【野党】 自民党、原発政策あいまい 次期衆院選マニフェスト原案 公共事業重視という旧来の自民党の姿勢が変わっていない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★自民 原発政策あいまい マニフェスト改訂版

 自民党が三十一日に発表した次期衆院選マニフェスト原案の改訂版は、東日本大震災と福島第一原発事故を受け、
エネルギー政策の見直しや防災重視の方針を前面に出している。ただ、原発存廃の方向性はあいまいさが残る上、
消費税率引き上げや社会資本整備の充実は以前のマニフェストとほぼ同じで、代わり映えはしない。

 改訂版では、エネルギー政策について、震災前の二〇一〇年参院選時まで原発推進としていた方向性を変更。
原子力や再生可能エネルギーなど電力供給の最適な構成を「遅くとも十年以内に確立」と明記した。

 「推進」の記述は消えたものの、党内の意見対立を受け、原発は存続なのか、
全廃に向かわせるのかをはっきりさせられなかった。

 消費税は、当面10%に引き上げる方針を一〇年参院選から採用し、改訂版にも記載した。
新たな項目は▽2%の物価目標(インフレターゲット)設定を含む日銀法改正▽高校無償化に所得制限導入−などがある。

 消費税増税は、一〇年参院選から明示している「自民党こそが推進勢力」との自負と、政策の一貫性を重視した結果とみることもできる。

 今回の売り物の一つとしているのが、道路や公共施設などの防災を強化することを柱とした「国土強靱(きょうじん)化」だ。

 ただ、〇九年衆院選と一〇年参院選でも、道路整備や学校耐震化といった社会資本整備の政策は含まれている。
大震災を受けた目新しい政策というより、公共事業重視という旧来の自民党の姿勢が変わっていない印象が強い。 

東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012060102000094.html
2名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:01:29.08 ID:Wld99fDJ0

ぬ、る、ぽっ
3名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:01:48.33 ID:AhV8wa7U0

         ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
       /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
       |::::::::::/        ヽヽ
      .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|
       |::::::::/     )  (.  .||
      i⌒ヽ;;|.  -ー-‐  .‐ー-.| 丑くん 涙を拭きなさい
      |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |
      ヽ  ヽ   /(_,、_,)ヽ  |
      ._|.             .|
    _/:|ヽ  (    / ̄\  |
    :::::::::::::ヽヽ  ー´   ⌒  `/
    ::::::::::::::::ヽ \  ___/ヽ _
4名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:01:56.87 ID:3DTPlKI10
民主党「まあマニフェストって守るものじゃないからねw」
5名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:02:42.75 ID:jOZ/e1uY0
そりゃ自民党出身の人間が沢山居る民主党だから、自民の利権を取りたいだけだろ

そして自民党と連立組みたいだけだろ?
自民党に居る時に利権獲得できなかったから、民主党で奪っただけです
6名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:03:39.04 ID:HId1B2IwP
7名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:03:39.43 ID:V3lFOsir0
民主よりはるかにマシ
8名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:03:41.57 ID:ntwN5uko0
当たり前だ 公共事業で仕事を増やすことが不景気の中で一番大事なことだ
9名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:04:22.37 ID:pmfj10jg0
今日も必死に野党叩きか。
素人でも看破出来た民主党の詐欺フェストを何等問題視しなかったヤツ等が何言ってんだかw
10名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:05:05.09 ID:ydW6HxP20
馬鹿め
公共事業潰して不景気なんだろがアホめ
11名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:05:34.79 ID:QW4dpdGNi
自分達がゴリ押ししてきた癖に
マニュフェストは破るものだと与党が示したからな

どっちの政党も滅べ
12名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:05:37.99 ID:VVoptY380
不景気+デフレ解消なんだから当たり前のことだろw
13名無しさん@12周年:2012/06/01(金) 11:05:50.51 ID:nVafcoND0
原発政策があいまいでは、自民に投票するわけにもいかんなあ!
しっかりせいよ 谷垣よ! 
14名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:06:52.21 ID:fhK19Z6W0
オバマあたりが公共事業を推進→しっかりした雇用対策

自民が公共事業推進→利権政治。旧体質。



これがマスゴミクオリティー
15名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:07:09.63 ID:OnyKlVfG0

