の半分を突破した。
ボーナス商戦を控え、申請数はさらに増加する見込みで、
納車時期によっては申請が間に合わないケースも出そうだ。

 当初は予算の消化は9月ごろと見込まれていたが、
エコカー人気はうなぎ上りで、2カ月ほど前倒しになる。

 申請を受け付けている次世代自動車振興センターによると、
6月1日時点の申請台数は151万2100台。
4月の受付開始から2カ月で予算枠2747億円の52%を消化した。
6、7月は年間でも販売台数が増える時期に当たり、
このままでは7月には予算を使い切る計算だ。

 補助金対象車の中には、納車に数カ月かかる人気車もあり、
納車のタイミングによっては、補助金のメリットを受けられない可能性もある。

産経新聞 6月5日(火)13時50分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120605-00000544-san-bus_all
2名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 14:03:58.80 ID:zx7eCctH0
  
株式会社 ワイズビジョン
http://www.ysvision.co.jp/c_profile.html
資本金
8000万円(讀賣テレビ放送51% 吉本興業49% 出資)
ダウンタウンDX、スッキリ、ミヤネ屋、ケンミンshow
3名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 14:07:09.81 ID:u8je4jb/0
これって「補助金受けれる詐欺」じゃないの。
4名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 14:08:42.86 ID:XINTROT80
軽トラ今度の土曜日に納車の俺勝ち組
5名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 14:15:01.16 ID:yYkVtk3q0
俺も今週中に納車
6名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 14:18:19.18 ID:ku6xkaca0
車業界に対するリベートなんだけど
これを批判できる新聞/マスコミはこの国に存在しない
7名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 14:19:06.97 ID:ZgFIQ19f0
終わる終わる詐欺
8名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 14:24:45.01 ID:kKjoz0pUi
自動車税51,000円のオイラが通りますよっと
9名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 14:26:59.92 ID:wTcQuL9b0
エーカッコ補助金終わると車が売れないってまたピーピー泣くの?
10名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 14:27:34.12 ID:b4R7Rxgp0
中古車買うから別にいいや
11名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 14:30:28.42 ID:WLErWP/u0
ハイブリッド限定でやればいい。もちろん延長すべき
12名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 14:35:58.83 ID:JDRpkyHWO
車買ったことないんだが、ディーラーに行ってこれ買います
って決めてから納車までにどんぐらいかかるもんなの?

今、フィットハイブリッド買おうと思ってるんだが補助金間に合わないかなぁ?
13名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 14:36:56.51 ID:IviJiqH20
>>12
展示してある奴を買えばいいんじゃないのか。
14名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 14:38:16.03 ID:As0k18jL0
>>8
安くてうらやましい。
15名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 14:39:07.35 ID:fubzP28r0
欲しい車はあるが買いたくても金がねーよw
16名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 14:39:07.82 ID:XINTROT80
>>12
人気車種なんて3ヶ月待ち当たり前
普通1ヶ月待ちかな
17名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 14:39:28.11 ID:6fvdu8Gc0
生涯最後の新車のつもりで買う気満々だったけど間に合わないことが確定して
購入自体を止めたよ。もう車は買わないし今後無駄な消費は一切しない。
消費税大増税で俺の財布は貝になるんだ。
18 【東電 83.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/05(火) 14:39:42.12 ID:/GIiLrL50
補助金すべて後の世代の借金でまかなわれます。
自公政権からの伝統芸です。
19名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 14:40:34.93 ID:/1B6E4VA0
エコポイント目当てでTV買ったら、ポイント終了後の方がポイント以上に値下げしてた・・・
20名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 14:42:03.40 ID:yjIHCD4s0
中古のプリウスでいいじゃない
21名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 14:42:52.22 ID:ehWTdZOwO
>>12
以前は販売会社がある程度在庫を持っていたので、在庫車なら最短数日で納車出来たが、
震災後は在庫を減らしてメーカーに発注する所が増えたので、車種にもよるが1〜2ヶ月くらい掛かる事が多い
22名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 14:43:30.41 ID:ZQYSUCImi
テレビの二の舞になる予感
23名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 14:45:12.77 ID:Mi4KT9Qb0
公共事業をどうしてもやりたいのなら、地方でやってくれ
テレビは、芸能人の上京を話題にしないで欲しい
地方の振興なくして、車は売れない

上京なんかしないで、家族と一緒に暮らせよ。
家族と一緒に暮らせば、嫌でもテレビ見るんだよ。
家族と一緒に暮らせば、可処分所得が増えるんだよ。
家賃じゃなくて、消費を刺激したほうが良い
マスコミにとっては、いいことづくめじゃないのかな
田舎者の芸能人をテレビに出さないで欲しい
24名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 14:45:13.27 ID:AWYd3RDC0
買った時点で適用してくれたらいいのに
25名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 14:46:05.33 ID:CZ0PQLFy0
>>19
地デジ化のタイミングだから、ひとり暮らしの俺はしゃーないと思うけど
家のテレビ数台買い換えた人は辛いかもね
26名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 14:51:10.32 ID:NuijDUAmi
街中プリウスだらけ
27名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 14:56:09.54 ID:ZcjZOKhj0
6月下旬〜7月上旬納車
微妙な所だ…
28名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 14:57:21.00 ID:aWP24ApM0
今回のやつってインチキ有りだったっけ?

前回のやつはエコカー減税対象外の車種でも、電動サンルーフとかの重たいオプション付けて車重を増やすと
(車重に対して元の車種の燃費がエコなので)エコカー認定されて補助金出たんだよな
トヨタがこれで売りまくってた。
新聞の取材に対して違法ではないと回答してて吹いたw
29名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 15:00:20.13 ID:xwCmSGQh0
>>26
売れる車には訳がある。
代車で乗ってみてわかったわ
今まで眼中無かったが、プリウス欲しくなったw
30名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 15:03:47.20 ID:JDRpkyHWO
>>16>>21

