【国際】 スペイン・デギンドス経済相「極めて困難な状況にある。ユーロの命運は今後数週間のスペインとイタリアにかかっている」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★

6月1日(ブルームバーグ):スペインのデギンドス経済・競争力相は、ユーロの命運はイタリアとスペインにかかっているとの認識を示した。

デギンドス経済相は5月31日にスペインのシッチェスで開かれた会合で、「ユーロの命運は今後数週間のスペインとイタリアにかかっている」と述べ、
「われわれが瀬戸際に立たされているかどうかは分からないが、極めて困難な状況にある」と語った。

ユーロ圏は危機を克服するためにさらなる統合を必要としている。同経済相は今後数週間以内に預金保険基金や銀行監督の統合に関する
「シグナル」が出されるのを期待していると述べ、「バンキング・ユニオン」に向かう必要性で「われわれ全員が合意している」と付け加えた。

スペインの借り入れコストは今週、ドイツとの比較でユーロ導入後最高の水準に達した。スペインの10年物国債利回りはギリシャとアイルランド、
ポルトガルが救済申請を余儀なくされた水準の7%に迫っている。国際通貨基金(IMF)はスペイン向け金融支援を準備していないとしているが、
3月の同国からの資本純流出は662億ユーロ(約6兆4200億円)に上ったことがスペイン銀行(中央銀行)のデータで分かっている。

IMFのラガルド専務理事は5月31日にワシントンでスペインのサエンスデサンタマリア副首相と会談した後、
IMFがスペインへの「金融支援に関していかなる作業も行っていない」と言明。デギンドス経済相も同日、
IMFの欧州部門が金融支援計画の検討を開始したとの米紙ウォールストリート・ジャーナルの報道を否定した。

原題:Spain’s de Guindos Says Future of Euro at Stake in Spain,Italy(抜粋)

ブルームバーグ 更新日時: 2012/06/01 09:47 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M4WVZE6KLVR501.html
2名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:46:01.31 ID:U1HmUrAY0
ユーロェ…
3名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:46:19.25 ID:MmD1X43lP
貴公はヒトラーの尻尾だ
4名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:46:29.81 ID:q+FmpQxs0
まだまだ安心はデギンドス。
5名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:46:56.57 ID:10TkQriS0
スペインはそろそろ電気椅子パニアだな。
6名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:46:58.32 ID:W2uAnSR60
ユーロはオワコン
7名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:47:28.28 ID:DxySxuvV0
今夜の雇用統計辺りが山場
8名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:48:00.93 ID:M14l0ssA0
ユーロに対して独立戦争をおこなえ
9名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:48:27.46 ID:gejXXmXX0
○○総理「アジア共通通貨を作りたい!」
10名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:48:53.48 ID:Y4zsdU850
11名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:49:07.66 ID:09eK5Lf+O
ユーロさん危篤になっちまったか
12名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:49:30.59 ID:hgmr3Jd90
>>8
宣戦布告した瞬間にデフォルトしてオワリw
13名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:50:33.85 ID:zBLpvql30
知ってた
14名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:50:59.57 ID:10TkQriS0
大後悔時代の到来だな
15名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:51:33.25 ID:L00odeRV0
日本の金融危機の時も同じだけど、悪い部分(ギリシャスペインイタリア)を
切り離さないでカネを投入しても、良くなることはありませんよ。
16名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:52:14.14 ID:TqmHJAsC0
オバマ「アメリカに逆らったらこうなるよ」
17名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:52:36.63 ID:AxkRhcQC0
    ∧__∧
    ( ・ω・)   そんなのデギンどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"

18名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:52:59.03 ID:4ZdfzCie0
ユーロを人質にして金せびるなよw 働けw
19名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:53:08.47 ID:8J75nrNL0
なんか助かる道はあるんかね。
20名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:53:32.36 ID:zEhgAMg60
いや、そんなラテン野郎に命運かけるなよw
21名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:53:56.26 ID:+hXr6kQS0
>>1
ギリシャはもう立直ったってことか?
22名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:54:17.76 ID:FzLrhF010
> ユーロ圏は危機を克服するためにさらなる統合を必要としている。
> 預金保険基金や銀行監督の統合

いい加減、もう諦めようよ
23名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:54:20.68 ID:hnVFWh0e0
スペインの経済状況が酷過ぎてオリンピックが東京になりかねん
24名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:54:21.97 ID:jnBPZJCzO
元々無茶な企画だったんだよ
25名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:54:26.91 ID:NAR6EZlU0
>>14
www
26名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:54:41.19 ID:ahZEemEk0
>>18
働きたくても、運転資金が乏しい状態
これでショートしたらデフォルト
27名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:55:01.17 ID:gWhIj+V40
世界を脅してんの?
28名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:55:02.07 ID:piTU0WW8i
I
脱退すればNATO軍に爆撃されるし、デフォルトは出来ないしつんでるなw
29名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:55:03.63 ID:TqmHJAsC0
イギリス「半島人と通貨統合するなんて自殺行為」
30名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:55:05.87 ID:hBw2eLcD0
イスパは分け前をドイツにセビれや
31名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:55:09.64 ID:HC3yFv8s0
>サエンスデサンタマリア副首相

なんか楽しそうな名前だな
32名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:55:18.58 ID:KrRIJM710
>>22
諦めた瞬間にスペインやイタリアに金を貸していた銀行は破綻するぞ。
33名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:55:43.11 ID:5bORzS2L0
イギリスは本当に賢かったな
34名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:55:46.63 ID:9wnhR+ZdP
ドイツが金持ってんだからドイツに払わせろよ。何が通貨同盟だクソッタレ!
35名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:56:00.41 ID:AGSmTwWP0
数週間で持ち直せるならここまで酷くならないでしょww
とりあえず金貸ししてってことか
36名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:56:12.20 ID:K0DCCMC3O
イギリスさんの判断は正しかったな
37名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:56:21.56 ID:JQl25Vaq0
デギンどす。

↓ シャアが一言。
38名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:56:31.05 ID:YQ0G/UBE0
短い夢だったな
39名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:56:38.60 ID:IJeTwVYK0
      ,;-ヾ:::、:::゙゙ソノ-、
     /ヘ::ヾ::ヾ:::::ノ::ノ::\
    /:ヾ:;-`‐`‐'ー'-''、彡::゙;
    !:/:/        ゙:ミ::、:i
    ノ:::::i  ヘ、_ _/ヽ iミヾ:|   お手上げ状態!!
  .  i::/| 《●》 《●》 |:、:::;!
.    !:、_i   ̄(、_, ) ̄  !_ノノ
    リ:;;、   -=ニ=-  .!ミゞ
     彡\   ̄  /;;ミ
      彡;\;:;:;:;:;:/;;ミ
 ⊂⌒ヽ/           ヽ /⌒つ
   \ ヽ  /       ヽ    /
    \_,,ノ        |、_ノ
40名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:56:53.02 ID:cervycKr0
鳩山さんがEUに行っているから何とかしてくれるだろ
41名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:57:16.22 ID:mlEDrebs0
この後もまだまだ続きます?
42名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:57:19.17 ID:0rRUuOMY0
デギン公の言うとおりだ。滅びの道を行かず言う事を聞け。
43名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:57:29.98 ID:KrRIJM710
>>27
悲しいけど、脅しじゃなくて現実なんだよね。
44名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:57:48.37 ID:VcqN2ceW0
物々交換にもどればいいだけだろw
45名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:58:09.11 ID:10TkQriS0
      ∧_∧         ∧_∧
     ( ´∀` )        ( ´∀` ){俺たち友達だよな」
     /    ヽ       /スペイン ヽ、
     | | イタリア |        | ∧_∧| |
     | |    ヽヽ ∧_∧ | ( ´∀` ) |
     .| |∧_∧ヽ( ´∀` )/´ギリシア(___)
     | ( ´∀` )∪ユーロヽ |   / )
     (_/ アイルヽ | |___.(⌒\___/ /
      | ランド ヽ、\   ~\______ノ|
   ____|    |ヽ、二⌒)        \
   |\ .|    ヽ\..||‾‾‾‾‾‾‾||
   |  \ヽ、__  .||‾‾‾‾‾‾‾||
.      \     \
46名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:58:19.93 ID:i2CtZwAyO
>>40
これでEUの崩壊も確定だな
47名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:58:22.65 ID:faWoxK3C0
デギン・ドスってあれだろ、スキンヘッドでグラサンかけたジイサン
48名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:58:29.53 ID:GIzeKKd60
とか言いながら、オリンピックはやるつもりなのか
49名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:58:35.70 ID:8J75nrNL0
スペインってサッカー以外になんかあるのかな。闘牛か。
50名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:58:48.21 ID:FkFv+UeU0
破綻半島四天王
ギリシャとスペインが逝ったようだな
彼奴らは破綻半島の面汚しよ
お前が言うな韓国 by イタリア
51名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:58:56.08 ID:+vRGOjam0
デギンドス「できんどす」

ドイツ「何ができへんねん」
フランス「われ、ふざけとったらぶっころすぞ」
イタリア「いてまえいてまえ^^」
ギリシャ「スペインは友達」
52名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:58:58.60 ID:dufhcBuz0
EURO2012やってる場合かよ
53名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:59:12.79 ID:iH6EmFQEi
また日本は金だすん?
54名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:59:56.58 ID:JZBYQhql0


もうユーロ共同債しか助かる道はない


ただドイツが容認しないんだなww


55名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:00:02.27 ID:k6bufmEa0
今日もビルダーバーグ会議だったな
ユーロ崩壊させて大恐慌を引き起こすシナリオでいくのかな
56名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:00:04.17 ID:MHZN4uMd0
ギリシャ → 働かない
スペイン → 働けない
57名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:00:05.83 ID:K0DCCMC3O
ギリシャ「次はイタリア抜きでやろうぜ」
スペイン「お前が言うな」
イタリア「オマエモナー」
58名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:00:11.04 ID:uAxI4YZP0
>>49
バグログの国だっけ?
あ、海外版はベガか
59名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:00:24.01 ID:9wnhR+ZdP
これがもし日韓が入ったアジア共通通貨なら「日本が払え」となってたわな
ドイツなんか左よりのスピーゲルも反対してるのに、
日本だったらアカヒと毎日は「払え」と社説を書いてるはずw

そんな訳わねえんだよww

つーか10年くらい前に「アジアも共通通貨へ!」とか言ってた経済学者出てこいよwww
60名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:00:23.99 ID:jpg5CGDp0
ドイツさんがブチ切れるまであと数週間かあ
61名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:00:28.61 ID:OsJ1Hgw70
>>29
そもそもスペイン自体が半島国家じゃね
62名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:00:38.07 ID:5PhoRZg90
何で世界には頭のいいビジネスマンやら政治家やら学者やらが大勢いるのに
国の経済1つ救えないの?ばかなの?
63名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:01:20.86 ID:m9u01zSP0
>>62
サヨク活動家が彼らの救済策に反対してるから。
64名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:01:34.30 ID:0rRUuOMY0
日本がバブル崩壊に苦しんでる20年間それを横目に見ながら、笑ってたら。
自分達が不動産バブルに嵌ってた。と。

しかも、身動きできない通貨統合の状態で。

何十年苦しむかね。
65名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:01:34.80 ID:3nu6X0rA0
>>1
>ユーロの命運は今後数週間のスペインとイタリアにかかっている


じゃあダメってことじゃないですかーー!!!!(ガビーン)
66名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:01:40.69 ID:KrRIJM710
>>60
たぶん、そんな余裕はもうない。
下手したら今日中に終わる。
67名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:02:04.32 ID:GmgQ11P00
戦争しろ戦争!
68名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:02:08.98 ID:JMeYgCYs0
スペインって若者の半数以上が失業してる異常な状態らしいけど
その大勢の若者は今何してるの?膨大な数の暇人がいるわけだよね。
69名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:02:39.29 ID:13LOjZqY0
歳出と債務の比がどのくらいか知ってる人いる?
70名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:02:45.30 ID:OsJ1Hgw70
>>54
容認せざるを得なくなりそうな気がしてるけどな
フランスで大統領変わったしギリシャ政局も混迷状態のままだし
71名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:02:55.60 ID:FkFv+UeU0
>>61
ヨーロッパ自体がユーラシア大陸の半島部
ヨーロッパ半島と呼ぶ
72名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:03:03.72 ID:K0DCCMC3O
イギリス「どさくさで旨いところを持っていくからさ、みんな見ててくれよな!」
73名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:03:31.85 ID:9wnhR+ZdP
>ユーロの命運は今後数週間のスペインとイタリアにかかっている

ウソ言うなってw
全部握ってるのはブンデスバンクだっつーのwww
74名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:04:02.25 ID:W2uAnSR60
       
          ‐-、  ィ-‐、         ハノ\
         | ‐-⊂⊃-‐ }⌒ヽ_ノ|r、  /      >─、
         >´ ̄ ̄ヽー'、__ノ \二ニ─‐ニ´__/
        /_____  ヽ   <´____ノ、  ヽ
        l  r-、  r-、\_r-|    / r-、  r-、\r-}
        |   ⌒      )    l    ⌒     )
        \(´ ̄ ̄⊃  厂     \ (´ ̄ ̄フ ノ´
          >二二<´        >⊂ロ⊃<
         〈_,ィ o  ト、〉、      <_,ィ  o  ト、_>
        / / ノ o  (  '、ヽ    / / |_o_|  | |
        mn∠___\ nm   レm(_r-,_) レm
          \‐∨‐/         \ ∨ /
          ⊂-┴-⊃         ⊂-┴-⊃

♪ リ ー マ ン の お か げ で

         た〜のし〜い な〜かま〜が

      \  ぽ ぽ ぽ ぽ〜〜ん! /

    /|      /|      /|      /|      
     |/ __   . |/ __   |/ __   .|/ __ 
     .ヽ| l l│  ヽ| l l│  ヽ| l l .|    ヽ| l l│
     .┷┷┷   ┷┷┷ .  ┷┷┷   ┷┷┷ 
    ギリシャ   スペイン  イタリア  ポルトガル
75名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:04:16.86 ID:/j6SHLU60
来週は株価8300期っちゃったりするのかな…
76名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:04:18.63 ID:zvMzpSM1O
日本が金出せよって言われそう
77名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:04:29.70 ID:yjlTtjwK0
英国紅茶紳士は全て見切っていた。

78くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/06/01(金) 21:04:54.05 ID:bsrSgJB30
スペインって失業率がギリシャ以上なんだな・・
火事があっちこっちに延焼しまくって手がつけられない感じ

4月のユーロ圏失業率、最悪の11% スペインは24%超
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120601/fnc12060120440026-n1.htm

スペインが24・3%で前月から0・2ポイント悪化、財政難に陥ったポルトガルも15・2%と高止まり。
フランス、イタリアはともに10・2%と高水準。ドイツは5・4%。ギリシャは、最新のデータである2月時点で21・7%だった。
79名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:04:54.70 ID:10TkQriS0
ロスチャイルドが、今後どう動くかだよ。
リビアを空爆してカダフィを殺害した意味は全くなかったね。
80名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:04:56.27 ID:nxJ60Yg/0
ギガンテスかと思った・・・
81名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:05:09.62 ID:ADWX6nGa0
ユーロ崩壊だな。もう無理だろ。ちびっこがいくら出すって言ってもな。
82名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:05:19.31 ID:sGNt9+TF0
ドイツはさっさと独立した方が身のためだぞw
83名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:05:43.76 ID:x1bH698A0
もうユーロは第三帝国になるしかない
84名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:05:59.51 ID:Xc9FVcJS0
何が起ころうとしているんですか?
85名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:06:08.60 ID:l6TqDo6jP
86名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:06:34.17 ID:swQL9W3H0
スペインって国債7%越えたら破綻するんじゃなかった?
87名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:06:50.42 ID:dY0lYUxw0
>>82
ユーロ安が美味しくて美味しくてしょうがないらしいぞw
88名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:06:56.81 ID:AHgtgo0x0
マヤ文明
スペイン
2012




ダウト
89名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:06:59.91 ID:9YIVQpFQ0
そこで問題だ!このボロボロの状態でどうやってユーロの崩壊を食い止めるか?
3択―ひとつだけ選びなさい
答え@ハンサムのスペインは突如経済成長のアイデアがひらめく
答えAドイツが改心して助けてくれる
答えB食い止められない。現実は非情である。
90名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:07:10.12 ID:9wnhR+ZdP

「今まで散々ユーロ安の恩恵を受けてきたのだからドイツが必要な資金数十兆円を直ちに拠出するべき」

 ぐらいの世論が日本に出来上がってないのがおかしい。

 ドイツなんて完全にチャンコロ寄りで、北チョンとも貿易やってるし。

 金出さないなら孤立してしかるべき
91名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:07:14.72 ID:VcqN2ceW0
そこでレンテンマルクの登場ですよw
92名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:07:18.36 ID:hgmr3Jd90
>>67
残念ながら相手がいない
ロシアは今はエネルギー供給地で敵に回せない
中東は宗教戦争になって、なおさら厄介な事に…
中華は輸出先として取っておきたい
アフリカは潰しても一文にもならない

まあ適当な敵がいないってのも困りものw
93名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:07:22.92 ID:KrRIJM710
>>75
来週と言わず、今夜のナイトセッションで8300円なんて簡単に割れそうですが。
来週は8000円割れを覚悟したほうがいいですよ。
94名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:07:46.46 ID:yjlTtjwK0
ロスチャイルドとロックフェラー、資産運用事業で資本提携
やはりユーロ崩壊を見据えて共同防衛するということか。
95名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:07:46.83 ID:FkFv+UeU0
>>84
欧州連合崩壊
96名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:08:03.18 ID:HqPxowA30
>ユーロ圏は危機を克服するためにさらなる統合を必要としている。

ヨーロッパ連邦合衆国になるしかない
97名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:08:03.67 ID:JwyF+5AD0
老いたな父上
98名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:08:09.57 ID:EgwDxln00
南欧ラテン国家と組んだことがそもそも間違い
自業自得だよ
99名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:08:13.64 ID:0rRUuOMY0
不動産バブルが崩壊して、全然住宅その他の建設が出来ていないのに。
その操業資金&金利をぐるぐると新規借り換えで誤魔化して。

そりゃ、若者は全く仕事なくなるし。銀行はあっというまに雪だるま式に不良債権を積んでいく。

さっさと潰せよ。ドイツだって、GDPが日本の1/5とかってな大国を背負わされちゃ、堪らんだろう。
100名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:08:30.11 ID:10TkQriS0
欧州も奥州も壊滅状態だな。
101名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:08:40.91 ID:tsNxp0Y90
今までユーロを崩壊させずにつぎ込んできた金が無駄に・・・
102名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:08:43.21 ID:1czBFJ/70
> ユーロの命運は今後数週間のスペインとイタリアにかかっている

諦めろってことですね。わかります。
103名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:08:43.30 ID:8lSPBhrC0
世界恐慌くるで
104名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:08:59.82 ID:5PhoRZg90
>>92
日本が居るじゃん
105名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:09:10.23 ID:2McJWND60
ラテン系でスッテンテン
106くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/06/01(金) 21:09:43.34 ID:bsrSgJB30
ギリシャにかまっていられなくなったわけで・・・
107名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:09:52.54 ID:6DSNwj0O0
デギンドス vs ギドドンガス
108名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:10:14.20 ID:ivKxjhQ50
>>84
欧州のすべてのつけを日本が払わされる
109名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:10:22.13 ID:XccB2r/50
これはギリシャにソーラレイフラグだな
110名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:10:37.46 ID:0rb7ubG+0
>ユーロ圏は危機を克服するためにさらなる統合を必要としている。

この期に及んでまだ言うか!?
いい加減に敗北を認めろよ
111名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:10:51.63 ID:hgmr3Jd90
>>104
おい!
財布は大切だろ?w
112名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:11:23.63 ID:EmmrtEjx0
>ユーロ圏は危機を克服するためにさらなる統合を必要としている。

それがもうなん年も座礁しっぱなしだから、こんな有様なんだが。
また加盟各国で国民投票やるかい?w
113名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:12:01.05 ID:Y9NLOT6j0
ユーロを救えばノーベル平和賞がもらえる
ここはにほんのでばんだ
114名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:12:06.74 ID:9j9/Cu/+0
日本は世界最大の債権国
日本が消滅すれば借金を返す必要がなくなる
戦争を吹っかけて潰す動機としては十分ですよ
115名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:12:08.45 ID:07dN/+3j0
やっぱりドイツ人にヨーロッパ統一させとけばよかったんじゃねえか?
116名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:12:11.01 ID:yjlTtjwK0
日本は、資源買いと大規模公共事業で内需拡大をするしかない。
117名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:12:27.35 ID:2CQ5Jo+h0
>>92
WW3は日本VS世界きちゃったなー・・・
118名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:12:43.98 ID:KrRIJM710
>>108
実は欧州が破綻すると一番影響受けるの中国だったりするんだよね。
つけを一番払わされるのも中国だよ。
119名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:12:57.76 ID:5PhoRZg90
>>111
ちまちま引き出すより捕ってみんなで共有したほうがいいじゃん
120名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:13:06.71 ID:W2uAnSR60
      ./ ̄\ i⌒i スッ
      | ^p^ | / .ノ||
      ,\_// ii|||| 
    / ̄   / iii|||||||
   / /\   / ̄\ii||||      .'  , ..
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '     
 \ ̄ギリシャ  ̄ \__) i⌒i スッ
  ||\        / ̄\ | 〈|
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^p^ | / .ノ||
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄, \_// ii|||| 
    .||      / ̄   / ̄\ii||||      .'  , ..
       _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '     
       \   スペイン  \__) i⌒i スッ ', ..
        ||\        / ̄\ | 〈|
        ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^p^ | / .ノ||
        ||  || ̄ ̄ ̄ ̄, \_// ii|||| 
          .||      / ̄   / iii||||||||!      ← 今ココ
               / /\   / ̄\ii||||
            _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '     
            \   イタリア  \__) i⌒i スッ' , ..
             ||\        / ̄\ | 〈|
             ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^p^ | / .ノ||
             ||  || ̄ ̄ ̄ ̄, \_// ii|||| 
               .||      / ̄   / ̄\ii||||
                  _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '
                  \ ̄ フランス  \__) < ,:;・,‘  
                   ||\        / ̄\.' , ..
                   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^p^ |  やめてくださいしんでしまいます。
                   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄, \_/  
                     .||      / ドイツ \      
121名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:13:12.74 ID:zvfmgmxY0
>>40
ふと気がついたけど、鳩山が行く先って、次々に経済破綻or危機に直面してね?
122名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:13:23.33 ID:Gjh/MJvGO
4人に1人が失業中って驚異的だな
みんな昼間とかなにしてんだろ
123名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:13:30.06 ID:jpg5CGDp0
>>114
なんか中途半端に現実味があってヤダわあ
124名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:13:31.79 ID:hBw2eLcD0
ユーロが憂慮される時代になりました
125名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:13:55.75 ID:dY0lYUxw0
>>116
外貨準備高が大変なことになってるぞww史上最大w
126名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:14:08.39 ID:0rRUuOMY0
>>122
失業してなくても、昼はシエスタ。
127名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:14:14.03 ID:ibY6Wvn30
一度きりの人生
旨いもの食って美味しい酒飲んで
恋をして楽しく暮らす
真面目に働くなんて馬鹿らしい
これがラテン気質
ドイツとは水と油
これはもうどうしようもない
128名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:14:20.75 ID:Ik0BdPpT0
ユーロの乳とやらに何とかしてもらえよ
責任を全部おしつけてもいいし
129名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:14:25.09 ID:3VcrhRf90
よしギリシャスペイン逝けーーーーーーーーーーー
130名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:14:35.70 ID:2CQ5Jo+h0
>>118
めんご

なんで中国?
131名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:14:36.40 ID:07dN/+3j0
>>122
若者は50%以上が失業中

2人に1人以上が失業者
132名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:14:41.56 ID:9wnhR+ZdP
だからドイツが20兆でも50兆でも借りて拠出すればいいだろ
ドイツ国債だけは金利が日本並みに低い

ユーロ安で世界中に輸出した金でロシアとも中国とも近づいてまた利益を出して
それで金は出せないとか有り得ないわ
133名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:14:55.52 ID:V7rxTztEO
緊縮政策で住みにくくなるか
ユーロ離脱で財政・治安悪化か

リーガとセリエAも終わるなこりゃ…
134名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:15:15.95 ID:d92PB5cL0
>>126
ルイズの方が好きだわ
135名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:15:20.28 ID:FkFv+UeU0
>>121
ずっと海外に置いとくか()
136名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:16:21.19 ID:ivKxjhQ50
>>118
欧州、中国、米国 世界中のツケを、すべて日本が支払う

と民主党が世界で約束してくる
137名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:16:39.31 ID:10TkQriS0
そこで、EUになぜか日本が加盟するというウルトラ技が繰り出されるかもしれない。
その上で、アメリカとはTPPという不平等条約を結ぶわけだ。
こうなったら、日本は貢ぐだけ貢いで、そして捨てられる。
138名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:16:45.38 ID:07dN/+3j0
>>121
駐韓大使か駐中大使してして赴任させるべき
139名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:17:08.17 ID:zvfmgmxY0
>>113
世界を支える邦か…

なんか、中国は支邦って言葉が嫌いみたいだから、日本が貰っちゃう?w
140名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:17:15.84 ID:Mc5tN9Jx0
一時期はアイルランドもデフォルト寸前なんて言われてたのによく踏みとどまったな
141名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:18:10.21 ID:sfTCSRip0
アクシズをボールで受け止める感じ?
142名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:18:13.89 ID:55gTXNVV0
通貨だけ統一して地域格差はそのままというのがおかしい。
域内には好況地域と不況地域が必ずあるのだから富の再配分をしないといけない。

地域格差が大きい状態を放置して統一ですなんて継続不能だわ。
不況地域は大損状態の塗炭の苦しみなわけだが好況地域のドイツはボロ儲け状態ではないかw
143名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:18:19.87 ID:k6bufmEa0
ジェイコブ(英国)・ロスチャイルドがロックフェラーグループの株式を取得
つまりロックフェラーはジェイコブの傘下に収まったということ
ロスチャイルドの現当主はフランスのダヴィッド・ロスチャイルド
ロックフェラー家の影響力は落ちているわけだわな
144名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:19:16.53 ID:KrRIJM710
>>130
中国が欧州との経済的結びつきが一番強いからだけど。
次がアメリカ、その次が日本や豪州じゃないの。
145名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:19:25.20 ID:ADWX6nGa0
ドイツに併合、ハイル…
146名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:19:25.37 ID:YAXnbVzx0
つーか財政と金融がバラバラでパッチワーク的に対応したって無駄だよね
結局EUが分裂するか、財政と金融を統合してEU合衆国にするかの選択枝しかない
147名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:19:25.42 ID:0rRUuOMY0
ブラジルの1-3月期経済成長率、1-2%って、実質マイナスにも程がある。
インドの5%も酷い。

牽引役とか言われてた途上国は、実は、先進国の成長分で見かけ上成長してただけだから…。
148名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:19:26.14 ID:zvfmgmxY0
>>140
あそこは、「ここは俺のテリトリー」ってイングランドさんが…
149名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:20:04.41 ID:QU1mvK/h0
中国の1年のGDPの伸びの額がスペインのGDP
2週間のGDPがギリシャ、中国が保障人になれば収束する
世界一の外貨所有もある、EUが条件受け入れしかない
150名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:20:29.70 ID:G4AeZoCk0
ほらみろ。
ギリシアの対応を周囲は見てたんだよ。
151名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:20:34.23 ID:oGOkaVMm0
ザビ家の人間かと思った
152名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:20:41.07 ID:/ElSBQDB0
ヨーロッパ人はもっと働いて金回さないとムリ
ぐ〜たら過ぎるんだよ。
153名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:21:23.55 ID:tpr+LwX30
>>131
25歳未満の失業率が50%だね。ドイツは10%以下だけど。
http://agora-web.jp/archives/1453302.html
154名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:21:33.49 ID:hgmr3Jd90
>>149
漏れなく移民が付いてくるけど飲むかなぁw
155名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:21:38.04 ID:Q5DuEFJt0 BE:1192488629-2BP(333)
世界大戦フラグ?
156名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:21:39.77 ID:zvfmgmxY0
>>146
ドイツ第四帝国バンザーイ
157くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/06/01(金) 21:21:48.00 ID:bsrSgJB30
むりやり経済だけで共同体つくっても、安定もしなきゃ儲かりもしないと
158名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:22:39.35 ID:x0T7u74M0
>>130
アジアでもっとも経済的にユーロとの繋がりが深いのが中国なんだよな。
日本は意外に排除されている。
159名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:22:42.99 ID:5GNIdnQZ0
>>122
そりゃあ、デイトレで全力信用売りだろ
160名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:22:53.67 ID:52DBi7Vq0
戦争するなら中国だろ
フィリピンで暴れまわってるぞ
161名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:22:56.48 ID:yjlTtjwK0
民主党はもう直ぐ消滅する。
ユーロには、中川先生を葬った罪を償ってもらおう。
162名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:23:07.97 ID:KrRIJM710
>>136
円は世界で一番信用ある通貨だからそういう事にしておかないと他の通貨の価値を維持できないだけの話。
ウォンがいい例。
163名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:23:48.23 ID:9wnhR+ZdP
中国に取られた仕事をギリシャスペインに回さないと
ユーロがおかしくなるなんてバカでも分かる理屈だろ
でも今のドイツは左マキで国連安保理の椅子が欲しいからそれは言えない

メルケルは十年近くやって長くなりすぎた
ドイツは次の選挙で右に戻るよ
164名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:24:17.86 ID:Mc5tN9Jx0
>>148
イギリスが助け船出したの?
165名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:24:46.59 ID:10TkQriS0
>>155
第三次大戦になると本当に面白いね。
世界中が無秩序の何でもありになっちまうから。
でも、そうなると原発狙って爆弾を落とされた国が負けることになる。
166名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:25:00.20 ID:vRP3PxjV0
>>139
あまりに中国と結びつきすぎていてもらう気にもならない。
中国と支邦が違いすぎるだろ。自分の位置づけ。つーか、しなって尊称かよ。
なんにもかんがえてなかったぞ。

167名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:25:35.22 ID:ahZEemEk0
>>152
働いて供給を増やしても、需要が増えない限りはデフレになるだけだぞ
168名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:26:40.72 ID:o9rGrDYa0
デギン・ソド経済相
169名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:26:43.64 ID:X7Q93o9QO
>>153
それ日本の基準なら4〜5%だから
170名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:28:00.75 ID:x0T7u74M0
>>167
で需要を増やす手っ取り早い方法がお金を刷って(若しくは借りて)ばら撒く
ことなんだが、国家の主権たる通貨発行権を事実上手放してしまっているのが
ユーロ加盟国の悲しさ。
171名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:28:22.99 ID:LSkGPNB80
そんなに切迫してるのか
172名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:28:27.70 ID:10TkQriS0
>>167
そうそう、経済を回すためには、労働者の給与を上げて購買力が無ければ無理なんだわ。
人材派遣などの中間搾取や、会社側が過剰な内部留保をしているとデフレスパイラルに陥る。
これを、日本もアメリカもヨーロッパも分かってないような気がするね。
173名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:28:38.32 ID:bPYp3LCQ0
もう 諦めろよ〜〜〜〜  わかってんだよ もうダメなんだろぅ?
174名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:28:49.23 ID:D4VzIwFg0
>>14
わろた
175名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:29:09.12 ID:d92PB5cL0
中国って政治的には敵国だけど(それもポーズだけの可能性が高い)経済的には敵国じゃないんだよなあ…

迂回貿易の重要な中継地点だし仕事に関してもルールさえ与えれば真面目に働く民族性の国だし
インドとか行ったらいかに中国人がマシかがわかる
ちゃんと共産党が教育してやったらマトモな国になるよ
間違っても民主化なんてしてはいけない
中国が欧米資本に乗っ取られたら日本が包囲されてしまう
176名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:29:37.70 ID:QSVGSBhR0
なんでこいつらいつの間にか死にそうなの?
177名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:29:50.51 ID:31MdQagcP
みんなで中国を殲滅すれば助かるけど
人権国家ばっかだから
自分が死ぬのを待つしかないね。
178名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:29:55.94 ID:5NOO4IZi0
179名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:30:16.73 ID:g3SAsvN00
やっぱり昼間の暑い時間帯に働くのはバカがやる事だったんだ。。。。。
180名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:30:19.49 ID:X9hmevs00
行き着く先は大恐慌か政情不安か
181名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:30:27.66 ID:XANGK3dQ0
さあどっちが先に手を上げるか
イギリスのブックメーカーは楽しいだろうなあ
182名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:31:09.13 ID:b+flg3US0
スペインは、国が地方を支えられないのか?

