【話題】 不正B-CASカード問題  再発行のコストは20億円以上

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の大門軍団φ ★
いまだ解決の糸口が見つからないB-CASカードの不正書き換え問題。

カードの開発元であるB-CAS社は「早急に技術的な対応を行ない」
「法的措置を講じて厳正に対処したい」という声明を発表したものの、
不正カードの利用者を特定することは困難と見られている。

これまでも、デジタル放送のコピーガード機能を外して、パソコンのハードディスクに記録する装置
「フーリオ」や、B-CAS互換で、有料放送が見放題になる「BLACKCASカード」など、
さまざまな“セキュリティ破り”の方法が出回ってきた。

このような状況の中で、本当にB-CAS社の言うような「技術的な対応」は可能なのだろうか。

広くデジタル放送まわりの話題を扱うウェブサイト『まるも製作所』を管理する茂木和洋氏がこう語る。
「BLACKCASの登場以降のカードは、バックドアがふさがれているようですが、それでも現在出荷済みのカードのうち、
8割超がクラック(特殊な方法で内部情報にアクセスするなどして、通常の使い方の範囲を超えた動作を可能とすること)される可能性があると思われます。

また今回公開されたクラックツールによって、B-CASが採用する暗号アルゴリズム(暗号の計算方法)が丸裸になっています」

つまり、出荷済みのB-CASカードのセキュリティは、かなりの危機的状態にあるということだ。茂木氏が続ける。

「有効な対策は、やはり有料放送契約者向けに新たな暗号アルゴリズムを採用した新カードを配布する方法でしょうが、
それには途方もないお金がかかります。有料放送を契約している人は現在約400万人。

再発行のコストをひとり当たり500円だとしても、約20億円です。もちろん、これとは別に新たなシステムの開発費もかかりますし、
ユーザーサポートのためのコストも必要になるでしょう」

対策に費やす金額はとんでもないことになりそうだが、有料放送事業者にとっては死活問題。こうしている間にも、不正カードは日々、増え続けている。
http://wpb.shueisha.co.jp/2012/06/04/11813/
2名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:32:19.41 ID:Xg7MIpeu0
セッセ
 .   ∧ ∧ っ セッセ               俺が働くことで
    ( ;・ω・)っ
  _と^:::y:::;〕フ□__     __ ガタン __ ゴトン
./|  /|_ /| ./|_ .///|__ ///|___
|二二|/   |二二|/   |二二|/   |二二|///
○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◎/

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|        俺の代わりに生活保護を貰った人間が
    /―   ∧ ∧  ――-\≒                          遊んで暮らす
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|


                              
  <⌒/ヽ-、___                  それでも、受給者たちが幸せならそれでいい
/<_/____/



.     _, ,_ ∩
    ( `Д´)/                     なわけねーだろ!
   ⊂   ノ
    (つ ノ
     (ノ
  ___/(___
/   (____/
3名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:32:44.55 ID:h19PWgms0
4名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:33:06.26 ID:JTTphXKP0
>>1
もう無料で公開しちゃえよ。
どうせろくなコンテンツないんだから。
5名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:34:03.26 ID:fkv8tFQ20
特定は困難ねえ‥‥ざまぁwww
アナログ時代みたいに放置するしかないな
6名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:34:25.34 ID:zHytCyBm0

Bカス廃止しろよ。

所詮悪は栄えないんだから。
7名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:34:38.88 ID:7oY9agBf0
松下と東芝とスカパーとwowowとb-cas解散してビルを売った金で賄えよ
8名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:34:39.99 ID:QYExwLLi0
引越しで新居に来て以来テレビ無い生活4ヶ月目に入ったニワカだが
そもそも何でB-CASカードって必要なの?どこから出てきた話なの?
デジタル放送してるのって世界中で日本だけじゃないと思うけど
それらの国でもB-CASカードって使ってるの?
9名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:34:47.12 ID:HOaIiMoI0
生活保護不正受給容疑で次長課長・河本準一が逮捕か
http://dok.do/HPaC86
10名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:34:47.48 ID:8youfDQE0
再発行の費用は利用者に載せるなよな。不正利用者がいるために起きたこと
なので、不正利用者と不正ができるようなシステムを作ったところから取れ
よ。
11名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:34:53.81 ID:7Ee5KmfC0
テレビに搭載されているカード情報のデコーダのファームを変えない限り
暗号ルールを変えられないんじゃないのか?
12名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:35:28.11 ID:v7w9Sfg10
カードは偽造できる。



    テレホンカード以来の教訓なんですけど・・・。
13名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:35:59.81 ID:R39qBdlk0
>不正カードは日々、増え続けている。

いや、もはやカードすらいらないんですが。
14名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:36:38.57 ID:W9AviTPw0
B-CASを無くしてしまえば?
大体、長年使えば解除される可能性は分かっていただろうに
15名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:36:44.28 ID:bXVAoUGW0
Bカスを導入したNHKとWOWOWにツケを払わせろ
16名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:37:38.20 ID:T/6llDj6O
塩&岡崎勝ち組
料金支払った正規契約者は負け組いうことか

駆け込みでカードリーダー売れたのも納得だ
17名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:37:52.95 ID:/n7TJ13n0
つまり、スカパーやWOWOWはB-CAS社を訴えられるよな。
18名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:38:26.00 ID:Mdi26nPj0
有料放送は無料で見られるし
生活保護はもらえるし
これも俺たちが選挙で選んだ民主党政権のお陰かと思うと
胸熱だな
19名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:38:30.69 ID:+4W5jxff0
放送自体止めれば?
TVなんて誰も見てないでしょ?
20名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:38:42.03 ID:8fWOppT6i
この費用を
WOWOW視聴料払ってる
私らが払うのか
21名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:38:44.79 ID:rAPpGVPm0
よかったな
また新しい利権が誕生した
この制度を考え直さない限りいつまでも続くんだろうな
22名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:45:58.22 ID:wGqxZJAE0
結局不正をしてる奴が新たな利権を作る片棒を担いだわけだw
23名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:47:46.44 ID:d6gFPoOg0
NHKと有料放送はスクランブルかけて、その他はカードなしでいいだろ。
24名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:48:00.97 ID:HSyZG/ju0
スクランブルかけて無料・有料の契約放送にしとけばよかったのに。
25名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:48:02.44 ID:y9u4QCQk0
>有料放送を契約している人は現在約400万人。
>再発行のコストをひとり当たり500円だとしても、約20億円です。

馬鹿だなあw
問題なのは非契約者が見られるようになったってことだから

対策が必要なのは、いままで発行したカード全部だろうw

累計の総発行枚数なら、約1億枚くらいあるんじゃね?
住所登録すらしてないカードのほうが圧倒的に多いだろ
26名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:48:18.74 ID:svR/Pgbd0
無料デジタル放送はカードなし、有料放送は新形式カードになっちゃうんだろ
27名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:48:26.90 ID:ZzEcQfe00
イタチごっこ
28名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:48:31.30 ID:wGvltzCS0
実名で自爆してた人どうなった?
29名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:48:33.76 ID:y/Hq9jIV0
カードの開発元であるB-CAS社
30名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:48:50.49 ID:C9+g3SnL0
むしろ、こういうニュースで新規顧客が得られるからな。
タダで宣伝してもらい裏稼業は楽チンでいいわな。
31名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:50:00.51 ID:1tnfOUvO0
電波使用料もロクに払ってないくせに
視聴料なんか取ってるからだよ。ざまあみろ。
32名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:50:43.93 ID:zUkgSHAt0
> 有効な対策は、やはり有料放送契約者向けに新たな暗号アルゴリズムを採用した新カードを配布する方法でしょうが、
> それには途方もないお金がかかります。有料放送を契約している人は現在約400万人。
>
> 再発行のコストをひとり当たり500円だとしても、約20億円です

すでに全員に配ることを諦めて有料放送だけ再配布の話になってるw
33名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:50:55.69 ID:JIjEA/ss0
只単に、天下りが3000yen 儲けていただけのはなし
34名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:51:01.14 ID:i0RkmOIm0
Bカス倒産だな
35名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:51:30.28 ID:IkT4glfN0
>>20
解約すれば?
36名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:52:32.06 ID:CSZb1Hfo0
BCAS社にとって20億円ってハシタ金だろう。
仕方が無いから出すか、で済む金額だと思うよ。
37名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:53:28.01 ID:58nfUPrz0
B-CASなんか作って利権を作ろうとするからwww
バカな利権団体の金でやれよ?その金を消費者に添加するなよ??
38名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:54:14.88 ID:71plNmrwO
B−CAS社
まさか天下りがいないよね
危機管理能力があまりにもお粗末
39名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:54:28.53 ID:70Kudzsn0
ICカードリーダライタに繋げれば簡単に書き換え出来るし、
黙ってれば判らないからなあ。
40名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:54:42.40 ID:dKuUSUAD0
TだけでなくMまでもID偽装が可能になったし、契約期間変更させるEMMも
喰わせられないから、どうしようも無いわな

でも有料チャンネルのくせに通販CMが多すぎなんだよ。しねよ
41名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:54:48.74 ID:k5tKsxW90
これまで吸い上げた金を吐き出す良い機会じゃないか。
42名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:55:00.42 ID:OzS3YDnZO
もう存在しなくていいのに
43名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:55:06.94 ID:i4AfUsjZ0
有料契約者しか見れなくするってことでそ
44名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:55:09.52 ID:Bov6VhOe0
TVやレコーダがネットに接続されてなければ、事実上特定不可能。
逆に機器をネットに繋いで使ってる連中は特定可能。
NHKに連絡して登録したことがある奴は完全にアウト。
45名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:55:29.25 ID:3vvEA8Nq0
>>10

原発事故起こした張本人なのに、電力料金値上げに
自分らの秋以降のボーナス上乗せしようとする東電みたいなもの。
46名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:55:41.33 ID:+946h6S+0
現契約者には無償で、これから契約する人には登録郵送手数料として
1200円徴収しますとか言い出しそうだ
47名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:56:19.17 ID:5vsYaF+n0
b-cas自体が不正みたいなもんだからな
48名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:56:23.96 ID:dgWq33ni0
ダビングフリーでなければまた破られる
49名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:56:28.38 ID:ejmAEGfZP
天下り役員の給料で賄えよ
50名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:57:01.12 ID:WlDKNq170
初めからうんこをばらまいて
いたということか
51名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:58:00.89 ID:NLldoIW1Q
地上波にB-CAS使わなければよかったのに
52名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:58:46.61 ID:8gaLFs+Y0
再発行で焼け太りするつもり満々と見た。
53名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:59:32.27 ID:QZ4Pgx+W0
誰かに費用押しつけようとしたら
責任の所在の確認を求めて
訴訟が起こるんじゃないの

結果として
消費者に漬けを回す以外に
金をひねり出す方法はないんやな
悲惨やな
54名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:59:48.88 ID:RRihPKKK0
NHKの天下り職員ざまあみろ
地上放送にスクランブルをかけて
世界で一番不便なデジタル放送なんか強いるからこうなる
55名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:00:34.08 ID:q6zUJQx40
利権ゴロのための機能なんかさっさと廃止にしろよ
56名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:01:13.89 ID:RWVFrrFy0
BSデジタルでも、有料放送チャンネルの無料放送番組はBカスがなくても見られる。
foxbs238は本来有料放送だが、9月末まで無料放送という扱いなのでカードがなくても見られる。
57名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:01:15.67 ID:Ks7YO2hH0
この際、テレビ局側も、不正行為をする視聴者側に対して強く出ていいんじゃないか?
「B−CASカードの不正使用がなくなったと確認されるまで、一切の放送を休止します」
うん、これくらいやってもいいよ。というより、是非やってくれ。
そうすりゃ、世の中少し静かになって、暮らしやすくなる。
58名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:02:08.78 ID:70Kudzsn0
もたもたしてる間にも無料視聴者がドンドン増えてるのになあ。
59名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:03:17.89 ID:3M+mJDdL0
>>25
バカはお前だろw
新しいB-CASでしか有料放送を受信できないように改変するだけ非契約者を有料放送から閉め出せる。
60名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:03:34.14 ID:E3SQaclLO
社員1名の会社なんでしょ?
どうせ対策もメーカーに丸投げ。
61名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:03:38.42 ID:cDKR3isx0
>>44

それも、ただLAN接続しているだけの状態では、ほぼ不可能に近い。
国内でネット接続されているテレビがどれほどの数あると思いますか?
しかもただLAN接続しているだけで、ユーザーの情報を垂れ流すコマンドはありません。
62名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:03:55.52 ID:3M+mJDdL0
>>38
いや、天下りしかいないレベル
63名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:04:30.13 ID:SCFckuJy0
毒電波でどうにかできないのか?
コピワンの時は毒電波でカード書き換えたからできるはずだろ
64名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:04:56.13 ID:mxWaU6vI0
吉本の糞芸人がCM出ている商品は
絶対買うな!
絶対買うな!
絶対買うな!
65名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:05:00.44 ID:1MKOOP+T0
>新たな暗号アルゴリズムを採用した新カードを配布する

で、また破られるとw
66名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:05:43.75 ID:yYfQcK6lP
>>11
復号ルールは全部カード内にあるよ。
だからカードと復号のアルゴリズムを両方変えることが根本解決。
ファームは書き換えなくても「何番のアルゴリズムで復号してね」
というふうにはなってるらしい。

ただ、有料視聴者対象にカード交換する場合、無料の視聴期間を
どうするかという問題は残る。
67名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:06:30.06 ID:9/s8gzuHO
絵空事だろ
68名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:06:30.50 ID:TSZSdUi40
どうせ総務省の新予算と新しい天下り先が出来るわけだろ 増税のネタに丁度いいんだ
糞民主 視ねよ
69名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:06:41.37 ID:YXCFnA2m0
テレビ持ってる人が負担よろ
70名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:06:53.71 ID:2dM+EOvG0
テレビ局から徴収すりゃすぐじゃん。
キー局から1億、ネット局から5000万ぐらい徴収すりゃいんじゃね。
71名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:07:15.41 ID:auVdKSK70
天下りの退職金と給料&貧弱ロックをかけた大企業さまに請求だな
絶対に税金は使うなよ
72名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:07:26.26 ID:MIBTEkIhO
カード再発行して、またクラックされたらどうすんだろ
カードであるかぎりクラックできないわけはないだろうし。
73名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:07:41.49 ID:TBF0llwBO
天下り役員涙目ザマァwww
早く潰れちまえ!
74名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:07:42.60 ID:sNclcpN80
たった20億くらいのコストなら余裕だろ?
市場を独占してB-CASカードをどのTVもつかわなければならないんだから
20億は全部消費者に転嫁すればいいだけ。何も痛くない
75名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:08:03.80 ID:YXCFnA2m0
400万人のユーザーサポートに奔走する全社員14人(大半は役員)
76名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:08:03.85 ID:tPKpspWk0
いままで20億なんか目じゃないくらい金吸ってただろ。
たいした問題じゃないんじゃね?wwwwwwwwww
77名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:08:21.19 ID:QFuFzCWe0
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  いらねんだよこんなもん!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       ____
       \B-CAS\
          ̄ ̄ ̄ ̄
78名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:08:33.71 ID:SaS4w0LhO
Bカスなんか付けるからこういう問題が起こると何故分からない?
79名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:08:35.82 ID:9ftZlDWe0
B-CASなんてドライバレベルでエミュレートしてる俺には意味がなかった。
買ってから気づいた、カードリーダ使う必要なかったぜ・・・・
80名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:08:54.62 ID:NBxsDBFK0
無料放送までBカスにしとけばいいのに欲張って有料放送までしたのが失敗だな
これ有料放送側がBカス訴えないのかね
81名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:09:18.23 ID:xFyzLhgz0
しかし進歩がねえなあ・・この手のカード事業者って
大会社が自信をもってセキュリティ設計したテレホンカード>あっと言う間に偽造されて数千億の被害
大会社が自信をもってセキュリティ設計したパッキーカード>あっと言う間に偽造されて数兆円の被害

今回は数十億らしいから大した事ないか
82名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:09:37.64 ID:yYfQcK6lP
>>63
書き換えても、バックドアが残るので書き戻せばいいという感じ。
毒電波はカードIDごとに送るから対象が多いと…
>>65
一度破られてるから、手順的なものが確立してるから
バックドアのこってるとあっというまかもね。
83名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:10:13.86 ID:RRihPKKK0
20億なんてB-CASで儲けた利益から考えれば屁みたいなもんだろ
デジタル放送機器の出荷台数から考えれば兆円規模で売り上げが出ているはず
84名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:10:19.42 ID:NrY5tg7T0
利権のために有料ユーザー以外にB-CASを無理やり使わせてたから罰が当たったんだよ。
地上波のB-CASをさっさと止めて有料放送のみにしろや。
85名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:10:20.68 ID:orRhnOhY0
地デジ需要が一息ついたところで新たな飯の種を探してるんだろ。
「国民の皆様には御迷惑をお掛けしますが、また買い替えをお願いします。
文句は不正利用者に言ってください。」って流れに持って行くよ。
86名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:10:26.61 ID:+s945sC/0
なにこれ、暗号化が破られないという前提でシステム組んでたのかw
馬鹿すぎw
原発と全く同じじゃん
87名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:10:35.39 ID:jHbY04Lw0
新カードを配布する方法=既存のハードウェアを全回収して組み込みなおしってことだけどな

根幹部分だからアップデートできない機器も多いだろうし、周知徹底の広告費も膨大だ

20億なら格安のうちだろ、実際は途方もない費用になると思うが・・・・
88名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:10:55.31 ID:igU49+sOi
       -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト       ビーカス!!
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
89名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:11:03.14 ID:onZxFtO/0
対策したところで、また割られるわな。
メンツの為にやるんだろうが。
90名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:11:13.40 ID:tUnLbDFpi
たった20億で済むんなら対応すればいいじゃん
M社とT社がBCASの地デジ対応にともなうカード製造で得た役得利益を少し使うだけですよ
91名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:11:20.67 ID:/bAd4NnU0
独占禁止法
92名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:11:23.08 ID:ZxheMmkz0
正直者は馬鹿を見る。

かと思ってたら、

正直者は馬鹿そのもの。

だったでござる。
わりとガチで。しにてー。
93名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:11:40.63 ID:3FBGyCgR0
天下り団体涙目wwwww
94名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:13:42.78 ID:tUnLbDFpi
>>66
当面無しにして新規手法はあとで考えればいいんじゃね?
webで15日間だけ使えるカード申し込みとかそういうので良いだろうし
95名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:13:58.51 ID:O03pJQhk0
これだけ簡単に割られて内容まで全部広まった
放置していればWOWOWもスカパーも潰れる
早急に対応しないと顧客は二度と戻ってこない
96名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:14:36.30 ID:bKgFfXqOP
>>44
ネットに繋いでようが、そもそもそれ以前に契約情報・状態をアップロードする機能は無い
97名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:15:11.17 ID:XCpVXcPVi
>>1
廃止しろよw
98名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:15:27.07 ID:dKuUSUAD0
※B-CAS社
取締役9人(うち常勤3人、非常勤6人)
従業員14人(うち社員1人、出向1人、嘱託社員10人、契約社員2人)・平均年齢57.1歳
http://www.b-cas.co.jp/www/company/files/report2011.pdf
99名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:16:22.36 ID:JIjEA/ss0
何かCDのコピー防止時代に戻った感じ。
100名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:16:49.71 ID:sZcPfCi90
NHKをスクランブル化して
受信料で賄おう
101名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:16:49.85 ID:OLcJbU490
最悪のシナリオは、無料ですら見る価値が有料チャンネルにも無いって気づかれることかな?
102名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:16:55.03 ID:vOrYvGwZ0
>>65
従来のカードはそのまま使用できるなwwwwwww
103名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:17:07.79 ID:tUnLbDFpi
>>85
NHK解約者が増えるなw
買い換えないので解約します
もし買ったら契約しますよ、で終わり
104名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:17:51.20 ID:Vhi925Xv0
>>26
コストとかも考えれば本来はそうすべき。
だけどコピ1やダビング10にもB-CASカード使ってるから
民放やNHKが同意しないだろうけど。
105名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:18:09.53 ID:GMX4/8dD0
そこらのカードリーダーで読み書きできるようなもんつくるなよw
106名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:18:21.93 ID:UZseUBKZ0
こんなボロい商売しておいて
たった20億も出せないなんて

B−CASの本当の目的は
有料放送事業者を破壊することだったのね…?

これで反日広告代理店がメディアを完全支配できると?
107名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:18:42.03 ID:u9052mB1P
安いもんじゃないか
本来なら自分たちのビジネスを守るための必要な投資だったはずだ
一方的に被害者ヅラしてるが、いつまでも古い規格にしがみついている方も問題
デジタル時代のライセンスビジネスは、テクノロジーのライフサイクルも考慮して定期的に更新しないといけない
本屋だって必要となれば、本にビニール袋かぶせるだろ
そういうことだ
108名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:19:00.33 ID:mxWaU6vI0
吉本の糞芸人がCM出ている商品は
絶対買うな!
絶対買うな!
絶対買うな!
109名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:19:02.03 ID:/+3NoAMH0
とりあえずBカス代返せよ
110名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:19:03.46 ID:njXmtczA0
再発行費用を賄うために、今後3年間、テレビの代金に1000円上乗せしますくらいのことは言いそうだな。カスは。
111名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:19:07.32 ID:xhmpx4/FO
海外のPPVとかってどういう方式なんだろ(´・ω・`)?
112名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:19:50.99 ID:yYfQcK6lP
>>94
まあそれがベストでしょうね。
無料視聴期間の宣伝効果がなくなるのはもったいないけど。

B-CAS社は今までカードでこの程度の利益はあげてきてるし
会社そのものは10数人の小さい会社だから、費用はもってもらわないとね。
メーカーはともかく有料放送側は丸損だろうし。
113名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:20:56.00 ID:QZHZ1wwX0

大多数の人々は、カードを改造したりしない。真面目に料金を払い続けるよ。
実際には、何も実害は無いだろうね。

NHKなんか見ろよ。
暗号化すらしていないのに、みんなせっせと受信料を払い続けているw
良くも悪くも、大半の日本人は糞真面目。
生活保護を不正受給するような連中は、まともな日本人じゃない。

114名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:21:35.44 ID:+cXfLbHP0


フーリオだったっけ



115名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:21:35.80 ID:6uqtZDS5i
>>44
そんな事ができたら、誰がなんの番組みてるとかが、丸わかりじゃないか。ネットに例えると、本人の了承なしに閲覧履歴が、アップロードされるようなもん。
116名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:21:41.35 ID:p/HkRUw70
利権絡みだからな
ざまぁと言うしかないw
117名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:21:50.72 ID:SEkqUzcH0
放送側で有料放送の暗号化アルゴリズムを変えればいいわけだな
従来のBカスでは見られなくしてしまう
その前に有料放送契約者全員に新カスカードを送付しておく、と
新カスがクラックされるまではこれで大丈夫だな

無料放送についてはもう諦めた方がいいだろ
元々国内TVメーカーにとっては販売阻害要因でしかなかったし
TV局にとってもコピー保護機能がクラックされてる時点でメリットなし
海外TVメーカーにとっては非関税障壁
マジでデメリットしかない
幽霊会社名Bカス以外には、だけど
118名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:22:39.75 ID:hjLySYD40
放送業界なんてずーっと独占してるから何十年前と同じ、進化しないままでいるんだろう。
119名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:22:48.32 ID:otM5n1bFO
>86
所詮、天下りがやることだ。
原発と違って被害者なんて有って無いようなものだし。
アナログの時は問題なんてなかったのに、利権のために比の無い所に無理やり煙を立てたようなもんだからな。
こんな馬鹿なことしているのなんて日本くらいなもんだよ。
20億を出し渋っているのは、被害なんて無いのに無駄金を使いたくないからだよ。でも怒っておかないと自分達がそれを認めたことになり自己矛盾しちゃうから。
120名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:23:04.36 ID:tUnLbDFpi
>>112
財務諸表見るとBCAS自体も儲けてるけど(ほとんど役員報酬に消えてるだろうが)
どうもカード製造業者もかなり利益得てる感じ
121名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:23:25.52 ID:LfqCUNcn0
BLACKCASの時も対策しなかったしこのままスルーするんじゃねーの?w
122名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:23:26.64 ID:j9xopi1j0
>>48
B-CASとは何の関係もない
123名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:23:34.78 ID:PL9jBq6p0
まーネットやってる人ならいつかこういう日がくるとみんな思ってただろ
むしろ遅すぎたくらいだ。ぼったくり黒カードに反発したんだろうけど
案外シナリオ通りなのかもな、○■Kの。法改正くるでぇ
124名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:23:58.14 ID:ihpD+K310
さんざんボロ儲けしてるB-CAS社が負担すればいいじゃん
125名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:24:00.85 ID:VDrMOYjfi
クソの役にも立たないカードを発行して利益が上がるなんて夢のような商売だな。
買わされるほうは悪夢だが。
126名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:24:33.97 ID:1Ih6TJWFP
フーリオってなんだよw
127名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:24:58.21 ID:cDKR3isx0
>>119

それを言いだしたら、態度だけ起こっているような素振りを見せて、実のところ「何も対策はしません」と言っているようなものだぞw
何も対策をせずに放置なんてあり得るかね?
NHK契約者同様、いくらなんでも有料チャンネル正規契約者が馬鹿を見るようなもんだ。
128名無しさん@12周年:2012/06/04(月) 08:25:06.37 ID:U8KY6lVU0
B-CAS社に利権なんてないよ。ただのカード発行会社。
役員・監査役4人で年間4,000万円弱の決算。おれらからすりゃおおいが
彼らの出身母体である大手メーカー・放送局で言えば課長クラス。
129名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:25:23.44 ID:XfO+EU/Q0
これってエロも見放題なの?
130名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:25:57.91 ID:l95EOkhw0
馬鹿としか言いようが無い
131名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:26:28.39 ID:SEkqUzcH0
有料放送の無料期間をどうするか、って問題は残るけど
無料期間だけは従来方式で放送すればいいんじゃね?
そんな簡単にいかないのかな?
132名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:26:45.45 ID:IqNYefin0
カードが有るせいでチャンネル切り替えに遅延が起きてるんだっけ?
これが露呈しただけでも痛いんじゃないの?
133名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:27:07.76 ID:cDKR3isx0
>>128