選挙も、決まってないのに自民のマニフェスト、

民主党のマニの検証しろカス、日本大嫌いの反日左翼新聞
16名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:07:29.37 ID:aSMhPK7f0
>>13 減原発があいまいっていうなら何もできんだろ。
東京新聞は原発なくせ派だからこういう記事書くのだろうけどさ
17名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:07:45.18 ID:YSI9LsVz0
ま―た丑か!
18名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:08:39.50 ID:HId1B2IwP
19名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:08:40.14 ID:rbMbkyCU0
自民党総裁は原子力委員会「委員長」だった
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300859046/

自民党員が原発作業をやればいい
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303684595/

自民党による原発推進 歴史資料館 1F
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302972516/

東電と自民が地雷を設置して民主が踏んだ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300166840/
20名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:08:58.02 ID:7lRM72dx0
まあまて、津波に備えてと人間の津波(チョン、チュン)にそなえての軍備には
金使わなきゃ。外人にナマポあげてるばあいじゃないっちゅーの!!!
21名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:09:09.77 ID:K5/Ng2Y/0
いかにも公共事業重視が悪い様な言い方だと思ったら東京新聞か
22名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:09:14.86 ID:aAYey9C70
まぁ生活保護で働かない奴にばら撒くよりはいいんじゃないの
23名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:09:19.63 ID:GE8btWDP0
マニフェストの検証って意味あるの?

「現状の政策」の検証すら出来ない馬鹿どものクセに
24名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:09:29.84 ID:BoclB6tT0
公共事業って道路とか橋とか空港とか作る、ってだけじゃないからね。
環境やエネルギー政策、水源や森林の整備とかそういうのもあるから。
ってか全国の建造物の耐震化は今すぐやらなきゃ。

それに公共事業はダメって言う人間は代替案を出せないよね。
橋下市長じゃないけどさ、代わりの景気対策出せよ。
25名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:09:46.12 ID:vSkVNEQe0
政界のシーラカンス、学習効果全くなしダメダこりゃ!
26名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:09:58.72 ID:wRqtU/Se0
経済学的に見て今の時期は社会保障よりも公共事業を増やすことが正しい
27名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:10:09.06 ID:yXDzs0EV0
丑スレ
28名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:11:22.63 ID:fNYeL8gI0
言った事をやらない、言ってない事をやるより数百倍マシ
29名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:12:37.94 ID:urBeNTor0
30名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:12:52.28 ID:eIeJYcp10
>>1
バーか

橋下も嘉田も予想通りヘタレた。自民に批判なんか向くか!ボケ!
31名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:14:15.84 ID:AiQ1U86E0
 公共事業やって、日本国民に仕事をさせるのは悪いことなのか!
民主の公共事業中止で日本の財政赤字は萎んだのか!!
 余計酷くなったんじゃないのか!それなら、仕事をくれる自民
の方が全然良いよな。
32名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:14:41.25 ID:pmfj10jg0

「コンクリートから人へ」とやらの成果はどうなっとるんでしょうか?
何か良い方向に進んでるんですか? 検証してますオタク等?
33名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:15:43.35 ID:orxcIHwr0
マニフェストって言葉は使用禁止にしろよ。

公約って言いたくない理由でもあるんか?
34名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:18:19.58 ID:zRkgx3Sh0
解散に追い込む気があるのか?
とどめをさせる時期がきたと思えるんやけど
35名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:18:46.86 ID:uFMkEWg30
>>31
公共事業を減らしたはずが、何故か予算は過去最高を更新しまくり。
民主党は税金を何に使っているのだろう?
36名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:19:06.03 ID:f306XfBz0
もうつくづくこんな国いやだと思いつつある。
悪徳に成り切れば、こんな住みやすい国はないと思うけど。
何のための人生かと思えば、それも出来ない。
37名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:19:06.20 ID:bEA6cAJj0
>>1

【野党】 自民党、脱原発判断を先送り 「遅くとも10年以内に結論」 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337724903/

【政治】社会保障制度改革国民会議「1年以内に結論」対案に明記へ…自民
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338044324/
【政治】災害対策投資は10年間で200兆円!自民党、「国土強靱化基本法案」をまとめる★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337861009/
【自民党】 衆院選公約 消費税は再び「当面10%」 2段階で引き上げる政府案と足並み揃え 谷垣総裁「税は大きな方向性に差は無い」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338474990/

