【自民党】国土強靱化法案を了承 1日の総務会★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★国土強靱化法案を了承=自民

 自民党は1日の総務会で、東日本大震災による甚大な被害を踏まえ、災害に強い国土
づくりを進める国土強靱(きょうじん)化基本法案を了承した。4日に衆院に提出す
る。民間資金も含めて10年間で約200兆円を投じることを想定。避難道の整備や建
物の耐震化、通信手段の多様化などを進める。次期衆院選公約の目玉と位置付けてい
る。
 同法案には党内に「公共事業のばらまきと批判されかねない」(若手)との懸念があ
るが、谷垣禎一総裁は記者会見で「ハード・ソフトを組み合わせ、国土の安全を大きな
視野で捉えたものだ」と強調した。

■ソース(時事通信)(2012/06/01-18:36)
http://jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012060100838
■前スレ(1の立った日時 06/02(土) 02:19:10)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338571150/
2名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:18:53.39 ID:7LNSWoG10
2
3名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:19:40.06 ID:xQg5IA1F0
                \ │ /
                 / ̄\  
              ─<=( ゚ ∀ ゚ )─ 
                 \_/  
                / │ \
          ..          ∩ ∧ ∧∩
              ∩∧ ∧  ..<=( ゚∀゚)
             .. <=( ゚∀゚ )/ |   / 
              |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
4名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:20:22.60 ID:JeNNp4lv0
いつの間にか泡沫政党みたいな政策掲げるようになってたんだな
5名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:20:35.28 ID:YpHCNRLB0
自民(笑)
6名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:20:56.09 ID:WO9HuoSR0
ジーク・ジミン
7名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:21:21.39 ID:agMO5Fhe0
強靭な土地へみんなで引っ越すほうが長い目で見て安い
8名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:21:29.87 ID:7ouJCRD10
>>1

恐るべし自民の真逆強靭化計画w
9名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:22:25.48 ID:blKwqyk00
与党復活に向けて、動き出したんだな。
そりゃあ、最新の世論調査で、民主党議員が、150人も
落選する事が判明したら、受け皿にならなきゃダメだからな。
10名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:22:55.53 ID:3/88O8Jf0
土建の国に戻ろうとしましたが「生活保護」で国が吹き飛んでしまいますた。

公約の実現が早々と不可能になったことを国民の皆様に深くお詫びします。

(自由民主党総裁 谷垣)
11名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:23:57.56 ID:raPn4xVX0
自民党は、名目GDPを年3〜4%成長させる金融政策も併せて出しているからな。
つまり自民党の出している経済政策は、金融政策と公共事業と言う財政政策とのパッケージであり、デフレ不況から脱却する上で、ごくごく普通のことを言っているに過ぎない。
土建屋だーとヒステリーを起こす前に、よく考えるように。
12名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:24:22.71 ID:181N9zfv0
>>7 人口も減って高齢化なんだから安全な市街地に集積して、僻地は見殺しでいい。
13名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:24:35.68 ID:RZYMHiyN0
国土に巣くうシロアリみたいな連中を先になんとかしないと
14名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:25:26.74 ID:U5gs7ApO0
増税したら効果ありません
15名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:25:28.73 ID:RZYMHiyN0

内容次第だな。
 インフレ投資はごく当たり前の事だが、このインフレ投資に踏まえての税金の流れが重要になる。

 福島などの被災地への在日の不正土地取得等への対策も踏まえる必要があるが、今の自民にできるか否か。
16名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:25:34.38 ID:y+3KcQHI0
海外の氷漬け日本資産をこちらで遣うのはいいことかも
17名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:26:37.34 ID:0pLxRjwP0
土建国家に戻ろうとしてるとかどうでもいいけど、
ぶっちゃけ昔みたいに担い手がいないだろ。
若い土木・建設作業員が居ないと思うんだが。
18名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:27:17.26 ID:kfcnA7kki
>>8
自民党の二階派化が進んでるんだよw
最後の田中派か藤山派か不明だが
19Goo_heart_mind:2012/06/02(土) 13:27:18.16 ID:muURpFnE0
増税は慎重さがほしいです。
20名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:27:27.59 ID:567+CAk60
土建せんといかん。

過去適当な土建やりすぎて信用零でんがな。基本インフラだけで十分なのに
21名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:28:56.11 ID:BRTzHeOF0

>国土強靱化

土建屋の発想だな。

まず安全保障から考えろ。
なら災害なんかおつりがくる。
22名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:29:08.36 ID:181N9zfv0
>>17 そりゃ移民入れるに決まってる。若いヤツは土建なんてやらない。
23名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:29:13.72 ID:RZYMHiyN0
>>17

それを育成するのも重要さね。現行では政府が溜め込んだも同じ状況になる税金が
民間に流れればある程度の金の流れは生まれる。しかも公共事業〜対価〜労働給与としての形式だから、インフレ投資への整備利益もある。
 
24名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:29:19.10 ID:8d3ylK5+0
H24/02/22 参院国民生活・経済・社会保障に関する調査会【参考人】藤井聡
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17044791
25名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:29:27.13 ID:VuJGqrB90
>>1
【国土強靭化基本法案について】谷垣禎一総裁(2012.06.01)
http://www.nicovideo.jp/watch/1338542741

国土強靭化基本法案 発表記者会見(2012.06.01)
http://www.nicovideo.jp/watch/1338545847
26名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:29:43.70 ID:0pLxRjwP0
自民が京大の藤井の軍門に下ったってことか。
27名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:30:46.73 ID:0Iou4FvP0
支那朝鮮人を国内に抱えたままか?
このアホ。
28名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:31:50.14 ID:RZYMHiyN0
 >>22
 
 そうならないように監視しないとな。
 それと、求職者はいくらでもいるだろ。重要なのは労働対価が公共のインフレ投資が無くなったのと、
 派遣中抜きにより給与水準の低下の問題だし。
 
29名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:32:07.72 ID:0pLxRjwP0
>>22
移民だろうとは思うけどさ。
そのへん自民はどう考えてんのかなと思ってるわけよ。

>>23
育成の前にやりたい奴が居ない気がするんだよなぁ。
今の若い奴らはこういう仕事やりたがらないだろ。
重労働とか向いてないだろうし。
30名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:32:13.55 ID:FI+OTDwb0
>>17
今生活保護受けてる連中
仕事がないの言い訳ができない
31名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:33:11.42 ID:aHoqOK9D0
公共事業=脳無し
32名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:33:22.27 ID:raPn4xVX0
>>26
軍門に下るも何も、景気対策として財政と金融両方からやるというのに反対するまともな経済学者なんていないと思うけどね。
どちらにより比重をおくかや規模や目標に違いはあれど。
33名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:33:38.72 ID:Ip5G2JGa0
※このスレは文中で不自然に一行空ける文体が特徴のキチガイアンチが粘着しています。
34名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:35:15.49 ID:7ouJCRD10
公共事業もいいけど、それなりの環境を整えてからでないとまた同じ轍を踏む事になる。
既成政党自民では、たんなる土建ばら撒き政策になりかねない。
35名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:35:25.65 ID:XBHVhylV0
目先の浮揚策なら自民は上手いだろ、抜本的な解決にはならんかも知れんが
そして目先だろうがなんだろうが今はやらなきゃどうにもならん状況だな
36名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:35:53.20 ID:8kRRxfqS0
37名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:36:04.94 ID:nRHzOOmWP
これは10年単位の長いスパンで行うから意義がある。土建でも生活設計になるからな。就労所得による生活設計が出来て始めて人々は財布の紐を緩めるようになる。
で、後にはピカピカのインフラが残る。
決して無駄には出来ないな。単年度決算による継ぎ接ぎのインフラが無駄を量産する結果になっている。
38名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:36:46.10 ID:zF5WHH4a0
放射性物質で更に汚染して最強の土地にするとなるほど
39名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:37:05.29 ID:wDcvnyeE0
              理想のおまいら

                ,.. --‐'"ヽ、
         ,.∠´,,.. -‐/ヾ_\
      ,,..-'"  _,,..===,`'  ,-、゙ヽ.
     /,   ,.. -‐<__,{  ,(´  `ヽ、
    (´ォi ゙r-‐''"´ ̄ { ,/´' ,   ', ゙i
    'ミーぅ∪'      ∨   ヽ. リ  リ
    `ー'′       人、,.-、..ヽ,∧_∧   
                / ,'   { r,(  ´∀`)   
             /'     !∨/:`ニニ´/ ̄ヽ  
               i ゙i       /`ヽ、_,,. `ヽ´ ヽ
           .ハヽ   ノ__,.-、  `Y´ `ヽ   ',      現実のおまいら
               !. {  `,r-{´、 ,..ーヽ ヽ{. ,,..- 、:_   リ
             /!ゝ、  ゝ_ヘ‐'_,..-'"ヽ、._/´_,,. _ ゙ヽ_,ハ         ∧_∧
            / ハ.(`},、   `ヽ.-‐''',.ハ _ ̄ 、.  ヽ、,リ        ( ´∀`)
          /', ヽ、゙i、ヽ.   },`=彡ヾ、 、.  、  ∨        ⊂   つ
       / ヽヽ、 } ヽ}゙¨`)ヒニ彡>、   `` 、.ヽィノ         人  Y
      /:  ヽ.  ヽ. イ /´'''7´  \.ヽ `ヽ、_ノ         (__ノ(_)
                            
40名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:37:32.07 ID:VuJGqrB90
本スレ:
[経済板] 【中野剛志の元ボス】藤井聡と国土強靭化基本法案5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1338396077/
41名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:38:23.16 ID:0pLxRjwP0
軍門に下ってはないなw
なぜなら自民は増税を同時、もしくは先にやりたがってるからな。
先に行財政改革、景気回復の実行だろうに。
増税は結果がすぐ出る。(想定より多い少ないはあれど)
行財政改革・景気回復はやってみないとわからない。
これが問題だな。同時にやることが正義・待ったなしみたいな言い方なんだけど
難しい行財政改革・景気回復を成し遂げてこその政治なのにな。
同時にやったら有耶無耶に出来るわ。
滅びろ自民。
42名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:38:47.52 ID:q8/77IQA0
土建が儲けてもいいけど他にも還元されるようにしてよ
土建しか儲からないから怒ってんだよ
43名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:39:45.36 ID:8d3ylK5+0
>>42
仙台で儲けた土建は気前よく使ってるみたいだぞ。
44名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:39:52.53 ID:HaTVicUG0
んー、土建国家による雇用維持と、ベーシンクインカムどっちがいいか、
って話に落ちるような

個人的にはドーピングでも雇用ベースで金を配るほうがまだ健全だとは思う
45名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:40:16.86 ID:FFNHTRFN0
民主党のように現金バラマキよりはマシだな
46名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:41:25.93 ID:wlCK/u8H0
10年で200兆の借金w 増税するの!? 消費税30%ぐらい!?
で、誰が払うの!? こんなに少子高齢化なのにwwwww
1000万の移民!? チョン、チャンが増えるの!? 実は売国wwww
あっ、自公連立が基本かwwwwwwwwwwwwwww
ループwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
47名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:42:32.84 ID:ykPsudM/P
>国土強靱化法案

安全安全と国民だまして原発建てまくりで結局は国土削ってしまったものな
もう遅いけど

48名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:43:52.75 ID:0pLxRjwP0
土建→パチンコ

この流れを確実に止めてから実行しろよ。
だから自民は信用出来ないんだよ。
たぶんていうか絶対やらないだろ。
49名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:45:14.33 ID:kb90PChR0
これだったら、国民への直接ばら撒きのほうが遥かにいいわ!
超人口減少社会にあってくそ過疎地にそんな大金投じてどうすんだよ!
50名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:45:16.39 ID:SXQ5x6x40
土方はもちろんラクな仕事じゃないが、ITや外食産業で
週に150時間働いて死ぬよりずっといいだろう。

朝はそれなりに早いが、10時と3時にきっちり休憩があるし、
昼休みもきちんとある。残業は工期序盤〜中盤はあまり無い。

むしろみんな土建業者に就職してしまえばいい。
ワープア、ニート、無職、ナマポ、
全員土方になれば一体いくらの経済効果だろう。
しかもその賃金はほとんど消費に回り、貯蓄されない。
51名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:45:40.46 ID:SVXheFNV0
土地を個人所有から国家所有にして
個人が国から借りて使用する土地の面積に応じて土地使用料を徴収するようにしたらいい

土地転がし屋や外国資本の土地買いあさり問題を解決できるし
建坪率とかが問題になる狭小物件所有者の他土地への移転負担を軽減できる

本当に必用な人が必用な土地を所有する仕組みだから
欠点は今まで土地転がしで儲けてる人等にとっては持ってるだけ損になるがなw
52名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:49:33.92 ID:Ip5G2JGa0
国土強靱化基本法はなぜ支持している人が多いの?
53名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:50:11.53 ID:RZYMHiyN0
結局の所、これ等が一番重要だな。

 ・パチンコという違法賭博(小宮山が既に「ギャンブル」と発言したw)の全廃。
 ・在日朝鮮・中国人を敵性民族として強制送還事業を始める。
 ・生活保護制度の見直し、在日朝鮮・中国人不正受給者への過去にめぐってでの請求後、強制送還。
 ・国民総番号制による、在日という癌をあぶりだすシステムの構築。

 これ等を先にしていく必要がある。
 (が、現行だと自民内部の古賀誠とかが、自民主体でそういう主張をすれば内部から離反して民主に移動、そして
  民主のやりたい放題、という危険性が生まれていくからがんじがらめな感じだわな。自民では)
54名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:50:26.61 ID:pqzch6RF0
次の政府は安全保障と経済・デフレ脱却がむばー!
ゆくゆくはパチンコ、在日外国人問題、憲法改定、マスコミ利権あたり
つっこんで欲しいけどね
55名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:51:20.65 ID:5QHdkSqV0
インフラの整備は定期的にやらないといけないし、
公共投資は雇用が生まれるから、もっと多く資金を投入してもいいくらいだよ

公共投資にかかる割合は、バブル期はおろか、30年前よりも少ない
合わせて災害対策紐削られているから、毎年災害でひどいことになっているのが現状
56名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:51:22.73 ID:ea5G7VRV0
30年後から別途、老朽化による莫大な補修費用がかかります
57名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:51:36.54 ID:shtSCMRIi
はぁ、全然変わんないなこの政党…
58名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:51:57.81 ID:5N1Rh/zF0
右っぽいこといいたいだけちゃうんかと小一時間
59名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:52:55.63 ID:pqzch6RF0
>>53
国民総番号制ってさ在日外国人対象外じゃないの?
その辺り一番心配。

とりあえず外国人の通名禁止にするべき
60名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:54:18.81 ID:RZYMHiyN0
 >>52
 別にこの法案を支持している訳じゃないだろうさ。
 インフレへの投資、これは国がする事柄だしな。だが、民主政権では被災地放置がいい例だが、
 インフレ投資なんてのは皆無だった。(中国から資材発注をしたりして震災特需を横流ししたりはしたが)

 このままインフレ(道路・高速道路・土砂災害の危険地区・森林区整備・情報整備)が整備されず放置され続けたら
 民主党が防波堤を仕分けして津波の問題が悪化したのを裏付けるように、状況は悪化していくしな。
61名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:54:42.52 ID:cXV6iRQB0
>>26
そうじゃないだろ。
 やっと藤井先生の国土強靭化計画のメリットを理解したってことだ。
62名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:54:53.74 ID:20mmB+gL0
東日本大震災が、起きてすぐ、自民党東北震災復興部長は、昼の日中から酒を飲んで
、女を口説いていた後藤田。こんな自民党が国土強靭強化法案?
それよりも先に、ODA援助を削減しろ売国奴自民党。
63名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:55:07.02 ID:181N9zfv0
>>37 地方に熊しか通らない道路が出来るだけ。
30歳で土建始めたとして40歳になったらどうすんの状態が今の地方。
64名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:56:21.80 ID:raPn4xVX0
>>52
支持というか…。
財政政策と金融政策をパッケージでやろうという、財政政策として震災対応と防災事業などインフラ整備をやる、というごく当たり前の話なんで、支持というか、当然の話にしか見えないんだが。
むしろこれを否定する人達がワッと湧くことこそ、「コンクリートから人へ」や財政破綻論の洗脳がいかに深いかということの証明じゃないかと。
65名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:58:35.62 ID:cXV6iRQB0
>>60
インフラなww
66名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:59:22.50 ID:pqzch6RF0
>>52
京都大学の藤井って人がデータや事実に基づいて昔から提唱してた事案が理解されたからかな
素人でも解りやすい説明だから時間あるときに是非どうぞ

列島強靱化論
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17044791
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13945651
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13947043
http://www.nicovideo.jp/watch/1333955930
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17323460
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17707230
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16945737
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17278194
67名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:59:25.90 ID:PFJ1fcbf0
国土を強靭化したって、内部にスパイ、ゲリラ予備軍が腐るほどいるから意味なし
68名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:59:52.85 ID:i74BpA3r0
公共事業は悪というのは
都市部に住んでるマスゴミの意見にすぎない
69名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:00:45.96 ID:pIaJFQpt0
>>52
反対する理由が余りないから。
耐用年数の切れたインフラの更新と耐震強化はいずれやらないといけないこと。
これを30年くらいかけてちまちまやるか10年で一気にやるかの違いだけ。
一気にやってしまった方がデフレ脱却の景気対策になって一石二鳥になる。
この賛否の違いはこの辺りを理解しているかどうかで分かれると思う。
70名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:01:13.83 ID:/IPRj1Dk0
>>1
さっさと遷都しろ
71名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:03:38.34 ID:iOTrB91u0
ネーミングセンスが、
民主に引っ張られてね?
72名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:04:03.02 ID:oOMkMI4OP
三橋貴明氏 新世紀のビッグブラザー ブログ
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20120519-1.jpg
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_38.html#JPBS11

右上のオレンジ色がいわゆる「国の借金」で
これを減らすようにマスコミや外資が圧力を掛け続けている

しかし右上のオレンジ色を減らせば右下のグリーン色(家計負債)が増えることになる
国際的に見て法人税はもう上げられないし、貿易黒字も劇的に伸びないから
「家庭の借金」にしわ寄せが来ちゃうんだ

極端な話、「財政再建ウルトラ税」なるものを創設して国民に1000兆円の税金を課せば
一夜にしてオレンジ色が消えて、そのぶんグリーン色が増えるわけです


要するに


  国の借金が減る = おまいらの借金が増える  ということ


マスゴミや外資が煽る財政再建の陰謀に騙されてはいけない
公共投資で内需を拡大しなければ日本経済はどんどん萎縮する
73名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:04:16.64 ID:R+UHZtmq0
案の定、土建、土建の騒ぎ出すバカが居て糞ワロタw
74名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:05:20.38 ID:2Zt/MiOr0
75名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:07:26.26 ID:zEMhhPlYP
愚民は自分の意思で土建叩きした気になっているが実際は
財務官僚の手のひらの上で踊っているに過ぎない
76名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:07:53.17 ID:cXV6iRQB0
>>1
>党内に「公共事業のばらまきと批判されかねない」との懸念があるが〜

 未だに「バラマキ」と「投資」の違いが解らん輩いるのかww
77名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:08:10.81 ID:txl63zIkO
土建をバカにする奴は一生デコボコ道を歩くと良い
78名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:10:12.41 ID:kv43R90I0
>>68
バブル期に行政の中にいる悪い連中がいい加減なハコモノ作りまくったツケの面もあるとは思う。

存在意義がよくわからない○○記念館とかその類の奴。
あとさほど交通量の多くない国道に並行して走る自動車専用道とか。

おかげで本当に必要な公共事業までとばっちり食らってる有様。
79名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:11:25.34 ID:pqzch6RF0
>>62
ODAは、日本が自らの意思で行え国際的に評価される数少ない事のうちの1つ。
日本は国際貢献できる事が限られてて金額比率の違い。と不利な面もあるから…

軍隊派遣NG、白人中心世界で黄色人種、資源小国などなど

まぁ韓国みたいな国もあるから支援する内容は精査しないといけないけどね。
80名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:12:36.19 ID:cXV6iRQB0
>>72
>国の借金が減る = おまいらの借金が増える  

政府の借金が減る = 国民の預金が減る の方が正しいと思う。

 但し、おまえらの借金が増えるってのは正しい。
81名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:14:09.48 ID:y+3KcQHI0
>>77
賛成
82名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:14:20.14 ID:dIJRgV1T0
WW2では戦略爆撃で市民が満足な防空壕なくて事実上虐殺され
おまけに核攻撃まで受けたんだから
個人宅の核シェルター推奨したり防災拠点で地下シェルター建設が必要
というか今までやってないのが異常
83名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:20:35.20 ID:u4vGRl4z0
福島原発の電源喪失可能性も見抜けなかったアホが国土強靱化とか w
84名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:21:08.28 ID:cXV6iRQB0
>>82
>個人宅の核シェルター推奨したり防災拠点で地下シェルター建設が必要

地下街がその役割を担っていると思うが?
85名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:23:08.34 ID:pIaJFQpt0
>>79
でもねえ、日本国内では通じる「人情+金」の政治工作は海外じゃ通用しない
んですな。
政治家や官僚の弱みを握ってゆする中華方式がグローバルスタンダードなの
ですよ。 
86名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:23:47.63 ID:6VMet4gT0
こんだけ堂々と土建屋に金をばらまく
と公言するとは思わなかったw
87名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:25:18.06 ID:567+CAk60
昔は土方にも金をちゃんと払ってたから40万とかいったけど、今の時代では中抜きされて
底辺に金が廻る景気浮揚効果は余り無いと思う。
88名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:25:32.59 ID:VuJGqrB90
>>44
子供手当はベーシンクインカム系の政策だったんだが?
89名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:25:53.21 ID:pqzch6RF0
>>83
自民にも至らない部分、癌、老害は多いのは否定できないかも。
で、他のどの政党にやれと言うわけ?民主?w
90名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:28:01.02 ID:u4vGRl4z0
>>89
自民と民主には、今後1票も投じないよ w

他に投票先がなくてもね。
91名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:28:22.91 ID:0pLxRjwP0
>>89
至らない部分、癌、老害を排除した自民党にやってもらいたい。
92名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:32:15.42 ID:DboSc4GD0
どけんこっかでもいいけど、
中抜き階層構造はやめろよ
93名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:33:03.46 ID:nVOT8gE80
なんだ、このチョン臭え法案名はwwww


94名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:34:14.21 ID:KjQ6yGqy0
>>60
>民主党が防波堤を仕分けして津波の問題が悪化した
ここ笑うところ?
2〜3年の仕分け程度で変わるわけないだろw
95名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:38:33.35 ID:dIJRgV1T0
>>84
地下街では一時的な避難にしかならないし
地下街のある街は結構少ないし
NBCR兵器に対応した空調持った地下街なんて日本には無いと思う
96名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:40:51.84 ID:wxagG4GR0

なんだよこの土建屋利権法案

問題は原発事故防止だろ 糞自民 進歩してねえ 谷垣じゃだめだ
97名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:43:31.80 ID:VuJGqrB90
公共事業悪玉論者は、最早
自覚無き殺人鬼。
http://www.youtube.com/watch?v=u0jh_35m8yA&list=PLD304CD5042DBFC60#t=03m36s
98名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:45:55.57 ID:IJUCfW1+0
>>96
原発による死亡者0、震災の犠牲者2万人だ。
なんで2万より0を優先しろというんだ?
99名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:46:09.85 ID:Ip5G2JGa0
公共事業に200兆って多いの?少ないの??
100名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:46:16.43 ID:u4vGRl4z0
>>避難道の整備

なるほど。農道整備ね w
101名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:46:49.88 ID:j12bv1wi0
>>91
癌(財務省の犬・電力利権派・新自由主義・アメポチ・統一教会等)と
老害(森とか)排除したら、西田くらいしか残らないだろ

そんなの自民じゃない
102名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:48:07.81 ID:IJUCfW1+0
>>101
それでもスパイと売国奴と犯罪者だらけの民主よりまし。
103名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:57:08.02 ID:hLN0igr30
20年遅い
104名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:58:01.64 ID:Ip5G2JGa0
日本の誇る経済学者ノビーの取れたて論評だよ〜

池田信夫blog 2012年 6月2日 14:19

自民党の終焉

原発騒動の最大の敗者は自民党である。保守主義を標榜していたくせに原子力について党としての見解も出せず、民主党政権の再稼働方針に反対する始末。
憲法改正案でも「国防軍」や「国民の義務」の話ばかりで、参議院改革にはふれない。参議院自民党が反対しているからだ。おまけに「200兆円の国債発行」など、無責任ぶりはパワーアップしている。

日本で保守と革新が対立していたというのは幻想で、責任倫理と心情倫理が対立していたのだ。自民党は与党だったときは国民にとって不愉快な決定もする代わりにその果実を得たが、
野党になったら昔の社会党と同じ心情倫理の党になってしまった。民主党も野党になったら、激しく反原発を主張するようになるだろう。結果責任を負わないからだ。
(略)
かつて「保守革命」を志向していた小沢一郎氏がバラマキ福祉や増税反対にこだわり、自民党が公共事業を復活させて「大きな政府」をめざす日本にあるのは、
イデオロギー対立ではなく、税金にただ乗りしようとする野党と予算に拘束される与党の対立だ。本来の民主主義では、政権交代の中でどの党も責任倫理を意識するようになるのだが、
日本では核の傘の中でアメリカが国防を担い、立法府の機能は霞ヶ関が代行したので、自民党は官僚にぶら下がって利権を分配する「野党」になってしまった。

しかしこれからは違う。アメリカにはもう日本の政権を動かす気はなく、官僚機構には日常業務はできるが方向転換はできない。秋までには選挙があるようだが、
自民党が政権に復帰しても昔の日本に戻るだけで、何も変わらない。日本に本当のデモクラシーが定着するにはまだまだ時間がかかりそうだ。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51792601.html
105名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:58:47.61 ID:/IPRj1Dk0
>>82
正解
106名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:01:41.91 ID:hLN0igr30
>>99
俺は20年で600兆位ぶち込んで欲しい
20年間のつけがある
107名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:02:05.08 ID:NMqlHGGf0
実際のとこ政権取り返したあとは本当に良くなるのか?っていう疑念が渦巻く
小泉改革で失敗した部分をどうする?
民間所得の向上をどう達成する?
核燃料サイクルは? 最終処分場の建設からいつまで逃げる?
電力会社との癒着は継続だろうが、改善案や文句を言える立場になれるの?
野党になってから領土問題で目立ってるが媚中媚韓外交は自民も同じだった 
在日犯罪者の特別在留許可取消と国外退去もしてこなかった
108名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:07:06.45 ID:VuJGqrB90
>>104
池田信夫 @ikedanob
池田信夫 blog

: 増税で景気はよくなる、2012年05月28日
http://t.co/BRyLfUbP

消費税をめぐる論争では、「増税で景気が悪くなる」という前提が双方にあるようだが、それは本当だろうか。
まず1997年の橋本内閣の増税については、増税反対派の江田憲司氏も言うように「不況突入の原因は消費増税ではない」。

藤井聡氏のいう「デフレギャップがデフレの原因だ」という説も誤りだ。けさの日経新聞も書いているように、
GDPギャップは図のように日本よりアメリカのほうが大きいが、日本はデフレでアメリカはインフレだ。
109名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:08:25.88 ID:IJUCfW1+0
>>104
昔の日本に戻りたいねw
ノビーは嫌だったかもしれないが、一億総中流結構じゃないか。

あの頃は良かったな〜
110名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:10:34.02 ID:IJUCfW1+0
>>108
アメリカは一気にドルのマネタリーベース3倍にしたからだろ。
実態ともなってないから、デフレギャップがそのままなのは当たり前だ。

相変わらずノビーは電波発信状態だなw
111名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:14:14.60 ID:5QxyjjAl0
>>108
政府債務の増加が老後の不安に繋がるわけないだろ
アホだな、こいつ