B-CAS社の株主に配当する金額がバカにならないほど高額なんだと思うけど。
その株主に、各放送局や政治家が絡んでいるんじゃないの?
134名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:27:22.08 ID:MypWtIBbP
>>59
つまりB-CASカード廃止って言いたいの?
135名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:27:58.67 ID:DognKprg0
再発行すりゃいいじゃん。
コストなんかアホ視聴者に負担させりゃいいんだからさ(^Д^)ギャハ
136名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:28:20.84 ID:Z5yayp6C0
>>104
でも、地上波などの無料放送を見るためにもB-CASを必要にして
カードを大量に配布してしまったからクラックされてしまったとも言えるよね・・・
137名無しさん@12周年:2012/06/04(月) 08:28:28.15 ID:U8KY6lVU0
>>129
今回はエロはない
みたいならこういうカードとチューナとアンテナを買いなさい。
ただしあと3年くらいで放送そのものが終わりだが
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f116590621
138名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:28:40.39 ID:q8qQFaL10
>>117
>無料放送についてはもう諦めた方がいいだろ
たしかに一部PCチューナー使用者はカードが無くても見られるようだが

・B-CAS差さないとテレビが見られないことに変わりない
・ダビテン・コピワンなどのコピープロテクトが不正カード書換で無効になったわけでは無い
から、今のままででいい訳だ
139名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:29:03.04 ID:ZSjvB0fUP
そろそろ改変カードが売り出される頃か。
140名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:29:32.58 ID:OU/Crt/V0
また利権がうまれてうれしい人も多いはず。
141名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:29:34.48 ID:Tq332wS40
有料放送やってる所はリスク分散しとけよw
独自の技術で配信しろよ
142名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:30:02.64 ID:Du8Eq3t20
もう一部除いて広告増やして無料で流せばいいのに
まあそうなったら民放は確実に潰れるがw
143名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:30:29.25 ID:TvDVqzTqO
再発行なんかしても再クラックされるだけだろwwwww
144名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:30:42.73 ID:jEIUSs0l0
書き換えても特定不能でお咎めなしなのか?
145 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/06/04(月) 08:30:50.79 ID:Omo76Wfn0
>>1
<コストは20億円以上

こういう問題を正すために、Bカス会社はお金を徴収してんじゃねえの?
そもそもBカス会社なんか作ったからこう言う事になった訳で、原因か責任とるのは常識。
146名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:30:59.11 ID:0i0f1h2Bi
消費税みたく値上げするんじゃね?
それが一番簡単だ
147名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:31:34.34 ID:ssrHraSE0
>>144
そもそも摘発のしようがない
148名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:31:49.36 ID:VDrMOYjfi
10 クラック
20 再発行
30 goto 10
149名無しさん@12周年:2012/06/04(月) 08:32:06.31 ID:U8KY6lVU0
>>133
B-CAS社非上場で株式は店頭公開されていない。
出資者は常勤非常勤含めた役員の出身母体の家電や放送関連企業・団体。
利益は出ていないようだが解散するときはその資産は出資額に応じた
分配比率で按分されるだけ。それでも出資額は回収できるかどうか
150名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:32:06.35 ID:M76OFivU0
>>144
だからみんなやってるんだよ
151名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:32:41.39 ID:bvddE2yG0
関連してる人がわざとハックの仕方流して
関連企業がこの20億をまた稼ぐ

そう思えてなら無い
152名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:33:15.47 ID:PmG+FVyvP
今回みたいに他の利権団体をぶっ潰せないかな
153名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:33:27.72 ID:vPNDksBb0
契約するような家庭は2〜3台はTVがあるはずなので
契約数400万人の2〜3倍のカードが必要になり
当然費用は3倍!w
154名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:34:40.90 ID:ABFkqilM0
ヲタクなめんな
155名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:35:13.55 ID:JSQYSyG10
だいじょうぶだよ。消費税率更にアップすりゃいいだけだもん。
156 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/06/04(月) 08:35:19.65 ID:Omo76Wfn0
>>104
そもそもコピ1だのダビ10だの、そんな奇妙なルールを作った理由が全くわからん。
不便になっただけじゃねーか。
そしてその不便をBカスに金を払って受け取るとか、どれだけ消費者なめてんだ!!
157名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:35:20.34 ID:Bo+4hfGB0
話しが見えないところがあるなって考えたらなるほどな。

これ海外で見放題になってるんだろ。
衛星は日本国内に限定して送信できないよな。
しかも海外は日本の国内法で取り締まれない。

だからいくら対策しても海外で破られるし、なおかつ販売されてるどうのになるわけかw
158名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:35:40.68 ID:L0koOw1u0
マルモじゃなくてメーカーの技術者とかに聞いてこいよw
159名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:35:50.34 ID:yYfQcK6lP
>>131
個人向けに専用電波はさすがに送れないから、無料期間を特定して
発信できない。
160名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:36:06.93 ID:/+3NoAMH0
放送自体をやめてしまうって手もあるよ
161名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:36:28.68 ID:dLext1it0
再発行してもまたハックされるだろw
162名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:36:44.52 ID:DgqBbvld0
>>1
>「フーリオ」や、B-CAS互換で、有料放送が見放題になる「BLACKCASカード」など、

フリーオだろう
163名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:36:56.54 ID:xPCD2hid0
今まで貪ってきた利権の額に比べれたら屁でもないんだろ
164名無しさん@12周年:2012/06/04(月) 08:37:00.98 ID:U8KY6lVU0
>>133
B-CAS社非上場で株式は店頭公開されていない。
出資者は常勤非常勤含めた役員の出身母体の家電や放送関連企業・団体。
利益は出ていないようだが解散するときはその資産は出資額に応じた
分配比率で按分されるだけ。それでも出資額は回収できるかどうか
165名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:37:47.75 ID:1Ih6TJWFP
>>117
MULTI2を復号するのは受信機の仕事だから
スクランブルの暗号アルゴリズム変えるのはかなり困難では
166名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:37:51.80 ID:mxWaU6vI0
>>151 なんか暗号システムを作った人がネットに情報を
    流した感じがするな(w
167名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:38:16.71 ID:GQkJmvRT0




そもそもこんな再就職のための違法システム構築してるのは日本だけなんだが


168名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:38:29.15 ID:Vhi925Xv0
>>144
カードを書き換えて売りさばいてる人とかネットで使用を公言してる人なら
捕まえることはできるだろうけど大半の不正利用者は黙ってやるだろうから特定できない。
169名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:39:06.12 ID:4frE9OUo0
Bカスが損してる訳じゃないのがなんとも。
170名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:40:07.36 ID:EW1Go4hsO
最近地上波見なくなったわw
CSの方がずっと面白い
利権乞食ざまぁw
171名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:40:32.90 ID:GQkJmvRT0
ダビング処理に関してはカード関係ねえよ

これは、「そういうふうに取り扱ってくださいね」というお願いに過ぎない。暗号化の範疇じゃないから。

そのため、チューナー側で「しらねーよバカ」と無視することも可能。
ムーブもそう

移動したら消すということをしないチューナーではいくらでも複製が可能。
172名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:41:39.65 ID:fF9GHoCp0
無用の長物B-casなんか導入した奴らがすべて悪い。
スカパー、WOWWOWはB−CAS社を訴えるべきだな。
そもそもデジタル放送かに全く必要ない不要なカード導入させたんだから。
173名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:42:01.16 ID:BviTdxLi0
WOWOWとかの有料放送局がBカス訴えたらいいと思うが
被害総額とか出しにくそうだな・・・
174名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:42:55.57 ID:NBxsDBFK0
>>126
DFだろ
175名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:43:23.10 ID:XjYiJjWF0
>>8
元々は現在タダで見れるキー局BS放送が全部有料放送になるはずだった
所から始まる。その課金用の制御カードとして始まったんだけど、いかんせん
通販番組と韓流放送だらけの内容で視聴者が増えなくて有料化が見送られた
見送られちゃったので、BCASを使うところがなくなってしまったので
開発費用が回収出来ない。そこで地デジ放送にも適用にして、全TVに必要
にする事で費用の回収を図った
BCASが無くても見れる放送は流せる。(実際に災害時にはノンスクランブルで
流している)
こんなくだらない事してるのは日本だけ
176名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:43:55.62 ID:E3SQaclLO
>>173
カスラック方式で積み上げれば、べらぼうな被害額になりそうだ。
177名無しさん@12周年:2012/06/04(月) 08:45:19.95 ID:U8KY6lVU0
2ちゃんでしか盛り上がってないような気もする。
人に頼まれたからやるかというとたぶんしない。お塩センセみたいに
ツィッターでこっちの名前をさらす馬鹿が、友達やたまたまその友達
のうちでテレビを見た奴の中に絶対にいないとも言い切れないし。
うちにテレビがあればなぁ、とも思うがあってもたぶん見ない。
有料放送事業者が被った損害はそんなに大きくはないと思うが。
178名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:46:04.81 ID:NBxsDBFK0
つきつめると電波利権の話になるからメディアが下手に騒がないのかねこれ
179名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:46:12.71 ID:+uZY1G4G0
>>159
ん、俺が言ってる無料期間ってのは契約促進のため全員に解放してる時間帯のことなんだけどな?
個別対応の必要ある?
180名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:46:22.84 ID:C7Gni8Xl0
天下り先が儲かるの? (´・ω・`)
181名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:47:02.47 ID:J3vGln3D0
B-CAS社はボロ儲け
20億なんてキャッシュでポンと払って痛くも痒くもありません。
182名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:47:04.45 ID:qWZ4YsgDP
Bカスをすべて無くして
これからは有料カードだけ配るようにすればいいじゃん
つーか初めから不必要なものだったしな
発行詐欺独占会社からしてみればまだ甘い汁をすすりたいんだろうけど
183名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:47:30.14 ID:x4KqQBwU0
1人しかいない社員は電話対応で死にかけてる。
184名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:47:53.50 ID:z1HJH6oZ0
ネットのダウンロードより被害は少ないんじゃないの
大袈裟に報道すると自分もやろうとかいうバカが出て来るから
対策が出来るまで報道を抑えた方がいいと思うね
185名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:48:17.90 ID:cDKR3isx0
>>177

それは言えるね。新聞全国紙やテレビで大々的に報道すれば一気に広まるだろうけど、ヤフーニュースなどのネット上で取り上げられただけだから、
近所のおじちゃん、おばちゃん、お兄ちゃんは全く気付いていないことだと思う。

186名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:48:34.26 ID:+uZY1G4G0
有料放送にBカスってのはまあ仕方ないんだよ
地デジも含めた全放送に網をかけようとしたのが間違い
欲かきすぎ
187名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:48:43.80 ID:ui22TQIS0
再発行のコスト一人あたり500円もしないだろ
188名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:49:26.02 ID:mldgm1LC0
原理上、不正(?)利用は不可能だろ。
B−CAS幹部に暗号理論理解してる奴いんの?
アルゴリズムを秘匿したって解読は時間の問題だ。
189名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:49:42.60 ID:IqNYefin0
>>174
トゥーリオ…FW…
190名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:50:23.73 ID:1/qtpIbN0
その昔B-CAS関係のエロい人が
「B-CASカードの暗号ギジュチュは最強です!完璧です!絶対破られません!!(キリッ」
とか言ってるのを読んで
「んな『絶対破られない暗号』なんか有る訳無ぇじゃんハゲw」と思った記憶があるんだが、
俺の記憶違いかなぁ・・・?
191名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:51:10.15 ID:Kwk1tYFT0
不正利用してるヤツって、ナマポ課長の河本とおんなじメンタリティってことだから。
192名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:51:21.39 ID:cDKR3isx0
>>186

東京キー局はともかく、ジリ貧にある田舎にある地方放送局を維持するためとも聞いた。
BSで難視聴放送を全国で見られてしまったら、地方は潰れる。
BSからショッピングチャンネルや韓流をやめて、まともな放送をしはじめたら地方局は潰れる。
らしい。
193名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:52:16.48 ID:4Y24Xejn0
>>1
もうB-CAS無くせよ
あとネットで世界の情報が得られる時代に地方で区切るのも時代遅れだよ
194名無しさん@12周年:2012/06/04(月) 08:52:33.32 ID:U8KY6lVU0
B-CAS社は単なるアリバイ工作会社に過ぎないって。出資会社が出資した総額以上の
利益の蓄積はない。非上場で一般への店頭公開もない。

地アナ停波とエコポイントで発生した国内需要を実質国内メーカーだけで
分配するのが大きな目的の一つだったがそれに関してはすでに目的は
達した。各メーカーのテレビ事業や有料放送事業で利益が出ていない以上
利権を生み出す消費のボリュームはすでに存在はしていないとも言える
195名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:52:53.58 ID:qLS6YUFb0
先週末、秋葉へ行ったけど、
カードリーダとBCASカードが全く無くてワラタ
196名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:53:12.53 ID:lbYKgBhCP
B-CAS社って典型的な天下り会社だよ。
搾取するために作られた企業。
潰さなアカン
197名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:53:15.55 ID:4frE9OUo0
>>190
原発は事故を起こしません!ってのと似たようなものだな。
198名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:53:34.87 ID:ZsnvS5QS0
>>8
bカス宛ての登録ハガキを情弱に出させるため。
出すと高確率でNHKにロックオンされるんだけどな。

他社に個人情報渡してたのが問題になり、今は登録ハガキ同梱しない方針になってるが。
199名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:53:35.04 ID:/+3NoAMH0
実際カード書き換えたのってカードリーダー買った奴くらいだろ
200名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:53:48.99 ID:2s+iKe3RO
一番マシなのは
書き換え情報を載せてるHPを損害賠償で訴えて潰してしまう。
有料サービスに加入している人に対策済みのチューナーを
配り、暗号方式を換えた放送を流す。
クラックできないようにROM化して組み込んでおけば
容易に書き換えはできない。


・・・あれ?
これ今までWOWOWとかスカパーがやってた事だよね?
と思った人はその通り。
全て天下りのアフォが悪いのです。
201名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:54:04.82 ID:bvddE2yG0
>>189
DFであってんじゃね?
めちゃくちゃ前線に出張ってるけど
202名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:54:13.36 ID:+uZY1G4G0
>>192
ローカル局なんて所詮そんな程度のもの
で済ませるわけにもいかんのかな
ガンダムもキー局発じゃないんだよなたしか
203名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:54:43.28 ID:JzCM8RD50
>>192
デジタル化の際に地デジは各県域民放独立とNHK総合各1局にしてキー局はBSデジタルにしておけば
無駄が無かったんだよ。NHKはもちろんスクランブル入れて。
204名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:54:54.77 ID:1Ih6TJWFP
>>190
鍵が漏れただけで暗号は破られてないよ
だからB-CASは優秀
205名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:55:05.95 ID:DTYOHTrI0
>有料放送を契約している人は現在約400万人。
>再発行のコストをひとり当たり500円だとしても、約20億円です

でも地デジ移行に便乗して1億5千万枚×2千円のお金が懐に入ってきたんでしょう?
206名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:55:18.26 ID:YPC6tb5H0
近所に衛星アンテナが一挙に増えたわwどうみてもこんなに短期間に
増えるわけがなく、明らかに今回のことが影響していると思う。
207名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:55:55.01 ID:jEIUSs0l0
****年化というのか..........
208名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:56:33.22 ID:GiSrGBmp0
スカパーはbcasに損害賠償請求できないの?
209名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:57:27.80 ID:lnZ9vMNg0
>>195
昨日行ったけど、売ってるの見掛けたぞ。
確か2000円前後。
プレ値付けてるのか、4000円位で売ってるところもあった。
210名無しさん@12周年:2012/06/04(月) 08:57:43.22 ID:U8KY6lVU0
>>200
民事の損害賠償だけでなく刑事の威力業務妨害罪でもいけると思う。
威力業務妨害罪の適用に当たっては非親告罪なので当事者の被害届け
は必要ない。
211名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:58:02.97 ID:ODt1w6kMP
>>205
なんで2千円?
212名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:58:21.25 ID:tuycN8YIi
NHKのうつらないカード作ってくれええええ

契約してないけど。、
213名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:58:23.62 ID:Q1DdVvUT0
NHKを有料契約するカードにして新規に発行したほうがよい
214名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:59:15.90 ID:70Kudzsn0
もうTVで
「B-CASを改ざんして有料放送を見るのは犯罪です」
って宣伝するしか無いわな。
良心の有る人は書き換えを止めるかもしれんから。
215名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:59:42.91 ID:4frE9OUo0
>>212
ワンセグ携帯持ってるだけで課金しようとするんだぜ。
216名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:59:45.26 ID:5qiXYxaH0
地上波なんて暗号化するからチャンネル切り替えに時間かかるんだろ
地上波は廃止、有料放送のみ再発行でいいじゃん
217名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:59:47.56 ID:bcpPOZ1C0
カードに有効期限をつけてないんだもの
しかも、本来不用な地デジにまで配ったから
解析用サンプルが大量流出
自業自得だよ
218名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:00:08.81 ID:cDKR3isx0
>>203

NHKにスクランブル入れたら、NHK受信料を全国民から徴収する理由がたたなくなるのでは?
見ていようが見ていまいが徴収するわけですから、スクランブル掛かっているから見ていないよ〜なんて言われたら困るのはNHKのわけで・・・。
219名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:00:14.43 ID:XjYiJjWF0
>>211
カードは2000円でB-CAS社で売られている(貸してると言い張っているが)
破損した時とかB-CASに依頼すれば別途その値段で買える
220名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:00:27.88 ID:D+1w0Pm30
エコポイントと地デジ移行で生まれた巨大なバブルがはじけた途端、
テレビ作ってるメーカーも、番組制作している局も、天下りのB-CASも
一気に逝ったなw

結果、メーカーの競争力は削がれ、局はコンテンツを生み出す能力が干上がり、
CASはクラックされて有料放送システム自体が崩壊w

バブルの間にTVから撤退したメーカーだけが唯一まとも
ま、当然の結果だわな
221名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:00:31.00 ID:lnZ9vMNg0
>>209自己レス。
カードリーダーのことな。
B-CASカードはチェックしなかった。
222名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:00:31.47 ID:+uZY1G4G0
>>208
当然こういうケースは初期契約内容に想定されてるんじゃないのかな?
その範囲内での責任が発生するってことだろうね
223名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:00:32.14 ID:EW1Go4hsO
>>192
ローカル局は潰さないとダメ。関東キー局に比べて番組構成がゴミ。0時以降は関東キーとは別の番組を流して2時以降は放送終了。深夜番組一切なし。昼間はどの局も14時〜17時ほぼ通販番組。
224名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:00:32.35 ID:BVnxD6nH0
「丸裸」ww
225名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:01:02.60 ID:iD+GbWtO0
そもそもパソコンで書き換えできなければクラックされても爆発的に広がらないのにね
226名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:01:05.58 ID:lbYKgBhCP
>>173
有料放送企業がB-CAS訴えないのは、彼ら有望役員は、B-CASに席が用意されれてに取り込まれて甘い汁吸わせてるからだよ。
全部グルで国民をカモにして搾取している
227名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:02:00.07 ID:wxFRC7Xni
カスカードざまぁ
記念パピコ



kwだかの暗号化キー再配布で終了じゃねーの?
228名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:02:32.13 ID:z1HJH6oZ0
>>200
まず情報サイトを潰す
その後情報を書き込んでる掲示板に警察経由で削除依頼を出す
その後実行者の見せしめ逮捕
書き換えが話題になっても書き換え方法が流通していなければ実害は無い
すでに使用してるやつらを見せしめ逮捕でビビらせて使わなくさせる
こういう手順でやると一番効率的に問題を収束化出来るだろうな
間違っても逮捕を先にしちゃダメ
逮捕は情報遮断した後、ここが肝心
229名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:03:01.50 ID:EcXLegri0
e2流行ってないから不正も流行らない
230名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:03:12.24 ID:MKu7fQof0
費用をユーザーに負担させるとか絶対にするなよ
大体にしてB-CASの存在理由を説明も無しに、機器に付けてる事が放送利権そのものだろ
ハナから胡散臭いシステムで不正もへったくれも無いだろ、馬鹿野郎
231名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:03:24.35 ID:ST4loH+u0
有料放送は兎も角
地上波にBカスは要らない
232名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:04:07.53 ID:JjtkjAvCi
スクランブルの解除コードってカードに乗ってるの?
なら東芝と松下とB-CASが30億出せばなんとかなるだろ
カードにコードが乗ってればね
233名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:04:35.43 ID:yYfQcK6lP
>>179
ああ、それなら問題ないかと。
購入直後の7日間とか、お試し16日間とかは無理。
234名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:04:38.09 ID:J5AbQLHV0
カードでいくら対策練ったってクラッカーの技術力が日進月歩で上がってるんだから
短期間でクラックされるに決まってる
そのうちCS専用受信機で、ハードで対策練ることになるだろう
235名無しさん@12周年:2012/06/04(月) 09:04:55.64 ID:U8KY6lVU0
NHKにスクランブル入れるのは大賛成。テレビあるだけで契約が義務化される
なんて今時共産主義国でもあるまいし。義務にするなら低所得者には受信料を
それに見合った額にすべきだろう。受信料高杉
236名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:06:04.05 ID:+uZY1G4G0
>>228
そう簡単にいくなら違法ファイル共有はとっくに撲滅されてるだろうな
237名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:06:48.83 ID:SpyNZ1il0
逆にカードがあるから金がかかっても対策できるわけで
カードなしでクラックされたらどう対応すればよいのだろうか
238名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:06:55.37 ID:JjtkjAvCi
>>218
逆にスカパーがスクランブルやめて
国民から強制徴収すればいい
239名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:08:37.01 ID:95mGzw6i0
利権をあてこんで大々的に展開したら痛い目みたでござる


でもタダでは起きないんだろうなw
240名無しさん@12周年:2012/06/04(月) 09:08:39.22 ID:U8KY6lVU0
>>228
情報は遮断できないよ。海外のサイトに国外の人間が載せれば国内法しか
適用できないから手が打てない。まさか中国みたいに国家権力で一部のサイトを
遮断する?ちなみに犯罪人引き渡し条約も代理処罰も殺人などの重大犯罪でしか
適用できない。
241名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:08:51.36 ID:Q2JrHbGo0
ユーザーに不便を強いるただの利権にまみれたカードなんだから
破ろうとする奴なんかいなくなるわけがない
242名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:09:07.67 ID:cDKR3isx0
>>235

大賛成だが、現状ではまずあり得ないだろうよ。諸外国並みに数百円にしてくれれば気良く払うけど。
民放がクソ番組しかない“いまでは”、結構まともな番組あるし。見応えのある新日本風土記など。
243名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:09:17.10 ID:XUHRncG20
>「BLACKCASの登場以降のカードは、バックドアがふさがれているようですが

この茂木って人もよくわからないで話しているみたいね。
まあ、よくわかっていたら公安からマークされているかw

B-CASとしては今回の問題で巨額の税金が投入され活性化するチャンスだと内心喜んでいるハズ。
B-CASに一矢報いたと喜んでるアホどもは、敵に塩をおくってしまったわけだな。

役人を甘くみんなよ?

