【山形】 「脱たばこ」の動き加速 新規採用は「非喫煙者」限定の企業も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
世界禁煙デーの5月31日を節目に、県内でも官民で「脱たばこ」の動きがいっそう加速している。

 県は31日〜6月6日を「禁煙チャレンジデー」とし、庁内の禁煙促進を強化。本庁舎では6階屋上と駐輪場の灰皿を撤去した。
職員への相談窓口も開き、禁煙治療の支援もする。

 また県は6月から、スーパーや飲食店、旅館など約10の業界団体に受動喫煙の実態調査を初めて実施する。
文書を送り、分煙・禁煙のとり組みや今後の対策などを調べる。保健所職員が飲食店を回って実態や意向を聞きとる調査や
県民アンケートもした上で、5年ぶりに今年度改定する健康増進計画に生かす方針だ。

 一方、南陽市の介護・医療ソフト開発会社「エヌ・デーソフトウェア」は31日、「完全禁煙化」を宣言した。会社敷地内だけでなく
社用車内もたばこ禁止。勤務時間内は社外でも禁煙を徹底させる。さらに今後の新規採用は「非喫煙者」に限る。
同社は数年前から産業医の指導を受け、講習会などで禁煙を促しており、従業員380人の喫煙率は現在約12%という。

 県内では「受動喫煙防止条例」の制定を求める動きも広がっている。NPO法人県喫煙問題研究会(大竹修一会長)は4月、
県に条例制定の要望書を提出。山形市で5月27日にあった全国禁煙推進研究会では、2年前に同条例を施行した神奈川県の
当時の知事の松沢成文さんが「自分の健康のため、愛する職場のために条例を作ることは大切」と呼びかけた。
参加した大内理加県議は「山形でも条例を作り、分煙や禁煙を後押ししたい」と意欲的だ。

 県によると、県内の喫煙率(2010年)は男性34・4%(全国平均32・2%)、女性8・3%(同8・4%)。特に20〜30代の
喫煙率が全国平均を上回っているのが特徴という。

朝日新聞デジタル:「脱たばこ」の動き加速 県、初の実態調査-マイタウン山形
http://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000001206010002
2名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:42:38.53 ID:SMtiykIH0
入れ墨問題が差別ならこれも差別だろ

入れ墨スレで暴れてるみなさん、こっちですよwwwwwww
3名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:43:06.30 ID:0vBk9g0v0
脱刺青だろ
4名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:43:22.27 ID:awbYBRgw0
山形のかっぺがーーーーーー。
なにこいたもんだっちゅーーーーーーーーーーーの。
5名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:43:35.89 ID:ydW6HxP20
喫煙者はもはや人でなしか・・・
ならナマポ貰う資格あるな・・・
6名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:43:52.28 ID:ZU6ZmgwA0
愛煙家涙目↓↓
7名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:44:15.74 ID:4ZNiOIMo0
たばこやめたらええねん
たばこやめて鬱になったがSJWのおかげで大分持ち直してきた
8名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:44:35.13 ID:KuyJoQGfO
タバコ税どうすんの?
タバコ税どうすんの?
タバコ税どうすんの?
タバコ税どうすんの?
タバコ税どうすんの?
9名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:44:49.58 ID:L8tf2O8Ti
どんどんやれ
10名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:45:07.26 ID:2lg5A7lkP
喫煙者はくっせーからなぁ。
それに喫煙者が大多数なら、休憩とかも喫煙者のリズムでしょっちゅう取れるだろうけど
これだけ非喫煙者が増えると、そういうのは超浮く。サボりまくってるように見える。
11名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:45:08.32 ID:cOvQaGB+0
煙草を吸う・吸わないで採用が左右するって言うのはまずいんじゃなかったっけ?

オレは吸わないからどうでもいいけど。
12名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:45:30.43 ID:AGMCaub20
脱タバコ成功した奴は俺の周りでは一人も居ないしな
歩きタバコだわコンビニ前駅前で吸うわ
仕事中に勝手にタバコ休憩するわ
タバコ吸ってないのに体中からタバコの煮汁の匂いする奴がいるわ
まともな奴がいないよ
13名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:47:51.55 ID:24huFOtq0
一日に何回も席立ってタバコ吸いに行くんだから非効率この上ないな
喫煙者は採用しないか給料2割カットくらいでいいだろ
14名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:48:28.51 ID:Eu5dvWlJ0
いやいや、こんな田舎にコネ以外の採用とか無いから(w
試しに、山形にコネのない一流企業とかに内定した奴とか応募してみれ(w
絶対に採用されないから(qqq
15名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:49:33.28 ID:sPcZdGBh0
公務員に適用してよ
16名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:50:35.04 ID:E2SnAKdU0
タバコ休憩とかしてんだから給料引いてやれよ
17名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:50:43.11 ID:MoPuYbu00
>>13
1日に何回も席立って 便所に行くクソババア事務員は どうなんだ!!?


18名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:50:48.11 ID:WChLpQkh0
山形テレビ
19名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:51:22.45 ID:G7oee8VL0
ニコチンによる害と放射線の内部被曝
融けるのに時間のかかる毒入りカプセルか
20名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:51:57.47 ID:Hcu/JRaO0
>>8
タバコの税収よりも入院による税の出費の方が痛いからでは。
21名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:52:04.39 ID:LJBW1X1T0
これ「すいません」っていって入社してこっそり吸ってたらし刑?
22名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:52:33.01 ID:c0hghgAM0
マナー守って吸ってる人には良い迷惑だと思うが、スーツに臭い移ってそのたびクリーニング
したりしないといけないから吸わない人間からしたらやっぱり迷惑なんだよな。
吸い殻やポイ捨て見るのも不快だし。
喫煙は喫煙ブース内でしか吸ってはいけない、吸わないって守ってくれるなら個人の嗜好だし
どんどん吸ってもらってかまわないけどさ。
23名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:53:14.96 ID:QJ/FWzgEO
独占状態のタバコ販売利権を破壊すべく
ドンドン非喫煙者が増えるといい(´・ω・`)
24名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:53:18.06 ID:4ZNiOIMo0
>>19
最近福島でタバコ農家が作ってるからJT商品はそーなるだろーな
25名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:53:32.03 ID:qKgoXDdaO
タバコ税って東日本の復興に使ってなかった?
26名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:53:47.85 ID:H68EcYBw0
タバコは珍草
吸ってる奴を見たら馬鹿だと思え
27名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:54:27.03 ID:24huFOtq0
>>17
本当にクソや小便なら仕方ないだろう
28名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:55:27.31 ID:u+oqAHp/0
世にも奇妙な・・・の最後の喫煙者が実話になろうとしてるな
それでいいんだけどな
29名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:56:06.88 ID:NSD8pYom0
>>17
お前が会社起こしたらウンコしない人限定で従業員雇えばいいだろ。
30名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:57:24.48 ID:p+FkOFIF0
>>13
自分で判断しなくていい事務系やバイトがそれやるとそういう理屈も分かるけどな。
ある程度任されてる立場の奴は結果だせればその辺りはどーでもいーんだよ。
31名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:58:04.46 ID:g36PCK560
>>5
わずかに残った依存症患者の面倒ぐらいみるから、
治療が終わるまでは、人前に出てこないでほしい。

ほんとにこっちに影響がなきゃなんでもいいんだが
タバコを吸った後で平気で他人に近づくから始末に終えない。
32名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:58:42.91 ID:lozaxFPLP
むしろギャンブルをやらない人限定にして
やってるのが見つかったらペナルティを課す方がいい
33名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:59:17.69 ID:WR8L5B2h0
さすがマット県
34名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:59:23.88 ID:TYeXQiZQ0
さて昼飯にすっか食後のコーヒーと一服がたのしみだぜ
35名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:59:40.39 ID:U5FD4u5KO
お前ら、マットマット言いやがって!

マット死事件があったのは第2の夕張、山形県の陸の孤島である『新庄市』だ!!
なんと海沿いとも山形市とも山で隔離され、仙台に行くには奥羽山脈を越えなければならない破綻寸前の町だ。
あまりにも閉鎖的社会が生まれていて山形県内でも、人が行かない場所だ……
36名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:59:46.18 ID:cstXBZNa0
家で吸うのは良いけど飲食店では勘弁して欲しい
37名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:59:58.47 ID:4tF1VnVk0

仕事の最中に、頻繁にたばこ休憩じゃねー
ニコチン切れるとイライラするし。

大学生で親の金でタバコ吸って就活する奴は、就職無理だと思う。
38名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:00:35.05 ID:UhxqFif3i
>>30
非効率には変わりないけどな。
喫煙所を設置・維持するコストも会社が負担しないといけないし。
39名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:01:18.75 ID:g36PCK560
>>30
しかし、勤務時間中にギャンブル・ゲーム・飲酒などをやってる奴はいない。
結局ニコチンだけ特別扱いされてきただけなんだと気づかんと。
せっかく、薬の売人がそれで稼ぐのをあきらめようとしてるんだから、
患者はその流れに乗っておかないと後が辛いだけだ。
40名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:01:31.27 ID:24huFOtq0
>>30
完全能力給システムだったらね
41名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:03:01.65 ID:BXhgJt2q0
完全に差別だな。
なんで日本人ってこういう差別が好きなんだろうね。
42名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:04:19.06 ID:6DSNwj0O0
まず全国の役所を全面禁煙にしろよ

なんで貴重な税金で、空気清浄機や灰皿を買ってるの?

これこそムダの象徴だろ
43名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:04:33.72 ID:jTwCDTLY0
脱税タバコの動き加速かとおもたわ
タバコの木植えたい
44名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:05:28.24 ID:g36PCK560
>>41
業種によっては差別とは言えないだろうな。
ここで出てる会社の例だと、
薬に打ち勝つことができない人が入ろうとする、ってのは
資格試験対策がウリの専門学校に、
試験を受けた事がない人が講師として入ろうとする、ってのと同じだ。
45名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:06:22.02 ID:ChiU3dr+O
1週間禁煙しただけで満足してんじゃねーぞ
46名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:06:22.26 ID:DMSmNLYE0
>>30
ホワイトカラーエグゼンプション適応になってる「経営陣・管理職」ならまだしも
「ある程度負かされてる立場」だけなら残業代発生するから無理ぽw
47名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:06:46.75 ID:d+zhjUibO
タバコは一箱千円でいいと思う
48名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:06:47.33 ID:jQma02tI0
喫煙、嫌煙なんてはるか昔からあるからどっちでもいいんだけど、
1980年代、牛肉オレンジに加え、煙草も買え、規制を緩和しろと圧力をかけ、TVでCMをバンバン流し、喫煙者を生み出した。
2010年代、煙草をやめろ、禁煙薬を買え、病院に通え、薬も禁煙外来もTVでバンバン流せ、で大量の禁煙者を生みだした。
アメリカさんお得意のマッチポンプにまんまと乗っかっているやつは笑える。
49名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:07:07.39 ID:/oewVuhxO
マットで簀巻きにされて非業の最期を遂げたマット様と、PL学園に甲子園で見るも無惨にボコボコにされた東海大山形の祟り
50名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:09:20.56 ID:L8tf2O8Ti
>>17
>>29
クソワラタ(高度なダジャレ)
51名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:10:05.20 ID:g36PCK560
>>48
笑える奴の中でも、死ぬまでたった一種類の薬の依存症で居続ける奴と
製薬会社つかファイザーに乗せられて禁煙薬漬けになって
なんとか依存症を断ち切る奴とでは、笑え方が比較にならない。
52名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:10:47.07 ID:deFGrjaMO
スレタイ税たばこに見えた
53名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:11:25.54 ID:27So2uFk0

タバコはくさい。
54名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:11:58.12 ID:jvY/j8vN0
差別だ!にだ
55名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:12:00.34 ID:G7oee8VL0
>>50どこが
はなクソがめクソをほめる
56名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:12:07.30 ID:/YVFu4ez0
>>49
思考回路が停止気味ですね。
古い同じ話しか思い浮かばないなんて、
老化してるのアピールしているようなものですよ。まだ30代でしょ?
57名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:12:28.45 ID:osbWzOH/0
煙草吸った後は臭いから1時間は話しかけないで欲しい
58名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:12:55.50 ID:KdACTBr/O
実際のところタバコ喫煙者ってろくなやついないよな
59名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:13:08.77 ID:Z/TZ1JNV0
たばこ休憩がある会社あるのが驚き
60名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:13:54.51 ID:Xfod8ZdQ0

まだ喫煙してるのは管理職には向かないでしょ
禁煙できないのは、管理職に出世させないようになってきてるけど
まだまだ広く浸透してないね
10年後は、喫煙者は管理職にはなれないシステムになってるでしょうね
61名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:15:08.97 ID:+kRRT/c+0
ど田舎ですら禁煙の波が来てるのは正直驚き
都市部だけだと思ってた
田舎は未だに飲食店や駅前の路上でタバコ吸いまくり&ポイ捨てしまくりだと思っていたが
62名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:15:16.75 ID:UUBwMYAU0
煙草辞めたら飯が美味過ぎ
特に魚が美味すぎ
63名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:16:00.63 ID:zVO1JVAw0
エヌ・デーもでかくなったな。
64名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:16:20.49 ID:gskXlKc/O
>>48
マッチポンプっつーか、圧力かけてる担当が別の人っスからな
65名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:16:24.03 ID:ZU6ZmgwA0
次は喫煙者は保険に加入できなくなる、保険金が全額下りなくなる

とかがマジでありそうだな
66名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:17:28.38 ID:onpZK9Xy0
日本からタバコが消えたら次のターゲットは何になるんだろ?
67名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:17:33.47 ID:BaidWymW0
タバコ吸えるのは優秀な奴に限るってことだな
値上げする一方だしその方がいいかも
68名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:18:32.59 ID:jvY/j8vN0
タバコ税減ったから消費税を、、、
69名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:19:11.32 ID:JT20X+mI0
もし橋下市長なら、

   「タバコを吸う人が公務員をしているのなんて信じられない。子供に注意できますか?