【政治】 自民小委が貸金業法など改正案 「上限年利30%をめどとする変動金利制の導入」など盛り込む
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337780153/
38名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:19:58.81 ID:0U/hj0da0
散々公共事業潰してきた自民がドヤ顔で、いまさら景気対策と言ってるのがむかつく
絶対に投票しない。ほかのリフレ派の党に入れるわ
39名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:20:43.85 ID:jthDr9150
米国のオバマのグリーン・ニューディール(環境公共事業)もグレー・ニューディール(土木公共事業)も効果なしなのは米国の共通認識
日本でも90年代の公共事業増加時は全く景気は回復せず00年代に公共事業を削減しても景気は回復した(円安誘導による輸出主導の回復)

公共事業は必要ならばやればいいが景気回復とは無関係
40名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:21:17.08 ID:wRqtU/Se0
>>35
社会保障費。
いまのような条件では公共事業をガンガンやって中流以下の家計所得を増やせば自然に社会保障支出が減ってきて、あらびっくり、税収も上がって、
日本の財政が改善する。
41名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:22:09.99 ID:HO0taolSO
酷い政策だよな(笑)。
自民にいれないけどね。 金もってるやつしか住めなくなる国になるじゃん。
42名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:22:37.87 ID:0U/hj0da0
自民党内から、新自由主義のクズどもを追い出したら投票してやる
43名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:22:47.82 ID:aSMhPK7f0
>>34 今強行に走るとまた管おろしの時のような批判がくるから
静観してるんだろ。

>>38 他の政党ってないだろ。
44名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:23:29.33 ID:wRqtU/Se0
>>39
オバマのが効果ないのはあたりまえ。
公共事業に下請けに中国使ってるんだから。米国の所得が中国へ漏れてるわけー。
たとえばオバマは公共事業として全米の交通標識を新品に取り換えたが、その標識、全部中国製www
自由貿易www
45名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:24:00.01 ID:KcCG7O/S0
東京新聞wwwww


岡田の小間使いww文字が読めたのかお前らwwww
46名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:25:14.09 ID:jOZ/e1uY0
>>41
馬鹿だな お前は資本主義と社会主義と共産主義どれが良いかと言うと 資本主義だと言うだろ?

資本主義は金持ちしか住めないと言う事なんだよ 今頃知ったのか?

欧州みたいに社会主義系の国が多いユーロみたいに成る方が良いのか?
47名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:25:35.79 ID:bEA6cAJj0
>>1

原発マネー 09年「原産協会」会員企業献金/自民7億 民主2300万/原子炉メーカー・鉄鋼・ゼネコン…
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-09-18/2011091801_01_1.html
【電力/政治】原発マネー : 電力会社などがつくる『原産協会』、09年の会員企業献金は自民に7億円、民主に2300万円 [09/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316318794/
自民個人献金、72%が電力業界 09年、役員の90%超
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011072201000982.html

【政治】九州電力、自民党国会議員に現金 90年代〜09年 1回100万〜10万円、陣中見舞いや餞別などの名目
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316334805/
>いずれのケースも九電側は領収書を受け取らず、議員側も政治資金収支報告書に記載しなかったという。

>現金の提供を受けたことがある元衆院議員事務所幹部は「当時自民党は与党で、かつ国会議員は
>県議や市町村議にも連なっているから、九電側としては原発推進で協力してほしいという趣旨だったと思う」と話している。

【政治】 東京電力、パーティー券を多額購入 麻生、甘利、大島、石破、石原、与謝野、平沼など10議員を「厚遇」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325990797/


【原発問題】「東電の国有化、とんでもない」 経団連・米倉会長が枝野経産相を批判★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329159379/
【経済】枝野経産相「経団連でお金集めて」 国有化反対の米倉会長に反論[12/02/14]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329231578/
48名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:25:37.88 ID:wRqtU/Se0
>>42
清和会、政科研、小泉チルドレン、だね。そいつら。
49名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:25:41.05 ID:GUBri06a0
何をするにしてもまず恒久的なデフレ脱却が最初
50名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:25:42.89 ID:MixQvojBP
野党の批判も良いけど与党の方を先に批判しろよ・・・
51名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:26:14.18 ID:MjObtrf10
>>1
クソ民主党が野党時代に批判したことありますか?キチガイ新聞さん?
52名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:26:53.46 ID:SrOkJuS0O
機密費ジャブジャブ
景気いいですなあ
53名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:29:01.86 ID:jthDr9150
>>40
景気が回復すると社会保障費が増えるんだよ

