【科学】NASA「太陽・地球が破壊されることはない」 40億年後に銀河系衝突★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
40億年後に銀河系衝突 NASA発表 「太陽・地球が破壊されることない」
2012.6.3

 【ワシントン=共同】地球がある銀河系は40億年後、近隣のアンドロメダ銀河と衝突
する−。こんな分析結果を米航空宇宙局(NASA)のチームがハッブル宇宙望遠鏡を
使った観測で導き出し、発表した。

 双方の銀河には十分な隙間があるため、星の衝突はないという。NASAは「将来、
太陽は今よりもさらに銀河の中心から離れた位置にあるかもしれないが、太陽や地球が破壊
されることはない」とコメントしている。チームはハッブルの観測で得られたデータを基に
コンピューターを使って2つの銀河の将来の位置を予測。重力で引きつけられて40億年後
に衝突し、その後分離と衝突を繰り返し、60億年後に1つの銀河に融合するという結果と
なった。

 アンドロメダ銀河と銀河系が接近していることは知られていたが、衝突するかどうかは
科学者の間で意見が分かれていた。アンドロメダ銀河は地球から約250万光年離れた
比較的近い位置にあり、時速約40万キロメートルで地球に近づいている。

▽MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120603/scn12060309150001-n1.htm
▽37億5千万年後に地球から見た夜空の想像図。左がアンドロメダ銀河、右が銀河系(NASA)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120603/scn12060309150001-p1.jpg
※前(★1:6/03(日) 09:52:36):http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338684756/
2名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:55:54.40 ID:1YwyxTMB0
そのころは太陽が膨張を始めて地球に生命はいなくなる
3名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:56:04.38 ID:PVSJ8OCN0
よかったけど俺が生きられるのはせいぜい800年なんだ
4名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:57:09.09 ID:5Jg6OZUi0
まだ地球の生命ですら5億かそこらなのに
5名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:57:15.71 ID:7xB3Z7dw0
ほほほーん凄いですねぇ40億年後が見えるんですね^^
6名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:57:19.04 ID:DyNDRnNV0
弥勒あてのお手紙?
7名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:57:56.01 ID:P5EpgQxL0

電通は、一般の白痴人になにがなんでも「吉本の芸人が悪い」「制度が悪い」で済ませようと工作している。
実態は、組織ぐるみで生活保護を貰い、その不正受給の金によってテレビ局・広告代理店の高給の一部分が維持されている。
ハ・ジュンイルはパシリに過ぎない。


芸人自体が不正受給の駒という概念
8名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:58:10.14 ID:LeXzNMey0
さて、機械の体貰いに行くかな
9名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:58:15.38 ID:0An1f+vo0
ヤマトでこんなん見た気がする。
10名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:58:29.47 ID:1E/Bl7Kz0
も、もうおしまいだ…。
11名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:58:32.41 ID:jWtc7x/J0
どっちやねん!
12名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:58:34.15 ID:bLeeInTY0
俺生きて見れるかな?
13名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:58:44.32 ID:XO8cMx7z0
       ∧_∧,、,            __
      <#`Д ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(   ○
     /⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  \  / ノ        .||
     |    /ー' '          .||
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\   ...||   宇宙なんかよりチョパ〜リが気になって気になって
   ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    示
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ./|| \   夜も眠れないニダ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
   スーパーキムチハウス    |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧,、,  .     __
     |        |<#`Д ( (二( ̄ ̄ ̄(  ○
     |        |⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄   |
                    
14名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:58:54.65 ID:5aaCefrl0
>>1
左がぼっさん、右が昭英に見えるんだが…頭おかしいなおれ
15万時:2012/06/04(月) 15:59:11.53 ID:lW09jx680
むしろ心配なのは、40億年後にも無料エロ動画が有るかどうか。
16名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:59:24.40 ID:HD4XWrpYi
1000年に一度のつかの間の春しかない我らの気持ち
地球のサルよ、お前たちにはわかるまい
17名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:59:35.42 ID:2S3mXgPA0
そういえば、犯罪予告検挙(○○駅を爆破する系)で、女子高生が、「明日
地球を爆破する」って書いて検挙されてたよな?
18名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:59:46.93 ID:dX9mht1r0
仏教でいう 地蔵菩薩による救済が始まるころか
19名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:59:59.65 ID:rjIHFTmS0
みんな死ぬしかないじゃない
20名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:00:40.57 ID:yCdcctq30

修行すんぞ!修行すんぞ!修行すんぞ!
21名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:00:59.25 ID:RFM1hxF50
人類の歴史がまだ1000万年も過ぎてないのに何言ってるんだろうなw
22名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:01:05.34 ID:RF/P6Zfs0
地球の危機は地球を狙う我々の危機とも思えないか?
23名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:01:28.83 ID:4dmMCwB50
もういやだ宇宙から脱出したい
24名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:02:28.61 ID:PVSJ8OCN0
とりあえず37億5千万年後の夜空より、今夜の月食を見ようぜ
25名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:02:44.66 ID:HjDHlOzI0
全てのスケールがでかすぎて、俺のスーパーコンピューターは爆発寸前です
26名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:02:49.04 ID:L7r4ON8Q0
府中…
それは最後の開拓地である…
27名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:02:50.15 ID:x0gptFre0
それほど星の数ほど星があるのに銀河同士の衝突で太陽や地球レベルで衝突の有無がわかるなんてw
28名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:02:52.17 ID:yCdcctq30
地球の一番の害は人間ニダ
29名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:02:53.25 ID:bcpPOZ1C0
アンドロメダのわき見が原因
30名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:02:55.20 ID:mF4zg3ms0
銀河系にいちばん近い銀河はアンドロメダではない
お隣の銀河がアンドロメダなんてうそっぱちだよ!
31名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:03:10.34 ID:X7Pp/RbH0
まいったな。
引越し代どうしょう。
32名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:03:33.64 ID:XH/JYyc00
20億年くらいたったら地球は干からびてるから、いらぬ心配
33名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:04:00.49 ID:gqOC/Hwo0
学者の言うことは信用できん
地球脱出の準備を始めるべき
34名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:04:03.78 ID:akJvTpgvO
このニュースが気になって何も手に着かないんだが
35名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:04:23.20 ID:mF4zg3ms0
そういえば、アンドロメダは昔は星雲だったのにいまや立派な銀河か・・・ 出世したもんだなあ・・

おまいらはいつまでニートやってんの?すこしはアンドロメダさんを見習えよ
36名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:04:40.36 ID:wmZgLppa0
直接衝突は無くても星間重力干渉が酷すぎて滅茶苦茶になりそう
37名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:04:43.58 ID:PVSJ8OCN0
>>31
キャンペーンを待つのだ
38名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:05:06.96 ID:wLeLPdwt0
>>1
そんなことより、月が少しずつ遠ざかってる方が深刻だろw
39名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:05:20.48 ID:bEKsOQfk0
一応日食めがねとっておくわ
40名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:05:25.26 ID:VELKGbuM0
>>35
そもそも銀河系よりもずっと立派だからな
41名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:05:29.54 ID:v1ABO4jv0
NASAは研究費削られてからおかしくなってるね
42名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:05:32.86 ID:1YwyxTMB0
>>34
何歳まで生きるつもりだよw
43名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:05:35.02 ID:2wJtBR1n0
働くのがバカらしくなったわ
44名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:05:39.08 ID:xKD7nMq30
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何ヘクタールとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
45名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:05:44.34 ID:11kyGJ/m0
>>27
そうだよな
「帝国の逆襲」でミレニアムファルコン号がスターデストロイヤーから逃げるシーンみたいに
宇宙にはじゃがいもみたいな小惑星がゴロゴロ飛んでいるからな
46名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:05:45.57 ID:eId+hMIk0
アンドロメダ銀河は白色彗星帝国が征服したけど
白色彗星が滅んだあとはどうなったんだろう?
47名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:05:48.49 ID:q8NiDGPM0
銀河系の衝突より太陽が心配だわぁ
先月21日にでっかい穴開いてたし…
48名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:06:40.66 ID:GfP8vHt40
太陽の寿命もそのくらいじゃなかったっけ?
49名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:07:32.82 ID:53VsiSRI0
とりあえず机の下に隠れとくわ
50名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:07:43.56 ID:k3jC1oS10
スカスカだから星同士がぶつかる確率はかなり低いってこと?
51名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:08:28.64 ID:KsmtsQ/G0
ネビュラチェーンはどうなんの?
52名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:08:35.17 ID:mF4zg3ms0
>>50
まるで俺らの合コンみたいだよな・・・
53名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:08:41.22 ID:JhMP0kBc0
どんだけ先のこと心配してんだよ。人類どころか地球が残ってるかすら怪しいわw
54名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:08:54.61 ID:Ppe2D+mB0
>>46
科学設定班「次の敵は白色わい星から来る…そういう設定はどうでしょう?」
プロデューサー「いいね」

