【原発】「再稼働はその場しのぎ。戦略的思考なく、原発を持つ資格なし」東海村長が政府を批判

このエントリーをはてなブックマークに追加
1星降るφ ★
「再稼働 その場しのぎ」 東海村長が政府を批判
2012年6月3日

 日本原子力発電東海第二原発が立地する茨城県東海村の村上達也村長が二日、福井県越前市で
講演し、関西電力大飯(おおい)原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働を急ぐ政府を「原子力
政策、規制の体制が曖昧なまま、暫定の安全基準はその場しのぎと言わざるを得ない。戦略的思考を
持っておらず、原発を持つ資格はない」と批判した。

 東京電力福島第一原発事故の背景を「日本で事故は起きないといううぬぼれ、技術の過信があった」
と指摘。東日本大震災で東海第二原発にも五・四メートルの津波が来たことにふれ「安全は保たれた
が、あわやという状況だった」と振り返った。

 久野修慈中央大理事長らがつくる「原子力・エネルギーの安全と今後のあり方を真剣に考える会」が
県民向けに開いた勉強会に招かれた。

 村上村長は原発事故後、全国の立地自治体の現役首長で唯一、脱原発の方針を表明。四月に発足した
「脱原発を目指す首長会議」の世話人を務めている。

▽東京新聞Web
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012060302000093.html
2名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:01:55.97 ID:jjNRSbAu0
No Time To Stop Believing In Love
3名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:03:03.70 ID:qPUVAZ6H0
そうか。
国からの補助金交付金が一切なくなるかもしれないが東海村は頑張れよ。
4名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:03:05.26 ID:hFiniiIC0
その場しのぎでいいんだよ。どうせ廃炉するんだし
5名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:04:03.00 ID:xdEKDzQs0

その場しのぎで何が悪いんだか。

代替施設がないんだからしょうがないだろ。馬鹿?
6名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:04:20.45 ID:q5UWqmDv0
お前ら知ってた?
姑息ってその場しのぎって意味なんだぜ?
7名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:04:50.21 ID:HHKCHsRg0
あぁーあ言っちゃったのね^^

それ言うと話が終わってしまうのね
8名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:04:56.31 ID:BrEKfnfBO
×東海
○日本海
9名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:07:40.78 ID:SnW20I1W0
民主党政権では、何を言っても無駄だ。
来年の選挙で、政権をとった政党に言え。
10名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:08:26.54 ID:Pv76D8co0
こういう立場ならこうしか言えないだろう。
平常運転。
11名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:09:00.35 ID:uk0dzvl60

>戦略的思考なく

詐欺で国民は騙せても、

技術は騙せないからね。
12名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:09:07.18 ID:ZDNpTY+v0
13名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:09:58.42 ID:fV0bOv7M0
ハシゲが


14名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:10:35.74 ID:aEiqepXW0
そらキターー
おそかったなー晩メシのおかず
ヤローどもよく噛んで喰えよw
15名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:11:11.87 ID:hdI/tG7m0
原発を批判するのはいいけど、あんたの村にあるたくさんの原子力施設も閉鎖したら?
16名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:11:47.65 ID:QB+vgRef0
代替エネルギーまでのつなぎだから、
その場しのぎであってるな。
17名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:12:08.61 ID:s8paWU2UP
なにを今更・・・
18名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:13:37.01 ID:7P/IWQv90
茨城最強!
19名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:16:26.93 ID:ypaX0egU0
東海も補助電源まで浸水してたら福島と同じ事になってたんだよな
その場合でも首都圏は安全ってことにされてしまうんだろうけど
20名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:16:47.35 ID:KuEmLHEl0
事故が起きたから原発に置いたまま停止しておけば安全なんて方がその場しのぎだろ。

直近の夏対策なんてその場しのぎでいいんだよ。
長期の対策を平行して行えばだけど。
21名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:20:56.01 ID:MWDlfaks0
電力供給義務のないおっさんは言いたい放題だな。
貰うもん貰ってたやつが何言っても無駄。
22名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:24:16.36 ID:mlt+8XT50
橋本茨城県知事vs村上東海村長
という身内(ガチで親戚の間柄)の戦いになってる。
今のところ橋本の方が説得力ある。
つーか、村上はこれまでの他自治体への対応が不味かった。
今更感が半端ない。

これが地元の感覚。、
23名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:25:25.03 ID:mma+ghaR0
>>20
政府にやる気がないのが問題だがな。
利権者のために何か起きても責任を誰も負わないという体制を崩さないから
再稼働にも時間がかかってる。
政務三役を常駐させるとかいうごり押しで暫定的に再稼働目指してるけど
そんなんだからケチつけられたり、他の原発再稼働の時どうするの?と早くもグダグダ
24名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:29:02.98 ID:S3fbFVzH0
ポジショントークと言わざるを得ない
25島田 雄効:2012/06/03(日) 22:29:55.29 ID:1BQcL9Lk0
福島の原発事故はさらなる大原発事故の予兆なり。スリーマイルや
チェリノブイルの原発事故が福島の事故の予兆であったように。
26名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:30:29.46 ID:BraW1BWM0
そういや東海第二は
311の1週間程度前に津波対策が終わったばっかりだったんだっけ?

紙一重で助かったんなら説得力はありそうね
27名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:30:30.53 ID:Ahi0XQGy0
ttp://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2012060302000067.html

中日新聞・社説
2012年6月3日

「原発のストレステスト(安全評価)導入に際して、枝野幸男官房長官ら菅政権当時
の三閣僚は文書で「保安院による安全性の確認について疑問を呈する声も多く…」と
認めていました。

 そうであれば、保安院ではない独立機関が安全を確認するまで原発は動かせない
はずです。実際には何が起きたか。

 原子力安全委員会の班目春樹委員長が「(簡易版の)一次評価だけでは不十分」と
語ると、野田政権は新たな安全基準づくりを保安院に指示する。完全な逆戻りです。
それでも関係自治体が納得しないと「いまの基準は暫定的」と言いだしました。安全
基準をコロコロともてあそんでいると言っても過言でないでしょう。

 ……
 そもそも安全に関する規制や政策は現行の法律上、原子力安全委員会が「企画
し審議し、および決定する」と定められています。国会で審議中の原子力規制庁法案
には安全委の衣替えが盛り込まれていますが、政権が勝手に決められるような性格
のものではないのです。「再稼働ありき」で基準をいじるのではなく、しっかりした基準
をつくって安全を判断する。それが基本です。

 ……
 福島事故の重大さを考えれば、原発再稼働問題の扱いも国民が納得できる筋道を
示す必要がある。野田政権の扱い方は、いかにも場当たりで乱暴です。」
28名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:31:43.37 ID:QbWnxmqY0
戦略ねw
村長さんはさぞかし素晴らしい戦略をお持ちなのでしょうな
29名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:31:52.50 ID:fV0bOv7M0
>>23
原発動かなくて困る地域は特定の地域で
其の特定の地域だけが首長を筆頭に再稼働反対を言ってたわけで

ようは
「地域に主張」ってエクスキューズを用意した方が負けるというゲーム
30名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:35:51.18 ID:GBYgdJr90
しかし 再稼動しても来年また同じ事で揉めるんだろ。
東電でも関電でも潰せばいいんだよ。

