【科学】 海の“巨大ダム”で発電 神戸大発案、ネプチューン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1九段の社で待っててねφ ★

 海を巨大なダムに見立て、無尽蔵にある海水を利用して水力発電をしようというシステムを
神戸大大学院海事科学研究科の西岡俊久教授(現名誉教授)が発案し、世界約130カ国に
特許申請した。ローマ神話の海の神にちなみ「ネプチューン」と命名。西岡名誉教授は「莫大な
電力をつくれる。二酸化炭素(CO2)も排出せず、究極のクリーンエネルギーだ」としている。

 構想では、巨大な船から海底に向けて配管をのばし、海底などに発電機を設置。船で
取り込んだ水は重力によって配管の中を落ち、その水流でタービンを回し発電する。

 船にある海面の潮流の力を利用する発電機などでポンプを動かし、配管を落ちた水を放出する。

ソース   西日本新聞 2012年6月2日
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/305682
2名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:53:03.90 ID:0G8tyhf00
キン肉マン禁止
3名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:53:06.38 ID:nwJiBThE0
ネプチューンと言えばネプ投げ。
4名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:53:11.88 ID:mLmzYVPg0
魚人島の王様か
5名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:53:25.91 ID:NUomq1M00
キャラクターはネッピー&リプシー
6名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:53:43.62 ID:ALZG74ZI0
なんかかっこいいぞw
7名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:54:35.59 ID:rwE9VX2e0
永久機関スレキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
8名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:55:34.11 ID:TdrrG1Mp0
           _,.. -──- 、,
        , '"          `ヽ.
       //¨7__  /     i  _厂廴
      / ̄( ノ__/ /{    } 「 (_冫}
    / ̄l_//  /-|  ,!  ム  ̄|_「 \__
  . イ    ,  /!_∠_ | / /_⊥_,ノ ハ   イ
   / / /  〃ん心 レ'|/ f,心 Y i \__>
  ∠イ  /   ト弋_ツ     弋_ツ i  |  | \
  _/ _ノ| ,i ⊂⊃   '   ⊂⊃ ./  !、_ン  
   ̄  ∨| ,小、  ` ‐ '    /|/| /
          Y |ヘ> 、 _ ,. イレ|  レ'
       r'.|  |;;;入゙亠―亠' );;;;;!  |、
      ,ノ:,:|. !|く __ ̄ ̄ ̄__У ノ|:,:,ヽ
9名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:55:47.21 ID:7ucIUvioO
がんばれ
10名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:56:46.88 ID:PE2pkBsd0
生贄に生娘を要求しだすぞ、そんな名前付けたら
11名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:56:52.22 ID:ATqcF2Qu0
神の力
12猪木(本人:2012/06/02(土) 16:57:04.91 ID:NUomq1M00
>>7
来たか
13名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:57:15.84 ID:hV6WoMrf0
配管の水を排出できるほどの発電量があるなら、その潮流発電機をメインにすればいいだろw
14名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:57:58.04 ID:RTNy6Y6NO
じゃもん
15名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:58:08.13 ID:C4pG5ebUO
さっぱりわからん
不可能だろコレ
16名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:58:32.61 ID:nMqAa+Id0
ネプチューン言われても返せないだろ
代表的なギャグがない
17名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:58:33.32 ID:49VhPNEa0
>船にある海面の潮流の力を利用する発電機
これだけで十分なのでは?
18名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:58:44.98 ID:LyjDgBxD0
タージンさんはレポートで忙しいんだぞ。
発電作業なんかに従事できるか! しかも海底で回されるなんて・・・
19名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:59:17.87 ID:IhLmaRqQ0
       ━━━∩━━━━━━━━━━┓
           / /               ┃
          / / .∧∧
          ( ( /支\
          \( `ハ´ )
            )     ~`)
            |     / /
            |∧_とノ
          f´< `Д´ >`ヽ
          ( / ∩ rヽ)> )
         \| l`-|l|┏U━
            と| |┏|||┛(_つ
            ━(ノ┛|l|
             U
20名無しさん@十一周年:2012/06/02(土) 16:59:28.80 ID:PPEodj770
このネタで前スレがたってたけど、大半の書き込みは懐疑的だったなあ。
21名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:59:56.82 ID:24n2OoVSO
基本的にはダムでやる水力発電と同じ理論か
22名無しさん@12周年:2012/06/02(土) 17:00:00.05 ID:sWQgDxkO0
実現のメドってどれくらい?
23名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:00:10.14 ID:sj4ky7BW0
> 船にある海面の潮流の力を利用する発電機などでポンプを動かし、配管を落ちた水を放出する。

海面の潮流だけで発電する方が効率いいだろ。
落として排水してもロスするだけやん。
24名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:00:31.68 ID:9btu1lxy0
結局タービンを回すのか
ここを良くしたらほとんどの発電方法で効率上がんじゃね?
25名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:00:35.83 ID:0zblEOaH0
( ・ω・)つ【むしろポセイドンの方がいろいろツッコミようがあった。。。】
26名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:00:57.46 ID:iUVTkCfZ0
発電機回す電気相当電気食うだろ
こんな永久機関みたいなの無理だろ
27名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:01:10.28 ID:VXYM1t180
台風直撃くらっても大丈夫なん?
28名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:01:36.40 ID:XlU+edLz0
>海面の潮流の力を利用する発電機などでポンプを動かし、配管を落ちた水を放出する。

なんだかんだ言って結局、潮力発電なんだね?
29名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:01:45.30 ID:lL2x3qcq0
とにかくバカでかい所で何かやれば何とかなる発想か
30名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:01:45.73 ID:c25CoswX0
配管に落っことした海水の排水のためのエネルギーコストの方が高つきそうな悪寒。
31名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:02:06.90 ID:BmLb5g9p0
32名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:02:21.74 ID:X/ioeTPbO
これは無理だろ…
33名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:02:33.37 ID:5B/hLBtW0
単なる永久機関だろ。バカじゃねえのか?
弁理士もよくこんなの引き受けたな・・・
34名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:02:35.50 ID:385qJEEy0
海は理由があって塩分濃度の違いや、海流が発生してそれは地球全体の気候に密接に関係してる。
海からエネルギー取り出したら、気候が変わる。

おそらく制御できない方向に変わる。



火力発電だって、空気中に二酸化炭素放り出して世界中の気候を変えて行ってる。
海で同じことをやる気か?
35名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:03:09.49 ID:fDWomcuj0
よくわからん。
詳しい図解 もしくは論文が載っているページ教えて。
36名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:03:14.21 ID:gE/YJpsD0
いろいろおかしい
37名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:03:29.91 ID:iUVTkCfZ0
瀬戸内海の出入り口に運河造って、満ち潮と引き潮利用した方がいいんじゃないの
38名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:04:31.14 ID:T0loTPzR0

電光石火の三重殺(トリプルプレイ)
39名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:04:33.09 ID:S+GttGF60
これ,前に記事になったときに「排水どうすんだよ?」で結論出たヤツだよね.今度は排水ポンプをつけたのか.
やっぱり上手く行きそうもないのだが…
40名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:04:44.15 ID:phS0mrQS0
深海の水圧に負けないで押し出せるポンプだと、相当のパワーがいるよね。
たぶん、上から落とした水で発電するよりも
4142歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/06/02(土) 17:04:49.18 ID:HffM2vh80



  うむぅー   とりあえず、ケンカマンって事だけはわかった

42名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:04:51.37 ID:Q++IhREM0
どうせならマグマまでおとしたらどうだ くみ上げなくてもいいだろ
43名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:04:56.44 ID:R4VeU5yG0
巨大なエネルギーの浪費だな
44名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:04:57.12 ID:xHtrsbnK0
揚水発電と同じ原理。発電量のコントロールが出来るのがメリット。
一種の蓄電装置と考えたほうがいいね。
45名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:05:00.59 ID:Qw9HTsLe0
>巨大な船
って、どのくらいだ?

>海底などに
ここに「など」を使う理由は何だ?
46名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:05:07.51 ID:aeT6Rvgw0
何にせよ実験してみようよ
47名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:05:10.07 ID:A+iV11TP0
潮汐発電の一種?
地球と月の位置関係が影響を受けるからやめれ。
すぐにフジツボとか付いてメンテも現実的ではない。
48名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:05:15.68 ID:EZ09O4zb0
あ、お笑い芸人が発案したわけじゃないのか
49名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:05:17.88 ID:Sbs+g9Gq0
おい.変だろう

そのタービンを回した海水はどこえワープさせて連続稼動させるんだよ
50名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:05:20.78 ID:8EMCtotJ0
日本なら「海神(わだつみ)」だろ
51名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:05:22.01 ID:IhLmaRqQ0
>>31
大丈夫かこれw
52名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:05:32.04 ID:LYsRA7rtO
日本三大ネプチューン

ネプチューン
ネプチューンマン
ネプチューンキング
53名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:05:35.17 ID:KTES2phy0
テームズ川
54名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:05:45.51 ID:QxM5L5ka0
>船で取り込んだ水は重力によって配管の中を落ち、その水流でタービンを回し発電する。
>船にある海面の潮流の力を利用する発電機などでポンプを動かし、配管を落ちた水を放出する。

なにこの永久機関

>世界約130カ国に特許申請した。

下手な鉄砲数撃ちゃ当たるか?
何ヶ国が認めるか見物だな
55名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:06:25.42 ID:ZZ6YWQTg0
てっきり、満潮のときに水門を閉めて、引き潮の時に海水を放出して発電するのかと思った。
56名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:06:31.70 ID:PO9bAGfy0
文系の俺でも普通に揚水発電所作った方がいいんじゃないかと思う
57名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:06:34.50 ID:CpAAWqLyO
懐疑的な書き込みも多いが、まあ実験してみんとわからんわな!!
58名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:06:43.44 ID:fDWomcuj0
>>31
表面水は温度が高いから軽い
海流程度の圧力それも発電機という障害物がある状態で
深海まで送り込むような流れが作れるのか。

船の上に水瓶をおいてその高低差で流し込むのかと思ったら違うみたいだし
やはりわからん。
59名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:06:53.81 ID:yuc9Vxyo0
潮位発電をするつもりなんだろ?

別に無駄に使われているエネルギーだから良いけれど。どれだけエネルギーを
取り出せるのか、自然への影響がないのか疑問。

自然エネルギー利用って多くがやりすぎると生態系を破壊しかねないので怖い。
風が吹かなくなったり、気候が変わったり...。

それを気にすると、原潜1基分原子炉の30MWすら取り出せない役立たずになるの
だが。


60名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:07:01.96 ID:VjuoxErQ0
津波がきたら、施設もろとも崩壊ちゃうの?
61名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:07:04.56 ID:uPkHlN7W0
海が荒れたら、ケーブルや発電機がアボンするんじゃね。修理はこんなんだろう。
62名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:07:10.66 ID:wqdfaLWR0
まぁいろいろ考えるのはいいんじゃねえの?
あれはダメこれはダメと思考停止するのが一番よくない
日本はこうやって技術を磨いてきたんだから
63名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:07:17.98 ID:XlU+edLz0
まったく関係ないけど、高速道路とかの振動のエネルギーで発電する・・って奴の方が期待できるわw
64名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:07:18.94 ID:v0ZVgL5Z0
巨大な船は必要なのか?
海底に向けた管だけあればいいような気がするんだが。
65名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:07:26.15 ID:/IPRj1Dk0
>>1
ネプチューンて毛唐かぶれかよ・・・
日本人ならワタツミ(綿津見神)、オオワタツミ(大綿津見神)、スミノエ(住吉神)、スミノエノオオミカミ(住吉大神)にしとけ
66名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:07:45.97 ID:VjuoxErQ0
なぐら
67名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:07:54.40 ID:A+iV11TP0
満潮時に海水を取り入れて、閉鎖、干潮時に放水して発電。って事ではないの?
68名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:08:16.97 ID:v4lj3HwA0
永久機関ってことはないが
この場合使っているのは重力

地球重力発電「グラビデ」
でどうだろう
69名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:08:18.64 ID:25Aix1QN0
世界の果てにある海が切れる場所で水力発電すればいいんだよ
70名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:08:36.72 ID:0zblEOaH0
( ・ω・)つ【海の砂浜で実験してみた子供時代に、「特許」と言う言葉を知っていれば。と後悔。。。】
71名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:08:39.53 ID:lKqTtJEK0
ベーリングを閉鎖するやつだっけ
72名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:08:59.71 ID:ln9+I6M5i
小学生の時考えてました
73名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:09:00.91 ID:8xJRaTe90
インチキ乙

排水のための電力 > 発電量
74名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:09:03.63 ID:lCFW277z0
御指名ありがとうございます。アキラです
75名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:09:13.32 ID:hxbpDrP6O
まだ名前が「しらほし」ならわかるんだが
76名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:09:22.00 ID:iGltH16m0
>>69
天才
77名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:09:26.17 ID:J/g/N64d0
揚水式発電所を海に作るってことでしょ
自然を壊さずに作れるからエコって主張
78名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:09:28.32 ID:1nDVdYatP
>>1
>  構想では、巨大な船から海底に向けて配管をのばし、海底などに発電機を設置。船で
> 取り込んだ水は重力によって配管の中を落ち、その水流でタービンを回し発電する。

ものすごく机上の空論ぽいんですが・・・
79名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:09:39.36 ID:15iGGlYW0
発電?冗談だろw

海面の水をポンプで海底へ送るシステムだな。電気食いそう。
80名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:09:39.17 ID:sj4ky7BW0
発電所レベルなら数十トンから数百トンを毎秒落とすことになる。
どこまで落とすかわからんが、海底の水圧でこの水量を排出する
ポンプを常時動かすのか
81名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:09:55.55 ID:yuc9Vxyo0
>>58
深海に沈んでいる、栄養素や汚染物質を引き上げて、割に合うのか?

P, N等は赤潮を起こすし、ダイオキシン類、放射性セシウムは害になるし、
沈めておいて今は問題のないものが多すぎる。


82名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:10:10.82 ID:AcU+M9zL0
>>60,61
その前に、水を連続して落とし続けるためには、下で排水をし続けなければならないのだが、
高い水圧相手に排水しようとするととんでもないエネルギーがいる。そのエネルギーをどこからもってくるのか。
83名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:10:30.83 ID:L7lDOtT0i
>>31
どうやっえ排水するんだよこれ
84名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:10:50.33 ID:XlU+edLz0
巨大ティムポの発射エネルギーで発電する・・、等と変わらんわなこれw
85名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:11:10.84 ID:A+iV11TP0
風力発電も大規模にやりすぎ、風車設置しすぎて大気の循環が悪くなって
熱の移動が妨げられて様々な悪影響が出ている。
86名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:11:19.55 ID:l9TuTvuw0
ついこの間もこんな話なかったか?
87名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:11:36.65 ID:m9WyQpN50
これネットで散々叩かれたから、本人に伝わってうやむやになったとばかり思ってたわ・・
誰か言ってやれよ・・これだから理系は
88名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:11:42.14 ID:hNqaz+ayO
この話、前にも議論したような気がする。
89名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:11:52.34 ID:FgnIqcmj0
ついに本命きたーーーーー
90名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:12:03.75 ID:zOhEwhifP
熱力学第二法則を
91名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:12:09.14 ID:H+fru6z00
脱原発派は、どんどん寄付してはやく作れ

再稼動まで、もう間に合わんぞ
92名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:12:20.59 ID:lDkiPyzB0
ジムのマシンに取り付けようぜ。
あれやジョギングこそエネルギーの無駄。
93名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:12:44.18 ID:r6Cay8g+P
排水にかかるエネルギーを論じる前に、この量と圧力で排水続けられるポンプがない
94名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:12:58.01 ID:475EuWgq0
排水するためのエネルギーはどこから持ってくるのかw
95名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:13:03.35 ID:UpseB9H+0
>>82
下を開けておけば水も広い方に拡散するだろ?
上から落ちてくる水の重力もあるし
96名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:13:05.13 ID:R4VeU5yG0
こんな事するより巨大なホースの片方ぶちこんでもう片方を吸い出せばよくね?
97名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:13:11.52 ID:xZWQtWW+0
海底の水圧に耐えて外に水を排出するポンプなんて、どんだけ電力食うんだ。
つかそんな圧力に耐える管材なんてあるのか?

机上の空論だよ。
98名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:13:14.51 ID:PjTuV9K10
>>31 水力発電?
99名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:13:22.35 ID:yuc9Vxyo0
>>87
理系で生き残るためには、論文と実証が必要。科研費もその一面での成果が得られれば
通るわけだよ。

全体的な整合性を問う前提では、誰も研究できないでしょ。


100名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:13:24.25 ID:phS0mrQS0
軌道エレベータ作って、ポンプで汲み上げた海水を落として発電、とかって考えれば
どれくらいダメか判ると思うんだけどなぁ。
101名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:13:25.17 ID:XlU+edLz0
>>69
オケアノスだなw
102名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:13:50.84 ID:SdPCLhYC0
水の中に菅を作って水を流す。下が開いているならば水は流れると思うけど、下が開いてないのに
水の流れは起きるの?モーターを使って入れるんだろうとは思うけど、よくわからない。菅の中に空気を
入れるのかな?
103名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:13:53.38 ID:JeqUyGjK0
名倉とか?
104名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:13:57.75 ID:0zblEOaH0
( ・ω・)つ【上げ潮でタービン回し、引き潮でタービン回せば永久に二倍お得】
105名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:14:01.31 ID:RXoEtOmV0
水力発電といいながら
位置エネルギーが取れてないな だめだこ
106名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:14:05.09 ID:XvWu2Ihv0
大規模な潮流発て風力以上に電生態系への影響大きくないか?
107名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:14:10.44 ID:f8Pm//Zo0
どうやって排水するんだろ?
108名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:14:11.98 ID:iBOvvTSX0
空まで飛んでけパラグライダー!
109名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:14:29.33 ID:NDn8+EUy0
ここまでマグネットパワー無し
110名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:14:51.05 ID:e49PzaPY0
曲がった事が大嫌いー
111名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:15:07.65 ID:y/l3ox+8O
命名 クオーラル・パワー・システム

注)「クオーラル」は「口げんか」の意。

ネプチューンマンは「口げんかマン」
112名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:15:18.91 ID:lr/WYhHV0
夜間電力で排水するんだろうな
巨大なバッテリーみたいなもんだ
113名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:15:32.04 ID:mOm/Mhtz0
またかよ!!もう論破されてるだろ
114名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:15:33.04 ID:PfvBhONU0
>>82
このテの発明って
内容読んだだけで第一印象で矛盾を感じるよね。
そして原理を追っていくと「やっぱり」てなる
115名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:15:35.85 ID:QxM5L5ka0
>>78
それだけならちゃんと理に適っているよ
問題なのは発電に利用した水をまた「電力」を使って排出するってことで、
発電に使った水も排水される水も同量だから、それによって得られる電力も
使用される電力も等価になるから、発電量は結局ゼロになる
(これは理想の場合だから現実にはマイナス)
116名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:15:44.00 ID:Om3sG6i/0
海底の海流発電所のほうが現実的やな
川流発電と同じですよ
117名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:15:53.81 ID:z+1XDlN40
なるとの渦潮で発電しようよ
118名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:16:00.86 ID:ap9NEFfv0
10階建てのビルから1階までの配管の中を重力に引かれて落ちていく空気でタービンを回す。10階から空気を配管に落とし込む際には周囲の風を利用した風力発電を使用するというのと、原理的にどう違うの??
119名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:16:06.41 ID:vkQwY30W0
排水はもう海底火山の熱でも使って蒸発させようよ
使い終わった核燃料でも良いわ
120名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:16:08.07 ID:mKL3E4Ct0
>>94
船の上で潮力発電だって。
だったらそれで十分だろ。

ていうか、高水圧海中での排水エネルギー=海底で発電したエネルギー+船上の潮力発電エネルギーだろうな。

壮大な無駄www
121名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:16:12.00 ID:u0UB1Lyj0
海の生き物が死にます
122名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:16:15.36 ID:zCgFwZSf0
潮流とかで発電だけした方が良い
123名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:16:17.62 ID:qoLL0mxk0
>>97
つか、下の海水が管の中を噴き上がってくるよね。
124名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:16:26.16 ID:8HxG6lJI0
また不毛な永久機関スレかw
オカルト板でやれよw
125名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:16:26.32 ID:r6Cay8g+P
>世界約130カ国に特許申請した

弁理士に言いくるめられたか
126名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:16:29.56 ID:SN/9XfuG0
またこのいかがわしい話かよ
127名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:16:43.22 ID:A+iV11TP0
図を見たが、馬鹿としか言いようがない。
128名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:16:47.44 ID:UcTx/CraO
じゃもん
129名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:16:52.29 ID:aIxMUlyu0
>>63
ピエゾ素子使った奴だっけ。

どうだろうね。発電効率考えると
製造コスト>発電利潤な気もするが。

似たような奴でペルチェ素子使った発電方法もあるな。

温度差があれば電気が起きるからあらゆるところで使える。
しかし製造コスト(ry
130ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/06/02(土) 17:16:52.25 ID:ftt1UDAC0

    もう地球の地軸に発電機取り付けて
     地球の自転で発電しようぜw

     ∋oノハヽo∈
      ∫(^▽^ )
       |匚bと )
       「「┳┛
131名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:16:58.18 ID:lDkiPyzB0
>>97どれくらいの強度がいるんだろうな。
それなら原発の炉に溶解温度が高いタングステンを使用した方が良いような気もしない事もない。
132名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:17:02.47 ID:v4lj3HwA0

なんと!
潮力発電で排水するとの記述が!

