【経済】大型化進むスマホ 「大画面化は必然の流れ」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 「小さく、薄く」を追求してきた従来型携帯電話と逆に、スマートフォン(高機能携帯電話)の大型化が
進んでいる。従来は画面サイズが3〜4インチ台が主流だったが、世界シェア首位の韓国サムスン電子
などが画面サイズ5インチ級の新機種を投入。初代「iPhone(アイフォーン)」以来5年間、3・5インチを
貫いてきた米アップルも、次期モデルは大画面化でサイズが大きくなるとの見方が強まっている。

 NTTドコモが先月発表した夏モデル16機種の画面サイズは、平均4・3インチ。1年前(9モデル、平均
3・4インチ)と比べ、画面の大きさは約4割広がった。スマホは画面サイズが大きくなれば、本体のサイズも
ほぼ比例して大きくなる。
>>2へ続きます。

産経msnニュース 2012.6.2 22:17
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120602/biz12060222260007-n1.htm
▽日本でも4月発売されたサムスンの5・3インチ型スマホ「ギャラクシーノート」(画像)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120602/biz12060222260007-p1.jpg

前スレ(★1:2012/06/02(土) 23:15:14.81)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338646514/
2再チャレンジホテルφ ★:2012/06/03(日) 09:32:02.32 ID:???0
>>1の続きです。
 大型化の象徴といえるのが、5・3インチのサムスン「GALAXY Note(ギャラクシーノート)」。高さ147ミリ、
幅83ミリとアイフォーン4Sの115ミリ、58ミリに比べかなり大きく、手に余るサイズだが、昨年10月の発売
から約半年で世界販売500万台のヒット商品となった。

 大型化の傾向は、国内メーカーも同様。パナソニックは今夏、世界で販売する「ELUGA(エルーガ)」で画面
サイズ5インチの新機種を投入する。富士通の高田克美モバイルフォン事業本部長も、「次の主力機種は、
5インチになるだろう」と話す。

 こうした背景には、スマホでの動画視聴などを快適にするほか、「3・5インチサイズだけのアイフォーンと
差別化を図る狙いもある」(業界関係者)という。

 しかし先月、米ウォールストリート・ジャーナルが「次期アイフォーンは4インチになる」と報じ、今年秋とみられる
発売を前に、各社の商品開発戦略にも影響を与えそうだ。

 IT専門調査会社MM総研の横田英明アナリストは「スマホは、電話というよりも小さなパソコン。大画面化は
必然の流れだ」と分析。その上で「片手サイズのニーズも根強く、5インチ機種がどれだけ広がるかは、スマホ
より大画面のタブレット端末の普及にも左右される」としている。

産経msnニュース 2012.6.2 22:17
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120602/biz12060222260007-n1.htm
3名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:32:57.11 ID:C3WxWFxr0
一回りしてPC回帰w
4名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:33:08.13 ID:WkY4hwYL0
にだ
5名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:34:10.67 ID:Hjghhe7s0
メタボフォン
6名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:34:41.10 ID:C3hWqTJX0
それより、公務員に韓国製スマホ、持たせて、
情報垂れ流し状態になる模様。


7名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:35:04.88 ID:Ja5/3wEx0
片手で操作できないなんて終わっとるわ
iPad買えよ
8名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:35:26.04 ID:ey87J7230
ケータイなんだから あの機器サイズ守らなきゃ
9名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:35:34.60 ID:2rMN5X0w0
大きなミニトマトを開発しました!
通常のトマトと見分けがつかないほどの大きさ!

になるのか?
10名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:35:48.76 ID:159KQTON0
後のノートPCである
11名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:36:19.80 ID:BhBn0Muk0
なんだか、そーいう風にしむけてないか
12名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:36:22.70 ID:sLdbYdCZ0
タフブックフォンマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン。
今のスマホは角から落としたら高確率で死亡するからな。
13名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:36:25.78 ID:RRTC9mq2O
ノーパソでいいや
14名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:36:31.45 ID:z7ELbyMm0
ポケットに入らない携帯電話なんて要らない
大型化はiPadみたいなのがあれば良い
15名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:36:32.45 ID:cFha3FVk0
デカいのは持ち運びがスマートじゃないんだよ。
16名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:36:33.87 ID:9yVwOVxG0
左手で持ったときに親指が画面の右端に届かないのは論外
17名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:36:38.88 ID:SoNtJB++0
>>7
ジョブズはそう言ってたらしいけどもう死んじゃったからね。
18名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:36:52.78 ID:wCmAKYPr0
そして小型携帯電話が登場するのが近未来
19名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:36:53.02 ID:j9LNVxoi0

ポケットに入らなくなったら、いらない。

20名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:36:52.88 ID:KRiXr2hg0
俺のチンチンも大型化
21名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:36:56.37 ID:3KhoZdcs0
今後フルタワーデスクトップが主流になるな
22名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:37:13.93 ID:p8qrJ4mJ0
じゃあいらん
23名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:37:23.86 ID:GEJyLagKi
iPhoneは去年もデカくなるとか言ってたなぁ
24名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:37:32.79 ID:LoyvOV9K0
ガラケーとipad併用が最強
25名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:37:41.31 ID:VRzkPtOn0
すごいこと考えた

iPadに電話機能付ければいいんじゃね?
26名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:38:22.57 ID:jmcK053W0
iPadは電話できないじゃないか
27名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:39:30.04 ID:oz0DvDSw0
人間には両手が付いてるんだから片手操作に拘る必要もあるまい
28名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:39:30.68 ID:v17pflU/0
うちのじいちゃんが四つ折りのが欲しいって言ってた
29名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:39:47.21 ID:psTil4Yh0
4インチを境に用途が全く異なる
片手ニーズの強い日本では特にそう
30名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:39:47.43 ID:OzG+TCrI0
スマホじゃなくて
タブレットPCじゃん;;;;;;
スマホとタブレットPCの区別つけようや記者さん
ほんまアホだな新聞屋
31名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:39:51.10 ID:nHaFtQCy0
もしiPhoneが今よりデカくなったらガラケーに戻すわ。
今でもデカいと思ってる位なのにバカなんじゃないかね?
32名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:40:11.84 ID:p8N+roR50
最近は物騒なので盾として使えるぐらい巨大化して常に携帯するように義務付けるべき
夜道を歩きながら電話に夢中な女子を見かけても盾ぶら下げてるようにしか見えないから襲う気なくなるZE!
33名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:40:19.84 ID:oZXk9CjV0
コンパクトにしろボケ
34名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:40:20.53 ID:IV5TAFvb0
大型化するナマポ
35名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:40:46.00 ID:HHKCHsRg0
脳内に画面を構築させろ
脳波と電波をリンクさせろ
36名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:41:08.23 ID:wolhx7UH0
オナホも大型化なのかっ(〇o〇;)
37名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:41:26.77 ID:HHvCDU5S0
そんな事より、新iPhoneいつ発売されるんだ?
38名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:41:44.68 ID:j9LNVxoi0

次回のステマは、大きな画面が刃物を受け止めて助かった。
39名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:41:46.54 ID:zBUJcF/90
宙に浮く端末まだー?
40名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:42:19.88 ID:xNLnOgus0
IS05使ってるけど、サイズ的には非常に満足

このサイズでテザリング付きの出してほしい
41名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:42:58.93 ID:7mCODFJH0
ポケットに入らない携帯電話目指してるんだな いっそのことipadを携帯電話にすりゃいい

スマホ好きはこぞって買うぜ 「画面でかくって嬉しい。ネットもゲームもしやすいわ」ってねw
42名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:42:59.90 ID:45MJ8c6H0
Galaxy Noteはワイシャツの胸ポケットにちょうど入る大きさ。
これが上限じゃない?
43名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:43:20.07 ID:O/dbzJz30
46インチぐらいのスマホなら欲しいかも
44 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/06/03(日) 09:43:25.67 ID:Ol0aXxzU0
7インチタブレット便利だぜ
ギリギリポケットに入るサイズ&バッテリー容量は普通のスマホの二倍以上

でも、これ以上大きくなるならPCでいい。これ以上大きくなられても困る。
45名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:43:42.15 ID:3P5TLgM70
もうスマートじゃない
携帯電話と極薄ノートPCかタブレットPCで
使い分けたほうが結局使い勝手が良い
46名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:44:41.90 ID:qdhRbuR3P
全部入りとか言って要らぬ機能を無理矢理ねじ込んでたガラケーと同じ道を歩んでる
47名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:44:54.97 ID:psTil4Yh0
埼京線で通勤時間中に操作できるのは何インチまで?
48名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:45:18.50 ID:UmH7/mi20
iPhone\(^o^)/オワタ
49名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:45:44.46 ID:KRiXr2hg0
>>25
050plusでもskype out でも IP-phone smartでもアマチュア無線でも
好きなアプリをインストールすればいいじゃん
50名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:45:50.87 ID:jXGa5e+60
画面でかかったら後ろとか隣に丸見えw
51名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:45:57.19 ID:OzG+TCrI0
4インチちょいが限界のサイズだと思うよ
コレ越えたら電話するのに不便だ
つうかアップルがモバイルPC売るのに無理矢理通話機能つけて
携帯として売り出したのがifhonだろ?
設計が歪なんだよ
それがオシャレとかほんとにセンスあるのか?
52名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:46:48.35 ID:is/uiThf0
携帯って携帯性が命じゃね?
53名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:47:12.05 ID:hQgmjN/N0
結局PCに戻ってるだけじゃん
最初からスマホやipadは一時的な流行だと思ってたよ
54名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:47:22.09 ID:iPtTP4js0
>>43
それで公園のベンチでエロ動画みたいな
55名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:47:24.00 ID:uk0dzvl60

まあ最大片手で持ててある程度操作できる大きさだな。

あと電池。無線LANの電力から充電できるようにしろ。
56名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:47:27.23 ID:T6cspIf9O
薄型ノートPCに電話機能つけたらどうや?
57名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:47:34.96 ID:+7O+Fuld0
ボケットに入れるからデカくならないでほしい
58名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:48:08.37 ID:OzG+TCrI0
しまった;;スペルまちがえた;:;;;
iphonな
59名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:48:15.55 ID:u/YSwvtI0
イミね〜〜!
60名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:48:20.58 ID:XpWn/2nA0
4インチが片手操作の限界かなー?
61名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:48:46.63 ID:UmH7/mi20
最強ガラスマはこれ
2chMate 0.8.2/Sony Ericsson/SO-03D/2.3.7/5.2MB/96.0MB
62名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:48:49.40 ID:ncvQUatT0
電話機能は別にした方がいいんじゃないか
63名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:48:58.04 ID:IzptybC80
そしてタブレットへ
64名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:48:58.41 ID:6k0yRkze0
用途に合わせて何台も持つのが主流だろ
65名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:48:59.90 ID:iS1+eqjd0
XperiaのSXだかのコンパクトモデルには期待している
ってか、小型モデルを女性向けとするマーケティングや商品展開は止めてほしい
4インチ超えるなら素直にノートPC持つ
66名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:49:03.76 ID:R9tVIW6p0
67名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:49:33.87 ID:ysWkiI700
スマホの為のバックが今後売れます。
68名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:49:33.90 ID:psTil4Yh0
隣であのデカイの使ってるの見るとああいいなあって誘惑にかられるのは確か
でも冷静になると醒める 
片手でもてないのは致命的
されに気軽に使えるiPhoneあきらめて面倒なあっち側の世界に行くのも不安だし
69名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:49:48.87 ID:Qs9h6Jak0
>>1
頭の悪い記事だなww
大型化っていっても4インチが限界だろ・・。

ほんっとこういう記事見ると日本人って頭悪いよねw
70名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:49:49.34 ID:6Vrm76bG0
要するにPC持たずにスマホで済ませるガキが増えてるんだろ
71名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:49:52.67 ID:GtXjnvPR0
物理的キーボードを付けて二つ折りにすれば
液晶面が大きくなっても安心。
72名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:50:08.49 ID:lPtPADMpO
ガラケーとGALAXY NOTEくらいのを2台持ちくらいでいいな
今のスマホは色々と中途半端だしタブレットは毎日持ち運びするには邪魔だし家に帰ればPCあるしこれまた中途半端
73名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:50:12.06 ID:zWcYaK5N0
>>57
ポケットがでかくなりそう
74名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:50:57.33 ID:SCY3ViZi0
そのうち、手帳みたいに開いて使う須磨穂が出てきそうだな
75名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:51:15.98 ID:Ja5/3wEx0
iphoneのマネして自滅してるくせに
チョンのデカイやつが売れてるからって真似すんなよ。
日本のメーカーはなんでも後発なんだから
76名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:51:35.09 ID:nd7l1m76O
手のひらサイズ、ポケットサイズを守れよ
あと機能絞り込んだバッテリーもちのいい機種だせや
77名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:52:02.35 ID:LWNdmp6P0
OSが時代遅れになるまでmini pro使い続けるつもりだから関係ない・・・けど後継機がでなかったら困るな
78名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:52:37.47 ID:5PnR6i0D0
サイズが大きくなったら、歩き操作が減るかなぁー
それはそれで期待したいな。

電話は、青歯イヤホンで済ませればいいから、
接触事故も減って一石二鳥〜也。

片手で操作できない品は廃止。
大きいのは、タブレットに任せようー
79名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:52:42.06 ID:9GYqUOZO0
大型化スマホって、大型タブレットを耳に当てて電話する奴とかいるのかなあ。
まあイヤホンで電話だろうけど・・・うーん。

>「スマホは、電話というよりも小さなパソコン。大画面化は必然の流れだ」
ならノートPCでいいだろ。
80名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:52:46.56 ID:FlelcBUG0
iPadを小型化したのとどう違うん?
81 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/06/03(日) 09:53:32.56 ID:Ol0aXxzU0
>>77
Rayが後継機的位置付けなんだろ
キーボード無いけど
82名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:53:34.89 ID:AjX6+1/b0
曲がるモニターが普及すれば大画面を巻物みたいに持ち歩けるのに
83名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:54:19.32 ID:MeTSNzgl0
なんだっけ?シャープが作った曲がる有機EL?
ロール式で画面をくるっと引き出して使える大画面スマホ作ってくれ。
84名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:54:26.02 ID:OzG+TCrI0
俺は男だけど手がちいせぇんだよ!!!
4インチが限界なんだよ!!
分かれや
85名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:55:06.99 ID:Nut37K4M0
今のiPhone4Sがベストサイズなんだが・・・・
86名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:55:08.40 ID:bUKyPhDS0
現状でも電話としては使いづらいんですけど……
87名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:55:31.75 ID:v17pflU/0
>>82
形状記憶巻物みたいなの未来に出てくるかもだね
球形モニターも面白そうだ
88名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:55:38.76 ID:A5I7ahC7P
厚みをでかくしてバッテリー向上
89名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:56:24.22 ID:E5no+AB10
A0のスマホなんて運ぶだけで大変
90名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:57:06.61 ID:Vbb3DTiq0
>>79
つか・・・タッチパネルでの入力ってやりづらい
91名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:57:46.10 ID:Z8+d8N4w0
15.6インチぐらいまで大きくなったらすごいだろうな
92名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:58:14.78 ID:Enm4/jlf0
あんまりデカくなると使いにくいな
93名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:58:15.72 ID:LoyvOV9K0
スマホの致命的な弱点は
PDFなり画像なりのデータを見ながら電話できない点
結局仕事で使えない
94名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:58:24.77 ID:pC1jtfTn0
女性用だろ。女はバッグを持ち歩くからポケットサイズにこだわらなくていいんだよ
95名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:58:48.81 ID:07PdafNe0
Xperia rayを使っている俺からしたら
4インチ超えとか問題外
5インチとかアホかって思うわ
96名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:59:18.75 ID:Q4T/j6SN0
>>75
売れてない。
ギャラクシーノートは欧米でもダントツの不人気機種。
理由は、大きすぎて電話として持ち歩くには不便なのと、端末としてはi-padなどに比べて
小さすぎて使いにくいことによる。
要は中途半端なのだ。
その上、大画面で消費電力が上がっているから、ただでさえスマホはバッテリーの持ちが
悪いのに、それに輪をかけて悪くなってる。
単に、「このサイズのスマホがないから出してみました」だけではな・・・・・・
97名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:00:57.86 ID:m3ySONnX0
馬鹿ほど大きな物を持ちたがる
98名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:02:50.93 ID:C3XcW7z00

デカイのなんか、ポケットにもバッグに入らんよ。 アフォか!

昔の胸ポケットに入る携帯が小さくて最高だぜ!
99名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:03:50.66 ID:m3ySONnX0
もうStupidPhoneでいいな
ぜんぜんSmartじゃない
100名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:04:13.63 ID:LyqQGBCm0
iPadにするわ
101 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/06/03(日) 10:05:16.98 ID:jX3Kam1+P
そこで折りたたみ須磨補ですよ
102名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:05:34.17 ID:psTil4Yh0
3.5ではできないが5インチだとできることってある?
逆は片手持ちとか考えられるけど
3.5で十分じゃね?
103名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:06:01.99 ID:Hjghhe7sO
大画面化+予備のバッテリー持ちって、結局小型のノート+ガラケー持つのと変わらない流れになってない?
104名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:06:35.20 ID:bQ2bSHiF0
ガラケとiPad持ってたほうが便利だわ
スマホは帯に短し襷に長しで半端なんだよ
105名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:06:55.57 ID:GQvbCnbk0
ナマポでいい
106名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:07:33.79 ID:Ja5/3wEx0
ノキアのテンキー付きスマホ日本で発売してよ
107名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:07:35.19 ID:lwSvLPE3P
108名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:08:07.96 ID:G5gxvA0i0
ノートパソコンサイズ目指すの?
109名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:08:10.95 ID:SCY3ViZi0
iPad nano の発売はいつですか?
110名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:09:51.79 ID:C3XcW7z00
折りたたみ携帯は、いまだに重宝してる。なにしろ小さいのが魅力。
夏場には、小ささが持ち歩くのに便利なことが痛感するよ。
111名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:09:56.36 ID:DDmHHZa20
普通のスマホとノートパソコンで充実
ただうちのはメーカーが薄さにこだわったんて、薄すぎ、持ちにくい
112名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:10:33.03 ID:q4wgEawEP
なんだよ必然って
113名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:10:41.20 ID:OzG+TCrI0
DELLが5インチスマホ何年か前に出してたよな?
売れてねぇはずだ
でけぇんだよ
電話できるかボケ
最初からモバイルPCのつもりなら、機能が貧弱だ

今更なのに将来どうのこうのって記者ばかなの?
114名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:12:47.44 ID:VKbrHxAvP
>>103
なんかもう携帯するような端末じゃないよな。
ジョブズは携帯機ならiPhone4のサイズがベストと言ってたらしいが
ジョブズ亡くなってiPhone5は大型化してしまうのかね。
115名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:13:01.77 ID:gX7Qo/aF0
そして数年後スーパーミニスマホが出るのも必z
その時々みんなが買う物を買わないガラパゴス非国民爺は死n
116名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:13:43.21 ID:R9ZPPQew0
>>12
俺何回かスマホを腰の位置くらいの高さから落としてるけど全然平気だぜ
一回で死亡というのはかなり大げさだと思う
117名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:13:45.65 ID:pZ7wa6y40
いずれは7インチくらいのサイズになって
タブレット部分と通話部分が分離合体するような形が
究極形態になるような気がするわ
118名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:14:16.07 ID:iJNKGNoX0
ガンダムかよ
119名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:15:27.40 ID:WCejZkVd0
でかくしたらバッテリーも大きくできるからな
120名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:16:16.05 ID:BTvkOwgG0
そのうちショルダーホンになるんでしょ?(・ω・)
121名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:17:01.59 ID:Zn/LqEVj0
大画面!はバカでも分かる宣伝文句になるからな。
そうしてどんどんガラケー化していくと
122名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:17:11.37 ID:OzG+TCrI0
結局出先で使うんだから、携帯性にすぐれたサイズがいいんだよ
こしすえてネットとか動画みたりするなら、家のPCでやればいいんだよ
123名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:17:48.64 ID:Ja5/3wEx0
次期iphoneは4インチかもしれんぞ
http://www.kodawarisan.com/k2012_01/archives/2012/06/aeae_iphone_ace_1.html
横幅今までと同じなら持てるし、これはいいかも
124名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:18:11.64 ID:R9ZPPQew0
>>114
そりゃ“昔の”携帯機ならな
ジョブスの考えも今では古いんだよ
昔のスマホではスペックも低く、アプリもあまりなかったから
出来ることも限られていたが今のスマホだと高スペックで
高スペック対応のアプリもどんどん出てくる
3.5インチ程度の小さい画面じゃ情報が足りなすぎるんだよ
125名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:18:14.32 ID:pZ7wa6y40
出先でネット検索とかするときに
小さい画面でモタモタしたくないんだよな
126名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:18:47.06 ID:jpFPydee0
スマホの画面でかすぎで邪魔だったから
機種変は普通のケータイにしたわ
127名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:19:02.06 ID:Hjghhe7sO
>>114
ジョブズの見解は正しいと思うよ、音楽聞く人とかでも予備バッテリーとか持つなら結局ガラケー&iPodで済むし、大画面望むならタブレット+ガラケーの方が優れてる
長時間外出しない人ならスマホ一つで良いけど
128名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:19:14.46 ID:uqTcSxDn0
また産経か
129名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:20:46.14 ID:pKw2P0jS0
ゲームボーイと同じ道たどってるな
次は二画面化だ
130名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:21:02.09 ID:QaT/0vUf0
iPadに電話機能を付けて、さらに付属で小型の子機を付ける

だったら、ガラケイとiPadかwwwww
さらに一緒にして小型化したらアイフォン!?wwwww
131名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:21:15.51 ID:C3XcW7z00
出先で知る情報ってPC並みの情報が必要かあ?
俺はヤフーと地図と電車遅延情報とかしか見ないぜ。じっくり見たいときは
家のPCで十分だぜwww

132名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:21:27.95 ID:4kqZfNde0
電気足りないのに
無駄なエネルギーを浪費するな
133名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:22:13.67 ID:iSqFk8+M0
これ以上でかくなったら日本人の手のサイズに合わなそう
134名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:23:28.57 ID:pZ7wa6y40
一台で済ませるなら
胸ポケに入る5インチがサイズ的には限界だろうな
あとは薄型軽量化していくだけ
135名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:24:40.18 ID:qF5bKvdk0
Rayこそがベストサイズ
そもそもまともにPC弄ってるならケータイごときにそこまで望まないよな
136名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:26:57.30 ID:psTil4Yh0
これからDuoDuo、ピピンα、Newtonネオ出てきそうだな
137名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:27:01.44 ID:Hjghhe7sO
>>131
地図も宅配業者と営業以外あんま必要無い気がする
普通に生活してて地図見る事無いし
138名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:27:49.29 ID:UmH7/mi20
iPhoneは



Flash使えない粗大ゴミ
139名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:28:15.86 ID:2iCQJWW70
大きいスマホで通話するのださいよ
140名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:29:04.94 ID:rzcVYTcf0
画面が小さくて見づらい → 大型化
キーボードが小さくて打ちづらい → 大型化
他社より画面サイズが見劣りする → 大型化

コンシューマー向け製品を作ってる会社は、
マーケティング部門を廃止したほうが良い。
141名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:29:20.58 ID:7htYz3qCP
ぎりぎり次のiPhoneは許せる。幅はそのままで縦に伸びるだけだからな。
142名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:34:30.01 ID:kF8n/6Cg0
>>96
これで不人気なんだ?