年金(60兆)はインフレに合わせてスライドして増額される
医療・介護(40兆+20兆)も費用の大部分は人件費だから
「インフレ時に報酬を据え置くことで実質的な医療・介護従事者の実質的な賃下げをしない限り」
これも増額される

景気が回復すると社会保障費は減るという珍論は
どこから来るのか
54名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:29:24.90 ID:aSMhPK7f0
>>46 ヨーロッパとかってその手の国は軍需産業もさかんだからな。
55名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:30:27.40 ID:wRqtU/Se0
>>49
デフレ脱却は原因でなく結果。
自由貿易や自由資本移動を抑えて、多少の制限を掛けて国内所得が外国へ漏れないようにし、
そこへ大量の公共事業をドーンとブチ込む。
そうすると結果としてデフレ脱却が簡単に実現する。
56名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:30:36.38 ID:Hv+L/07x0
>原発存廃の方向性はあいまいさが残る上
声高に脱原発叫んだ菅や橋下が逃げた現実をみろよ。
今すぐ代替手段がない以上は選択肢として残すは当然だろ。
57名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:30:51.85 ID:kKkpyYyP0
東京新聞はアフォ。デフレなんだから公共事業で正解だ。

そんなことも分からないなら新聞社なんて止めちまえ笑
58名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:31:05.57 ID:jbdIQxbN0
>公共事業重視という旧来の

じゃあ聞くが公共事業って軽視していいのか
59名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:31:47.01 ID:c49AvQMI0
ああ、東京新聞って芸能人の子供が誘拐された時にその芸能人を叩いて謝罪しなかったとこね
60名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:32:16.98 ID:aSMhPK7f0
公共事業は利権とか無駄な箱物だけを批判すればいいのに
公共事業そのものを批判するから民主がつけあがって
削減しまくるんだよね。
61名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:32:21.64 ID:xwrDPNB90
>>50
久々に書いてみたい。

ヤトウガー
62名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:32:35.99 ID:wRqtU/Se0
>>53
珍論て、あんたのがね。
それは単位当たりの社会保障支出額。
景気が良くなると支出のケースの数量が減少するため、実際の社会保障支出の「総額」は減少。
これ、経済学の基礎の基礎。
63名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:33:49.16 ID:jOZ/e1uY0
>>54
やっぱり戦争しかないだろうな

ガンガン戦争してぶっ壊してまた作れば良いのさ
64名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:33:59.36 ID:aV02EV0h0
そもそも消費税増税を掲げているじてんで矛盾
デフレから脱却する気なし
民主も自民も論外
65名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:34:22.51 ID:gDnClbzF0
元祖バラまき無駄遣い自民党(笑)
66名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:34:39.28 ID:gkYHdkB20
一方で耐震工事が遅れてると叩きながら、一方で公共事業悪玉論を唱え続ける。
自分で何をしゃべってるのか理解できてない可愛そうな人たち。それが東京新聞。
67名無しさん@12周年:2012/06/01(金) 11:34:51.33 ID:a55OfmfM0
>>1


   再稼動止まんねえなwwww

   さっさとチョクトにたのみゃいいだろ、ミンスヲタwwww

   この沈黙は何なんだよwwww


68名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:35:29.28 ID:wRqtU/Se0
>>63
まずおまえが前線でチョンにでもグチャグチャにブチ殺されて日本国家再生の礎となってくれ。
靖国でおまえに感謝してやる。
69名無しさん@12周年:2012/06/01(金) 11:35:38.75 ID:bzPWUL1Q0
デフレ埋めるのには公共事業が一番いい
即効性があって投じた額がそのままGDPに積みあがる