   吸っても良い民間企業に行けばいい!!」

と言うかも。いや言うべきだね。


70名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:21:36.32 ID:XcL+IPh30
つーか、勤務時間中にタバコ吸うヤツってなんなの?
71名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:22:06.81 ID:uDh0xO8AO
10年前はどこの店でも中で喫煙できたのに
今じゃ基地外扱いになるだろうし
ちょっと信じられんな
72名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:22:26.25 ID:MqthVhYt0
家で吸うというマナーが徹していれば、
こんな無茶な仕打ちは無かった。
73名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:25:45.31 ID:25eh5Gub0
>>66
酒(願望)
酒も同じくらいアンチキャンペーン張って欲しいわ
74名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:27:51.65 ID:vmCblwJZ0
一昨年の値上げ(増税)で、喫煙者数やタバコの販売数量に変化はあったのかね?
値上げになった分、販売店の売り上げ(単価アップ)も伸びたという話を
聞いた事があるが。
75名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:27:56.36 ID:4ZNiOIMo0
>>65
もうすでにあるぞ
76名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:29:31.44 ID:9WiqwN0ti
>>39
飲酒は見たことないけどゲームやギャンブルやってる奴はいるよ
パチンコやってる奴はタバコも吸ってるな

さて、外回りにいくか
77名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:30:06.10 ID:4ZNiOIMo0
>>73
お前がおこちゃまって事はわかった
78名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:30:48.47 ID:ZMGz1Xvy0
喫煙に厳しくなってから日本人は民度が落ちてる
79名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:30:57.00 ID:IeL+UsIjO
今時喫煙(笑)
80名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:31:11.00 ID:syGyQKxb0
土方業界では永遠に無理だな。
81名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:31:28.40 ID:8JBm/WFG0
6年くらい前から、医者の禁煙指導を受けるにあたって、健康保険が適用されるようになった。
つまり喫煙は「病気」ということになったのだ。
82名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:31:48.87 ID:7beZ80nXO
これが日本全国で当たり前になって欲しい
83名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:33:23.26 ID:Bh8Nqw5tO
本人に直接は言わないが喫煙者は口が臭い
84名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:34:29.95 ID:zTLIxFk/0
次は酒だ
85名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:36:38.81 ID:nm2e441w0
>>81
実際に治療が必要なニコチン依存症だし。
完全に中毒なんだけど、今まで見てみぬ振りだったことの異常さ。
86名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:36:40.78 ID:TYeXQiZQ0
喫煙者は叩かれる割にタバコ販売禁止を叫ぶ人っていないよな
なんでかね
87名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:37:25.32 ID:IeL+UsIjO
>>83
しかも、大概コーヒーも好きだからマジ激臭(笑)

後、土方業界なんて喫煙率90%以上(主観による偏見だが)
88名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:37:28.51 ID:s3ucfyME0
>>80
土方が休憩以外で喫煙したら命がヤバいw
休憩以外で吸う奴がいたら、その場でクビか、タコ殴り。
89名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:38:17.41 ID:ZZobnNfS0
別に吸うなとは言わないが、吸わない人に煙を吸わせるのはマナー違反だな
吸い殻ポイ捨てする奴は論外
90名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:39:08.57 ID:vUBleQKWO
>>72
既婚で子持ちだと家でも吸えないよ
子供を理由に嫁、嫁親、自分の親、その他非喫煙者の
親族総出で叩かれる
換気扇の下や窓辺なんて夢のまた夢
ベランダ、自家用車内、玄関先ももちろんダメ
子供がいるのに旦那が喫煙者だとママ友連中からも
白い目で見られ犯罪者と同居してるような云われ方

叩いてこない心地いい関係を築けるのは出来婚したDQNや
浮気や借金でバツ付きになったようなゴミ、いい年して
家庭も築けないような底辺だけ
普通の人間のコミュニティに所属していようと思ったら
煙草止めなきゃならん

都内の民度低くて有名な区ですらこんな状況ですわ
91名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:39:59.61 ID:cOvQaGB+0
>>20
単純に煙草をやめたからって医療費が安くなるなんてことは無いよ。
荒れは単なるプロパガンダ的な要素でしかない。
92名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:40:30.11 ID:4tF1VnVk0
>>41
イギリスでは自宅以外の喫煙禁止ね。
あと、差別ではなくて身分階級社会だから
93名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:44:34.28 ID:25eh5Gub0
>>81
実際病気だし。
依存症は否認の病気だとはよく言ったもんで
自由意志で喫煙してるって言い張る奴はまだまだ多いけどな
酒も同じかそれ以上に自覚しない依存症みたいなの多そうだし
単純に世間一般の飲酒マナーが死ぬほど悪いから
さっさと外圧かかりまくってくれると良い
94名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:44:56.56 ID:DX6etzqUO
喫煙者=キチガイ
喫煙者はクビにしろや!
95名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:45:29.98 ID:M8kVwzgG0
この前、東京と山形で「世界禁煙デー2012」があったからだろ。
96名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:48:16.70 ID:MqthVhYt0
>>93
アルコールの怖い所はそこなんだよな。
最近晩酌の量が増えちゃって〜とか笑ってる人がいるけど、
その先の危険性がよく見えてない。
97名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:49:35.22 ID:gWhIj+V40
煙草別に嫌いではないから愚痴って言うんだが、
こういう会社には逆にあんまり入りたくないなあ

新規入札者を禁止にしてる出品者をなんか思い出す
98名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:49:38.76 ID:DtU/wp8y0
煙草を違法にすりゃ一発なのに税金欲しいからしないんだろ
違法にする気がないのなら無煙無臭の煙草でも開発しろよ
99名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:50:01.11 ID:M8kVwzgG0
酒飲みの俺が酒止めるよー。
これマジで。
100名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:51:03.03 ID:QshAhEsM0
むしろ就活する学生が、たばこ臭くない職場を選ぶ、ってありそう
101名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:52:15.80 ID:TZL5a9160
むしろ山形とか山ばっかりなんだから吸ってもいいだろ
102名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:53:56.59 ID:U3Vgtidw0
喫煙者様が実践している素晴らしい「配慮」:
電車内ではガマンしてやっている。
煙を吐くときは真上を向いてやっている。
室内では吸わずベランダで吸ってやっている。
チームメンバーが出払ってるときは誰か戻ってくるまで待ってやってから喫煙所にいく。
路上で子供とすれ違いそうなときは、タバコをわざわざ口にくわえてやっている。
吸わないヤツに啓蒙して一人前の大人にしてやっている。
払わなくてもいい納税をして、国の財政に手助けしてやっている。

配慮(笑)
103名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:54:09.40 ID:+lFgixEp0
女性の喫煙率10パーセント以下なんてこと無いでしょう
ここのところ喫煙運転女子の多さは半端無いよ
104名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:55:02.53 ID:EE9uDRR10
こんなことやりだしてから
社会が衰退していったのだがな。
105名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:55:46.14 ID:vcIR+G7R0
学歴よりも喫煙飲酒ギャンブルの有無で判断してくれたら俺が有利になる
106名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:56:22.93 ID:ErlIsKEC0
愛知県一色町のうなぎ祭り行ってきたんだが
目玉は数量限定のうなぎ丼

テントとベンチが設営してあったんだがそこには吸殻入れが置いてあって喫煙所と化していた
老人子供は炎天下の方に追いやられて地べたに座ってうなぎ丼を食べていた
俺にはかなり無残な光景に見えた

吸殻入れなんぞイベント会場の風下の僻地な角地あたりでいいと思うんだ
107名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:56:27.09 ID:eMWD6g4r0
>>103
高齢女性は家の中いること多いから目立たないなw
108名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:56:54.69 ID:qCvvIAOgP
頑張れ喫煙者!
絶対やめるなよ!
社会の迷惑の規範として吸い続けろよ!
109名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:58:08.96 ID:1aNnlw3A0
やっと非喫煙者雇用が現れたか
煙草臭い職場なんざ掃き溜めと同じ
110名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:58:15.70 ID:HPDNI1rJ0
さらに、デブも対象外にしたらいい。
経験上、デブの9割は仕事が出来ない。
管理者ならなお。
自分のことを管理出来ないのに、部下を管理出来るわけがい。
111名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:58:56.25 ID:TD9IwncX0
喫煙者ってタバコの事を常に考えてるから思考回路おかしいよな
人間じゃないわアレ
112名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:00:23.17 ID:vzciAXQ5P
>>110
ナマポで月収30万確定ならそっちの方がうれしいわ
113名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:00:34.40 ID:DhidIwSVO
>>103
ここ何年かは12%で推移って昨日のニュースで特集してたよ
男性の喫煙率は半分になったが女性の喫煙率は変わらないって
114名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:00:45.46 ID:KnY/3F9Y0
>>104
違います。
何も規制が無さすぎた時代を、素晴らしい世界だと勘違いしたバカな世代が、
今現在多数派として政治経済を動かしてるから衰退しました。
115名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:01:01.97 ID:mcwxYU9M0
たしかに思考回路おかしいよね
共用のシンク三角コーナーに平気で吸い殻捨てるやついるんだよ
濡れてクサイのなんの
毒物漏れ出してる
116名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:01:36.98 ID:ssjYkJLyO
PCやら壁やら天井やら考えると非喫煙者だけのほうがいいわな
117名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:03:18.94 ID:hYHvA11m0
実家通い以外はじく傾向の方が多いと思う。
118名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:13:51.37 ID:lkPT1Rrw0
>>48
日本の喫煙率のピークは1970年代ですが?
アメリカのせいにすれば全て説明できると思ってるバカがいるわ。
119名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:18:21.48 ID:EE9uDRR10
>>114
で、必死でたばこ規制やりまくって
何か社会はよくなったのかね。
良くなった点が見当たらないのだが。
アメリカもそうなんだよね。
何十年も必死でタバコを排斥しまくったが
社会は悪くなる一方、国民は不健康になる一方。
120名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:30:52.12 ID:ttoFPmfo0
自分は呼吸器内外のガン専門に研究しているものですが、
常習的に喫煙をされて来た40台より上の人には100%の確率で肺がんとは限らず、どこかしらにガン細胞かいずれなるであろう細胞が見られます。
121名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:34:07.77 ID:dQ9CojXR0
刺青はよくて煙草はダメなのか・・・。
122名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:35:46.61 ID:rMGVo7Hj0
こりゃ見過ごせないよな、政府は。税金を否定されてんからwいい加減どっち付かずの姿勢やめて方針キチンと示せよ、タバコ税からさっさと撤退しろ
123名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:40:30.49 ID:wKY5lMa20
9:00少し前に出社。PCの電源入れるとすぐに喫煙室直行。朝礼始まっても戻ってこない。戻ってきたのは9:10過ぎ。

10:30。メールをある程度片付けただけで疲れたのか、また喫煙室に一服しに行く。戻ってきたのは10:45。

12:00になり飯を外に食べに行く。当然昼食後も一服。喫煙室で誰かと盛り上がったのか、戻ってきたのは終了チャイム後の13:20。

15:00。集中力が切れたのか喫煙室に向かう。ついでにコンビニに買い物もして戻ってきたのは15:30。

16:30。そろそろ定時も見てきて気が抜けたのか喫煙室に向かう。コーヒーも1本飲みつつゆっくり喫煙。17:00前に戻ってくる。

17:30。定時のチャイムでまた一息。15分は休憩だから正当だ(キリッ と戻ってくるのは18:00。

19:00。今日も残業だりー、どうせ残業代つかねーしよー、とかいいながら喫煙室に向かう。お前どうみても残業代請求する資格ねーだろ。

20:30。上司がいなくなるを見て、すかさずPCの電源OFF。退社。
124名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:49:16.51 ID:PyNBcjhl0
>>1
うちの会社も新規採用は非喫煙者だけにしてるな
理由としては以下のような問題がでるから
・社内禁煙なので、勤務中に煙草休憩を取るから
・人と接したときに、口臭がくさいので
・人と接したときに、服が臭いので
・運転時に、煙草に注意が向いて事故をおこした社員がいたので
・会社敷地内外で灰、吸い殻のポイ捨てをする社員が居た為
125名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:54:45.55 ID:Y/oRThOB0
実際喫煙者って臭いから。
営業で喫煙者送り込むってどんな嫌がらせよ?
126名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:02:38.41 ID:Bsy+IdU50
喫煙者は非喫煙者より休憩回数も多いし、
長時間の会議とかで精神的に荒れてくるからムリだろw
127名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:03:07.80 ID:inY1HTUWO
タバコは駄目だけど飲酒運転や入れ墨はOKなら面白い
128名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:04:27.89 ID:OMGSVbBT0
配送業も臭いがうつるからとその傾向にある。特に食品配送は。
129名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:09:28.30 ID:npWAp9X10
>新規採用は「非喫煙者」限定の企業も

でもHIV感染者お断り、とかすると差別だとか言われるんだろう。
いい加減なもんだな。
130名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:16:53.60 ID:heXSJdC50
タバコ税いらないのか。
131名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:51:51.37 ID:0433SA8I0
こりゃJT大量リストラ→解体だな
132名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:00:02.07 ID:QOhbrPhd0
>>123 五年おきくらいにタバコやめたり、吸ったりしてるけど、別にタバコ吸わなきゃバリバリと生産性上がるわけじゃ無くて
なんか、普通にブラウジングとかに逃げてるし。職場の信用という意味ではむしろリスク高い。
  あーあ、仕事嫌だ。地球爆発しねーかな。

133名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:03:43.38 ID:u2RcGSsp0
手巻たばこ楽しいよ
134名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:03:45.28 ID:NBdT3iLv0
>>21
先に謝ってるから無罪
135名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:12:35.38 ID:x7arjt4J0
これ差別だろうに…
嫌煙厨のような輩は人の嫌な部分をひとつづつ潰していけば
キリストのような神が育てられるとでも思ってるんだろうな
136名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:29:11.33 ID:Sv7WCltn0
>>20
非喫煙者が増えたら長生きする奴が増えて、社会コストが逆に増大するだろが。
副流煙被害が出ないたばこを開発して、バカにどんどん吸わせないと。

たばこ、酒、ギャンブルはかっこいいって風潮を作ろうよ。
137名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:36:55.32 ID:HBRGV9M10
1994年くらいまでJRのボックス席に灰皿ついてたよな?子供の頃の記憶だけど…
138名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:43:25.68 ID:YBruShi2O
火事の元だし掃除もせにゃならんしな

吸殻の投げ捨てを怒鳴りこまれた事があって、ウチで吸うのは
信用のある人間だったから他所だろうの流れで問題にならなかったけど
そもそも喫煙者が居なければそう突っぱねられたんだよな
139名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:44:09.46 ID:9lK3y/5j0
バイト面接するときにわざわざ聞くことはないけど
ヤニ中とスロッターはあんまり取りたくないという本音はある
全員が全員では無いが碌な奴がいなかった為
140名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:45:49.88 ID:YBruShi2O
>>135
容姿の良い奴が有利なのと同じだよ
元々の容姿はどうにもならないことなのに
141名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 16:00:40.43 ID:iRssr6Iri
>>135
これが差別なら、街中で全裸の男を逮捕しても差別だなwww
142名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 16:12:25.23 ID:p4KzfH+/0
     /⌒  ⌒\     -=二_ニニ==-
   / (●)  (●)\ -=ニ_ ̄
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::  ニ_二=- 
  |    ´|++++━・ ̄ ̄ ̄ 
  \     `ー‐´     /

喫煙者が快適なときは周りが不快になり、
喫煙者が不快なときは周りが快適になる。

             〜喫煙者非共存の法則〜
143名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 17:14:16.78 ID:pZxIoDMwO
殺人体育マット県の分際で
まともなことやろうとしてんじゃん


どういう風の吹き回しだ?
144名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 17:15:00.91 ID:w6UENAHF0
DQN排除の口実

・ 刺青おことわり
・ 喫煙者おことわり
145名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 17:18:16.50 ID:+Vj1lCq30
>>141
え? 何言ってんだか…w
146名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 17:25:33.61 ID:FPB0zlvo0
俺は正直タバコより酒のが嫌いだから
酒ももっと叩いて欲しい
147名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 17:43:00.30 ID:NISADr0s0
>>143
それは違うなw

タバコを吸えない→イライラ→社内虐め→マット の流れだ。
山形はレミングス的な思想だからww
148名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 17:51:14.06 ID:Lr7b/fMji
1ミリタバコとか禁止しろ!