それ使えばよくね?ってのは言っちゃダメ><;
133名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:17:23.89 ID:MAN91Tb5P
ポセイドンの方が強そうなんだけど
134名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:17:27.00 ID:hNqaz+ayO
ローマ神話ならポセイドンじゃないか?
135名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:17:28.84 ID:8xJRaTe90
>>93
海底に放出するのは圧力で無理
また持ち上げて海上に放出

ただの揚水発電だろ
バカス
136名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:17:41.01 ID:8o8ooDah0
塩分による腐食はどうするの
137名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:17:42.81 ID:PfvBhONU0
>>119
それ結局地熱発電だね
最初からその蒸気でタービン回して発電するのが早い。
138名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:17:43.31 ID:I7ppwp+B0
またこれか
3ヶ月前にもスレ立ったよな
結局よく分からず
139名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:17:46.75 ID:rwfAVlS50
私は、原子力にしてもどんな代替エネルギーも、

   「将来、月での恒久基地からのエネルギーを確保するための手段」

でしかないと思うわけ。地球の放射能レベルやCO2レベルを変化させても、生き残る確率は
低くなるだけ。地球は定期的に現存生物を一掃する変化を見せるから、人類がそのまま
生き残りたいのであれば、月基地の運営とエネルギーの供給を考えるべきと思う。


140名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:17:52.37 ID:rzyD3ai00
排水の圧で海底破壊するんじゃないのコレ
永久機関に近いし、物凄い危険なカオリ、、、
141名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:18:01.44 ID:UW7ulTzS0
>>95
e?w
142名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:18:15.56 ID:phS0mrQS0
>>130
発電しすぎたら、地球の回転力を吸っちゃって自転が止まっちゃうよ><
143名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:18:26.12 ID:XjAojMEki
実験をする場所は「パラグアイだー」
144名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:18:25.37 ID:Cz1OnQjl0
お前らお風呂場でホース使って実験してみろ
145名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:18:29.01 ID:u0UB1Lyj0
自然や生態系に迷惑かけないなら
やっぱ地球外目指すしかないよね
太陽に近づいてもっと効率良く発電しろよ
イカロス発電しかない
146名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:18:31.43 ID:R4VeU5yG0
オナホ型発電機を配布して自家発電させればもっと効率良いだろ
147名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:18:41.41 ID:D76fKRS70
マイルドマンの事もたまには思い出してやって下さい
148名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:18:43.52 ID:475EuWgq0
>>120
うはwww
潮力発電の電気そのまま使えよなぁw
149名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:18:51.46 ID:wZSOuBqM0
上流に小さいダムを作って淡水を溜める
下流に大きいダムを作って海水を使った揚水発電をする
塩害対策として上のダムの水で周辺を洗う
これでいいんじゃ?
150名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:19:03.30 ID:Xmqu2vfJ0
いつのネタだよこれw と思ったら、この教授まだ諦めてなかったのか。
異次元空間からエネルギーを引き出す未知の技術でも編み出したのか?
151名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:19:08.15 ID:k8DX//4O0
デジャブを感じてるのは俺だけじゃないな。

既出だろ、このネタは。
152名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:19:08.86 ID:qFyPmWdZ0
このニュース数カ月前にあったよな?
153名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:19:19.67 ID:A+iV11TP0
>>63
100万円かけて、LED電球が光ました。くらい意味無いよ。
154名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:19:35.47 ID:b/tmctC50
これ前も2chでみたけどトンデモだって結論だったろ。
155ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/06/02(土) 17:19:57.26 ID:ftt1UDAC0

    ちょう巨大原発作れば 排水の問題はなんとかなる
      原潜は深海でやってるからね

     ∋oノハヽo∈
      ∫(^▽^ )
       |匚bと )
       「「┳┛
156名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:20:24.49 ID:oOBzn5/R0
またこのパターンの、マスメディア上の言葉で騙す系の素人詐欺発電かよ。
結局はその海面の潮流の力を利用する発電機などとやらで発電した電力しか取り出せんってだけ。

この仕組みを「無尽蔵にある海水を利用して水力発電をしようというシステム」などと報道させるなら、
肝心の「海面の潮流の力を利用する発電機など」を先に出せや、クソ名誉詐欺教授。
157名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:20:26.24 ID:XlU+edLz0
馬鹿教授おつ(藁
158名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:20:48.07 ID:sk/xTVNJ0
これ前にも出てて、散々バカにされてたじゃない。

晩節を汚すなよ、名誉教授さんよ。
159名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:21:05.61 ID:lr/WYhHV0
永久機関じゃなくて要するに夜間の電力を使って位置エネルギーを
確保するための仕組みでしょ
排水に使うのは上の潮力発電に限らず陸の発電所の夜間電力使ってもいいわけだし
160名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:21:18.47 ID:52117H5l0
排水口側の水圧に抗するだけの圧力で押し込む必要があるよな?
水面側の潮流でそのエネルギーを得るんだとすると、高低差を作る
意味って無いんじゃないか?
潮流で発電機回して電力を得るだけのほうが良さそうに思うが。
161名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:21:19.37 ID:Qw9HTsLe0
排水能力が、「船にある海面の潮流の力を利用する発電機など」に依存するなら、
それ以上の海水は落とせないだろ?

つーか妙なところに「など」が入るな、この記事はw
162名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:21:19.89 ID:JXaoD2l8O
水深1000メートルなら水圧100気圧か

100気圧の出力がある排水ポンプの駆動電力と、発電できる電力とどっちがでかいだろうな

163名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:21:29.90 ID:PE2pkBsd0
>>134
ローマだからネプチューンだよ
ポセイドンはギリシャ
164名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:21:37.05 ID:hV6WoMrf0
>>152
うんw
スレの内容も今回と同じような突っ込みで盛り上がってた
俺たちって同じことの繰り返しで生きてるよなw
165名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:21:40.13 ID:mKL3E4Ct0
て言うか、これ記事にする記者も相当な阿呆だと思うが。
数ヶ月おきに釣られてやがるw
166ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/06/02(土) 17:22:07.03 ID:ftt1UDAC0
>>142

      みんなタダで宇宙に行ける♪

     ∋oノハヽo∈
      ∫(^▽^ )
       |匚bと )
       「「┳┛
167名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:22:23.16 ID:boEjJBcC0
そもそも排水に利用する電力をそのまま電力として利用すれば配管は必要ないではないか?

名誉教授様w
168名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:22:25.42 ID:IS52HoMA0
何か月前にもWIPOやIPDL探したけどみつからなかった。
本当に出願したの?
169名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:22:33.36 ID:w715t9/90
>>1

またこれか・・・   いい加減にしろ。 永久機関資金詐欺か?
170名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:22:35.84 ID:9clZrkbb0
なんかシステムをちゃんと知ってから批判しようとしてるオマエらエライなw
こんなもん頭ごなしにダメだわオレはw
171名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:22:36.93 ID:6wZr64A/0
まず自分の襟首をつかむ
そのまま上へ引っ張る
体が空中に浮く

こんな感じに見えた
172名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:23:04.86 ID:BmLb5g9p0
173名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:23:46.55 ID:fjfU9wsoP
鯨が穴につまって終了
174名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:23:56.50 ID:mKL3E4Ct0
>>171
やってみたら浮いた。
今空中30cm
175名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:24:15.49 ID:j7h3OrsI0
マグネットパワーか
地球を逆回転させたりもできるな
176名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:24:22.42 ID:KhcI8wuw0
>>1
それ、明石海峡の艀で、個人のスクリューで発電考えてたオッサンのパクリ
誰も、投資家現れず、韓国が興味持って、韓国にヘッドハンティングされてたよね。
177名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:24:23.28 ID:Awwb9VMs0
メンテに莫大な費用がかかりそうだぞw
178名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:24:40.51 ID:3Ylrg+UG0
>船で取り込んだ水は重力によって配管の中を落ち、その水流でタービンを回し発電する。

水圧で落ちないんじゃあねえ ?

179名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:24:44.88 ID:w715t9/90
>>158
いくらエライ先生だったか知らんが、 それだけに、助教や教授会、 早く止めてやれよ。 ホント。

 認知老人に恥をかかせ続けるなよ。 > 神大
180名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:25:06.21 ID:lNHERlqf0
>>31
ぼくのかんがえた えいきゅうきかん!
181名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:25:13.44 ID:sj0serop0
182名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:25:42.15 ID:RxapiU9EQ
これを作る為に企業連合を作ろう。ポセイドン・インダストリーの誕生だ。
183名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:25:46.00 ID:UW7ulTzS0
>>178
発電機を回した後に水圧がかかるように設計してるみたいだよ
つまりこれ>>172
184名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:26:02.28 ID:j2axPx/N0
すげえ。ついに電気が空気のような存在になるのか
185名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:27:08.04 ID:me6T9Ns/i
>>180
わかってないなあ


ヒント 塩分濃度
186名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:27:15.04 ID:mKL3E4Ct0
>>172
良くできました。
その通りです。
187名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:27:22.39 ID:937S0dYa0
19:名無しのひみつ 2012/03/04(日) 09:29:20.17 ID:cT6nA466
  ┌─┐
〜〜┓↓┏〜〜
    ┃発┃ 
    ┃電┃
    ┃  ┃→排水
    ┗━┛


これのことか?
188名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:27:47.21 ID:YpgcfxpO0
>>31
落として増えた水圧分の力を別途発電して加えて排水とか効率的にどうなるんだろうか
189名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:27:54.79 ID:xhhRQ1F90
実現可能かどうか分からないがこういうスケールのでかい話がいいな
日本は暗い話ばかりだ
190名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:28:04.13 ID:t5PkBCv40
これまえにもスレあっただろ。
永久機関だってw
191名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:28:04.24 ID:7brdbk3N0
これは新しい永久機関ですね。
192名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:28:17.67 ID:U4Rf26f10
どう考えても気圧と排水の問題がクリア出来ないと思う
193ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/06/02(土) 17:28:27.31 ID:ftt1UDAC0

   ______
.  (_,_,_,_,_,_   _,)   永久にビールが・・・。
   | ゚。  `i i´。|--、
   | ゚ o゚。 U゚o。|┐ |
   |∋oノハo∈ | | | 
   | 。(*^▽^)。 |_| |       
   | ∪ 。。  )゚ |__ノ       
   |  し'⌒∪ |
   |       .|       
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
194名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:28:53.20 ID:NDn8+EUy0
ラグランジュポイントから小惑星でも持ってきて、落下エネルギーで発電したらいいんじゃないか
資源も手に入って一石二鳥だぞ
195名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:29:09.43 ID:49VhPNEa0
夜間電力で空のタンク作って水圧で水を中に入れるとき発電するって言うなら揚水発電みたいに使えるかもしれないが
これは水を取り入れながら排水するって話だよな?
なんか使い道あるの?
雇用を生み出すくらいには役に立つかもしれないが
196名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:29:23.99 ID:MrP3Fyol0
馬の鼻先にニンジンぶら下げて歩かせタービン回す方が効率的なんじゃないかと
197名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:29:43.61 ID:lDkiPyzB0
電力不足の問題を考えれば日本は土地が無いから、普通に海の上に巨大ダム作って揚水発電すればいいんだよな。
資材が半端じゃない量になりそうだがww
198名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:29:52.08 ID:mUXxHrSU0
台風来たらどうなるん
199名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:30:13.04 ID:LdGQ6tXX0
スレタイ通り海の中に壁作ってそこにスクリューと発電機付ければいいんじゃねえの?
200名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:30:14.98 ID:7brdbk3N0
排水弁の辺りはどうすんの?水圧が掛かるだろ?逆止弁なの?
凄い永久機関だ。
201名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:31:17.53 ID:KhcI8wuw0
マァ・・俺も、2ちゃんで、散々、この方式の発電法伝授してたが、オッサンの発電スクリューが世間に相手されなかったので、そんなもんと自己完結したが、まさか、又、学生がバクるとは・・
良くパクるよね、ネットの書き込みや他人の発想を、現役学生って・・何様だ・・チョンみたいな発想の学生ばかりだね。
202名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:31:35.77 ID:937S0dYa0
誰か、ミニチュア作ってみてよ。
203名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:31:44.64 ID:w715t9/90
>>195
この発明聞いても笑い出さないような、ぼんくらの役人を名前でだまくらかして、
研究助成金掠め取るのには役立ってるだろうな。

ご愛敬どころか、 これ、認知老人の妄想で相当税金使われてるはずなんだぜ。
204名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:31:51.01 ID:wWxqv8Zy0
>>19
特アさんに技術を盗まれないように気をつけないとね
205名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:31:51.44 ID:Qw9HTsLe0
>>195
「穴を掘って埋める仕事」の海バージョンだな。
206名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:31:54.55 ID:lNHERlqf0
>>95
おまえのあたまには水圧の概念はないのかw
207名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:31:54.63 ID:Iiw37LGEO
パラグライダー?
208名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:32:10.79 ID:t5PkBCv40
穴掘って埋める。水くんで落とす。経済効果はあるだろう。
209名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:32:22.51 ID:Ba/oDzfRO
200〜300メートルの落差で水落とせば、
相当の運動エネルギーになるだろ。
排水に使う電力も補えそうだな。
いずれにしても現物で実験してくれ。
210名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:32:30.29 ID:u0UB1Lyj0
>>172
海を舐めてるよなw
相当な耐久力が必要だろ
211名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:32:38.42 ID:ncXjg7wN0
とりあえず、特許が取れればいいんだよ。大学じゃ、それが業績扱いに
なるんだ。
212名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:32:59.57 ID:/ZPPbojd0
前ボコられてた永久機関まだ諦めてなかったのかwww
213名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:33:02.70 ID:PfvBhONU0
>>54
特許は機会の仕組みが新しければ新しいです、とお墨付きを与えるものだから
元が取れるかどうか、取り出す電力がマイナスまたは=にならないかどうかの部分はスルーだから
結構通る。
214名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:33:17.58 ID:BuXVp3Rb0
危険だよ、水がみんな深海にいって海が干上がるよ。
215名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:33:23.59 ID:oOBzn5/R0
>海神発明者の西岡教授は『まだ、海神の実用化にはいろいろ課題もあり、
>関連企業を集めたコンソーシアムの設立を急ぎたい』と話しています。

はい、背後に投資詐欺グループが居ること確定。どうせ中華系か韓国系の詐欺だろ。
216名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:33:32.54 ID:6wZr64A/0
縦が伸びれば伸びるほど位置エネルギーだっけ?を有効利用できんだなあ
なんか出来そうな気がしてきたwwww
217名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:33:35.79 ID:phS0mrQS0
まさか10年後くらいに揚水発電し始めたら「うちの特許を(一部)使ってるじゃないか」
みたいなサブマリン方法を使うのかな?海だけに
218名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:33:51.75 ID:jmlke0CM0
>>209
物理不得手でしょ?
219名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:34:14.40 ID:PSkw9SxW0
アメリカではサンフランシスコ湾で実用化してるんだろ
有明湾なら水位差4mくらいありそうだ、諫早湾でじっけんすりゃええww
220名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:34:16.35 ID:KhcI8wuw0
>>211
多分、パクりにGOサイン出してるのって、大概、担任教師だろうね。
221名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:34:39.05 ID:BN9RwYSE0
永久機関だから無理だっちゅうのに。
海水落下分のエネルギーは海水排出のエネルギーで全て相殺される。
(実際にはマイナスになる。)意味のある発電は海面での潮流発電のみ。
普通の潮流発電に無駄なものをつけてエネルギーを無駄にロスするシステム。
終了。
222名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:34:45.11 ID:u0UB1Lyj0
これ海と陸の境につくるの?
じゃないと無理だよね
223名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:34:57.77 ID:u3qLCtdI0
>>209
落差が何mだろうと関係なく、エネルギー収支で絶対に成立しない。
質量mの深さhでの排水はポテンシャル分mghが必要
224名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:35:02.62 ID:7brdbk3N0
逆止弁構造なら、排水するときの圧力にどう立ち向かう?開かないぞ?
蓋をして内圧を下げて栓を外すのか?ポンプのパワーも自然には立ち向かえないと思うぞ?
225名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:35:04.38 ID:7AfoQ51z0
こんなのを特許申請しようとするのも馬鹿だが
ニュースにしようとする奴もスレ立てる奴も馬鹿だろw
226名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:35:04.90 ID:w715t9/90
>>204
誰かこの情報を超国家機密としてリークしてくれたら面白いんだがw
227名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:35:26.55 ID:R4VeU5yG0
こんな事するくらいなら超高高度にソーラー風力発電機を凧の様に揚げる方がまだ現実味あるわ
228名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:35:33.06 ID:t5PkBCv40
サイフォンの原理を応用するってことかな。
229名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:35:48.28 ID:oOBzn5/R0
>>209
得られる運動エネルギー = 排水に必要となるエネルギー
230名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:35:58.34 ID:UW7ulTzS0
高度差と位置エネルギーの関係って
深度と水圧の関係と同じ比例関係だよね?
でも大学教授がその程度のことを理解せずに発表するとは思えないから
何かあるのかな?
231名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:36:04.56 ID:9qerJA4hP
水圧ってものがあるんですが
232名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:36:08.46 ID:AMtSgTZHO
以前もスレ立ってなかったっけ
233名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:36:32.15 ID:qESHFPJy0
名誉教授って実質的なクビ??
自宅の風呂おけで十分だから
まずは実験して欲しかった
世界130ヶ国に生き恥さらす前に
234名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:36:42.57 ID:phS0mrQS0
>>224
塩分濃度を利用した浸透膜ならもしかしたら…とか思ったけど、どんだけ巨大な
のが必要なんだよ、と思って考えるのやめた。
235名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:36:51.14 ID:KhcI8wuw0
>>225
茶番も、良い所・・我が子を甘やかす成金オバタリアン臭がする。
236名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:37:01.41 ID:qUapJ+5PO
海の利用は正解だけど、もっと安い投資で効率的なのを考えたほうがいいぞ。
237名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:37:09.46 ID:IECewLUx0
>>230
投資詐欺
238名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:37:12.23 ID:/ZaLuwZL0
刻々と変化する潮流をガン無視できる超鋼配管一本の製造コストで
原子炉発電所が10基はつくれるだろうなw
239名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:37:19.25 ID:w715t9/90
>>230
と思ってると、ボケ老人の罠にはまるぞw
240名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:37:26.34 ID:1PNCmS9z0
だからうず潮の上に発電機を横にしておけば解決だって言ってるだろ
2隻の船の間に橋を渡してその橋にプロペラを下にした発電機を取り付けて
うず潮の中にプロペラを沈めれば完成

なんと永久に発電できる!
241名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:37:32.43 ID:9clZrkbb0
認知症の初期段階だな
242名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:37:45.06 ID:IC+quOsLi
>>236
例えば?
243名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:38:03.59 ID:oOBzn5/R0
>>230
虚偽による特許実績作りと投資詐欺のエサ巻きという理由以外、正当な理由はなかろ。
244名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:38:06.92 ID:wWxqv8Zy0
>>226
リークされたら、実は実現不可能でしたとかだと
ちょっと恥ずかしい(人ごとながらw)
245名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:38:36.53 ID:nB+L1t240
瀬戸内海の両側に水門作って潮の満ち引き利用してダム作ればよろし
246名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:38:53.64 ID:u0UB1Lyj0
>>240
それなら風力のがまだ長持ちしそうだな
消耗品だろ
プロペラは
247名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:39:05.77 ID:6wZr64A/0
ああそっか
海底でも海面からのエネルギーがというか重さが乗ってるから海底に排水するんじゃトントンか
よし、落下した水を蒸発させようずwwwww
そーすりゃ排水考えないでイイ
248名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:39:07.69 ID:QjXQ0LnD0
コレ考えたの大学教授??????

小学生が考えたんじゃないんだw


国から補助出ていたら即刻返還させるべきだろw
249名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:39:11.63 ID:KhcI8wuw0
>>241
パクリ発想の転換差が、アムロの低酸素症の親父、テム・レイだよね。
250名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:39:35.76 ID:w715t9/90
>>242

筏を陸にくくりつけて、 下にスクリューと発電機を付けます。 

これで >>1 よりも効率良く発電出来ることは神様も保証してくれるでしょう。
251名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:39:55.23 ID:ZOBj99Fw0
もしかして天才か?
252名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:39:59.03 ID:UW7ulTzS0
>>237
>>239
>>243
教授なりの理屈をこねて欲しいんだけどなぁ
教授らしくさ
それが正しかろうと間違っていようと

そういう意味で何かないのかなと
253名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:40:01.50 ID:1g8zqZMo0
水圧の高いところへ水を放出する意味がわからん
記事にするならもっとわかりやすい解説を頼む
254名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:40:27.25 ID:OfSXGhd70
今どき永久機関の開発なんかやってるのって、猪木ぐらいだと思ってたら・・・。
いや、猪木ですら10年ぐらい前に止めてるよな、確か。
255名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:40:40.69 ID:A+iV11TP0
>>189
こんな詐欺話が新聞ニュースになるならもっと真っ暗
256名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:40:55.85 ID:wWxqv8Zy0
永久機関って、否定されちゃってるし
出来たら面白いんだけどなぁ
257名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:41:06.64 ID:lZmasqs9O
滝でやればいいじゃん
258名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:41:07.43 ID:Mby2f8aD0
エネルギー保存の法則には反してないの?
259名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:41:31.81 ID:phS0mrQS0
>>247
底面で沸騰させて海水面に排出するエネルギーも、発電量と釣り合うんじゃない?
実際は海面以上に排出しないといけないからマイナスになるような…
260名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:41:34.74 ID:lrZI66WE0
流石に専門家だし、俺たちの疑問くらいは織り込み済みなんじゃね?
確か前のスレでは揚水発電のことじゃね?という流れだったが…
実際どうなんか、メディアは本人にインタビューしろよw
261名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:41:55.24 ID:X0lO/p980

取り込んだ水を配管に落とすって。
落ちた水を配管の外に出すには物凄いエネルギーが要るのではないか。
どうも怪しい。
262名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:42:11.79 ID:H7BSBfxuO
確かに落とした海水を排出するエネルギーを考えりゃ、これは無理ゲーだろ
むしろ、巨大なパイプを深海まで差し込み、水圧を利用して海底の海水を吹き上げさせ、そのエネルギーで発電した方がいいんじゃねえの
。。と思ったが。。大気圧に負けるかな。。。計算マンドクセ('A`)
263名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:42:26.77 ID:7brdbk3N0
それよりも福島をメガソーラー発電の町にしたほうが、よっぽど実現かのうだろ?
放射能汚染が深刻なら、せめて発電の拠点として有効利用したほうがいい。
264名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:42:27.00 ID:oOBzn5/R0
問い合わせ先はココか。
ttp://www.maritime.kobe-u.ac.jp/inquiry/
265名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:42:29.04 ID:R/Qj33lE0
ネプって何が面白いのか分からないけど上手く生き残ってるね
特にホリケンとか才能無さそうでも生き残れるのが芸能界の不思議なところ
266名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:42:29.85 ID:IECewLUx0
>>252
元ソースは結構前に上がってて散々叩いたんだけど、続報なしだったんだけど
出てきたのが投資詐欺みたいなこの続報。
まあ根拠なんか無いんじゃない?
267名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:42:38.67 ID:937S0dYa0
深さを1kmとかにすると、下に行く前に霧散するから、
自然の空気を送り込んでやれば…

だめか?
268名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:42:41.63 ID:XdNRQWz/i
クロスボンバー!!
269名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:42:50.02 ID:VP7Cfiqt0
どうやって配管の水を排出するんだよ。
270名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:42:50.95 ID:v0ZVgL5Z0
海流発電が実現したらベストなんだろうけどシステムが巨大になりすぎて難しいんだろうな。
271名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:42:53.18 ID:NDn8+EUy0
潮汐の差が一番大きいところでも15mか・・
パナマ運河の隅っこにマイクロ水力発電機でもつけた方がいいな
272名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:43:07.73 ID:PuW2uPjq0
>>253
本当にそこが分からん。
俺の頭が悪すぎるのかw

273名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:43:33.70 ID:A+iV11TP0
車に風車付けて100キロで走行して発電みたいな話。
274名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:43:35.78 ID:6wZr64A/0
>>259
すげー表面積が広い受け皿にして自然蒸発させればいんじゃね?
275名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:44:19.80 ID:pcCgw5+/0
前もスレ立ってたけど。永久機関。アホか。って結論だった気がするが。
276名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:44:34.55 ID:xgKCjdGL0
>>253 >>272
お前らは間違ってない。
この装置はまともに動作しない。
277名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:44:57.95 ID:9clZrkbb0
>>249
「…こいつを海に取りつけろ。お笑い芸人を参考に命名した」
「(こ、こんなまがい物を… 教授、酸素欠乏性にかかって…)」
278名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:45:04.53 ID:w715t9/90
>>252
だからもう、中学生を騙すレベルの話をでっち上げる能力も無いんだろう。

おそらく、本人には、そういう悪意は無いと思う。 真剣なんだろ。

老人施設にもいるよ。 元理系大学教授で、ラジオに包帯まきつけて、
地震予知ができる装置を考えてる とかいうような人。

本当に、周りの人、家族、 ちゃんと考えてあげて欲しいわ。
279名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:45:05.26 ID:rpRVYlzWP
水深が深いとこの、めちゃくちゃ高い水圧に逆らって、水を外部に排出するには、水が
落ちたエネルギーと同じエネルギーを使う。

この先生は世界100カ国に向かって,「自分が科学の知識がゼロです。」って、
撒き散らしちゃったみたいなもん。
この記録は消せないから、すぐにこの勘違いを、世界のマスコミが面白おかしく、
馬鹿特許として、世界で取り上げる。
280名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:45:30.20 ID:YVA6c1MKI
超自然大規模発電システム【ネプチューン】


なんて厨二な…
281名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:45:53.09 ID:7/T982t4O
デジャヴだろうか?
1ヶ月以上前に、まったく同じ内容のスレを、
どこかで見た気がするのだが
282名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:45:57.89 ID:NpVtdURl0
逆流のエネルギーがすごそうなんだが
283名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:46:05.70 ID:H7BSBfxuO
まだ滝に水車をつけて発電させた方がいいな
284名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:46:06.05 ID:8DLuVRZm0
波の力を利用する
これはイケる!
285名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:46:14.05 ID:UW7ulTzS0
>>266
報道してるほうも詐欺と知っていたりしてね
放置しておけば教授の肩書きで資金集め成功しちゃうし
下手に批判もできない
じゃここはおおっぴらに報道して外部の人に批判してもらって
警告してもらおう・・・とかw
286名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:46:17.90 ID:HZkLhywt0
俺も特許

 月から、超大なロープを地球に落としとく

 月がぐるぐる

 ロープの先に風力発電+摩擦熱発電

 永久に回るのは保証済

 
287名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:46:46.94 ID:eFXmnD3U0
リアス式海岸の狭い湾の入り口に堤防を作る。
満潮になると湾内に海水が入り、干潮になるとダムになる仕組み。
そこでタービン回したらいいんじゃね?