244名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:09:27.08 ID:EcXLegri0
>>237
そのとおり。もし、これがテレビ組み込み型だったら
もう、打つ手が一つも無かった
245名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:10:46.27 ID:sgZ5d8fG0

この再発行→解読無料化→再発行は
あと何回続くのですか?(´・ω・‘)
246名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:10:54.41 ID:1Ih6TJWFP
>>237
草なぎ剛の出番だな
247名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:11:13.91 ID:1yDyIsSo0
B-CASなんぞ乗せなければ、もっとテレビは自由に開発できたし、
mpeg2の汚い画像を見せられることもなかった
248名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:12:37.57 ID:1lEcmkmy0
バカスwwww
249名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:12:52.98 ID:+uZY1G4G0
>>238
そういうことだよな
NHKのやってることがいかにおかしいかだ
国民の意見を代表、とか不偏不党とか
思い上がりも甚だしい
250名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:13:27.20 ID:D+1w0Pm30
有料放送をタダミするのはけしからんが、
ことB-CASに関してはザマァ見ろというのが国民の総意
251名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:13:34.33 ID:70Kudzsn0
今週中にはICカードリーダライタが大量に出回るから、
無料化が一気に加速する予感。
252名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:13:42.12 ID:XUHRncG20
>>244
しかし、車だって速度リミッター外すためにROMの書き換えとか普通に行われているし、五十歩百歩じゃない?
むしろB-CASのセキュリティ方式が丸裸にされ、高校生程度の学力で理解できるところまで解明されている点。
これは本当に危機的状況なんだが、もしかしたらB-CAS自身がそれに気づいてないのかもしれない。
事の事態を明確に理解しているはずのARIBは恐ろしくて表に出る事を一番恐れているだろう。
253名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:13:46.73 ID:z1HJH6oZ0
>>236
ファイル共有自体に違法性が無いから情報サイトを取り締まるわけに行かないのよ
B-CAS改造の場合、明らかに違法行為を前提に行われるわけだから
本気を出せば情報サイトを犯罪幇助で捕まえられる
ただし慌てて捕まえると生き残ってる情報サイトに亡者が殺到するから
逮捕するのはあくまでも情報サイトを根絶してから
検索して出て来るサイトは絨毯爆撃で潰して逝って根絶やしにしてから刑事摘発の開始
254名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:14:00.41 ID:zDbllKxp0
20億とかB-CAS社にとっちゃ痛くも痒くもない額だろ
255名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:14:35.53 ID:p8K+VWyt0
どうせまた数年で偽造されるんですけどね
256名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:15:12.13 ID:PNdfkPMSP
PT3が発売するらしいけどあれって既存の凡ドラ使えないんだろ?
なんで早まって予約スル奴いるの?凡ドラでなかったらゴミなんだよな?
257名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:15:17.39 ID:/n7TJ13n0
>>242

前から思っていたんだが、
nhkは個人課金にすべきだよな。
大家族も個人も同じっておかしい。
258名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:15:25.05 ID:83ip35MN0
も〜こんなに不便で金がかかるんならやめちゃえば〜〜〜〜〜〜?
259名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:16:33.85 ID:z1HJH6oZ0
>>240
海外のサイトほどクレームに敏感なものはないぞ
youtubeなんてニコニコより遥かに高速で削除される
260名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:16:34.38 ID:XUHRncG20
>>254
B-CASというか国家予算に占める割合を考えればゴミクズな金額。
高額所得者一人分の所得税にも満たない金額だよな。
261名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:16:44.52 ID:uqJGJm+w0
>>256
社長が苦労して一からドライバーこさえて…とかないかw
262名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:16:48.72 ID:EcXLegri0
>高校生程度の学力で理解できるところ

ここ2ちゃんねるに午前中から書き込み続ける人たちに
そのレベルは無理
263名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:17:21.39 ID:euHopzk70
>>1
たった20億か、今まで溜め込んできたんだから大したことないだろ
と、思ったが担当者の責任問題やらが出て来るからおいそれと出来ないんだろうな
264名無しさん@12周年:2012/06/04(月) 09:17:25.31 ID:U8KY6lVU0
B-CAS社の財務構成は個人商店に毛が生えたようなもの。20億といえども
負担できるわけがない。それに20億ぽっちで終わるわけがない。
対策の決定や視聴者に新方式を周知徹底させ、有料放送の加入者が
減らないようにコントロールしながら新しい方式を普及させるには
少なく見積もってもその数倍はかかる。
265名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:18:07.09 ID:70Kudzsn0
>>262
書き換えは小学生でも出来るレベルだわな。
266名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:18:43.62 ID:XUHRncG20
>>262
現在日本で一番学力の高い高校生(灘高在学)は登校拒否なんだが?
267名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:19:27.88 ID:B91CHNMZ0
Bカスカード自体そのものが不正利権
268名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:19:46.48 ID:UKdtao9g0
こんなことを認めてる許認可庁は総務省?
総務省から放送に関する権限を、国民の監視下に取り戻さないと。
269名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:19:52.45 ID:0XGQRfot0
>>262
2ちゃんに書き込みできる知能があれば可能
270名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:19:56.07 ID:r+w6FBimO
現役アナウンサーと話したが現場はピンチだぜ
もう来年度からは宮崎並みになるんだぜ
271名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:20:09.23 ID:IqNYefin0
gigazineの古い記事だが

地デジで有名な「B-CAS」の財務状況が明らかになったので税理士に鑑定してもらいました
ttp://gigazine.net/news/20080709_bcas_financial/
272名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:20:54.24 ID:XUHRncG20
>>264
B-CAS社が民間企業だと思ってるアホがいたのか?(笑)

このゆとりぶりはすげーなw 

日本は平和だわ。
273名無しさん@12周年:2012/06/04(月) 09:21:25.22 ID:U8KY6lVU0
>>259
海外の家電メーカーから見ればDpaとかB-CASシステムそのものが
非関税障壁ととらえかねないしろもの。
海外のサイトに情報を削除させる法的根拠が希薄だと判断され
削除に応じてもらえない事だってあり得る。
274名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:23:04.55 ID:XUHRncG20
>>270
現役女子アナウンサーとヤッたがピチピチだったぜ
もう往年の宮崎良子宮崎美子並みの体だったぜ
275名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:23:39.16 ID:+uZY1G4G0
>>233
それは料金を徴収するか否かの問題だからそっちで調整できるでしょ
払ってなくても払った扱いにするだけ
276名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:23:47.40 ID:hEON6NLf0
そもそも、12年前の技術が突破されないと思ってるほうが頭おかしいわけで・・・
B-CAS社のセキュリティもザルなわけで・・・
黄や黒に返還義務をつけてないわけで・・・
277名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:24:04.75 ID:AX/FhgSU0
Bカスなんかやめればいいだけのことだ
278名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:24:20.44 ID:ebZTI2Xp0
改変カード売ってる奴見せしめ逮捕して終わりな気がする
個人改変なんて特定しようが無い
279名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:24:33.23 ID:SOheq8z90
m9(^Д^)プギャー
280名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:24:42.18 ID:U8KY6lVU0
>>272
形の上では非上場の民間企業。出資者の中にNHKがあるが発行株数で51%以上を
保有していればNHKが議決権を持ち民間企業としての性格は限りなく希薄になる
がそうではないだろ
281名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:25:58.57 ID:JjtkjAvCi
>>243
BLACKCASの登場によってバックドアのキーが漏れてるってのがわかったから慌てて塞いだってことじゃないの?
282名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:26:31.43 ID:OHzVFurF0
>>269
無理無理
懇切丁寧な画像付きのサイトがあっても
C++のビルドって何?カードリーダも参考に書かれたNTTcom一択だと思いこんで品切れ
紹介サイトを潰せば
配信Kw変わっただけで99%はお手上げレベル
283名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:26:31.84 ID:bbscYPau0
BCASの役員は報酬全額返上、ついでに解散しろ
284名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:27:30.09 ID:G8h4IV+C0
いくらかかろうが対策しろよ
生活保護もそうだが正直者がバカを見る社会はたくさんだ
285名無しさん@12周年:2012/06/04(月) 09:27:37.69 ID:U8KY6lVU0
そもそもB-CAS社の社長浦崎氏もこのしくみはいつでもやめていいと言ってたが
そうさせてもらえるかどうかだな
286名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:27:52.86 ID:KgT16MW00
20億で出来るならB-CASが賠償すりゃいいだけでしょ? 解決じゃん。
287名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:28:03.29 ID:7uc0ECFC0
ざまぁ
288名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:28:07.99 ID:+uZY1G4G0
>>282
ちゃんとビルド済みのバイナリが出回ってるよ
ステップバイステップの解説つきで
当然だろ?
289名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:28:39.66 ID:CHPK/g/m0
いらねーよ馬鹿
290名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:29:00.05 ID:dLext1it0
>>282
俺なんかカードリーダなら何でもいけると思って非接触買ってきたくらいだからな
291名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:30:03.89 ID:CHPK/g/m0
>>278
そもそも自分で改変して視聴するだけなら違法でも何でもない
道義的責任だけ

「技術的に可能かどうか試してみました」なら道義的責任すらない
292名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:30:11.45 ID:6EUlXbL0i
天下り役員ばかり10数人いるんだっけ?
ひとり2億円なら余裕じゃん。

役員は無限責任だから、天下りを繰り返して貯めた不正蓄財をきっちり吐き出してもらおうぜ。
293名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:30:40.96 ID:cJ2lS3r80
B-CAS社が毎月、不正視聴分をwowowとスカパーに払えばいいんじゃねww
294名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:30:50.14 ID:NM7IGxIK0
>>1
桁一つ間違ってね?
295名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:31:18.05 ID:+uZY1G4G0
とりあえずiTV出ても日本で使えないのだけは困る
地デジと無料BSだけでもいいからBカス廃止してくれ
296名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:31:45.41 ID:PNdfkPMSP
>>288
現行はそうだけどまとめをつぶしてkw更新後にビルド後うpで逮捕まで
持って行けば外鯖にソース上げられてもソースだけじゃ何も出来ないんじゃね
297名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:31:57.32 ID:lGTEB1sL0
いっそ無くせばいいじゃん?

世界で日本だけ必要という事もなかろう。
298名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:32:28.28 ID:L0koOw1u0
だな。2ちゃんの関連スレを連投で荒らしつつKw変更
これで初回無料視聴はなくなるがカジュアルクラック層は諦める
299名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:32:36.19 ID:1/qtpIbN0
>>204
・錠は壊されてない
・カギは盗まれた
・カギの取り替えに20億の見積もり
こういう事なのか。

指摘してくれてありがとう。
300名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:32:56.71 ID:+uZY1G4G0
>>296
なんで外鯖にはソースしか上がらないんだよw
301名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:33:07.25 ID:hEON6NLf0
>>278
外事課に話を回してICPO経由で台湾当局に拘束させるの?
大掛かりだな
302名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:33:31.00 ID:teWDD8jl0
1日おきにキーが書き換わる方式にするとかな、
破れるけど実用的じゃない程度にはなる
303名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:33:50.00 ID:ebZTI2Xp0
>296
最近はカードすら不要のツール出てきたからなぁ
304名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:34:17.35 ID:GW+5XTgd0
>>291
・他人の「所有物」を破壊した責任
・放送法による不正視聴(テレビ側には歴然と視聴の証拠が残る)
刑事罰が無いだけで「違法」には変わりないね
305名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:34:26.29 ID:v2/iK1pW0
糞カード廃止しろよボケ
たまに読み取り不良起こしてテレビの電源入れ直しとかしてんだぞ。
害悪の何者でもない
メーカーも廃止できれば余分な読み取り部分のコスト削減できんだぞ
306名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:34:33.71 ID:0fvAmTxP0
役人はウハウハだな
307名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:34:35.37 ID:EcXLegri0
改造に必要なソフトを「一から作れる」人はほんの一握り。
大半が、「ネットからダウンロード」、「掲示板でやり方を、誰かに聞く」という
「にわか」の人ばかり。
 
だから全カード交換よりも、「不正情報を野放しにする掲示板」の閉鎖が先決
20億円どころか、1円もかけずに対策可能だ。
いっしょに不正な薬物情報も広まらなくなり、一石二鳥だ。

 
いますぐ、不正情報にあふれた「2チャンネル」という掲示板の閉鎖
特に「DTV板」の廃止を!

308名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:36:12.89 ID:bbscYPau0
パチンコのカードの時とそっくり
天下り役員が利権ウハウハ
結果は中国人犯罪者に偽造されまくり
最終的にそのツケを払ったのは客w
309名無しさん@12周年:2012/06/04(月) 09:36:59.47 ID:U8KY6lVU0
B-CAS社が賠償すると言うことはDpa構成メンバーがB-CAS社への出資を
増やして対応すると言うこと。B-CAS社は責任の遂行が無理なら整理解散し
売掛金現預金などの資産を資金化して出資会社に出資比率に応じて返すだけ。
直近の決算では利益の蓄積と現預金が似通った数字になっている。
こうう言う会社は本来は研究開発費などの繰延資産として保有しているはずなのだが。
財務管理をコントロールするために出資した会社から役員を受け入れている。
単なるアリバイ工作のためにだけに存在してる会社だからここに憎悪を向けて
も意味はない。
310名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:38:05.33 ID:7oxNzqdQ0
>有効な対策は、やはり有料放送契約者向けに新たな暗号アルゴリズムを採用した新カードを配布する方法でしょう

不正カードを使用するのは有料放送を契約してない人たちでしょ?
311名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:39:25.49 ID:NDOThCe+0
再発行せんでいいよ・・・。有料放送だけなんか対応しろ
312名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:40:00.73 ID:u68vs2z20
IPAの岡ちゃん汚名返上のチャンスだぞ、がんばれ。
313名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:40:12.95 ID:/n7TJ13n0
>>310

だから、現行のb−casカードでは観られなくなるってことだろう。
314名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:40:27.17 ID:+uZY1G4G0
>>310
放送側で暗号を変えれば見れなくなることはわかるか?
315名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:40:46.89 ID:XS6p6RcT0
カード無くしたりすると再発行2000円だよね
本当は500円でいけたのか・・・
316名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:40:48.06 ID:hEON6NLf0
>>308
プリペイドカードは警察が強引に薦めたみたいだね
現金が最強なのに何でいまさら突破されやすい磁気カードにしたのか・・・(´・ω・)
317名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:41:49.40 ID:CHPK/g/m0
>>304
> ・他人の「所有物」を破壊した責任

いや、即時取得が成立するから、カードは視聴者の物になるよ?
318名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:41:53.80 ID:/n7TJ13n0
スカパーhd方式で、独自カードを発行すれば良いだけ。
そして、いたちごっこでも仕方ないので定期的にカードを再発行。
ただ、それで対策できるかどうかだな。
skylabみたいなのもあるし・・・・
319名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:42:01.04 ID:Q6valAeq0
>>311
だから、契約者だけ発行したら良いんじゃね?って言っていると思うけど・・・
20億円で済むとは思えないけどな。こんなんで視聴料金値上げされたらかなわんな
320名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:42:16.67 ID:rP51/fgi0
ここまで、テレビ局批判がないのがワロタwwww

無料放送までB-CASカード作る意味がわからんwwwwwwwwwww

ダビング10とかどうみても官僚が作った罠じゃんwwwwwwwwwwwwwwwwww


それについても誰も批判しないのなwwwwwwwwwwwwwwww
321名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:43:07.57 ID:/n7TJ13n0
今月いっぱいで、WOWOW解約するよ。
不正視聴する気はないが、養分になるのも馬鹿らしい。
322名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:43:14.63 ID:P1dqGMA40
利権目的で作られた糞B-カスはあらゆる方面に迷惑かけるな。
こんなもんさっさと廃止しろ
323名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:43:19.78 ID:PNdfkPMSP
>>300
完全に黒と分かったらDTV板の連中はあげないだろ
あいつら意地悪いし大体ソースは(゚⊇゚)ガイジソーだしな
あげんのはクソガキの多い儲くらいだろ

>>303
kw更新で死ぬだろ
324名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:43:37.88 ID:+uZY1G4G0
>>316
上前ハネるのが目的だから
現金じゃ網かけにくいだろ?
325名無しさん@12周年:2012/06/04(月) 09:43:44.61 ID:U8KY6lVU0
無料放送のスクランブル解除と有料放送正規契約者のみへの新カード発行
だけで解決するならいいけど、実際はそのためにはテレビやレコーダなど
のハードウェアの改良交換も必要になるのでは?
326名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:43:44.90 ID:GW+5XTgd0
>>310
正規の有料ユーザが使用する新カード同等に書換え出来なければそれで終わり
今も裏口にちゃんと鍵を掛けていた半分くらいのカードは書換えそのものも出来ない
327名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:43:58.76 ID:lbYKgBhCP
Bカスに、カスラック

日本オワタ
328名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:44:13.13 ID:Q6valAeq0
>>320
総務省は無料放送へのB−CAS導入に難色示していた。って聞いたことが有るんだけど本当?
329名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:44:40.63 ID:hEON6NLf0
>>320
>無料放送までB-CASカード作る意味がわからん
それは思ってたわ
有料放送を視聴する場合にのみ発行すりゃ良かったのに、無料放送もだもんな・・・
330名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:44:42.79 ID:/n7TJ13n0
カードの更新だけで対策できなくなれば、受信機そのものを変えなくちゃならなくなる。
そうなると、レンタルならまだしも買い取りとかだと多大な負担が強いられることになるからな。
331名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:45:06.95 ID:/FBtYHvRO
利用者に金を負担させようとすれば
TVを観る人は絶対減る
でも最終的にそうやりそうだけど
332名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:45:18.73 ID:xoJYAgJ50
ざまぁ。天下りksがボロ儲けしやがって
333名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:45:22.61 ID:CHPK/g/m0
>>328
難色を示していたのは公正取引委員会
明らかに独禁法違反だしね?
334名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:45:35.14 ID:MkIdEigs0
天下りに何億払ってんのかしらねえが
20億くらいなら安いだろw
335名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:46:05.46 ID:8SGThEiO0
デジタルとかいつかは破られるものだろ。それの対策してないのも間抜け。
336名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:46:06.11 ID:zlrruIzf0
○月○日までに切り替えしますから
それまでに新しいカードを買って再登録してください
とかやりそう。

地デジのときだって一般ユーザーにチューナーを買わせただろ
337名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:46:10.70 ID:/n7TJ13n0
WOWOW終わりだな。
338名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:46:15.98 ID:1e2F/PPd0
大体わけわからんカード挿入しないとTVみれませんって一体なんなんだよ
どう考えても頭おかしい
339名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:46:32.22 ID:MDPGKSM10
家のじじばばはテレビの番が仕事なんだから
お金かかることはやめてあげて
340名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:46:49.64 ID:YoKuiPy/0
カードリ−ダー買った人に100万づつ返金しろよ
341名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:46:53.58 ID:tjlLMKfXP
たとえ20億円かかっても再発行で解決できるなら良かったんだけどね・・・
342名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:47:49.60 ID:3vdCpBWX0
河本みたいに不正という認識は無ければ罪にならないんだから問題ないでしょう。

不正カードというのは人権侵害。もし訴えたりしたら個人攻撃だよ。

なにか問題でも?アホなメディアさんの主張をそのまま、そっくりお返しただけ
343名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:47:53.69 ID:XN2l2njN0
正直、一枚500円なら、視聴料一回ただにすればいいだけの話だろうがww

一番組ひと月千円くらいとってるんだろ。
344名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:48:06.67 ID:1WAZemcj0
本田の運動量が少なすぎる。
家長地蔵かと思ったわ。
345名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:48:12.10 ID:xseifr7o0
事業者が儲けるために有料放送観ない者にまでB-CASを強制した報いだな
346名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:48:36.80 ID:GW+5XTgd0
>>331
裏口を潰し忘れたロットのカード製造はパナソニックと東芝
両者の製造者責任で有料契約者へ新カード配布
347名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:48:56.93 ID:hEON6NLf0
>>324
態々一手間かける場所を作ってそこで上前をハネるとか警察官僚が考えそうなことだよなー・・・
民間企業出身がいない業界の悪習だ
348名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:49:01.71 ID:XgqCPNmM0
ちゃんと金払ってるのに再発行の為に値上げしたら解約するわ・・・
349名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:49:34.89 ID:9jwJmG5i0
調査する能力もないですこの規模じゃ

※B-CAS社
取締役9人(うち常勤3人、非常勤6人)
従業員14人(うち社員1人、出向1人、嘱託社員10人、契約社員2人)・平均年齢57.1歳
350名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:50:41.38 ID:Z9XDrFsp0
なんら双方向性の無いシステムで契約管理するのがそもそも危なすぎるというか
351名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:51:42.80 ID:hEON6NLf0
>>349
取締役多すぎワロタ
352名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:52:50.77 ID:Cpotvnmg0
こうしてる間にも役員は渡りで退職金をもってトンズラだろ。

事態が国会で取りあげられる時に役員をやってるやつが、ババと
353名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:53:05.63 ID:PNdfkPMSP
>>349
コンピューターの電源を入れるのがやっとのおじいさんばかりかよwwwwwwwww
354名無しさん@12周年:2012/06/04(月) 09:53:18.51 ID:GBzrBUWZ0
びーかす社って事業実態あるの?
355名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:53:48.48 ID:/n7TJ13n0
そもそも、b−casカードそのものが法的に怪しいからな。
もう、有料放送はなしにして、b−casシステムそのものをやめるしかあるまい。
356名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:54:45.09 ID:Z9XDrFsp0
B-CAS社というものに意味はない
ただのトンネル会社だ
株主構成見りゃ実質はなんだか分かるだろ
357名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:54:53.40 ID:S2YKFDI30
DSマジコンにPSPCFW化


そしてB-cas書き換え不正視聴


そんな無職ニートがなまぽに大激怒!
358名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:54:54.76 ID:ru1Z1bv40
でもさ CM入れてるから大丈夫でしょ?
コンテンツは再放送がほとんどでオリジナルコンテンツなんてないし
アニマックスなんて番組途中まで民放と同じにCM入れてるしw
困るのって映画とかスポーツとかだけでしょ
359名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:55:14.32 ID:CHPK/g/m0
>>354
無い

昼くらいに出社して、新聞読んだりして時間潰して、18時ころに総務省の
官僚の後輩を銀座に飲みにつれてくだけ

平日ゴルフとか当たり前


仕事は全部、家電メーカーに丸投げ
360名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:55:52.92 ID:JnIj9h+n0
ざまぁとしか言いようが無いね。
地デジ化されてないし、我が家。
361名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:56:10.20 ID:+uZY1G4G0
>>354
そりゃTV一台売るごとに必ず一枚カード売れるんだからな
実績ないはずないだろ
362名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:57:12.00 ID:GW+5XTgd0
B-CAS社 2011年度 役員
http://www.b-cas.co.jp/www/company/files/report2011.pdf

代表取締役社長 浦崎宏(元NHK総務局長、経済部次長)
代表取締役専務 松井英樹(元WOWOW取締役)
取締役 鏑木耕二(元東芝)

取締役(非常勤) 森茂雄(NHK視聴者事業局長)
取締役(非常勤) 奥村直司(パナソニック AVCネットワークチーム担当部長)
取締役(非常勤) 田胡修一(日立コンシューマエレクトロニクス・法務部部長)
取締役(非常勤) 仲澤斉(NTTコミニュケーションズ 担当部長)
取締役(非常勤) 木田由起夫(スターチャンネル社長)
取締役(非常勤) 石下英男(BS朝日取締役)

監査役 吉田朗 (専属)
監査役(非常勤) 宮本敦浩(パナソニック)
監査役(非常勤) 佐藤和仁(WOWOW取締役 IR経理担当)

-------------
ちなみに
B-CASのシステム機器+カード担当が(東芝・パナ・日立)
システム設計+プログラム担当がNTTcom
でB-CAS出資社であり、現在も製造担当でB-CASに納品している
363[緊急 拡散] 慰安婦碑撤去請願署名:2012/06/04(月) 09:57:27.67 ID:kmIca0ypP

キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
22000とっぱぁぁぁぁぁぁぁ

署名済み 22001 残り  2999  残り 1/8

署名方法 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1338202472/352
支援動画 http://www.nicovideo.jp/watch/sm17946574
動画のアクセス数が上がればニコ動での宣伝効果が激増するので再生とマイリスもよろしく。


364名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:57:42.92 ID:srbCoBEu0
いい機会だし地デジの青はいいかげん廃止しろよ
365名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:58:02.87 ID:hUPgy/8c0
10年表沙汰になんなかっただけでもまし
消費者のためにならない著作権ゴロのために必死になって仕事する奴はいるわけがないから
366名無しさん@12周年:2012/06/04(月) 09:58:08.45 ID:U8KY6lVU0
B-CAS社の直近決算B/Sによると退職給与引当金は500万円。
退職金の支払い原資はそれだけではないにせよ
この規模は天下りへの天下りへの退職金を払う会社としては小さすぎる。

解散の時に残った資産は出資会社への出資比率に按分した額で返還され、
本社に戻されない人間だけたいした退職金も支払われずに放り出される
だけかと。単なる貧乏くじかも。巨大な利権にしてはあまりに財務規模が
奇妙で小さすぎる。
367名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:59:22.75 ID:P436EueTP
まあ公的資金でやる事になるだろうね
368名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:00:30.95 ID:61nSDLoKO
確か来月からソフトウェア併用型になるんじゃなかったかな。
それで対策できるだろ。
369名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:00:33.16 ID:jEIUSs0l0
元の情報を抜き出し、少し付け足して書き換えるのか...........