Samsung GALAXY SとS IIの累計販売台数が5000万台を突破 Noteは700万台
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1206/02/news013.html


iPhone5は3.5インチ版と4インチ版の2種類になると予想w
143名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:36:40.27 ID:iToex1Ot0
まさかとは思うがスマホも二つ折りになるのでは?
144名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:37:31.65 ID:6/hywBYY0
大きさの流行を毎年変えることによって需要を促します
145名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:37:41.24 ID:8Ma8tctF0
大型化進むナマポに見えた…なんかおかしいぞ俺
146名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:38:29.42 ID:E6+oKEC60
5インチでかいわ

結局iPhone最強
使ってないやつは負け組
147名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:38:47.23 ID:iIP8RHH20
そんなに大画面にしたいなら、ヘッドマウント型でいいだろ。
148名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:39:38.77 ID:C3XcW7z00
女はいいよな、出歩く時は、いつもバッグ持ってるから5インチになっても
持てるだろう。男は、ポケットに入らんものを持つと苦労するw

149名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:40:39.52 ID:JMoa1BtaP
スマホは電話としては狂った存在だからね
史上最悪のペテン師ジョブズが詐欺の天罰で殺された今、
電話は電話、情報端末は情報端末、もとに戻るだけ
ペテン師のペテンは所詮その程度なんだよね
150名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:41:02.11 ID:psTil4Yh0
強いて言えば今のiPhoneのサイズでぎりぎりまで画面大きくしてくれたら最高なんだがな
151名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:41:17.09 ID:cRXrulux0
240x320より解像度が無い時代に

現状の解像度は不要で文字が小さすぎて読めないだと誰もが主張した

これは解像度ではない、文字の綺麗さだ、
見えない部分は不要論でしかない。しかし完全に見えないわけではなく
見えているからこそ細かい部分が重要になる。凝視すれば見える領域の
違いは心理的なストレスになる。

必要なのは画面のサイズではなく解像度である。1000ppiぐらいまでは
上がるだろう。おまえの文字は汚い潰れたフォントだ。
地図表示でも文字が読めない領域で見栄えが大きく変わって来る。
拡大が容易な端末である故に文字が小さいから読めないというのは理由になりえない。
152名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:41:38.78 ID:kmbbDQl90
山手線、数年前と比べて明らかにガラケー増えてんだけど回帰あるな
153名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:42:20.54 ID:gUruOFhT0
>>138
まだFlashが〜とか言ってんのかよw
取り残されてんぞ
154名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:43:15.73 ID:UmH7/mi20
>>152
お巡りさんこの人です
155名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:43:30.40 ID:WZe3Rcvn0
馬鹿らしいスマホサイズなんて中途半端
だし大型化しても携帯が面倒になるだけ。
普段ガラケで旅行等出先ネット環境必要なときにソニタブP持ち出してる
大型化されたスマホ常時持ちなんて馬鹿の見本
156名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:43:47.04 ID:UmH7/mi20
>>153
ん?
2chMate 0.8.2/Sony Ericsson/SO-03D/2.3.7/7.5MB/96.0MB
157名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:44:07.24 ID:lnTUI0WB0
たのむからガラケー増やしてくれよ。
158名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:44:34.13 ID:yBJhlbi70
>>150
畳めたり丸められたりすると尚良いんだけどなw
あとは文字の打ち辛さを改善してほしい
159名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:47:25.10 ID:aYM8wnXF0
デカいのはいらん
小さくて頑丈で電池が長持ちな機種を充実させてほしい
160名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:48:54.63 ID:02475ZuSO
そんなに大きくされたらポケットに入らないし、仕事抜け出して2ちゃんもできない
161名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:49:17.98 ID:HNprojrai
俺の時代きた
2chMate 0.8.1/Dell Inc./001dl/2.2.1/6.1MB/64.0MB
162名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:49:44.97 ID:Z8+d8N4w0
163名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:50:52.33 ID:oe+qtJSj0
そんなのより電池を長持ちさせるようにしてくれよ
164名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:51:55.03 ID:C3XcW7z00
オレは会社でもガラケーを胸ポケットにいれて、トイレの個室で株取引する
こともあるから、デカイのは致命的。

普通はガラケーだけでおk。

理想を言えば

ガラケー+モバイルPC

このアホなスマホは愚の骨頂

165名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:53:02.97 ID:pM4+SGU20
>>1
イラナイ

  以上
166名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:55:29.07 ID:QgpT3vpI0
そもそもスマホっていうのは、あれば便利って程度で
無いと困るモンじゃないからな
167名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:56:06.34 ID:Ja5/3wEx0
ちょっと前までワンセグとお財布あたりで付加機能的には頭打ち感はあったものの
iphone横目にメーカーこぞってガラケー新機種投入で盛り上がってたのにな
今はガラケー皆無ゴミスマホ迷走
168名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:56:44.91 ID:R9ZPPQew0
一回スマホを持つともうスマホなしの生活には戻れん
169名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:58:41.15 ID:VZuczfzh0
sony tablet p買った俺大勝利か
170名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:00:16.12 ID:SUh8/jkv0
>>166
スマホ無ければ3時間で禁断症状でるよ。
いや1時間でイライラし始める。
オナニーの方が我慢きくくらい。
171名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:00:47.92 ID:GZVhs20f0
色々中途半端すぎて俺にはいまいち良さがわからない。
パソコン持ってないようなやつが使うのこれ?
172名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:03:45.34 ID:R9ZPPQew0
>>171
いや逆
パソコン持ってるやつがパソコン使えないときに使う
外出時だけじゃなくてトイレとか移動中とか料理中とか
風呂とかどこでも使う
173名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:04:05.15 ID:3k4a6btg0
スマホなんて0円で十分だよ。
こんなもん金払うほうがおかしいんだよ。
0円スマホ使ってれば十分。
174名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:04:39.49 ID:iS1+eqjd0
>>171
寝ながら2chカキコしたり配信動画観られるのは楽っちゃ楽
いちいちPC立ち上げないでも実況できるとか
175名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:06:42.83 ID:Wygs5kkB0
時代は網膜ディスプレイだろ
176名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:08:24.89 ID:/WkM+FU+0
全然関係ないけど

結局「スマホ」という妙ちくりんな略語に定着したな
長らく「スマフォ」と争ってたけど
177名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:10:48.65 ID:prMHCpS90
>>171
パソコン持って外には出られないだろw
ましてや、外でノートパソコン出して使うのは面倒だし
178名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:11:10.56 ID:MKTyBTtxO
blackberry最強伝説
179名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:11:16.87 ID:GZVhs20f0
小さいってのがアドバンテージになってたのに
それを捨てちゃってるんだろう。
ユーザーがどこまで許容できるかになってくるんかね。

俺的には小さいならとことん小さくしろ。
でかいんなら、キーボード付きのノートPCでいいよって感じだが。
180名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:11:45.64 ID:z7ELbyMm0
>>172
使う場所に応じて最適な機器があると思うけどな

外出先なら携帯性に優れていないとお話にならない
大きくて持ち歩きたくないような端末は無意味

トイレ、料理、風呂中なら携帯性はさほど必要ない
快適に情報にアクセスできることが重要で、ノートPCでもさほど問題ない

何でも1つでやろうとすると、帯に短したすきに長しなゴミができると思うんだけど
181名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:12:31.68 ID:ddB3WGwU0
気がついたらノートPCの呼び名が変わっていたでござるの巻
182名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:15:15.97 ID:qNfszbvl0
ノートはますます売れなくなるんだろうな。
183名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:16:12.76 ID:Vbb3DTiq0
>>177
それ言っちゃうとあの大きさ+タッチパネルでちまちま文字打つの面倒じゃない?

オモチャって言っちゃえばそれっきりだけどさw
184名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:16:27.00 ID:21NU0UER0
俺はrayたんの後継を希望しているのだが…
185名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:17:36.26 ID:SoNtJB++0
>>182
ノートは意外にもYシャツのポケットに入るんだよな。
おそらくポケットに入るギリギリサイズってことであの大きさになったと思われ。
186名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:19:11.26 ID:C3XcW7z00
会社:ガラケー、会社PC(ヤフーが裏画面)、休み時間は会社PCでヤフー
通勤:WalkmanでMP3聴き(主に地下鉄)
休日:家PC
外出:ガラケーで情報収集程度

スマホ自体、いらん
187名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:20:18.90 ID:Qs9h6Jak0
>>186
じゃあ、このスレ来るなよクソ土人。

誰もお前のことなんてどうでもいいんだよカス
188名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:21:29.73 ID:prMHCpS90
>>185
そこまで小さくなると、ノートに使われているOS(Windows7)が使いにくくなる
パソコンのOSって、小さな画面向けじゃあないし。

189名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:21:51.18 ID:UmH7/mi20
>>186
貧乏臭いわ
190名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:23:31.33 ID:Ac/sxFYKi
>>142
Galaxyたったの累計で5000万台w
iPhoneは半年で7000万台
191名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:23:46.48 ID:ufsN10LQ0
ID:Qs9h6Jak0
スマホを使うと、こういう日本語が不自由なお馬鹿が出来上がるのか?
192名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:24:58.96 ID:MofcKSMO0
ものづくりって「お客様のご要望」だけ聞いてたら出来ねーんじゃねーの?
だって不満がないヤツは現状に声上げないだろ?
それなのに、不満の方だけ聞いてりゃ、迷走するのは当たり前だろ。

マーケティングだかなんだか知らねーが、日本のものづくりの衰退って
結局そこが問題じゃねーの?
193名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:26:42.67 ID:Ac/sxFYKi
>>138
今時、Flash w
もうFlashは終わったんだよ

本家のAdobeも宣言した
お前、情弱だな
194名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:26:55.27 ID:5vmuxF1O0
早く巻ける有機ELが高機能化・軽薄化して
ケータイに
収められるようになんないかな。

通話するときや普段は細くて小さい端末で扱えて
画像やホムペ見るときは中に巻き込まれてた7インチくらいの液晶が
シュッと出てくんの。
195名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:27:49.37 ID:pC1jtfTn0
iPhone、iPadもニュー速でスレが立ったとき「いらねえ」「売れない」
の大合唱だったので、2ちゃん予測は当てにならない
196名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:28:01.62 ID:7VQvujAG0
ノートは元々そう言う製品だからいいんだろうけど…
4インチちょいのは片手操作だとちょっと持ち変えないと対角に指が届かない。でも画面大きい方が使い勝手いいんだよなあ。
197名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:28:15.19 ID:ioj0Ztrii
>>138
チョン泥井戸4も使えねーんだろ
198名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:31:00.33 ID:JGrCx49t0
ノートパソコンはもう消滅。これも時代の流れ。
199名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:32:11.43 ID:ksrr4+aG0
胸ポケットに入ること、片手で親指操作できること

これ以外は論外
200名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:36:49.60 ID:WZe3Rcvn0
ノート消滅とか言ってる馬鹿は引きこもりニート決定

スマホやタブレットなんて所詮仕事で使えるもんではない
依然仕事でのモバイルはノート一択だよ
201名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:36:52.91 ID:C3XcW7z00
>>198
時代はノートPC、もちろん携帯ではなく家でつかうPCとして、我が家もデスクトップを
やめて、ノートPCが3台に…
新型2台のノートは通常使い(エロサイト不可)で、古い1台のノートはエロサイト専用www
202名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:36:55.85 ID:SUh8/jkv0
>>195
初代はクソ。
4からが神がかった。
203名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:37:31.92 ID:xC2b8pt20
持ちやすくて操作しやすいサイズってのがあるんだが
でかけりゃいいなんてカタログスペックだけの話
204名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:38:16.63 ID:MJaUkooF0
>>1 欧米かよ
205名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:38:50.50 ID:li5QMq3s0
必然の流れというか
ただ単に他のセールスポイントがなくなってきただけ
新製品を出すために何かを変えないとだからね
206名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:40:18.84 ID:y7iF0vkw0
電話のできるノートがベスト形だったりしてww
207名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:40:29.48 ID:OjIm4GcO0
ディスプレイは空中にバーチャルに展開してくれればいいな
208名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:44:51.83 ID:WZe3Rcvn0
曲げられる有機ELの登場で
ノートが更にコンパクト化できて活気つくかもね。
スマホやタブレットはあまりサーフェイスがやわいと
更に入力しづらくなると予想
209名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:46:06.68 ID:3Loj7W+CO
>>1
そしてガラホになる。
210名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:46:30.62 ID:x57RFX9g0
マスゴミの使ってるロンチって意味がわからない
ランチと同じスペルなのに何か違うのか?

ロンチしたって単語使う、ロケットロンチャーとか、スペースロンチとか言えよ
なんで同じ単語なのにカタカナ変えるんだよ
211名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:46:51.53 ID:eeuq1lUu0
結局ガラケーの後追ってるだけだってのが明確に
212名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:49:34.74 ID:eeuq1lUu0
年度末の投売りでxperia ray買えばよかった
音楽プレイヤー代わりにしか使ってないのに
ポケットに入れられないほどデカいなんて邪魔なだけで最悪
213名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:54:37.00 ID:Tirr9gSF0
ポケットをデカクしたら?
214名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:58:08.97 ID:X+dVXndw0
大画面化は液晶テレビの後追いか?
確かに画面が大きい方が良いがそうなると電話は青歯で繋がった別ユニットで使用するしかないな
そうなると通話ユニット側にもインタフェースが欲しくなるから液晶画面とかボタンとか付けるとなるとガラケーが出来上がる訳だ
215名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:00:00.31 ID:cwCoZFnB0
でかいのなんかうっとうしい
邪魔で投げ捨てたくなるわ
216名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:03:11.71 ID:VvVmAtj90
巨大化もだけど、iOSにFacebookを統合するのだけは本気で止めてほしい
217名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:16:31.37 ID:LyqQGBCm0
>>210
昼飯とはスペル違うだろ(笑)
218名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:16:50.72 ID:R9ZPPQew0
電子書籍とか読み物系アプリをよく使う人は大画面のほうがいい
小説ならともかく解説書とか仕様書とか小さい画面だと読みにくすぎる
219名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:18:32.66 ID:l5eFY/3C0
使わない時はただの重しなのにアホみたいな流れだな。
220名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:19:40.62 ID:Oda5z94w0
>>1
カッコワルイなーって思うの俺だけ?
221名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:21:15.90 ID:xO/+OhmLO
・・・別に携帯じゃなくて、Tabでええやん。


222名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:26:00.37 ID:eb4WYUN90
3.4インチの俺最強
223名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:27:51.02 ID:aTrXs70P0
メタボフォン
224名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:34:58.09 ID:O1H5IRgP0
耐えられるのは、財布(札入れ)の大きさまでだな。
225名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:35:32.42 ID:F549RfJl0
iphoneとipadでよくない?
いいとこ取りって感覚で作ってるんだろうが
万能は無能に通ずって言葉もあるしな。
226名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:35:47.85 ID:j1l5qkqr0
スマートじゃなくなる
227名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:38:22.01 ID:SCY3ViZi0
ショルダー型のスマホ登場も近いな
228名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:38:40.73 ID:/MnL1CaK0
外人なら片手で扱えるのかねー
229名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:39:02.74 ID:ksrr4+aG0
バッテリーもたなさそう。
230名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:39:09.32 ID:yI85q5HBP
でかくなったら携帯するのに邪魔だし、電話し難いだろ
231名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:39:51.90 ID:ZCafpleZ0
>>70
母艦を提供できない親が多いのも事実。
親もケータイOnly世代。
232名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:39:55.44 ID:9afhm39h0
もはや携帯じゃないな
233名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:40:52.74 ID:7uOQ9PBw0
折りたたみ式がいいな

あ、でも4つ折りはちょっとメンドクサイな
234名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:41:14.00 ID:xO/+OhmLO
なんか、えらい中途半端になりはじめたな。

235名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:43:52.52 ID:+A6rsEr90
電話機能だけ独立させてみてはどうだろうか。
236名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:45:01.36 ID:KRiXr2hg0
>>233
ミウラ折りおすすめ
237名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:45:13.03 ID:enQ0ypXCO
皆のコメントが面白すぎる!
ちなみにray持ち。案外良かった。
238名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:46:05.36 ID:tFXjFBgO0
なんでジョブズがこのサイズ作らなかったのか今の開発者は解らんのかね
消費者の意見ばっかし聞いてたらいい商品作れんわ
アップルはゆっくりと下降してる
239名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:46:44.37 ID:jUn/UdMa0
どうせならA4サイズの画面にしろ。
もっと入力しやすくなるようにフルキーボードも搭載しろ。
ついでにDVDドライブも搭載してしまえ。
240名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:46:48.93 ID:HX12/pv80
もはや電話機能付きタブレットwwww

ま、フィーチャーホンがいいよね
241名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:48:04.39 ID:o6hbxQED0
そういえばパソコンも一時はやたらと小型化してたけど
最近また大きくなったよな
242名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:48:04.95 ID:FeT16egT0
>>93
キャリアがソフバンでiPhoneなら通話中にもできるけど?
243名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:48:11.74 ID:98xCMI4u0
>>239
それなんてPC
244名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:51:21.10 ID:eHROP7CqP
バーストリンク!!
245名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:52:04.23 ID:XiDw8z/G0
そしてノートPCに戻る
246名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:52:05.18 ID:xO/+OhmLO
正直な話、セキュリティの面でもスマホどうかなと思ってるんだが。


今の携帯もお財布携帯とワンセグは、不要だ。

247名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:52:08.90 ID:3RVmDU060
ジャップはサムスンの真似してばかりだな
248名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:52:17.93 ID:URQJgLvg0
いまだにスマヒョの何がいいのかわからない。
249名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:52:24.26 ID:BIa0VZxdO
スマホで電話してるやつみたことない
250名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:52:27.89 ID:b40Pi9X+O
最早、スマートでも電話でもない
ただのモバイル端末でしょ

ガラケーの携帯性と基本性能は捨てられない
251名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:52:38.85 ID:znDFj/md0
じゃあノートPCでいいじゃん
252名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:52:40.13 ID:9yVwOVxG0
253名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:53:02.98 ID:rAR/Jv600
電話とスマホは使い分けするだろ?
なんで一緒くたにすること前提なんだろ
254名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:53:52.07 ID:+Sd4hCkz0
そろそろ携帯電話を買い替えようかと調べたら、
スマートフォンばかりでまともな電話がなくなってた。
ドコモのバリュープランにして基本料下げようと思ってたのに・・・・・・
255名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:54:39.35 ID:TIUc/JI40
電話機能を別にすればいい。ガラケーでじゅうぶんてことかw
256名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:55:02.55 ID:zp/keN7u0
>>241
ノートはでかいのと小さく薄いので二極化してるね
スマフォも同じ道だろ
257名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:55:29.54 ID:8SRZfTJe0
ないない
258名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:56:05.17 ID:5ODDpVuKO
数十年後、デカイスマホで電話している現代人が笑われてる姿が見えるWWW
259名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:56:38.34 ID:BIa0VZxdO
こんなデカイの土方仕事に邪魔くさく持てない
260名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:57:16.33 ID:3W4AGTY20
http://uratool.img.jugem.jp/20090121_709540.jpg
なんでみんなポケットに入れたがる?
261名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:57:21.88 ID:nvbaNQbk0
10年前に戻ってる

262名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:57:35.67 ID:gUruOFhT0
おっさんはガラケーで十分だろ
周り見渡してもスマホ使ってるのは若いやつばっかり
263名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:58:13.04 ID:JErGDzJi0
そのうちiPadみたいな大きなの持って電話する時代になるん?
264名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:58:36.56 ID:yI85q5HBP
>>252
しかしこのままいくとVAIOを笑えなくなりそうだなw
265名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:58:44.03 ID:+Sd4hCkz0
よく分からんが、衣料品メーカーはポケットのサイズをでかくしろってことか。
それで、スマートフォン対応と書いたタグを付けて販売すると・・・
266名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:58:49.31 ID:4P5ufVL2O
>>253
元々は一緒くたにする前提で販売されたわけだし
267名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:59:45.30 ID:HX12/pv80
>>262
おっさんこそスマホで十分
使いもしない機能に踊らされて”できる人”気取り
268名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:59:51.82 ID:A4X+a/5u0
スマホは便利だと思うけどガラケーの手軽さも捨てがたいんだよな…
で二台餅はアホくさいし
269名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:59:53.73 ID:C3XcW7z00

(1)ガラケーだけ

(2)スマホだけ

(3)ガラケー + モバイルPC(外出時、家)

(4)ガラケー + モバイルPC(外出時) + ノートPC(家)


まあ、4が理想的ではあるが…

電話を頻繁に使う人は、ガラケーを外すなんて考えられんわw
270名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:00:06.89 ID:NB74dlii0
W-ZERO3への先祖返りだなぁ
271名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:00:13.37 ID:BIa0VZxdO
デカホの間違いだろ
272名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:00:28.32 ID:LyqQGBCm0
ウルトラマンPC最高や
273名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:00:44.31 ID:yXHC78PK0
もう電話じゃないし・・・
274名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:00:53.30 ID:T6rca4j20
> 世界シェア首位の韓国サムスン電子などが