紙巻タバコはPEACEくらいキツイのだけにすれば高齢者削減に繋がるぞ
149名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 17:52:29.62 ID:Cv+9I9CT0
セシウム入りらしいよ
http://prepper.blog.fc2.com/blog-entry-134.html
>タバコの葉は収穫後、洗浄せずに、そのまま発酵
>させるので、葉にセシウムが堆積しています。
>JTが都合のいいように解釈している「500ベクレル
>/kg(現行)」という値は、収穫直後の水分を含ん
>だ状態のことを言っているのです。

>これを1年かけて乾燥・発酵させるのですから、1
>kg当たりに含まれる放射性物質の量は、その
>数十倍に濃縮されます。
>これは、日本茶と同じです。

>日本茶が、あれほど騒がれたのに、葉タバコは、
>どのメディアも、まともに報道していません。
>まったく、日本のメディアは役に立ちません。

>副流煙は、とんでもなく恐ろしい毒ガスになると
>いうわけです。
150名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 17:58:39.55 ID:KO8cXet/0
>>143
あんま山形虐めんなよ。
地震にも津波にもセシウムにすら
スルーされた県なんだからさw
その癖、雪には愛されて今年は豪雪ww
151名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 18:25:37.14 ID:BLEIxLSUO
うちの会社は禁煙だけど、便所の換気扇の下で吸ってる。
小さな会社だから、配管を辿って事務所に煙が行くのか
「なんか煙くない?!」みたいな話になるwww

嫌煙家の嗅覚なんて所詮そんなもんだよなぁ。
俺が犯人なんて全く気付かないからマヌケ
152名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 18:29:52.65 ID:360Ylu5a0
馬鹿発見
153名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 18:36:33.84 ID:1BgRDm8r0
まあ医療系はね
154名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 18:40:55.90 ID:3bcYXPvMO
喫煙者に対する差別
155名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 18:41:19.25 ID:TG7JdNwWO
>>144
煙草は微妙所得者の娯楽だが刺青は確実にチンピラだから排除してよかろう
156名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 18:46:15.08 ID:EgvHpJIx0
お前らすごいな
俺非喫煙者だけど1時間に5分はぼーっとしてるわ。
作業してるポーズはするけどw
157名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 18:46:16.72 ID:EIcIHwir0
オマエラ10年前から他人を批判しっぱなしだけどちょっとは生活良くなったか?
158名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 18:48:22.61 ID:4somBo/20
会社の保険とかでも
全員禁煙なら安くできそうだし
喫煙者は基本的に害悪。
159名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 18:49:42.16 ID:qoqRgkRA0
>>118
日本の喫煙率のピークっていうか、男性喫煙率が下がりはじめたのは1960年代半ばだよ。
アメリカ公衆衛生総監報告の影響を受けたもの。
正確にはイギリス発アメリカ経由日本着、だが。
160名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 19:10:24.71 ID:LhYJmWzx0
1時間のうち10分以上は喫煙所に行って席はずしてるくせに、非喫煙者に
対して「キミはね、息抜きの仕方が下手なんだよ」とかぬかすからムカつく。
161ねこたん ◆0qeXHAab.qoi :2012/06/01(金) 19:15:11.45 ID:fuTqbdEo0
>>49
まだまだだなwww
そのPLから「最多得点をあげた」のが僅かなプライドなんだよwwwwwwww

162名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:03:06.44 ID:F+C+jbrA0
タバコ臭ぇーんだよクズ共が
163名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:17:36.82 ID:xVT654xu0
あー、世界禁煙デーの催し、山形でやったのか。
あのへんでやるなら福島でやれよ。
164名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:20:42.96 ID:OmBCBOkni
アル中を雇う企業がないのと同じ。
ニコチン依存症は百害あって一利なし。
165名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:21:10.34 ID:WW7Nhodf0
>>151
それはおまえがくさいの
166名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:26:57.21 ID:xVT654xu0
>>120
>どこかしらにガン細胞かいずれなるであろう細胞が見られます。

www
そりゃタバコ吸おうが吸うまいがあるだろうよw
167名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:29:35.20 ID:SVujzM3a0
タバコが禁止になるんなら多少税金が上がっても構わない人はいっぱいいる
168名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:31:48.98 ID:xVT654xu0
>>120
>自分は呼吸器内外のガン専門に研究しているものですが

こんなのが研究してるから、いつまでたっても喫煙で肺ガンが〜とか副流煙で肺ガンが〜とか
マヌケなことぬかすやつが跡をたたない。
169名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:32:29.88 ID:h2oVRaJ80
脱入れ墨
170名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:34:12.38 ID:z5L+pohnO
本気で訴訟されたら負けるんだけどな>非喫煙者限定。
171名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:59:04.29 ID:Dv4wL+VG0
僕は国立大学法人 山形大学の人間だけど、エヌデーソフトウェアのおかげで南陽市は今
財政がとっても豊からしい。
南陽市は上山市を吸収合併すればいいのにと思う。
そのほうが上山市民にとっても幸せでしょ?
172名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:00:36.55 ID:txv6WUGr0

企業も医療費を何割か負担することになるからな
173名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:10:07.95 ID:gYM6x8Hj0
>>102
ああ、確かに路上ですれ違うときに口にくわえる奴多いな
あれ配慮なのか(笑)
174金神辨天:2012/06/02(土) 02:50:10.09 ID:5ZHdBxQ10
天下の悪法ここにあり!糞尿厚生省の汚い金稼ぎ。厚生省はゴミ屑省。
汚い穢多非人厚労省の人権侵害は倫理違反人類に対する冒涜である。
厚労省は人殺しの国賊集団犯罪者集団のくせにずうずうしい。
あきれた穢多非人の低級官吏のくせに泥棒集団厚労省は穢多非人人間の屑。
175名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:52:41.98 ID:uLuvcR9+0
もし喫煙してる馬鹿をとる会社があったら、社長が喫煙してる馬鹿な会社だろう。
もし喫煙してる馬鹿が国のトップをしている国があったら、
いずれそいつよってその国は滅ぶだろう。
176名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:53:40.51 ID:A5vrumA40
差別だ!!!!平気で差別してるやつらは頭がおかしい!!!
177金神辨天:2012/06/02(土) 02:55:01.89 ID:5ZHdBxQ10
パープリン厚労省さんタバコ税未納ですよ。滞納ですか?
督促料が届きますよ。穢多非人の厚労省さん。糞尿が脳みそに
つまってるんですか?
178名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:58:22.23 ID:bvLKYIGi0
仕事中に煙草が吸える今までが異常だったんだよ
仕事中に酒飲む奴なんてまともな仕事に就けないだろ
179名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:00:52.96 ID:foa82VVUO
>>170
おそらく訴訟になっても企業側が勝つぞ。
企業には採用するものを選ぶ権利が認められてる。
年齢、性別、出身等不当な差別が禁止なだけで、行動や思想が企業風土とそぐわないと判断しての不採用はなんの問題もない。
180金神辨天:2012/06/02(土) 03:07:37.65 ID:5ZHdBxQ10
戦争がないからっていいとは限らない。人間は阿呆のくせによくゆうわ。
タバコのほうがよっぽど賢い。士農工商穢多非人在日韓国朝鮮人。
左巻きの汚い金稼ぎのくせにずうずうしい。
臭い臭いと尻の穴と同じこと言う奴はうんこやしっこが脳みそに
つまっている。キチガイだ。まあ、キチガイ厚労省なんか無責任の
最低稼業。穢多非人の職業の癖にずうずうしいにもほどがある。
無用の長物厚労省の頭の中身は糞尿だね。
181名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:16:42.07 ID:mDgpmdCt0
ニコ中はサボるし、気分にムラがでるし邪魔なだけ
さぼってタバコすうために注意を受けないように、普段から周囲を圧迫する奴多くないか
182名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:19:49.51 ID:kZTe4uqKO
>>179
勤務中禁煙、なら許される余地がある。
でも「家で喫煙する」のと仕事との合理的な関係は証明困難だな。

因みに新規採用者が後から喫煙を始めた場合、解雇は出来ないよ。解雇どころかボーナス減額もできない(判例あり)。
183名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:29:34.37 ID:9y9qaMV10
駅やデパートのトイレ個室で吸って、時々、火災報知器を鳴らし、抜き打ち消防訓練を実施してます。
184名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:32:01.02 ID:kQ+SynTx0
いわれの無い差別が問題なのであっていわれのある差別は問題ない。
185名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:35:36.52 ID:kZTe4uqKO
>>184
喫煙者の職務遂行能力が劣ることを定量的に証明出来る?

作業中に喫煙できない職業なんぞ昔から幾らでもあった(板前とか花火師とか)が、喫煙者でも十分にこなしてきたわけで。
186名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:39:09.83 ID:y6zINh0K0
税金どうするんだろ?
減るよね、かなり
187名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:40:44.74 ID:0uhgt/ws0
>>185
よくわからんが、ウチはたばこ吸ったらクビ@フレンチ飲食
188金神辨天:2012/06/02(土) 03:46:37.70 ID:5ZHdBxQ10
喫煙なんて全然問題ないのに。士農工商穢多非人在日韓国朝鮮人
穢多非人以下は人権ないし。馬鹿男の根性なしが図々しいにもほどがある。
大日本帝国憲法に禁煙云々という粗末な法なぞどこにもないわ!
189名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:50:05.10 ID:kZTe4uqKO
>>187
スタッフが家で吸ってるのを偶然知ったとして、それを理由に首切ったら裁判勝てないよ。
「料理に変な匂いがつく」「味覚が鈍る」とか言っても、現にそれまで把握できなかった以上「匂いがついてない」「味覚も正常」という動かぬ証拠だから。
190名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 03:51:35.00 ID:ENlVdGkn0
とりあえずニコチンだけ摂取すればいいと思うんだがどうか。
かなり健康被害を抑えられると思う。
191名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:03:01.18 ID:uLuvcR9+0
>>185
いくらでも証明可能なのものに疑問を呈するとは、
脳味噌、ニコチンでイカれてるな、おまえ。
どのレスも論理性にかける。
192名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:05:57.76 ID:kZTe4uqKO
>>190
ニコチン自体には発癌性無いからね。
193名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:06:16.16 ID:5+pdGXdw0
>>190
本来はそうあるべきなんだけどね。周囲にばら撒くんじゃねーよと。

でもそうすると、薬物依存症である現実を突きつけられるから、
喫煙者達も、そいつらをカモにタバコで儲けてきた連中も、絶対に反対する。
どんな手を使ってでも。(例えば財務sy
194名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:07:17.02 ID:1MDGcSH/0
アラブ人みたいに水タバコ吸え

あれなら 煙も出ないだろwwwww
195名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:08:39.99 ID:5+pdGXdw0
>>192
ニコチン依存症の原因物質なんだが。

そもそもニコチンは神経毒だしな。たばこ農家ですら、注意を怠ると危ないレベルで。
196名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:08:50.27 ID:kZTe4uqKO
>>191
ならば具体的に証明してみて。私を幾ら叩いても、証明にはならない。

勤務時間中は喫煙しない人って少なくないよ。医療従事者なんか典型例。喫煙医師は禁煙医師より仕事の質量が劣っているのかな。
197名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:10:06.93 ID:1MDGcSH/0
>>190

そう思うなら ニコレット買って噛んでればいいのよ

あれはニコチンだけ入れたガムだからな

おれは 3回 失敗したけど ニコレットで止めたからな タバコ
198名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:10:49.68 ID:pCMQR+Iw0
タバコを吸う人間は何を批判する権利もない
まず自分が他人に多くの迷惑をかける極悪非道な自己中心主義者だ
自分はもとより赤の他人の健康までをも侵害する
自分の快楽のために平然と他人に迷惑をかけるゴミクズ有害者だ
自分だけが病気になったとしても近親者に迷惑をかけ社会にも保険医療費で迷惑をかける
タバコを吸う人間は何を批判する権利もない
199名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:13:02.10 ID:7qpGdbPV0
喫煙者は生産性数%落ちるからな
なおかつ喫煙室に金がかかるし
200名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:18:47.84 ID:KwF9oXR20
>>199
会社で吸わないからなぁ
つか外で吸わないし・・・パイプだから
持ち歩くの面倒だし・・
201名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:27:51.22 ID:iykoqmnyO
>>193
まあ大昔から現代に至るまで、何の改良も加えず吸えば煙が出る商品なんだから
それを購買し使用する消費者には何の落ち度も無いからねぇ。

それにここまで分煙化が進んだ現代において、煙の害を受けてる人間は少ないだろうし。

もしいまだに煙の害に会ってる人間がいるならそれはその人間の環境にはDQNしかいないってことだろう。
パチ屋に行ってるか、底辺会社に勤めてるか、歩きタバコするような低脳家族や低脳な友人だらけかね。

まあ個人的にはここまで分煙化されればあとは個人の嗜好の自由だと思うよ。

それにタバコの存在自体を無くしたいなら法律で禁止するしかないしね。

法律で認められてる以上、分煙を守って吸ってる以上は文句は言えないかな。

それはそうと80年代までの映画やドラマはタバコを男女ともに吸うシーンが非常に多いんだよな。
特に70年代のホームドラマ。
あの面白い一連の石立ドラマはタバコ吸うシーンが非常に多い。
60年代の社長シリーズやクレイジー映画も多いね。
戦前の恋愛映画や女性をクローズアップした映画にも多い。