まぁ、どう対応するか見ものです。
370名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:00:46.13 ID:ohUu5eVG0
>>206
うちの近所に住んでる?
371名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:00:52.56 ID:pAYtL0950
>>358
そのとおり。
有料放送事業者は視聴者が増えてむしろ今回の件は喜んでいます。
今後の対応としてはBSアンテナ設置してる世帯に対して契約を強制させる(いわゆるNHK方式)
動きがありますので特に一度契約して個人情報渡してしまったユーザーは注意が必要です。
ある幹部の話だと初年度で2000億(!!?)ぐらいの売上増を見込んでるらしい。おそろしい。

372名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:00:56.97 ID:/yQaWqpUO
>>95
見ないので全く問題ありません
必要ありません
俺は痛くも痒くもありませんw
373名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:01:25.12 ID:c/bqjqUiO
NHKがスクランブルかければ解決
374名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:01:57.13 ID:hUPgy/8c0
そもそもうち、BSアンテナ受信できるところに置けそうにないんだけど…
375名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:03:34.37 ID:q/IO06S90
こういうのこそ片山に噛み付かせろよ
誉めておだてて廃止に持ち込ませろよ
376名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:05:02.41 ID:xseifr7o0
対策しないのは不正カード使ってるのは元々契約してない人が殆どで、余り利益に影響ないのかな?
377名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:05:40.16 ID:hHw29T5y0
20億円ならサクっと出せるんじゃないの?
378名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:06:02.37 ID:2YBsM7S40
>>185
新聞にはのったよ。
379名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:06:04.83 ID:/n7TJ13n0
一月に5本程度レンタルで映画を借りて観ればそれで十分なような気がしてきた。
WOWOWとかスカパーで録ってるけど、
ほとんど観てねえし・・・
380名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:07:14.75 ID:txwGwAgi0
いちいち書き換えるの面倒なんだが。

誰か書き換えしてくれよ。
381名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:08:51.86 ID:q1LIBHOg0
>>316
脱税し放題だったからだろ。
382名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:09:32.55 ID:N63uERS00
B-CAS刺さなくても映るようにして、契約者だけB-CAS配るようにすればよかったのにねwww
これからどうすんだ?
383名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:11:29.96 ID:WzQZp3Ri0
無料放送→ノンスクランブル化でカード不要に
有料放送→契約者にだけ新プロトコルのB-CASを送付

これしかないだろうな。
無料放送にまでB-CASを強制して、契約者と紐付けされてないカードを
1億枚以上ばら撒いたことに原因があるんだから。
384名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:11:41.53 ID:I7A1rSEW0
国民に無用な負担をかけるからだ。
一台5000円以上
1億2000万台 5200億の無駄金が消えてしまった。


5200億円著作権協会が国民に弁償しろ
国民は許してはいないぞ。承諾してないぞ。




385名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:11:58.23 ID:dKuUSUAD0
20億円はカスカのコスト500円と400万人を掛けただけの数字だろ

これにサポートセンターの設置運営費や諸経費を見積もったら相当高くなるだろ。
移行期間も2,3年は見ないとな

新カードに移行なんて止めておけ。いまのままでいいじゃないか
386名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:14:26.65 ID:lbYKgBhCP
>>362
パナソニックも一枚噛んでるのかあ。

幸之助じいさんは、企業は社会の公器、人のために尽くせと教えたのに、全然守られてないね。
今パナソニックが赤字なのは頷けるわ。
387名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:15:25.11 ID:WrwbdeyU0
400万人の正規有料放送受信者に再発行をお願いしたら、1割か2割くらいは
「これを期に解約」解約するんじゃね?
カードを再発行するだけで、年間3万円くらいの40〜80万人の120〜240億の
売り上げが新たに飛んでく。

再発行するとそれだけでさらに損害が増える。
388名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:15:49.38 ID:SQU8t7IO0
かかるコストを発表してもいいけどどう対処するか言えよ。
鍵を無くしたら交換しかないやろ
389名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:16:06.93 ID:355AflvfP
しかしTVメーカー、録画機メーカーがやりたくてやったわけじゃないことは確か
こんなややこしい仕組みがあれば機器販売の妨げになるのは確実だからな

そう考えるとバックドアをわざと残してゲフンゲフン
390名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:17:04.29 ID:Z9XDrFsp0
放送局がこれに拘っただけで
家電屋はシブシブ付き合ってやってるだけなんすよこれ
391名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:18:24.25 ID:3DsbIuVK0
新しいカードをほしがる人がそもそもいるのかと聞きたい
392名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:18:28.25 ID:RCeRXISV0
最近追加になったBS局は、Dlifeだけで十分だ
393名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:20:00.46 ID:FI5HYJeJ0
B-CASクラックの裏で動いてるの半島の奴らだ。
今回のクラックが広まったことで、スカパーの有料視聴者は減ることはあっても増えることはしばらくない。
マードックがやったことと同じことをされてるのに
日本人は今何が起こっているのか全く理解できていない。
自分が有料放送を見れること、キー局が見れることで舞い上がっている。
自分たちがレイプされてのに気付かないで、ヒーヒーよがって喜んでるわけだ。
ホントに馬鹿な奴らだよ。情けなくなってくる。
394名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:20:28.98 ID:Yn926kRqP
ケーブルテレビだからアンテナないし関係ないんだよな・・・
395名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:21:13.81 ID:355AflvfP
>>387
現状すでにあんまり見ないし不正者の肥やしになるのもいやだからっつって
解約する奴も出てくるよな実際
そう考えると放送局側もあまり騒ぎを大きくしないほうが得策なのかもな
396名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:22:03.27 ID:Z9XDrFsp0
半島じゃなくて台湾ですけど
フリーオの開発チームの仲間割れ臭いし
今回の黒粕だのそれに対抗する焼ソバだのなんだのって
397名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:22:28.14 ID:ru1Z1bv40
>>392
D-lifeはいいね
ほんとアメリカの民放スタイルそのままで
流してるドラマはちょっと古いけど
ディズニー傘下のABCで人気のあったものばかりだし
なにしろ無料のD-lifeがHDで有料のディズニー・チャンネルがSD放送だから
本気でやってる気がする
398名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:22:30.91 ID:B91CHNMZ0
まるでパチンコのBモノと同じシステムですね
文字まで被っちゃってるw
399名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:24:38.13 ID:SH8CoI4h0
新しく作ってもまた数年で破られそうだ。
金を捨てるのと変わらん
400名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:25:26.98 ID:pI6nTDYL0
無理無理
B-CASなんていうこんなカスシステム自体をやめろよ
401名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:26:34.86 ID:RCeRXISV0
つーか、今まで無料で録画編集できていたモノを、コンテンツで一儲けしようと制限かけた
その欲深さが徒になったんじゃねーの?

BDに特典映像を盛りだくさんに盛り込むとか、コレクション性の高いパッケージングにするとか
逆に海外版みたいに糞安くして数売るとか、やりようはいくらでもあったろうに、
保存性に制限をかけて欲しけりゃ買え、ってやり方しようとするからクラックされんだよ
制限をかけられると破りたくなるヤツは絶対にいるからな
402名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:27:06.55 ID:FI5HYJeJ0
B−CASを叩いて自分が正義の味方になったつもりで、
自分たちの国がコンテンツ大国であることを忘れて
自分の足元を叩き壊しているわけだ。


ほんとに愚かな奴らだね。
403名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:27:58.07 ID:2IG3jjPP0
eTAX使うからカードリーダー持ってるんだけど、
NHKと契約したカードで2038カード作るのはNG?
404名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:27:59.99 ID:J+3qLkx10
半島で電波ジャックして只見してる人たちと大学生の間で情報交換されているテレビの節約術だろう
こんなの聞いたこともないぞ
405名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:28:07.60 ID:/n7TJ13n0
>>402


406名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:28:10.78 ID:7LM9uwSXP
8年前のあの事件でA-CASからB-CASに移行して、こんどはC-CASか…

TPPに参加したらC-CASにする予定だったけど、予定を早めて導入するしかないわな
407名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:28:55.64 ID:KPGUMpTI0
B-CASを廃止すれば全て問題はなくなる。

というか、もうテレビなんていらんだろう。

俺はもうテレビみなくなって20年近くなる。無論NHKのような合法泥棒とも
契約はしていない。

電波権はそもそも国民のものなんだから一度全部返上させるべきだ。
408名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:29:16.60 ID:rzBarVg70
ゲラゲラゲラ
有料放送だけ特別カードとか特別チューナー式にまた逆戻りにするですね
それならトラブルあっても会員だけ対応すればいい話

いらん機能付けた罰だ
409名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:29:53.67 ID:FI5HYJeJ0
>>405-408
キミたちのような国賊はこの世から消えた方が日本の為になると確信しとるよ
410名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:30:07.21 ID:355AflvfP
>>394
BSデジタルはそのまま来てるだろ?
WowWowとスターチャンネルは見れるようになるぞ
パススルーかトランスモジュレーションかは関係ない

CSは無理だね
411名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:30:13.02 ID:dieiwvIv0
アナログに戻せば良いじゃないか。
412名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:30:21.89 ID:DRQI6ZM5i
無味無臭なデジタルは来年で廃止して、温かみのあるアナログ放送が開始されますwww
お前らテレビ買えなwww
413名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:31:08.40 ID:Qj+NwV2l0
そもそもは地デジ化に伴いB-CASのようなガラパゴスチックな仕組みをゴリ押した勢力の自業自得。
414名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:31:23.58 ID:Q6valAeq0
>>333
まぁ、そうなんだろうけど、総務省もお役所仲間だから、難色示すんじゃね?
実際、B−CASへ総務省から天下りって有ったの? 今の役員みると、放送局関係者や家電メーカー関係者だけな気がする
415名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:31:25.81 ID:OMUe7CYf0
意外と安いな
416名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:32:01.07 ID:WzQZp3Ri0
嫌なら見るな。この言葉にカスゴミの傲慢さが凝縮されている。
417名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:32:15.62 ID:lfOn2GSR0
有料契約者に対策カード配布して、今までのカードでは有料放送は見れなくなるって事になるのか
418名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:32:53.22 ID:2IG3jjPP0
TVやHDDレコの番組表に見もしない有料放送がずらっと並んで予約がすげえウザい
419名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:32:58.02 ID:GW+5XTgd0
>>391
現在新たに出荷されいてるテレビに付いているカードは既に書換対策済みだが
準備出来次第に新カードに変更

有料放送の正規契約者は毎月料金引き落としになっていて
放送局側で住所氏名も把握出来ている。
後は複数局への重複契約者B-CAS番号を付きあわせて統一し、全契約者に新カード送付する
新カード送付が終わった時点で、新暗号プロセスへ移行して全ての旧カードでは有料放送が見られなくなる
420名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:33:07.48 ID:IqNYefin0
デジタルコンテンツを扱うのに片方向通信なのが根本からして間違いだろ
421名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:33:18.03 ID:FI5HYJeJ0
>>1
このスレは正義の味方を気取った、その実態は乞食の国賊どもが自分を正当化するために集まってくるスレです。

この乞食たちの言い分をよく見ていただきたい。
422名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:33:25.81 ID:yj6HAFmRO
どうせ新しいカスカードを発行しても、すぐさまガード解除されるだけ

それよりNHKを見られなくするカードを発行しろ
423名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:33:54.84 ID:csm8Ozu80
コンテンツは外貨獲得の手段であるから国民の視聴には制限をかけるということですか
424名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:34:02.76 ID:OMUe7CYf0
紐付けしなかったのが悪いな。
頭が足りないのに利権を貪ることしか考えていないからこうなる。
425名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:35:05.21 ID:EDDQH/li0
スクランブルかけるとNHKもそうすればいいじゃん
っていう議論が大きくなるからできなかったんだろうな。
426名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:35:10.87 ID:FfoCLrR+0
e2は悪くないと思うんだがなぁ
427名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:35:43.72 ID:ru1Z1bv40
>>419
カードのコストよりその作業に関わる人件費のほうがはるかにでかくなるな
さて 誰が負担するんでしょうか?w
428名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:36:27.11 ID:csm8Ozu80
>>419
その新暗号プロセスって、すでに出回っているハード(テレビ)側は対策取れるの?
429名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:36:43.08 ID:IqNYefin0
>>418
それはスキップ出来るんじゃね?
430名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:36:48.45 ID:355AflvfP
普通に考えればコストは放送局負担だろうな
もともと放送局の権利を守るために導入されたもの
431名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:37:32.39 ID:GW+5XTgd0
>>427
裏口を潰し忘れたロットのカード製造はパナソニックと東芝
両者の製造者責任で有料契約者へ新カード配布
432名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:38:44.02 ID:WzQZp3Ri0
>>426
e2は完全に被害者でしょ。
e2はB-CAS社を損害賠償で訴えるべき。
433名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:39:07.62 ID:ru1Z1bv40
>>431
ああ メーカーのせいにしたいのね わかりやすいわw
434名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:39:18.51 ID:OMUe7CYf0
>>419
カードIDと所有者が紐付けできていればそれだけで大きな抑止力になるから、
コストかけて新暗号システムにする意味はあまりなさそう。
435名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:39:43.58 ID:8cQSWT2p0
でもさ、クラックされる事態は織り込み済みだったはずでしょ
まさかこれも「想定外」だったのか?
だとしたら、あまりにもアホすぎるだろ(笑)
福島原発と同じくらい頭悪すぎ
436名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:40:19.81 ID:L0koOw1u0
収益が減った局は安い韓流コンテンツに頼らざるを得なくなる
結局得をするのは韓国というわけだ
437名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:40:21.86 ID:I7A1rSEW0
日本も電波を競売すれば消費税増税なんてしなくてもよい

TV新聞がなぜ増税報道するのか これも問題。

電波競売しろ 民主党政府。見直してやるから。

まったくの役立たず
438名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:41:48.30 ID:URS+xQj60
安いやん 20億円とかBカス利権の役員一人の給料じゃん
439名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:42:37.71 ID:355AflvfP
>>434
実際にはひも付けされてるのは有料契約者だけだがな
有料契約者が解約して不正利用に走ることは抑止できるな
そんな奴がたくさんいるとも思えないが
440名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:43:33.20 ID:GW+5XTgd0
>>428
その部分に係わっているのはカード内の処理
テレビ側システムには関係無い

>>433
カードの製作納品はB-CAS株主でもあり役員も派遣している両社の担当
システム全体が破られた訳で無く、幾つかのロットのカードで裏口を閉じ忘れた大失態が原因。
あきらかに製造者責任だよ
441名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:43:34.00 ID:Z9XDrFsp0
元々はBSが有料放送で運用される予定で
それ向けに作ったのがB-CASカード
後の地デジスクランブル化1億配布なんていう運用こそが
技術陣営にとっての「想定外」だよ
442名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:43:37.16 ID:bW4BNgkH0
>>419
> 新カード送付が終わった時点で、新暗号プロセスへ移行して全ての旧カードでは有料放送が見られなくなる

文章で書くのは簡単だけどw
実際どうすんのかな〜
443名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:43:37.90 ID:OMUe7CYf0
>>439
だいぶ減るよね。
444名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:44:08.20 ID:FI5HYJeJ0
>>1
B−CASに少々の瑕疵はあれども、それを言い逃れにして

有料で見るべきものをタダで見て喜んでいるような輩に、何も言う資格はない

人間のクズであるという自覚は持っていてもらいたい
445名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:44:12.29 ID:+75+Hx6z0
>デジタル放送のコピーガード機能を外して、パソコンのハードディスクに記録する装置「フーリオ」

ウソ乙
外してねーし
スルーしてるだけだし
446名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:44:26.72 ID:WrwbdeyU0
>>419
お客が新カードを受け取った時点で「退会者が続出する」。
結局、新カードを送ったせいでそれ以上に損害が出る。

新カードなんて送らない方が良かった と後悔する。
447名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:44:58.74 ID:NSAYSaiV0
LAN経由で個人のカード使用期限をチェックして、2038年の人のを探せたりしないのか?
もしかして不正カード使用は想定外で、なんの対処もしてないのか?
448名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:45:06.04 ID:xhc0xDdw0
うさん臭い詐欺まがいのシステムに乗っかり白恥を増やす
テレビ業界が衰退するのは大いに結構
449名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:45:19.87 ID:ru1Z1bv40
>>435
クラック想定のブルーレイでもあの有様だからね
完全に防ぐのは無理なんだよ
あとは程度の問題
今回の騒ぎでも実際にカードいじってるやつ
そんなに多いわけじゃないよ
450名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:45:25.10 ID:hTur8YXwP
有料放送は独自でセキュリティかけた方がいいな
無料はBカスなんていらん
451名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:46:16.14 ID:cDsl2KLE0
有料放送やってる業者には何の罪も無いんだから、B-CAS社が清算も視野に入れて全力で対応するべきだろ
452名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:46:30.09 ID:NfNdw/NF0
独占禁止法違反のB-CASカード
453名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:46:37.51 ID:WX8CJqno0
ざまーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
454名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:48:00.55 ID:FQn1nzC90
違法コピー商法のステマですか
455名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:48:22.22 ID:WzQZp3Ri0
ファームで2038年を弾くようにしてもだめじゃない?
もう契約期限を自由に書き換えられるんだから、
定期的に正常っぽい契約期限に書き換えすればいいだけ。
456名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:48:49.75 ID:FI5HYJeJ0
>>1
犯罪者は自分の悪行を正当化するためには

どんな詭弁でも平気で使えるものだ

このスレを見れば

私の言ってることは分かるはずだ
457名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:49:01.22 ID:OAW0qlIx0
>>451
スカパーはともかく
WOWOWはNHKに次ぐ量のBカス株を保有する大株主
458名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:49:15.50 ID:ru1Z1bv40
>>444
有料なのにCMが番組途中まではいるのには
クラックした奴らも想定外だったろうねw
459名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:49:24.11 ID:7gZaytLh0
>>454
日本語で
460名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:49:33.63 ID:Qj+NwV2l0
正直者がバカを見るシステムを構築し金がかかるから修正も出来ない、か・・・バカな話だ。
461名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:50:45.98 ID:wGg0rz5v0
ざまぁ、としか言い様が無いな
己らが犯罪者のBカス団体
462名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:51:25.52 ID:dtx2Eq+o0
>>456
> 犯罪者は自分の悪行を正当化するためには

犯罪だと仮定して刑法の何条の何罪に該当するの
463名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:51:41.52 ID:zbJkhACJ0
有料放送事業者は気の毒だな。
まぁ、地デジにまでBカス強要したのが元凶。
諦めて一旦滅びろ。
464名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:51:44.42 ID:4R71jAmu0
有料放送契約者だけに新B-CAS送付では済まないだろ
将来に有料放送を視聴予定している人だっているんだから
そういった人を排除するのは有料放送側だってデメリット
家電量販店とかで現B-CASと新B-CASを交換するぐらいやらないとw
さて、一体金はいくら掛かるんだろうねぇww
465名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:52:01.97 ID:s6amiOuV0
20億円かけても絶対解析される
いたちごっこになるのはみえてる
466名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:52:26.44 ID:QPw8zDSl0
そうだっ、テレビ放送止めれば解決だっ
467名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:52:40.94 ID:MDmYQzcA0
これ対策無理だね。
金出す=責任を取るってことだから。

責任取るべき内部の人間なんて居ないだろうし、
その結果B-CAS社みたいな優良天下り先の椅子が無くなるの嫌だろうし。

一般への情報の出回りを牽制するのが精一杯だろう。
468名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:52:48.72 ID:EIPCW9h+P
カード作った時点で負けなのにね
469名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:53:15.12 ID:jJSYqTl60
Bカス自体は糞で不要だが、不正行為をした連中のカードを使用不能にして
阿鼻叫喚の地獄絵図を実現した後に逝ってくれ
470名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:53:22.43 ID:zO51Wm0f0
そもそも20億円かけても現行システムのカードなら早かれ遅かれクラックされるだろ。
471名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:53:40.61 ID:29sZmkzY0
アキバで「B-CASカードが欲しい方向け」つって地デジチューナーが4000円で売ってた。
472名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:53:46.31 ID:X18lEvh60
B-CASのシステム自体が強引過ぎたんだから
自業自得だろw
473名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:54:02.79 ID:G9RkeojgO
>>464
加入時に送ればいいだろ。
474名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:54:06.16 ID:RFC91UY00
テレビ見る奴も番組作る奴もそれを流す奴もみんな馬鹿だから仕方ない
475名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:54:16.46 ID:355AflvfP
>>464
排除するわけじゃないが新規契約にはカード交換が必要となったら
契約数は伸びにくくなるわなあ

なんとか交換せずに済ませられないのかね
クラックされた時のために代替アルゴリズムが用意されているという話も聞くが
それは検証されたことがなくちゃんと動かないだろうという話も聞く
476名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:54:27.77 ID:8oRY7X570
NHK受信できなくなるようにB-CAS改造してほしい
477名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:55:09.16 ID:wGg0rz5v0
B-CAS
総務省の天下り先であるARIBによってつくられた公的な規格で、すべてのデジタルTVに義務づけられるのに
その審査をB-CAS社という民間企業が独占しており、この審査に法的根拠がないことだ。つまりB-CASは
独禁法第3条で禁止されている私的独占そのものなのだ
478名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:55:54.85 ID:ru1Z1bv40
>>475
カードが汎用のリーダーで好きに書き換えできるのが致命的
479名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:56:03.08 ID:V6zNbNRO0


最大の対策方法は、このまま糞番組を作り続けること。


480名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:56:22.65 ID:tm7B1N+j0
テレビ買ったらbcasカードがついてきて、そのまま挿入したけれど、
引っこ抜いてもやっぱり映っている。

そういうもんなのか。
481名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:56:36.69 ID:FbONantn0
昔から似たようなモンはあったな。
モラルが無い人たちに対してはどうしようもないよ。
482名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:57:28.65 ID:TKcdtcmM0
対策

・何もしない
・手口の紹介サイトやブログを脅す
・IDがわかっていて書き換えしてあるカードに毒電波を送信
・カードを再発行し全ユーザーが持っているのを総入替え
・通常の無料放送は暗号化廃止し有料放送は専用チューナーでまかなう
483名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:57:39.93 ID:X18lEvh60
結論としてはそもそもB−CAS自体が違法だって事か・・・
テレビ自体見る価値無しな時代だしもうヤケクソなんだろうなw
484名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:57:42.63 ID:/CCwjLP70
有料放送を望んでない層にまでチューナーばら撒いたのが間違い
CSとか別チューナーで契約させれば良かったのに、
もう殆どのテレビやレコーダーに内蔵されてるじゃん
485名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:58:06.27 ID:THLEbbBNP
なんの技術開発、セキュリティ対策もしてこなかった結果だな
放送事業者から、みかじめ料返せと訴訟されるだろなwktk
486名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:58:12.94 ID:4R71jAmu0
>>473
現状、ネット契約ならすぐ見れるのに、
申し込んでカード到着まで待たせるようになる
サービス低下で契約者増やし辛くなりそうですなw
487名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:58:26.91 ID:x3/U39n30
>>447
レコーダやテレビにリモートからカード情報を取得可能なサーバ機能があるようには思えないから、LAN経由での情報取得ってのは無理かと。
488名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:59:26.31 ID:IqNYefin0
>>480
うちのレグザとブラビアは瞬時に真っ黒になるぞ
489名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:00:44.31 ID:Ecq5/Ko40
【生ポ】河本準一の父親は資産家だった 1000万円近いゴルフ会員権を過去に河本に譲渡していた★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338769684/
490名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:00:46.41 ID:WzQZp3Ri0
アナログ時代のただ見チューナーは、それなりの追加投資と切り替えの不便さがあったけど、
今回は、すべてのテレビに付属してるカードがクラックされて
追加投資は数千円のカードリーダーくらいで、通常の受信方法で
シームレスに見放題になってしまうのが大問題なわけで。
491名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:02:12.72 ID:bE5QggkR0
再発行を契約者に販売すればいいじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwww
492名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:02:20.43 ID:NSAYSaiV0
>>469
>Bカス自体は糞で不要だが、不正行為をした連中のカードを使用不能にして
これってできるのかね。要するにカードもハードも変更しないとダメで、かつ
今出回ってるカード+ハードの組み合わせには何の効力もないんじゃないの。
493名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:02:40.97 ID:qfK1LUzq0
なんで無料放送にもカードが必要なシステムにしたんだ?
494名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:03:16.03 ID:cK+jeU8e0
カードリーダーの書き換えが必要なんだろ
カードリーダーなし3波チューナーが6千円+送料ぐらいとしてカードリーダーが2000円
最低8000円余分にかかるしPT2とかボードだけでも2万ぐらいかかるじゃんか
そこまでしか見たいか?あふぉらしい
495名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:03:47.32 ID:dmKcsSOe0
>>493
B-CAS社を生きながらえさせるため。
496名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:03:55.87 ID:wNPF52Xi0
>>307
そんな対策では意味をなさない
需要がある限り、それを満たすための供給者が
新たな形で現れるだけの話w
497名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:04:00.29 ID:TePPPlpJ0
逮捕者出れば面白いのに
498名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:04:28.93 ID:M+OHxULM0
もう面倒だからテレビ局の社員全員負担で対策しようよ
499名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:04:33.99 ID:NSAYSaiV0
>>487
そうか… まぁ少しでも可能だったらやってるよな。死活問題なんだし。
じゃあもう完全に手詰まりかね。少なくとも現状のカード+ハードに関しては。
500名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:05:22.62 ID:FPG6v77g0
特定できるとか言ってたバカでてこいw
501名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:06:09.27 ID:vSyvEt+N0
>>456
ねぇ、お前みたいなキチガイに限って
なんで一行ずつ改行を空けるのか教えてくれよ
不思議で仕方ないんだよ
502名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:07:27.61 ID:dieiwvIv0
>>493
ダビングのコントロールをしてコンテンツ保護のためだとの建前だと思ったが、
だったら何故画面右上にウォーターマーク入れてんだろな?
503名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:07:31.31 ID:la/4/I2/0
>>494
情弱って損だな
504名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:08:51.19 ID:zWR+mej90
税金じゃぶじゃぶ投入して対策らしきことをやるよね
天下り利権維持が必要だもん
505名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:09:00.40 ID:kFen0pqj0
>>493
NHKが地デジ視聴者をあぶりだすため
506名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:09:30.52 ID:tm7B1N+j0
うちにカードリーダーがあるが、これを貸し出す商売でもはじめようかな。
使い道は問わないってことで。
507名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:09:50.69 ID:355AflvfP
不正利用者を増やさない対策を講じても契約者が増えるわけじゃない

また不正手段をブロックしたところで
不正利用者ってのはもともと契約するほど必要性を感じていない連中なので
また見れなくなったからといって契約するとは思えない

一方正規利用者に対してはカード交換を強制することになるので
面倒だからこの際解約するか、となる人が出てくることは十分考えられる

つまり対策を講じた結果、少なくとも短期的に収益は減ると予想される
それでも対策に踏み切れるかどうかだな
508名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:13:47.00 ID:ykyj+Uaa0
早急な技術的対応まだー?
509名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:14:11.93 ID:M3/U+AV10
フーリオ
510名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:14:22.28 ID:IAtimF0c0
>>175
嘘はいらないよ
511名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:15:15.08 ID:0iZD+AuO0
今現在金を毎月支払って契約をしている優良な視聴者に一切負担や面倒ごとな作業が無いやり方で頼む
512名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:15:44.69 ID:NSAYSaiV0
>>493
最初はデジタルBSを有料化しようとしてたんだよ。で、そのためのB-CAS準備(100億)
各社がデジタルBS準備(数百億)したんだけど、無料化で投資回収できなくなった。
で、仕方なく「コピー制御」とか名目つけて、B-CAS使用料を家電会社から回収することにした。
513名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:15:58.23 ID:rKZ2FMokP
有料放送のただ見の対策だけなら、
交換するなんてはした金だろ。
カスのこれまでの収益を考えたら。