計画停電でもいいじゃない。結局自分が不利益被らないと先に進まない。
31名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:36:43.58 ID:mma+ghaR0
>>29
いや、政府の対応みてるとそういうレベルじゃない。
原発再稼働の命令の責任者すら曖昧だし
問題起きても誰も責任を取らない体制で再稼働しようとかなれば
いろいろなとこから反発起きて当然と言えば当然。
32名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:37:31.21 ID:fV0bOv7M0

「原発止まって明日あさって死ぬわけではない」改めて大飯再稼働に反対
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120402/waf12040210360004-n1.htm

【大阪】 橋下市長「次世代のためにも電力使用制限令を一度認識、経験するのも必要かなと思う」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337032326/

【大阪】 橋下市長 脱原発へ計画停電も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333284395/



【橋下日記】「霞が関は国民をなめきっている」関西電力大飯原発の再稼働要請について
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334606734/

【政治】橋下市長「戦争に突っ込んで行った時の政府の状態とだぶる」 大飯原発再稼働問題で政府を批判
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334237982/

33名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:39:26.01 ID:i1pbzwcI0
未だに脱原発に向けた工程表も出てこないんじゃなあ
34名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:40:09.76 ID:7ppbJWYw0
動かさなくてもお金が貰えるだったっけ?
原発自治体は

発電量で払えば、意見も変わってくるだろう
35名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:40:26.69 ID:fV0bOv7M0
36名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:42:49.36 ID:tnBEdCP+0
>>1
説得力のある大人の意見。
37名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:44:06.12 ID:5YMX4FAF0
東海村って臨海事故があったところか
38名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:52:47.91 ID:WwOBE37QO
>>5
んでまたうやうむやなまま原発推進国家に
39名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:56:00.39 ID:qT9ig2J20
保安院は原発推進機関だからなw
まともなストレステストの検証もしないで関電の言い値をそのまま採用
できないところは予定表を提出したらハイOK
こんな安全対策信じろという方が無理ってもんだ
40名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:56:27.29 ID:DS/GyalZ0
東海とか言ってる時点ですでに非国民
41名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:57:37.82 ID:tg3ujbMR0


住んでよかった東海村

知ってよかった原子力

(東海村に住んで原子力が身近になりました。)

http://www.jaea.go.jp/04/ztokai/katsudo/risk/mwg/message/data/karuta/KL1.pdf
東海研究開発センター核燃料サイクル工学研究所
http://www.jaea.go.jp/04/ztokai/top.html
42名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:59:08.23 ID:0NTx7HH60
政府を批判するのはおかしい
自民党政権の尻拭い中に批判しても始まらない
どうしたらいいかもっと建設的な意見をすべきだ
プラス思考でなければ田舎首長は引っ込んでいろ!
43名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:59:40.10 ID:WU1xblGc0
つまり東海村長はその場をしのがずに電力不足で死ねと言いたいわけだな?
44名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:08:07.73 ID:IcrFUHt20
行くも地獄
戻るも地獄
45名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:09:23.57 ID:JZheVYD2O
まともな意見
46名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:09:44.23 ID:8ELxxNga0
東海第ニダ
47名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:10:56.88 ID:4qVhUKJ30
重大疑惑 なぜ消えた「原発なしでも電力確保」の関電文書
http://news.livedoor.com/article/detail/6621049/
48名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:13:13.24 ID:hXT7TJ5j0
最初からその場しのぎって言ってるだろ
49名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:13:29.22 ID:gAoDg8BiO
ここでシナ朝鮮のバイト工作員がいくら言っても今月に大飯原発再稼働、続いて他の原発も再稼働が決まってるw
50名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:14:24.09 ID:1vpzpgHG0
この時期にこの批判はGJとしか言いようがない。
夏の再稼働を阻止し、大阪に現実を見せるべき。
51村上村長GJ!:2012/06/03(日) 23:17:49.84 ID:E3nO8QYsO
我が村の村長カッコいい!村民一体で脱原発依存で
頑張って行こーぜ!
52名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:18:36.47 ID:W+hEXdZBO
>>3
研究施設は残して、その補助金と雇用で、と計算している。
53名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:22:28.86 ID:aE5w9OnhP
再稼働容認する奴ってバカボンの弟子?
54名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:22:57.96 ID:TdWPLmqK0
東海村は、被曝の害が目に見えてきた頃だし、当然だな。

JCOの臨界事故で、住民は自宅待機を命じられたが、中性子に対して
は家の壁なんざほぼ無意味。自宅で、何も知らされず被曝させられたんだよな。
そして、その結果白血病などが増える頃に福島原発事故が発生して、
継続的なデータが取れなくなった。だが、それでもガンなどの発生率が
おかしいと感覚で分かるレベル。許すわけないよな。
55名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:25:56.90 ID:m+0r4DR20
原発停めるのが、戦略的的思考なのか?
56名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:27:47.70 ID:TdWPLmqK0
東海村の村長が梯子外したら、原発推進利権者は必死だろうな。
莫大な援助金より、安全だって言っている訳で、原発の安全性は
皆無だと云っているに等しい。
57名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:28:28.72 ID:Tx1wyyob0
>>1
>政策、規制の体制が曖昧なまま、暫定の安全基準はその場しのぎと言わざるを得ない。戦略的思考を
>持っておらず、原発を持つ資格はない」と批判した。

そりゃあ、今までの政策やエネルギー構想が全て壊れてしまったものな。
しかし、それを構築し直すための時間を稼ぐ「一時しのぎ」は、許されない方策なのかね?
58名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:32:24.79 ID:lN6RyUNV0
頭悪すぎて原発持たせるのに相応しくないというのは正当だと思うが