80年代に中学生時代を過ごした世代はヤンキー漫画やヤンキー映画に感化されタバコを吸い出したケースが多いだろうけどね。



202名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:30:00.43 ID:kZTe4uqKO
>>200
喫煙の回数が増えたのは、紙巻き煙草の普及後らしいね。
パイプやキセルは点火に時間が掛かる。葉巻は吸い終わるのに時間が掛かる。

江戸時代、自宅以外での喫煙は全くの例外だったらしい。
203名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:30:53.41 ID:9Wp6xh/W0
禁煙に成功したやつを採用した方が
204名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:32:29.39 ID:ENlVdGkn0
>>197
ガムだと即効性がないとかいろいろあるんだろうけど。

即効性があってニコチンだけ吸収できる安全な方法がないものか。
205名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:34:57.36 ID:ENlVdGkn0
でもあれだよね、
煙草に親しめるまで我慢できたというのもある意味精神力があるかもしれない。
俺はピース缶一缶吸ったけど口のなかがべたっとして駄目だった。

ただ煙草自体の匂いはすごくいいにおいだよね。
火を付けないままの葉っぱの匂い。
206名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:37:49.00 ID:fyfqhaoW0
倉庫の仕分け員や、○○工は許してやれよ。
休憩時間のタバコと缶コーヒーしか楽しみがないんだよ。たぶん
207名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:39:50.15 ID:ENlVdGkn0
>>206
収入の少なそうな人ほど止めやせたい。
208名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 05:06:14.58 ID:CO51nfJA0
>>199
席についてる=仕事してます みたいなルーチンワークならそうかもしれんな
そういう仕事で「生産性」とかあるのかどうか疑問だが
209金神辨天:2012/06/02(土) 05:07:14.78 ID:5ZHdBxQ10
禁煙と去勢はセット。禁煙するなら去勢しろ!ついでに斬首しろ!
こんな白痴の馬鹿の糞は生きる価値のない人間の屑だ!
馬鹿男は反省しろ!禁煙=火力以下の電源全部きらなきゃいけないのに
名に言っているの?禁煙したら死ぬんだよ?
馬鹿厚労省の戯言なぞ憲法無視の白痴政策ですよ〜。
穢多非人糞便厚労省の癖してずうずうしいにもほどがある。
210名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 06:02:52.91 ID:gbXpq33O0
禁煙にしてないライバル企業に有能な喫煙者が集まったりしたらそれはそれで面白い
211名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 06:06:27.14 ID:T3ofWYcZ0
JTって全員喫煙者だよな?
212名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 07:12:14.56 ID:NH9LKYBTP
>>210
喫煙者な時点で頭が弱い人の比率が高いだろうから人集めるの大変だろうね
213名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 07:14:24.31 ID:kNHONYuZO
わざわざ薬物中毒者雇う必要ないわな
214名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 07:18:58.78 ID:foa82VVUO
>>182
採用の合否に「仕事との合理的な関係」なんて必要ないんだよ。
会社側には選ぶ権利がある。
判例にも学生運動を理由に不採用にしたことが認められてる。
趣味や趣向、思想や性格の向き不向きで判断するのは問題ない。

仮に入社後に喫煙の習慣のできたものは

>同社は数年前から産業医の指導を受け、講習会などで禁煙を促しており

これの対象じゃねえの。
実際どうするかは書いてないし、憶測で言っても意味がないけどな。
ただし、昇進がなくなるのは間違いないだろう。
215名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 07:19:09.43 ID:91EBVRkY0
戦後すぐとかなら吸うのが当たり前みたいな風潮があったかもしれんが、
若者で吸う奴は間違いなくクズばかりだからな。
あと、社会人デビューして仕事のストレスで吸いだす奴もいるから
新卒で吸わないからって採用しても油断は禁物。
216名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 07:20:13.77 ID:8cK3+6xn0
路上喫煙禁止区域で歩きタバコをしてる奴が多いのを見れば
誰だって喫煙者なんて雇いたくないよ

ルール守れないやつなんて組織の中に必要ないだろ
注意されないから守らないなら、バレなきゃなにしてもいい発想と同じ
217名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 07:20:17.91 ID:mfhCHa460
JTが喫煙者の雇用の受け皿になればいい
218名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 07:29:09.14 ID:2nKJSSIxO
自社自消でいいね、あるいは輸出品にしたら?海外生産にしたらアフリカとかで売れそう。
219名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 07:36:00.32 ID:q/PuzUUw0
>>210
喫煙者で有能()
うちの会社の喫煙者、仕事しない上に20分に1回
しかも数分も喫煙休憩とろうとするから邪魔
220名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 07:54:23.74 ID:bLrjoGeS0
女涙目だなw
男より女の方が喫煙者率が高く、禁煙成功率も男の方が高いので、女の喫煙者は働けない
男女平等化社会とか叫んでる団体さ〜ん、出番ですよ〜、人権団体さ〜ん、出番ですよ〜w
221名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 08:21:53.22 ID:AL+3h1n20
>>194
むしろ葉っぱ食えと
222名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 09:18:20.84 ID:LmpgxK7T0
喫煙以外の方法でニコチンを摂取した方が健康にも良いらしいぞ。
少なくとも町中や施設内でのタバコはもう全面禁止で良いだろ。
完全分煙とか謳っている食事処なのに禁煙席までタバコ臭いとか、
味はもうどうでも良いような店ならそもそも営業するなと。
223名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 09:19:36.08 ID:Rv1wn09Z0
タバコを吸うとID:5ZHdBxQ10のような頭のおかしい人になりますw
224名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 12:24:03.12 ID:V4EE5c4I0
ID:5ZHdBxQ10
うわぁ・・・w
225名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:29:58.66 ID:7FVfSE/20
ID:5ZHdBxQ10のキチガイっぷりを晒すスレですね

ここはageないとw
226名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:37:56.42 ID:ZXt4euUqO
たばこは吸わなくてもいいもんなのに
吸わなきゃいられなくなる
これじゃ吸えない環境での楽しみを半減させる
だからオレは失敗しても脱たばこに挑み続ける
今の狙いはたばこやめて心肺機能強化しつつ体重落として
ロードレーサーを何のリミッターもなくフルパワーで漕ぎ続けるようになりたい
227名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:39:47.53 ID:zQtTu5xS0
俺は喫煙者だが、これはこれでいいんじゃないの。
中小企業に喫煙の有能な人材が流れるかも知れんし。
228名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:43:18.19 ID:Ei61Kaev0
>>204
即効性あるよ。
俺もニコレットで禁煙したけど、あれ嚙みすぎると心臓バクバクしてくる。
すごい勢いでニコチンが吸収されてるんだと思う。
229金神辨天:2012/06/02(土) 15:50:02.65 ID:5ZHdBxQ10
国賊企業はゴミ屑売りの穢多非人
その昔、病院の待合室には灰皿が設置されており、
吐瀉物受けにもなっておりました。灰皿のない病院の
待合の床には吐瀉物が散乱するでしょう。
似非の戯言は人間の根幹を謝らせる極悪であり、
法を無視する蛮族は、最早人間ではありません。
タバコの灰皿を病院の待合にもどすことは「善」
であり、タバコの灰皿を病院以下公共施設から
撤去することは人間の敗北となることでしょう。
230名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:33:18.51 ID:jV8VVbpe0
基地外さらしあげ
231名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:43:32.03 ID:9dwuqAz+0
>>185
ニコチン臭い手で寿司握られたらブチ切れる
232名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:38:43.04 ID:uAiSDdx2O
糞ども人様の煙ただで吸って文句たれんじゃねぇ
233名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:40:07.44 ID:C7oWJAXw0
そういえば、無煙タバコというのが売り出されたと思ったけど、
その後も販売されてるの?
234名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:26:15.22 ID:KX3FMDXyO
まあニコチン依存症はアルコール依存症と同じく病気だしな
235名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:47:54.08 ID:+UFHjslc0
もしオナニストのモラルが喫煙者並だとこういう風になる。

・常にしないと気がすまないため、路上でも人前でも憚らずにオナニーをするものがでてくる。
・さすがに電車の中でするとかなり迷惑なので原則禁止。
特急などの長時間乗車を要するものは、オナニストに配慮しオナニー席が作られるが清掃費用の節約の為順次廃止。
・日中、オナニーが我慢できないもののために駅にはオナニーエリアが作られる。
・オナニーが周囲の人間に与える影響を考慮し、職場や公共施設内では原則オナニー禁止。
 配慮されオナニー室が作られる。我慢できなくなったオナニストはここで一抜きする。
・歩きオナニーが問題に。ザーメンの飛ぶ高さはちょうど子供の目の高さ。
・オナニー後のティッシュをポイ捨てする者が続出。街には吸殻と同じだけのザーメンティッシュが転がる。
・食後のオナニーは最高。
・千代田区、路上オナニー禁止区域に。
・禁オナグッズ販売。
・航空機内でオナニーをするものが現れ、発着時間に影響。
・学校でオナニーが見つかり退学
・「オナホール、ワンカートン下さい」
・「俺、もう2年も抜いてないぜ」
・ザーメン漬けのMacを修理に出そうとしてバイオハザードとしてAppleに拒否される。
・自室内でオナニーをしていたチェーンオナニストが、、「共用廊下までザーメンの臭いがする」とマンションの隣人に訴えられる。 ← New!
・警察官と消防署員の採用に際し、「非オナニー者に限る」という条件が加えられている。既採用者に対しては抜き打ちの尿検査を実施。 ← New!
・ムスリム団体が所属する3000万人の信者に対し「教義で禁じられている自慰行為と同等」として、オナニーを全面的に禁止した。 ← New!
・舞台女優にオナニーシーンを演じさせ、観客の健康を害したとして、弁護士らが劇場に対し、約9200万円の損害賠償を求めて提訴。 ← New!
236名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:11:49.58 ID:cZ+59t6Q0
喫煙者で保険で治療中で就職がないので生活保護ください(´・ω・`)

って論理が通るようになるわけか。すげえ。
237名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 21:37:36.03 ID:OHVmiXuD0
>>232
押し売りすんなボケ
238名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:16:32.57 ID:Ev1nCUNr0
本気で脱タバコをするなら、タバコ販売の禁止とかいう条例を作れよ、作ると喫煙者が県外へ引っ越すから作らないんだろ?
なら脱タバコなんて嘘八百やめてしまえ
239名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:41:10.19 ID:SrsR4Xyg0
>>238
財務省が黙っちゃいないがな
240名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:43:34.41 ID:rWB3LmPJ0
歩行珍煙は逮捕でいいよ
241名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:08:37.96 ID:epa7YoH60
>>238
医療費の方がバカにならんから出てってくれてもいいぞ

脱タバコうんぬんは税収の他に農家保護の意味合いあるけど
さすがに廃業進行中だし
242名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:24:39.53 ID:8nGjIf230
正直たばこより酒の方が害なんだが
殺人事件も酒がらみは聞くけど煙草がらみは聞かない
243名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 20:42:12.77 ID:KRRptXdIO
>>242
酒絡みは酒が動機になくとも酒を飲んでいる時点で報道される。
一方煙草絡みは煙草を吸っているからでは報道されないのだから当たり前。
飲酒運転は晒されても、喫煙運転には制限ないから煙草吸いながらで事故起こしても
不注意やわき見程度で処理される。

酒欲しさに万引きや強盗したって報道や酒飲んでいる事を注意されて逆ギレして暴行した事件とかで比較したら大してかわらん。
244名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 20:54:31.76 ID:vLdAxNMAi
まぁこれだけ喫煙の害があきらかになってんのに吸ってんのは合理的思考のできない証左だからな
不採用も当然だろ
245:2012/06/03(日) 20:56:25.18 ID:1dUHvawW0
喫煙者の呼気が家族、同僚を死に追いやっているので、
喫煙習慣がある時点でダメです
したがってマナーの良い喫煙などありえないということを理解してもらいたい
246名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 20:56:47.34 ID:Wwv+t+jC0
>>235
最後の方、雑になってるぞw
247名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 20:59:17.71 ID:ZgtfePwrO
職場の再雇用ジジイは午前中7回、午後10回喫煙所行く。
ジジイが戻ってくると浮浪者の臭いがして臭い。
正直ヘビースモーカーは死んで欲しい。
248名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 21:01:59.38 ID:9slIMOTV0
肺喫煙さえしなけりゃ、直ぐ止めれる。
249名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 21:03:07.94 ID:5RAtjO16O
>>243
そりゃさすがに苦しいわ。
喫煙には害があるが、精神を錯乱はさせない。
飲酒の害の中には精神錯乱もある。
250名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 21:05:47.31 ID:VmnwuEWW0
俺はタバコやめたが(つーか、やめざるを得なかった)、
非喫煙⇔コンプライアンス徹底⇔官僚化・大企業病 って感じで、日本の活力が失われてるって気はする。
たぶん、もっと野蛮にならにゃ駄目になるよ、この国。
251名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 21:07:52.64 ID:KRRptXdIO
>>249
酒絡みの報道が多いとかは全然思わない。
しかし煙草と酒の事件報道を同列で比較して、煙草が少ないから問題無いみたいな>>242みたいな思考はおかしいってことだよ。
252名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 21:07:53.71 ID:rOpBqVOL0
>>247
鼻か脳を手術してもらった方が良いぞ、お前は。
253名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 21:10:26.61 ID:i9zOuH0N0
勤務時間中やら建物内だけ禁煙にしても無駄
昼休みに吸いまくって来た連中の口と服と髪に臭いがついている
禁煙エリアのすぐ外で吸ってすぐ戻ってくる

これだけでも煙草の臭いに敏感な者ならすぐ気分が悪くなる
254名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 21:20:09.53 ID:Qp8IZ7o3O
医療機関で働いてるが、製薬会社とかの営業でたまに喫煙者がいて
うちは敷地内全面禁煙なのに営業車の中とか敷地外で吸って入ってくるのか
煙草臭くてたまらんから出入り禁止にしてやろうかなと来る度に思う
255名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 21:32:07.17 ID:WTqZq5ER0
わきが臭いから首にしてやろうかな
256名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 21:38:59.26 ID:KRRptXdIO
>>255
腋臭はある程度というかかなりのレベルで対策は可能。
臭い奴はちゃんと言った上で対策させる方がそいつの為。
257名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:59:34.10 ID:h6NfZ8lL0
タバコの税収2兆円だっけ?
258名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 01:47:04.39 ID:W8IGwGBA0
ホワイトカラー
ブルーカラー