政府債務の増加が国債、円の信用不安に繋がるんだったらまだ分かる
けど、そうだったら円を違う資産に変える動きが無いとおかしい。実際は預金増えてる
112名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:16:06.75 ID:hLN0igr30
池田はもう突っ込む価値もないだろ
一応見てアメリカの金融緩和に一切触れてない段階でもうレスすらしなかった
なんで自分に都合の良い事実しかみないんかね
113名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:17:19.83 ID:IJUCfW1+0
>>108
ちなみにアメリカは減税もやってますな。
ムチャクチャだわ。
114名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:21:18.02 ID:0pLxRjwP0
土建屋にばらまいてもパチに金が流れるだけで日本人は潤わないんだがなぁ。
そこに気づかない自民というか気づいてるけどスルーしてる自民に政権担ってもらいたくないよ。
115名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:22:21.93 ID:pIaJFQpt0
>>110
アメリカはある意味金融緩和だけじゃデフレギャップは埋められないことを
証明しちゃったね。
財政出動で雇用と所得を増やす道筋をつけないとダメ。
116名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:25:23.62 ID:pIaJFQpt0
>>114
それを解決するには経済政策とはまったく別のとこでパチつぶしをやるしかない。
117名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:37:21.15 ID:po7971FR0
>>114
土建のあんちゃんも羽振りがよくなれば
パチンコなんかやらないでキャバクラ行くよ。
118名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:45:26.04 ID:0pLxRjwP0
>>117
全盛期のパチンコ屋の年間売上しらないの?
119名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:46:53.91 ID:RgTe0rUR0
与党になっても参院はねじれなんだよ自民さん
増税最初は許さない
120名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:47:50.40 ID:wDcvnyeE0
土建屋強靭化法、もしくわ土建屋肥大蕃息法の間違いだろ
121名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:48:44.29 ID:2Zt/MiOr0
>>118
土建屋にバラ撒いたうちの何%がパチンコに流れるの?
122名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:03:41.70 ID:cQiRuJoQO
国土巨人化とか阪神ファンガクブルだろ
123名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:05:12.72 ID:hLN0igr30
社会保障に税金が回ってナマポにいくより土建の方が1000倍マシ
124名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:07:28.59 ID:Qp6wdzPH0
全面支持します!これは良い政策だ。
125名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:15:54.70 ID:FibO6Hod0
パチ屋からキャバに流れるから安心だな
126名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:24:47.78 ID:0nhAmkiv0
ちなみにこの法案のキモは

国土を強靭化することが第2の目的で、公共投資を牽引車とした景気回復が第1の目的。

そして景気回復とともに強靭化の最重点項目以下のものは通常の建設事業に含まれだして
景気の過熱と共に縮小化されていく予定。

この経過を監視するのが選挙での一票ということ。それを利権として族議員が出てきたら
叩くのが住民の役目。お忘れなく。
127名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:30:42.96 ID:bMTPkIa00
>>63
どんな道路でも災害のときに役に立つ。
東北の震災見て分かるだろ。
128名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:43:19.58 ID:dXjlidAZ0
>>115
ところがノビー以外でもリフレ派なんかは金融緩和万歳財政死ねってのが多いんだよな
129名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:46:37.36 ID:dXjlidAZ0
>>39
いや現実のほうでいいじゃん

理想のほうはバランス悪くてきもいわ
130名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:53:18.06 ID:7ouJCRD10
自民「ちょとネーミングを拝借w」
131名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:56:53.33 ID:7ouJCRD10
財源が無いと言って消費税増税に突っ走った政党にこれをやる資格があるのか?
ないよねえw
しかも選挙公約?
反発を受けるだけですよwww。
132名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:02:33.93 ID:AcU+M9zL0
>>128
まーあまりにもマスメディア上で金融政策が軽んじられていたという経緯もあるし、日銀のデフレ政策を止めなけりゃいくら財政政策を打ったところでどうにもならない、という危機感はあるのだろう。
それはそれで正しいとは思うよ。
金融政策の意義を強調してしすぎるということは無い。
麻生政権の財政政策も、あれが金融政策とセットでやられてたらどれだけよかったかと思うと、残念でならない。
133名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:08:08.55 ID:7ouJCRD10
ネーミングは同じだが中身はまったく違う。
消費税増税と強靭計画は相反する作用をするからだろ。
134名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:10:40.01 ID:8gnSkT4u0
しかし、凄いなと思うんだよ
何が凄いって、防災対策をやるやらないの段階で議論してるところがさ
135名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:11:59.47 ID:fEBwVhQC0
ネーミングのセンスが「 北 朝 鮮 み た い 」だ。
136名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:15:38.29 ID:Ip5G2JGa0
>>135
元は「国土強靱化」を考案・提唱した藤井聡教授の著書、列島強靭化論がルーツ。
強固じゃなく強靭にしたのは「柳の木のように強くしなやかなに」って意味が込められている。
北朝鮮は「強力に無慈悲な攻撃を〜」だろ 俺は全然連想しないが。

ちなみに藤井教授の国会での動画。国土強靱化の理念を各10分程度でサクっと見れる。
H23/3/23 参院予算委公聴会 公述人意見【民主党の政策全否定】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13945651
H24/3/22 参院予算委公聴会 公述人意見【必見!虚事予算案】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17323460
H24/02/22 参院国民生活・経済・社会保障に関する調査会
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17044791
137名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:19:59.48 ID:7ouJCRD10
>>136
動画もいいけど、あなたが要点をまとめ説明してくれないかw
138名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:25:03.37 ID:D76fKRS70
                 彡ノノ .,,,,,   ,,,,, .( 川|     ニ= 筑 そ -=
               r |シ/__ヽ./__ヽ !!ゞ.     . ニ= 紫 れ =ニ
              ! | "ヽ-.ノ| |ヽ-ノ ヽ!ノ.__ . =- な. で -=
  、、 l | /, ,        ヽ{ i ,(r.しn)ヽ ノ}ノ:::|.|  ヽ. ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,       ,ヾヽ/.___U___ |Y//ヽ:ヽヽ  } ´r :   ヽ`
.ヽ 叩 き 筑 ニ.    /|{ ヽ、´ヽ--.ノ` ノ| |.|:::::| |  |   ´/小ヽ`
= . い っ 紫  =ニ /:.:.::ヽ、 ヽ .'.⌒' ノ :| |.|:::::| |  /
ニ  て. .と な   -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
= . く 自 ら  -= .   ヽ、:::::::::\、__/::::.T::.:| |' :|
ニ  れ 民   =ニ    | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.::B.::Y′ト、
/,  る 党   ヽ、     | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::S::::|  '゙, .\
 / : .を  ヽ、     | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.::::::::::.ト、    \
1391th ◆6KRJEpqjyg :2012/06/02(土) 17:26:04.45 ID:c+Ocncy50
>>82
賛成だ。
核を持たないのだからせめてこれくらいはやらないといけない。
普段は商業利用できるようにしておく。
140名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:26:39.62 ID:kfcnA7kki
>>135
二階だから仕方ないw
二階の直近の選挙ポスター見たか?最高だぜ。
141名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:30:28.11 ID:7ouJCRD10
二階かよwww
じゃあ強靭化というより、単に土建利権誘導政策だな。
1421th ◆6KRJEpqjyg :2012/06/02(土) 17:32:02.67 ID:c+Ocncy50
>>141
利権を持ってるからこの日本に必要な計画を強力に進めてくれるんだろ。
すると利権政治は優れたシステムってことだな。
143名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:41:53.57 ID:JWGs/KmE0
地方票を取り戻したいだけにしか見えんなー。
国を挙げてやる公共事業ならスーパーグリッドでもやったらいい。200兆じゃ足らんかも知らんが、国民全てが恩恵を実感できる。
公務員削ったって古臭いバラマキやられたら意味ないわ。乗数効果?なにそれおいしいの?
144名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:43:36.71 ID:nJQXwMk50
>>143
お前みたいな文体前も見たわ、ただケチつけたいだけなんだろ
145名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:44:32.99 ID:0SpEpp2z0
土建屋しか儲からないとかいってる奴らは乗数効果知らないのかよwww
菅と同じレベルだなwww
後、金融政策なしではデフレ脱却できないから
日銀法改正で白川クビにして、日銀券ルールとか潰さないとだめだな
146名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:47:47.80 ID:7ouJCRD10
藤井さんも見抜いているそうで、、、
この政策は、それなりの資格のある政党でなきゃ出来ないんだよなwww
ただ公共事業を増やすという目的や、あるいは防災対策の必要性ということだけで同調してもらってもね・・・・・
147名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:50:31.76 ID:kfcnA7kki
>>146
これは後片付けの法律だわな。
148名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:58:00.68 ID:2wc9hbdS0
仙台の熱狂見て発案か
土建屋と風俗しか儲からん
家電が国内に工場戻してくれると思ってんのか
149名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:58:15.79 ID:kfcnA7kki
>>141
二階は単なる土建政治屋さんじゃないよ。
ソフトが理解できる数少ない政治家。
だって昔、小沢さんにエプロンつけさせて女性票をゲットしようと画策してたんだからなw
150名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:59:26.78 ID:7ouJCRD10
「二回が間違いなく当選しますように!」のための選挙公約と理解したw
151名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:00:57.30 ID:aoaLkuue0
公共工事と言ったら「土建ガー土建ガー」と騒ぎ立てる奴が未だに居るんだな。
騒いでいるお前らもマスゴミ大嫌いなんだろ? 公共工事=土建=悪はマスゴミが
やらかした洗脳だぞ。いい加減目にを覚ませ。だいたい本気で土建屋だけが儲かると
思ってるのか?

調査会社、設計会社、グラフィック制作会社
建設会社→下請け会社
建材メーカー→営業マン、工場関係者、工場従事者、派遣労働者
木材商→林業従事者
金属屋→金物メーカー、鉄鋼会社
樹脂製品→メーカー、営業マン、工場関係者、工場従事者、派遣労働者
設備メーカー→営業マン、工場関係者、工場従事者、派遣労働者

ちょっと思い浮かべただけでも、これだけ金が行き渡る。
公共事業ってのは内需のオンパレードなんだぜ。

防災、国防、景気対策、雇用創出など、あらゆる面で公共工事への資金投下は定石。
これは日本独特の風習でも何でもなく、他国では現在に於いても普通にやってる事。
デフレ、円高、就職難など冷え込みどころか猛吹雪の日本なんて、今やらずして何時やるの?ってくらい
絶好のタイミング。公共工事削減なんて言ってる奴は日本を殺す気なんだろう。
152名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:02:33.68 ID:8Hl0p2wy0
200兆の数字で驚いたけど
既存の公共事業の分100兆も含んで、ということなら
言うほど驚くもんでもないな
防災対策まで合わせて考えればどこの党でも150兆とかにはなるだろう
153名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:03:18.03 ID:0IYO3Dqj0
国土の強靭化はまず蓮呆などの民主党議員を追放することから始めないとな
154名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:05:46.01 ID:7lfI3XzR0
また国土ぶち壊す自然破壊かよ
155名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:09:42.38 ID:2Zt/MiOr0
>>154
いつの時代の話してんだおやじ。
156名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:12:04.39 ID:2Zt/MiOr0
>>152
驚くなよ。10で割れよ。
157名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:22:48.53 ID:D76fKRS70
10年って書いてないじゃないですか!!!
158名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:30:26.78 ID:VnOVP0Xw0
>>157
不覚にもww
159名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:31:28.77 ID:7lfI3XzR0
>>155
山削るわ河川の樹木は除去するわで酷くね?
160名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:33:24.55 ID:NMqlHGGf0
その理屈では農業も自然破壊だな
161名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:37:55.13 ID:2Zt/MiOr0
>>159
おまえはおやじではなくて若いやつか。
植林しろ。
162名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:41:22.10 ID:2wc9hbdS0
>民間資金も含めて10年間で約200兆円を投じることを想定

民間の割合は?
風呂敷にもならんのかな
163名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:42:08.48 ID:72ms+Ill0
本当に元与党だったのか?
164名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:52:07.34 ID:fEBwVhQC0
>>136 「 強盛大国!! 」 センスが同じ
165名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:54:57.27 ID:kQ+SynTx0
自民党に政権担当能力がないことだけはわかった
166名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:56:17.88 ID:VnOVP0Xw0
>>164
徳川家康かっ
167名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:05:16.54 ID:0SpEpp2z0
ネトアサ多すぎ
経済成長優先はふつうだし
国債の金利下がりまくってるんだから国債発行しまくって
公共事業たくさんやった方がいい
特に老朽化インフラ更新は財政政策以外の問題だからな
それに緊縮財政ばっかつづけてたら日本やばいぞ 
168名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:08:15.26 ID:VnOVP0Xw0
>>167
橋とか落ちて死人が出るまではマスゴミは難癖つけてくるでしょうね。
169名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:09:30.11 ID:ORd1pCkA0
>168
その場合は、壊れるものを作るのが悪い論調で来ますよ!
170名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:12:00.36 ID:B1xQGaCI0
どうせなら満遍なくより東京周辺に集中的に投資したほうが良いんじゃないか?
小さいエンジンにガソリン入れるより大きいエンジンにガソリンをジャバジャバ入れた
ほうが牽引力はすごいと思うけどどうでしょ?
171名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:13:56.99 ID:ORd1pCkA0
>170
それを一極集中というのですが。。。。
分散したほうが冗長性がある。
集中した場合に、仮に東京周辺が地震でやられたら、誰が助けに来てくれるんでしょうか??
172名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:14:30.58 ID:kQ+SynTx0
一票格差が5倍もあるから田舎乞食に声を無視できない
田舎乞食に国が食い潰されている。
173名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:16:19.04 ID:5QxyjjAl0
>>170
首都直下が来てやられちゃう
人が多すぎて震災対策するのに膨大な金がかかるから人を分散させるべき
そのためには人の移動をスムーズにさせるために交通インフラ整備して地方に住みたくなるように基盤を作らないといけない
174名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:18:45.89 ID:B1xQGaCI0
>>171
兵力の逐次投入は日本人の悪癖
田中角栄じゃないんだから分散するより
一箇所でドーンと防災費と環境に
力点を置いてやればいいんですよ
首都圏に人が集まっているんだから
波及効果も大きいでしょ?
175名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:19:23.60 ID:fEBwVhQC0
>>172
まだ分かってないのか?w 田舎は庭の畑で野菜作って自給自足みたいに生きてる。
金は金持ちに吸い上げられ貯め込まれて、公務員にばらまかれて、税金の払い戻しで大企業に支払われてるんだぞ。
176名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:24:49.53 ID:ORd1pCkA0
>174
集中的に防災費を投入して、きたる地震を無被害ですごせるほどの技術はないと思うけど。
だったら、ある程度分散投資しておいたほうが合理的。
177名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:30:23.70 ID:B1xQGaCI0
投資効果がデカイのは矢張り首都圏しかない
島根とか山口でやっても意味ないよw
死者がそれで1人でも少なくなればいいでしょうに
178名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:33:31.96 ID:kfcnA7kki
>>177
投資効果以上に「10年間」という方に大きな意味がある、と思う。
組織なんかそういうスパンで物事考えるから。
179名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:35:20.43 ID:kQ+SynTx0
戦前に政友会を支持して経済の為に戦争をヤレヤレと
叫んでいた頭の悪い連中と同じ。
180名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:38:14.48 ID:kfcnA7kki
>>179
戦争よりはマシだろう。
少なくとも案のない民主党よりマシ。
181名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:42:48.99 ID:B1xQGaCI0
戦争という最悪の景気刺激策より
こういうことのほうがいい
締め付けるだけ締め付けて税収先細りじゃ
それこそ国が滅んでしまうよ
182名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:42:56.64 ID:NMqlHGGf0
もう戦争でも良いけどな
朝鮮に払う金がもったいないし
愚かな天皇が発展に使った税金を返して貰おう
183名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:54:22.71 ID:2wc9hbdS0
日本が潰れたら他の寄生先を探すニダ
それまではヨロスクニダ
184名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:59:22.06 ID:D76fKRS70
>>182
天皇は金持ってないよ

昭和天皇は株で儲けた金で子供達を支援してたぐらいだしw
185名無しさん@12周年:2012/06/02(土) 19:59:51.00 ID:kUC69gkH0


計画案やデータを自民党のスキャンダルや中間摂取をも

入れておかないと説得力がなくなる。 いくら京大とはいえ!!

それで信用なくしたのが東大だろうに!!
186名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:03:27.49 ID:YQfDzBsh0
いいね、悪くない
昨今の国民の不安感は、災害や領土問題にも起因してる

経済の浮き沈みだけ問題にするんじゃなく
安全確保もできていますよ、という姿勢を示すのは大事だ
187名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:05:46.04 ID:kQ+SynTx0
日清・日露は見返りのある公共事業だった反面
日中戦争は全く見返りのない公共事業で経済が一気に
地方の公共事業=日中戦争だからデフレは解決しない
188名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:15:26.30 ID:kQ+SynTx0
政友会は地方の頭の悪い貧しい農民や労働者を支持母体に
戦争公共事業で景気回復を叫んで日中戦争を拡大したら
数年後にGDPがマイナスになって深刻な不景気が加速した
189名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:28:19.02 ID:tqJ2GQGZi
土建屋の喜ぶ公共事業には実に動きが速い
海岸線に30mの砦でも作るのか?
毎年のメンテ出費も増えるのではないのか?ますます破綻へ向かうな…
190名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:29:56.42 ID:7ouJCRD10
>>189
冷静になって考えてみた。

これって維持費計算が出来てないバブル政策だよな?
191名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:31:58.85 ID:kQ+SynTx0
災害対策ほど景気刺激効果がない公共事業もないから
米国のベトナム、ソ連のアフガン戦争と同じ財政効果が
日本にもおきて下手すると30年デフレになるだろうな。
192名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:35:48.26 ID:YuCimukK0
こんなことしたらデフレ不況が一層悪化した上に
国の借金が何10倍にも膨れあがるんじゃないかな?
そうなったら本当に日本はお終いですよ。
193名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:42:17.21 ID:kQ+SynTx0
撤退してその後の維持管理費が発生しなかっただけ
日中・ベトナム・アフガン戦争の方がまだマシなんだな。
泥沼戦争よりも厄介な公共事業で日本を潰す気か?自民党よ。
194名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:43:06.26 ID:dF0XZIRL0
>>189
メンテ費用だけですむと思うなよ
四国新幹線とか山陰新幹線なんてもんが作られるんだぞ
毎年大赤字間違いなしwwしかもこれ無駄遣いじゃなく冗長化なんだとか
195名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:47:49.86 ID:2Zt/MiOr0
>>189,190,194
> 毎年のメンテ出費も増えるのではないのか?
> 維持費計算が出来てないバブル政策だよな?

そういう「事業仕分け」は、
好景気の余裕のある時期でやってもらませんかね。
196名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:56:56.24 ID:nRHzOOmWP
>>52
日本の高度経済成長や、それに拘らずとも明治維新以降、いや、江戸時代から日本はインフラの整備によって潜在成長率を維持して来たわけだね。
もし、世界銀行から金を借りて新幹線を整備しなかったら。もし、東名、名神高速を開通させなかったら。
日本は今の様に発展出来ていただろうか?

国道強靭化政策は、日本を新しいステージへと誘う大事なステップなんだよ。
インフラも昔のまんま。しかも老朽化して通れない橋まで放置。こんなの延々と見せ続けられて未来に展望が開けるか?
明るい将来を描けるか?

まず、政府の財政出動と言う直接雇用に響く政策である事。その上で、新しい知恵の詰まったインフラとすれば、完成後の付加価値創造に欠かせない国家の財産となる事。(過去でいえば新幹線)

国道強靭化とは、今の日本に絶対に必要な法案だと思います。
197名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:57:15.95 ID:Ip5G2JGa0
池田信夫が反対しているって時点で、この法案がこの国の国益にとって良いものだってことだな
もうTPP賛成論の経済学者の言うことは信用にならん
198名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:58:24.10 ID:kQ+SynTx0
国中に金日成の銅像を建てまくっていた北朝鮮を見て笑っていたが
日本のバラマキ公共事業だってこの金日成の銅像とどこも変わらない。
ていうか維持管理費がかからないだけ銅像の方がまだマシなくらい。
199名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:59:04.60 ID:acLdraOY0
土建屋の票意識しすぎww
200名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 21:00:20.67 ID:Lu3z9A4l0
反対してるやつらバカだな
土建の仕事が儲かるつってそっちにいっぱい人が行けば
開いたとこは人員を確保するるために給料上げざる得なくなるよ

日本の景気が上向くんだよ
201名無しさん@12周年:2012/06/02(土) 21:01:03.46 ID:yoPYhoF00
自民党は、経済を強化して勤労者を窮乏化させたように、
国土を国土強靱化して国民を滅ぼすつもりだからスゴイ
202名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 21:03:25.31 ID:NQOtNjBd0
幸福実現党の方がマシな法案出すよw
一体何が起こった?
203名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 21:03:26.53 ID:Ip5G2JGa0
>>200
反論するだけ無意味。今このスレには見ても分かる通り殆どアンチしか張り付いてない。
いくら正論言っても聞く耳持たないからタチが悪いわな。
204名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 21:04:00.99 ID:kQ+SynTx0
>>200戦争やれば景気が良くなる米国と戦争ヤレヤレ
と叫んでいた馬鹿国民の末裔だな。
205名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 21:04:08.88 ID:Ei5u44jJ0
未だに土建屋=悪って盲信してるままの奴って、自分の脳みそで考えた事がないのか
206名無しさん@12周年:2012/06/02(土) 21:04:16.49 ID:yoPYhoF00
>>198
日本列島は、モアイ像を死ぬ気でつくってホントに滅亡してしまったイースター島みたくなるんだよ
207名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 21:04:31.92 ID:tqZYx23M0
>>1
まさに売国。

自民党の狂い具合が凄すぎる。
208名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 21:07:30.78 ID:nRHzOOmWP
>>128
ところが最近はそうでもない。藤井聡教授の論が全面に出だしてからは、三橋氏らの金融緩和と財政出動の両輪論が主流となりつつある。
あの上念司氏も財政出動に理解を示す様になりだした。
209名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 21:10:16.79 ID:8d3ylK5+0
中野剛志は知っていても藤井聡は知らないんだろな。
210名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 21:13:34.60 ID:Ip5G2JGa0
>>209
4日TVタックルの収録の際の合って話したよ

最近のツイート
一般人「そう言えば、上念さんは藤井聡先生の列島強靭化論についてはどう思いですか?三橋さんは賛成、田中秀臣先生は反対というスタンスなので、その中間に位置する、上念さんはどうなのかなと。」

上念「藤井先生と直接話して一致したのは、@毎年20兆円ずつだけど最初は通貨発行による財政ファイナンス、Aデフレ脱却したら(コアコアで2%以上)財源は税収に切り替え、
B200兆全部無理でもやれるところまで、という3点です。これだけで十分だと思います。」

上念「ちなみに、三橋さんとの対談でも申し上げましたが、金融政策と財政政策を同時にやろうという点は完全に一致してます。
財政政策の中身については、計画経済にならない限り正直なんでもいいと思ってます。インフラの問題は深刻だという点は共有できます」

上念「突然ですが、来週月曜日(6/4)の午後9時からテレビ朝日系列で放送されているテレビタックルに出演します。収録は先週の土曜日でした。
京都大学の藤井聡先生と一緒に、財政政策と金融政策を同時に実施して日本を不況から救おうという論陣を張ってきました。あまりカットされていないことを祈ります」
211名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 21:14:14.83 ID:VuJGqrB90
>>209
近々、対談本を出すらしい。

5/21【超人大陸】藤井聡×中野剛志対談
http://www.youtube.com/watch?v=UC9A4A5jgyk&list=PL077D3598819DAB76
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17883789
212名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 21:17:18.02 ID:kQ+SynTx0
中野剛志の救えないところは、日本が資本主義の前提で話しているとこ。
日本は官僚主導の社会主義だと一番知っているのは中野自信なのに
こいつは本当に腹が真っ黒なんだろうな。
213名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 21:19:21.15 ID:ORd1pCkA0
>212
日本が社会主義国とは具体的にどんなところが?
214名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 21:20:30.43 ID:AcU+M9zL0
>>210
おー非常にわかりやすいね
これ読んでなお理解できないなら(自民党は金融政策からの景気対策も併せて出している)、もう処置無しだ。

田中秀臣や高橋洋一といったところも、金融政策の重要性をひときわ大きく主張しているだけのことで、財政政策が無力だとは言っていないはず。
215名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 21:21:28.88 ID:nRHzOOmWP
>>212
そんな、資本原理主義や共産主義の両極端な比較をしても仕方がない。どちらも破綻している。資本主義の、発展へのエンジンを阻害しない範囲で、機会平等など最大多数の最大幸福を実現する福祉政策を模索するのが今の世界の趨勢。
つまらない二元論はやめよう。
216名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 21:22:27.82 ID:8d3ylK5+0
>>210
>>211
言葉足らずだったけど、上念が、じゃなくてここの住人が、ってこと。
217帰ってきたほげほげ2nd 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/06/02(土) 21:23:38.79 ID:FRa7u5Yh0
まぁ、良いんじゃね?
218名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 21:26:16.82 ID:kQ+SynTx0
>213 株式の持合い(先進国では禁止、当然だよね)
銀行の株保有(不景気のときに産業を乗っ取りまくれるから)
資本主義ならばPBR1倍以下の企業などとっくに買収されてる。
219名無しさん@12周年:2012/06/02(土) 21:31:44.11 ID:yoPYhoF00
誰がカネだすかだろ
利益率の低い大企業を3つくらいにまで統合させて、政府事業と人件費を三分の一くらいにまで縮小させて、浮いた金でやるならやってもよいな
220名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 21:33:27.48 ID:nRHzOOmWP
>>218
それは資本主義の制度を採用しているが、国民の意識の中に社会主義的な意識が存在していると言えるだけでは?

それから不労所得を忌み嫌う性壁が残っている。
この辺りは教育が必要かも。

221名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 21:33:30.79 ID:kQ+SynTx0
都市と地方の問題はユーロ圏のドイツとギリシアの関係と同じ。
金も頭も甲斐性もないからドイツが何とかしろて叫ぶギリシア国民と
馬鹿で怠惰なくせに金クレクレ言うなと拒否するドイツ国民。
222名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 21:33:56.70 ID:7ouJCRD10
自民党のいやらしい土建体質のことはともかく置いといて。
劣等強靭計画について一時は賛成してたけど、

 190 自分:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/02(土) 20:29:56.42 ID:7ouJCRD10 [10/10]
 >>189
 冷静になって考えてみた。

 これって維持費計算が出来てないバブル政策だよな?

目覚めた。
これは過去の事例に学ばないとんでもない計画だわね。
223名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 21:34:16.89 ID:pC117M7s0
>219
浮いた金でやったらデフレ対策にならないよ。
国債金利が低いんだから建設国債で問題ない。
224名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 21:34:56.38 ID:rmYiwltr0
富国強兵みたいでかっこいいな!さすが自民党先生やで!
225名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 21:41:05.47 ID:/pOUEi8a0
自民党に投票せざるを得ない。200兆円の仕事やで!!!