数日後

プロデューサー「あれ『白色わい星』だと判りにくいから『白色彗星』にしたわwよろしく」
科学設定班「…」
55名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:08:55.41 ID:163k+vDB0
キャプテン・フューチャー呼ぼう
56万時:2012/06/04(月) 16:09:17.48 ID:lW09jx680
どうせ40億年後は銀河が衝突するんだから、生活保護でも受けといたほうがまし
57名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:10:21.67 ID:DUYoIPne0
つか40億年後はこの宇宙が消滅してるよ。
宇宙の膨張スピードがある時、爆発的に進むんだ。
58名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:10:32.81 ID:LeXzNMey0
これはタイヤチューブ買い占めたほうがいいな
59名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:10:44.69 ID:SFwfGR0H0
審判の日クルー
60名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:11:01.61 ID:eIZA7PkU0
>>52
俺の場合なぜか向こうが遠ざかっていく。赤方偏位してるくらい。
61名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:11:10.88 ID:PVSJ8OCN0
>>55
レーミードー
       ドーソー♪
62名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:11:17.73 ID:vZt5V56a0

http://www.youtube.com/watch?v=Cd9cBlvfjow&feature=fvwrel

どのシミュレーション動画見ても2回衝突してるんだが、
なんでか説明してくれ。
63名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:11:28.97 ID:pgvkLX2nO
これやべぇじゃん 俺死んじゃうのか?
64名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:12:40.94 ID:E3GyPRKbP
8億年前の隕石郡よりマシだろ。あん時は死ぬかと思った
65名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:13:27.17 ID:1E/Bl7Kz0
>>38
ワイヤーロープかなんかででつないどくか
66名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:13:39.05 ID:L7HDE4ah0
40億年後って太陽が燃え尽きる前に膨らんで
地球を飲み込んでしまうと聞いたが
67名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:13:59.12 ID:zhqTzuhj0
何年か前に、プラネタリウムで擬似的に見たなあ

明石天文台のプラネタリウムで、メガスターが出張投影に来るというイベントがあった
最終日の最終投影、解説員が機転を利かせて、常設のカールツァイス投影機と同時投影

十字にクロスする天の川はまさに圧巻、感動的だった
あれは時々やってくれてもいいと思った
68名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:15:26.15 ID:yMee/+N90
ぶつからないって言っても、引力のバランスがグシャグシャになって大変な事になったりしないのか?
69名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:15:35.21 ID:G9jah0zo0
40億年後なあ・・・・・・。


  はぁ・・・・・・・。
70名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:15:37.41 ID:bJ/4qQeq0
とりあえずシェルターを作って、その日を乗り越えよう
衝突から3年分の食料を備蓄は最低でも必要だな(´・ω・`)
71名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:15:55.28 ID:bcpPOZ1C0
>>38
月なんて前世紀末に核廃棄物の爆発で
ムーンベースごとどっかに飛んでっちゃっただろ?
72名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:16:41.97 ID:LeXzNMey0
40億年ていうのは
40年置くんとちゃうで
73名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:17:43.19 ID:eIZA7PkU0
>>62
そりゃ銀河の中心にあるブラックホール同士が重力で引き合ってるけど、でも
両方のブラックホールはそれなりにスピードが出てるから一発で合体しないで
一回はすれ違ってからまた引き寄せられる。

ボール2つをゴム紐でつないで、ゴムを引っ張って放したときに、2つのボールが一気には
くっつかないのと同じこと。
74名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:18:17.43 ID:CvIxomor0
地球よりイスカンダルが心配だ
75名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:18:50.33 ID:Mpwo4QmZ0
いやそれ以前にさ、今太陽って寿命の半分くらい過ぎていて、
それがさらに40億年後とかなったら赤色巨星になっているはずだから、
地球は太陽に飲み込まれているんじゃないの。
銀河衝突なんて正直太陽が〜地球が〜なんてあまり関係ないような。

76名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:19:01.03 ID:9CpPPMpt0
何十万年後まで放射能が出るゴミを作って今だけ良い思いしてんだから
40億年後のこと心配すること自体おかしいだろ
なんかメチャメチャだわな
思考が
77名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:19:02.85 ID:+7C5Gzb+0
そんなことより宇宙人まだかよ?
耳とかしっぽはえてるようなやつ。
78名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:19:34.33 ID:4NOBElbB0
明日の天気だってままならないのにそんな先のことがわかるのか
79名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:19:58.39 ID:wA3bpcmzP
あと500万年くらいでほぼ全球が凍りつく氷河期がきて哺乳類はほとんど絶滅すると聞いた。
80名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:20:42.07 ID:SWsf4jmk0
月が飛んでって地球の自転が止まるとも聞いたよ
81名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:21:05.40 ID:LeXzNMey0
>>77
昨日トム・クルーズが戦ってたの見なかったの?
82名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:21:31.41 ID:mF4zg3ms0
>>62
ドンッ

銀河系「ちょっ、おまえぶつかったやろう

アンドロメダ「・・・

銀河系「ぶつかっといて挨拶なしかいの!

アンドロメダ「おめーが当たってきたんやろボケカス

銀河系「なんやワレ

アンドロメダ「ワレこそなんや

銀河系「やんのかコラ

アンドロメダ「ふっとい態度やのアホが

銀河系「いてまうどオイ

アンドロメダ「ワイ空手やってんねんで!

銀河系「それってダンス?ひょっとして空手のつもり?ww

以下略 ということで2度衝突するのは宇宙では普通
83名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:21:51.93 ID:oeDziVuq0
つい数十年前まで世界でドンパチしてたんだから、40憶年どころか40年後すら人類無事か分からん
84名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:22:00.37 ID:ShcJp6zzO
コレ、考えると人の一生に起こる事が小さすぎて悩みがなくなる。
85名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:23:24.77 ID:J9UQrNaQ0
銀河系ごと傾けて避けてしまえ
86名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:24:27.19 ID:PVSJ8OCN0
>>85
今日の市場が傾きました
87名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:24:42.09 ID:xYEqc2h/i
西暦2072年から来たついでいいこと教えてやる
詳しいことは言えないが52年後に実質上、日本は消滅するよ
88名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:24:49.56 ID:mF4zg3ms0
このまま進めばぶつかるのわかっててもお互い進路は変えない