なんか間に合わないっぽいなぁ…

それなら9月の決算の時に買ったほうが安くなるんだろうか…

まぁ、とにかく販売店に言って聞いてみよう
31名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 15:11:18.75 ID:osFHIl5l0
燃料、電気という点でも発電政策と合わせて新たな展開が期待されますね
32名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 15:14:32.95 ID:8SfN43P1i
また名前を変えて補助金を出すだけでしょ
農家の補助金と同じで一度補助金漬けにしたら、二度と辞めれなくなる
33名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 15:15:05.95 ID:f53ss0Bk0
       从)`(;;/;;)|i;;^l;;^人从、           You は shock 愛知で金が 落ちてくる
     7;;;;リ|;;;;从i;;;从t;シ;i;;/彡;;);)          You は shock 俺の金が 落ちてくる
    ミ(;;;;;(;;;《;;;;ノ;;ノ;;ヘ:i:::it);/;;;ヘ;;i;;)
    フi;;;巛;i|;||;ヘ:i :::iti;/:ヘ;;;i;;;ノ;;;;ii;;ノ         サービス残業 今頃訴えても 今は無駄だよ
   (;;|;;;ヽ/;;i;;;;:;;ノ ___ __ヾ;;i         邪魔するヤツは 法案一つで ダウンさ
    ノ;;;;;ヽ;;;i;;;;;;{─| -・=-H -・=-|i;i
    (;;;;;;;;{ り;;;i  `ー─' |ー─' |         You は Shock 金で財布 重くなる
    t;|;;;;i`ー';;i    . ,、__)    |         .You は Shock 俺の財布 重くなる
__,, 't;;;|       ノ   ヽ  |、 _,,__,,,
=三‐'''} ̄フハヽ      ー‐=‐-  ノli-三=-;;;;;;;;;''ノ だれもホワエグ法案 壊す事 出来はしないさ
;;~~/ / | く  \ ヽ、.       / //''~~,-'';;;;'',,=/ 再提出を あきらめない 何度も
;; r‐-‐-‐/⌒ヽ'\ ` ー─-一 '_,,,-'/';;;;;;;, '';;;;;-'''/
__|_,|_,|_,h( ̄.ノ   ヽ.二二ニニニ/ ヽ __;;;;;;//i  俺の法案守るため 柳沢を守り
-.| `~`" `´ "⌒⌒)ヽ     /  /イ―ト― ' l  支持を 失った
,.ノヽ、_入_ノ´~ ̄ヽ \  / ./    ノ'    |  下請に払う金など 一銭もないさ
      /  ビシッ 丶 ゝ       ヘ..    |  俺に 金よこせ

      奥田碩(1932〜200X)
34名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 15:16:54.97 ID:YbGKYTIZ0
たかが10万如きの援助で数百万する車がポンポン売れるってことは
如何に皆が金貯めこんで使ってないかってことだよな
35名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 15:19:24.79 ID:Ka3T6qTp0
10万ごときで好きな車を選べないのは馬鹿らしいと気づいた。
でも車なんて走れば何でもいいって人が大多数だからしかたないかもな
36名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 15:21:16.15 ID:VyEMc1ox0
いい加減、自動車は何重もの税体系を見直せよ
37名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 15:22:02.08 ID:osFHIl5l0
エコカー補助金と言うのは外交のためにCO2対策として導入されたのでしょうか
38名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 15:22:10.98 ID:XINTROT80
>>35
俺はTOYOTA86乗ってますよ

エコ何それ?
39名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 15:23:27.46 ID:17rjnbSe0
Zやスカイラインと比べたらエコカーみたいなもんじゃない
40名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 15:23:40.30 ID:CUtbvX4ZO
外環道が繋がる方がエコロジーだと思う
41名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 15:24:47.68 ID:YGndRhMo0
>>38
NAならエコじゃないか
ランエボとかもう凶悪過ぎて(5.5km/g)
42名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 15:25:51.08 ID:BLmMUx/d0
プリウスなんて300万円も払って買うような自動車じゃないと思う世代もあるからね。
200万円程度で買えるハイブリじゃないガソリン車乗っていた方が、維持費は安いよ。
ガソリンに100万円も使えないぞ、なかなか。
環境のため? 嘘でしょう。
家計の出費が減ると思っているんでしょう?
大きな間違いだよ。。
43名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 15:25:56.43 ID:+VoscTG50
何を言っても買わないよ
買うとしてもエコカーとか無理w
何のための車だよw
44名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 15:30:25.54 ID:Z/qhE5mB0
昨日真っ赤なハイブリッドカーの助手席に幼稚園くらいの年齢の幼女を座らせてるところに遭遇した
車に金をかけてもチャイルドシートは買わないそれが日本のエコ
45名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 15:31:17.73 ID:NCERYHj40
何で自動車産業だけ国から優遇されてんの
46名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 15:32:05.12 ID:ESipaxA30
そういえばそろそろ補助金が振り込まれる頃だな
47名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 15:34:52.35 ID:Xv5VIbCw0
補助金貰ったやつはみんな滅びろ
48名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 15:34:56.13 ID:BLmMUx/d0
いま、トヨタのラインナップ見たけど、プリウスよりも2500cc6気筒エンジン、後輪駆動のマークXのほうが安いじゃんw
49名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 16:08:48.64 ID:6fvdu8Gc0
>>48
HV買う奴は情弱w
絶対元は取れないし、製造工程を含めた環境負荷も格段に大きい。
アクアのリッター40キロも絶対にあり得ないよな。
定地走行でも40キロは厳しいのにモード燃費でそんな数値が出るわけがない。
本当にそんな数値が出たとしたら理由は一つ、バッテリーで走ったんだろうなあw
完全にインチキだと思う。
50名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 16:24:09.58 ID:leR4WPvd0
>>49

カムリとか買ってた層がプリウス買ってるだけだよ。
HVはもう特別な車じゃなくなった。いたってフツー。
51名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 16:24:19.59 ID:xA95hMqw0
車で元取るって何だよ
白タクでもすんのか?
52名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 16:30:30.91 ID:HcKW6uOsO
エコカー補助金ってハイブリッドだけじゃなくて普通の燃費のいいガソリン車にも適用されるんだぞ。
なので年末に買う予定なら今のが得。
国の税金を生活保護→パチンコ→朝鮮半島
に流れるぐらいなら車の購入に回される方がまし。
53名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 16:40:09.84 ID:6fvdu8Gc0
>>50
>カムリとか買ってた層がプリウス買ってるだけだよ。
カムリとプリウスじゃ全然車格が違うだろう。そんな奴はいない。
54名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 16:42:49.57 ID:C0u+eB/70
トヨタ・SAIが
すっかり忘れられてる件について
55名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 17:55:36.23 ID:PMj6wnYEi
日産リーフは何故売れないんだ?
56名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 18:19:38.18 ID:JDRpkyHWO
日産リーフ=フリーザの宇宙船の生命回復装置