ヤニカラー(笑)
259名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 01:54:37.10 ID:9NFX6p5H0
>>20
それタバコ会社の論文で否定されてたよwww
タバコ吸うと早死するから、だらだら長生きするより低コストらしいwww
260名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 01:57:06.24 ID:dcnR87990
フジカラー
キドカラー
261名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 01:57:52.31 ID:m5hc2EIo0
>>151
俺があんたの職場にいたら真っ先に労務に言って改善要求出してるわな。喫煙所を移動させたり無くしたり異動の度に今の会社で行動してるから。
262名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 02:12:47.50 ID:61eQjdZEO
2年前に就活した時、面接前の事前アンケートで喫煙の可否の項目あったな
とりあえず路上喫煙は迷惑だから日本全国禁止にするべきだと思う
263名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 02:15:50.55 ID:jAVYUMyW0
>>262
逆だよ
屋内はできるだけ禁煙を進めて外に灰皿を定点設置するほうがいい
264名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 02:19:35.38 ID:n3sgHS8C0

それって? 雇用機会均等法違反になるんじゃないの?よく知らないけど


ま、 通常に筆記試験して、面接とか話を聞いて、 そのままゴミ箱行き にすればいいだけどな

採用条件で 非喫煙者に限る というのはな


265名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 02:21:24.91 ID:YK+AI6pX0
車のマフラーからはタバコの何千倍もの有害な煙が出まくっていますが、
嫌煙厨は気が狂わないの?w
266名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 02:22:55.91 ID:6eqUv7zh0
禁煙運動って誰が後押ししてんの?
267名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 02:26:49.76 ID:1PESkHy90
山形はタバコの葉作ってる農家多いと聞いたがその辺の影響はどうなんだろうか。
268名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 02:27:39.92 ID:61eQjdZEO
>>263
公共の場所は全て禁煙にして欲しい
喫煙所自体は否定しないけど煙が外に漏れないようにしてさ
269名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 02:42:51.10 ID:Y8iM28Mo0
おいらはインフルエンザにかかってた1週間ぐらいの間にタバコがまずくってついでに禁煙しちゃったがな。
270名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 02:43:18.84 ID:sHKl66JsO
タバコ吸わない奴の方がまともな仕事出来ねぇーのに馬鹿じゃねぇーのww
271名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 02:47:22.30 ID:jAVYUMyW0
>>268
感情はわかるけどあまりにも非現実的だよ
喫煙者は減り続けるんだから未来への投資にもならないし
272名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 02:56:11.66 ID:X+68Id1V0
煙草はNGだけど刺青はOKです。個人の自由ですからw
273名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 03:16:11.32 ID:FmLwv2pw0
煙草は嗜好品だから別にいいじゃないかと思う、そんな堅い事言わなくたって。
274名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 05:45:01.24 ID:Px1vQ9LC0
>>273
吸うのは個人の自由だねぇ。
でもそれで雇わないのもまた自由。

刺青NG、煙草NG、まあこういう流れになったというだけだ。
275名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 07:55:24.23 ID:GRWGtz030
こういう極端な事やる会社はすぐ潰れる。
276名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:38:48.17 ID:DWQEunB50
>>273
ほんの数時間すらガマン出来ない依存症患者続出してる嗜好品って、
他になにがある?w
277名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 11:56:32.85 ID:dGhEIGM+0
タバコは健康の為にやめた方が良いが
採用を非喫煙者限定にするという発想がある会社は
タバコの害以上にストレスの害がすごそう.....
278名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 13:15:36.27 ID:HQj+wECW0
「名古屋出身の人間は採用しない」という暗黙の了解がある会社に比べたらなんてことない。
279名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 18:58:37.73 ID:pBfvP/GtO
タバコが嗜好品っておかしいよな
初めはガムとかと同類に思って吸うわけだけどやめられなくなる
あとは嫌々吸わされて息苦しくされていく
個人の自由でタバコ吸ってるなんて厨房くらいだろ
280名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 19:10:17.00 ID:Tx1gWNvZ0
>>270
そんな仕事が世の中にあるならどんな仕事か教えてくれ
281名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 19:12:16.28 ID:BFDhHWwBO
>>276
携帯電話
282名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 19:15:31.67 ID:XdhkA6SlO
昔『A型の人募集』と書かれたラブホがあったな。
283名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 19:16:41.05 ID:sU7MAwxP0
マット税でも取ればいいのに
284名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 19:18:22.90 ID:jTMHzooA0
>>20
煙草税の収入のが圧倒的に上
1兆超えてるもの・・・
285名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 19:18:30.12 ID:Tx1gWNvZ0
酒飲む人は沢山いるけどアル中はほとんどいないが
タバコ吸う奴はほぼ全員ニコ中
286名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 19:20:04.10 ID:MmbqJvTtP
ハローワークは「当社は喫煙者は採用しません」って掲げていいの?
287名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 19:23:25.26 ID:jTMHzooA0
>>285
日頃酒飲んでストレス発散してるのかなり多いんじゃね
288名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 19:25:54.91 ID:gFTgr95x0
嫌煙厨みたいな、セコくてしみったれた小市民ばっかりで、会社まわせるの?
289名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 19:26:05.14 ID:lecmToVt0
酷い人権蹂躙だな。こんな惨たらしい事をする企業は不買だ。
290名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 19:31:29.25 ID:GjkISuidO
あんまり意地悪しないでおとなしく法律で禁止しろよ…
291名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 19:32:52.78 ID:nxDqFdzO0
タバコに代わるすっきりするものを発明すればいい
292名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 19:35:55.02 ID:xpfMN2yOO
ウチの町工場は総務の部長、部長代理、副部長に現場の工場長がガン首揃えて吸ってるアホ会社だからあと10年は安泰w
293名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 19:39:55.43 ID:2Q4SybgDO
日本人ってタバコしか目がいかないんだね。

まぁ 破綻する国について語っても仕方無いか(笑)
294名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 19:42:12.34 ID:93P3cwC80
>>277
そうか? 喫煙者は入ってから、タバコが思うように吸えなくて
ストレスを貯めて仕事に身が入らず、八つ当たり暴れて退社なんて事態が防げる

事業者は喫煙者や非喫煙者のために喫煙ルームを設置せずに済み
社員の勝手な不摂生の結果で欠員を出さずに済む(それでも暴飲暴食は禁じてないけど)

非喫煙者はタバコ休みでたびたび席を空ける喫煙者にストレスを感じずに済み公平感が生まれる
タバコの臭いと体臭と口臭が混ざった不快な悪臭も嗅がずに済む
顧客もくさい従業員より、におわない従業員の方が良いだろう

みんながしあわせになれる発想だと思うけどなぁ
逆に非喫煙者おことわりの会社があってもいいわけだし
295名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 20:22:09.15 ID:CGGgKlef0
ヤニ中は強制喫煙所に収容しろよ!
296名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 20:22:55.32 ID:FKph+Q7A0
これ、差別じゃねえの?

趣味嗜好は自由だろ
297名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 20:24:34.38 ID:voEeKn66O
>>1

※ただし、タバコはダメでも原発は推進します。

298名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 20:28:24.49 ID:/8UHRGqh0
>>296
企業を選択するのも自由。
差別でも何でも無い。
299名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 20:29:20.29 ID:hAjNHLdt0
俺はタバコも吸わないし刺青も入れてないけど、この国の人は心が狭くて疲れる

景気だって悪いとは言えど知れてるし、治安だって良くて、清潔な国なのに、みんな寛容さが無くて、全然心が豊かじゃない

このままじゃ中国とアメリカの悪いところどりになるぞ
300名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 20:30:26.97 ID:FKph+Q7A0
江戸時代に禁煙令が出たときに、
こんなもん、続くわけねえ。すぐ取りやめになると
皆が捨てたキセルを拾っていた人は大金持ちになったそうだ
301名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 20:30:51.99 ID:bBCIVQ/RO
非喫煙者だが、これは不味いだろ・・・。
採用方針など公開せず、面接でさりげなく喫煙者であることを聞き出して落とせばいいのに。
302名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 20:33:32.51 ID:FKph+Q7A0
>>301
だよな。俺の知り合いの宅配業者(大手の下請け)
はさりげなく、パチンコの話をして、それに飛びついた人間は
雇わないそうだ。(パチンコする人間は、代引きなどの小金を
着服する確率が明らかに、しない人間よりも高いんだとか)
303名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 20:38:59.46 ID:jHmLGPoEO
は?
知らなかった!


まだ山形県なんぞに住んでいる類人がいたんだ!

出羽は自殺しまくって無人の地となってたものとばかりw
304名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 20:53:11.13 ID:nitU1Lul0
零細中小企業ほど喫煙者が多いという悲劇w
305名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 21:00:19.71 ID:Y0uRBpXsi
>>303
ふぐしまからわんさか集まるわ
306名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 21:03:32.73 ID:ttfJh61ii
山形県ならぬヤニ形県
307名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 21:04:52.12 ID:qPmThJZ50
いま吸ってないだけで採用とは甘いな。
中高生の頃から身元調査して、過去に1本でも吸ったことあるヤツは不採用にすべき。
308名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 22:29:43.13 ID:htt4QelwO
禁酒法のほうが先だろ。
309名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 22:36:11.25 ID:U6RSF75I0
藻前ら。未成年に良くないものが
体が衰えている大人に良いわけないぞ。

たばこも酒もカフェインでさえも
体にいい訳ない。

違法薬物は言うまでもないのでry

未成年と成年の区別は
単なるアルコールとニコチンに
侵されている脳の戯言ってことだ。
310名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 23:46:54.80 ID:FA9g4GFTO
>>285
>アル中はほとんどいないが
日本にはアルコール依存症患者が数百万人いるんだが
当然ニコチン依存症よりアルコール依存症の方が悲惨だよ、治らないし
俺は三人ほどアルコール依存症の人間知ってたけど、みんな惨めな死に方をしたよ
311名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 08:53:23.67 ID:yraTAnEm0
>>302
その辺は会社の経験値にもよるだろうね。
今回のはもう面倒くせーから、面接前に振るいにかけたかったんだろw
312名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 10:16:18.78 ID:JDkD+USO0
喫煙可能な飲食店には行かないようにしてる
313名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 10:18:57.67 ID:GAn7qaO4O
どんどん税収が落ちればいいよw

314名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 10:19:35.26 ID:vyO8sHuMO
タバコ嫌いだが、これはさすがにやりすぎ。喫煙率とギャンブルDQNの割合に相関はあるだろうから、もしかしたらそっち狙いなのかね。
315名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 10:21:07.29 ID:9VIFHALiO
山形すごいじゃん!
316名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 10:26:13.16 ID:2SH1nruN0
うちの会社もそうしてくれ
317名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 10:27:41.04 ID:AW0TAo3K0
喫煙者のマナーの悪さと
嫌煙者のヒステリックさには
呆れるばかりだ
318名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 10:29:43.27 ID:Rmi6k2Rz0
喫煙者って人格的に問題がある奴多いからな
あれだけ体に悪いと言われてるのにやめられないのはダメ人間の証
しかも喫煙者はストレス貯めやすくてキレやすい
辛抱のできない人間を雇わないようにするのは企業として当然の判断だろ
319名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 10:31:51.10 ID:OPV+FTGP0
タバ禁1日目12時間経過半分以上寝てたわけですが、もう苦しい
320名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 10:34:56.57 ID:Lp5hAAqc0
「脱禁煙」の動き加速 行き場を失った喫煙者の囲い込み強化

会社の周りで「喫煙可」の表示を出す喫茶店が増えている。
職場や公共の場で禁煙が広がり、行き場を失った喫煙者を
囲い込もうという作戦だ。
ある店舗の「喫煙解禁」がきっかけ。それまで閑散としていた店内は、
一気に喫煙者が押し寄せて満席に。これを見た周囲の店も、
世間の禁煙志向に同調して掲げていた禁煙の看板を投げ捨てて
「全席喫煙可」の看板に掛け替えた。
喫茶店ならぬ喫煙店の増加は、今後も増え続けることだろう。
321名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 10:39:02.99 ID:JEiuAjFB0
タバコは地元で買いましょう
○○村役場
322名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 11:10:29.36 ID:eD7VOtTu0
タバコの煙は、機器痛めるし、職場清掃も余分に手がかかる(ブラインドのヤニ落としとか洗剤必要)
建物の劣化を早めるし、転居予定なら保証金減額にも響く、
さらに火事の原因にもなるから、禁煙のメリットは大きい
323名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 11:34:28.77 ID:51WINAah0
人間関係って放って置いたらどんどん希薄になる
喫煙は人と人とを結びつける力がある

複数の大人が集まって何もせずボーっとしてられる貴重な時間
そこから生まれる会話が人間関係が社員にとっても会社にとってももの凄く重要なんだよね

百害あって一利なしとか
想像力の無い馬鹿な人間が使う言葉

なんでも利はあるんだよ
324名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 11:58:09.44 ID:tXMocnw40
タバコ値上げで結局天下り先への実績作り(^q^)

喫煙や飲酒はβ-エンドルフィン(脳内モルヒネ)を分泌するのに役立つ。
要はストレスへの耐性作り。
大手なら外注常駐に丸投げだから吸わなくても平気だろw
325名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 12:57:43.72 ID:QcYdwnca0
飲酒運転者は絶対に採用するな!
入れ墨や家族・親族の年金不正受給者も断れ!!!
326名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 13:24:04.45 ID:6wIkc2FP0
>>323
ニコ中なので吸
327名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 13:27:45.65 ID:sdMGwTJy0
>>323
ニコ珍知恵遅れが何人集まって話をしても最良の解なんて出ないよ
328名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 13:33:19.88 ID:un+TMOhH0
タバコは文化
嫌煙厨は左翼の差別主義者

言うことはいつも利己的
そしてグローバルスタンダードを振りかざす
329名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 14:17:43.15 ID:Cm+qaqnM0
ポイ捨てされた吸い殻を愛煙家が拾い集めてる姿を見た。