面白いことになりそうだ!これこそ資本主義社会だろ。
226名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 21:43:08.32 ID:dXjlidAZ0
>>208
その上念は例外
田中の禿とかひでえぞ
227名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 21:47:14.18 ID:8d3ylK5+0
>>218
それだったら「日本型資本主義」と名付けて終わりじゃない?
228名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 21:48:57.98 ID:Ip5G2JGa0
>>222
なんで自分の書き込みを引用しているんだ?IDの意味も知らないのかね
構って欲しくてネタで書き込んでるとしか思えないなコイツ
229名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 21:54:08.07 ID:7ouJCRD10
>>228
別に自作自演してるわけでは、経過をたどって分かりやすくしようかなと・・・
まあ失敗だったかな。
230名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 21:55:46.66 ID:Ip5G2JGa0
>>229
苦しい言い訳だなw
231名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 21:57:15.99 ID:kQ+SynTx0
>>227 日本型資本主義・・・北朝鮮も民主主義だと言ってるよな
国名も北朝鮮民主主義人民共和国だし、同じ劇場国家仲間かもな。
「日本型」なんてつけている時点で詭弁だと気がつくべきだろ。w
232名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 21:59:05.94 ID:427vunXF0
>>230
真ん中で引用してたから、自分のレスを引用したと俺も思ったよ。

ぱっと見ると、誤解されやすいから注意筆だけどね。
233名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 21:59:44.62 ID:2Zt/MiOr0
>>231
北朝鮮=日本
ねぇわ。
北朝鮮=日本
ねぇわ。
北朝鮮=日本
ねぇわ。
北朝鮮=日本
ねぇわ。
234名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 22:04:50.43 ID:qGg3iXKk0
[緊急 拡散]
米国慰安婦碑撤去請願署名運動
今18000名 残り7000名
署名方法
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1338074534/872
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17946574
235名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 22:12:12.38 ID:8d3ylK5+0
>>231
三段論法の誤用例みたいだな。
236名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 22:16:55.02 ID:427vunXF0
国民幸福化法案みたいな名称は胡散臭いぞ。
もっと焦点を絞った方がいいぞ。

なんでも、ぶっ込めるようになるぞ。
必要な公共事業があることは認めるんで。

まあ、なんでもぶっ込むのが本音なら仕方ないが w


237名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 22:23:53.26 ID:0Z8C4xcLi
Wikipedia読んでたらこんなもの見つけた
日本の経済史

>世界恐慌の中で躍進を遂げたソビエト連邦の5ヶ年計画に感化され、
日本でも自由主義経済から国家統制経済に移行すべきだと主張する革新官僚が現れ、
国家総動員体制を望む軍部と連携して日中戦争が始まると次々と経済を官僚の統制下におくようになる。
第二次世界大戦が始まると日本経済は完全に国家統制経済となり、自由主義経済は潰えた。

>莫大な戦費は大増税だけではまかないきれず、日銀引受による国債の乱発や軍票の乱発が行われ、
これが戦中・戦後のハイパーインフレーションを引き起こす要因となった。


歴史は繰り返す(笑)
238名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 22:27:57.13 ID:0SpEpp2z0
これに反対する奴らはリフレ派なのか?
それともデフレ派()?
それとも無駄削減で景気回復とかいうトンチンカンなこと言ってる奴等ばっかなのか?
239名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 22:32:26.37 ID:q26iEW0V0
>>237
本気で言ってんのか? それ。
当時のインフレの一番の主因は、紙幣の増大よりも、戦争被害による生産力の破壊が
一番の主因だろ。過去のドイツのインフレだってそうだよ。
そんな戦時中と、生産力あまりすぎて、デフレが深刻化する現状とを比べるとか
本当に反リフレ派は、経済知らんな…

歴史うんぬん言うなら、高橋是清のデフレ対策を学べ。
240名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 22:35:40.55 ID:Ip5G2JGa0
>>237
ホントにあの時と同じ事を繰り返しているんだよなー実は。

1920年大正のバブル崩壊・1990年平成のバブル崩壊
1923年関東大震災・1995年阪神淡路大震災
1927年昭和金融恐慌・1998年平成金融恐慌
1929年NYウォール街株式大暴落・2007年アメリカ不動産バブル崩壊
1929年世界恐慌・2008年リーマン・ショック
1933年昭和三陸・2011年東日本大震災

あと政府が緊縮財政・構造改革に腐心しているのも一緒だわな。
80年前は高橋是清が積極財政・金融緩和によるデフレ脱却を果たすわけだが。
もし歴史が繰り返すなら、国土強靱化がその役目を果たすはずなんだよね。
241名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 22:37:49.74 ID:kQ+SynTx0
赤字国債を40兆円も垂れ流してる状態でこれはないな。
景気対策ならば逆に減税して可処分所得を増やした方が
需要サイドを喚起できるし。
242名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 22:41:08.26 ID:vKozQV8cO
>>237
戦争中という時代に加え、当時は世界中から経済制裁くらってたし、そっちのがインフレの原因としては大きい
日銀白川などは歴史に学べとかいって紙幣増発や公共投資によるデフレ対策否定するが
そういうやつほど、極論持ってくるな
243名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 22:42:05.72 ID:qGWaaPYA0
ダラダラやって、数年たっても何も進んでませーん、な状態になるか
244名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 22:42:06.07 ID:0SpEpp2z0
金本位制復帰させた井上準之助はアホ
245名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 22:44:06.58 ID:7ouJCRD10
強靭政策の肝は、「国を閉じる」ということにある。
これを理解しないまま「賛成で〜す」はありえない。
このありえないことをしたのは自民なんだが、それは置いといて・・・
これは、「日本人による日本人のための内需拡大政策」なんだ。
246名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 22:45:15.57 ID:q26iEW0V0
>>241
デフレなのに、財政赤字が何で問題になるのか、逆に聞きたい。
ハイパーインフレが起こる? 日本は歴史上最高水準のデフレですが?
ここまでデフレが悪化した例なんか、過去に無いし。
っていうか、減税するなら、赤字拡大すのと変わらんだろ。

そしてデフレの状況下では、減税だけでは需要増加は期待できない。
貯蓄や企業の内部留保に資金がまわるだけの可能性が高い
減税もいいが、同時に政府が能動的に需要を作りだす公共投資も、必ずセットで行う必要がある
247名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 22:45:30.70 ID:Ip5G2JGa0
>>245
君はTPP賛成派なのん?
248名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 22:45:59.94 ID:anDgPS3C0
国土狂人化法案か。
249名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 22:46:53.33 ID:7ouJCRD10
>>247
反対派です。少なくとも米国主導のTPPには・・・
250名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 22:48:53.69 ID:Ip5G2JGa0
>>249
でも「国を閉じる」とか「鎖国する」とかは賛成論の常套句だよね。
251名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 22:49:02.46 ID:q26iEW0V0
>>248
理由の無い公共事業批判で、ここまでデフレを放置し続けた状況が、一番のキチガイ。
デフレ対策には、政府主導による需要換気策以外に、手段は一切無い
いい加減これに気づくべき
252名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 22:50:24.49 ID:ORd1pCkA0
>245
>これは、「日本人による日本人のための内需拡大政策」なんだ。
いいことじゃないか。。。
253名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 22:52:17.14 ID:7ouJCRD10
>>252
だから一見いいことなんだよ。
だから一時おれも賛成したんだ。

>>250
なんか誘導されそうで怖いw
254名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 22:53:29.95 ID:vKozQV8cO
もう、20年前にさっさと徹底してやっとくべきだった
デフレ対策始めては、増税だの政権交代だので半端に中断
公共事業不要論とか、財務省の財政破綻なんて迷信のために、何年不況が続いたか。
これで終わる事を臨む
255名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 22:53:44.66 ID:Dchi9LEF0
自民はアメリカの犬ですからTPPはアメリカ主導になるでしょう
256名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 22:54:20.54 ID:E8xmCCNH0
富国強兵?
257名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 22:54:51.02 ID:ORd1pCkA0
>253
では具体的にどのへんに賛成できかねるの?
258名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 22:56:07.35 ID:7ouJCRD10
>>257
既出だ。まいどw
>>190
259名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 22:56:49.22 ID:Ip5G2JGa0
260名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 22:57:11.19 ID:kQ+SynTx0
>246 問題はそれで景気が回復して蛇口を閉める時だろうな
インフレ率が高いので蛇口を閉めた高橋是清はどうなった?
一度開けた蛇口は閉められないていうは歴史から学んだ真実。
261名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 22:57:29.00 ID:0SpEpp2z0
これに加えて日銀法改正もやってほしい
日銀券ルール撤廃や白川罷免しないとデフレ脱却できないかもしれん
財政出動も金融緩和も徹底的にやってくれ
 
262名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 22:59:07.76 ID:Ip5G2JGa0
「国土強靱化」を考案・提唱した藤井聡教授の国会での動画。国土強靱化の理念を各10分程度でサクっと見れる。
H23/3/23 参院予算委公聴会 公述人意見【民主党の政策全否定】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13945651
H24/3/22 参院予算委公聴会 公述人意見【必見!虚事予算案】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17323460
H24/02/22 参院国民生活・経済・社会保障に関する調査会
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17044791
263名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 22:59:20.48 ID:ORd1pCkA0
>258
普通に維持管理の費用を計上したらいいだけじゃないの?
264名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:00:08.90 ID:E8xmCCNH0
>260
塩狩峠方式になるんじゃないの?
265名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:02:02.45 ID:q26iEW0V0
>>258
維持費とか意味解らん。防災で、将来の損害を抑えるための保険なんだし。
そりゃ維持費はかかるだろうが、それも需要上乗せの一貫だぞ

>>260
インフレを抑え切れなかったのは、軍部の反対の為。
インフレを抑える為に蛇口をしめる、すなわち軍の削減に繋がるから
閣僚が暗殺され、日本は軍事独裁国家になって、高インフレ策を継続
それを誤魔化す為に、海外派兵。

今の日本には、全く参考にならん話だな
266名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:04:21.71 ID:7ouJCRD10
>普通に維持管理の費用を計上したらいい
>それも需要上乗せの一貫だぞ

えっ?
こんなに簡単に済むことなのかな?
267名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:05:09.81 ID:kQ+SynTx0
>261 無税国家で良いじゃん、と何千回も論破されている。
政府紙幣を発行して国民に配るのが一番簡単に需要喚起と
リフレと後遺症が少ない政策なんだけどな。
268名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:05:55.63 ID:ORd1pCkA0
>266
あのー、土建屋さんのお仕事は作るだけじゃなくて、メンテナンスも含まれてるんですが・・・・。
269名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:07:30.68 ID:zOYznwEt0

880 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/02(土) 21:48:04.04

中抜きがーにせよ維持費がーにせよ、
民間の収益になるだけなんだが。

ホントに公共事業悪玉論者は理屈が通じないから困る。
270名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:07:53.45 ID:q26iEW0V0
>>266
っていうか、そもそも維持費の問題で何がどう困るんだ?
271名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:12:50.49 ID:0Z8C4xcLi
高橋是清が出てきたのでこれも

1930年代における国債の日本銀行引き受け
http://www.nri.co.jp/opinion/chitekishisan/2005/pdf/cs20050702.pdf


>さらに、「昭和財政史」によると、7月26日に高橋蔵相は、
「公債が一般金融機関に消化されず日本銀行背負い込みとなるやうなことがあれば、
明らかに公債政策の行詰りであった悪性インフレーションの弊害が現れ・・・・・」と警告を発している。

>高橋蔵相は「ただ国防のみに専念して悪性インフレを引き起こし、
財政上の信用を破壊する如きがあっては、国防も決して安固とはなりえない」と強く主張した。
しかし、軍事費の削減につながる国債減額は大陸進出を狙う軍部の反発を招き、
高橋蔵相は1936年の2・26事件で倒れた。
272名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:13:02.03 ID:vKozQV8cO
維持費がー、とか、利権がー、とか何となく刷り込まれたイメージだけで
底の浅い公共事業不要論流してるやつ多そうだな
肝心なのは、デフレ退治なのに
273名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:14:11.46 ID:IJUCfW1+0
>>271
インフレになったら抑えることを考えれば言い訳で、まずデフレ解決ってことだ。

274名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:14:54.57 ID:E8xmCCNH0
>272
維持費や稼働率考えずに赤字出しまくってる品、民間の工場すら

判断能力落ちてるのかぬ
275名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:15:41.87 ID:7ouJCRD10
なんか凄いな。
軽い言葉で軽く返答・・・これが土建脳というヤツか?

続かなきゃ破綻するしかないだろうに・・・
276名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:16:45.99 ID:kQ+SynTx0
50年前に作ったインフラが耐用年数を迎えるから更新で
新たに工事やれるような余裕などとてもないしな。
現状を維持することさえ大変な段階に入ったって事だな。
277名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:17:43.48 ID:q26iEW0V0
>>271
インフレ対策でもデフレ対策でも、何事もほどほどが肝心って事だな。
今は軍部じゃなくて、財務省の暴走で、インフレとは逆に悪性デフレが引き起こされて
経済が破壊されようとしてるんだからなあ。蛇口を閉めすぎて、死にそう。
官僚の極端な政策で国がつぶれかけてる構図は似てる。
日本ってたまに極まで走って、事態を悪化させるな
278名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:18:20.35 ID:IJUCfW1+0
で現状維持しようとすると土建国家ガーなんて言ってる奴が出てくるわけ。
土建国家で何が悪いんだよ!?

意味わかんね。
279名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:18:38.08 ID:FzDveozR0
リスクとインセンティブはトレードオフ

破綻するってやつは何もしたくないだけだろ?
280名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:19:19.32 ID:E8xmCCNH0
>278
年中耐震試験やってんだから、土建は一番向いてるのにな
281名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:20:59.48 ID:9rKA2dd80
これは経済政策だわな
デフレ脱却のためにマネー供給量を増やせるし
インフラ投資になるし普通に必要な極々当たり前の政策
282名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:22:25.46 ID:Ip5G2JGa0
民主主義の不合理はなぜ起こるか - 辻 元 アゴラ 6月2日(土)7時25分配信

(中略)
それどころか、元々政府には経済成長をコントロールする能力はない。

未だに多くの人が誤解しているが、小泉政権時代の景気回復はアメリカ、ヨーロッパのバブルで円安と外需の増加が生じた輸出主導の景気回復であり、規制緩和のせいで景気回復が起きPB赤字が縮小したのではない。

先日、朝日新聞5月25日に「とりあえず増税では財政再建はできない。低福祉重税国家になる」という竹中平蔵教授の消費税増税反対のオピニオンが載っていたが、
未だに規制緩和でデフレギャップを埋め成長を実現できると考えておられるのには驚いた。私には全くの絵空事にしか思えない。

現在、ギリシアの再選挙で急進左派が緊縮財政からの脱却や消費税減税を訴えて財政緊縮維持派との支持が拮抗しているが、こういった不合理な政策が支持を集めるというのはなぜだろうか。
これだけバブルで痛い目に遭っておきながら政府に無理な経済成長や、豊かさの実現を求めるのは国民に当事者意識が欠けているからだろう。 

現在、自民党の公約に、「デフレ脱却策としては政府と日銀の政策協定により欧米並みの2%のインフレ目標を導入。実質成長率3%、名目成長率4%を「巡航速度」とし、大胆な金融緩和措置を実行する」
という政策や国土強靭化法による10年間で200兆円の公共事業を行う、といった政策が盛り込まれようとしている。これらは全く不合理な政策であり、支持できない。

政府は教育を通じた国民の労働の質の向上や、海外からの高スキルの人材の流入を容易にする政策、企業活動を妨げる規制の緩和など、地道な政策の実行に努めてほしい。 
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120602-00000315-agora-pol
283名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:23:07.65 ID:q26iEW0V0
>>274
民間なら維持費を気にする必要があるだろうが、これは国の事業だからな
そもそも国の事業ってのは、商売にはならんけど、必要なものに投資する事に
意義がある
民間企業が、自費で地震対策の為に、堤防や、インフラの強化なんかするか?儲からないのに
国が資金を出さないと、必要と解っても誰もやらないだろ。
そんなものに、採算性なんか求めることが、本来アホらしい。必要と採算は=じゃないからな
284名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:25:01.50 ID:TYegZc2h0
民主党政権の今が一番の放漫財政、積極財政だろ?
今年度の国家予算見ればすぐ分かるのに
今が緊縮やらなんやら言ってる奴は事実も認識出来ないのか?

財務省に力があったらこんな放漫財政になってないから(笑)

結局は無責任な政治家のせいなんだよ。

財務省の陰謀(笑)
285名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:26:29.00 ID:IJUCfW1+0
>>282
何がどう不合理なんだか、肝心のところが書いていないな。
前の方であげてるのは全く違うことを書いてるし、
統合失調症患者の文章みたいだ。

まあ、朝日に乗ってる文章は大方そんなもんだが。
286名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:26:56.25 ID:E8xmCCNH0
>284
国債発行額とか税率で競ってるのかと思ったよ

税収額なんて水物だしよ
287名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:26:58.02 ID:7ouJCRD10
>>279
まず、藤井さんはどう考えてるか?
それ知りたい。
288名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:28:37.09 ID:IJUCfW1+0
>>281
そういう側面もあるけど、

政治の基本は国民の安全と生活を守ることでしょ?

それをしようとしてるのに、なぜ反対する人間が出てくるのか?
本能レベルでいかれてると思う。

極端な話、経済おかしくなっても地震で助かるならその方がいいわ。
289名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:29:51.07 ID:q26iEW0V0
>>284
民主党は財出規模は大きいけど、デフレを改善する方向に全く資金を市中に流してない
ただ、国債発行増やして、民間貯蓄を増やしてるだけ。マネーサプライも足りてない
これではデフレが悪化するだけ。

そして財務省は、口で緊縮と言ってるだけでそもそも財政赤字を減らす事には全く興味ない
赤字を口実に増税したいだけ。不況化の増税は、余計赤字が増えるだけとわかってるのに
290名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:30:20.32 ID:V7EoBFuB0
大恐慌下のルーズベルトに向かって
「アメリカは土建国家!」と言うバカはいたんだろうか?
291名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:31:06.14 ID:7ouJCRD10
あなたちの何時もどおりの意見はいいからw
本家本元はどう言ってるの?
292名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:31:20.84 ID:IJUCfW1+0
>>290
どこの時代でも馬鹿はいるw
293名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:32:27.33 ID:3Bu810So0
>>1

土建屋政党
294名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:33:21.55 ID:q26iEW0V0
>>275
土建脳とか、そういうレッテルが一番軽いな。
とにかく土建屋批判しとけば、経済通、って安直な奴に多い思考だな
295名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:33:58.24 ID:IJUCfW1+0
自民党も公明党も民主党でさえ言い出してるのに、
反対してるのは朝日とかの電波マスゴミと評論家だけだな。

296名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:34:19.81 ID:FzDveozR0
アメリカって完全雇用法って言って政府が完全雇用を保証しなきゃならなかったって知ってる?
それが元でWW2以後経済成長したんだぜ

規制がない自由経済が経済成長するなんて嘘
297名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:34:25.24 ID:ZFW7ACDv0
東京などの大都市が最も公共工事の恩恵うけているのだがな
ダム工事、道路工事、箱物、公共工事がなければ、どうやって
便利な生活ができるんだ?
298名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:36:22.88 ID:vKozQV8cO
経済回復させてくれるなら、土建でも何でもいい
土建屋叩きを偉そうに繰り返した連中の言うとおりにした結果が、失われた20年だよ
考えが古すぎて、頭にカビはえてるだろ
299名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:37:11.37 ID:FzDveozR0
ピラミッドの時代から景気対策は土建って決まってるの
景気対策で土建やらなかった国って戦争するしかないよ?
300名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:37:51.42 ID:WutfQcBX0
>>288
どれだけの金をつぎ込んで災害対策をしたとしても、ただの無駄に終わる規模の巨大地震があると知ったからじゃね?
諦める知恵も必要だということでは?
301名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:38:06.69 ID:IJUCfW1+0
>>282
こんな文章が普通に雑誌に載ってしまうのが、
日本の情けない現状だな。

前にあげた例と公共事業は全く違う話なのに一般化しちゃうってところが、
トンデモさんにありがちなんだけど、みごとに具現化してる。

ムーに載ってる記事の方がよほど論理的だったりしてw
302名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:38:11.00 ID:7ouJCRD10
>>294
なんだかよく知らないけど、仕事が増えるから賛成!と言うような話はいいんだよ。
そうではなく、強靭化計画をよく理解して、「これは素晴らしい!」と思ってるなら、
こっちの疑問にきっちり答えてくれてもいいはずだ?
303名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:39:01.91 ID:q26iEW0V0
政府の経済政策なんか、ぶっちゃけ、穴掘って埋めるだけでもおkだしな
それでも使わないインフラに投資するのは、止めたほうがいいって意見は解るが
被災地復興や、地震対策のためなら文句無いだろうに

もう、公共事業そのものを、無条件で否定する輩が多いな。そういう連中こそ
そろそろ抵抗勢力扱いされるべき
304名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:39:20.98 ID:FzDveozR0
>>300
戦争しかけられても財政難ですぐに降参しそうな勢いだなwww
305名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:40:36.66 ID:IJUCfW1+0
>>300
そういうこともあるが、確率の問題として助かる確率を多くしておく
というのは決して無駄ではない。

100%死ぬっていうのと80%死ぬっていうのは大違いだと思う。
306名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:40:49.73 ID:0Tm47H3S0
災害対策なら東京一極集中の解消、
せめて関東各県に散らすとかしないとならんが、
やるわけねえだろうなあ。
インフラだけ整えるだけじゃ国土の強靭化には繋がらんだろうに。
ユニット化じゃないけど中規模の経済圏をあちこちに散らして
分散化することが一番の災害対策な気がするんだが。
都市化させたり公共事業も発生するし。
307名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:41:52.36 ID:/tCjUxod0
>>267
日銀券ルールみたいなのを採用してる中央銀行って日銀だけだし
日銀券ルールと無税国家は関係ないよね
政府紙幣は別に反対じゃないけどね 
やらないよりやる方が絶対いいし
308名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:43:16.59 ID:9rKA2dd80
土建国家とか言ってるやつがまだいることに驚きを隠せない
世界の先進国の中でも自然災害がこれだけ多い国なんだから
整備や維持に金が掛かるのは当たり前の話
マスコミに洗脳されると「コンクリートから人へ」とか本気で信じちゃうんだろう

それにこの100兆規模の建設国債を発行したら日本の借金が増えて
将来につけを回すことになるとか、国債の信用が落ちて日本経済が破綻するとか
本気で言ってるやつがまだいるのが末恐ろしい
どんだけ情弱なんだと
309名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:43:40.35 ID:JTzQFNG50
>>1
そのまえに生活保護の寄生虫駆除しないとな
310名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:43:42.57 ID:fJLundLz0
>>306
藤井の言ってることはまさにそれだったと思うけど。
311名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:43:52.88 ID:FzDveozR0
日本の経済学者ってミクロ基地外だから
ひたすら効率求めて東京に一極集中させちゃったんだよね

これがまずかったんだけど反省すらしないでまだ規制緩和で集中させようとしてるよw
渋滞が起きる時点で市場は失敗してるんだが未だ市場原理主義

うんざりするわ
312名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:44:31.71 ID:q26iEW0V0
>>302
>仕事が増えるから賛成!
これが一番重要な理由の一つだが? これこそデフレ対策だろう。
デフレが払拭するまで、市中に資金と雇用を、民間に変わって提供する
いわばカンフル剤を打ち続ける政策だよ。

具体的な震災対策としての中身は、個々に吟味すればいいと思うがな。
パッケージとして、デフレ&防災対策が200兆必要って事に、疑問の余地は無いだろう
313名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:46:18.13 ID:FzDveozR0
>>267
リスクとインセンティブはトレードオフ
政府紙幣発行しても国民は何とトレードオフになるわけ?
将来の増税しか思いつかない
314名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:48:39.34 ID:vKozQV8cO
>>306
防災の都合のためだけに、そこまで産業構造改革するのは、時間かかるし、難しいんじゃね
高度経済成長期のお古のインフラ立て直すだけで、相当意義あると思うが
315名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:48:46.89 ID:B1xQGaCI0
首都圏一極集中いいことだ
地方は大規模農業で
高品質な農業大国を目指せ
首都圏を安全な防災都市に
316名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:49:24.89 ID:427vunXF0
土建屋の皆さんが活き活きとしてるな w
317名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:50:19.80 ID:7ouJCRD10
>>312
仕事が増えてデフレ対策になるから賛成!で終わってる。
強靭化計画ってそれだけのものなの?
短期的な政策ではないいはずだが・・・・
まあいいや、いずれ本人からの話もあるかもしれない。
318名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:50:45.25 ID:8d3ylK5+0
今週末は藤井の動画でも見ておけ。
30分くらいのやつでいいから。
319名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:51:21.70 ID:VP7Cfiqt0
デフレ払拭する為に国土強靭の大義名文が必要なのか、本気でデフレ脱却したいのか。
真剣に国土強靭化したいのか、デフレ対策のついでに国土強靭化するのか。
自民党は野党なのだから直球ストレートで勝負せよ。
320名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:52:05.95 ID:q26iEW0V0
>>313
政府紙幣は、いわば無からお金生み出して、市中に流すんだから
何もトレードしないよ。国民は政府からお金なり雇用をもらえるの。
よく、企業や家計の借金を国にあてはめるな、って意見あるけど
その理由の一つは、国には(日銀には)お金を刷る権利があるってこと
もちろんやりすぎれば、インフレがヤバイが、今はデフレなので全く問題無い。
321名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:52:51.70 ID:FzDveozR0
>>317
政策は短期で考えるもの
長期的な政策(規制緩和、構造改革)なんてものはうまくいかない
なぜなら長期なんか存在しないからだ
322名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:54:39.33 ID:7ouJCRD10
やえやれw 
強靭化計画云々より、「公共工事を増やせー」野郎ばっかじゃねえかw
323名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:55:01.46 ID:FzDveozR0
>>320
だから駄目なの
経済活動を活発化させるにはトレードオフの原則が必要なんだよ
なぜならヘリマネは経済活動じゃないから
トレードオフに直面していない
324名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:57:49.97 ID:WjvzuKeFO
>>321
自民支持者?思い切り過去にやってきたことと矛盾してますが(笑)
325名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:57:50.12 ID:3Bu810So0
>>309
【政治】親族の扶養義務徹底…自民、生活保護法改正案を提出へ
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338643035/

寄生虫排除どころか
日本人への支給のハードルが高くなるようですw
326名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:57:50.82 ID:vKozQV8cO
>>317
全国のインフラで、高度経済成長期の代物から一度も建て替えられてない代物が多数ある状況は
急いで改善すべきと思う
地震なくても、自然崩落しかねない。
327名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:58:54.54 ID:zOYznwEt0

ダイ○ン「エアコン大量に売れるんで」
松下○工「電材使わない工事なんてありませんよ?」
信越○学「塩ビ・・・パイプ・・・水道管・・・」
三菱○機「火災感知器がウチの製品って知ってました?」

コ○ツ「また重機が売れてしまうな」
い○ず「またトラックが売れてしまうな」

東京○上「公共事業落札業者は火災・工事保険加入が義務です」
三井○友「運転資金は融通するで。利息は短プラ+1%でどや」
り○な「振込手数料もバカにならない。返済のほうもよろしくね」
ソニーファ○ナンス「ファクタリングはウチがお引き受けします」

社会人一同「「「久々にワロタ。ニートは土建といえばゼネコンしかいないと思ってるから困る」」」
328名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:59:17.15 ID:FzDveozR0
>>324
意味がわからん
俺は亀井派
329名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 00:00:40.44 ID:q26iEW0V0
>>323
民間のトレードオフを円滑にする為に、政府がマネーサプライやデフレなどを調整
するんだろう。
何故、デフレ対策にトレードオフ?
330名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 00:01:12.40 ID:WjvzuKeFO
>>328
なるほど。こりゃ失礼しました。
亀井派なら納得だわ。
331名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 00:03:56.31 ID:7cRR3U9k0
原爆推進の自民党で、国土強靭化も何もねえだろ
332名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 00:05:07.75 ID:FzDveozR0
>>329
意味がわからん
日本経済に政府は関係ないの?
333名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 00:06:05.02 ID:WjvzuKeFO
チーム施工は国士様狂人化させるし。
334名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 00:07:20.34 ID:FzDveozR0
>>333
信夫乙
335名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 00:07:39.20 ID:nTYJoOlq0
>竹中平蔵教授の消費税増税反対のオピニオンが載っていたが、
>未だに規制緩和でデフレギャップを埋め成長を実現できると考えておられるのには驚いた。私には全くの絵空事にしか思えない。

>企業活動を妨げる規制の緩和など、地道な政策の実行に努めてほしい.
ワロタ。規制緩和に賛成なのか、反対なのか?
自民党案が不合理であると考えた理由の説明もないし。
物書きとして、冗談以下のレベルだな。
336名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 00:08:32.47 ID:oC6QKy/I0
>>332
大いに関係あるよ。デフレ対策は、政府にしか出来ない仕事だからな
だから、G8には民間のお偉いさんじゃなくて、政府関係者がきます。
「トレードオフが原則」とか、勝手なルール作って、
誰がどうやってマネーサプライの調整とかやるの?まさかそれも放置しろって?
337 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/03(日) 00:10:18.41 ID:676hLUBV0
これは評価できる
ただ
消費税増税はダメ
民主党との歩み寄りはダメ、菅で騙されてまた解散をエサにされ歩み寄ったらダメ
自民党にはちゃんとTPPと消費税増税は反対してほしい。
338名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 00:11:08.42 ID:t+3WdBXuO
>>331
経済に政府の関与はいらないっていってるのは、むしろ君だろ
紙幣発行によるマネー供給は、政府の役目だよな
339名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 00:11:24.41 ID:VJi3+HXv0
>>336
意味がわからん
経済活動の基本はトレードだろ
景気が悪いということは経済活動が活発化してないんだから
経済活動を積極的にやるしかあるまい

お前は経済を語るに値しない
340名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 00:16:02.12 ID:wKdcD4/f0
>>337
まあ、消費税増税は本当はダメなんだが、自民党が与党に戻った時、財務省とゴニョゴニョしなきゃいけないんで、
とりあえず言っとくというのはあると思う。

そういう政治的配慮とかそういうのが嫌な原理主義者みたいな意見を言っても始まらない。
財務省の役人全員死刑にでもしない限り、増税って言い続けるのは確実だからな。
たとえ共産党が政権についても言い続けると思うし。
341名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 00:17:05.57 ID:oC6QKy/I0
>>339
マネーサプライの意味解ってる?これに政府が関与するなと言うなら、
どうやって調整するのか、聞きたいんだが…
342名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 00:19:08.22 ID:t+3WdBXuO
>>339
とりあえず、トレードって横文字使いたいだけだろ
何を何とトレードすんねん
343名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 00:20:29.89 ID:VJi3+HXv0
>>341
意味がわからん
誰がマネーサプライ無視しろって言ったんだ?
物価とマネーサプライなんか関係ないよ?
344名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 00:22:39.50 ID:VJi3+HXv0
>>342
仕事をするということは労働力とマネーを交換することですが
345名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 00:26:37.71 ID:t+3WdBXuO
>>344
そうか、じゃあ政府や日銀役員も給料分仕事しないとな
さっさと刷って、デフレ対策して欲しいわ
346名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 00:27:25.93 ID:qhS7nJKW0

オワコン党

オワコン=終わったコンテンツ
347名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 00:28:51.93 ID:oC6QKy/I0
>>345
輪転機を回したり、お札作ることは、何かの反則技とか思ってるのかな、日銀の連中は
白川とか、刷れば即信用崩壊とか、トレードが原則とか、変なルール作って言い訳してるけどw
348名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 00:29:27.03 ID:VJi3+HXv0
>>345
政府ってw
議員選んだのは国民だぞwww
349名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 00:31:39.96 ID:VJi3+HXv0
>>345
日銀役員て国会で決めるんだぞ
で国会議員は国民が決めるのねwww
350名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 00:40:28.58 ID:t+3WdBXuO
>>347
原則論の問題じゃなくて、単なる面子や派閥の問題だろな
デフレ対策や政府紙幣の発行否定してきた身としては、意地でも持論撤回できない
デフレ不況維持して、増税につなげたい財務省の意向とかもあるかも?
351名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 00:49:02.18 ID:uwFWEBmN0
国土を強靭に? 自然より優れたモノを作りだせるか??
むしろ、国民やシステムを強靭に、災害に対応した機動的な
人的・物的なシステムが必要では?・・・って、夢想論はさて措き、
ミンスの訳分らん政策(人=ナマポ増やす? 教育=歌やダンスで立国?)
よりいいだろうなw 

昔に戻るか・・・実績あるやり方に戻すのは無難だし。
そういえばニューディール(実はイマイチ?)も土建だな。
そもそも「国土強靭化」なんてタテマエだろうしw
国土「強靭化」ってより、日本「保守」だな。(でも誇張表現=高い目標 は全然おkw)

>>326 そうだね。耐用年数越えて事故が起きたら洒落にならん。ニーズはありそう。
>>327 そこまで分らんかったが、カラダ動かす、仕事する
→身心が健全化しそうだし、汗かいた分、色々消費してくれそう(女も笑いもね)。
あと、土建もスキルいる、モノ作りで、輸出できる産業だろうな。(芸能よりニーズありそう)
ベストでないがベター、”何もしない”ミンス より、”何かする”自民 ってとこか・・・
352名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 00:49:51.53 ID:E1EJmIqD0
>347 モラルは低下するよな、徴税する必要ない、子供さえ
勉強も努力なんていらない、輪転機を回せば良いとなる。
既に土建屋はそうなっているけど。
3531th ◆6KRJEpqjyg :2012/06/03(日) 01:17:25.87 ID:JOJ/Yg840
>>352
輪転機を回すのは国民全員に同率の貨幣所有税を課してるのと同じだ。
無リスクでもない。だが消費税よりははるかににましだ。
というより消費税がデメリットしかないのに対していろいろなメリットがある。
354名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 01:21:12.75 ID:g7yMbOed0
また道路?