インフレでやるのは大反対だけど今はどんどんやれ
70名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:35:42.28 ID:aSMhPK7f0
>>64 消費税増税はタイミングじゃないのか?
さすがにデフレ化ではやらんだろ。
71名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:36:20.71 ID:y6DZ16590
>>1
で、公共事業削減した結果どうなったの?
72名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:37:38.28 ID:wRqtU/Se0
>>70
消費税はインフレを抑える効果があるので、インフレになったら引き上げてもよい。
消費増税はインフレ抑制のために行なうと、金融引き締めで対応するより健康的な効果が得られる。
73名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:37:55.04 ID:SrOkJuS0O
今日の朝のテロ朝も凄かったなあ
4月以降国会がほとんど開かれていないことを話題にして、「自民党の問責決議が原因です」とジミンガー炸裂w
コメンテーターの石田純一()が、「こんなことばかりやってたら、世界から信用を無くし、日本が見放されますね」
同じ日のニュース、ユーロ、ドル不安のため円独歩高、ユーロ8年振りの98円台、日本国債も大人気で長期金利が低下、
銀行の住宅ローンが金利引き下げなんてのは全く報道しませんでしたとさw
74名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:38:17.54 ID:LrZK/xy6O
>>1みたいなのはやく死滅しねえかなあ
日本にとって害にしかならん
75名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:38:21.35 ID:qbBpEBEA0
>>58
そもそも高齢少子化が加速しているのに、
従来型の高速道路やハコモノやらダムが本当に、これから必要なのか?
76名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:38:30.32 ID:jthDr9150
>>62
だから社会保障費の大部分は医療・年金・介護なんだって
失業保険や生活保護はごくわずかでしかない

景気回復で必要数量が減少するのは失業保険や生活保護なのであって
年金・医療・介護は景気回復と必要数量は無関係

いずれにしても景気回復で単位当たりの費用は増加するので
総額としても社会保障費はそれに応じて増加する
77名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:39:00.71 ID:6DSNwj0O0
オレは原発反対だから絶対にジミンには投票しない

政権交代前はそこまでジミンアンチじゃなかったけど、もう完全に意見変わったわ

被害を出す鬼畜政党には絶対に投票しません!!!!!
78名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:39:11.27 ID:aV02EV0h0
>>70
自民はそんなこといってないだろ。そもそも谷垣が財務省の犬なんだから
反対できる訳がない
藤井聡は公共事業とセットに、デフレ化でのグローバル化・増税は絶対やってはならないといっている
おいしいとこだけもりこもうとしても無理があるんだよ
79名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:39:20.13 ID:0Y1TGT9eO
まぁデフレ時の財政出動否定なんてブードゥー経済学信者とかプライマリーバランス基地外くらいでしょ。

ニュー速でもそんなのは減ったと信じたいが。
80名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:39:47.50 ID:CXO0uqlB0
公共事業削減とマニフェストに書いておいて、実際には復活させたり削減していない公共事業が山ほどある民主は叩かないのかww
よっぽどヤバイんだろうな、民主の支持率ww
81名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:40:25.99 ID:ntwN5uko0
>>77
どこに入れようとそら自由だ
で、どこに入れんの?社民?
82名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:41:16.65 ID:wRqtU/Se0
>>76
1.あのなー現今の介護保険の制度そのものが長期停滞で社会保障の財政がひっ迫してきたからでしょ?わかる?
2.それと、医療も年金も税収を増やせば「正味」支出額の伸び率は抑制されるんだよ?
3.「正味」とさっきも言った「単価x数量=総額」の2つの概念がないってあんた何者?w
83名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:41:22.64 ID:+Uluq1vl0
自民さんは  原発は現政府に任せれば良い

何か言えば 利権がドッタラと 言われるだけだから
84名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:42:01.73 ID:6DSNwj0O0
>>81
今のところ決めかねてるけど、とりあえず維新の会が有力かな

昨日の対応で、維新の会の株も暴落したけど
85名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:42:53.31 ID:CXO0uqlB0
不景気の時には公共事業を増やす事が一番手っ取り早い景気浮揚策じゃないのか。
この新聞、単純に自民憎しだけで書いてるんだろうなww
86名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:43:16.33 ID:aSMhPK7f0
>>78 結構反対してる議員も多いじゃん。いくら財務省の犬
だからといって無視してまで実施年を決めるのはありえないと思うけどね。
87名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:44:56.18 ID:jthDr9150
>>79
原始ケインズ経済学のような「短期的政策に国民は反応する」という想定と
新古典派のような「短期的対策を打っても長期的な影響を見越して国民は反応しない」という想定と
どちらが妥当かということだ