ハイブリッド=せんず

こんなイメージ

充電が5分とかで完了しなけりゃ買う気がしない
57名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 18:25:32.09 ID:ZnJ0kXnxi
一日200km以上走る人間はそんなにいるのかね?
58名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 18:25:44.07 ID:PkH4YIzM0
税金ドブに捨てる一方で増税だもんな
エコカー補助金とかエコポイントとか財源がないってのになんでこんな無駄遣いするのかね
59名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 18:26:18.56 ID:uJGlwzL40
>>53
プリウス2代目からカムリに乗り換えました何か?
60名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 18:28:52.20 ID:ZnJ0kXnxi
>>58
電気業界・車業界に逆らえないからね
61名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 18:38:38.30 ID:6fvdu8Gc0
>>59
自分ひとりの極めて特殊な例を語られてもなあ。
プリウスが売れたことで一番売れなくなった車種が何かを
見れば馬鹿でも答えは分かると思うが。
62名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 18:39:00.23 ID:7Kl5Kj7x0
何度でもよみがえるさ
63名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 19:00:33.25 ID:7+2rPdBVi
>>61
何?
クラウン?
64名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 19:43:47.65 ID:w5foHyXz0
>>55
最近は高速のPASAで充電器あるところに必ずリーフがいるよ
絶対数的な売れ方は少ないけど首都圏だと結構見る
65名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 19:52:30.13 ID:qmdo8lyGi
>>27
俺もだ。補助金は渡さんぞwww
66名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:03:31.47 ID:6Uug0Ti60
今ならまだ間に合う。ボクと契約してデミオを買うんだ!
67名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:13:06.73 ID:QpAphSM3O
>>6
つ 住宅ローン減税
68名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:15:18.88 ID:OmlnMYnKO
>>61
横だけど車格が違うから云々は理由としては弱いと思うぞ
69名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:17:58.19 ID:2ZGHnhYH0
国の補助を必要とする他業種をさんざん叩いてきた経団連企業、自分らはエコポイント・エコカー減税・補助金で助けてもらう、
外道な連中ですなあ
70名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:23:29.08 ID:Otl37RAr0
>>69
そもそも経団連そのものが、公共性があるということで
税免除、補助金受け取っている団体だからなぁw
おまけに経団連の傘下組織は、そのほとんどが補助金によって
運営されているのだから、どんな逆立ちしても、他を批判できないんだけどね
71名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:23:45.30 ID:VHqNUSCS0
>>8
よう、俺
72名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:49:52.33 ID:2ZGHnhYH0
2747億円もあるのか
73名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:59:11.47 ID:8HHC51zB0
車格w
74名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:04:00.32 ID:5hrvCBM00
1〜2年落ちの中古車買うのが一番安く新しい車を買える
75名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:05:16.56 ID:eSAm8hCXO
予算っつーか無茶苦茶摂取する税金をやめればいいだろ
76名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:06:11.37 ID:2aH6qopp0
税金で援助しないとダメな車のどこがエコカーなのか?
77名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:09:42.53 ID:kN+T/rhpO
>>55
戸建て世帯じゃないと
マンションや賃貸駐車場だと充電できないし、
日産などの急速充電ばかりだと
電池寿命が短くなるし。
78名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:10:29.41 ID:ESipaxA30
>>74
アルトエコの新古車買おうとしたら
補助金が出るので新車買った方がお得ですって中古車屋に言われた
79名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:11:27.11 ID:mk26gjeb0
麻生閣下に土下座しろや糞ミンスwwwwwwwwwwwwwwww
80名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:14:48.62 ID:F9aU1rXvO
斜陽産業なんか救う必要ねぇよ
こんなのに出す金あるなら原発直せや
81名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:19:33.34 ID:OFzXulzy0
初秋には大量解雇祭りだな、
82名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:57:01.37 ID:4kkgU8ggP
>>55
やっぱ走行距離が不安だわ
出かけても復路でバッテリー切れそう
金持ちのセカンド、サードカーで
買い物専用とかならいいんじゃね
83名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 22:08:56.55 ID:v39pb6ji0
>>55
リチウム電池が劣化したときの交換代を考えると…電池搭載車を買う気にならんよ
84名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 22:12:20.40 ID:uBgPDxP10
3000億円で売上が300万台だから1台あたり10万円が税金か
自動車業界の利益って殆ど税金じゃん
働くのも車買うのもアホらしいよな
85名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 22:14:48.37 ID:z9Bx7lYW0
>>55
リッター3.6kmの車を買う気になるかw
リーフの走行コストをガソリン車に換算するとリッター3.6km。
充電の電気代は含まずにこの数字。EVなど馬鹿馬鹿しいの一言だ。
86名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 22:15:10.13 ID:strd2XSb0
特定業界支援 ええ加減にせーよ
87名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 22:16:12.93 ID:strd2XSb0
>>79
バラマキ麻生が何だって?
88名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 22:16:23.48 ID:UPeuT1P80
こないだ行った店では、納車遅れるからまともな補助金は間に合わないんで
メーカーで補填します、って言われた
89名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 22:17:03.50 ID:0OrvDC3p0
これのせいでエコカーにならない車の納車が遅れまくり
客をなんだと思ってるんだ
90名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 22:21:26.82 ID:BxADWqT70
>>85
どういう計算なんだ?
91名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 22:26:11.90 ID:o0ywB4qn0
>>55
高いから
終わり
92名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 22:30:03.92 ID:z9Bx7lYW0
>>90
充電池が200万円。寿命が5万キロとして走行1kmあたりの充電池コストが
40円。100キロ走行コストが4000円。ガソリンが140円として28.6L相当。
100キロ走るのに28.6L使うと言うことは3.5KM/L
計算し直したら3.5だわww
93名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 22:30:43.10 ID:VNjOtxb+0
エコカー補助金の全盛期にあえて20万蹴ってMTグレード買いました
実燃費に勝るMTには優しくない制度だ
94名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 22:32:55.82 ID:OlpVpfO80
また駆け込み需要の創出か。
95名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 22:36:19.05 ID:z9Bx7lYW0
>>93
CVTは実際は伝達効率が異常に悪くてものすごく燃費が悪い。
日本国内向けのカタログ数値はモードチューンした創造燃費w
海外向けのの日本車カタログだとMTよりCVTの方が燃費が悪いと正直に
書いてある。例えば日産マイクラでMT17km/lに対してCVTが15km/l
くらいだったと思う。
96名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 22:37:05.88 ID:Nmeiublg0
4月に申請済のオレに隙はなかった
97名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 22:37:40.00 ID:oFEJLFMH0
航続距離が500キロ超えないうちは買わん。 てか、これから電気を
作るのに、化石燃料バンバンつかえっつう、馬鹿な方向とこんなもんを
両方やってるのが馬鹿すぎ。原発ガンガンやってこそ意味ある電気自動車。
98名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 22:38:19.08 ID:ixj62KBK0
エコでもなんでもない大型車や外車にまで出すからだろw
燃費いい車にだけ出せよ
アホだろ
99名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 22:39:31.70 ID:rDYL4scA0
同じ車を乗り続けるのもエコって、ばっちゃが言ってた。
100名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 22:39:52.19 ID:z9Bx7lYW0
wikiだとこうなってるな

>例として日産マイクラK13型の場合、欧州複合モード燃費において、
>MT:65.7MPG(17.35km/L), CVT:56.5MPG(14.9km/L)

CVTは日本のガラパゴス糞技術。
101名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 22:41:30.24 ID:ZasVSMLc0
なんで車だけなんだよ
電動アシスト自転車にも補助金出してくれよ
車なんかよりはるかにエコだろうが
102名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 22:42:25.54 ID:iptZXeJ3O
エコだから車買わない
103名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 22:42:37.57 ID:cXfdCzsW0
私企業に税金を浪費するバラマキ政策で新車を購入出来る富裕層は無税(´・ω・`)