ウザイから、いちいちこういう冠詞つけないでくれ。

この数字はサムチョンからドコモのように、「売れた」のじゃなく押し込んだ数字のうえに、

客に売ったスマホの25%も返品食らっていることがカウントされていない、まったく実態と離れた数字だ。

そもそも、サムチョンの発表なんぞ最初から当てにならんし、ドコモなんかあまりの売れなさに、ただで配りまくっているじゃないか。
275名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:01:00.32 ID:Y3HguU5F0
画面でかくなるとVRAM増加して転送量増加でCPU負荷増大
クロックが上がって電池馬鹿食い→電池増量→デカイ重い

なんだかなぁ
276名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:01:45.77 ID:yI85q5HBP
>>265
拳銃のホルスターみたいなのをベルトにつけるんじゃね?
277名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:02:11.47 ID:gzHEBbUdO
コンクリート床に落としても割れない液晶にしてくれ!
278名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:03:07.28 ID:QI/l0php0
タッチパット部は今のスマホの下半分程度の大きさでいいから
画面を巻き取り式にして最大11インチ程度まで引き出せるようにしてくれ
279名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:03:09.14 ID:OQVqebBv0
何でもかんでも1台でやろうとするなよw
スマホはスマホ、タブはタブ、pcはpcだ。
使い分けろ。
280名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:03:31.98 ID:gUruOFhT0
>>267
若いやつらより使いこなせてないよ
281名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:03:33.05 ID:T6cspIf9O
大学ノートで電話する感覚?
282名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:03:36.82 ID:BIa0VZxdO
デブホ
283名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:03:40.39 ID:T6rca4j20
無定見に画面大きくしていったら、それは、電話機能付きネットブックじゃないか。馬鹿らしい。
284名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:04:06.47 ID:Ta/itTtVO
どうでもいいけど、寸法は、メートル法で表現しろよ。
285名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:04:17.42 ID:ZJyxU0wx0
もうラップトップ持って歩けよw
286名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:05:24.58 ID:GMe45tSw0
>>275
本体がでかくなると、バッテリーもでかいの積める.
287名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:05:26.25 ID:IMjwRmSj0
さすがはチョン
スマホでかくするなんて・・・
劣化させてるだけじゃねーか
技術後退甚だしいわ
288名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:05:55.03 ID:Ja5/3wEx0
スマホが
スマタ
オナホ
ナマポ
に見えてきたら疲れてますのでしっかり休養とってください
289名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:06:12.60 ID:qPkMATpcO
そのうち電話機能なくなるんじゃねw
290名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:06:29.23 ID:QIRgQ+ra0
>>231
最近はPC安いのにね
291名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:06:38.92 ID:KmxzB39E0
つーかバッテリ問題を何とかしてもらいたいw
292名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:07:12.89 ID:C20Z3JIP0
スマホでかくしたら
小型軽量の携帯電話が売れるようになりそうだw
293名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:07:26.22 ID:9/O2xcwU0
iphone3GSが一番バランスが良い気がするわ。
4S重いし持ちにくい。
これ以上デカイ端末にするんだったらいっそipadくらい無いと困る。

294名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:08:38.67 ID:vRbUSPhP0
今のiphoneのサイズで十分。
片手で操作できない大きさは論外。
295名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:08:40.68 ID:b40Pi9X+O
もうノートPCに電話機能を持たせちゃえよ
296名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:08:57.98 ID:bc2AQkjv0
もしかして、スマホから画面とか取っ払って電話機能に特化した機種を発売したら売れるんじゃない?
297名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:09:20.74 ID:AdPYbspI0
高額化するナマポに見えた
298名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:09:35.52 ID:OQVqebBv0
バッテリ問題は常に起きる。
1台に依存すると必ずなる。
役割分担は絶対必要。
299名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:09:50.37 ID:BIa0VZxdO
スマート
死語だろ、これ

そもそも最初からおかしかったんだ
300名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:09:55.17 ID:gUruOFhT0
>>295
Skypeでよくね
301名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:10:24.61 ID:Qit8V83h0
僕にはポケベルがーお似合いだったー
PHSならーただでもらえたー
302名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:10:30.32 ID:itnc7Vl80
>>1も、5円祭りでNote手に入れた口か?
303名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:10:40.84 ID:L1pAMyKn0
>>275
液晶自体も消費電力が上がるしね
304名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:10:43.27 ID:SsOh1H5X0
SPORTIOの中古価格が上がっているのはこれか
305名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:11:48.10 ID:Ta/itTtVO
電話てして使う人のために、本体と受話器を分離して売ればいい。

306名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:11:53.66 ID:Y3HguU5F0
>>286
だから電話がわざわざ大きく重くなっても・・・ねぇ
307名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:12:07.12 ID:+Sd4hCkz0
>>295
IBMのPC110だなw
308名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:13:32.66 ID:KKk1OYhy0
>大型化が進んでいる

技術ない連中が言いそうなステマだよw
309名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:13:42.01 ID:cn+AOdx80
理想は、黒子の持ってる携帯。
310名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:14:49.61 ID:s96+vrxD0
四インチ半ば位が限界だ
五インチは無理
311名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:15:10.19 ID:d9ogrjxS0
マスコミ「時代はスマホ。ガラケーは終わってる」
日本メーカー「スマホを作らなきゃ。ガラケーは生産終了」
ユーザー「スマホは色々と不便すぎる。ガラケーも作れよ」←今ココ
アップル「ガラケー作りました」
マスコミ「アップルのガラケーはすばらしい」
日本メーカー「えっ」
312名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:15:12.17 ID:YjoAa9Fm0
次は折りたたみで2画面化だろう
313名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:15:18.13 ID:4eBRzF1o0
時代の流れは大容量バッテリーだろ
314名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:15:18.97 ID:itnc7Vl80
http://gadget-communication.blogspot.jp/2012/05/blog-post_1146.html
月5円パケットフリー回線の復習
315名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:15:44.25 ID:Y3HguU5F0
逆に固定電話の子機をタブレットにした方が面白くないか?
316名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:15:51.35 ID:1aYoE9260
AppleがiPhone5で最適解を出すわ
317名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:16:08.12 ID:Us8RYmd20
7インチタブまでデカくするアホ東芝
318名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:16:11.35 ID:5YfOY6jA0
シャープの「6.1インチ、2560×1600ドット、498ppiのディスプレイ」
の発表は大型高級スマホ向けでは?
タブレットにしては小さいし。
319名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:17:14.74 ID:Vbb3DTiq0
>>311
まあ実際多くの人が電話として使いやすいのはガラケーだよなw
320名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:17:27.39 ID:hFiniiIC0
減塩味噌汁に塩を足したらおいしくなりました
321名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:18:03.72 ID:v9XTM24gI
両手で操作がいい。
iPhoneは論外。
322名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:18:39.29 ID:BIa0VZxdO
デカイの誤魔化す為にスマホと命名したとしか思えない
違和感ありまくり
323名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:18:39.98 ID:OBS+QrvNO
もう携帯持ち歩くのにも疲れそうだから、インプラントモバイルPCが発売されないかなあ
324名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:18:52.27 ID:N4jUfYnA0
そろそろスライド式2画面がでてきそうだな
325名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:18:59.70 ID:C3XcW7z00
よくスーパーやホームセンター、電気屋などで、陳列商品見ながら
電話してる人を見るけど、みんなガラケーだよ。
ガラケーは携帯性、電話の基本機能、バッテリー持ちとしては優れている。
326名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:19:13.32 ID:eHROP7CqP
一時期流行ったシステム手帳のバイブルサイズでいいんじゃね?

と思って今計ってみたら、iPadがほぼ見開きのバイブルサイズだった。
327名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:19:26.21 ID:X5IzsmXO0
ギャラクシーノート持ってる奴見ると悲しくなってくるわ
あんなくそでかいスマホ不便で仕方ないだろうに
328名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:19:31.65 ID:LyqQGBCm0
バカホ
329名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:19:35.61 ID:WZe3Rcvn0
会社の若い子がいフォンをケース?にいれて使ってて
ちょっとデカさに驚いた。
なんなの常時持たなあかんてどんな罰ゲームだよww
330名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:19:44.86 ID:+Sd4hCkz0
電池の持ち具合は次の28nmプロセス品チップで消費電力がどこまで下げられるかだな。
331名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:19:45.26 ID:1wcZSYbYO
デカくすんならタブレットでいいがな。
携帯なのにバカでかくするなんて本末転倒だ。
332名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:19:46.85 ID:nwnpRdhu0
iPhone 4 持ちで店でAndroidスマホを手にすると、幅が広くで持ちにくいし
片手で操作しにくいし、何よりつるつるして落としそうで怖いんだよな。
持ちやすさをあんまり考えてないよね。
333名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:20:27.43 ID:7PJC99ho0
だから、腕時計型のBT受話器作れよ。
携帯端末自体は手帳サイズくらいまでなら持ち運びokだろ。
334名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:20:39.71 ID:k1bZ0P180
もっと画面がでかいほうがいい
12インチは必要
で、タイプしやすいほうがいいからキーボードを付けるべき
そうすると、大きく成りすぎるから折りたたみ式にすればいい
335名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:21:14.99 ID:mPjJqKU30
そのうちヴェスバー装備した小型機種がでるさ
336名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:21:35.84 ID:eHROP7CqP
>>334
しかも値段が1円だったらもう言うことなしだな!
337名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:22:42.35 ID:v9XTM24gI
宅建の試験ではガラケーが多かったけど
FPの試験ではスマホが多かった。

立場が違うと需要も変わるのに
1種類でいいと考えるのこそ論外。
338名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:23:14.49 ID:o3gM8PQs0
ところでiPadって売れてるの?
339名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:23:33.17 ID:vcEs8HZy0
iPhoneとiPadの間のミドルサイズの大きさが欲しいだけで別にiPhoneに大きくなって欲しいわけじゃないのに
340名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:23:37.09 ID:X5IzsmXO0
>>335
サナリィ製スマートフォン S.N.R.I "F91"
GUNDUM OS 1.4搭載 か胸熱
341名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:23:46.43 ID:nOBp1911P
え、電話できりゃいいのにね。
なにやってんだか。
342名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:23:59.37 ID:/hw58LJ40
ステマに乗せられて買い換えた馬鹿w
343名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:25:13.45 ID:0nI00yvyO
>>328「あ」の字忘れてるわよ

バカァホ☆
344名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:25:53.46 ID:NB74dlii0
>>334
すごい売れそうだ!!!
345名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:26:17.76 ID:k1bZ0P180
本体と画面を別売りにして自分で選択するようにすればいいじゃない
346名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:26:22.39 ID:URQJgLvg0
スマホユーザーに、通話とメール以外どういう点でスマホにして良かったのか、
その統計か何か知りたい。
347名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:26:22.65 ID:8oR1b0vQ0
大型化するナマポにみえた
348名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:27:49.67 ID:HbYzzSfx0
実際、映画とか見放題でもあんな小っちゃい画面じゃなぁ
349名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:28:12.70 ID:C3XcW7z00
スマホの利点→暇なときにゲームするだけ

こんな感じw
350名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:28:28.32 ID:eHROP7CqP
iPadのように、”充電環境を選ぶ”というトンデモトラップが仕掛けられる予感!
351名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:28:34.35 ID:F+7a/e7u0
もう長財布にディスプレイと電話機能つけちゃえよ
352名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:28:37.93 ID:6/cqmW1Q0
通話機能以外は、電車待ちとかで暇つぶしに2ちゃんが出来れば十分だから、
携帯でいいや
353名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:29:09.04 ID:DJI/J8a40
PCをもってない一人暮らしとかならいいだろうが
PCある人は大型化は必要ないよね・・・
354名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:29:11.22 ID:/b12LP7y0
>>7
ディスプレイはLG製、メモリーはサムチョン

iPhoneもiPadもいりませんww
キムチ臭いからww
355名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:29:25.97 ID:ksrr4+aG0
ノートパソがすでにノートサイズじゃなくなってるように

スマホもスマートじゃなくなってくるのか
356名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:30:00.28 ID:EAZDyNTw0
>>354
まったくだわ。たいして使いもせんのに。
357名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:30:57.55 ID:KdL+lPP20
大画面化と携帯性の低下のジレンマは必然
これを解消するのはグラス型しかない
358名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:31:01.15 ID:WrnkxpG+0
いよいよNewtonが輝く時代にはいったってことだな!
359名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:31:05.55 ID:v9XTM24gI
>>346
ほい。

【調査データ】1時間以上スマートフォン利用する人は過半数_楽天リサーチ、楽天調査
http://www.richcontent.jp/researchdata/rd35-01.html
360名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:31:11.94 ID:5YfOY6jA0
俺のスマホ4.5" だが、もっとでかいの欲しい。
仮想キーボード誤爆しまくるのが嫌。
361名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:32:13.75 ID:vBkhAUHf0
ウルトラブックにCIM付ければ、いいじゃん
会話はブルーツース接続の受話器ね
362名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:32:59.90 ID:zp/keN7u0
>>353
家でPC使ってると外でも同じ感覚で使うには大型化というかある程度の画面は必要
小さい画面でいちいち拡大とかいらっとくるわ
noteとかBBみたいな操作が出来るとなおいい
363名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:33:22.96 ID:hbflPrTS0
>>45
> もうスマートじゃない

意味がわからん
364名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:33:45.02 ID:aigN8yG8i
42型位が欲しい
365名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:33:53.42 ID:C3XcW7z00
片手で簡単にメールできないと困ると思うよん。

デカイスマホ出して、片手メールなんて不可能じゃん、アフォが!
366名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:33:59.22 ID:Oxq/wAaAO
>>362
なんで外でそれが必要なの?
367名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:34:01.80 ID:3OmrslQB0
大型化するぬるぽ
368名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:34:51.57 ID:lPED+2omP
4.3インチの機種使ってるが、胸ポケットぎりぎりまででかくてOKと思った。
胸ポケットに入れる分には、平たくてある程度大きい方が収まりが良い。
ただ4.3インチ超えると車のジュースホルダーに入らないのが不便だな、個人的に。
369名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:35:10.40 ID:v9XTM24gI
>通話とメール以外に良く使う機能を聞いたところ、特に多かったのは、
「カメラ利用・写真撮影」(78.5%)、続いて
「店、レシピ、乗り換え、天気などの情報検索」(69.6%)、
「地図機能での行き先ガイド」(53.9%)、
「SNS(twitterやFace Bookなど)の閲覧」(52.4%)、
「ショッピングサイトの閲覧」(49.7%)といった回答が多かった。
370名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:35:27.29 ID:/hw58LJ40
そのうち肥大化した和製スマホはダサいっていうステマを展開するんでしょ
371名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:35:45.80 ID:LLFxkufl0
ギャラクシーtabくらいでかいと邪魔になるだけだと思う
手ぶらで行くなら5インチくらいが限界では
372名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:35:56.26 ID:k1bZ0P180
クラウドを利用していると使い勝手がいいのは理解できるけどね

自宅のPCでカレンダーにスケジュールを記入したり、
メモ書きしとけばスマホ側も書き換わってる
ま、結局、PCメインで持ち出したり簡単な修正をスマホでできますってだけ
373名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:36:16.35 ID:lowjq73VO
電話なんだから大きくすんな馬鹿
iPadがあるだろうが
374名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:36:19.06 ID:o3gM8PQs0
コンプガチャが無い統計は信じない。
375名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:36:36.54 ID:Nx/mWw3F0
結局DSみたいに2画面にするしかないんじゃね?
376名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:36:59.78 ID:hbflPrTS0
>>69
記者がバカ
スマートフォンとは異なるコンセプトのGalaxy Noteを持ち出して
5インチだとわめいてるのだから
377名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:37:05.00 ID:5SVHKpVA0
>>367
ガッ!
378名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:37:58.85 ID:HbYzzSfx0
ipadにスマートフォンの機能付けろ
379名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:38:21.24 ID:v9XTM24gI
>さらに、従来型の携帯電話に比べてスマホが便利な点を複数選択で聞いたところ、
「画像が大きく見やすい」(68.7%)、
「Webサイトへの接続が簡単」(64.3%)、
「情報量が多い」(57.9%)がトップ3の回答となった。
380名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:39:00.77 ID:Rlmb1sH90
>>320
まさにそんな感じ
381名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:39:09.98 ID:PpSz3pIx0
誘導記事乙
嘘ばっかりだな。
中途半端なんだよ。
382名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:39:16.16 ID:qMKGLlUb0
     ヽ       j   .す
  大.   ゙,      l.    ご
  き    !      ',     く
  い    ',        ',    :
  で    ト-、,,_    l
  す    !   `ヽ、 ヽ、    _
   ;    /      ヽ、`゙γ'´
      /         \
      !   ト,       ヽ
ヽ__  ___ノ ,!   | | ト,       ゙、
  レ'゙ ,イ ./|!  .リ | リ ! .|! | ト|ト}
 ,イ ,/ ./〃/ / | / .リ/ //イ|.リ
// //ノノ  //゙ ノ'////|.リ/
´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
二ニ-‐'''"´      /`二、゙゙7
,,ァ''7;伝 `        {.7ぎ゙`7゙
  ゞ‐゙''  ,. ,. ,.  l`'''゙" ,'
  〃〃"      !   |
              !  l
 !       (....、 ,ノ  !
 j        `'゙´  ,'
     ー--===ァ   /
      _ _   ./
\     ` ̄   ,/
  ` .、       /
   :ミ:ー.、._  /``'''ー-、
    `゙三厂´
383名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:39:20.62 ID:x57RFX9g0
エロゲサーバも構築してない奴がエロゲーマー語るな
100万レベルのエロゲサーバがあれば、どこにいてもゲーム可能
電源まで冗長化構成で完全武装
384名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:39:24.82 ID:v5O6NSKm0
そんなにまでして仕事や勉強をしたいのか?外でw
ホームレスなのか?
385名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:39:51.08 ID:bQ2bSHiF0
>>365
そこは慣れだと思うけどね
でも今はまだバッテリーの持ちが悪いから電話機能とアプリ可動は
別々の道具で使い分けたほうがいいわ
386名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:40:28.15 ID:JxHIOI560
日本のメーカーが5インチ越え出したら叩かれるのにサムチョンが出せば褒めるってのがねえ
387名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:41:21.00 ID:LLFxkufl0
大型化よりもバッテリーの改良が急務だよな
今の3倍はもつようにしてほしい
388名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:41:30.24 ID:Mu3qouct0
2007年、2008年くらいのガラケーが
ポケットに入れるには一番美しいサイズの製品が多い
389名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:44:06.74 ID:Dh+QOrq6O
スマホが小さなパソコンなら大きなパソコン持ってる人はガラケで良いとおもふ
390名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:45:16.01 ID:nT1W9QHb0
DSに電話機能付ければいいんじゃね。
391名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:45:16.71 ID:Qs9h6Jak0
>>386
フジサンケイだぞ
チョン企業だろ。
392名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:47:40.65 ID:0CoYlBBZ0
【A】電話にスマホ ←大きすぎると不便。
【B】電話はガラケー ネット端末アプリ端末として2台目にスマホ ←たまに使うだけだから大きくても問題ない。

【B】の需要も大きいということでしょ
393名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:47:42.09 ID:dp8LPxF/i
iPhoneのサイズで十分
394名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:49:08.98 ID:f+M0Xdy/0
大型化するのであればスマートフォンである必要はないよね
395名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:49:14.65 ID:AZe7mvNiO
別に電話じゃなくても良くなってるな
完全に使用目的が別れてるんだからもう電話カテゴリから独立しろ
ガラケーの延長線上で客を横取りしようとするな
396名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:49:33.17 ID:zp/keN7u0
>>366
それ言っちゃうとスマフォとかいらんわな
電話だけでいいってことかい?
397名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:52:01.97 ID:f+M0Xdy/0
>>396
うん
俺は携帯でメールと通話しかしないからガラケーで十分
398名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:52:03.79 ID:VhgTr3p+0
>>393
老眼にはきついのよ あの大きさ
399名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:52:18.65 ID:yI85q5HBP
>>396
でも家と同じ感覚である必要はないんじゃね?
400名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:52:27.08 ID:v9XTM24gI
>スマホを利用している時間帯(複数選択)は、
7割以上(71.2%)が「家にいるとき」と回答した。
次いで「お昼休みなど休憩時」(61.8%)、
「出掛け先で」(56.6%)、
「通勤、通学などの移動の途中」(50.5%)と続いている。
401名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:53:57.84 ID:4XIU8knAO
>>388
激しく胴衣。

カドも丸くて、ポケット入れ前提なデザインだった
402名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:54:06.65 ID:yVSPOViz0
>>376

本当になんでこんな輩が記事を書いているんだか・・・もっとマシな記者はいないのか?と思ってしまう。
昔、国内でiPhoneが出たとき携帯板(当時iPhone板がなかったので)で普通の人が手にもって使える限度はiPhoneの±5ミリ程度
(今のiPhone4sだとプラス7ミリマイナス3ミリ程度。でかいほうで言うならHTCのでかいスマホぐらい)言ってたんだが当時は見向きもされなかったなぁ。
この記者よりよほど正確にモノを見る目があると思うんだがなぁ。
403名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:54:18.35 ID:8YWZtVYU0
ポケットに入らないのはダメなんでは
404名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:54:29.21 ID:FO3W3Hrr0
コリアがいくら頑張ろうが日本を超えることはないからどうでもいい
405名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:55:33.52 ID:2dBEXtTB0
そのうち20インチとかの大画面スマホになるんだな
406名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:56:59.33 ID:rq5jj0LL0
バッテリーの進化が遅いのに消費電力は増える一方だな。
407名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:58:04.61 ID:yPBdbiD0P
昔は、ウルトラ警備隊みたいな、腕時計型の携帯電話になるかと思ったけど真逆に進化してるね。
408名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:58:00.68 ID:X+dVXndw0
てか、バッテリーの大型化が目的で画面の大型化は言い訳でしょ?
409名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:59:33.05 ID:oH47fMv7O
今の最新の機種もどうせ1年もしたら骨董品みたいな印象になるわな
410名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:00:39.95 ID:6shKfC6v0
ジーンズのポケットに入るVAIOを思い出した
411名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:02:02.70 ID:URQJgLvg0
買った以上使わないと勿体無いだけなんじゃないの?
やってることはほぼガラケーと変わらない、と。
412名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:03:08.11 ID:+VoaRHGn0
>>407
俺もそのうち腕時計みたいになるんだろうなぁって思ってた
413名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:06:47.53 ID:yVSPOViz0
>>407
その昔腕時計型のテレビ(白黒)が売ってあったのよ。で、画面がちっこいから当然視認性が悪かった。
小さい画面で解像度を上げても視認性が上がる事はほぼないから画面の大型化は避けられない。
ただし操作性・可搬性を一脱するような大きさだとやはり叩かれる。要は快適に使えるバランスを庶民は求めているだけかと。
414名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:07:47.59 ID:6igRGCd2i
スマホは世界的に定着してるし、さらにアジアの人件費高騰もあって
利益率を考えると必然的な流れだよな、