スペイン、自治州支援策の決定を延期=政府筋 2012年06月1日
同国の自治州17州は、今年の借り換え必要額が360億ユーロに達しているが、
金利の上昇で市場からの資金調達が難しくなっている。
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE85006620120601
183名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:31:11.13 ID:1Ok0hqLJO
グレートデギンに乗って和平交渉だな
184名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:31:15.36 ID:Q5DuEFJt0 BE:4769950289-2BP(333)
いつも欧州さんは火種になるなぁ。
185名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:31:24.04 ID:zvfmgmxY0
>>179
当然だな。

涼しい夜中に、日が昇るちょっと前まで仕事するのが正しい。
186名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:31:33.68 ID:zYUjclpH0
>>181
え、ユーロ危機まで賭けの対象に?
187名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:31:47.00 ID:KrRIJM710
米の雇用統計が死んだ。
これは終わったな。
188名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:32:48.96 ID:yLSbDC88P
>>175
仮想敵国は日本だよ。
ウイグル族を拷問して殺し、ダライ・ラマに刺客を送り、日本にはスパイを送る。
アメリカ様に核ミサイルを撃ち込んでもらわないとね。

189名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:32:56.35 ID:mOx8P7330
どうでもいいからユーロ100円、ドル80円
一度ここまで戻せや
190名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:33:08.46 ID:/8hlCqZs0
>>175
真面目に働く?
技術を盗んでいく奴等がか?
191名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:33:36.10 ID:zvfmgmxY0
>>186
ポンドだって、賭けの対象にするだろ、イギリス人だぜ。w
192名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:33:42.73 ID:vwANxPLG0
EURO脱退2012
準決勝
スペイン×イタリア
ギリシャ×ポルトガル
193 【関電 %】 :2012/06/01(金) 21:33:51.52 ID:tadUadwp0
ユーロ95円台
ドル77円台かよ
194名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:33:54.38 ID:Yy1994A30
>>139
那と邦の違いもつかないのかよ工作員
死ね
195名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:34:14.95 ID:hgmr3Jd90
>>183
ゲル・ドルバ照準でソーラレイ発射されるよw
196名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:34:45.82 ID:SYKwGN270
イタリアは現政権の支持率が高いしギリシャの酷い状況を見て覚悟を決めたんだろう
戦争中にムッソリーニ政権を打倒する国だから非常時の決断力はあるんだよな
という訳でスペイン次第だがサッカーみたいにオイルマネーに頼ればいいじゃんw
197名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:34:51.46 ID:vQnYUJ02O
>>137
まあEUと組む方が中韓と組むよりましだけどね。
指導者が賢ければドイツやフランス並の発言力が得られるし、そうでなくてもなし崩しに言うなりにさせられることもない。
198名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:35:00.87 ID:32M/oBnIP
>>189
是非ガソリンをその値段でw
199名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:35:08.12 ID:DFx8yahO0
日本はデフレ先進国で、不幸にも世界に先駆けて苦しんできた。
おそらく、これから世界は同じ問題に直面する。
もし日本がデフレを脱却する方途を見い出せたら、日本モデルとして世界から注目を浴びる。
しかし、日本の政治家・官僚は世界の後に続こうとするだろう。
新しいものは外国からやってくると信じているからね。
200名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:35:39.65 ID:yjlTtjwK0
made in germanyのユーロ紙幣が人気だとドイツ人が言っていたのを思い出した。
ガグブル。
201名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:36:09.21 ID:KrRIJM710
>>193
いや、ここから下がるんでしょ。
ユーロ94円、ドル76円行くんじゃないの。
202名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:36:33.37 ID:10TkQriS0
次は東ヨーロッパの崩壊が待ってるぜ。
そうなると経済好調なロシアが東欧〜中欧〜北欧の再統合を図るぞ。
203名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:36:37.31 ID:wpHZV0+c0
ハトヤマ【欧州を救うためにIMFに1兆ドル融資します】
204名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:37:37.01 ID:9LMGFkky0
スペインはフランスに吸収
イタリアはドイツに吸収

ここまでやらないとEUは間違いなく解体する
205名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:38:00.45 ID:02EOPWSa0
>>131
スペイン人の移民が増えそうだな
206名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:38:37.04 ID:qXqGCINK0
ドイツには近しいものを感じる
日本人としてドイツを応援せざるを得ない
207名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:38:56.03 ID:ahZEemEk0
>>202
今日BSでロシアのニュース見たんだけど、今ルーブル安ユーロ高なんだってね
今ガタガタのユーロよりルーブルが安くなるって、ロシア経済もやばいんじゃないの?
208名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:40:08.35 ID:F1PrqqqY0
ユーロの安値って88円くらいだったよね
今回の危機で、この安値割り込むかなあ?
209名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:40:25.24 ID:d92PB5cL0
>>190
「ルールさえ与えれば」

工場に半監禁で働かせると実によく働く
210名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:40:44.09 ID:zYUjclpH0
>>207
いや、別に安いこと自体が悪いことじゃないんだぞ
要は循環が滞らなければいいんだ

日本が良い例だろ
211名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:41:30.79 ID:3NvJZnnq0
ユーロ円www
212名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:41:52.40 ID:wpHZV0+c0
第1次世界大戦→ドイツ
第2次世界大戦→ドイツ
第3次世界大戦→

二度あることは三度あるか。
213名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:42:05.46 ID:U/sCmvWfO
◎西村真悟 最重要課題は、海洋にあり より
------------------------------------
 野田総理と小沢一郎氏が会談することが、ニュースになっている。
 お互いに政治家で、その為に国家が用意した同じ建物の中に終日いることができて、さらに、同じ与党にいて、いやしくも国政に携わっているというのなら、
 会う必要があれば、さっさと会え。中世の、お互いに橋を渡り百里移動しなければ会えない田舎者同士ではないではないか。
 さはさりながら、
・・・「種の空いた手品」を繰り返すかのように二人は会う。
 ・・・国の大事も分からずに。
・・・つまりこれが彼の「営業」なのだ。

ソレヨリ(>_<) 世界経済が逼迫してロンドン御臨終鴨
214名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:42:07.10 ID:IZLrIdFO0
もうEUぜーんぶ一緒にして独裁国家作っちまえよ
連合国でなく一つの国にしてすっきりしちまいなよ
215名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:42:31.75 ID:LGP31svg0
>>206
今ドイツを応援したなら、おそらく最悪最低の結果を生む。
本当に1兆$程度の資金が南欧には必要で、それを拠出すべきなのはドイツしかいない。
216名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:43:11.77 ID:uSz6m2jY0
よし、スペインとイタリアの女は日本に来い!
こっちは人種改良政策だ
男はいらんぞ
文化が変わってしまうからな
217 【関電 %】 :2012/06/01(金) 21:43:14.39 ID:tadUadwp0

         |
     \  __  /
     _ (m) _ピコーン
        |ミ|
      /  `´  \

        ノ´⌒ヽ,   
    γ⌒´      ヽ,  
   // ⌒""⌒\  )  
    i /  (・ )` ´( ・) i/  
    !゙    (__人_)  |   
    |     |┬{   |   < 余計なこと閃いた! 
   \    `ー'  /
    /       |
218名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:43:17.04 ID:pv/1uWEs0
>>212
対中国しか思いつかないなあ
219名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:43:37.34 ID:H/6B5iMB0
>>1
日本は払うべき
なにも親切心からじゃない
外貨ダブついてるから
あと円ベースで金をじゃぶじゃぶ刷ってじゃぶじゃぶ貸せ
円安誘導を理屈つけて堂々とできる
ついでにヨーロッパになんかいい条件で政治、軍事の約束させろ
220名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:43:41.84 ID:10TkQriS0
>>207
ルーブルが見かけやすくなっているのは、欧州の経済問題のため。
だからロシアは、不況の欧州よりも、経済成長が見込めるアジアと組みたいわけ。
それに日本の経済力と技術力が加われば、この目論見はより磐石になる。
東アジア〜東南アジアと経済協力し、東欧との連携を再構築するのがロシアの野望。
もちろん、その中心にロシアがいることが前提となるのだおるがね。
221名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:43:52.04 ID:UTsGokRx0
ユーロ オワタ\(^o^)/
222名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:45:18.55 ID:iS0jIghCO
米雇用統計も悪いな
223名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:45:19.98 ID:Q1WngePI0
もうドイツさんが頑張るしか無いんや!
224名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:45:58.94 ID:MLT/uokX0
>>207
GWにモスクワ行ってきたけどレストラン高すぎ
庶民が行くような簡単な食堂で1食1200〜1500円
レストランっぽいとこだと5000円以上
225名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:46:24.76 ID:vRP3PxjV0
>>199
良いものはすなおに弟子入りしてまねればいい

新しいものにこそ価値がある
とは
だれが
言った
ことなのか。
226名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:48:06.90 ID:wpHZV0+c0
世界中でお金が余っているのは日本だけ
借金1000兆円あるのにお金が余っている不思議。
227名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:49:15.55 ID:yjlTtjwK0
ロシアも資源価格が下がって株価急降下中。
http://sekai-kabuka.com/
228名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:49:33.02 ID:Uy+vINPA0
ユーロがこけたらドイツやフランスでもこける?
中国もこける?
世界中が大なり小なり被害でる?
その時、日本は?
229名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:49:38.73 ID:imr8ZYZ60
我々ユーロにはまだ最後の手段が残っている



それは、世界のATM日本だ!!
230名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:49:46.81 ID:cmjuDvT50
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことよりサッカーしようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/   | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
231名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:49:50.46 ID:LKXIgEwa0
イタリアとスペインに命運を握られているとか
最早、終了宣言も同然じゃないか

困難な状況ならば打破する余地があるだろうが
それすら無いと宣言したようなものだ
232名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:51:27.50 ID:wpHZV0+c0
日本 独逸で再び手を結ぶのか……

しかもギリシャ スペイン イタリアを助けるためとは……
233名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:51:28.43 ID:6SN0jL0H0
イタリアスペインが命運を握り
フランスがでしゃばる
ドイツは踏んだり蹴ったりだな
234名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:51:30.70 ID:vRP3PxjV0
>>226
余ってなんかねーよ。ふざけんな。
235名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:51:37.39 ID:UTsGokRx0
日本が個人資産を食いつくしたら世界経済終了か
236名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:52:23.87 ID:hVKnnpQ50
ノーポジにした。クダラン連中と心中するつもりない。
投資とはしばらく距離を置く。
237名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:52:49.84 ID:2YxiEUUH0
戦後ドイツをよってたかっていじめすぎたな
復讐されてるし
日本はEUから閉め出されてて経済的な関わりがほぼなくて助かったわ
とはいえ高みの見物、ともいかないだろうけど
238名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:54:08.64 ID:LKXIgEwa0
>>232
ドイツは負ける側だろ
勝野は何時だって乞食国家
ドイツをボロ雑巾のように絞った奴が結局は勝つ
そろそろ歴史に学ぼうぜ
239名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:54:39.47 ID:k6bufmEa0
>>212
シリア、イランで戦争が起きないなら世界大戦は起きないから大丈夫
240名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:55:06.23 ID:KrRIJM710
なにが起きたのだーー?
一瞬だけ78.70になって直ぐに78.00に戻ったぞ。
241名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:55:12.48 ID:og2cy4zr0
ユーロがこけたらマルク再登場でドイツ死亡。
ドイツはどうするのよ、、、、、
242名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:56:33.80 ID:wpHZV0+c0
>>234
お前が知らないだけで
日本は世界最大の債権国……つまりお金持ち

2010年4月21日 - 日本は20年近くもの間、
世界最大の債権国であり、
2008年末時点で225兆円にも及ぶ 対外純資産を誇る。
243名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:56:44.67 ID:B25/k+KE0
ユーロに連動して危機が訪れのが輸出に頼る韓国
韓国もまたヤバイ状況になってきた

http://chartpark.com/fx-krw.html

244名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:57:22.73 ID:vwANxPLG0
傷だらけのユーロ
ユーロ(ユーロ)君は何故に
ユーロ(ユーロ)心を閉じて
ユーロ(ユーロ)僕(日本)の前で そんなにふるえる
今君を救うのは 目の前の僕(日本)だけさ
生命も心も この愛も捧げる
245名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:58:38.77 ID:2WUG8MGG0
ドル円切り返してるけど介入?
246名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:59:14.85 ID:UTsGokRx0
>>240
ごめんおれがちょっと円を買い戻したら大きく振れちゃった
247名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:59:39.08 ID:x4+pobVu0
>>14
頭いいな
248名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:59:46.34 ID:hgmr3Jd90
>>241
そりゃ第三帝国の復か(略w
249名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:59:48.36 ID:blGJn5240
ドイツのちゃぶ台返し!!!
250名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:00:02.84 ID:pv/1uWEs0
>>246
売りまくれよ。
俺が買い支えてやるから。な?
251名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:00:16.45 ID:Q5DuEFJt0 BE:1788732239-2BP(333)
ふくらんだ実態のない経済がぷしゅ〜ぅぅ
252 【関電 81.0 %】 :2012/06/01(金) 22:02:33.05 ID:tadUadwp0
不自然な介入来てるな
253名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:02:46.60 ID:1gGFOIY70
>>226
国の借金1000兆円

企業の金融資産900兆円
個人の金融資産1500兆円
合計2400兆円

この単位になると数兆円が誤差になるからなんか怖い

世界の金融資産の総額1京5000億円ぐらい
リーマンショックで1京円ぐらい吹っ飛んだんだっけ?
254名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:03:15.20 ID:wpHZV0+c0
>>234
財務省は22日、2011年末の日本の対外資産と負債の状況をまとめた
「対外貸借報告書」を発表した。

日本の政府や企業、個人が海外に持っている資産(対外資産)から、
海外の政府や企業、個人が日本に持つ資産(対外負債)を差し引いた
「対外純資産」の残高は、
前年末比0・6%増の253兆100億円だった。
過去2番目に高い水準で、09年以来2年ぶりに増加した。
この結果、統計を公表している主要国の中で
、日本は21年連続で世界最大の対外純資産を持つ債権国となった。

225兆円じゃなくて253兆円だった
255名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:03:31.35 ID:jMAMiE5Y0
スペインとかぶっちゃけザマーとしか思わない。
256名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:04:16.89 ID:UTsGokRx0
この国の財務大臣があのネズミみたいに貧相な男では迫力もないし
中途半端な介入は火に油を注ぐようなものだな
257名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:05:31.56 ID:9LMGFkky0
もうEUは持たないでしょう
頼みの綱の金融も中国やロシア、イスラムマネーにやられ放題
その他の産業も新興国の企業に押されっ放しだし
258名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:05:52.46 ID:pv/1uWEs0
>>256
どうせある程度落ち着くまで国単位では何もできないさ
259名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:06:36.46 ID:acHJu2dx0
世界恐慌の始まり?
経済悪化で戦争突入するのかな?
260名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:08:27.13 ID:imr8ZYZ60
欧州ドモはIMF経由で
日本に土下座しに来るやもしれんwwwwww
261名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:08:45.59 ID:3Cq8QVHq0
もうユーロ自体が統一ドイツでいいよ
262名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:10:00.88 ID:hgmr3Jd90
>>259
もう欧州でドンパチはやれない
ひたすら長く険しい暗黒の道が待ってるだけ
あるとすれば中国内乱ぐらいかなぁ
263名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:10:03.55 ID:Lt0FB2M00
>>260
そんなことしないで債権握ってる連中を襲撃して強制的にチャラにでもすればいいw
日本にこなくていいよ
264名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:10:17.51 ID:waoZhfj/0
265名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:10:48.65 ID:AR/DAYwkO
サッカーばっかやってるからだ
266名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:11:10.38 ID:wpHZV0+c0
日本はサブプライムローンにあまり手を出していなかったため
ほぼ無傷だった 
もっとも買いたくても当時は銀行も苦しかったから買えないわな

しかしリーマンショックで1番影響を受けたのが日本経済
超円高に突入。
267名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:11:32.71 ID:olMdBh/i0
たぶん名前のせいだろ
268名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:11:49.92 ID:QfYXq+A60
>>228
“小なり”の部分が余計ですね。被害はひたすら大なりです。
こう言う時、震源地でもないのに何故か一番被害を被るのが
日本のお家芸です。
269名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:12:02.44 ID:Vq6UzyVD0
ギリシャをさっさと切り捨てないからこうなった

ユーロには2つしか選択肢がない

@財政の国家主権を放棄する

Aダメな国家を有無を言わずユーロから追放する




B目の選択肢はない

本質的問題は国力の差

これが解消されない限り統合通貨は論理的に不可能
270名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:12:31.50 ID:yjlTtjwK0
5月米雇用統計:非農業雇用者6.9万人増−失業率8.2%に上昇
http://sekai-kabuka.com/-news-gpyw
271名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:13:11.46 ID:y7ZpbXbT0
まさかのときのスペイン宗教裁判!

まぁ、日本人の半分以下ぐらいしか働いてなかったのに
同じぐらいの稼ぎがある、ていうこと自体、バブル景気だった、てことだよね。

あのときの統計をみて、スペインを見習うべき(キリッとかいってたヤツらって
今どういうことを書いてるのかなぁ…
272名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:13:37.89 ID:Lt0FB2M00
>>269
いや、そういう問題じゃないし
むしろギリシャだけなら全力でヘルプすればなんとかなるよ?
でも、ユーロの問題はどっちかというと構造的な問題でこれがスペインとかをどうしようもない状態にしてる
仮に今乗り切っても次がないのだ、今のままでは
だから、財政政策の統合をとデギンどすもいってるんどす
273名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:13:46.74 ID:olMdBh/i0
>>269
メルケルとIMFのババアが嫌だ嫌だて駄々こねるから
274名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:14:09.66 ID:2WUG8MGG0
こんなに円需要あるんだから…
刷って刷りまくってばらまいたら感謝されるで!
275名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:14:36.54 ID:LC8MRZpO0
米自動車三大大手の危機が噂される中大統領選挙で情報統制
蓋を開けたら三大大手全滅でリーマンショックになった
今回の米選挙が終わったらどうなっているんだろう?
276名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:14:55.41 ID:VoN6u+AG0
277名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:15:07.51 ID:VKIO5qSl0
イタリアに命運をかけるなんて、どうかしてる
278名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:15:27.76 ID:nwRyIqNY0
日本も、交付金とかで地方を援助しなけりゃ 同じ結果になる
279名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:16:21.35 ID:ejKYOnD20
ギリシャはユーロ落ちこぼれ四天皇の末弟に過ぎない…
280名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:16:26.82 ID:Lt0FB2M00
IMFのババアについてはさ

多分、ギリシャに向けて引き金引いちゃったよねw
怒らせるのと、預金引き出しと、どっちにもトリガーになった

わかってやったんじゃないw?
そうじゃなかったとしたらあのババア無能すぎるw
もしも天然でアレやらかしたのだとしたら、IMFもたいしたことないっていうか、楽だよなw
っていうか、もう潰しちゃえよ、IMFw
281名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:16:30.18 ID:EmmrtEjx0
「ヨ連」と呼んでみたかったのに。
282名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:17:09.36 ID:G4AeZoCk0
こういう時に、
「実は日本が被害が大きい」とか「大きくなる」とウソこいて、
日本から支援金やらを引き出させようとするペテン師が、
政財界やマスゴミにいっぱい居るんだよな。

結局、シャットアウトが一番良かった、ということが過去何度あったか。
283名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:17:27.03 ID:wpHZV0+c0
欧州【ギリシャはもっと働いて税金を納めろよ】
ギリシャ【…………………嫌です】

これが総てだろ。
284名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:18:46.72 ID:o4jENUML0
ギリシャだけかと思ったら全然じゃねーかユーロ・・・
285名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:19:32.29 ID:y7ZpbXbT0
>>275
アメリカも緊縮派が主流になるから、日本のバブル終了の時期と
似たようなことになるんじゃないかな。

より不幸なのは、リーマンショックの処理をしきれていないところに
欧州情勢が壊滅的になる、てところだなぁ。

日本のときは、ユーロという新しい新天地があったり、中国の経済発展で
そっちに逃げたり、ホリエモンみたいなのが登場できるIT産業は急速に発達した
とかそういうので、ショックを吸収しつつ、それでもハードランディングかつ小泉総理という
カリスマで不良債権処理をしたからなぁ…

アメリカとヨーロッパは小泉が居ないし、新天地がみつからんからなぁ…
南米に矛先が向くのだろうけど、メキシコ状態!なところが多いから…
286名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:20:02.16 ID:elOF3p5KO
ECB:能力無し
IMF:天然オバカ
メルケル:ケチ
オランド:お人よし

上手くいくわけねーわな。
287名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:20:20.33 ID:UTsGokRx0
よっしゃ暴落したユーロを買って一山あててみるかー
288名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:20:49.68 ID:0kRzzCMA0
>>274
円需要だけあってもなぁ
財市場への需要が無いと、金余りになるだけなんだよなぁ
289名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:21:05.07 ID:Lt0FB2M00
財政政策の一致と共に徴税についての監督権とかもEUが持つしかないんだよねぇ
でもさ、それEU国内の金持ち達が嫌がるんじゃない?
だって、それするならさぁ、EU内ならどこに住んでも同じだけ課税される形にしないとおかしいもんね
これに絶対抵抗すると思うんで、つまりまとまらないとw

ユーロはほぼ確実にぶっ壊れるw
290名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:21:14.00 ID:2YxiEUUH0
日本は立地的にも国民の性格的にも排他的で恵まれてるよなあ
特に情報発信力は世界最下位レベルだ
まわりが乞食国家にかこまれてるドイツかわいそう
めざわりな半島とジャイアンのアメリカはいるけど
291名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:21:38.29 ID:wpHZV0+c0
世界最大の債務国の米国は助けたくても お金がない
ユーロでお金があるのはドイツだけだが
ドイツだけではどうしょうもない
292名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:21:48.62 ID:pv/1uWEs0
>>287
よし!
俺が円を買い支えるからどんどん行け
293名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:22:35.04 ID:UTsGokRx0
>>292
ごめんやっぱり円のまま貯金しておく… (´・ω・`)チキンと呼んでいいよ
294名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:22:37.03 ID:dYccGmE/0
魔女狩り状態。
295名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:23:33.65 ID:yjlTtjwK0
日本の消費税増税は、ユーロ救済のため必要なんです(IMF)。
中川さんを嵌めた財務省の役人がIMFの理事か何かやっているみたいだな。
296名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:23:40.62 ID:y7ZpbXbT0
>>291
ドイツとフランスとの仲が割れてるからなぁ。
大抵、最初にフランスが裏切ってドイツが血祭りになる、というストーリーが
いつものヨーロッパ。
297名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:23:43.23 ID:vrTlTeoYO
ユーロ2012で暴動が起きて戦争に繋がってボンバイェ
298名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:24:02.86 ID:pv/1uWEs0
>>293
さっきからなんなんだおまえは!
俺が買い支えるから売りまくれよ。
299名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:25:14.62 ID:5PhoRZg90
要は、金もってる奴が金使わなきゃいけないようになればいいんだろ?
金使わないと所得税上げるぞって脅せばいい。
300名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:25:44.47 ID:Mc5tN9Jx0
アイルランドも財政協定に賛成が6割ほど取ってるみたいだ
301名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:25:56.30 ID:UTsGokRx0
ユーロ96円台半ばで下げ止まったかな
302名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:26:18.95 ID:9IYy/EYG0
欧州経済危機の影響をモロに受けてるのが中国だよな。
最大の輸出先だったからな。
これで中国のハードランディングはほぼ確定。
303名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:26:34.12 ID:wpHZV0+c0
ドイツがお金を出すのを渋ったら 
ギリシャやフランスがナチスが迷惑を掛けたから出せよと言われ
ドイツ国民は大激怒。 
304名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:26:54.53 ID:athLH8DR0
リスボン大地震がとどめを刺すであろう
305名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:28:00.92 ID:Q8mAVU7H0
>>1
あまり頼りにならなそうなところにかかっているなあ。
306名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:28:16.88 ID:Lt0FB2M00
>>295
無理、もう間に合わんw
つか、どっちかというとだな
日本が無駄なほどに好景気になって大消費地になる方が早かっただろう
だがそれには輸出できないと駄目だし、雇用安定しないと駄目だし
つまり円高是正とセーフティーネットをちゃんと

無理だねw

消費税上げても多分意味ねーよ
っていうか、それを財源にEU支えるとか無理だし

多分絵を描いた奴がバカだったんだよ
ドイツ国民が猛反対しても素知らぬ顔でギリシャ救済を全力でやりつつ、財政再建の為のチームを送り込むとか
そういうのでよかったはずだが、今となってはもう駄目だ
ギリシャは前より条件悪くなってるし、ドイツがギリシャすら助けなかった事で、スペインは尚更無いという流れになっちゃったw
307名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:28:22.79 ID:QfYXq+A60
>>282
「実は日本の被害が大きい」という部分は本当なんだよ。
だから金は援助の為ではなく、ひたすら日本の為に使うのが
正しい。
308名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:28:47.39 ID:fuBjlGKw0

ユーロ圏、3位と4位の国が逝くのであれば
そらユーロの命運も尽きるだろ

伊10年国債利回り急騰6・0% スペイン債も6・7%
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120531/eca1205310006000-n1.htm

イタリア政府は30日、5年債と10年債の入札を実施し、
平均落札利回りは5年債で約5・7%、10年債で約6・0%に急騰(価格は急落)した。
それぞれ昨年12月と今年1月以来の高水準。

スペインの10年債も一時、約半年ぶりの高水準となる約6・7%をつけた。

ギリシャ政局の混乱などから欧州各国の財政の先行きに懸念が強まっていることが理由。
高金利が債務の返済を困難にし、市場がさらに高い金利を要求する悪循環に陥る恐れが再び台頭してきた。