車ばかりの道は要らない。
むしろ、風雨や災害に強く省エネにつながる地下鉄の時代。

道路は不要。そもそも車やトラックの維持費が物凄く重い。買いにくい買えない。
車を使うにしてもカーシェアリングの時代。車の総量が減る。自然に渋滞は減る。
自動車道路そのものの維持費も膨大。
355名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 01:24:31.79 ID:Y4rCzwy50
終わってるなここも
356名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 01:26:19.09 ID:ymeNRS/b0
先進国の物価上昇率、マネーより人口増加率と関連強い=日銀総裁
357名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 01:35:34.74 ID:iVSrt2Hy0
>>354
だからなんだ
物流には必要だろ道路
358名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 01:42:33.86 ID:nTYJoOlq0
東京一極集中をやめるためには、速やかに東京まで移動できるような交通インフラが必要。
東京本社出張に1日がかりで移動しないといけないようなところに、誰も工場を造らないからね。
しかし、中途半端な整備じゃ、返って地方から都会へ吸い上げられる。
例えば、本四架橋が出来て、徳島の人は高い買い物は神戸や大阪でするようになっちゃった。
交通インフラの整備は、やるならドーンと思いきってやらないとダメ。
359名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 01:43:29.41 ID:uwFWEBmN0
>>354 >道路は不要。
物流が止まったら、商品が運ばれてこない。洒落にならんぞ。
例えば、耐用年数が過ぎた橋が落ちたら、そこで物流が遮断され、
商品が入ってこず、復旧に数ヶ月〜数年(良く分らん)かかるなら、困るだろ?

欲しいものが即手に入る便利さの基盤が”道路”だろ。
360名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 01:46:08.57 ID:nTYJoOlq0
地震が来たときのために、複数の道路が必要。
道路がつながっていないと、助けにいけないからね。
鉄道の復旧なんて、年単位の時間がかかるし。
361名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 01:51:25.75 ID:iJv8kVtOO
さすが自民党
民主党なんかとは違って俺たち日本人のことをきちんと考えてくれてるな
362名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 01:55:10.32 ID:JKgSDTc30
お前らんとこってそんなに迂回路ないの?
363名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 02:10:45.65 ID:g7yMbOed0
民主後の現在以降・・・。

ダイ○ン「ハイアールが売れてエアコン売れなくなってしまいました」
松下○工「中韓材料のダンピング攻撃で赤字スパイラルに;;」
信越○学「塩ビ・・・パイプ・・・水道管・・・」
三菱○機「いつの間にか1000円もしない警報機にシェアを奪われ、え?中国メーカーに?」

コ○ツ「なななんだってー?三一重工ってどこだー!!」
い○ず「あ、ありのまま言うぜ、ヒョンデ自動車が・・」

ゼネコン各社「B・・・Bechtel・・・
       六ヶ所、羽田、関西、東京湾断、太平トレード、神医産、中部国際、海ほた・、ぐぅ。」

東京○上 三井○友 り○な ソニーファ○ナンス
 ○クテルって何ですか? 投資銀行って何ですか?
 何で日本の公共工事にアメ○カ中韓政府が猛烈に関わってくるの;;;;

政府 更に22%↑へ消費税率引き上げ。

社会人一同「「「久々にワロタ・・・ワロ(^q^)・・・オ・タ(゜q。)」」」
364名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 02:15:43.76 ID:nTYJoOlq0
>362
田舎に住んだらわかるよ。
365名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 02:32:06.04 ID:g7yMbOed0
生産---沿岸部で作って船で運べるから大量に運べるんだ。
輸送---安くて確実な鉄道輸送って時間正確だね。
都市交通---地下鉄って戦争でも避難できるね。

橋------沈下橋でコスト激安、メンテも早くて復旧かんたん。
道路----ジープで悪路でもどこへでも。
宅配-----猫がリヤカーに乗ってたよ?
366名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 02:45:14.76 ID:g7yMbOed0
日本の原子力は世界一ぃぃぃぃぃーーーーーー?
http://special.nikkeibp.co.jp/ts/article/aa0h/110683/img/leaf1/p1_img1.jpg

爆発しちゃったけど、AREVA社の装置でクリーンに。え?動かない?アレマー。
367名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 03:41:48.64 ID:3um2iTkQ0
自民しかないじゃん
後は党内の新自由主義者を追い出せ

368名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 05:12:03.91 ID:JQYhl4r90
田舎に投資してどうする
沖縄発展してるか?
北海道発展してるか?
新潟発展してるか?
無駄無駄無駄w
人口の多い首都圏に集中投資
してこそ生命が守られ投資が生きる
369名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 07:10:31.23 ID:Zkp/KMlK0
それならバブルの頃でさえ仕事がなくて東京に出てきた被災地の復興も無駄ということになるな
故郷が消えた俺もそう思うがw

発展に集中は必要な条件だが
ある程度の中堅都市を増強しさなければ次の戦争や大規模災害で発展途上国化という笑えない事態も有り得るんで
上手くやって欲しい
370名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 08:26:44.77 ID:0846MgU/0
>368
まったく意味がわからん。
これから(たぶん10年以内)首都直下型地震、東海・東南海地震に富士山噴火もありうるというのに、
危機感ない人だね。

戦後復興と高度経済成長をしてきた戦後60年あまり、たまたま大地震がなかったから、
これからも大丈夫という錯覚をしてるだけなんだよ。

関東〜中京〜大阪までの臨海工業都市群や港湾が、東北沿岸のように地震と津波で壊滅したら、日本オワリですわ。

371名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 08:30:58.96 ID:KmxzB39E0
基本的にバラマキには反対だがインフラ崩壊元年と言われている
以上これはやった方がいいだろ。
372名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:03:08.04 ID:KJbWdRgN0
交通研ライブ091219「でももう花はいらない」藤井聡&中村文彦
http://www.youtube.com/watch?v=zDq5dvW9Gy0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17509063
2009年12月19日横浜国立大学土木工学棟で
京都大学藤井聡教授(ギター&ボーカル)と中村文彦(キーボード&コーラス)で。
373名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:32:41.32 ID:vW4zIJxd0
>>370
総論としては君の言うことは正解。
難しい道路もあるから、>>1は俺の地域では必要だと思う。

ただ、俺の地域みたいに「基幹産業が地元の公共事業」という地域の場合、君の総
論が歪んでくる。

鉄道はもちろん、バス路線ですら廃線し始めてて基幹産業が地元公共事業、あとは
年金暮らしだらけの地域で物流インフラをがっちりやるという形がベストなのか。

でも「基幹産業が地元公共事業」だし、高齢者中心の保守が強い左翼いない地域な
ので、地元としては関東〜中京〜大阪なんかよりも頑張って整備を望むと思う。
地元は国土保全と伝統的に住んでいることにプライドあるからね。
374名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:49:01.78 ID:KJbWdRgN0
http://kennjya.blogspot.jp/2012/06/20100601.html

週明けのTVタックルも含めて、これから「公共事業・批判論に対する防戦」が始まると思いますので、
一つ情報提供...です。
当方が出版した「言論書」の一冊目は、

正々堂々と公共事業の雇用創出効果を論ぜよ
〜人のためにこそ、コンクリートを〜

なる、モロに公共事業を肯定する書籍だったのですが(笑)、その時に、
西部先生に解説・あとがきを書いてもらいました。
「蛮勇」と見られがちな活動に対して、下記のようなタイトルを付けていただき、
本当に有り難かったことを覚えています.....ご紹介まで。


ここから寄稿:
〜本原稿は,藤井が最初に出版した“言論書”である,『正々堂々と公共事業の雇用創出効果を論ぜよ
:人のためにこそコンクリートを』(藤井聡著:2010)に西部邁氏より『あとがき』として寄稿頂いたものである〜

藤井君の思慮ある勇気
平成二十二年六月一日  評論家 西部邁
375名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 10:42:00.79 ID:7LRDV0k/0
>>370
そんなもの作り直せばいい
まず人口の多い所の住民の
生命と財産lを防災対策又は
補修して行くのが大事勿論バイパス道も
そういう問題はその後で良いだろ
また作ればいい
376名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:12:15.01 ID:PTuATKvVP
あまりに集積が進んだエリアは場合により投資効率が下がる。それよりもスカスカの開発余力の高い土地を、新しい知恵の詰まったインフラでゼロから設計した方が安上がりになる。

増改築より別の場所に新築、と言う発想だね。それからさ、列島強靭化なんだからさ、都市単位で見たらだめっしょ。国土軸とかさ、都市連携とかさ、機能分散とかさ、
巨大なクライシスに対してダメージを最小限に留める為の粘りある強靭な社会創りが求められているんだよね。
10年がかりで出来上がった社会が強靭なモノであれば、必ず起きるだろうクライシスを恐れずに投資も促進できる。
強靭な社会であればクライシスの翌日から力強い復興作業に取りかかれる。

合言葉は「強靭」


377名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:22:42.62 ID:7LRDV0k/0
非効率でも大規模で強靭なコンパクトシティに
首都圏はすべき地方はもっと過疎でいいよ
地方は大規模農場や牧場や漁業で
世界に打って出よう介護なんか儲からないよ
378名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 11:55:33.65 ID:biSgrcVB0
>>377
地方が過疎化して一点集中したら人口密集地が被災した場合
それを救助するための人員・物資・橋頭堡が確保出来無い

災害後に「外部」から短時間で大量の人員・物資を投入維持
って神戸以降の戦訓=都市部に対するロジスティクス確保
が実行できるか否かこそが「強靱」な災害対策

要塞造って陣地防御では無く機動防御の出来る体制が必要
379名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:03:54.76 ID:ksrr4+aG0
>>377
>>地方は大規模農場や牧場や漁業で
>>世界に打って出よう

ドル安、ユーロ安、ウォン安、人民元安なのに?
380名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:09:11.91 ID:7LRDV0k/0
首都圏全域までの災害は
有りえないし自衛隊まで
首都圏に集めろとはいっていない
過疎化して大規模プラントが出来れば
マンパワーが必要になり適正な人員
が地方には配置できる 全国の物資を
首都圏周辺が集積地になりそこから
あらゆる手段で対応すればいい
381名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:11:23.17 ID:7LRDV0k/0
>>379
近眼?w
高くても美味しい物安全な物を食べたい人は一杯いる
382名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:21:00.84 ID:sPOGgbCd0
被災で地価下落

買い叩き

中抜き→献金

国が買い上げ

さて、儲かるのは誰かな
383名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:28:44.36 ID:biSgrcVB0
>>380
なぜ首都圏全域災害が有り得ないと言い切れる?

あと適正な人員が地方に配置できたら
その人員に対してサービスを提供する産業が付随して
線引きされた都市と郊外みたいな集中と過疎化なんかしないし
全国の物資が首都圏に集約されたら首都圏が被災したらおしまい
核攻撃想定で戦力集中しないのと同じ
384名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:35:12.79 ID:ksrr4+aG0
>>381
食べたいだけじゃダメなんだ。手が出なきゃ。
385名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:37:30.73 ID:eIXVRU8e0
政権失っても相変わらずのクズっぷりで安心した。
386名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:39:21.77 ID:ypy4VfDz0
新幹線全国中に張り巡らせろ!
道路もっと充実させろ!
ガンガン建物や橋を強化しろ!
仕事はたくさんある!
金の量が少ない!
金の量増やせ!インフレにしろ!
そうすりゃみんな贅沢するようになる!
387名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:40:15.54 ID:VJi3+HXv0
そんなに集中投資したきゃ独立したら?
388名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:40:47.00 ID:eIXVRU8e0
>>377
2年前まではそういう夢もあったけどね。
フクシマのこと忘れてるの日本人だけだよ。
今や日本産ってだけで敬遠される。
389名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:41:58.10 ID:ypy4VfDz0
>>385
屑じゃない、立ち直りはじめているんだ。
インターネットの普及で目覚め始めている国民も増えている!
390名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 12:49:31.60 ID:7LRDV0k/0
>>383
そんなこと今まで有ったのか?
栃木群馬じゃそんなに被害無かったぞ
印象で話すのもどうだろう
明日頭の上に隕石が落ちてくるって言ってるのと同じ

>>384
世界的な人口増加で食料は大事だ
貧乏な人に分けてやれとは言ってない
今までどうりその値段で買える人だけ
大規模にやるとより値段も下げられるだろうけど
391名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:02:57.91 ID:5EoMik180
藤井三橋らの狂信者が多数来てますねw
392名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:09:34.45 ID:g7yMbOed0
他都市の大規模化は留まるところを知らないよ。
何故ならリーマンばかりになって1次産業従事者がどんどん減っているから。

地方の都市を整備って言っても過疎化が進んでシャッター街になっているのはご覧の通り。
で、人の減った所に大金を掛けるのと、大人数が集まるところに、大規模大深度地下開発を
行って災害対策も兼ねる整備をするのではどちらが将来のためか。

飛行場並の品質の道路は要らない。ジープのような悪路も走れる車に変えれば済む。
393名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:19:24.96 ID:g7yMbOed0
>>377
立川って言う副都心(第2東京)に次ぐ第3の首都機能
・超大規模空港を含む複数の空港
・DMAT「災害急性期に活動できる機動性を持った トレーニングを受けた医療チーム」
・関東大震災が起きても家屋の倒壊や火災などの2次災害発生の懸念が低く。
・複数の鉄道、複数の広域道路のインフラを持ち。
・国会をも含む行政のバックアップ機能を持ち。
・国立研究機関も多く集中。
・全国トップレベルの頭脳をもつエリート層が非常に多く。

という町があってだな。

地下鉄がないんだ。
394名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:28:08.86 ID:biSgrcVB0
>>390
有り得ない事にも備えるのが危機管理です
395名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:32:42.23 ID:3um2iTkQ0
無駄とか利権とか国内で金が回るならどうでもいいわ
396名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:51:33.63 ID:7LRDV0k/0
>>394
それは図上訓練などでやってくれ
日本中今以上にコンクリまみれになるよ
397名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:35:43.41 ID:W/445a2N0
>>396
国土の何パーセントくらいが?
398名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:42:27.33 ID:3um2iTkQ0
韓国と中国と海外にばら撒くより地方の土建屋にばら撒くべき
399名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:57:01.53 ID:XwnK3gxS0
自民党はデフレ時にやった小泉竹中構造改革が
間違いだったことの反省がいまだにないので
信用できない。
400名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:10:34.33 ID:biSgrcVB0
>>396
関東が被災して物資集約地だけが災害を免れる想定では他に対応出来ない
分散配置して事が起きたら分散→集約して対応だと日本のどこでも
災害でも戦争でもテロでも対応可

それに一概にコンクリートまみれにするって案には見えないけどなあ
既存の避難所や流通ルートの耐震化や避難路の確保が基本であれば
既存設備の強化が優先だし
ヘリポートや物資集積所に使える緑地整備や
ガラス飛散や電柱倒壊に影響されない避難路なら景観保護にも繋がる
401名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:26:57.87 ID:qNFZNFp90
>>391
ニュース速報+はJ-NSC(自民党ネットサポーターズクラブ)の主戦場だよ?
402名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:29:13.96 ID:tqkOQC9ai
売国奴「売国奴に告ぐ!」(笑)
403名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:41:17.84 ID:g7yMbOed0
土建屋にばらまくとパチンコ、DQN車、DQNガキ増えるから
新産業支援や教育費に掛けた方が遙かにまし。
404名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:44:10.44 ID:KW64q1dk0
スパイ法も作らずに、強靭化もないだろ。
405名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 17:13:03.49 ID:ljEhhhNZ0
>>403
林業と介護か冗談じゃないw
406名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 17:25:09.69 ID:LUvxkCXw0
>>400
有り得ない想定なんだろ?
それだったら日本中隅々まで活断層が走ってるところは
ガチガチに固めないといけないし
島もどんな大津波が来ようとも大丈夫な程高い防波堤気づかないといけない
全国そんな感じでやるわけ?それなら大反対だけれども
407名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 17:26:58.20 ID:5EoMik180
千年に一度の震災に備えて海水浴もできなくなったら笑えるよな
408名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 17:37:14.81 ID:LUvxkCXw0
太平洋側に日本版万里の長城でも作るかw
409名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 18:33:05.37 ID:faNafU6P0
>>403
おいおい、体力と生殖能力だけが取り柄の様なDQNが
納税者&消費者になってくれるのは、巡り巡って有り難い事だぞ。
410名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 18:53:21.91 ID:biSgrcVB0
>>406
普通は>>1に金額があるから決められた予算内で分散と考えない?
予算内で「機動防御」可能な体制を構築し
「攻撃」があれば並列化されたユニットで対処
同じ額を投入するならコストの高い都市部よりも地方の方が先に多く実施できるし
行政の無責任だけど都市部はある程度は民間に投げる事も可能

懸念は1次産業が関空建設時みたく
「油1滴5万円タイヤ1個で10万円」って言い出す事だけど
それやったら譲歩無しで後回しや他の地方に予算吸収させれば良い
411名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 19:04:26.46 ID:zfqKl60V0
>>409
まあ、あまりにも結婚のデメリットが顕在化しすぎて
もはやDQNしか作ってくれないからな。
412名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 19:06:36.77 ID:5EoMik180
日本全土をスーパー堤防で取り囲む→ヒートアイランド現象→エアコンの電気需要増→原発増設
413名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 19:23:50.63 ID:LUvxkCXw0
>>410
そうやって地方重点投資はずっとやってきたこと
お金がかかってもまず都市部でのリスクを軽減させることが大切
都会の橋や道路がより安全により便利に利用できたほうがメリットがある
10年に分散してというのは解るが、より多くの国民が災害での死亡の
リスクが軽減できるならまず、人口密集地での国民の生存率を上げる投資が必要じゃないか
計画が完了すれば後はその他の地区に投資すればいいと思うけれども
414名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 19:35:02.04 ID:faNafU6P0
>>411
それも有るな。
DQNは独身なら独身で、「宵越しの銭は持たないぜ」と言わんばかりの大消費で経済を
活性化させ、結婚したらしたで、ねずみの様に子供を作りまくる。DQNの皆さんには申し訳ないが
○○とハサミは使いようとはこの事だと思う。

DQNを生活保護クレクレのお荷物として抱えるか、それとも人材として活用するか。
後者の方が圧倒的に優れている。
415名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 21:31:23.25 ID:biSgrcVB0
>>413
災害に強い都市ってのは地震で崩れないとか水害で溢れないってのも必要ではあるけど
ある程度の対策以降は酷い話だけど誤差の範囲でしか影響が無い
で都市部は開発が繰り返されてある程度は既にそこまで到達出来てる

問題は災害後の大都市圏へ人員・物資を供給するラインの確保
いくら莫大な予算で都市を強化できても
災害以前にそこへ人員・物資を供給していたラインが寸断されるとすぐに干上がる
これを維持できる地方の体制が重要

逆に言えば都市圏にラインがあまり繋がらない地域や
孤立しても保つ1次産業が多かったり都市ガスや下水道率が低い地域は
無視しても問題無し
416名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:22:02.69 ID:smbUqMtN0
>>399
明らかに反省してないのは
小泉Jrぐらいだろ

過去の反省が無ければ、こんな政策
打ち出せないだろうよ

だってデフレ対策も兼ねてるから、これ
417名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:30:32.77 ID:jLgmVpqJ0
デフレが問題になる原因は、不動産価格や税金が下がるどころか上がっていること
過疎地域の土地でさえ数百万するからなー
農地は縛りもきつい
大規模化を叫ぶにしては集約化も進まず、個人で買える額でもない
老人が死ぬまで塩漬けにされる
418名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:06:45.42 ID:P8dAi2yz0
>>416
反省してたら谷垣おろすだろ。
419名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:47:13.10 ID:dVf9W5kq0
維持費で納税者を苦しめ続ける土建政党
420名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:48:13.75 ID:VQRbCjIq0
復興もろくに出来てないヤツに未来を語られても
何も響かない
421名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:12:18.99 ID:e1W7tKZc0
>>418
【国土強靭化基本法案について】谷垣禎一総裁(2012.06.01)
http://www.nicovideo.jp/watch/1338542741

谷垣ノリノリw
422名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:37:18.58 ID:7m/DTt+ZO
「土建優遇」だの

「バラマキ」だの

レッテル貼りでしか批判できないのな

今はデフレで需要がないし、
災害対策やインフラ更新需要で公共事業でやらなければならないことが山ほどある

土木建築業は産業の裾野が広いし、雇用創出効果も高い

また国債も超低金利で資金調達できる

こんだけ好条件そろってて反対するやつはどうかしてる
423名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 14:09:15.09 ID:jLgmVpqJ0
関東だけ見ても長野方面の鉄道複線化
リニア、外環、北関東道、首都権中央自動車道未完成
既存鉄道の路線ルート改良(中距離移動の時間短縮化)
上野〜宇都宮間と松戸〜鎌ヶ谷間の直線ルートの改良
下町や高級住宅街の隘路拡張や区画整理
農地の集約、刑務所の郊外移転等々
庶民に金が回ってないからばら撒きが嫌なら公共事業しかない
424名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:05:58.61 ID:7m/DTt+ZO
だいたい

「土建」「土建」って馬鹿にしてるが

お前らの住んでいる家も、その前走ってる道路も、橋も、鉄道も、学校も、会社も、飲食店、スーパー、空港、港湾

全部その「土建」が作ってきたもんなんだよ

「土建産業」は国会の根幹なんだよ

土建業なくして我々の生活は何も成り立たないと知れ
425名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:07:13.84 ID:WA2o8v5j0
200兆???バカなの??
426名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:26:33.87 ID:7m/DTt+ZO
>>425

10年でって書いてるだろ

震災復興事業や防災対策を考えたらこれでも足りないくらいだと思うが
427名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:30:22.43 ID:ordJbSMO0
>>424
まったくだ。土建=悪というマスゴミの洗脳から目覚められない愚民は
スコップで土をパンパン叩いて均して、テントでも張って生活すればいいと思う。
428名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:32:57.10 ID:GRWGtz030
公共事業は悪といってるが、医療も公共事業なんだよな国民皆保険だし

これにガンガン吸い取られてるのが現状
429名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:36:10.85 ID:GjlAyKtD0
マスゴミマスゴミ言うけど、そのマスゴミが言う「土建国家」とか「ドケンヤガー」だとかはみんな信じるよね(´・ω・`)
430名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:39:49.73 ID:HAQK5LmUO
>>420放射性物質だらけなのに、復興されたら困る
東日本から早く安全な場所に、住人を移動させてあげてほしい
431名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 17:22:27.07 ID:v0OcuIf50
土建屋は維持費で大儲け
国民は支払いで死ぬのが目に見えるようだ。
432名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:00:21.75 ID:3shOcaoz0
これに胃を唱えるやつは
震災の被害をもう忘れたのか
433名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:43:16.45 ID:+SG2AhYB0
経済学では公共事業は基本的な不況対策なんだよ。
434名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:45:27.05 ID:m9dsRwKi0
防人を復活させてくれ
435名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 19:23:45.54 ID:pREVuTbu0
>>429
これが本当に不思議でなぁ。
マスコミや官僚を敵視している割に、公共事業や財政規律問題、金融政策については、マスコミや財務省増税派、日銀の言うがままになっている。

>>433
うん。
要は民間需要が足りないから不況になっているわけで、その需要の呼び水が欲しいということで、それを大規模に作れるのは不況下では政府だけなんだから、政府がやろうというだけの話なのに、
なんでこんなにヒステリックな公共事業反対論が湧くのだろうね。
自民党が言ってるのは公共事業と一緒にマイルドインフレ政策なんだから、ごくごく普通の経済学に則った経済政策を言っているに過ぎない。
ごくごく普通なんだから褒めたたえる必要も無いんだけど、しかし反対論が起きるのは理解できん。
反対している人達は、デフレ不況万歳なのだろうか。
436名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 19:31:42.34 ID:rlWjwtU90
>>433
正確に言うなら公共投資は効果的なデフレ対策だよな。
今、デフレだから苦しんでるのに、土建国家がどうこう言うヤツは、間違いなく情報弱者。
1980年の建設費を下回ってる現状で土建がどうのと、アホじゃなかろかw
437名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 19:41:40.99 ID:xQSscvPh0
>>435
> 反対している人達は、デフレ不況万歳なのだろうか。

俺は総論賛成、各論反対かな。
俺のとこは「公共事業が地域の基幹産業」になってる。
だから間違いなく、公共事業が増えれば俺の地域は活況になるよ。
でも「公共事業が基幹産業」のままで良いのか?と思う。

大正時代以前に漁業が盛んだったんだけど、今はぱったり。
「大正時代から漁獲が落ち込んだから、復活するまでの一時的な経済対策だ」
なんて言ってる地元名士もいるけど、大正〜平成って一時的な経済対策って
言えるのか、疑問を感じる。
438名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 20:08:34.45 ID:GjlAyKtD0
>>437
だから、新幹線とかめぐらせて活動のチャンス作ろうぜって提言してるぜ。
439名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 20:10:15.93 ID:UoNWZm1Z0
まぁ不満は残るが自民のがマシな仕事をしてくれそうだということはわかった。
440名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 20:15:38.57 ID:FSZGOTcNO
>>438新幹線はもういらない。地方の過疎が進むだけ
441名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 20:29:06.44 ID:FsaC6KIJ0
>>1
鳩山→菅→野田は悪夢、民主党はもうどうでもいい!

谷垣自民党、公明党よ、マスゴミよ!

増税の前にやることがあるだろう!

消費税増税で★マニュフェスト詐欺のクソ民主党★と組むなよ!