結果、取り引きせざる得ない日本企業はお得意の誇大広告で流行やら人気やら
嘘っぱちの宣伝をし消費者を煽る
415名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:08:39.16 ID:X4pdembZO
15インチくらいのスマホなら欲しい
416名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:11:14.59 ID:C3XcW7z00
スマホユーザーが家でも使うってのはPC持ってないヤツら多すぎwww
結局PC無いからスマホで代用してる姿が…

417名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:11:29.13 ID:kCsCHgGC0
画素数でiPhone4のretina超えてんのならいいんじゃね?
超えてないなら画面が大きいのに表示情報量は糞という痛いスマホというだけ
418名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:14:41.36 ID:533x0t/90
今のiphoneぐらいの大きさが一番使いやすいんだけどな。
419名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:16:29.39 ID:zp/keN7u0
>>399
ま、そうなんだがね
俺は同じ感覚がいいんだよ
420名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:19:39.20 ID:bf7ITZd30

大きな携帯電話とかダサすぎ
421名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:22:43.09 ID:X4pdembZO
スマホに電話機能はいらない
スマホのストラップに電話機つければ問題なし
422名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:25:25.03 ID:zBmGjKmsi
>>416
あんたの考え古過ぎ
パソコン今いくらか知ってる?
423名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:26:17.74 ID:LtM2Wqht0
電話だけかけられればいいんだよ。ばかめ。
424名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:30:02.15 ID:1T8ugkHQ0
服のポケットも大きくせねば
425名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:30:12.10 ID:X4pdembZO
5年前に今のパソコンの値段知ったら誰も信じないと思うわ
426名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:30:24.97 ID:M0kHl9e4O
スマホ自体 い ら ね (。・ω・。)
427名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:31:54.01 ID:F+7a/e7u0
画面が大きければいいってもんじゃないよなぁ
ONKYOの2画面ノートDX1007A5とか
エイサーの2画面ノートICONIA-F54Eとか
結局キワモノだからそれほど話題にならないし
携帯して使うなら、それに適した形や大きさがあると思う。
428名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:32:00.26 ID:C3XcW7z00
>>422

>スマホを利用している時間帯(複数選択)は、
7割以上(71.2%)が「家にいるとき」と回答した。
次いで「お昼休みなど休憩時」(61.8%)、
「出掛け先で」(56.6%)、
「通勤、通学などの移動の途中」(50.5%)と続いている。


429名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:32:04.06 ID:szQB4ZGJ0
従来型の携帯が最強ってことだなw
スマホばかり出してるんじゃねーよ、糞キャリアどもが
430イモー虫:2012/06/03(日) 14:32:38.45 ID:Uq+eX1ml0
>>422
生活必需品に古臭いもなにもないだろ

おまえらスマートなアホは最先端にこだわり過ぎで見てて痛いよ

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч______ч
(    ・ω・ )PSPo2i
(._ つ⊂〇⊃と)ピコピコ
(._      )
(._      )
(._      )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
431名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:33:21.63 ID:qlbvpgn30
スマホをPC代わりにしてる、ていう意見よく見るけど
スマホってiPodに入れたいCDを転送することとかできんの? 
432名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:34:49.03 ID:WZe3Rcvn0
>>400
意味がわからない
家でまであのちっこい画面でブラウジングしてんの?
色々と間違ってるww
433名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:35:03.38 ID:JxnH4lI50
ディスプレイが大きくなるのはいいけどバッテリーがな
シャープの新技術はいつ実用化されるんだ?
434名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:35:07.81 ID:v9XTM24gI
http://research.rakuten.co.jp/report/20120524/

> スマホ以外に保有している電子機器を複数選択で全員に聞いた。
> 1位は「ノートPC」で72.8%、
> 次いで「デスクトップPC」(47.8%)、
435名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:36:59.00 ID:yPBdbiD0P
>>431
andoroidはmp3はそのまま入る。
USBでつないで書き込んでもいいし、俺はDROPBOX使うけど。
iPhoneは、MP3は直接入らないが、ituneでCD読み込んでPCとケーブルでつないで転送すればよい。
436名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:37:14.72 ID:MktRF6fg0
>>227
それでは先祖返り。
ショルダーバック⇒ハンディトーキー⇒…⇒現在の形。
437名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:37:46.94 ID:X4pdembZO
スーツのポケットをドラえもんのポケット型にすればほとんどの問題はクリア
438名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:38:47.58 ID:Ei8511w60
iPhoneってFlash見れないからネットやってるといろいろと不便なんだよなあ



acroHD買ってからもうずっとこっちだわ
サクサク快適すぎw
439名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:39:28.96 ID:mp556Ax30
なぜ折りたためるタイプのを作らないのか不思議である
440名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:39:58.20 ID:gE8/bUXU0
>>69
寒損が5..3インチだけどなw
441名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:40:28.35 ID:akOQ6uPu0
時代に逆行とはまさにこのこと
442名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:40:42.85 ID:szQB4ZGJ0
>>433
その新技術が採用されたとしてもバッテリーの持ちは余り変わらないような希ガス
ipadでもそうだけど、高解像度化するに従ってGPUやらCPUの負荷がふえるからな
443名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:42:32.23 ID:6igRGCd2i

作業的な事以外はスマホで十分だろ!
444名無しさん@12周年:2012/06/03(日) 14:43:09.73 ID:ivPgPO/y0
>>69>>376>>402
ほんっとこういう書き込み見ると韓国人って頭悪いよねw

スマートフォンて携帯電話機能が付いた一種のパソコンの事だぞ
携帯電話機能が付いてれば大きさ関係無いだろw
445名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:43:23.19 ID:LXIOqYLy0
ガラケーとの2台持ちで、スマホは電話というより小型PC端末として使っているから画面は大きいほうがありがたいな。5インチはポケットに入るぎりぎりのサイズ
446名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:44:11.67 ID:F0TXNEja0
店で発注してたら子供に「スゲーiPadだ!」って言われた
447名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:45:09.98 ID:Y3HguU5F0
>>444
よしデスクトップに電話機能をつけるぞ
448名無しさん@12周年:2012/06/03(日) 14:45:45.17 ID:ivPgPO/y0
>>187
どうせ在日割引なんだろクソ在日

金払わず携帯持ってるお前のことなんてどうでもいいんだよカス
449名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:46:03.76 ID:bJCFmO330
片手で2ch書き込みできん携帯はイラン
450名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:47:47.16 ID:gE8/bUXU0
>>188
だから、8があるじゃんw
451イモー虫:2012/06/03(日) 14:48:02.04 ID:pcSH6BSGO
>>434
その数字だけみせると完全にミスリードだね。
スマートなアホはdocomoですら17.1(約1000万台契約)%で、
auとSoftBankはiPhoneしか売れてないと言っても過言ではない。
そして
アンドロイドのシェアは約7割
iPhoneのシェアは約3割
だからどう考えててもスマートなアホは2000万契約を越えていない。
甘くみてスマートなアホが2000万契約だとしての70%だから(笑)
まるで世の中にはスマートなアホしかいないみたいなミスリードは感心しないなあ
452名無しさん@12周年:2012/06/03(日) 14:48:35.38 ID:ivPgPO/y0
>>447
パソコン関係なくIP電話じゃん
453名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:49:32.31 ID:MQLSWSoZ0
今4.3インチ1280×720pのARROWS Z ISW11F使ってるけど
正直もうちょっと画面がでかくなってほしい
ARROWS買う前に、ギャラクシーノートの話は聞いてたから
台湾あたりから輸入して、通話用のガラケーと二台持ちにしようかと思ってたくらい

画面サイズが5インチを超えたあたりから、A4文章をスキャンしたものが
ズームしないで読めるようになってくるんだよね(もちろん、元のフォントサイズにもよるけど)

むしろ3.5インチの液晶だったら、ガラケーのほうが使いやすい
スマホは画面がでかいからこそ意味があるんだよ(俺の場合)
454無なさん:2012/06/03(日) 14:50:49.67 ID:J6/XagEi0
平成23年10月に発売した5.3インチ画面のGalaxy Noteから
スマートフォンの大画面化が始まった、のは確かだろう。

では何故平成22年6月に発売した5インチ画面の
DELL Streakがその潮流を作れなかったのか。
電話機能は有るもののDELLはタブレットとして、ソフトバンクモバイルも
スマートタブレットという分類で販売したからか?

平成22年12月10日に発売したガラパゴスタブレットも5.5インチ画面だった。
大画面で且つ持ち易い製品を初めて実現したのが
Galaxy Noteだったという事なのか?
455名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:50:54.08 ID:Q3CV8upM0
wifiルーターのスマホ+タブレットって流れになるんじゃね?
これ以上大きくなってもハッキリ言って使いづらいだけ
456名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:51:36.35 ID:Ei8511w60
この流れだとiPhoneって確実に時代遅れのスマホになるよね。
Androidの進化っぷり半端ないわ。
モデルチェンジのサイクル短くしないとダメだよ。
457名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:52:16.83 ID:IJr8BgR00
2メートル超えの体格だからギャラクシータブレットくらいがちょうどいい
大きな端末が増えるのは歓迎
458名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:52:56.89 ID:TZHNf/WJ0
でかいスマホで電話してる人は違和感ある。どっちかにいくんだろうなきっと。
459名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:54:35.94 ID:wkYEmqiD0
ジャップは蚊帳の外wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
460名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:57:21.43 ID:qq4PdTvE0
バッテリーを大型化しろよ。
461イモー虫:2012/06/03(日) 14:57:26.29 ID:pcSH6BSGO
任天堂DSが出たのって2005年だっけか?
それから6年経った辺りの去年だっけか、に「流行りに乗っかったが実は要らなかったもの」調査があってDSが挙げられたんだよねwww
キャリアがスマフォに力を入れたの去年だから
2015年辺りには完全にスマフォは空気になってるね
462名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:57:32.07 ID:zp/keN7u0
>>454
スマフォにはまったく興味なかったけどNoteはいいなと思ったよ
高解像度を生かせてるのとペンによる操作性がタブレットでもなくぎりぎりのサイズでうまくまとまってたからじゃないかな
463名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:57:37.02 ID:fNcsXkcY0
昔はケータイケースとか腰に付けてたから同じことするだけだろ。日本刀下げてると思えば10インチくらいまで
大丈夫
464名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:57:37.47 ID:LoL5Sc9T0
465名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:58:10.44 ID:6O4EG9B60
ポケットに入らない
片手で持てるけど、片手で操作はできない

まるでミニバンの流行みたい
466名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:00:35.49 ID:kkMhxAFd0
Xperia ray手に乗せたときは感動したな。
気持ちいいというか、ぴったり合う。
片手で持つ道具としては、あれが上限だと思う。
467名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:02:00.16 ID:nGAdfGMR0
>>93
出来るが?
468名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:02:10.94 ID:MQLSWSoZ0
>>454
DELL Streakは解像度低すぎで、大画面のメリットが無かったんだよね
5.5インチのガラパゴスって通話機能有ったっけ?
あれ買うんだったら、中華パッドで好きなの選んだほうがいいよね

通話もできて、大画面を生かせる高解像度
なんでこんな製品を日本のメーカーが作ってくれないのかと
っていうか作れよ、今すぐ
あ、多少厚くなってもいいからバッテリーは最初からでかいやつ積んでおいてね
469名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:03:29.37 ID:VUBYbLLQ0
バッテリーの持ちが悪くなるだろ
470名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:05:41.10 ID:sxFUw6Ve0
>>467
通話するときに耳に持ってくから…って意味じゃないの。
イヤホンとマイク使えばできるけど
471イモー虫:2012/06/03(日) 15:06:29.06 ID:pcSH6BSGO
>>463
刀は使う時に握りやすいダロ
使う物の話なんだから使用感をベースに語らなきゃだめだろ
握りづらいスマフォと刀を同じ箱に入れちゃだめだよ
472名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:06:47.25 ID:bOAKVEUP0
折り畳みにして欲しい
473名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:08:12.95 ID:mcnlcfVMO
何れタブレットかコンパクトディスクに合流するんでねえの


女が流行らせる
474名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:08:27.32 ID:T9Z8nsxH0
産経は提灯持ちしかできないな、ホント。
産経アドってなのれよ
475名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:09:35.67 ID:emHhaX/u0
>>24
同意
というか自分はそんな感じ
iPadは使い始めると他のデバイスが小さすぎて使いにくく感じる
476名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:09:40.71 ID:3lrvxFxi0
会社でキムチフォン使っているんだが、埃が入ってすぐに壊れたw
だから国産のヤツにしろと言ったのに
477名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:10:29.45 ID:Ck6ZmctI0
>>25
ノートPCに電話機能つければiPadすらいらねえじゃねーか!
478名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:11:31.18 ID:xI16ZmTI0
大型化→電磁波増大→発ガン率UP→原発との因果関係うやむや→政府うまー
479名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:11:33.60 ID:rzcVYTcf0
スマートって和製英語化し日本では細っそりした人の形容詞などに使うが、
smartに「小さい」「細い」って意味は無いからな。

念の為に。
480名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:11:49.39 ID:OfRFoVLH0
481名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:12:16.38 ID:MQLSWSoZ0
とりあえず、ジャケットやYシャツの胸ポケットはそろそろ大きくするべき
ファッション業界の人、もうあそこはチーフ入れるとこじゃなくてスマホ入れだと認識してくれ
482名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:13:15.43 ID:/hGu41eG0
スマホはいらん機能多すぎるしバッテリーの持ちが悪い本体の値段が高い
483名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:14:29.92 ID:Y3HguU5F0
>>482
通信料もかかるし何よりグーぐる様の個人情報収拾機ですから
484名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:17:52.01 ID:8A7eK7lhO
大型化が進むナマポにみえた。
ローンに苦しんでるみんな!需給出来たかい?


485名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:20:17.60 ID:tt3hPHYQ0
小型化するオナホ
486名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:22:33.31 ID:IcfCSbFQ0
増殖するナマポ
487名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:22:47.77 ID:xwiO9pSO0
movaからの乗り換えならdocomoのスマフォが実質タダになるという
ダイレクトメールが昨年秋頃から何通も届いたが、その対象になる
スマフォがどれもでか過ぎて、全く魅力を感じなかった。
結局、b-mobileの一番安いヤツにした。
488名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:23:17.40 ID:xZU5fYDj0
入力しづらいって言う奴の気が良くわからん
ガラケーの10キーなんかよりスマフォのフリックなりQWERTYでのローマ字入力の方が100倍マシだろ
489名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:24:04.33 ID:FBwHu9AzO
結局ガラケーと似たような進化しかしてないよなスマホ
490名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:25:10.54 ID:xLQOgPvm0
ワロースXとアイポン4S持ってるけど、電話として使うなら画面サイズはだいたいこの辺がベストだと思う
これ以上でかかったり小さかったりすると使いにくくなる
491通りすがり:2012/06/03(日) 15:29:10.95 ID:ZmcOKnGb0
ガラゲーと携帯パソコンとして別々にあった方が便利。
この二つは使い易い形がかなり違い、
乗ってる機能が近くても重視機能と必要形体がかなり違う。
ビデオカメラとHDDレコーダーとチューナー付パソコンは機能が近くても
別々に存在しているような、そんな感じ。
492名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:29:16.15 ID:lmPzTtbT0
大型化や高機能って言っても、本来ならケータイサイズで有るべきでは?

ソフバンの007SH使いだけど、これ以上大型化しても手に余る
493名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:30:45.07 ID:pb+LJxvs0
>>7
1万円台前半の中華パッドと大きな差は無いから不要
買うべきなのは信仰心満たしたい奴だけ
494名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:31:13.12 ID:jBe2cdLyP
欧米人の体格にあわせるのはほんとやめてほしい。
iPhoneは今のサイズのままでいいよ。
495名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:32:07.41 ID:T7Zi+7tG0
ジーンズの前ポケットに入らないと嫌だ
496イモー虫:2012/06/03(日) 15:33:11.97 ID:pcSH6BSGO
>>488
まーたフリック詐欺かよ…
497名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:33:12.63 ID:5xDvzOHc0
>  そもそも,少しでも安くするためにハードウェアの性
>能もぎりぎりまで絞り込んで作ってくるため,メモリ容量などの理由で
>最新のOSを走らせることが難しいのだ。

>その結果,Androidデバイスの多くが,発売当初から加速度的に陳腐化
>していき,その多くが発売後数ヵ月でOSのアップデート対象から外さ
>れてしまうというのが現状なのである。

第12回 Androidに見るOSアップデートの難しさ
http://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/software_is_beautiful/0012?page=2
498名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:34:24.75 ID:4XIU8knAO
スマホのあの形状、盗撮や盗聴がしやすいものとなっているよ

両面カメラ付きだし、発音拾うスピーカーも
盗聴側としては聞き取りやすくなっている
(裏返ししたら聞こえづらいだろうが‥)
499名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:36:02.80 ID:IWxUGKeN0
PCとは別格、起動時間が全然違う
500イモー虫:2012/06/03(日) 15:36:10.33 ID:pcSH6BSGO
>>497
それって要するにOSが古いと最新OS対応のアプリケーションをインストールできないって事か?
501名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:36:59.45 ID:GTrvUI8E0
iPhone 5 いつ出るの?
502名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:38:08.01 ID:H2YZPif00
>>489
作る人間も使う人間も両方とも進化していないのだから仕方が無い
携帯しているのでいつでも暇つぶしができる道具としての用途が変化しなければね
データ通信料が従量制になれば変わるかもねスマホ
503名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:38:29.65 ID:9JJlxJSWO
エロ画面を見る為には必須!
504名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:39:08.92 ID:o3Zjjhh5O
>>495
俺も
505名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:40:14.94 ID:Y511ySj5O
邪魔くせえよアホ
506名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:40:29.18 ID:C3XcW7z00
夏場はTシャツとジーンズだから、ガラケー以外持てないwwwwww
507名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:41:14.02 ID:T7Zi+7tG0
>>499
変わらないと思うけど
508名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:42:28.71 ID:xTkNtDdH0
ちなみにスマートフォンのアンドロイド携帯のOSを作ってる会社は平気でこういう事をしてます。
まあこの世の中、良心を持たない人が実在する のが事実ですからね。

2012/3月1日からgoogleが収集する情報  ↓グーグル本家のアドレスです。
http://www.google.co.jp/intl/ja/policies/privacy/preview/

氏名、メール アドレス、電話番号、クレジットカードなど端末固有の情報(たとえば、ハードウェア モデル、
オペレーティング システムのバージョン、端末固有の ID、電話番号などのモバイル ネットワーク情報、
お客様による Google サービスの使用状況の詳細(検索キーワードなど)

電話のログ情報(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、通話の日時、通話時間、
SMS ルーティング情報、通話の種類など)

インターネット プロトコル アドレス 端末のイベント情報(クラッシュ、システムアクティビティ、ハードウェアの設定、
ブラウザの種類、ブラウザの言語、お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)、
お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie 現在地情報 固有のアプリケーション番号 Cookie と匿名 ID。  
これらを紐づけて「個人情報」として統合して利用されていくだろう・・・。

ここが重要!!  ローカル ストレージ  ※遠回しに細かい事が書かれてるが、HDD内の情報が丸見えになる危険性を考えた方が良いんじゃないのか? 。スマホの場合は内部データを指すと思われる。
対策は http://toro.2ch.net/google/ の脱グーグルスレ見て下さい.。

 アメリカ国内のサーバー(google使用?)は、愛国者法でアメリカの警察、情報機関、政府が、捜査令状無しで閲覧可能です。
つまり、俺達のスマホの中身の多くは、アメリカ政府の連中にオンラインで見放題って訳か?
 