試しに、たいした役にたっていない諫早湾干拓地あたりでやってみたらどうだろう?
288名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:46:58.05 ID:IECewLUx0
>>285
報道してるほうも馬鹿なんだからそこまで考えてないよ。
なんかすごそうだから報道してるだけ。
289名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:47:29.43 ID:Ljf6mrbx0
暴走して大津波発生の予感
290名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:47:35.52 ID:KhcI8wuw0
>>287
地震が来て、おじゃんでござる・・
291名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:47:35.92 ID:UW7ulTzS0
>>288
                    *'``・* 。
                  ★     `*。
                      |       *
         ____      |       *
       /⌒  ⌒\     |       +゜
     /( ●)  (●)\   |      ゜*
    /::::::⌒(__人__)⌒::::: \/⌒)     +゜
    |     |r┬-|     | ノ   。*゜      もうどうにでもなーれ
  __\      `ー'´     // 。*・ ゜
(⌒               |。*・ ゜
 ""''',。ヽ_       。*・ ゜
   +  │  。*・ ゜    | * 。
   `・+。。*・ ゜       |   `*。
      i      ̄\ ./    *
      \_     |/    *
       _ノ \___) ~ 。*゜
      (    _/   ☆
       |_ノ''


292名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:47:42.39 ID:oLhySQGb0
潮力発電だけではなんでダメなんだろう。
なんのために船から配管を伸ばして、水力発電をやるんだろう。
船の水の貯蔵量なんてダムと比べたら微々たるものだろ
293名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:47:48.42 ID:sIapp1lN0
いきなり排水するからエネルギーが必要なのであって
←排水方向 ┻ ←潮流
みたいなパイプにすれば、排水を引き込まないか?
294名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:48:03.45 ID:pIHYJCYx0
           
         
    >神戸大大学院海事科学研究科の西岡俊久教授(現名誉教授)が発案、

     ∧_∧       
    (´∀`    絵では、書けるけど 海底に発電機など設置できないし
    (つ⊂ )     海底に落ちた高圧状態で水を汲み上げるなんて、  
    | | |               現実には無理だって !!
    (_(__)  大学教授は、こんな絵空事の子供だましでいいんだから、楽だな〜  。
          
295名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:48:09.30 ID:6wZr64A/0
>>287
それはどこからエネルギーを取り出してるんだろう
地球の自転?月の引力?
296名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:48:24.73 ID:iE337uom0
これはありえない理論だからな
水を排出するのにもエネルギーが必要だし
297名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:49:14.75 ID:JDuDJ7yP0
アントン・ハイセル?
298名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:49:18.12 ID:jwbwzOD5P
>>1
>取り込んだ水は重力によって配管の中を落ち、その水流でタービンを回し発電する。

落ちた海水はどうするの?
もしかして発電したエネルギーで海中に放出するとか?w
299名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:49:24.92 ID:phS0mrQS0
>>286
エネルギーを吸った分だけ月の回転力は落ちていくよ、たぶん。

なので将来、月が近くに来て月旅行がしやすくw
300名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:49:26.30 ID:eFXmnD3U0
>>295
潮汐力だから月と太陽の引力だな。
301名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:49:40.60 ID:/9I0+msx0
なんでこんなのの続報がwww
中学からやり直せよ、西岡名誉教授
てか神戸大はこんなのが教授で恥ずかしくないのか?
文系の馬鹿教授とはわけが違うぞ
302名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:50:03.75 ID:IECewLUx0
>>291
まあそういうことだwww
大体今時分教授の肩書きだけじゃ資金なんて集まらんし
303名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:50:10.14 ID:iOTrB91u0
>>13
その通りー!!
304名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:50:19.81 ID:H7BSBfxuO
【科学】タグを外して、【ネタ】くらいにして欲しいなw
305名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:50:50.89 ID:KxTJU5+W0
可哀そうなおじいさんを、記事にするなよ・・・・
306名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:51:12.04 ID:iE337uom0
水を燃料にして車が動くとか前にあったけど
バカしか騙せないよ
307名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:51:13.90 ID:NpVtdURl0
海の中に円形のダムつくったほうがいいな
308名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:51:15.67 ID:A+iV11TP0
深海の箱にさらっと「排水」と書いてあるが、
箱を空にするために排水するエネルギーは
上から落水して発電するエネルギーを上回るので動かない。
309名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:51:17.54 ID:lrZI66WE0
重力(圧力)を電力に上手く変換できるって話なんかねぇ
この博士がアインシュタイン並の天才か狂人か良く分からん…

核反応も理解される前は「物からエネルギーを取り出す研究?投資詐欺ですか?w」
だろうしなぁ…

まぁ俺も今のところは信じてないけどさw 出来るのなら凄いかもな。
310名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:51:24.89 ID:sKMsdBUg0
>>293
引き込んだとしても潮流のエネルギーで水が配管内を動いてるのであって重力によって
配管の中を落ち、のくだりは嘘になる
311名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:51:25.19 ID:w715t9/90
>>286
それは超古代アトランティス人が、小さい方の月でやった。

月は運動エネルギーを失い、遠心力のバランスを崩し、次第に軌道半径を縮小して
ついにはアトランティスの上に墜落した。
それがアトランティス崩壊の真相であり、エネルギー保存則の夜明けである。

とうちの嘘つきの爺が言ってました。
312名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:51:47.21 ID:qddJHdlw0
永久機関?(笑)
313名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:51:50.60 ID:mBJeGf/W0
>潮流の力を利用する発電機などでポンプを動かし、配管を落ちた水を放出する

じゃあ、普通に潮力発電でよくね?
314名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:52:00.94 ID:/2qay/Dn0
理系教授職の虚業を世に広めたエヴァンジェリストだっけ
315名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:52:03.70 ID:wWxqv8Zy0
>>306
水を分解するエネルギーで車が動きますし(´・ω・`)
316名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:52:15.20 ID:937S0dYa0
海に作ると水圧が大変だから、
海沿いに1kmの縦穴掘って、
海水面から、500mまでパイプを使って水を落下し
そこで発電する。

500mからは、パイプ無しで落下させ
空気抵抗と位置エネルギーにより霧散
(高い滝は地上につくまでに霧散するだろ)
縦穴の下の方には、自然風を引きこんで、
下から上に向かって風を作ってやる。

これでどうすか?


317名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:52:17.78 ID:bMMm6LT/0
>>295
>>300

違う。地球の自転エネルギー。
318名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:52:28.96 ID:N7mG76fy0
自重課長
319名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:52:34.90 ID:23WCzDvRi
またこのニュースか
320名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:52:38.29 ID:WbRYZQ3S0
>>293
それなら素直に潮力発電だけしてれば無駄が無くておk
潮力発電した電力で穴掘って埋める作業してるからおかしな事になる
321名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:52:41.88 ID:9clZrkbb0
>>300
リアス式で潮汐力ってのは割りといいアイデアだと思うな
あのへんが住居に適さないのはわかったわけだし、有効活用できる
ただ工事は危険で費用は莫大だろうな。満ち干きを止められない
322名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:52:44.27 ID:R4VeU5yG0
>>293
それなら潮流で発電するだけで十分やん
323名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:52:50.31 ID:6wZr64A/0
>>300
言われれば確かにその通りだ
年取ると考える力が弱るのを実感

もう一つ質問だ
その結果月や太陽は遠ざかるのか?近づくのか?
太陽が遠ざかるってのは適当ではないかw
324名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:52:55.06 ID:jwbwzOD5P
海の真ん中に原発作った方が良くないか?
325名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:52:55.79 ID:VENAPA0n0
地球規模のサイフォン作って発電すればいいんじゃね?
326名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:53:14.26 ID:LCh4nMrvi
何度めだよこのスレ!
神戸大は好い加減にしろ!
327名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:53:41.01 ID:Qw9HTsLe0
なんでこの方式が「巨大なダム」に見立てられるのか。
328名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:53:42.51 ID:X0lO/p980

それより、狭い海峡を激しく流れる潮流を使って発電した方が、
莫大なエネルギーが得られるんじゃないの?
329名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:53:44.25 ID:3hcvRSNx0
>>308
落下する間に浸透膜で外に排水される、塩分濃度の関係で。
と素人が言ってみる
330名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:53:59.44 ID:IECewLUx0
>>316
普通に川堰き止めて、堰き止めた上面と、元の川面に高低差作って落としたほうが
大量に発電できるんじゃないかな。
331名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:54:21.58 ID:GGyAve8i0
>>1
天然の潮の下降ポイントにタービン置くのでは問題多すぎるのか?
332名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:54:29.08 ID:UW7ulTzS0
>>316
霧散するためには適度な気圧でなければならないんだけど
気体になれば気圧は高まるよ
自然風をそこにいれるには気圧に逆らって入れないといけなくなり
そこにエネルギーが必要となって・・・
333名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:54:30.94 ID:2kMpz/jB0
2ヶ月くらい前にざんざん伸びたスレじゃん
お前ら本当にこういうの好きだな
334名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:54:34.77 ID:iE337uom0
>>315
だからバカしか騙せないって
水を分解するためには電気が必要
エネルギーを取り出すのではなくエネルギーが消費されてしまうの
335名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:54:35.66 ID:7brdbk3N0
ヒートポンプを利用した発電方法出来ないか?
336名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:54:44.96 ID:SuvwONZ3O
きっと命名はネプチューンとポセイドンで意見が分かれていたはずだ。
337名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:54:48.76 ID:MahU1Riq0
波力発電。スターリンエンジン。
何か分からんけどどんどんアイデア出てくるのは凄いな

原発マフィアのゴミ問題も解決してくれ!!!!!!






338名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:55:06.92 ID:wWxqv8Zy0
>>324
ロシアがもう始めてなかったっけ?
339名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:55:08.80 ID:RUkYJ8tL0
またこの教授か。
こいつ元々神戸商船大で、神戸大の教授になったなんちゃって教授だろ。
神戸大はこれ以上恥をばらまくなと。
340名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:55:11.55 ID:6wZr64A/0
>>317
>>300

どっちだよwwwきちんと誰か説明してwww
341名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:55:28.08 ID:j2axPx/N0
これよりも波のパワーで発電できないんかね。もちろん案はまったく浮かばないわけだが
342名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:55:39.11 ID:QzJtSyZti
ロストエネルギー無くそうぜ
343名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:55:52.60 ID:oOBzn5/R0
>>321
リアス式って、思ったより水深あるんよね。門作るの大変。
344名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:55:56.91 ID:H7BSBfxuO
>>330
ただのダムやんw
345名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:55:58.35 ID:BmLb5g9p0
>>329
外の海水の方が圧力がデカイから
内側へ逆流してくる
346名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:56:17.66 ID:lNHERlqf0
>>287
おまえが教授になれw
347名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:56:21.48 ID:Y7JE08Ky0
巨大建造物主義はもうやめて小水力発電を日本全国に作れば良いだろ
降水量が豊富で急峻な地形の日本で水力発電ほどクリーンで24時間365日燃料無しで動かせる発電方法はないんだから
しかも町の電気屋程度の技術でできるローテク発電
348名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:56:41.50 ID:/9I0+msx0
>>328
問題は海中なんでメンテ費用がかかって仕方が無いって事なんだな
トータルコストでお話にならない
349名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:56:48.76 ID:Qw9HTsLe0
>>337
ああ、大阪市長のナントカいう会に教えてやったらいい。
飛びつくかもしれんぞw
350名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:56:55.09 ID:7brdbk3N0
海底と海面を利用したヒートポンプの利用で、温度差を利用した発電方式できそうな気がするが、永久機関になるかな?
351名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:56:56.53 ID:rpRVYlzWP
この特許を取った人は、すぐに記事を読んだ人、何百人から指摘を受ける。
高水圧の海底で、水を排出するのは、水が落ちたえネルギー以上必要だったことに。

で、今頃は、おそらく自分でも気づいて、恥ずかしくて月曜、大学に行こうか行くまいか
悩んでると思うよ。
352名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:57:01.55 ID:QjXQ0LnD0
>>334
ガソリンエンジンも電気が無いと動かないなw
353名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:57:02.87 ID:937S0dYa0
もう、核融合がんばれよ
354名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:57:03.72 ID:sMR6WUKli
前も全く同じ記事あったよな?
355名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:57:21.79 ID:jwbwzOD5P
たぶん発電出来るのは、最初に水を落とした時だけ。
356名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:57:32.13 ID:u/IYa/qE0
普通にパイプが海水で満たされるだけじゃね?
357名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:57:41.88 ID:0cS0hFjO0
コントの・・・・原田たいぞう・・・だっけ?
358名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:57:52.56 ID:UW7ulTzS0
問題はコストだよ
自然エネルギーを取り出す方法なんかいくらでもある
でも実際にはコスト的に化石、原子力系のエネルギーに比べて割高になる
風力だって無限に思えるんだけど結局メンテナンスがバカにならないからね
359名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:57:57.49 ID:zCgFwZSf0
潜水艦に羽つけて浮き沈みさせりゃいい
沈んでいくときはベント開くだけ
浮くときは中の水を抜いて浮く為の圧縮空気で良い

高効率の海中蓄電設備としてしか使えないかもしれないけど
陸上から夜間に給電して圧縮空気を作る
360名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:58:02.91 ID:oOBzn5/R0
>>347
その発電機が故障するまでに、製造に掛かった電力を回収できるかな。
361名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:58:21.81 ID:GuLs5eRk0
>>64
一応災害発生時の安全性を担保しましたってことなんだろうw
この手の実は文系頭ってのが理系にも結構紛れ込んでて
役所の文系馬鹿と話が合って予算が下りちゃうなんてことが少なくないのよ
362名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:58:30.81 ID:UNQQwBWn0
自然エネルギーを利用してるようで
実は全然してなくね?
363名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:58:36.48 ID:A+iV11TP0
関係無いが、潮汐発電はやらん方がいい。
地球の自転エネルギーを食ってしまう。
何もしなくても少しずつは遅くなっているが、さらに遅くするマネはやめろ。
地球と月の微妙な位置関係にも影響する。
364名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:58:41.13 ID:XqMAadQZP
ハルクホーガンとミスターアメリカは別人
365名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:58:59.47 ID:o76fhkCIO
>>329
海底に達する前に排水されたら発電できないやん
366名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:59:00.79 ID:/Mjam+Zz0
ロスが一切無くやれたとしても潮力分のエネルギーしか取り出せないわけなんだが
それだとダムを作る意味が全く無い
367名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:59:08.86 ID:wWxqv8Zy0
368名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:59:36.51 ID:vtHI1yXm0
>>341
発電はできるだろjk
実用化となるとコストの壁ってだけで・・・
ティムポに磁石くくりつけてコイルに出し入れするだけでも発電はできるわけだからw
369名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:59:42.76 ID:giWrJ7cW0
潮力で良いだろw
370名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:59:44.55 ID:EaoRmCCC0
エネルギー保存の法則というのがあってだな、
水の位置エネルギーを電力にしてるだけじゃん、
全然永久エネルギーじゃない。
371名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:59:46.77 ID:EfM6Y3cV0
海底へ伸びた配管の上部に巨大な漏斗を取り付ける
その漏斗が海面より上にあれば、配管に高い圧力の
海水を流し込めないか?
372名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:59:50.70 ID:zc3ZfJoh0
>>1
海中の配管の中を重力で水が落ちていく???

そんなアホな
373名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:59:55.74 ID:9clZrkbb0
>>356
と、普通は思うだろう?
ところが違うらしんだ!さあ教授、言ってやってください!

教授「あばばばっばばあ
374名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:00:40.91 ID:dzBS6DlR0
軍慰安婦についての韓国側のねつ造された非難を
支持しないよう米国政府に請願するものであります。
現時点で約17,000の署名が集まりましたが、6月9日までに
残り約8,000の署名が必要です。日本人の尊厳を守るためにも
ご署名および拡散をよろしくお願いいたします。

署名先のホワイトハウスHP http://wh.gov/yrR
署名のやり方  http://www.miharajunco.org/pdf/whitehouse.pdf
メアド必須、不安な方は捨てメアドを利用可 
例)「三原淳子」というお名前の場合。
    First Name:Junko
    Last Name:Mihara

15分メールだと、返信が来ない場合があるようです。
スーパーメイラー Gmail yahooメール MSNhotmailが使用可

画像でも簡単に説明してます。
http://gazo.restspace.jp/img-box/img20120528204515.jpg
http://gazo.restspace.jp/img-box/img20120528204448.jpg
http://gazo.restspace.jp/img-box/img20120528204459.jpg
http://gazo.restspace.jp/img-box/img20120528204508.jpg
375名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:01:03.53 ID:A+iV11TP0
>>356
そう。満たされるまでの一瞬は発電する。かも知れない。
376名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:01:14.14 ID:iPwuKvULP
やべえ 教授なのかよw こんなのがw
377名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:01:20.19 ID:w715t9/90
>>340
地球が自転して無くても、太陽と月が動いてれば(地球が太陽に対して公転、月が地球に対して公転)
潮汐は起こるけど、自転による相対的な動きも加味するから、潮汐発電に寄与するのは両方ってのが正解じゃない?
378名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:01:20.62 ID:zehVErsk0
ダムの揚水みたいに深夜電気で排出位しか思いつかんな。
うまく言えんが、ピークに使う電気にする為のエネルギーの移動
379名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:01:24.79 ID:DboSc4GD0
エネルギー保存の法則ガン無視だな
380名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:01:35.53 ID:wWxqv8Zy0
でもまあ、こういう夢のある発想は好きだなぁ
年をとっても幼児の無垢さ(無知さ)って、なんかいいよね
381名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:01:38.95 ID:hV6WoMrf0
>>340
潮の満ち引きは他の天体の引力の影響であってる。
地球の自転が影響しているのはジェット気流だな。
海流はもう少し複雑な事情になっている。
382名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:01:46.56 ID:/9I0+msx0
>>341
潮力発電はもうあるよ
383名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:02:20.90 ID:sKMsdBUg0
>>372
この教授の頭ン中では配管の出口に一気圧の空間が無限に広がってんだろ
384名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:02:24.82 ID:iE337uom0
人間の立場かれ見て、永久機関、無限エネルギーになりえるのは
太陽光発電だけだよ。太陽が超新星爆発を起こすまでずっと使えるわけだからね
385名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:02:31.35 ID:UW7ulTzS0
>>363
理論的には潮汐力はあまりに膨大なエネルギーなので
人が発電に使ったぐらいではほとんど影響はないようだよ
もっともそもそも潮の満ち引きは太陽と月の重力に影響を受けてるわけで
しかもこれにより地球の自転は次第に遅くなるんだよ
遠い将来月の公転周期と地球の自転周期は一致することが確認されている
そこに至るまでのほんのわずかな割合だけ人が利用するってだけかな
386名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:02:31.79 ID:BmLb5g9p0
筒の体積を考えたら
ものすごい浮力だよな
どうやってパイプを押さえつけるんだろう?
387名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:02:42.17 ID:Y7JE08Ky0
>>360
できるだろ、普通壊れたら修理するし、ダム作ってやる普通の水力発電でも儲けているんだから
簡単だから検討すると、規制で何百枚も申請書作らないとわかってあきらめるだけで技術的には極簡単
388名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:02:47.74 ID:mBJeGf/W0
そんなことより、パイプの周りを断熱材で覆って、
ヒートポンプにしたほうがよくね?
389名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:02:50.52 ID:7brdbk3N0
ヒートポンプの冷凍サイクルで、海面の熱を熱交換器で吸収、その熱を海底に持って行き沸騰させる。
その沸騰圧力でタービン回す。だめかね?コンプレッサーで電力食われておしまいかな?
390名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:02:59.46 ID:PSkw9SxW0
パイプの底にポンプくっつけりゃ排水は簡単だな。
ただし水圧でポンプ本体があっかいするかも。深度100mならだいじょぶだ。
上から水落として9割ほど溜まったところで排水すれば排水位置での圧力水頭負荷は10m。
たーっ便位置の調整でどうにかなるかもな。
391名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:03:03.34 ID:kImrxtDl0
申請ってお金かかるんだよね? 誰が負担してんだろ。。。
392名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:03:06.39 ID:H7BSBfxuO
普通に月と地球の自転、すなわち角運動量じゃないの
引力はポテンシャルであって運動量じゃないからエネルギーに変換はできないだろうし
393名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:03:09.31 ID:8Zzm87q40
特許ということは情報公開されてるだろうし、誰か詳細みてほしいな
394名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:03:11.30 ID:fxvPOA5w0
>>359
その圧縮空気を作る電力はどこから来るの?
395名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:03:12.53 ID:y4O8h6UQ0
ホントに日本人なの?この教授さん。
396名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:03:25.62 ID:eFXmnD3U0
>>317
そうだな。引力だけでは潮汐は起きないな。
ただ、地球の自転だけじゃなくて、月や地球の公転も影響するでしょ。

>>321
まあ、リアス式海岸の湾口は半端なく深いしな。
釜石湾口の防波堤作るのだってすごく大変だったわけだし。

>>323
少しずつだけど、地球は太陽から遠ざかっているし、月は地球から遠ざかっているよ。
お互いの引力よりも遠心力の方が若干上回っているのかな。

ただ、将来は地球が遠ざかる速さより、太陽本体の膨張の方が速くなるから、太陽表面との距離は近づいてしまう。
397名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:03:27.25 ID:A+iV11TP0
>>380
しかし幼児並な知能じゃ困るぞ。
中学生でもおかしいとわかる。
398名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:03:29.75 ID:7lfI3XzR0
波力もある
399名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:03:31.14 ID:MFFdz9YY0
特許だけ取って似たようなのが出てきた時に請求するサブマリンなのかな
理屈が正しいなら何十分の1でもいいから実際に作って実証すりゃ馬鹿にされないのに
400名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:03:45.12 ID:VNPE+Lyl0
案の定、単独動作だと思って理解できてないレスばかりでワロタw
これは従来型の単独動作可能な発電所とペアで運用するものだ。

つまり、昼のピーク電力時は従来型+ネプでダブル発電運用、
夜間は従来型発電所の余った電力でネプの溜まり水を外に出す。
揚水発電所とコンセプトは近い。

決定的に違うのはその容量。
究極的には、春と秋は排水、夏と冬は発電、という運用すら可能だろう。
401名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:04:07.39 ID:FgnIqcmj0
日本が世界を支配する時代きたな
402名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:04:18.16 ID:w715t9/90
>>351
悩むような人なら、ここまで引っぱらないだろう。 世間の奴らは阿呆ばかりぢゃ!って起こってるんじゃないかな。

おじいちゃんは。

>>380
無知というより、認知症。  税金がかなり使われてると思われるから、残念ながら笑い事では済まないと思う。
403名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:04:19.12 ID:jwbwzOD5P
>>371
その海面より上にある漏斗にどーやって水を供給するんだ?
それを満ち引きでやろうとするのか?