ロンドンやフランクフルトなど欧州主要株式市場の株価指数は一時、1%以上急落した。
ユーロも一時、1ユーロ=98円台前半まで落ち込んだ。

金融市場では6月17日に迫ったギリシャ議会の再選挙の結果次第では、
ギリシャのユーロ圏離脱が一気に現実味を増すとの見方が広がり、欧州債務危機再燃の懸念が強まっている。(共同)
309名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:29:05.83 ID:hgmr3Jd90
そして対円でユーロ95円台…
こりゃあ…
週明け炸裂かぁ?
310名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:30:08.69 ID:+GM0TpaS0
ユーロの命運はイタリアとスペインにかかっている=ユーロの命運は尽きた
311名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:30:47.48 ID:yexedKiX0
言っちゃったww言っちゃったwwwしーらないwww
312名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:31:28.17 ID:y7ZpbXbT0
ポンドも119円になってるからなぁ…120円割っちゃったよ…
313名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:31:45.55 ID:TMZSo39i0
>>132
穴の開いたザルに金を流し込んでも解決しないよ
314名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:31:54.44 ID:v9ZXVu8f0
昼寝が日課になっている国には現代経済は無理よ
315名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:32:05.38 ID:ChCUN6kA0
こりゃ戦争でも起こさない限り永遠のスパイラル
316名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:32:08.70 ID:olMdBh/i0
つまりあと数週間で勝てる可能性もあるってことだ
317名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:32:31.90 ID:lQ1Zqz6v0
>>1
デキンドスって、紛らわしい名前どす。。スペインがんばるドス
318名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:33:05.76 ID:W/w/t1fkO
>>45
おまえらの事は好きだ。だが、こっちは見ないで・・・。
319名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:33:11.25 ID:8vA7codi0
ひとつ心配なのはギリシャの座礁船がどうなるかだ。
320名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:33:30.58 ID:kwrk9adg0
まだ安くなるのでは?
321名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:33:31.20 ID:+GM0TpaS0
>>284
今どき珍しい情弱だ
322名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:33:44.12 ID:YarhJR0jO
トルコ「セフセフ」
323名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:33:46.31 ID:y7ZpbXbT0
>>316
引き替えにドイツが死ぬんだけどな…
324名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:34:26.70 ID:wpHZV0+c0
ギリシャ →死亡
ポルトガル →瀕死
イタリア →悪化中
スペイン→ 悪化中

アメリカ→口は出すがお金は出さない
イギリス→静観
フランス→ドイツを裏切る
ドイツ→孤立無援
中国→ヨーロッパ崩壊だと大打撃
日本→お金を出す用意はある
325名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:35:43.36 ID:e9XFaDCGO
こうなったら渦中の国は
サッカー欧州選手権で優勝し
経済波及効果に期待するしかなさそうだな
326名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:36:01.93 ID:JzaDp4iC0
五輪、頂きます
327名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:36:15.32 ID:atopuhZx0
サッカーてそんな影響力有るんかい
328名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:36:35.24 ID:Lt0FB2M00
>>313
無理矢理ふさげばいいのさ
助けつつ、ユーロ共同債をむしろドイツが率先して立ち上げに回る事で
EUに徴税監督権や腐敗の撤廃、規制や商取引環境の整備をすることを主張する
ドイツが主導して「面倒見るからEU全部で一つの国になろう」と言えばまだ良かった
何故かっていうと、これならまだドイツが支えるつもりがあるってのが市場には流石に伝わるので
狼狽売りとかはなくなるよな
駄目でもこっちなら市場はまだおかしな反応はしないので、ソフトランディングが出来たはず
でも、もうハードランディングしか残ってない状況
たとえユーロが壊れてもEUの連帯は最低限残る
しかし、今の状況は下手すると責任の押し付け合いが始まる感じの展開w
明らかに「人災」w
329名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:36:46.82 ID:G9FeNFYA0
スペインの企業って思い浮かばないな。
330名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:37:14.55 ID:yjlTtjwK0
ギリシャ支援打ち切ります。
債務は半分にしてあげるわ。
1000年かけて返してね。
331名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:37:32.25 ID:y7ZpbXbT0
>>328
第三帝国ふたたび、みたいな事態をヨーロッパが許すのかなぁ…
332名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:38:00.49 ID:UTsGokRx0
先生助けてユーロが息をしていないの
333名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:38:40.35 ID:gIrmOMp60
ユーロ圏は基本的に働かない人種が多いしもうダメだろ
世界はユーロとそれ以外に分けて経済活動するべき!
334電動キムチ ◆tr.t4dJfuU :2012/06/01(金) 22:39:20.88 ID:QwBkQvrp0
>>329
ヒント
チョコレート
335名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:39:51.84 ID:Lt0FB2M00
>>331
死ぬよりゃマシだろ
それにドイツが今持ってる経済力や生産力を全EUに少なからず差し出すつもりがあるって事になる
少なくとも余力がない国の国民は感謝するはずだ
今となってはユーロの存続よりもEUの連帯が残るかどうかの方がポイントになってきてると思うぞ
ユーロはもう駄目だ
しかし、このままでEUも壊れそうだな
336名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:39:56.75 ID:pv/1uWEs0
>>328
ブラフでもドイツがそんな事いえる訳無いだろ。
みんあして「どうぞどうぞ」とか言い出すかもしれんww
337名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:40:19.17 ID:34z1YAQJ0
民主党の最優先事項は韓国支援だからEUが分裂しようが円高になろうが眼中にないからな
338名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:40:20.20 ID:fuBjlGKw0
>>317
出来んどす

つまり、駄目
白旗宣言か

>>327
ある訳が無い
失業者の暇潰しにしかならんだろ
しかし、馬鹿騒ぎするにも金が無い 消費が促されない

むしろ、国内のクラブの負債が
やばい額になってて、銀行から金返せ って催促されてるから
潰れる所が、これから出てくるだろうな
選手を転売して、穴埋めできるかどうかだろうけど
欧州危機の影響で、その辺も怪しいしな  よほどのトッププレイヤーじゃない限り
339名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:40:23.70 ID:y7ZpbXbT0
>>329
ZARAとか展開してるインディテックスがあるけどな。
一応、ここの会長世界長者番付で10位以内にいるはず。
340名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:40:58.04 ID:vrTlTeoYO

戦争やれ。



金返せvsやだね
341名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:41:01.68 ID:i6AR03lj0
なんか凄い大変な事になってるんだな
日本は原発事故さえなければな…
342名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:41:27.41 ID:iv3ha+Ne0
バンキア潰れたらやっぱユーロ崩壊まで行っちゃう?
343名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:41:41.51 ID:2YxiEUUH0
アジア人をみるやいなやチーノチーノと石投げられる差別国家からくたばっていってうれしい
ドイツもアジア系を見下してるだろうが行動には移さないくらいの民度はあるし
回りが無能な国家ばかりだから多少傲慢になってもしかたないわ
344名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:42:21.96 ID:8gwvE5P60
もうおせーよ、全員乗せたバスは崖から転落する。
345名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:42:55.91 ID:1l0eoxe3O
デギンドスザビ
346名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:43:29.33 ID:G4AeZoCk0
>>307
日本が被害が大きい、というのは一種のペテンだろ。
運用ポリシーの変更でじゅうぶん回避できる範疇。


>>333
無理。
経済と産業の世界ルールを何処が決めているか、ということ。
347名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:43:33.64 ID:ot13/Xow0
日本はダントツで 世界一の金持ち国家だからな  
 ヨーロッパもアメリカも合わせて 日本だけ唯一 不良債権処理し終わってるからな

国民の貯金額は800兆円  人口が2.5倍のアメリカは 500兆円ほど

世界がうらやむ金持ち国日本  国の借金数千億!!なんて言うのは反日売国奴が吹いてるデマ
348名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:43:48.24 ID:lCBiFzaA0
金やる換わりに優良企業の株全部よこせ
349名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:44:15.55 ID:+GM0TpaS0
通貨高四天王
アメリカ・・・財政酷くても、なんだかんだで基軸通貨。
       あと、いざとなればお前のものは俺のもの、ができる国。
スイス・・・まあ優等生。
ドイツ・・・ユーロの盟主。最終的にはユーロ圏って、こことフランスだけになるんじゃねーの?
日本・・・超過剰貯蓄、超過剰供給、対外純資産超ぶっちぎり世界一。
     これで自国通貨建てソブリン債が破綻するとかいう学者がクビにならない平和な国。
350名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:44:29.47 ID:+hXr6kQS0
>>68
昼間っから酒飲んでサッカーの試合見てる
351名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:45:02.34 ID:bvCilMGx0
サッカーばっかにうつつ抜かしてるからや。
352名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:45:38.21 ID:GT41QdEJ0
ドイツ何やってるんだよ。
ユーロはお前がなんとかしろ!
353名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:46:03.11 ID:4UwUZjNF0
スペインの次がイタリア
その頃にはフランスもってなってる。
354名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:46:16.95 ID:a+XpcPwQ0
若い美人は日本へ来い。MUTEKI艦隊見せてみろ
355名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:46:42.51 ID:SPJIebmz0
デギン公王
356名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:46:49.44 ID:G4AeZoCk0
>>352
ユーロの成り立ちから今の惨状まで、
根本的な原因と責任はフランスにある。
357名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:46:55.22 ID:iv3ha+Ne0
PIIGSは結局すべて経済破綻する可能性あるんだな

ぜんぶイッちゃったらドイツもユーロとか言ってられないんじゃね
358名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:47:13.94 ID:bqzzXfFq0
中国や韓国の崩壊みたいにこれも死ぬ死ぬ詐欺なんじゃないの。
いまいちリアリティを感じない。
359名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:47:26.15 ID:Lt0FB2M00
>>336
どうぞどうぞなら、大規模な再編成が出来るんだよ
全ての加盟国の生産効率を上げるとでも大々的にブチ上げて、ユーロ共同債を大量発行すればいい
重点目標を定めて幾つか経済重点地域を絞って公共事業するとかな
本来EUが完全統合していたら出来たはずの事を、財政統合したらぶち上げられる
仕事が欲しい各国は飛びつくしかない
言ってみればそういうイベントを連続する形でEUを整備し、同時に更に統一する方向に持っていくわけだ
ここまで踏み込めるならEUは逆転して猛然と巻き返せる

でも、多分無理だなw
名演説がやれるような人材もいない感じだしw
360名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:47:34.68 ID:fK5VV0Ob0
でも日本が救うんだろ?
361名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:47:56.09 ID:wpHZV0+c0
スペインの10年物国債利回りは7%、
   ↑
  7%と言うのは凄いな。払えるのか?
362名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:48:55.62 ID:pv/1uWEs0
>>359
現状破綻しかけてる通貨の共同債なんて誰が買うんだよ。
ユーロの構造欠陥の修正が出来ない限り何を言っても絵に描いたもち。
363名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:48:58.25 ID:+GM0TpaS0
>>360
世界で唯一その能力あるけど、今の政権党と中央銀行総裁じゃ無理
364名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:51:26.26 ID:y7ZpbXbT0
>>361
そうでも言わないと金を貸してくれるところがない、てことだよ…
365名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:51:31.08 ID:yjlTtjwK0
連鎖デフォルト。
366名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:52:26.16 ID:VKIO5qSl0
>>361
それより低い利率さえ払えないと判断されたから国債が売られたんだろう
国債は価格が決まれば利率は機械的に決まるはず
367名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:52:31.07 ID:Lt0FB2M00
>>362
だから今となっては無理だってのw
メルケルとIMFのババアがガンだった訳だが
財政統合と徴税監督権をEUに持っていくのを条件に、ドイツが一応の幹事件スポンサーになって
EUは一つである、助け合わないと、と頑張れば出来たかも知れない
でも、もう無理なのよ
ギリシャは勝手にしねみたいな空気をドイツ側が流し出した段階でこっちの方向性はなくなった
ほぼユーロ死亡ルートに入って、どうやら確定してきたって事
368名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:52:45.58 ID:8gwvE5P60
わかっててももうどうにもならないんだよ。
369名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:54:51.40 ID:fuBjlGKw0
>>361
いわゆる、そこがデッドライン
持続不可能なレベルだそうな

先に逝ったギリシャやポルトガルなどが
そこで音を上げてる

国際支援を要求するんだろうけど
大きすぎて潰せないし、また救えないだろうね
規模的に
370名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:54:55.71 ID:pv/1uWEs0
>>367
いや、最初から無理だろ…。
371名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:56:59.80 ID:8qvPdZBX0
で、銀どす
372名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:59:09.86 ID:RSluGAu1O
日本以外全部沈没
373名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:59:23.10 ID:HDbRtAtX0
原発を中国も真っ青なくらい大量に建造して格安で電気を送電しまくればEUの覇者になれるんでない?
どうせまともな職もないし渡りに船になるかと。
374名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:59:27.10 ID:BhI6io+c0
それでもさすがに最後はドイツが〜とか思いがちだけど、
空気を読まずに突っ走ってぶっ壊しそうな危うさがあるな
375名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:00:16.08 ID:xtmd4xlcO
危機の本格化は、ギリシャ選挙のあとですかな
376名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:00:38.13 ID:Lt0FB2M00
>>373
東欧につくるの?
電気は電線通るだけで減衰するぞ
日本の電力会社はなんだかんだ優秀だからかなり抑えてるけど
377名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:01:13.10 ID:RO5H57Ic0
ギリシャとかスペインとか、最近ずっと経済が「極めて困難」とか言っているけど、どうやったら解決すんの。
経済に特に詳しいわけじゃないし、このユーロ問題って、最終的にどう決着するのか良くわからない。
378名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:02:00.65 ID:4somBo/20
どうせイタリアの事だから革命みたいなのが起こって
「悪いのは全て前政権でした。僕らは良い子ですよ」
みたいな事をいってチャラにすると思う。
379名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:03:44.44 ID:N3z0rFoF0
ギリシャ        ←   ギリギリ何とかなる
スペイン、イタリア   ←   規模がでかすぎてユーロが終わる

共通通貨制度って困ったときに札が刷れ無いから身動きが取れなくなるって警告があったんだけど
EUの拡大に伴いあれもこれもと勢いでやった結果

日本の制度を馬鹿にしてた連中が次々破滅していくのは少し小気味いいけど
日本にも悪影響があるから嫌だよね
380名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:04:05.75 ID:fuBjlGKw0
>>374
そういう指摘はあるね

スペイン大手銀行の救済問題、ユーロ圏全体に波及する恐れも
http://www.cnn.co.jp/business/30006809.html

>だが支援のために国債を発行するとなれば、国家財政が圧迫される。
>スペインの10年もの国債の利回りは7%近くまで上昇。
>ポルトガルやギリシャ、アイルランドが欧州連合(EU)や国際通貨基金(IMF)に
>援助を求めた時に近い水準だ。


>欧州一丸となったスペイン救済には抵抗も多い。
>だがバービエリ研究員は連鎖反応が起きる危険を指摘する。
>「周辺国で起きた破局が急速に広がり、中核国をあっという間に飲み込む可能性もある」
381名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:04:24.54 ID:Lt0FB2M00
解決じゃないが落ち着くのは、みんなして今のユーロを放棄したら落ち着くは落ち着く
でも、ギリシャとかあのあたりはもう犯罪組織の巣みたいになるだろうね
ギリシャの北にある国は既にそうなってるが、そことあわせて一大犯罪帝国になるかも

そういうリスクも考えなかったのかなぁと思うが
アメリカなんかはアフガン侵攻してむしろ麻薬栽培を奨励してるような所があるからかまわないのかもw
ちなみにタリバンは麻薬大嫌いで大弾圧してたw
今はどうか知らんが前はそうだった
382名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:06:00.03 ID:XdYMKz5oO
一番堪え性のなさそうなメンツだな、よりによってw。
383名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:06:21.74 ID:AshA6YYX0
大丈夫。
戦争してアフリカと中東につけ回すから問題ないよ
384名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:07:18.71 ID:ryL/ht2b0
んで死亡したらどうなんの?

日本もヤバイ?むしろ世界もヤバイ?
385名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:07:48.94 ID:imr8ZYZ60
ここで日本とドイツが軍事同盟ならぬ経済同盟組んだらどうなるのかなあ〜www
386名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:08:07.44 ID:8gwvE5P60
日本は一番最後にヤバイだけ。
だから気にすんな。
387名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:08:43.04 ID:AshA6YYX0
>>385
イタリアが加わって足を引っ張ります
388名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:09:00.89 ID:NfeHAK+I0
スペインとイタリアに運命をかけるたぁ終わりを宣告したのか
389名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:09:03.22 ID:Z0KTqb740
世界の財布が活躍するときがやってきたようだな
390名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:09:15.89 ID:Owbkz2bf0
中国はなん百年も昔からフリーメーソンの国だ
清朝が作った「円明園」というギリシア風庭園がある
これは清朝にギリシア文明ロッジが入ったということ
中国の秘密結社が昔から青パンと紅パンだ
つまり共和国の赤青白の3色だ
391名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:10:38.85 ID:fuBjlGKw0
>>379
さすがに、ユーロ圏4番手なだけはあるな  ギリシャが可愛く見える

【コラム】スペインがユーロを最初に離脱する6つの理由
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_452433

理由1
スペインは救済するには大きすぎる。
ギリシャの経済規模は2300億ユーロ(約22兆5000億円)にすぎない。
GDP(国内総生産)の10%を支援してもわずか230億ユーロだ。
だがスペインは違う。仮に経済が破たんすれば、救うことができない。自分たちで何とかしなければいけないのだ。


資本流出9.4兆円=1〜3月−スペイン
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012060100356

【パリ時事】
スペイン中央銀行が31日公表した第1四半期(1〜3月)の資本収支は
970億ユーロ(約9兆4090億円)の赤字(流出超)となり、過去最大の赤字幅を記録した。

わずか3カ月間で国内総生産(GDP)の約9%に相当する資金が流出したことになる。
392名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:10:55.80 ID:ONLv2D7P0
カネ刷って巻くか巻いて金刷るかどっちかだ
393名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:11:58.75 ID:Z0KTqb740
>>384
ドミノ倒しみたいなもん

ギリシャ → ポル・スペ・イタリー → フランス → ドイツ・イギリス
→ アメリカ・中国 → 日本

だから去年からずっと最初の一枚であるギリシャを止めようとみんな躍起になってる
でもムリポなので、残りのPIGSの番だけど。こっちは止めるの難しい
394名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:12:06.56 ID:XdYMKz5oO
ユーロ圏を南プラスアイルランドのダメユーロと、
真面目ユーロに二分割しないと。

理想を持ち過ぎるベネルクス独仏と、理想を食い物にするのが
特技の南欧をくっつけちゃいけない。
395名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:13:06.50 ID:+GM0TpaS0
>>377
基本的に根本的な解決はユーロから独自通貨に戻ること。
戻った瞬間、その通貨がめちゃくちゃ暴落して、その国民が貧乏になる。(いいかげんな財政のツケがここで回る)
その痛みと引き換えに、通貨安によって輸出力がつくので(要は外国からみて労働力が安くなる)
国民に仕事ができる。
それから心を入れ替えていっしょーけんめー働けば立ち直る道筋は見えてくるってわけ。

ユーロでいる限り、その通貨安による是正機能が働かないので、ジリ貧。
ユーロのそもそもの欠陥「金融政策のみ統合されていて、財政政策が統合されていない」というのはこのこと。
396名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:13:17.45 ID:3Bp5Fh6r0
>>387
イタリアを馬鹿にするな!
コックとして加わってもらえば最高だろが!
397名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:13:35.11 ID:ONLv2D7P0
ぶっちゃけユーロよりスペイン語圏で経済連携やったほうがいいだろ
398名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:13:39.73 ID:Lt0FB2M00
>>384
混迷する

ドイツは結局はみんなから憎まれつつ、引きこもってマルク高で苦しむ
フランスは結局は「やっぱり周りの心配してくれるのはあんただわ」で頼りない連中に頼られつつ、よたよたと再生し始める
イタリアはフランスと「だよねー、ドイツ酷いよねー」とかいいながら相互互助会みたいにしてやっていく
スペインは酷い状態になりつつ、フランスなどの支援を受けてどうにかこうにかやっていく
ギリシャは「もう何も信じられない」で多分荒れに荒れまくる(※ どこも介入しなければ)

ドイツが嫌われて、ギリシャが旧EU諸国に不審の目を向け(ギリシャ人は旧EUのどの国の人間からも多分嫌われる)
フランスが中心になって旧EUはまとまりを取り戻しつつ、よたよたやっていく事になるだろう

当然その手前では色々ある
結果は多分こんな感じというだけ

そしてスイス銀行とシティは荒れに荒れた相場で活気を取り戻す事であろうw
399static-247-214-61-95.ipcom.comunitel.net:2012/06/01(金) 23:13:49.97 ID:dk/AAtH60
朝から昼から飲むビールがうまい
400名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:13:51.34 ID:WquUbQd0O
ヨーロッパで財政危機な国ってみんな半島にある国だよね…
やっぱり半島にはなにか共通の祟りがあるのかなマジで
401名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:14:41.12 ID:Z0KTqb740
通貨統合だけやって、財政や政治の統合をやれなかったEUの甘さが露呈しただけだな
全部やるか、全部やらないかの二択だった
402名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:15:05.21 ID:AshA6YYX0
>>397
ローマの子らは、一つになりたい病末期患者だからな
403名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:16:04.65 ID:Owbkz2bf0
日本はユーロに金を出さない
日本の復興が大事だから
中国と韓国が死ね
404名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:16:22.69 ID:dLn6ejj+0
世界中の植民地から詐取しまくってきた金は、どこに使っちゃったんだよ!
405名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:17:07.53 ID:lPlnF4jm0
働きもしないでサッカーばかり見てるイメージ。
406名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:17:16.82 ID:Id8LN9eTO
スペイン イタリアはなんで財政難なのよ?
ギリシャと同じタイプの財政難なのか?
407名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:17:27.42 ID:3Bp5Fh6r0
>>401
まあ「全部やる」というのは人間が人間である限り無理と思われw
結局壮絶な社会実験になっちゃったね。
408名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:18:04.67 ID:XdYMKz5oO
>>397
世界のお荷物大集合になるぞそれw。
アフリカと中南米カリブの終わってる国が一緒になったら
破壊力でかすぎるわ。

ラテンヨーロッパの間違いだろ。
409名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:18:42.38 ID:+GM0TpaS0
>>407
宇宙人の侵略でもあればできるんじゃないかな?
410名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:18:49.94 ID:iv3ha+Ne0
つーか、こうまとめて危機が起こっちゃうと本当にドミノだな
411名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:19:18.11 ID:ONLv2D7P0
>>406
財政黒字だったけど
バブル崩壊して資本をを全部引っこ抜かれたww

固定通貨がほぼ原因www
412名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:19:38.01 ID:y7ZpbXbT0
やっぱり、アルバイト マハト フライの標語を掲げるべきであったなぁ…
413名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:19:51.81 ID:Z0KTqb740
正直、ドイツの石頭共がバカやりすぎたんだよなぁ
金貸しとか金持ちなんて憎まれてなんぼなんて、ユダヤ迫害したときに重々わかってるだろうに

ひたすらギリシャの不実を罵った挙句、馬鹿みたいな緊縮財政を課しやがった
ユーロに守られて甘い蜜すってた癖に、守銭奴じみた事やるなんて本当にアホだよ
414名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:20:59.56 ID:7sS8m55S0
ドス?ザビじゃなかったのか??
415名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:21:11.27 ID:fuBjlGKw0
>>405
最近は、タダでテレビ観戦するのも難しいそうな

スペイン:現実逃避のサッカーTV観戦も困難に、国内法が重し
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M2BAQN6JTSEF01.html
416名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:21:14.00 ID:Lt0FB2M00
EUに必要だったのは強烈なアジテーターだったね
EUが統合する事で有り得るバラ色の未来を恐ろしく雄弁に語れるナイスガイ
そうしたらバラ色にはならなくても、どどめ色にはならなかった可能性がかなり高い
だが、代わりにいたのは

メルケル
IMFのババア
オランド
サルコジ

だったということ
消去法ではオランドが一番マシだが
417名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:21:18.47 ID:1lXVkUuO0
ドルトムントの香川はこれを見越してユーロ圏外のプレミアリーグへの移籍を希望していたんだよな
さすがだわ
418名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:22:23.77 ID:TMZSo39i0
田舎の町で地方交付税無しで緊縮財政やったら終わるのと一緒
419名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:22:24.46 ID:dLn6ejj+0
>>403
もう既に、出してしまってますがな。
420名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:22:40.16 ID:Xc5V4tmRi
ほんで雇用統計どうやったの
421名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:23:37.43 ID:N3z0rFoF0
ローマ帝国の末期に似てきたな

あの時代と違って戦争はそうそう起こらないだろうけど
ユーロ体制の崩壊と治安の急激な悪化と国際関係の悪化はセットで来るだろうな
422名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:23:58.75 ID:fSLrPmbgi
イギリス、ドイツどうするんだよ・・・
423名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:24:51.84 ID:Lt0FB2M00
日本が拠出したのはいい判断じゃないかな
後で「困ったから出して!」って言われても「いや、もう出したから…」で逃げられるよ
ある程度は
どうせ戻ってこないだろうが、もっともっとになるよりマシ
424名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:25:06.35 ID:1lXVkUuO0
そりゃあ休暇が2ヶ月もあったり、昼休みが2時間もあったりしたら破綻しますてwww
425名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:25:12.25 ID:e+T+3sjq0
結局勝利したのはユーロ導入せずに中流階級暮らしで安定してるイギリスと
ユーロ圏の富が集中する形になった好景気なドイツだけか
426名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:25:27.26 ID:XdYMKz5oO
元締めがにらみを効かせて貧乏国が舞い上がらず、かつみんな
分相応の平和と繁栄を味わえる古典的なブロック経済って
良くできたシステムなのかも。
427名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:25:35.97 ID:+hXr6kQS0
>>396
デザイナーも優秀だろう
428名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:26:34.59 ID:fuBjlGKw0
>>417
ユーロ圏のリーグが、軒並み危機になったら
その辺のトッププレイヤーが
ユーロ圏外のイギリスのリーグに集まるような気が
激しい競争に晒される予感

大物が入ってきたら、出番無くなりそう
あれだけの強豪クラブとなると、もっと良い選手を取って来れるから
429名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:26:39.52 ID:RO5H57Ic0
>>395
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
ユーロを失くせばいいのか。
でも、現実的にそんな決断できる人がヨーロッパにいるのか疑問。ズルズル引きずりそうな感じがする。

日本と日本人への悪影響が最小限になるようにしてくれれば、白人がどうなろうがどうでもいいんだけど、また円高になっているし憂鬱。
430名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:27:00.18 ID:Id8LN9eTO
なんか地中海の回りの国は困難ばかりだな?