すでに「増税翼賛会」は形成されている
http://diamond.jp/articles/-/16960
442名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 20:42:13.46 ID:erpszrRM0
その金で消費税廃止しろよと誰でも思う
443名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 20:59:43.94 ID:e1W7tKZc0
TVタックル
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1338810930/

1 :名無しステーション:2012/06/04(月) 20:55:30.76 ID:oDb9Z5vS
大地震が首都を襲う!?防災&耐震に200兆円投入!?
国家プロジェクトでデフレ脱却&目指せ経済成長!
444名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 21:10:08.78 ID:J/n+MDfv0
またばら撒きかよ
やるならドバイや東北みたく
一から創り直すレベルでやらなきゃ
底辺土建屋のナマポ代わりにしかならんわ
445名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 21:28:00.52 ID:ordJbSMO0
>>444
公共工事は行きっぱなし、あげっぱなしの生活保護と違い戻ってくる。
ちょっと考えただけでも

調査会社
設計会社
グラフィック制作会社
建設会社→下請け会社
建材メーカー→営業マン、工場関係者、工場従事者、派遣労働者
木材商→林業従事者
金属屋→金物メーカー、鉄鋼会社
樹脂製品→メーカー、営業マン、工場関係者、工場従事者、派遣労働者
設備メーカー→営業マン、工場関係者、工場従事者、派遣労働者

などなど、内需、内需にまた内需のオンパレードで金が駆け巡る。
国内経済のなかで大金が動き回る上、生活保護で足枷になるはずのDQN層にまで
大量の雇用が生まれ、立派な労働者且つ納税者となる。結果失業率は低下。更にその層は
「宵越しの銭は持たないぜ」と言わんばかりの大消費で経済を活性化させ、 ねずみの様に子供を
作りまくる層でもある。出生率上昇まで期待できる。
446名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 22:37:21.15 ID:erpszrRM0
1000年に一度の地震で高々20兆の損害
つまり年間200億、1000年分の金利負担含めたらその数分の一、
これ以上の防災費は意味がない
南海トラフ込みでも1000億以上は無駄

そもそも現代日本の汚い町並みこれは非効率だから
私費で防災に金を積んでおく智恵のないゴキブリと一緒に掃除できれば
国家経済にこれ以上の貢献はないぞ
447名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 23:08:14.14 ID:pxIZJdCG0
>>445
80−90年代、そればっかりやった結果が、今なんですけど w
448名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 23:10:49.95 ID:xFxzMNUa0
>>447
やらなくなった90年〜失われた20年なんですけどw
449名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 23:46:54.60 ID:pxIZJdCG0
>>448
90年台にかつてない規模で大量にやってますわ w
450名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 23:51:40.95 ID:pxIZJdCG0
公共工事予算

80年代合計 291兆円
90年代合計 460兆円

実に、1.5倍の公共工事予算投下。
その結果が現在の惨憺たる有様 w
451名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 23:56:21.51 ID:ZjiiDgbg0

民間が景気いいときに政府支出を増やし、
民間が景気悪いときに政府支出を減らす。

経済学の常識に外れたことをやれば、
そりゃバブルにもなるしデフレにもなるわさ。

>>450
バブル崩壊で失われた資産は1000兆円とも1500兆円とも言われてる。
オリンパス、つい最近までバブル崩壊のときの損失抱えてたろ?
公共事業はそれらを必死に埋めてたわけ。
452名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 00:00:05.22 ID:xFxzMNUa0
>>449
だから今度は10年継続してやるんだよ
橋龍下げ小渕上げ小泉下げ安部上げ
福田下げ麻生上げ 
民主下げ下げ下げwww

景気が上向く筈ないやろーーー
453名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 00:00:18.68 ID:7tVPRalL0
>>450
ついでに言うと、今の惨憺たる有様は、
大体、税収減と社会保障費の増大によるんじゃないかな。
454名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 00:04:34.94 ID:BVCWVZ+q0
失われた10年20年というのは、日銀の金融政策によるところが大きい。
公共事業は需要を作っていたんだけど、そこに冷や水ぶっかける金融政策をずっと取っていて、まともに経済成長できなかった。
リーマンショックまでは、それでも外需もあってなんとか持ちこたえていたんだが、リーマンショックでその影響が一気に顕在化した。
公共事業は短期ではGDPを伸ばす。それをマイルドインフレを伴う経済成長につなげるためにはまともな金融政策が必要になる。
つまり、デフレ不況なんだから公共事業による財政政策とマイルドインフレを目指す金融政策のパッケージが必要。
これは円高対策にもなる。公共事業で内需を刺激し、円高対策で外需を刺激する。
455名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 00:06:08.39 ID:98p+t6g+0
>>451
>>民間が景気いいときに政府支出を増やし、
>>民間が景気悪いときに政府支出を減らす。

90年代半ばの公共工事予算の集中投下は、正にバブル崩壊後の景気が急激に縮小しつつある中で行われた。
そこで全く効果がないことがわかってしまった。残ったのは借金。

無論、今の財政難は社会保障費の膨張が一番大きな原因だけどね。
456名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 00:14:17.51 ID:bMFS7Aq40
>>438
> だから、新幹線とかめぐらせて活動のチャンス作ろうぜって提言してるぜ。

だから、そのチャンスって大きい市だけだろ。
一般バス路線すら維持が危険水域に入ってる俺のとこまで新幹線通してくれる
なら意味わかるけど。
でも、それって完全に「無駄な公共事業」の代表だよね?
457名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 00:14:19.76 ID:9M7Eubak0
どっちにしても日銀と財務省どうにかしないと
効いてこないってことだな
458名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 00:24:14.52 ID:7tVPRalL0
>>455
その下に書いてあるのは無視かいw
公共事業は民間のシュリンクを必死で補ってたんだよ。
やってなかったらマジで恐慌突入だったかもしれんぞ。

リチャード・クーの言ってたバランスシート不況論だよ。
こないだのオリンパスの問題は、まさにそれの裏付じゃないのかな。

ま、不良債権処理と金融緩和も併せてもっと前倒しでやっとくべきだったかもしれんが。
459名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 00:45:04.66 ID:MG8z1ADx0
200兆円を公務員が有効に使うことは100000000000%あり得ない。
民間から増税に次ぐ増税で毟り取って土建屋にばら撒く、コレだけ。
麻生の経済政策はどうなったんだ?正気とは思えない、まさに狂人。
460名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 00:50:02.27 ID:d/6G+hd9P
461名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 01:25:36.88 ID:YWQs2tK70
田中角栄から40年ぐらい経ってるのに
まだ同じ政策で行こうとしてんだな
藤井教授とか都合の良いことしか言ってないし
462名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 01:30:46.55 ID:tX8lvap40
土建とかダサイよなw
官僚利権の無駄な拡大から財政赤字になるだけ。
463名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 01:35:45.62 ID:9wzSR2MV0
国士無双?りんしゃんつかい?
464名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 01:36:51.56 ID:S2dwai+h0
>>1
それにしても売国政党だな。
465名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 01:37:44.77 ID:tX8lvap40
天下り法人が倍に増えそうだw
466名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 02:49:24.08 ID:KeV4Rht50
税金に集る者共を利するためケインジアンのご都合主義的な主張で国民を欺く政策
467名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 02:52:54.50 ID:Tf+oyHmZ0
こんなのが与党になったら日本終了だな
選挙までに自民の息の根とめとけ
468名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 02:55:07.17 ID:mRdaGUGN0
ゼネコン・土建屋強靭化計画
469名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 03:04:54.28 ID:mRdaGUGN0
片山さつきは「ソフトバンクからソーラーパネル受注」という韓国報道をリツイートし
「懸念していた通り税金が韓国に流れる」大問題だと喚いていた。
韓国マスコミの報道によると発注額は10数億ぐらい。

公共事業は200兆円だろ。25%は海外に流れ、うち韓国へは3〜5%。つまり
日本の税金から6〜10兆円が韓国企業に流れる。

なのに片山さつきはだんまり。

自民党議員なんて所詮欺瞞とペテンのかたまりだよwww
470名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 03:05:17.52 ID:crVeawNN0
最大の問題は将来の増税を見越して、儲けた金で国債買うこと
471名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 03:12:20.45 ID:GZ93Lg7c0
まあでも、>>1のような提言はやはり安心感はあるな
問題があるにせよ、既知のものなら対処可能だからな

アクロバティックな理想論はもうこりごりだし
少なくても後から、”現実路線に転換”とかみっともないこと言い出すよりはずっといい
472名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 03:15:32.55 ID:EZo53fTK0
消費税とセットだろ
効果殆ど増税で潰れるだけだろ
473名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 03:17:38.23 ID:U9YWpuT+0
増税とセットじゃ意味ないね
474名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 03:20:49.72 ID:EZo53fTK0
>>450
こうやって橋本と新自由主義一派のせいなのに
公共事業のせいにされてんだよな。あいつらさえいなければ
ゆるやかなインフレ経済の右肩あがりだったのに
475名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 03:22:54.18 ID:FZy2vWM0i
ばかじゃねーの?土建 土建。災害から何学んだんだよ。
所詮 自然の力にはかなわねーんだよ。
もっと新しいビジネスモデルを作れそうなとこに集中的に投下しろよ。
476名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 03:48:41.42 ID:nB1cXe3s0
つーかさ、今デフレってことになってるけど
一部は確かにそうだけど必要なものはけっこう値段高いぞ。
この偏りをちゃんと捉えずに単純にデフレ解消って思考だと
施策を間違えそうな気がする。
477名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 04:39:43.79 ID:BVCWVZ+q0
>>475
>もっと新しいビジネスモデルを作れそうなとこに集中的に投下しろよ。

それを官僚が選別するの?
無理だよ。
ビジネスモデルとして成り立つものは何かと言えば、民間に勝手に競争させて生き残ったものとしか言いようがない。
政府にできることは企業の研究開発、設備投資に関する減税をしたり、あとは研究部門の独立行政法人に広く予算を付けて基礎研究(殆ど外れるし、またぞろ天下りだ無駄だ!という文句も出てくるが)を推進することくらいだ。
それらを行うにあたりある程度の予算の比重の掛け方の違いはでてくるけど。
オバマのグリーンイノベーションなんてのは、気持ちはわかるんだが、あまりうまくいっていない。
478名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 04:42:01.55 ID:GFhDQFkt0
とりあえずこの法案が無駄wwwwwwwwwwwwwwwww
とか言ってるやつはこれを見てから言えよ。
全部最後まで見ろ。
それから批判はいくらでも聞いてやるからよ。
見ないうちはお前らに論理的反論なんて無理だと断言できる。
http://www.youtube.com/watch?v=KJ2KNjSZAJE
479名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 09:50:45.06 ID:XEgvkhh0P
>>437
世の中にはさ、優れた事業家とか経営者ってのがいてさ、まだ市場性もわからない未知の商品やサービスを世に問うて、それが市場から受け入れられて大成功するか若しくはニッチな商品として小成功するか、
そうした新しいモノやサービスを生み出す事が出来ればマクロ経済的にはプラスに働くんだよね。すなわちGDP成長に貢献する訳だ。
でもさ、余程優れた事業家でもないと、デフレ期に成功するのは難しいね。インフレ期の方が無理がない。人々が余剰資金を持て余すのがインフレ期。
何故かって?日本人の多くはニーズが既にわかっているモノについての生産性向上による効率のいい供給は得意だからね。
だからインフレ期でもハイパーインフレにはなりにくいんだね。ダブついたお金はモノやサービスを高騰させるけど、新しい価値にも目を向けやすくなるんだね。
其処が単なる途上国と違うところ。
だからさ、今のデフレ期に成功しているベンチャーってのはさ、大したモンなんだって。
日本にはイノベーションを生み出す潜在力がある。そこらへんの後進国とは違う。でもデフレ期が続いてその芽が育つ土壌じゃなくなってる。
ここは一つ財政出動(できれば必要に迫られた公共事業)を思いっきりやって、全体的に景気を良くして、つまりデフレから脱却しようってことだね。
その後には必ず民間の新しいイノベーションの風がこれ迄無かったモノやサービスを生み出す様になる。
それが持続可能な成長路線へと繋がって行く訳。公共事業が一段落したら、ハイ好景気もここ迄っとはならない様に、其処は民間が頑張らないとね。
480名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 10:03:40.55 ID:XEgvkhh0P
>>455
効果が無かったかの様に感じるだけでさ、
大規模財政出動してなかったらGDPは半分になってただろうね。
500兆が3年で250兆になったら、社会はどうなってたと思う?1920年代の世界は、恐慌で大幅に経済規模が縮小したよ。米経済が3年で2/3になったと聞くけど、日本のバブルはそれ以上の規模だよ。
世田谷区の土地でカリフォルニア州が買えた、23区の土地で米全土が買えたって言われたくらいだからね。
少なくともGDPは半分以下に落ち込むだろうね。それを食い止めたのが10年間で400兆の公共事業ってわけ。
急激に増やした為に事業査定が甘くなったのは仕方が無い。とりあえず穴を掘って埋めるだけでも経済を回さないといけないほどの緊急避難的な意味合いがあったから。
でもこれからやろうとする公共事業は、もっと査定を厳しく、シッカリとしたビジョンに従って効果的な公共事業をドンドンと進めて行くという方針。
今はバブル直後ではなく長期停滞という時代。だから10年間で200兆でも、物凄くプラスに働くだろうと思う。この10年でGDPが650兆程度迄膨らめば、絶対額で債務が増えても対GDP比率では負担が軽くなる。
481名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 10:18:28.67 ID:Tf+oyHmZ0
自民のバラマキは額が民主の100倍でも必死に養護するネトサポ
482名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 10:31:09.46 ID:XEgvkhh0P
>>481
自民がほぼ藤井聡教授の案を丸呑みしてくれたから支持してるんであって、自民だから支持ってわけじゃないよ。
逆に野田が増税を引っ込めて列島強靭化政策に転換すれば野田支持で構わないと思ってる。
もうね、政局より政策だってずっと言われ続けてるよね。なのになんでこんな掲示板でも政局に絡めるの?
政策中心に議論すればいいんじゃない?

因みにさ、政治家や役人では国土のグランドデザインを描けないって見方がある。
それは間違い。人間による。優れた人間は政治家にも役人にも民間にも居る。
列島強靭化政策にITネットワーク網の整備も含めて、最善と思われる具体案が決まれば、後は政治家が腹を決めて断行すればいいと思うけど。
483名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 10:40:29.94 ID:r3+aIoXe0
>>449
中途半端で止めといて「効果無し」と騒ぐなよって話。
484名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 10:48:58.93 ID:kHjQ2wpj0
防災減災は必要か否かといえば必要だと思う
ただ、それを景気回復とかデフレ脱却とか経済面に結び付けると、
拒否反応を起こす人が多いんじゃないのかな
自民党の主張が正しいとしてもね
拒否反応は理屈じゃないので、結局、必要か否かの選択を迫るしかないと思う
どちらにせよ、どうやって説得するかって話だろうな
不要と言い切る人間はおそらくごく少数だろうし
485名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 11:29:56.45 ID:59gC9Efp0
>>445
これに加えて公共事業で住宅や会社が移転するとなると
新しい家ができて住宅メーカーが儲かり
それに付随する設備関係の会社が儲かり
家が新しくなれば家具も新しくするだろうし
余裕があれば車も買い換えるかもしれない

公共事業ってどけんや以外の業種も幅広く仕事が増えて投資するのに一番いいよな
486名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 11:49:39.22 ID:XEgvkhh0P
>>485
公共事業はPCにおけるOSのバージョンアップに似ている。
下手にやると、XPからVISTAみたいに失敗する。
だけど上手にやれば、MacOS9からOSXみたいに劇的に環境が向上する場合もある。
民間投資はアプリケーションソフトに相当する。
新OSに対応すべく取り敢えず殆ど機能そのままの対応版がリリースされ、そのうちに新OSの新機能を十分に活用した新機能搭載のメジャー進化バージョンが発売される。
良い公共事業は、良いOSが様々なアプリケーションをドンドン開発促進させるのに似て、新しいグランドデザインに合わせた新規事業などが続々と登場する。
高い乗数効果を得る為には、如何に高い志を以って大きく飛躍する様なでっかい魅力的なビジョンが描けるかに掛かっている。
487名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 12:16:36.55 ID:slbjUivnO
これやるとしても財源どうするのか、自民は明確化してから言えよ。
三橋とかは、日銀の国債引き受けと言っているが、それには日銀法の改正が必要。
じゃあ、自民は日銀法をどのように変えるつもりなのか、指針を示せ。
結局、財政政策をなんぼ言った所で、日銀をどうするか言わなきゃ意味ないし。
488名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 12:23:00.56 ID:NYmeZV2G0
>>485
そうそう、裾野が広い事が良い。
489名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 12:28:41.74 ID:DVttoTG4O
フーバーみたいな野田とルーズベルトみたいな谷垣じゃ比べるのは失礼だよ。
490名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 12:29:44.27 ID:slbjUivnO
財政政策だけなら、なんとでも言える。それこそ民主のバラまきマニュフェストみたいにな。
結局、経済政策を語る上で、財源をどうするか?日銀をどうするか?を明確にしなきゃ支持はできないな。
491名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 12:47:35.74 ID:CKwKIDAX0
>>1

昨夜、この発案者テレビタックルに出てたね
ありゃあかんとおもたwww
これを丸まんまパクって了承する自民党はもう救いようがないな!!!
492名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 12:49:24.77 ID:fCmpIPyb0
公共事業は刑務所の囚人にやらせればいい。
売れないイスだの机だの作らせて、あげくに売れないから仕事させられなくて、マラソンさせてるとかアホかと。
公共事業なら、国側は人件費がタダ同然だから、コストが抑えられて出費が安く済むし、囚人も建築関係の技術が
身について一石二鳥だと思うんだが。
493名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 12:58:45.60 ID:wvmL0LKK0
200兆円も財源あるのか。それならそれ使って消費税を10年間ゼロにしろ。
欧米でも景気対策つったらまず減税。無駄な公共事業よりよっぽど効果がある。
494名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 15:30:23.61 ID:3/Qs2aaQ0
>>487
> 日銀の国債引き受け
だだの買いオペのことでしょ。
> 日銀法の改正が必要
日銀法関係ないだろ。

いい加減なこと言うなよ。
495名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 16:05:10.61 ID:slbjUivnO
>>494
現状の買いオペと日銀の国債引き受けは違うというのが、三橋とかの主張だろ。
日銀法変えずにやれるなら、とっくにやってるわ。
法改正せずに、200兆も日銀引き受けできると思ってんのか?単年に直しても20兆だ。
そもそも日銀の独立をどうするか?というのが、今の日本の問題だ。
これを放置したまま、経済政策語る時点で無責任だな。
496名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 16:24:32.06 ID:3/Qs2aaQ0
>>495
> 三橋とかの主張だろ。
三橋がそんなこと言ってるのは聞いたことがないな。

> 200兆も日銀引き受けできると思ってんのか?
できるに決まってんだろ。なんでできないんだ。
日銀法の何条に引っかかるの?
497名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 16:59:50.04 ID:1MupvG3/0
自民党に国有地の賃料払えって
請求したらどうなるのっと
498名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 17:14:41.25 ID:slbjUivnO
>>496
出来るなら、民主がとっくにやってるわ。結局、自民の言ってることは、民主の「埋蔵金」と一緒。
俺は先の選挙で、埋蔵金とやらがあるなら、自民がとっくに使っていると散々主張して無視された。そして、やっぱり無かった。
自民の日銀による200兆引き受けも出来るなら、民主がとっくにやってるわ。
打ち出の小槌があると言って、国民騙すのもいい加減にしろや。
499名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 17:31:02.00 ID:3/Qs2aaQ0
>>498
被害妄想全開でわめき散らす暇で経済の勉強すればいいのに。
とりあえず200兆引き受けできない論拠を示してね。

> 出来るなら、民主がとっくにやってるわ。
無理。野田や安住にできるとでも?
やつらに経済の知識なんかかけらもない。
500名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 17:39:04.77 ID:slbjUivnO
>>499
むしろ、出来るという根拠を示せよ。
日銀の独立性も知らないバカなのか?
政治家がやれと言っても、独立性を盾にやらないのが日銀。
ついでに、日銀が言うことを聞かないから、現行法では解任もできない。
自民は、日銀にどういう強制力で言うことを聞かせるんだよ。
そっちこそ、法的根拠を示せや。
501名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 17:41:54.53 ID:7A29G6jT0
>>500
●増税せずに税収を増やす方法

一、日銀法改正:物価変動率の目標を「政府」が決め、日銀は「手段の独立」を保証され、且つ総裁の罷免権を国会が持つ

一、財務省分割:日本国財務省から「国税庁」を切り離し、社会保障と合わせて「歳入庁」を設立し、内閣府の外局とする

http://www.youtube.com/watch?v=F7SsokBt3OU&list=PL24A0C54D81C21BDA#t=3m16s
502名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 17:42:05.09 ID:X86hhjSr0
反対してる奴は日本の弱体化を図る売国奴です。
さっさと祖国に帰りなさい。
503名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 17:45:27.84 ID:2JkjyFBs0

学習能力が無い凡愚ども
腐れ利権を先に叩き潰せ
504名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 17:45:59.35 ID:slbjUivnO
>>501
ウケるwww
やっぱり日銀法の改正が必要じゃねえかwww
それなら、自民は日銀法をどう変えるか指針を示せよ。
おれが>>487>>490で書いた質問に答えろや。
505名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 17:47:13.70 ID:lShX9xZF0
国家と名付ければ喜ぶバカウヨ
506名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 17:49:06.14 ID:slbjUivnO
>>502
はいはいw
自民に疑問を呈する奴は、売国奴w
思考停止で、無条件で自民のやることが全て正しいと思っているバカは、生きるのが楽そうでいいなw
507名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 17:50:21.90 ID:3rCO3Hmc0
こういうのって最近の無駄を削減しろとか給料減らせとかの矛先そらしなんだろうな
無駄を削減してそれを財源とするならいいけど、それをなしでやるなら日本の改革が十年先送りされることになるだけ
そうそううまい話があるわけない
508名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 17:51:26.03 ID:slbjUivnO
509名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 17:51:40.27 ID:zf38wydX0
基幹産業が土建でいいのかって言うけどさ
たかだか年間20兆円で基幹産業になるか?
510名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 17:54:36.38 ID:slbjUivnO
>>507
糞民主の詐欺フェストに騙されて、今度は自民の詐欺フェストに騙される。
打ち出の小槌はないと、国民は学習すべきだわ。
511名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 17:55:19.83 ID:3/Qs2aaQ0
>>500,504
現在行われている日銀法改正の論点は「日銀の強すぎる独立性」に対してであって、
「日銀引き受け」とはまったく関係ない。

話そらすなよ卑怯者。
512名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 17:59:15.94 ID:+kkNI9LeO
>>504

別に現行法を改正しなくても日銀は国債買うよ

総理大臣が「買ってよ」って言えば日銀は買うさ

まあ現行の日銀法には問題があるからとっとと改正すべしとは思うが
513名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 18:00:53.28 ID:slbjUivnO
>>511
日銀の強すぎる独立性が問題なのは、政府の経済政策と矛盾する金融政策を日銀が打ち出してくるからだろうが。
結局、自民が日銀に国債買い取りやらせようとしても、日銀が言うことを聞かなきゃならない法的根拠はないんだよ。
そして、政府にそれを強制する法的根拠もない。
日銀がやらないと言ったら、政治家が何を言っても無意味。
この程度の知識もなしに、自民支持工作やってるんだw
514名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 18:03:09.95 ID:+kkNI9LeO
>>507

無駄を減らせば世間にまわる金が減り余計景気が悪化する

この20年くらいずっとその悪循環だろ

いい加減に何かを削って帳尻を合わせようという発想はやめたらどうだ

それよりも全体の富を増やして成長していく方がはるかにいい
515名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 18:04:50.78 ID:slbjUivnO
>>512
法的根拠を示せやw
根拠もなしに総理が頼んだらやってくれるだろう、てかw
そんな甘い認識で、国民生活に直結する経済政策語ってるんだw
日銀総裁がやらないと言ったら、全ておじゃんな政策をドヤ顔で公表されてもねえw
516名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 18:06:44.73 ID:+kkNI9LeO
>>513

日銀があくまて国益を害するというなら

国民が総力を上げて日銀潰すから心配すんな
517名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 18:08:12.51 ID:slbjUivnO
>>514
無駄を省いた金で、成長分野に投資すれば、政府支出総額は変わらねえよw
無駄を省いた金が、消えてなくなるとでも思ってんのかw
もう少し、経済や財政の事を勉強しろや。
518名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 18:08:36.60 ID:8YH8OKs10
>>3
在日朝鮮人民主党応援団乙
519名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 18:10:48.92 ID:+pJND0Aa0
ニートがヨイトマケにジョブチェンジするのか・・・




無いなwwww ナイナイw
520名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 18:12:10.11 ID:slbjUivnO
>>516
プゲラw
自民の政策に従わない日銀は、暴力で言うことでも聞かすってかw
馬鹿じゃねえのw
日銀法改正すりゃ、良いだけじゃんw
で、自民はその指針を示せと俺はずっと言い続けている。
自民信者の脳みそは空っぽかよw
521名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 18:15:13.35 ID:+kkNI9LeO
>>517

成長分野って何よ?
具体的に言ってくれないかな

そもそも
デフレ期で無駄を削って他に回したところで
トータルで需要が増えないと意味がないんだな

そんなことするくらいなら支出の総額を増やしてデフレギャップを埋めた方がはるかに良い

無駄削減はその後でも遅くはない
522名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 18:16:08.82 ID:dyHN+mj2O
ブサヨジジイが何か喚いてるけど
お前の担いだミンスの無為無策っぷりが誤魔化せるわけじゃねえからw
523名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 18:16:21.14 ID:3rCO3Hmc0
>>514
例えば大阪のリバティなんちゃらで使われてた無駄金が世間にどう回りどう景気に影響していたのか教えてくれ
524名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 18:18:54.26 ID:+kkNI9LeO
>>520

そりゃあくまでも合法的にやるさ

日銀法改正する方がてっとり早いならそうすりゃいい
525名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 18:21:32.33 ID:esPrkVIq0
不況の今は公共事業は必要だな
完全に無駄だと分かるものに金が流れるのは駄目だが

ただ、自民が復権するには弱い政策だな
庶民の人気を得る為には、公務員の給料を一律%削減とか
盛り込んだ方がいい
526名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 18:24:52.02 ID:slbjUivnO
>>522
民主なんか担いだ覚えはねえわw
>>498で書いてある通り、俺は民主の詐欺フェストに散々疑問を呈したわ。
そして、今度は自民が詐欺フェスト出してきたから、疑問を呈しているだけだ。
自民のやる事は何でも賛成の自民信者には、是々非々という考え方は難しいかw
5271th ◆6KRJEpqjyg :2012/06/05(火) 18:26:11.84 ID:AvYw2R2W0
無駄の削減はインフレ期にやるべきこと。
デフレ期はむしろ無駄を増やさないといけない。
528名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 18:29:32.76 ID:slbjUivnO
>>521
知るかよw
そこまで考えろと言うなら、俺を国会議員にでもしろや。
俺は国会議員でも官僚でもなく、国から金貰ってるわけでもねえよ。
一有権者にそこまで考えさせるなら、国会議員も官僚もいらねえわ。
税金泥棒の手助けなんかしてやるほど暇じゃねえよw
529名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 18:32:34.19 ID:slbjUivnO
俺の主張まとめ。
@自民は公共事業200兆円の財源を示せ。
A日銀による国債引き受けをやるつもりなら、日銀法改正の指針を出せ。
現行法では、日銀は政府から独立しており、日銀がやらないと言ったらそこで終わり。
B日銀法改正の指針も出さず、財源も示さないなら、民主の詐欺フェストと一緒。
埋蔵金が無かったように、日銀引き受けもできやしない。
5301th ◆6KRJEpqjyg :2012/06/05(火) 18:36:16.79 ID:AvYw2R2W0
>>529
自民の言ってる財源は普通に国債。
こんなに低金利なんだから市場はもっと発行してほしがってるぞ。
531名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 18:43:21.08 ID:slbjUivnO
>>530
それなら、自民は支持できねえな。
政府がガンガン財政支出をしても、一方で日銀が金融引き締めしたら、財政支出の効果はなくなる。
景気は浮揚せず、財政赤字だけが膨らむだけ。
日銀の独立性に手を出さない限り、自民の経済政策は絵に描いた餅になるだけだわw
失われた20年からの脱却は、財政と金融の両輪がいる。片輪走行で何かやろうとしても無駄。
532名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 18:45:00.54 ID:bEmkMEIE0
また選挙で落ちたいのかw

野党になって暇になっても全く一般庶民の声なんて聞いてなかったんだろうな
533名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 18:46:40.63 ID:7A29G6jT0
>>532
「一般庶民の声」って具体的にどんな声?
534名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 19:06:35.83 ID:uWQrFaXa0
なんで公共事業なの?って人へのコピペ

税収不足=赤字国債増加は長年のデフレ(供給過多、需要不足)が原因なので
その需要と供給のギャップを埋めないといけない。

供給過多なら供給を減らせばよくね?って思うかもしれないが
それはアメリカが実際にやって失敗してる。

公共事業や財政出動ってのは雇用と需要が増えるわけ。
ちなみに規制緩和(タクシーが解り易い)は逆に供給を増やすから逆効果な。

金融に関しては世界で流通してる円が少ないから急激円高=増やさないとダメ
って事で金融の規制緩和はOK

デフレが解消すればそれだけで税収が増える。
増税は消費マインド(購入意識)が落ちてさらに税収が減る悪循環なんだよ
やるならインフレ期にすべき
535名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 19:09:21.52 ID:uWQrFaXa0
公共事業は無駄使いって思ってる人へのコピペ

財務省とメディアに洗脳されちゃってる人に言うけど
公共事業=悪ってのはそもそも間違いだから

無駄な箱物とかは論外だけど、防災対策やインフラ整備などは絶対に必要。

インフラの寿命は50年位だけど戦後一気に作られた日本のインフラは
ぼちぼち更新期なのに、削りすぎたせで更新が間に合ってないんだよ

もっと具体的に書くと橋ね
2016年に耐久年数を迎える橋は3万とも言われその修繕だけど数百兆かかる

http://zerodoppelganger.ti-da.net/e2741918.html
http://www.mlit.go.jp/road/sisaku/yobohozen/yobo1_1.pdf(PDF注意)