それがヤンキー道や

譲ったら負けや!
89名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:25:57.24 ID:Y9oyq+xg0
>>88
こちら灯台です
90名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:26:14.75 ID:LmDxENS60
赤い人「当たらなければどうということはない」
91名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:27:24.91 ID:IWpWaHHY0
人類ピンチは56億7千万年後やろ?弥勒はんが助けてくれはるわ
92名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:28:50.26 ID:eIZA7PkU0
>>84
働こうが働くまいがどうでもいいよな。ハロワなんか行かねえw
93名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:29:23.99 ID:FXRwENGg0
これも、現状の知識では、限りなくゼロに近いというだけで、
現状でもゼロではない
限りなく運が悪ければ、衝突&破壊の可能性もある
また、まだ、宇宙の全てを知ってる訳ではないので、今後、
得られる知識によって、予想が変る可能性も充分にある
9440億年後:2012/06/04(月) 16:32:01.52 ID:Kz7IAAqZ0
太陽の寿命で地球がヤバい
というかたぶん存在しない
95名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:32:47.23 ID:bcpPOZ1C0
>>93
当るもハッブル当らぬもハッブル
96名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:33:32.99 ID:PVSJ8OCN0
このスレなにげに面白いなw
97名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:35:06.33 ID:M1Fz8x+l0
40億年先か。地球上に生物なんておらんかもな。少なくとも人類という生き物はいなくなってるだろう。
98名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:36:00.86 ID:BqDWaGXh0
>>95
わっふるわっふる
99名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:36:28.02 ID:+75+Hx6z0
銀河超特急999号の意義が…
100名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:37:01.93 ID:Rp3jn08Z0
その前に、太陽の寿命ってどんだけだっけか?
101名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:37:09.29 ID:mF4zg3ms0
それよりもハワイが日本列島にぶつかる時が来ているんだぞ!
102名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:40:39.25 ID:Ddric9CSO
実は銀河衝突って割と頻繁に起こってるらしいけど
大抵は一つに融合して終わるんだよね
103名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:40:57.06 ID:uXaUDRsC0
キセキ的に衝突しなかったとしても小惑星にフルボッコにされるだろ地球さん
104名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:40:58.01 ID:iGJx5rRj0
嘘つけ!Universe Sandboxでシミュしたら数億年で付が地球に落下してきて地球は太陽系からはなれていき死の星になったぞ!


http://www.youtube.com/watch?v=ohsMO5-Kvk8
105名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:41:07.17 ID:FXRwENGg0
>>99
長距離ドリーム旅客列車から、通勤電車に変るだけw
106名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:42:37.31 ID:uSuieClN0
>>94
むしろ太陽が死んで冷たくなった後も地球は残ってもおかしくないけどな
太陽が巨星化しても地球は飲み込まれないって予測もあるから
107名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:43:10.43 ID:Z58nwB7mO
ホワイトベースとモビルスーツの車検とっとくか…
108名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:44:17.34 ID:Xq1KKm9GP
そんなことより月食見ようぜ!
…曇だけどな(´・ω・`)
109名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:46:44.60 ID:1XWb6wxZ0
太陽の寿命のほうが早いので、
それに巻き込まれる地球。
引力や暗黒物質などの星間物質の事を何も考えていない。
110名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:47:07.55 ID:BvZe0aDyi
テレビで何億年後の地球上の生物や、水があると思われる惑星の生物の姿はこんな姿をしている、と学者がしたり顔で言っていたが、検証出来ない好き勝手なこと言って金貰えるんだから楽な商売だw
111名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:48:12.01 ID:mF4zg3ms0
>>102
銀河でもセックルしてひとつに融合してるというのに、おまいらときたら・・・
112名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:48:40.96 ID:/OjyG4Tf0
日本では 銀河と言えば 洗濯機
113名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:48:46.61 ID:eLoM6aHm0
宇宙膨張してて
みんな距離がはなれていくのに
なんで衝突するのかわからないお
114名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:49:38.73 ID:FXRwENGg0
>>112
声優伝では?
115名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:51:44.36 ID:0HLXT8Px0
まぁ仮にこのまま知的進化を続けられたなら40億年後には銀河どころか別宇宙にも進出してるよな
116名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:52:16.01 ID:mF4zg3ms0
銀河といえば夜間戦闘機
117名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:52:21.31 ID:c2WGks7P0
五十年後百年後の日本を心配する俺でも
流石にこれはどうでもいいわ。
118名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:52:23.39 ID:+75+Hx6z0
銀河といえば万丈だろ
119名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:52:52.14 ID:baw2z4VK0
そもそも40億年後に地球はあるのか?
120名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:52:53.28 ID:mF4zg3ms0
>>115
別宇宙ってのは別次元ってことですか?つまり2次元ということですが
121名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:53:56.08 ID:GUfA9NLf0
銀河衝突を乗り越えてもその10億年後には
太陽の膨張に地球飲み込まれるじゃないか。w
122名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:54:00.23 ID:0HLXT8Px0
>>120
無論だ フーっ八八八ッー
123名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:54:16.53 ID:+7C5Gzb+0
>>81
あいつらきもいからやだ。
もっとモフれる感じで頼む。
124名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:57:12.65 ID:bUlqDPqS0
ニャルラトホテプ星人とはいつごろ会えますか?
125名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:00:44.12 ID:xV5lGnQS0
それ以前に地球なくなってるわ
隕石かなんかで
126名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:01:29.97 ID:fbuFdSCV0
>>116
斜め銃装備したやつね
いい飛行機だったが、稼働率と機載レーダーがなあ
127名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:01:40.00 ID:7oxNzqdQ0
>「太陽・地球が破壊されることはない」

良かった、死なずにすむんだ!
128名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:02:01.08 ID:PVSJ8OCN0
>>108
こっちも曇…(´・ω・`)
129名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:03:30.95 ID:oqnvW0nR0
さすがに40億年先まで人類が存在しているとは思えない。
巨大化したゴキブリが地上を仕切り、巨大化したカニが水面下に帝国を築き対抗しているだろう。
130名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:04:37.99 ID:0HLXT8Px0
まぁ先ずスカイネットとの戦いに勝たないとな
131名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:04:53.34 ID:FXRwENGg0
>>129
仮に子孫が居たとしても、生物的に変化してるでしょうね
132名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:05:02.05 ID:JuJFL6g90
40億年後って太陽系の黄昏どきやん
人類の進化した生命体がいても太陽系の資源はほとんど消費しつくして
太陽系を捨てているだろうな
その前に滅んでいる確率のほうが高いけど
133名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:07:13.64 ID:PVSJ8OCN0
黄昏どきになったらあるふぁさんちにコーヒーを飲みに行くんだ
スイカはいらない
134名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:07:24.62 ID:Ky2KHyW30
40億年後って太陽の寿命的に地球存在してないだろ
人類だって100%に近い確率で居ないわ
135名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:14:30.54 ID:whtv6yX4O
太陽が膨張して地球の軌道よりも、大きくなって地球飲み込んでるわ。
136名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:16:44.06 ID:xqbe9BZS0
時速約40万キロメートルとかロケットなみじゃないか!
137名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:18:34.58 ID:cNWOw8T80
キリストが生まれてから2000年
中国ですら4000年
40億年ってなんぞ
何回文明起こしたり滅んだりできるんですか
138名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:18:44.28 ID:qp9u029F0
無意味な仮定だな
139名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:18:44.69 ID:dg8cvp5Ki
40億年後の俺の子孫は無事なのかよかった
140名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:21:27.27 ID:WYtxzLde0
もし外れたら、発表したNASAのチームは
責任とって鼻からスパゲティ食えよ
141名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:22:03.26 ID:bcpPOZ1C0
その頃には既にナサげだな
142名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:22:54.85 ID:vazXzFGw0
でも地球って確か太陽に飲み込まれて溶けるとかいう話じゃなかったっけ。
143名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:26:24.15 ID:65LBm8ti0
どうしよう40億年後大変な事になっちゃう!!!
144にょろ〜ん♂:2012/06/04(月) 17:26:35.27 ID:/VG1rtry0
40億年後じゃ 太陽系ってどうなってんのさw 地球まだあるの?
145名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:26:55.53 ID:28MIgkAv0
>>142
学研が社運をかけて製作してコケた「クライシス2050」って映画がそんな話だったな
146名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:27:42.67 ID:zcWQkcKI0
そんなのどうでもいいから、さっさと月行ってないの認めろよ
147名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:30:09.27 ID:1q6yGG/D0
元祖天才バカボンのオープニング思い出した。

>>26
クソッ!不覚にもw
148名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:38:24.65 ID:yJGSmqUG0
40億年もあれば衝突する前に人類滅びてるだろ
149名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:41:16.01 ID:Ka2L6212O
その前に太陽が爆発するんじゃなかったっけ?