戦略的思考が足りてなかったのは「停止」の方だよな
その場しのぎであれ何であれ再稼働すべき状況であるのは明白
その上でここから先の原発脱却を考えていかねばならない
59名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:37:34.02 ID:TdWPLmqK0
>>58
再稼働させるなら、安全基準を暫定とか云わずに、最速で正式なものにしろって意味だぜ。
せめて記事嫁よ。
60名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:41:17.13 ID:ucz1ijcp0
ほんとこれなんだよな
再稼働するなら何かしら対策がなければならないだろ
結局、ほとんど現状のままで再稼働しようとしているのは不可解としか言い様がない
利権絡みで稼働させようとしているとしか思えない
61名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:42:52.16 ID:q4mKeGq00
じゃあソンチョーさんが代替の電力容易出来るんですかね?
言ってることはウンコするのは汚いからやめろって言ってるのと同じだよ^^
62名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:44:38.73 ID:tg3ujbMR0
>>61
それは容易じゃないねw
63名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:49:49.07 ID:E3nO8QYsO
>>61
戦国や鰌の言う事に
逆らわずに従うのが
最上の戦略とでも?
64名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:53:10.00 ID:ykf9F6zs0
安全対策は誘致した地元が一番熱心に気にすべき事だったろうに。
他人の言葉を鵜呑みにしていた不明を恥じる所から始めなさいよ。
65名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:55:41.95 ID:z+lvhb3U0
これが原発利権に群がってきた地方土人の手のひら返しです
原発が全廃されたら福井の連中が何と言い出すのか見ものですね
66名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:55:49.19 ID:gPWQaa9f0
>>61
東海村は代替電力とか用意する必要ないから。
ただ「No」といえば東海村の原発は動かせないってだけの話。
電力を用意するのは政府や東京電力の仕事。
東海村に「No」と言われちゃうようなデタラメをやってたツケだよ。
東海村はJCO臨界事故も喰らってるわけだし。
67名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:56:02.13 ID:q4mKeGq00
>>63
現実的に電力不足を放置するのが賢いのか?
それともお前のキンタマから原発並の電力でも供給できるのか?
68名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:58:11.90 ID:X8jdx41k0
大飯原発止めたまま計画停電になって、病人や老人に死者が出たら、
その損害賠償は全額私が払いますと宣言してから言え、このクソ村長。
69名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:58:42.60 ID:uHkVZP9X0
>>3
いつかそうなるの覚悟してたから人口・財政・経済面で余裕で「市」になれるのをあえて「村」の
ままにしてたんじゃね
70名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:59:14.73 ID:E3nO8QYsO
>>67
あんたには彼等の顔が人間いや、豚の顔を被った悪魔に見えないのか?
71名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:59:34.06 ID:WTA6bci70
お前が言うなスレですか
72名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:03:54.01 ID:vscBFBtE0
でも面白いよな。
関西の計画停電が現実味を帯びた瞬間から、
「暫定基準でも危険でも何でもいいから早く再稼動しろ!」
って声がやたらでかくなってやんの。なんじゃそりゃw
73名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:06:24.61 ID:JVZXqXxX0
でこの村長は対案はあるの?
次の選挙で原発乞食村の民意に耐えられるのかな?
前回選挙も僅差だったと思うが
74名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:06:36.69 ID:VezAwdrV0
これほどの正論は今まで聴いたことがないぐらいの正論
75名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:08:11.34 ID:ffsVv8MAi
バケツ臨界の時
国や県の指示待たずに
独断で住人に屋内退避の広報出した
つまり放射能漏れた!と公表した人だってね
76名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:10:28.74 ID:GwWZ9SVs0
危険でもいいから再稼動ってどういう事なんだろう
もう一度ポポポポーンさせようぜ!とかそういう意味なんだろか
77名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:12:00.84 ID:QKFIAfrk0
なんだ!お前ら、箱物行政だの、ダム建設反対とか散々土建屋まで叩いといて今更。
んで電力不足だってのに今度は原発再稼動反対?しねよ。
78名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:12:35.27 ID:4FQoitmq0
ううう
79名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:12:35.91 ID:w3aKqFYN0
基本設計がそのままで安全なんてマンガだ

非常用電源を増やす、移す。
これで安全です。

免震重要棟もない、事故のときベントは出来るか、ヨウ素剤の準備は、
周辺自治体の避難先は、水・食糧は、
な〜んにもありましぇ〜ん
80名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:13:22.74 ID:C8UZG0DnO
もう日本を二つに分割した方がいいな。

原発推進派と反対派で。
81名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:13:46.45 ID:vscBFBtE0
>>76
単に計画停電とか厳しい節電で不便を被るのがイヤなだけでしょ。
82名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:17:24.86 ID:ziSq6GPC0
東海村原発は廃炉撤去、電源三法交付金もカット
83名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:22:56.11 ID:cYNzM4LY0
結局、日本に居るのは小市民だけ。
目の前の利益が何より重要。

我慢ができないヒステリー集団。
そこに付け込む支配層。

どっかの国の事言えた義理か!
84名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:27:40.60 ID:GwWZ9SVs0
>>81
給料下がってもパパはいつも通りパチンコするから、子供の育児費用分削ってよこせと言ってるようなモンだね
原発の始末は未来の技術に期待って言いながら、子供潰してく
85名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:28:50.69 ID:WUUZM1VqO
>>77
お前に使わせる電気は無い。
86名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:34:14.47 ID:O9M+jGJp0
日本に戦略的思考できたら、アメリカと戦争なんかするかよ?w
少子化問題を放置するかよ?財政悪化問題を放置するかよ?www

日本人が烏合の衆だってことは歴史が照明してるだろーがw
87名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:39:05.37 ID:HFIpx2rp0
東海村はあれだけ原発マネーをもらっておきながら
双葉の人たちに全く救いの手を差し伸べていない。
水戸・つくば・日立・ひたちなか市が税金使って避難民の世話をしている一方東海村は何一つしていない。

原発マネーは俺のもの
双葉民を救うのは水戸・つくば・日立の役目

これが東海村クオリティ。
今すぐ東海原発にメルトダウンしてほしい
88名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:48:55.95 ID:vscBFBtE0
>>87
双葉も同じく原発マネーをもらってたんだがな。
89名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 01:28:49.37 ID:KbF0avzT0
よけいなこと気にしてねえでおまえらは早く核融合とか研究しろよ
90名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 01:57:48.10 ID:HUhdAv6b0
原発立地自治体大変だね。いつ地震がきて爆発するかもわからない原発抱えてるようなものだからね
91名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 05:16:15.70 ID:y1sp693r0
2012年5月28日(月)
東海第2差し止め提訴へ 決起集会に300人

東海第2原発の運転差し止めを求め、
国や日本原子力発電(原電)を相手に提訴の準備を進めている
「東海第2原発差し止め訴訟」原告団・弁護団は27日、
水戸市五軒町1丁目のみと文化交流プラザで決起集会を開いた。
原告団や賛同者など約300人(主催者発表)が参加し、
「老朽化が進んだ東海第2原発は、事故が起きれば首都圏に甚大な被害が及ぶ」などと訴えた。

同訴訟事務局によると、本県住民145人を含む194人(25日現在)が原告として名を連ねている。

守谷市の常総生活協同組合の組合員ほか、
東京都内などの参加者が増え、
6月末まで参加を呼び掛ける。弁護団も本県の31人を含む66人の弁護士が確定した。

弁護団を代表して矢田部理弁護士があいさつし、
「東海第2原発で福島のような事故が起きたら首都圏は甚大な被害を受ける」と指摘。
「関東でただ一つの原発であり茨城だけの問題ではない」と訴えた。

講演した東京大の井野博満名誉教授(金属材料学)は、
東海第2と同程度の100万キロワット級の原発では「溶接箇所が約6万5000カ所ある」とし、
「老朽化が進んだ状態で地震が起きれば配管破裂の危険がある」と警告した。
92名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 05:46:31.96 ID:Ori1Bz9z0
もういいよ。
事故が起きたら住めなくなるの承知で賛成してるんだから。

今度事故が起きたら支援するのはやめよう。
応援しない。
自業自得だからな。
93名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 05:51:06.06 ID:y1sp693r0
●県、東電に損害賠償請求
被害対策など9億1800万円

県は1日、 東京電力に対し、
福島第1原発事故への被害対策に要した経費など約9億1800万円の損害賠償請求を行った。
今年3月末までの経費で、 測定機器購入費や下水道事業経費など
事故との因果関係が明確にわかるものを積み上げた。
支払い時期は賠償基準が策定されていないことから未定。
宮城、 岩手、 栃木に次いで4番目の請求という。
 