たぶん、漏斗の中に海水が溜まったまま次の満ちを迎えると思よ。
404名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:04:25.73 ID:bMMm6LT/0
>>340
エネルギー収支を考えればいい。
潮汐力によって、地球は自転にブレーキがかかって遅くなり、同時に月は少しずつ
地球から離れている。

これはつまり、地球の自転エネルギーが減り、月の公転エネルギーが増えているということ。
潮汐発電で潮汐力からエネルギーを取り出すということは、地球の自転エネルギーからエネルギーを
貰うということ。
405名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:04:28.32 ID:L3oOIv4s0
職員が幽閉されるなw
406名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:05:03.57 ID:MQgOlOKAO
これって一回限りにならないか?
どころか管に水が入るだけで終了じゃあねえの?
407名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:05:34.02 ID:/9I0+msx0
>>389
海底までもっていく時点で話にならない
その程度でどうにかなってるなら温泉街やらでそのヒーポン
がとっくに稼動出来てる
408名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:05:41.79 ID:A+iV11TP0
>>385
影響は少なくとも悪い方向に向かうわけだ。
取り返し付かない事はやめるべき。
加速させる事なんてできないのだから、せめて遅くする手伝いはするなと。
409名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:05:46.02 ID:j5zPzOru0
永久機関は永久に作られることはない
なぜならエネルギー保存の法則でプラスマイナスゼロで収束することになっているから
410名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:05:56.47 ID:j2axPx/N0
1.筋トレマシンと発電機を融合させた機械を大量生産します
2.全国の中高生の筋トレ室に設置

これはどうかなー
411Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2012/06/02(土) 18:06:25.31 ID:XILjjI/30
これ前にもスレ立って色々と検証されて結局は絶対に不可能か
非効率になるって結論だったよな。
412名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:06:49.66 ID:HZkLhywt0
月ロープに代わる
特許第二弾

 植物群の上に透明のガラス板を置く

 ガラス板の上に巨石を置く

 光合成で、時間が経過すると、高い位置に巨石が移動。

 好きなタイミングで、巨石を落下

 位置エネルギー回収

 光合成を位置エネルギーに変換だ
413名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:07:48.20 ID:4yqz9/GRP
特許申請しちまったのかw

取り返しが付かないな、色々とw
414名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:08:00.51 ID:c5gEKuxv0
>>31
やっぱあの時の永久機関か
415名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:08:05.49 ID:GuLs5eRk0
>>370
はい?
下で水圧に勝って排水するには多大なエネルギーが必要になるんだが
ロスまで計算に入れると全工程をサイクルするのにかかるエネルギーは
上で潮力を使って発生させたエネルギーを軽く上回るんじゃないのw
潮力で得るエネルギーをそのまま使うより位置エネルギーによって
発電力が上回るって浅知恵なんだろうが保存則から言ってそれは有り得ないと言ってるの
わかる?
416名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:08:25.33 ID:D9R2m2Uq0
そもそもこの仕組みは船上と海底の水圧差全く考慮してない時点で眉唾とわかる
水圧がたかい海底に重力だけで水うを落下させることはできないので、
別の動力で圧力をかける必要がある。
結局水をくみ上げるのと水を送り出すのに使う電力のほうが得られる電力より少なくなる。
417名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:08:30.85 ID:oOBzn5/R0
>>400
この件の正式リリース文章をちゃんと読んだかい?
そういうところを曖昧にぼかして、単体で原発数千機分の発電ができるそうだよ?
418名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:08:38.58 ID:tFcoaQD90
神戸大学はいろいろ頭のおかしな教授がいるんだな
どうしてこうなった
419名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:08:41.84 ID:IECewLUx0
>>407
実際に廃熱、温泉熱利用のヒートポンプはあるけどね。
ただ冷媒の関係で一定以上の高温に出来ないことが問題。
エコキュートだってCO2冷媒が使えるようになってやっと給湯出来るようになったんだし。
420名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:09:00.59 ID:iE337uom0
もうネプチューンというネーミングがね
ヲタ向けじゃんw
421名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:09:04.52 ID:qW+kHJn9P
422名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:09:06.50 ID:u0UB1Lyj0
実験したら穴掘りに3年かかって
普通に満杯になりそうだよなw
423名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:09:11.99 ID:R4VeU5yG0
>>412
お前アホだな、光合成からエネルギーてどうやって取り出すんだよw
どうせなら木の苗の上に石を置いておいて、数mの高さまで育ったら落としてエネルギー回収しろw
424名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:09:13.30 ID:lNHERlqf0
自然エネルギーはその全てが有限なんだってさ
ファイナルファンタジーでわかったよ

火のクリスタル=火力発電、使いすぎると化石燃料枯渇
風のクリスタル=風力発電、使いすぎると風が止まる
水のクリスタル=潮力発電、使いすぎると波が止まる
土のクリスタル=原子力発電、使いすぎると歴史が止まる
425名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:09:35.66 ID:iPwuKvULP
カルノーサイクルもダメだろ?圧力に食われるだろ
426名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:09:42.59 ID:n4EkQ/nJ0
略してプチュ。
427名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:09:56.58 ID:/qGhkzWQP
http://ameblo.jp/oldworld/entry-10156277127.html
マッコウクジラのこの仕組みでタービン廻せばいいんじゃね?
428名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:10:00.64 ID:KFT51N5+0
月と太陽の引力で潮が満ち引きし
天体の位置エネルギーと地球の自転エネルギーが削られる
429名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:10:02.24 ID:l839ymKf0
日本人ならワダツミにしろよ。
430名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:10:04.53 ID:A+iV11TP0
>>400
それなら揚水発電の方が何倍楽でいいじゃないか?
なぜわざわざ深海とか海水とか厄介なものを使う?
431名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:10:06.17 ID:d979pZNW0
はじめから、「船にある海面の潮流の力を利用する発電機」で発電した方が、効率いいのでわ?
432名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:10:07.25 ID:AO+bsq0k0
神戸大学教授ってこんなアホなのか
433名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:10:14.28 ID:/9I0+msx0
>>400
お前がわかってないよ
揚水は巨大にすればいいもんではない
これは揚水ではないし、揚水ならそれこそ無意味
434名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:10:20.03 ID:UHMiv+m20
なんで、こんなのが再浮上しているんだ???
435名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:10:22.68 ID:F6vGiEL70
>>409
これは永久機関ではなく再生可能エネルギーの話だよ
436名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:10:45.84 ID:iOTrB91u0
>>31
海上浮遊物という言い方が、納得できない。
耐圧容器ってのも、説明としては不要。
それに、
模式図なら、クレーンも、黒い2本の線も、別にいらないんじゃ?

この案の最大の焦点は排水だが、そっちは言及なしだし・・
当然無理でしょ。

437名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:10:49.75 ID:eFXmnD3U0
三浦半島横断水路作ってタービン置いとけば?
東京湾の中と外って結構干満の時差があるんだよな。
438名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:10:57.02 ID:R+ofhaE30
>>1読む限り、水深分の位置エネルギーを変換するんでしょ?
無理な気がしてしょうがないが
439名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:10:59.53 ID:wWxqv8Zy0
>>412
普通に植物を燃料にしたほうが効率いいような
と突っ込んでみるw
440名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:11:33.99 ID:EfM6Y3cV0
>>403
漏斗への水の供給は、浮遊物(船)の底部にゆるいスロープでも設ければ波は自然に漏斗へ誘導されないか?
441名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:11:38.50 ID:/6TMPHd/0
130ヶ国に特許申請するお金が欲しい。
442名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:11:44.03 ID:w715t9/90
>>412
それは超古代クレタ文明が〜  というレスを期待しての振りか。
443名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:11:53.65 ID:/ZilTU150
ネプチューンじゃなくてポセイドンにしろよっ!!
センスなさすぎだろ。
444竹島は日本の領土です:2012/06/02(土) 18:12:00.75 ID:1ZDiDB+20
>>1
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なにこの発案・・・・

もうね、物理学を学んでる自分からすると馬鹿馬鹿しくて聞いてられないのね・・・
高卒とか文系の人は楽しめるかも知れないけど、自分は無理っすわ・・・

っつーことで落ちるわw あとは高卒&文系の諸君で楽しんでくれやノシ
445名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:12:01.62 ID:oOBzn5/R0
>上部浮体構造物では、海流の運動エネルギーを利用し、
>原子炉200基分(200GW)を発電できます。

>下部潜水発電部では上部―下部の落差H=1000mの場合で一テラワット【1T(テラ:10の12乗)W】
>すなわち、上部、下部でそれぞれ、原子炉200基、1000基分の発電量を得ることができます。

「はい、ダウト!」と叫びたくなる文章。こんなリリースなんだ。つまり、詐欺だ。
446名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:12:27.92 ID:ZQwFI+Ee0
西日本新聞はなんでまたいまごろこんなの紹介してんの? ( ´・ω・)
447名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:13:12.58 ID:pf5oIlTM0
いつのまにか潮力追加してるなよ
448名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:13:19.92 ID:m8KJFrio0
http://www.nova-ene.co.jp/

潮力発電といえばノヴァエネルギーだろw
449名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:13:37.58 ID:wWxqv8Zy0
同じ幼稚な意見というなら、
雷のエネルギーを利用できたらいいのになーw
450名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:13:42.95 ID:kt9FtTQa0
揚水発電と一緒でピーク時にダム発電。
残りの時間で潮力発電によりゆっくり排水ということか。
潮力発電の能力にかかるな
451名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:13:44.73 ID:H7BSBfxuO
ムーだろwこれが載ってたのってw

もしくは東スポかw
452名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:13:57.72 ID:zbGrnEh80
またかよwww
てか130国で特許神聖っていくら掛かるんだよwww
453名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:13:59.94 ID:cFj3eqB5i
【教育】米ハーバード大の正規日本人留学生、7人中4人を輩出したベネッセの予備校『Route H』 [06/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338621236/
454名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:14:18.21 ID:A+iV11TP0
>>437
タービンで魚がズタズタにされるわけだ。
すぐにフジツボとかが付いてメンテも大変。
地球の自転エネルギーなんかも使っちゃって取り返し付かない最悪な発電。
455名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:14:27.69 ID:ICxZ0jWs0
っていうか
ダム壁を作って満潮で海水を貯めて
干潮時に放水して発電すれば永久機関の完成じゃね?
     
456名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:14:28.76 ID:NeYqEt5K0
マグネットパワー!
457名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:14:38.01 ID:x0DVt6O+0
排水側どうするんだろう
水圧で排水側からも水が流れ込んでくるのでは?
458名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:14:46.06 ID:m+5Q7FHk0
どうやって陸まで電気持ってくるの?
459名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:14:57.16 ID:iOTrB91u0
>>292
船倉の水を落とすのではなく、
海洋表層部の水を、水を抜いたパイプに落して、タービンを回し、
パイプの底からは、パイプの外に落ちてきた水を排水する。
というシステムだと思うが。
460名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:15:00.83 ID:dd/STu8U0
名倉やないかい!
461名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:15:08.38 ID:WZMi3clK0
台風もある日本の海は難しいと聞いたが
瀬戸内海ならいいのか
462名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:15:09.88 ID:iPwuKvULP
月と地球チェーンで結び自転エネルギーを回転力にしてダイナモを回すのはどうだ?www
463名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:15:12.54 ID:R3/9crTWO
とりあえず小規模で実験はしたのかよ
464名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:15:28.74 ID:cvnyJlQw0
ソースを見る限りインチキ永久機関みたいだな
波力発電でいいだろ
465名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:15:55.12 ID:937S0dYa0
作るのに永久期間ってことか。
466名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:15:55.57 ID:oOBzn5/R0
調べていくと、どうも新産業創造研究機構 (NIRO)と新産業創造研究機構が
絡んで金が出てる雰囲気だな。

要は、このパイプに使うとされている「スペクトラ繊維」の利用先として
ブチアゲた虚偽だな。この繊維に絡む会社が投資先になる公金詐欺の仕組みかと。
467名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:16:25.29 ID:QjXQ0LnD0
>>400
その容量ってw

東京電力 神流川発電所だと認可最大出力:470000kW(全台運用開始後:2820000kW)で
最大使用水量:510.00立方メートル毎秒(現在85立方メートル毎秒)だぞ?

どんだけデカイもんを海中に作る気だよw


468名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:16:33.10 ID:u0UB1Lyj0
溜まった水面を見てるのはシュールなんだろうなぁ
469名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:16:33.15 ID:A+iV11TP0
>>455
地球の自転エネルギーは無限でも永久でもない。
470名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:17:02.15 ID:wWxqv8Zy0
>>465
誰が上手い事を言えとw
471名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:17:14.22 ID:Qw9HTsLe0
>>458
陸から電気を持っていく心配をしないといけないレベル。
472名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:17:45.98 ID:H7BSBfxuO
どうせならこんなしょぼいのより、縮退炉とか核融合炉を作りました、とか言えよ
473名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:17:51.36 ID:BN9RwYSE0
>>260
下部システムを潮流発電の電気を蓄電する揚水発電として使うというのが
唯一意味のあるシステムとして使える苦肉の案なんだが・・
実はこのシステムにはもうひとつ致命的な欠陥があるんだよ。
それはそもそもこのシステムには配管はいらないってこと。
海面下に海水注入口と排水口がついた空洞のタンクがあればいい。


474名無しさん@12周年:2012/06/02(土) 18:17:54.39 ID:HTCBDBU10
小さいの作ってみればいいんじゃない手作り8気筒エンジンとか有るんだし
475名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:17:59.36 ID:2cDvyEmS0
理論的には可能

実現にはものすごい大きな壁がいつくもあるが.
476名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:18:10.91 ID:eKso/LG20
| 干潟   |
|   ●   |
\/ \/←引き潮時稼働堰●発電水車
/\ /\←満ち潮時稼働堰◎発電水車
   ◎   
こんなのでいいんじゃね?
477名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:18:32.07 ID:nxLFWY840
謎の集団宇宙真理教とは何か?
構成団体を原発真理教、オツム真理教、原子力危険不安院、
三東日電気からなる世界滅亡を目論む集団である。
彼らの教義にはこうある「地球だけに生命が存在しているが
これは宇宙の真理に反するので滅亡させる」

宇宙真理教の下部組織が、原発真理教、オツム真理教である。
このあいだオツム真理教の平沼が出頭した経緯はこうだ。

宇宙真理教は原発真理教に命じて日本全国に原発をつくり
将来起こる自然災害というスイッチにより自爆する装置を
たくさんつくらせたのだ。

これに対しオツム真理教のメンバーは反発、独立したのである。
いつ起こるかわからないことをあてにすることにいらだったからであった。

そして、地下鉄毒ガス事件を起こすことになったのであった。

しかし原発真理教の狙いが成功し、オツム真理教のメンバーであった
平沼は、降伏し、出頭したのであった。

しかし、宇宙真理教の狙いはこれだけだけではなかった
世界中に原発を数万基設置し、隕石によりその1/3を
メルトダウンさせ、人間を滅亡させようというのだ。

この狙いのために原子力危険不安院、三東日電気には
原発真理教のメンバーがいるのだ。
478名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:18:57.25 ID:j5+vvDNA0
エネルギー保存の法則から地球の自転が遅くなるに違いない
479名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:19:00.98 ID:A+iV11TP0
>>475
理論的にもぜんぜん可能じゃないよ。
480名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:19:09.17 ID:lZ89dk+I0
この人なんか失言してた人だろ
神戸商船が神戸大学に合併されてよかったなぁ
481名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:19:10.34 ID:kRBR+znk0
____
二二二二ヽ,
 ̄ ̄ ̄ ̄ヾ
::....:....::::::::.....::::\\       , 1
::   ┌┐.......:::::::\ヽv1   / /
::::┌┘└―,:::::....... 〉∨i/  ./
::::└┐ l二_:::::::/ l:::く.   /
:: 〈 ;|___l|::....∨:::::::ヾ. /
::/r  ̄ ̄ ̄ヽ/::::::..   Y
::l:|:ll      /∧:::::::::....... |
:八lヽ__ ノ/(ヽ):::::::::::::
:: ...::::::: ̄7 ̄ .ゝ、::::::::::/  出来る!出来るのだ!!
::: :.....:::::::/::::://\/
::: ::::::::::/::::::l l     \
:::.  /:::::::/ l      \        //
::=≦ ̄7二二l ̄ ̄ ̄ ̄  __   / /
::三三∧:::::::人i 二}_  /::::.....:...∨  /
:: ̄ ̄ ̄´`,"  ゛/::::::: ̄{i`Y ⌒ ヽl  /
::,.::,'``'´`" , '`/::::::::: //:::::l.   ∧/\
::      , '/:::::::::::::://:::::::::∨ ̄ ヽ::::::::..〈
::;.:、、; '`´/:::::::::::::::::::i |::::::::::::::l__ノ:::::....丿
482名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:19:29.39 ID:v0ZVgL5Z0
津波発電機を原発の前に設置しておけばいいよね
483名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:19:32.33 ID:COuklfDH0
いつの間にか神戸大はトンデモ大学になっていたのだな、嘆かわしい
484名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:19:59.64 ID:kt9FtTQa0
地上に揚水発電ダムを作って、揚水を潮力発電でやったほうが安全、確実だな。
潮力発電がそこまで効率的いなればいいけど。
485名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:20:02.92 ID:8xJRaTe90
分かった
筒が地球を突き抜けて宇宙空間まで伸びる構造にすればいけるんじゃないか
出口はゼロ気圧だから水も自動吸引される
486名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:20:16.24 ID:mFzCyIpE0
漁業組合への補償金がだいぶ高くつきそうな案だな
487名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:20:19.51 ID:kVg2rSdj0
>>1
3ヶ月前の速報じゃないニュース


【脱原発】海洋をダムに見立てて発電−神大院教授が構想発表・国際特許申請。原発千基分を1000億円程度で建設★7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330654452/
1 名前:ロップイヤーφ ★[sage] 投稿日:2012/03/02(金) 11:14:12.19 ID:???P
#海をダムに見立て発電 神大院教授が構想発表
 原発事故に伴う電力不足が懸念される中、神戸大学大学院海事科学研究科の西岡俊久教授(63)が
「海洋エネルギーを活用した大規模発電装置の仕組みを発明した」と発表した。海を巨大ダムに見立て、
海中で水力発電を行うという独創的なアイデア。理論的には原子力をはるかに上回る発電が可能と
いい、国際特許を申請している。(今泉欣也)
488名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:20:46.54 ID:cvnyJlQw0
上から落として溜まった水はポンプで吐き出すのか
水力発電のまんまパクリだな
489名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:20:55.34 ID:6wZr64A/0
揚水発電ってさ
原発は出力をこまごまと調整できないからピークに合わせて発電
当然夜中は無駄発電になるので勿体無いから水汲もうずwwwwって発想だよね
揚水発電自体の効率は物凄く悪いとか聞いたなあ
490名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:21:08.34 ID:BmLb5g9p0
491名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:22:04.12 ID:gYPl8vOj0
大学院教授が世界に向けて特許申請したのだからたかが2ちゃんの住民に突っ込まれるような理論的欠陥は無い!!
と信じたい
492名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:22:08.16 ID:xyzNadiU0
セーラームーン禁止
493名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:22:10.23 ID:2cDvyEmS0
>>476
80年代に、九州の有明海で似たようなシステムが考案された。
有明海は日本最大の干満の差がある湾で、外海につながる
場所が狭くなっているような理想的な湾。

しかし環境保護団体が(以下略
494名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:23:11.80 ID:H7BSBfxuO
神戸大にもネラーはいるだろ
前のスレと、このスレをコピって教授に送ってやれよw
495名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:23:53.98 ID:gxhjV51v0
離岸流を利用して発電しろよw
496名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:23:55.28 ID:BN9RwYSE0
>>473
なぜ致命的かというとこの龍神システムはそもそも
この教授の開発した新素材を配管として使うために考えられてものだから、
配管が要らない(あると逆にエネルギーのロスが多くなる)となると
全く意味がなくなる。
497名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:24:01.25 ID:tv8V/oCIO
まず静止衛星起動にグルッと地球を囲むワッカを作る
地表からワッカに向かって棒を伸ばす
先っちょに車輪みたいなのを付ける

自転に合わせて棒が動くから車輪が回る


発電できる!
498名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:24:18.66 ID:9BO7SrPh0

神戸大って、なにかにつけトンデモ科学が発表されるあの神戸大かよwwww
499名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:24:19.38 ID:fU1+V9fW0
ダムの場合は水の位置エネルギーを使うんだけど
海底の水は水圧でその分押される。

どうやって海底のタービンが回るのか、
本当に回るのか、実験したのかな・・・。
たぶんしてねーだろ。

馬鹿じゃね。
500名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:24:27.97 ID:9oDGiFfJ0
>>483
昔からでしょ。
47国立大学の内、6箇所の旧帝大以外は帝大が九割の予算を持っていった残りカスだからね。
501名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:24:41.73 ID:pf5oIlTM0
とんでもない気圧差(水圧差)で落ちた水なんて放出できねえだろ
一回で終わりじゃん
502名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:24:58.70 ID:oOBzn5/R0
この教授、専門が海洋における「素材の破壊」なんだよね。
で、リリースのなかでは「スペクトラ繊維」という素材を徹底して押してる。