ことは無いので、情けをかける気にはならない。
パチンカスとスモーカスは逝って良し。
330名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 14:50:39.88 ID:uBgPDxP10
ま、喫煙者の就職先が減るということなら、
仕事が見つからないということでナマポで食ってけばいいわな。
331名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 14:51:48.62 ID:t5TMCcMM0
タバコ吸わないし新規扱いでいいから雇ってくれ
332名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 15:18:41.19 ID:xV/tke4Z0
差別とかいうけど求人雑誌やらには茶髪・ひげ・長髪はお断りとか書いてあって採用されないだろ。
髪型やら髭なんて人に迷惑かからないけど喫煙者は臭いし、毒まき散らして迷惑なんだぞ。
333名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 17:52:10.32 ID:6QNo71dm0
>>328
歌も文化なんだから、
会社で毎日1時間おきにカラオケしてもいいよな?
334名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 18:48:23.73 ID:wMd4ZA3t0
美味しい食事を、さあ食べよう!とした時に来るタバコの煙は
人類から戦争が無くならない理由の一つになると思う
335名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 18:55:34.98 ID:0gVi0NAxO
タバコは、吸わない人間ですが、こんな会社は選択しない。
人材育成をする気もないのに人材不足が深刻とか、今の経営者達は、馬鹿かと思う。
336名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 18:58:12.61 ID:5AeaBmWL0
喫煙者は、臭い、汚い、だらしがない。
337名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 18:59:17.81 ID:Kv2CtjFf0
医療関係とか一部だけだろ。
なんでこう極端なニュースするのかなあ。
煙草程度を毛嫌いする奴はたんにキチガイだろ。
338名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 19:06:18.55 ID:P/oxSKcSO
愛煙家を名乗るなら歩きタバコしてるやつには注意してポイ捨てのゴミは拾えよ
339名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 19:18:22.89 ID:PPHys3N60
非喫煙者限定w差別ですねw
340名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 19:42:59.00 ID:2jw2STiF0
もしオナニストのモラルが喫煙者並だとこういう風になる。

・常にしないと気がすまないため、路上でも人前でも憚らずにオナニーをするものがでてくる。
・さすがに電車の中でするとかなり迷惑なので原則禁止。
特急などの長時間乗車を要するものは、オナニストに配慮しオナニー席が作られるが清掃費用の節約の為順次廃止。
・日中、オナニーが我慢できないもののために駅にはオナニーエリアが作られる。
・オナニーが周囲の人間に与える影響を考慮し、職場や公共施設内では原則オナニー禁止。
 配慮されオナニー室が作られる。我慢できなくなったオナニストはここで一抜きする。
・歩きオナニーが問題に。ザーメンの飛ぶ高さはちょうど子供の目の高さ。
・オナニー後のティッシュをポイ捨てする者が続出。街には吸殻と同じだけのザーメンティッシュが転がる。
・食後のオナニーは最高。
・千代田区、路上オナニー禁止区域に。
・禁オナグッズ販売。
・航空機内でオナニーをするものが現れ、発着時間に影響。
・学校でオナニーが見つかり退学
・「オナホール、ワンカートン下さい」
・「俺、もう2年も抜いてないぜ」
・ザーメン漬けのMacを修理に出そうとしてバイオハザードとしてAppleに拒否される。
・自室内でオナニーをしていたチェーンオナニストが、、「共用廊下までザーメンの臭いがする」とマンションの隣人に訴えられる。 ← New!
・警察官と消防署員の採用に際し、「非オナニー者に限る」という条件が加えられている。既採用者に対しては抜き打ちの尿検査を実施。 ← New!
・ムスリム団体が所属する3000万人の信者に対し「教義で禁じられている自慰行為と同等」として、オナニーを全面的に禁止した。 ← New!
・舞台女優にオナニーシーンを演じさせ、観客の健康を害したとして、弁護士らが劇場に対し、約9200万円の損害賠償を求めて提訴。 ← New!

341名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:01:41.12 ID:uXJ/9aXW0
現場の職人さんたちにも非喫煙者が増えてるのも事実
休憩するとき「一服しようや」とか言ってたのにね
建築現場内禁煙の現場も増えてきてる

ただ、ここまで締め付けると税収どーすんの?って思う
値上げ幅も大き過ぎたね
政策の失敗ですな
342名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:06:55.40 ID:fpvmBHlB0
俺が株主ならこんなアホなことをしたら即刻株を売ってしまうな
喫煙者だから雇わないとかアホすぎる
企業が人を選ぶ基準は有能かどうかだけで充分
343名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:07:47.24 ID:yaPsTj3uO
指定された場所で
吸うならなんら問題ないが、
それ以外で吸って吸わない奴に迷惑かけるのはご法度
344名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:11:47.74 ID:6s+RvBjn0
非喫煙者のみ採用は、なんかの法律違反、憲法違反じゃね?
勤務時間中に非喫煙を課すのは、いいだろうけど。
345名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:15:26.91 ID:Mdfvon+50
★祝・ニコチンキチガイの粛清開始★
★祝・ニコチンキチガイの粛清開始★
★祝・ニコチンキチガイの粛清開始★
★祝・ニコチンキチガイの粛清開始★
★祝・ニコチンキチガイの粛清開始★
★祝・ニコチンキチガイの粛清開始★
★祝・ニコチンキチガイの粛清開始★
★祝・ニコチンキチガイの粛清開始★
★祝・ニコチンキチガイの粛清開始★
★祝・ニコチンキチガイの粛清開始★
★祝・ニコチンキチガイの粛清開始★
★祝・ニコチンキチガイの粛清開始★
★祝・ニコチンキチガイの粛清開始★
★祝・ニコチンキチガイの粛清開始★
★祝・ニコチンキチガイの粛清開始★
★祝・ニコチンキチガイの粛清開始★
★祝・ニコチンキチガイの粛清開始★
★祝・ニコチンキチガイの粛清開始★
★祝・ニコチンキチガイの粛清開始★
★祝・ニコチンキチガイの粛清開始★
★祝・ニコチンキチガイの粛清開始★
★祝・ニコチンキチガイの粛清開始★
★祝・ニコチンキチガイの粛清開始★
346名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:21:52.93 ID:DZX5kcCo0
>>345
こういうの見ると離間工作してるのが朝鮮人だって良くわかるな
347名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:58:35.15 ID:Sp2m7Ge80
少なくとも、営業や接客業の人間は
たばこはやめた方がいいぞ。
どんなにいいマーケティングや商品を持ってこられたって
悪臭満載の口で話されたら
内容を聞くどころか「早く帰れよ!」と思われて
商談や商品説明なんて聞く気にもならんだろ。
自分から客を追い払ってるようなもんだ。
348名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 22:52:44.38 ID:68dZs2xRO
男はいい。女はダメ。キスするから
349名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 23:27:16.01 ID:Mdfvon+50
>>346
> >>345
> こういうの見ると離間工作してるのが朝鮮人だって良くわかるな

ニコチンで頭がおかしくなったんじゃないか?
350名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 23:31:25.35 ID:rDEq4n/fO
わざわざageって 釣りか?
嫌煙厨アピール乙
351名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 23:34:06.32 ID:Mdfvon+50
喫煙厨の嘆き悲しむ様は楽しいのうwwww
オマエラはもうマイナーな淘汰されるべき存在なんだよ。

負け組み乙wwww
352名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 00:20:13.24 ID:VyLgXylQ0
喫煙者のマナーの悪さが非喫煙者の恨みを買ってたんだなぁと思う。

ココに来て叩きまくりwww


メシウマww
353名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 00:29:18.95 ID:i/R0p9n70
良いことだ。
次は酒だな。
さっさと潰せ。
354名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 00:29:26.14 ID:5ttdGC9B0
新規採用が非喫煙者かを見定める喫煙者
355名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 00:31:12.30 ID:W4HablqO0
これは正しいな
喫煙は喫煙者自身よりも周りに迷惑をかける
喫煙可能な休憩室を備える企業もあるが、
頻繁に喫煙に向かいまともに仕事しない団塊の多いこと多いこと・・・
まあ、何かやらせようとしても足引っ張られそうだから自分でやるけど

勤務時間とかに吸わなければ別にいいんじゃない?とは思う
356名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 00:37:24.36 ID:h1E+vA3s0
>>353
そうだ!
タバコと同様に上げてやれ!
357名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 00:48:43.23 ID:yQ1qwnq10
>>307
禁煙して6年半、勿体無いからもう吸うつもりなし。
タバコに410円、馬鹿みたいや。
その金で好きなことするわ!
358名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 00:51:39.79 ID:gRtvitmo0
>>353
酒は精神疾患の改善に効果があるかもしれないから勘弁
ソース俺

発酵食品だから高等生物には作りにくいような何か変な栄養素入ってるんじゃないかと思う
359名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 00:53:29.07 ID:hvnoZdma0
タバコは本当に美味いのになぁー
そんな不確定の健康被害を理由に弾圧するのは余りにもったいない。
本当にそんなに健康に悪いなら吸ってる奴なんかいないって。気のせいレベル。
肺いっぱいに吸い込んだタバコの美味さを知らずに死ぬ奴が憐れでならない
360名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 00:58:35.71 ID:aQJVlojcO
ざまあw
361名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 01:02:03.83 ID:SXYkkk4VO
>>359
まったくだよな
そのくせ、福島原発の放射線で何千人もバタバタ死んでるのは今だに隠して報道しないんだよな
むしろタバコはガン予防に交換があるって研究結果も出てるのに、タバコも吸えないクズのオタク嫌煙厨が憐れだわwww
362名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 01:09:45.12 ID:u1fyQvhO0
民度の低い貧乏人が吸うからイメージが悪くなる
ジャージに便所サンダルで昼間からパチンコ打ってるようなゴミ共が吸ってるからだめなんだよ
タバコ吸うヤツは真夏でもスーツにネクタイ革靴 格好つける気のないヤツや民度の低い貧乏人はヤニ吸うな
汚ねーヤツがタバコ吸うなんてのは、きたねえやつの口からきたねえ煙吐いてるだけだろ 存在自体が汚らしい 死ねよ
363名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 01:13:56.57 ID:b+XCagn90
まぁ三流企業は三流企業のやりかたでやればいいよ
364名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 01:18:10.85 ID:RE9AC2ed0
>>17
自席で尿漏れされるよりいいだろう
365名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 01:25:52.04 ID:ByWw8cbE0
近所の爺ちゃんは90になるが元気にタバコ吸って
畑仕事やっているぞ。
366名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 02:45:06.25 ID:uv/nB+OH0
若者のたばこ離れ
   
   ↕           どっちがいいのかわからんぞ 多分タバコのほうがまだマシだ

若者の脱法ハーブ嗜好
   
367名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 02:47:07.79 ID:uv/nB+OH0

あと プルプル が 1箱700円とか言い出さないように注意しろよ・


893の新収入源になるだけだ。 それなら税金で取っておいたほうがマシだ
368名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 02:50:10.32 ID:TRpO6lo10
>>367
700円とかふざけんなだよな

1000円にしようぜ
369名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 02:58:47.12 ID:Na+l5AE30
服に臭いつくからムカツク
肺癌で苦しんで氏ねばいいとおもう。
370名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 03:02:33.30 ID:y8RyD1aQ0
大麻と同じで良い。
1グラム6000円
もし大麻が合法でタバコを違法にしてたら値段は逆になってるよ
371名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 03:03:21.05 ID:pvzjrkoR0
非喫煙者は大概草食系。
企業としてはいらない、使い辛い人材なんだよねえ・・・
372名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 03:03:48.96 ID:U10LLgMgO
たばこ吸うとバカになるって本当なんだな
373名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 03:06:02.23 ID:kov+6PboO
嫌煙厨って反原発キチガイに似てるなと思った
ソックリ
374名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 03:06:44.64 ID:NloiOAx30
うーん
375名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 03:06:53.59 ID:t43J9err0
飲食店で働いてて分煙ではあるけど煙なんて容赦なく蔓延するからなぁ
1本も吸ったことないけど多分、肺は真っ黒だわ
376名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 03:08:53.73 ID:HTGIgL930
タバコなんかよりも酒のほうを先に締め出したほうがいいのに
健康に悪いし酔っぱらって犯罪を起こすかもしれないし
377名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 03:11:39.48 ID:hZPSHX160
>>368
俺が吸ってるタバコは一箱千円なんだけど。
378名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 03:18:35.37 ID:TllRKJKH0
俺が使用者ならヤニ厨は雇わない
やつら勝手にいらついてタバコ休憩要求しやがる欠陥動物
非喫煙者でクリーンな職場環境にして、さっさと仕事済ませて帰らせる
たらたらタバコ休憩しながら残業とかまじで無駄どころか害悪
379名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 04:15:31.92 ID:YXmpJy+O0
喫煙室の設置、管理費用なんて無駄でしかないからな。
380名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 05:15:55.99 ID:1qYV8UudO
>>377
葉巻の俺は安くても一本120円。
381名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 05:21:57.96 ID:RJEMYKvA0
禁煙ファシズムの真の目的は大麻合法化だからな

騙されるなよ
382名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 05:25:12.40 ID:6xqXESOD0
病院を禁煙採用にしたら看護師の半分以上は失職するな。
383名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 05:25:45.66 ID:eR2FgOVd0
>>373
そら極端な奴を抽出すれば対象に関わらず極端なのは当然w
384名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 05:32:54.69 ID:pTz5sVvq0
俺はタバコ止めたけど、この記事で書かれてるのは「脱タバコ」じゃなくて
「喫煙排斥運動」だろ?
385名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 05:52:25.61 ID:T4vaOGe+O
たった九時間の労働の中ですらタバコを我慢できないヤツはなんなの?