最大の問題は、地上波まで交換対策するのは、
不可能に近い金額になる事。
514名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:17:05.49 ID:qfK1LUzq0
>>513
有料放送契約者のみカード配布でいいだろ。
515名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:17:21.15 ID:kIInztae0
不正受給なんてほとんど誰もやってないだろwwwwwwwとかいってたクズー?
人間は楽なほうに流れるんだよ
516名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:17:32.98 ID:Z9XDrFsp0
テレビのカードを交換だのなんだの
地デジしか見てない大多数の年寄り相手にはじめたら
絶対便乗詐欺も横行するだろねw
だいたいテレビにカードが入ってることすら知らないよ
517名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:17:41.63 ID:oukpIWS30
付け焼き刃として
ファームウェアのアップデートで○○年以上の期限のCASを跳ねる、とかするんじゃないの
期限を自由に書き換えられる、と言っても大多数は
FFの文字列を意味もわからずなにも考えずにコピペしたり
F4を六回押す、以外の選択肢を考える事もしない
初心者だらけなんだから
518名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:17:41.87 ID:EcXLegri0
早急な技術的対応
→ ブログの閉鎖
→ アップローダにある不正ソフトの削除
→ 対策済みBCASカードの出荷
完璧ですけど、なにか。
その証拠に、いまから、必要なソフトを手に入れようとしてみればどうですか。

あとなにか足りないとすれば、もう「2ちゃんねるの閉鎖」だけですよ。
519名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:18:42.07 ID:2hiczmke0
あんたらはB-CASのせいで海外販売同メーカーの製品より5000円以上高いテレビを買わされています。

かわいそうにな!
520名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:19:46.21 ID:Z9XDrFsp0
有料契約者のみに新カードを貸与するなら
もはや既存のB-CASカードってのは何のために存在してるのかの
説明が求められるようになるわけだがB-CAS社はそれに答えられるのかなぁ?
521435:2012/06/04(月) 11:20:47.52 ID:24CTIJrw0
>>449
そうでなくて、クラックされる前提で対処方法を用意してからリリースすべき、という意味です
20億もかかるなんて対処とは認めないよ!w
522名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:20:55.08 ID:jIjq246xO
独身ならやってただろうが、妻子を持つと教育上良くないからビーカスもやってないな
DVDコピーも捨てた
523名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:20:58.17 ID:rKZ2FMokP
>>514
それを地上波のテレビ局が許すか。
そこで殴り合いに喧嘩がはじまる。
524名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:21:22.89 ID:IdAvh/8D0
現状放置に比べれば20億など安いもんだろう。
525名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:21:41.75 ID:355AflvfP
>>518
それは「不正利用者をこれ以上増やさない」という対策でしかないだろ
ぜんぜん不完全だよ
526名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:22:46.25 ID:G0q0xb2z0
独占商売でいくら儲けたんだろ>BCAS社は
527名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:23:24.57 ID:cDKR3isx0
>>520

素人相手に、適当に誤魔化す理由なんてなんとでもくっつけてくるさ。
っていうか素人にカードが刺さっていることも知らない人もいるし、
真面目な日本人は、小額ならお金払ってでも将来B-CAS交換に応じてくれる。
528名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:23:28.20 ID:qfK1LUzq0
>>523
有料放送契約者以外は今のままでいいんじゃないの?無料なんだから
529名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:23:41.23 ID:EcXLegri0
>>525
お金をかけずに不正利用者を増やさない、だけでOK
それ以上(金をかけて)の対応を求めるのは「やぶへび」

費用対効果が得られない
530名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:23:46.87 ID:IqNYefin0
>>520
たしかNHKも有料放送だわな
531名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:24:20.58 ID:MErmUNhr0
あのカード100円もしないだろ。送料込み200円以内で済みそうなもんだが。
と思ったが、Bカスだもの、天下りのカード製造業者がいて、そのまた天下りが印刷して
とかすごい無駄な工程があってすごい値段になりそうだw
532名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:25:44.19 ID:xcYBHBHS0
>>219
> カードは2000円でB-CAS社で売られている(貸してると言い張っているが)
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20090716/173109/?ST=print
ここ読んでみ

>>235
スクランブルはかかってるだろw
カードがあれば誰でもデスクランブルできるだけ。
533名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:25:45.91 ID:355AflvfP
>>529
全ネットを監視して必要なら削除要求を出すという作業にお金がかからないとでも?
534名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:25:53.28 ID:9b/jPuzW0
死活問題ってほどのもんかね

まあ倫理的にアレだが実際に契約者数激減とか
そういうのにはならん気がする。
情報統制効いてるでしょ
535名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:26:55.53 ID:niPZl0Ar0
盗っ人猛々しいスレ
536名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:27:23.01 ID:U8kWMGeB0
ここで必死になってる人達はどういう関係なの?

株でも持ってるとか?
537名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:27:30.70 ID:9BZL3eZw0
一度、ハッカーに目を付けられたから、
どうせ新しいカードも直ぐに破られるだろwwwww。

538名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:28:42.49 ID:h4hTCm7u0
これぞガラパゴスの王者だろ。
539名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:29:36.33 ID:355AflvfP
>>538
イグアノドンと呼びたい
540名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:29:45.77 ID:EcXLegri0
・特別な機器(ほかに使い道の無い接触型ICカードリーダー)が必要
・すべてのBCASカードが使えるわけではない
・すでにWOWOWなどを契約している人は、わざわざその大事なカードを改造しない
・不正ソフトは、かなり手に入りにくい
・わざわざ貧乏人が、NHKに見つかるパラボラアンテナを建てるリスクはおかさない
・ケーブルテレビでは「不正」は不可能

どんどん「広まる」可能性は皆無
541名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:29:56.59 ID:4R71jAmu0
>>528
だめでしょ
現B-CASカードだってTVとかの購入者は価格に上乗せされてるのに、
今、有料視聴していないからって差別されるのを容認出来るわけないじゃない
現有料視聴者と未視聴でも希望者については交換が最低限必要でしょ
542名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:30:24.06 ID:n8DLI8Ed0
NHKは受信料を盗る事ばかりを考えてないで、カスカードを使ったスクランブルをさっさと実行すべきだったんだよ。
公共放送だからスクランブルは出来ない、などと言ってたバチが当たったな。
ニュースや緊急時放送、天気予報に対してのみ公共と言えるだろ、だからこれらはノースクランブル。
好みで好き嫌いが分かれるドラマやワイドショー的なものは、公共とは言えんからスクランブル、
これが正解だろ。
スクランブル放送を見たい奴が受信契約を結ぶ、これが当然のこと。

543名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:30:56.37 ID:cHaPrZiq0
> やはり有料放送契約者向けに新たな暗号アルゴリズムを採用した新カードを配布する方法でしょうが、

アルゴリズムが漏洩したから問題じゃなくて、鍵が漏洩したからだろ。
てか、アルゴリズムは独自のもので秘密にしていたのか?
544名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:31:21.66 ID:IAtimF0c0
>>541
一般人は上乗せされてるなんて知らないよ
545名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:32:23.24 ID:5/NyN3tl0
>>540
> ・特別な機器(ほかに使い道の無い接触型ICカードリーダー)が必要

eTAXは無視かw
546名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:32:25.99 ID:rKZ2FMokP
>>528
話によると現在のカードには複数の鍵が収納されていて、
どの鍵を使うか指示を出せる仕様との事。

新カードが新鍵を持ち、
地上波→既存の鍵
有料放送→新鍵

で切り替えれば、有料放送のだけのカード交換で
対応できるでしょう。

本当に、既存のチューナーが完全に動作できるなら。

それが望めないなら、地上波の暗号化は捨てるしかない。
それを本当に飲めるのか。

まさか、受像機の買い替えを…
547名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:33:17.99 ID:7ARD9X+10
有料放送だけにしときゃよかったんだよ
それをどっかの馬鹿が全部のテレビに付ける事思いついてこのザマだ
548名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:33:43.75 ID:355AflvfP
>>540
だからこそ「なにもしない」が最適解だろ、と言ってるわけだが
ネット上のモグラ叩きなんて無駄以外の何物でもない

ちなみにケーブルでもパススルーかトランスモジュレーションで来てれば不正可能だぞ
549名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:34:06.87 ID:4R71jAmu0
>>544
大丈夫、交換なんてなったらニュースでも流れて、その時の情報で知るから
それで、一般人ほど有料視聴する気が一切なくても交換しろと騒ぐw
550名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:34:57.67 ID:lbYKgBhCP
天下りで合法的に搾取するシステムを考えたやつ天才だ。
日本の役人の腐敗度は世界でもトップクラス。
551名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:35:49.57 ID:AuVQi4J00
見ることが出来て良かったのは難視聴の分だけの地方民
552名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:35:53.31 ID:cDKR3isx0
>>546

今回の騒動をおさめるには、現実可能か不可能かは別として冗談抜きでシステムを一新するしかないわけで・・・。
真剣に考えているんなら、アナログ廃止の時と同様、国民負担でテレビとレコーダーをまた買い直してもらうしかない。
まさか、税金投入というわけには無理だから、いずれ必ず入れ替え時期があると思う。
それで脱テレビの人も出るだろうけど、それしかない。
553名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:36:05.98 ID:EcXLegri0
再発行のコストとか、BCAS社の
取締役や、1人の社員が払うわけが無い。

穴の開いた原子炉の処理費用と同じで

結局、誰がなんと言おうと、最終的に
おまいらが払わされる
554名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:36:40.15 ID:IAtimF0c0
>>547
つうかカードを作った東芝、松下の失態なだけじゃないの?
ちゃんとセキュリティを考えてカード作ってれば破られなかったんじゃ。
555名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:38:06.25 ID:sTN1PxTg0
みやねやで不正ではないって言ってたし。
556名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:38:45.23 ID:EcXLegri0
>>554
東芝が最初に出したT001型は、いまでも鉄壁の守り。
なぜすべてのカードを「T001互換」にせず
各社で内部のソフトを入れ替えつづけたのか
まったく理解不能
 
(たぶん「バージョンアップ費用」を定期的に請求してた匂いがするけどね)
557名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:39:08.06 ID:rKZ2FMokP
>>540
> ・特別な機器(ほかに使い道の無い接触型ICカードリーダー)が必要
e-Taxで国に買って貰えるよ。
サラリーマンでも確定申告できるからね。
無意味に還付金が発生したwww

> ・すべてのBCASカードが使えるわけではない
おおよそ全てになったよ。

> ・不正ソフトは、かなり手に入りにくい
今でもGoogle先生は簡単に教えてくれるよ。

> ・ケーブルテレビでは「不正」は不可能
ところがどっこい…

> どんどん「広まる」可能性は皆無
TSUTAYAの店頭に生DVD-Rがおかれるレベルまでは
まだ時間がかかるだろうね。
DVDのリッピングが、プレクスターならできるとか、
やっぱりパイオニア一択とか言っていた時代が懐かしい…
558名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:39:36.51 ID:7ARD9X+10
>>554
その発想がまず間違いよ
破られても被害の少ない設計にするのが当たり前だし、
破られた時の事考えて設計するのも当たり前
ビーカスはどっちも最悪だった
559名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:39:46.60 ID:9BZL3eZw0
>>554
絶対に沈没しない戦艦もありえないし
絶対に爆発しない原発もありえん。

絶対に破られないセキュリティも無いだろ。
560名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:40:28.19 ID:Da5R/oYv0
東芝とパナとB-CASが折半すればいいだけ
余裕でしょ
561名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:40:34.98 ID:7K0iiiG+0
>再発行のコストをひとり当たり500円だとしても、約20億円です。

再発行で2000円とってたからB-CAS利権でこれまで1500円のボロもうけしてたわけか
562名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:40:59.39 ID:nhpZPEbc0
つか破られるのを前提につくってないの?
また再発行とかバカみたいじゃん
563名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:41:24.23 ID:PCo0ybJ00
現行のB-CASと互換性ある方式では無理
クラックされる毎に日本中のテレビを買い換えるしかない
564名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:41:53.86 ID:pTyY0whV0
その20億円は業者に回る金なので悪くはないのでは?
565名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:42:21.83 ID:Zr5wXH9U0
有料放送受信契約者に専用カード発行しかないだろ

かつてはWOWOWは加入者増やすためにデコーダを無償で配布していたのだし
ICカード代くらいどうって事ないはずだ
566名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:42:55.51 ID:9BZL3eZw0
>>563
定期的に更新して、操作方法を勉強しないとならない
マイクロソフトのWindowsと付属アプリより悪質だな。

567名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:43:03.84 ID:PCo0ybJ00
>>556
B-CASの下請け業者がただ見する機能を残したんだろ
568名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:43:12.76 ID:kYDx4yCS0
平成の龍馬さん大勝利だけど龍馬さん暗殺されて消えたwwwww
569名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:43:28.21 ID:NahijjtF0
20億円でまたクラックされたら無駄になるな
570名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:43:29.76 ID:QJ5ZP5lB0
>>86
な、そのとおり。なんか、そんなの多過ぎなんだよね。
571名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:44:03.11 ID:CF1+RPMFP
20億って額の少なさにびっくりだわ。
脆弱なカード発行した東芝とかに負担させれば今すぐやれるだろ。これ。
572名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:44:17.74 ID:0IpVE91G0
>>480
たとえばWOWOW無料放送の日とか、B-CAS差してなくても映る放送はある

WOWOWもこれから先ノンスクランブルで放送すれば
違法カードを使ってる奴らのドギモを抜くことができるだろう
573名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:45:10.98 ID:355AflvfP
>>555
そもそもクラック方法やパッチデータの公開はまだ違法じゃないんだよな
モグラ叩きをやろうにも大義名分すらない状態
574名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:45:25.54 ID:9BZL3eZw0
典型的な役人脳による失敗だな。

まあ俺は直感的に、筋の悪い技術と思っていたけどwwwww。

緊急地震速報も、地デジになって、
数秒遅延するから、ほとんど意味をなさなくなったし。

575名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:45:48.32 ID:tDaRYkAi0
>>548
>ちなみにケーブルでもパススルーかトランスモジュレーションで来てれば不正可能だぞ

イミフ。
知ったか君なのか?
576名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:46:34.31 ID:EcXLegri0
もしT芝の技術者が「移民」だったら
もしM下のソフトが「現地開発」だったら
 
とも思ったけどね(ネットカス・黒カスと全員グル)
577名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:47:08.65 ID:7ARD9X+10
>>573
ビーカス自体が法的にグレーゾーン的な会社だからな
ビーカス社以外でもカード作ってもいいはずなんだよ
578名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:47:21.96 ID:c8LPdvK+0
>>36
BCAS社はNHKからの天下りが多いと聞いたことがあるよ。
579名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:47:44.35 ID:355AflvfP
>>575
無知自慢乙
580名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:47:50.01 ID:kYDx4yCS0
                ___
               /     \
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     | <こいよB-CAS オラ!!オラ!!
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー''' ー---'
          ',  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー--‐'
581名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:48:45.88 ID:xcYBHBHS0
>>574
今みたいな映像埋め込みからテロップ式になれば遅延の程度はましになる。
BS11だったかBS Japanがその方式でやってるはず。
ニュース速報もこれでいけるはずなんだけどね。
582名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:49:27.54 ID:CF1+RPMFP
「一年後に今のB-CASカードはご利用できなくなります。
新ガードの発行は電話、郵送、インターネットでの受付、また全国の有名家電量販店での旧カードを持参しての交換も承っております。」


このCM流すのに100億円くらいかかるか。
583名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:50:37.91 ID:O0CWi3HiO
>>575
いや、合っている
584名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:51:47.37 ID:dk9gjXhX0
B-CAS社の人間が私財で払えよ
585名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:51:55.51 ID:EcXLegri0
とにかく彼らは「転んでもタダでは起きない」という
悪い習性があるから

ナマポが不正に視聴を取り締まるより
BCAS社がカードを「2回売りつけて2倍儲ける」ことだけは阻止すべきだな
586名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:52:04.46 ID:8i4Vq8qp0
>なおカード廃止にかかる費用の概算は0円

カードやめたら?
587名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:53:11.40 ID:Jbt/cXMt0
解決の糸口が見えない?その手持ちのカードを切らないだけで見えてるだろ
588名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:54:06.30 ID:WSqi62ZL0
国内で対策しても、また台湾や韓国など海外経由で破られる。積んだだよ
589名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:54:55.23 ID:+vj4W+YvP
>>575
パススルーならテレビまで通常の衛星放送と同じ電波形式で送られてくるから、不正視聴は可能だよ。
知らない言葉が出て来たら調べる習慣をつけような、ゆとり君。
590名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:55:17.23 ID:D8xfj9ke0
一民間企業がどうなろうと知ったこっちゃない。
社員も数人の零細企業だしな。
591名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:55:22.62 ID:tDaRYkAi0
>>579
そうか俺が無知だったか失礼した。
パススルーとトラモジ以外の伝送形式が一般にあるのか?
592名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:55:38.16 ID:JT2Jp+Op0
たった20億円なら、すぐやれよ
593名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:56:04.30 ID:lj3fgeit0
結局の所、訳のワカラン団体や役人&天下り連中にはノーダメージだろ
気の毒なのは、メーカーだったり有料チャンネルの下っ端

さて今回の件も悪いのは2ちゃんねるって方向で行くのだろうか
情報が広がったのはツイッターだと思うが
594名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:56:13.95 ID:L0MH9pB80
夏の節電期間中に放送停止してそのあいだに対策しろと
595名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:57:08.15 ID:iyAW87CQ0
20億じゃすまないだろうな
B-CASカードが何かなんて知ってる奴すら少数だろう
596名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:57:18.36 ID:355AflvfP
>>591
ケーブルが自局のチャンネルとして再配信してる場合だな
その場合契約代行の形になるからBカスへの細工は無意味になる
597名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:59:03.76 ID:he58lWjO0


B−CAS改造で不正に視聴か?自慢した大学生の現状は
http://www.tanteifile1.com/watch/2012/06/04_01/index.html

598名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:59:23.41 ID:AYR3Nt0e0
>>62
たしか会社全体で10人もいなかったような…
599名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:59:43.02 ID:9b/jPuzW0
メーカーも放送事業者も同罪だろ、B-CASの出資者(大株主)だよ。
WOWOWやスカパーJSATなんて給料いいしな。
600名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:00:31.45 ID:0IpVE91G0
>>596
ちょっとズレたレスにワロタ
601名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:01:22.85 ID:UHAi3Ebn0
>589
お前みたいな奴が嬉々として答えるから
知らない言葉が出て来ても調べる習慣がつかないんだよ、ゆとり君。
602名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:01:37.11 ID:S4lEkSPt0
悪い奴は誰か、

不正をした奴、

B-CAS悪くない、

悪いのは、不正をしている奴、

不正している奴を逮捕してくれ

B-CAS、何も悪くない

スカパーもわるくない

WOWOWは省略するとwww wwww
603名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:03:12.74 ID:tMoHhJmw0
>>20
何割か無料への移行してしまうんだろうから
質が下がるんじゃないかな。番組の。

天下り団体が費用出して対応すればいいのに。
604名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:03:13.30 ID:EcXLegri0
>情報が広がったのはツイッターだと思うが
鍵を示したのはツイッターの人

具体的に不正ソフトを作ってアップロードして
リンクを示したのは「2ちゃんねる」のDTV板の人たち
 
それをまとめたブログの人たち

悪いのは「2ちゃんねる」ですから、閉鎖してください
605名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:04:48.97 ID:iyAW87CQ0
>>598
社員1人で、取締役が9名(非常勤6名)監査役3名(非常勤2名)
アホかと
606名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:05:29.94 ID:NKrSu5Xa0
実際、既に不正利用されてるやつは対処のし様が無いだろ
そいつの家に行ってテレビとカードとカードリーダーを物理的に改造しない限りな
607名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:05:54.92 ID:bE5QggkR0
>>605
常勤5人wwwwwwwwwwww
608名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:06:06.12 ID:y20y7Rye0
>>603
天下りは私腹を肥やすのが目的なんだから費用負担なんかするわけないじゃんw
609名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:06:10.96 ID:AYR3Nt0e0
>>605
10人以上はいたのか
それにしてもひどい構成だ
610名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:07:01.84 ID:ltegtZLl0
>>602
不正が出来るシステムを作った奴、あるいはその安全が脅かされた時に
他のシステムに切り替える計算をしなかった奴は職務怠慢だ
ここで非難しているのは職務怠慢についてだ
不正した奴が悪いとか頭痛が痛いと同じで意味不明な日本語だタコ
611名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:07:25.29 ID:fLdHYFbOO
>>602
>不正をした奴、
>B-CAS悪くない、
NHKにしろBSにしろ不正なただ見は良くないのはそうだが、
放送法や独占禁止法に違反しているB-CASも良くないだろ。
612名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:08:28.22 ID:/zR4xm5B0
暗号替えてもイタチごっこだろ、どうせまた破られる
613名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:08:54.99 ID:355AflvfP
>>600
まあそうなんだが聞かれているのはこういうことだろと判断したまで
614名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:09:43.07 ID:ZxDhsZvZ0
NHKが受信できない、テレビを作って衛生、ケーブルで放送、番組制作会社
から直接番組仕入れて24時間流しておいて、月1500円と言えば
ある程度の需要は見込めるだろうにね
NHKも受信できなければ、請求できないだろうし
615名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:10:37.46 ID:9b/jPuzW0
>>602
悪くなければ無能
無能でなければ悪い

二つに一つ。
ただそれだけ。

B-CASや放送事業者、メーカーの連中は
"悪党"と"無能"のレッテル、どっちを選ぶかな。
いずれにしろ責任は取るべきだけどね。
616名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:11:12.83 ID:AeVXtW8O0
天下り総務省が予算組めばあっという間やん
617名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:11:31.89 ID:7GAMZf4i0
ツールとカードリーダーってどこ行けば売ってますか?
618名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:11:41.09 ID:7ARD9X+10
>>609
登記の住所行っても無人で人が出入りしてる様子も無い
電話かけても誰も出ない

2chの管理会社より酷いwwww
619名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:12:02.47 ID:N4ZWEC6/0
カード入ってない。って何度もエラー出て再発行してもらった
磁気が逝ったか?

無料放送見るのも不正ですか?
620名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:12:06.24 ID:p0+GY+vx0
Bカス因果応報
621名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:12:15.11 ID:U8kWMGeB0
逆にB-CAS改造してNHK映らないように出来ないの?
622名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:12:54.02 ID:EcXLegri0
NHKBSは見せて取る(=富山の置き薬)タイプ

っていうか「このテレビで見えるはず」で取るから

スクランブル不要
623名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:12:59.72 ID:0GCvAL9j0
Bカスざまあwwって思ったけど、視聴機器に付けて問答無用で押し売りできるからそんなでもないのか?
有料放送事業者は痛手だろうけど
624名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:13:04.55 ID:tMoHhJmw0
>>608
天下り部門への批判は全く問題だと思ってないけど
不正利用には違いないから
その利用者を擁護する気はないな

絶対に特定されない不当受給者だから
不問とは思わないのと同じ。

税金の使われ方が悪いのと税金逃れは別。
使われ方を正そうとうするのを強く支持すればいいと思う。
625名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:13:56.49 ID:XBvvgLZt0
一枚600円のあがりがBCAS社に入る仕組みでもう1億5000枚売り上げてるんだから
20億なんかすぐ出せるじゃん、社員1名しかいない会社でわずか1,2年で900億の売り上げだぞ
そこから20億ぽっち出せないならもう死んだほうがいい
626名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:15:16.64 ID:7ARD9X+10
>>624
天下り利権があるから歪な構造になってそれが
不正利用を助長してるんだよ
まっとうな設計してりゃこんな大問題にならなかった
627名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:15:33.09 ID:b+inzNAU0
無料化してB-CAS社に全額負担させればいいよ
628名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:15:39.21 ID:1Ih6TJWFP
地デジにB-CASをねじ込む省令発行を許可したのは総務省の電波監理審議会。
当時の会長は中央大学の理工学部教授だった気がする。
629名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:16:32.13 ID:3M+mJDdL0
パラボナアンテナつける奴が増えたからNHK的にはBS放送の集金が出来てウマウマだったり。
630名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:17:06.56 ID:a2lz8Xnf0
この件テレビじゃまったくやらないね
631名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:17:15.37 ID:EcXLegri0
NHKBSは見ても見なくても、テレビとパラボラアンテナさえあれば
お金を取る
632名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:17:57.78 ID:QJ5ZP5lB0
そもそものセキュリティ設計と、実際の使い方を間違えたというか、どうして民放までB-CASマターにしたのかってことなんだよ。
はじめから有料放送だけの仕組みとして、使ってれば、いうように20億とかそういう単位で済んだのに。
どうしても発行したかったんだろうな。アホすぎ…
633名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:18:14.30 ID:vV+BzgSz0
既発行のカード1億5千枚を全部回収して新規格カードと交換しないと意味ないわけだが
そういうことをすると相性問題で新規格カードでは動作しないチューナーというのが必ず出てきて補填とかいう話も出てくる
さらに旧規格と互換性を保ったままのようなシステムだと再度クラックされる可能性も充分に考えられる

となると「現行システムを将来的に完全廃止して、現行製品では受信できなくなるような新システムに順次以降」……といきたいところだが
それつい数年前にやったばっかりだし、さすがにみんな暴れるだろ
634名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:18:14.65 ID:qfK1LUzq0
>>531
新規にB-CASカード発行で2000円だぞ
635名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:18:25.73 ID:15Y798cL0
独禁法違反とか言う奴が愚かなのは、誰がB-CASのコストを負担しているか
つまりB-CAS社の収入はどこから得ているのかに考えがまったく及んでない事。

テレビやレコーダの機器メーカー?カード1枚あたり\100の発行手数料のみ。
これには登録ハガキの郵便代やBS有料各局のパンフレット同梱代も含まれる。
1枚\2000?そりゃ壊したり紛失して再発行の時だけの手数料だ。

その他の経費は?
B-CASを使って番組コンテンツにプロテクトをかけている全国すべてのテレビ局の負担だ
その分担割合はB-CAS社の株主でもあるBSデジタル各社がほとんどを占めてはいるが。

他社参入無いから独禁?
言わば放送局が自腹を切ってプロテクトかけている形のB-CAS社に替わって
いったい誰が放送局のプロテクトの為に1枚当たり\300もの赤字をかぶりながら慈善事業をはじめてくれるというのか、あまりにアホすぎる。

天下り?
正社員たった1人以外の社員・役員は株主各社からの出向
いわば全マスコミが顧客であり監視者でもあり、B-CASに利益が出ようものなら利用料を下げろと放送局から叩かれる会社がどうやって不正や天下りを飼う余裕があるのか
636名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:18:36.61 ID:UFvebm4m0
視聴者プレゼントとか抽選でご招待とかのネタ番組を放送すれば
不正視聴しているにも関わらずうっかり応募してしまう馬鹿が釣れるんじゃね?