皆様、場の空気悪くならないようにソフトに、丁寧に、家族や知人への口コミお願いします。 携帯は高い買い物なんだし。
しかし、日本国憲法の、通信の秘密を侵すこの件、自分のHP上で告知しなかった携帯会社は裏で何
509名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:43:15.33 ID:VIlkDlCR0
スライド式のスマホだせ
折りたたみはいらね

510名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:43:41.72 ID:xTkNtDdH0
OSである、Androidがもってる「元々」の問題点(追記版その2)
頻発する事件は起るべくして起きている。 構造問題なのだ。

・アンドロイドのベースになったリナックスからセキュリティ関連の機能を ごっそり「意図的に」削ってある。
(ファイアーウォール・常駐ソフト/サービス管理・権限関係制御)

・自分の端末であろうと、ハッキングしないと管理者権限がないので上記の対策が出来ない。
つまり勝手に通信するソフトを止めたりするのが困難。
・起動すると動作が緩慢になるまで意味不明な常駐アプリを立ち上げ続け、 多くが通信している(20個とか)。
しかも、所有者が常駐管理出来ない。 一時的に殺しても何度も何度も立ち上げてくる。(ゾンビアプリ)

・切っても切ってもWebブラウザとグーグルマップが勝手に立ち上がってくるので何も設定変更していない人は四六時中位置を捕捉される。
・金銭を伴う可能性のあるアプリケーション「アンドロイドマーケット」も勝手に 立ち上がる。
・SDカードは殆どのアプリケーションから覗けるのでほぼ丸見え。

・ウィルス対策ソフトが一般ユーザー権限なので、悪意のあるアプリケーションがその動作を切ろうと思えば簡単に出来る。
・多くのサードパーティー製ソフトが不必要な権限を持っていて色々な事を悪意を持って行う事が可能。特に殆どのソフトが通信機能あり。

・よその人間が作るとキーロガーとしてウィルス認定される様な入力記録・ 送信ソフトを「ソーシャルIME」として配布している。
・今回の規約改訂で端末内覗き放題・ノープライバシー (ユーザー以外の情報が含まれていれば、その人の情報も筒抜け)
・デバイスでサードパーティ製アプリケーションを利用した場合、そのアプリケーションにより
収集されるすべての情報が製造元に送信され、Google のプライバシー ポリシーは適用されない。
・Androidマーケットは無審査であるためマルウェアを購入するリスクがある。

Android OS&アプリは個人情報ダダ漏れ★9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1335343114/l50
511 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/03(日) 15:47:07.32 ID:iCqXXxyV0
正直、要らんな!
512名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:48:52.28 ID:oglX/Pwq0
でかくして使い勝手悪くしてどうするw
513名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:49:51.89 ID:1CSl8CnJ0
514名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:49:56.59 ID:FyhsnMa20
バッテリーとかの技術的問題で大型化するしかないって本当のところじゃないかな。
日本の技術というものがまだあるとすればの技術の見せ所ですよ。
すなわち、
スマートフォンはアメリカ人が実用化し、日本人が小型化する。
そして中国が海賊版をつくり、韓国人が起源を主張する、といういつものパターンで。
515名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:50:23.66 ID:BYWrUq160
片手で操作できないって
要らんな
516名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:50:31.98 ID:VE3aKKJ10
ネットブック+ガラケーの俺には、大型化したスマホなんて益々縁遠くなっていく。
スマホってあくまでも携帯電話なんだから、あまり大きくし過ぎると長時間通話
で腕がつったりするのでは?
517名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:51:25.81 ID:C3XcW7z00
反対にスマホが小さかったら買ってもいいが、それなら今のガラケーと変わらないw
前にも出てたけど、スマホの折りたたみを見てみたい今日このごろ。
518名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:53:22.20 ID:LXIOqYLy0
フリック入力に慣れたら、ガラケーでキー連打なんて使ってられんな
519名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:53:22.54 ID:5AN9zfuL0
ノートPCに電話をつけたらいいんじゃね?
520名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:54:31.14 ID:0+y+hHX3O
iPhoneをはじめとする現行機でさえ、電話としてどーよ?ってサイズなのにこれ以上デカくするって、ないわ。
PCみたいな機能が欲しけりゃタブレット買え。
521名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:55:16.00 ID:qAOirTdM0
522名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:58:18.57 ID:Ol24iz6Z0
>>488
慣れないといかんからな。
でも、実際に使ってる評判聞けば分かると思うんだけど、
情報の取捨選択がダメな人なんだと思うよw

「店頭で少しだけ触って、うまくできなかった」

使いやすいはずがない

頭凍結

フリック詐欺とか言い出すやつは、大概これw
老害で頭が固定化されてんのよ。
523イモー虫  忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/06/03(日) 15:59:12.94 ID:pcSH6BSGO
>>518
またまたフリック詐欺か?
いい加減にしろ。
524名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:04:27.84 ID:X9QWp3y50
140キロの俺様のポケットには丁度いい大きさ
525名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:05:05.26 ID:w/cdQbBB0
ガラケー+タッチ機能が一番使いやすい
526イモー虫:2012/06/03(日) 16:05:24.06 ID:pcSH6BSGO
>>522
人間工学をガン無視しといてレッテル張りか。
これで君に指摘するのは何度目だろうか
慣れは万能じゃないし、
目の構造を考えたらフリック詐欺甚だしいよ
なぜそこまでして必死にアンドロを奨めるのかイミフ過ぎるよ
527名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:07:01.84 ID:pb+LJxvs0
>>518
フリックはフリックで使い辛い
連打は疲れるけど入力速度は速いよ
528名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:08:12.54 ID:Ol24iz6Z0
>>526
Android?俺が使ってんのはiPhoneだが。
フリックが使いやすいのは確実。
ザウルスとかメガネケースだとかのサイズであれば、
キーボードより打ちやすい。
まして、ガラケーのテンキーだとか、比べるのどうかしてる。
529名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:09:09.21 ID:DxScGIPO0
いや、入力しにくいってのは絶対にあるだろ
UIに関しての違和感が大きいんだろうが

慣れへの依存って低品質からプロパーが脱却できないなら
もっとカスタマイズというかユーザーに裁量渡すべきでしょ
530イモー虫:2012/06/03(日) 16:09:40.87 ID:pcSH6BSGO
こいつらいつになったらフリック詐欺をやめるんだ?
まるでアグネスだな
531名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:10:06.01 ID:n2QYT/MO0
>>488
テンキーもキーボードもフリックも出来るアドエスの形なら、皆満足だな。
http://farm2.static.flickr.com/1027/1248462922_40c85f4f18_m.jpg
532名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:10:09.63 ID:4eBRzF1o0
S51SE使いの俺には大型化がいいとか信じられん
533名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:11:41.95 ID:KFIt6DeP0
スマホはただの一時的な流行で
数年後にはガラケーが大復活してたりするんだろうか
534名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:12:20.45 ID:3ZbfIXG+0
>>514
画面を見る、ってことが多い関係上、、
小さくしてしまうと見づらくて使いづらい物になってしまう
電話機としてなら小型化の余地はあるけど、
情報端末としては小型化すればいいというものではない
535名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:12:27.11 ID:oGudoO1C0
もう今以上でかいと使いにくいよ
4インチ位がいいかな
あと防水は絶対必要
536イモー虫:2012/06/03(日) 16:12:53.11 ID:pcSH6BSGO
>>528
"その中でも"アンドロって意味だよ。セキュリティゴミで操作しづらいってどこの国で仕入れたギャグよ?www


>フリックが使いやすいのは確実。

いやだから人間工学ガン無視すんなよ
537名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:14:19.08 ID:P/ylD6rQ0
>>1
スマートフォンとかけて、3センチの定規と解きます


そのこころは


おびに短し、たすきに長し
538名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:15:58.06 ID:KmFQKaEy0
いいから軽くしろよ
539名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:16:01.13 ID:08G8xqca0
有機ELなりの曲がる素材が一般的になって
巻き取り式にすりゃガラケーサイズでもデカい画面にはなるだろ
本体から横にシャコッと手旗みたいになるけどw
バッテリー云々は知らん
540名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:16:02.99 ID:Ol24iz6Z0
>>529
キーボードだって、テンキー入力だって、慣れがいるだろ…?
例えば俺が使っているキーボードのDvorakJP配列なんて、qwertyに慣れた人には最初辛い。
慣れないと使えん。でも確実に使いやすいと言える。

お前は、十分に慣れた既存の方法と、全く慣れてない方法を熟練度の考慮なしに比べてる。
それって変じゃね?
541名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:16:37.04 ID:VvpdxmJo0
家にいる時はパソコンでいい
外出先でネットするにしてもガラケーで十分
そんなに大型化して、何処で使うんだ、一体
542名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:17:49.91 ID:sN+aX8kpO
タッチパネルではゲームしにくいです><って言ったらコントローラーが付属で付きそうだな。
543名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:18:26.10 ID:XrDk8I/oO
vita人気が来ると聞いて
544名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:18:26.79 ID:g7yMbOed0
アンドロイドをセキュティで指摘しているがiOSはどうなの?
あっちもカーネルはUNIXじゃないの?
545名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:18:40.27 ID:C3XcW7z00
スマホをいくら大画面にしてもPCには敵わない。
携帯電話としての大きさと携帯端末としての大きさを
ユーザーがどのくらい許せるかの限度が現在の4インチだと思う。
デカクなれば携帯電話として不自由になるから、そこらで急激
にスマホ離れが起きると言っておこう。
546名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:19:06.03 ID:eA4pJDrp0
テンキー入力ってローマ字入れる時がめんどくさいんだよな
みんなよくやるよな
547名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:20:02.41 ID:jE8o3XoaO
響けキャシャ-ン!
叩けキャシャ-ン!
砕けキャシャーン!
噂に聞こえた凄い奴
キック アタック 電光パンチ
生まれかわった不死身の体
アンドロ軍団倒すまで
燃える怒りをぶちかませ
フレンダー・ジェット!
新造人間キャシャーン
キャシャーン
キャシャーン
548名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:20:10.65 ID:L9WaHfRbO
>>533
ガラスマホみたいなのが登場する
549名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:22:25.25 ID:5jidII7y0
>>546
慣れだよ
俺はアルファベットもテンキーのフリックで入力してる
iPhoneのサイズだとQWERTYより速いよ
550名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:22:56.71 ID:Sml9VrJU0
キャリア土管化しない限り、どんなもんでも廃れていく。
551イモー虫:2012/06/03(日) 16:23:09.63 ID:pcSH6BSGO
>>540
慣れが万能なら世の中苦労しないよ
552名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:24:10.92 ID:jE8o3XoaO
>>513
ペンの持ち方、おかしくね?
低学歴で教養が低く社会性の無いDQN家庭育ちであることが分かる。
こういうとこ見るからね。
553名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:24:39.84 ID:KbJfCyVK0
ピザフォン?
554 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/06/03(日) 16:24:47.00 ID:f5DvtyfSO
>>539
片手の「掌」に治まらんだろが
あとディスプレイは屈曲可能でもバッテリーやカメラ、スピーカーは曲がらないよ
555名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:24:48.02 ID:7I1KCgpu0
ここで日本なら親機と子機の発想もってこいよw
556名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:26:07.39 ID:5jidII7y0
>>554
ディスプレイが曲げられるなら、折りたたんでサイズを倍に出来たりはするね
557名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:29:20.71 ID:08G8xqca0
>>554
どういう構造を頭に描いてるのか知らんが
バッテリー、カメラ、スピーカーが曲がる必要はないだろ
558名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:30:49.83 ID:eA4pJDrp0
>>549
物理キーの事を言いたかった

ローマ字まで高速入力に慣らす必要があるなんて
ご苦労な話だなと。
テンキーしか無い時代なら仕方ないけど

フリックは個人的に好きなので
英語圏人に高速フリックやってみてもらいたい
ちょっと興味ある
そういうの見てみたい
559名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:33:00.59 ID:IfTFFRnzP
網膜投影ディスプレイで本体は腕時計型のスマホはまだかいな?
560名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:33:10.06 ID:nGAdfGMR0
>1
何?このウルトラマンAとかレオに変身しそうな指輪。
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120602/biz12060222260007-p1.jpg

取り敢えずネールが変。
561名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:33:16.27 ID:KFIt6DeP0
>>555
大型スマホに外付けの受話器をつければいいのかw
562名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:35:42.09 ID:Yt5U1o7+0
スマートフォンというより、ファトフォンだな・・・。
563名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:36:09.30 ID:BXWfkYT90
フリックが決定的に嫌なのでiPhoneで仕方なく縦持ちでもQWERTキーにしてる
ポケベル入力もできるようにせい
564名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:36:57.54 ID:eA4pJDrp0
なんだ・・寒国スマホ宣伝ニュースか
>>1
下品な画像
565名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:37:30.97 ID:uAalXTKd0
中途半端だと思ってる奴多いんだな
俺的には5インチスマホはベストの製品なんだけど
566名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:38:59.10 ID:BXWfkYT90
ただ胸ポケットに入れられるのか(入れて平気でいられるのか)
567名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:39:17.84 ID:DxScGIPO0
>>540
>十分に慣れた既存の方法と、全く慣れてない方法
>を熟練度の考慮なしに比べてる。

比べてないからその指摘は全くの検討違い
568名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:40:14.59 ID:xwiO9pSO0
>>551
無理にスマフォ使う必要無いんじゃない?
569名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:40:35.20 ID:3lrvxFxi0
もう眼鏡モニタでいいよ早く開発してくれ
570名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:42:26.26 ID:pZ7wa6y40
スマホは情報端末としてしか使ってないからな
けっきょく通話はガラケーのほうが便利だわ

2台持ち用にスマホとの親和性の高いガラケー出してくれ
571名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:47:00.09 ID:irLZLlfT0
スマートでないものをスマートフォンだと言われても困るな。
572名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:47:20.91 ID:Ol24iz6Z0
別にフリックが嫌い、ってのは分かるんだが、
使いやすいという意見もこんなにあるのに、
バイアスかけて、自分の中から可能性を消すとか、
柔軟さが足りねーだろ。若さというか。
573イモー虫:2012/06/03(日) 16:48:24.79 ID:pcSH6BSGO
>>565
平均的に日本人には横幅50mm程度がベストサイズなんだが。
おまえの手の大きさがそうだから他人もそうだと思わせる手法は完全に詭弁家の所業だよ。
574名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:51:40.02 ID:54Ud0u6O0
でかいかまぼこ板みたいで美しさのかけらもない
575名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:52:53.20 ID:xwiO9pSO0
画面は大きくなるのに厚さはむしろ薄くなる傾向だから、
ズボンのポケットに入れたらいつポキっと割れてもおかしくないな。
そういう意味で、スマフォは極力表面積対厚さが小さい方がよい。
576イモー虫:2012/06/03(日) 16:54:08.26 ID:pcSH6BSGO
>>572
"やればできる"とか
"慣れだよ慣れ"は
完全に老害思想で、んなもん押し付けられても正直迷惑なんだけど
577名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:54:38.74 ID:bFEyXD300
あまりデカイのは使いにくいな
iphoneがベストサイズかな
578名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:57:01.86 ID:Y3HguU5F0
まぁ実際出してみて売れれば本物だし空振りなら読み違え
579イモー虫:2012/06/03(日) 16:57:19.45 ID:pcSH6BSGO
>>568
人間工学ガン無視でスマフォをごり押しされても迷惑なだけなんだが
要するに需要に対する供給のバランスを考えろってお話
ハゲはバランスを考えはじめたみたいだけどまだまだダネ
580名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:57:59.31 ID:g7yMbOed0
>>570
スマホに青歯で通話ユニットと連携で良いだろ
わざわざ通話の為だけに別途維持費とかスマートじゃないw
581名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:58:52.12 ID:5YrCygW8O
>>576
あと80年以内に死ぬんやし気にしなくてよろしい
582名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:59:18.14 ID:BXWfkYT90
>>573 さすがに5インチだと片手でもってもう一方の手でなぞるもんだと思う
583名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:59:27.19 ID:Xh9KKpEk0
5インチは完全に頭おかしい
電話だけ別にしろって
584名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 17:00:01.47 ID:Q3kgjEDP0
NOTTV対応スマホ VS ゲームギア+テレビチューナー
585名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 17:03:19.93 ID:2ykkGfdB0
これならもう電話と別にしたほうがいいだろ。
なんで小型化した物をまた大きくするんだよ
586名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 17:06:09.67 ID:YAXH0Vp50
5インチなんて朝鮮人がつくってるだけでしょ?
いらねーよw
587名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 17:06:22.33 ID:R9ZPPQew0
>>527
ローマ字入力最強
588名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 17:06:55.65 ID:DRV4l49DO
結局、ガラケ+タブ武双みたいになってんじゃんw
589名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 17:07:20.70 ID:Ei8511w60
>>577
個人的にacroHDの大きさがベストだと思う。
590名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 17:07:38.66 ID:wkYEmqiD0
smartは賢いという意味




中学からやり直せ(笑)
591名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 17:07:41.73 ID:RddOtcQe0
多種多様な商品が乱発するのは良いことだ
小さいものから大きなものまで好きに選べられる
元気な業界だわさ
選べられない所よりマシ
592名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 17:09:56.08 ID:G9Jg5YqeQ
冬-春モデルで出るらしい5インチのメディアスZでスマホデビューしようかと思ってる
593名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 17:12:13.68 ID:YuXkgcVT0
次に来るのは昔のINFOBARみたいなシンプルな電話ですね
594名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 17:12:18.24 ID:BihDeU9J0
有機ELはピッチを狭めることができない
高解像度=大画面 しかもペンタイルw
595名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 17:16:14.92 ID:BXWfkYT90
>>586 DELLが起源だけどな
596名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 17:16:33.69 ID:fD0lS3V+0
電子ペーパー並の薄さ実現するなら許す。
597名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 17:22:06.70 ID:g7yMbOed0
ここまで来ると搭載OSは関係なくまだハードによる差別化が課題になっていきそうだな
となると矢張り日本のメーカーにがんばって貰いたいものだが
598名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 17:24:19.05 ID:ujhDbIo40
なんで中途半端に少しずつサイズ大きくするんだよ!
7インチのコミックサイズが一番だろ!
そんなんだから日本のメーカーは赤字なんだよ!
さっさと一番新しいAndoroid搭載したの出せ!
599名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 17:29:32.96 ID:GMmbDflA0
iPod touch+WiMAX+ガラケーで様子見すている俺に隙はない
ガラケー 1195円
WiMAX 3880円
合わせて5075円でガラケーとスマホの良いとこどりだ
性能は劣るけどこれで十分
600名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 17:37:19.46 ID:ikklx2k30
WindowsPhoneにお財布つけて出して
601名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 17:41:37.03 ID:5YA5mOZy0
4.5でもちょっともて余しぎみなのに更にでかくすんのかよ。
インカムとか使って電話しろって言うのか?
602イモー虫:2012/06/03(日) 17:42:34.78 ID:pcSH6BSGO
>>590
祖国に帰れー!
和製英語ってもんもわからんのかwww
603名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 17:44:58.14 ID:YQTxAL/m0
ipad4G持ち歩いてる奴が最強ってか?
604名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 17:49:55.34 ID:aazZTPtXO
ガラケーはSH-01Bで終わった
605名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 17:57:26.94 ID:Vbb3DTiq0
>>604
なぜ01B?
なんかあったっけアレ?
606名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 17:58:31.60 ID:zjf9NlI10

ガラケーとタブレット買った。
老眼始まって、小さい画面だと見づらくてしようがない。
607名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 18:05:58.24 ID:lPaNnnH9P
電話じゃねーな
608名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 18:07:08.23 ID:ucZFgGIe0
スマフォは重い。
横に長いせいか余計重く感じる。
609イモー虫:2012/06/03(日) 18:13:06.79 ID:pcSH6BSGO
>>605
情弱すぎワロタ
【企業】 「記録的」 新型iPad、いきなり300万台突破★4
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1332325485/
353 : 名無しさん@12周年 : 2012/03/23(金) 18:04:54.50 ID:F4F341qv0 : AAS
>>352
知るかよw

でも、iPad本体が圧倒的に売れてるからこそ、多数のグッズが出るんだろって言ってるだろうに
売れてないものの関連グッズなんか誰も開発しねえわw
それが理解出来ないのかよ

まあ、ソースにアメブロプロフィール検索とか奇妙極まりないもの持ってくるやつに
何言ってもしゃーないなw

357 : イモー虫 : 2012/03/23(金) 18:14:43.42 ID:pHh3VN+WO : AAS
>353
信憑性はあるよ。ランダム性(統計性)が確保されてるから。

なぜ売れるのか?ロングヒット端末NTTドコモ「AQUOS SHOT SH-01B」の秘密に迫る
2010年05月07日
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100428/1031636/
610名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 18:15:15.89 ID:J2jS/5Sn0
携帯で電話しかしない人には必要ないよね
ディスクトップとノートと光とWIMAXで十分
611名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 18:19:53.86 ID:g5G1wrXl0
>>606

私もガラケー派。
モバイルネット環境はドコモとの契約なしのタブレットPを
イーモバイルで利用している。

スマホやタブレットはとにかく電池が持たないので
電話機能は別に分けた方がいい。スマホ一本にすると
電池切れで連絡が取れなくなる危険があって結局は
会社に戻るのに間があるとか充電環境に不安があると
使用を控えることになる。
612名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 18:25:23.93 ID:Vbb3DTiq0
>>609
もしかして・・・機能とかじゃなくロングセラーだったって理由でガラケーはSH-01Bで終わったって言うのか?

