【科学】 海の“巨大ダム”で発電 神戸大発案、ネプチューン★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 08:50:18.88 ID:5mbE91Ma0

プレスリリースを消してバックれたと思ったらまだやっていたのかwww

>>17

>単位体積あたり
>水の位置エネルギーρgh
>排出に要する仕事ρgh

>実際には摩擦等があるから
>これでは水は流れない・・・

で、もう結論が出ている。
なんか脳内で保管して、水流や対流がどうとか言ってる奴とかいるけど、
消されたプレスしリースの中で発電量を「水の位置エネルギーρgh」で計算してたからwww
953名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 08:51:15.66 ID:1l1b8mpZO
>>947
その歯車(そんなもんで水圧がどうこうなるとは思えないが)回すエネルギーは?
954名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 08:52:29.96 ID:/YLyAVIy0
神戸大が水圧のこと知らなかったら笑える
955名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 08:52:43.62 ID:hFiniiIC0
海底に水がなければこれは正しい。
956名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 08:53:05.72 ID:4J2REX/h0
山のてっぺんに巨大なプールを作る。
雨がたまったら解放して、それで発電。どやっ。

節子、それただのダムや。
957名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 08:54:46.99 ID:1l1b8mpZO
>>955
それだ!つまり高い山の上から平地までの高低差でコレをやれば完璧じゃね?
キタコレ!俺スゲー
958名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 08:56:59.22 ID:J/ph0Yuu0
>>947
ボールのような中空のものを想像してたが本当にお椀を逆さにしてして沈めるのか。
でも同じことだから。
まずお椀を逆さにして沈めるには水圧に抵抗しなければいけないのでエネルギーがいる。
次に、勝手に沈むくらい重いお椀ということだが、
ダムの水を入れて空気の無くなったお椀にまた水を入れるためには引き上げてまた逆さまに
沈めなければならないわけだが、引き上げるのにエネルギーがいる。
959名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 08:57:22.51 ID:K5H8KjmP0
マンガとかアニメで村人が悪い奴らにさらわれて働かされるシーンあるでしょ
大人数で正体不明の何かの装置をグルグルまわさせられるやつ
老人が動けなくなってムチで叩かれてそれを主人公がかばって
「貴様そこをどけ」 キッ 「なんだその反抗的な目は」 みたいな
あれを刑務所に設置して発電させるのがいいと思うんだ
強制労働発電
囚人に税金使ってただ飯食らわせる必要ない
960名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 08:59:02.27 ID:oGBNj26Ci
口だけなら大阪の城も建つ
961名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:00:30.76 ID:qEix87ED0
>>927
どんなトンデモ発明でも、方式審査さえ通れば(書類が形式を満たしていれば)、
出願は受理されて特許出願番号を貰え、1年半後に特許公報に掲載される。
とりあえず自慢できるし、騙される人もいる。

さらにPCT(特許協力条約)国際出願にすれば、
「世界約130カ国に特許申請!」と大いに自慢でき、大いに騙せる。

日本でも海外でも、実体審査を請求するつもりなんてないんだと思う。
962名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:01:39.65 ID:yH/EvQQ60
>>1を永久機関と言ってる奴はセンスが無い

潮流発電のエネルギーを使い
海面付近の海水を海底にチビチビと排水する
超巨大なムダオブジェだ


ちなみに
>>17 >>555
の説明にあるように発電量はプラスにならないが
オブジェなので何の問題もない
963名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:03:08.12 ID:5mbE91Ma0
>>961

特許というのは「他人に真似させないため」のものだからそうなるのか。
インチキ理論に基づいた特許が取得できても誰も困らんからな・・・
普通そんなの出願しないだろうけど。
964名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:03:27.23 ID:bWqNgMCP0
>>953
おまえん家の部屋のコンセントから

>>958
うん、そうだな   もうめんどいw
965名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:03:30.69 ID:Iomy6hJQ0
>>1
祟りを恐れて日本神話を使わないのかアメリカかぶれ
どっちだ?
966名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:05:10.85 ID:MHO46iY7O
ホリケンが発電
タイゾーが送電
東南アジアが電気代を徴収
967名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:05:23.58 ID:hFiniiIC0
これを実現するためには、まず、下水処理施設完備の海底都市を造ります。
968名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:06:06.87 ID:HHKCHsRg0
>>863
その記事の以下の部分がポイントですね