このあたりの教授に近い企業への投資を誘導できたら勝ちのアレだろうね。
503名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:25:15.64 ID:rGASba920
物理学からやり直せ
504名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:25:50.33 ID:cvnyJlQw0
水圧で管が持たないよな
505名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:26:14.74 ID:M+4G9G/p0
徳島なんかは鳴門の海流利用して発電すれば良いんだけどな
506名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:26:29.53 ID:LUZEww4+0
>>499
引き潮満ち潮で海底の海水も結構動くのよ。
その時のエネルギーを使うわけ。
507名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:26:30.18 ID:eblEn6GS0
しまなみ街道みたいな水面に水車を並列に設置して発電は無理なのか?
508名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:26:46.54 ID:FMubgdB60
完璧超人ネプチューンマン
509名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:26:47.33 ID:xeuSEWp40
皆さんがおっしゃっているように、高水圧の深海へ排出する
凄まじいエネルギーを海面の潮流発電で賄おうとしているが、
果たして可能なのか?どう考えても排水するどころか、
高水圧の深海が管の中に入って来そう。
神戸大学だからまるっきり嘘ではないと思うが、名誉教授(ジーチャン)と
いうのが気になる。しかしこのテーマは過去の2chにもあった。
510名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:26:50.38 ID:Q5gJt/p2P
いかにも人間に災厄をもたらすようなネーミングだなあ
511名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:26:50.99 ID:R+ofhaE30
>>489
作るだけ無駄レベルの効率の悪さ
土建屋は作れって言うけどね
512名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:27:10.71 ID:wWxqv8Zy0
>>505
鳴門の海流に耐えられる素材ってあるの?
513名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:28:07.09 ID:7oZtfvU40
この発電機は海底に置いてあるのか?
仕組みというか概念がよくわからんな…
514名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:28:16.83 ID:fU1+V9fW0
潮汐力が水圧に勝るという計算結果がほしい。
何メガワット発電できるのかな。
515名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:28:19.58 ID:ekabCPhj0
配管が気圧で押しつぶされるわ
まるで子どもの発想だ
実用範囲でもごく浅い海底限定だろうな
516名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:28:42.01 ID:oOBzn5/R0
>>509
ていうか理想的な状態でも、排出するのに必要なエネルギーが、
発電機の発電量と一致するんだから、無意味なんだよこの構造全体が。
517名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:29:09.89 ID:UrhHzjfc0
壮大な環境破壊のオカン。
518名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:29:12.54 ID:Wq8/YRlO0
重力で水を落としたとしても,配管すらペチャンコにするような水圧が掛かる海底で
どうやって水を排出するんだ?
むしろ何らかの方法で水圧を使って海底から地上に水を上がらせてタービン回す方
が可能性有るんじゃね?
祭りのヘリウム入り風船のように送電線でつないだ太陽光発電パネルを宇宙空間に
広げて発電するほうが可能性有るような。
519名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:29:22.35 ID:PjTuV9K10
前回は自分のこの案をバカバカしいって言ってたのに、名前まで付けて、諦めてなかったんだね。気楽でいいな。自分の生きているうちに結論が出ないと思ってたかをくくってるな。
520巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/06/02(土) 18:30:20.60 ID:aqm0GcgeO
又永久機関詐欺かよ?韓国にでも行ってやれ。
521名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:30:21.11 ID:wWxqv8Zy0
>>519
実は、壮大な釣りでしたってオチじゃないの?
522名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:30:50.55 ID:iOTrB91u0
海底のそのさらに下に、
何100キロもあるような広大な空間があればいいんだな。
そこに穴掘って海水を落とせばいい。
523名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:31:01.01 ID:ekabCPhj0
>>262
おまえ頭いいなw
よし、シーゲイザーと名づけるから
特許出してお前と俺で大儲けだ
524名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:31:04.64 ID:qIgGc6qR0
本当に素人のねらーごときに論破されるよなアホな代物なのか?
にわかには信じがたい。もっとねらーにはわからない何かがあるんだろ。
525名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:31:32.33 ID:UAz+bkBe0
水圧を考慮しない、あのアホなシステムかw
526名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:31:33.32 ID:qo26PXkv0
>>520
瀬戸内の渦潮を使うのか?w
527名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:31:51.44 ID:NDGiAi8r0
特許申請料は税金か?
528名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:31:52.15 ID:IY/DFiCz0
海底三千メートルにコンクリートで大きなタンクを作り中の海水を排出する。
そうすると巨大な空洞が出来る。次にコンクリートの壁に穴を開けるとどう
なるか?スゴイ勢いで海水が入ってくる。このスゴイ勢いの海水でタービン
を回して発電すれば、地上のダムと違って海水は無尽蔵にあるのでどれだけ
でも発電できる。スゴイ発明じゃないか。
529名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:32:18.65 ID:LTBb26VN0
塩分で機械がもたない予感(´・ω・`)
530名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:32:19.14 ID:oOBzn5/R0
>>519
いやもう、公的助成金の詐欺・略取目的でいいとおもうよ、これ。
最低でも特許取る金を詐取した訳で、最悪で素材製造会社あたりと組んだ投資詐欺。
531名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:32:23.57 ID:EcKoYkOc0
アホじゃ

海底で回すには猛烈なタービン圧要るだろ
それに今の技術でも耐えるブレード造れない
532名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:32:30.16 ID:lNHERlqf0
>>497
自転エネルギー枯渇
533名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:32:38.39 ID:H7BSBfxuO
>>509
水圧ってようは単位面積当たりにどんだけ海水が積み重なっているか、だから
海底までの縦のパイプがすべて海水で満たされて、やっと海底のパイプの外の水圧と釣り合う事になるわけで
でもそれじゃ排水出来ない。まぁ排水なんて無理でそ
534名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:32:51.69 ID:2cDvyEmS0
>>513
>1の記事を書いた記者自体わかってないから、これで
わかる人は研究者レベルにないとわからない。

今までのレスを見てもわかるとおり、ほとんど誰も
理解できてないでしょ?

概念的には面白いよかなり。今まであった似たような概念より
一歩も二歩もつっこんである。

もっとも、本人も言ってるように、現状すぐの実現は不可能。
あくまで問題、というか概念提起。
535名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:33:03.50 ID:B2mpAQZj0
お、初めて図を見た。位置エネルギーが排水するためのエネルギーに使われるだろwww
536名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:33:26.31 ID:ZOBj99Fw0
>>528
めんどくさくね?
537名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:34:06.19 ID:bMMm6LT/0
>>509
>>516

基本的なことも分からずに無責任な批判する奴ばかりだね。

海底に海流がなければ「理想的な状態でも、排出するのに必要なエネルギーが、
発電機の発電量と一致する」のは正しいけど、実際は海底にも海流があり、
パイプを海流方向に向ければパイプの先は陰圧になる(逆にパイプ上流では
表層海流に逆らう向きに向けて加圧されている)から、ほぼ勝手に排水される。
排水ポンプというのはそれを少し補助する程度のもの。
538名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:34:19.92 ID:dlxrCd8U0
ああ、またこの馬鹿教授か
おまえら神戸大学に拾ってもらった神戸商船大学なんだから神戸大学名乗るなよ
539名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:34:26.80 ID:ekabCPhj0
甲が乙のチンチンを舐めると乙はキモチイ

乙が甲のチンチンを舐めると甲はキモチイ

以下繰り返し
540名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:34:42.09 ID:QxeoG9XN0
パイプの中を水が流れると、
圧力が下がり、パイプが水圧で
潰れる。
100の電力でポンプを回して
50ぐらいしか発電出来ない予感。
541名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:34:47.47 ID:qo26PXkv0
>>528
その大きなタンクが水で一杯になったらどうするの?
542名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:34:57.37 ID:wWxqv8Zy0
これに釣られて、ナマポ叩きのエネルギーが削がれた
謝罪と賠償を要求するニダ!
543 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:34:59.67 ID:P8ulSu7zP
永久機関詐欺と何が違うん?(´・ω・`)
544名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:34:59.98 ID:8DLuVRZm0
このシステムにはバイストンウェルの存在が不可欠
そしてどうにかしてオーラロードを開く必要がある
545名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:35:09.52 ID:iOTrB91u0
>>355
でも、水を抜くのに使った分を回収するだけ。

>>363
そう思う。大規模にやりすぎると地球規模の海流とかにも影響しそう。
結局、落ち穂拾い的存在が吉。
546名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:35:34.54 ID:vro3x26z0
>>31
潮流発電と揚水発電を「組み合わせる利点」がよくわからないなぁ
ダムの揚水発電と違って、この方式だと ピークシフトもできそうにないし
547名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:35:38.84 ID:iPwuKvULP
巨大なドーナツを海に沈めて、中身を上部と下部の温度差で対流させれば、もしや
とおもったが 両方からあがって来るから無理だなw
548名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:35:47.25 ID:ZOBj99Fw0
重力は永久機関じゃないのか?
549名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:36:04.96 ID:IECewLUx0
>>537
海底の潮流はマッハで流れてるのかよwww
550名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:36:06.00 ID:dlc1wh6k0
去年も騒いでたな
中学生のレベルwww
多分助成金とか取るためだけだろ
551名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:36:11.00 ID:34wC504K0
諫早湾のアレを潮汐発電所にでもすりゃいいじゃん
552名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:36:13.75 ID:cvnyJlQw0
長良川河口堰で潮の満ち引きを利用した発電のほうが効率がいいだろ
553名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:36:30.76 ID:52117H5l0
よし、俺が考えてやろう。
1 洋上に口のある管のついた巨大な箱を、海底に設置したウィンチで沈める。
2 取水口を海面下に下ろして箱に水を流し込んで発電。
3 いっぱいまで取水せずに箱にまだ浮力があるところで取水口は海面上に
  引き上げて取水停止。ウィンチを開放すると箱は海面まで浮かび上がる。
4 潮の流れを利用した発電で箱の中の水を排水。
1に戻る
これを何基か組み合わせる
これでどう?
554534:2012/06/02(土) 18:36:38.19 ID:2cDvyEmS0
失礼
誤 これで わかる人は研究者レベルにないとわからない。
正 これではわからない。わかる人は研究者レベル。

ミスタイプ
555名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:36:47.99 ID:oOBzn5/R0
>>537
逆に、君がこんなに明白な嘘で固めた詐欺技術を擁護することは、
無責任どころか犯罪の片棒を担いでるだけだが?
556名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:36:56.18 ID:bl+HY4qpO
>528
流れてきた海水はどこにどうやって排水するんだよ
あと、タービンじゃなくて水車な
557名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:37:01.57 ID:BhYaTmd30
>>534
いやだからそのコンセプトが物理法則的に不可能ですから。
技術的な問題じゃないんです。理論的に不可能なんです。
558名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:37:10.22 ID:IY/DFiCz0
>>541 その大きなタンクが水で一杯になったらどうするの?
ちょっとやそっとで一杯にならないくらいの大きなタンクを
作ればいいじゃん。
559名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:37:37.84 ID:bMMm6LT/0
>>549
別にマッハで流れる必要はないが?

そもそもマッハは「音速」であって、空気でない流体の流れとは何の関係もない。
560名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:37:40.92 ID:eRdZEWo30
なんだよネプチューンって、和名にしろよ
561名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:37:49.96 ID:G89gNnE00
【永久機関誕生か】「海をダムに見立て海中で水力発電」 神戸大院教授が構想発表 実現すれば原発1000基分の発電も可能
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2190.html
1:ライトスタッフ◎φ ★:2012/02/28(火) 17:41:34.95 ID:???
海をダムに見立て発電 神大院教授が構想発表

もうさんざんやったろ また同じことすんのか
562名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:37:54.74 ID:937S0dYa0
まず、核融合発電所を作る。

次にこれを作って、核融合の電力で排水する。


これでOK
563名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:38:13.03 ID:0KqVHwBs0
>船にある海面の潮流の力を利用する発電機などでポンプを動かし
実質この力で発電したエネルギーが全部なのに、なんでわざわざタービンを回すのか
564名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:38:30.58 ID:dlxrCd8U0
※559
そのレスで物理的素養ゼロなの丸わかりだな
565名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:38:39.30 ID:A+iV11TP0
>>537
勝手に排水されるわけねーだろ。どんだけだよ。
566名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:38:42.49 ID:8rJkGWwQ0
三ヶ月前のスレと同じ流れワロタ
おまえらこそ永久機関
567名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:38:56.51 ID:B2mpAQZj0
俺の頭ではわからんので小さな実証装置を作ってみればいいな
568名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:39:11.86 ID:ZfS63nQLP
実は海関係の発電の問題はフジツボな

>>497
自転が止まっちゃうからやめて><

>>537
海流を使うなら長い配管なんていらないんじゃないの?
569名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:39:35.52 ID:iPwuKvULP
全部大本は太陽の力だしあw
570名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:39:37.62 ID:eAaLis/T0
海底の底の高水圧下で排水するので赤字になるんじゃないの?
571名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:40:02.27 ID:ZOBj99Fw0
つまり地球の磁力を使って発電するんだろ?
572名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:40:10.38 ID:oOBzn5/R0
>>568
長い耐圧パイプを使うことにしておかないと、
この教授の利権に関係なくなっちゃうんだよね。
573名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:40:49.76 ID:bMMm6LT/0
>>565
だから「ほぼ」と書いてるだろ。実際には勝手には排水するほどではないだろうが、
海流によって圧力差が生じているから、それを少しポンプで補助すれば排水できる。

静止水中ほどの強い加圧排水は必要ないから、その差分が取り出せるエネルギーってわけ。
574名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:41:06.72 ID:N44aG7cd0
>>569
地球と月の回生エネルギーも頑張ってるよ!
まあ、海流のほとんどは確かに太陽熱がエンジンだけどね。
575名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:41:13.36 ID:Wq8/YRlO0
マウスをクリックすれば発電するシステムを作ろう。
日本最大の発電所は,2ch発電所とか。
576名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:41:20.90 ID:2cDvyEmS0
>>557
そうですか。
西岡俊久氏と直接議論し、論を結した上での答えなら
あなたではそこまでなんでしょう。


577名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:41:25.94 ID:Y9dQmPFB0
何回このネタ使うんだよwwww
ところでHPは復活したの?
578名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:41:45.15 ID:H7BSBfxuO
>>497
そこにある衛星の公転周期が地球の自転に同期しているから、地球から見かけ上ずっと静止しているようにみえるのが静止軌道なんだから
輪っかは回らないような気もするが。。どうなんだろうか。
579名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:41:49.53 ID:ukZa1WVE0
海底に原発作ればよくね?
580名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:41:50.13 ID:mUWTCUb20
研究室でちょっと大きめの電球が灯ったという話

西岡が同窓である西日本新聞のオカマに
「記事にして〜研究費増えたらキャバクラ〜云々」という団塊おじいさんたちのお話レベル
581名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:41:58.16 ID:eblEn6GS0
発電と同時に魚も獲れるシステムを考えるべき
582名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:42:07.57 ID:pf5oIlTM0
1000歩譲って可能だとしても深海で機械ぶっ壊れたら
誰が修理に行くんだよ?
583名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:42:08.06 ID:vfhX3hhK0
何か簡単に出来そうな気がする
584名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:42:18.14 ID:oOBzn5/R0
>>573
件の教授のリリースにまったく載ってない事言って擁護すんなよ。
585名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:42:19.91 ID:IiebCM/i0
>>31
要するに、海底トンネルが浸水しても、その水流で発電して
水を全部吐き出してなお電力が有り余る。
ってことだろ。

どう考えても不可能だろ。
586名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:42:22.01 ID:+J016Xh30
>>497
輪っかも一緒に回って直ぐに発電できなくなるんじゃ
587名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:42:24.45 ID:Oj8M4xO30
囚人に自転車漕がせろ。
飯抜きでな
588名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:42:39.82 ID:giWrJ7cW0
>>423
人工光合成は水素を発生させるところまではできているんだぜ
589名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:42:49.36 ID:ZfS63nQLP
>>566
だがちょっと待ってほしい。
もしかしたらネラーがレスをつける勢いで発電ができるのではないか
590名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:43:01.22 ID:B8N1Or6X0
>>1
簡単に図式化するとこういうことか?
http://fgame.me/udl/120602183754.gif

海流を利用するのはいいが、なぜ海流が起こってるのかをちゃんと検証しないと、
長期間にわたって大々的に利用すると、自転が弱まってポールシフトとか、月も減速されるから落ちてくるし、天変地異が起こるよ。マジで。

591名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:43:04.95 ID:bMMm6LT/0
>>568
> 海流を使うなら長い配管なんていらないんじゃないの?

長さが問題なんじゃなくて、上層の海流と海底の海流の差を利用するから、
上と下を繋ぐ配管が必要ってこと。
592名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:43:08.63 ID:7oZtfvU40
ああ、まだ構想段階なんだな
コンセプト的には位置エネルギーを利用した海中発電機関ってことか
593.:2012/06/02(土) 18:43:08.62 ID:mvBUgTno0
我社の研究の結果こうであることがわかりました。

http://dl.dropbox.com/u/8453664/asdf1as8f4a1g0ad6bnfugt/04847024.jpg
594名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:43:27.94 ID:7fFx2EEF0
満潮で水を貯めて、干潮で水を一気に流すという事?
595名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:43:54.01 ID:PjTuV9K10
> 配管の素材として用いる「スペクトラ繊維」は、鉄の10倍の強度。「金属疲労が生じず、かつ軟らかいので巻いて収納できる」と西岡教授。

> 西岡教授は地球の端が滝になっている「地球平面説」の絵からヒントを得たという。

> 海洋発電を考えたきっかけは、英スコットランド行政府が2008年に創設した「サルタイヤ賞」。

いろいろ懐かしいな、思い出した。
596名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:44:00.46 ID:Y9dQmPFB0
>>576
ネットで永久機関だって炎上したらさっさとHP消してたけどwww
間違ってないならなんで消したんだろうね?
597名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:44:20.61 ID:bI+9sWnv0
神戸新聞はバカだからこういうのに騙される。
598名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:44:27.08 ID:H7BSBfxuO
>>593
ちょwwwwwwwwwwww
599名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:44:40.43 ID:6wZr64A/0
>>586
わっかの一方向だけを重くすればいんじゃね?
月と一緒の理屈でさ
600名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:44:44.29 ID:ekabCPhj0
ニート発電
日本中のニートを集めて巨大なダイナモつき自転車を漕げばいい
601名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:44:47.45 ID:A+iV11TP0
>>573
どの程度の海流があれば圧力差で水が抜けるのよ?
壊滅的海流があったとしても、落差1mぶんすら排水できないはず。

そもそもそんな強い海流があればそれこそ発電に使っちゃうだろw
602名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:44:53.44 ID:iPwuKvULP
>>573
パイプが海上面に繋がってるに排水できるわけ無いな 
空回りするだけか圧力差を超えるエネルギーを投入しないと無理じゃないか?
603名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:45:27.31 ID:G89gNnE00
>>593
君の会社、もうあんまり長くないぞ。さっさと逃げる準備をw
604名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:45:46.14 ID:bMMm6LT/0
>>584
記者が理解できなかっただけだろ。科学の素養がある人なら誰でも考えれば分かる。
605名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:45:49.11 ID:SUMH7k8+0
鳴門の渦潮の回転を利用して発電できない?
606名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:46:05.12 ID:qGg3iXKk0
>>599
片っ方が重いと輪っかが落ちてくる
607名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:46:07.77 ID:N44aG7cd0
>>497
実は、力学的は全く同じ事を、月と地球はやっている。

月ほどの質量のリングがあればねぇ
608名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:46:33.81 ID:CnLIyriD0
>西岡教授は、破壊動力学の第一人者。物体に亀裂ができるメカニズムを解明するなどし、文部科学大臣科学技術賞、兵庫県科学賞などを受賞している。

そもそも完全に専門外の人なんだよね。
大学定年退職して、完全にボケちゃったんじゃないかと神戸大では言われてる。
609名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:46:48.95 ID:2JQXcQ5m0
これに騙されて中国あたりが買いにきたら面白いのにw
610名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:46:51.40 ID:6wZr64A/0
>>606
楕円で頼む
611名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:47:07.18 ID:VENAPA0n0
>>481
ナズェ、デキルンディス!!!
612名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:47:18.89 ID:N2r07Jh4O
海水は錆びそう
613名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:47:31.63 ID:IECewLUx0
>>604
釣りなのか?
マッハって音速のことじゃないからな。
そんなやつが科学的素養って、やっぱつりか?
614名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:47:53.83 ID:fHce3KbF0
変に擁護しようとすんなよ支離滅裂だぞ
615名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:47:56.67 ID:ZfS63nQLP
>>591
アンカーで発電機を海底に固定しとけば良くね??
616名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:48:12.00 ID:bI+9sWnv0
>>593
どうせなら、中心部の高温のところに水を落として、その蒸気でタービンを回してほしいが
617名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:48:20.26 ID:bMMm6LT/0
>>601
>>602
だから排水ポンプとの組み合わせなんだよ。
「圧力差を超えるエネルギーを投入しないと無理じゃないか?」ってそれは
当たり前。だけど、静止水中の場合にエネルギー収支がトントンになるところ、
海流による圧力差の分だけ、排水ポンプに必要なエネルギーが減り、
それだけフリーなエネルギーとして取り出せるってこと。
618名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:48:22.34 ID:HZkLhywt0
>>423
い・・いや 同じ事書いたつもりなんだが・・わかりにくくてスマンね

>>442
ああ、やっぱり超古代クレタやってたか (笑)

619名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:48:23.32 ID:ZjXOwySdP
>>609
全力で売りつけたいわw
620名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:48:51.59 ID:yq0MMRS60
こんなおっさんが教授やってる神戸大学ってどないなっとるねん?
621名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:48:55.09 ID:BMxKKC9d0
台風来たら終わりじゃないのこれ?
622名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:49:30.05 ID:0oRKiEm30
だから永久機関だって言ってるのに
623名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:49:52.02 ID:uuHTYs70O
大学教授が発電が出来るというんだから、出来るんだろうよ!
君達、ねらーの頭脳で出来ないと言っても意味ないだろ(笑)
どっちを信用するとしたら、大学教授に決まってじゃん
624名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:49:54.95 ID:Z+vBTp6b0
前にもこの板でスレが立ったよな
発電で得るエネルギーと排水に使うエネルギーとの相関関係はどうなってるんだ?
625名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:50:12.05 ID:3nRNAeVW0
まあ特許とれたらいいね
626名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:50:32.13 ID:y+lnzmd60
地球は丸いからL字の配管で排水
627名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:50:36.88 ID:A+iV11TP0
>>617
海流ごときで排水できるような圧力差は生じない。
628名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:50:39.70 ID:dgauLbhh0
>>617
がんばれがんばれーw
629名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:50:49.67 ID:6htC7vWX0
水温違うから密度も変わるわけで
軽い海面付近の海水で海底の冷たい海水ってどんだけ押せるんだろう
630名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:50:53.94 ID:bI+9sWnv0
>>617
その海流の利用って当てにできるのか?
うまく利用できたとしても、わずかなもんじゃないのか?
631名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:50:56.28 ID:iOTrB91u0
この報道を、すこしでも信じてる人たちっているのか??
632名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:51:27.14 ID:Y9dQmPFB0
水圧舐めすぎ
633名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:51:35.36 ID:6wZr64A/0
ん、だったら
風船持ってくる
昼はお日様で暖まって膨らむ
夜は寒いから縮む
この運動をエネルギで取り出す

でもこれって永久機関ではないんだよな?
634名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:51:42.25 ID:cmdRsU/S0
>>620
教えてるのは助教や講師だから安心して
635名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:52:08.13 ID:tv8V/oCIO
>>578
細かいことなんか知らんが
じゃちょっとワッカを加速させてやれば良いをじゃないか?
宇宙なんだし、そうすりゃ勝手にクルクルワッカ回るっしょ?
636名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:52:24.88 ID:OR2XmitBO
現在に蘇ったネプチューン
637名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:52:32.38 ID:o3wlfDLq0
どうなん?
海流が変わって生態系に影響を及ぼすんじゃないの?
638名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:52:42.00 ID:lGgbPsEAO
どうみても詐欺
639名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:53:00.42 ID:Xu+WgEqgO
荒唐無稽でも取り敢えず実際にやってみてほしい。
640犬の遠吠え ◆rGWrHcUuP. :2012/06/02(土) 18:53:04.18 ID:tVqHZuPaP
うおーひどい記事だw

科学の最初に習うエネルギー保存則に全力で背いてやがるw
この大学教授、もうぼけちゃったんじゃね?w

つうか、こんな記事を載せる西日本新聞も同じく害悪だぞ
641名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:53:14.85 ID:bMMm6LT/0
>>613
> マッハって音速のことじゃないからな。

マッハは音速との比のことだ。
水流のような用途では使わない。
音速と比較する意味ないからなw
642名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:53:32.19 ID:YF7NjvWv0
>>635
加速に使ったエネルギー未満しか取り出せないよ
もしそれ以上取り出せるなら発電機とモータを繋ぐだけでいい
643名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:53:43.61 ID:fHce3KbF0
さすがにこれは金の無駄
水槽のなかで実験装置でも作れよボケ老人用に
644名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:53:44.43 ID:Qw9HTsLe0
>>624
西岡名誉教授は、物理やポンプやタービンについては専門外のようだから、
そのへんの突っ込みは抜きで感想を書いてあげてください。
645名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:53:53.05 ID:HZkLhywt0
特許 第三弾

 巨大な水車のようなプロペラのゆうなものをね、

 鳴戸海峡、対馬海峡に 上から垂直に

 つーーと下しておくだろ。

 もしくは、海底からずーと持ち上げて置くだろ。

 ほーら、ずーと回り続けるよ。

 永久に回るのは保証済み

 たぶん、超古代のアトランティスもクレタもやってない はず

 
646名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:54:05.67 ID:rjxwU0xa0
風呂場で実験する様子を頭の中でシミュレートしてみたんだが。
パイプが水に浸かるだけで滝なんかでないだろ。
647名無しさん@12周年:2012/06/02(土) 18:54:07.96 ID:csfZKZzI0
1kw発電するのに2kw使うんじゃないの?
648名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:54:08.25 ID:8DLuVRZm0
水槽で実験装置作って実証してくれないかな?
649名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:54:14.70 ID:ZtBJnDS90
サイフォンの原理で半永久的に発電する動力が得られんじゃね!?
650名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:54:17.87 ID:Rtn6o7//P

普通に核融合成功させればいいだろ

651名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:54:34.50 ID:0oRKiEm30
>>631
> この報道を、すこしでも信じてる人たちっているのか??