それで人類滅亡
150名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:50:25.34 ID:hjLySYD40
プリキュアが無事ならいいや。
151名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:55:51.32 ID:NrY5tg7T0
これも気の長い話だが、いつかは地球に住めなくなるのは確実だから、
宇宙開発はしないとな
152名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:55:58.19 ID:TfNikxfBO
それよりさ、136万年後にグリーゼ710って小さな恒星が、太陽系より1.1光年まで近づくってさ。
誤差計算の上では1/10000の確率で1000天文単位以内を通過するらしいって。
1000天文単位って言うとボイジャーの今の距離のだいたい10倍位かなって言う近さ、
恒星の距離的には激近のニアミス状態、彗星の故郷を他の恒星が突っ切る状態なワケで
そっちの方が激ヤバだと思う。
153名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:58:35.63 ID:bcpPOZ1C0
>>152
こんな事もあろうかと、迫り来る恒星に衝突させ軌道を変更させる機能を
ボイジャーにつけておいた
154名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:00:09.04 ID:VzdRGaUW0
>>152
136万年も40億年も人間的には大差ないな。滅びてるかもしれないし。
155名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:04:14.39 ID:Ml9Zx6Tz0
>>154
あと136万年後に生まれたかった
156名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:14:32.28 ID:uSuieClN0
>>142
太陽が膨らみ始めた頃に地球が外側に逃げるので生き残るという説もあるよ
まあ生き残るのはあくまで地球という星であって、そこに住む生命は火炙りになって絶滅するだろうけど
157名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:18:02.58 ID:bcpPOZ1C0
サーモスタット仮説(太陽の核融合が自発的に停まったり最稼動したりする)
が本当なら、太陽の寿命ってこれまでの予想より数倍は長くなるって説も
有ったような…
158名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:48:00.33 ID:9pFxfaGbi
また、こんな先の話どうでもいい
159名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 19:09:51.67 ID:hsQoiV4w0
ビッグバン理論が矛盾に満ち過ぎててワロタw
160名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 19:44:58.43 ID:QzupM6nK0

それよりあと数年で太陽活動の低下による極小期の寒冷化の方が心配。
もう確定的だから、食糧難と寒冷化で、世界的規模でかなりの人間が死ぬよ
食料と燃料争奪をめぐって第三次世界大戦へつきすすんでいくかも
161名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 19:49:55.50 ID:+sq1lXFTO
>>153
技士長乙です
162名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 19:51:45.19 ID:mKDf0TBO0
過失割合は?
163名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 20:07:53.94 ID:I/WX2NSZ0
>40億年後

どうでもよすぎワロタ
164名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 20:29:34.39 ID:kFen0pqj0


人生ってはかないね
165 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 20:41:59.64 ID:4IoO8VpWP

米MLB ダルのレンジャーズ、被災地の少年チームを招待へ
http://webcitation.org/682FwUf94http://megalodon.jp/2012-0530-1033-57/www.kahoku.co.jp/news/2012/05/2012053001000934.htm

米MLB新人王有力候補のダルビッシュに早くも囁かれ始めたサイヤング賞
http://megalodon.jp/2012-0602-1906-04/number.bunshun.jp/articles/-/228661

米NBA選手、被災地を訪問へ
http://www.webcitation.org/685WUjK6w

日系人も受賞、米国で文民最高位の勲章となる大統領自由勲章授章式 オバマ米大統領「私のヒーロー」
http://megalodon.jp/2012-0530-1131-34/jp.reuters.com/article/entertainmentNews/idJPTYE84T01F20120530
http://megalodon.jp/2012-0530-1219-00/www.okinawatimes.co.jp/article/2012-05-30_34399/

米国限定 東日本大震災の被災地支援ハローキティ
http://megalodon.jp/2012-0511-1402-52/www.nicheee.com/archives/1804624.html

米国版「料理の鉄人」大ヒット 長寿番組に
http://megalodon.jp/2012-0527-2216-21/news.livedoor.com/article/detail/6597191/

京都京町家が美術館に 米財団支援で
http://megalodon.jp/2012-0528-0229-21/www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20120517000144

米での対日世論調査、高い信頼度保つ
http://megalodon.jp/2012-0528-0048-12/news.tbs.co.jp/20120522/newseye/tbs_newseye5035740.html

米国民50%、アジアで最も重要な米国のパートナーは日本
http://megalodon.jp/2012-0527-2221-01/www.cnn.co.jp/usa/30006731.html
http://megalodon.jp/2012-0527-2341-42/jp.wsj.com/japanrealtime/blog/archives/11474/

166 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 20:45:17.47 ID:4IoO8VpWP

米Tiffany「Tiffany supports “LOVE & HOPE”」売上金を義援金として日本に全額寄付
http://www.webcitation.org/67ezKRQ81

ジョニー・デップ「日本は地球上で最も好きな場所の一つ」「被災地の方々をサポートしたい」
http://logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/mnewsplus/1336918260/

米コカコーラが「復興支援基金」を設立 義援金19億円をプラスして25億円に
http://www.webcitation.org/67ew2R17S

米Amazonが、被災地に雇用を創出するなど全面的にサポート
http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/bizplus/1330091885/

来訪バフェット氏「私以上に福島思う人いない」
http://webcitation.org/67eCp4cpl

米投資家バフェット氏、「日本企業の技術力と運営効率の高さに魅力」
http://megalodon.jp/2012-0514-1509-59/www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819499E0E0E2E1E08DE0E0E3E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

米GS 日本の「私募REIT」に参入
http://megalodon.jp/2012-0602-1934-14/www.j-cast.com/2012/06/02133719.html

米航空大手各社が日本路線を増強
http://megalodon.jp/2012-0602-1911-17/www.nikkei.com/article/DGXNZO42046840R30C12A5TJ1000/

米国で大人気 TOYOTA「プリウス」 米では在庫が不足する事態にまで発展 
http://megalodon.jp/2012-0601-2201-15/jp.autoblog.com/2012/05/31/toyota-prius-now-third-most-popular-car-in-the-world-sort-of/

先月の米新車販売は大幅増 トヨタは87・3%で急増 日本勢の回復基調が鮮明に
http://megalodon.jp/2012-0602-1853-12/sankei.jp.msn.com/economy/news/120602/biz12060210130003-n1.htm

167 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 20:48:19.41 ID:4IoO8VpWP


ルンバの先祖は、NASAの「地球外探査ロボット」だった
http://xbrand.yahoo.co.jp/category/product/8445/4.html

アメリカ、シェールガス開発 エネルギー純輸出国、世界1位の天然ガス生産国化
http://megalodon.jp/2012-0527-2309-46/www.asahi.com/international/reuters/RTR201205250091.html
http://megalodon.jp/2012-0529-0530-11/www.sankeibiz.jp/business/news/120528/bsk1205280503002-n2.htm

米、宇宙空間でホテル等の複合施設を営業開始
http://www.webcitation.org/685cgkKHR

米、宇宙ビジネスに“IT富豪”続々…2時間1600万円、旅行予約500人
http://megalodon.jp/2012-0602-1930-36/sankei.jp.msn.com/science/news/120601/scn12060109060002-n2.htm

アメリカ空軍 進化する無人機 世界最大100m超の“青い悪魔(ブルーデビル)”も
http://megalodon.jp/2012-0510-1509-21/sankei.jp.msn.com/world/news/120220/amr12022009440001-n1.htm
http://megalodon.jp/2012-0510-1510-40/sankei.jp.msn.com/world/news/120220/amr12022009440001-n2.htm
http://megalodon.jp/2012-0510-1514-00/sankei.jp.msn.com/world/news/120220/amr12022009440001-n3.htm


168 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 20:57:54.75 ID:4IoO8VpWP

米主要500社の2012年第1四半期、7.9%増益
http://megalodon.jp/2012-0514-2236-10/www.newsweekjapan.jp/headlines/business/2012/05/72768.php