>海水が海上浮遊物に付設した配管に入り、水の勢いでタービンを回して発電。
>海水はその後、潜水艦のような耐圧容器に入った海中に向けて配管内を落下し、発電機のタービンを回す。
>電気は海底ケーブルなどから陸上に送電し、海水はモーターを使って容器外に排出する。

結論:新たなエネルギーは取り出せないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
969名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:08:07.86 ID:VanKjqqD0
>>958
どうでもいいけど空気は無くならんだろ
970名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:08:23.78 ID:Z+aJMrXb0
もっとましな、もっともらしい話をしてみよう。
まず、つるべ式に船を二隻ぶら下げられる台船を用意し、海没処分する廃船に、発電ユニットを積む。
(昔の潜水艦救難船が、廃潜水艦使って、このつるべ方式使ってたから、実用化は簡単にできる)
まず、一方の船を水中に沈める。沈むにつれて、周囲の水圧が上がっていき、水圧差を利用した発電ユニットが電力を起こす。
船が海底に着いたら、もう一方の船を、先の船より少し重くして、同じように沈める。
二隻目の船は、先の船より重くしてあるから、こちらが沈むと、重さの差で、先に沈んだ船は、つるべ式に上に上がってくる。
上がってくる船は、浮上するにつれて下がっていく水圧を利用して発電する。往復利用。
上がってきた船は、二隻目の船よりまた少し重くなるよう、おもりを積むなどして調整し、同じことを繰り返す。
沈める船は、だんだん重くしていかなくてはならないから、限界にきた時点で、海底にある船は切り離して廃棄。
もちろん、大事な発電ユニットは、永久に沈める前に取り外して、代わりのおもりを積んでおく。
最後に上に上がった船からは、余分なおもりを降ろして軽くし、新しい廃船をつないで、また交互に沈めたり揚げたりして、水圧差発電を繰り返す。
日本海溝の、一万メートルの深さを利用すれば、結構効率よく動かせる。

・・・と、学者さんなら、この程度の「もっともらしい」話しなくっちゃ、
水面と海底の水圧差を考慮に入れていない、あるいはあえて簡単に流している時点で、程度が知れる。
971名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:11:09.81 ID:RHGnU0HuP
>>947
> >>934
> その説明を全てまとめたのがレス先最後の2行

まじめに言ってる?
超高水圧の海底に水を排出するには、ポンプを使おうが、歯車を使おうが、高水圧の
中に水を押しこむ作業はなんら変わらず、どんな機構であっても、膨大なエネルギーが
必要。水深と量に比例して大きくなる。
972名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:11:49.35 ID:C9lp1HGc0
特許申請するくらいだから、模型実験くらいはやって
成り立つことが判ってるんだろ。
常識的に考えれば。町の発明家じゃあるまいし。

あとは建設費とか環境問題だな。
海面近くの暖かい汚れた海水を低温綺麗な深海にに吐き出すわけだから。
973名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:12:30.57 ID:CJj/cPGv0
>>947
下ではお椀の中の空気が圧縮されてほとんど無くなってしまうって事がわかって言ってる?
974名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:12:56.97 ID:J/ph0Yuu0
>>969
お椀の中に排水するのだから空気はどこかにやらないとダメでしょ
975名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:15:06.71 ID:J/ph0Yuu0
もしかして空気が無くならないと思ってるのか
976名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:15:18.77 ID:1l1b8mpZO
>>970
船使う必要なくね?台船に発電機設置、錘の上下で発電、廃棄はそのまま
でいいんじゃね?
977名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:15:31.76 ID:qaTsNL/s0
お椀か
物理法則をきちんと理解してない馬鹿を騙すには
ちょっとしたトリックで十分っていういい見本だね
978名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:16:35.99 ID:Z+aJMrXb0
経産省か、消費者庁は、国民に警告を出さないといけないね。
「先日新聞で発表された海のダムに投資しませんか。政府の補助も確実で、絶対もうかります。」
という話には気を付けましょう。ってね。
文化省は、こういうインチキをちゃんと見抜けるよう、小学校から理科教育に力を入れることだ。
979名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:19:18.12 ID:RHGnU0HuP
>>970
それは単に、おもりの位置エネルギーを使ってるだけなんで、そんなややこしいことをヤル必要は
まったくない。
鳩時計のおもりを巻きあげて落ちてくるときに24時間動きつづけるわけだが、その機構で
発電するのとまったく変わらない。

