【社会】福島の教員「プールで放射性物質を測ったら水1キロあたり2万ベクレルもあった」 原発の再稼働を批判

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
 組合の違いをこえて高校をめぐる要求の一致で行動する「全国高校組織懇談会」は1日、中央行動をおこないました。
全国から36組織134人が参加。文部科学省、内閣府、総務省などと交渉し、国会議員への要請行動などを繰り広げました。

 文科省との交渉には10人が参加。▽東日本大震災で被災した生徒への奨学金に加えて、高校版「就学援助制度」を創設する
▽放射線副読本の押し付けをやめる▽30人学級の実現▽高校無償化の継続・拡充▽就職危機打開のための緊急対策―などを要求しました。

 被災地の教員も実情を発言しました。宮城の教員は、高校生修学支援基金の返済猶予は評価しつつも
「借金を背負うという意識があって、いまの苦しい状態ではとても借りれないというのが実情です。
申請が思うようにすすまない。給付制にしてほしい」と訴えました。

 福島の教員は「プールを再開しようと放射性物質を測ったら水1キロあたり2万ベクレルもあった。
精神的に参って学校にこれない子もいる。それなのに原発の再稼働なんて、あまりにも現場の実態とかけ離れている」と厳しく問いただしました。

 集約集会で7組織が決意を表明しました。同会代表世話人の加門憲文さん(日本高等学校教職員組合中央執行委員長)は
「教育条件整備のための予算増を求める署名や、就学・進路の保障を求める全国キャラバンなど、力を合わせてたたかいを広げよう」と呼びかけました。

ソース しんぶん赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-06-02/2012060205_03_1.html
2名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:50:55.45 ID:iAP8GauI0
プールの水入れ替えればそれで済む話だろうが。仕事サボるな。
3名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:51:03.04 ID:hpY5/WAr0
でも泳ぐんでしょ(´・ω・`)
4名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:51:36.90 ID:F+rRsSQx0
それ洗う前じゃね−の?
5名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:51:59.06 ID:Gv3gmCT30
2万ベクレル!?
6名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:52:03.09 ID:58+P1HZ90
この国は芯から腐ってる
7名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:52:13.89 ID:41jD8ipH0
具体的にどこのプールか言えよ
8名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:52:34.71 ID:ZV5CbD8K0
洗い流せよアホ
9名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:52:35.99 ID:7LNSWoG10
ダメじゃねーかw
10名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:52:39.50 ID:/7iDP/Ug0

もはや人間の住める土地ではない