スペイン イタリア ギリシャ財政難

リビア エジプト政権革命

困難ばかりだなww
431名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:27:01.73 ID:TMZSo39i0
>>426
それだと、貧乏国は貧乏国のまま
432名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:27:02.96 ID:qpKG+ULB0
>>172
その点においてはヘンリーフォードは正しかったと
433名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:28:06.05 ID:Lt0FB2M00
>>425
ドイツは文字通り

 これからが本当の地獄だ――


まー、みてればいいw
イギリスについては大ダメージを被るのは必定だが、それを上回るチャンスがあると思うね
434名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:28:44.70 ID:T4efAD/30
今大会でこそギリシャが優勝すべきだった
435名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:28:46.54 ID:Z0KTqb740
>>425
http://graphics8.nytimes.com/images/2010/05/02/weekinreview/02marsh-image/02marsh-image-custom1-v3.gif

こいつらに金貸してるのって、大体フランス、イギリス、ドイツだからな
全部飛んだら、こいつらの銀行も飛んでオシマイ
436名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:29:02.06 ID:ONLv2D7P0
>>426
覇権国は資本流出とデフレで困るけどなw
437名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:29:54.68 ID:jkyIbqA80
今月中にECB,FRB,BOJ,BOEの追加金融緩和があんだろ
来月になったら何にもなかった事になってんだろ
いつものパターンだ
438名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:32:13.71 ID:+GM0TpaS0
>>429
政府と日銀がバカじゃなければ
日本は誇張なく世界経済の救世主の立場にもっていける
条件揃ってるんだけどね・・・
439名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:32:34.35 ID:XdYMKz5oO
>>431
管理された貧乏は放置や混乱よりマシだと思う。

「搾取と貧困に苦しんで」いたはずの戦前のスターリング
ブロックや、フランブロックの途上国を見るに。

貧しかったけど働ければ食っていける程度の生活水準と、
それを保証する平和や治安はあった。
440名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:33:09.93 ID:x0T7u74M0
>>430
反対側の北欧もやばいんだがな。
441名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:33:36.46 ID:TMZSo39i0
>>439
人間がそれで納得できるのかね?
442名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:33:54.14 ID:fuBjlGKw0
アメリカなどが、口うるさくするのも
欧州の金融不安が、自国に飛び火してくるのを怖がってるからだしな

金融システム 金融機関への信用が失われているからこそ
取り付け騒ぎみたいなのが起こる訳だし
結果的に、それが信用収縮で首を絞めていく
443名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:34:02.64 ID:iv3ha+Ne0
日本が単独で救世主にはなれないだろ
444名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:34:24.95 ID:ONLv2D7P0
中国のサプライサイド戦略に見事にやられた感じwww
445名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:35:11.67 ID:Lt0FB2M00
信用創造が膨らみ杉って問題もあるよ
それが故にFBみたいな空っぽのものが金のなる気にもなれるんだがねw
それ自体不健康だと思うのでいい加減規制した方がよかろう
無駄に膨らませない方がいい
446名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:35:11.99 ID:+GM0TpaS0
>>443
もちろん立ち回るんだよ
447名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:35:43.72 ID:J0OaCHDF0

欧米連合 『おう!ジャップ、ちょっと飛んでみな』

日本 ぴょ〜ん(チャリン♪)、ぴょ〜ん(チャリン♪)

欧米連合 『おっ!ポケットの中に消費税入ってるじゃねえか!!』

日本 『コレはダメです…』

欧米連合 ガサッ♪ 『しばらく借りとくぞっ!!じゃあな!!』
448名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:35:54.20 ID:Z0KTqb740
>>429
ユーロ無くさんでも、フランスとかドイツが豚共の債務に関して
無限責任を負えばそれで済む話

今は中途半端に経済統合してるから、もしも幾つもの通貨を乱立させたら
銀行のシステムから個々人の給料までハチャメチャな事になって終わる

みんなで滅茶苦茶になるか、更なる統合に舵を切るかの二択
ただ後者はもう世論が許さない気はする
まぁなんだかんだで欧州が自分のけつの穴を拭けないようなら
最後にはアメリカ様が出てきて無理矢理何とかしてくれるかもしれんけど
449名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:36:11.62 ID:CYHiFFyY0
昼寝をやめろ
働け
450名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:36:44.74 ID:9IYy/EYG0
医療費タダとかもう無理だからw
欧州を見習えとか言ってたアホサヨや、マイケル・ムーアどうすんの?w
451名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:37:13.82 ID:dLn6ejj+0
>>406
スペイン・イタリアは、ギリシャとは事情は違う。
ギリシャは、公的な財政赤字が原因。
スペイン・イタリアは、ユーロ導入後の金利の低下で、民間の投資バブルが起こった後に、リーマンショックによって、国内の財政が一気に悪化した。
投資バブルが起こったことで、輸入が増え貿易収支も赤字体質になった中での、リーマンショックだったためダブルパンチとなって、立て直せないまま今に至るという感じ。

ドイツはユーロ導入前から金利の低い状態だったため、投資バブルがさほど起こらなかった為に、あまり波風は立たなかったと言う事かな。
452名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:38:01.66 ID:Lt0FB2M00
>>444
中国はユーロが飛ぶと大ダメージやでw
インドもだけど
多分この問題さえなければ、シリア関係などについてももっとロシアよりになって動いてると思うぞ

>>450
医療費ただは駄目だけど
予防医療には優待措置をつけた方がいいと思うぞ
多分その方が安あがる
453名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:39:48.89 ID:p0E2S8fl0
日本も欧米の優良資産を買い叩いて彼らを助けてあげようよ
454名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:40:03.44 ID:Icp0isK/0
バルサ(笑)

レアル(笑)

銀河系軍団(笑)

リーガ(笑)

クラシコ(失笑)
455名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:40:40.96 ID:eFM+LmG50
デギンザビちゃうんか
456名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:41:08.51 ID:kyFhe2Ds0
6兆円って桁が2つぐらい少なく無いか。
全然、余裕でしょ。
住専の損失が6.4兆円だったからなあ。
457名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:42:34.82 ID:dLn6ejj+0
>>452
ちょっと前、中国はスペイン国債大量に買ってたからな。
首根っこ掴むためにユーロ圏の債権軒並み買いまくってのが、今となっては、仇となってる。
458名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:43:00.83 ID:x0T7u74M0
>>452
金融関係だとアメリカへ飛び火する可能性が高い。
459名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:43:08.30 ID:EHFYp1Z/0
えーと、いよいよドミノ開始ってこと?
460名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:47:47.93 ID:OaYy9AcR0
連環の計で繋がった船が燃えておるわw
461名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:47:58.20 ID:fuBjlGKw0

泥沼だな

ユーロ圏:4月の失業率11%、統計開始来の最悪−3月も修正
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M4XL6Z6KLVR401.html

>6月1日(ブルームバーグ):
>ユーロ圏の4月の失業率は統計始まって以来の最悪となった。
>深刻化する景気低迷と財政緊縮は、スペインやイタリアなどで企業に人員削減を促した。

>欧州連合(EU)統計局(ユーロスタット)の1日の発表によると、
>4月の失業率は11%と、1995年の統計開始以来の最高となった。
>3月も11%と、先に発表された10.9%から修正された。
>ブルームバーグがまとめたエコノミスト28人を対象にした調査の中央値でも11%が見込まれていた。


>ユーロスタットによると、国内の金融危機封じ込めに苦戦している
>スペインの失業率は24.3%と、3月の24.1%から上昇した。
>フランスは10.2%と10.1%から上昇。ポルトガルは15.2%に達した。3月は15.1%だった。
462名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:48:05.99 ID:sCTqywbv0
ゴールドマンサックス、天下盗っても、世界無しW。
463名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:49:03.92 ID:57FIdQ0d0
経済とサッカーの相関について誰か論文だせよw
464名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:49:04.89 ID:p0E2S8fl0
もう日本が中心になってエウーゴを立ち上げようよ
465名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:49:17.79 ID:6PekbBRW0
>>453
既に日本の総合商社が円高を生かして資源を買いあさっているよ
466名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:53:03.91 ID:3eVSWwVN0
つまりユロドルSしろってこと?
でも出遅れた感があって今からはできないな・・・
467名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:53:26.99 ID:MCdJg3XQ0
もうすぐ日本が世界を支配するのか
胸熱だな
468名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:55:48.07 ID:16W8/I0n0
欧州は各国ともいろんな意味で役者ぞろいだよな
歴史を感じる
469名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:56:15.58 ID:G9FeNFYA0
日米欧はオワコン
470名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:56:22.30 ID:dDqQgLmF0
今後、壮大な複雑怪奇が見られるよ
 
なぜか高見の見物をしていたはずの日本が大打撃を食らう事になるはず
471名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:57:35.55 ID:KahhjeBW0
すげー迷惑なんですけど
472名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:57:36.22 ID:Lt0FB2M00
>>470
どうかな
大ダメージは食らうと思うが、今回のはちょっと様子が異なるよ
日本を生け贄にするくらいでどうにかなるような類の問題じゃないから
473名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:57:42.89 ID:RgjF0mms0
>>449
仕事が無いから昼寝してるんじゃね?
474名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:58:16.43 ID:9KQNJOLo0
>>1
>デギンドス経済相は・・・・
>「われわれが瀬戸際に立たされているかどうかは分からないが、極めて困難な状況にある」と語った

こんなこと言っちゃっていいの
その昔、大臣が「渡辺銀行が倒産しました」と言って・・・・
475名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:59:33.98 ID:C0UprRx40
最後はドイツが折れてユーロを刷るって話になるだけだろ。
不況は起きても金本位制をやめたペーパーマネーで
恐慌が起こるとは思えない。
やばくなったら刷れば良いだけだからw
476名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:59:38.56 ID:IkhNU9jG0
イギリス大勝利。
先見の明があるってのはこういうことなんだろ。
477名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:59:58.09 ID:J0OaCHDF0

ユーロ90円切ると思うぞ…

478名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:00:06.78 ID:wpHZV0+c0
スペイン政府銀行に1兆8000億円出せず
日本政府 東電に1兆円出す

この差が経済力か
479名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:01:03.78 ID:HaSyiLH30
>>476
まあ当時のマルク高について行けなかっただけなんだけどね。
結果的には正解だが、恐らくそれでも無傷では済まない。
480名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:01:19.50 ID:E2CisNMZ0
>>475
それが出来る環境かな?
それはギリシャも最初から救う姿勢を見せていたら取れる選択肢だ
ずるずると危機を拡大した今となってはユーロ離脱の方向にドイツの世論も傾くだろう
481名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:02:00.82 ID:FsYZST0v0
日本がギリシャ買って植民地化させたらどうなるのん?

観光面じゃあギリシャはうまみがあると思うんだけど・・・
482名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:02:02.55 ID:qPld+ftS0
K.P.A.Italia(ケーピーエーイタリア)と三征西班牙(トレスエスパニア)がやばいの?聖連は何をしてるの?
483名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:02:43.26 ID:u0UB1Lyj0
>>466
アメリカも雇用統計だめだったんだろ
はじまるんだよ
あれが
484名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:03:19.34 ID:F73tBQQG0
>>478
スペインの首都圏の電力会社の救済だったら
一千億円規模で済むからな
485名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:03:23.54 ID:ZHtsdIEb0
>>481
統治しないといけないから嫌だ。
生活保護者だらけになりそう。
486名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:03:34.93 ID:4TKHHr1H0
>>481
ギリシャ人が大量に日本にやってきて大変なことになる気が・・・
487名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:03:37.47 ID:fuBjlGKw0
>>476
イギリスは、ポンドがソロスに叩かれた一件があるからな
後は、ギリシャのユーロ入りに手を貸したゴールドマン・サックス
半世紀以上前だが、チャーチルによるヨーロッパ合衆国発言

ここに来て、こういうニュースが出てくると
巷に溢れる陰謀論を信じてみたくなるね
欧州官僚は、この危機を利用する事で権限強化 更なる統合を画策しているし

ロスチャイルドとロックフェラー、資産運用事業で資本提携
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK814146220120530
488名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:03:52.32 ID:ovDFSHDt0
>>480
ドイツがユーロを出るってかw
ここまで作ったドイツ帝国を自ら捨てる訳が無いじゃん
絶対に有り得ない
489名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:04:21.23 ID:WYoxYhLz0
このネタ何年引っ張るんだよ。ギリシャも離脱だとしても手続き上来年一月以降だしまじウザ
490名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:04:36.97 ID:Jurj9/xO0
どうして通貨統合なんてバカみたいなことしたんだろ?
こうなることなんて当たり前すぎるほどわかってだろうに
491名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:05:20.83 ID:E2CisNMZ0
>>488
じゃあ、スペインやギリシャ、イタリア、ポルトガル
その債務をドイツがひっかぶると思う?
地方政府の財政も苦しいのに
ドイツの世論はドイツの国内世論だよ
ドイツでも儲かってるのは大企業であり中小はむしろ苦しくなっている
492名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:05:29.83 ID:eTiwJROy0
もう金融恐慌は2007年に起きたから
後始末の段階
1907年はそれFRBができたんだろ
そして1914年にあれはじまったんじゃ
493名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:05:30.75 ID:WR8L5B2h0
イギリスの今のざまみれば
大勝利とはおもえないなあ。
494名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:06:48.71 ID:zQtTu5xS0
>>488
お前みたいなのって、ずっと居るよな・・・ドイツは民主国家なんだぞ。
495名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:07:01.34 ID:4TKHHr1H0
>>493
大勝利をおさめなくとも
絶対に致命傷を負わないのがイギリスの凄さ
496名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:07:49.64 ID:TqxRHeHz0
>>483
とりあえず今月中旬以降のギリシャの動向とか様子見した方がいいのかな、と思うんだけど・・・
つーか、何だか戦争起こりそうな気がしてならない
497名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:08:26.02 ID:RI/o3s5x0
もうすぐ五輪だちゅーのに
帰りに欧州巡りを計画してる人たち困惑
498名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:08:44.45 ID:ZHtsdIEb0
あれが始まるのかな。
499名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:09:40.08 ID:u0UB1Lyj0
イギリスだってサブプラで大増税でしょ
今度の五輪でテロでも起きたら
もう諦めるしかない
赤字でもきついだろうな
500名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:09:51.40 ID:E2CisNMZ0
ドイツがユーロ共同債をすることに賛成しない可能性が高いのはメルケルの主張の問題もある
ギリシャをこれ以上助けない、きりがないからだ
緊縮しろ、と言い続けてきた
それをスペインが危ないからいきなりGOするというのは理屈に合わない
むしろ、ギリシャを助けないという姿勢を見せた事でスペインの危機を拡大したという部分もあるからだ
ドイツはドイツで勝手にやるというメッセージをずっと出しておいて、いよいよとなると豹変となると
メルケルは自分の不明を公然と認める事になるが、それこそドイツでも好景気に預かれなかった
多くの国民は激怒するだろう

だから駄目なんだよ
501名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:09:58.32 ID:zQtTu5xS0
>>497
その人らは「ユーロ80円行けー!」と思ってるわなw
502名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:10:18.00 ID:gsgSrhxq0
日本のようになるな

とか言って、円高ですか?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
503名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:10:38.09 ID:NUpJgxFd0
日本も笑ってられんでしょコレ
絶対飛び火と言うか既に飛び火してるじゃん
504名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:10:43.04 ID:ovDFSHDt0
>>491
マルクの独歩高で、今の円高以上に悲惨な状況になるのが
分かりきってるのに賢いドイツがそんな馬鹿げた選択をするはずがない。
結局厳しい条件を付けてECBとドイツが騒動を収めることになるよ。
所詮はペーパーマネーの話しだし、信用を補完さえすればマルク収まるw

ギリシアだけは一時的に信用補完してもどうしようもないから
切り捨てられるかもしれないがw
505名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:10:57.84 ID:knkth8ng0
ラテンとゲルマンじゃ民族気質が全然違うし通貨統合がハナから間違ってたんだよ
506名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:11:19.96 ID:ZMSqmcE10
>>495
いいやー。今世界中が致命傷だよ。
ユーロに参加してよすがしてまいが、どこもひどい。
507名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:11:50.46 ID:u0UB1Lyj0
でも911式に自演テロする可能性すらあるわw
やっぱ金欠には石油だし
五輪はいいがかりをつけるには
うってつけすぎるから
508名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:12:58.12 ID:zQtTu5xS0
>>504
経済界に押されて、その選択をした与党が倒れるだけだな。
509名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:13:09.45 ID:FsYZST0v0
アメリカ
「やっぱり・・・・・戦争起こしたほうがいいよねwww」
510名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:13:11.88 ID:85wDf9bD0
>>496
イスラエルが動くかどうかだろうね 戦になるとすれば
果たして、踏み切れるか

イスラエル総選挙中止 大連立で与野党合意
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120508/mds12050810590000-n1.htm

【イスラエル】 国営放送、有事に備え地下スタジオを設置 [5/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1337068768/

新型ウイルス「フレーム」発見=核開発のイラン狙う?−ロシア企業
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012053000043

アメリカが、こういう動きを見せてるのが気になる所

攻撃「準備できている」 対イランで米大使
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120517/amr12051719530005-n1.htm

一般のイスラム教徒への無差別攻撃容認 米軍大学、原爆が「前例」と講義
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120518/amr12051811230001-n1.htm
511名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:13:18.93 ID:E2CisNMZ0
せめて、オランドと会談した時に、「そうですね、やっぱり成長しないと駄目ですよね」とやったら良かった
事情が変わってきたからこうなったのかなとドイツ国民も思うかも知れないが
結局メルケルはオランドと袂を分かつ形での決着と相成った
今までの自分の主張に固執したわけだ
だから、ドイツがユーロ共同債をすることに合意するなら、それにはメルケルの退陣というプロセスがいるが
メルケルは残念ながら退陣する口実すらないんだよ
ドイツ国民もメルケルの主張でいい、ギリシャ人ふざけるなで多くが固まってるから
だから終わってるのさw
512名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:13:34.04 ID:BJlytBzG0
>デギンドス

ドラクエならボスクラスの名前だな
513名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:13:53.05 ID:ZW/O0die0
>>286
おれならこうする。


前衛 オランド:お人よし ECB:能力無し
      ↑ホイミ     ↑ヘイスガ
後衛  メルケル:ケチ   IMF:天然オバカ 

馬車の中 イタリア・スペイン 

棺 ギリシャ(回復させる予定なし)
514名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:13:59.56 ID:ZMSqmcE10
ユーロに関係ない、イギリスや日本どころか
米国もシナもやばいってんだからな。主にユーロのせいで。


ギリシアが自暴自棄になってくれたおかげで世界中が致命傷だ。
515名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:14:22.06 ID:qPld+ftS0
>>486
トルコ人にとってのギリシャは日本人にとっての韓国みたいなもんだからな
ものすごいトラブルになるとおもうよ
516名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:15:50.11 ID:nMbnEqDM0
正直、ヨーロッパうざい。早く消え去ればいいのに。
こんなことばかりして陰で誰かが大儲けしてんだろよ。どーせ。
517名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:16:27.58 ID:gopBM4Kv0
ギリシア文明や古代ギリシア民主主義はいいが今の怠け者のギリシア人はいらない
518名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:17:55.76 ID:22KfdX0f0
独連銀総裁がユーロ圏共同債を否定、「確約順守しないならギリシャ支援停止を」
2012年 05月 25日
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK081360620120525
519名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:19:32.37 ID:ZMSqmcE10
エゲレスがユーロに入らなかったのは確かに賢明だが
どっちにせよ、ユーロと道連れで地獄に。


とおもうと入ってもよかったんじゃね?
520名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:19:33.04 ID:F+X3ElW50
サブプライムローンが破裂した時にある程度破綻の道筋はできてたんじゃないのか
経済の底上げ地盤が崩れて、その上に経済圏を作っていた国は軒並み被害を蒙る

崩れた瓦礫が他国に降りかかると
521名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:19:48.80 ID:E2CisNMZ0
>>518
まあ、こういうことだなw
スペインが本格的にやばいからやっぱりやりますなんて言えないレベルであれこれ動きすぎた

しかし、面白いくらい予想通りで、酷いなぁと思いつつも面白いわw
522名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:20:37.63 ID:NdlzGjPDi
いたるとこで戦争前夜やん
523名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:21:26.68 ID:NUpJgxFd0
現代の戦争ってどうなん?
化学兵器生物兵器実践投入来ちゃう?
524名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:21:53.76 ID:TqxRHeHz0
>>510
確かにイスラエルあたりが火種になると思う
ただ、どういう構図になればヨーロッパ、さらにはアメリカの簡単に言えば借金が帳消しになるか、
それがうまく想像できない
大規模戦争にならないと帳消しできないし、結局は大規模戦争は経済戦争だから
今はイデオロギーとか宗教上の対立とかの小規模紛争が頻繁に起こってるから考えるの難しいけど
小規模紛争では経済問題解決できないしなー
525名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:21:55.35 ID:hDwGbSoq0
サッカーは危機なの?
やばくなってもやってそうだがw
526名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:22:15.85 ID:HaSyiLH30
緊縮で財政再建なんて所詮無理。国民がもたない。
結局、経済成長路線を取るしかない。インフレと戦いながら。
527名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:24:48.76 ID:hVr8+Wg30
共同体作らせて一国牛耳れば全部御終いじゃないかwww
528名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:26:42.42 ID:RDvxCsL80
ジャパナイズとかいって散々馬鹿にしてきたのはなんだったのか
ジャパナイズやれるもんならやってみろ
529名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:27:05.95 ID:vXXb6vL50
それこそ財政政策と金融政策をセットでその国の実情に合わせて実行しなければならない
しかし、ユーロ圏である以上独自の金融政策を取れない。
この問題に尽きる。
530名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:28:12.74 ID:E2CisNMZ0
今の戦争は金融戦争であり、情報戦争がまず最初に来る
それもあわせての軍事行動だよ

後、「民主主義」を煽りすぎて、政治家やその黒幕も、そして国民も「世論」で動かすのに慣れすぎたな
これはもう大欠点だねw

独裁がいいのか?
民主主義がいいのか?

その答えは「どっちも間違ってる」だ
正解はないんだよw
それが正解w

だが民主主義を暴走させるのは駄目だなw
俺は日本なら、天皇が摂政(=首相)を個人的に任命し、法律や重大な決定は議会でやるのがいいと思うぞ
そして通常の場合は首相は議員から選ばれるとしておけばよい
ただし、一本釣りも有り得るとしておいた方が、色々と都合がよいw
今の日本程度ならまだいいがギリシャみたいになっちまったら慣行とか関係なく能力だけが求められるからな
それに道をつくっておかないと危険
531名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:29:09.47 ID:NCOTGRUZ0
ラテン国家…楽天国家

この騒中のスペインと、同じく国家財政が破たん直前の日本が 8年後のオリンピックの開催を廻って立候補中www
石原の糞爺! おまえ 解ってるのか日本も、スペインとどっこいだという事をwww

オリンピックなんかの誘致運動すぐにやめろ!
   あと一つ候補に残ったトルコに任せて、ここは撤退しろ・・・・この糞爺
532名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:30:27.82 ID:85wDf9bD0
>>524
2012年人類滅亡説とか
巷じゃ流行ってるし、大きな事を画策したい連中が
流布でもしてるのかね

陰謀論によると、第三次世界大戦は
シオニストvsイスラム とか何とか言われてるみたいだしな

最近では、アラブの春とか 今はシリア情勢がきな臭いし
ロンドン五輪でも、2012のロゴがZIONに見えるとか
マスコットがプロビデンスの目とか
そういった話も聞こえてくる
533名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:32:57.90 ID:u0UB1Lyj0
>>519
イギリスは製造業捨てたから
ユーロだったら終わるよね
534名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:35:38.08 ID:u0UB1Lyj0
>>523
普通に核戦争だろう
日本はいつだって実験台
バブルも放射能もね
サブプラの住宅バブルなんて
全く同じだしなw
535名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:36:32.79 ID:KYz2w5S3O
債権国と債務国とで非難の欧州
536名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:36:43.34 ID:jtb1cZwx0
いや、もう終わっているから
ECBなんて実質破綻だろ
そんなのもわからん奴はアホ
537名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:37:19.65 ID:E2CisNMZ0
>>531
オリンピック?
いいじゃんw
でも、できればやるなら、関東に大地震来た後だなぁw
インフラの更新しないと駄目だし、ついでにやってもいいと俺は思ってるけどw

そうでもないと橋とか高速道路とか新しいのにしにくいものなw
538名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:37:54.48 ID:u0UB1Lyj0
【宇宙】 イラン、人工衛星に猿を搭乗させ打ち上げへ 猿は1年間の訓練済み
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338400150/

ミサイル発射準備完了
539名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:39:27.64 ID:P68J/GAH0
>>515
トルコは問題児なクルド一家を抱えてるから、さらにスーパーニート人だらけのギリシャも抱えたりしたら間違いなく破滅する.....
540名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:39:45.60 ID:4HYqfHqQ0
>>525
ヘディング脳は核戦争始まっても
核兵器でドリブル始めるんじゃないのか?
541名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:40:04.29 ID:Yc1RKki/0
ID:fuBjlGKw0

さっさと死ねよ知ったか知恵遅れ
542名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:40:10.58 ID:TqxRHeHz0
>>532
そういうのが流行るってことは、人類が第三次世界大戦みたいな世界的な破滅を本能的に
望んでるって考え方もあるよね

何か最近、未来が想像できなくなってきたよ
543名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:40:41.98 ID:vXXb6vL50
ドイツはユーロ安が輸出に有利で自国の利益だと考えているためユーロ安を歓迎しているが、
これ以上の混乱でドイツの金融機関のダメージがその利益を上回り出したら、
緊縮財政方針を放棄して、ユーロ共同債に賛成するようになると見ているんだが。
そうなれば、不況は避けられないが恐慌は避けられると思う。
544名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:42:09.56 ID:jtb1cZwx0
>>543
全然わかってないなあ
ドイツはどっちに転んでも終わっているんだよ
ECBは実質破綻なのもわからない?
545名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:44:12.77 ID:u0UB1Lyj0
>>542
人類というより
これでも設けてる人たちが
人口減らしたいんじゃないの
3分の2くらいに
それなら核が一番早いよね
546名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:45:56.02 ID:E2CisNMZ0
確かに終わってるな
今から泥縄式にやろうとしても無駄だ
ギリシャの危機が叫ばれた時に積極的に対応し続けたら、今頃はかなり情勢は変わっていただろうが

メルケルだから有り得ませんしねw

つまり、最初から駄目だったのよ
547名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:46:38.65 ID:85wDf9bD0
>>542
新世界秩序なるものがあるから
一度、更地にすれば
自分たちの思い描く世界を構築できる とでも思ってる連中がいるのかもな
人々を自暴自棄の方向に持っていくというのか
548名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:48:23.71 ID:jtb1cZwx0
>>546
だよな
もうECBには金が無い
そしてユーロ圏の信用は独や仏の各付に依存している。
じゃあユーロ解体としたらどうなるか
独や仏がユーロ圏国家の国債のCDS保証しているので、国内金融が端から破綻する。
終わりだなー
549名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:49:59.58 ID:E2CisNMZ0
>>547
そんな卑しい思いつきで新世界秩序なんてやっても、陰鬱な世界しかできない事もわからんのかなと思うけどねw
いや、君がじゃなくて、おかしな構想を練ってる人がそうだって意味だけどね
いそうでイヤなんだよね

明るい世界を作れる人はやっぱり明るい人じゃないと無理だよって
そう思うんですよ、わたしw
550名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:51:46.64 ID:3gQXGjLQ0
しかし日本て、どんな無能が舵取りしても普通に航行するよな
なんなんだろなこの国
551名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:53:06.88 ID:85wDf9bD0
>>549
自分達が救世主として
表舞台に出てきたら、受け入れられる とでも思ってるんじゃないか?
偽メシア って考え方は、存在するし

日本語で言うなら、自作自演 マッチポンプか
552名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:53:14.13 ID:NgDdKD9k0
>>526
> 緊縮で財政再建なんて所詮無理。国民がもたない。


俺もそう思う。それができるならもうやってるよ。
結局じわじわポルトガル化して、最後にドイツが自腹を切るしかない。
553名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:53:29.05 ID:jtb1cZwx0
>>550
最近は航行していないよ
政権交代を機に、急降下で悪化した
今や再起不能レベルにまで落ちた
一度崩壊した産業分野を再び取り戻すことは非常に困難
政権交代選挙は、日本滅亡の際には致命的選択として歴史に名を残すだろう
554名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:53:48.62 ID:HaSyiLH30
>>550
いやいや、民主党が政権取ってから酷いだろうがw
555名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:55:34.31 ID:TqxRHeHz0
>>545
核は手っ取り早いけど、儲からないんだよ
通常戦力である程度長期戦うのが一番儲かる
まぁ、何らかの方法で人口を減らしたがってるのは間違いないだろうね

>>547
進化のための破壊、ってヤツかな?
想像するだけでも恐ろしいね
556名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:55:41.72 ID:B5znfXNa0
半導体にもトドメを刺したしな。
557名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:59:42.31 ID:TJacLwE+0
テレビのニュースキャスターが世界恐慌の最大の危機だとか言ってるけど、全然緊張感がなかった
558名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 01:00:12.21 ID:vXXb6vL50
>>548
今後の展開が厳しいのは明らかだが、金融緩和して、何とか誤魔化し、時間稼ぎするんでは?
ドイツが認めればできる。また、リーマンの時も騒がれたCDSだったが、何とかやり過ごした。
559名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 01:00:35.60 ID:E2CisNMZ0
>>551
そういうのはやっぱり駄目だよ
本人自身に自覚がないように育てていたとしても駄目だと思うんだよね
わざとらしさとかどうしてもでちゃうものな

だが見てみたい
偽メシアw

イケメンで学歴が良くてスポーツマンで弁も立つ

このあたりは網羅していそうw
いい見物になりそうだw
560名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 01:01:47.62 ID:AT4jaTrB0
リーマンのときにアメリカが死ななかったから、
案外何とかなってしまうんかもしれんな。
561名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 01:02:27.99 ID:jtb1cZwx0
>>558
無理
ECBに金が無いことは、ギリシャ問題の対応策の内容を見れば一目瞭然だ。
金が無いからこそ、その後日本は格好つけて増税とか騒いでいるくせに兆単位の支援を
宣言した。
そんな支援は紙屑確定で溝に金を捨てる行為
つまり欧州には金が無いから、時間稼ぎも出来ないのだよ。
日本の正しい選択は、黙って眺めているだけ
これしか方法はない。
562名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 01:02:32.17 ID:3gQXGjLQ0
>>553-554
まあ確かにそうなんだけどw
鳩山や管がドイツの元首だったら、とっくにユーロ崩壊させてるだろう
563名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 01:04:14.51 ID:85wDf9bD0
>>559
イケメンかどうかは兎も角
どこぞの地方自治体の某首長は
そういう感じがするな

改革者 救世主としてのイメージで売り出されてるし
564名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 01:06:42.76 ID:E2CisNMZ0
>>563
あれねw

本人のつもりはともかく「偽」だろうなぁ
ああいうのもなんかわびしいもんだと思う
ただ、それでも一定の役割は果たすのかもね
「このタイプは違うんだ」ってみんなに認識させる為に出てくるとかそういう意味でw
小泉とか思い出すわぁw
565名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 01:08:22.50 ID:vXXb6vL50
>>561
ドイツの対応によって、金融緩和が可能。
ただ、むしろ言いたいのは、とりあえずここは金融緩和、緊縮財政放棄
の姿勢を見せて危機回避の可能性があることを示す必要あり。
566名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 01:13:35.53 ID:jtb1cZwx0
>>565
緩和できないのがわからない?
ECBに金がないんだよw
どこが緩和するのかと問いたい
ユーロの欠陥が出ているから詰んでいるのだけど
567名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 01:13:36.89 ID:I+lZ/89P0
>>550
事実上の操舵は官僚だから
568ガムクチャ:2012/06/02(土) 01:17:14.60 ID:blllQsK30
もう無理ゲー
569名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 01:19:53.46 ID:E2CisNMZ0
救世主本人ではないだろうが、救世主グループの一員でもおかしくないのは
谷垣とかあのタイプだろうな
シャッター街巡りとか、消費税増税を唱えながら逆進性に言及する事にためらいがなかったり
ああいう馬鹿正直でマスコミ受けが悪いってのは見所があるw
なんやかんやいいつつ真面目で堅実だから
真救世主が華麗に登場して、一見トンデモでも実は効果的なプランを提示しても、
ああいうのは軽々と乗せられずに空気読まずに真っ先に噛みついてきそうだw
だが、そういう人間でないといけないんだよw
人を安んじるってのはまずは安定だからな
死ぬほど石橋ぶっ叩くタイプでないと逆にしっかりとした改革は無理だ