この記事書いたバカ記者は信じてるから書いたんじゃね?
652名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:54:35.51 ID:fU1+V9fW0
神々がお怒りです。
653名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:54:38.36 ID:Wq8/YRlO0
巨大な円錐形の構造物を沈めて,黒潮の流れとかを利用して,
底面部分から水流を取り込んで頂点でタービン回すのはどうだ?
654名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:55:51.96 ID:Y9dQmPFB0
>>633
太陽がエネルギー源だからな。
永久機関じゃない。
655名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:55:55.20 ID:IECewLUx0
>>641
そうか釣りかwwww
656名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:56:09.49 ID:tv8V/oCIO
>>586

難しいな

俺の脳が限界に達した
657名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:56:18.39 ID:hu8VrSXf0
クリーンエネルギーは電力発電!
658名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:56:22.08 ID:NhAI7MnBP
誰か水槽に浮かべた船でミニチュア作ってよ
659名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:56:30.96 ID:Pa9rCGeb0
>>1
海のエネルギーってのは、もっとすさまじくて
数十メートルの防波堤が台風で消えてなくなるくらい
繊細な発電システムをどこに置くか
どこか具体例を挙げてくれないと
660名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:56:43.65 ID:iOTrB91u0
>>617
それって海流の持つエネルギーだけが、差として取り出せるということだよね。
それなら、海流の中にタービンを置けば良いだけじゃない?
661名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:56:54.86 ID:d54FUeoi0
企業や自治体が塩漬けにしてる使えない土地にメガソーラー作ったり、
つけられる場所という場所に小水力発電を設置してったほうがまだ効果的なんだろうなw
662名無しさん@12周年:2012/06/02(土) 18:57:01.84 ID:csfZKZzI0
>>653
波による発電実験はイギリスが2年前からやっている=続報無し=たぶん失敗
海流による発電はまだないね
663名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:57:04.06 ID:4zyHq8720
なんで芸人みたいな名前にしてんだよ?
そこは海神(わだつみ)だろ?
664名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:57:12.72 ID:H7BSBfxuO
>>635
発電したらその分運動量が減るから、いずれ輪っかは止まるとは思う
ただ、静止軌道上で輪っかが止まってもその輪っかはその軌道を維持できるのか、出来ないのか考えてる
衛星なら運動量を失えば当然落っこちてくるけど、ぐるっと地球の周りを囲む輪っかの場合だとどうなのか?うーん
リングワールド読んどきゃ良かった。。。
665名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:57:41.08 ID:A+iV11TP0
>>648
>>658
馬鹿馬鹿しすぎて水槽実験やるまでもないわな。
666名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:57:44.45 ID:PzNG3z1u0
海とか潮の満ち引きで溜まった水を落とすくらいしか思いつかん
667名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:57:55.47 ID:1pLgKRX70
これは新手のビジネスモデルなのか?
つまりは机上の空論ではあるが将来海水を利用した”似たような”ものにすべて
特許という網をかぶせて使用料稼ぐとか・・・・・

発電機なんて海の中に入れて1年持つとは考えにくいんだが
668名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:57:56.76 ID:6wZr64A/0
では、表層の暖かい海水と
海底の冷たい海水の温度差を利用したスターリングエンジン的な何かってのはどーだろう
669名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:58:03.15 ID:rYMdijD90
おまいらも飽きないな、しかしw
特許は取れるんだろうか
670名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:58:19.99 ID:6XxPGCse0
マントルまで掘ればマントル発電できるだろ。海底なら2kmでマントルだぞ。
トンネルの佐藤ならやれる。。。
671名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:58:32.84 ID:bMMm6LT/0
>>627
理解力のない人だな。海流の力単独で排水する必要はないの。
海流がない場合に比べて、海流がある方が排水必要圧が下がる(流体力学
分かる人なら、動圧の分静止圧が下がると言えば分かる)ので、その分排水
しやすくなる。それだけポンプのエネルギーが節約できるので、それを電力として
利用できるってこと。

>>630
そりゃプールとかで実験すればわずかだよ。
だからこそ規模で稼ぐんだよ。海全体を巨大ダムとみなした壮大な計画だよ。
672名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:58:35.22 ID:1uUCxny10
>>31
130カ国に特許申請って事はかなり自信があるということな
んだろうけど、それ見て肝心の構造が益々分からんなった。

湾に大きな堰を作って、満潮時に海水を溜め干潮時に海に
流す形で発電するなら、まあ理解はできるんだけどな。

673名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:58:39.44 ID:oLhySQGb0
こんなもの、小学校のプールで実験できるだろ。
やってみて発電できるか示してみればいい。
小学生にグルグル歩いてもらって流れを作ってもらえばいい。
674名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:58:45.02 ID:xwVSMRhO0
周囲に止める奴はいないのか
675名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:59:00.16 ID:5JU6rLSA0
人が踏んだら発電する床あったよな
あれ海に沈めたらとんでもない発電量になるんじゃないか?
676名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:59:11.28 ID:wWt5h+Hg0
>>33

弁理士は内容がどうでも出願すれば金が貰えるから永久機関でもいいんだよ。
677名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:59:13.55 ID:YfBN1i7CO
神戸商船大学だった頃の教授だろ
やっぱりナ
678名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:59:31.37 ID:kIh1AJtq0
>>1
配管を通して発電機まで落ちた海水を、電力を使わずに排水できるの?
高水圧で無理な気がするんだが。
679名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:59:43.31 ID:0oRKiEm30
オレらもイカス永久機関を考えようぜ。
湖のそばに井戸を掘って、井戸に湖の水を流し込んで発電する。
流してたまった水は発電した電気でポンプ動かして排出しよう
680名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:59:46.53 ID:Ygns/6wI0
配管がまず壊れそうだな
681名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:59:50.28 ID:A+iV11TP0
>>671
海流で何センチぶんの圧力差が生まれるのかね?
682名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:00:12.44 ID:6XxPGCse0
オゾンホールあけてγ線でMHD発電できるだろ。ハープ使えよ。
683名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:00:17.71 ID:dgauLbhh0
橋の振動で発電って言ってたのはどうなった?
684名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:00:27.49 ID:iiEgmY7L0
神戸大ってそこそこの国立なのによくこんな教授雇ってるよね…
685名無しさん@12周年:2012/06/02(土) 19:00:43.62 ID:csfZKZzI0
>>670
マグマの熱で発電する地熱発電の方が簡単だね
アイスランドの地熱発電設備は「日本製」
686名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:01:06.29 ID:6wZr64A/0
一方ロシアはハムスターを使った
687名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:01:21.40 ID:RUkYJ8tL0
とりあえずこれ貼っとくね。
http://www.slideshare.net/rnatori/ss-8415532
688名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:01:21.56 ID:Lv2RKgIr0
永久機関みたいなインチキさだな。
689名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:01:23.17 ID:m+g8p9zF0
スレタイを神戸、大発明と読んでしまったのは俺だけではないはず
690名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:01:55.37 ID:dlxrCd8U0
>>677
神戸大学(商)ってちゃんと書いてほしいよなw
691名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:02:02.70 ID:j2axPx/N0
重力
潮の流れ
水圧の差
この3つを巧みにつかってついにやったんだな
692名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:02:03.75 ID:x8d+XwKJ0
ふつうに海流でスクリューを回して発電できないのか?
693名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:02:25.16 ID:R+ofhaE30
あれじゃね?
今後、似たような海洋発電モデルが出てきたときに
特許権を主張したいだけじゃね?
694名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:02:31.35 ID:01E7WpvKO
どんな仕組みか知らんが
海水に機械設備が耐えられるのか?
695名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:02:37.57 ID:fHce3KbF0
>>671
「排水」のためにエネルギーを使ってる点でメリットなくなるじゃん
その分のエネルギーはロスだろ。素直に海流に合わせてタービン置いてるだけのがマシ
696名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:02:39.51 ID:6XxPGCse0
炭酸ガスの温室で高温にしてスターリング発電やれば?温暖化を逆手にとって。
697名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:02:45.71 ID:cBEN/oIq0
黄色い電気ネズミでは発電すればよくね?
698名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:03:01.23 ID:HZkLhywt0
特許第四弾

 地下水脈のない場所にね

 福島第一原発みたいなのを配置して、メルトダウンしてもらうんだよ

 そしたらね、いずれマントルまで穴あけてくれるじゃない。

 そしたら地熱取り放題。だよ 
699名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:03:15.35 ID:qLo9J8th0
このスレにもわずかでも信じてる奴が結構いそうなのが笑える
名誉教授商法は安泰ですなぁw
700名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:03:17.95 ID:QGGGQJOi0
本当に自信あるなら、大学で募金でも何でも、
お金集めて自分でやるはず。

他人の財布から、自分達のお遊びのあぶく銭を、かすめとろうって、
ヤマ師と似てるね。
701名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:03:24.31 ID:ZjXOwySdP
>>690
神戸大学(笑)じゃないのか?
702名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:03:24.79 ID:A+iV11TP0
>>694
どんな海洋発電もまずそこが難題。
メンテナンスが大変すぎる。
703名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:03:26.86 ID:77yjMF2S0
生物の心臓と同じもの作れば永久機関作れるじゃん。
704名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:03:30.11 ID:iOTrB91u0
地球自体が磁場を持つ磁石なんだよね?
その磁場で、自然に導線に電流って流ないものなのかね。
地球発電とかにならない?
705名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:03:43.47 ID:bMMm6LT/0
>>660
独立にエネルギー取り出すより、組み合わせた方が効率が上がる。
流速が重力で加速して速くなる方が、タービンの回転数も増えるので、
エネルギーロスが無く、効率良くなるので、取り出せる電力も増える。

もちろん完全な理想論では、どちらもエネルギー収支は同じだけどね。
しかし現実的には規模の巨大化と流速の加速によって、効率がよくなる。
706名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:03:53.14 ID:kziV56el0
表層水を深層水にブレンドしたら
深海生物の生態系が破壊されそうだけどね
707名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:04:07.72 ID:LNxcT1SM0
俺もそんなの考えたけど海水循環させるモーターで
発電量とあまり変わらないような気がする
動力を重力に頼る永久機関には何かが必要
708名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:04:45.86 ID:G89gNnE00
>>701
うちの息子は落ちたんだよ 神戸大学(泣) だ
709名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:05:14.89 ID:HZkLhywt0
>>704

おおお凄い それは特許第5弾として書いてほしい
710名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:05:15.90 ID:UW7ulTzSP
日本ぽいネーミングの方が良い。

壺八
711名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:05:25.97 ID:fHce3KbF0
>>704
磁場の中を動かないと電気流れない。磁場側(地球)をガッツリ動かすことは出来ないから
結局、磁場の中で動かすためのエネルギーが必要になるから現実的ではない
712名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:05:35.26 ID:A+iV11TP0
>>705
自分で何言ってるかわかるか?
713名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:05:46.27 ID:oLhySQGb0
1000メートルの海底の水圧に逆らって
排水するポンプか。
ものすごい負荷だろうし、長くは使えないだろう
714名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:05:52.53 ID:p9tOihzZO
これ一回神戸新聞に出て電凸されてたやつだろ…。
懲りてないな。
補助金詐欺じゃないのか?
715名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:05:55.04 ID:bMMm6LT/0
>>695
> 「排水」のためにエネルギーを使ってる点でメリットなくなるじゃん

意味不明。火力発電所や原発だって、循環にエネルギー使ってるぞ。(設計によっては
自然循環もあるけど)

重要なのは収支でプラスになること。
716名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:06:03.73 ID:uuHTYs70O
ダムじゃなくて、噴水みたく海底から海面に海水を押し上げて発電すればいいのなww

海底は圧力が高い
海面は圧力が低い
出来ると思うが
717名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:06:36.66 ID:6XxPGCse0
理論的には極地にリング状にコイル張れば飛び込んでくるオーロラでオーロラ発電できる。
718名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:06:58.65 ID:IECewLUx0
>>714
そのあとこの教授HP消して逃げたんだと記憶してる。
719名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:07:21.02 ID:N44aG7cd0
>>717
それなら宇宙太陽光発電からだろう
720名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:08:20.54 ID:rYMdijD90
>>715
だから収支はプラスにならないって。
理論的にならない。理想状態で0。現実にはマイナス。
そのマイナスを潮流発電で補填する(補填しきれないが)
意味不明のシステム。
721名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:08:48.57 ID:7VE1WtoF0
上のほうで誰かが言ってたが

溶岩までぶちぬいて蒸発させれば可能だけどな

そこまで行くなら地熱発電でいいじゃん
722名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:08:50.71 ID:6XxPGCse0
太陽のそばにフレア発電キグナス衛星をネットワークにして、レーザーで送電すれば?
723名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:09:05.88 ID:7p4hNM9b0
>>719
リング浮かせるにしてもスカイフックみたいな構造が必要になるだろうし
軌道エレベーターの建造が先だなw
724名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:09:12.62 ID:A+iV11TP0
>>715
命かけても収支プラスにはならなん。
725名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:09:57.24 ID:fHce3KbF0
>>715
もしかしてなにもないところからエネルギーを取り出せると思ってる人?
726名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:10:18.91 ID:sZtkV7VI0
これおかしくないん?
パスカルの原理で水面の高さは配管の部分も同じになるだろ?
どうやって落とすん?
727名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:10:20.71 ID:MwqVJONV0
雷のエネルギーを使えば?
728名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:10:24.34 ID:bMMm6LT/0
>>681
それは断面積による。
イメージとしては、窓開けた状態でドア開けると、すごい勢いで窓から
風が入ってくるだろ? あるいは高速道路で窓開けると、平行に走ってても
風が吹き込んでくるだろ? 窓がでかくなればでかいほど、大きな力が生まれる。

海流のパイプも同じで、力は排出口の面積に比例する。圧力差は流速で決まるが。
だから規模のでかいものを作れば有利になる。
729名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:11:03.89 ID:6XxPGCse0
桜島や阿蘇山、硫黄島、浅間山でマグマ発電やれよ。原発数十機分はでるぞ。

あと月面で発電もありえる。昼夜の温度差がすごいから、リングの温水パイプで。
730名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:11:05.81 ID:wDcvnyeE0
これ普通に海流発電やったほうが楽じゃないか?
安く済むだろうし。
731名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:11:22.49 ID:I5lw5nfB0
これ潮流発電以外の部分は全てただの足枷じゃね?
732名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:11:51.75 ID:H7BSBfxuO
さっき挙がってた、地球を取り巻くリングに導線を巻いてコイルを作り、地球の周りを回転させることで電流は発生しそうな気はするw

・・・どうやってその電流を取り出すか?回転を維持するか?どっちも。。。ウェヒヒヒ
733名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:11:52.14 ID:/hTs7CzO0
>>590
素人だからわかっちゃいないんだけどさ

風力発電とかも自然界になんらかの干渉はしてそうな気がするし
原子力よりましとかいうようなレベルでの技術なら慎重にやってほしいや

クリーンエネルギーって言うならだけど

734犬の遠吠え ◆rGWrHcUuP. :2012/06/02(土) 19:11:57.44 ID:tVqHZuPaP
ここでの対応見ていると大変に興味深い。
何人かがまじめに議論しているじゃん・・・orz
永久機関しらんのか。理科で最初に教えなきゃいけないことなのにな。
投資詐欺が商売として成り立つはずだわ。
735名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:11:58.77 ID:ZfS63nQLP
国際特許分類には専用の項目があってね。
ttp://www.ipdl.inpit.go.jp/Tokujitu/tokujitu.htm
F03B 17/04 ・・永久運動といわれるもの
F03G 7/10 ・永久運動といわれるもの
H02K 53/00 永久運動を行なう回転電機であると主張するもの
H02N 11/00 他に分類されない発電機または電動機;電気的または磁気的手段により永久運動を得たと主張するもの
736名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:12:14.02 ID:iPwuKvULP
>>705
巨大化すればするほど 出入が大きくなって効率は悪くなるよ。

小さいほど効率がいいはずだが ミニュチュアで発電できるなら最高だろう?w
737名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:12:20.27 ID:1uUCxny10
まー、できるかどうかはともかくテストプラントを尖閣に作ったら
いい気もするわ。学術研究目的で作ってたら中国も下手に攻
撃もできないだろうし。
738名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:12:38.84 ID:PjTuV9K10
> 船にある海面の潮流の力を利用する発電機などでポンプを動かし

まず、この部分だけ実用化してみようか。もしかしてもう出来てる?
739名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:12:41.00 ID:sZtkV7VI0
> 船にある海面の潮流の力を利用する発電機などでポンプを動かし、配管を落ちた水を放出する。
結局これで発電した電力以上のものは出来ないのでは?
740名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:12:49.33 ID:QdDF6ox90
熱水噴出孔にスターリングエンジン置く方が話がよっぽど早そうだな…
741名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:12:58.67 ID:pSeB3bMm0
>>671
海流に逆らって、浮いている配管を留めておくエネルギーはどこから採るの?

>>715
この場合、循環に使うのではなくタービンを回す水そのモノの位置エネルギーの回復に使われるから、ロスを含め収支はマイナスになるよ。
ちなみに、海底で排水するとその分海面が持ち上がるから海底から海面に水を持ち上げるのと同じになる。海底に排水できると考えるのはあさはかに過ぎるって事。
742名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:12:59.00 ID:0IOGd93f0
別にこんなの水じゃなくてもいいだろ。理論的には空気でも一緒だw

高いビルからチューブ伸ばして、上で扇風機で風送り込んで、下に風力発電機置いとけば、それで発電できるwww
743名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:13:10.89 ID:iOTrB91u0
>>709
>>711

・・頓挫しましたw
ただ、地球の磁場が一定一様では無いところに活はないものか。
744名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:13:19.55 ID:A+iV11TP0
>>728
吸い出すのだぞ?
745名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:13:32.10 ID:y+lnzmd60
海水が蒸発するくらいの地熱層まで落とせば良いんじゃない

U字の右を海面下にして左を海面の外に出しといて
両サイドにタービン設置するとかどう?