県の損害賠償請求は、 小松原仁・政策審議監が 「できるだけ早期の対応をお願いしたい。
農林漁業や観光関係など民間への対応も真摯 (しんし) に行ってほしい」 と述べ、
東電茨城支店の本多秀治副支店長 (茨城補償相談センター所長) に手渡した。
本多副支店長は 「1年以上に渡ってご迷惑、 ご負担を掛けて申し訳ない。
しっかりお預かりして対応したい」 と述べた。
 
県内の44市町村の約7割が既に東電に損害賠償請求を提出。
県の請求分も含めると約20億円になる。
上下水道に関しては一部を支払っている。
東電では民間を合わせると約1000億円の請求を受け、
民間を優先的に支払いを行っており、 約7割程度を済ませているという。
94名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 05:54:43.17 ID:y1sp693r0
県の請求は、 上水道・工業用水道事業経費3億9671万6557円
▽下水道事業費2億5925万5426円▽人件費 (時間外勤務手当など) 1億2296万6332円
▽風評被害対策費5817万573円▽草刈処分経費2477万5894円
▽中小企業融資関係助成費2078万8348円▽放射線等測定費926万926円▽測定機器等購入費636万6125円―など13項目で、
計9億1819万2790円となった。
 
上水道・工業用水道事業経費は、 浄水発生土処理費や浄水過程放射性物質除去費など。
下水道事業費は汚泥等処分費や一時保管費などで、
これまでセメント会社などが再生化のために汚泥を引き取っていたものが、
引き取り手がなくなった。 人件費は風評被害対策などの時間外勤務手当や休日勤務手当など
計4万8000時間分。 茨城空港給油施設使用料の減収や県施設入場料の減収なども請求している。
県では今後、 3月以前で新たに分かった損害や4月以降の経費などで確認できしだい順次請求していくとしている。
95名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 06:00:20.37 ID:vIbLb5r1O
>>92
ちゅーか、
事故が起きたら住めない事を前提に
起き時は引越し費用と就職支援を支援重点にして、今みたいに生活費支援は最小限にしたほうが現実的じゃねーのかな?

当然起きたら住めなくなるのが前提だからの電源交付金である以上、起きても不動産補償は免責でな
96名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 06:03:01.08 ID:0wPTfxEe0
何の安全対策も打たずに再稼動したら
停止中の炉もなし崩しに再稼動するよ
臨時の電源とポンプくらいなら
点検停止中にだって確保できただろ
停電を担保に脅せば動かせると思ってたんだろうな

しかしこの村長もよく発言したよ
青森のあそこの村長みたいに反対したら
森の中でぶら下がって発見されたりする危険があるのにな
97名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 06:17:23.38 ID:jIwI5rKv0
少なくとも他の方法での電力確保が終わるまでは稼働させる必要がある
いきなり止めて代案無しのほうが戦略的思想が無いと思うが
98名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 06:21:45.39 ID:AJ9K1H3t0
2012年5月29日
●販売電力量94%減
日本原電、売上は17%減
東海村白方の東海第2原発を保有する日本原子力発電(原電)が28日までに発表した2012年3月期連結決算によると、
最終損益は128億円の赤字となり、赤字幅は過去最大で赤字転落は12期ぶり。

一方で、販売電力量は94%減と大きく減少したものの、
売上高は17%減と安定した収益性を保っており、
原発が収益構造面でいかに恵まれているかを見せ付けている。

原電は現在、3基の原発を保有しているが、東海第2は東日本大震災による被災と定期点検、
福井県敦賀市の敦賀原発1号機は定期検査、2号機が11年5月のトラブルで停止し3基とも稼働を停止している。
このため、最終損益は対前年比73・0%減の128億円と過去最大の赤字を記録した。

東日本大震災で被災した発電設備の普及費用の見積もり変更などで
15億円を特別損失に計上したことなどが響いた。赤字転落は12季ぶり。

一方で、販売電量量が前期の162億`hに対し、
12年度はわずか10億`hで93・8%減、16分の1にとどまった。
それでも、売上高は16・6%減の1460億円、営業利益が27・8%減の29・6%減の93億円と、赤字幅は大きく抑えている。
99名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 06:24:49.92 ID:AJ9K1H3t0

これは卸売り料金が発電所の運営・維持管理に必要不可欠な費用(固定費、変動費)から成る
「基本料金」と「従量料金」を組み合わせた「販売電力料」のため。契約先は東電や関西電力。

原発3基とも停止しており、通常の民間企業なら倒産の危機に陥りかねないケースだが、
原電の場合、従量料金の「販売電力量」は落ち込んだものの、
原発の保守コストや人件費などの固定費を中心とする「基本料金」は少ししか変わらなかった。
このため、売上高はわずか16・6%減にとどまった。

ただ、契約は年度ごとのため、原発事故や火力発電の燃料費増大などで収益構造が悪化した卸売先からは、
人件費などに対し厳しい引き下げ要請を受けているという。
原発の再稼働時期も見通しが立たないため、来期の業績見通しも不明としていながら、
原発3基とも動かなくても来期も電力料金の安定収入が期待できるだけに、
県民の東海第2原発の早期廃炉を求める声も一段と高まりそうだ。

脱原発とうかい塾の相沢一正東海村議は「電力料金を二層構造にし、原発を保有するだけで安定経営が実現できることを如実に示している。
日本は資本主義経済だが、この原則にももとるやり方。
こんな電力料金のシステムは早期に見直すべきだし、
東海第2は早期に廃炉にすべきだ」と話している。
100名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 06:39:31.45 ID:netieLO80
>「日本で事故は起きないといううぬぼれ、技術の過信があった」

過信する程の技術などあったか?
無根拠な「事故など起きない」願望ならあった(し、今もある)が。
101名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 06:55:50.81 ID:XtbsCNXV0
>>100
技術屋さんに絶対事故は起きないと地元は説明され続けてるんだから
そう見えてもしかたがない
102名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:06:24.67 ID:MdQ9G9uDO
【原発】原発情報2368【放射能】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1338745002/
103名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:08:08.68 ID:MdQ9G9uDO
【毎日新聞世論調査】 大飯再稼働 「急ぐな」71%
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338731283/
104名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:08:50.94 ID:MdQ9G9uDO
【東京】 ウソ、金、脅迫で進められてきた原発もうたくさん 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338690950/
105名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:09:15.29 ID:rWdL0yyC0
       _-───-、
      r´       ヽ、
    ,-v 原発オバケ  V`、
   /  i  _    _    | |
   |  | (o)   (o)   |  |
    i  i   o o    ノ  ノ
   ヽ  \  ,-、   /  /
    ヽ  ヽ i  i   i  /  "足りない〜、足りない〜、汚染された「汚れた電力」が足りない〜"
  _-┤  | `ー´  |  |
 /; ; ; ; ;|  人___ノi  |
/; ; ; ; ; ; |  |; ;\ /; ; | |
106名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:10:36.80 ID:JL9l+G/y0
再稼動してもしなくても 
例え廃炉にしたところで日本の何処かに核物質は存在し続ける
東海村に運んで欲しいのかね 銭が入るからか
107名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:46:02.61 ID:x5g7QTOuO
>>101
安全対策の必要性を唱えた初期設計者の言葉を東電の技術者が鼻で笑ったと言われてるな。
108名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:18:29.74 ID:BPY8+Drz0
大飯町長の判断は国が従う絶大な権限があるのに、東海村長の発言はアホ呼ばわりで終わりですか
109名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:22:42.20 ID:Tj6qRtYk0
田舎の村長ってどんだけ低学歴なの?
明日にでも革命的な代替エネルギー発電ができるとでも思うの?
それとも節電節電で民衆は疲弊し、企業は逃げ出し、日本潰れろとでも言うの?
110名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:29:02.00 ID:NUkuAjk9O
このスレの総意としては、
「再稼働させる政府を支持」ということか。