そういえば、おもりを使った発電機って市販されてるよね。かなり重いおもりを、巻あげとくと、
それが落ちてくる間、ずうっと微弱な発電をつづけるって機械が。

980名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:20:02.88 ID:1l1b8mpZO
>>978
で、この学者みたいに騙す側にまわるのか?
981名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:20:17.57 ID:yH/EvQQ60
「世界約130カ国に特許申請した」
って誤解を招く書き方だよな
ちゃんと

「日本国内で出願するだけで
複数の国に出願したことになる "PCT国際出願" をした。
ただし、出願しただけなので、
各国で審査してもらうかどうかは別問題。
審査に通るかどうかも別問題。」

って書けよ
982名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:20:27.53 ID:C9lp1HGc0
多分揚水発電と同じで、夜間の余剰電力で排水して
昼間の逼迫時に発電するシステムになるだろうな。
電力使用の平準化。

有効でしょ。建設費、維持費がわからないけど
983名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:20:56.33 ID:Z+aJMrXb0
>>976
廃棄する船がなければそれでもいいのよ。
ゴミ船の海没処分を利用する所で、流行りの「エコ」を看板にして、
政府の補助でもむしれたらめっけものという訳。
984名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:23:06.80 ID:qaTsNL/s0
>>982
それなら全体を沈めないほうが圧倒的に楽だな
潜水艦作るより風呂桶作ったほうがマシ

てか真面目に言えば塩害で苦しむ海でそれやるのはアホなんだが
985名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:23:48.87 ID:Z+aJMrXb0
>>982
海底の水圧に対抗して、たまった水を排水するのには、
落下で発生したエネルギーと同じだけのエネルギーが必要になるから、無理。
仕事量を計算してみればわかる。
986名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:24:19.14 ID:BsW/hReZ0
排水は海底にするよりもう1本排水用パイプ入れて海面に出したほうが
使うエネルギー減りそうだし生態系への影響もなさそうだよなこれ

どっちにしろ使用量>発電量になりそうだがw
987名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:25:49.72 ID:VanKjqqD0
988名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:27:02.94 ID:n4TqtIjq0
おまえらちゃんと記事よめ。

船にある海面の潮流の力を利用する発電機などでポンプを動かし、配管を落ちた水を放出する。

ってあるだろ。
排水用の電力は別枠でとるんだよ。
だから、永久機関的発想とは違う。
989名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:27:41.57 ID:Z+aJMrXb0
>>979
だから、もっともらしいインチキ話として聞いてくれって・・・。
990名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:27:51.54 ID:i8Uuiemb0
山にダム造った方が安上がりで効率的
「夢の〜」とか謳い文句にしてるシステムは
ほとんどが寝言は寝て言えレベル
991名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:28:18.82 ID:qaTsNL/s0
>>988
普通に考えて下の部分意味なくね?
って殆どの人は考えてるんだと思うよ。
下の部分で電力が取り出せると思ってるなら永久機関と同じ。
992名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:28:24.32 ID:npQ16vQD0
>>987
それだと肝心の発電する為の落差が無いだろ…
右のパイプの中を空気にして考え直せ

海底に水を送り込む装置じゃないんだからさw
993名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:29:18.79 ID:S+17q6qX0
メタんハいドレード
オーランインチキ + ボトリオコカトリス
を実用化する方が先だろうけど、こういうとでもも夢があっていいじゃないかw
994987:2012/06/03(日) 09:31:22.59 ID:VanKjqqD0
それ分かってるから、どうでもいいと言ってるんだけどね・・・
995名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:31:27.21 ID:DRV4l49DO
>>985
しかも水が落下するエネルギーが100%電力に変わるわけでも無いしな。
排水に使うエネルギーをそのまま使った方が効率的なんじゃね?
996名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:31:34.09 ID:J/ph0Yuu0
その状態のままなら無くならないが、右の管の中にある水を排水したいわけだろ?
そうしたらその空気をどかさなきゃならないだろ。無くさなければ排水できないわけだ。
997名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:32:08.45 ID:C9lp1HGc0
>>985
夜は電力捨ててるから、有効利用って言いたかったんだけど。
電力の平準化ってこと
998名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:35:12.55 ID:MudaLL370
>>987
元はお椀の上から注水だから
上にパイプ繋いで考え直せw
999名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:35:23.60 ID:Iuoo4MR70
1000名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:36:09.93 ID:DRV4l49DO
山から川っていうパイプを通って海に落ちていく水で発電したら、落ちた水の排水もしなくて良いよw
小規模水力発電っていうんだけどね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。