そんな間抜けがいるわけないと思うだろうがエサ次第ではそれでも釣れる馬鹿が居るんだよ
637名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:19:36.06 ID:nnF7YWba0

>>630
ここで騒いでるだけで世間じゃ知らないやつのほうが多い。
638名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:20:27.88 ID:BO+lhoqd0
再発行してもまた破られるオチなんだろうな。
まあそういう無駄なお金が動くところで甘い汁を吸う術に長けてるんだろうけど。
639名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:21:53.90 ID:WzQZp3Ri0
全交換だったら、またクラックしてくれって言ってるようなもんだろ。
そもそもまったく紐付けされてない1億枚以上のカードを、どうやって交換するんだ。
無料放送のBCAS不要化、有料契約者のみカード配布にしない限り、同じことの繰り返しになる。
640名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:22:12.50 ID:wOwuifia0
>>617
ヤフオク
641名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:22:13.44 ID:JYk//uZC0
と言うかずっと前から地デジって何なんだよって思ってた。
アナログで特に不便を感じてる訳でもないのにいきなりアナログは見られなくなります!と来たもんだ。
で、実際地デジになってみりゃ電源オンオフチャンネル切り替え遅いわ地震速報遅いわ録画は面倒臭くなってるわ一体何なんだ?
「画面が綺麗になりました」
以外に何かメリットあったのこれ?
と言うか本当に必要だったのこれ?
642名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:22:46.24 ID:1Ih6TJWFP
地デジのB-CASの是非は予めパブリックコメントを募ったにも関わらず
国民の誰も反対しなかったのが悪いと言われればそれまでなんだよな。
643名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:22:49.32 ID:QJ5ZP5lB0
>>633
間違いないね。あとはどうするかだけ。
644名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:23:07.47 ID:zpeAYd0+0

既存のB-CASは見限って
有料放送の契約者向けに、新しいセキュリティシステムのSTB的なものを作って配布するしかない
当然その費用は全てB-CAS社で、さあ幾らかかるのやら
645名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:23:16.55 ID:355AflvfP
>>641
それを言ったらテレビがそもそも不要
646名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:23:29.91 ID:IqNYefin0
>>635
寝言のわりには長文だな
647名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:25:05.54 ID:qTXy+Dl60
本気で対策するなら新システムに移行するしかないけど視聴者に負担をかけるやり方なら
更にTV離れがすすんで有料も無料も終わったになると思う
ただカードの書き換えは一般家庭にはハードルが高いし書き換えたカードがあってもアンテナや対応チューナーやら
更なる出費がかかるわけで実際のところそんなに大きく広がるとは思えんな
648名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:25:23.34 ID:R6ePgcoQ0
> ひとり当たり500円だとしても、

月額それ以上払って見てる客が大半なのに?
一月分の賃料でペイできる対策をなぜしない?
649名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:26:18.93 ID:JX5Fo/Ns0
B-CASカード廃止にすればいいじゃん。
650名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:26:50.60 ID:bbscYPau0
現実問題としては割った人も含め、既に契約(?)してる人は放置
今後の新規契約から順次規格を変更するしかない

新規獲得の為、半年無料とか甘いエサが出そうだぞw
651名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:28:15.90 ID:cJaSYRAV0
地デジになってから反応遅いわ、プロテクトかかるわ
変なカードを挿さないと映像映らないわ
ロクな事がなかったな
652名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:28:48.01 ID:E3SQaclLO
現行のB-CASカードでは視聴できないようにしないと
新しいカード配っても意味ないと思うんだけど、それって可能なの?
653名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:29:07.44 ID:InJFIrVd0
何この放置w
654名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:29:15.68 ID:fLdHYFbOO
>>635
>独禁法違反とか言う奴が愚かなのは、
問題は法律に違反しているか否か、
その罪の軽重はどれほどかだろ。
損得の問題なら有料放送と契約していない、
今後も契約するはずがない者が不正視聴を
する事を問題視する事も愚かだろ。
655名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:31:09.10 ID:355AflvfP
>>652
_
656名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:31:25.86 ID:Mog5tGkL0
ちゃんと月々払ってる側の人間としては、早くシステムを変えるなりして
不正視聴者を撲滅&罰して欲しいよ。
真面目に払っているのが馬鹿らしくなるし。
657名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:31:27.32 ID:ygmUGkjvP
わざわざ面倒なことしてまで見たい番組がないのが絶望的だな
658名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:31:38.01 ID:v6/ztRuW0
テレカやETC と同じで天下り連中は何の弁済もせずに税金投入で万事解決。
荒稼ぎした金は、そのままやつらの懐にはいったまま
659名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:31:38.66 ID:Jbt/cXMt0
>>637
いいね 好都合じゃないか
660名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:31:42.80 ID:OLaF1sdk0
チャンネルの切り替えがもっさりなのはこのカードのせいだろ
661名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:31:42.85 ID:EcXLegri0
すでにソフトだけで動くソフトカスが存在しているのに
物理的なカードだけ、対策済みと交換しても
662名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:32:33.76 ID:QPw8zDSl0
ほんとこんな問題になるなんてな。
天下り組織のゆとり化が激しい昨今。
663名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:34:22.59 ID:Jbt/cXMt0
>>660
softcasにしたら切り替え爆速だそうだしな 百害あって一利なし
664名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:35:53.23 ID:355AflvfP
>>652
補足すると放送側で暗号方式を変えたうえ、利用者にもカード交換を強制すれば可能
>>650が言うような「今後順次」ってなやり方では不可能ってことな
665名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:37:58.03 ID:InJFIrVd0
>>656
ちゃんと払っている側だが
割りとどうでもよかったりするw
666名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:39:13.36 ID:1Ih6TJWFP
>>661
対策済みのセキュアなカードにだけ正しい鍵を渡すから意味はある。
EMMの暗号プロトコルも全く下位互換性を無くせば、EMMから鍵が盗まれることもない。
667名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:39:24.30 ID:8NJ3Auij0
NHK利権
668名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:41:09.36 ID:YjkEZPxA0
  何か後ろめたいことがある大前研一

  何か後ろめたいことがある大前研一

  何か後ろめたいことがある大前研一

  何か後ろめたいことがある大前研一

  何か後ろめたいことがある大前研一

  何か後ろめたいことがある大前研一

  何か後ろめたいことがある大前研一

  何か後ろめたいことがある大前研一

  何か後ろめたいことがある大前研一

  何か後ろめたいことがある大前研一
669名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:42:22.37 ID:355AflvfP
>>665
そういうもんだろ
下手に対策を講じて騒ぎを大きくすれば
逆に解約者が増えるだけなんじゃないかな

契約者数がガンガン増えてる時期ならともかく
今後新規契約の障害になる要素(カード交換)はリスク大きいと思うよ
670名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:43:26.74 ID:SZiCsJ5G0
PCで録画したやつ見れなくなる?
671名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:44:08.26 ID:Wew8084jP
これってでっちあげでもいいから連日逮捕者が出たニュース流せばいいんじゃね?
672名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:44:09.61 ID:fLdHYFbOO
>>665
まあ、真面目に払っている者だけに支えられているという点で、
何十年も続いてきたNHKのシステムと同じだからな。
673名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:45:36.43 ID:MOeDjsiR0
>>654
>>独禁法違反とか言う奴が愚かなのは、 
> 問題は法律に違反しているか否か、 
現実は独禁法に違反していない

>その罪の軽重はどれほどかだろ。 
>損得の問題なら有料放送と契約していない、 
>今後も契約するはずがない者が不正視聴を 
>する事を問題視する事も愚かだろ。 
2ちゃんではこのような稚拙なことを言う奴がいるけど、
これ逸失利益の問題じゃなくて、現実の利益の問題。
最初から買う気がない泥棒が物を盗んだ場合、最初から買う気がないから不利益はない、なんて言える訳がない
それは逸失利益の問題じゃなく、現実の利益の問題だから。買う気があろうがなかろうが関係ない。
それと有体物は盗むとなくなるが、無体物はなくならない、と言う抗弁をするやつもいるが、これも出鱈目。
不正行為の損害は、物が無くなったからではなく、権利が侵害されたから発生する。
674名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:46:06.13 ID:ru1Z1bv40
>>630
わざわざ自分たちで傷口を広げることはないだろ
つまり被害なんてしれてるってことだよ
675名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:46:21.13 ID:Q6valAeq0
>>648
B−CASが絶対安心と言ったので信じたのに、なんで金払ってうちが対策せんとダメなのよ?
って、スカパーもWOWOWも言うと思う
676名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:46:22.18 ID:YjkEZPxA0
祝 合 法 化 ! !
677名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:47:30.15 ID:vPmzUrjt0
>>11
カード内で演算してる。
だから、磁気カードじゃなく、ICカード使ってるのよん♪
678名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:48:50.23 ID:9aolziEP0
不正して見ようという人はそもそも契約すらしてないだろうし、
対策したからと言って、不正するような人は契約しないだろうし。

契約してたけどアホらしくなって解約した、ってのが実際の損害分?
どのくらい居るんだろうね。
679名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:50:08.34 ID:MOeDjsiR0
680名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:52:47.94 ID:bbscYPau0
WOWOWとかの側からすると契約放置組が意識づいて解約されるのが一番怖い筈
金だけ払ってロクに見てない層は沢山いるんだよな
681名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:53:46.26 ID:0IpVE91G0
しかし、NHKーBSとWOWOW合わせてもせいぜい月々4、5千円だろ?
これを不正してまで払うの払わないのというのが理解できない。
682名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:53:57.76 ID:GQkJmvRT0
無料放送も視聴できるプログラムだから
破られた
無料放送を一切なくすシステムに変えれば
問題は解決する

新規契約が伸びなくなるけど
それはもうしょうがない
683名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:54:41.02 ID:9aolziEP0
>>679
いや罪がどうの、とか、法律的な損害がどうの、
じゃなくて実害がどのくらいなのかな?と思って。
684名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:55:52.77 ID:MOeDjsiR0
>>683
正確に実害を算定できるわけないだろ。常識で考えろ
685名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:55:56.55 ID:1Ih6TJWFP
>>671
一番手っ取り早いのはアキバで不正B-CASカードを
売ってる露天商を現行犯で摘発することなんだが
万世橋警察は全くやる気がないのね。
キモヲタを職質して荷物チェックするのはやたら熱心なくせにw
686名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:58:10.57 ID:jEh740aiO
河本や梶原にモラルどうこう言ってるだけに
この件は不正需給問題の擁護に使われるだろうな。
687名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:59:08.58 ID:iKYBieOH0
こういうときのために、何らかの積立をしてないのかな
天下りの給料で全部使っちゃった?
688名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:59:39.05 ID:ccnN5rbl0


今回の件に関しては、有料契約してる人もクラックすれば払わなくなるよ。(´・ω・`)

だってコレ、一番重要なリスクの心配がまるでないんだもん。

逮捕するっていっても特定する術がない。

個別に受信して映像飛ばすんじゃなくて誰でも全て見れる状態で

カードのみで制御してるって構図だし。暗号だけ解除すれば見れるなんて情弱企業だろ。


689名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:01:54.46 ID:+vj4W+YvP
>>685
刀狩りの次はICカード狩りかw
表面の印刷以外現場では中身は判らないから、会社のシステムログイン用のICカードが出て来たら揉めそうだなw
690名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:02:10.35 ID:b5cAtTMa0
TだけじゃなくMも偽装できる、ってとこまで知ってるが
その後何か進展あった?
流れが速くて脱落してしまった
691名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:02:42.27 ID:Qn4V1DJI0
無料体験を廃止すれば良いんじゃね??
692名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:03:55.93 ID:MRiUTUmI0
そもそもB−CASって何か機能してるのか?
693名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:04:39.55 ID:fLdHYFbOO
>>673
稚拙なことを言っているのは君だ。
最初から買う気がない泥棒が物を盗んだ場合でも
盗まれた商品は減るだろ、不正視聴で電波が減るのか?
権利が侵害されたから?B-CASによる放送法や独禁法違反では
権利の侵害は発生していないのか?
現実の利害をいえば不正は許さないと建前を主張する一方、
対策はせずに世間に広まらないよう静かにしているのが一番だろ。
694名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:04:41.22 ID:FJQwgTIA0
20億なんて天下り役員の退職金カットすれば楽勝楽勝



絶対しないだろうけど
695名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:04:54.96 ID:FpH7HJSZ0
たったの20億円ならすぐやるだろ
696名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:04:58.79 ID:+vj4W+YvP
>>690
MのカードからICカード内の実装が判明して、放送波から来る暗号化された制御信号が自由自在に生成出来るようになったから、
もはやICカードの製造元とかロット関係なく書き換えが可能となったみたい。
697名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:05:57.57 ID:ccnN5rbl0


>>790

T M どっちもかなり解読されてる。

クラックはいずれすべてのカードで可能になる。

あとは時間の問題。(´・ω・`) 放送って一方通行だからすべて構造は一緒だし。

内容が微妙に違ってるだけ。


698名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:07:43.30 ID:6IQCWzDV0
だから基本カード無しにして
有料放送の加入者にカードを発行すればいいんだよ
699名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:08:10.37 ID:YskKu28k0
ざまあみろwww
700名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:08:53.83 ID:ksn0WbIi0
ケインズの進化版で景気浮揚
701名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:08:54.28 ID:MOeDjsiR0
>>693
なにこの駄文

>最初から買う気がない泥棒が物を盗んだ場合でも 
>盗まれた商品は減るだろ、不正視聴で電波が減るのか? 

それと有体物は盗むとなくなるが、無体物はなくならない、と言う抗弁をするやつもいるが、これも出鱈目。 
不正行為の損害は、物が無くなったからではなく、権利が侵害されたから発生する。  
って言ってるだろ。否定されたことを再度言っているということは、相手の言っていることを理解できませんでした
ってことでFA?

>権利が侵害されたから?B-CASによる放送法や独禁法違反では 
>権利の侵害は発生していないのか?
なにを言っているのかしらんが、現状は独禁法に違反なんかしてない。
独禁法に違反している事実があれば、その違反している事実を持って来い
702名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:08:58.06 ID:ayMMDDWFO
元NHKの既得権益団体なんだろ

703名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:09:06.91 ID:oukpIWS30
>>681
スカパー!やらスタチャンやらも見れてしまうから
数万円分だな
704名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:09:51.88 ID:OgQszljK0
ソフトCASの配布者逮捕キターーーーーー!!!!
http://an.to/www_fnn-news_com_news_headlines_articles_201206041
705名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:10:17.41 ID:bbscYPau0
もう定額制は廃止してPPVに早く対応してくれ
そっちの方が俺は嬉しい
706名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:10:24.54 ID:Wew8084jP
有料チャンネルの解約数とか知りたいな。
707名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:11:46.94 ID:355AflvfP
>>684
ここの変化を今後見てればある程度推測可能じゃね?
ttp://www.eiseihoso.org/data/past_data.html
708名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:12:19.88 ID:FOW1Aer20
>>701
つべこべ言ってないで不正視聴している人を特定して
損害賠償すれば?
709名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:13:10.62 ID:MOeDjsiR0
>>707
そこから推測できるのは契約を解除した数字であって、タダ見している奴の数じゃない
710名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:13:23.94 ID:V6zNbNRO0
カード6枚も刺ささないと使えない
こんな恥ずかしい製品日本だけだろ。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091005/1029477/?SS=expand-digital&FD=764014590
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091005/1029477/05_px250.jpg

CELL BOXの前面端子部。デジタル11チューナーを搭載するため、6枚のB-CASカードを内蔵する
711名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:13:28.99 ID:+vj4W+YvP
>>706
EMMを観測していれば判らないかな。個別鍵だから難しいと思うけど、
解約信号の毒電波のオンパレードだったりしてw
712名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:14:01.20 ID:x5g7QTOu0
PT3と一緒にカードリーダー買おうと思ってたらこれだ
たのむからタダ見する連中はカードリーダー買い占めるなよ
713名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:14:26.74 ID:ig/NoQay0
刑事罰はないからOK
というかNHKだけ、有料放送なのにスクランブルもかけず、強制的に徴収し
テレビなどがある限り解約できず。というのもおかしい。
払わない奴は逮捕、懲役1年とかにまずやらないと。
執行猶予なしで。ナマポも払わせること。
714名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:14:51.20 ID:fLdHYFbOO
>>701
理解していないのは君だって・・・
B-CAS、独占禁止法、放送法違反で
検索すればいくらでも見つかる
少しは勉強しなさい。
715名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:15:22.00 ID:+uZY1G4G0
716名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:15:41.54 ID:MOeDjsiR0
>>708
俺はB-CASサイドの人間でもないのに「不正視聴している人を特定して損害賠償すれば?」って
相当頭が悪いようだな
717名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:16:31.44 ID:355AflvfP
>>709
見事に話がループしとるでw
718名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:16:51.62 ID:0KLro6I30
糞しすてむ作ったやつの財産全没収してまかなえよ
719名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:17:45.80 ID:tM2X7Oyb0
NHK-BSみたいに契約ない人には
画面を出して見難くするようなことはできないの?
720名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:18:16.95 ID:QPw8zDSl0
>>710

BCASカードチェンジャーですか?w
721名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:18:29.36 ID:xcYBHBHS0
>>719
録画には効果ない
722名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:18:38.19 ID:LyYnZedbi
おーい、不正利用犯逮捕廚!
まだ誰も逮捕されてないけどお〜w

いつになったら逮捕されんのお〜?w

今は泳がしているだけ、もうすぐ逮捕、
とかいうウソはもうバレバレなんだけどお〜w

723名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:19:17.60 ID:xcaUvvb90
>>619
再発行っていくらだった?
724名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:19:37.51 ID:1dw7pZEs0
>>714
ネットの個人プログや駄文がソースです

何でもダマされるネットバカですね
b-cas出来て何年たつの?公取は何してんの
725名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:19:49.30 ID:+vj4W+YvP
>>710
B-CAS社に CELLレグザのB-CASカード再発行依頼が殺到してるんじゃね?
一回に6枚手に入るなら、変造屋は手間が減るだろうしw
726名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:20:20.32 ID:ccnN5rbl0



逮捕なんて無理だしなー。(´・ω・`)

唯一は刷新して新しいシステムを無償で配るしかない。

それでも見れなくするだけ。逮捕は無理。


727名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:20:33.91 ID:Jbt/cXMt0
そもそもe2契約したそのテレビや録画機でしか見れないというのに納得している層がいるのかどうか
728名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:21:27.60 ID:MOeDjsiR0
>>714
ググっても、見つからんよ。

独占禁止法の違反云々の件では
公取委は「システムに対応するカードを発行する会社が1社だけということ自体は問題でないが、
新規参入を阻害するような行為がある場合は、独占禁止法上の問題が生じる。」と言っている。
じゃあ、「新規参入を阻害するような行為」があるかと言うと、ない。
新たに保護機能を開発する企業の参入を阻害したという事実なんてない。

放送法違反云々の件では
NHKが出資していることが問題となりうる、それは規制されるのはNHKの行為であって、B-CASの問題じゃない
729名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:22:12.87 ID:LyYnZedbi
>>723
確か2500円くらいだったかな?
地デジBSCSが見れるやつ。
フリーオ用に買った。
今ではオブジェになってる。
730名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:24:11.99 ID:0CdMyTT60
> 有料放送契約者向けに新たな暗号アルゴリズムを採用した新カードを配布


新規で入る奴はいちいち新カード郵送またにゃいけないってことだよな、こりゃ有料チャンネル終わったな
731名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:25:13.50 ID:+vj4W+YvP
>>722
一番可能性が高いのは、ヤフオクで出品している奴を見せしめに逮捕するって感じだろうな。
BCASカードのソフトウエアを書き換えた事で、BCASカードのソフトウエアに対する著作権法違反とかで。
かなり無理矢理な理由付けるんじゃね?w

どうせ公判維持出来ないだろうけど、逮捕と言う見せしめ効果は大きいからやるんじゃないかな?
自分で書き換えて、自分自身で使っている奴はどう考えても捕まえようが無いし。
732名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:25:46.58 ID:IY6k6aQG0
>>727
自分や家族しか見ないから充分と言えば充分だが
コピ1はコピ2か3くらいにはして欲しいな。
733名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:25:49.94 ID:Yhjkbn9y0
お買い物洗脳装置
734名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:26:10.34 ID:1dw7pZEs0
>>722
個人には刑事罰は無いから逮捕は無いよ。損害賠償はありうるけど
まぁまだ1ヶ月じゃ微額だからもう少し泳がせるでしょ

この件でBSアンテナ立ててNHKに衛星契約迫られる奴が続出でこのままでもNHK的にはウハウハ
いままで無契約だったのがいきなり地上の倍額の衛星契約だから大変な儲け
735名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:26:39.53 ID:355AflvfP
このまま放置して、結果的に有料放送の契約者数推移には大きな変化がなく
TVや録画装置の売上は大幅に伸びたなんてことになったら笑うしかないな
736名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:26:48.69 ID:xiMZJpBx0
>>722
逮捕したらニュースになるだろ?

ニュースになったらB-CAS不正利用者がさらに増えるだろ?

B-CAS不正利用者がさらに増えたらカードリーダーの価格が暴騰するだろ?

カードリーダーの価格が暴騰するなら今君らがすべきことは何か?

そう、カードリーダーの買占めだよ。
737名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:27:27.57 ID:gVSEGyDW0
>>44
許可なしに ルーターを超えてデーター送れるの? 
738名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:28:10.59 ID:Yhjkbn9y0
「洗脳電波二十四時」
企画・原案 電通
監督 電通
配給 電通
視聴 電通
批評 電通
制作・著作 電通
739名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:28:40.13 ID:bbscYPau0
>>44
NHKがそれやると個人情報保護法違反になると思うが
740名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:29:02.89 ID:xiMZJpBx0
>>734
売れてるのは室内アンテナの方だってさ。

木造住宅だと部屋の中からでも問題無く使えるそうで

最近のアンテナ技術の進歩には頭が下がる。
741名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:29:35.76 ID:9b/jPuzW0
見せしめってのは不正行為を周知させて結果的に助長することにもなるからそう簡単ではないかも。
せっかく報道規制して情報流出を抑えてるのにわざわざそれを無にするようなことすんのかねー、と。

ビビって辞める奴よりとりあえずやってみよう、ってヤツのほうが多そう。
742名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:30:06.08 ID:LyYnZedbi
>>731
同意。
自分から不正利してます!って大声で吹聴しない限り、
個人を特定して逮捕は無理。
743名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:30:16.29 ID:PkSIDvjH0
>再発行のコストは20億円以上

B-CASの役員が自腹ですればいいだろ
高給もらってんだから何も仕事しないで
744名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:31:26.05 ID:t7TBWjqi0
>>737
ルータって何か知らんのかw
745名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:31:26.62 ID:xiMZJpBx0
>>731
公判維持出来ないとわかって立件する検察などいない。無知も甚だしいな。
746名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:31:58.12 ID:90sq53Sc0
さっさとBカス無しで無料放送見れるようにしろよな
747名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:32:19.75 ID:gVSEGyDW0
この方法で 地デジの ダビング10も解除できるの?
748名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:32:38.90 ID:IY6k6aQG0
>>736
えー、、そんなの今頃言ってんの・・もう落ち着きはじめてるだろ。
749名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:33:09.34 ID:fLdHYFbOO
>>724
>>b-cas出来て何年たつの?公取は何してんの
フーリオだの不正チューナーだの不正視聴だって
10年以上の歴史があるが視聴で逮捕なんて聞かないな。
ブラックキャスとか何年捕まらなけれぱ合法になるんだ?
君にとってはパチンコ玉のは換金も合法なんだろ。
750名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:33:26.29 ID:Jbt/cXMt0
>>732
いや、そういう意味ではなくてだね e2は家単位ではなく受信機ごとに契約が必要なんだよ
受信機というかカードごと だからリビングと自室両方で見たいなら2枚必要
以前のケーブルテレビチューナーと同じだね
751名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:33:36.04 ID:xiMZJpBx0
>>743
それって契約者がカード1枚しか所有していない場合の単純計算。

平均5枚所有していたら20億×5=100億かかることになるんだけどね。
752名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:34:16.61 ID:+vj4W+YvP
>>745
公判まで行かなくても逮捕まで出来れば十分。
日本だと多くの一般人は 逮捕=有罪 って認識だろ。
見せしめ効果としてはそれで十分。送検しなくても嫌疑不十分で釈放でも良いし。
753名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:34:52.26 ID:on7nIpks0
日本放送協会、
株式会社BS日本、
株式会社BS−TBS、
株式会社ビーエスフジ、
株式会社ビーエス朝日、
株式会社BSジャパン、
株式会社WOWOW、
株式会社スター・チャンネル、
株式会社東芝、
パナソニック株式会社、
株式会社日立製作所、
東日本電信電話株式会社
754名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:34:57.90 ID:wNTTwYST0
でも画質はスカパーHDのほうが良いんだろ?
e2はいらねーな正直
755名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:34:57.99 ID:T76F9dKY0
中古でテレビを買ったら付いてなかったとか、正規の方法で
再発行を申し込むと2000円取られる。
756名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:35:44.54 ID:xcaUvvb90
>>729
2500円か、随分取られるんだな
ありがとう
757名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:36:38.80 ID:xiMZJpBx0
>>748
馬鹿だな。一番大きい需要は第二波なんだよ。地震と同じさ。

第一波の需要は下火になったが、ここで値下げして慌てて商品を処分してるバカ。

奥さんやサラリーマンの割合が増える第二波は需要数が桁違いになる。

あとで地団駄踏んで悔しがると思うよ?
758名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:36:42.74 ID:gSU9l7jQ0
必要ないB-CASを売って溜め込んだ金を吐き出せ
759名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:37:39.24 ID:X8VAnnYP0
再発行しても、すぐに破られるだろ
どんだけ〜
760名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:38:48.96 ID:xiMZJpBx0
>>752
まず、見せしめ逮捕という行為自体存在しない。みせしめだと思ってるのは視聴者の客観的意見だろ?