そのしわ寄せは生まれて間もない赤ん坊のミルク代からも税金を毟り取る消費税増税で穴埋め(´・ω・`)

さすが嘘つき民主党政策(´・ω・`)
104名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 22:42:47.07 ID:2APhVfiU0
>>12
5ヶ月。一昨日契約してきたけど、納車は11月っていわれた。
105名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 22:43:08.20 ID:AbuBTSYH0
来年1月までの予定なのに7月やそこらで予算なくなったら意味がねえがな
これから各社エコカーを出そうとしてるのにさ
人気車は数か月待ちだし
国が増額するか補助金受け取れなかったやつはディーラーやメーカーが被るかしないと
問題になるべ
106名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 22:44:20.82 ID:qlqujbVvO
麻生太郎氏にバラまきだとか
民主党がバカにしてた政策w
107名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 22:44:24.69 ID:pPNaw8pN0
継続は選挙支援結果でって事か
108名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 22:45:04.36 ID:uBgPDxP10
エコカー詐欺がエコカー補助金詐欺になるだけ
民主党自体詐欺集団だし何も問題ない
109名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 22:45:32.07 ID:mHxtfoe40
>>1税金は無限に出てくる打出の小槌ではありませんよ?
110名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 22:46:22.58 ID:FiCJwdCe0
補助金漬けでもう抜け出せませんww
111名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 22:46:24.58 ID:aaCjs/nD0
腐れ日本自動車会社は
労働者や下請けに国際競争力の名のもとに負担を強い、利益は還元しない。
国内雇用を減らし、海外雇用を増やしてばかり。
技術まで海外に垂れ流している。
納めた僅かな税金もこういう風にリターンされるし。
112名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 22:47:53.79 ID:wDBmPsDB0
>>30
ディーラー勤務の俺が通りますよ
9月決算のディーラーならともかくほとんどのディーラーは3月決算、メーカーも3月決算だから
9月は別に安くはないよ

月で考えれば一番安いのは12月と3月
3月は ディーラーとメーカーが決算月なんで安い
12月はメーカーとディーラーが販売契約してるのが1-12月(いわゆる年契台数)なので
足りてないディーラーは多少損が出ても年内登録しようとする
しかも客からすると12月をずらして1月登録にすると年式が1年新しくなって売る時にちょっと高くなる・・・という考えで
12月後半納車だと1月にしようとしたりする客もいるから店としても12月の年内登録してくれるならさらに値引きとか
OP付けますって交渉してくれる
113名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 22:48:25.28 ID:ORhbjmEp0
乞食を大事にするんだな
114名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 22:50:27.58 ID:wclls2gg0
効果ありなら継続するべきなんじゃないのか?
115名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 22:51:51.77 ID:wDBmPsDB0
116名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 23:01:55.23 ID:UBfLeUOWO
円高で外車は国産車より安くなってなきゃいけないはず。
自転車なんかはブリジストンより、ビアンキとかトレックのほうが安くなってる。
117名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 23:04:50.90 ID:sI8av1Et0
ちょwwwまてよwww

来年の3月に11年目の車検だから
買い換えようと思ってたのにwwwww

似たような補助金できるかなあ?
118名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 23:13:21.91 ID:ZasVSMLc0
>>115
地方都市が細々とやってるだけじゃそりゃ普及しないよなぁ
うち神奈川だし。

メタボも減るし、医療費の削減にもなるだろうし良い事多いのにな
クルマ業界とズブズブの政府じゃやっぱ無理か
119名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 23:13:31.95 ID:yMJ6N+Tc0
今日、申請状況確認したら、
「(F)補助金交付決定」になってた^^

4/11到着で、このタイミングだから、けっこう時間かかるんだね
120名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 23:17:22.20 ID:mHxtfoe40
エコカー補助もエコポイントも麻薬のようなものでしょう。
家電メーカー・家電量販店、自動車メーカー・販売店を補助金漬け=麻薬漬けにして堕落させているようなものですよ。
121名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 23:18:58.13 ID:gdFM+ys/0
補助金出してなければそもそも誰も自動車なんて買い換えてないよ
122名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 23:22:56.24 ID:lWwYFyV70
前回のエコカー補助金で32スカイラインから現行GTRに乗り換えても満額補助金出たって知り合い言ってたな
123名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 23:23:12.83 ID:bZbNiBbF0
エコカーで減税の意味がわからん
燃費?
ならマニュアル車も減税対象にしなきゃなw
環境汚染というなら現行車でも車検時のCO値が1%以下だぞ
124名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 23:25:52.68 ID:HeQDf/Bs0
エコロジーって「生態系」の意味。
どこがどうころんで節約や省エネになっちゃうのかね。
地球にやさしいとかさ。ばっかじゃねえの
125名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 23:26:09.99 ID:2ENYn3Y1O
低燃費て6ガケで見れば良いな
126名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 23:27:02.57 ID:FjQcMRgB0
エコカー補助金=国民の血税を自動車メーカーにプレゼント
エコポイント=国民の血税を電機メーカーにプレゼント

景気対策の名を借りた大企業優遇策ですね。
127名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 23:32:00.28 ID:+CnutOXd0
ボーナス商戦で買う人がギリギリって感じだな
運よく在庫車買えればいいけど、納車3ヶ月待ちなんて車なら間に合わんだろう
128名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 23:56:48.17 ID:BxADWqT70
>>92
リーフの電池は、5年または10万kmの保証
それから、車両代、住宅設備費、税金等ランニングコスト、等々総経費を計上してトータルで比較しないと意味ないわ。
129名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 00:36:24.76 ID:gKB1NGIu0
いつまでやってんだ
他の景気対策考えろ給料泥棒
130名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 00:39:46.52 ID:PCzRhAwU0
ナマポとエコ補助金でウマウマだな。
131名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 00:39:58.83 ID:dcjScQBf0
政策をどれだけ間違えてもペナルティが無いくせに
権力だけは行使しまくり、天下りで甘い汁を吸う。
財務官僚や日銀官僚は共産主義国の赤い貴族か?
132名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 00:42:52.83 ID:wkVVEHn60
下取りある奴は騙されるなよ。
ある程度値段が付く下取りならエコカー補助金のせいで中古車価格が下落してるから下取りも軽く10万以上落ちてるよ。
133名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 00:43:42.38 ID:dcjScQBf0
イケイケだった1980年代、公共投資は対GDPで10%近くもあった。
しかし「公共工事は悪!」「日本は土建国家だ!」のスローガンに乗せられて
公共投資を削りまくった結果今は4%にまで落ち込んだ。
そして「財政が悪化したから増税するしかない!」となった。
もちろん増税すると財政はもっと悪化する。
反日マスコミは日本人の自殺者が増えると嬉しいので
今日も公共事業反対キャンペーンをやっている。
134名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 00:57:32.45 ID:dcjScQBf0
デフレを放置している日銀は法律違反!