ここには政府民主党を批判する人がほとんどいない、
ということは、このスレの人は「再稼働支持」としか解せない。
111名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:36:29.88 ID:ht2QWGau0
民主党政府の決断はことごとく裏目に出るのがこれまでの慣例だから、大飯が再稼働したら何か起きることだけは間違いない
112名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:47:26.33 ID:RXl3efaU0
再稼動反対論はその場しのぎ以下じゃないのか
再稼動反対論者は電気のない生活を一週間でも送ってから口を開け
113名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:53:08.46 ID:LmDxENS60
原子力で潤ってる自治体に言われても・・・
114名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:57:34.32 ID:2IStj1+3O
>>108
神は勇気有る決断をした
村長に大変、御喜びになっています。東海村に神からの福音がもたらされる事になるでしょう!アーメン!!
115名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:59:50.17 ID:EvT+vmMY0
シナ朝鮮のバイト工作員、臭い臭い
116名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:04:57.52 ID:j16t30PY0
ID:E3nO8QYsO

戦略云々について語るなら、この手の議論が成立しない馬鹿を排除することから始めるべきだと思うんだわw
117名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:41:14.60 ID:1NlJFI860
政府の立場を好意的に解釈すれば、長期的エネルギー政策の策定も、福一の原因究明も時間がかかる。
とにかく目の前の電力不足に対処しようと原発動かそうとしてるんだろうから、いわばまさに「一時しのぎ」
一時しのぎの方策を「その場しのぎ」と批判されても……
といった所ではないのか。
118名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:21:33.53 ID:lnIB7Qvp0
>>1
でも東海村民のほとんどは第二原発の再稼動を求めてるよ
止まってるままだと多くの工事業者が来ないから宿屋とか悲鳴を上げている
119名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:23:13.45 ID:P+hviNDC0
代替エネルギーの目処も立たない状況での、戦略的思考とやらを是非開陳して頂きたいモノだ
120名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:28:00.17 ID:Er8kd9FD0
原子炉一基しかない日本原電の東海第二発電所つぶれたところで国の
核関連研究施設は残る。
同じ村内にある東京電力常陸那珂火力発電所があり、近々石炭二号機が完成する。
火力発電所にも同じように補助金出るのだから収入はそれほど減らない。
さらに数年後には日立港に東京ガスの貯蔵基地できるからそっからガス供給して
ガスコンバインドを増設させれば更に補助金と税金面でプラスになる。

計算高いね村長は。
121名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:28:07.98 ID:ZdlR/CDt0
五月の各種世論調査では再稼働賛成30%半ば 反対60%前後
直近の世論調査では再稼働賛成40%ちょっと 反対50%ちょっと

さぁ、7月 暑くなってまいりました! どうなるんでしょう?
122名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:33:54.29 ID:rgTV2z7c0

 ※東海第二原発は政府が進める再稼動対象から除外されてます

自分のとこが動かせないから村長は他所の地域の原発稼動を妨害しようとするんだよ
123名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:33:03.73 ID:h1Xn6ppn0
>>75
あの事故のとき、この村長だけはまともな対応をしていた。
それでも無知蒙昧な県が間に割り込んで苦労したようが。
どっかの自称原子力に詳しい首相より、はるかにまとも。
124名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:48:36.45 ID:cgbSDTtf0
        ____
       /      \  
      /─-   -─ \   ほぅ、脱原発ですか・・・
    / ─( )─( )─ \   それなら、補助金断ったよね?         
    |     (__人__)     |  ________
     \      ` ⌒´   ,/ ..| |          |
    ノ           \ ...| |          |   
  /´                 ..| |             |    
 |    l                ..| |          |     
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   .| |_________|                      
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
125名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 19:57:00.27 ID:bsORJTZH0
インチキ電力不足

今年の夏は原発推進会社と官僚による
社会的弱者・貧困者を犠牲にして熱中症を利用した
お涙ちょうだい番組で
原発稼働やむなしって論調に持って行くと推測

本当に電力が足りていないのか
みんな
今からデータを取って置いた方がいい

みんなの手で大規模発電を終わらせて
小規模分散発電社会
地熱発電と燃料電池社会に持って行こう
126名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 19:59:03.48 ID:MdQ9G9uDO
【原発事故】 「プールを再開しようと放射性物質を測ったら水1キロあたり2万ベクレルもあった」と福島の高校教員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338793132/
127名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 20:17:22.32 ID:hWD97kEI0
>>126
水入れ替えればいいだけのこと。
128名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 21:31:23.04 ID:MdQ9G9uDO
【大飯原発】 おおい町長「橋下市長の『期間限定』、地元の理解なさすぎる」 町民「大きなリスク抱えて関西支えてきた」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338808999/
129名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 21:36:32.39 ID:fwpjyLQ20
さんざん事故で苦労した地元は
さすがによくわかってるわ。

福井の危機感のなさは異常。
結局福島の事故なんざ他人事なんだろうな。
130名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 21:37:06.37 ID:fwpjyLQ20
>>127
入れ替えたからちょっと入りに来いよ。
131名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 21:44:53.23 ID:2Q4SybgDO
反原発に代わる電力を早く確保してみせて!

今すぐに無理でも 3年位あれば簡単なんだよな!

無くせ 無くせの前に電力確保してから国と戦って欲しいな!
132名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 22:09:39.21 ID:HOTdM5D80
たらいで臨界が起きればそりゃ危機感も持つわなあ・・・
133名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 22:51:35.46 ID:hWD97kEI0
>>132
その臨界でさえ、朝鮮ユッケより殺傷力が弱いんだが。
134名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 23:00:47.16 ID:WoItCz4qP
>>133
リアル命がけで止めに入った人たちがいたからな
そいつらがケツまくってたら、冗談抜きで2桁は被害者が増えてた

逃げそうになったところを小渕が突撃させた
菅も同じようなことをしたんだが、結果が異なったのはなんでだろうねえ
135名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 00:52:01.00 ID:LA+MI8SD0
>>75
放射能と放射線の区別がつかないお馬鹿さん
136名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 01:44:55.91 ID:TtJ4cGgmO
東海村は発電所を廃止
しても原子力の研究で
食って行けるだろうな。
あの村は研究メインだから
137名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 01:48:32.24 ID:+Ly2ffVk0
「その場しのぎと言わざるを得ない。」