公共事業=無駄ってのがそもそも間違いだから。
メディアに洗脳されすぎ
536名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 19:12:37.12 ID:uWQrFaXa0
とりあえず土建屋しか儲からないって人にはこのコピペ

経済は一度に全部回りだす訳じゃないよ。上流から河が始まるのと同じ感じかな

ダイ○ン「エアコン大量に売れるんで」
松下○工「電材使わない工事なんてありませんよ?」
信越○学「塩ビ・・・パイプ・・・水道管・・・」
三菱○機「火災感知器がウチの製品って知ってました?」

コ○ツ「また重機が売れてしまうな」
い○ず「またトラックが売れてしまうな」

東京○上「公共事業落札業者は火災・工事保険加入が義務です」
三井○友「運転資金は融通するで。利息は短プラ+1%でどや」
り○な「振込手数料もバカにならない。返済のほうもよろしくね」
ソニーファ○ナンス「ファクタリングはウチがお引き受けします」

公共事業=悪ってのと
土建といえばゼネコンしかいないと思ってるならそれは違う。
537名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 19:22:43.99 ID:uUZNrfy+0
いいはなしだな〜
538名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 19:23:12.56 ID:UBBGyhdC0
この法案を最初に提唱した京都大学の藤井教授の動画。

H23/03/23 参院予算委公聴会・藤井聡(公述人意見)【民主党の政策全否定】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13945651
H24/03/22 参院予算委公聴会・藤井聡(公述人意見)【必見!虚事予算案】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17323460
H24/02/22 参院国民生活・経済・社会保障に関する調査会【参考人】藤井聡
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17044791
539名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 19:29:52.10 ID:H1QxJ5y2O
まず色々疑問があるが、
・財源はどこから調達? ・もし財源がなければ国債発行?
・結局借金でしょ?
・えっ?日銀に引き取らせる?なら何故自民党政権のときそうして来なかったのか?
・仮に日銀が引き取ったら日銀の独立性ってなんなんだろか?
・今度は学者の意見で政策決めたのか?自分達でこうしようって未だ決められない政党なんだね。給料泥棒じゃないか。
540名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 19:33:18.29 ID:Q8GNE3Wz0
自民は日銀法改正も視野に入れると書いてたっぽい
取りあえずは日銀とのアコードによってインタゲ導入らしいな
541名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 19:35:41.55 ID:+pJND0Aa0
>>536
昔みたいに累進課税でも無いし
法人税は下がってるし
給料は上がらんしで

結局企業しか儲かってないじゃん?
どこで金が循環する?
それらの企業が巨大なダムになってんだよ
542名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 19:36:20.70 ID:327O1xNSO
働かない人からコンクリートを作る人へ
543名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 19:37:13.49 ID:H1QxJ5y2O
何故今ごろになって日銀法改正なのか。与党の時にしておけばよかっただろう。建設国債引き取らせるなら他の国債も引き取らせることは出来るのでは?
なんか虫がよすぎますよね。
まぁ経済音痴の俺が言うのもなんだけどさ。
544名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 19:43:19.32 ID:327O1xNSO
>>543
国民がアホすぎて日銀法改正の下地なかったろ。
日銀死ねって認識が増えてきたのはここ二三年。
自民政権は日銀に足引っ張られながらもギリギリでコントロールして最悪だけは回避してた。
民主は完全にコントロール失った。
545名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 19:48:22.96 ID:H1QxJ5y2O
>>544
いや自民党政権の時から皆言ってましたが?
なぜしれっと嘘を混ぜるんでしょうか。まぁいいや。建設国債を日銀に引き取らせるってことは借金にならないんですか?
これに賛成してる方々は。
546名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 19:52:01.71 ID:XdHBQF820
>>536
被災地も地元の建設業者よりゼネコンが仕事とっていってるというニュースあったけどな
消費税-5パーにした方が経済回ると思うけど?
547名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 19:52:20.65 ID:3/Qs2aaQ0
>>545
日銀保有の国債は返さなくてもいい。
償還するか借り替えるかを選べる。
金利も日銀法53条により次の年度に国庫に戻ってくる。
548名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 19:55:28.75 ID:H1QxJ5y2O
>>547
つまり借金にはならないってことね?
じゃあ今までの国債もそのようにすればいいじゃない?出来ないの?
549名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 19:58:20.80 ID:327O1xNSO
>>545
大勢って意味では10年前にはいたろうな。
いま日銀養護してるのは日銀社員とデフレ利権者位だろうレベルが違うわな。
550名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:00:08.29 ID:UBBGyhdC0
ホームラン級のバカが噛み付く→諭されるの繰り返しだな。このスレ。
551名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:00:28.91 ID:slbjUivnO
>>547
お前は日銀が国債引き受けしないと言った時の対処法をはよ書けよ。
自民はそう言われたら、公約を泣きながら引っ込めるのかw
日銀法改正の指針も出さず、財源も示さず、コレやります、アレやりますじゃ、民主の詐欺フェストと何ら変わらないわ。
前の選挙では、民主に騙されて、次の選挙では自民に騙されるのか。
失われた20年からの脱却は、遠いなあ。
552名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:01:59.99 ID:FLzQkyEo0
>>538
これも追加しとけ
【藤井聡】怒りの教授
http://www.youtube.com/watch?v=57BGh0X5IWU
553名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:03:21.83 ID:slbjUivnO
>>550
ホームラン級のバカな自民信者が、財源の根拠もないのに絶賛するスレだろ。
民主の埋蔵金じゃあるまいし、財源の根拠があやふやで誰が納得するんだよ。
554名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:04:35.74 ID:327O1xNSO
>>551
言わせない為に先に日銀法改正の方針出してんだろう。
555名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:07:14.61 ID:H1QxJ5y2O
建設国債を日銀に買わせるなら、全ての国債を買わせてもいいわけだよね?
じゃあ日本はホントに借金あるのか?ってことにならないかな?
では何故自民は消費税増税しようとすんのか?
意味がわからない。
556名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:08:43.52 ID:3/Qs2aaQ0
>>548,555
> 今までの国債もそのようにすれば
今は必要ない。デフレで国債のニーズが高いから。
景気がよくなって金利が上がりそうになったら
日銀が買い取っていけばいい。

>>551
日銀法改正について反対する勢力はないし、
近いうちに改正されるだろうと思ってる。
なんも心配しとらん。
557名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:10:55.54 ID:slbjUivnO
>>554
自民がいつ出したんだ?
ソース出せよ。
あらかじめ言っておくが、「自民が」って所、大事だからな。
自民の議員でもない奴が、何か言っていてもソースにならないぞ。
党として決まった方針でなきゃ、ソースの価値はないからな。
558名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:12:29.59 ID:ivD0+Ra90
まぁ軽く見たところだが…

失血死しかけてる人間に対する輸血をやめて傷口塞ぐだけ…って考えのヤツが多いな。
そんな状態だと止血出来ても失血死なのに。
559名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:13:37.28 ID:+kkNI9LeO
>>523

調査会社
設計会社
グラフィック制作会社
建設会社→下請け会社
建材メーカー→営業マン、工場関係者、工場従事者、派遣労働者
木材商→林業従事者
金属屋→金物メーカー、鉄鋼会社
樹脂製品→メーカー、営業マン、工場関係者、工場従事者、派遣労働者
設備メーカー→営業マン、工場関係者、工場従事者、派遣労働者

これらの企業、労働者に金が落ち、
その企業、労働者が稼いだ金で設備投資、消費していく

そしてまたその金が別の企業、個人に行きと雪だるま式に経済効果はあるよ
560名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:13:58.66 ID:qB16PGZQ0
一時期公共事業が悪 官僚は悪みたいな報道続いてたが
あれって今思うと在日のマスコミ誘導だよな
そして在日の作った民主党が政権交代したと
561名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:14:00.22 ID:H1QxJ5y2O
>>556
いや俺が言いたいのは買わせるのは時間掛かろうがやりとげるんだな?
じゃあ借金ってなんなんだ?って聞きたいのよ。
借金になるならけしからんって言うし、ならないならじゃあ何故今増税の話するんだってどっちに転んでもおかしな話だろって言いたいのよ。
562名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:21:54.49 ID:3/Qs2aaQ0
>>561
マスゴミ・ミンス・構造改革派・白川・勝英二郎といった
キチガイどもの考えることなんかわからんわ。
563名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:24:13.04 ID:slbjUivnO
>>561
そこら辺の考え方が、自民は分裂してるよなw経済政策に一貫性がない。
谷垣自民は、問責決議案通して審議拒否しても、消費税増税の審議だけは拒否しなかった。
賛成したいのが見え見え。
そのくせ200兆円使って、公共事業をやり、デフレ脱却を目指すと言う。
結局、消費税増税で財源を作って、公共事業やるってことじゃないか。管直人の言っていた事と同じじゃねえか。
564名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:24:57.85 ID:H1QxJ5y2O
>>562
そうやって逃げないでくれないか?
バカな俺でもこんなところで書き込みしてんだ。
565名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:26:28.21 ID:+kkNI9LeO
>>555

日本「政府」の借金はあるよ

ただ政府の借金は企業や個人のいう
いわゆる一般的な意味の借金とは違う

通貨発行権を行使して返せるし

国会は永続性があるから借金残高を減らす必要はない、借り換えしていけばいい

また政府はほとんど国内から資金調達しているので、日本国全体でみたら
借金ではない
(外国からほとんど借りてないので)
566名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:27:46.70 ID:esPrkVIq0
不況の今は公共事業を活用して、雇用安定、景気回復させるのは必要だろう
単に道路を作るとかハコモノを作るといった従来の公共事業では駄目だが
新幹線や高速道路を整備するのは歓迎する
567名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:29:10.99 ID:H1QxJ5y2O
>>565
じゃあ消費税増税する必要はないよね。
568名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:32:10.37 ID:+kkNI9LeO
>>566

道路も必要なんだがな
紀伊半島や四国の地図見てみ
沿岸沿いにしか幹線道路が走ってない

津波や地震でその道路が潰れたら完全に物流が途絶えちまう

スペアの意味でも内陸部の方に道路を作っておく必要があるんだよ
569名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:32:16.53 ID:3/Qs2aaQ0
>>564
逃げるなって言われても……
国の借金とか消費税増税とか言ってたヤツらに聞いてくれよ。
570名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:33:47.70 ID:UBBGyhdC0
自民党が「狂人」になるとき 池田信夫 2012年5月24日
むずかしい話が続いたので、たまにはお笑いネタを紹介しておこう。自民党は、10年間で総額200兆円の公共事業を行なう国土強靱化法案を、6月に国会に提出するそうだ。
名目は「災害対策」だが、要するに土建業界に金を配って「昔の自民党」の栄光を取り戻そうという発想だ。その教祖は、藤井聡氏。彼の話は、まるで吉本みたいで笑える。
これはアゴラで辻元氏が紹介したものだが、藤井氏は例の中野剛志氏の師匠だ。「京大教授」ということで権威があると思っている人もいるようだが、彼は工学部の教授。
話の中身は、経済学部では1年生にも笑われる「原始ケインズ主義」だ。まず何でもいいから政府が金をばらまけという話があり、その理由づけに防災が出てくる。
200兆円の国債が消化できるのかという問題には「日銀が引き受ければいい」。それでインフレになったら「デフレが止まって一石二鳥」。
自民党は野党なので、この法案が成立する可能性もないが、こんな荒唐無稽な法案が国会に提出される状況には危惧を抱かざるをえない。
今の財政状況で200兆円の国債を発行するという法案がもし成立したら、国債は暴落して財政は破綻し、防災どころか年金も払えなくなるだろう。
自民党がこういう危険な法案を出すのは「どうせ成立しない」と思っているからだ。昔の社会党が「非武装中立」を唱えていたのと同じだ。
民主党はダメだが、自民党も野党暮らしで少しは反省して強靱になったかと思えば、できもしないホラを吹いて土建業者の票を集める「狂人」になってしまったようだ。日本の絶望は深い・・・
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51791065.html
571名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:34:33.08 ID:H1QxJ5y2O
>>569
いや俺は消費税増税反対なんよ。誤解しないでな。
572名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:35:30.66 ID:6+8GqBSk0
死ねよ糞自民

工作してるネトサポも死ね
573名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:37:03.22 ID:E7p+M3n10
>>567
金融緩和+公共事業でバブったら金融引き締めの前に増税するのが当然だろう。

安倍の頃は政府が回収するまもなく福井が裏切って金融締付けたから
あるべきルートで金が回収できずに政府の債務だけが残った。

この話しは基本的に増税とセットだよ。

景気回復前提条件付きの増税を待機させておくのが理想的。
今までの顛末考えたら民主が増税スタンばらせるのが当然。
574名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:37:44.90 ID:2ZGHnhYH0
やるのは当たり前、公共事業抜きでどうやって震災対策しろってんだ
575名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:39:25.68 ID:ivD0+Ra90
>>570
じゃあ何の投資せずに家の前の水道管から勢い良く水が吹き出す所やガス管からガス漏れ起こして
ガス爆発起こす所を指を咥えて黙って受け入れろとでm?
高度成長時代のインフラが老朽化してんだけどさ

>>572
無為無策で先に死ぬのはお前だよw
576名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:40:02.60 ID:+pJND0Aa0
演繹法で物事を語る奴は信用しない
577名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:42:23.63 ID:tgjYAvSW0
この国の土建アレルギーはぱねぇからな。
マスコミが小さい談合ですら問題視して、アホみたいに叩きまくったせいだけどな。
そもそも談合ってのは、みんなが生き残るためのめちゃくちゃいいシステムだけどね。
本当に日本人はバカばっかで笑えるわ。
578名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:43:25.42 ID:UBBGyhdC0
グローバル化と国家社会主義の台頭 辻 元 5月27日
(略)
日本でも、非正規雇用の拡大、地方経済の疲弊など、社会に充満する不満を取り込む形で、藤井聡、京都大学工学部教授が、「列島強靭化計画」を提唱し、それに自民党が乗る形で、
今後10年間で200兆円もの公共事業を行うという、国土強靭化基本法なる法案を6月にも国会に提出する意向です。
藤井教授の著書:「救国のレジリエンス」によれば、こういった巨大公共事業で、GDP900兆円の日本が誕生するそうですが、全く荒唐無稽な話です。
国土強靭化基本法は、200兆円もの公共事業の実施で、皆が豊かになろうという美しい話ではありますが、実行すれば、確実に財政破綻を招く政策であり、全く賛成できません。
日本の本質的な問題は、グローバル化で衰退しつつある製造業に替わる産業を見出すことであり、ばら撒きで、豊かになれるはずはないのです。 
列島強靭化論のような荒唐無稽な国家社会主義的政策、TPP反対運動の急先鋒、中野剛志氏の反グローバリズムのような主張は、私から見れば、国際社会の中での日本という視点を欠いた、現実逃避にしか見えません。
新しい平衡点への移動には、一旦、峠道を登らなくてはなりません。 つまり、今の日本社会を、グローバル経済に適応した形に変えるのには、ある程度の格差を許容し、日本の国際化を実行しなくてはならず、
そのためには、社会保障の削減、消費税増税、移民の受け入れ、年功序列賃金の廃止といった社会の改革を行わなくてはなりません。 その結果、一時的には国民の一部に痛みが及ぶことも覚悟しなくてはならないのです。 
グローバル化に背を向けたり、国家社会主義(=民族社会主義)に流されれば、皆で豊かになれるどころか、皆が一様に貧しくなるという結果になるでしょう。
皆が平等に豊かになれるユートピアは理想かもしれませんが、実現は不可能です。 
一時的には、大きな痛みを伴うことになるかも知れませんが、グローバル化した世界経済に適応した、日本社会を実現しなくてはなりません。 
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120527-00000301-agora-int
579名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:43:31.17 ID:7o3WB7FG0
金を使うにしてもなんでその使い道が土建なのよ。
580名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:45:34.47 ID:zSqv7hqQ0
やっぱ自民政治はアカン

癒着体質は何も変わってない

今夜も市議をホテルで接待
581名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:45:55.87 ID:xKXTLgbw0


自民党政権20年

世界の株価指数比較
http://img.pics.livedoor.com/011/c/e/ced5f266535d9ae7bb94-1024.JPG


歴代内閣と国の借金の推移(1996〜2009年)
http://img.pics.livedoor.com/011/1/a/1a6cab035bc82de3d671-1024.JPG



こいつらのせいでどれだけ借金が増えたか・・・


582名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:46:01.89 ID:E7p+M3n10
>>579
なんだかんだ言って日本国内で金回るし底辺でも仕事あるし。
583名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:46:26.64 ID:z9oSZXGh0
ところで国土種籾化法案ってなによw

「強靭だっつーのw♪」
「そうか。北斗の県だと思ったぜw」
「県じゃなくて権でしょうが!♪」
584名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:48:09.90 ID:ivD0+Ra90
>>579
高度経済成長時代のインフラ老朽化が原因じゃね?
あと千年に一度とやらにも備えろとか言われてますしそういう面での改善でしょ。
ある程度裾野も広い=広域に金回せる。短期的な企業の倒産阻止だけでも労働者のタメになるし…

>>580
大臣執務室でスパイの接待に比べりゃ遥かにマシですけどね。
585名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:48:25.07 ID:7o3WB7FG0
>>582
その理屈なら車や家電製品を国民に買わせても同じじゃね?
どちらの分野も国内でシェアとっているのは国内メーカーだし。
586名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:50:54.63 ID:7o3WB7FG0
>>584
200兆円ってことだから新規着工がかなり含まれていると思うよ。
587名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:51:34.64 ID:s9VTbVzw0
猪瀬なんか放置しとけ

鉄筋コンクリートの家をリフォームするのに、シロアリ駆除業者の出る幕はねぇんだよ
588名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:52:09.70 ID:Y77vbNHJ0
こんなに公共事業をやって、増税とかしたら
国民は納まらんぞ。
589名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:52:37.31 ID:Mi4KT9Qb0
公共事業に反対でも、消費税に反対でも、
自民以外に選択肢はない

なんだかなあ
590名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:52:49.38 ID:ivD0+Ra90
>>586
案外既存設備の改修じゃなくて既存施設を破棄&防災仕様の新品に切り替えるのかもね。
計画の詳しい中身を見ないと何とも言えんが…
591名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:53:37.72 ID:H1QxJ5y2O
>>576
すまんね。俺の事か?
592名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:54:47.07 ID:Io2b7yFB0
防災、首都機能移転を錦の御旗に
地方に、道路、港湾、新幹線をばら撒こうとしてるが
こういう均衡発展政策で成功したためしがない
国力を浪費させるだけ

逆に韓国の選択と集中は成功例
空港は仁川、港湾は釜山に集中投資した結果、極東のハブに
日本の貨物や旅客ですら韓国経由の有様になった

日本もごく少数に絞って集中投資すべき
従来型公共事業はその辺にしといて
軍事費と先端技術開発の予算を大幅に増やすべき
スパイ防止法・技術流出防止法の制定とあわせれば
日本復活の道も見えてくる
593名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:56:12.73 ID:7o3WB7FG0
>>590
まあ、今ある橋で古くなっているものなどをぶっ壊して
新しく使いやすいものにするってのならいいけど、
まったくないところに何かを作るとかは止めてほしいわ。
594名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:56:13.90 ID:E7p+M3n10
>>585
それだと赤字国債発行になるんじゃね?

また、家電も自動車も無能な日本人はイラネって世界じゃね?
なまぽ貰ってる連中の受け皿にはならんと思う。
まあ1ドル120円で派遣法を以前に戻すなら知らんが。

あと、エコポイントとかで消費推奨しても長期間の効果は微妙だけど
政府が10年間責任もって公共事業するって言うなら
企業はそれに合わせて雇用や設備への投資を増やせる。
595名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:56:41.51 ID:+kkNI9LeO
>>577

そうなんだよね
談合って企業版ワークシェアリング

企業と客と社会がうまく折り合いをつけてやっていけるなかなか優れたシステムだったんだよ

マスコミと一部の学者が「談合」に対する歪んだイメージを広めてしまった
596名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:59:13.27 ID:7o3WB7FG0
>>594
景気が悪いから政府が公共事業をやるのはいいんだけど、
土建とかでなく外貨を稼げる分野に金を使ってほしいわ。
597名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:59:26.09 ID:j6BIa/j20
要するに、俺にかねよこせって話なんだから、
そう簡単には行かないでしょうよ。

田中角栄みたいに権力で分捕るならともかく
理屈では動かんでしょ。
598名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:59:26.84 ID:H1QxJ5y2O
>>595
談合を一番嫌がったのはアメリカだよ。
599名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:00:36.46 ID:2ZGHnhYH0
>>596
これ以上外貨稼いでどうすんの?
600名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:01:45.89 ID:ivD0+Ra90
>>587
シロアリはコンクリートも齧って突破してきますよ
何かあったら鉛ですら巣の材料に持ち帰る連中ですから…

>>593
そりゃそうだな。
意味も無い所に農道ならまだしも高規格道路作られちゃたまったもんじゃない

>>594
そこが今までのと違う所だよな。
従来は単年度のみの公共事業増加だったりしたから投資も見送られてたし
601名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:02:38.21 ID:7o3WB7FG0
>>599
ぜんぜん稼げてないよ。
今は燃料費の問題で貿易赤字になっているけど、
このままいけば、んなこと関係無し赤字が固定化するよ。
602名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:03:11.34 ID:5RH+MD000
土建屋=悪 ヤクザがまた力をつけてお前らの娘が強姦されて殺されても何も言えなくなる時代に逆戻りしたいのか?
603名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:03:29.18 ID:uWQrFaXa0
>>541
企業の内部留保が増加してる原因はデフレ
企業の研究開発費が減ってる原因はデフレ

デフレは単に経済状態だけではなくマインドにも影響が現れ、
人に金が回らない、研究開発を控える。になってます。

なので、デフレ脱却が最重要課題なんです。

少子化もデフレのマインドが原因の1つと言われてます。
604名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:04:52.70 ID:2ZGHnhYH0
>>601
日本は世界一の債権国であり円高に悩んでいる、ただでさえ世界的に不況なんだから外貨をこれ以上稼ぎに行くと
恨まれる危険もある
605名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:05:46.91 ID:NYmeZV2G0
>>598
自分が入り込める隙が無かったからだろうな。
606名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:06:33.20 ID:H1QxJ5y2O
>>592
100点ですね。
607名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:07:03.12 ID:ivD0+Ra90
>>601
まぁ半分は菅のお陰だよな…
アイツの稼働不許可で短期間(5~10年以内)はLNG依存確実を目されて
「原発再稼働」と云う値下げ交渉用のカードすら切れなくなったし…

でもそれなら円高是正の方がまだ早くね〜か?
608名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:09:14.86 ID:E7p+M3n10
>>596
外需頼みの回復に期待できないから
内需底上げのきっかけとして公共事業なんじゃないか。

何年か前、実感なき経済回復とか言ってたばっかだろ。
609名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:09:52.87 ID:7o3WB7FG0
>>604
貿易赤字なんだから海外からいっぱい物を買っているってことだよ。
赤字が固定化しちゃったらエネルギーも食料も輸入できなくなっちゃうよ。

>>607
金融は金融でやればいい。
610名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:09:56.87 ID:z9oSZXGh0
つーか 高速道の無料化ってどうなってんだ?w

「なんかそんなのありましたよね♪」
611名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:11:24.78 ID:E7p+M3n10
>>610
高速無料化試験で田舎の経済が破綻したから無理。
612名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:11:52.33 ID:H1/P4Qep0
また土建屋に金を撒くのかよ・・・
DQNがのさばるのは良くないぞ・・・
613名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:12:43.11 ID:7o3WB7FG0
>>608
公共事業をやるのはいいけど、
それは別に土建でなくてもいいでしょって話。
日本人が車や家電を買えば内需の底上げになるよ。
614名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:15:04.13 ID:H1QxJ5y2O
>>613
それならバラマキでいいだろう。
615名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:15:43.96 ID:z9oSZXGh0
>>611

そーかあw そりゃてーへんだったなw

「どははははは!♪」
616名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:17:42.96 ID:E7p+M3n10
>>613
どうやって買わせるかが問題。
何年間で車買い換えるとか新車買うことを義務づけるとか?
いずれにしても副作用でかそうだなw

なまぽがキチンと給料もらえるようになれば
自動車や家電もちょっといい奴が売れるようになるだろう。
617名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:18:02.57 ID:cYXUkP280
土建悪しの洗脳から抜け出せない人がまだいるのか
618名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:18:42.20 ID:Mi4KT9Qb0
外国の土地買えばいいのに
外国で現地人を雇っていろいろ生産すればいいのに

どうしても公共事業やりたきゃ地方でやってください
都内、都心部は減らしてください。
いろんな意見の人が居るからしようがないよね
619名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:21:35.03 ID:E7p+M3n10
>>618
外国の土地買って現地人雇ってってそれは現地の経済が回るだけだろw
問題になってるのは日本のデフレ
620名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:21:57.58 ID:Mi4KT9Qb0
>>617

土建がいいとか悪いとかじゃなくて、発想が古いよ
世の中は移り変わっている。
ずっと同じやり方じゃダメだし、政治家は労害で頭が堅すぎてダメだと思う
どんなに栄えた企業でも、時代の移り変わりに付いていけなきゃ潰れる
国も同じだよ。まあ言ってもわかんないだろうし人の話しを聞かないんだからいいけどさ
621名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:24:43.62 ID:NYmeZV2G0
>>613
公共事業から話が反れてるが一言。
日本人が車や家電を買う金が無くなってきてるから困ってるんだろ。
622名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:24:46.70 ID:Mi4KT9Qb0
>>619

外国で営業をしたら、日本の会社じゃいられない事はないんじゃないの
外国から搾取して、国内にお金持ってくればいいじゃない
アマゾンってアメリカの会社でしょ?日本の本屋潰れまくりだけど
時代に即応できなきゃ潰れるよ。
623名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:25:46.73 ID:E7p+M3n10
頭が新しい奴がいたら見てみたいなw
624名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:25:52.60 ID:cYXUkP280
>>620
具体的に対案を出してよ
625名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:28:21.46 ID:E7p+M3n10
>>622
日本の経済対策の話してるのにイミフ
潰れまくった本屋が餓死すれば
それだけ本を買える人間が減るから本の総需要は冷え込む。
626名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:28:30.31 ID:7o3WB7FG0
>>616
>>621
減税すればいいよ。
実際、エコカー減税はもうそろそろ予算が尽きちゃうってぐらい人気だよ。
627名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:29:14.90 ID:Mi4KT9Qb0
>>621

そうだよ。景気を良くしたかったら、
いいとこの正社員に高いもの買わせないとどうにもならないんだよ
デフレでも、給料は下がらないんだもん。東京電力とか何だよ一体
奴らが溜め込んでるのが悪いんだよ。

そういった原因を解決しないで安易にバラマキする事しか政治家は考えないけどね
628名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:29:19.81 ID:z9oSZXGh0
まー どうせやるなら政治家の思いつきリップサービスじゃなくて
スパコンで被災シミュレーションをやって防災計画を立てると。これはもう専門の領域とw

「トリアージがかかるのでは♪」
「まあ非情な話しだがそういうことになる。無駄なハコ物やら道路は計画以前に排除されまする」
629名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:30:33.96 ID:E7p+M3n10
違った。
バブル崩壊してるユーロとか中国からケツ毛まで毟り取れって言ってんのかw
630名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:31:57.93 ID:uWQrFaXa0
>>617
あれだけマスコミが長い間に何度も「公共事業=無駄・悪」って
洗脳報道してたのですぐには難しいですよ(^^;

あと受身の日本人が多いのも理由かな。

公共事業=悪 って思ってる人の大半は自ら勉強したり経済について調べた訳じゃなく
マスメディア(主にTV)で仕入れた情報が根拠になってますからね。

過去には箱物のようなムダな公共事業もありましたが
本来の公共事業の意味を勉強する良い機会でもあるんじゃないかな。

>>620
wikiってのもアレですが(笑)公共事業って調べた事あります?
631名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:32:04.03 ID:vy62iRMe0
事業規模はともかく、土地収用法を改正しないと、いつまでたっても、公共
事業は実現しない。
10年の時限立法でもいい。旧自作農創設特別措置法と同じ仕組みで用地買収
できるようにしろ。
<概要>
・土地等の所有権は知事が買収令書を交付し、代金を供託するとその時点で所有権
 が移転する。
・買収額に意義がある場合は、不服申し立てをすることができるが(さらに裁判も可)、
 買収そのものについては争うことができない。
・抵当権その他の権利関係が複雑であっても、それらは供託した金銭に転じたもので
 あり、清算は裁判所は行う。国等は所有権を原始取得するので、過去の権利関係に
 縛られない。 
632名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:32:45.17 ID:Mi4KT9Qb0
>>625

外国で稼いで国内に金持って来いって言ってるだけだよ
海外の経済が回るっていうのは間違い
現地人を使うって言うのは、要するに搾取なんだから
安く使いたいから、国内じゃダメなわけでしょ

本屋が餓死したって、本を買う客はみんなアマゾンから買うから困らないでしょ
633名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:34:25.97 ID:uWQrFaXa0
>>630は620さんへんレスじゃなく>>612さんへのレスでした
634名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:35:12.25 ID:1jv+Ea8M0
>>1
財源どうすんのよ?
635名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:36:16.11 ID:iAM3U47A0
藤井が悪いんじゃないよ
自民党が土建行政やりたいがために
都合よく藤井みたいな時代錯誤のロートル教授
を利用してるだけ
636名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:37:34.14 ID:+kkNI9LeO
>>632

海外から国内に金を持ってくるインセンティブが全くないわな

現地の人間を搾取って帝国主義ですか?