746名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:13:33.60 ID:6XxPGCse0
南極と北極にモーターのブラシをつけて軌道上のリングのカーボンナノチューブ電導コイルを
周回軌道で回せば電気とれるだろ。
747名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:13:51.30 ID:fHce3KbF0
>>738
海流発電ってのは一応ある
748名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:14:00.62 ID:9SNKPF620
潮流発電って海流のエネルギーを返還してるわけだろ
小規模なら影響はわずかだろうけど
規模が大きくなると生態系へ影響をあたえるんじゃないかと怖い
749名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:14:15.11 ID:L10PETka0
胡散臭いことこの上ないけど

わざわざ潮流発電しなくても
落下で発電した電力で排水すればいいんじゃねえの?
なんで出来ないの?
750名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:14:19.92 ID:g25WBDLV0
やっぱできんじゃないか・・・2chはペーパーだからな

風呂でやったら、潮流さえあれば下に水いくのはわかったよw
751名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:14:29.92 ID:IECewLUx0
>>739
船の姿勢制御に使った油分も回収できないでしょ
752名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:14:31.75 ID:Phbs5E5xO
発想が小学生レベル。
753名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:14:36.70 ID:8DLuVRZm0
神戸の海流はどんだけ強いんだよw
754名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:14:38.83 ID:Jht5bzbM0
これ、エネルギー保存の法則は壁にならないの?
755名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:14:39.03 ID:m3NXsw0t0
これ海の怒りが凄まじい事になるフラグか?
756名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:14:41.74 ID:IYXm5dzS0
鳴門海峡のあの渦を見る限り、ものすごい発電量になりそうだよね。
観光資源がなくなる徳島の旅館に補償しても十分元が取れそう。
757名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:14:57.53 ID:G5TuQx7L0
また永久機関か
758名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:15:06.67 ID:ZfS63nQLP
>>705
規模の小さい方が効率は上がりますよ。

構造の強度は長さの二乗に比例して質量は三乗に比例する(二乗三乗則)
759名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:15:31.14 ID:A+iV11TP0
>>742
そういう事だ。
ビルでも水槽でも無理って事は証明できる。
実験するまでもなく頭の中だけでもわかる。
760名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:15:41.85 ID:6XxPGCse0
海底火山のチムニーにボイラー下ろせば発電できる。津波で壊れるけど。
761名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:15:41.88 ID:yx2jhtgWO
海水は施設の劣化が早いので却下で
762名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:16:05.14 ID:bMMm6LT/0
>>736
ん?出入りって何?水量のこと?水量の出入りが大きい方が効率いいに決まってるだろ。

>小さいほど効率がいいはずだが

アホ。一般に発電の効率は施設の規模が巨大化するほどよくなる。
まあ発電に限らず大抵のことはそうだが。無駄な部分が共有されるから。

農家でも、各農家で高価な田植機買うより、複数で共有して使い回した方が
効率いいだろ?そんな感じ。
あと、火力発電所の場合は高温にするほど効率がいいという熱力学の法則があるので、
その意味もあって炉が丈夫で大きい方がいいということもある。
763名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:16:13.11 ID:KH0yfYx0i
これって永久機関認定されてたやつだろ?w
海上に単に筒を横倒しにして水流で発電したほうがまし、という結論だったかと。
764名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:16:14.13 ID:l26JHi4S0
泰造が好き♪名倉さんも好き♪健チャンは。。。。テヘw
765名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:16:19.36 ID:X+pttt820
水槽みたいに
空気を海底に送って
上昇用パイプの中で泡状にして上昇海流を起こす
上部で発電

 だれか特許取れw
766名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:16:23.97 ID:7bEKhoc40
>>756
ちょっと離れた明石の辺りで昔から色々やってるけど
イマイチなのか話題になっては消えていく
767名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:16:33.25 ID:BdhTp/hs0
…なんか「ドクター中松臭」とか
「アントニオ猪木臭」がプンプンするぜぃ!
768名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:16:39.40 ID:ZVrO7oDG0
上下にふるだけで発電出来る
発電機があるんだから、未婚の独身男性にくばれよ。
769名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:17:00.03 ID:F27nnVBi0
かなり大規模でやらないと元が取れなそう
770名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:17:07.19 ID:sZtkV7VI0
>>746
先越されたな。
北極と南極にジャイロ付けた発電機作れば一日に一回転するから
自転が遅れるのさえ気にしなきゃ結構な電力作れるのでは?
771名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:17:28.74 ID:iOTrB91u0
>>717
オーロラ爆発での、大停電なんかは、
つまりは発電しちゃったってことだよね。
772名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:17:29.78 ID:eBcS/9EL0
排水もそうだがメンテどうすんだ?
海水そのままぶちこめば稼働率期待できないぞw
773名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:17:35.13 ID:rYMdijD90
>>763
筒もいらない
774名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:17:36.09 ID:9nbacHNl0
海の力を奪い取って海に影響でないよな
775名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:18:10.48 ID:ZjXOwySdP
>>746
宇宙で太陽光発電してカーボンナノチューブに導線巻いて電流流したほうが早くね?
776名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:18:22.30 ID:s/6HlZQN0
こういうのを申請するアホが

「電車の屋根に風車をつけて発電すれば効率的」

とか言ってるんだろうな。
エネルギー保存則とか一切無視してさ・・
777名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:18:35.43 ID:EUyl9MAG0
>構想では、巨大な船から海底に向けて配管をのばし

さらっと「配管を」とか言ってるけど技術的に確率してるのか?
778名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:18:42.12 ID:lGgbPsEAO
海底だと設置大変だから、このネプチューンシステムを山の斜面に設置したらどうかな。
山頂や谷に人工池作ってさ。
上手く雨が降れば水を揚げる電力も要らないし、落とした水を農業用水に活用したりも出来る!
779名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:18:42.77 ID:xz37iKcl0
技術的に現実味有りそうだな
しかし、渦潮で飯食ってる人間に潰されそう・・・
780名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:18:46.53 ID:3GvePyZ50
>>762
残念なお知らせですが、効率は100%を超えないんですよ
781名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:18:52.04 ID:VMyaATrbO
これを建造する為の電気は是非原発で!
782名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:19:06.50 ID:I5lw5nfB0
>>749
排水に必要な電力>>>>>落水で得られる電力 だから
783名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:19:21.95 ID:H7BSBfxuO
ある日パイプを開けると、そこにはフジツボがびっしりと・・・!
784名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:19:21.99 ID:A+iV11TP0
自転エネルギーを取り出すのは国際的に禁止して欲しい。
影響は軽微だろうが地球の回転を遅くしている感じは気分悪い。
785名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:19:36.79 ID:Jht5bzbM0
>>765

発電量 < 空気を送る電力

こうなる悪寒・・・
786名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:19:46.48 ID:ZfS63nQLP
>>738
フジツボに負けますた。
787名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:19:52.41 ID:tv8V/oCIO
>>740
天才じゃねそれ
788名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:20:12.58 ID:7gCCE1juO
馬鹿の永久機関ネタが
789名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:20:27.29 ID:RyoOPr3m0
> 西岡俊久教授(現名誉教授)

教授:「このようなシステムを考案しました!」

学長:「ふむ…(エネルギー保存の法則から言って、ロス考えると洋上の発電そのままでいいだろ)」

教授:「これで特許を取ります(キリッ)」

学長:「特許?とれるものですか?(ヤバい、こいつはなんとかしないと大学の名誉に関わる)」

教授:「世界130ヶ国に申請予定です」

学長:「(表舞台から消えてもらうしかないか)
    分かりました。今後はそちらに専念できるように学内の講義は不要な名誉教授ということにしましょう」
790名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:20:41.69 ID:bl+HY4qpO
そもそも海底に大容量発電機を設置しようなんてのがナンセンス
791名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:20:49.68 ID:R+ofhaE30
海の深層で海流を作れば発電できるって言ってるだけ?
792名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:21:01.73 ID:bMMm6LT/0
>>741
> 海流に逆らって、浮いている配管を留めておくエネルギーはどこから採るの?

地球。どっかに固定しとけばいいだけ。岩礁なり海底なり。


> >>715
> この場合、循環に使うのではなくタービンを回す水そのモノの位置エネルギーの回復に使われるから、ロスを含め収支はマイナスになるよ。

だからそれは上層の海流しか考慮してない場合だろ。海底の海流も考慮すれば、「位置エネルギーの回復」を海流が補助するので、
収支をプラスにできる。

> ちなみに、海底で排水するとその分海面が持ち上がるから海底から海面に水を持ち上げるのと同じになる。海底に排水できると考えるのはあさはかに過ぎるって事。

海底の海流方向に配管の出口を向ければ、海流の動圧の分静圧が下がるので、
排水に必要な加圧がそれだけ小さくてすむ。だから静止水中の場合とは違うの。
自分の理解できない部分を勝手に単純化して永久機関と勘違いしてるバカな人が多いけどw
793名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:21:08.07 ID:y+lnzmd60
>>778
それただの水力発電
100年前からあるよ
794名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:21:26.36 ID:Ygns/6wI0
マイクロ水力発電っての、おらが村にも作れそうだ
795名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:21:36.25 ID:A+iV11TP0
>>740
それは理論的に可
もし採算が合うなら見込みあるよ。
796名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:21:52.65 ID:NxCTgss+0
満潮と干潮を利用するとかできないん?
797名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:21:55.71 ID:H7BSBfxuO
海の"巨大ムダ"だなw
798名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:22:11.53 ID:6XxPGCse0
無駄な電気消して、冷蔵庫も弱にしてtv消せば?
799名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:22:21.81 ID:Ac6XvoXL0
いやだからこれ
永久機関だって指摘されてたじゃん
まだ言うとんのか神戸大は
800名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:22:29.62 ID:xJi7wcCS0
配管に流し込んだ海水は排出せねばならんな。
それにかかる電力はどれほどだろうか
801名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:22:54.28 ID:w9M8YTUL0
得られる電気より使うほうが多そう
802名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:22:55.42 ID:zDxUJXZt0
普通の潮力発電とどう違うんだ?
803名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:23:17.43 ID:iPwuKvULP
>>762
勘違いしてるが効率ってのは発電量のことじゃないよ。
エネルギー1つかっても1しかでない。保存の法則。
ここでの効率ってのは取り出せた(変換できた)率の事。
804名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:23:17.82 ID:bMMm6LT/0
>>744
吸い出す??www

排水ってのは、外圧よりもポンプ内を加圧して排出するんだよ。そうしないと出て行かないだろw
805名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:23:17.97 ID:/10sMT/M0
>>797
やってみんとわからんでしょ?頭ごなしに否定するのはなんかおかしい。専門家でもないでしょあなた?
806名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:23:49.66 ID:R+ofhaE30
なんかさあ
東電の原発もこのレベルの自称、科学者が管理してたりするんじゃねーの?
科学者というより、専門は法律の方だったりしてな
807名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:24:05.03 ID:3rMUc1tCP
エネルギー収支が合うとは思えないんだが。
808名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:24:09.17 ID:kfKXKKhb0
風呂で自分なりに実験してみろ、君達。
筒はラップの芯、トイレットペーパーの芯、ストロー等をつかう、少しぐらいなら破れないだろ
809名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:24:09.26 ID:nBlclzzy0
おまえらむりむりっていってるけど、130国もあつまれば力をあつめればできるだろ。

だいたいおまえら視野狭いな。
810名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:24:18.12 ID:A+iV11TP0
>>794
何百万円かかけて0.1kW発電していたな。100ワットだ。
回収に何年かかるのか・・・・
その金でソーラーパネル置いた方が良いような。

>>804
排水ポンプのエネルギーはどこから?
811名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:24:37.08 ID:c25CoswX0
>>794
家庭用水力発電機自体はあるっぽいけど、落差の確保とかメンテナンスとかの機材の問題と水利権という極めて特殊な権利との闘いが非常に厳しそうだな。
812名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:24:40.77 ID:3oQejOcD0
>>792
深海の海流速度って微々たるものらしいけどそんなので効果あるのかね?
前に出てた話では海水密度の違いでどうとかってことだったと思うが
813名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:24:44.09 ID:LNxcT1SM0
>>784
重力に影響されないものなら自転の風力が役に立つのか
やっぱり衛星から無線でエネルギーを地上に送る技術と
大蓄電量のバッテリーさえ確立すれば
太陽光だろうが自転エネルギーだろうが使えるのか
814名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:24:51.94 ID:RoL5zuXQ0
ポセイドンの立場がないな。
やっぱりギリシャは評判悪いから、ローマのほうにしたのか。
815名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:25:05.32 ID:6XxPGCse0
砂漠で砂の中からケツだけ出してスターリング回せば鳥取砂丘でも発電

屋根ってコロニアルでも15年で吹き替えないと水漏れする。ソーラーもね。
816名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:25:32.49 ID:bMMm6LT/0
>>758
「効率」ってのは「発電効率」の話であって、構造強度の話なんてしてないわけだが。

>>803
もちろん取り出せる率って意味で言ってるんだが?エネルギーは海流から取り出すんだよ。
817名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:25:33.40 ID:RHVz2FSu0
配管いっぱいに水を入れたら、力の釣り合い状態になって水流は生まれないが、隙間のある(空気で満たされた)配管の中なら、水は重力で落下できる。
配管中の圧力を最深部の水圧と同じに保持できれば、落下した水は自動的に排水される。
そんな剛性が高く長大な配管が作れるのかどうか。。圧力保持そのものは大したエネルギーを費やさないだろうが。。
818名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:25:36.67 ID:ZjXOwySdP
>>778
なるほど!太陽熱を利用し海水を雨に変えて落下させ
落下された水を再度太陽光で蒸発させて雨に変えるわけか!!!
蒸発の際に淡水になるから塩害も無いし、溜めてを置くなら
太陽光発電と違い好きなときに発電できる!!!!!

完璧じゃん
819名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:25:47.00 ID:BOjLbXxp0
>>776

地下鉄の廃熱口に風車発電機を設置したから、これで電車の電力が大幅にまかなえると

以前政府の機関が大々的に発表した、日本のすぐ近くの近くの国があってだな、
820名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:25:57.16 ID:PjTuV9K10
パイプの中が、常に空気が詰まっていると想像すると難しくなるが、いずれ水で充填されるだろう。
水が循環しなくなるか、排水に要するエネルギーと発電量が釣り合うかのどちらか。
821名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:26:12.84 ID:g25WBDLV0
永久機関は特許にならないんだから、世界で審査受理したってことは
そうじゃないんだろ?

http://blog.goo.ne.jp/fukuchan2010/e/4e1f40133f8abd6675cc84a53c2eeb2f
822名無しさん@12周年:2012/06/02(土) 19:26:16.90 ID:csfZKZzI0
日本列島(海底火山除く)の地熱発電能力MAX原発40数基分(4,000万kw超)
今回の規制緩和だけでも27基(2,700万kw)
温泉業界、環境団体無視すれば数年で稼働可能へ

こっちの方を先にやれよ
ちなみに世界の地熱発電設備=ほとんどが「日本製」
823名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:27:00.40 ID:Ac6XvoXL0
>>805
まったくだな。
では、おまえが実証してみせてくれ
小規模なテストプラントでもいいから、実際に発電に成功したら信用してやろう。

でもhttp://gigazine.net/news/20080612_wes/みたいなインチキはなしだぞ
824 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/06/02(土) 19:27:10.36 ID:R5/F6AS90
これは実際には秘密基地と こんなこともあろうかと用ロボ「ネプチューン」を
開発するんだろう
あのなんだ ホレ穴があいた長い紙が打ち出されてきて「これは大変じゃ!」
とかいうの 
825名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:27:14.03 ID:ZBdRWXnBO
風を作れば鉄のかたまり、ジャンボジェットだって空に浮くんだから、
海流を侮ってはいけない

かもしれない
826名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:27:17.23 ID:rYMdijD90
>>792
>排水に必要な加圧がそれだけ小さくてすむ

だからそんなもん知れてるって。
海底に海流があるならそれで直接発電すればいいだけ。
配管して上からの人工的な流れを作るのは無駄。
827名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:27:31.89 ID:ZfS63nQLP
>>762
バッタが何十cmもジャンプしたり、アリがどうして自分より重いものを運べるのか知ってますか?
828名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:27:46.72 ID:IECewLUx0
>>816
お前が主張しているベンチュリー効果は同圧条件化じゃないと発生しないからね?
釣りだろうけど鬱陶しい
829名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:27:58.00 ID:FWNAcz1A0
>>537
> 基本的なことも分からずに無責任な批判する奴ばかりだね。
>
> 海底に海流がなければ「理想的な状態でも、排出するのに必要なエネルギーが、
> 発電機の発電量と一致する」のは正しいけど、実際は海底にも海流があり、
> パイプを海流方向に向ければパイプの先は陰圧になる(逆にパイプ上流では
> 表層海流に逆らう向きに向けて加圧されている)から、ほぼ勝手に排水される。
> 排水ポンプというのはそれを少し補助する程度のもの。

スタートアップに海面のポンプ使うだけならいいが、それ以降も必要ってのは
海底の発電機でそのポンプのエネルギーが賄えからではないのか?
もし賄えるなら最初の一発だけで勝手に回るよな?
830名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:28:00.62 ID:PzOB5C0xO
まだこの詐欺発電やってんのかよwww
少々黒字でも1回故障したら大赤字だろ、これ
831名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:28:08.97 ID:3GvePyZ50
>>816
> エネルギーは海流から取り出す

じゃあ落差要らないじゃないですかーやだーw
832名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:28:15.58 ID:xz37iKcl0
配管沈めるののか
微電流流しとけばフジツボは突かないんじゃないの?
833名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:28:28.71 ID:H7BSBfxuO
>>805
やってみないと解らん、なんて言っても許されるのは、株みたいな論理で検証が不可能な部類の話
これはある程度まで科学の論理的に考えることは可能なレベルの話。だからこそねらーも食いついてる訳だが
で、その結果は大体出来ないという話でうなづける内容だ。だからムダと書いただけの話
834名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:28:35.63 ID:KQE53ZSX0
>>822
そうそう
現実的な自然エネルギーは地熱発電と風力発電だけ

夜間発電できない太陽光なんてコスパが悪すぎて逆に経済悪化の要因になるし
835名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:29:02.06 ID:6XxPGCse0
サハラ砂漠でケツだけスターリングやれば電力で海水淡水化して牧草地帯にできるぞ。
そしたらDNA改造した松阪牛らくだを放牧して。。。

地熱は温泉旅館を地熱発電会社に株式統合すれば問題ないだろ。温泉卵いっぱいできるし。
836名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:29:04.05 ID:R+ofhaE30
東京湾の真ん中にコンクリートの壁でぽっかり穴を開けて
その穴に落ちてくる海水でタービン回して発電。
落ちてきた水は電気を使って外に排水?

発電所?
837名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:29:16.14 ID:rymceqSc0
以前にも同じのを見た気がするんだが
838名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:29:23.80 ID:bMMm6LT/0
>>812
もちろん海水密度の違いで説明してもいい。エネルギー収支の話をしているのだから、どっちでも同じこと。
正確には、流速の二乗と密度の積がエネルギー密度。それに体積かければエネルギー。

速度に関しては二乗されるから、わずかの差でもエネルギーの違いは大きくなる。
839名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:29:31.28 ID:c25CoswX0
>>822
万が一周囲の火山の活動期にでも入った日には電力ダウンの危機だから主力に据えるのには躊躇するなあ。リスク管理的には補助的にしか使えんのと違うか。
840名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:30:10.30 ID:S8YJse9F0
これ前に話題になったときはありえねーという結論になったはずだが
本気なのか?
841名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:31:04.85 ID:PjTuV9K10
核融合もそういう意味ではいまだに発電の実用はされていないのだから、これと同じ立場と強弁するか。
これを進めることにより、周辺技術の開発が進むだろう、と心にもないことを言ってみる。
842 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/06/02(土) 19:31:09.13 ID:R5/F6AS90
本気じゃとも! 狙われとるんじゃ!!
ネプチューン発進!!!
843名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:31:24.70 ID:g25WBDLV0
>>837
前は特許出すぞで、今回は出した。w

しかし・・・なんで日本はいちいち国別に特許ださなきゃならんのだ
特許庁は申請料×130ヶ国ぶんの金をかっぱぐ

アメリカなら無料wwww
844名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:31:39.41 ID:aVBWA/xyO
転んでもただで起きない日本だな
845名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:31:43.90 ID:6XxPGCse0
東京は地下にメタンガスがいっぱいたまってるからM10がきたら液状化と可燃性ガスの爆発で
陽の海だろ。。。メタンガス発電やれば?

灯台が目指してるのは反物質爆弾。。。
846名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:31:44.93 ID:A+iV11TP0
海底での圧力を無視すれば成り立つ。
しかし圧力があるので成り立たない。
847名無しさん@12周年:2012/06/02(土) 19:31:46.54 ID:csfZKZzI0
>>836
巷の噂
発電量<排水に使う電力・・・・・まったく意味無いじゃないですか〜

ちゃんちゃん
848名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:31:46.54 ID:blCGRA/h0
ここでハッキリと無理と言ってる奴は
なぜ無理かを是非ここの研究チームに言いにいけよ
お前らはごちゃごちゃ言えるくらい頭も行動力もあるんだろ?
849名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:31:55.43 ID:ZfS63nQLP
>>816
発電機の構造が大きくて重くなるほど、そこから漏れる熱やエネルギーが増えますよ。
発電効率を上げるために必要なのは大きさじゃなくて密度ね。
850名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:32:08.71 ID:rymceqSc0
>>843
そういうことかwww

神戸で実証実験をはよw
851名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:32:20.34 ID:LNxcT1SM0
雷を100%蓄電できる技術とかなら凄いと思う
852名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:32:51.74 ID:hV6WoMrf0
今のところ実用的な自然エネルギー利用の発電所って、

・潮の満ち引きの水位差でタービンを回す潮汐発電
・太陽光を巨大なレンズで集光してオイルを過熱させてその熱で水を沸騰させて蒸気タービンを回す太陽光発電
・巨大な風車でタービンを回す風力発電

くらいか?
どれも石油や原子力を代替するほどの効率が出ないのが難点
853名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:32:52.32 ID:Ac6XvoXL0
>>821
そりゃ書式さえ整ってりゃ申請の受理まではするさ

発想だけで
エネルギー収支の計算式もなんも発表しないところからして
審査に入りゃ速攻突っ返されるだろ
854名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:33:12.20 ID:1uUCxny10
>>766
漁業権とか色々あるしねえ。おまけに発電できても
高々数十万キロワット程度らしいし。
855名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:33:44.55 ID:QyqlOPSq0
さすが神の国
どれだけ諸外国にレイプされても立ち上がる
856名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:33:57.86 ID:4uNEive9i
>>848
こいつら馬鹿なくせに自分が賢いと勘違いしてるだけだなw
857名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:34:17.59 ID:RHVz2FSu0
>>836
マァ、だいたいそんなとこだと思う。

坑内の気圧を保持すれば、排水は自動的になるはずだけど。。。

858名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:34:26.02 ID:R0WbI3ub0
漁師と漁協なめんな、既得権益モンスターだから。
859名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:34:31.90 ID:6XxPGCse0
親潮や黒潮に発電船を並べて揚水発電ですね。でも今のポンプで50mは無理です。
その落差で発電するなら、潮流で出た電気をまわすほうが。。。マグロ漁民が反対するでしょ。
860名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:34:31.95 ID:bMMm6LT/0
>>831
落差つけた方が流速増えるので効率が上がるよって話なんだが。
完全にロスのない理想条件なら、どちらもエネルギー収支的には同じ。

でも現実的には「効率」がとても大事なんだよ。
火力発電所でも40%くらいだし、原発は30%ないくらいだし、太陽電池は
もっと低いし、ガソリンエンジンに至っては10%とかだよな?