そんな理由なららくらくホンが圧勝だろw
613名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 18:29:16.79 ID:RR86y41d0
最終的には30〜40インチになります
614名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 18:29:57.68 ID:QUGvqaM00
折り曲げ式液晶がうまく製品化できたらいいんだろな。
開いて手帳サイズならいいかも。シャープ頑張れ!
615名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 18:30:58.31 ID:C3XcW7z00
しかし、スマホでラジコ聴くとかバッテリーの無駄遣いだよな。
いざ、通話のときにバッテリー切れて使えずなんて、愚の骨頂。
ガラケーは通話、メール、ときどきウェブにすると結構バッテリーは持つ。
ガラケーとスマホを2台持つ気はないが、スマホ使いすぎると危険だぬwwww
616名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 18:31:52.80 ID:ZSb2y6450
>>575
究極は球形か。
617名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 18:42:58.50 ID:3yrOEY3E0
日本はどの会社も似たようなセオリーで動く
マーケティング部門が悪さをしているとしか思えない
結果似たような端末だらけ
618名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 18:58:35.83 ID:Pb39MjJi0
7インチのipadが欲しい
通常サイズは重すぎる
619名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 19:03:56.01 ID:VHOYZLkni
iPhone使ってるけど3.3インチぐらいの方がいいなあ。
3.5インチでも若干大きく感じる。
女性や子供なら3インチでもいいんじゃないか。
620Wなんとか ◆WgrkHQVbAw :2012/06/03(日) 19:06:32.70 ID:3xh5Ca7P0
5インチじゃ物足りない

スマフォは最低でも7インチは欲しい所
タブレットは10インチくらいでええよ
621名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 19:08:37.83 ID:Gia97UWt0
ノーパソに携帯電話くっつけとけ
622名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 19:10:33.46 ID:Q3kgjEDP0
A4ノーパソをリュックみたいにしょえれば最高だな











って頓珍漢なアクセサリ作るんじゃね、USB扇風機やカイロみたいに
623名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 19:11:00.05 ID:sp+BjeTY0
iPhoneがでかくなったらもう買わない
ギャラクシー触らせてもらったことあるけど、あのサイズは使いにくい
624名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 19:11:22.29 ID:URQJgLvg0
街歩いててどうしても情報取得しなきゃならん事態ってあんのかよ。
いくらモバイルサイトと言っても字が小さいサイトを
わざわざ中途半端な画面サイズで見る気にもならんし、ネットで買い物したきゃPCでやりゃいいし。
625名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 19:12:48.85 ID:CATTBeQ/0
アップル信者は今のサイズがいいと言ってるけど、大画面アイフォン出たら絶対大絶賛するだろうな。
626名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 19:13:47.90 ID:zXpE1p/Z0
大型化進むナマポに見えた
今日はもう落ちるか
627名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 19:14:49.00 ID:Ja5/3wEx0
デカイ画面欲しい人はサムチョンを
それ以外の人はiphoneでいいんじゃねーの
各社一斉に大型化しないで
ニーズに合わせて棲み分けしてくれりゃいいのに
628名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 19:16:14.50 ID:cFswoYZ60
大きくしたらタブレットになったでござる。
629名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 19:16:55.75 ID:uQZDKcZJ0
スカウターみたいなディスプレイにしろよ。
630名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 19:19:41.82 ID:sIVFDC7h0
大画面の次は、それの折り畳み式という流れ
631名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 19:19:48.02 ID:DJ1OttZUO
メールとパケットが出来て
おサイフケータイが入っていて
赤外線とバーコードが読み込めれば十分

シンプルケータイカムバーック
632名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 19:22:41.13 ID:AcMmMwED0
スマートじゃないスマホって価値あるのか?
633名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 19:23:51.14 ID:Br+JjUoW0
大画面で複雑なことやりたいなら、使い勝手の良いノートやらタブレットを使うから、
iPhoneは今のサイズを死守してくれ。
ポケットに入れて邪魔になるようなやつはスマートじゃねぇ。
634名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 19:25:03.97 ID:GSoe74a70
iPhoneは大きさを2種類用意したらいいんじゃないの
635名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 19:25:35.75 ID:TQebq6x80
男は何でもポケットに入れるから現行サイズが良いのだろうけど
女はポケットに物は入れないから大型化しても問題ないだろう
636名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 19:28:21.90 ID:dVReBF4t0
iPhoneは今のサイズだからこそいいのに〜
これ以上大きくしたら見た目的に日本人の大衆、特に女受けするとは思わないな
なんだかんだ言ってアンドロイドに流れるかガラケー巻き返しかもな
637名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 19:29:58.64 ID:8Plgb6U90
ipadでいいんじゃないの?
4G付きは通話もできるんでしょ?
638名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 19:31:04.73 ID:zVB+i86lP
スマートフォンは4インチが限界

デカすぎは醜い
639名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 19:31:45.39 ID:ujy9RdPs0
次はノートブックスマホ、その次はラップトップスマホ、
最終的にはデスクトップスマホが売れ筋になる
640育毛たけし ◆yQKFFs7POM :2012/06/03(日) 19:36:50.40 ID:dMhUdGDw0
HTC は 4.3統一だけど

かなりみやすくてよいよ
641名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 19:39:22.93 ID:xY3XIP5W0
>>625
お前わかってないな。ある意味Appleらしさがないと批判するのも信者なんだよ。そこが難しいだろうな、ジョブス亡き後のAppleは。
642名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 19:40:17.10 ID:Ka5juj/Q0
無線キーボードの使えないスマホ多すぎ
643名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 19:41:20.68 ID:3H7NoC6w0
俺もHTC
テザリングにWIMAXでスペックは十分だよ

日によって、7インチの1万円のタブレットと出張の時はノートパソコンを
持ち歩く、もう十分だよ。
644育毛たけし ◆yQKFFs7POM :2012/06/03(日) 19:41:32.37 ID:dMhUdGDw0
電池の問題はこれで解消

http://s.kakaku.com/item/K0000273410/
645名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 19:43:35.99 ID:KSaZHoMG0
360度視界が開けるメガネ型にしてほしい
大画面スクリーン/PCネット全機能網羅/電話メール機能
更にメガネ機能
画面を調節出来るし電話が来たりメールが来ても視界の端っこで知らせてくれるから
映像等をフルにしなければメガネ機能により視力6.0の視界が開け安全である
646名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 19:45:27.45 ID:3xJYFTDo0
そろそろ電話が使えないのにスマホというのやめないか?
647名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 19:48:07.66 ID:w9gSP4AK0
そして数年後に気付くのさ
「携帯電話」こそ最高だったのだと
648名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 19:48:58.59 ID:H8qKeKNC0
>>644
そんなのブラブラさせてらんないよ。

http://androidheart.com/samsung-galaxy-note-extended-battery-cover-5000mah/

>>646
データ専用ならskypeとか050plusとか入れれば良いじゃん
649名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 19:50:24.25 ID:p46fFAMO0
曲げたり出来るディスプレイって開発されてんでしょ
普段は携帯サイズで使いたい時だけディスプレイを大きくできれば良いのに
650名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 19:53:22.69 ID:adoFVZRT0
>>645
ずいぶんメガネに目がねえな。
651イモー虫:2012/06/03(日) 19:53:40.62 ID:1c+CqW6n0
キャリアがスマフォを販売する意味ってあるの?
ないような気が…
パソコンみたいにメーカーが直に家電量販店に卸せばいいのに
そしたらグローバルガー厨もわめき立てなくなるだろ
652名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 19:53:56.82 ID:AcMmMwED0
あまりでかいとポッキリと折れそう。
653名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 19:56:37.67 ID:R4Fo+O8z0
駅弁スタイルの32-40インチクラスの
超巨大スマホどこか出さないのか。
654名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 19:58:00.81 ID:gnMPyH420
大きい携帯電話にはもううんざり
今の物はかろうじて携帯できる電話
655名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 20:01:37.04 ID:wrFWtO000
>>1
んな方向より省電力と電源大容量化をだな
656名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 20:02:08.20 ID:lssXScd50
http://wnyan.jp/3166
Androidの制御力

アンドロイド買いたい奴は買う前に絶対に読め。コレ読んで買いたいというならしゃーなしだ。
657名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 20:02:38.66 ID:/U0WkMKkO
デカホに改名しろ
658名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 20:03:41.94 ID:+qWlCFToO
小さい携帯電話とタブレットに落ち着く、ってことかな
659名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 20:05:30.57 ID:oUz96/iw0
電話がおまけになってきたのは多分良いこと
660名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 20:05:39.69 ID:m/6yEyrA0
携帯ゲーム機感覚だな。
買うやつがどうかしてる。
661名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 20:11:58.64 ID:GHdKI12Gi
>>560
失礼ですが、おいくつ?
662名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 20:12:03.41 ID:rm50seNa0
半ライス大盛りで!
663名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 20:14:35.74 ID:MiXNP3MCO
100インチスマホw
664名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 20:15:31.98 ID:rm50seNa0
>>1
> http://sankei.jp.msn.com/images/news/120602/biz12060222260007-p1.jpg

この画面、何をしているところなのだろうか。
665名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 20:16:30.33 ID:aAWBbomY0
スマポwww

スマイルおばちゃんの生活保護www
666名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 20:17:24.23 ID:GHdKI12Gi
片手で使えるから良いのに、両手が塞がったら不便なのら〜♪
667名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 20:19:48.16 ID:XCsg/3Lj0
なぜ日本企業作の携帯を使わないんだ?
668名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 20:20:55.44 ID:hhsXePLu0
現行iPhoneの大きさが俺にとって限界
669名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 20:21:11.47 ID:4ibnqOhK0
自動的に変形して大きくなればよいよ
670名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 20:22:38.50 ID:S3O/z0y60
iPhoneが液晶拡大したらサムチョンのパクリだよなw
671名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 20:29:42.73 ID:w6CIS2A+0
ノートでいいやん
672名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 20:30:14.02 ID:2bKeD2sa0
17インチは欲しいだろフツー
673名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 20:30:43.56 ID:gnMtu8Pf0
バイク乗るときポケットに入らないものは邪魔だから
小さいIS05にした
不満はないなあ
674名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 20:30:48.87 ID:0/cYHNT4P
>>664
これ電車で使ってる奴見たがでかすぎw
ポケットに入らないしこんなんで電話してたら女子に笑われそうw

オタクのアイテムだな。
675名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 20:33:20.70 ID:vYyzbXjF0
>>252
SONYこんな無茶してたんかwww
これじゃ会社傾くはずだわ
676名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 20:35:28.47 ID:BkWoIkAS0
スマホに買い換えてから2ちゃんねるが見やすくなったぐらいか
携帯電話なら4インチ前後で十分だろ
持ち歩くんならノートブックだな
677名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 20:41:11.46 ID:RyNAimmf0
3インチクラスは、結局のところ、指先でタッチ操作するには小さすぎたということなんだろうな。
678名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 20:47:09.94 ID:x4bmSFVS0
>>667
日本製なのに日本語入力が不便だから
679名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 20:48:23.91 ID:URQJgLvg0
電池の持ちがよくてなるべく薄いガラケー選ぶよ今後も。正直スマはでかい。
680名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 20:58:54.33 ID:SUh8/jkv0
galaxyとかデカイのは恥ずかしいアイテムだ。
iphoneが一番人気がある
681名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 21:01:19.94 ID:dsv6hu8F0
でかすぎ、4つ折にできてサイズが今と同じになってから出直せ
682名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 21:04:24.52 ID:HVslKbf50
リークされたiPhoneみると画面はデカくなるみたいだけど
機体がデカくなるわけじゃないしなあ
てか、>>1
こいつらデカ過ぎだろ...
683名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 21:04:38.63 ID:lPtPADMpO
しかし何でどの会社もおんなじような形の似たような機能のばっかなのかね
丸めたり伸ばしたり畳めたり重ねたり変形したり分離したり合体したりと色々やりようがあるだろうに
スマホは片手で端から端まで指が届くサイズが限度だろそれが出来なきゃスマートじゃないし
684名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 21:05:12.74 ID:s+TLvPe80
4つ折でなくて2つ折でいいから、持ち運んでる時に画面キズ気にしなくていいようにしてくれ
685名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 21:09:27.93 ID:50Jfzl8D0
3.7インチのXperia Pro持ちの俺が通りますよ。
正直、普通に操作するだけなら十分。
ナビと動画、自炊した漫画見る場合がちょっと小さいかな?
686名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 21:10:51.97 ID:0/cYHNT4P
>>682
リークされた奴は、筐体も縦に長くなってるよ。
まああれは中国製のiPhone5だが。
687名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 21:11:38.29 ID:Nye0WZPdi
むしろnanoみたいに時計ぽくなるやつがいいな
688名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 21:27:37.76 ID:kxI5Lafl0
>>684
それって結局ガラケーじゃ・・・
689名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 21:27:46.18 ID:Pb39MjJi0
>>643
7インチどこのが良い?
海外旅行で使いたいんだ
690名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 21:31:31.31 ID:yZ/n3Mj+0
凄ぇ小さくて通話とSMSが出来ればいいんだが、どれがいい?
3Gの2.1GとGSMのQuad-bandは必須。
691名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 21:32:44.05 ID:/H22Qjn0O
2つ折りにしてボタンつけろ
692名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 21:33:44.36 ID:rm50seNa0
>>688
収斂進化ですね。
693名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 21:35:21.52 ID:D83tZtkB0
iPhoneは3.5と5の併売がよいと思う
694名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 21:36:00.54 ID:OEeyQDBL0
電話機能だけで良いなら、ネクタイピンとイヤリングとかそんなサイズでいけるだろ。
695名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 21:37:23.07 ID:yZ/n3Mj+0
>>690だが
うわっ、重要な部分を書き忘れてた・・・あと、テザリングが出来るやつ。
696名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 21:43:36.88 ID:x4bmSFVS0
>>687
ナノにBTつくといいんだがなあ
697名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 21:46:36.24 ID:B+NM4KLX0
よくわからないんだが
スマートフォンって名前を変更したほうがよくね?
698名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 21:47:03.92 ID:Jv8rrC9G0
メタボフォンにでもするか?
699名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 21:57:46.09 ID:omx1lTT/O
普通の多機能なガラケーだせや、
なんで両手で使わなあかんのや、ボケ、、


700名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:01:08.75 ID:cTeluN4w0
意外と、片手で操作できるんだわ、Note。
ただ、他人に丸見えすぎて電車で2chMate見るのはずかしい。
701名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:01:20.06 ID:K5r+/PuH0
「大きいことはいいことだ♪」を目指すのなら、結局こういうスタイルになる
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110108/image/mipdaw3.html
702名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:02:30.41 ID:yZ/n3Mj+0
>>700
国外で使え。
動画と違って、横から見られても平気だw
703名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:09:37.83 ID:tYyQ+8qy0
ジョブズがいなくなったアップルは他社と競って5インチiphoneを投入。
アップルの終わりの始まり。
704名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:16:47.30 ID:ysM5rTQb0
アンケートをとるとこうなってしまう。
小さい画面をしぶしぶ使ってるわけじゃないのに。
705名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:18:24.77 ID:Ja5/3wEx0
今はニヤニヤしながらスマホは画面デカイ方がいいと言っておこう
で、ドキュモからサムチョンやパナソがデカ画面スマホ出した途端にそっぽ向くww
706名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:18:41.77 ID:/lcngUn80
>>697
スマートフォンのスマートは賢いという意味だよ
見た目がスマートの意味だと思ってる馬鹿がけっこういるよね
707[緊急 拡散] 慰安婦碑撤去請願署名:2012/06/03(日) 22:19:58.23 ID:k+FRUv8UP
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!

署名済み 21000 残り  4000  残り 1/6

署名方法 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1338202472/352
支援動画 http://www.nicovideo.jp/watch/sm17946574
動画のアクセス数が上がればニコ動での宣伝効果が激増するので再生とマイリスもよろしく。
708名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:25:47.73 ID:hbflPrTS0
>>688
二つ折りであることとガラケーとは全然関係ないけど?
709名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:30:06.67 ID:P8OO439l0
2つ折り2画面は激しく欲しいけど
OS側で2画面想定してくれなきゃ使い物にならない
710名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:38:03.88 ID:Jv8rrC9G0
>>708
逆に、折らないでタッチパネル操作するのがスマートフォンだというのなら
10年以上前に該当製品があるしな。
http://matome.naver.jp/odai/2124615278838494937/2124626812667439331
711名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:54:00.32 ID:tqpVmv7lO
>>199
同意!友達のスマホで2ちゃん見てみたがガラケーで見るのと変わらんかった。
布団で片手、親指操作が1番使いやすいわ。
スマホもいいけど、親指をスライドさせるのがめんどい。

後、個人的に液晶画面を触るのが嫌だ。
712名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:54:14.16 ID:dmAOoO2I0
スマホ用のポーチは野暮ったいのしか売ってないから
米軍のコンパスポーチをベルトに付けて持ち歩いてる
713名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:54:58.68 ID:n2QYT/MO0
>>711
テンキーやキーボード付きのスマホもあるよ
714名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:56:31.94 ID:hbflPrTS0
>>711
液晶画面に触るのが嫌なら有機ELの機種を使えばいいじゃない
715イモー虫:2012/06/03(日) 22:58:42.76 ID:95+rJBcA0
二次ヲタ=キモい
ジュニアアイドル=児童ポルノ被害者
というイメージがあるように、スマフォ=タッチパネルというイメージが世の中にはあるんだよ
そのイメージを払拭させるほどの行動力が君達にはあるのかな?かな?
テレビが絵でスマフォを現す場合もタッチパネルむきだしの絵だしな
716名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:59:08.95 ID:sXQmzNKS0
ドデカホンなんぞいらん
それならガラケーとiPadでいいわ
717名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:59:43.40 ID:tqpVmv7lO
>>713
うん、ありがとう。
SHARPのふたつ折りスマホもありますね。
でも、あんまり評判良くないみたいだし、新しいふたつ折りスマホ出たら試してみたい。
718名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:01:39.36 ID:JgYvOjk10
大型スマホは縦画面QWERTYでも難なく入力できるのが良い
iPhoneはストレスフルでiOS5になって改悪されて見限った
719名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:01:45.25 ID:TUfLJETj0
タブレットと電話では住み分けするべきだと思うけどなぁ
720イモー虫:2012/06/03(日) 23:02:04.25 ID:pcSH6BSGO
>>713-714
たしかにあるね
しかし数が圧倒的に少ない
バランスを考えようよwww
まあ無理か。ガラケーがいいというと高確率でらくらくホン使っとけ
だもんなあwww
721名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:05:31.29 ID:0/cYHNT4P
>>718
大型スマホを使う奴はキモオタ
722名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:09:25.00 ID:VG5piene0
大画面低精細のモニタなんか誰得なんだよ。
Arrows Zの高精細液晶で鼻血出るほど驚いたわ。
723名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:09:38.08 ID:P8OO439l0
>>720
売れてりゃメーカーも作る
現状がバランス考えた結果なんだろう
724 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/06/03(日) 23:11:57.96 ID:FzaYjOL00
>>40
05とiPhoneは丁度いい大きさだよな。俺未だに03使ってるけどこれでもデカイと思う。
725名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:13:42.93 ID:VG5piene0
HDでより小さい事が重要で
無駄にでかくすれば嬉しいとかいうヴァカはほうっておけばいい。
726名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:17:50.53 ID:Lexebpol0
液晶タッチは、ガラケーみたいに軸となるポジションが決めにくいから
指タッチでのミスが多すぎて馴染まない。

キーボードつきのスマフォあるけど、
キーボード小さすぎだし、
昔のガラケーサイズで、スマフォにして欲しいわ。


727名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:17:54.67 ID:X7rpmVNj0
申し訳ないがサムソンはLG

すでにサムソンはスマートフォンでなく、
電話も出来るコンパクトタブレットだわ。
728名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:24:08.34 ID:tFPlRYDw0
スマホがナマポに見えてきた

疲れてるな俺
729イモー虫:2012/06/03(日) 23:25:57.91 ID:U1Oa0aif0
>>723
いまだにdocomoですらスマートなアホが17.1%の現実から目を反らすなよwww
全然バランス考えてねーよwww
730名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:27:48.20 ID:xZ3WbQ/q0
>>694
名探偵コナンの初期の頃、そんなアイテムがあったなw
731名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:31:06.56 ID:x4bmSFVS0
Androidしか触ったことないとタッチパネルは操作しづらいって思っちゃうよなあ
732名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:31:13.70 ID:eLdZn9I10
ガラケーで2ちゃん閲覧、エロいサイト巡回が日課ですが、スマホ使いの皆さんで同じような人、
使い勝手はどうですか?
733名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:35:22.27 ID:15wtcUaK0
>>732
比較にならないよ
734名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:35:57.71 ID:URQJgLvg0
片手で操作できねえのは要らん。何が「スマート」なんだ。
735名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:37:53.90 ID:9fRVVJh3i
今スマホ使ってるの65%が30代以下らしい
中高年には画面サイズがきついから
これかり大型化してくんじゃないかな
736イモー虫:2012/06/03(日) 23:38:36.86 ID:pcSH6BSGO
比較にならないほど操作性がゴミという意味か
737名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:38:49.44 ID:SPzho3Xg0
>>734
「スマート」の意味を調べてから言え馬鹿
738名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:40:08.36 ID:iiKAOMZaO
薄さなんて求めてねーから電池を3000mAくらいにしろよ(´・ω・`)
739名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:40:38.48 ID:P8OO439l0
>>729
マジで?
現実はこんなもんだよ
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0010.html

メーカーが作るべきは「今みんなが持ってる機種」じゃなくて
売れる機種な
740名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:40:58.28 ID:x4bmSFVS0
>>738
そういう人はバッテリー入りのジャケットをつければいいじゃないか
741イモー虫:2012/06/03(日) 23:41:23.37 ID:3jus6Qzm0
>>737
祖国に帰れ!www
スマートには和製英語の意味もあるんだよ
それをもって皮肉ってるだけだ。やはりスマートなアホか
742名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:42:52.29 ID:YAt76tFX0
>>739
(最近の)購入者の○%ってことなのか
743名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:43:02.05 ID:dmAOoO2I0
>731
4.0ではiOS5を凌駕してるよ
Google IMEもChromeも使えるよ
744名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:44:19.93 ID:cJTK27t80
今、ガラケーなんだがスマホはでかくて
片手で操作できないものばかりで変えるモチベーションが湧かない。
androidはカクカクだし。

今のところdocomoはすいすい動く機種がほとんどないよね。
auはandroidのはずなんだがiidaがすいすい動く。
windows phoneも動きがスムーズだしiphoneもあるし
ラインナップは素晴らしいと思う。
745名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:44:35.82 ID:zvEaad3K0
小さくできないだけだろ
746名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:45:06.45 ID:6nrpvPlj0
so-01bの筐体に現在の技術を詰め込んで欲しい
747名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:45:28.97 ID:x4bmSFVS0
>>726
使ってりゃきまってくる
文字入力時はほとんど書き込み画面の方しか見なくなる
748名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:45:51.22 ID:0/cYHNT4P
>>739
iPhoneは容量別を合計したらずっと一位だな
なんで容量で分けてカウントするんだろ
749名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:46:12.87 ID:Pz5h+I0U0
ドデカホン
750名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:46:34.51 ID:wOBD/sa50
胸ポケットに入らないのは持ちたくないな。
751名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:48:32.35 ID:z5Sw4tVc0
大画面化? 携帯なのに;; 大画面化したら電車やバスの中とかでやったら
画面が丸見え
752名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:50:32.67 ID:Ww7WvcIG0
とうとう人間工学の分野になってまいりますた。

タブだとでかすぎ。
携帯だと小さすぎ。

折りたたみ式に戻る悪寒w
753イモー虫:2012/06/03(日) 23:51:28.29 ID:pcSH6BSGO
>>747
うわまた出たよフリック詐欺&慣れは万能説(笑)(笑)(笑)
754名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:51:34.19 ID:x57RFX9g0
fallout3のピップボーイ型スマフォだしてくれ
755名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:52:04.17 ID:DAlDggnH0
2年前に無印Desireの本体ゼロ円の無印ホワイトで契約した俺勝組
動画も720Pまでなら十分実用
ワイシャツの胸ポケ入れても弛まない
756名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:53:23.50 ID:01WgLoKyO
今使ってるp-01bの中身だけスマホにしてください
757名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:54:58.19 ID:Ww7WvcIG0
>>719
> タブレットと電話では住み分けするべきだと思うけどなぁ

俺はその派だな。
電話はあくまでも電話でいい。
ネットはノートかタブでいい。

全部が1つになればそれは便利だが、
物理的に制限ができて不便だったりするから、
「帯に短し、襷に長し」だったら、別に1つじゃなくてもいい派。
758名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:55:09.96 ID:ICQSHMAE0
>>752
液晶画面丸出しで持ち運ぶより、折りたためたほうが安心感強いんだが。
759名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:56:07.25 ID:15wtcUaK0
>>755
情報はアップデートしないと古くなるもんだ
760名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:57:18.96 ID:URQJgLvg0
スマホで映画見られるみたいなCMであったがあんな画面で実際金払って見てる奴いんのかよ。
それともHDMI出力で1080pの画像でも出力できんのかよ。
761名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:58:32.27 ID:Ww7WvcIG0
>>758
そうなんだよね。