何だかんだで米国債投資が年利28%で最も効果的
http://webcitation.org/67ehladVb

資産38億円の超富裕層の数は米、中、独の順 アメリカが他と大差をつけてトップを保持
http://www.webcitation.org/67ehKPBZy

宇宙に民間の時代本格到来へ アメリカ 米SpaceX
http://megalodon.jp/2012-0527-2154-13/sankei.jp.msn.com/world/news/120526/amr12052619010005-n1.htm

米ピアノSteinway、BMW7との特別限定車を発売
http://megalodon.jp/2012-0529-1412-19/car.jp.msn.com/news/photos.aspx?cp-documentid=4578778

米Apple、「宇宙船型」の新本社ビル建設へ
http://megalodon.jp/2012-0527-2229-07/www.cnn.co.jp/tech/30006715.html

世界最大の豪華客船「オアシス・オブ・ザ・シーズ」米クルーズ会社が就航へ
http://www.flickr.com/photos/atlastravelweb/4100941014/in/photostream
http://megalodon.jp/2012-0515-1836-17/www.news.com.au/travel/holiday-ideas/oasis-of-the-seas-makes-maiden-voyage/story-e6frfqd9-1225792751514

二大巨大名門財閥 米ロックフェラーと英ロスチャイドが戦略提携
http://megalodon.jp/2012-0530-1412-10/www.nikkei.com/article/DGXNASGV30001_Q2A530C1000000/

英ヴァージン宇宙船 米連邦航空局FAAが試験飛行許可 宇宙旅行の時代到来へ
http://megalodon.jp/2012-0601-0709-41/sankei.jp.msn.com/science/news/120531/scn12053112120000-n1.htm

169名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 21:33:30.45 ID:chZp1t1b0
なにこれww
未来へのメッセージ?
約40年後、マヤの予言みたいな感じで語られるんだろうなぁ
ロマンテックであるが、超未来人から見ると原始人の妄想みたいなものだろw
170名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 21:40:35.85 ID:lUlDFZlz0
いつかはこの素敵な星も消えてなくなってしまうんだなぁ、と思うと
なんだか涙が出てくるよ。一生懸命ちまちまと、有機物が化合して
生命が誕生して・・・そんなけなげな営みの果てに自分たちの命が
あるのに、それもいつかは全て無に帰すときがくるんだよねぇ。
171名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 21:44:17.01 ID:h+Or/n2QO
40億年後って、太陽は赤色巨星化していねーか?
地球は呑まれてるだろ?
172名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 21:52:47.22 ID:Tq332wS40
弥勒菩薩さんがくる場所なくなっちゃうのか
173名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 21:54:10.42 ID:oNOdcoRm0
広い宇宙空間なのに、なんでアンドロメダはそんなに近いところのいるわけ?
まるで空席もある電車なのに女子高生のすぐ後ろに立つ俺みたいだな。
174名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 22:04:43.73 ID:chZp1t1b0
>>170
もともとは宇宙を漂ってた元素の集まりだしな
無から生まれて無に帰す
しかし宇宙がある限り、再び頑張るチャンスはめぐってくる
俺には29年間めぐってきてないようだがw
175名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 22:24:16.18 ID:z5InfKOe0
聖闘士星矢の冥王編で、シャカが語っていた言葉を思い出した。
176名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 22:44:05.14 ID:UyEoHnqq0
あと100年もすりゃ人類は不死は無理にしても不老のテクノロジーくらいは手に入れてそう
177名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 22:46:04.92 ID:pVe0G6L0O
>>173
変態かよ
178名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 23:02:18.42 ID:fF7hnUtXi
40億年後と言えば俺が70歳か
ギリギリヤバいな
179名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 23:09:05.49 ID:mF4zg3ms0
>>173
アンドロメダはけっこう遠いよ
250万光年もはなれてる。マンコだよマンコ。

近くても遠いんだよ、わかった?
180名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 23:09:47.58 ID:mF4zg3ms0
>>176
不労のテクノロジーはすでにある。あと浮浪もな。
181名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 23:12:06.76 ID:FbBk9gKVi
どうせ北チョンが核撃ちまくって滅びるよ
10年ももたんよ
182名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 23:13:54.28 ID:scaEJvnbO
そんな先の事、日本も人類すらも、もう存在していないよ。
日本人にとってはミンスが云々言っている今が、一番いい時代かもしれんな...P
183名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 23:15:04.39 ID:ZTgN42MI0
どうせ宇宙自体が熱的平衡死を迎えるしどうでもいいんじゃね。
184名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 23:16:01.94 ID:KLlr68uK0
あれ自分が子供のころは40億年後には太陽が爆発してるってならったお
185名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 23:16:33.75 ID:/dFaoh3t0
まじでか!!
これで枕を高くして寝むれるがや
186名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 23:16:56.26 ID:YMUMegbFO
スターバースト起きるの?
187名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 23:19:55.29 ID:JF+bZ/cd0
っていうか、今まさに小さな銀河が衝突してる最中って言ってなかったっけ。
188名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 23:21:27.77 ID:SFJSB4Xw0
40億年後に地球があるかどうかより



明日会社があるかどうかです・・・。
189名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 23:21:29.12 ID:VqvbcUBp0
もっともその頃まで人類が生き延びているかどうかは別の話だがw
190名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 23:23:38.68 ID:7gQJvSjq0
>>3
俺は1200年ぐらいなら大丈夫だが途中で記憶が飛ぶんだよな。
デーモン閣下は10万年前のこと覚えてるのかね?
191名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 23:23:51.57 ID:8fx2FLuG0
あと数億年したら太陽がマジになって今の2倍の明るさになり、地球の海はすべて蒸発するらしい。
192名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 23:26:19.36 ID:OPGAKMU90
そんな先まで愛せない。
193名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 23:26:24.02 ID:7gQJvSjq0
>>44
このコピペ、なにげに名文なんだよなw
194名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 23:34:32.33 ID:z+2v3YrQ0
両銀河が衝突するってことは
両銀河の星々が入り乱れて
カオス状態になるってこと?
195名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 23:37:59.20 ID:QzupM6nK0
>>194
銀河同士でダンスをするんだよ
196名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 23:49:06.83 ID:Nsc1RUKhi
破壊されないなら安心だな
197名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 23:49:10.28 ID:kFen0pqj0
>>194
二人の人が、向かい合わせに立って、
タバコの煙を吹きかけるような感じ
198名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 23:51:31.55 ID:0Y9orVZc0
まだあわてるような時間じゃない
199名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 23:59:29.14 ID:/EbcNxa60
ものすごく意識の分解能が低い生き物だと、200兆年くらい生きて、
銀河がグルグル回って見えるんだろうな
200名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 00:02:50.47 ID:/dFaoh3t0
太陽の寿命は100億年なんだけど
太陽質量の1/10程度の恒星は1兆年燃え続ける
40億年なんてあっと云う間さ
201名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 00:04:21.62 ID:Obbtn+sl0
「いっけなーい!遅刻遅刻!」
ドン!!


「今日転校してきた安藤呂芽太くんだ」
「あ〜〜〜〜っ!あんた今朝の…!」
「なんだ地球、もう知り合いだったのか」
202名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 00:04:58.41 ID:9GTybUDf0

子どもたちの命がかかってるのに、こんないい加減な想定は信用できない。
政府は安全側に立って、他の星への移住など十分な対策をとるべき。
203名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 00:08:45.62 ID:klTtvAxE0
>>201
マテ!地球とアンドロメダぶつけちゃダメだ
204名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 00:10:05.53 ID:+ZmAvvRd0
台風の進路みたいに
40億年後を早送りVTRで見たいんだけど
205名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 00:12:16.84 ID:DruGyWyB0
わりとどうでもいいw
206名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 00:12:22.91 ID:VjPj/5530
ムーピーの寿命は600年
207名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 00:12:29.40 ID:Bs41OVM90
>>201
スケールの差が甚だしい
208名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 00:14:43.68 ID:B/pNc4E6O
銀河と銀河

朝の乗り換え駅通路の絶妙なすれ違いを想像した
209名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 00:19:20.78 ID:VhkuQgN60
>>194
http://www.astroarts.jp/news/2012/06/04andromeda/andromeda.jpg