日銀法第2条(物価の安定)
「物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に資すること」
135名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 01:00:29.13 ID:Ps+SFQ0x0
総量規制も重大な憲法違反
136名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 01:04:06.03 ID:hfuQa0RC0
この補助金自体、税金で支出するほど必要性があるのかはなはだ疑問。
車に乗らないやつもたくさんいるだろうに。
137名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 01:04:35.70 ID:yD/BoOJK0
目先のことしか考えない政策をもう止めろよ。

出産に大々的に補助金付けろ。
で、若い夫婦は障害者が生まれる率が低いエコ出産ということで優遇。
35超えたら社会コストを増大させるだけだから補助金無しとか。
138名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 01:07:07.74 ID:YAz2MrFH0
「財政健全化のため消費増税するしかない!」
   ↓
97年の増税以降、景気は悪化しまくり税収減
   ↓ 
税収減で財政悪化
   ↓
悪化した財政を健全化するためには増税するしかない
139名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 01:09:06.69 ID:ZH26zEHh0
トヨタの納車遅すぎw
140名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 01:09:14.56 ID:7M1p0+4T0
7kgを切る軽い自転車に
エコバイク補助金をつけるというのはどうだろう。
これからは自転車の時代ですよ
141名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 01:21:19.59 ID:xPTrLgbc0
地方って、普通の下っ端サラリーマンですら車を所持してて、それで通勤したりしてるんだよね。
東京の俺からすると、むちゃくちゃ違和感がある。
足軽が馬にのってるようなイメージ。
142名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 02:00:05.71 ID:zIT5jAuc0
マスゴミが必死に車要らないキャンペーンやってるのが哀れだなw
143名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 02:05:38.57 ID:LFjmGsn00
テレビのようにポイント付与終了後に買ったほうがお得、にはならないか
少しは値を下げろ
144名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 02:08:06.67 ID:gb7/iz310
結局…消費税アップで投資分は回収出来るからな
145名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 02:33:16.71 ID:uv/nB+OH0

だって、今時 アンチエコカーなんて買うバカいるの????

実質的には只の無意味なバラマキ 止めい こういうの
146名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 02:36:09.74 ID:uv/nB+OH0
>>141
東京みたいに 電車が隅々まで行き渡っていないんだぞ 田舎は
ラッシュアワーでも1時間に1、2本なんだぞ 3分おきに来るわけじゃないんだぞ

小僧
147名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 02:37:43.24 ID:2xEwNtja0
もはや経団連、参加企業は補助金漬けw
148名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 02:40:19.05 ID:nJDI/HTv0
まあ軽の新車買ったから文句は言わんが

補助金無くなったら自動車産業大変じゃね?毎年買い換えるモンでもないだろ
149名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 02:42:09.95 ID:9DfNvu+20
>>145
自動車関連で仕事をしているひとってかなり多いからでしょ。
確か10%近くがなんらかの自動車関連の仕事についてるはずだよ。
150名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 02:43:17.12 ID:+y2+k1dwO
>>141
お前、世間知らずにも程があるぞ。
地方行った時にでかい声で標準語で調子のってはしゃいでると痛い目みるよ?
特に大阪とか。
151名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 02:44:16.42 ID:8y4Gu9z80
>>4
軽トラで補助金出る燃費クリアした車種あるの?
152名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 02:46:02.02 ID:w6/mxEtm0
ワゴンRスティングレーリミテッドU買った
もう一台フィットかフリード欲しい
153名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 02:48:33.57 ID:+y2+k1dwO
>>100
なんか恥ずかしくならないか?
154名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 02:48:50.99 ID:p6iNz+tv0
事実上の税金によるトヨタ支援
155名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 02:55:55.97 ID:hFPJRtM90
仕方ねえな、13年落ちの軽バンだけど
20年を目指すか。
156名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 02:56:12.91 ID:kftgsDwF0
トヨタ車は高い割りに質がいまひとつ
もう買わない
157名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 03:21:29.04 ID:95Eu7xpGi
>>41
RX-8(街乗り5km/ℓ)乗りの俺に謝れ
158名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 03:28:50.94 ID:uv/nB+OH0
そんなの今日にでも、うち切りでいいよ

エコカーじゃない カーなんて いまどき売ってるのかよ???
159名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 03:32:09.00 ID:naMzsQfH0
こんなのは堂々巡りで、関係省庁や関係企業が潤うだけ・・・
なんかわけがわからん・・・

160名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 03:34:23.93 ID:95Eu7xpGi
>>150
大阪って三大都市に入ってるが地方なんか?
まぁ、確かに大阪で標準語ではしゃいでたらまずいな、空き瓶飛んでくるぜw
161名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 03:38:25.75 ID:sbGN5Geu0
シャブ中毒やね
需要を前倒しさせてシャブが切れたら閑古鳥
また打って打って言い始めるぞ
162名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 03:41:51.41 ID:XCrlHc3u0
補助金が必要ってことは、
税金どんどんつぎ込まないと成り立たないってことだろ。
環境に優しいとかいう建前で国家財政破綻に追い込むような自殺行為するなよ。


風力も同じ

↓損失まみれw いかに補助金=税金をジャブジャブしないと成り立たない業種かよくわかるw

日本風力開発 平成24年3月期決算短信
http://www.jwd.co.jp/pdf/news/120514H2403kessantanshin.pdf


P.14 (5)継続企業の前提に関する重要事象等

当社グループでは、前連結会計年度において、
営業損失2,459百万円、経常損失3,626百万円、当期純損失5,696百万円を計上しており、
当連結会計年度においても、
営業損失1,329百万円、経常損失2,538百万円、当期純損失5,506百万円を計上し、
2期連続で営業損失、経常損失及び当期純損失を計上しております。

これらにより、当社グループには、

継続企業の前提に重要な疑義を生じさせるような事象又は状況
継続企業の前提に重要な疑義を生じさせるような事象又は状況
継続企業の前提に重要な疑義を生じさせるような事象又は状況

が存在しております。
163名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 03:46:37.34 ID:Gpp0wCG2O
大企業様は税金で業績を持ち上げて貰って良いですね
164名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 03:57:42.43 ID:uv/nB+OH0

で、自動車税はちゃんといただきますよ (県税)

3gで5万円ですよ毎年 

いくら車検が安い! と言っても 重量税は免れませんよ ! それと 自賠責!