386名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 06:07:55.47 ID:XUhd0mmP0
タバコを吸ってる時期と吸ってない時期で頭の冴えとか体調とか格段に違うし
嫌がる人も多数いるのも事実
企業としては正しいだろ
387名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 06:14:19.84 ID:WfeEJFHx0
タバコ吸うヤツは仕事出来ない
388名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 06:20:42.67 ID:S3g9w+7a0
>>382
おっと、ヘビースモーカーでアル中の看護師、
繭子さんの悪口はそこまでだ。
389名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 06:28:57.94 ID:XUhd0mmP0
タバコはただ単に数日我慢するだけでやめられる
欲自体なくなるし臭いに嫌悪感が出てくる
やめさせないためにあるような未練たらたらの禁煙グッズを使っての禁煙はお勧めしない
390名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 06:58:41.99 ID:MeIc6zt80
喫煙休憩が多かった喫煙者が煙草をやめたら今度はトイレ休暇が多くなった。
気づくといつもトイレに行ってた

結局煙草を吸うような人間は元からどこかおかしいだけじゃねーの
391名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:06:39.44 ID:T4vaOGe+O
>>361>>362
な。この2人を見るだけでもタバコ吸うやつがアホなのはよくわかる。

392名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:21:23.33 ID:s7N3pz20O
一度止めて8年くらい吸ってなかったけど体調が良くなった感じは無かった

最近また始めたけどやっぱり食後の一服は最高です
393名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 07:22:46.33 ID:Tk3lnaHl0
料理人の喫煙は禁止にしてほしい

料理がヤニ臭いときある
394名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:04:53.99 ID:SEmrAI/fO
役所は「お客様からの投書」がキツイから、喫煙者がいないと楽なんだよ。
ついでにアルコールがらみの不祥事もキツイから飲まないのも今は好まれる
395名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:09:42.12 ID:f4kycQsR0
禁煙外来いかない奴らの方が不思議。
簡単にやめられるのに。
396名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:13:00.97 ID:PObFk6S/O
なんで8時間くらい我慢出来ないんだろ
暑さもあって分煙だけど、喫煙所から戻ってくる糞ジジイは浮浪者みたいな臭いする
397名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:15:39.61 ID:H9PNLGSg0
>>392
>一度止めて8年くらい吸ってなかったけど体調が良くなった感じは無かった

そりゃ、当たり前の状態になっただけだからな。
ニコチン中毒になると、ニコチン吸引した時のみ当たり前の状態になる。
398名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:16:53.49 ID:AISiXHKr0
喫煙は最高裁が認めた基本的人権だろうに

ファシズムだよなぁ
399名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:18:37.37 ID:0K/tpyu60
これが世の中の流れだな。
400名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:25:08.45 ID:RmlFtuZs0
マリファナさえ合法にならないんだから煙草は飲むよ<吸うんではない
一箱1000円でも買う
はぁ〜やれやれ、で1日5、6本飲んで何が問題か?
てより放射能漏れてるんだからどうでも良い様な気がすんだけどな
401金神辨天:2012/06/06(水) 08:25:55.61 ID:j/C8SSu+0
元喫煙者による現喫煙者の悪質な現喫煙者叩きは人権侵害である
タバコ税未納の督促状及び損害賠償金でも送るべきだね。
元喫煙者は非国民だ。元喫煙者は害虫のくせしてよく言うわ。
現喫煙者にたかる悪質な暴力男は人間の屑のくせして図々しい。
公務員でタバコを吸わない奴は公務員を辞めるべきだし、
歴史を無視する馬鹿男は歴史に復讐されるであろう。
暴力猥褻嫌がらせしか男はできないくせによく言うわ。
402名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:27:08.12 ID:zaLIlax30
口からウンコ臭するからな
403名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:28:22.81 ID:gRtvitmo0
>>398
夜外から見たときにカラフルな箱が綺麗に並んでるような店もあったし、文化としてはありだと思う
でも副流煙は一刻も早く即座に氏ぬべき
404名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:28:23.41 ID:+R+t2VJiO
どんどん喫煙者を追い込もうぜ!
405 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/06/06(水) 08:30:08.91 ID:+Nxw6MYw0
>>1
※ただし山形に限る
406名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:31:18.83 ID:OLnNw+bXO
医療関係者にも喫煙者が多いよ
言い訳ばかりでアホかと思う。患者に禁煙すすめてるそばから裏行って吸ってる医師・看護師・技師はクビで
407名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:34:10.41 ID:naBi55n60
タバコ排除には、医師会 薬屋のステマだと何故わからんかね
ちょっと考えれば誰が儲かるか、すぐわかるだろ 碌に税金払わない医者が儲けてどうするんだ

また増税かよ
408名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:34:29.48 ID:s+l9i6OG0
身分階級がどうだと言ってる奴がいるけど
底辺職になる程喫煙率はあがる、
つまり喫煙者はパチカスと同じ自我コントロールも出来ない不適合者
409名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:40:55.38 ID:kKyfpywsO
>>400
俺は喫煙者だが
放射能とか今更気にも止めないな
410名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:42:27.54 ID:H9PNLGSg0
>>407
タバコ有害論は製薬会社による陰謀だったんだよ!
http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20090805

嫌煙権運動の黒幕は見えているぞ!(→自動車会社の陰謀by筒井康孝)
http://www.go-smoking.net/special/spe050501001.htm
411名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:43:27.19 ID:HdGk6FyP0
就職する為の最低限の条件が「大学新卒」ってのと同じ様な
資格程度に考えりゃ良いんじゃねぇの?>喫煙者

喫煙可能な職場で無いと働けないって言うなら
最初から非喫煙者が募集要項の会社を除外したら良いだけだろ?
412名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:45:39.06 ID:+ldvTVgz0
こういう時は人権問題とか差別とか言わねーのな
ホント人間ってのは例え組織と言えど勝手だよな
413名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:45:43.49 ID:5wC6Cl1B0
喫煙者はくせーから隔離しろ
414名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:46:35.84 ID:/PHXNTMb0
喫煙休憩で時間を潰す無能が多いからだろw
415名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:47:09.90 ID:H9PNLGSg0
>>398
そりゃ、今更有害とか認めちゃったら、
いままで認めてきた国の責任は問われるし、
JTに天下って私服を肥やしてきた財務官僚達もたくさんいるしw

薬害エイズやB型肝炎なんて比較にならない桁違いの規模だから、
薬害エイズやB型肝炎どころの騒ぎじゃなくなるからなぁw
416名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:49:04.17 ID:z55a2+seO
喫煙者が自分は日本人の健常者だと思ってるのが笑える
417名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:49:17.48 ID:fkiffjmq0
びっくりするくらい悪臭を放つからな
それに喫煙を言い訳にサボる奴が多すぎ
経営者だったら避けて当たり前
418名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:49:57.68 ID:+a1/Os+Y0
低学歴ほどタバコ吸ってスマホ持ちながらワゴンR乗ってる
419名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:51:01.15 ID:H9PNLGSg0
おっと、>>415薬害問題のやつは、B型じゃなくてC型肝炎の方だったw
420名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:52:52.08 ID:AISiXHKr0
>>415
煙草は江戸時代から続いてる文化だぞ

薬害エイズと一緒にするのは、どうかと思うわ
421名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:53:21.25 ID:UPxRYS5h0
いいな〜、私の時代は分煙すらされてなくって
喘息で体調不良になったりして会社辞めたりしてたわ
当時は虚弱体質なのが悪いって風潮で道でもタバコ吸いながら
歩く人沢山いたしね、良い時代になったもんだわ
422名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:55:46.49 ID:7brEArFd0
少なくとも、民間企業なら問題無いと思う。
誰を採用するかはさじ加減でいいだろ。
423名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:56:22.48 ID:ESFQ5uPG0
禁煙することを条件に採用する、くらいにとどめといた方がいいと思うんだよね
424名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:56:42.88 ID:hHhB1hrF0
>>412
てめえの勝手でしょい込んどいて差別とか人権とかいかにも自分がか弱き被害者って方向付けに持ち込む方が舐めすぎ。

喫煙者は自分が思ってるより周りは不快に感じていることを自覚しといた方がいい
425名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 08:59:30.43 ID:+ldvTVgz0
>>424
なにをやるにしてもそう喚く輩がいるだろーに
ホント勝手だな

426名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:00:55.07 ID:H9PNLGSg0
>>420
アル中になってる奴が「酒は文化」とかほざいたら、ああそうだなと納得するのかい?w

それに、少なくとも50年前には有害の可能性指摘されているのに
放置し続けたうえ官僚が天下って儲けてるんだから
薬害エイズ問題やC型肝炎と同類だろ
427名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:03:59.54 ID:Q6Siyb200
>>77
福岡市長に言って来いよ
428名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:15:52.92 ID:bHmfHpbbO
>>426
喫煙者=アル中
は暴論だと思うw
429金神辨天:2012/06/06(水) 09:17:02.24 ID:j/C8SSu+0
職業差別の穢多非人に明日はない。
同好会のご勝手三昧は法に抵触する忌忌しき事態。
ゴミ屑三昧売りの穢多非人鹿男はご勝手三昧。
俗物主義の極悪馬鹿男は口を慎め犯罪者のくせして。
自分のことは棚に上げて人の悪口ばかり言って醜いぞ!
タバコ税滞納未納の悪人はお天道様が許さない!
430名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:18:45.48 ID:6TG/Pqtz0
煙が嫌って理由で喫煙者を責める人がいるけど、それってタバコを吸う人がどうこうじゃなくて
タバコそのものがそういうものなんだと理解できないのかな。
煙が出るってことは正しい吸い方をしているだけだよ。
431名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:20:42.62 ID:PUADFNc4O
>>425
何の落ち度も無く不当な扱いを受けることを差別といい、一人の人間たる最低限の権利を国が人権として保障している。

煙草がおまえの体に備え付けられて母体から出てきたのなら何も言わん。何らかの圧力によって半ば無理やり煙草を吸わされているのならそれは裁判にでも訴えてくれ

だが世の100%の喫煙者はてめえの意識の問題だ違うか?
432名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:22:56.60 ID:puJiRddW0
喫煙者は鼻がバカになってるからわからんだろうが
衣服に付着したたばこの臭いほど不快なものはない
433名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:26:07.80 ID:+ldvTVgz0
>>431
なにをやるにしてもそう喚く輩がいるだろーに
ホント勝手だな
って言ってんだろ
オマエは何を言ってんだ?
俺はなにをやるにしてもそう喚く輩に対して皮肉ってんだぞ
趣旨を読み取れ文盲

434名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:27:22.77 ID:ayOFAyLNO
この時代に、しかも大学生で喫煙なんて相当時代から外れてると思う。
この条件は妥当だよ。
世の中の流れが見えないゆとりは要りません。
435名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:28:33.91 ID:prCTZpjw0
敷地内禁煙の企業なんて沢山ありますけど、一部の喫煙所を撤去したくらいで偉そうだな。
436名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:29:05.73 ID:38UCPa4q0
喫煙者はストレス解消に吸うというけど
ストレスの原因はニコチン中毒だから
解消するには禁煙するしかなかろう


喫煙するメリットは何一つないのが事実なのだよ
437名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:30:05.10 ID:6TG/Pqtz0
これは好き嫌いの問題と同じなんだよね。
嫌煙家は自分はタバコが嫌いっていう、ただそれだけでいんじゃないのかな。
自分の好き嫌いだけでタバコを吸っている人達をどうこうしようなんて失礼だと思うよ。
438名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:30:45.51 ID:A5YcZrKzO
>>420
え、お前ら文化セミナーとか参加したことないやん、学校の歴史の時間はまとまるくんで遊んでたし
439名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:31:06.65 ID:d+06O8UtO
>>428
確かにアル中に失礼だなw
440名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:35:29.74 ID:PUADFNc4O
>>433
なにぶん文盲なもんでな、おうむ返しされてもな。

とりあえず喫煙者として周りに迷惑掛ける意識とか自覚が無ければ何を言ってもわからんだろ今のあんたじゃ。
441名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:35:47.08 ID:zPcD/8Lr0
これは非常に結構なことですよ。

ちなみにうちは煙草を吸う植木屋にはうちの庭木の剪定はさせん。

休憩時間に吸おうものなら一喝だ。
442名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:36:52.42 ID:dGTmZ4yA0
>>441
GOO!
443名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:38:05.07 ID:KWV7RwT/0
>>17
なんという糞袋www
444名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:42:45.79 ID:AyTdauK80
>>1 今後の新規採用は「非喫煙者」に限る
流行ってるの?
NDって介護ソフト開発だからイメージ狙いかな?
445名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:43:14.94 ID:qy4ghUFg0
当然だな。一日の勤務時間中にひと箱吸うヤツが居るとしたら
そいつはひと月の勤務日数のうちまるまる2日間は煙草を吸うためだけに
出社しているほどサボりが常習。喫煙所はつくらにゃならんわ。
そのために喫煙サボりでしょっちゅう席にいないわ。
そんなヤツ雇うほうが間違っている。
446名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:44:06.37 ID:+ldvTVgz0
>>440
俺が喫煙者かどうかも判断できず
喫煙者と決めてかかって、話しの趣旨も掴まず言いたい事を浴びせてくる

それが今のオマエだよ
少し冷静になって相手の発言をよく読め

447名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:48:24.86 ID:fGkmU6in0
うーん…煙草やめた側だがあれは完全な依存症だからね、
依存症持ちの奴を雇わん、と言われればそりゃそうだと思うわ。
448名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:53:12.37 ID:PUADFNc4O
>>446
少なくともこのスレで>>424の人権だ差別だ〜言っている時点で喫煙者の喫煙行為における物言いだと読み取れるよな

ほんで差別だ人権だってのは喫煙行為自体は喫煙者の意識的なものだから当たらないと書いた

喫煙が周りに迷惑掛けないなら誰も何も言わないし社会問題にもならないし企業も禁止したり喫煙者を忌避しない
449448:2012/06/06(水) 09:56:40.37 ID:PUADFNc4O
間違えた>>424じゃなく>>412だ引用
450名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 09:56:57.86 ID:+ldvTVgz0
>>448
もうやめとけって、自分を追い込んでいくだけだぞ
そう言った事は然るべき発言をした相手に言ってやれよ

451名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:01:01.42 ID:CQcFFhLw0
30年も吸ってきたおっさんと違って禁煙すればやめられる人はとっとと禁煙外来行けばいいさ
452名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:01:03.44 ID:PUADFNc4O
>>450
真っ向から話してるつもりだがまともに話出来ないのか?啓蒙の意味で文盲相手にせめてちゃんと指摘してくれよ。

これで避けるようならもうレスしない
453名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:03:28.54 ID:Z8X/B/SeO
お前らこれからの日本は暗いからタバコ吸ってはよ死んだほうがいい
454名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:04:21.10 ID:qy4ghUFg0
常習喫煙は立派な病気なんだから、病人を雇わないのは物の道理
455名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:05:54.75 ID:enlGyWXm0
酒も禁止にしろ
456名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:08:17.56 ID:S3g9w+7a0
禁煙すると眠くなる時期があるから、ガテン系の人は気をつけてね。
457名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:08:40.75 ID:fNAg/5WN0
100mSvにも満たないレベルで散々騒いでいるんだから
それ以上の害を与えるタバコが批判されないないのはおかしいしな
458名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:10:09.94 ID:FuFauAby0