ユーロに関しては半分は人災だからな
ドイツの動き方次第でかなり変わったと思うよ、本当ならな
駄目だったのが「EUとは何か」に立ち戻らなかった事だと思う
EUを成立させる精神とは何か、なぜユーロを立ち上げて、EUにしたのか
理想や目指すものがあったのか、それはなんであるか、それがもしもわかったらどうするべきか
これがなかった
それが故に金勘定だけしてるいじましい対応になり、結局それが故に詰んでしまった
スケールも小さかったのが最大の駄目ポイントだ
570名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 01:25:50.19 ID:+kZ5iqNG0
手持ちのユーロ、売ってきた
571名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 01:27:31.15 ID:gxkveCkg0
つまりドイツを抜けてエゲレスに移籍の香川は勝ち組ってことか?
572名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 01:28:39.53 ID:AT4jaTrB0
張本人のフランスがだんまり決め込んでるから悪質なんだよな。
ユーロ導入はドイツは最初反対でフランスが賛成してたのに。
573名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 01:29:26.36 ID:fD3IKvFb0
不景気な話ばかりですね
574名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 01:31:21.10 ID:2etnGEUy0
金ないなら
人から奪えホトトギス 中国
金ねないなら
増やしてみようホトトギス アメリカ
金ないなら
増えるまで待とうホトトギス 日本
575名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 01:32:25.47 ID:TqxRHeHz0
>>573
日本が全く巻き込まれない形で世界大戦が起これば日本は大もうけするかもだけどねw
どうやればそうなるか、そろそろ本気で検討したほうがいいかも?
576名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 01:32:55.63 ID:85wDf9bD0
>>571
スペインやイタリアが逝ったら
選手がエゲレスに雪崩れ込んで、割を食う事になると思う

フランスは、新大統領が高額所得者に高税率かけるし
ドイツは、堅実経営だから高い金を求める選手は集まりにくい
577名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 01:34:15.52 ID:Lhn0f8P30
君の父上がうんぬん
謀ったなかんぬん
578名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 01:36:13.08 ID:F3Pysbb+0
おまいらもようやく分かったな。

国家が通貨を発行しないと
国はいずれ破綻するのだ。
579名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 01:37:49.85 ID:Qg64kzJR0
スペイン・イタリア・ポルトガルが死んでEU終了か
580名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 01:39:05.88 ID:PL/EaaDQO
ユーロ圏崩壊も現実的になってきたなあ
スペインもこの状態でよくオリンピック辞退しねえな
581名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 01:39:15.61 ID:hkxUsrs10
対ドル為替相場
150円ぐらい

対ユーロ為替相場
130円ぐらい

なんで固定相場にできないの? だれか説明してくれ。
582名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 01:39:57.99 ID:jtb1cZwx0
>>579
イタリアだけで終了だよw
583名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 01:40:13.69 ID:E2CisNMZ0
EUとは何かに立ち戻らないと行けない理由は日本を見ればわかるだろう
夕張が破産したそうなw、という話を聞いて、多くの日本国民は
「放漫財政やめれ」、「足りない頭で無駄な箱物作るな」、とこう来る
が、夕張をそれでも財政支援する事にとことん抵抗する奴なんていないのだな
それは夕張もまた日本だから
日本に住む日本国民にとって夕張はアホな辺境自治体であっても日本であり続ける
だから、支援する
だが、それがあるから、夕張も他の貧乏自治体も日本国が支援をしなくなるという恐れだけは全く感じずに運営される
額が多いか少ないかという程度だ
つまり、マインド、人の意識なんだよ、ポイントなのは
夕張に東京都が支援するといっても、東京都民は「えー」って思うだろうが、学がよほど巨額でなければ
「しゃーないな」になるわけだ
日本国が日本の一部を支えるのは「当然」なんだよ、よほどでない限り
だが、EUは実態がない、まだ理念だけみたいなものだから、そこにこそ拘らないと行けない
ユーロという欠点があっても便利な道具を無駄にしない為にも、
そこに戻り、EUの一部であり血液であるユーロの再定義が必要だった
そうしないと「何故〜しなければならないか」がはっきりしない
つまり目標がなければ道筋すら見つからない
だがまあなんというか、けちくさいというかいじましいというか、そういう話についぞならない
貧乏くさい、借金払えとか、そういう一言で言えば展望のない話、面白くない話だけでやってしまった
国民がついてこなくても指導者がそこを踏まえないとどうすると思うが踏まえてない
そして言及してる奴がいない
だから、EUの指導部はみんなバカなんだよな
利口かも知れないが賢明ではない、狡猾ではあっても思慮深くない
だからああなっただけだ、政治家も金融屋もみんなそうだという事
584名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 01:43:28.36 ID:px8IU7Cf0
スペインはサッカー選手とナダルを売ればいいじゃない
585名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 01:44:15.59 ID:85wDf9bD0
>>579
こういう事になっております

ユーロ圏の国々

8100万人 ドイツ
6300万人 フランス
6000万人 イタリア
4500万人 スペイン ←ユーロ圏で人口4位・経済規模4位 ギリシャの4倍以上

1100万人 ギリシャ

※参考 6100万人 イギリス
586 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/02(土) 01:44:47.07 ID:NQlfFZEH0
本当に、世界の中心は大西洋から太平洋に、もっと言えばアジアに移ってきたと実感するわ
米露がこぞってアジア地域の経済協定の仲間に入りたがってるのを見てもわかるが
その一角に位置し今後も繁栄の恩恵を受ける日本が白豚どもはさぞ羨ましかろう
587名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 01:44:51.63 ID:Bo6LYAdl0
ユーロのいない8月

588名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 01:46:14.84 ID:ln9+I6M5i
価値観の差は無理に経済利益で吸収しようとする愚な残骸、それはユーロだ
589名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 01:46:56.63 ID:F+J7iHIr0
そうどすなー
590名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 01:48:04.73 ID:G4t9qzgY0
>>270
これは終わりかもしれんね。
本気で週明けが怖い。
ちょっとした変動で大暴落あるぞ。
591Kagura:2012/06/02(土) 01:52:14.51 ID:oNnxtvVr0
スペイン人は基本的に仕事が嫌い。公務員は朝9時から午後2時までしか働か
ない。それも政治家のファミリーとか知り合いが口利きで役人になって民間人
に比し高い俸禄を得ている。バンキアにしても、経営不振の問題が表ざたに
なった途端、元首相の関係者が同行を辞している。世間から受ける非難の火の
粉を払おうとしたのか、疑惑構造の矢面にされるのをきらったのかどちらか
であろう。金のない政府が、銀行救済に発行する債券を銀行に引き受けさせ
ようとしたり、銀行が窮地脱出に政府の金を当てにしようとしたり、まるで
酔っ払いがお互いに介抱し合ってるようだと英国の新聞が皮肉を言っていたが
当にスペインはそういった状況におかれているのだ。


592名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 01:52:42.14 ID:iB8jQQT70
何かちょっとしたキッカケから一気に逝きそうで怖い。
ジム・ロジャーズが2013年は酷い年になる2014年は神のみぞ知るとか言ったらしいけどマジでそうなりそうw
593名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 01:52:52.00 ID:85wDf9bD0
>>590
ブラックマンデーもあるかな〜
594名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 01:53:21.23 ID:G4t9qzgY0
>>575
タイミングが悪すぎる。
資源がなくあまり侵略面での魅力のなかった日本に、
非現実的だったメタンハイドレートの採掘技術が注目されてしまってる。
中国が内戦で混乱し、外に出てこないことを祈るしか無いんじゃない?
595名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 01:53:50.35 ID:xGBJa2wN0
もうドラクマとリラに戻そうぜ
スペインはなんだっけ?
596名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 01:54:09.35 ID:ZHtsdIEb0
ゴールドが跳ね上がったね。
597名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 01:54:33.10 ID:jtb1cZwx0
>>595
原理的に戻せません
戻せますけど、戻した時に終わります。
598名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 01:55:28.81 ID:2GSjRWx20
ユーロがやばいと韓国も連鎖しそう
599名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 01:56:37.17 ID:85wDf9bD0
>>595
ペセタだったような
600名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 01:56:42.28 ID:G4t9qzgY0
今週忙しくてあまり新聞ニュース見れてなかったが、こんなのもあったのかよ。

スペイン、9兆円超の資金が流出 国外へ逃避加速か
ttp://www.excite.co.jp/News/economy_g/20120601/Kyodo_BR_MN2012060101001333.html
601名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 01:56:48.86 ID:iB8jQQT70
>>598
韓国どころか中国さんがだな(ry
602名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 01:57:58.25 ID:E2CisNMZ0
貨幣ってのは面白いもので実体がない
FBの株を見ればわかるが、売り出し直後が膨れあがり、今は文字通り消えてる
元々無かったものじゃないですかー、というだろうし、実際そうだけどw
でも、瞬間的にはああいう評価だったわけよw
GSの詐欺みたいなものでもなんでも売り抜けた奴は現金をつかんだの
その後で株が空気が抜けた風船みたいになって、あったはずの金が溶けたけどなw
金を成立させてるのはつまり人間って事よ
誰かが何かに値段をつける事ではじめて商品になるんだ
これがまぁ、実は多分錬金術って奴だよ
GSはFBの取引じゃ見事に使った
元は偽金だが、GSや売り抜けた一部にとっては文字通り本物の金になった
国、民族、宗教、そして貨幣、みな、人間の意識が成立させているものだ
財布の中に入ってる金が明日も使えると思うからこそ、それは紙切れじゃなくて紙幣なんだ

だから、日本だって今は見えない展望さえ見えてきたら、それこそ市場価値だって膨れあがるのさ
だがそれを妄想にしない為には、それをみんなが信じて、実体化させないといけない
実体化させる事が出来るものは、これなら出来ると思えるものでないと普通は無理
だから日本全体を活性化させる事業計画書なんてものがあれば日はまた昇るんだよ
みんながそれで行けると納得できるものならな
幸い、対外債務ないしw
そういうものをみんなで考えよう、あるいは考えた奴がいたらそれを育てて支えよう
そういうマインドを日本国民が自然に持つようになったら、文字通り全てがうまくいくだろう
これは対外債務がある国には仮に出来ても難しい事だが、日本はそうじゃないからなw
チャンスと思ってあれこれ考えてみるといいと思うぞ
アホなEUを他山の石として、文字通り踏み越えていこう
それがまた世界の為にもなる
603名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 01:59:28.31 ID:85wDf9bD0
>>600
なかなかインパクトのある記事だよな
GDPの1割に匹敵する金が、どっかに行ってしまう
これ聞いて、スペインは詰んだと思った

【金融】スペイン、9兆円超の資金が流出 国外へ逃避加速か[12/06/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338515210/l50
604名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:00:53.28 ID:iB8jQQT70
ユーロ崩壊は不可避なのか。
歴史を目撃する事になるのか。
605名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:04:04.70 ID:AT4jaTrB0
もうローマ帝国みたいに西EUと東EUに分ければいいやん。
西は速攻で滅んでしまうが。
606名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:05:12.85 ID:85wDf9bD0
分けるなら
北欧と南欧だろうな

今、話題にあがる
ギリシャ・イタリア・スペイン・ポルトガル

ここは、南欧に属するし
607名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:05:14.30 ID:KS/yJLNj0
GDPの一割・・・こわあ

にしても南欧の人間ってつくづく根性ないなあ
608名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:07:18.40 ID:K8WLV9iZO
なんか1ドル50円台までいくと思うな。
うちの工場は1ドル80円以上の円高は輸出しても赤字。作れば作るだけ損。
昼寝してた方がマシだって社長が言ってた。
ギリシャの再選挙で左派が勝ってドラクマになったら、
7月から世界恐慌になるんじゃね。
609名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:09:06.59 ID:jtb1cZwx0
>>608
ドラクマに出来ないんだってば
出来るけど、出来ないの
ドラクマにする前に、ギリシャの銀行など端から取り付け騒ぎ起こって破綻するけど。
国内金融が崩壊したあとに、どうやって経済運営するつもりよ
610名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:10:16.78 ID:E2CisNMZ0
ギリシャは軽量級だから立ち回り次第では復活は早かろうな
大変なのはスペインだ
どうすんのかね、あれw
611名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:10:26.01 ID:KS/yJLNj0
>>563
あの人みるたび伊坂幸太郎の「魔王」って小説思い出すわ

なーんて薄っぺらい社会描写wと思ってたら
薄っぺらかったのは日本社会そのものだった
612名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:10:44.71 ID:r4J7l6BE0
欧州が日本の核武装を認めるという条件付きなら
大規模な支援してやってもいいぞ
欧州の足元を見れる機会なんて滅多にねぇ
613名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:15:37.87 ID:wgvZMK6a0
スペインは国債を追加発行しろよ
日本はどんだけ発行してると思ってるんだ
614名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:16:23.49 ID:E2CisNMZ0
>>609
踏み倒す事が出来て、当座の回転資金と物資を融通してくれる国があればなんとかなるかなw
もっともこの手段が使えるのはギリシャがせこい国だからだが
政治家の皆さんの交渉力次第だなw
駄目なら犯罪組織の根城になるだけかな?
ギリシャの娘がそこら中に売り払われそうよ、そうなったら
615名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:19:49.87 ID:aGrt++lb0
支援の目的もあるが
日本の財政赤字縮小のためにも邦外資産を買ったほうがよいのでは
もちろんリスクの少ない優良案件に限るが
616名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:20:07.56 ID:zQtTu5xS0
>>609
緊縮はギリシャ国民が承知しない。
緊縮なしの財政支援はドイツ国民が承知しない。

破綻してドラクマに戻るしかないだろ。
617名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:21:48.77 ID:85wDf9bD0
>>613
こういう事になってるからね

スペイン債の保証コストが過去最高、経済相発言が不安あおる
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M4XNPO6KLVR401.html

スペインは「天文学的」な借り入れコストのリスクに直面
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M43U326TTDS901.html

スペインと伊の銀行、国債購入「火力」尽きつつある−RBS
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M3E1XB6KLVR401.html

スペイン銀による国債買い支えが継続、4月の保有比率は全体の30%に上昇
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT815651920120525
618名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:24:00.47 ID:E2CisNMZ0
というか、もう緊縮財政プランも崩壊してるだろ
銀行からの預金引き出しが相次いで
つまり、それ以上の緊縮?、って、無理だし
ユーロ崩壊が何を意味するかなんてドイツの政府がドイツの国民に懇切丁寧に教えてるわけ無いし
それすると色々と都合悪いだろうからな

メルケルもそのくらいは予想して言えと
IMFのババアもだが

どんだけ鈍い頭持ってるんだって話
どっちにしてももうドラクマ行きコースしか残ってない感じ

だが問題はスペインだ
619名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:25:28.56 ID:jtb1cZwx0
>>616
そうするとギリシャ発の金融恐慌に突入の可能性大だと思っております。
620名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:26:27.93 ID:zQtTu5xS0
>>619
そうかも知れんが、どうにもならん。
621名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:28:42.39 ID:E2CisNMZ0
ギリシャ向けの引当金はもう積み上げてあるからギリシャ切っても大丈夫とか
そういう戯言を言っていたのもいたなw

Aという事象がA'という結果しか生まないと思ってるのかと
そんな気楽な世界なら誰も困らない
622名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:29:20.64 ID:7KSxG6RB0
ギリシャはなんとかなるがスペインはやばい、増してイタリアなんぞが逝ったら・・・
623名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:30:02.66 ID:eg+s7/jQ0
「最後は民意で」っていうのが民主主義的でいいじゃないの。
624名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:30:42.07 ID:3K8H+f/a0
散々ユロ安で儲けたドイツが金だしゃいいだけの話

ドラキと他のEU諸国はもっとメルケルに文句言えばいいんだよ 
ドイツ国内向けに 強力な国外の圧力がある この最苦渋の決断だが致し方無い!
と メルケルが言えるようになればいいんだからさ
625名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:30:53.30 ID:jtb1cZwx0
>>620
独がギリシャに金を出すしかないの。
どうにもならないのは同意です。
だけど独がどれだけ不満でも金を出さないとね。
そうしないと最後は独が逝くのですよ。
626名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:31:50.25 ID:p3ghp0bk0
この国は、何に無駄遣いしてんの?公務員賃金高いの?
要は歳入不足なんでしょ
歳出を押さえて経済を活発にするそれしか方法ないでしょ
金を刷ろうが借りようが負担が増えるだけのことなんだから
627名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:33:29.30 ID:/lJFh7hB0
>>563
偽メシアは手のひら返しや梯子外しするから
用心しないと
628名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:34:06.42 ID:zQtTu5xS0
>>625
結果がそうでも>>508だから関係ないの。
それに損得の話ならともかく、ドイツは逝かないよ。
629名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:34:17.11 ID:E2CisNMZ0
アラブの春といい、民主主義は民主主義に期待した連中を最近は裏切りまくりだなw
失礼ながら滑稽で仕方が無いとも思う
可哀相だなと思うけどさ(おつむ含めてw)

政治には不可避的に秘密がつきものだから、国民が超理想的に訓練されていても
完全にこれでいいという選択は出来るわけ無いんだけどw
選挙で代表選ぶのまではいいと思うけど、民意民意ってアホかと思うわw
国連とかもだから詐欺師の集団にしか見えないわたしw
630名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:35:07.90 ID:jtb1cZwx0
>>628
最後に独は逝きます。
あのね、ギリシャとかイタリア、スペインがユーロ離脱すると独は逝くよ。
何で逝くのかわからない?
631名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:35:54.47 ID:85wDf9bD0
>>627
原発の再稼動の件で
賛成派にも反対派にも叩かれてたな

日の丸・君が代で、保守を偽装している感じはするね
あくまでも本質は、TPP賛成って所が根底ある訳で
632名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:36:01.43 ID:K5GlVobZ0
ドイツが身を切る前に日本が切るんでしょ
633名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:37:07.08 ID:zQtTu5xS0
>>630
どうせマルク高で逝くとか、馬鹿なこと考えてんだろw
逝くなら最後、ってのは同意だが。
634名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:37:09.71 ID:E2CisNMZ0
ドイツはどうなっても逝くだろ
もうどう転んでも死にそうな感じ

「やっぱり女の首相とかって無いわ〜」

って言われそうだね
俺もそう思うけどさw
サッチャーもそうだけど、ろくなもんじゃねーよ
ぎりぎりの所で無情だから、とんでもない決断しちゃうのよ
女はそういうもんw
635名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:39:10.38 ID:4kOPyy3v0
ロシアに呑まれて問題解決だろうな。
636名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:39:39.46 ID:TrE4w/N00
【緊縮=年金減額】

>財政危機に陥っているギリシャで年金生活者の男性が自殺しているのが見つかり「孫にはギリシャで産まれないでほしい」と書かれた遺書が残されていた。

>地元メディアが緊縮策の犠牲者と取り上げた。
>遺書には「これまで決して犯罪には手を染めなかったし、毎日まじめに働いてきたのに借金を抱えてしまった。孫にはギリシャで産まれないでほしい」と書かれていた。

>ギリシャでは4月にも77歳の年金生活者が議会前の広場で銃を使って自殺し衝撃が広がった。
>6月17日に緊縮策を争点に再選挙が行われる。

(左派が選挙に勝つに100ドラクマ)
637名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:42:57.13 ID:0IOGd93f0
ユーロ崩壊でドイツマルク復活。

いよいよ第三帝国復活ぢゃのう。
638名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:42:58.81 ID:jtb1cZwx0
>>633
全然わかっていないじゃん
分かりやすくいうとな、独や仏はユーロの為、EUの為にギリシャやイタリアなど今から潰れ
そうな各国の連帯保証をしているようなものだ。
しかも、それは独という国というより独国内の金融が端から逝くのだ。
それが独や仏を逝かせるCDSだ。
払える金額じゃないからw
リーマン逝って、AIGが逝っただろ? GM逝っただろ?
AIGよりもでかいのが、独などで出現すると考えてくれ。
639名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:43:01.93 ID:E2CisNMZ0
ドイツが逝くのはマルク高じゃねえよ

助けられる力があったのに助けなかった事でみんな不幸にして
最後は自分達もその煽りを食う馬鹿さ加減でEUの連中の恨みと軽蔑を一身に浴びるんだよ
ある意味ギリシャよりも酷い形で

「やっぱりドイツはドイツだった」って口々に言われる未来が目に浮かぶわ
640名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:46:11.60 ID:85wDf9bD0
CDS問題は、実際どうなんだろうな
やばすぎて、どこも記事を書かないだけなのか

金融システムへの懸念で、信用不安が拡大すると終わりだもんな

スペイン5年物CDSが600bp、過去最高=マークイット
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT814375420120531
641名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:47:00.49 ID:F3Pysbb+0
>>638
おまえは全くわかってないw

スペインやギリシャを助ける方法は
英米仏独日などが援助することではない。

お金をつくってるやつらが
スペインやギリシャにお金を渡せばいい。
それだけ。
642名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:48:21.07 ID:E2CisNMZ0
ロスチャイルド「だが断る」
643名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:48:49.10 ID:G4t9qzgY0
ドイツもフランスも、いくら貸してると思ってるんだ?
イタリアは一般的な状況なら、ここまでに至るような致命的な問題はない。
ほんの1年ほど前まで安全だった、というより、
実務上、危険性を指摘する声なんて殆ど無かった。
安全な投資先だったんだよ。
644名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:50:16.62 ID:jtb1cZwx0
>>641
お前みたいな陰謀論知ったかには本当に困る。
お金を作っている奴らに該当するのは、FRBだけだよw
ECBは金がないの。
各国の中銀も金ないの。
欧州危機が起こるたびに、金の値段が瞬時急激に下がるだろ?
その意味、欧州で今何が起きているか理解していればわかるでしょ。
各国の中銀は、ドルを捻出する為に金を売って換金しているんだよ。
欧州の金融は、危機が深刻になる度に当座の決済の為のドル不足になっている。
645名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:53:50.51 ID:85wDf9bD0
こういう記事があるな

世界の銀行:イタリア関連の債権23%減らす、フランスも21%−BIS
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LYFL8D07SXKX01.html
646名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:54:58.49 ID:idafi6JP0
>>115
そういうことやね
ドイツがヨーロッパ、日本がアジア(ただし朝鮮は殲滅)、アメリカがそのほかすべて
これですべてがうまくいってたろうにな
647名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:56:04.53 ID:E2CisNMZ0
信用収縮も止まらんな
適正水準に近づいてるだけかも知れないが、しかしまあ縮む時も破裂してるようなもんだから

凄い時代に生まれたもんだ
これだけ調整システムが発展してる「はず」でここまでどうにもならなくなるとはw
648名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:56:26.27 ID:vXXb6vL50
>>638
じゃ、ドイツ国債に買いが集中しているのは何故?
欧州の連中のことだからCDSの問題は何とかごまかして、ドイツは大丈夫じゃないか?
649名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:59:05.57 ID:E2CisNMZ0
ドイツは当座は安全だからだろ
比較の問題では
米国債ですら買われてるんだよ

それくらい他が酷いんだ

まあ、世界全体が「一体どんな方向に行くべきか」を見失ってるから無理もない
「とりあえず豊かになろう」ってのはなんだかんだで土砂崩れになりつつあるし、つましくても安定した生活をってのは目標にはならん

宇宙人カモンw
650名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:00:14.94 ID:jtb1cZwx0
>>648
短期物だけだろ?
すぐに換金できるものにしか今は買いが無い。
CDS問題は誤魔化せない。
何故ならば、ギリシャ問題の対応策を良く見れば、CDS問題対応は無理だと白状している
事が明らかだから。
いいかい? ギリシャ問題の債権放棄なんて、あれ嘘なんだよ。
良く読めよ。 欧州危機発生以来、今までのECBによる救済は、あれ独の銀行などが保有
しているギリシャやイタリアなどの債権の逃げの為に、ECBに買わせただけなの。
それでECBはジャンク債を大量に抱え、バランスシートが悪化した。 もうこれから救済する
金の原資はない。 いまココね。 だけどECBとかユーロとかいう存在は、独仏依存。
651名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:00:50.10 ID:F3Pysbb+0
>>644
根本的にわかってないだろ。

ギリシャやスペインは何が欲しいんだ?
信用だろ。金じゃない。

真面目に働く国民が欲しいんだよ。

そうじゃないと、金はあげない。
そういうことだ。
652名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:02:37.90 ID:jtb1cZwx0
>>651
お前は、ギリシャ問題に関係して、最近やった債権放棄の内容の理解から始めろ。
お前さん素人なんだろ? 本職に口を出すなよw
もうECBには資金供給する余力はないんだよw
だから日銀とかが出てきているわけ。 
653名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:04:14.61 ID:sm4r7SgnP
貨幣経済の終焉が近いな
654名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:05:29.97 ID:g60QI5Cr0
こんな大変な時に英国は女王陛下の記念式典で連休、大盛りあがりですよ
英国一人勝ち組すぎワロタw
655名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:06:23.93 ID:G4t9qzgY0
>>648
誤魔化すってのは無理がある。
契約上、売り手は、対象の破綻事由に縛られず保障が義務付けられてるのが一般的。
一度火がつけば、誰も買わなくなる。
「誰も」と言っても、そもそも買える対象も限られてるし。
すると売り手は、自分が持っているものを投げ売ってキャッシュを確保するしかない。
で、連鎖。


もし、例えばEU全体で取り組めば、誤魔化す方法がある、
というなら、教えて欲しい。
仮にそれが机上のものであっても構わないので。
656名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:06:47.15 ID:F3Pysbb+0
>>652
なんだお前。

本職ってことは銀行員か?
なんなんだお前w

なにが口出しするなだよw
657名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:08:35.72 ID:E2CisNMZ0
でも、ま、支え続けようという前向きの意志がないと中国も金ださんねw
日本も出せないよな
アラブも動けないな

って事で、やっぱり最後はやる気ですよねっ!

しかし、やる気無いから(そう見られてるからw)逝くねw
658名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:09:09.16 ID:gTwAYKtv0
>>350
なんかあいつら楽しそうだったなw
659名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:10:00.53 ID:jtb1cZwx0
>>656
いいかい?
ユーロというのはECBあってのユーロなんだよ
そのECBに金が無いのだから、もう無理なんだよw
でな、欧州の金融は危機が増すほど、決済のドル調達に苦しんでいるわけ。
その初期の段階で、ECBは金を使い切って、手元にはジャンク債だらけになったのな。
でな、そういうジャンク債というのは元々、独仏金融機関のCDSとセット商品なわけ。
だからさ、誤魔化なんて無理なんだよ。
国債というのはBISお墨付きの100%安全商品だったはすの前提なんで^^
660名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:10:31.84 ID:vXXb6vL50
>>650
ECBのバランスシート毀損はその通り。しかし、ドイツに信用がある内に金融緩和が可能ではないのか。
それから、CDSの問題はあまりよく分からない。リーマン破綻の時、CDSは両建て分があり、
相殺されて、大問題とはならなかったはず。
661名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:11:32.82 ID:G4t9qzgY0
そう言えば、そもそも、CDSの元本って今いくら位だと言われてるんだ?
2010年以降、確実性の高そうな数字見た記憶が無い。
662名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:12:58.30 ID:jtb1cZwx0
>>660
今度のCDSは100%安全なはずのユーロ加盟国の国債とセット商品ですよ。
片方が国家単位で通貨離脱して、保険の支払はしません、とか無理だからw
戦争になりますよ
独仏は詰んでいるんだよね。 俺はそう思うよ。
で、英米は初めからそれ知っていて今回の危機を眺めている。
特に英がユーロに参加しなかったのは、今回のような事が起きると初めから思っていたから
663名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:13:04.75 ID:E2CisNMZ0
>>655
財政政策の一致を首脳が決議して、それが何故必要なのかを全EUの国民に訴える事だな
その上で新たなEU像を提案し、そのために必要な事業を提案し、そのための予算を共同債で出す事を表明する
そして、それを各国に持ち帰り、首脳と財政担当者の責任において説明し、必要な理由をいった上で国民に理解を求める
で、国民投票
急いでやる

だがね、「新たなEU」というビジョンと「そのための事業」についてはまるで相談してなかったろ?