スマホなんかちょっと落としただけで
すぐあぼーんしそうで嫌だw
762イモー虫:2012/06/03(日) 23:59:10.24 ID:pcSH6BSGO
>>739
最新の携帯電話の売上ランキングは家電量販店のデータしか取ってなくて、購入の割合は
http://unkar.org/r/newsplus/1333416493/221
>「キャリアのショップで購入した」が最も多く51.3%、ついで「家電量販店などで購入した」が24.2%

そんな中で家電量販店のみの売上ランキングをだされてもね…
キャリアはスマフォのラインナップに力を入れてて、比喩を使って簡単に説明したらアダルトビデオショップが熟女もの(比喩→スマフォ)ばかりを扱うようなもので
スマフォが売上ランキングに入ってくるのは当然の理だよ
それをガラケーより需要がある根拠にされても、詐欺師乙としか言いようがないね(笑)
763名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:00:13.79 ID:ggog3ITp0
>>757
ひとつの契約でデータと通信(電話)で好きなの使えればいいんだけどね
そうすりゃ電話はガラケーみたいなのでデータだけスマフォなりタブレットなりPCなりに出来るんだが
764名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:00:36.46 ID:fsqLpi/00
弁当箱を持って通話する人は増えるかな
765名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:01:16.82 ID:M5IOU1Pa0
以前5インチのstreak使ってたけと服によってはポケットから出てる時もあったなw
766名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:02:40.65 ID:7efiTxdA0
>>34
ナマポでもスマホ持ちはいるんだろうね。
いいな、ナマポになりたい。

767名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:03:16.61 ID:Q+LvzPJw0
>>759
情報アップデートってどういうこと?
768名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:06:05.36 ID:6HI9cqZp0
5年使ってるやつを水没して家電屋でガラケーでいいと言ったらピンクの女子中学生が買いそうなやつ勧められた
これなら防水で安心ですと店員のねえちゃんにバカにした笑顔で勧められた
家に帰って妹に使ってない携帯がないか聞いたらデコった古いガラケーを渡されてそれ使ってる
769名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:06:46.32 ID:0JkfAB/IP
>>765
よくそんなキショイの使ってたな
770名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:07:53.27 ID:UXLDW+uEO
えっ!弁当箱で通話出来るの?
洗っても故障しないの?
771名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:08:53.68 ID:N4B6wAW+0
スマホにするかしばらく悩んだが
薄くて画面が大きいガラケが一番という結論に達した
772名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:12:48.94 ID:cvbhvIQI0
格好わるすぎだろこんな姿wwwww
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/082/82552/20120403HIRANO-05_cs1e1_800x.png
773名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:12:54.35 ID:yzKFO1Gj0
愛国者の方へ

現状、アイフォンを選んでも、ギャラクシーを選んでも、それは売国です
ギャラクシーはわかりやすい売国ですが、
アイフォンの場合アップル信者という輩がおりまして、
これがまた詐欺師顔負けの騙し方で、貴方を狙っています

日本人なら、日本メーカー製のスマートフォンを買いましょう


米アップル「iPhone4S」:アジアの部品供給業者
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LSMRI66JIJXD01.html

組立: 鴻海精密、和碩聯合科技(ペガトロン)
CPU: サムスン電子
NANDメモリ: サムスン、東芝、
DRAM: サムスン、エルピーダメモリ
カメラレンズ: 大立光電(ラーガン)、智新電子(ジニアス・エレク トロニック)
メタルケース: 富士康科技集団(フォックスコン)、可成科技 (キャッチャー)
プリント基板: 華通電脳(コンペック)、欣興電子 (ユニミクロン)、健鼎科技(トライポッド)
フレキシブルプリント基盤: 嘉聯益科技(キャリア)、 台郡科技(フレキシウム)
タッチパネル: 宸鴻科技(TPK)、勝華科技(ウィンテック)、 達虹科技(CANDO)、奇美電子(チーメイ・イノラックス)
LCDパネル: 奇美電子、LGディスプレイ、東芝

よく、iPhoneの部品の30%が日本製などと言いますが、では、
主要部品での割合は?
残りの70%は?

だまされてはいけません。
どちらにしろ、アップルの気分しだいで日本製の部品を使わなくなる可能性だってあります。

日本人なら、日本メーカー製のスマートフォンを買いましょう
774名無しさん@十一周年:2012/06/04(月) 00:13:10.07 ID:lWFVSLfA0
デブホ化
775名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:14:31.91 ID:k4g8Yj9p0
俺も、大型化するナマポ、に見えた
776名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:15:08.14 ID:4cAcPoUA0
>>772
まぁそれは一応タブレットだからな。
777名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:15:40.25 ID:W4/s/QQv0
小型のネットブックじゃ駄目なのかしら
778名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:15:58.02 ID:FrDTpXhZ0
プレミニが流行ったみたいに超小型端末がくるな
いぽdなのくらいのやつに電話とメール機能ついたやつはよ
779名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:17:07.21 ID:5sjani930
http://smartphone.ultra-zone.net/image?id=L-06D_JOJO
お前らこれもスマフォだって言うのかい?
780名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:17:14.89 ID:3n/tjoOw0
既存のサイズに埋め込む形で画面を大型化するのと、サイズ自体をでかくするのとは区別しなきゃならないものだってば
スマホとタブレットの中間のサイズっていう新ニッチができたと捉えるべき
781名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:17:16.57 ID:n8iJmctM0
iPad小脇に抱えて街歩いてる人いるけど、それが日常風景になるのか。

ハッ!それならストラップつけて肩にかければいいじゃん。
通話しにくいから、受話器なんかつければ便利だし。
782名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:17:56.06 ID:MEV8uQLn0
大きさはともかく、電話しながら文字入力できる端末作ってください。
783名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:18:56.26 ID:E5UmfjyP0
小型のXperia SXがバカ売れしたところでアップルとソニー以外のメーカーも気付く
気付かなかったらマーケ担当は相当な無能だと思う
784名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:20:06.81 ID:UfuaUv350
>>781
2度ほど電車内でiPad使ってる奴見かけたが、
あれ滑稽すぎるだろw
マジで違和感ありすぎw
コントかなんかみたいだわw
785名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:21:22.58 ID:5sjani930
>>783
androidは3.7インチじゃ使いにくい
店で実機触れば分かるよ
786名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:21:32.52 ID:4cAcPoUA0
>>781
大型電池パックを肩から掛けて、その上に受話器を置けば、
使い勝手も長時間待ちうけも完璧だね!
787名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:23:27.99 ID:0JkfAB/IP
>>784
はぁ?
漫画読むのにちょうどいいだろ。
頭大丈夫?
788名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:24:33.62 ID:UfuaUv350
>>787
いやー客観的に見るとわかるよw
一度友達に電車でiPad使ってるとこ撮ってもらいなよw
マジで吹くわあれw
789名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:24:36.17 ID:AqUOLK5T0
ガラケの人って自意識過剰だよな
あれはでかくてかっこ悪い、これはダサい。店員が笑えば「バカにした笑い」

何で?
790名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:25:15.62 ID:O70rWQcx0

アニメにでてくるような空間に浮き出すモニタが必要だな
実現みこみはあるのだろうか
791名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:26:26.32 ID:XSlhSuF00
室内ならそう気にならんが、屋外でのスマホで電話してるヤツは間抜けに見えるw
792名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:29:04.18 ID:AT56o4sW0
>>784
馬鹿デカい外人が使ってるの見たときはじめて
「ああ、あのサイズもありだな」と思った
793名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:32:01.89 ID:E5UmfjyP0
>>785
勘違いしてた
SXは3.7インチで、rayから大型化してるんだな・・・

rayと同じと言わずとも、iPhoneくらいでちょうどいいのにね
794名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:32:40.20 ID:n/BLONxb0
僕らは「携帯電話」を使っているはずだったのに、いつのまにかパソコン持たされていた…。
795名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:34:16.77 ID:Y+lnn8fW0
iPadを電車でつかってるやつをみたが、
そいつの斜め後ろから見たせいで、指紋がべたべたついていているのが目立って、めちゃくちゃ汚らしかった

アップルはそろそろ指紋が付かないとか、クールでクリ―ンな技術をつくらんかね。
796名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:36:26.54 ID:4cAcPoUA0
>>795
界面活性剤でも塗っとけw
797名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:38:50.30 ID:W4/s/QQv0
>>790
googleが眼鏡型の端末を作ってなかったっけ?
実際使うとなると、どうなるのかわからん
798名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:39:41.08 ID:UJVRs3uN0
デカいスマホで通話してる自分の姿が全然スマートでもオシャレでもないと
気付く女子が増えるんだろうな。
799名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:43:09.12 ID:O8BTgr730
まあ一言で言えば「退化」だね
800名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:43:38.36 ID:VCEJC1RgO
とりあえず、ガラケーの新機種を2年に1回位で出してくれれば、スマホがどうなろうと、どうでも良い。
801名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:49:06.11 ID:AT56o4sW0
>>790
>>797
こういうのならすでにある
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111109_489443.html

まあまだまだ新しいもの好きのオモチャだね
802 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/06/04(月) 00:50:37.93 ID:htt4Qelw0
>>732
両刀使いだけど、2ちゃんはスマホ、エロサイト(主に画像)はガラケのほが見やすい。
803名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:56:26.24 ID:eKEMfrYd0
AR型のHMDは、この手のモバイルデバイスとしては到達点になると思うんだけど、
日本でマトモに利用できるようになるかは難しそうだよね

ARの利用って、撮影と同義だから、
HMDつけてる奴って、常に周りを撮影してるとみなされるわけだ
こんなの今の日本で規制されないわけがない

海外なんかじゃ便利なサービスが出まくって、日本だけまたスルーってオチになりそう
804名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 01:08:52.86 ID:Q+LvzPJw0
オシャレじゃないとかダサいとかカッコワルイとか言うやついるけど
単に通話すること、情報を見ることに何を求めてるの?
805名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 01:13:25.10 ID:gBhigXDT0
>>778
フリスクケータイならあるで。
806名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 01:15:20.70 ID:MEV8uQLn0
>>804
紙書籍だって装丁に気を遣うくらいだし、
できのいい情報はそれなりに見た目も取り繕うもんだよ。
807名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 01:23:53.63 ID:qT/zPL9R0
>>784
電車の隣の席でiPad使ってる20代ぐらいの奴がいて、何見てるのかと思ったら2ちゃんのスレ。
しかも下らないカードゲームか何かの。アホかと思ったよ。
808名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 01:24:15.66 ID:ggog3ITp0
>>804
どうでもいいっちゃどうでもいいことだけどそういう基準の優先が高い人もいるってことだろ
人それぞれ価値観なんて違うもんさ
809名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 01:31:06.61 ID:TtoHvoke0
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120511-00000007-trendy-mobi

> 「スマートフォンを主に何に利用していますか」という問いに対し、答えが多かったのは
> メール利用(72.5%)とウェブ閲覧(72%)。

> それにだいぶ離れて通話利用(39.5%)だった。

通話なんておまけ。
810名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 01:34:27.49 ID:VN+pRo9O0
>>784
あれで電話できればオレ買うんだけどな
なんで通話機能がないんだろう
811名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 01:48:58.57 ID:uUYbjFiGO
10年位前にネットに繋げるようになったPDAにも電話機能付けてもいいよねって感じになって、外国
企業は外付けキットや電話機能内臓型を開発した。
こうしてスマートフォンが誕生したが、大画面化が進んだPDAが元なのでとにかくデカかった。
シャープとウィルコムが小型化及び携帯電話化してスマホはイメージを変えた。
今、スマホが大画面を求め大型化するというのは先祖返りと言うべきか本末転倒と言うべきか。
812名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 01:51:03.46 ID:/0IWL9xi0
>>809
通話はコスト高いからね。
813名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 01:52:34.25 ID:yOJLIg5f0
今考えると、シグマリオンが一番良かった気がするw
814名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 01:54:16.56 ID:JYNyY4is0
フルタワーデスクトップフォン
815名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 01:57:23.13 ID:cfagdj0y0
画面の大きさを自由に変えられる発明を待つしかないな
816名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 02:05:02.37 ID:Ol41OqL8O
>>784
昨日、ディズニーランドで、iPadで必死にキャラショーの動画撮ってる奴が居たぞw
顔の前にiPad突き出して画面越しにショー観てるわ、そいつの真後ろで
観ようとしてた人は視界遮られてショーの途中で場所抜けて行くわ・・・
あんなところにiPadを持ち込むなんて、バカとしか思えんな。
817名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 02:15:45.06 ID:WsVBS+bM0
>784
二度て……
まあ田舎モンは新しいモノ受け入れるの時間かかるからね。
ガンバ
818名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 02:18:36.79 ID:t5NeAmBP0
全然スマートじゃないなw
しかし電話として考えたら、完全に本末転倒状態になってないか?これw
819名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 02:21:03.17 ID:zQutBftS0
iPhone持ってる人はどうせガラケーと2台持ちしてるんだから
電話機能付けなくて良いでしょ
820名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 02:22:01.27 ID:hUoHYQv30
>>818
そういう固定観念はもういらないw
821名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 02:22:53.45 ID:5sjani930
>>818
smartの意味
×細い
○賢い
822名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 02:23:44.99 ID:hUoHYQv30
>>813
あんななんの役にもたたんごみでどうしろとw
パームの方が千倍使えた
823名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 02:24:09.71 ID:VGtDc6Q10
>>818
通話機能はもはやおまけだ
824名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 02:25:00.39 ID:AqUOLK5T0
ここ見てやっとわかった
ガラケーの人は今迄自分が携帯使ってる姿がかっこいいと思ってたんだね
825名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 02:28:43.65 ID:t5NeAmBP0
>>821
ケータイに関しては高機能って意味じゃなかったっけ?
高機能ってことは機能性に優れているってことだよね。
デカい時点で機能性が低いと言う意味で>>818を書いたんだが。
826名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 02:35:58.45 ID:T/ZXaViu0
iphoneがちょうどいいって。
iPhoneでも親指の対角の位置は持ち方変えなきゃならないからね。
両手使うの前提ならiPadでいい。
827名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 02:38:43.46 ID:5sjani930
>>825
初期のやつはともかく、最近の機種はガラケーの機能を全て網羅してるよ
828名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 02:39:13.91 ID:EkvvErkJ0
大画面化は別に良いんだけど、大型化は辞めてくれよ。
いつになったらSF的なホログラムモニターが登場するんだ。
829名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 02:39:45.85 ID:ov73fqt90
GalaxyNOTEなかなかイイよ
日本製で同じようなの出してくれないかな。
すぐ乗り換えるよ
830名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 02:40:20.95 ID:hUoHYQv30
>>828
あれはあったとしても使いにくいと思うぞw
831名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 02:42:23.70 ID:EkvvErkJ0
>>830
使いにくさよりも、周囲から丸見えの方が問題だと思うけどなw
832名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 02:43:56.22 ID:t5NeAmBP0
>>827
携帯電話における一番の機能性って「気軽に携帯できること」じゃないの。
それなのにそれを犠牲にして、あれができるこれができると言っても、
何が「スマート」フォン?って言いたくなったわけで。>>818はそういうこと。
833名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 02:45:07.88 ID:5sjani930
>>832
ガラケーと同じ大きさのスマホはたくさんあります
http://smartphone.ultra-zone.net/?width-max=58&height-max=120&mode=v
834名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 02:47:07.54 ID:t5NeAmBP0
>>833
だからそういうのはいいんだよ。この記事は大画面化してるって記事だろw
835名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 02:48:22.74 ID:ydHmZA3d0
機能性なんて言葉で言うからでしょ
それはただの携帯性
836名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 02:50:34.23 ID:5sjani930
>>834
スマート=細いだと思ってんだろw
顔真っ赤でよく喋ること
837名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 02:51:13.29 ID:X61LWAn10
タブレット使ってて思ったが
サイズがでかくなると持ちにくいのでついついスクリーンに指を置いてしまうんだが
そうするとタッチが反応してしまって落ち着いて見てられない
画面内のあらゆるところがボタンになってるアプリとか
リンクが山ほど埋め込まれてるウェブページとか
見にくいったらありゃしない
タッチしても次の状態に遷移する前に確認のダイアログ出すオプションがほしいもんだ
838名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 02:53:15.80 ID:t5NeAmBP0
>>836
それはないわ。むしろ>>818を見てそう捉える人がいるんだと
逆に思ったくらい。顔真っ赤にしているのは絡んできたそっちじゃないかなw
839名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 02:56:23.77 ID:FawFwyun0
>>838
俺の妹も同じ勘違いしてたから気にスンナ
840名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 02:56:32.32 ID:fHUwY7IA0
大画面はいらない。
バッテリーの問題とプリインアプリの問題を何とかしてくれ。
841名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 02:57:28.20 ID:Xrkrceds0
勝手にどこまでも大型化しとけよ
くそでかい端末で通話しときゃいい
俺は御免だが
842名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 03:03:53.81 ID:t5NeAmBP0
>>839
スマートを細いと勘違いしたって勘違いするやつばっかだな。
高機能携帯って訳をよくしてるじゃん。新聞や雑誌で。
海外発の呼び方なんだから、そこに細いという意味がないのくらい
分かるよ。そもそものスマートにそういう意味がないんだから。
日本発の呼び方なら、そういう意味で使った可能性も考えるけど。
843名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 03:07:41.46 ID:8b8X7asm0
恥の上塗りとはこの事やで
844名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 03:08:15.31 ID:Sd2dobm20
日本では大画面は確実に流行らない
845名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 03:13:49.70 ID:VzIxe5je0
50インチスマホ
846名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 03:15:26.56 ID:VMhCOOxh0
そのうちタッチペンの方で電話するようになるさw
847イモー虫:2012/06/04(月) 03:23:05.93 ID:YdiG0407O
>>836
和製英語のスマート(細くうつくしいさま)を用いて皮肉っただけだろ
それとも"和製英語"も"皮肉"も理解できないぐらい日本に来て浅いのか?ん?在日さんよ
848名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 03:25:34.75 ID:nXAB1iI/0
須磨保
849名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 03:32:19.08 ID:MD0mUhKzO
ケツポケットに入らねー! とか 弟がキレてたw
850名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 03:35:35.18 ID:2M/RlLTK0
大型化に進めば不要になるだけでは。
851名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 03:36:55.01 ID:8O5TeE1B0
ガラケーの頃のフリップ機くらいの大きさに戻してくれ
それか巻けるスマホにしろ
でかいのはいらん
852名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 04:27:57.11 ID:483UZZ2D0
昨日風俗行ったら(厳密にはデリ呼んだら)嬢がiPhone持ってたけど
オレのXperia ray見て「なにそれかわいい、うわちっちゃい、えーかわいい」って
めちゃめちゃ興味示してたぞ


レスされるまえに書いておくがチンコサイズの話しではないぞ
853名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 04:39:07.53 ID:JPP1K7tA0
謎のうさんくさいイラン人、ヤンタカに、偽物のスマホ売りつけられてた

ビザが切れて逃亡中やから柔術の練習してたら

警察が逮捕に来たときに逃げれんから練習はせんかったようです


やつはのらりくらり出没不明で色んなとこに現れるが・・・
うまく逃げるやつなんですわ

そろそろ国に帰ってまた来るでしょ〜

http://arabindobin107.blog97.fc2.com/?no=2119
854名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 04:41:10.70 ID:CmJnMrfv0
マジで「大衆化するナマポ」に見えた
疲れているのか
855名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 04:41:43.28 ID:ATLzIwq1O
>>852
キニスンナyo
856名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 04:42:36.66 ID:wRCCKXe40
そのうち折り畳み式スマホとか出て来るな
857名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 04:45:47.77 ID:1praBHZrO
>>856
マジそれ欲しいわ。
画面傷つくのを気にせずカバンやポケットに入れられて、電池の持ちがいいやつ。
858名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 04:45:50.82 ID:CmJnMrfv0
ってか、今ウンコしてるんだが、使ってるのはMacBookAir
iPadもあるけど、iPadは見るだけ・読むだけには便利だが、
V2Cみたいな高機能な2chブラウザがある訳じゃないから
書き込みまで考慮するとMacBookAirになる
859名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 04:54:35.38 ID:+f6UbJURO
俺、胸にでっかいポケットが有るツナギ専門店開いてみる
860名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 05:24:49.66 ID:1yfxY2CE0
ドラえもんの着ぐるみ?
861名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 05:34:14.28 ID:8b8X7asm0
>>856
ソフトバンクからとっくに出てる
862名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 06:40:02.93 ID:aSvAzJBc0
まあ、なんにしろ一括0円期待する
863名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 06:59:26.86 ID:2s+iKe3RO
来年はスマフォ腕につけて
悪魔召喚プログラムが起動できるかもしれん。
864名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:00:08.00 ID:n2+4DV9Xi
やっぱ片手で操作するには今のiPhoneの幅が目一杯かな
噂されてるように新型が長さだけ伸びるなら大丈夫だけど
日本は電車で立って通勤・通学する人の
割合が
他の先進国よりかなり高いから
大型化の方向に定着するかどうかは疑問かも
865名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:06:14.27 ID:yWgOYkQuO
>>863
中二病の初期ですね。お大事に。
866名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:20:41.69 ID:Q+LvzPJw0
>>825
海外での普通の携帯電話は通話とSMSくらいしかできない
で汎用性のある携帯電話が出てきてあれこれ出来るから賢いということでSMARTPHONEになった
日本ではあれこれ出来て賢い携帯電話というのを意訳して高機能携帯電話
と言ってるだけでSMART自体には高機能の意味はない
なので高機能という意味で話すことも間違ってる
867名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:29:38.86 ID:i6b2r7QX0
40インチスマホはまだですか
868名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:43:13.90 ID:mJse+KvjP
>>866
おそらくiPhoneが出るまでは、スマートフォンというのはBlackBerryを指す言葉だったはず。
でもその頃出てたWindows CE系の「スマートフォン」は全然スマートじゃないから
スマートフォンと呼ぶ人はいませんでしたとさw

「アプリをインストールできる携帯電話」ということであれば、ノキアの機種の一部は
昔からアプリをインストールできた。Adobe Readerもあったんだぜ?
でも小さい画面での実用性はほとんどないけどなw
869名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:44:33.22 ID:XPWg9y6W0
>>867
ナマポの家のTVが大型化かと思って開いたら違ったw
870名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:55:30.14 ID:KOsuiWUB0
またドコモが訳の分からない事をわめき始めたな。

大画面化するには理由があってね、

iPadが大爆発したのはそのニーズを満たしたからだよ。

電話機能としての重要性、携帯性、持続性が求められる

スマートフォンに大画面化の流れが来るとは思えんな。

だったらiPad買うよねw
871名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:02:14.24 ID:oPeo1m3I0
「大阪か?」進むナマポ
872名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:24:09.03 ID:ybEgoKR20
否定派がよく知らずに思い込みで語ってるのがよく分かるスレですね
873名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:26:20.51 ID:l+4Qlln50
今のipadもスマホも使う気になれん

電話やメール見るなら3世代前の携帯ですら十分だし
ブラウザ類も見辛い遅い料金ややこしいと使う気ゼロ
874名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:28:58.34 ID:l+4Qlln50
大画面にしてPCに戻るのもアホな話のようだけど、
こういうのに大画面を求めてる層って、元々がPCに慣れて無い奴なんじゃ…?