国内に金が余りまくってるんだからそれを政府が借りて使えばいいだけの話だろ
637名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:37:45.51 ID:Mi4KT9Qb0
>>630

言葉尻はいいよ

勉強してると自称する連中は
枝葉末節の事を嬉々として雄弁に語るけど
本質について触れることができない

勉強したからといって、
真実はひとつだし、大前提は覆らない
638名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:40:41.86 ID:+kkNI9LeO
>>637

真実は一つじゃないよ
全ては相対的なものに過ぎない
639名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:41:22.51 ID:Mi4KT9Qb0
>>636

どんなに儲けが浮いてても
カネが「余ってる」事はありえないだろ
余ってるからバラマキしようぜっていうのが
要するに「勉強してる人達」の言い分
640名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:43:35.51 ID:Mi4KT9Qb0
>>638

言葉尻
641名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:45:07.01 ID:+kkNI9LeO
>>639
余ってるよ

企業の銀行預金も個人の金融資産も史上最高で溜まりまくってる

で銀行は仕方なく国債を買ってる
642名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:47:34.21 ID:bikI2ZCn0
>>630
東京の局は朝鮮電通に支配されてるから、国土発展に投資できないように思想工作するのが普通。

しかし、経済対策のばら撒きとか余計な事は考えるな、あれは恐慌時のカンフルぐらいにしかならん。
643名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:48:23.21 ID:XEgvkhh0P
>>504
誰と戦っているのか?
掲示板で相手を論破とか無意味。書き込まない第三者(ROM)にも納得できる論拠が語られればそれで良し。
相手が舌足らずで、日銀法の改正が必要だと書かなかったとしても、真意でそうだと認められればそれ以上突っ込む必要はない。

それよりも白川総裁が民意を汲み取る事ができればその必要もないんだけど、確信的反日行動が目に余るので日銀法の改正論が頭を持ち上げる。
644名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:53:23.76 ID:R7t/6TohO
今更かい。
こんなの麻生時代に景気対策するようなスレでちらほら出てた意見だぜ。
民主党になったせいで景気そっちのけだったがな。
645名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:54:08.90 ID:iur57j2g0
>>325
散々箱物作って無駄使いしてたのに、不況に突入して失業保険受給者が増えたら、一気にハードル上げたもんな
よくやる手だよね
646名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:54:16.44 ID:FxAGqyE80
自民党が日本を、宦官のような国にした。(石原慎太郎、談)
647名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 21:57:14.98 ID:/G/Bp+uQ0
遺伝子工学に特化しようぜ
放射能の中でも生きれる体へ
648名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 22:07:48.62 ID:TOjQMEbh0
国土に投資するというのは最も理に適った金の使い方。
紙切れが石油プラットフォームに生まれ変わるれば、
ドンだけデフォルトしようと影響無いからな。
649名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 22:13:53.97 ID:d+iw6VHG0
しかし暢気だね、東京の人。
東北であれだけの地震があったのに、
次は自分の所にくるとは思わんのかね。
650名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 22:28:11.07 ID:mHTYd5mei
は?
651名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 23:52:30.69 ID:99qbERiC0
金がないから土木工事は愚策なんだとさ
次に大地震来たら精神力で何とかするつもりかな
究極の右翼だねw
652名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 00:01:51.26 ID:sZpn6dCQO
景気対策の為の仕事作りの基礎の基礎が公共事業
景気対策求めてるのに公共事業叩く池沼が大杉なんだよな
6531th ◆6KRJEpqjyg :2012/06/06(水) 00:02:47.09 ID:AvYw2R2W0
>>641
貨幣が溜まりまくってるのは流れが悪いから。
どこかで無理やり流す必要がある。
溜まってる貨幣をくみ上げて上流から流すのもいいし。
新しく持ってきたのを流しても良い。
654名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 00:13:37.94 ID:c41bdnZJ0
自民党で一同土下座して謝罪しろ
話はそれからだ
655名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 00:19:15.84 ID:LVFclmJE0
>国土強靱(きょうじん)化基本法案

どんな事をするんだろう?
日本列島が浮上するくらいの事をして欲しいな。
656名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 00:27:51.70 ID:zBiV068mO
>>651
そんなのこんなふざけた名前の案なんか出さなくてもとっくに予算に入れてるわ。

まさかガレキを処分して更地にして終わりと思ってる?
657名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 00:50:20.07 ID:f27Cdg6R0
この法案を最初に提唱した京都大学の藤井教授の動画。

H23/03/23 参院予算委公聴会・藤井聡(公述人意見)【民主党の政策全否定】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13945651
H24/03/22 参院予算委公聴会・藤井聡(公述人意見)【必見!虚事予算案】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17323460
H24/02/22 参院国民生活・経済・社会保障に関する調査会【参考人】藤井聡
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17044791
658名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 03:25:03.74 ID:BbN23jjf0
大型車が通っただけで、激しく揺れる橋が都内にあってワロタww
659名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 03:29:15.53 ID:9Qgou8oK0
強靱より柳腰でたのむわw
660名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 04:35:15.21 ID:QevZTUDq0
今の地震、東北の地震以来の長い揺れ方だったな
661名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 04:42:24.65 ID:t9wIRXUd0
まず、総裁の肉体をなんとかしろよw
662名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 04:46:43.94 ID:t9wIRXUd0
                                       
                                  だめだコイツ・・・    
                                       
                                       
           ∧_∧          ∧_∧    なんとか強靭化しないと・・・       
           ( ´Д`)         ( ´Д`)         
         ( ニニニニニニニニニニ_ア  /::::::::::::;\          
          |:::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |         
          |:::::::::::: | |       | | |:::::::::::: | |            
         /::::::::::::/| |      // /::::::::::::/| |          
         |::::::::::/ Uヽ    /U |::::::::::/ | |           
         |::::||:::|  | |    | |  |::::||:::|  U           
         |::::||::|   | ( /´_ ̄_i)  |::::||::|.             
          | / | |   ( 6‐◎◎  | / | |              
         // | |   /  ヽ,6ノ  // .| |              
        //  | |   | /| |   //  .| |             
       //   | |   // | |   //   | |             
       U    U  U  .U  .U     U   


663名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 04:51:15.95 ID:cAzmgPEV0
またバラマキだよ
664名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 04:55:05.87 ID:nNPDqbFo0
>>1

で、財源は?()笑
665名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 04:56:31.69 ID:IWYseaMT0
自民党借金返済計画の間違いだろ
666名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 04:58:59.80 ID:Vqu1y/bP0
400年かけてスーパー堤防でも造るのかね?
667名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 05:00:48.66 ID:nNPDqbFo0

自民党政権20年

世界の株価指数比較
http://img.pics.livedoor.com/011/c/e/ced5f266535d9ae7bb94-1024.JPG


歴代内閣と国の借金の推移(1996〜2009年)
http://img.pics.livedoor.com/011/1/a/1a6cab035bc82de3d671-1024.JPG



こいつらのせいでどれだけ借金が増えたか・・・




参考資料「GDPデフレーター」

http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=NGDP_D&s=1980&e=2010&c1=JP&c2=US&c3=CN&c4=&c5=&c6=&c7=&c8=


参考資料「年間自殺者数」

ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/jiskei.JPG
668名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 05:05:25.03 ID:gbi6deFqO
>>664
デフレ脱却の一環に過ぎないと知らない馬鹿()
669名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 05:10:13.50 ID:wWU0HBI40
がんばれ、自民党
小渕政権時の株アップ、景気アップ、支持率アップの再現じゃー
今回は日銀をキッチリ抑えときやー

3日で忘れるバカ民は虫、無視
670名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 05:11:48.81 ID:unncI6RYO
>>664

財源は主に国債発行+日銀買い取り

あと外為特会の外貨を日銀に買い取ってもらって、調達した日本円を使ってもいい
671名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 05:14:42.23 ID:nNPDqbFo0
>>668



で、 財 源 は ? ()笑


672名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 05:17:28.77 ID:wWU0HBI40
財源はインフレ
673名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 05:31:16.24 ID:nNPDqbFo0
>>670

勘違いしてもらっては困るが、日銀はうちでの小槌ではない。
それができるのならば、とっくの昔にやってるだろ。
国債の追加購入は日銀が拒否している。
どういったプロセスで買い取りをさせるのか、全く説明がなされていない。
これでは、民主党の埋蔵金と全く変わらないお花畑の発想だw
また、200兆円もの巨額の国債を仮に日銀が買い取ったとしてもだ。
公約に掲げる10%の消費税増税と合わせて激しいインフレが発生し、
スタグフレーションを起こす可能性も高い。
それに対処する方針も全く示されていない。
今現在円高なのは、日銀が金融緩和を行わない安心感から海外の投資家に買われている。
この前提が崩れれば、一斉に日本円を売り始めることは想像に難くない。
その結果として国債の利回りが上昇し、一般会計を圧迫することになる。
これらのリスクに対する対処を明確にしない限り、日銀に何でもかんでも引き受けさせればよい
という楽観論には賛成できないな。

で、国土強靭化法案では具体的に財源をどうするのか明記してるのかね(核曝)
674名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 05:38:36.65 ID:gbi6deFqO
>>671
馬鹿は死ぬまで馬鹿なんだよ。
救いが無い。
675名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 05:46:37.47 ID:itP7mg7tO
激しいインフレ()
676名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 05:46:37.75 ID:nNPDqbFo0
>>674



で、 財 源 は ? ()笑



677名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 05:48:21.49 ID:PvzaQwoI0
国土錬成陣法案を了承
678名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 05:51:58.36 ID:nNPDqbFo0
>>675

列島改造論時代にオイルショックも相まって狂乱物価が発生し
インフレで国民の生活が大混乱したことをもうお忘れですか(核曝)

679名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 05:54:20.49 ID:eLcKSwam0
増税一緒にやったら何の意味もない。
自民は馬鹿。
680名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 06:05:21.70 ID:nNPDqbFo0
日銀に買い取らせるなんて言うお花畑のバカがいるが、
そもそも日銀法を改正して独立性を持たせたのがほかならぬ自民党w
みんなの党と連携して日銀法改正を提案するのかと言えば、
そんな動きは全くなしw
こんな状況でいったいどこから日銀に買い取らせるなんて話が
出てくるんだか、全く理解不能w
681名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 06:16:32.66 ID:nNPDqbFo0
六、国債の将来
(1)国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか
国債が沢山殖えても全部を国民が消化する限り、すこしも心配はないのです。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民が其の貸手でありますから、
国が利子を支払つてもその金が国の外に出て行く訳でなく国内に広く国民の懐に入っていくのです。
一時「国債が激増すると国が潰れる」といふ風に言はれたこともありましたが、
当時は我国の産業が十分の発達を遂げてゐなかった為、
多額に国債を発行するやうなときは、必ず大量の外国製品の輸入を伴ひ、国際収支の悪化や為替相場、
通貨への悪影響の為我国経済の根底がぐらつく心配があつたのです。
然し現在は全く事情が違ひ、我国の産業が著しく発達して居るばかりでなく、
為替管理や各種の統制を行つて居り又必要なお金も国内で調達することが出来るのでして、
従つて相当多額の国債を発行しても、経済の基礎がゆらぐやうな心配は全然無いのであります。

「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)より
682名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 06:22:50.65 ID:PQoJ5F/7P
日銀法の改正で総裁の首を切れるようにする事がまず重要です。
683名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 06:23:35.25 ID:KuqeRSg00
>>518
そうかそうか
684名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 06:34:04.41 ID:ASokZISM0
財政破綻はきっと起こるよ
歴史を舐めちゃいかん
685名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 06:53:06.04 ID:AlQp2M0XO
>>684
ハイパーインフレはあっても財政破綻は無いけどな。
地方都市ならともかく、独自通貨発行権を破棄でもせん限りは1%も確率は無い。
686名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:06:43.01 ID:yXJIbZ230
>>681
これがすべてだな
687名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:08:38.54 ID:+NRxlRKk0
>>684
どこのどんな歴史?
688名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:09:44.09 ID:yXJIbZ230
>>687
ロシアアルゼンチン
689名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:25:12.24 ID:W96EpiGU0
「公共事業は悪」だとか、財務省がまき散らしたウソにダマされるな、大店法
も復活させて、小売自営業を保護して雇用の受け皿として復活させるべき。
690名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:31:57.41 ID:nNPDqbFo0
>>685

六、国債の将来
(1)国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか
国債が沢山殖えても全部を国民が消化する限り、すこしも心配はないのです。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民が其の貸手でありますから、
国が利子を支払つてもその金が国の外に出て行く訳でなく国内に広く国民の懐に入っていくのです。
一時「国債が激増すると国が潰れる」といふ風に言はれたこともありましたが、
当時は我国の産業が十分の発達を遂げてゐなかった為、
多額に国債を発行するやうなときは、必ず大量の外国製品の輸入を伴ひ、国際収支の悪化や為替相場、
通貨への悪影響の為我国経済の根底がぐらつく心配があつたのです。
然し現在は全く事情が違ひ、我国の産業が著しく発達して居るばかりでなく、
為替管理や各種の統制を行つて居り又必要なお金も国内で調達することが出来るのでして、
従つて相当多額の国債を発行しても、経済の基礎がゆらぐやうな心配は全然無いのであります。

「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)より
691名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:44:39.51 ID:vIRbXS+U0
デフレ対策は、財政政策+金融政策で行うもの
このうち、財政政策の一つとして、国土強靭化のための公共投資をおこなおうというもの
もちろん、日銀との連携(金融政策)は必要になってくる
この国土強靭化は絶対に実現してほしい
692名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:46:10.17 ID:HXOIremZ0
>>673
まだやってたのかw
693名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:57:38.46 ID:rfUOdybA0
>>691
その金融政策も出しているから、何のことは無い、極めてノーマルなデフレ対策に過ぎないのだが、なぜか狂ったように反発する人達が出てくるんだなぁ
そんなにデフレが好きなのか日本をデフレのまま衰退させたいのか
694名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:59:06.69 ID:unncI6RYO
>>688

ロシアアルゼンチン国債は外貨建てだから破綻した

日本は自国通貨建て

あと日本はハイパーインフレになったこともないから

終戦後のピークですら400%いってない

全然ハイパーインフレじゃない
695名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:03:02.15 ID:6HKkslb+0
>>681
うむ。
「民明書房刊」くらいの説得力があるな!
696名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:08:53.92 ID:HdGk6FyP0
こないだタックルに出てた経済学者の妄想を叩き台にしたやつか・・・。
697名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:12:47.31 ID:unncI6RYO
>>673

200兆って10年間でってことなんだけどさ

毎年+20兆円国債発行すれば済む話

日銀法改正は政権交代したらとっととやれば済む話
今与野党とも改正の機運は高まってるから早晩改正されるでしょ

200兆円を全部一気に引き受けろとは一言も言ってない
物価上昇率や金利と相談しながらじっくりやっていけばいいだけ
そんなの金融政策のイロハだわ
698名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:16:59.83 ID:unncI6RYO
>>695

まあ逆を言えば戦争でもおっ始めない限り、今の日本は安泰ということですな
699名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:18:37.12 ID:vIRbXS+U0
日本でハイパーインフレを起こす方法を逆に教えてほしいわw
700名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:21:46.89 ID:kKHu9ZAG0
>>699
地球上から木を一本残らず切り倒し日本円を刷ればハイパーインフレになる
701名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:31:26.46 ID:unncI6RYO
>>699

ハイパーインフレがうんたら〜言うやつは

ハイパーインフレ言いたいだけなんだわ

ハイパーって言葉の響きが少年漫画の必殺技みたいでカッコいいとか思ってるんじゃないかと
702名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:32:46.96 ID:qJLSyoIm0
うまやど HIRAOKA Norito、
皇統護持。日本を守ろう、バーク保守主義、中川八洋
http://twitter.com/#!/umayado17/status/190771782796578816

【オノコロ こころ定めて】 今こそ、サッチャー改革に学び直せ!


「卑しくもさもしい乞食(=恥知らずの有権者)」が跋扈する、“末期癌国家”

表】異常を極める日本の国債債務残高
(2009年、対GDP比:%)
日本・・・・・189.6
米国・・・・・87.4
英国・・・・・75.3
ドイツ・・・・・78.2
フランス・・・・・86.4
イタリア・・・・・122.9
カナダ・・・・・77.7
この異常さは各国と比較すれば一目瞭然で、抗弁など出来る余地はない。日本の財政破綻は、既に秒読み段階である。
イエロー・カードではなく、レッド・カード直前の、回避不可能の所まで来ている。
財政の破綻は「福祉国家の破綻」であり、年金を含め全ての社会保障制度が、跡形もなく粉塵となって消える。
703名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:37:17.00 ID:qJLSyoIm0
その時では、選択肢として「福祉国家」の放棄では済まされず、再生不能な「国家の終焉」を迎える。
何故ならハイパー・インフレによって、堅実な社会を支える基盤が、大爆破で粉砕された如く、根こそぎ破壊されてしまうのだ。

“英国の大宰相”マーガレット・サッチャーに学べ―
「福祉国家」路線の断罪、“自立&勤勉”の復権、社会主義思想の絶滅

中川八洋「民主党大不況・ハイパー・インフレ」
704名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:37:40.45 ID:sLXo/hy90
国会議員二人と芸人二人でわっさわっさ揺れるほど土台のフニャけた国になっちまったからね
もはや液状化現象だよ
705名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:41:29.06 ID:s1zQez2jO
サッチャーで英国は再起不能になったろ

強靭化の分の国債は中国が買ってくれそうだな
706名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:49:00.88 ID:gTfCEmX30
>>699
う〜ん、、まず円を腐るほど刷ると円安になって輸出産業が伸びるから法人税500%くらいにして国内企業を全部追い出して
基礎年金50万円、生活保護費50万円にして公務員数を今の20倍にして外貨建て国債を1000兆円以上発行すれば
10年後くらいにはギリシャみたいになるだろうけどそれから更に上のハイパーインフレとなると・・・どうやりゃいいんかな
敗戦で国債や円が紙くずになってもハイパーインフレまでなってないからな〜
707名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:30:26.89 ID:unncI6RYO
>>702

中川八洋も経済は専門じゃないんだから黙ってればいいのに
恥かくだけだから


国会財政が破綻するしないは債務残高の 多い少ないに関係ありません


ポイントは自国だてか外貨建てか

国内で消化できてるか外国から借りてるか

経常収支は黒字か赤字かによります


708名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:04:41.20 ID:DGkbF88D0
公共投資の実施と財政赤字か否かは無関係

池尾 和人(@kazikeo) / 記事一覧


http://agora-web.jp/archives/1462287.html


以上の観点からは、自民党が6月4日に国会に提出した「国土強靱化基本法案」に対する、
散見された批判の視点にはやや違和感がある。すなわち、こうした形で10年間に200兆円の
公共事業を行っても、200兆円を上回る新たな価値は(外部効果を含めても)生まれないと
批判するのなら分かるのだが、財政赤字を拡大させ、財政破綻につながりかねないという
趣旨の批判は、既述のように論理的ではない。ところが、プロジェクトの内容に立ち入って
採算性を論じた評論には、寡聞にしてお目にかかっていない。
709名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:18:17.05 ID:D4LLfwcw0
>>702
「バーク」の名が汚れるわ
710名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:31:25.26 ID:XquWVpvRP
生活保護受けてる連中全員どかたにすればいいんや
市役所の壁壊せるぐらい力があるならよゆうだろ
711名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:33:23.57 ID:Yv62DTEm0
>>710
その座席はワープアで先に埋まるわwwwwww
712名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 12:53:09.04 ID:qJLSyoIm0
藤井聡氏の矛盾したバラマキ政策
池田 信夫

http://agora-web.jp/archives/1462313.html
713名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 12:54:19.39 ID:+sadfH3j0
>>712
そんなトンデモ出されてもw
714名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 13:04:31.92 ID:NLWfR03s0
とっととやれや
715名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 13:08:59.23 ID:dJsy/8+K0
財源財源いう人いるけど、単年度でたかだが20兆だよ?

自民党時代は暫定で増やして政府予算80兆で推移してたんだけど
民主になって余計なばらまきやって最近は90兆超えてる。

自民時代のバランスに戻すだけでまず意味の無い10兆が浮くし
足りない分は国債でいいじゃん。

その国債の10兆だって普通に売れるだろうけど
万が一、万が一、買い手が付かなかったら日銀引受でいいんじゃ?

財務省とメディアに洗脳されすぎ。
716名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 13:21:45.67 ID:HXOIremZ0
>>712
> 公共事業は需要以上に供給を増やすのでデフレギャップを拡大する

こいつアホだな。有効需要の原理をガン無視しながらケインズを語るとか。

デフレギャップとは「“潜在”供給力と需要との差」だ。
公共事業で増えるのは有効需要の小ささによって制限されていた“実際の”供給のほうであって、
潜在供給力のほうではない。
717名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 13:32:35.47 ID:9Qgou8oK0
官僚のエサにしかならない。 

つまり財政赤字拡大だよ。
718名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 13:37:45.01 ID:9QQUarKM0
>>702,712
君は、それが正しいと思って貼っているのか?
719名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 13:41:50.01 ID:9Qgou8oK0
必要な事業であっても、
省益のために無駄をすり込ませるのが完了の仕事。
そして、これで肥大化した官僚天下り組織が、それから先、
何十年間にもわたって次から次に無駄な予算獲得に動く。
720名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 13:43:26.14 ID:5EGHFn+R0
公共工事だけで毎年20兆円って馬鹿げてる
721名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 13:44:07.53 ID:9Qgou8oK0
福島の無駄な除線事業を見てみろ。
完全に官僚と業者に振り回されてるw

「いけいけどんどん」でやるとこんなものだよwww
722名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 13:51:14.92 ID:5EGHFn+R0
公共工事って結局効果が続かないんだよ
20年やってきてまだ気づかない奴がいるのか
723名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 13:52:54.62 ID:dJsy/8+K0
>>719,>>721

そもそも公共事業とそれに関する悪い事を一緒に考えるのが変でしょ。
根本的に間違ってる。

官僚や既得権益や特定業者が儲かるとか言って公共事業を否定する人多いけど
誰もそれが良いなんて言ってないし思ってない。

悪い事は悪い事で対策するなりされにくい仕組みにすればよい。

極論だけど包丁は人殺せるから禁止な!と同程度の論理だよ
724名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 13:57:30.70 ID:9QQUarKM0
>>722
そこで金融政策を併せてやるわけだ
名目GDPの年3〜4%成長目標も出してるよ。円高対策にもなる。
725名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 14:00:38.74 ID:CsZfw3xl0
日銀法の改正もしろやクソ自民
お前らのやったことだ
726名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 14:01:10.21 ID:9Qgou8oK0
>>723
残念w公共事業はその悪い事と完全にセットになってる。
それが「公共事業」

小学生じゃないだろ?w
727名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 14:04:05.08 ID:9QQUarKM0
そら予算を付けるんだから、関連業が儲かるのは当然だろう。
「利権があるから駄目!」って言ってたら何もできんよ。
何もするな!とでも言いたいんかね。
728名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 14:07:41.00 ID:lCPxnKpU0
外国人の利権ならいいんですねw

もう聞きあきた
729名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 14:07:47.98 ID:Y33kTf7V0
自民党は消費税増税よりこっちを強くアピールすべき。
「増税では民主と変わらない」って事ばかりメディアで取り上げられてる。
TVに出演してる自民党議員も増税の話に終始するもんだから、
余計に誤解される。
本丸はこっちだろ?
あと金融緩和は大胆にやってくれよ。そうでないとこの公共投資も
失敗する。
730名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 14:10:25.05 ID:lCPxnKpU0
既得権益=日本人の利益
既得権益の打破=外国人の利益

という意味です
731名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 14:10:41.43 ID:hFGFhBJvO
そんなことより、ここにきて福一2号炉からキセノン・クリプトンが出てきたらしいじゃないか。
また臨界に戻るんですか? ウソついてても政権変わってまで隠し通せんよ
732名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 14:15:01.27 ID:9QQUarKM0
「既得権益=悪」ってのも、いい加減どうにかならんのかねぇ?
733名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 14:16:40.94 ID:CsZfw3xl0
>>729
困ったことに消費税増税を最初に言い出したのは自民党なのよね
それが尾を引いてる
今となってはある程度まともな経済政策方針になったようだが自民も結構むちゃくちゃやってきたからなぁ
麻生のころだって自民党内で麻生下ろししてたんだぜ
まともにこの経済政策が実行されるのか疑わしい
734名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 14:27:11.60 ID:olaqxpKI0
テレビ局みたいに独占してるならともかく公共事業で既得権益の打破って意味が分からん
735名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 16:15:12.03 ID:Mhk4z3bs0
土建の次の成長源はコスト競争力だろうな。

今まで100億掛かっていた工事を質を落とさず40億で作り上げるとか。
今の内にコスト競争力を付けないとサムスン建設や中国の建設企業に仕事を持って行かれる。
小さな1人親方等〜20人の零細は仕事がなくなる。
736名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 17:01:25.51 ID:dJsy/8+K0
>>733
いや、増税を言うのは必要でしょ。
デフレ脱却GDP押上げ目的の経済政策でと合わせてやるなら全く問題ない
そう自民党みたいに。

民主みたいにとりあえず増税だと
消費がさらに落ち込んでもっと景気が悪化するだけだけど
737名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 19:16:47.16 ID:vIRbXS+U0
>>712
池田信夫はどうして藤井聡をずっと批判してるんだw
しかし、トンデモ理論で批判してるところがまた痛いな、信夫ちゃんはw
738名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 22:29:34.04 ID:nNPDqbFo0
>>1



で、 財 源 は ? ()笑



739名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 23:01:53.10 ID:fAeNs2JM0
さんざん公共事業やってきたツケが今じゃなかったっけ、
そして増税、公共事業、増税、公共事業
のコンボをするしかなくなった、建設国債とか信じてるわけじゃあるまい
財源は増税だよ、金ないんだから
7401th ◆6KRJEpqjyg :2012/06/06(水) 23:10:00.96 ID:MelZ0ZkR0
>>739
違う金は捨てるほどある。
使い道がないんだよ。
741名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 23:11:22.00 ID:JWJkE7Pu0
このまま経済がやせ細って
税収不足で座して死ねと申すかw
742名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 23:12:30.08 ID:rg4uMLop0
公共事業やらなかったツケが今の不景気。

公共事業をちゃんとやって経済成長してれば、
今の日本のGDPは800兆円くらいになってる。
20年間で累積すると、公共事業をやらなかったことで
2000兆円くらい損してる。

土建屋が悪い公共事業が悪いって言って叩いた結果、
国内の仕事が減って、多分お前らの給料も減ってる。
自業自得だね。まあ、これからもそれは続くから。

地震も来るし大変だろうけど、ま、外需で頑張ってよ。
リーマンショックやユーロ危機、中国も景気減速してて、
どこに何を売るつもりか知らんけど。
743名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 23:41:51.46 ID:PTVjWg8D0
自民党が日本を、宦官のような国にした。(石原慎太郎、談)
744名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 23:44:56.80 ID:yXJIbZ230

200兆公共事業したらデフレは本当に解消できるの?
失敗したら誰が責任取るの?
745名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 23:45:01.82 ID:HXOIremZ0
>>738
まだやるのかwwwww