だから、無理w
多分打つ手無しw
逝きますw
664名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:13:20.21 ID:F3Pysbb+0
>>659
資金供給する余力がない?金が無い?
アホかw 金について全くわかってないなお前はw

スペインやギリシャには供給したくないフリをしてるだけだろ。
こいつらは貸しても返す能力がないから。

お前は根本的な方向から考えろ。
665名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:15:08.04 ID:jtb1cZwx0
>>664
お前さ、自分の意見に自信があるならさ、ECBはユーロ共同債自前でさばけるはずだよ
な? そうだろ? 欧州以外の国に泣きつかないよな?
666名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:16:16.51 ID:G4t9qzgY0
>>660
リーマンは、CDSの保有額が大きくなかったはず。
だから、アメリカ政府が見捨てたという話。

誰だっけ?
核のボタンを押すバカはそうそういないだろう、だが、CDSは勝手に暴発する、って言ってたの。
667名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:19:43.23 ID:F3Pysbb+0
>>665
取り付け騒ぎを恐れてるだけだよ。

あー働き者の日本がお金を出してくれたみたいだから
安心じゃ、安心じゃ。みんな銀行に金を預けとこうぜ。

それだけのこと。
668名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:20:40.36 ID:vXXb6vL50
>>662
民間企業のリーマンの時のCDSと違って今回は国債のCDSだから両建て相殺はないか
確かにそういう点からすると、全く違うか。その割には問題視されてないな。
669名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:20:53.30 ID:fpf/YL8+0
>>624
VWグループのピエヒ家がメルケルに圧力かけてんだろ
670名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:21:37.03 ID:jtb1cZwx0
>>667
支離滅裂だね
そもそもお前の主張だと、ユーロ共同債すら不要だろ
ユーロ共同債なんていう話が出ている時点で、ECBに金が無いことも理解できないのかよ
671名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:22:25.95 ID:F3Pysbb+0
>>670
おまえな

金が無いというのはどういう意味か
説明してみろ。
672名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:23:36.19 ID:E2CisNMZ0
投資する時は二つしかない

確実な返済が見込めそうか
あるいは将来性を評価しての投資か

片方が死んでる時はもう片方で行くしかない
↑の方がもちろん望ましいが、ユーロみたいに壊れて貰うとみんな迷惑する場合なら↓でもある程度ならいけるだろう
しぶしぶでも出すって国は多いだろうw
だが、ドイツが儲かるから〜、でずっとやってきて、EU全体の消費と生産の底上げをどうするかとか
そういう話し合いをどうやら全くやってない
これじゃ慌てて財政統合しようとしても無駄だ

だから、飛ぶんだよw
673名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:24:57.58 ID:jtb1cZwx0
>>668
というより、リーマン時のCDSとは根本的に性質が違うと思うよ。
ギリシャなどの国債は、CDSがあったからこそギリシャ国債が買われた。
つまりね、CDSが無かったらまともな奴はギリシャ国債なんて買わないって話。
ユーロ圏の各国国債は独仏以外は、全てCDSとセット商品だと考えた方が良い。
それでさ、深刻なのは、そういうCDSはBISによれば100%安全という国債を前提の商品で、
強烈なレバレッジがかかっている商品だってこと。
まず金融恐慌だね。 というより現時点で欧州金融システムは実質崩壊しているんだけど。
674名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:25:22.46 ID:nyzfTYni0
日本にはどんな影響あるの?
675名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:25:49.58 ID:Hsw+H7GG0
はぁ、NY77円だってさ。スゴイ。
676名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:27:27.05 ID:K8WLV9iZO
放漫経営で倒産寸前のグループ会社の社長談

「最後は親会社に尻をふいてもらえるような安心感があった。甘えがあった」

放漫経営のグループ会社=ギリシャ、イタリア、スペイン 親会社=ドイツ

親会社のドイツ人「南欧人はわれわれと人種が違う。アッケラカーのカーだ。連中の尻をふかされる予感は最初からあった」

「尻をふく紙を増刷するのはカンタンだ。しかしハイパーインフレになってユーロは本当に便所のチリ紙になる」
677名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:27:52.48 ID:zk07/Ym40
ジークジオン
678名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:27:58.46 ID:aJgdr6n30
よくイギリスはユーロ(お金の方)じゃなくてポンドだから安心みたいな人がいるけど
輸出入で相互的に依存してるユーロ(団体の方)が壊滅的ダメージを受けたら
イギリスもあぼんなんじゃないの?なんで対岸の火事みたいな話になってんの?
679名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:33:00.85 ID:jtb1cZwx0
>>672
同感
ユーロなんて、独仏の資産を担保に存在するECBあってのもの
ユーロ圏全体の負債を独仏二カ国で保証しているので、飛ぶな。
一般社会の連帯保証のイメージ持っていれば、馬鹿でも理解できるはずなんだけどな
680名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:33:57.68 ID:QK5MI6ZIO
また日本はEUとIMFそれに世界銀行に追加出資する見返りも求めずにね

そんでもって金融危機はまたもや回避の流れになるよ
681名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:37:00.37 ID:vXXb6vL50
>>673
では、なおのこと、もっと早くにドイツフランスは動かなかったのかね。
3年前からギリシャが問題になるなんて分かっていただろうに。
682名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:37:08.60 ID:F3Pysbb+0
>>679
おまえ、はやくECBにお金がないの意味を説明しろ。
683名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:37:40.38 ID:kqjB0qAA0
>>478
日本は欧州危機で4兆払わされてますし、韓国スワップで5兆投入済みです。
被災地には1兆円すら出しませんし、「はやぶさ」プロジェクトには8億円が限界です。
684名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:41:23.90 ID:wDr+Cc/s0
>>681
緩和策で一時持ち直したように見えたからな。
じゃぶじゃぶの資金が雪崩込んでバブル崩壊を実感できない人々に危機を説いても馬耳東風。
685名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:42:00.93 ID:fpf/YL8+0
欧州金持ち「俺の資産をバラ撒いたりインフレで薄めるなんて許さんぞ!国債で何とかしろっつの」
そしてどうしようもなくあぼん
686名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:44:20.99 ID:RpLSWn2h0
ギリシャ離脱は既定路線
687名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:44:27.02 ID:jtb1cZwx0
>>682
お前はECBは、実質独仏の資産やGDPなどを裏づけに存在している程度だと理解できない
のか?
ECBといえども、保有している資産以上の通貨発行はできないのだよ。
現状は、過去に大量に資金供給した対価として買い取った資産が紙屑化しているのね。
まだイメージわかない?
688名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:45:58.49 ID:th4UdGLE0
経済の事分からんがギリシャが元の通貨になったら
すぐハイパーインフレとかになったりすんのかな
689名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:46:45.20 ID:F3Pysbb+0
>>687
保有している資産以上の通貨発行はできないのか?
うそつけw

ECBはいくらでもギリシャやスペインに
いくらでもユーロを供給できる。

ただ、こいつらに「働け」「言うことを聞け」
と言っても全く聞かないので
供給しないだけのことだ。
690名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:46:47.80 ID:AKtuIta30
お前らインテリに聞きたいんだけど日本はもうだめなの?
691名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:47:39.03 ID:jtb1cZwx0
>>689
何にもわかっていないじゃんw
既にECBの資本金に迫る資金供給しちゃったの。 ジャンク債買ってしまったの。
まだ理解できないの?
692名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:49:13.75 ID:kOtfhGpJ0
ユーロ解体危機、シリア情勢緊迫化、イランの核、東電は14年度から社員の年収アップ
ナマポ問題よりこっちのほうが遥かに重要なのに、日本のクソメディアは終わってる
693名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:49:33.67 ID:F3Pysbb+0
>>691
お前は通貨発行の仕組みを本当にわかってんのか?

まず東京三菱銀行の場合でおまいらに対して説明しろ。
694名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:51:33.57 ID:sGAW9JsJi
よくわからんが
スペインが2020年のオリンピック招致を降りる可能性ってないの?
695名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:52:02.23 ID:jtb1cZwx0
>>693
お前がわかっていないんだよw
各国の中央銀行の資本が毀損した場合、その国の税金で資本金毀損を補うの。
ECBはどこが補うんだよwww
結局独仏だろ? 独仏の財政で補うしかないんだよ。
素人が知ったかで、どこかの陰謀論かじったくらいで騒ぐなよ
696名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:55:06.06 ID:F3Pysbb+0
>>695
質問には答えられないじゃないか。
陰謀論なんて関係ないぞ。

りそな銀行はどうやってお金をつくってるんだ?
そもそもお金はなぜ増えてるんだ?
697名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:55:15.53 ID:QyqlOPSq0
スペインは2020年のオリンピックに立候補。不動産バブルを引き起こした官民
の癒着構造とユーロ金利安に悪乗りした庶民と便乗した銀行。歴史は繰り返さ
れるのか。日本人みたいに20年近くも経済の鈍化に耐えることは、スペイン
国民には無理な相談。疑問はただ一つ。安住財相が早々と声明を出したIMFへの600億
ユーロの拠出金の行方だ。
698名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:55:49.56 ID:L6hyF2QF0
スペインの銀行に公的資金いれれば自己資本はなんとかなる
でも預金流出、取り付けはどーにもならない。同一通貨だからみな金持ちはドイツの金融機関なりに移動させる
やっかいだよ

日本は島国、英語圏でない、円独自通貨。破綻しても自分とこで解決するしかない
699名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:56:32.61 ID:fpf/YL8+0
一方イギリスでは
「女王陛下バンジャーイwwwおまえらロンドンオリンピックに来いよwwww」
700名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:58:39.22 ID:YpsX40zk0
>>690
日本国内に内需バブルを作れば、なんとか日本と数ヶ国は生き残れるかもしれない。
701名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:59:42.83 ID:jtb1cZwx0
>>696
というより君は基本を何も理解していないので。
ECBだって資本金や準備金があっての存在なんだよ。
ユーロは政治統合されていないから、って話くらいかじっただろ?
その問題の答えこそ、ECBは金が無いと密接な関係のある話だ。
つまりさ、君は無尽蔵に通貨供給できるように主張するが、独仏の国民がギリシャなどの
紙屑を引き受けるのと同意なんだよ。
702名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:00:30.18 ID:f8xN4wim0
デギンドスがサドンデスってか
703名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:01:24.25 ID:L6hyF2QF0
ドラクマに戻る場合は計画的にやらないと世界金融恐慌起こるだろうね
ギリシャに貸し込む債権を保証しない限り誰もギリシャに投資しないし、掛取引すらなくなる。石油、医薬品が全く入らない
警察や軍隊の燃料にすら困ることになる
治安悪化しても止められないヒャッハーな世界へ
704名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:03:00.39 ID:7qpGdbPV0
もう死亡確定してる気がしなくもない
705名無しさん@12周年:2012/06/02(土) 04:04:44.54 ID:+ztkEP1U0
>>697
もともとはドイツの銀行が各国の不動産バブルに火をつけたんじゃないのか?
なのにヨーロッパではドイツだけは不動産バブルがそれほどでもなかった。
706名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:05:17.49 ID:F3Pysbb+0
>>701
だから質問に答えてないだろ。

ECBはスペインが要求するだけの通貨を供給できる・・・できる。

なぜECBは通貨供給しないのか?・・・スペインがECBの言うことを聞かないから。
707名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:05:47.24 ID:Bo6LYAdl0
BNPとソシエテと、その煽りでニューエッジと、ついでにドイツが破綻してくれれば。

特に、ニューエッジとクレディスイスには、
震災時の馬鹿売りの報いを。
708名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:06:35.16 ID:hrOCEAEK0
にゃ、ぬこにゃ
 >>602
 良い案があるけど、この国のシステムが気に食わないから黙ってる。
709名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:06:51.62 ID:85wDf9bD0
>>703
こういう事になってるしな

信用保険各社、ギリシャ向け輸出保険の引受を停止
http://jp.wsj.com/Business-Companies/node_452606

ギリシャ向け貿易保険:世界最大手が新規引き受けを停止
http://mainichi.jp/select/news/20120601k0000m020084000c.html

フランスの貿易保険会社世界最大手「ユーラーヘルメス」(本社・パリ)は31日、
ギリシャ向けの輸出にかかる貿易保険の新規引き受けを当面の間停止したことを明らかにした。
貿易保険は輸出先の企業の倒産などにより、回収できなくなった代金を補償するもの。
ユーラー社が新規引き受け停止に踏み切ったのは再選挙などギリシャの政局混乱が同国経済に打撃を及ぼすことを警戒したものだが、
他の保険会社などにも追随の動きが広がれば、日米欧などの対ギリシャ貿易の停滞につながる可能性もある。

ユーラー社日本支店は31日、「6月17日のギリシャ再選挙の結果次第では、政治的に難しい状況が続く可能性があり、
新たな輸出に対する保険の引き受けは停止することにした。再開時期は未定」と説明した。【久田宏、葛西大博】
710名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:07:43.85 ID:jtb1cZwx0
>>706
その言うことを聞くとか聞かないとかの次元じゃないのね。
スペインに供給する場合、当然対価として国債購入するのが一般的。
その債権の資産価値が劣化するから無理なんだよ。
言うことを聞いたとしても、聞いても無理な場合もある。
そんなに単純じゃないんだよw
緊縮財政にすれば不況になり、GDPも落ちるだろう。
当然税収も落ちる。 ならば国債も無理だわな。
711名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:08:04.81 ID:iB8jQQT70
>>694
スペイン復興イベントになったりしてなww
712名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:11:47.01 ID:Erfh+eFm0
こういう時に通貨は同じだけど国はそれぞれなのは終わってるな
713名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:14:07.96 ID:jtb1cZwx0
>>712
同感
それに尽きます。
上のほうにしつこくECBは資金供給できるとうるせー馬鹿がいますけど、何もわかっちゃい
ませんね。
714名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:15:52.48 ID:F3Pysbb+0
>>713
だから住友銀行がおまえに資金を供給する場合
お金はどう作られるかを説明しろ。

しつこいぞお前w
715名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:16:57.10 ID:K8WLV9iZO
40兆の税収で100兆の予算。
消費税5パーセント上げるだけで大騒ぎ。
増え続ける生活保護。
圧縮できない公務員給与。
ギリシャは緊縮財政が出来ない国って、日本も全然できてないよ。
きょうのドラクマはあすの円。
716名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:21:09.75 ID:f6d05qXh0
>>714
もう消えてくれない、経済学部の学生でも
マシなコメするぞ、素人が噛み付いて痛すぎるぞ
717名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:22:48.67 ID:F3Pysbb+0
>>716
おまえが日本語が不自由なのはわかった。
718名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:22:50.42 ID:jtb1cZwx0
>>714
お前さあ、ECBは欧州各国の金融機関が死んでいるので資金供給しているのだぞ。
お前の言う銀行は市中銀行というのね。
そこが貸し込んだものも、準備率というものがあり、中央銀行に一定の資金を担保にいれ
ているわけ。 
中央銀行と市中銀行を同じに考えられる君は、相当知ったかw
719名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:27:13.23 ID:Ra/Ht9E/0
中央銀行は無限に預金通貨を発行できます
720名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:29:23.73 ID:F3Pysbb+0
>>718
お前が全然わかってないことが判明した。

問題

100万持ってる俺からお前が10万円借金するとする。
俺 90万円 お前 10万円

100万持ってる銀行からお前が10万円借金するとする。
銀行 ?円 お前 10万円

銀行はいくらもってるんだ?
721名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:30:39.52 ID:94TSsNLa0
ドイツ国民が
生活水準を大幅に落としてまで
ギリシャ、スペイン、イタリアを支えるか否かってことでしょ
ドイツ国民が反発した段階でユーロ終了
722名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:32:04.60 ID:Ra/Ht9E/0
金本位制を取っていないので中央銀行に増資は必要ありません

中央銀行は純資産を無限に創造出来るからです
723名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:32:59.43 ID:F3Pysbb+0
>>719
これが正しい。
数字を打ち込むだけ。
724名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:33:34.92 ID:jtb1cZwx0
>>720
ECBの会議で演説してこいwwwww
それから日銀にも、兆単位で支援するなと演説してこいwww
財務省にもなwwwww
725名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:34:17.67 ID:YpsX40zk0
南欧には金がない
欧州以外からお金を持ってくるよりは、ドイツからお金を持ってきたほうがまだ身内
ゆえに、ドイツが面倒を見るしかない

2年前からそう言って来たじゃないか
ドイツが逃げるから傷口が膿んで膨らんだのだ
726名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:34:18.65 ID:Ra/Ht9E/0
中央銀行こそは「無」から

預金通貨と現金通貨の両方を無限に「創造」出来る、

資本主義世界の「神」なのです
727名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:34:46.32 ID:PjYmlxVg0
このやばさを日本に例えてくれ!
728名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:35:00.81 ID:3MWPHSy50
スペインでは雨は平野にしか降らないから
太陽光発電をやればいいと思うよ
729名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:36:09.75 ID:th4UdGLE0
金本位制になったらFRBから日本に金持ってこないといけないのかな
730名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:39:27.95 ID:F3Pysbb+0
>>724
結局、これがわかってないから
本質が見えないんだよ。
この答えを調べろ。

考えても答えはでない。
731名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:39:49.75 ID:AY4LwuG80
ありゃーユーロ死んじゃったのかー
732名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:42:26.59 ID:eg+s7/jQ0
>>728
シャープは台湾企業の下請けになったからなあ。
733名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:42:57.59 ID:jtb1cZwx0
>>730
お前がなwww
そもそも何の為にユーロ作って、EUという組織があるんだよwww
いいかい?
ECBは拠出金で作られている。 中央銀行といえど、資本金が無ければ何もできないんだ
そして資本をジャンク債で紙屑化させたならば、増資するしかねーんだよwww
馬鹿は黙れってwww
734名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:45:25.90 ID:8L/ayMRjO
南欧の借金は、ユロの各国で経済規模に応じて分担し、解散すればいい。そしてマルク高でドイツ終了。
できなきゃ、南欧とドイツの銀行がぶっ飛ぶだけ。
若しくは、ユロ継続でドイツが吸血されるだけ。
735名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:46:03.51 ID:wT8U/LsZ0

「私に一国の通貨の発行権と管理権を与えよ。そうすれば、誰が法律を作ろうと、そんなことはどうでも良い。」
                                            マイヤー・アムシェル・ロスチャイルド



この一言が、通貨発行権を手放すということがなにを意味するか、端的に物語っているだろう・・・





736名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:47:29.53 ID:JLkGXwMr0
教訓! 中央銀行をなくした国は滅ぶ。
737名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:50:21.74 ID:eg+s7/jQ0
やっぱりもう政治統合してドイツに偏在しているEUの富を再分配するしかないよなあ。

>>734
なんか一昔前の植民地経営を見ているかのような第3帝国ぶりでしあ
738名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:50:31.69 ID:F3Pysbb+0
>>733
お前が問題に答える能力がまだないことはよく分かった。
739名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:51:45.21 ID:jtb1cZwx0
>>730
ついでに韓国にも同じこと言ってやれw
そして日本政府には一切支援するなと言え。
お前の理屈ならば成立するはずだ。
俺は君の意見に賛同したい気持ちはある。
何故ならば、君の言うとおりにしてもらえれば、韓国企業は明日から貿易できないので
糞企業が端から倒産してくれる。 日本の明らかな国益だ。

ある意味君は正解かもよ。 ジンバブエのような例もあるし、嘘ではない。
パン一斤買うのに、トラック一台分のジンバブエドルが必要なんだけどね。
740名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:52:40.03 ID:Rg5785GK0
ECBは無限の資金供給が実質的にできるって言ってるよw

欧州中銀総裁「銀行に無制限に資金供給」  2011/9/12 22:48

日米欧など主要国の中央銀行総裁は12日、世界経済の情勢を分析する会議を開き
「銀行に必要なだけ流動性を供給する」ことで一致した。議長役のトリシェECB総裁は
「ユーロ圏の銀行に固定金利で無限に流動性を供給する能力がある」と強調した。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE3E0E2E68B8DE3E0E2EBE0E2E3E39F9FEAE2E2E2

ただ、ドイツが反対してるからやってないだけw
741名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:53:57.35 ID:7C1kONsJ0
>>733 横レス

その拠出金(資本金)の通貨単位ってなんなの?ユーロじゃないの?

で、そのユーロを発行してるのは誰なんだろうなw
742名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:56:25.14 ID:7C1kONsJ0
とりあえず>>733みたいな輩は一度下のリンク先を見てみることをオススメするよw

そうすれば目が覚める。覚めなきゃただのバカか、最初からそっち側の人間。

Money As Debt 動画版
知られざるお金の仕組みと、その問題点を丁寧に教えてくれます。
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771

Money As Debt テキスト版
http://www.anti-rothschild.net/material/animation_01b.html
(最近になっていつの間にかサイト自体消えちゃったみいたいだからキャッシュ貼っとく)
http://megalodon.jp/2008-0307-0500-32/www.anti-rothschild.net/material/animation_01b.html

Monopoly Men』〜Federal Reserve Fraud〜日本語字幕版
詐欺的な手口で世界を支配する国際金融資本を告発しています!
http://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288&hl=en#
743名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:57:46.27 ID:jtb1cZwx0
>>741
通貨単位で考えるなって
実質、今からECBが資金供給をするには、ドイツが資本拠出するしかない。
ドイツ以外無理なんだよ。
何故ドイツ以外は無理かというと、ドイツ国債の格付に連動した信用依存だから。
GDPなどの経済規模も背景ね。

韓国の中央銀行は世界で唯一の赤字なの知っている?
だからああなんだよ。 金融機関も外資に食い尽くされて、もうボロボロさ。
そういう状態が、韓国のGDPの規模ではない欧州で起きようとしているのだけど、それを
ドイツ一国の財政で賄えると本気で思っています?
744名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 05:00:24.40 ID:jtb1cZwx0
>>742
君もアホでしょw
無尽蔵に通貨発行している国家の通貨を誰が受け取るんだよwww
明日には価値が下がっているもの、誰か貰いますか?
物には限度っていうのがある事から勉強しなよ
745名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 05:03:39.33 ID:Rg5785GK0
>>744
ユーロ圏にいれば嫌でも受け取るしか無いけどねw
超インフレになるけどw
だからドイツは嫌って言うけど
746名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 05:06:50.10 ID:x2v1KEpt0
ドイツ国債二年物 金利−0.012%

スイスデンマークもマイナス金利達成。ここ五年くらい凄い時代だねえ。そんな時に地震原発民主党。もう大爆笑
747名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 05:08:07.17 ID:Ra/Ht9E/0
見たところECBの拠出金とは外貨準備高用の金GOLDの出資比率であって

市中銀行の資本金とは違うでしょう



そして金本位制ではないので、金の備蓄額に無関係に

ECBは幾らでもユーロを供給できます

748名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 05:12:52.66 ID:jtb1cZwx0
>>747
あのさあ、余りにも馬鹿馬鹿しいので書くのも嫌なんだけどさ・・・
ここで無尽蔵とか書いている連中は、肝腎なことわかっていないのね。
今起きている欧州危機とは、ソブリン危機でもあるのだけど、欧州金融危機でもあるの。
でさ、ECBとかはギリシャとか国家の救済しているわけじゃないのよ。
欧州の銀行とかを救済しているわけ。
でさ、欧州の銀行は端から資本毀損していて、市場でドルを調達できなくなっているわけ。
この辺の構造とか理屈理解しているのかと問いたい。
何もわかっちゃいないのよ。
749名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 05:14:37.07 ID:Ra/Ht9E/0
ECBはドイツからユーロを供給されて、そのユーロを他に貸し出しているのではありません


借りたお金で、他に融資をするのはノンバンクの遣る事です
750名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 05:16:02.92 ID:wT8U/LsZ0
>>743
だからドイツが拠出する金の通貨単位は?ユーロじゃないの?w

そのユーロを発行してる大本は誰?w

>韓国の中央銀行は世界で唯一の赤字なの知っている?
>だからああなんだよ。

中央銀行が赤字ってどのはどういう事態を言ってるんだろうか?
そしてその場合の通貨単位はなに?韓国ならウォン建てじゃないの?そのウォンを発行してるのは誰?

(もっとも中央銀行含め、国全体として(政府としてではなくあくまで民間部門も含めた国全体として)対外的な赤字=国際収支が赤字)なのはまずいだろうなw

>そういう状態が、韓国のGDPの規模ではない欧州で起きようとしているのだけど、それを
>ドイツ一国の財政で賄えると本気で思っています?

韓国とドイツないしユーロを同レベルに語ることがそもそもナンセンス。

問題は、その債務の通貨単位。何建ての債務かと言うこと。
ユーロ建ての債務なら、ユーロの発行権を持つECBがユーロを供給すればいいだけの話。
751名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 05:19:29.15 ID:B+CWpXff0
>>750
凄い発想ですな 借金を借金で返せということですか

金本位制ではない通貨とは何か、それは借金だ
752名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 05:20:59.46 ID:Ra/Ht9E/0
貴方は、ドイツが発行したユーロでECBが出来ていて

不良債権がそのECBの拠出金に達したから、それ以上ユーロが出さないと思っていた訳でしょう


ECBは無限にユーロを発行できます

そして無限に対してはるかに少ない額である

ユーロ建て不良債権を全て買い切る事も当然出来ます


なぜなら金本位制ではないので、ユーロの供給額に上限はないからです

ユーロを無限にプレゼント出来るのです


それが「神」である中央銀行の権力なのです
753名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 05:21:14.28 ID:wT8U/LsZ0
>>748
>でさ、ECBとかはギリシャとか国家の救済しているわけじゃないのよ。
>欧州の銀行とかを救済しているわけ。

そりゃ現状の金融通貨システムにおいては中央銀行とは所詮銀行の銀行だからな。

が、その理屈でいくなら、そもそも中央銀行の存在意義ってなんだろうって話になるな。
結局、銀行を救済するためにはいくらでも金は出すが、国家経済を、ひいては国民の生活を守るためにはなにも行動をしないというなら、

そんな中央銀行は、いや金融通貨システムは、国家の敵、国民の敵、いや人類の敵でしか無い。


金貸し栄えて国滅ぶ。こんなことを民衆が許すわけないだろう。


だった行き着く帰結は明白。ギリシャ始め、ユーロ諸国は、早晩ユーロ脱退、自国通貨復帰の道を選ぶだけの話だ。
754名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 05:22:11.23 ID:Rg5785GK0
>>748
まあ、普通の国ならあんたの言う理屈は正しいんだけど
ドルやユーロみたいな基軸通貨だと現実が今のところそうなってないんだよなあ。。
>>740みたいに中銀総裁も無限で金出せるって強調していうくらいだしw

そんな無茶苦茶なってのは俺も思うんだが、世界がよってたかって必死にユーロ支えてるから
出来ちゃうってのが現実。
まあ、ロクでもない結果になるのか救われるのかは誰にも確信はないw
いろんな予想はあるんだけど。
755名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 05:24:39.15 ID:Ra/Ht9E/0
ECBは金GOLDを支払う訳でなく、ユーロを無限に供給するのですから

幾らでも供給できるのです

ユーロの無限供給権を保有しているからです
756名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 05:25:10.19 ID:wT8U/LsZ0
>>751

>金本位制ではない通貨とは何か、それは借金だ

まさにそのとおり。
>>742の動画タイトルMoney As Debtが端的に物語るように、
現状の金融通貨システムにおいては、
通貨とは誰かの負債でしかなく、逆に言えば誰かが負債を抱えなければ存在し得ないのだ。

てか、おまえはそれを認識していながら、なぜ今更「凄い発想」と思えるのか不思議でならない。

凄いのは、まさにそんな欺瞞に満ちた現状の金融通貨システムのあり方そのものだ!!
757名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 05:26:59.54 ID:Ra/Ht9E/0
トリシェ総裁はセントラルバンカーとして正しい発言をしています

ID:jtb1cZwx0 の発言は殆どデタラメです
758名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 05:27:46.21 ID:wT8U/LsZ0
Money As Debt テキスト版
http://www.anti-rothschild.net/material/animation_01b.html
(最近になっていつの間にかサイト自体消えちゃったみいたいだからキャッシュ貼っとく)
http://megalodon.jp/2008-0307-0500-32/www.anti-rothschild.net/material/animation_01b.html

『誰もが潜在意識では
銀行がお金を貸していないことに気づいている。
あなたが貯金をおろすときに
銀行はあなたに言わないでしょう
あなたはお金をおろすことはできません。
なぜなら そのお金は誰かに貸してしまっていますから』
--- マーク・マンスフィールド 経済学者 作家 ---

『私が残念なのは
一般市民は銀行がお金を創ることができるのを
知らされていないことである。
そして国家のクレジットを管理する彼らが政府の政策を指揮し
人々の運命を奴隷のように握っていることを』
--- レジナルド・マッケンナ 元英国ミッドランド銀行会長 ---

『私たちの国家通貨は、銀行の思いのままに操られている。
銀行はお金を貸すのではなく
自分たちが持っていないお金の供給をただ約束するにすぎない。』
--- アーヴィング・フィッシャー 経済学者 作家 ---

『私たちの貨幣システムというのは
そのシステムの中に借金がないとしたら
そこにはお金が存在しないのです。』
--- マリナー・S・エクルズ 連邦準備理事会 会長 ---
759名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 05:28:57.21 ID:bNzXswau0
>>733
金が無いなら刷ればいい
終了
760名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 05:29:23.32 ID:iB8jQQT70
ユーロの価値を担保しているのは一体何なのか?
761名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 05:29:54.90 ID:wT8U/LsZ0
『これはよろめくような現実です。
私たちは完全に商業銀行に依存しています。
現金であれ、クレジットであれ
我々の使っているドルは
誰かしらが借りなければ生まれないのです。
もし銀行が充分なお金を創造したなら私たちは繁栄するでしょう。
そうでなければ私たちは飢えます。
私たちは恒久的な借金によるマネーシステムなしでは、
絶対生きられないのです。
誰かがこの状態を完全に理解したとしても、
このバカげた悲劇的で絶望的な私たちの立場を
ほとんど信じられないでしょう。
でもここにあるのです。』
--- ロバート・H・ヘンフィル
アトランタ連邦準備銀行クレジットマネージャー ---

『私たちの準備預金制度について、
ひとつ十分に理解しなければならないことは
子供の椅子取りゲームのように 音楽が流れている限りは
そこには敗者は生まれないことです。』
--- アンドリュー・ゴーズ 歴史家 ---

『論理と根拠を持って連邦政府が自分のお金を
借りていることを正当化できる人間にあったことはない
人々がこれを変えることを要求する日がやってくることを
私は信じる。
この国において
バカげたシステムが続いていることを許しているくせに
怠惰に座っている議会員
あなたや私が責められる日がやってくると私は信じる』
--- ライト・パットマン 民主党議長 1928-1976
銀行通貨委員会 1963-1975 ---
762名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 05:31:47.42 ID:Rg5785GK0
>>757
トリシェってアホだったけどねw
総裁がドラギになったら速攻で金利下げたし。
日本の速水みたいな堅物でw
763名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 05:32:01.42 ID:Erfh+eFm0
話が難しすぎて分からん