「PCはわかんないけど、ケータイなら扱える ^^v」
みたいなお花畑女子とかは大画面スマホが欲しいのかもw?
875名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:29:18.95 ID:+Jjcndvf0
使えば分かるよ、便利さを
876名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:31:58.77 ID:+Jjcndvf0
結局ね、PCサイトが見れるからPCみたいにデカいほうが見やすいんスよ
今のやつは解像度が1280*720とノートPC並みなんでね
877名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:33:20.87 ID:vhZRTnRH0
そのうち背中に背負うのが当たり前になるんだろスマホ様は凄いなあ
878名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:43:17.94 ID:N1v5llpx0
>>874
女子は大きさ重視だからそれはないわ
879名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:56:26.49 ID:966bH82R0
5㌅のiPhoneと
3.5㌅のiPhone mini
でいいや
俺はデカい方がいいかな
880名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:07:02.52 ID:l+4Qlln50
>>878
俺の股間のメガ粒子砲は大人気ですし。

スマホもナニも大きい方が良いんじゃないかと思ったのですが。
881名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:14:17.31 ID:UmhDOLrd0
882名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:42:41.30 ID:Tf4DCxuzi
ワイシャツの胸ポケットに入る大きさじゃなきゃ買わないよ。
883名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:44:33.30 ID:3bi7+yEB0
夏場に、薄手のシャツ+ジーンズ みたいな格好だと
スマホ使ってる人はどうやって持ち運んでるの?ポケットに入る?
884イモー虫:2012/06/04(月) 09:49:02.29 ID:YdiG0407O
>>861
ひとつだけやんwww
しかもハゲ。デザインださいしwww
きわめつけが評価悪いで
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч______ч
(    ・ω・ )PSPo2i
(._ つ⊂〇⊃と)ピコピコ
(._      )
(._      )
(._      )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
885名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:57:47.41 ID:maRMgdBui
iPhoneのサイズかわ丁度良いだろ
886名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:00:31.76 ID:sMCFPqJr0
俺が使ってる朝鮮メーカーのスマホも大きい
887 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/04(月) 10:01:48.80 ID:SXXzTBfHO
こないだスマホが倒れてきて圧死しそうになったわ(´・ω・`)
888名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:02:40.48 ID:lR0D5AO70
888 note get
889名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:02:52.50 ID:/NSVzhNg0
ナマホに見えた…(´・ω・`)
890名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:11:36.65 ID:/EbcNxa60
今こそEメールを送受信できるポケットベルが欲しいのだが…
891名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:13:32.41 ID:meKUPCyF0
ショルダーホンの誕生ももうすぐだな wktk
892名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:14:00.33 ID:LPXA9zqY0
大型化するナマポに見えた
893名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:17:33.35 ID:dkOioE2O0
大きいと電話の時、手で掴んだ時指が回らなくなるからな・・
大きければいいってのは完全に間違い
それくらい分かってて欲しい、林檎には
894名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:20:33.73 ID:WsJRo9vI0
昔のカーナビ並じゃんw 電池の方は考えたのか?何か進化方向狂ってる?
895名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:21:53.75 ID:smbUqMtN0
4インチくらいが限界だろ
キーボード付きスマホがあまりにも
出ないからモバイルノートPCに回帰したわ

なんか用途がぐちゃぐちゃになってきたな
896名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:25:25.44 ID:J9UQrNaQ0
じゃあ当社は小型化だ〜って通話機能のみのペンサイズで出してくれないかな。
あっSIMがでかすぎる
897名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:26:31.98 ID:WlP8sOEl0
>>40
Xperiarayがある
898名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:31:56.26 ID:4DGAbG1d0
Xperia Rayって結構使いやすいと思うのだけども
899名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:33:14.95 ID:IsmItQq90
>>896
SIMはコードレスの外部ユニットにでも刺しとく仕組みにすれば…
すぐになくしちゃうか
900名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:34:23.19 ID:BcfZygN30
ipodtouchとxperia arcを使っているけど、
xperiaは縦方向に長いんで片手での操作はしんどいよ。
オマケにボタンが小さくて端っこにあるから押しにくいし。
物理的なボタンを1個にしたtouch(iPhone)は先見の明があるね。
901名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:36:04.08 ID:mFWDOrjd0
GALAXY・iPhoneも中身はソニー製だってよw
902名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:38:16.20 ID:mFWDOrjd0
Xperiaワンセグなし
903名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:40:28.10 ID:mFWDOrjd0
赤外線もねぇ〜
904名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:44:19.00 ID:NBmQbPn60
スマホなんか止めとけw

利益はみんなアメリカのもの。情報も抜かれまくり。
905名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:46:07.51 ID:5TQ8nqBh0
あんなスマホゴリ推しに引っ掛かるとか恥ずかしすぎる
学生じゃないんだし
906名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:47:04.90 ID:oD85akxOO
IS05かifonぐらいのがいいです。
907名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:50:56.26 ID:UFmIELfw0
>>32
俺のグングニルはどんな盾でも必ずつらぬく
908名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:52:27.06 ID:BxSC3JLmO
情弱って言葉、個人情報抜かれて事件以来聞くことが減ったなw
909名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:54:26.64 ID:d/2RWorDO
>>905
それぐらいしか情弱が踊って買ってくれる物がないんだから。
910名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:55:13.36 ID:ZjiiDgbgi
>>883
ポロシャツ着るわ
911名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:58:06.60 ID:oD85akxOO
ギャラクソーNoteはわからんけど、5インチ未満のなら普通に前ポケに入るんじゃねーの
912名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:05:07.97 ID:ygmUGkjvP
>>772
当然ワイヤレスヘッドセットで電話するだろ普通に
913名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:08:15.35 ID:dD6C8gZI0
>>102
チュブ8見るときゃでかいほうが良いさ!
914名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:10:15.47 ID:cvbhvIQI0
スマホって落としたら液晶にキズつかない?
915名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:12:17.62 ID:ygmUGkjvP
>>545
片手で操作できる利便性はあるが
電話として使う分にはワイヤレスヘッドセットで問題ないだろ
大型のものにも需要はある
そもそも、4インチでもポケットに入れて使うには薄すくてでかいから壊れそうで微妙
どうせバックなどに入れてつかうならもっとでかくてもいい
916名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:13:35.33 ID:MKu7fQof0
よぅ分からんけど、ipadに電話機能を持たせればOKでしょ?
917名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:18:16.45 ID:Dn0IVGZo0
持ち運ぶ前提なら7インチがベスト
918名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:19:44.62 ID:tvjjaYyhP
電話なんてかかって来ない俺に取って、
今のスマホは10年前のSony のTH55から何一つ進化してない
919名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:24:16.67 ID:RYTBFK6F0
割とガチで3GSにもどしたい
920名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:27:29.14 ID:dWacDC/n0
高機能化、大型化は勝手にやって下さい。
ただ、シンプルな本来の携帯電話も少しで良いから残して下さい。
10年に一回のモデルチェンジでも構いません。
お願いします。
921名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:27:47.98 ID:maRMgdBui
>>916
それがiPhoneだろ?
その機能が無いからiPadなんだけど?

英語で理解しろや
922名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:31:34.23 ID:maRMgdBui
>>919
あれは、形状が良いよな
923名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:41:51.18 ID:0JkfAB/IP
>>911
パンパンで恥ずかしい
924611:2012/06/04(月) 11:43:57.80 ID:F+JzEO840
Newton message pad くらいの画面サイズなら作業は快適になるよな。ただし電話としては不適。

そこでiPod touch が2ライン化。現行サイズに加え5インチのものが出てくる。
925名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:45:50.76 ID:Mlm2hBxh0
勝手にやってればいいが永遠にモデルチェンジなしのガラケー残しとけよ
1000円以上はらわんぞ
926名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:46:09.43 ID:rloYsAPV0
スマホで思い出した
TENGA無いんだった
>>1ありがとう
927名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:47:32.81 ID:wjIC9sd80
>>1
こいつのペンの持ち方なんかおかしくね?ゆとり?
928名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:52:54.16 ID:dWacDC/n0
電池の持ち ガラケー > スマホ
軽さ、小ささ ガラケー > スマホ
操作性(簡単さ) ガラケー > スマホ
料金の安さ ガラケー > スマホ

スマホを選ぶ理由が無い。まして更なる大画面化とか。
929名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:58:04.38 ID:ZaPij50p0
>>702
通信費が凄いことにならないのですか?
930名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:14:15.92 ID:ctHuGJ02O
>>700eyephonての考えた。メガネがパネルになってる。音声はearphone。
どや 売れるよ。
931名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:15:58.57 ID:WioktemZ0
早すぎたザウルス・・・
932名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:20:40.56 ID:D70JbJ8N0
そうか?

国内モデルはどこも夏モデルでサイズダウンしてるぞ
933名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:24:52.24 ID:oD85akxOO
寒とLGだけが顕著にデカくなって平均値引き上げてるだけに感じるよな
934名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:33:55.33 ID:ygmUGkjvP
それ以前に2chMateはエロ広告が恥ずかしすぎて人前で使えないな
935名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:34:24.96 ID:QLQQ/01a0
どうでもいいが
ドコモからアイフォン出ないなら
ipodTouchのカメラをよくしてくれ
936イモー虫:2012/06/04(月) 12:42:09.22 ID:YdiG0407O
>>934
画像表示をオフに出来んのか?
937名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:46:49.25 ID:MEYmUMTJ0
でかい画面がいいってなら、
素直にタブレット+ガラケー持ちにすべきだろう
電話しやすく小さくしてっていう逆も同様
携帯としても情報端末としても半端な妥協サイズでバランス取ってるんだから、
でかくしても小さくしても使いづらくなる
938名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:48:02.01 ID:oqsAf7zii
iPadでSkypeとかLINEとかじゃなくて、普通に通話出来るようにすれば大勝利じゃ?
939名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 12:58:52.04 ID:vSW0AWzW0
>>934
Androidの広告はGoogleがそのユーザーの検索結果から嗜好を割り出して表示しているんだが・・・
940イモー虫:2012/06/04(月) 13:09:15.64 ID:YdiG0407O
>>939
エロに興味ない人間はあまりいないだろwww
941名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:19:38.34 ID:+f6UbJURO
でかくなり過ぎたら通話中に下の方で話して「聴こえねえぞー?」上の方で聴いて「おい聴いてんのかー?」みたいなドリフになるのだろうか
942名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:24:09.13 ID:vSW0AWzW0
>>940
何を言ってるのかよくわからんが
admobを拒否するとかエロ検索はbingを使うとかやればいいだけの話で
それを2chmate等広告枠を表示してるだけのソフトウェアのせいにするのがおかしいと言ってる
943名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:41:49.31 ID:N1v5llpx0
>>937
2つも持つの嫌だろ
944名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:55:07.56 ID:aIbUBZcM0
でかいと見やすいけどさっと取り出して使えなくなる
945イモー虫:2012/06/04(月) 14:04:22.03 ID:TvZgWrOw0
>>942
いやそもそも画像オフにして2ちゃんねるしろといってる
ガラケーですらバナーを非表示にできるんだからスマフォにできないわけないだろ
使わなくてもわかるわこんな事
946名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:16:11.04 ID:9lEawdOM0
マイクとスピーカーの位置考えたらGALAXY Noteの大きさって普通のスマホよりしっくり来るよね
947名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:21:16.00 ID:vSW0AWzW0
>>945
なんでそこで画像オフの話になるんだ?
948名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:25:49.37 ID:lNi+p4KyP
俺のエクスペリャァータンが11cmだった。4.3inか。おっきいけど薄いからいい感じ。

ちなみに、縦が9cmだた。こんなもんなのかw
949名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:27:04.31 ID:590Spoa40
iphoneが大型化したらスマホは終わると思う
950名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:45:20.33 ID:5MsV7P0Z0
iPhoneも4Sで終わりかぁ…
951名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:17:41.48 ID:j2hNioN80
>>309
あれはカッコいいな。
しかし学園都市は外の世界より20年は進んだ科学力だってのに、
なんで上条さんや美琴や初春のはリアル現代のガラケーなんだ?
952イモー虫:2012/06/04(月) 15:27:33.45 ID:YdiG0407O
>>948
俺は画像オフの話をして構ったんだが
953名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:28:31.15 ID:WmhEp3oui
>>951
そら設定が最初から破綻してるからだよ
954イモー虫:2012/06/04(月) 15:32:05.06 ID:K762b+aA0
安価間違えた
>>952の安価先は>>948じゃなくて>>947
955名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 15:54:26.56 ID:vSW0AWzW0
>>952
>>936の段階でイミフなのだが・・・
956イモー虫:2012/06/04(月) 16:15:22.97 ID:3Z1J03nR0
スマフォはバナーを非表示にできないの?
ブラウザの本体設定画面からオフにできるだろ
ガラケーでできてスマフォにできないわけないだろ
そう設定したらエロバナーなんてそもそも気にならないだろ
スマートなアホって本当にアホだよねwww
957名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:19:03.03 ID:rAPpGVPmO
昔はさ、携帯電話は小さくするのが流行ってたのにな。
スマホは逆を行くんだよな。
958名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:20:15.52 ID:1E/Bl7Kz0
もっと大きく、なんてやってたら
結局折り畳み式にするしかないような
959名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:29:33.34 ID:hVSGhdNp0
行き過ぎたスマホって単なるPCを月割にして交わせてるだけじゃん。
月額料金も普通の携帯より高いし薄くて小さいので十分な人も多いと思う。
960名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:42:11.72 ID:6IQCWzDV0
画面小さいスマホの存在価値がわからん。

PCサイトなんてガラケーでも見れるわけだし。

一体なんに使うの?
961名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:56:52.68 ID:4KmAyQUz0
ユーザーにとって、
スマホの携帯に対する本質的アドバンテージって大画面以外に一体何があるのか、


本気でわからん。
962名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:06:41.50 ID:d/BpFjjki
>>961
本質的アドバンテージの本質的がどういう意味かわからないけど
ガラケーと比べてやれることが増えるのがアドバンテージではないかと
963名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:08:18.73 ID:oToykQ/E0
>>960,961
いらない人には本当にいらない
便利さがわからない人にはわからない
元々ユーザ層が違うもの
が、今はそういう人達にも売ろうとしてるから
いびつなことになってる

好きなの使えばよろしい
964名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:25:47.69 ID:WFgWifS80
>>962
スマホに出来てガラケーに出来ない事って何があるっけ?
>>963
?画面がデカイから便利だと思うよ。用途は広がるね。

それ以外になんかあるっけ?
965名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:54:41.70 ID:vSW0AWzW0
>>964
androidスマートフォンの話だけど、mp3やflac等各形式音楽の再生
20秒、30秒、3分など制限時間のないyoutubeの閲覧
各種形式での動画再生
500KB、1MB等制限なしのウェブサイト閲覧
スマートフォンのPCマウス、キーボード化
SkyDrive、GoogleDrive、EveryNote等のウェブブラウザ非経由の利用
ブラウザやプレイヤー各種アプリの、自分の好みによる取捨選択
966名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:02:05.38 ID:U0rLgi5R0
ジャップも結局はサムスンの後追いか
967名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:03:06.38 ID:Zb0KzVgL0
>>964
スマホも買えないほど貧乏なんだね
968名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:04:19.01 ID:7/VBt6wi0
パソコン、ガラケーの組み合わせで何の問題もないな
電話機能はガラケーの方が上
何より電池がもたないのは致命的
ガラケーなら電池パックをいくつも携帯できるし
969名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:06:14.78 ID:WFgWifS80
>>965
なるほど、「PC」だな。

むしろ通話機能が必要かどうかって話だな。
970イモー虫:2012/06/04(月) 18:06:15.05 ID:YdiG0407O
>>965
性能マニアしか求めないような機能だな
一般人はそんなの求めてねーよ
971名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:06:48.09 ID:7/VBt6wi0
ガラケーでツイッターもパソコン画面も全部見れるし
2CHもさくさく
972名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:08:17.26 ID:+Sx5M+vCO
ポケットに入らないだけで却下だな
女みたいにバック持ち歩かないし
973名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:08:22.93 ID:kvmXrvOV0
スマホをPCにつないでインターネットできるなら、
スマホ欲しいな。

プロバイダー代もったいないし
974名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:09:22.94 ID:yBEa3H3D0
いらねーよゴミ家電www
975名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:09:30.71 ID:/Ltkmu5S0
これならノートPCの方がずっとマシだw
976名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:16:00.12 ID:khZcanLm0
>>973
テザリングついてるの買えば?
それかポケットwifi系
977名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:16:08.31 ID:6IQCWzDV0
>>967
だって使い道がわからないんだもの。スマホとしては。

白ロムで二つ持ってるけど。GPS付き電子地図と電子手帳としてしか使ってない。

出先で動画見たいとも思わないし。それが5インチでも動画見るにはショッパイと思うし。

ナビ付き電子地図手帳としては6インチ位はあってもいいな。
978名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:18:48.38 ID:61YoQZ8B0
そして電話は電話だけの機能で小型化した物が主流となり
中途半端な大きさのIphoneは市場から姿を消し
鞄にタブレット、ポケットに携帯もしくは耳掛けレシーバの携帯が定番となるのであった
979名無しさん@12周年:2012/06/04(月) 18:25:57.34 ID:7hLFoZv60
ガラケーの液晶を精細にしてスマホに逆襲するチャンスだ。
980名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:26:09.89 ID:3E2ZI4h90
おデブフォン
981名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:28:18.13 ID:7/VBt6wi0
てかスマホで電話してるの、ほとんどみたことない気がするが
スマホ以外に携帯使ってるんだろ
何個も携帯する神経がよくわからん
身軽に使えるのが携帯端末のいいところなのに
982名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:28:42.43 ID:h0jxiQiSO
40インチのスマホだせよ
983名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:30:49.76 ID:oD85akxOO
本当に世間が大画面を求めてるんだったら、iPad(もしくは一回り小さいぐらいの物)に通話機能付けてphoneは無くなるな。
そうすればバッテリーだって良くなるし。
984名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:48:45.55 ID:D8xfj9ke0
>>924
いや、iPodの5インチ分だと思うね
985名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 19:09:49.18 ID:3E2ZI4h90
アンドロイドPCって有るよ
986名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 20:30:40.80 ID:9zGea+5K0
その内こうなるんでしょ?
ttp://mmd.up-date.ne.jp/img/release/mmd/iphone_giga.jpg
987名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 20:31:50.26 ID:Jgwp1vHn0
>>981
スマホに馴れれば馴れるほど、通話が必要なくなるんだわ。これが。
地下鉄サリン事件を機に(ニアミスだったので)ツレと一緒にPHSから使い始めたけど、
もともと電話で無駄話はしないたちなんで。
988名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 20:35:04.51 ID:UowVVx6P0
>>1
情弱騙し。
まあ、ここまで大きくなったらタブレットでいいじゃんw
989名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 20:37:12.91 ID:4cAcPoUA0
>>986
それが噂のiMatってやつかぁ・・・
990名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 20:43:12.96 ID:wxfP1lAC0
>>987
ビジネスユーザーなら電話は必須だよね
991名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 21:03:54.71 ID:OGH0in3tO
スマホは電話機能が微妙だからなー
かといって今のガラケーは高機能特化型とらくらくホンしかないという…
電話機能に特化した薄いもしくは小さい携帯と、通話デバイスに特化したスマホサイズの端末の2台持ちが希望なんだがな
992名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 21:09:29.52 ID:CqHlO1x70
>>772
10年前のスマホは今より大きかった携帯と比べても印象がそんな感じだった。
993名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 21:11:29.42 ID:LpxoEb4/0
>>868
> でもその頃出てたWindows CE系の「スマートフォン」は全然スマートじゃないから
> スマートフォンと呼ぶ人はいませんでしたとさw
そもそもWindowsMobileの2003〜5.0までの非タッチパネル版って商品名が
WindowsMobile for smartphone
じゃなかったっけ? タッチパネル版がpocketPC(phone edition)で。

非タッチパネル版のWM5とかを日本で使ってるやつはほとんどいなかっただろうがw(キャリアから発売された端末がないため)
994名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 21:13:31.93 ID:qYRGRQ8M0
iPad 耳に当てて「もしもし」ってやってれば良いんじゃないかな。
995名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 21:14:28.72 ID:LpxoEb4/0
>>956
広告いってるのはアプリが出してる広告の事をいってるんじゃねーの?
アプリの広告とサイトの広告をごっちゃにしてないか?
専用ブラウザなんだから、サイトの広告なんてそもそも最初から表示されないぞ…

PCのアプリでも例えばoperaが有料だったときは無料版は広告が表示されてただろ?
あれと同じようなもんで、画像オフとかそういう話じゃないぞ…
996名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 21:23:23.87 ID:Jgwp1vHn0
>>987
会社でも、外注とのコンタクトはメールの方が多いんだが。
997名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 21:25:37.95 ID:aIbUBZcM0
今は電話で会話するよりメールで文章残しておくよね
そっちの方が間違いが少ない
998名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 21:26:01.59 ID:CqHlO1x70
>>993

>>868は当時Windows CE系がもっさりしてデザインもよくなくて使いづらかったから、
できの良いOSとアプリで人気があったブラックベリーがスマホの代表みたな扱いを
されていたのを誤解して記憶しているんじゃないの?
999名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 21:27:23.05 ID:wxfP1lAC0
取引先とのメールなら、PCでやる。
メール機能もガラケーより優れているとは言い難い。
きちんとした相手なら、PCで
1000名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 21:28:06.37 ID:nedaJFeS0
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。