全くその通りだとは思うが、だからこそ動かして欲しい。
138名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 02:15:34.47 ID:DBjVM5Su0
結局福島原発がああなって具体的にどんな被害があったん?
139名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 23:50:01.35 ID:gpFt35uy0
>>118
東海村は過疎地じゃないからほとんどが反対派だよ
140名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 23:51:03.30 ID:h+vvRCUW0
野田にまかせると管の10倍原発が爆発する
日本全滅
141名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 23:53:57.11 ID:KWt1VDGt0
>>138
色々出荷停止に追い込まれてる現実をみなさい
142名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 23:56:33.01 ID:w3Te7xSW0
>>138
避難区域の設定で数万人規模の難民を生んだ。
原発推進派は放射能は平気だから帰れって難民に言えば?
143名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 00:02:27.24 ID:YDhJXvOuP
東電は福島第一原発の事故以降、東京湾沿岸の五つの火力発電所にガスタービン
やディーゼルの発電設備計百十一基を新設。原発約一基分に当たる計百十二万
キロワットの発電力を増強した。
ttp://blog.livedoor.jp/ryoma307/archives/6085077.html
144名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 00:02:55.95 ID:ZhcLS+SB0
夏場の電力消費量の予測なんかずっと前からわかっていたのに、
電力確保の努力をわざとせず、
それでいて原発の安全確保も万一の際の対策も何もせず、
もし事故が起きれば日本は終わりというギャンブルで再稼働。
正気の人間には考えられない。
145名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 00:11:43.32 ID:61b098Sw0
その場しのぎで良いんじゃないか? 取り敢えずその場をしのがなきゃなんねんだし。

原付の予備タンクみたいなもんだよ。

そのまま乗ってちゃいかんけどな。
146名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 03:07:14.95 ID:BMRS8RPL0
野田総理「国民が反対してても実行するのが政治。多くの国民はそのことを理解してくれてる」
(p)(p)http://nicoimage.com/o/1/84/
147名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:48:20.88 ID:2i6g6r3G0
放射性物質を含んだがれきを全国的にばらまきたい政府だから、
全国の原発を再稼働して、また大事故を起して放射性物質を
ばらまきたいんだろ
148名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 13:05:26.49 ID:YKMwTy/q0
茨城の東海村にもヤバイのがあるんだよなあ・・・
149名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 13:11:35.40 ID:rh+CUWA50
日本海村に改名しろ
150名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 13:45:10.53 ID:TA9r28n/0
これだけ原発マフィアたちの悪行三昧を見せつけられたら、どんな温厚な輩でも頭にくるだろう。
151名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 15:20:31.33 ID:yhH07Nl20
海風で触るとぽろぽろ崩れる壁
足場はギギーなる不安定さ
何回も再利用する防護服
顔が変わらないのに名前が変わる
夜こっそり行う作業
謎のドンドン鳴る音
青い?光

まじ楽しいよ安全だしみんな働こうぜ
152名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 15:33:06.13 ID:ImW6mcS80
現場はね

いいかげん、原発が壊れたことを想定しての訓練やマニュアル作りをさせてくれ

って考えでいっぱい

経産省も保安院も、福島原発事故を目の当たりにしても、まーーーだ、あいかわらず

現    場:訓練通り電源車の電源を繋げても、原発が動かなかったらどーすんの????

本社&保安院:原発は壊れないんだから、そんなことはないし、考えるな

だもんねぇ・・・・そんで

原発は壊れない
原発は壊れないんだから電源さえ繋ぎ変えれば良い・・っつー訓練しかさせてくれないもの・・・

こんな原発保有国は日本だけだよ
153名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 15:47:28.87 ID:pqw9WQFL0
原発の危険度なんて稼働、非稼働で変わるもんじゃないから動かさなきゃ損
原発が全停止してる現状でも冷却装置は稼働中
再び全電源喪失状態になれば結局ポポポポーンするんだから
154名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 15:52:01.88 ID:CQcFFhLw0
その場しのぎで火発が増えたら止めるんならまだいいんだけどね
155名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 16:12:11.67 ID:QCarTktqO
>>109
一橋大法学部卒ですが>東海村長。
156蒼いの人:2012/06/06(水) 16:36:21.83 ID:jwHumJ4s0
やはり嘘つき常習政権。

美浜原発2号機40年超え容認へ 保安院(朝日新聞デジタル)
tp://www.asahi.com/national/update/0414/OSK201204130170.html

原発運転、最長60年「原則40年」に例外規定(朝日新聞デジタル)
tp://www.asahi.com/national/update/0117/TKY201201170396.html
157名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 18:44:47.54 ID:ikx4NR2l0
もういっその事、明日からでも原発を全面的に閉鎖すれば、国民の大半も納得するのになw
ホントにバカだな政治家ってw
158名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 23:28:52.60 ID:QCarTktqO
JCOで酷い目に逢ってるから、この村長はいつも住民の安全重視。
159名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 04:05:18.87 ID:f5eGl3cg0
>>112 電気をつくるのは原子力だけでわないだろ。ねとうよは眞のばかだな。
太陽光があるだろ。爆発して放射線をださない。
160名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 04:11:18.02 ID:s5w/F6JJO
太陽光は効率が悪いし、設置場所を取りすぎる。それに今からでは今年の夏には間に合わない
まぁ停電もたまにはいいだろ。それが市民の総意の結果なら甘受すべきだな
161名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 04:20:14.13 ID:EJlDgLrp0
なるほどその通りだと思えるいい方だね。「戦略なくその場しのぎであり、原発を持つ資格がない。」素晴らしい一文だな。
162名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 04:23:16.84 ID:EJlDgLrp0
福井の西川あたりよりはだいぶ頭が切れそうだ。西川は京大らしいがw
163名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 04:47:53.45 ID:SwArkFd50
その場しのぎで何が悪いんだ?
今必要なのに
164名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 05:23:52.30 ID:bRKwov3e0
>>163
原発がないのがいいに決まってるんだけど、他のエネルギーじゃ、今から
間に合わないよな。オレの友達が介護施設で働いてるけど、『エアコンが
使えないなら、老人が死ぬ』って言ってるし、オレの勤め先の工場が
止まったら、会社が倒産の危機になるしな。

しかし、原発が出来てから大分経つのに、何でその間に次のエネルギーの
研究をしてこなかったんだろう。
165名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 07:05:21.22 ID:xlDBzB+Ki
この人に批判する資格あるの
東海村が平成の大合併免れて
単独で生き残れたのも原発のおかげじゃない
166名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 09:05:53.63 ID:IrBQDcy8O
この村に関しては原発を
廃止しても研究所として
食って行けるだろうな。
167名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 09:20:46.15 ID:lVWC+m450
こんなん・どうだろ「廃炉の研究」
168名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 09:32:19.06 ID:Kjk5j/N10
原発は一定の確率で事故を起こす(事故を起こさない機械はない)
なので、原発を稼働さすときは事故が起きることを前提にする必要がある。