日本のバブル崩壊は越えてそうやな
764名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 05:32:03.93 ID:wT8U/LsZ0
『近代の銀行システムは何もないところからお金を創造します。
その過程は、おそらくかつて発明されたものの中で
最もビックリ仰天するような巧妙なものです
銀行は不正の中で妊娠し罪の中で生まれました。
銀行は地球を所有しています。
彼らからそれを取り上げよう
彼らからお金を創造することをやめさせよう
しかし 彼らはペンをちょっと走らせるだけで
またそれを取り戻す充分なお金を作るでしょう
この強力な力を彼らからもぎ取ろう
そうすれば鉱山のような大きな財産は消えるでしょう。
彼らは消え去るべきなのです
そうすればより良い より幸せな世界になります
しかし
もしあなたがこのまま銀行に対し支払いを続け
奴隷のままでいるなら
銀行家たちはお金を創造し続け
クレジットを支配し続けるでしょう』
--- ジョシア・スタンプ卿 イングランド銀行総裁(1928〜1941)
当時イギリスで2番目の財産家 ---

『植民地の無力な人たちが ジョージ三世の手から
永久に自分たちのお金の発行権を獲得しようとして
国際銀行家たちとの間で起こったのが
独立戦争の主な理由だったのです』
--- ベンジャミン・フランクリン ---
765名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 05:33:06.14 ID:lKbf50BJ0
イタリアといえば
元首相の大富豪が金をだせばいい
766名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 05:33:59.91 ID:th4UdGLE0
金がないならすればいい…
金本位制にしてドル復活
アメリカ凄すぎるぜよw
767名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 05:36:44.76 ID:Rg5785GK0
>>762
別に難しくないよw
日本のバブルと全く同じだが、ケツ持ちになるのがみんな嫌で
何故かECBって日銀みたいなところがケツ持ちやれってなりそうなだけ。
本当は、独仏あたりがケツ持ちにならんといけないはずが、こいつらが
頑強に嫌と言って、世界を脅迫して金を巻き上げてるわけ。
俺らが倒れたらお前らも困るだろ?じゃあ金貸せよ!ってね。。
戻ってくるかすら怪しいんだが。。
768名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 05:36:52.70 ID:wT8U/LsZ0

『私はもっとも不幸な人間です
私はうっかりして 私の国を滅亡させてしまいました
大きな産業国家は その国自身の
クレジットシステムによって管理されています
私たちのクレジットシステムは一点に集結しました
したがって 国家の成長と私たちのすべての活動は
ほんのわずかの人たちの手の中にあります
私たちは文明化した世界においての支配された政府
ほとんど完全に管理された最悪の統治の国に陥ったのです
もはや自由な意見による政府 信念による政府
大多数の投票による政府はありません
小さなグループの支配者によって拘束される
政府と化しました』
--- ウッドロー・ウイルソン ---

『アメリカで起こる紛糾 貧苦 混乱のすべては
憲法や連邦の欠陥ではなく
美徳や名誉を欲することから来るものでもなく 紛れもなく お金
クレジット 流通手形の本質を知らないことが原因なのです』
--- ジョン・アダムズ アメリカ憲法の父 ---

『私たちの国において、お金をコントロールする者が
産業や商業の頭となっています
あなたがシステムの頂点にいるほんのわずかな力ある人間によって
とても簡単に管理されていることに気づく時
如何にしてインフレや不況が起こされてきたかを知るでしょう』
--- ジェームズ・A・ガーフィールド 元アメリカ副大統領 ---
769名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 05:41:43.04 ID:9bc9bjwZ0
更なる統合て、
統合してもスペインが限界集落扱いされるだけじゃねえの?
770名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 05:44:14.61 ID:Rg5785GK0
>>769
限界集落みたいに若い奴がいなくなるほど移動出来ないのがEUw
移動の自由はあるが、言語バリアがあるから。
同じ言語なら日本の地方から東京へ行くってことも起きるわけだけど。
771名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 05:45:12.69 ID:wT8U/LsZ0
>>763
わかりやすく言うと、ユーロ圏における経済大国ドイツと、ギリシャやスペインetc債務危機国との関係は、

日本において最大の経済力を誇る東京と、夕張市や大阪etc債務危機の自治体との関係に等しい。


結局のところ、経済力の違う地域や国同士が、単一の通貨を使えば、
その金は経済力の強い国や地域に吸収され、
それ以外の相対的に経済力の弱い国や地域は金不足で干上がってしまうのは必然。


この状況で、単一の通貨圏を維持したいなら、その経済力ゆえに金を吸い上げてしまう国や地域は、
相対的に経済力の弱い国や地域の財政支援をするか、
あるいは、中央銀行が最終的に通貨供給量を増やしてインフレ誘導によって実質的な負債を目減りさせるしかない。
772名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 05:46:10.43 ID:L6hyF2QF0
クルーグマンがいってる様にスペインの金融機関にECBが金出さないと間に合わなくなるぞ
資金流出ペースが速いから
スペイン政府がバンキア国有化したけど、まだまだ資本不足。
住宅の不良債権化でかつての日本と一緒。
日本は独力で処理できたけどスペインはできない、同一通貨だから簡単に資金移動しちゃうし

ドイツが腹くくるしかねーんだよ、共同体なんだから。
773名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 05:47:31.23 ID:wT8U/LsZ0
『政府は消費者の購買力と政府の消費力を満足させるために
必要とされるすべての通貨やクレジットを
創造 発行 そして流通させるべきであります
これらの法則の採用によって 納税者は
膨大な金利の支払いから救われるでしょう                 ←ここまでの流れを読めば誰にリンカーンは暗殺されたのかわかろうと言うものw
通貨の創造・発行の特権は 唯一政府の至高の特典である
だけではなく 政府による最も偉大な有意義な機会なのです』
--- アブラハム・リンカーン 暗殺された元アメリカ大統領 ---

『通貨とクレジットの管理が政府に返還され そしてそれが
もっとも際立った神聖な責任として認められるまで
議会主権と民主主義について話すことは
無効で無益なものである
一旦 国がクレジットの管理を手放したなら
国の法律を誰が作るとかは問題ではない
一度 高利貸しの手に入ってしまったら
どんな国でも破壊されてしまうだろう』
--- ウイリアム・リオン・マッケンジー・キング 元カナダ首相
(カナダ銀行を国営化した) ---
774名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 05:49:51.44 ID:kf3Sa/LG0
ユーロ自体がそもそも幻想
政治統合しないで通貨統合とかアホ過ぎる
775名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 05:53:24.53 ID:uWLELIgd0
アジア共同体なんかされたら韓国のケツもち日本がしないといけなくなるのか・・・

死んでも嫌だな
776名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 05:54:39.00 ID:Rg5785GK0
>>772
ドイツが断固拒否だからね。。。
NHKの記者もやんわり関与が不足してるのでは?って
ドイツ出身のアホ欧州議員に突っ込んでたが、すごい逆ギレしてたわ。
既に凄い負担をしてるって言って。
311直後の日本に4兆円も出させやがったくせに。。
しかもこの欧州議員が、311直後に原発制御不能って危機を煽りまくった
糞ドイツ人と同じ人物で超円高になったんだわ。。
777名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 05:59:35.03 ID:mcA9i+qp0
>>774
ドイツ中心に政治統合すればいいのに
778名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 05:59:51.57 ID:RJu7P4wrO
(>_<) 平日の昼間はシエスタで働きません

(・o・)よくこんなもんで持ってるな

779名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 06:06:46.92 ID:/5YOzowz0
>>347
>世界がうらやむ金持ち国日本  国の借金数千億!!なんて言うのは反日売国奴が吹いてるデマ
頭おかしいだろお前。
780名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 06:45:11.08 ID:LmS+N74x0
>>777
無理に決まってんでしょw
781名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 07:48:00.18 ID:UHMiv+m20
ここで起死回生案を

ユーロを2つにわけてしまえ
北部ユーロと南部ユーロだ

北部ユーロは投資の対象としてはリスクは少ないが安定している
南部ユーロは破綻する可能性が高いが一発逆転の可能性あり つうことで
当然、北部と南部との間でレートが存在するようにする

この案の重要ポイントは、フランスをどっちに入れるかだ
782名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 08:05:57.75 ID:mTZPtTbJ0
>>781
フランスとスペインは、実は皆が想像する以上に緊密な関係にある。
その理由は、現在のスペイン王室はフランスのブルボン王朝の傍系だ。
血か経済かのどちらかを第一に選ぶなら、血の結び付きを選ぶだろうな。
783名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 08:08:29.11 ID:V3PttCCnP
>>1
こんな事絶対にドイツが許すわけ無いだろ。
784名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 08:09:19.16 ID:1f1jFNil0
>>775
その可能性が高いことを知った上で通貨統合して過去の償いを と考える輩も多いのは事実
恐ろしいね
785名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 08:10:27.41 ID:9etCtH+L0
本質は信用ドミノだからな

ギリシャが逝くと、救済しないEUという結果&独仏英の銀行の体力が削られる
中銀が銀行に資本を注入すると、ユーロ自体の価値が毀損する
ユーロの価値が毀損する&救済しないEUという事で、残りのPIGSへの不安が極限まで高まって逝く

ここまで逝くと、ドイツやフランスが何したってどうしようもない
銀行に無制限に資本を注入すればするほどユーロの価値は下がり続けて
金融危機は拡大する。そして価値が下がり続ければ、企業や個人はドルや円に逃げる
そういう連鎖でフランスやドイツも逝く

まぁ、でもそうなる前にどっかでアメリカ様が世界の財布を引き連れて動くやろ
結果としては、何も出来ずにバッラバラで再世不可能になった欧州が残るってシナリオが濃厚じゃね
ドイツがどっかで譲歩しない限りそうなる
正直、今回の件で一番の悪玉はギリシャやスペインじゃなくてドイツ
786名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 08:12:40.54 ID:4MKvRsb40

陰謀を信じるもなにも
もともと陰謀というのは一種の抜け駆けだから
食い物にしようとしている側に知られてしまうと作戦失敗なので
『陰謀なんてありえない』と流布することで食われる側を
油断させるのがセオリー
日本はもっと用心深くなった方がいいのだが、日本政府はどうも
日本人同士と同じような感覚で外交する傾向があるから遣られっぱなし
(プラザ合意、日米半導体協定、サハリン2 敵性国家への国費投入・・・)
787名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 08:13:22.10 ID:uZIcEJ9e0
もーめんどくさいから誰かEU政治的にも統一しちまえよw
亜細亜共同体は断固お断りしますが
788名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 08:14:00.52 ID:OjneAAboP
次の敵役は何処になるんだろうか。
イランでは力不足だし中国と露西亜は核持ってるし
そうなるとイスラエルあたりが適役かな。
789名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 08:16:56.78 ID:M34ysSRS0
>>788
イスラエルって核持ってるよ。
790名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 08:18:32.20 ID:u0UB1Lyj0
>>612
もうしてるでしょ
放射能でまくり
ベクトルベクトル
791名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 08:22:18.68 ID:1f1jFNil0
経済は正直だよな
勤勉な者と怠惰な者とが同じ土俵で上手くいくはずがない
792名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 08:22:28.21 ID:u0UB1Lyj0
>>788
イスラムとキリストでしょ
もう布石はいっぱいうってあるわな
793名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 08:29:05.66 ID:zc3ZfJoh0
ヨーロッパのどっかに広い土地を用意してイスラエルに来てもらったらいいんじゃねかな
今のイスラエルの土地はアラブ人に返して
794名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 08:32:10.29 ID:HM+VcWCrO
お前らが辞めさせた麻生ならマシな状況になってた
民主に投票したバカは増税な

795名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 08:34:50.46 ID:1f1jFNil0
イベリア半島をオイルマネーで買って貰えよ
公共投資してもう一度アルハンブラを建てたらいい
796名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 08:37:54.30 ID:HAApEUzV0
【コラム】スペインがユーロを最初に離脱する6つの理由 [12/05/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338593803/
797名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 08:45:13.87 ID:/F5xPZuS0
>>794
麻生推したいとこなんだが、麻生はチョンまみれだからムリ。
798名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 08:48:59.78 ID:GkS0vYKbO
ラテン系を入れた共同体なんて無理
799名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 08:59:27.74 ID:an8qxnCN0
ジャペイン
800名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 09:03:57.54 ID:UHMiv+m20
モロッコがアップをはじめました
801名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 09:06:18.43 ID:1f1jFNil0
ラテンの無責任と怠惰に加えて、執念深いのがあの三国だからな

欧州共同体はいい教訓を残してくれたよ
802名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 09:10:53.03 ID:UHMiv+m20
またポルトガルは蚊帳の外なんだな...
803名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 09:12:17.89 ID:mTZPtTbJ0
EU問題は、トルコを排除してギリシャを入れたことが一番の問題なんだよ。
トルコもギリシャも入れない、もしくは両方入れる、ならば財務諸表は健全化していたのに。
ギリシャを入れトルコを排除するために、ギリシャの財務を粉飾決算させたんだよ。
804名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 09:14:55.94 ID:zbfQ0WtA0
サッカーやってる場合じゃないなw
805名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 09:15:27.15 ID:bY/kCgd0O
>>797
今のミンスよりチョンまみれだと、そう言い切れるのか?
806名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 09:16:18.40 ID:1f1jFNil0
と言うか、こんな時でもサッカーやってるから国がこうなるんだよ
807名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 09:23:15.51 ID:mTZPtTbJ0
>>806
彼の国のサッカーでは八百長や買収はお家芸なんだが、経済では上手くいかないようだね。
808名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 09:27:26.25 ID:EkkldMwC0
闘牛ばっかりやってるから・・・
809名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 09:33:07.46 ID:tUblwPZw0
腐ったユーロを叩き売れ!
810名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 09:35:28.38 ID:kfBmUdSy0
合衆国化して財政統一しなきゃ統一通貨は無理でしょ
811名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 09:38:28.74 ID:ZoxvdI9n0
>>550
日本の舵取りをしてるのは、官僚で特に財務省。
政権が自民党でも民主党でも、財務省が支配してるから変わりはない。
野田も谷垣も財務省の犬で、政策は大して変わらない。
812名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 09:40:35.26 ID:1f1jFNil0
>>811
正解!
でもそれ言ったらおしまいです その時点て終了です
813名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 09:50:10.69 ID:TYVvXVMVi
日本がスペイン助けたら円安なるのか?
814名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 10:02:46.33 ID:vBWzt4750
>>805
ちょんちょん言ってる連中にこそ、チョン帰化人が多いことが暴露されてるがw
815名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 10:22:37.15 ID:NGNOJoc2O
やっぱドイツだけ脱退すればいいんのかな

ドイツの通貨安恩恵をフランスイタリア割譲して、周辺国の失業者を吸収できないかな。

マルク高抑える為替介入で高利の南欧債運用できるだろうし
、ドイツにしてもわるい話ではない気が。
816名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 10:22:58.18 ID:+qA3CPkV0
海外通販おいしいです
817名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 10:25:52.11 ID:QWohbduW0

もう名前がサドンデス状態ですね
818名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 10:33:50.81 ID:JZ7Vyn3LO
ユーロッパ連合国


ドイツ州
フランス州


スペイン市
イタリア市


ギリシャ集落
819名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 11:02:17.58 ID:HaSyiLH30
で、結局どうなるんだ?
日経はリーマンショックの安値を割って6000円台定着とか?
そんな事になったら日本経済も終わりだが。
820名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 11:05:09.06 ID:RGK9P2I10
欧米は日本が大変だったとき 何もできる
ことはないが 同情するとかいってたよな 日本も
同情してればいいんじゃね^^
821名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 11:10:58.07 ID:1f1jFNil0
>>819
民主党政権ならそれもありだな
金を稼ぐこと、経済活動そのものが罪悪なんだからさ
822名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 11:13:46.44 ID:uPd7tLpD0
日本の失われた20年なんて可愛いもんだったな。
823名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 11:29:57.13 ID:mTZPtTbJ0
>>821
日本はいつから君みたいな病んでる輩が増えたのだろうね。
824名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 11:46:54.25 ID:2BTaIYQ50
要するにカネくれよってこと?
825名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 11:59:56.06 ID:0YPrap150
>>781
いっそ、国ごとに個別の通貨を持つようにしたらもっと良くなるんじゃね?www
826名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 12:01:02.02 ID:zQtTu5xS0
>>825
そうなったら俺の東ドイツマルク、また遣えるかなw
827名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 12:03:42.93 ID:mnwjAL/40
これが世に言うヨーロッパ南北戦争の始まりである。

戦争は20年間続き、両勢力が疲弊したところへアメリカ、ロシアと中国、イスラム勢力が軍事介入し、
ヨーロッパ全土はアフリカのように経度緯度の線できれいに分割された。
828名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 12:03:50.56 ID:mo+MWpjw0
ユーロは結局壮大な社会実験だったなw
829名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 12:05:33.07 ID:23DsD4CQ0
いよいよ世界大恐慌突入
みんな準備オッケー?
830名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 12:06:41.80 ID:jwg7s86e0
>>822
ミンス党で400年は失われたけどな
北関東三陸沖限定ならあいつらのせいで4000年は失われたかも
831名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 12:06:57.73 ID:0YPrap150
どっかの国の高速道路無料化以上にお馬鹿な社会実験だわなー
やる前から失敗することが(分かるヤツには)分かってるのに
832名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 12:07:43.64 ID:g+hqZ9TH0
EUの命運がヘタリアにかかってるのかw
833名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 12:08:42.19 ID:15Uf1Nm80
自主的に脱退したらええやん
834名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 12:08:49.65 ID:DtyGuDTV0
みんな自国の通過に戻せよ
ユーロなんてしょせんムリだったんだよ(´・ω・`)
835名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 12:09:38.46 ID:UxV1jbmr0
これが本丸だよな、スペイン・イタリア
ギリシャなんて余興だよ
836名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 12:11:05.88 ID:muSKA65y0
ここでも真面目な人達が損をしている
真面目な人が、損をする社会にしてはいけない!!!

日本のナマポ問題同様、考えさせられる問題だな
837名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 12:11:07.20 ID:g+hqZ9TH0
世界恐慌か。
まさか自分が生きてるうちにお目にかかれるとわ。。

とりあえず何をすればいい?
家庭菜園の準備でも始めるか。
838名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 12:12:57.15 ID:mTZPtTbJ0
>>835
確かにその通りだ。
ギリシャと、スペイン・イタリアでは経済規模が違う。
特にスペインは中南米と繋がりが深いので、多くの国が経済危機に瀕する事になる。
839名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 12:13:04.93 ID:mo+MWpjw0
不安に駆られてユーロ建てで外貨預金していた馬鹿は今頃どんな顔してるんだろ?w
840名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 12:13:23.73 ID:KGq2APja0
どうあがいても世界的不況は必至。最終的にはGOLDが勝つ。
841名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 12:13:37.24 ID:Du+OS2Kx0
>>805
いまのミンスはチョンに嫌われてるから、冷戦時代からチョンとズブズブだった
えせ愛国者集団の自民よりはマシかもしれない・・・と最近オイラは考え始めている。
842名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 12:14:37.57 ID:jwg7s86e0
スペイン逝ったら1円=30ユーロくらいまで落ちそうだな
843名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 12:15:30.05 ID:3dbcE4y/0
>>819
普通に7000円は割る。
ダウの下値はあと30%はある。
日経があと20%下げたとしても6000円台に突入する。
844名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 12:17:58.31 ID:UHMiv+m20
スペインはまた南米に行って金銀をくさるほどかっぱらってくりゃいいんじゃね???
845名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 12:18:12.47 ID:UxV1jbmr0
どんなに日本の国債を引き下げても、一向に円安にならん

まぁ、現実は恐ろしいって話だな・・・
846名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 12:19:43.13 ID:mTZPtTbJ0
>>844
金銀をバールでプレゼントしてもらうのか?
847 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/02(土) 12:21:03.01 ID:WmcXHX1b0
>>802
ポルトガルって終わってる以前に始まってすらなかった印象があるw
今後はイタリアスペイン次第なんで、規模も勢いもない小国がどう転ぼうがもはやどうでも良さそう
848名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 12:25:49.35 ID:ciFPPaMv0
もう、今のユーロは潰して、
フランス、ドイツと新たにイギリスを加えて、
3ヶ国で新ユーロを発足させよう。
849名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 12:27:13.77 ID:mTZPtTbJ0
>>847
いざとなったら、ポルトガルはブラジルが吸収すると思うよ。
そうなると、ポルトガル語はブラジル語の方言になるわけだ。
実際に、ポルトガルがブラジルの一州になる可能性は高いと思うよ。
850名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 12:29:33.68 ID:ySxDMZ9I0
ユーロが本当にダメになったら、
「アジア共通通貨の導入を!」とか言ってたアホサヨどもが全員失業だなwww
851名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 12:30:08.43 ID:lY4zAU5I0
>>1
> スペインのデギンドス経済・競争力相は、ユーロの命運はイタリアとスペインにかかっているとの認識を示した。

なんか「自分たちが鍵を握ってる」みたいな書き方だな
852名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 12:31:40.17 ID:UxV1jbmr0
>>851
金よこせつーことだよ
853名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 12:32:47.68 ID:mTZPtTbJ0
>>848
ちょっと待ってくれ。
ユーロは、ロスチャイルドが欧州経済を独り占めするために考えた方策だぜ。
ロスチャイルドの発祥はドイツ、現在の拠点はイギリスとフランスということさ。
こう書いてしまえば、EUとかユーロの本質が茶番であることがわかるはずだ。
854名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 12:37:05.80 ID:1f1jFNil0
>>853
あのぉ 君だけ真剣なんだが何か理由があるのか?

わてがスペインのデギンどす
855名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 12:39:54.20 ID:mTZPtTbJ0
>>854
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     (゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )    お断りします
    / デギ \ン \ど \す \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   お断りします
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       お断りします
      ヽ ヘ } ヘ } ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `Jノ `Jノ `J
856名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 12:40:14.43 ID:HWggaluT0
よろしいならば戦争だ
857名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 12:40:58.02 ID:rfb6QUnm0
何を言いたいかというと
借金返せないからドイツ払っとけ
若しくは棒引きにしろ
ただ追い貸しはしろ
858名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 12:42:02.96 ID:1f1jFNil0
正直なところ
フランスがどちらに着くか
は興味があるね
859名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 12:49:20.40 ID:ZoxvdI9n0
IMFもECBも、スペインに融資するのは嫌らしい。
それで欧州安定メカニズム(ESM)の5000億ユーロの資金でスペインの銀行救済
案がでたが、ドイツは反対し、ECBのドラギ総裁は支持を表明で
オランダ、スウェーデン、フィンランド、オーストリアなどもしょうがないか
と考え出してて、ドイツが孤立か?

IMF、スペイン支援融資で内部検討を開始=関係筋
http://jp.wsj.com/Economy/Global-Economy/node_452610
860848:2012/06/02(土) 12:57:45.03 ID:ciFPPaMv0
>>853
ただ単に強いもの連合でやれば良いと
思って書いたんだが、
ユーロを発足させることで何故、ロスチャイルドが欧州経済を独り占めする事が
出来るのか知りたい。
教えてくれた所で俺の頭で理解できるかどうかは分からんがww
861名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:00:21.77 ID:8QRS2F9B0
>>858
フランスは唯我独尊決め込んで漁夫の利を狙いそう
だけど墓穴を掘って自分で落ちる
862名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:07:37.91 ID:mTZPtTbJ0
>>860
相場と通貨価値の問題だよ。
つまり、統合前のフラン・マルクは強かったが、ペセタやリラは弱かった。
欧州が通貨の強い国と弱い国が混在してると、ドルや円に経済力で勝てなくなる。
なので欧州の通貨を統合させ経済基盤を強化し、ドルと同じ様な経済圏を作ろうとしたんだよ。
こうすることで、貿易(輸出入)の効率が上がるし、人の流れも融通が利くようになる。
そして、近い未来に欧州を単一国家とし各国を一つの州みたいにしようと考えていた。
当然、こんなことを考え実際に出来るのはロスチャイルド家しかいないだろ。
だが、ここに現在起こっているような大きな誤算があったわけだよ。
863名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:14:20.81 ID:UxV1jbmr0
陰謀論は置いといて、欧州の地盤沈下の危機感から、
なんとなく見栄えが良さそうな選択をしちゃったって感じだな

発祥の地とかそんな観念的な話で、粉飾してまでギリシャ入れちゃったのが
混乱をよく表しているわ
864名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:18:17.40 ID:ZosFm5U40
デギンドス←すげぇドスの聞いた名前だな
865名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:23:49.43 ID:1f1jFNil0
>>864
なんとかサンタマリア副首相も見逃すなよ
866名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:23:58.62 ID:susMa7XQO
EUROのグループC初戦はスペインとイタリアだったな
どちらかが優勝すれば景気回復するんでね?
867名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:24:43.99 ID:1EMMEzLt0
>>456 住専みたいに誰が穴埋めするんじゃ?
日本は、もう余裕がないぞ。
868名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:27:41.65 ID:fwFJLPmF0
6月1日(ブルームバーグ):スペインのデギンドス経済・競争力相は、ユーロの命運はイタリアとスペインにかかっているとの認識を示した。


これってスペインが公然とゆすりたかりしてるってこと?
869名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:29:56.58 ID:f6d05qXh0
私に一国の通貨の発行権と管理権を与えよ。さすれば、
誰が法律を作ろうと、そんなことはどうでも良い
870名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:30:52.45 ID:1f1jFNil0
アジアだと品がやばいだろうな
日本への影響はどの程度かな
全くどうなっちまうのかね
就職氷河期はまだまだ続くどころか
瞬間冷凍で目が覚めないかもなぁ
871名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:40:53.77 ID:hIAh8VEw0
トルコさんがそわそわしてこちらを見ていますがどうなさいますか
872名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:48:22.01 ID:mTZPtTbJ0
>>871
トルコがギリシャを吸収すると面白いだろうね。
元々は宗教が違うだけだから。負担は大き過ぎると思うけどね。
873名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:07:50.95 ID:8lPRIiOa0
>>866
そんなもんでなんとかなるんなら今頃スペインは欧州一景気のいい国になってるw
四年前に盆と正月まとめて来たくらいのフィーバーイヤーがあったw
874名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:33:04.04 ID:MyC9K1YX0
こんなの納得デギンドス
875名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:38:25.05 ID:n0817v4T0
東アジア共同通貨(笑)
876名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:39:36.15 ID:9nbacHNl0
ユーロは最早世界のお荷物。
ドイツはユーロ脱退してマルク高で苦しむか、
怠け者の南欧のケツ持ちして苦しむか早く決めろや。
877名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:44:43.21 ID:1f1jFNil0
無い所から取るってのはヤクザの取り立てでも出来ないことだからねぇ

一人勝ちできるほど世界は甘くなかった って事でいかがでしょう?ドイツさん、腹括りましょうや
878名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:45:34.39 ID:9UMYPPKR0
>ユーロの命運はイタリアとスペインにかかっている

どちらも頼りない国やね
もう終わりじゃね
879名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:46:46.84 ID:ngfV6M2L0
EUか 腐ってやがる 早すぎたんだ
880名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:49:35.95 ID:hKrlUmZx0
なにこれ・・
ユーロはヒャッハーしちゃうの?
881名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:49:45.32 ID:J/n1S8PF0
イタリアとスペインがトんだら、フランスの銀行も軒並み破綻。
で、フランスが破綻すると、ドイツ一国ではユーロを支えきれないから、
PIIGSを切るか、ドイツ自体がEUから離脱。
どちらにしても、石もて追われるはドイツ。

リーガもセリエも、間違い無くあぼーん。
リーグ・アンもあぼーん。
ブンデスはとりあえず持ちこたえるだろうが、それでもあぼーん。
プレミアは、世界中の成金がスポンサーになっているが、ドイツ連銀やイギリスの銀行群が資源大国や新興国から融資を引き揚げるから、
成金連中もあぼーん。


…欧州フットボール、ピ〜〜〜〜〜〜ンチ。
882名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:53:27.08 ID:ibHli5vG0
経済不況、八百長


セリエAはマジで崩壊寸前だなw
883名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:57:06.53 ID:aAWuUxvcO
グレート・デギンが言うならしゃーない
884名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 14:59:29.48 ID:G8RpWe2s0

 毎日昼寝なんかしてっからだよ

 働けよ糞が
885名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:02:19.75 ID:pIaJFQpt0
886名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:06:26.28 ID:q0hmusAFO
スペインもイタリアも独立性が高い都市国家連合だから
都市単位でバラバラになっても気にしないと思うんだが…
887名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:19:15.84 ID:AwLCE5Jr0
ドイツマルク復活だね。 後ドラクマも
888名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:20:43.43 ID:UmS3GHUR0
ユーロの決勝はスペイン対イタリアか…
889名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:29:12.88 ID:1926gV9X0
こんな時、スペイン旅行企画するのは危険?
890名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:30:14.58 ID:UmS3GHUR0
別に危険じゃないよ
891名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:33:11.19 ID:yBTjZL/y0
>>868
そいつらが一応助ける側だが
ギリシャみたく助けられる側になったら誰も助けられない
ドイツの債券の金利みればユーロ崩壊がチラホラみえる。

って勝手な想像してる。
892名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:35:22.91 ID:+vFLL9Cz0
>>888
決勝は当然、ラテン代表のフランス VS ゲルマン代表ドイツだろ
893名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:48:13.17 ID:85wDf9bD0
どっちが勝っても
蝋燭が燃え尽きる前の最後の輝きになるだろうな
894名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:51:40.67 ID:eblNAFS60
>>885
正午過ぎても飯食わずに働いてるのかと思ったらこの午後はなんだw
895名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:52:01.43 ID:J/n1S8PF0
日本がバブル崩壊で苦しんでいるときに嘲笑っていた連中がもがき苦しむ様を見るのは、あながち悪くは無いわな。
それに、日本への影響が〜という意見もあるし、もちろん日本にも少なからず影響もあろうが、
外需依存率15%強の国と、ほとんど全て外需に依存している中共や韓国の経済があぼーんしてしまう可能性と、
どちらが高いだろうね?

