【科学】 海の“巨大ダム”で発電 神戸大発案、ネプチューン

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:55:42.94 ID:/LC3sr0S0
>>943
よし、コリオリの力を利用してみよう。
953名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:55:55.83 ID:xtJXFFU80
エネルギー問題を解決する方法なんて地球外太陽光発電しかなくね?
954名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:56:24.55 ID:A+iV11TP0
>>945
あんたの感覚がおかしい。
恐らくは水圧の凄まじさを理解できてないのだと思うのだが。
955名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:56:29.34 ID:7Hop5o+Q0
まだ、太陽光や風力で揚水発電の水汲み上げて発電する方が現実的。
956名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:56:44.30 ID:8DLuVRZm0

この技術を応用すれば家庭用の浴槽が自家発電機になる日も近いな
957名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:56:53.67 ID:8Zzm87q40
>>910
このスレのは高低差を利用した位置エネルギーを運動エネルギーに変えるのが狙いだろうけど、
低い所から高いところへ上げ続けるエネルギーはすぐに足らなくなるんじゃないかな。
ものすごい放流が見れそうだから見てみたいけど。w
958名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:57:12.73 ID:jrmC99DB0
太平洋と大西洋の水位の差を利用してパナマあたりでナニかできそう。
959名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:57:23.91 ID:KrCOFOev0
うーんと、、、無理じゃね?もう少し詳しい話を訊かないとわからないけど
960名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:57:32.91 ID:Ac6XvoXL0
>>952
振り子でパッコンパッコン棒倒しをして発電するのですね!
961名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:57:50.39 ID:g25WBDLV0
>>946
弁理士つかってたら25万かける130カ国くらいいくぞw電子化手数料もとられるw
962名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:57:56.64 ID:siaFXQ6t0
963名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:58:14.00 ID:h3rxHixg0
何ヶ月か前に「永久機関。終了。」と言われていたやつか。
バカな事考えないでイギリスから波力発電の技術買ってこい。
964名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:58:57.96 ID:bMMm6LT/0
>>939
なんで莫大な気圧差があるのさ。
水圧は配管の径によらず、入ってる水の高さだけで決まるんだよ。
海底部では、配管の内と外で大きな水圧差はない。もともとわずかな差を、
海流による効果(ベルヌーイの定理)と、ポンプで補助してやればいいだけ。

あと、何度も言うがマッハは関係無い。音速(水中なら水速?ともかく、振動の伝搬の速さ)
に比べて、海水の流速はずっと小さいから。
965名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:58:59.72 ID:HP5kq1Ph0
潮汐のエネルギーがあるから一応特許は出せるってこと?
巨大振り子の特許かw
966名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:59:21.33 ID:wRsTOTvv0
下に落ちた水はどうやって排水すんだよ、超高圧下でw
967名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:59:40.79 ID:Ac6XvoXL0
>>961
単位を盾に無料奉仕させられた気の毒な学生がいるんだろうなw
968名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:59:52.78 ID:4GShd9Ku0
心臓の鼓動を利用してペースメーカーを動かそう
969名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:00:07.98 ID:P/rt6Js90
日本では海流を変化させるからといって
漁師が猛反対! 計画はなかったことに・・・
970名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:00:28.53 ID:ZfS63nQLP
>>899
> > 発電機の構造が大きくて重くなるほど、そこから漏れる熱やエネルギーが増えますよ。
> 逆だよ。体積に比べて表面積比率が小さくなるから、漏れる熱やエネルギーの比率は減る。
運動エネルギーを経由しないで発電ができるならね。

> >発電効率を上げるために必要なのは大きさじゃなくて密度ね。
>
> 同じ体積なら密度高める方がいいし、同じ密度なら体積増やす方が効率いいってこと。
ここで言う密度はエネルギー密度のこと
温度(熱エネルギー)を上げて熱力学的な効率を良くするためには、構造の
強度を上げることが必要で、規模を大きくするのは逆効果ですよ。
971名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:01:09.99 ID:DQEXl22Ai
これ海面の魚がいきなり深海にいくのか?
キュって小ちゃくなるのか?
972名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:01:20.43 ID:8pBaT1zq0
どうやって排水するんだ?
973名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:01:34.65 ID:iPwuKvULP
逆止弁つければ平気だよw 弁が開かないけどw
974名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:02:13.46 ID:g25WBDLV0
>>967
いやそのレベルだと特許庁が修正要求かけて書き直しだから
まじで金はかかってるはず
975名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:02:35.61 ID:G5TuQx7L0
>>972
それは聞いちゃダメ。聞いた瞬間に排水できなくなっちゃうから。
976名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:02:41.65 ID:IECewLUx0
>>964
入ってる水量が同だったら落下しないじゃないか…。
977名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:03:02.81 ID:PjTuV9K10
排水とは、その深度まで海表から空気を沈めることに等しい。
見方を変えると、せっかく高低差を稼いだ分の水を海表まで持ち上げるエネルギーが必要だ。
つまり、エネルギーは余剰しない。初期の潮流エネルギー分だけ。
978名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:03:09.31 ID:R+ofhaE30
まじでわからねぇ