(1)現在
(2)20億年後 近づくM31銀河
(3)37.5億年後 天の川が潮汐力により歪みはじめる
(4)38.5億年後 星生成が活発になる
(5)39億年後 新しい星々の光を浴びた星雲が赤く輝く
(6)40億年後 大きく歪む2つの銀河
(7)51億年後 2つの銀河核が輝く
(8)70億年後 巨大楕円銀河のできあがり。ガスやダストを使い果たし、もう新しい星は作られない。
210名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 00:43:29.05 ID:ed97YiKO0
人類の寿命はあと何万年くらいあるのかしら?
211名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 00:45:03.31 ID:n45zvVPq0
40億年後に人類は存在するのでしょうか
212名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 00:45:55.82 ID:MgNFbwqx0
>>210
人間の場合はいろんな要素があるからね。
哺乳類は、後500万年位で滅ぶと言ってる人がいるそうだ。
213名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 00:47:59.55 ID:O25pCn5NO
消費税もだいぶ上がってるかな
214名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 00:49:29.32 ID:9wzSR2MV0
ほんと、河本とかゴミみたいなことやな
215名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 00:50:34.91 ID:tmoNODHg0
>>214
宇宙は偉大やなw
216名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 00:58:42.79 ID:fcwJpIN5O
まあ太陽系は我が銀河系の端っこだから渦の中心程危険じゃないって事だな
217名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 01:02:26.38 ID:Ixdj3WW10
人類は絶滅するだろうけど次の知的生命体が出る頃に人類の痕跡が残っていないだろうな
218名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 01:03:30.26 ID:RzFPu/gvO
まだ地球だって2000年くらいしか歴史がないのに・・・。
219名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 01:10:04.09 ID:av2QQ+KV0
不思議なもんだよな 
俺たちが年老いて死んでいなくなっても時間は動いていくんだよな 
一万年後、十万年後、地球ではどんな驚くようなことや、感動的なことや楽しいことがあるんだろう?
220名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 01:10:14.33 ID:VhkuQgN60
>>216
端っこだと遠くに弾き飛ばされて夜空に星が殆ど見えなくなるなるかもしれんぞ

http://www.youtube.com/watch?v=Cd9cBlvfjow&feature=fvwrel
221名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 01:13:13.71 ID:FmZg6TD0O
銀河の歴史にまた1ページ

銀河系に別の名称てあるの?
222名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 01:13:21.50 ID:9wzSR2MV0
この、壮大さ…民主党ってなんだったんだろうなぁ…
223名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 01:16:11.30 ID:QP/zsamM0
太陽 「おい」
地球 「うん」
太陽 「なんか来た」
地球 「まじで」
太陽 「斜めからものすごい勢いでなんか 来た」
地球 「あ、成った」
太陽 「――――」
地球 「もうだめかもわからんね」
224名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 01:46:18.79 ID:ybiCCKm+0
>>1
>  双方の銀河には十分な隙間があるため、星の衝突はないという。NASAは「将来、
> 太陽は今よりもさらに銀河の中心から離れた位置にあるかもしれないが、太陽や地球が破壊
> されることはない」とコメントしている。チームはハッブルの観測で得られたデータを基に

え〜
なんでそんなこと言い切れるんだよ〜
225名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 01:50:18.04 ID:wpzL56ZH0
メランコリア
226名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 01:50:32.03 ID:B45bSgDv0
そんな頃には人類なんて絶滅してるだろwww
太陽も今現在で寿命半分くらい過ぎてるらしいじゃん

っていうかこういう大規模な地学や天文学について考え始めると
こわくなって寝られなくなる俺・・・(・ω・)
227名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 01:52:48.28 ID:B45bSgDv0
つーか人類最後の日ってどんなんだよ
怖ええええええぇぇぇgkgkbrbrgkgkbrbr
マジで寝られん
228名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 01:56:32.84 ID:HRSMBwhfP
そりゃ40億年後に地球が破壊されたら弥勒菩薩が空振るからな
229名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 01:59:54.33 ID:mfZbGcoH0
おれ40億年後は白髪多くなってるのかな?
230名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 02:01:44.78 ID:RZLMnsob0
>>209
>ガスやダストを使い果たし、もう新しい星は作られない。

うんにゃ
銀河同士の衝突で重力の拡散が生まれ、小惑星や星同士の衝突などでガスや塵が増えるという説もある。
そんでやがて中心の巨大ブラックホール同士の合体によって、クエーサーになり、しばらくは活発に活動し、吸い込む塵やガスや星がなくなるころに、また渦巻き銀河になるんじゃね?
231名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 02:04:26.92 ID:DdrrV2PG0
>>209
ぶつからないといいつつ、ぶつかってるじゃないか。
232名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 02:21:35.69 ID:9jY90R1KO
40億年?
小学校のとき、あと10億年で大陽は燃え尽きるって教わったような記憶がある。
つか、その前に恒星としての寿命を迎えた大陽が膨張を始めて、地球もそれに飲み込まれるって。
それが人類滅亡の瞬間だって教わった。もしそれまで地球上に人類が存在したらの話だけど。
233名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 02:25:59.80 ID:dj+Q2Qsp0
40億年後のことなんか心配してられないよ
南海トラフが動こうとしているのに
234名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 02:46:18.04 ID:u4qDrH1W0
40億年後ですか?
1億年後にもっと詳しい計算結果がでると
思うよ。それから考えればいい話じゃねぇ?
235名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 04:06:35.02 ID:Eyl0JhEn0
東大卒の心理カウンセラーがウソだと断言するが、これが現実の世界だ。
「1990年代前半」、「バブル崩壊直後」、「東京文化圏」、「偏差値50私立新設バイオ大学」の出来事だ。
偏差値50の未知の世界を説明しなくてはならない。あべこべに私が賢い人へモノを教えることになる。

3回に分けた説明
その1 わかりやすいほうがいいね。
その2 東大卒の心理カウンセラーがウソだと断言するが、これが現実の世界だ。「学部生間の狂気」と「教授の狂気」
その3 これがクズ女判別法だ。

中学生は、少数精鋭の「賞罰なしでも進んで勉強する共同体」を手に入れるため進学高校へ、
高校生は中堅、上位大学へ、浪人生は、世の多数派の「賞罰なしだと勉強しない共同体」の影響を避けて勉強しよう。

   web-n09-404 2012-06-04 20:24
http://xepid.com/src/up-xepid25235.html 読みやすいHTMLファイル
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/79666.txt 安全なテキストファイル
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1303946704/18-
236名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 04:20:39.74 ID:4XQIxQvL0
地球のような本当に優れた惑星が滅びるなんてありえないこと
237名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 05:17:25.41 ID:9bvCnS9t0
合併したら銀河業界何位の規模になるん?
238名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 05:25:06.55 ID:cZdFzuR50
破壊されようが破壊されまいが40億年後ならクソどうでもよすぎる
239名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 05:26:59.03 ID:gG1BGBlB0
腐ブタじょんをんの恫喝並みに、どうでもイイわ(w
240名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 05:28:22.26 ID:x7T4qNlF0
明日にも中国の土人さん達が核ミサイルのボタンをポチって
人類が滅びるかもしれないのに40億年後に人類が生き残ってるわけないやん
てか、その頃にには進化してタコ足でドロドロ這ってる生物になってるかも知れんし
てか、太陽の寿命自体あと50億年くらいだろ?
どうもね、光の速さ以上の速度で生き物が移動出来るわけないし、
結局のところ、金持ちを乗せたノアの箱船みたいな宇宙船が滅びる地球を後にして
亀みたいなゆっくりした速度で何代もかけて隣の恒星に行ったりして
惑星なかったりしてガッカリとかしながら果てしなく宇宙をさまよっていくんだろうね
でも銀河全体から見ると1000年宇宙船で移動しても限りなく地球近傍だったり
そのうち3番目くらいの恒星のそばで向こうの方から信じられないスピードで突進してくる木星大の大きさの惑星の引力に巻き込まれあえなく墜落しちゃったりするんだろうね、
つまり、人間が進化した挙げ句のドロドロ星人達の宇宙船はさ
241名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 05:44:48.21 ID:/sOu5tN60
そんなことより太陽のスーパーフレアがこわい。
242名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 05:46:42.38 ID:fETEzaRH0
>>232