野田は、「原発は事故を起こす可能性がありますが、電力が足りないので稼働させます」
と、はっきり言うべき。

そして「事故が起きても責任はとれません」ってことも・・・
169名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 09:33:36.21 ID:GBlpKNxA0
「戦略」においては、結局どこを捨ててどこを取りに行くかという話なんだけどね
170名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 09:36:23.55 ID:QeAEao4T0
ほんと村長さんの言うとおり
政府は電力不足と経済の為をゴリ押しだからなぁ。
本来原子力安全・保安院が再稼動に反論して、より安全に稼動すべきなんだろうけど。
どうなってんだろうねこいつら。
171名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 09:38:51.73 ID:nFcqY/ZS0
別に何処も合併しなくても良かったはずだが・・・

原発利権は守って国民を切り捨てるが、原発推進派の考え方だろ?
172名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 09:40:57.33 ID:OE9Da23SO
つまり[亡びろ]ということか。
173名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 09:45:00.97 ID:Ki+mMM+qO
東海村は日本の原子力関連の仕事はいい加減で、ルールが守られていない事を世界にしらしめた
JCO臨界事故の舞台だからな、放射性部質が外部に漏れていないあの事故だって農作物や観光に風評被害が出たしな
この村長が、前福島県知事みたいに消されないことを祈るよ
174名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 09:45:13.79 ID:aYTer/wC0
「俺たちは絶対事故を起こさない!」くらいカッコ良く言えよw
175名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 09:48:44.32 ID:GBlpKNxA0
ま、すぐそばに事故後放置されっぱなしの糞高速増殖炉常陽もあるから
言いたい気持ちもわかるがなwww
176名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:21:43.89 ID:aYTer/wC0
電力会社は独占化の代償として
顧客からの電力需要に応じる義務を負う。

義務を果たせよ。
177名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:23:58.69 ID:CGr/quUr0
スズキ自動車は【再稼働させたら】工場を移設すると中部電力を脅かしてるそうだ
やるなスズキ自動車
178名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:31:17.89 ID:lc853lIX0
【原発問題】懲りない菅前首相、「脱原発」を提言
 野田首相の再稼働推進に逆行
X

【脱原発問題】懲りない野田首相、「再稼働推進」を提言 
  国民の声を受けた菅前首相の脱原発推進に逆行
   O

国民の声を聞くのが民主党。OOO
官僚・利権業界のあやつり人形として「お誓い申し上げます」と
宣誓したあげく、官僚に謝罪させ責任を問うのではなくて
国民代表である自分が官僚の罪をひきうけて謝罪し責任をとると
言うのが官主党。 XXX

管や小沢は民主党
野豚、前原、古川は官主党
179名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:34:54.74 ID:d9cN0wsB0
事故が起こっても「想定外」で原発再稼働容認
爆発事故で放射能汚染はチェルノブイリ級
津波で一万人が死亡
4号機プール緊急事態であわや関東・東京全滅の危機

こんな国家存亡の瀬戸際でも
くだらない芸人番組を見て喜ぶひとたち

政府がどうとかいうのもなぁ 笑)
180名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:35:21.19 ID:jrs2Kspv0
その場しのぎも何も
管が思いつきで「ストレステストやるぞー」なんて言わなければ
今頃再稼動がどーたらなんて話すらなかったわけだが・・・
181名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:37:53.37 ID:AT6fJY0n0
どうせなら日本海上に、一度事故が起これば日本どころか
朝鮮半島や中国の半分ぐらいまで深刻な被害をだす巨大原発を作ろう
戦術でも戦略でもない新たな核兵器の運用形態

日本に災害が起きるたびに、隣国かハラハラドキドキするなんてワクワクするだろ?
182名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:38:44.39 ID:RHpfwQwy0
順番が違うんだわ
国のエネルギー政策を修正するか否かを最初に決めないと
脱原発だなんだっていくら騒いだってなんも決まらんのよ
183名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:43:03.49 ID:unnjFKqsi
千葉県沖大震災で東海村が逝ったら
確実に東京は死の街になる=日本経済終了
184名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:43:04.09 ID:HOT/7TCA0
これが、地震や津波などの自然災害でぶっ壊れた・・っつーなら話は別だけど
福島原発の事故は人災だ・・と、原子力安全保安院は明言しちゃっているからねぇ・・・

福島原発は、地震や津波でも、安全に関わる重要な機器や配管について、
「安全機能を保持できる状態にあった」・・・と、原子力安全保安院は言っている
・・・つまり、

地震や津波以降も、電力がいらない非常用冷却装置である、ICやRCICは壊れていなかった、機能を保持していた・・のに、
原子炉建て屋から高線量が出たとき(11日21時51分 原子炉建屋で290mSv/h)
東電は、

建て屋内の復旧作業を止めてほうっておいたら、メルトダウンしちゃうのをわかっていながら、
それ以降、翌日の昼前まで、原子炉建て屋を立入禁止にして
作業員を退避させて、建て屋内での復旧作業をほっぽらかして

ICも、RCICも、【止まちゃっているだけで壊れてはいなかった】福島原発を、メルトダウンさせちゃった
・・・・っつーのが、保安院の公式見解だかんなぁ

だから例えば、関電が大飯を動かすにしても

関電は、東電と違って
もしも、原子炉建て屋から高線量が出ても、ほうっておいたらメルトダウンしちゃうから
原子炉建て屋を立入禁止なんかにせず
たとえ、作業員が高線量の被曝をしようとも、建て屋内での安全機能の復旧作業を、作業員に続行させる
と明言しない限り、関電も高線量が出たら、原子炉ホッポラかしてメルトダウンさせちゃうし

政府にしても、
再稼働させる電力会社には、高線量が出て、たとえ、作業員が高線量の被曝をしようとも、
建て屋内での安全機能の復旧作業を、作業員に続行させる・・・と覚悟を決めない限り
高線量が出たら、また、電力会社が原子炉ホッポラかしてメルトダウンさせちゃう
185名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:43:53.02 ID:BKMK/H7Y0
その場しのがないとどうするんだよwwwwwww
その場ですらしのげないんだぞwwwwwww
186名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:46:47.18 ID:aIXex+TU0
「この国は一度壊さないとダメだ」とかリセット願望を言うくせに
原発は動かすなと言う矛盾w
187名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:50:01.68 ID:HOT/7TCA0
もしも、原子炉建て屋から高線量が出ても、ほうっておいたらメルトダウンしちゃうから
原子炉建て屋を立入禁止なんかにせず
たとえ、作業員が高線量の被曝をしようとも、建て屋内での安全機能の復旧作業を、作業員に続行させる

これを明言したり、その覚悟を決めない限り

原発を持つ資格は無いんだよねぇ・・・・・

その覚悟もなく、原発を再稼働したら、東電のように

高線量が出たら、また、電力会社が原子炉ホッポラかしてメルトダウンさせちゃうもんねぇ・・・
188名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:50:58.44 ID:/vlsclIR0
うるせーーよ
電力がねーんだよ
脱原発なんて1年でできるわけねーやろ
馬鹿
189名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:53:46.54 ID:CQv0/Uc+0
よっしゃー!
俺たち反原発の新しいヒーローの登場だ
橋下はお払い箱!
東海村長万歳!