船の下につけた潮流発電機以上の電力取れるのか?
979名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:03:19.22 ID:SJdW1k//0
おまえら神戸大って時点で軽んじてないか?
980名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:03:51.04 ID:Ac6XvoXL0
>>974
ということは、申請にカネを出しちゃったスポンサーがいるってことかね。
981名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:04:29.84 ID:H7BSBfxuO
>>964
水中でも音速だろ。水中は空中に比べて速いけど
982名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:04:47.00 ID:ZfS63nQLP
>>931

> 名誉博士(Doctor Honoris Causa) : ルーマニア国立ガラチ大学 2001年 担当科目
983名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:04:58.00 ID:G5TuQx7L0
とりあえず、2月の神戸新聞の記事
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004847023.shtml
984名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:05:05.59 ID:sTP1rnpq0
>>900
っていうか、配管いらない(笑)
985    神戸中心世界     :2012/06/02(土) 20:05:05.82 ID:+cfYvO4m0





科学技術世界最先端 神戸




986名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:05:08.84 ID:HZkLhywt0
>>743
>>711

そこはほら、 俺の笑える特許第一弾 >>286

 月から巨大なロープたらしておくだろ だ。
 地球の一様な磁場に対して、月から垂れたロープの電極に
 巨大電流が流れて、回収だな

ほら 特許第5弾 できた
987名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:05:54.48 ID:CzKBmJyK0
もしこんなので発電できるんだったらただの管を深海まで立てておくと
深海部分から海水が大量に出て行かないといけない。

高圧化でも排水できる特殊な原理があるんならべつだが
原理がおかしいように思える
988名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:06:21.23 ID:g25WBDLV0
もはや、責任を取って
鳩山家が全財産を投じてやるべき。
989名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:06:26.32 ID:gyD3MLDn0
是非このまま必死な  ID:bMMm6LT/0 [25/25] に1000を取ってもらいたいww
990名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:06:31.58 ID:Dj2cex480
______‖_______
         ‖
         ‖ケーブル
         ‖
┏━━━━━‖ 海中
┃ ┃
┃海中原発 ┃
┃ ┃
┗━━━━━┛


これで津波も地震も万が一のメルトダウンも安心だろ
991名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:07:04.71 ID:R+ofhaE30
>>979
ありえない事を、あるように書いてる新聞が悪い
普通に信じられない話
992名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:07:14.28 ID:bMMm6LT/0
>>976
落下って別に自由落下じゃないよ。
>>981
まあそうか。水中でも音速でいいね。
993名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:07:31.29 ID:LlT65OSFO
俺が今に画期的な発電システム開発してやる。
994名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:07:43.15 ID:IECewLUx0
>>992
ちゃんと1000取れよwww
995名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:07:59.51 ID:v61lkkdY0
前にHPも読んだけどこの教授、
水圧のことがまるっきり頭にないんだよな。
パイプだって水圧で潰れちゃうだろうに。
もしパイプ内に水が隙間なく詰まってるんなら
海底の耐圧容器だけでいいし。
996名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:08:08.77 ID:G5TuQx7L0
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004847023.shtml
>西岡教授は地球の端が滝になっている「地球平面説」の絵からヒントを得たという。

別に何からヒントを得ても構わないとは思うけどさ、なんだかね。
997名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:09:01.45 ID:pSeB3bMm0
>>792
>> 海流に逆らって、浮いている配管を留めておくエネルギーはどこから採るの?
>地球。どっかに固定しとけばいいだけ。岩礁なり海底なり。
やっぱりね。
そう考えているんだろうと思った。
海流を阻害するほど頑丈な固定体でないと固定できないよ。
もちろん海流が阻害されるから全体としてこのシステムは意味なくなるんだけど。
998名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:09:14.90 ID:KrCOFOev0
>>987
管が海面よりも高ければその分は排水されると思うが
そこまで海水を汲み上げるエネルギーと発電できるエネルギーでは前者のほうが大きいし
そもそも、それなら管の先端の深さは発電能力にほとんど関係ないよな?

訳わからん
999名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:10:56.03 ID:v61lkkdY0
どっちにしろ永久機関
1000名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:12:01.60 ID:G5TuQx7L0
>「例えば、海中の発電機が深さ千メートルであれば原発千基分(1基分の発電量約100万キロワット)の
>電気を作り出すことも可能だ」と強調する。

だそうだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。