家族より 煙草が大事 愛煙家
ポイ捨てで 家が丸焼け 知らんぷり 
煙いのに 厚顔無恥が 無神経
吸っていい わけがないだろ 聞くなバカ
息臭い 歯も黄色いぞ その女
キチガイだ 近寄らないで 愛煙家
煙草はね 麻薬と同じ 気を付けて
吸うならば 笑顔で言おう 失せろボケ
タバコ吸い どこでもポイ捨て バカですか
ヤニ臭い ああヤニ臭い ヤニ臭い
ポイ捨てを 誰が拾うか 考えろ
その口が 煙草臭いよ 話すなよ
吸わないと 煙草の害が 良く分かる
図太さが 煙草を吸うと 強くなる
子供の目 歩き煙草で 狙われる
これからは 日本は煙草 許さない
459名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:11:23.21 ID:7cvNQZbJO
>>437
「好き嫌いの問題」に必死に矮小化しようとするやり方。
なんでも「嫌煙家」というカテゴリにして都合よく話を作る浅い妄想。
妄想の前提に都合のいい屁理屈くっつけて明後日の結論にして現実の問題を逸らすやり口。

「採用者が嫌煙だから喫煙者を雇わない」とか思ってるような奴を雇わないのは当たり前だろ。
原因をそうやって責任転嫁して陰謀論垂れ流しするだけ、自己の反省や改善する気もない。
460名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:12:38.16 ID:XWsGAUGPO
健康志向はいいが、ほどほどにな。やり過ぎは禁物だ。
この手の運動は、一度火が点いたら止まらない。「敵」を滅ぼしたらまた新たな「敵」を探し出し、次々に叩き始める。
誰にだって不健全な慣習の一つや二つはあるわけで、あまり締め付けを厳しくすると、遠からず自分に返ってくるぞ。
461名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:13:50.94 ID:FuFauAby0
◆ここ10年間でイメージが180度ガラリと変わった言葉

@ゆとり
・10年前
ゆとりある生活に代表されるように煌びやか、上品、余裕、優雅、高い質、気品ある、素敵
・現在
学力低下、無能、知能が低い、バカ、キチガイ、酷過ぎる、思慮の足りない若者、おちこぼれ


A喫煙者
・10年前
大人、カッコいい、会話が途切れた時の潤滑剤、米国映画の名シーンの真似、ストレス発散
・現在
バカ、周りに迷惑、周りにストレス、だらしがない、自制の効かない、
無駄金、脳に欠陥、医療費押上げ、どこでもポイ捨て、副流煙で周りをガンに、麻薬
歯が黄色い、息が臭い、肺が黒い、すぐキレる、喫煙者が減らない企業は管理職が無能
462名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:18:42.82 ID:H9PNLGSg0
>>460
迷惑かけて嫌がられてるのに、
改善も反省もせず、
名枠に対する苦情を「運動だ」と決め付けて
屁理屈ばかりこね続けてるから、

今こうやって、ニコ中達の居場所がどんどん無くなってきてるという現実として、
自分達に返って来てるんだろ?
463名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:18:56.47 ID:EzgzUxEU0
タバコ休憩する分、非喫煙者よりもハイペースで仕事できるうちは吸っててもいいけど、
それができてないって気付いたらタバコはやめるべきだとおもう。
464名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:20:14.27 ID:AyV7NVNV0
禁煙もいいが
マット禁止はまだ?

一人公務員になってんだろ
465名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:21:35.15 ID:H5NEfgO/0
ベトナムから1カートンタバコ送ってきた・・。
1カートン確か300円くらいだった。
結構いけるわ。
466名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:22:02.56 ID:dX6uzYnrO
タバコも酒もギャンブルもゲームも中毒性あるから禁止。
467名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:22:30.17 ID:xkj6k1Cp0
放射能は無視してタバコは目の敵ですね
いつでも嫌煙運動は巨悪を隠す目くらまし
税収の上がる風俗やパチ屋は野放し
468名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:24:02.18 ID:FuFauAby0
愛煙家は町のポイ捨て拾いくらい自主的にしろよ
何もしないで事態が好転すると思うな
そのうち吸えなくなるからな
469 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/06/06(水) 10:24:47.51 ID:aaO30P7S0
タバコ吸ってたら会社に雇って貰えないのですがナマポ受給できますか?
470名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:24:57.54 ID:6TG/Pqtz0
タバコ吸う人をどうのこうのじゃなくて、そんなに嫌ならタバコ廃止運動すればいいんじゃないの?
吸っている人がそこにいるから攻撃しやすいんだろうけど、それって的外れだと思うよ。
タバコがどういうものなのか知らない訳じゃないでしょ。
タバコを吸っている人が近くにいて煙が出るのは当たり前なんだけど。
471名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:25:20.11 ID:A1sHaNba0
>>1
タバコ吸わないから直接関係ないけど
それありなの?ww

それありなら刺青も排除できるよね?w
472名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:25:46.29 ID:4IhsDKi10
>>457
ああ、それが由緒正しい禁煙運動なんだよね。
放射能恐くない! アスベスト恐くない! 化学汚染恐くない!
煙草のほうがずっと恐い。
病気になったら煙草のせい。煙草吸わなくても副流煙のせい。

でも喫煙者が減っても、病気は減らない。
っていうのがこれまでの経緯。
そこでマナーの問題にすりかえ中、と。
473名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:29:26.04 ID:FuFauAby0
話を逸らしたり、○○の方が体に悪い!
そんなんばっか

それより町のポイ捨て拾いを自主的にやれ
お前らの仲間が捨ててるんだからな
474名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:29:36.59 ID:7cvNQZbJO
>>460
ワンパターンなステレオタイプだよな。
誰よりも喫煙者が仮想嫌煙像という敵を作って勝手に火を付けて叩いているのが現状だろうw
このスレしかり。
不健全だから×じゃなく、節操なくしかも行為の正当化ばかりだから×。
節操なく酒飲んで行為正当化する奴を雇わないのは当たり前、煙草も同様。
475名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:30:02.79 ID:4CTKN4DB0
>>458

>ポイ捨てで 家が丸焼け 知らんぷり 

うちの家の前にもいつも、火の付いたままのタバコがポイ捨てしてある。
あれって、立派な放火未遂だよね。
で、犯人は絶対に捕まらない。
日本には無自覚の放火魔、放火未遂魔がうじゃうじゃいるってことだ。
考えたら恐ろしい話だ。
476名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:32:20.14 ID:mUaELrEE0
喫煙者は出世できないところはあるね
477名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:33:26.70 ID:4CTKN4DB0
>>468
俺も、ポイ捨てさえしなきゃ、極端な迷惑喫煙以外は許容範囲だ。
世間的にも同じだと思う。
ポイ捨てが酷い。因みに大阪市内だが。
自転車やバイク乗りながら吸ってる奴が特に酷い。
走りながら、火の付いたタバコを投げ捨てる。
確実にそれらのいくつかは火災を引き起こしているはず。
奴等は放火魔なんだよ。
車の窓からタバコを持った手を出してる奴。
最後はほとんどポイ捨て。あんなのは取り締まって欲しい。
478名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:34:59.28 ID:XWsGAUGPO
>>462
俺自身は非喫煙者だし、場をわきまえずスパスパ吸ったり、平気でポイ捨てするような人間には、どんどんペナルティを課していいと思うよ。
ただ喫煙者すべて、喫煙そのものを完全に否定しようとまでは思わない。
少なくとも、人様にダイレクトに迷惑かけないのであれば、うるさく言うつもりはないよ。
 
俺が言いたいのはさ、「不健康だから」という理由で徹底的に弾圧するのは反対だってことだよ。
上でも書いたが、不健全な慣習の一つや二つ、誰にだってあるでしょ。
俺だってタバコは吸わないけど、夜更かしして一晩中ネットやったり、「不健康な」生活習慣はいくらでも思い当たるんだよね。
アンタだって何かしらあるんじゃないの?
そういった慣習はすべからく弾圧されてしかるべし、みたいな昨今の流れが行き過ぎるのは結構怖いぜ。
479名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:37:08.20 ID:AizzwcHAO
一緒にゲイ、ロリコン、アニオタ等を禁止とかもどうか
480名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:38:24.71 ID:XWsGAUGPO
ポイ捨てに関しては、シンガポールみたいにさ、万単位の罰金を課して徹底的に徴収してもいいと思うんだ。
そのくらいやって実際に痛い目に会わないと、彼らはやめないよね。
481名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:39:02.95 ID:6TG/Pqtz0
ポイ捨てするのはタバコが問題なのではなくて、その人自身の問題なんだよね。
そういう人がポイポイ捨てるのはタバコだけじゃないってこと。
482名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:40:13.69 ID:4CTKN4DB0
>>480
大賛成。ポイ捨てのほとんどは歩行喫煙とセットだから
歩行喫煙から取り締まらないとね。
まあ、携帯灰皿持ちながらの喫煙ならよほど迷惑かけない限りはOKだと思うが。

483名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:42:11.51 ID:FuFauAby0
>>481
喫煙者はタバコのポイ捨て拾いをやってもらわないと
義務付けしよう
「なんで俺が、他人が捨てた煙草のポイ捨てしなきゃいけないんだ!」
「俺はポイ捨てしてないのに何で拾わなきゃいけないんだ!」
「捨てる奴がムカツク!」

そう思ってもらわないと困る
そうすれば煙草の煙を無理やり吸わされる人の事も考えられるようになるだろう
484名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:42:35.89 ID:4CTKN4DB0
>>481
ボランティアで月に1回、町のゴミ広いしているが、タバコの吸殻の次に多いのが
タバコの箱。それから包装フィルム。
彼らは何でもポイ捨てする。多分、空き缶なんか捨ててるのも同じ人だと思う。
485名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:43:07.47 ID:7+qzLBQZO
吸わない奴は喫煙者に近付いてくんなボケ!
486名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:44:28.66 ID:FuFauAby0
>>485
そういう発言してるとどんどん立場を悪くするぞ
一切吸えなくなっても知らんぞ
487名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:44:54.12 ID:/DcdXr4R0
>>1
俺は吸わないけど、さすがにこれは問題あるんじゃないだろうか
喫煙者叩きが正義みたいになるのはマズいと思う
488家政夫のブタ:2012/06/06(水) 10:46:56.44 ID:p3PBkFCH0
ひでえな、喫煙者狩りだな。
489名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:48:36.45 ID:7cvNQZbJO
そもそも民間企業が内々に
酒のみは雇わないって採用基準を引いても問題ないし、青刺者を雇わないと決めても問題ない、
そういう企業が増えているという傾向に対して差別って叫ぶ奴はまあいない。
逆に酒のみだけ雇う、青刺者だけ雇う、という企業があっても問題ない。

ところが煙草は企業が喫煙者雇わない傾向、っていうだけで差別だ嫌煙だと異様な勢いで騒ぎ立てる不自然さ。
喫煙者だけ雇う企業があっても何も言わないしアホな企業だなとスルーして終わりなのに対し、
非喫煙者だけ採用となると差別から陰謀論まで平然と垂れ流す始末、アホな企業だなと思うならスルーすればいいだけなのにな。
490名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:50:08.40 ID:29Lh+4OY0
仕事中の喫煙はサボりと同じだからな
当然
491名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:51:17.32 ID:6TG/Pqtz0
ゴミは見つけた人が拾えばいいと思うんだよね。
普通のゴミだとどういう人が捨てたのかわからないけれど
タバコだと喫煙者が捨てたって思う訳なんでしょ。
そこで喫煙者という攻撃対象が自分の中に生まれてしまうわけ。
でもよく考えてみると普通のゴミが捨てられているのとタバコが捨てられているのって同じ状況な訳。
492名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 10:58:17.80 ID:7cvNQZbJO
>>479
ゲイロリコンアニオタは採用しませんって公言する企業はあっても誰も叩かないよ。
ああ、煙草同様にゲイ怪しい団体とかあるから差別だって騒ぐ連中は出て来るかもね。
493名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:01:17.92 ID:4IhsDKi10
>>489
後学のために聞きたいが
「青刺者」
って、何て読むんだ?
494名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:03:28.52 ID:FuFauAby0
>>491
煙草のポイ捨ては喫煙者以外が捨てているわけがないだろう
それに喫煙者が捨てたポイ捨てを、捨てた犯人グループがある程度特定できるのに
見つけた人(非喫煙者)が拾えばいいと同列に扱うのはおかしい

普通のゴミを捨てる奴もキチガイだが
タバコのポイ捨てする奴もキチガイで間違いはない
495 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/06/06(水) 11:06:10.03 ID:8Pq0D/buO
>>485
臭い喫煙者は外に出てくるなボケ!
496名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:06:29.90 ID:91lPW0zd0
脱飲酒はよ
497名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:06:30.79 ID:7cvNQZbJO
>>491
ポイ捨て数とその惨状が圧倒的レベルに違いすぎるからだよ。
ペットボトルばかり圧倒的にポイ捨てされていたらペットボトルが真っ先に叩かれる、それだけ。
しかも対応意見が「捨てない」じゃなくて「捨てる場所作れ」だから尚更呆れる。
498名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:06:46.67 ID:ifCU4IF40
時と場所をわきまえず吸うようなアホが問題なのであって、喫煙自体は悪い事ではなかろう。
喫煙者でも仕事できる奴などいくらでもいる。
この発想はバカ過ぎるとしか思えんわ。


あ、俺は非喫煙者ね。
499名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:10:14.60 ID:7cvNQZbJO
>>493
刺青って変換で出ないのをずれて書いてコピペミスしただけだ、指摘すまんな。
500名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:11:16.19 ID:H4Gi+XAG0
非喫煙者しか雇用しない会社があっても良いとして
他社との交流の中でタバコを完全否定できるのかな?

接待で「うちはタバコ禁止なのでタバコ吸わないでください」とか言われたら取引やめるわ。
501名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:11:42.35 ID:274NCw1S0
この規模じゃタバコを冷遇しても県政には響かないわな。

東北6県の葉たばこ農家の作付面積(2011年)
1.青森県 1312ha
2.岩手県 1257ha
3.福島県 907ha
4.秋田県 462ha
5.山形県 135ha
6.宮城県 83ha
502名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:14:01.17 ID:7cvNQZbJO
>>498
時と場所を弁えてるスカトロマニアです!って奴が来てもまあ多分雇わないなw
503名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:14:55.70 ID:MKYssVwv0
「脱テレビ」を果たしている人は賢いと言える
企業は新規採用の判断材料として使える筈だ
504名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:18:38.64 ID:7cvNQZbJO
>>500
社員に喫煙者がいるかどうか別にして、社内は禁煙の企業って多いぞ。
それを理由にして取引しないなんてのは自由だが、中々のアホ企業にみえる。
505名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 11:20:17.26 ID:FuFauAby0
>>500
公務員が率先してやってますが
506名無しさん@13周年
>>499
ふつうの読み方なら、「刺青」って一発変換だが。
まぁこの程度の人が、雇用条件なんちゃらってちゃんちゃらおかしいんだがw