車検が安い !と言っても 重量税と自賠責は 租税公課なので料金にも入らないし、(そもそも料金ではない)割引もありません!!!
165名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 04:02:56.78 ID:uv/nB+OH0
そう考えると
むかしみたいなチンピラみたいな 横柄なタクシー運ちゃんもいないし
(ドウワは特にひどかった 最悪だった 「どこまで行くのよ!?」と凄まれた20年前
都市交通と金港はまともだったんだけどな
自家用車なんているのかな>なんて思っちゃうよな  @横浜
166名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 04:08:19.67 ID:NgyhIEf80
ちゃんと儲けた企業に税金払わせろよ
167名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 04:29:04.83 ID:FN+r3ibN0
補助金ってのは
特定団体の利益を上げるために
税金使う言い訳
168名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 04:38:40.79 ID:SYRbMjxD0
エコカー増えたらガソリン売上減るのに文句でないのかな
169名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 05:33:02.70 ID:w88qMTxRO
>>104
マジか…終わった…
買うのやめよかな…

>>112
勉強になります
今あわてて買って補助金間に合わないより年末に買ったほうがよさげかなぁ

170名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 06:28:28.14 ID:tXMDVyT70
リーマンショック直後の景気対策としての補助金に比べて
復興需要がベースにある状態での補助金は
タイミングとして余りよろしくない。
171名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 06:35:53.96 ID:9lv7/XsK0
あと一年もすりゃ、今の海外の景気悪化がモロに出てきて
クルマなんて全然、売れんようになって
補助金以上に値引きしてくるだろ
172名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 06:46:26.01 ID:tXMDVyT70
>>171
補助金終了と世界的リセッションがタイミングとして重なると嫌だねえ。
173名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 06:53:43.27 ID:6gYKvJtM0
電気自動車は電気がエコだという前提にたってたが、原発での電力をつくるのはクリーンじゃ
ないことがわかったし、火力はエコではない。水力は限られてる。だから電気自動車は
エコカーとはいえないとおもう
174今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/06/06(水) 09:28:53.87 ID:O0Lzo7//0

そもそも、車はエコでないのにエコカーと自称させる事が
おかしい。

トヨタはHV車は北米での生産に移行するんでそ?キモ大村は
トヨタの田原工場跡地を放射能瓦礫処理場にして褒美の
狩衣を貰う気なんでそ?キモ大村は自分の地元の業者に
カネを流すために、碧南にも放射能瓦礫処理場を作るんでそ?
誰かキモ大村を指浣腸で成敗してくれよ。
175名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:16:55.61 ID:GhPRc861P
金持ち優遇税制の典型だな
早く終われよ糞が
176名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:19:44.96 ID:GhPRc861P
>>148
その分値引きするから問題ない
177名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:44:17.52 ID:dotsdHU00
麻生さん版補助金が始まる少し前に車買ったけど、
国産メーカーの値引きの渋りっぷりは
ハンパじゃなかったぞ。
178名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 12:38:47.25 ID:Xbnd3Fsy0
エコカー補助金+減税<購入時の税収

公共事業費>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>土建関係からの税収
さらに天下り法人まで付いてくるから性質が悪い
179名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 13:59:04.36 ID:GYiGxd1u0
>>177
ディーラーの中の人だけど補助金と値引き枠は何の関係もないよ
180名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 16:28:00.96 ID:LFjmGsn00
来年頭には復活だな
で、もういい加減に効果がなくなるころだな
181名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 16:55:41.05 ID:PPCs1srB0
ワープアだらけの時代で、300万円の新車買える人間に補助が必要か?
182名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 16:56:49.21 ID:GYiGxd1u0
ワープアなんぞ勤労人口の1割がいいとこだ
9割を大事なしないとな
183名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 17:07:07.72 ID:KYXjfCY7i
どうせまた一気に売れなくなって車屋の圧力ですぐ復活だろ
184名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 17:09:48.93 ID:gAhxrnbV0
いいんじゃない。生活保護→パチンコ→半島に金が流れるより有意義だと思うけど。
なんのかんの言って自動車産業は日本の基幹産業だからね。
185名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 17:14:40.43 ID:6G0SsJ+eP
来年は自動車売上が激減して、工場がバタバタ潰れるな。
今テレビがそうなってる。
186名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 17:34:44.72 ID:BM7OZLfW0
車作らないのが一番エコなんだけどな。
TV放送局を半分にするのもエコ。
187名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 17:41:42.05 ID:GYiGxd1u0
>>186
そんな極論でいいなら人間は全員いますぐ自殺するのがエコ
188名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 17:53:17.22 ID:jhpNOGsw0
自転車購入者に1万円でも補助して欲しいな
189名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 18:01:36.93 ID:tMXrpkB10
田舎住まいの俺には軽自動車がいいのかコンパクトカーがいいのか・・・?
190名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 18:17:43.16 ID:hU+SciKl0
>>189
自分が「いいな」と思った車を買えばいい。
191名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 18:33:08.17 ID:sRxIAffs0
>>181
目先の10万+減税に吊られて
ポンと\300万世の中に現金還流できる方が対象ですw
結局、差し引きで税金タダにはなりませんwww

ゼネコン・土建(末端はドカタ)に丸々税金渡すのとは
経済効果で言えば何十倍も効果が高いです。
\10数万で\200〜300万の社会的経済効果が生まれるからです。

ドカタを辞めて、期間工にでもなりましょう。
192名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 18:37:56.17 ID:9BQerunn0
車関係の減税や補助金は無駄にはならないよな。

結局は毎年の自動車税や車検毎の重量税、ガソリン入れればガソリン税で
十分回収できるんだから。

193名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 19:12:58.37 ID:gAhxrnbV0
>>188
基幹産業じゃないし、経済効果小さいからダメ。
194名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 19:17:02.97 ID:85KcNxR3O
こんなくだらない減税で甘やかすから電気自動車の開発で遅れていくんだよ。過渡期の技術にいつまでも固執してんじゃないよ。さっさと打ち切れ。
195名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 20:07:50.52 ID:sRxIAffs0
>>193
自転車じゃ税金取れないからw

>>194
電気自動車も同じ自動車メーカー主導で行われてんだが・・・
どちらかと言えばバッテリーメーカーバックアップしないと
商品価値のある(航続距離=バッテリー容量&短時間充電特性)電気自動車は産まれない。

わけわからん高速道路網整備&整備新幹線復活に金費やす方が無駄。
税金に集る痴呆土建&天下り公務員死ね!
196名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 20:17:01.17 ID:PjdRQV2R0
消費税増税しないと不味いとかいいながら補助金は無いよな
こいつらは消費税増税賛成だし率先してエコカー増税だろ
197名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:12:01.72 ID:sRxIAffs0
>>196
と言うか
消費税増税は過去の公共事業とそれに付随した公務員天下り団体が作った
1000兆円超の赤字国債償還のせいなんですけど・・・
末期の糞ミンス(元自民)がまた同じこと繰り返そうとしてんですけど・・・

平成5年式乗ってる俺にはエコカーなんて全く関係無いですけど・・・
自動車業界は税金かなり納めてますからね、ゼネコン・土建とは違って。
回転が上がる程、税収が確実且つそれ以上に上がる。