それに有罪に出来ないのに逮捕したら、B-CASの不正利用を宣伝するだけで何の意味もないだろ?

百害あって一利なしの行為をなぜすすめるかな?
761名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:39:01.36 ID:xtEonnLC0
>>751
>有料放送を契約している人は現在約400万人。

これはおそらく、400万人でなく400万契約ってことでないかな。
762名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:39:42.87 ID:1dw7pZEs0
>>749
台湾製の裏チューナの摘発と
日本の全てのテレビ受信機に押しつけられてる公のカード負担が公取違反かを一緒にするバカだから
ネットの個人ネタごときを鵜呑みするんだよ
763名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:39:55.52 ID:EcXLegri0
昭和の映画、ドリフの全員集合、第2次大戦の記録、
英語のニュース、釣り、昭和のアニメ

そんなもの見て喜ぶのはおっさんだけ。
若者のe2ばなれ
764名無しさん@12周年:2012/06/04(月) 13:40:20.44 ID:U8KY6lVU0
下落傾向にあるスカパーの株大量に買っておけば
株価が戻ったときに大儲け。
ただしもどる保証はできないが。
http://www.nikkei.com/markets/company/chart/chart.aspx?scode=9412&ba=1&type=3month

wowowのほうは上げにはいっているから今回のB-CAS割れ騒ぎがどれほど
影響しているのかは不明だ罠
765名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:40:54.59 ID:IY6k6aQG0
>>754
SDも多いからな。
ま、垂れ流し用だよ。e2はさ。
766名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:40:57.99 ID:xiMZJpBx0
>>761
その通り。一契約者が何人カードを所持しているかなど目立ちたがり屋の能無しコメンテーターのバカまるも氏が知る余地もない。
767名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:41:40.01 ID:4BDPYGCt0
吉野家の材料費1円上がるだけで年間の儲けが1億減るんですよ!!
とか400万人だから20億!!!!!!
とか
そんだけ売れてる中の1億20億なんて大したもんじゃないだろと
気にすんなよ派手にやろうぜ
768名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:43:24.42 ID:xiMZJpBx0
>>764
20000円を割ってないのが意外だ!!!!

なんだかんだ言ってB-CASカード改造して有料放送がタダ見できる事を

ほとんどの日本国民が知らないという事が露呈したなwww

お前ら完全に敗北ですよ。B-CASは永遠に不滅です!!ってか?wwwww
769名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:43:38.63 ID:RwvMYrje0
大した額じゃないけれど、結局かかった費用のつけは顧客にまわることになるな
770名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:46:16.28 ID:xtEonnLC0
>>764
システム改変による費用をB-CASへの出資比率に応じて負担するとなると、
上位から順に、NHK、WOWOW、東芝、、、ってこれってNHKの放送料金で負担することになるんか。
揉めそうだな。
771名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:46:18.74 ID:wjIC9sd80
>>685
あの手の商品とかマジコンとか売ってるのは大抵在日(朝・中)なので
面倒なんだろうな
772名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:46:49.55 ID:+vj4W+YvP
>>760
Winnyの作者なんて思いっきり見せしめ逮捕だろ。
見せしめ逮捕ってのが公的に存在しないのは当たり前の話。

意味が無いし却って逆効果になり得るのはのはもちろん同意。
でも意味が無いからやらないって判断をするほど政府は賢くない。
773名無しさん@12周年:2012/06/04(月) 13:48:17.40 ID:U8KY6lVU0
スカパーSDのトランスポンダ空いてるしそっちに大挙して引っ越しすれば
いいんじゃね。スカパーSDの割れカードは枚数もわずかだし、毒電波で
十分対策できる。放送されているコンテンツのほとんどはSD画質。
HD放送されているコンテンツの中にもSD画質からアップスキャンコンバータ
を通しただけのものもある。日本人にHD放送は早すぎた
774名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:49:02.05 ID:fLdHYFbOO
>>762
有料放送の不正視聴が犯罪だと言いたいなら
最高裁の判例でももってこいよ。
B-CASの一方的な言い分なんて2ちゃんネットの議論以下、
そんな事も分からない権威主義者が2ちゃんで何やっているんだ。
775名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:49:14.76 ID:L+PxLQDui
使ってる技術が古すぎるだろ
776名無しさん@12周年:2012/06/04(月) 13:50:25.96 ID:U8KY6lVU0
>>770
いぬあっちけーは過去アナログハイビジョンの開発と普及に多額の赤字を
出し、こっそりと視聴者に出させたからな、視聴者の国民が気づかないうちに
出させられているよ
777名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:50:54.78 ID:xiMZJpBx0
>>772
Winnyの逮捕は見せしめではないよ。
結果無罪になったが、京都府警は絶対に有罪にできると確信していたし
検察も自信満々で立件した。

政府は本気になれば国策捜査を行いどんな善良な市民でも有罪に出来る力を持っている。
しかしそれを発動する価値が今回のB-CAS問題にあるとは俺は思えない。
官僚は君らが思っているよりはるかにずるがしこく狡猾だよ。
頭で勝てないなら数で数しかない。それがちゃねらーの精神ではなかったか?
このままでは烏合の衆で終わってしまうぞwwww
778名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:51:39.73 ID:9b/jPuzW0
見せしめ逮捕->B-CASそのものに対する疑義->利権の終了

P2Pには利権は絡んでなかったけどB-CASは思いっきり利権だからね。
P2Pと同列には語れないかと。
779名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:51:52.03 ID:+uZY1G4G0
>>775
そんなことはない
技術そのものが問題ならおサイフケータイだって崩壊する
そうなったらそれこそ一大事だぞ
780名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:52:37.15 ID:+vj4W+YvP
>>770
発端はICカードの瑕疵による物だから、カードベンダの東芝とか松下もある程度被ると思う。
ただし、この手のセキュリティ関連の瑕疵は、責任を取る期限を決めて契約するのが一般的だから、期限内かどうか次第だけどね。
781名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:52:37.35 ID:f+ipQbmZ0
簡単だろう。有料放送やってる連中がおのおのチューナー配布すればいい話。
BCAS廃止するだけでどんだけコストが安くなるか。
複合だって、ちょびっと電気つかうんだろうし。なんでもかんでもいっしょにすんな。
782名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:52:55.29 ID:EcXLegri0
NHKの不正視聴(=受信料払わない)には
本気で望みます
783名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:53:49.81 ID:oBOw0C5+0
不正視聴の損害って年間どのくらいで、
20億円のモトは何年くらいでとれるんだろうね。
784名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:54:13.76 ID:xiMZJpBx0
>>779
そうだよな。B-CASの技術に落ち度はない。鍵が盗まれる事についても想定内の事で
鍵を変えることですみやかに対処できるシステムであることが肝要なのだよ。
785名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:54:39.78 ID:+uZY1G4G0
>>781
契約してる局の数だけチューナー並べて
入力切り替えながら見るのか?
786名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:55:15.69 ID:Z/oBdOm+0
なんか親戚が
会社のノルマで社員のほとんどが買わされたって言ってた。
787名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:55:25.63 ID:A+mLwBbl0
完全にクラックされたシステムの使用をユーザーに強要するB-CAS社、許せない。
788名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:55:30.51 ID:Jbt/cXMt0
>>779
でも32bit暗号だったわけですしおすし
当時としても非力で今ならそんなん力技でいけちゃうわけです
789名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:56:02.50 ID:jAkXoK7A0
カスカードやめりゃいいんだよ
790名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:58:06.47 ID:xiMZJpBx0
>>788
なら君が32bitRSAのの暗号を解けるアルゴリズムでも持っているのかい?

素数のふるいでも持っているのかい?

鍵が盗まれたことと、暗号が破られる事をイコールだと思ってるのかい?

だったら中二以下だなwww

791名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:00:01.71 ID:y3RPWGo00
昨日CS番組を見て見た
なんにもやってないのな
面白そうな番組
それともあれか?
無料デイは本気じゃない?
有料の日はもっと面白い?
792名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:01:17.89 ID:wJsIFIxb0
>>773
角度が違う、BSとe2は東経110度、スカパーは東経125度近辺
793名無しさん@12周年:2012/06/04(月) 14:01:24.75 ID:U8KY6lVU0
ねらは番組の中身よりこういう騒ぎを楽しむ人種だし
794名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:01:34.23 ID:xiMZJpBx0
>>791
俺はテニスの王子様をみてたよ。面白かったぞw
795名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:01:51.07 ID:WA5l2jFn0
有料の日が面白いとは言わないけど、少なくとも無料の日は本気じゃない。映画も出涸らしの旧作ばかり。
796名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:01:53.65 ID:+vj4W+YvP
>>788
今回は鍵配信システムは破られたけど、暗号そのものが破られたわけではないよ。
797名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:02:08.34 ID:c0T0GlPx0
今時、有料放送を契約するようなユーザーはネット接続必須でも問題ないだろ。
ログイン制で良いのでは?
798名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:03:38.06 ID:EcXLegri0
たとえ店員さんが見ていなくても
店のものを勝手にもって帰らないのが日本人

みなさん日本語が上手ですね。
799名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:03:48.02 ID:Jbt/cXMt0
>>796
時間の問題ですがね まぁ使う側としては裏口開いたんでもうどうでもいいです
800名無しさん@5周年:2012/06/04(月) 14:03:57.71 ID:YNfsoDc90
B-CAS利権天下りで 使われる無駄金よりはマシじゃないの?
801名無しさん@12周年:2012/06/04(月) 14:04:01.63 ID:U8KY6lVU0
>>792
っつうか普通のテレビにもれなくついてくるチューナーでは受信できないから
アンテナ全交換とSTB復活を前提にした話なので可能性はゼロ
802名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:05:02.37 ID:P5EpgQxL0

280 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/13(金) 12:26:01.31 ID:sGoAT50E
三年前ごみんすに投票した連中、今どんな気持ち?

287 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/13(金) 12:27:00.18 ID:P8V2Yy+50
>>280
橋下様なら何とかしてくれるとお経上げてるよ。
803名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:05:31.89 ID:+uZY1G4G0
>>797
結局双方向にならざるを得ないよな
てかPPV導入しろと
804名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:06:07.41 ID:UF8S5KUq0
>>798
うなぎ屋から出る香ばしい煙を嗅いで飯を食うのが日本人
805名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:06:36.35 ID:yl2zwOJ/0
>>1
思ったほど大した額じゃねーじゃんw
コレだったら現実的なレベルでしょ

そもそもBカスなんて必要ないものだったんだけどねw
806名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:07:58.82 ID:xiMZJpBx0
>>799
確かに、新しいカードではバックドアが塞がれたという馬鹿まるも氏の見解は間違いだよな。
バックドアは最新のカード(現時点で再発行されるM型カード)にも存在している事は確認済みだ。
問題は新カードが解析者の手に渡らないと何もできないちゃねらーの無力さにある。
平成の龍馬が拘束された途端にツールさえも作れない無様さ。
しかし、本当にできる奴らはバンバンやってるって事でしょ?三上さんみたいにwww
807名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:08:02.66 ID:uFhsvENj0
>広くデジタル放送まわりの話題を扱うウェブサイト『まるも製作所』を管理する茂木和洋氏がこう語る。

たんなるエンコのプラグイン作者だろw
808名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:08:58.41 ID:Jbt/cXMt0
>>806
お、おう  龍馬さんは我々の礎になってくれたんじゃ
809名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:11:15.37 ID:kYDx4yCS0
NHKをみれなくする裏技
お手持ちのリモコンのNHKと書いてあるボタンにボールペンを串刺しをします。
ボタンを押しても選局が出来なくなれば成功です

810名無しさん@12周年:2012/06/04(月) 14:11:44.58 ID:U8KY6lVU0
去年おいらの作ったトマト、畑の道路に面した部分に無人販売所作って
並べておいたら金払った奴はトマトをもってった奴の3割しかいなかった。
ダミーカメラおいてカメラで監視中って張り紙しておいたら
売上が7割減った。本当にうまいんだぞ

今回のB-CAS割れ騒ぎだが有料放送事業者にはたぶん損害はそれほどないと思う。
特に衛星波はトマトと違って何人受信しても減るもんじゃなし
811名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:14:37.54 ID:U17ZFaw/0
>>767
なに? 吉野屋材料費1円下がったら1億円儲け増えるのか?
悪徳だな!
812名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:14:46.96 ID:7G31UuFE0
アフィブログが転載元載せるようになっててワロタ
813名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:15:19.51 ID:+vj4W+YvP
>>799
暗号システムってそういうもんだから。いずれ破られるからそれまで持たせれば良いって考え方。
814名無しさん@12周年:2012/06/04(月) 14:17:17.31 ID:U8KY6lVU0
1000桁の整数をあっという間に素因数分解できるPCとソフトができたら
RSA暗号鍵だって簡単にやぶれるんじゃね
815名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:18:42.03 ID:U2gFh29r0
そもそも、Bカスの存在意義をハッキリしろ。
有料はスクランブルかけりゃいいだろ。あとNHKも。
テレビ観るのに何でカードが要るねん。
816名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:20:02.22 ID:ahkOLR4D0
どうせ最終的には視聴者に負担させるんだろ。
817名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:20:41.80 ID:f+ipQbmZ0
>>785
そのあたりは勝手に共通化するなり好きにすればいい。
そもそもBSCSチューナーも分離したほうがいい、コストもただじゃないんだし。
ついでにNHKも別チューナーでよし。
818名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:20:59.45 ID:7x7fMxoL0
>>807
かつてB-cas暗号を正面突破しようとネットユーザーに呼びかけて
多くのPCを使ったネット分散処理のプログラム書いてキー解読を目指したが結果ダメだった人
819名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:21:11.74 ID:fy8bMq42P
新カード発行するんならソフトは欧米に頼めよ
日本のこの手の技術はおそまつすぎる
820名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:21:22.48 ID:U17ZFaw/0
視聴者に負担だったらまだマシ!
受像機器購入者、所有者に負担とかだったら鬼畜!
821名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:21:27.79 ID:+vj4W+YvP
>>809
うっかり金属軸のボールペンを刺したら、NHK専用リモコンの出来上がりだなw
822名無しさん@12周年:2012/06/04(月) 14:22:24.08 ID:U8KY6lVU0
昔からB-CAS方式への疑義はあった。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20090716/173109/?ST=print
823名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:22:51.75 ID:aiX64sBb0
そろそろ別の天下り事業考えるか
824名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:23:07.89 ID:U17ZFaw/0
>>817
ゲーム機のように対応ROMをスロットに刺せば見られる方式にすればいいね!
825名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:24:58.42 ID:9b/jPuzW0
B-CASなんてNHK以外必要性を感じてないだろ

受信料未納、未契約を減らすために無料放送にまで
カードが必要となるシステムにしたわけで。
826名無しさん@12周年:2012/06/04(月) 14:25:44.55 ID:U8KY6lVU0
ポストB-CASの新RMP規格はすでに決定している

http://www.trmp.or.jp/new_method/
827名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:25:51.66 ID:XfBWCQAw0
受信するだけならなんら違法性はない
828名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:26:57.85 ID:fqoDxQTO0
>>132
> カードが有るせいでチャンネル切り替えに遅延が起きてるんだっけ?


それは聞いてないな。ウソ。
829名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:27:16.43 ID:s2rZUaLI0
>>487
NHKって、カードID登録してその後はそのカードIDを確認してるんじゃないの?
830名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:28:48.45 ID:U2gFh29r0
NHK観ない人からも受信料取る為のカードがBカスカード。
831名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:30:08.16 ID:D+Xg8rTDO
>>810
せつねえなぁ(´・ω・`)
見かけたら買ってやんよ。
832名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:30:16.47 ID:xMFUlOy/0
>>810
説明書きの貼り紙の上下に人間の目元の画像を付け加えとくと回収率上がるよ
833名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:31:13.04 ID:q8JhnEMX0
結局有料放送の契約者だけ新カードを配布して、
新カード利用者以外視聴不可にするの?w
834名無しさん@12周年:2012/06/04(月) 14:31:42.91 ID:U8KY6lVU0
>>829
双方向通信を行っているわけでもなんでもなくて
すべての受信装置に送信し該当するIDの受信機だけがそれに反応し
テロップを消すシステムだからNHKに何らかの受信者情報が送られる
ことはないよ。他の有料事業者も同じ。CATVはわからない。
835名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:33:06.55 ID:s2rZUaLI0
>>810
ダミーカメラ設置で、お金払ってた人まで逃げたってこと?
836名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:33:58.10 ID:EcXLegri0
5月以降、急に
パラボラアンテナを
建てた家を中心に回ればOK
837名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:33:58.54 ID:LPzU+fvM0
不正B-CAS以前に、B-CASの存在が不正だって。
電波法の独占販売禁止違反だって。
838名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:34:26.01 ID:PP6h45NQ0
甘い汁吸ってきた天下り団体が20億出せばいい
国民負担でテレビに価格上乗せなんてするなよ
839名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:34:57.15 ID:I/moz5zq0
>>810
ところが有料視聴者はこう思うし、サポートにこう電話かけるだろう

「ただで見られるのに、金払う必要あるの?」
「不公平だ」
840名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:35:11.74 ID:2z91GnfC0
>>833
視聴不可っていうのは出来ないんじゃないの。
対策したテレビが出ればそれでは見られなくなるだろうけど。
841名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:35:31.04 ID:jC5d6Drm0
再発行するので新しいカードを1000円で買ってください
新しいカードにしないと画面に警告文が表示され続けます

たぶん、こんなオチになる。
842名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:35:54.87 ID:efC6ylKy0
日本発の暗号で破られてないのあるんだろうか
843名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:35:59.20 ID:s2rZUaLI0
>>834
っつうことは、NHK登録済みカードを2038化しても絶対特定されないってこと?gkbr
844名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:36:13.31 ID:EcXLegri0
>甘い汁吸ってきた天下り団体が20億出せばいい

無くなった年金、穴の開いた原子炉、ぼろぼろのBCASカード・・・

誰もがそう思っても、実際には「天下り」が自分のフトコロをいためるようなことは
一切無い
845名無しさん@12周年:2012/06/04(月) 14:36:15.74 ID:U8KY6lVU0
>>835
売上って言う書き方が悪かった、ゴメソ
結局トマトをタダで持って行った奴の数だけが激減したというだけの話。
買ってくれた人の中からリピータが増えたから結局実入りは伸びた。
トマトのようなナス科の植物は連作障害があるから今年は作ってないけど。
846名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:36:28.97 ID:oKJefgVT0
契約した覚えねーよ
新手の詐欺か?
847名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:37:20.09 ID:WA5l2jFn0
>>843

NHKで得た登録情報をB-CAS社に渡った時点でアウトだからね。
だから、できない。
848名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:37:57.42 ID:dLext1it0
Bカス社があまりに利権体質すぎてクラックが正義に思えてくるから困る
849名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:38:24.38 ID:I/moz5zq0
>>841
新しいカードを配るのは、動画の暗号化解除の鍵を発行する際の元となる
カードごとのIDを書き換えるわけだが、
当然のごとく、対応前だと暗号化を解除できない。
したがって、暗号化を切り替えた瞬間、古いカードでは映像は全て見られなくなるだろうね。
850名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:38:31.63 ID:355AflvfP
>>817
認証部分を共通化した結果がBカスだろうに
851名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:38:54.27 ID:OYw9//H+0
>>841
いや、新カード発行は、まさかの2000円じゃね?
天下り連中なんて、盗人根性で利益かっさらって焼け太りだろ。
852名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:39:45.36 ID:NjRer4Cd0
今家がジェイコム(ケーブルテレビ・マンションで最初からついていた)で、WOWOWとか見ようとすると、
契約してくださいってでてるんだけど、これもbcas改造したら、見れるようになるの?
家は赤いカードつかってるんだけど、ばれたりしない???
あー晩ご飯なに作ろうか迷うーーー
853名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:39:48.96 ID:f+ipQbmZ0
>>824
そのぐらいの配慮が必要だわね。

1億台(?)のBSCSチューナーがゴミと化したわけだし。
まともな放送事業者はやんわり撤退するでしょ。
854名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:40:33.60 ID:IkywdRbA0
何が変造カードだよ。
ソフトCASが出ちゃってんだろ。
855名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:40:59.86 ID:EcXLegri0
4年に1回、暗号形式やカードを変えて
そのたびにテレビやビデオを買い換えさせ
カードも2000円で売りつけたいのは

カス会社やテレビ業界の総意だろ
856名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:41:46.17 ID:I/moz5zq0
>>852
b-cas書き換えは、IDそのものを、他人のものに書き換える。
また、その受信状況は、発信側からは分からない。
よって、家宅捜索でもされてb-casを調べられない限り、バレない。
857名無しさん@12周年:2012/06/04(月) 14:42:32.35 ID:U8KY6lVU0
>>843
個人情報を受信機がLANでつながったPCの中を探ってネットを通じて勝手に
収集したり改変されたカードを機械的に感知してLANからNHKに送る
仕組みがあるわけではないから2038化している人はそういうルートで
ばれることはないので安心しているとは思う。
そもそもそんな仕組みがあるなら改変カードを感知した時点で
映像をみられなくするとかテロップを流す方が簡単。
なんならテレビのLANケーブルをはずしておけばいい、という話も。

ただ2038化はばれないからやっていいという事でもないが
858名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:42:45.24 ID:r5f3vG/80
>>855
USBの新型リーダーを
NHK契約者に配るっていうのでいいだろ。

有料BSとかNHKが見たい人はそれ使えばいいって感じでさ。
859名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:42:47.05 ID:9DzaNtFM0
その程度額は企業として払うべき当然のコストだ
つうか楽勝で払えるだろ
860名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:43:29.67 ID:mgpwyGI40
>>1
明らかに違法な団体なんだからさっさと解散させればいいだろう
そして余計な機器を取り付けられてるテレビやチューナーはB-CAS社負担で装置の無い製品に無償交換させろ。

B-CASなんて活動実績のないゆうれい会社みたいな天下りの受け皿、早く解散させろ。
861名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:43:39.09 ID:OCZ8aZm5P
今まで儲けた金で対応しろよ
全部のテレビやレコーダーから徴収していくら儲けたんだ
862名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:44:04.75 ID:81xAo1oY0
これも費用を利用者に回すようだったら、東電なみの酷さだな
863名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:44:42.58 ID:+vj4W+YvP
>>850
そもそも無料放送を暗号化したのが間違いだったよな。
有料放送だけB-CASにしていれば、いずれ破られただろうけど、もう少し時間稼ぎできた。
864名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:45:23.15 ID:3t01Fckc0
20億で済むわけないしな。
有料視聴者に新カード送るといっても、
設定できない年寄りとか居るわけだし。
実際問題放置だと思うよ。
865名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:46:52.18 ID:uFhsvENj0
>>843
テレビには受信機能しかないぞ
君のテレビは電波発信してるのか?