>>739
> さんざん公共事業やってきた

いや、自民はおまえの意見を取り入れて
公共事業を減らしてきたよ。この15年間。
746名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 23:46:42.40 ID:9Qgou8oK0
政官業の最後の抵抗、それが消費税増税
747名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 23:48:52.96 ID:9Qgou8oK0
>>742
おっと、その前に、
「公共事業」をやってきたツケが800兆円の財務赤字
748名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 23:50:05.47 ID:1sT2g1N70
>>同法案には党内に「公共事業のばらまきと批判されかねない」(若手)
ユトリかよw
災害対策における【緊急体制の補完】はバラマキじゃねぇ〜だろ!
749名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 23:52:27.22 ID:9Qgou8oK0
災害対策は粛々とやっていけばいい。今回のこれとは無関係だよw
750名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 23:54:45.65 ID:JYPBPoSJ0
建設国債でも政府の借金は増えるんでしょ?
751名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 23:55:38.33 ID:HXOIremZ0
>>747,750
それ誰も払わなくていいツケだから。
日銀が引き受けておしまい。
752名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 23:59:10.51 ID:yXJIbZ230
>>751
詐欺みたいな話ですね
日銀が国債受け入れてくれるなら
税金なんていらないよね
753名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 23:59:35.81 ID:MEUuLrfo0
景気対策打たないと税収が目減りし
借金の返済も出来ないのに
まだこんなこと言ってる奴がいるよw
テレビを見ると馬鹿になる
本当のことだったなw
754名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 00:02:00.94 ID:9Qgou8oK0
>>753
無駄を新たに作り出す公共事業は抜本的な景気対策にはならない。
特に官僚主導の公共事業では、、、、夕張みたいになるだけ。
755名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 00:02:40.11 ID:5986dV7IP
行政でいくら堤防やらダムやらを作っても限界がある
住民の意識改革が先
行政に頼りきってて避難しないような奴は駄目だ
756名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 00:04:13.41 ID:y1Urkq6m0
円の価値を担保するものは日本人の生産力
政府じゃない
757名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 00:05:14.20 ID:pLq9Awvt0
公共事業ってやってる最中はいいのよ。
だけどその後が大問題になるわけ。
758名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 00:11:12.41 ID:suE5L/4k0
>>752
一般人なら捕まるような話でも、中央政府・中央銀行を逮捕したりできないからな。
また、税をなくして政府支出をすべて通貨発行で補ったら、
デフレの今とは逆に高インフレで苦しむことになるだろう。
また、格差を是正する「富の再分配」手段を失うことになる。
759名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 00:13:08.66 ID:ebyxwA+3O
>>758

インフレ率が許す限り引き受けられる

自国通貨建て国債はいわゆる普通の借金とは違う
760名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 00:13:40.71 ID:JnOOTwbF0
761名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 00:14:28.81 ID:suE5L/4k0
>>759
俺に言うな。
762名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 00:17:00.02 ID:pLq9Awvt0
公共事業が大好きな石原でさえ、官僚中央集権体制下での公共事業支配構造は嫌ってる。
763名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 00:17:15.56 ID:XcGk2i6a0
>>758
そんなことはわかってるよ
日銀が無秩序に国債を受け入れるのが反対なだけ
764名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 00:17:27.20 ID:JnOOTwbF0
>>754
夕張は小泉改革の見せしめで破綻させられたようなもの。
バブルが崩壊するまでは観光誘致もうまくいってたみたいだしな。

夕張の破綻の原因は「民間の」リゾート会社が
バブル崩壊後の不景気で撤退したのを雇用維持のために買い上げたことがでかかった。
そして、一番決定的だったのは、小泉の改革による補助金カットだな。
中央政府が地方を見捨ててどうするんだ、って話(ついでにいうと、これは道州制の末路でもある)

だって公共事業減らし続けてるんだもん。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5165.html
そりゃ不景気にもなるさ。

ちゃんと公共事業して、日本全体で経済成長してれば、
夕張も観光客がここまで落ち込まなかったし、地方の補助金を打ち切る必要もなかった。
765名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 00:20:11.37 ID:K2afAUTZ0
昔みたいに作るのが目的の公共事業はやめてくれよ
赤字になるのが見えてる空港を作りまくるとか・・・
766名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 00:21:47.42 ID:iREZWIq40
栄養失調の患者に高脂血症の
心配して食料制限してどうするの?w
767名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 00:23:14.52 ID:suE5L/4k0
>>763
わかってるようには見えなかったが。

> 日銀が無秩序に国債を受け入れる
デフタゲやってる今の日銀にそれは杞憂だと思うが、
まぁ日銀法改正してインフレ率いくらとか責任を課せばいいんじゃね。
768名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 00:23:23.40 ID:pLq9Awvt0
官が支配する公共事業には無駄が多すぎる。
絶対に賛成できない。
まず、中央集権的支配体制を潰すことから始めるべき。
そうしないと何をやっても赤字になるだけ。
769名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 00:30:01.62 ID:pLq9Awvt0
今までのやり方をすべて否定する強靭化政策なら理解できるけどね。
そんなことはどこにも説明されてない。

自民党主導の強靭化政策?
昔に返りたいだけの政策、こんなもの誰も賛成しないよw
770名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 00:37:53.03 ID:JnOOTwbF0
>>769

冬にコートを着てた。

夏になって脱いだ。

また、冬がやって来て
「コートを着るのは否定されなければいけない!
昔に返るのは誰も賛成しない!」

バカかw
771名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 00:44:57.73 ID:pLq9Awvt0
政権維持にための公共事業コートは冬でも脱げべき。
772名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 00:52:26.37 ID:pLq9Awvt0
石原伸晃幹事長「知ってましたけど、野党なので黙ってました」
これはSPEEDIが公表されなかったときの話。
国民を見捨てることが彼の国家観なんだよ
773名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 00:54:05.37 ID:gthuwoCN0
>>765
産業政策やるから駄目なんだよな
774名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 00:55:00.41 ID:JnOOTwbF0
>>771
落ち着けよ。解読に時間かかったろうがw

政権維持?それ単なる民主主義じゃねーかw

土建は従事者も多いし裾野も広い。
土建業以外にも幅広く恩恵を受ける。
>>536

支持されて当然だろ。

むしろそれをムリヤリゆがめたから、国内が不景気になって
モノも売れなくなったんだよ。
775名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 00:56:27.06 ID:Kf5U/Lb90
何だこの法律名はww

人体強靭化法の方が良いんじゃないか?
最近は皆口先ばかり逞しくて、体というと軟弱すぎる
776名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 00:58:03.63 ID:pLq9Awvt0
777名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 01:03:07.80 ID:bh/YfIavI
公共事業が増えるのか…同じ状況を繰り返すつもりなのか?
自民党はwww
778名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 01:06:17.95 ID:NbbAAlvwO
別に土地は強靭にしなくても良いから、
首都高4号の3車線化と外環をさっさとしてください
自民や民主のクソ政治家たちは脳みそを強靭にしてください
779名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 01:08:00.08 ID:gthuwoCN0
公共事業やると困る人って朝鮮人かなんか?
780名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 01:08:13.95 ID:pLq9Awvt0
>>774
分かってないなあ。
あたしが言ってるのは、公共事業そのものを否定する意見ではないぞ。
まずこれを理解する事。
781名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 01:10:05.56 ID:WTPO6gY2O
ダムはいらんよ
782名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 01:12:12.25 ID:U4NnLEqp0
高度成長期の日本

1. 日本企業の製品が海外で売れた
2. 中流以上の労働者はそういう企業で働けた
3. 1 の法人税や 2 の所得税で国の財源があった
4. 3 の財源で公共工事を行い底辺労働者を食わせていた
5. みんなになんらかの仕事があり生活できていた

今は 1 〜 3 がダメダメな状態だからねぇ

今 1 〜 3 がダメダメな状態で、いきなり 4 だけ復活してもねぇ
783名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 01:12:24.63 ID:18hCxWBCO
核兵器が撃ち込まれても助かる 国民のシェルターも頼むわ
784名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 01:15:04.16 ID:pLq9Awvt0
>>774
政・官・業の癒着構造で、無駄なものを造り続ける公共工事は批判されても当然だぞ。

何が「>土建は従事者も多いし裾野も広い。土建業以外にも幅広く恩恵を受ける。」なんだ?
それなら土建だけではなくその他の産業分野でも同じことが言える。
土建だけが優先される必要はないってことだろ。
785名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 01:18:07.23 ID:iREZWIq40
>>784
ならどうする?批判だけだったら簡単だよ
786名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 01:18:57.89 ID:suE5L/4k0
>>781
四国にはいるだろ。
「讃岐うどん ダム」でぐぐれ。
787名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 01:22:13.42 ID:prOFTZIw0
>>785
何もしない方がまし
788名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 01:24:02.42 ID:1X0ARS/T0
結局自民党は
金をばら撒き、政官財の既得権癒着しか
考えてない党ってこと、国土強靭化なんて言い変えなくて
また土建行政始めますでいいじゃん、どこまで行っても
この枠から外れないよ自民党は、今は牙を隠して
虎視眈々と政権が戻ってくるのを待ち構えてるけどね


789名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 01:24:24.90 ID:pLq9Awvt0
>>785
まず中央集権体制をどうにかすること。
これが先だ。
構造改革なくして先には進めない。
これがどうしようもなくなった日本の現状だ。
790名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 01:33:04.71 ID:pLq9Awvt0
公共事業を釣りえさにして政権維持を図って来た政党の強靭化政策。
お笑いなんだよ。
791名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 01:33:32.98 ID:qHR0rvlR0
あーまた土建屋への
バラマキ復活か。
そして赤字が累積しましたとさ。
792名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 01:35:59.90 ID:pLq9Awvt0
公共事業を釣りえさにして政権維持を図って来た自民党。
それに従って、あるいは、それを利用して利権を貪ってきた官僚。
どいつこいつも糞だらけだw
793名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 01:46:13.32 ID:JnOOTwbF0

今のEU見て、まだ道州制とか言ってるなら相当ヤバイね。

そもそも道州にして、何がしたいんだろうか。

ヨーロッパは、まとまってデカクならないとアメリカとかにいいようにやられるから、
ってんでムリにまとまったわけだが、そもそもそんなことするまでもなく
経済的に大国の日本が、わざわざ烏合の衆に分裂して、何がしたいんだろう。
794名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 01:46:59.60 ID:yvMBC9jF0
相変わらず低いレベルであーだこーだ言ってますなぁ
もうあほどもはほうっておいていいから
日銀法改正と外国企業が入札出来ない法律作れ
795名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 01:49:17.43 ID:JnOOTwbF0

各道州が失敗しても中央政府には助ける力はない。
破綻しそうだからお金刷って助けてください、が通るわけない。
それを認めると、他の州も放漫財政になるだろう。
そもそもそれができるような政治体制ならそれは中央集権といえる。

かといって、どの道州もギリシャ夕張にはなるまい、と破綻を恐れて縮こまれば、
結局どこも発展しないという…。

「道州制ってカッコいいやん」ってだけでよく考えてもいないんなら、マジ勘弁して欲しい。
796名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 01:54:58.98 ID:tVx9KNVd0
でも、狭い日本を47もの行政区に分ける必然性はどこにもないと思うね。

廃藩置県をベースにした行政区域を21世紀に引きずってるなんて、ちょっとした奇観 w
797名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 01:59:20.05 ID:WTPO6gY2O
地方分権てのは全くダメ
798名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 02:00:39.39 ID:SwWxFgHo0
でも地震国だからある程度は
仕方ないんじゃあ?
799名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 02:04:30.78 ID:EEsQL68Z0
国士強靭化法案も作った方がいい
日本の国士はすぐ潰されちゃうから
800名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 02:11:00.51 ID:pLq9Awvt0
>>799
その強靭化法案に政治・行政・社会の構造改革も入れるべき。
と言ってるのがあたしなのw
801名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 02:13:37.33 ID:RaurbFD20
地方なんかほっとけ

危篤状態の病人に麻薬うつのと変わらん
802名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 02:18:21.62 ID:ctfpmNNQ0
限界集落に向けて放射状高速道路とかやりそうな予感。
でも首都高はそのまんまwwwwww
803名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 02:24:23.34 ID:54MAAhk+O
年に20兆円程度をばら蒔くだけで、国土が災害に強くなるのか?
災害が起きた後の始末になら、よほどデカイ災害が起きても対応出来る額

根本的に金の使い方が間違ってるわ
804名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 02:28:46.82 ID:pLq9Awvt0
消費税増税でも、公共事業政策でもなんでも、
そんなものは場当たり主義的な政策でしかないのよ。
根本的に長期的に日本を良くしようと思ったら、構造改革にこそ解決の道を探るべき。

ま、いまの政治家にはどだい無理な事かもしれんけどね・・・・・・・w
805名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 02:30:12.19 ID:d8v9Bsxf0
時代錯誤の頭はどうにもならんようだな(苦笑)
いつまでも昭和の平和な時代じゃあないんだぞ
公共事業の土木建築で経済成長率に繋がった時代は終わった
こういうやり方で通用するのはせいぜい東北沿岸域だけだろう
806名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 02:34:44.37 ID:FZjPes+KO
インフラ更新も兼ねてだろう
地方都市も死につつあるしな
都市機能の分散はいいことだわ
807名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 02:35:25.12 ID:r5VomaRR0
土建屋生活保護バラマキ政党

パチンコから土建屋へ
808名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 02:41:06.00 ID:pV3GYWYh0
日米構造協議での総投資額は630兆円を忘れたのか
この投資行動が現在の日本の財政難の遠因なのは間違えなく、また同じ轍を踏もうとしてる馬鹿ども

民主と共に日本から去れ
809名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 02:41:52.51 ID:gCddujiE0
>>国土強靱化法案

体のいい土建屋政治復活だろ。
810名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 02:43:45.43 ID:0SXkPOTy0
本気でやるなら資源エネルギー関係だわな
811名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 02:46:46.91 ID:pV3GYWYh0
避難道の整備や建物の耐震化、通信手段の多様化などを進める

つまるところゼネコンとNTTと電力に金が行く 他の業種は増税ラッシュの過っ疎過疎
812名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 02:47:40.99 ID:q9svGhuv0
「規制緩和や構造改革ってのはインフレ対策なんですよ!デフレ期にやるべきではない!」

大規模公共事業で国土強靱化すべし

そのために日銀法改正します


なぜなのか?
813名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 02:58:28.55 ID:SvrZXb6V0
>>804
維新支持者?

政策って、ある程度は場当たり的であるべきじゃない?
どれだけ現段階で素晴らしいと思える長期目標立てても、状況なんかころっと変わることがあるのは
震災やリーマンショックで十分わかった。そうなった時でも同じ政策で対応できるのか……
小さな政府にせよ構造改革にせよ、どんな状況下でも通用する絶対的な政策など存在しない事をいい加減理解するべき。
814名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 03:26:49.86 ID:nnLJ9D+X0
>>1



で、 財 源 は ? ()笑


815名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 03:54:18.65 ID:WYD706Th0
海外から金の稼げない公共事業(冷笑

金を稼ぐ事が出来ない事業に金を掛けるのはルーピー級の馬鹿のやる事。

韓国がインフラ公共事業をやりまくって、エレクトロニクスで世界を席巻するようになったのですか(嘲笑
816名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 04:24:27.09 ID:CjNqmxFnP
古くなったインフラを更新するだけで、これから10年くらいは年に10兆円以上かかるだろうしなぁ。

けど、実現不可能なスーパー堤防や原発守る防潮堤みたいな無駄事業に金投入しそうで不安。
817名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 04:35:38.61 ID:XcGk2i6a0
>>814
赤字国債と建設国債

一部の池沼は「国債の発行なんて問題ない 日銀が引き取ればいい」
とか暴論言ってるけどな
818名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 06:15:05.30 ID:nnLJ9D+X0
>>817



六、国債の将来
(1)国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか
国債が沢山殖えても全部を国民が消化する限り、すこしも心配はないのです。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民が其の貸手でありますから、
国が利子を支払つてもその金が国の外に出て行く訳でなく国内に広く国民の懐に入っていくのです。
一時「国債が激増すると国が潰れる」といふ風に言はれたこともありましたが、
当時は我国の産業が十分の発達を遂げてゐなかった為、
多額に国債を発行するやうなときは、必ず大量の外国製品の輸入を伴ひ、国際収支の悪化や為替相場、
通貨への悪影響の為我国経済の根底がぐらつく心配があつたのです。
然し現在は全く事情が違ひ、我国の産業が著しく発達して居るばかりでなく、
為替管理や各種の統制を行つて居り又必要なお金も国内で調達することが出来るのでして、
従つて相当多額の国債を発行しても、経済の基礎がゆらぐやうな心配は全然無いのであります。

「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)より
819名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 07:07:58.24 ID:nnLJ9D+X0
結論

@なぜ10年間で200兆円なのか、自民党は詳細な内訳を示せ。
首都機能移転などと聞こえはよいが、無駄な空港を全国各地に建設してどうなった?
空港は赤字垂れ流し、そしてJALは破綻した。
A自民党は公共事業200兆円の財源を示せ。
B日銀による国債引き受けをやるつもりなら、日銀法改正の指針を出せ。
現行法では、日銀は政府から独立しており、日銀がやらないと言ったらそこで終わり。
C日銀法改正の指針も出さず、財源も示さないなら、民主の詐欺フェストと一緒。
埋蔵金が無かったように、日銀引き受けもできやしない。
D日銀の買いオペを行わず赤字国債と建設国債発行で賄うのならば、
問題なく完全に消化できるという理論的な説明をしろ。
万が一消化ができないことが生じた場合、国債価格は暴落し利子負担分だけでも
一般会計を大幅に毀損させ、悪性インフレを引き起こす引き金になる。
820名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 07:13:11.40 ID:xlDBzB+Ki
また土建に回帰かよ
相変わらず芸がないな
821名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 07:16:13.61 ID:5GMhz3BC0
バラマキが悪いと
公共事業を唾棄する知恵遅れどもは
不況の原因がデフレで需要不足にあることを
理解できてないんだろうな

結局、財務省に操られたマスゴミに洗脳されてるだけ

>>819 デフレに20年間苦しんでるのに
インフレを恐れるキチガイ
822名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 07:17:41.91 ID:33K3wSRI0
こんな大規模投資を行うと完全に景気上昇するから大変だわなwww
823名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 07:21:04.98 ID:3k9LahkcO
記憶が定かではないんだけど、たしか大震災後の天皇陛下のビデオメッセージでも災害に強い日本にと言及されていたような・・・

まあ、消費税増税なんかよりも先送りせずにやらなければいけないことはこれだな。
824名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 07:22:16.56 ID:gthuwoCN0
財務相の洗脳すごいよな
825名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 07:28:18.56 ID:Jrb83JS80
インフレ時に日米構造協議で、アメリカの言いなりで
400兆以上の公共投資を約束したバカがいたな
確か、汚沢とかいう名前だったなw
あれは、今考えれば間違いだったし、あれを責めるのは問題ない

だが、今はデフレだ
デフレの状況でデフレギャップを埋められるのは政府しかない
そのために、震災復興を含めた国土強靭化でデフレ脱却
大いに結構
早くデフレ脱却しようぜ
826名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 07:32:33.68 ID:nnLJ9D+X0
>>824

お前が反論できなくてもどうでもいいが、
この程度の疑問に自民党が具体的な方針を打ち出せなければ、
結局民主党同様財務省の軍門に下るだけだ。
827名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 08:27:43.26 ID:XcGk2i6a0
地方の活性化と言って
赤字の空港造りまくった
党があったな
828名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 08:32:54.79 ID:rJS5fG/h0
経済の強靭性に関する研究の展望
http://www.rieti.go.jp/jp/publications/pdp/12p008.pdf

藤井聡(京都大学教授)
久米攻一(名古屋商科大学教授)
松永明(経済産業研究所)
中野剛志(経済産業研究所)

※この研究は、独立行政法人経済産業研究所におけるレジリエンス検討会
(顧問:佐伯啓志・京都大学大学院人間・環境学研究科教授、主査:藤井聡・京都大学工学研究科教授)の成果の一部である。

本稿執筆の段階で、小塩真司・中部大学人文学部准教授からご助言を賜った。
また、経済産業研究所・中島厚志理事長、藤田昌久所長(京都大学名誉教授)、森川正之副所長、中沢則夫ディレクターをはじめとするPDP
検討会出席者から貴重なコメントをいただいた。記して感謝申し上げたい。
829名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 08:36:27.25 ID:ejk08hcSO
デフレ解消、景気回復の為には当たり前の話
金が回らなきゃどうにもならん
バラマキ(笑)って民主脳だろ(笑)
過去に箱ものを作りすぎた反省はしたうえで、公共事業を大いにやってくれ
830名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 08:38:28.39 ID:9R828Bu60
>>通信手段の多様化

北朝鮮の無慈悲な妨害電波攻撃に対抗できるようにしてくださいwww
831名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 08:49:30.76 ID:6RaEtYV10
>>1
デフレ対策はいいと思うが、
さすがに土建屋のためはどうか?
少しは増やしてもいいと思うけど、
それをメインにしちゃいかんだろ。
832名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 08:52:20.58 ID:lucuW9m/0
>>1
>民間資金も含めて10年間で約200兆円を投じる

じゃあ10年間、消費税廃止すれば?

ようは公金200兆円のうち何割か着服したいわけでしょ?
自分の関連法人に流し込むわけだからw
833名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 08:53:47.68 ID:t/gEk63N0
不況の今は公共事業を活用して、雇用安定、景気回復させるのは必要だろう
単に道路を作るとかハコモノを作るといった従来の公共事業では駄目だが
新幹線や高速道路を整備するのは歓迎する
必要なら一般道路も作っていいけど
834名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 08:54:34.61 ID:HclkAePB0
 >「ハード・ソフトを組み合わせ、国土の安全を大きな視野で捉えたものだ」と強調した。

だったらソフトの安全対策として「スパイ防止法」も制定してくれ。

中国のハニトラに引っかかった谷垣には無理だなwwww
835名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 08:58:32.39 ID:Sgx+7LVn0
>>831
ところがなんだかんだ検討すると道路とか橋が一番無難なんだよね。
タックルで猪瀬が発電所の増設主張していたけど、発電所作ってる会社なんて
日立、東芝、三菱重工くらいしかないぞww
836名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 09:01:22.44 ID:IgfWCdSWP
公共事業が悪だと考える人間は、高度経済成長の始まる時点の日本のGDPがどれだけか想像してみるといい。
今から50年前だ。
今から20年前にバブルが弾け、今から15年前に急激に公共事業を絞ってきた。
50年前から起算して、前半の30年と後半の20年のGDP推移を確認して見な。
バブル崩壊直後はどうなった?株価や地価は急落。本来ならGDPも2/3位に落ちてても不思議じゃない。
バブル崩壊直後の数年間は公共事業をそれまでのペースで進めていた。それがマイナスのショックを結果的には和らげた訳だ。
ところが95年、行政改革と称して一気に緊縮財政に突入。
バブル崩壊の傷も癒えていない時期にそれをやった為に、その後に続く無成長の15年となってしまった。其の間にも社会保険料等のコストは右肩上がりで膨らみ続けた。

日本の財政バランスが悪くなったのは、単純に借金の額が増えたから、ではなく、日本自らが成長の芽を摘んで来たからだと言える。

適正で必要な公共事業は断行しなければならなかった。そして高度経済成長初期に建設されたインフラの多くは今、耐用年数を迎えている。

ここで補修や補強、場合により建て替えを
行わなければ大変な事になる。我々は現在のインフラを利用して経済活動をしているのだから。

そうすると必ずこう聞かれる。
「財源は?」
建設国債でよかろう。毎年20兆位の増発は十分吸収できる。
837名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 09:07:36.90 ID:ZW4i0gU50
200兆使うなら原発新設しろよ
原発は経済効果高いし
原油や天然ガスなどの化石燃料への依存も弱まる
838名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 11:28:37.84 ID:nnLJ9D+X0
>>1



で、 財 源 は ? ()笑



839名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 11:34:53.05 ID:pkxvlEG+0
強靭化の手法に首都機能分散も含まれているなら支持するわ
840名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 11:36:16.91 ID:GkDcbLHx0
土建屋にバラまくのが一番景気対策になる。
特に現場作業員は飲む、打つ、買うが激しい。
土建屋は車も必要だから車屋も儲かる。
後はサラ金の総量規制外せば安倍政権時並みの景気浮揚になる。
841名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 11:46:47.24 ID:dnlkCtp/0
>>838
普通に建設国債じゃない?
「国債で国が破綻する」なんてのはすでに間違いだったと財務省自体が主張してるんだし。
842名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 11:55:19.18 ID:nnLJ9D+X0
結論

@なぜ10年間で200兆円なのか、自民党は詳細な内訳を示せ。
首都機能移転などと聞こえはよいが、無駄な空港を全国各地に建設してどうなった?
空港は赤字垂れ流し、そしてJALは破綻した。
A自民党は公共事業200兆円の財源を示せ。
B日銀による国債引き受けをやるつもりなら、日銀法改正の指針を出せ。
現行法では、日銀は政府から独立しており、日銀がやらないと言ったらそこで終わり。
C日銀法改正の指針も出さず、財源も示さないなら、民主の詐欺フェストと一緒。
埋蔵金が無かったように、日銀引き受けもできやしない。
D日銀の買いオペを行わず赤字国債と建設国債発行で賄うのならば、
問題なく完全に消化できるという理論的な説明をしろ。
万が一消化ができないことが生じた場合、国債価格は暴落し利子負担分だけでも
一般会計を大幅に毀損させ、悪性インフレを引き起こす引き金になる。
843名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 12:03:23.31 ID:dnlkCtp/0
>>842
つか、日銀法改正はおいといて、
・地方の空港を無駄にしないために、地方を活性化させよう
・これからも国債を正常に消化できるようにするために、
致命的な災害による経済の破綻(財政ではない)を避けるため、強靭化しよう
という話だよ。
844名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 12:11:14.98 ID:sYlKl2a10
アメリカの慰安婦撤去署名に妨害署名(後で無効になるのに、今は数だけ
カウントされるようなもの)が多数混入してるようです!
まだの方、ぜひ署名してください!!

アメリカの売春婦碑の撤去を求めるホワイトハウス署名。
http://wh.gov/yrR署名方法 http://www.youtube.com/watch?v=5myXZFxYF4w〆
845 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/06/07(木) 12:13:06.00 ID:+XKIrAh20
>>844
政府・外務省は何をしている、日銀は何をしている と言っても変わらないしね
投票しかないとは・・・・
846名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 12:26:29.79 ID:nnLJ9D+X0
小泉政権下では公共工事などの見直しを行い、小さな政府を目指すことで
30兆円以上あった一般会計の赤字を6兆円程度にまで縮小させることに成功した。
今回のこの案は、小泉政権で行われていたことを全否定するものだが、
小泉改革は間違ってましたと自民党自身が認めたと解釈してよろしいか。

また、建設国債で10年もの間20兆円追加して発行し続けた場合、
買い手がつかずに国債価格が暴落するリスクも当然考慮しなければならない。
どのような状況では金利が上昇することで一般会計のプライマリーバランス
が悪化し、かえって日本経済を混乱する可能性があるのだが、
当然そういったことはなく確実に消化できるという理論的な根拠があるんだよな。

そもそも何だ?年間20兆円っていうどんぶり勘定はw
先に予算ありきではまた赤字垂れ流しの地方空港やら、クマしか通らない高速道路
の建設に使われはしないのだろうかと危惧している。
何故20兆円なのかその数字は一体どこから来たのか
また、どこにどれだけの予算を組む予定なのか
その経済効果はどの程度あると予測しているのか。
金融面また使途についても全く明確な方針が示されないまま、了承されるような
こんな法案なんか民主党のマニフェスト以下であると言わざるを得ない。
847名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 12:40:57.79 ID:ebyxwA+3O
>>846

>>小泉改革は間違ってましたと自民党自身が認めたと解釈してよろしいか。

間違いを間違いと認めるのは大事だろう
まあ小泉改革を支持した国民にも責任はあるが、間違っていても居直るどっかの政権与党よりよっぽどいいな

>>また、建設国債で10年もの間20兆円追加して発行し続けた場合、買い手がつかずに国債価格が暴落するリスクも当然考慮しなければならない

日銀の買いオペにも応じないくらい、金融機関は国債持ちたがってるんだけどな

これの意味するところは日本国債の価値が高まりすぎ、希少になっているということ

要するに毎年20兆円程度なら余裕、もっと国債発行していいくらいだ

>どのような状況では金利が上昇することで一般会計のプライマリーバランス
が悪化し、

金利が上がるってことは景気回復の証拠、当然名目GDPも上がるし、税収も増える

金利が上がれば日銀に買い取ってもらえばよい

>クマしか通らない高速道路

お前それ見たことあんのかよ(笑)

災害対策、インフラ更新、新たな交通網整備、世界的に遅れてる港湾整備などなど

公共事業で必要性のあるメニューは山ほどある10年で200兆円という数字は決して多すぎるということはない
848名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 12:44:31.44 ID:RTD7DJhi0
>・地方の空港を無駄にしないために、地方を活性化させよう
すげー効率悪そう
849名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 13:01:56.21 ID:VxcM2YcD0
遊園地大好き正恩氏 KY指示に経済は疲弊
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120603/kor12060312010000-n1.htm


北朝鮮ロケット(笑)費用 全国1年分食糧に相当
http://www.youtube.com/watch?v=ferVNES-L8I
850名無しさん@13周年:2012/06/07(木) 13:02:51.51 ID:wzseg7aK0
>>1

全国に、格安の団地でも作ったほうがマシ
200兆とか、もうね
851名無しさん@13周年
誰か、土建=悪である理由を論理的に説明してくれ