民主党政府を引きずりおろしているというのが前提だが、韓国や中共が死のうが生きようが、
次期政権は日本経済の復興にまずは尽力するだろう。
こういう言い方をするとなんだが、復興特需や次なる震災に備えて列島を災害に強い体勢に整えるための公共事業も必要になるし、
そんなに日本の景気が悪くなるとは思えない。
896名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:04:19.56 ID:NGNOJoc2O
>>895
中共が崩壊して分裂すれば、尖閣油田だいぶ掘りやすくなるね。
いままで外国に払ってた石油代金は国内に還流し内需依存は90%を越え、世界恐慌のになろうが関係なくなる。
景気回復中、税収増加中に日銀に国債買いささえさせても円安固定をふせげるだろう。
897名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:07:18.13 ID:eIGLgjLT0
誰か教えて。

もしも中国と日本が戦争させられたら
ユーロ助かるのかな?
898名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:09:36.01 ID:7jL6RzPX0
>>897
答えはほぼ関係ない

どっちにしてもユーロは死ぬ
儲かる奴も出るでしょう、というレベル
899名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:13:09.36 ID:pgj/J5dg0
>>885
日本の小学校低学年より楽な生活してるな
900名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:14:49.46 ID:H7BSBfxuO
息子にギレンドスとかドズルドスとか居ないのかな
901名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:15:25.23 ID:J/n1S8PF0
>>896
日本のマスコミにはもはや何らの期待もしていないが、ユーロ崩壊を所与の前提とした場合、
中共・韓国経済の頓死という議論がすっぽり抜け落ちているんだよね。

韓国が突然死を迎えるのはほぼ間違いなかろうが、中共の場合、下手をすれば内戦にまで発展する恐れがある。
もとより、あれだけの広さのあれだけの人口を持つ版図を一つの国家単位で担うことそれ自体が、
物理的にも能力的にも人間の限界を超えていると、私は考える。
で、中共がかつての軍閥のように分裂した場合、特に北京閥と上海閥の争いは、血で血を洗うような凄惨なものになるだろう。
あいつら、内戦で同胞に向かって核兵器を使うことに、何らの躊躇もないだろうしね。

それが一番怖いわ、実際…
902名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:17:25.39 ID:eIGLgjLT0
>>898

ありがとう。安心した
903名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:18:49.74 ID:WAKVvjmc0
二回の世界大戦も結局、世界同時不況の成れの果てだからね
今回も十分ありえる
904名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:19:39.73 ID:H7BSBfxuO
>>892
今のフランス代表にまともなラテン系なんてほとんど居ない気もする。
まぁドイツもエジルやらが出てきて、かつてのゲルマンオンリーって感じでもないけど
905名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:27:04.21 ID:8QRS2F9B0
>>901
中国でも西アジア近くまで行くと完全に生活様式も顔も生活言語も違うからな
公用語は北京語でもお札すら同じ構図なのに顔は中央アジア系の顔になっている
906名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:27:52.42 ID:XcSAULcp0
>>895
不良債権問題の時なんか、連中は指差しして笑ってたんだしな。
基本的にはザマアミロって気持ちだが、こっちもシンドイ状況だから、正直笑ってられない。
907名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:33:00.93 ID:u5rE8BdgO
ユーロ統一で押さえ込もうとしたドイツが結局EU内での力を増すとは皮肉と言うか浅はかな思惑でしたなあ
908名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:42:51.02 ID:nbTZ+3xQ0
議連「ゲルドルバ照準で」
909名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:43:54.43 ID:J/n1S8PF0
>>907
ECを発展的に解消してEUに移行しようと画策したのは、ミッテラン政権時に蔵相だったジャック・ドロール。
自分の地位を脅かすことを恐れたミッテランによってドロールは、欧州委員会委員長に回されたが、
良くも悪くも能吏だった社会主義者・ドロールによって、EU統合は成し遂げられてしまった。

英国は、通貨主権を放棄することを強硬に拒んだので、EUの経済統合には参加しなかった。
端から失敗すると思っていたしw

当時の西ドイツも英国のように振る舞いたかったが、東ドイツ統合という思ってもみなかった事態が生じたため、
大きく計画が狂った。

そもそもドロールらフランスの社会主義者たちが何故EUを統合しようとしたかというと、
欧州のハートランドに西ドイツという当時世界第三位の経済大国が出現したので、それを封じ込めようという魂胆からだった。
フランスは勿論、イギリスにしてもベネルクス三国にしても、ゲルマン民族の台頭=第四帝国の勃興というトラウマから逃れることは絶望的に困難であったし、
フランスにしてみれば、自分たちのお膝元であり厄介の種でもある南ヨーロッパの面倒をドイツに押し付けてしまおうという思惑も、当然にあった。

ドイツもそんなことは百も承知ではあったが、未だにナチスがらみでヨーロッパ中から白眼視されるドイツが再統一を果たすためには、
それでもEUに参加せざるを得なかった。
で、参加するからには、自らが中心的な役割を担おうと開き直った。

ま、もともと、同床異夢なんだよね、この連合は。
欧州統一はプラトンやカント以来の悲願ではあるけれど、所詮は絵空事。
ドイツ人は、分っていたんだけどねぇ…
910名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:57:06.68 ID:nI2REsZoO
2012年資本主義は花火のように爆発する。
世界同時大恐慌を経て
プラウト主義経済が極東の日本から始まるだろう。
911名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:01:13.55 ID:85wDf9bD0
>>906
この記事読むと、スペインがやばいってのが良く分かる

ゾンビ巣くうスペイン 不動産企業 借り換え延命、不良債権の温床 (1/3ページ)
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120531/mcb1205310506028-n1.htm


不動産コンサルティング会社、アクーニャ・アンド・アソシアードスによれば、
スペインの不動産開発業者6万7000社のうち実に半分以上がゾンビ業者に分類される可能性があるという。
同社の見積もりではこれらの業者の債務総額は1800億ユーロに上り、
このうち引当金で十分にカバーされていない1040億ユーロが銀行の損失になる恐れがある。

スペイン中央銀行の検査官を務めた経歴も持つマンソ氏によれば、
同中銀は支払いが延滞する前に借り換えられた融資も銀行の帳簿で「正常」もしくは「稼動している」融資と見なすことを認めている。
ただ、銀行は融資借り換えを目的に不動産開発企業に金を貸す場合も「新規貸し出し」に分類するなど不正行為が横行しているため、
こうした融資はデータ上には現れず、実質的な支払い延滞が覆い隠されているという。
912名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:02:29.22 ID:w+yNYqPZ0
アイルランドの選挙結果見たか?
6:4でなんとか緊縮賛成だってさ
これだけ世界経済が荒れてるのにアイルランドで4割も反対する馬鹿がいる
ギリシャはもっと馬鹿が多いから結果はあきらかだ
というか奴等は反対して離脱っていう展開になったらどうなるか理解してるのか?
今より状況が良くなるとでも思っているのかね
913名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:07:27.32 ID:J/n1S8PF0
>>912
EUが破綻したらどうなるかなんて、分ってないだろ?

こうなってくると、その国の国民の基礎教育のレベルの差≒民度が、もろに現れるな。
失礼な言い方だが、フランスにしても0.5%のスーパー・エリートが、99.5%の愚民を引っ張っているという国家体制になっている。
アイルランドやギリシャだと、この比率はもっとシビアになるのだろうな。

まあ、日本人も偉そうなことは言えないけどね。
我々の祖父母の代までは朝日が如何に煽ろうが社会党の危険性を本能的に察知してきたが、
先の総選挙では全く空疎な民主党にあれだけの議席を渡してしまったのだから…
914名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:16:41.87 ID:2fs+REmxO
ガンダムネタがすくなくてガッカリだ
915名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:18:20.65 ID:zQtTu5xS0
>>914
ガンダムって、ロボット一般の名詞じゃないニカ?
たしか、裁判所で判例が出てたニダw
916名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:20:47.12 ID:7jL6RzPX0
EUが破綻してどうなるかなんて誰もわかってないだろ
だが、緊縮続けて未来があるというわけでもないぞ
アイルランドも「死なないだけ」だからな
917名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:24:30.18 ID:mTZPtTbJ0
>ID:J/n1S8PF0

こいつ、知ったかしてるだけのネット右翼だな。
918名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:26:12.61 ID:zQtTu5xS0
>>917
俺は政党反ネトウヨだが、ネット右翼ってのはどの辺で切り分けられてんだ?
919名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:26:33.44 ID:mo+MWpjw0
ユーロ終わったwww
おら、欧州厨説明してみろカス
920名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:29:35.56 ID:zQtTu5xS0
やべぇ・・・>>918は、正統派のネトウヨねw
921名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:31:58.68 ID:KGuBL60F0
気付いたら日本が金払うことになってそうだな。
922名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:34:46.35 ID:i3B+b8vs0
いやいやいやいやw
おまえだよおまえ、イタリアを巻き込むなよw 酷すぎる。
923名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:36:23.80 ID:J/n1S8PF0
>>921
それもあり得るけど、どちらかというと中国や韓国、それにASEANがトばないように、
基金を作れ〜とか、もっと拠出しろ〜とか言われると思う。

そんな余地が無く、韓国や中共が突然死した方が、日本にとっては好都合なのだが…
924名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:40:08.59 ID:p32ICpFt0
なんかのゲームで見た、没ヨーロッパ連合って言葉がしっくり来る状況だ
925名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:41:36.24 ID:FyNy3Vyq0
ユーロ共同債発行しろ
926名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:41:57.36 ID:mo+MWpjw0
EUなんざ所詮雑魚の集まりだったなwww
927名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:42:14.93 ID:XcSAULcp0
>>925
断固拒否します。 byドイツ
928名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:43:32.13 ID:85wDf9bD0
連環の計みたいになってるな
929名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:44:11.10 ID:mo+MWpjw0
ユーロちゃんのご冥福をお祈りします
930名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:44:33.22 ID:IqhNKIhJ0
1971年、米大統領ニクソンは、ドル札と金の交換を停止すると宣言しただけです。
(ドルの基軸通貨の地位に未練はなかった。また「停止」ですので「再開する」含みもあります)
世界で唯一の金交換の紙幣だったドルが消えた。
「ドル札、なんぼのもんじゃ。これからは自国通貨で貿易決済や」という選択はありましたが、
当時の米帝国主義打倒の共産主義のソ連と中国さえもへたれで、
ドル為替本位制でお願いしますと世界中の国が超大国アメリカにすりすり。(ニクソン大統領の嬉しい大誤算)
この年以降、米国はドル札をお手軽に印刷できるようになりました。世界各国もドル札もらって大喜び。
(いつかは、裸の王様の子どもがあらわれる)

その41年後、日本と中国の貿易決済に、ドルぬきの円・元を導入。
(田中角栄が原油確保のためアラブ産油国よりになったため、米国の国益に好ましくない人物とされ失脚。
円の基軸通貨政策は米国には不快。野田さんも第二の角栄さんにならないように気をつけて)

ニクソンショックの再来が来るのか。
931名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:44:44.45 ID:wASj5aU10
要する”匙投げました”ってことだな
932名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:50:50.24 ID:rjxwU0xa0
この先何かのきっかけで好景気に転じるなんてことあるのかな。
933名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:54:42.00 ID:XcSAULcp0
>>932
100年くらい前までだったら、どこかで戦争でも起こせば良かったんだが。
934名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:55:40.27 ID:J/n1S8PF0
>>932
無い。

日本国内限定だったら、震災復興と出来れば遷都、遷都まで行かなくても首都機能の分散化や
国立大学の地方移転、中央官庁のデータベースを地方に設置することや、
もっと言えば災害に強い国造りということで、堤防や護岸工事の徹底等の公共事業などによって、
少なくとも内需が上向く可能性は高いと、俺は考えている。

本来、速攻で出来るこういうことを、菅・野田政権は一切取り組まなかったから、
やるべきことはまとめて次期政権に転がり込んでくる。

かてて加えて、頁岩ガスやメタンハイドレード等を早々に実用化するべく、
国公立大学や私学に予算をぶち込んで、それ相応の学生たちを育成するということも考えられる。
そうすれば、必ずや時代に役立つ優秀な人材が大量に確保できるうえ、殖産興業にもつながる。
935名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:56:54.76 ID:85wDf9bD0
イランに
いちゃもん付けて戦争したがってる国がありそうだけどな

選挙に勝ちたい奴と 国家存亡の危機と考えている連中
936名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:57:44.07 ID:irapu5HV0
ギリシャはノーカウントってことになったの?
937名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:59:45.61 ID:nxLFWY840
>>4
>>14に弟子入りしろ

938名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:08:39.65 ID:2wc9hbdS0
サクラダファミリーなんて無意味な事やってる国はささっと沈むよろし
939名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:09:48.13 ID:7jL6RzPX0
>>927
それでドイツも最後死亡なんですけどねw

まあ、死ねばいいと思うよ
940名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:10:12.35 ID:/3xjns880
共通通貨の最終的な着地点は財政統合だから、ユーロは再編へと向かい共同債を導入するシナリオだろ。
ドイツを中心とした格差の少なくて財政規律を維持できるような国々でユーロを組みなおすのが目標地点だ。
ユーロの行方が行き当たりばったりなわけない。既定のシナリオがあるはず。
941名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:11:44.92 ID:W3MCcJoE0
ただの実験なんだから早く失敗認めろよ。
死人が増えるだけじゃないか。
942名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:12:36.15 ID:7jL6RzPX0
> ドイツを中心とした格差の少なくて財政規律を維持できるような国々でユーロを組みなおすのが目標地点だ。
それは非常に可能性のあるシナリオだが、どっちにしても今の形のユーロは姿を消すわけだな

だが、失敗すると思うねw
排除された国ははめられた事に気がつくだろう
そこで戦争かな?
勝手にやればいいが
943名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:12:36.98 ID:zQtTu5xS0
>>938
俺はぜぇーったい釣られたりしないからな!

>>939
患部を切り捨てて死ぬ様なら、どの道助かりゃしないよ。
日本のバブル程度だと大したことないけどなw
944名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:13:53.50 ID:mo+MWpjw0
ユーロマジで終わったwww
テレビに騙されてユーロ建て外貨預金してた馬鹿息してる?w
945名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:17:49.05 ID:wMa9ubVuO
移民に国家統合と一昔前の左翼先生らの妄想を見事に打ち破ってくれた実験国家EUROにレクイエムを。
946名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:26:49.03 ID:mTZPtTbJ0
パッ   パッ   パッ    パッ   パッ    パッ
  [だ]    [め]   [だ]   [こ]   [り]    [ゃ]
  ‖∧∧  ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧ ‖∧∧  ‖,∧∧
  ∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)
   (スペイン). (ギリシア). (イタリア) (フランス) (ドイツ ) (アイルランド)
   `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u´  `u-u´  `u-u
947名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:28:15.75 ID:85wDf9bD0

グリーンスパン氏:ギリシャ離脱は金融システムに真の脅威
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M4Z7J66TTDS101.html

6月1日(ブルームバーグ):
グリーンスパン前米連邦準備制度理事会(FRB)議長は、
もしギリシャがユーロ圏を離脱すれば金融システムは「真の脅威」にさらされ、
スペインとイタリアは潜在的な連鎖的反応にのみ込まれるとの見方を明らかにした。

グリーンスパン氏は1日、CNBCとのインタビューで、「感染への懸念は本物だ」と指摘した。

同氏はまた、感染への懸念は「必ずスペインとイタリアに向かうだろうと述べ、市場というものはそのように動くものだ」と説明。
その上で、「ユーロ圏の結束を維持する方法は一つしかない。それはユーロ圏の政治的な統合だ」と語った。
948名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:29:47.23 ID:XcSAULcp0
>>939
その場合は通貨統合などという、儚い夢を見た代償として、
そして、日本国内にいる(支那主体の)東アジア共同体という夢を見てるバカどもに対する生きた教訓として、
潔く死んでもらうしかないな。
949名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:31:06.96 ID:7nnbtbtz0
ユーロが危ないだなんてチラッチラッしなくていいから
EUだけでどうにかしてください
950名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:31:56.66 ID:7jL6RzPX0
政治的に無理矢理統合したらどうなるのかね?
急転直下首脳達がそれで合意とかやりかねないが

いや、駄目だな
その相談をそもそもやってないし、実は水面下でやってたとなると背信行為という事で大騒ぎになる
951名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:32:19.50 ID:J/n1S8PF0
>>947

            ,,.----、
            i | |  |   _____
           / | |  |  /   ヽ
          /  / |  |  |  ^o^ | <EUからのギリシャ離脱ウィルスに かんせん しました
         /  / 人ヽ、 !ー!\_/ヽ、
        / /ノ,,,,,,ヽ、ヾ .|ヾ ゞ / !ヽ`ヽ- 、
       / //、   `,ヽ .| ヾ  /ヾ ヾ  `ー-- 、
      / //  `  '´  ,ヽ||´~~ヽ ヽ、, '"´``.、   .ヽ
      | ((ー‐  ●  ---.||" ,, i   i;;;;" ゛;;;;i    |
      |  ヾ、 ,. ´,  、   ||  ,/   |ll!!!^!!!lllノ   .ノ
      ヾ  i lヾ  i  ヾ ,/ |""  ,,  'ヽ ,,, /    |
       |  l l;;;;;`;,,,, ゞ-‐´/ ,,|  ゞ`ヾ     ヾ    |
       |  | レ ';;´´"  /  | 〃^ヾ ヾ  ,, ,)   !
      /  !,, ´,,,, ___,,,/ " / ;;;;;;  ヾ ヾ/,/\   `)
     /    /  | " ,, |l|/;;;;;;;;;;;;;;;;,  ヾ ゞ|   |   /
    /    /   \_____|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,, ヾ /   |   |
   /     \    |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; i/    |   /
   |       \   |==============/    /_,,,,,,/
  /          \/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|    /_ ゛,,,|
         / ̄\
        |     | <それは イタリア・スペイン総崩れ⇒EU発世界恐慌ウィルス です
         \_/
         _| |_
952名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:33:02.52 ID:id8KtLUE0
ま、何も起らんね。ぐだぐだ続いていくだけやろw。
953名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:33:25.03 ID:/3xjns880
>>941>>942
だからユーロは壮大な実験なんだろ。本番はこれからだ。
954名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:36:13.42 ID:85wDf9bD0
>>950
それしか方法が無い って方向に誘導していって
目的を達成するんじゃないか?
危機を利用して、問題解決を図る ってのは常套手段だし

【欧州】 バイトマン独連銀総裁「ユーロ圏各国がリスクの共有を望むのならば、予算をめぐる主権を一部放棄せよ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338314087/
955名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:36:40.01 ID:IB3vZpNC0
預言者いっぱいw
誰が正しいかなんかわからんよ
卒論で誰か集計してみる奴はおらんか?
956名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:40:08.13 ID:7jL6RzPX0
>>954
個人的には流石に難しいと思う
見え見えのやりくちすぎる
本当にそっちに向かったら、最初からこれを計画してたな、って事でギリシャとかスペインとかが怒り出すぞ、更に
どっちにしてもドイツに凄く憎しみが集まるな
957名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:42:17.41 ID:/3xjns880
>>954
いまのユーロ危機は、財政統合が可能な国々を選別する実験でもあるんだろ。
それを主導するのは間違いなくドイツで、スペインは確実に選別漏れだ。
958名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:45:37.51 ID:7jL6RzPX0
本当にそうなったら、むごい連中だなw
新EUとそれ以外で激しい憎しみの火花が散りそうだねw
勝手にやれって思うけどw
959名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:46:40.54 ID:85wDf9bD0
>>956
ショック・ドクトリン といった考え方があるみたいだからな
欧州統合自体、主権国家の制限 解体に向かう訳だし
そういう計画 陰謀があっても、不思議ではないかと
後は、世論の問題だろうな
人々が納得した 合意したように見せかける事が出来れば

>>957
スペインは、欧州官僚の主導で好き勝手されるんじゃないか?
IMFが進駐軍みたいに機能しているように、あらゆる事に口出す
960名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:48:32.37 ID:fIsttpBI0
スペインとかイタリアは、「共同債がすぐできる」みたいな発言じゃなくて
「財政統合を確実にするか加速させる」発言をして欲しいのよ。

財政統合に関する発言が全然無くて、共同債をクレクレの発言ばかりだと
放漫財政を続ける気じゃないかとむしろ、不安になるんだけど。
961名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:58:51.00 ID:RslX8eE9O
老いたな、父上。
962名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:00:24.01 ID:/3xjns880
壮大なユーロの実験の結末は予想できないけど、ユーロ設計者達が想定してる着地点は必ずあるはず。
その過程で大きな調整を迎えることは十分想定内だろう。実験はこれからやでぇ
963名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:12:23.73 ID:85wDf9bD0
翻弄される庶民にとっては
たまったもんじゃないな
964名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:15:03.36 ID:Xn7NHnPd0
>192

 良い取り組みだなw  サッカーで決めればいいんだよねw
965名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:15:36.76 ID:rfb6QUnm0
大体一人勝ちのドイツが
なんで俺がギリシアやスペインの赤字の負担をしなきゃいけないんだという態度だから
ユーロが成功する分けない
ドイツはお前ら切り詰めて借金返せという態度
966名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:18:57.24 ID:85wDf9bD0
ギリシャなどにすれば
ドイツは、自分達を利用して 騙して
儲けて来たのだから、勝ち逃げは許さん って所なんだろうな
967名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:21:53.59 ID:TfOAVxC20
>>872
東にDQN民族クルド抱えて、今度は西のギリシャのスーパーニート人たちを拾うってどんな自虐プレイだよw
968名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:47:50.85 ID:zbfQ0WtA0
てか、サッカー大会なんて暢気にやってていいの?ヨーロッパ
969名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:54:10.65 ID:mTZPtTbJ0
>>968
「経済危機なんか蹴っ飛ばせ!」なんだろうよw
970名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:57:54.83 ID:85wDf9bD0

ギリシャが引き金になって、スペインなどを道連れにするかね

ギリシャのユーロ離脱で制御不可能な感染の恐れ−仏ソシエテ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M4Z3VN6TTDS001.html

6月1日(ブルームバーグ):
ギリシャのユーロ離脱は公的な資金調達源を枯渇させかねない制御不可能な感染を引き起こすリスクがある。
フランス銀行のソシエテ・ジェネラルのアナリストらは1日付のリポートでこうした見方を明らかにした。

それによると、ギリシャのユーロ離脱が起きれば、市場は、17カ国が参加している
単一通貨ユーロの将来について疑問視するようになる可能性があるとしている。
またユーロ離脱に伴う直接的なコストは3600億ユーロ(約35兆円)と、
ユーロ圏域内総生産(GDP)比で3.8%に達する見込みだという。

リポートはまた、ギリシャの離脱による直接的なコストは管理可能だが、
現実に起きれば、単一通貨を変更できないわけでないということを金融市場に示すことになると予想。
「このため銀行と国家がすでに重大な資金繰り難に直面している環境にあるだけに、
ギリシャ離脱による感染を封じ込めるのは困難だと判明するかもしれない」と分析している。

このリポートは、ソシエテ・ジェネラルのロンドン在勤のジェームズ・ニクソン氏、
ミカラ・マーカッセン氏らのエコノミストや10数人のストラテジストが共同でまとめた。
971名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 20:58:41.76 ID:9GHp+HQl0
ユーロのナマポ国家・・・ギリシャ・イタリア・スペイン・ポルトガル
972名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 21:05:49.87 ID:85wDf9bD0
>>968
パンとサーカス

パンが取り上げられた状況で、サーカスまで無くなったら
人々が政治に関心持って、暴れだすだろうから
ガス抜きには、丁度良いんだろう

まあ、問題がそれで解決する訳でもないが

サッカー=スペイン首相、「ユーロ2012優勝で国に元気を」
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPTYE85100Z20120602

[マドリード 1日 ロイター]
スペインのラホイ首相は1日、サッカーの2012年欧州選手権(ユーロ2012)を来週に控える
スペイン代表の練習地を訪れ、大会を連覇して国に元気をもたらしてほしいと呼びかけた。

スペインは現在不況に襲われ、失業率が悪化して金融危機も深刻化している。
マドリード郊外にある練習地を訪れたラホイ首相は、
「この困難な時期に私たちスペイン人が元気をもらえるように、勝ってほしい」と激励した。

代表のビセンテ・デルボスケ監督から名前入りのユニホームを贈られた首相は、
「代表が優勝すれば、スペイン全体の士気を高めるだろう」と語った。

スペインは3日にセビリアで中国との国際親善試合を戦い、
10日にユーロ2012で同じC組のイタリアと初戦を戦う。
もしワールドカップ優勝をはさんで欧州選手権を連覇したら、史上初の快挙となる。
973 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2012/06/02(土) 21:09:35.00 ID:ka/H97eFO
>>969
もうすぐロスタイムにレッドカードを連発する状況なんですが
974848:2012/06/02(土) 21:51:11.37 ID:ciFPPaMv0
>>862
亀レスだけど、なんとなく
分かったよありがとう。
欧州統一のスケジュールに予期出来なかった事が起きてるんだね。
色々細かい分からないことが出てきたけどこれは、新聞、テレビ、2chで
知ってくことになると思う。
975名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 21:53:32.15 ID:RslX8eE9O
>>971
イタリアとスペインは、やればできる子。
976名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 22:00:09.03 ID:cgkk8hEN0
ユーロが出てまだ10年なんだな
ここまで追い込まれるとは
977名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 22:00:57.29 ID:0Xnld7Ani
>>966
ドイツにどう利用されたにせよ
緊縮財政やる前はろくすっぽ仕事もしないでヌクヌクと中産階級の暮らしをしてきた連中が腐るほどいたんだろ
これはおかしいこんな事がいつまでも続く訳ないって誰も思わなかったのかね
978名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 22:25:07.64 ID:gopBM4Kv0
東京電力や民主党にデモもできない弱虫でへたれの日本男が
中国と戦争するはずないw
石原ナリスまし朝鮮人東京都知事がなんとか日本と中国を戦争させたくて
必死だが日本に侵攻したら経済封鎖されるのは中国のほうだ
しかも南沙諸島と尖閣タイ・フィリピン背後にチベット暴動
ウィグル暴動。中国人の反乱、何面作戦ができるのかよ?w
979名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 22:26:41.93 ID:zanUkXfB0
おっさん、杖落としたよ
980名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 22:40:28.55 ID:QfjanUQO0
>>977
そのまま日本にも言えますな…
981名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 22:53:21.39 ID:mTZPtTbJ0
スペイン 見かけはこんなに豊かなのになあ

http://www.youtube.com/watch?v=BkYdE68KSsc&feature=relmfu
982名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:06:59.77 ID:lbtJ/F9R0
これだから半島国家にはかかわるなと
983名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:19:05.40 ID:F+X3ElW50
ID:F3Pysbb+0

なんか前の会社のアホ社長思い出した
984名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:22:17.29 ID:NnzqCPHB0
>>983
まぁν+だからしょうがない
985名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:25:43.06 ID:gxslxPuX0
ポルトガル、ガン無視
986名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:28:16.68 ID:4Vghdmjh0
デギンドスとは新手の姓だな
スペイン人の苗字は
ゴンザレス、ロドリゲス、オルテガで語りつくせると思ってたから
これは新鮮な驚き
987名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:29:07.38 ID:JPmUPJ6k0
梶原システムを活用すればユーロ危機は乗り越えられる
988名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:36:41.69 ID:427vunXF0
>>972
士気を高めるねw

応援に興奮して疲れたから、2,3日休みを取りますってなるだろうね。

怠け者の行動パターンは不変 ww
989名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 00:47:02.55 ID:gsnZdV8+0
地中海じゃなくて
アルプスとピレネーを境にすべきだったんだな
990名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 01:09:04.63 ID:c8z0C9rgP
生活保護貰って遊びまくるべきだ
991名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 01:32:13.30 ID:WZQ+vtwg0
今後日本の一人勝ちになってデフレが加速するから
日銀は紙幣を大量に刷って国民に配れよ。
992名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 01:42:16.92 ID:QtiRy4ng0
>>989
山田くん、座布団10枚
993名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 02:14:25.48 ID:rPaj3cMj0
>>967
昔やってたんだから
994名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 02:25:08.77 ID:y31d+JDj0
ユーロちゃんのご冥福をお祈りします
995名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 03:50:08.74 ID:gX/0AvcC0
995
996名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 04:11:15.65 ID:Dau714y20
EUを見習い日本もアジア共同体を・・・っ言うてたアホ共は何処逝った?w
997名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 04:11:59.03 ID:CaocfTMq0
  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ───┐.  |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /  |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /    |
  (         |   (         | /  / l    /\     |    /
  \__     _ノ    \__     _ノ   /  \ /   \  |_/

  __|__    __    l     __|__     l    ヽヽ
  |     |   ̄ ̄  /  -┼─       |        |  _  l
   |   |       /       | ─-    ├─┐    ̄| ̄ ヽ |
    |   |       |     |        /    |    |   │
 ─┴ー┴─     ヽ_    |  ヽ__   /  ヽ/     |   ヽl

  l         l          |     ┌─┬─┐  ─--
  |    ヽ    |    ヽ     |  _.  ├─┼─┤    __
 |      l   |      l    / ̄   └─┴─┘   ̄  ヽ
 |     |   |     |  (         , l  ヽ        |
  し       し       ヽ__  /  ヽ___,ヽ     _ノ
998名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 04:26:13.67 ID:sN+aX8kpO
ヨーロッパ同士で戦争は起きないとは思うけどな
999名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 04:26:34.70 ID:c8z0C9rgP
No
1000名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 04:33:10.12 ID:c8z0C9rgP
1000 !
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。