※テレビのLAN端子にインターネットつないでたらその限りではない
866名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:48:05.18 ID:I/moz5zq0
>>863
その通り。時間稼ぎというか、そもそもの対策が可能。
有料分のみb-cas配布なら、有料視聴者については有料で支払ってる金から
このカード交換費用を捻出すれば良いので、暗号鍵の変更と、
カード交換でなんら問題は無かった。
867名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:48:14.25 ID:LivqIs7+0
今までかすめとってきた額に比べれば20億なんて余裕で出せるだろ。
868名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:48:47.27 ID:eIZA7PkU0
試しに書き換えてみたけどはっきり言って見るもんねえわw
映画ファンやスポーツファンならいいんだろうけど、結局の所NHK-BSがいちばん
見たい物がある。
869名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:50:05.02 ID:NjRer4Cd0
852です。
でも、ジェイコム集合住宅のテレビ信号って、各地域のジェイコムから配信されてるから、受信したらわかっちゃいませんか??
ジェイコムのcatv配線だとバレバレじゃないんでしょうか?
870名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:50:15.58 ID:hUPZ5TPk0
20億くらい鳩山が全部出してくれるよ
871名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:50:58.22 ID:3t01Fckc0
バレたく無かったらやるなよksg
872名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:51:34.19 ID:s2rZUaLI0
俺もトマト作ろうかな
873名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:52:15.56 ID:eIZA7PkU0
>>869
別にケーブルテレビの信号そのものは双方向でもなんでもないし。
普通に電波をアンテナで受けてるのと同じ。だいたいチューナーに信号を発信する機能はないだろ。
もちろん16日無料体験視聴とか申し込んじゃ駄目だよ。B-CASカードの番号ばれるから。
874名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:52:24.44 ID:355AflvfP
>>826
へえマジなんだな
とりあえず地デジはBカスなしでも見られるようになるわけだ

でも海外のTV買ってきても日本で見られないというところは変わらずだな
875名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:53:05.65 ID:NjRer4Cd0
ジャイコムで有料放送を見るには、ジェイコムにお金を支払って、そのあとどういう風になるんですか?
ジェイコムから、カードがおくられてくるんですか?
それとも、自然と見れるようになるんですか?
876名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:53:27.44 ID:PbxTaTY20
2000円*1億枚=2000億円か
877名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:54:13.85 ID:Jbt/cXMt0
>>868
ニュース24つけっぱで
今朝の速報は酷かったがな 「速報です、なんたら大臣が任命されました」を8回ぐらいつなぎのニュース来るまで連続で言わされてた
878名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:54:18.71 ID:CCHr+UlV0
>>874
そもそもチューナー回りが違うからな
879名無しさん@12周年:2012/06/04(月) 14:54:32.16 ID:U8KY6lVU0
B-CAS社の決算書あらためてみてみたら、開始時の投資総額150億円で現在の
純資産が240億弱。その中には設備費や建物などの減価償却資産や時価に
売買価格が左右されるものや全額回収できるかどうかわからない売掛金も
あるから資金化は半分として120億円。

これだけあればできると思うが…

http://www.b-cas.co.jp/www/company/files/report2011.pdf

880名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:54:55.45 ID:YWbwRkpk0
カードって視聴機器購入者の物になるではなくて、B-CAS社の所有物であり続けるわけだ。
B-CAS社はすげえ資産を持ち続けるのだが、税金なんかどうなってんのやろw
881名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:54:59.96 ID:7x7fMxoL0
>>866
それが >>1の20億だろ
この不正カードでダビテンが消えてる訳でもなし
今までのカードでの無料放送は放置でいい
そのカードが書換で有料視聴可能に化けなければいいだけ
882名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:55:21.09 ID:o8B/deoP0
B-CASの何が嫌ってカードスロットユニットからホコリが侵入するとこ
マジB-CAS導入決定した奴等氏んでいいわ
883名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:55:48.54 ID:NjRer4Cd0
16日間は、申し込んではないんですけど、テレビ買ってから16日間は無料で沢山の番組がみれていました。。。
884名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:56:48.73 ID:e/OHJbEp0
>>883
7日な
885名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:58:31.55 ID:RwvMYrje0
>>875
CATVはカード無くても個別に管理可能
886名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:59:14.58 ID:jy1yAsmy0
>>1
TV局に負担してもらえばいいだろ。
887名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:59:23.68 ID:U17ZFaw/0
ところで内緒なんだけどうちのいえってNHKと契約してないのにNHK見られるんだぜ?
ラッキーだとおもわね?
888名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:59:32.54 ID:iHdH/na40
7/22 SCANDALvs武道館がwowowで放映される。
これだけを見るためにやってしまいそうで怖い。
889名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:00:09.19 ID:CCHr+UlV0
>>888
15日お試し登録をすればいいんじゃね
890名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:00:30.70 ID:x+F5zqpm0
Bカス利権
891名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:00:42.95 ID:s2rZUaLI0
>>873
これよく聞くけど、番号バレてるとダメになるのはなんで?
892名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:00:47.33 ID:1XWb6wxZ0
>>1
余裕だろ?
1枚2000円で貸しているんだから、その分の金はあるはず。
カードはあくまでB−CASの所有物なら、利用者は借りているだけだからな。
返却時には金返せよ。
893名無しさん@12周年:2012/06/04(月) 15:00:47.75 ID:U8KY6lVU0
>>880
直近の決算書を見る限りだが
そもそも固定費が少ないので法人税は余裕で払える。
消費税に関しては原則課税制度さえ選択すればたいした額にはならない。
間違って簡易課税制度を選べばえらいことになるが税理士くらいは
ついてるだろ

http://www.b-cas.co.jp/www/company/files/report2011.pdf

894名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:01:30.32 ID:Y/BGFM4+0
>>1
クソカードつくるのが悪い

ざまーみろ。
895名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:02:15.94 ID:pMzL3tIvi
セキュリティ突破されてやんのw
バッカじゃねーのw
896名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:02:33.80 ID:xtEonnLC0
>>879
決算書は読んでいないのだけど、
B-CAS社ってそんなに金をもってんだ。
とっくに株主配当するなりし手いるんだと思ってた。
ただ、>>1の案だと有料放送視聴者のカードのみを交換するってことだけど、
それだと地上波のほうはどうするんだってことになっちゃうよな。
897名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:04:22.67 ID:jy1yAsmy0
>>1
やれるか?と問われれば、楽勝。
やるか?と問われれば、TV見ないのにやるか馬鹿...だな。

っていうか、俺のTV去年からうつらないんだけど、オリンピックはどうすれば見られる?
898名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:04:22.96 ID:NjRer4Cd0
catv専用カードが、契約と共に配布されるんですかね?
899名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:05:04.43 ID:oqnvW0nR0
また破られるの見えてるのに
900名無しさん@12周年:2012/06/04(月) 15:07:27.86 ID:U8KY6lVU0
>>891
B-CAS社はカード貸与先の個人管理は批判を受けてとっくに放棄している
(ことになっている)から番号で不正視聴がばれることはない建前上の
理由はある。

それに受信機の仕組みの中に「この番号の人は不正視聴しています」
的な通信を行う方法はないだろうからばれないというもっぱらの話は
ある。

ただし不安なら念のために受信機につながったLANケーブルは抜いておく方が
いいと主張する人が多いのも確か。

全てのこういう伝説の真偽は不明だが、たぶんそうだろうとはおいらも思う。
不正視聴はやっていいわけではないので不正を行うことをあたかも前提とした
こういう情報のやりとりも自粛すべきだろうな。おいらも含めてだが

901名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:08:13.82 ID:Yi6NI5xNO
だって500円で発行できたら、
現在の発行手数料は2100円はぼったくりだって
バレちゃうじゃん
902名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:08:29.70 ID:YWbwRkpk0
>>893
なるほど。サンキュー。
コールセンター周りは外注だしオフィスも適当な賃貸だし
社員も数人だけだし、固定資産が少ないのか。
ペーパーカンパニー・・・
903名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:08:34.39 ID:xtEonnLC0
>>898
配布というか、CATVから、STBとカードがセットで貸し出される。
904名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:08:47.14 ID:FXBDdMZj0
再発行で焼け太り狙いだな
905名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:10:02.77 ID:I/moz5zq0
>>881
今回は、カード内の暗号鍵が解析されてしまったから(カードのロットによって、この暗号鍵を読み取られるバグがあった)つまり、この識別IDがわかれば、いつでも無料分を有料カードに格上げできる。
根本的な対策は、全てのカードを交換して、鍵の変更と、鍵を読み取られない対策をする必要がある。

>>900
今回の書き換えは、有料視聴者になりすまして視聴するので、カード自身はそれが不正かどうかを判断できない。
906名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:10:11.63 ID:l8nLor8Ki
いま金払ってくれてるユーザーのカード交換するってアホか?
未契約者が見れない仕組みでないと意味がない。

20億ぽっちかけて対策終わりましたってことにしたいだけだろ。
907名無しさん@12周年:2012/06/04(月) 15:10:12.94 ID:KwUFxgYc0
天下り職員が自費で負担しろ
908名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:11:03.29 ID:M44VFEWTP
今のテレビじゃ観られないエンコードにして買い替え需要をかんきすればよいのだw
909名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:12:24.97 ID:xtEonnLC0
>>906
鍵を返すアルゴリズムを変更するってお話だから、
新カードを持っていない未契約者は視聴できないよ。
910名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:13:44.08 ID:QLjomTRW0
さて
テレビでも買ってみるか
いややっぱりまだいらない
911名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:14:09.39 ID:N9ZfMtHM0
しかしなんでカードなんだろう?
機器のROM?とかにそういったプログラムなりなんなりいれておけばいいだけじゃないのか??
912名無しさん@12周年:2012/06/04(月) 15:14:21.14 ID:U8KY6lVU0
>>909
問題は受信側含めてハードウェアの全交換なしにそれができるかどうか
ではないの?
913名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:14:35.45 ID:EcXLegri0
刑務所もそうだが
これ以上、犯罪者のために
善良な人の金を浪費するべきではない
914名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:14:52.73 ID:7x7fMxoL0
>>905
だから
1) 有料放送視聴者には新暗号対応の新カードを送る
2) 配布が終われば、暗号キーと内部暗号替えたカードでしか有料放送を複合出来なくする
3) 旧カードはそのまま放置
3) 旧カードを幾ら書き換えようと有料放送の複合処理そのものが変更されているので新キーに対応できない
これが >>1 の20億だろ

915名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:15:03.09 ID:NP6g3mZG0
それじゃカードは廃止して全て有料放送に、料金は全世帯から強制徴収しましょう
とか言い出すかもなw
もちろん悪いのは不正利用者ということにしてさ。
916名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:15:26.38 ID:xtEonnLC0
>>912
アルゴリズムを変更するだけなら問題はないのでは?
917名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:17:00.44 ID:MOeDjsiR0
独占禁止法は独占状態をそれ自体違法として規制しているわけではない ってことを知らない馬鹿が多すぎ
918名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:17:51.15 ID:xtEonnLC0
>>914
地上波はどうするんだろね?
元々無料だし、これまでに大量発行して十分に稼いだから、対策しなくてもいいや、
ってことかいね。
919名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:18:14.82 ID:I/moz5zq0
>>909
>>914
あ、、そういうことか。
今後も有料視聴契約をする人ごとにカードを送るってことかな。

それだと確かに未契約者は見られなくなるし既存の変更も不要になるけど
新規契約時に今までより、コスト高になると思うけど、その辺も含めて20億なのかなぁ。今までなかった「カード送付」という業務が増えるわけだから。
920名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:18:39.59 ID:eIZA7PkU0
>>891
定期的にNG番号を放送電波に乗せて送ってるんですよ。
NG番号っていうのは契約してないor契約期間切れてることがはっきりしてる番号については
当該チャンネルを視聴不可とするもの。これに該当する番号のB-CASカードを使ってると
テレビ側の機能で見れなくされてしまうというわけ。
921名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:18:49.59 ID:bL5f+qGw0
>>912
規格上は何の問題も無くできる。
ただストリーム中のプロトコル番号が1増えるだけだから問題が出るとは考えにくい。

もし問題が出るとしても、そんなのはただの規格違反製品だから、作ったメーカーが悪いということでそちらが対処すべき。
922名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:21:34.66 ID:7x7fMxoL0
>>918
問題の不正カードでも
コピープロテクトが解かれているわけでは無い
放置しても、カード差しての視聴・ダビテンもそのまま残って何も変わらない
唯一、無料視聴16日お試しは既存のカードではできなくなるが
923名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:21:36.14 ID:gG9/+Vk80
そこらのPC屋で売ってる安いチューナーについてるB-CASカードなんか
どこの誰が買っていったか全然わからないだろ(´・ω・`)
924名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:21:45.89 ID:xtEonnLC0
>>919
ただその対応策だと、
それならはじめから、B-CASシステムは有料放送のみに導入すればよかった話で、
地上波には必要なかったのでは?
ってことになっちゃうよな。
925名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:22:01.93 ID:QLjomTRW0
天下り母体とその当事者は賠償しないとだめだよね
926名無しさん@12周年:2012/06/04(月) 15:22:11.49 ID:KwUFxgYc0
まあ協力はしないから
927名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:22:57.90 ID:yB6bYPsS0
どーせ見ないんだから、ほおっておいてOK。
928名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:23:54.23 ID:xtEonnLC0
>>922
地上波には実害はなく、書き換え云々の問題は建前上の話だからいいか、
ってことか。
まあ経済性を考えたらそうなるよな。
929名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:24:21.48 ID:+vj4W+YvP
>>924
そもそも無料放送を暗号化させたのは著作権団体だから、そいつらがどういう反応するか次第なんだろうな。
930名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:25:51.07 ID:1C3eQzfw0
これ、どの大臣が金も受けたシステムなの、自民だろうが民主だろうが押したやつは落選
931名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:26:01.38 ID:I/moz5zq0
>>924
そうだね。もともとこういう仕組みにしておけば
費用面でももっと理解が得られやすいと思うんだけど。
利権なのかなぁ

で、カードのプログラムのバグがあるごとにカード変更があって
今回はこの対策(有料視聴者に新規カード送付)で対応できそうだけど
もっと重篤なバグが発見されたら、どうなることやら。って話でもある。
932名無しさん@12周年:2012/06/04(月) 15:26:04.40 ID:U8KY6lVU0
>>921
本当に20億ぽっちでそれができるなら一番いいけど
カード交換自体は正規視聴者が自分で行わなくてはならず、
それによって引き起こされる混乱のなかでいくらかの契約数減少は
覚悟しなければならない。

それによって生じる損害と対策にかかった費用とのバランスを
有料放送事業者やDpa傘下各社がいったいどう考えるかだな
933名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:26:30.59 ID:7x7fMxoL0
>>922
テレビ1台ごとにカードを付けるのはこれからも同じ。
出荷するテレビのカードをすぐ新カードに変更すれば、いずれはテレビの買い替えで新カードに置き換わり
この点で新たな費用が発生する訳では無いし
無料お試しも新しいテレビの新カードでなら使える。

現在の有料契約者に新カードを送って差し替えて貰い、旧カードでの有料視聴を阻止する>>1の対策なら
せいぜい途中契約するユーザが新規カードの申込みで手間を食う程度
934名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:26:51.91 ID:b5cAtTMa0
>>914
この場合難視聴はどうなる?
見れるのか?
935名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:27:42.06 ID:d5WgXPMvO
電波を勝手に送っておいて、受信したらダメよ、はムシが良すぎる
有料配信はネットに移行すべき
936名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:30:26.23 ID:Dem3sQE40
新規カード発行400万枚が20億でできるわけがない。
シロアリ達の利権(利潤)のせるのを忘れてるwww
まぁそれに開発費と輸送費合わせて100億は軽く超えるな。
937名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:32:12.90 ID:e/OHJbEp0
>>933
新旧プロトコル両対応のカードで無料お試しありにすると
旧プロトコルのECM食わせて期限を2038年にできちゃうけどね
938名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:34:18.29 ID:bL5f+qGw0
>>932
そういう観点からなら特に異論は無いけど、
ハードウェアの交換無しに安全にできるか、といえば、それはできるということだな。
939名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:34:33.64 ID:EGTjgZcS0
>>934
難視聴地域も新カード配布じゃね?
規模もそれほど大きくないから時間も掛からないだろう

まあ、有料放送のみカード噛ませりゃ済む話で
地上波には元々不要ってことじゃないのかとw
940名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:36:20.22 ID:DWUeDu3D0
で、不正不正ってうるさいけど、実際何件の不正受信があるんだ?
何も判ってないんだろ。アホくさ。確認できない被害は被害件数も金額もカウントできんよね。
それなのにまさか20億も払って再発行するのかな?思っているほど不正カードなんて出回ってないんじゃ?
941名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:38:49.70 ID:j9xopi1j0
>>934
難視聴も有料と同じ扱いにするんだろ
942名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:39:44.11 ID:7x7fMxoL0
>>936
去年のB-CAS決算で言えば5407万枚カード発行して売上原価が201億
発行1枚当たりの総原価は\373
現在の全有料契約者約400万+新規契約者へのカード配布+諸経費入れてざっと20億というのが>>1
943名無しさん@12周年:2012/06/04(月) 15:40:27.54 ID:U8KY6lVU0
知ってるT芝のひとも当初はあわくってたけど今は落ち着いているみたいよ
どうなってるんだよ、どうするんだよって尋ねても一切答えない。

俺たちが対策の具体的な中身がわかるのは早くて2〜3ヶ月後じゃないの?
944名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:41:07.88 ID:g9o+/k7m0
TVでこのニュースやってる??
945名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:41:28.90 ID:tL1swW9J0
>>940
20億くらいなら安いと思うけどな
有料放送の事業に関わることだから対処を迫られるでしょ
946名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:42:03.13 ID:TpvH9tgh0
20億あったら生活保護の人を何人できるか。

なお、こいつらの年収は・・・
947名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:42:36.38 ID:GZEcRbNh0
>>943
3か月で何か変わるの?
テレビとか1台追加購入しようと思ってたんだけど
948名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:45:44.02 ID:WDY5+hR7i
全部再発行しようとするからだろ
有料放送見たい人だけ再発行すればいい
949名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:47:02.68 ID:tL1swW9J0
>>946
そういう問題じゃないだろ。というか全然関係ない話
950名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:47:21.85 ID:hrcI8ChP0
最初の頃のスレで
テレビをネットに繋げてる場合、
テレビ本体のファームウェア更新で挿されてるB-CASカードが38年化されてたら、
情報を送信させることは出来るみたいな話だった。

本当だと不正使用者も技術的に分かるし、最悪逮捕だな。
この為にメーカーにファームウェア更新させるとかキツそうだけど。
951名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:47:35.22 ID:+pgbMx4Q0
今までしこたま稼いできたんだ、遠慮なく吐き出して維持しなさいね
私財田畑山林までみな売り飛ばしてでも更新しなさいね、役員様たち?
でもすぐ破られるでしょうなぁ ケケケ
952名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:47:37.20 ID:Q5b/0cMU0
周りに不正試聴してるやつ知ってるから通報したいんだけど、どうすればいいの?
953名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:49:06.32 ID:GZEcRbNh0
>>952
そうやってWOWOWだかに問い合わせればいい
954名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:49:25.27 ID:+vj4W+YvP
>>943
別に東芝を擁護する気はないけど、最初に公にされたのが東芝のICカードの穴だっただけで、
BlackCASの作者とか解読者が端緒にしたのは松下のカードなんじゃないかと思ってる。
東芝の穴だけではEMMは生成出来ないから。BloackCASの連中は公になる前から任意に生成出来ていたようだし。
955名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:50:59.05 ID:65sogyq+0
下手に動かないのが最良の策かなw
マスゴミが騒ぐとナマポ同様収拾つかなくなるww
956名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:52:12.80 ID:0x+PIWY50
>>943
人の噂も75日作戦でないの
957名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:53:09.86 ID:+vj4W+YvP
>>950
メーカがファームウエア回収でその機能を入れたとして、判るのはせいぜいBCASカードとテレビのシリアル番号、
あとチャネル設定に使った郵便番号くらいだよ。
IPアドレスから逆引き出来るだろうけど、只見程度で一々裁判所の令状もらってプロバイダに開示請求をするとは思えない。
958名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:53:14.13 ID:Q5b/0cMU0
>>954
WOWOWに言えば良いのか。サンクス。
959名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:55:24.35 ID:FOW1Aer20
>>952
通報しても誰も動きようが無いのが現状だけど
しつこく通報していれば対策を少しは急ぐんじゃないかな

ちなみに「何処の誰が不正視聴してる」って通報しても捕まらないからね
損害賠償請求をされるかも?って程度
960名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:57:06.28 ID:VHmXmBrg0
この対策をとったとしても、それが終わるの結構先じゃねw
それまでタダ見は放置かよ?w 
961名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:57:45.41 ID:MjTrCZZd0
>>618
幽霊会社が利権貪ってるって怖くね?
962名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:57:59.19 ID:+vj4W+YvP
まあ金払って視聴してる連中はどんどん苦情上げた方がいいんじゃね?
不公平ではあるから。
963名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:58:16.28 ID:Q6valAeq0
>>950
それ、誰の許可で送信するの? んな情報を送信する場合は、利用者の許可が必要だと思うんだけど、
画面に「あなたは、不正改造されたB−CASカードを利用しています。利用者情報を送信しますか?」って表示させて聞くのか?w
964名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:58:58.75 ID:R4K5vEQyO
佐川がくばんの?
965名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:59:11.97 ID:BK7/o0tU0
どうせならNHK見れないカードくださいwwwwwwwwwwwww
966名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:05:14.45 ID:WA5l2jFn0
もはや、視聴者のモラル、倫理観に委ねるしかない状況。
NHKの受信料と同じ。まともな国民ならちゃんと受信料は払っている。
国民の義務だから。見てようが見ていまいが関係ない。
967名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:11:26.19 ID:hrcI8ChP0
>>963
なぜわざわざ不正使用者に同意を求めるメッセージなんか出すの?
犯罪行為だってことさえ忘れてしまったのか
犯罪者に逮捕の同意を得なきゃいけないと言ってるのと同じじゃん。
968名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:12:38.89 ID:WA5l2jFn0
>>967

犯罪行為、違法行為、不正を一緒くたにしちゃダメでしょ。
969名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:12:54.57 ID:bL5f+qGw0
現行犯逮捕だけは例外的に許されてる特権で、基本的には(相手が犯罪者だろうと)相手の同意無しに何でもできるわけじゃないだろう。
970名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:13:18.12 ID:QPw8zDSl0
>>965
なにそれ、欲しい
971名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:13:51.41 ID:29sZmkzY0
よくわかんないけど、「不正なカードだ」って判定できるなら
デコードしなきゃいいだけじゃね?
972名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:17:28.69 ID:EcXLegri0
NHK衛星放送を、衛星契約の受信料を払わずに見ている人が
タダ見を糾弾するのは、

「めくそ、はなくそ」
973名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:18:17.06 ID:+vj4W+YvP
>>971
TV側で不正なカードかどうかを確実に判別する手段が無いんだ。
有効期限が2038年の物を弾く(視聴させない)と言うのは可能だけど、有効期限は任意に書き換えられるから、
例えば2037年にしてしまえば回避出来てしまう。
974名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:19:42.20 ID:d6rcLL+g0
まあバカだよね
自ら望んで三国人に円を恵んでやってるんだからさ
こういうのに大喜びで
飛びつくのはお前らみたいなカスがメインだろうし

何が愛国心だよクズが
975名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:20:01.30 ID:EcXLegri0
>>937
テレビが「期限が2038年」と知ることは無い。

契約期限はCASカードの奥深くにしまわれているので
ハッキングせずに、それを取り出したり
書き換えたりは出来ない
976名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:21:26.37 ID:4Nk7rBcL0
税金を投入されなければ別に良い
977名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:22:11.31 ID:+vj4W+YvP
>>975
TV側から有効期限は参照可能だよ。
勿論書き換えは出来ないけど。
978名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:23:17.71 ID:+7C5Gzb+0
無料放送はカードなしでもOKにすればコスト減るんじゃないの?
あ、NHKはカード無いと映らないように頼む。
979名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:24:44.52 ID:EcXLegri0
> B−CASカードは放送波に含められている日付情報から現在の日付を計算するが、
> これがオーバーフローした場合には契約確認コマンドの返り値は「契約有効」になる。

CASが返すのは、契約有効かどうか
980名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:25:56.11 ID:3t01Fckc0
>>978
今出回ってる受信端末が対応してるか?
981名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:28:43.76 ID:RwvMYrje0
>>980
コピワンとかダビテンも外れるけど可能
982名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:29:57.12 ID:+vj4W+YvP
>>979
出来るって。
casinfo でも出てくる。casinfo は正規の手段でアクセスしてこれを出している。
983名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:35:20.53 ID:8DP8QcCT0
ICカード扱った知識から言うと、これだけの数なら特殊対応出来て、
カード原価なんて10円、20円とかそんなもんでいける。
表向きの原価と実際原価は桁違いに異なる。
準備に時間かかるが、カード代は数千万から1億ぐらいでオッケー。

で、発送は番組表雑誌に付けりゃ良いから手間賃かかるだけ。
サポートも各社の今のが流用出来る。
つまり、カード交換するにしても全部で2、3億もかかんない。
金余りなB-CAS社なら半年の経費レベルで対応出来ちゃう感じかね。
984名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:36:18.96 ID:TePPPlpJ0
おまいらって本当に物知りだな。感心しちゃう
985名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:36:29.96 ID:vO+5f3010
もう無料で公開しちゃえよ
986名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:37:11.99 ID:CCHr+UlV0
>>981
カード関係ないよ、コピ1とか
987 【九電 83.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 !kab安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2012/06/04(月) 16:39:04.39 ID:txBIDldK0 BE:227076629-2BP(3334)
また同じようにクラックされるだろう。
988名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:40:01.89 ID:FOW1Aer20
カードのみで対応するのは一時凌ぎに過ぎない
そもそも一時凌ぎすら怪しい
989名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:44:12.78 ID:xtEonnLC0
>>978
屁理屈的な言い方をするとだな、
カードが無いとNHKの番組を視聴することはできないが、
電波を受信はしているので契約そのものは成立し受信料を支払う必要はあるぞ!
990名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:45:13.56 ID:EcXLegri0
だから、あのツブヤキがなければ
そして、それを掲示板で広めなければ
誰もハッキングなんかできなかったんだから

2ちゃんねるさえ無ければ、こんな犯罪は起こらなかった
991名無しさん@12周年:2012/06/04(月) 16:45:29.82 ID:U8KY6lVU0
しかしB-CASカード最初にクラックした奴
なんで金に換えようと思わなかったんだろ。
国外にいて割れカードの通信販売だけでも相当儲かっただろうし、
数も限られているから対策をとられる危険性も少なかったはずだが
何か政治的な意図があったんだろうか
992名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:45:35.79 ID:+vj4W+YvP
>>988
MULTI2が破られていない以上、カード交換で鍵配信の穴を塞げば少なくとも時間稼ぎは可能。
元々永久に破れない暗号システムなんて無理だし、強度はコスト、利便性とのトレードオフだから、元々限定受信方式なんてこの程度の物なんだよ。
993名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:47:27.44 ID:e/OHJbEp0
>>982
できるけど、ある日付において視聴可能かということしか判定できない
(期限そのものは探索しないと分からない) から面倒なんだよね
放送波に乗ってくる契約確認情報も必要だし
994名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:49:03.72 ID:Q6valAeq0
>>967
犯罪行為(カードの不正改造)を証明する為に犯罪行為(個人情報の目的外使用)をしても良いって事は無いんだぜ?
995名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:49:48.03 ID:/zbtUS9c0
そもそももう死んでる規格じゃね
996名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:50:26.80 ID:dqSrI9uv0
ソフトCASならうはうはw
997名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:50:30.00 ID:dmKcsSOe0
>>991
Blackcasって49,800円で売りさばいていたよ。
998名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:50:41.07 ID:cHVsKM/a0
ぬるぽ
999名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:51:31.30 ID:qSkMVz2x0
うめ
1000名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:51:59.68 ID:xtEonnLC0
>>998
ガッ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。