ざまーみろ原発推進派!
190名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:56:46.96 ID:HOT/7TCA0
もしも、原子炉建て屋から高線量が出ても、ほうっておいたらメルトダウンしちゃうから
原子炉建て屋を立入禁止なんかにせず
たとえ、作業員が高線量の被曝をしようとも、建て屋内での安全機能の復旧作業を、作業員に続行させる

覚悟が、政府にも、電力会社にも無いから

関西の人達が、もしも原子炉建て屋から高線量が出ちゃったら、福島の二の舞になることを覚悟の上で
大飯を再稼働させるんだよねぇ・・・・
191名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:57:51.75 ID:ZsdOT0Wz0
なんとなく貼ってみた

「ノーマライゼーション 障害者の福祉」 2009年1月号
わがまちの障害福祉計画 茨城県東海村
茨城県東海村長 村上達也氏に聞く
ttp://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n330/n330011.html
192名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:58:32.83 ID:CQv0/Uc+0
東海村は最終処分場の最有力候補でもあり、
日本初の原発立地の聖地。
ここで反対が起きたのは凄いこと。
まさにミラクル!
大逆転劇だ。

めしうまwww
193名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 10:58:41.95 ID:m/4zp2o70
正論杉る
194名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 11:04:05.78 ID:by/Pwll60
>>52
研究施設は引越しだろjk。
195名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 11:08:40.84 ID:h1hP2pn7i
ごもっとも
196名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 11:34:35.23 ID:ZsdOT0Wz0
>>194
「核は危険」と言う続ける→どこの自治体も研究施設引き受け拒否
 →東海村の核研究施設継続→補助金etc継続→ウマー
という計算なんだよ今の脱原発押しもきっとwww
197名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 11:45:46.73 ID:IrBQDcy8O
脱原発依存の聖地として
生きていく道も有るぞ。
廃炉の研究や反対派の集会で人が出入りすれば金が村に落ちていくからな。
198名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 12:14:48.43 ID:KxDbOECb0
福島セシウムの73%はセシウム134で
こいつの半減期はたったの2年。
しかも水溶性なので小便から排出される。

さらに世界の公的機関が発表勧告する放射線に関する規制値は
すべて個人の外部被曝と内部被曝なのに、
日本だけ「空間線量」を基準にしているから4〜10倍も大きいような数値に見える。
199名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 12:16:09.36 ID:ggB7bBXjO
原発マネーから
脱原発マネー
政策的にも安全保障においても
賢い


200名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 12:16:22.65 ID:5rW2Y4bK0

美浜原発2号機が運転40年経つけどあと10年運転しても安全と安全保安院が判断したって、何を考えてるんだ!
201名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 12:35:12.25 ID:CQv0/Uc+0
>>198
出ているのはセシウムだけじゃないから、
あんまり意味のない話。
ヨウ素129とプルトニウムの話をしようぜ。
ストロンチウムでもOK
202名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 13:00:18.80 ID:aauQAh5w0
お前ら気楽でいいなあ!
おいらいくつまで生きられんのかなあ?


by 世死憂無ちゃん(0才)
203名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 13:11:27.04 ID:Q0FDeQdG0
嘘をつくな!
福島で問題になっているのは、半減期が30年のセシウム137だろ。

204名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 13:13:00.80 ID:Hid/zemr0
不流蚪爾憂武(ぷるとにうむ)ちゃん(0さい)
崇斗崙踟憂舞(すとろんちうむ)ちゃん(0さい
嫗嵐(うらん)ちゃん(0さい)
205名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 13:14:14.43 ID:MSppMtlOO
安全なんだから
東電正社員が
危険地域で作業しろよ
206名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 13:17:53.80 ID:Q0FDeQdG0
汚染が100万ベクレルの土地は、
30年で、50万ベクレル
60年で、25万ベクレル
90年で、12万5千ベクレル
300年で、1千ベクレル
600年たったら、ほぼ無くなるな。
207名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 13:20:49.85 ID:MSppMtlOO
電気もガソリンも
プールに溜めろよ
208名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 13:21:32.41 ID:Hid/zemr0
不流蚪爾憂武(ぷるとにうむ)ちゃん(0さい)
崇斗崙踟憂舞(すとろんちうむ)ちゃん(0さい
嫗嵐(うらん)ちゃん(0さい)
209名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 13:27:29.38 ID:CQv0/Uc+0
>>203
そう言えばそうだな。騙された。
でも、セシウム137も水溶性で、
生物学的半減期は成人の場合100日程度。

フクシマ産放射性廃棄物の流通さえ止められれば、
かなり改善できる。
210名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 13:31:03.96 ID:MSppMtlOO
安全なんだから
なんで避難してんの?
東電正社員住めよ
211名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 13:31:23.01 ID:D2ERTU/u0
瓦礫焼却灰美味しいよ!
吸って健康!

世死憂無(せしうむ)ちゃん(0さい、北九州市)
212名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 13:32:09.45 ID:ze3fJ/7r0
瓦礫焼却灰美味しいよ!
吸って健康!

世死憂無(せしうむ)ちゃん(0さい、北九州市)
213名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 13:32:25.57 ID:bKAKrB9O0
瓦礫焼却灰美味しいよ!
吸って健康!

世死憂無(せしうむ)ちゃん(0さい、北九州市)
214名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 13:34:06.34 ID:aO7ijWW+0
民主党がいつ、戦略的思考をしたことがあるんだ?
215名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 13:35:38.53 ID:Rgh1Gt+D0
おまえらなあ、原発利権を倒したって
次はもっとクソな利権が生まれるだけだぞ。
216名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 13:39:18.77 ID:mymlzIJW0
東京電力福島第一原発事故は技術への過信じゃない。
想定の未熟だろ。
217名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 13:42:01.86 ID:ZtyWpySp0
バケツで臨界事故の村か?
何人しんだんだ?
218名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 14:11:31.85 ID:4ENWVKO20
>>155
一橋はゴリゴリの左翼大学。
行くと赤くなる。

学長の都留重人のことをググってみ?
219名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 14:14:30.71 ID:K0Njic2x0
つうか、311で、茨城や宮城でもお漏らししたのは、まだ内緒なのぉ。じゅんを。
220名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 14:17:58.83 ID:TTixc/FL0
東海村の村長も核廃棄物受け入れないって言えよ
221名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 14:35:27.81 ID:25A5P5Ao0
脱原発とか言ってる奴も民主党もクズ
222名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 18:06:39.37 ID:nn7v/IDT0
【電力】「回答考えていない」--官房長官、滋賀&京都知事の大飯原発"限定稼働"提言について [06/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339058978/
223名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 11:50:52.75 ID:xwW4SaIV0
2012年6月6日(水)
換気ダクトに穴、排気漏れ可能性 東海原発

日本原子力発電(原電)は6日、廃炉作業中の東海原発(東海村)で、
原子炉建屋内の鉄製の換気ダクトに直径約7ミリの穴が開いているのが見つかったと発表した。
穴から排気が漏れていた可能性があるが、
フィルターで処理後のため放射能濃度は検出限界値未満で、環境への影響は見られないという。
原電は穴が開いた原因を調べている。
224名無しさん@13周年:2012/06/08(金) 14:10:15.02 ID:+AITgUw4O
>>219
何故か静岡で茶が汚染ってこともあったな。
225名無しさん@13周年
>>205
冷温停止とか100mSV閾値とかホルミシスとか言ってた人が四号機の後始末をすべきだな。