消費者も一台買えば補助金・減税分以上の税金を必ず支払う。
そして減税分の何十倍の金額を社会に還流する。
政府にとっても減税分以上に回収効率が最も高い。

「自動車は税金の塊」それを消費者・納税者である国民自らの意思で選択する。
別段、減税・補助金そのものが業界に還流してるワケじゃないですからね。土建のようにw
あくまで、車を購入する消費者=納税者・国民に有利に働く制度。

家電や住宅に補助金が打ち切られる理由は回収効率が低過ぎ(マイナス)るから。

100%マイナスしか無い痴呆公共事業なんて論外だよね。
意味不明な痴呆高速走らせる間にゃさっさと首都高改修考えろっつうのw
痴呆土建も仕事欲しけりゃ東北池。
198名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 23:50:13.05 ID:OqmV6uzE0
4人乗れるスペースに1人だけで乗るから渋滞になる。
199名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 02:16:40.12 ID:UKRFXYRy0
よくこういう、アクアの後部座席は乗り心地がいいという書き込みをこのスレでは見るけど、車のことを全くわかってないし表面的にしか物事を捉えられないから平気でそんな事が言えるんだと思う。
アクアの後席はヘッドクリアランスを確保する為に足立区の都営住宅から回収した煎餅布団を使ってるらしいし、座面の高さを無理矢理低くしてる為に現状でジオングの性能は100パーセント出せます。
ニークリアランスは全高18mのガンダムが乗るとほぼ0。しかもシート下の記憶回路にこれを取り付けると、邪魔で膝を曲げることも出来ず、足を組むことも出来ず、父さん酸素欠乏症にかかって…。
それとオートバランサーがハンパない。多分レイバーに乗り心地を求めるのは間違いだ。突き上げ感も酷い。
多分このシートを褒め称えてる人ってちょこっと腰下ろして、思ったより広い!とかもうちょっとゴツゴツ動いた方がいいな、と短絡的に判断してるだけだと思う。
俺は嫁の親父のそのまた従姉妹の通っている高校の歴史の女性教師(千葉マリーンズファン)の運転で後席に1万5千時間乗らされたから実体験として言える話。
200名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 08:45:03.90 ID:DVWRkGMg0
やめるやめる詐欺はいいのか?国がバックアップしてる詐欺はいいのか?
死ねよ、警察と自衛隊とズブズブのクソ業界は。
201名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 19:25:03.49 ID:E1wYkFBw0
>>200
あの「AIJ淺川」ですら
詐欺じゃねえ()んだぞw
202名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 19:30:00.77 ID:NomfGQdV0
>>200
国や地方の施策には最初に予算が決められていてその範囲でやってるんだ
例えば生活保護だって全体の予算が決まっている
河本がいくら税金を払ってようが不正受給で生保の予算を食いつぶしたら
本当に必要な人が生活保護受けられなくなる可能性もある
だから予算がなくなるのはやめるやめる詐欺ではない

やめるやめる詐欺ってのはやめると宣言しておきながら実際はやめなかった
事業仕分けパフォーマンス見ないな事をいう
203名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 01:10:58.01 ID:XOtcRMBy0
車を、しかも新車で、しかも高いのを買えるような人間になぜ血税を注がねばならないのか
204名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 02:09:03.85 ID:DaTYya2j0
「補助金や減税対象車じゃない車が欲しいんだが」
そう言う奴はいないのかよ

「車ぐらい己のカネだけで買いたいんだが」
そんなカッコイイ奴はいないか
205名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 02:10:16.84 ID:SYt4S8ER0
免許取るのに補助金くれよ 高杉
206名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 02:28:14.86 ID:4OA1BTzu0
自動車の買い替えに他人様のお金を用うとは何事か。こんな貪りは許されざることだ。
自費で賄えぬなら中古車を買うなり、代替手段を考えろ。
こんなことをしている反面、生活困窮者を叩くとは、神をも畏れぬ不心得の報いは必ず受け取るだろう。
207名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 02:31:32.38 ID:XHPQ5Y8N0
ハマーH2乗りみたいなワイルドな人がいい
208名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 02:33:04.32 ID:P3kV4l9QO
>>204
ここにいるお。
ターボ車買ったのだ。
なぜかその車種はNAよりターボの方が燃費がいい。

209名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 02:47:43.31 ID:2YRmeto2O
大企業は政治家に取り入って何でも出来るからな
楽だよなぁ
献金弾みますから!が
合い言葉w
大企業だけじゃ景気もあんまり関係なさそうだし
二度ぐらいで勘弁しろよ
210名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 02:51:06.82 ID:afa02Isw0
これって自動車業界に対する賄賂なんだけどなー。
211名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 03:00:17.65 ID:LBX2blLK0
自動車総連の自動車税制の改革要求と引換に3000億のエコカー補助金出したんですよ
ユーザーの利益の為の要求のはずがフタを空けたら自動車業界丸儲け
これが民主党と自動車業界のやり方w
212名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 03:22:10.88 ID:WqxAcDUS0
高級外車にまで出してる
まったくワケわからん支出だな
213名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 03:31:04.02 ID:xGCxNaoL0
だって、ほとんど エコカーじゃねえのか???


却って不公平な気がするわい!!!!
214名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 03:31:41.12 ID://lZoqar0
電動アシスト自転車に補助金出してやれば
自転車通勤も増えると思うんだけどなあ

215名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 03:33:48.15 ID:xGCxNaoL0
だってもう、20年くらい前に 中古でグロリア買ったら 168万?だったかな?