天文学の常識は日々変わってるからね
昔は地球は太陽に飲み込まれて蒸発するといわれてたけど、今では地球の公転軌道も広がるので
飲み込まれるのは金星までで地球は生き残るという説もある

20年くらい前はアンタレスの直径は地球の230倍といわれてたけど今は700〜800倍くらいに修正されてるし
243名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 05:47:54.83 ID:iIuBOJYD0
40億年後なんて、そもそも人類いるのかと。
恐竜ですら数億年だし、種に限れば更に話にならないほど短いし。
SFの世界が現実になってもおかしくないレベルの時間の長さだ。
244名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 06:39:42.48 ID:Zg/eGd0f0
まず間違いなく40億年後には任天堂のハード以外全滅してるだろうな
楽しみ
245名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 06:53:58.70 ID:DgZv+HqZO
しーおーとぅ!CO2(二酸化炭素)!!
C(炭素、カーボン)とO2(酸素)をもっともっと増やせ!
空気中のほとんどを占めるのは窒素だ!もっともっとCO2(二酸化炭素)を増やせ!!
中卒以下のレベルのCO2(二酸化炭素)が増えるとよくないというエコ詐欺に騙されるな!
246名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 07:58:38.24 ID:Uzrq4SyC0
247名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 08:35:37.03 ID:VwjM8esLO
40億年後のアンドロメダより
近くの小惑星とかを心配した方がいいんじゃね

ちょっと地球にぶつかったくらいで生物が死んじゃうんだからな

248名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 09:19:13.75 ID:dkqjBa/50
哲郎、40億年待てばよかったのに。
249名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 11:57:26.48 ID:jvBsEKLm0
弥勒菩薩が現れるまで
まだ16億年も残ってるじゃないか
250名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 12:04:50.03 ID:9x11COyqO
>>201
天之川銀河ちゃんでいいやん
251名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 12:09:51.57 ID:5KF3lTD50
太陽系と他の太陽系の衝突は無いかもしれんが
銀河系の中で衝突するのも現れるだろうし重力変動で星の配置が変わって
地球環境が激変して…ってそれ以前に太陽もその時期そろそろ終わりだから
関係ないか
252名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 12:11:52.70 ID:fS+tppgk0
とりあえず人類をすぐにでも50分の1にして徹底的に人口管理しないとすぐ絶滅するわな
253名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 12:12:12.84 ID:6kcDxSfA0
地球がどう変化するかを心配した方が良いね。
254名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 12:16:43.75 ID:rkhxZyRS0
♪アンドロメッダマ号あやつって
♪出ったり消えたりしてるでしょ 
♪ア〜ウ〜
255名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 12:18:45.67 ID:g2YvLHfP0
>>252
宇宙にコロニー作れば解決。
256名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 12:19:51.67 ID:zEAilgBu0
40億年後なんて、地球上に生物がいなくなっている可能性が高い。
257名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 12:21:10.54 ID:EZMrZjcZ0
破壊されたって一向に困らんが?
困るのは釈迦くらいだろう
258名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 12:24:03.03 ID:+j3ODiRp0
40億年後なんて太陽がいい感じになってるだろ
地球なんてハビタブルゾーン外になってるだろ
259名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 12:24:08.86 ID:cAqFSDfg0
まぁ、マジな話

その頃には人類は絶滅してるんで関係ないけどな


260名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 12:27:14.23 ID:3rNEZn7LO
水の中の砂みたいに、重力場でぐっちゃぐちゃにかき回されるんだろうな
261名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 12:36:10.72 ID:fz+XpteF0
今年NO.1でどーでもいいニュースだな。いや今まで生きてきてTOP3に入るかもしれないわ。
262名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 12:45:06.44 ID:B66lBYmS0
弥勒「ネタバレ禁止で」
263名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 12:55:49.45 ID:327O1xNSO
銀河の中心のクェーサーが合体する時のガンマ線バーストで銀河系内の全生命死亡じゃないの?
264名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 13:07:03.86 ID:SH6a7HFm0
>>251
ぶつかるか? 昔、高校の授業で、『銀河の星の密度は、太平洋にスイカが
3個浮いてるみたいなもの』って、習ったんだが。
265名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 13:49:07.65 ID:QUypGSmT0
デネブ星系の友人に聞いたら
銀河間ワープはまだ無理だからどーなるかは良くわからないって言ってた
恒星間移動できても銀河間移動はまだ無理みたい
ダークマターとダークエネルギーの影響を受けて宇宙船がちっちゃくなったりバラバラになったりするみたいだよ
時空をねじ曲げてワームホールを作っても影響を受けるって言ってたから、銀河間移動はどえらい大変みたいだ
266名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 13:56:50.49 ID:eRdZG+kY0
40億と0年まえからあいしてるぅぅぅぅ
267名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 13:58:29.61 ID:Lt89xdWc0
宇宙には面白い発想をする方がいましてな
荷物が届くのに10万年かかるなら地球時空速度を10万倍にすれば1年待つだけだと
筋は通って居るな・・
268名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 14:10:53.44 ID:d8WttUja0
俺の遺伝子は受け継がれる事は無いからどーでもいい
269名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 14:45:21.32 ID:CPuHh9DB0
ヒ素を食べるバクテリアは少しは成長したの?
270名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 15:16:14.64 ID:Lt89xdWc0
ひっそりと成長
271名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 15:58:14.72 ID:1hoRB4V1P
急いで憲法に銀河系衝突禁止を盛り込まないとヤバいな。
272名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 16:51:16.30 ID:faXbb3j60
>>270
(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
273名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 17:00:18.83 ID:AC7mSX9N0
あと数億年もすれば太陽の光量があがり地球に生物は住めなくなるので40億年後とか心配する必要はない。

それと赤色巨星になっても地球はのみこまれないだろうというのが現在の見解。
274名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 17:21:44.05 ID:9x11COyqO
数億年経つ前に人類が絶滅するか、あるいは火星をテラフォーミングするか
どのみち地球の最期に人類は立ち会わないだろ
275名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 17:25:36.33 ID:lTnbaZVU0
>>264
スターバーストはともかく、惑星同士の衝突らしい観測記録や恒星同士の衝突らしい観測記録が出てきてるから
それはそれで注目してる
276名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 17:34:09.49 ID:eHqJAKAz0
人類が仮に一億年も生存を継続できていれば、
太陽の膨張対策はできるんじゃない?
277名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 17:47:37.05 ID:aLyVKlSf0
>>252
人類の問題は人口の多さではなく、その中のごく少数の者が富の大部分を独占している状況にある。つまり欲深さ。
今の地球上の限られた資源(土地・食料)でも平等に分け与えることができれば数百億くらいの人類は十分養える。
誰かに与えるでもなく自分が消費しきれない量の資源まで無駄に溜め込む生き物は人間くらいだよ。

人類が絶滅するとしたら、(まあいずれそうなる確率は高いと思うけど)、この強欲が原因になることは間違いない。
278名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 17:54:32.39 ID:s9ApWr3nO
>>273
そもそも心配する必要がないことに気づけ
279名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 17:55:17.65 ID:CKXraHqj0
そもそも40年後に地球はないだろ
280名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 18:01:14.96 ID:0iZOBRXYO
40億年後どうなるか見てみたい
だから生きていたい
シーブリーズだっけ?あれで保存して、衝突する5年前に起こしてくれ
281名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 18:03:42.86 ID:sUA8VlFYO
安心した
282名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 18:05:52.05 ID:eRdZG+kY0
>>276
ナメック星の村長その1がフリーザ最終形態に勝つより難しい
283名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 18:06:17.10 ID:0huWKObV0
そこまで人類が存続出来るはずないからいらん心配すんな
284名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 18:09:54.45 ID:Q/q0rTv+0
1億年後にはもう人類いないかもしれないね
50億年後には太陽も寿命くるとか言われてるし
人類が地球から飛び出してるかもしれない
285名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 18:17:08.67 ID:zEAilgBu0
1万年後ですら、人類が生存できているかどうか疑問だ。
286名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 18:18:56.77 ID:GFvNUiUy0
40億年後のことなんて知ったこっちゃねーわなww
287名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 18:37:54.51 ID:ro7uWg8b0
明日と言う未来は変えられないが
40億年後の人類の運命は人類が変えることができる。
288名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 18:50:26.80 ID:/zalLqzI0
重なるようにすれ違ってから引き戻されを繰り返し
楕円軌道を描きつつ最終的に両銀河中心の超大型ブラックホールが
融合して合体完了となるんだが、
アンドロメダの中心が通過する付近ではブラックホールに
吸い込まれていくから太陽系が無事なんて保障は無い。