エネルギーの9割を無駄に捨てるのが普通で、半分取り出すのも大変。
だから、効率を少しでも上げるシステムに学者は心血を注いでるんだよ。

エネルギー収支だけで話がすむなら話は簡単だ。ガソリンエンジンで燃料から100%
エネルギー取り出せるなら、他のものは何もいらない。
861名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:34:33.66 ID:guMa5ul2O
海岸で波のところに水車つけとけばいいんじゃね?
引き波は下に行くだろ?寄せる上っ面の波だけで発電出来ないのか
862名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:34:34.93 ID:LNxcT1SM0
>>854
そうなんだよな。漁師がネック
あいつらなんで国民のものなのに
我がもの顔なんだろう
863名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:35:12.11 ID:+0pDfiSl0
原発ムラが徹底的に妨害に動いてるらしいねwww


この技術も国が予算さえ出せば直ぐにできるのに
864名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:35:25.86 ID:H7BSBfxuO
潮汐発電をやると、その分のエネルギーが取られるので、海水を貯蔵する場所にヘドロがたまりやすいとかなんとか
意外に環境にはあんま良くないかもな
865名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:35:27.00 ID:PzNG3z1u0
マグマまで掘って排水させずに蒸発させればいいだろ('A`)
866名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:36:10.07 ID:GDRrDWMu0
そもそも海底の発電機で排水ポンプ賄えない時点で
海底の発電機死んでるじゃん
海面でも発電して海底でも発電なら解るが
867名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:36:21.93 ID:g25WBDLV0
>>853
まぁ申請したから、これから出すんじゃないか?秘匿する必要ないからな
この肩書きでないとも思えんがw

教授
商船学士 : 神戸商船大学 1970年
工学博士 : 東京大学大学院工学系研究科原子力工学科 1977年
名誉博士(Doctor Honoris Causa) : ルーマニア国立ガラチ大学 2001年
担当科目
学部 : シミュレーション工学、材料力学、マリンエンジニアリング実験
大学院 : シミュレーション工学特論、構造強度システム学
研究内容
機械、構造物の安全設計の基礎となる破壊力学に関して、数学的・計算力学的・ハイブリッド法的研究を行っている。
特に破壊の動力学に関しては世界最先進のレベルにある。
868名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:36:25.11 ID:K5GlVobZ0
陸上に電気送るのどうするの?
869名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:36:34.85 ID:A+iV11TP0
>>860
水中で落差つければ、その落差を保持するだけ水圧に打ち勝って排水しなければならない。
水圧舐めてない?
870名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:36:37.42 ID:1uUCxny10
>>834
>現実的な自然エネルギーは地熱発電と風力発電だけ

水力発電が抜けてるよ。揚水式に至っては数百万キロワット単位で蓄電もできるし。
871名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:37:08.38 ID:R0WbI3ub0
>>862
風力発電は日本野鳥の会、

原子力発電は山本太郎、

地熱発電は温泉業協会と観光協会
872名無しさん@12周年:2012/06/02(土) 19:37:18.36 ID:csfZKZzI0
>>1
数十年前には日本アルプスに巨大穴開けて裏日本から表日本への強風での「風力発電」する案が検討されていた
873名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:37:20.01 ID:zDxUJXZt0
地熱や潮力は、今がチャンスだよな。
874名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:37:21.85 ID:6XxPGCse0
プールの燃料を全部地殻に溶かして燃やして熱水発電、核廃棄物処理と一石2兆
875名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:37:29.57 ID:bMMm6LT/0
>>828
理想的なベンチュリー管の話なら、非圧縮性で密度が一定とか、そういう
条件も必要だけど、一般にも成立する現象だよ。
876名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:37:45.25 ID:Ff0FJQJ+O
>>858 福島の漁師は我慢強くて東電は助かっているじゃないか
877名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:37:58.66 ID:Cz1OnQjl0
最近は節電で扇風機出回っているから、家庭に1個、扇風機の前に置く風力発電機があればいいんだよな

橋下に教えてやろうかな
878名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:38:16.90 ID:92ZLQrVW0
>>1
排水どーすんの?
879名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:38:31.44 ID:S8YJse9F0
くみ出す電力がどんだけか分からんから
もしそれがたいした事無いならワンチャンあるか
880名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:38:51.12 ID:wDcvnyeE0
>>834
蓄電とセットになってるのは最大のネックだな。
コジェネにはいいんだけど。
881名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:39:18.35 ID:g25WBDLV0
特許庁 収入印紙代だけで、200万近いのかwwww

うますぎるwwwこの国、腐ってるwwww

>>878
審査始まれば、日本の特許庁が半年内くらいで公開することになる

つづく・・・w
882名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:39:28.87 ID:6wZr64A/0
落下で得られるエネルギと水圧が等価だとするとモーター回す分が赤だわなあ
素直に潮流だけのがいいよねえ
というか潮流発電で変なギミック動かす発電と考えるべきか
883名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:39:32.81 ID:IECewLUx0
>>875
今話してるのはお前が言う用に高低差をかなりつけた深海の話だろ?
一般?馬鹿かお前
884名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:39:39.32 ID:c25CoswX0
>>851
雷は瞬間的にはすごいけど持続しねえからなあ。
885名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:39:55.20 ID:8DLuVRZm0

このシステムを陸上にある水力発電所に応用したら
発電した後の水をダムに戻してまた発電に使えるんじゃないの?
886名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:39:59.28 ID:H/ZEMEAG0
>>877
問題は風が弱まって、いっこも涼しくないことだ!
887名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:41:24.62 ID:RMZr+N2v0
科学詐欺っぽいな。
エネルギー保存の法則はどうなった?
錬金術かなんかか?
888名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:41:33.25 ID:bMMm6LT/0
>>829
パイプ内の全領域を海底の水圧より高くするのなら、上のポンプ1つでもいいよ。
だけどそれは無駄でしょ。無駄に配管の耐圧性を高めて太く丈夫にしないといけないのは
無駄なコストだよ。深い部分だけ丈夫にして、海面近くはうすくて軽い配管にする方がいい。
889名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:41:34.22 ID:7FxLe6rB0
こんなのが教授って神戸大は大丈夫か?w
890名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:41:49.92 ID:3GvePyZ50
>>860
だから落差の部分外して海流だけでやった方が効率が上がるよって話なんですよ
891名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:42:05.44 ID:ZjXOwySdP
>>881
まぁ、ゴミ特許の選別にはいい値段じゃね?
これみたいに力押しで通してくるところもあるけど
892名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:42:21.00 ID:RHVz2FSu0
管内(坑内)の圧力を、最下端の水圧と同じにすれば、配管の下端は開けっ放しでイイ
(自動的に排水されるってこと)

坑内の気圧維持は大したことないから、

実現の肝は耐圧チューブだな
893名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:43:02.24 ID:iywVMN8d0
>>45
実験のめどすら立っていないってことだろ。
言わせんなよ
894名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:43:49.25 ID:PjTuV9K10
海底には空気ないんだよ
895名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:44:00.75 ID:RU/EXONCP
潮のみちひきで水車回したら駄目なん?
896名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:44:01.14 ID:1uUCxny10
>>862
まあ、養殖業以外の連中は農業と違って
自分で育てるような事もしてないしなあ。
その癖自分の物・ナワバリって意識を持っ
てたり、本当にタチが悪いと思うよ。
897名無しさん@12周年:2012/06/02(土) 19:44:05.88 ID:csfZKZzI0
>>889
たしか発案した教授の最後っ屁は=「現実には現在の科学では意味ないんですけどね」
だったんじゃなかった?

898名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:44:12.37 ID:LMZuhrd10

こんなの作ったら
巨大烏賊が壊しに来るよ。
お約束だろ
899名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:44:13.59 ID:bMMm6LT/0
>>849
> >>816
> 発電機の構造が大きくて重くなるほど、そこから漏れる熱やエネルギーが増えますよ。

逆だよ。体積に比べて表面積比率が小さくなるから、漏れる熱やエネルギーの比率は減る。
だから効率が上がる。

>発電効率を上げるために必要なのは大きさじゃなくて密度ね。

同じ体積なら密度高める方がいいし、同じ密度なら体積増やす方が効率いいってこと。
水の密度は大きく増やせないでしょ。だから水力使う以上はでかくする以外に効率化
できない。
900名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:44:18.06 ID:K5GlVobZ0
配管のメンテナンスにものすごいコストが掛かりそう
901名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:45:11.17 ID:rYMdijD90
>>897
というか未来永劫物理法則的に意味が無い。
902名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:45:30.45 ID:S8YJse9F0
>>892
落差があるから水が流れるという想定だと
水が重ならないから下の方の水圧が高くならないイメージがある
903名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:45:31.71 ID:iywVMN8d0
>>892
同じじゃぁ出ない。最下端の水圧より配管の水圧が大きくないと。

大体ヒントが天動説って所からして・・
904名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:45:35.82 ID:Ac6XvoXL0
ディーゼルも
「作ってから言え」と
さんざん叩かれたんだキリッ

でもいくらなんでもこれは無いと思うお?
905名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:45:39.02 ID:g25WBDLV0
>>891
こうやって130カ国どうじにださないと

特許庁が公開したのみて
各国が特許申請だしたら、もうその国の中では通用しないんだぜwwww
906名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:45:42.26 ID:xtJXFFU80
>>1
調べてみたけど大した技術じゃなかった
907名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:45:43.80 ID:8DLuVRZm0
>>892
噴水でも作るつもり?
908名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:46:01.07 ID:L10PETka0
>>884
ISSから見ると常にどこかで雷光ってるのにね
あれ全部取り出せたら凄いだろうなあ
909名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:46:10.98 ID:OqNBVe9o0
>>898
いやチルソニア星のロボットが隕石に乗ってだな。

910名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:46:13.93 ID:bqJCZqm8O
ふと思ったんだが、これ逆ならうまくいかないの?
ホースで風呂の水抜くみたいに。
911名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:46:19.53 ID:RyoOPr3m0
>>885
え?
912名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:46:48.28 ID:R0WbI3ub0
五ヶ所湾口の潮汐発電実験装置は、5年で赤錆だらけで廃墟になり税金で撤去されました。

海の自然は強力だから風力なんて問題にならないくらい厳しい。
913名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:47:06.23 ID:G5TuQx7L0
要するに、こういうことだろ?
http://uproda.2ch-library.com/534968PH7/lib534968.jpg
914名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:47:38.61 ID:bMMm6LT/0
>>883
> 今話してるのはお前が言う用に高低差をかなりつけた深海の話だろ?

うん、だから?

深海ではベンチュリー効果やベルヌーイの定理が成立しないとでも言うつもり?w
915名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:47:39.22 ID:UHMiv+m20
邪魔者がある方向から海流が流れていくって、どういうアタマの構造をしているんだ???>>892
916名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:47:47.32 ID:IECewLUx0
>>913
分かりやすいwwww
917名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:47:49.63 ID:g25WBDLV0
>>912
その部分は、この人、新素材の専門家だから
結構だいじょうぶそうなんだ

排水だよな
918名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:48:00.35 ID:Ac6XvoXL0
実際に作ってもこれ
重力うんぬんは無関係に、ただ潮夕動のみで動作するだけじゃね?
919名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:48:19.87 ID:A+iV11TP0
>>913
そう。排水側の圧力を完全無視してる。
920名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:48:33.42 ID:DQEXl22Ai
諫早湾の干拓あるじゃん
ギロチン堤防の
あれダムにすればよくね?

干満の差で海水ためては排水でタービン回す
ためては排水タービン回すの繰り返しで
921名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:48:55.22 ID:H7BSBfxuO
素直に潮流発電だけでいいだろうに
ああ、パイプを使いたいんだっけか
922名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:49:01.60 ID:/LC3sr0S0
これ、潮流発電と位置エネルギーを利用した
ダム発電を組み合わせるということ?
ポンプで水を動かせるならそれだけでもいいような。
923名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:49:24.17 ID:ia1N8H2aO
たくさん雇用が生まれますな
924名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:49:35.67 ID:8DLuVRZm0
>>920
入れる時も出す時も発電しようよ
925名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:49:49.43 ID:+nLZa8mg0
また例の詐欺発電か・・・
926名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:49:51.07 ID:R+ofhaE30
>>857
税収(歳入)が減ったら、公共事業(歳出)を増やせばいいじゃない

の論調に似てるな
927名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:50:08.78 ID:W3PdrMie0
瀬戸内海を締め切って、潮力発電したほうが効率がいい。
928名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:50:09.10 ID:LmfquZG5O
このすれ定期的にたつな
929名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:50:41.19 ID:Ac6XvoXL0
>>909
なに!大分の悪の材木商がかかわっているのか!?
930名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:50:41.70 ID:5JU6rLSA0
これ横に倒して海流流し込もうぜ
931名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:50:55.47 ID:gyD3MLDn0
>>672
ヒント 名誉教授は65歳以上

ボケ始めるには良いころあいだよ。
932名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:50:59.90 ID:RHVz2FSu0
>>903
圧力は勝手に釣り合うから、配管内が高圧なら空気が噴出するよ(釣り合って止まるが)

逆に注水側は高圧になるな。最深部の水圧と同じに加圧して注水しないとね。これは配管を保持するための必要条件で。
933名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:51:00.37 ID:DQEXl22Ai
>>924
ああそうだなw
934名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:51:21.05 ID:Qtyb2rF10

http://nzeiri.sppd.ne.jp/syokyak/19/taiyo_senpaku.htm
  ↑
船舶の耐用年数 10年〜15年
他に5年間ごとに行われる定期検査とその期間内に2回は中間検査が必要・・・

発電プラント船舶ならば、全てを腐食させる海水に対して安全な発電が果たして可能なのだろうか????
935名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:51:48.34 ID:UHMiv+m20
>>913
この方法が成り立つのなら、すとろー1本沈めておけば、風呂の水はかきまわさなくても上から下まで同じ温度になるはずだよな???
936名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:52:21.00 ID:H7BSBfxuO
>>929
古すぎるだろw
インド人の納豆ミサイルを食らわせますよ?
937名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:52:24.72 ID:iPwuKvULP
それよりニュートリノが光速を超えたって否定されたぞw

漏電酷そうだなw
938名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:52:44.38 ID:RyoOPr3m0
この世の「やってみなけれな分からない」には2種類ある。

分からないのが本人だけなのか、周りも分からないかだ。


これは前者。
939名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:52:57.03 ID:IECewLUx0
>>914
莫大な気圧差がある場所ではベンチュリー効果は期待できないってことだよ。
さからさっき聞いたろ?海流の流速はマッハかよって。
ちなみにマッハってのは音速でななく、一定条件化での音が伝わる速度のことを言うからな。
ああ、それと液体も気体も流体だから。
940名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:52:57.98 ID:rpRVYlzWP

これって中学生程度の科学の知識があれば、だれでもインチキだって
分かるだろ。

問題は、こんな簡単なトリックに引っかかる新聞記者が、記事を書いてる
新聞があるってほうだよ。

これもゆとり教育のせいだろ。いくらなんでも新聞社の上司も気づかなかった
新聞自体がだめすぎるけど。

941名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:53:10.49 ID:6wZr64A/0
>>930
その発想は無かったわ
採用
942名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:53:20.96 ID:PjTuV9K10
>>931 あれ?
> 西岡俊久教授(63)
> (2012/02/28 15:30)
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004847023.shtml
943名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:54:26.46 ID:4GShd9Ku0
自然はコントロール出来ないので
自然エネルギーは当てにならない
944名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:54:30.61 ID:zDxUJXZt0
海底に送電線を這わすのは危険だよな。
945名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:54:30.90 ID:bMMm6LT/0
>>935
もちろん時間が経てば同じ温度になるよ(熱平衡状態)。
だから原理的には正しい。
海などの大規模だと意味があるけど、日常スケールでは効果が小さいので、
みんなの常識の思い込みと合わず、違和感感じるだけ。
946名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:54:34.35 ID:BuXVp3Rb0
特許は申請しても審査依頼(別料金)をしなければ申請中のまま。
947名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:54:39.91 ID:Ac6XvoXL0
>>937
あの話は発表側も半信半疑で検証依頼してたんだから
そう責めてやんなよ
948名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:55:06.86 ID:E6YYYah10
>>1の説明だけ見ると100%無理なように思われるんだが
949名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:55:15.25 ID:ffYSosuY0
深層水の温度がめちゃくちゃになってメタンハイドレート崩壊、大気汚染深刻化まで読めた
950名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:55:24.84 ID:p9tOihzZO
まだ教授続けてるんなw
はじさらし止められないのなw
神戸大も終わってるな。
951名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:55:30.47 ID:cZ0+Ufj80
U字パイプみたいなもんを設置するのかと思ったけどどうも違うらしいな
952名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:55:42.94 ID:/LC3sr0S0
>>943
よし、コリオリの力を利用してみよう。
953名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:55:55.83 ID:xtJXFFU80
エネルギー問題を解決する方法なんて地球外太陽光発電しかなくね?
954名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:56:24.55 ID:A+iV11TP0
>>945
あんたの感覚がおかしい。
恐らくは水圧の凄まじさを理解できてないのだと思うのだが。
955名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:56:29.34 ID:7Hop5o+Q0
まだ、太陽光や風力で揚水発電の水汲み上げて発電する方が現実的。
956名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:56:44.30 ID:8DLuVRZm0

この技術を応用すれば家庭用の浴槽が自家発電機になる日も近いな
957名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:56:53.67 ID:8Zzm87q40
>>910
このスレのは高低差を利用した位置エネルギーを運動エネルギーに変えるのが狙いだろうけど、
低い所から高いところへ上げ続けるエネルギーはすぐに足らなくなるんじゃないかな。
ものすごい放流が見れそうだから見てみたいけど。w
958名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:57:12.73 ID:jrmC99DB0
太平洋と大西洋の水位の差を利用してパナマあたりでナニかできそう。
959名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:57:23.91 ID:KrCOFOev0
うーんと、、、無理じゃね?もう少し詳しい話を訊かないとわからないけど
960名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:57:32.91 ID:Ac6XvoXL0
>>952
振り子でパッコンパッコン棒倒しをして発電するのですね!
961名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:57:50.39 ID:g25WBDLV0
>>946
弁理士つかってたら25万かける130カ国くらいいくぞw電子化手数料もとられるw
962名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:57:56.64 ID:siaFXQ6t0
963名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:58:14.00 ID:h3rxHixg0
何ヶ月か前に「永久機関。終了。」と言われていたやつか。
バカな事考えないでイギリスから波力発電の技術買ってこい。
964名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:58:57.96 ID:bMMm6LT/0
>>939
なんで莫大な気圧差があるのさ。
水圧は配管の径によらず、入ってる水の高さだけで決まるんだよ。
海底部では、配管の内と外で大きな水圧差はない。もともとわずかな差を、
海流による効果(ベルヌーイの定理)と、ポンプで補助してやればいいだけ。

あと、何度も言うがマッハは関係無い。音速(水中なら水速?ともかく、振動の伝搬の速さ)
に比べて、海水の流速はずっと小さいから。
965名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:58:59.72 ID:HP5kq1Ph0
潮汐のエネルギーがあるから一応特許は出せるってこと?
巨大振り子の特許かw
966名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:59:21.33 ID:wRsTOTvv0
下に落ちた水はどうやって排水すんだよ、超高圧下でw
967名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:59:40.79 ID:Ac6XvoXL0
>>961
単位を盾に無料奉仕させられた気の毒な学生がいるんだろうなw
968名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:59:52.78 ID:4GShd9Ku0
心臓の鼓動を利用してペースメーカーを動かそう
969名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:00:07.98 ID:P/rt6Js90
日本では海流を変化させるからといって
漁師が猛反対! 計画はなかったことに・・・
970名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:00:28.53 ID:ZfS63nQLP
>>899
> > 発電機の構造が大きくて重くなるほど、そこから漏れる熱やエネルギーが増えますよ。
> 逆だよ。体積に比べて表面積比率が小さくなるから、漏れる熱やエネルギーの比率は減る。
運動エネルギーを経由しないで発電ができるならね。

> >発電効率を上げるために必要なのは大きさじゃなくて密度ね。
>
> 同じ体積なら密度高める方がいいし、同じ密度なら体積増やす方が効率いいってこと。
ここで言う密度はエネルギー密度のこと
温度(熱エネルギー)を上げて熱力学的な効率を良くするためには、構造の
強度を上げることが必要で、規模を大きくするのは逆効果ですよ。
971名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:01:09.99 ID:DQEXl22Ai
これ海面の魚がいきなり深海にいくのか?
キュって小ちゃくなるのか?
972名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:01:20.43 ID:8pBaT1zq0
どうやって排水するんだ?
973名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:01:34.65 ID:iPwuKvULP
逆止弁つければ平気だよw 弁が開かないけどw
974名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:02:13.46 ID:g25WBDLV0
>>967
いやそのレベルだと特許庁が修正要求かけて書き直しだから
まじで金はかかってるはず
975名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:02:35.61 ID:G5TuQx7L0
>>972
それは聞いちゃダメ。聞いた瞬間に排水できなくなっちゃうから。
976名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:02:41.65 ID:IECewLUx0
>>964
入ってる水量が同だったら落下しないじゃないか…。
977名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:03:02.81 ID:PjTuV9K10
排水とは、その深度まで海表から空気を沈めることに等しい。
見方を変えると、せっかく高低差を稼いだ分の水を海表まで持ち上げるエネルギーが必要だ。
つまり、エネルギーは余剰しない。初期の潮流エネルギー分だけ。
978名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:03:09.31 ID:R+ofhaE30
まじでわからねぇ

船の下につけた潮流発電機以上の電力取れるのか?
979名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:03:19.22 ID:SJdW1k//0
おまえら神戸大って時点で軽んじてないか?
980名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:03:51.04 ID:Ac6XvoXL0
>>974
ということは、申請にカネを出しちゃったスポンサーがいるってことかね。
981名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:04:29.84 ID:H7BSBfxuO
>>964
水中でも音速だろ。水中は空中に比べて速いけど
982名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:04:47.00 ID:ZfS63nQLP
>>931

> 名誉博士(Doctor Honoris Causa) : ルーマニア国立ガラチ大学 2001年 担当科目
983名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:04:58.00 ID:G5TuQx7L0
とりあえず、2月の神戸新聞の記事
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004847023.shtml
984名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:05:05.59 ID:sTP1rnpq0
>>900
っていうか、配管いらない(笑)
985    神戸中心世界     :2012/06/02(土) 20:05:05.82 ID:+cfYvO4m0





科学技術世界最先端 神戸




986名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:05:08.84 ID:HZkLhywt0
>>743
>>711

そこはほら、 俺の笑える特許第一弾 >>286

 月から巨大なロープたらしておくだろ だ。
 地球の一様な磁場に対して、月から垂れたロープの電極に
 巨大電流が流れて、回収だな

ほら 特許第5弾 できた
987名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:05:54.48 ID:CzKBmJyK0
もしこんなので発電できるんだったらただの管を深海まで立てておくと
深海部分から海水が大量に出て行かないといけない。

高圧化でも排水できる特殊な原理があるんならべつだが
原理がおかしいように思える
988名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:06:21.23 ID:g25WBDLV0
もはや、責任を取って
鳩山家が全財産を投じてやるべき。
989名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:06:26.32 ID:gyD3MLDn0
是非このまま必死な  ID:bMMm6LT/0 [25/25] に1000を取ってもらいたいww
990名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:06:31.58 ID:Dj2cex480
______‖_______
         ‖
         ‖ケーブル
         ‖
┏━━━━━‖ 海中
┃ ┃
┃海中原発 ┃
┃ ┃
┗━━━━━┛


これで津波も地震も万が一のメルトダウンも安心だろ
991名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:07:04.71 ID:R+ofhaE30
>>979
ありえない事を、あるように書いてる新聞が悪い
普通に信じられない話
992名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:07:14.28 ID:bMMm6LT/0
>>976
落下って別に自由落下じゃないよ。
>>981
まあそうか。水中でも音速でいいね。
993名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:07:31.29 ID:LlT65OSFO
俺が今に画期的な発電システム開発してやる。
994名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:07:43.15 ID:IECewLUx0
>>992
ちゃんと1000取れよwww
995名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:07:59.51 ID:v61lkkdY0
前にHPも読んだけどこの教授、
水圧のことがまるっきり頭にないんだよな。
パイプだって水圧で潰れちゃうだろうに。
もしパイプ内に水が隙間なく詰まってるんなら
海底の耐圧容器だけでいいし。
996名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:08:08.77 ID:G5TuQx7L0
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004847023.shtml
>西岡教授は地球の端が滝になっている「地球平面説」の絵からヒントを得たという。

別に何からヒントを得ても構わないとは思うけどさ、なんだかね。
997名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:09:01.45 ID:pSeB3bMm0
>>792
>> 海流に逆らって、浮いている配管を留めておくエネルギーはどこから採るの?
>地球。どっかに固定しとけばいいだけ。岩礁なり海底なり。
やっぱりね。
そう考えているんだろうと思った。
海流を阻害するほど頑丈な固定体でないと固定できないよ。
もちろん海流が阻害されるから全体としてこのシステムは意味なくなるんだけど。
998名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:09:14.90 ID:KrCOFOev0
>>987
管が海面よりも高ければその分は排水されると思うが
そこまで海水を汲み上げるエネルギーと発電できるエネルギーでは前者のほうが大きいし
そもそも、それなら管の先端の深さは発電能力にほとんど関係ないよな?

訳わからん
999名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:10:56.03 ID:v61lkkdY0
どっちにしろ永久機関
1000名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:12:01.60 ID:G5TuQx7L0
>「例えば、海中の発電機が深さ千メートルであれば原発千基分(1基分の発電量約100万キロワット)の
>電気を作り出すことも可能だ」と強調する。

だそうだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。