結局、190万くらいになった!! わけの解らん税金いろいろで
216名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 03:35:01.39 ID:xGCxNaoL0
あ、車検切れだったな でも 3年おちだぞ
217名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 03:38:25.34 ID:8OWwTi9f0
これも先食いだよな・・・
218名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 03:42:31.34 ID:WJlZMmT6i
新古車屋は閑古鳥だな
219名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 03:43:24.81 ID:4uM6b9mR0
補助金切れたら「車が売れない、不景気だ」とか言い出すんだろ
220名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 03:56:45.85 ID:IbTaOi0/0
来年1月までなのに
7月やそこらで切れると問題になるぞ
人気車なんて数か月待ちなんだから
221名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 03:59:48.28 ID:KUMs1o9k0
エコかー補助金も空振りの様相を呈してきたな
予想通りの展開だ
222名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 04:03:06.09 ID:IbTaOi0/0
これからどんどん補助金目当ての新車が出してくるからな
補助金切れになってもメーカーが補てんしてくれるんだったらいいんだけど
223名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 04:05:26.28 ID:fGpkBmEV0
雪国で四駆じゃないハイブリッドなんかクソの役にもたたん。
もっと四駆を増やせよ……あと貨物スペースが多い車両のハイブリットも。
寒いと電池の劣化も早いんだっけ?
224名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 09:40:01.49 ID:OUEP7TI70
どうせ補助金が切れたら車が売れなくなってまた再開することになる
225名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:29:55.28 ID:Gs11mvTh0
つーか、デフレや円高なんとかする気がないエコカー補助金なんて基本的に無意味だからな。
リーマンショック直後とかなら、態勢を立て直す為の時間稼ぎとしての、あえての先食いも意味あったが。
226名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:30:10.37 ID:Ps86rAKc0
つまり補助の効果がはっきりしているから再びやれるんだね。
227名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:33:57.43 ID:FQa/nL1C0
せっかくのミラージュ、どうすんだよ!
228名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:42:39.41 ID:F+v3wFPM0
>>220
契約時に補助金出るか決まる
納車日は関係ない
229名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:45:03.62 ID:4NonHNTF0
うちは補助金の期限が近いからって言われて買い換えたよ〜。
けっこうそういう人多いでしょ。
230名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:48:40.26 ID:F+v3wFPM0
エコってんなら、車乗らずにバスや電車乗ってる人に支給するべき
231名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 12:51:02.91 ID:Ps86rAKc0
>230
大切なのはエコじゃなくてエコカーなのよ。
232名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:15:53.78 ID:b0wyEe620
>>87
くやしかったら株価上げてみろばーか
233名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:56:58.40 ID:d2pujR5G0
一方、俺は登録後13年以上経っているから、補助金どころか重加算税取られるのであった

大体なんだよ、重加算税って
その処分が、悪質な脱税のペナルティーと何故同じなのだ?
貧乏だから買い替えできないことが悪なのか?
234名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 13:59:24.55 ID:hYloHBDj0
で、終わったら又新車販売数が激減してピーピー泣いて
政府から補助金のおかわりする訳ね?>メーカー

末期のシャブ中と同じじゃねーか
235名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:02:03.70 ID:HRI8Xt0J0
まだやってたのかよ
国の重要産業とはいえ一部の業界だけ永遠と優遇するのはどうかと・・・w
236名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:11:15.32 ID:2EF4nhmD0
月末にアルファードのハイブリ納車予定だが間に合うかな?
600万もしたけど
237名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:20:50.91 ID:JMVV4N860
補助金が無くても安くて低燃費な車なら売れるだろ
238名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:27:21.22 ID:R6YKzAlL0
>>236
トヨタは4月中までに契約した人は大丈夫ということらしいディーラー曰く
ただ、このニュースを見た人が駆け込みで納車の早いエコカーを買い出す人が増えたら、どうなるか解らない
トヨタ車で4月中契約でも間に合わない車はプリウスα5人乗りモデルとアクア、これだけは4ヶ月5ヶ月待ちだから。
239名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:29:20.67 ID:a/Bq6X8R0
その場合、トヨタ様が自腹きるだろ
240◎▲◎:2012/06/08(金) 18:14:37.96 ID:2afTnNZE0
間抜けども
何時かは無くなる
エコ補助金





言っただろ?
241名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:16:41.66 ID:FvsmWs6w0
これからは
エコカー補助金終了→テレビ売れない→エコポイント復活
→車売れない→エコカー補助金復活

と無限ループに入りますw
242名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:19:21.92 ID:/Rq3XzJgO
車持ってない奴を補助しろ
243名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 18:22:20.33 ID:0Q6qK55i0
>>230
燃費的に原付を優遇するべきだと思うんだ。

原付だとリッター40キロがわりと余裕だろ?
中古の10年以上前のオンボロでも20は走る

公共交通機関を利用できない国民全員カブに乗れば大分エコになるよ!
244名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 19:27:50.74 ID:Ps86rAKc0
原付は優遇されてるでしょ。自動車税1000円なんて子供の小遣い並じゃないの。
245名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 19:35:14.68 ID:K+GjqCvu0
>>233
自動車税はまだ分かるが重量税だけは納得いかん。
重さは年数で変わらんだろ。
246名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 19:44:02.75 ID:MDaFO1Qz0
むしろ二輪を廃止すべき
もちろん普通に走ってるやつも多いが、
歩道走ったり左折最中の車の左抜けたり中央線走ったりと酷すぎるのが多い
247名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 20:20:08.64 ID:Y4ilaiVNO
申請して一ヶ月以上たつのにまだ振り込まれない
お役所仕事め
248名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 20:26:05.18 ID:X5WzWKZN0
増税→売れない(補助金)→増税→売れない(補助金)→増税……(泣)
249名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 20:39:54.87 ID:oH9pkj5+0
>245
なんだそれ?
と思って検索したら、重量税も増税すんのね
ふざけんなよ!もう、触媒外してやるわ
250名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 00:02:21.95 ID:6tvBIK7o0
さ〜て、需要の先食いおかわりは終了。
反動で冬の時代がくるぞ〜。
そうでなくとも、今の日本は貧困層が
大量生産されて車維持できない奴が増えてんのに。

税金使ってんだから、もうおかわりすんなよ。
251ぐるぐる猫ジンジャーテン:2012/06/09(土) 04:04:06.67 ID:kesbyBKp0
BMW320iスポーツ6段マニュアル仕様欲しい
252名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 12:41:46.08 ID:ZSp4wPHJ0
>>228
登録日にきまるんじゃないの?
253名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 15:06:14.31 ID:iqPfhuEi0
登録日=車検証が出来た日?
254名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 00:24:22.65 ID:s76NyuxM0
60万で一人乗りの電気自動車が出るそうなのでそれまで買わない。
255名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 02:31:04.59 ID:w7bWubx+O
>>246
自動車を三年くらい運転している人が取得できる免許にすればアホは減るぞ
256名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 02:33:23.67 ID:ab7WsbSA0
>>253
正確には、登録して車検証が出来てから申請書を記入し郵送して受理された時点で補助金が残ってれば補助金が出る
257名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 09:27:52.83 ID:r/sGe/hw0
町中、プリウスやアクアばかり目立ってきた・・。
258名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 09:34:50.86 ID:GU/WgAeT0
>>22
> テレビの二の舞になる予感

かもな。税で集めておれが有効に使ってやるって・・。
全否定はしないけどソビエト連邦みたいに崩壊に向かう気が
259名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 13:31:38.97 ID:tUl4Vq990
ディーラーのおっさんによると、今はバカみたいに忙しい。前は、納車間に合わず自腹切った。
まあ売れるのはいいがそんなに一販売員には恩恵ない。

利益増えたので役員報酬上げます、配当増やしますで一部だけが潤うんだろうな。
260名無しさん@13周年:2012/06/10(日) 13:56:47.39 ID:8WXWhYShO
逆に補助金打ち切り後が狙い目!
テレビと同じで売るためにより値引きする。テレビなんか今買ったほうが安いし高性能だ。
261名無しさん@13周年
まったく恩恵に預かれないけど、クルマは必要ない生活だからなぁ。
しかき何かくやしい。