289名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 19:16:09.86 ID:xugGYI/d0
どーでもよすぎ
人類が生きてる訳がない
290名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 19:20:59.02 ID:M6uASHOVO
100年後でも人類は居ないと思う
291名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 19:22:47.63 ID:lhM4srLK0
40億年て・・10億年後には太陽の膨張で地球は灼熱地獄やわw
292名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 19:26:14.95 ID:B9FyNYWc0
観測出来てないブラックホールの側を通った光とかゴチャゴチャの光の観測結果を
元に話をしてんだろ。

だいじょーぶ、心配ないって!40億年後ってのはマジでビビる「近い未来」だけどw
293名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 19:41:11.82 ID:uSq4vPqE0
いいか、おまえら!

宇宙の銀河に後ろ髪はない。近付いてきたら必ずぶつかるんだ!
すれ違ってから後悔してもおそいんだぞ。

おまいらがんばれ!超がんばれ!
294名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:28:47.45 ID:Ha73D6ec0
次は〜
アンドロメダ田無〜
アンドロメダ田無〜
お出口変わりまして、右側で〜す
295名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:32:51.64 ID:1OF+/VoX0
ブラックホールに吸い込まれる、もしくは太陽膨張による地球燃焼による文明崩壊の可能性のほうが高いだろ常識で考えて。
296名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:55:15.75 ID:JaWsi0qq0
あと40億年か・・・
よし、残りの人生は好きなことして過ごそう
もう絶対働かないぞ!!
297名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:57:09.30 ID:QuqQveAj0
40億年ぶりだねえ
298名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 22:52:37.76 ID:hp7kfERr0
40億年後まで寝て待つか。
貯金一万程度でも、40億年あればかなりの金額に・・
299名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 00:10:08.11 ID:5r78mZ1C0
>>298
冬眠預金は狙われてるぞw
長期間利用しないと、いくら残高があっても「払戻の意志がない」と解釈され、時効(10年)が成立します。
300名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 03:42:23.83 ID:wZrJl7600
人類はいずれ滅びるから子孫とか残そうとか考えなくていいな
301名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 13:36:30.55 ID:pmVmrKsy0
>>300
人類はミジンコのことを、ご先祖様だと思ってなさそう
302名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 13:39:27.39 ID:E7m/v8SJO
40億年後に資本主義なんて消えてるからみんな遊んで暮らしてるよ。
それでも二度と生まれてきたくはないけどね、はぁ…。
303名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 13:45:20.74 ID:qhG/+USt0
ぶつかったら本気出す。
304名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 14:18:25.00 ID:Kaf60NsbP
どこの誰に向けての安全宣言だ
305名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 14:49:35.18 ID:5r78mZ1C0
今、自分を支えてくれてる肉体は形を変えて40億年後も地球に存在する。
ゆえに将来の自分に対してだね
306名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 21:30:11.16 ID:bni7pVml0

40億年後の肉体のトレンドはムカデかもしれないよ
307名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 23:50:18.86 ID:M6v68KNM0
アイサイトをつければ直前で止まれる
308名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 03:11:14.16 ID:7+7KQNpW0
ガルマンガミラスが銀河系同士の衝突で滅亡寸前になったのは運が悪かったんだな
309名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 16:03:25.54 ID:zZO4rVqh0
きっと太陽がなんとかしてくれる
310名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 16:07:28.65 ID:lM1n1rq30
40億年か・・・2000年問題みたいな対応が、あと何回必要なんだろうな?
311名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 16:08:21.05 ID:vYaeml7M0
太陽が赤色巨星状態で破壊はされないが地球は太陽の潮汐力で粉々になってる
太陽のガスで軌道が外に行って助かっても大気は吹き飛びクレーターだけの岩石だけの惑星になってるよ
312名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:57:23.35 ID:gDYu0+wR0
どこかのタイミングで移住をすることになるんだろうな
313名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 15:59:31.82 ID:CMZE0pYji
そうていの範囲外だった。あくまで事故であると考える。
314名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 01:33:44.05 ID:1wSVrPNP0
一回だけなら誤射かもしれないだろ
315名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 03:25:12.23 ID:ItTuRfs90
まぁ人類はとっくに消えた後の話だからどうでもいいわな。
316名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 05:50:46.91 ID:1/AO7KmO0
人類の終わり、見てみたいな。
317名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 05:51:34.56 ID:RBHTAR8l0
>>316
>人類の終わり、見てみたいな。

何言ってるの
今見てるじゃん
318名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 05:52:02.25 ID:CR2+uOasO
やっべ、すぐじゃん。逃げる準備しとこ
319名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 05:53:37.04 ID:pw7Eg/5j0
ああ未来人が羨ましい、俺もあと40億年生きて
ライブで見たい
320名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 05:58:47.46 ID:cJqQEgNf0
コスモを燃やせ
321名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 05:59:26.79 ID:pw7Eg/5j0
俺は人類は宇宙の支配者になってると思うね。
人間が誕生したのは地球の歴史を一年にすると大晦日の23時59分
らしいから、そんな一瞬でここまで科学技術が進歩したのに1億年どころか
40億年もあったらどんなけすごいテクノロジーを身に着けているのか
想像すらつかない、俺は宇宙の支配者になって別の次元をも支配していると
思う。
322名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 06:00:05.66 ID:a3WUpSI60
誰も心配してないだろ
323名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 06:27:47.55 ID:o7KFePnl0
>>61
音楽音痴のおれがカタカナ音符でその音楽を思い出すとは...
ちょっくらデビルスタワー行ってくるわ
324名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 06:31:08.48 ID:zEHoalI60
今すぐ衝突しろ!
325名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 06:43:04.21 ID:ItTuRfs90
星と星の間なんて何光年も空いてるスッカスカなんだから銀河同士がぶつかったって
影響有るほど近くを通る星が有るとは思えんな。

まぁ、中心核の巨大ブラックホールとかだと影響が大きいかも知れんけど。
326名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 06:52:42.77 ID:yrCW8OfOO
だから宇宙実験を今から続けなくてはならない
次なる世代、人類の為に
327名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 07:01:11.52 ID:63rsfDCP0
我々が住んでいる銀河系は名前がないのな。
「ウリ銀河」と名付けよう、なんて誰かが言い出しそう。
328名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 07:08:08.19 ID:7rkadbL60
日食眼鏡を大事に取っておくべきだった。 
また何かが見えたかもな。
まあまた40億年後に買えばいいか。
329名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 07:13:40.01 ID:+d8uesRf0
このまま人口爆発が続けば、人類はあと100年もたないだろ
資源枯渇による値段の高騰、環境の悪化は既に起き始めているし
330名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 07:39:33.26 ID:5+nxJkgD0
文明が滅びても種が滅びるとは限らん
331名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 07:58:27.55 ID:K7V7h1850
>>330
地球を粉々に砕いても、バクテリアなどの微生物の全てが死に絶えるとは思えないからな
332名無しさん@13周年:2012/06/09(土) 07:59:42.48 ID:7PNDk4Whi
パペッティア人なら確実に逃げ出している
333名無しさん@13周年
40億年後だと地球にはもう生物が住める環境なんてないから