国民は「今」景気が悪いから消費・投資を控えているのか
それとも「将来」が不安だから消費・投資を控えているのか

前者なら景気対策に意味があるし後者なら意味がないだろう
88名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:45:18.13 ID:wRqtU/Se0
>>78
谷垣さんは単に勉強不足で、限界消費性向(⇔限界貯蓄性向)と消費税の関係について理解していないだけ。
麻生さんと高村さんの両派のほうがよく勉強している。
89名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:45:27.53 ID:jbdIQxbN0
>>75
>従来型の高速道路やハコモノやらダム

こういうのばっかりとはどこにも書いてないんですが?
90名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:46:16.60 ID:ntwN5uko0
原発の東電とか他企業が競争のない独占状態ってのが一番いかんわな
もしも東電が値上げして社員のボーナス増やすとかやる気で居るなら、いっそ国有化して
社員の給与も国会で決めるようにすればいい
91名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:47:30.01 ID:wRqtU/Se0
>>87
>原始ケインズ経済学のような「短期的政策に国民は反応する」という想定

そんなものケインズの経済学にはないよ。それはアメリカの所謂ケインジアン経済学のほうだ。
合理的期待仮説として新古典派に統合されている。(字数制限のためつづく)
92名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:49:42.80 ID:wRqtU/Se0
>>87
>新古典派のような「短期的対策を打っても長期的な影響を見越して国民は反応しない」

それ新古典派でなく古典派wリカード経済学の方。
マーシャルやピグーの新古典派とは別物だぞw勉強不足だよあんた。
93名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:50:55.87 ID:BWJ58Ec/0
自民党さん解散に追い込んで選挙に勝てるのかな?
選挙カルト宗教の信者様の組織票が有るから当選確実だから
選挙、選挙って焦っているのかね、自民党支持者はカルト信者と
その同類者で当選確実なほど数がいるのかねーー?
自民党の西松建設から金貰っていた人の中には小沢と同じことしていた
人がいたと思うのですが検察庁はどうして小沢だけなの?
もう日本のあらゆる組織にカルト信者が潜入しているから
カルト宗教の仲間はパスできるのかな、怖い国になって来ました日本。
94名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:51:22.65 ID:nH61m30r0

責任野党と無政府与党 w
 
95名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:52:17.92 ID:wRqtU/Se0
>>87
>前者なら景気対策に意味があるし後者なら意味がないだろう

勉強不足もいいところ。後者だからこそ44と55で言った、制度改革と公共事業を組み合わせた総合的な景気対策に意味があるんだよ。
リチャード・カーンやロイ・ハロッドが言ってる、投資乗数の外国漏出効果の概念。限界輸入性向。
96名無しさん@12周年:2012/06/01(金) 11:53:12.18 ID:fdaq+njp0
この時期に何でもやりますから って 選挙前の票集めだろ

それとも 次が無い事を見越して 死なば諸共と 時限爆弾?
97名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:53:14.01 ID:jthDr9150
>>82
医療・年金・介護の費用=数量*単価
数量:景気回復で減少しない
単価:「景気回復しても年金支給額や医療・介護報酬額を抑えることで年金受給者や事業従事者に負担させない限り」インフレ率と同率で増加
よって社会保障費はインフレ率と同様に伸びていく

国民の所得の伸び率(≒税収の伸び率)がインフレ率を超えない限り
社会保障の「負担」は減少しない
98名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:53:31.16 ID:uLFNYXfg0
こうやって公共事業ひとくくりで叩く馬鹿はほんと無人島にでも住めばいいと思う。
99名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:55:57.38 ID:wRqtU/Se0
>>97
で、「正味」額の伸び率については?
なぜ「数量x単価=総額」だけを取り上げ、「正味」のほうを見落とす?なぜ?w
また、国民の所得の伸び率≠税収の伸び率ですぞ。制度改革で「<」にもなる。
限界貯蓄性向と流動性選好の現状をかんがみれば「<」とする制度改革が正しい。
100名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:57:28.99 ID:0Y1TGT9eO
>>89
そんなのの割合は高くはないよ。
老朽化が進んでる公共施設やインフラの耐震性アップや液状化対策なんかがメインになり得るでしょう。
麻生の言う「地方では病院よりも病院へ行く道路が必要な場合も多い」的アプローチも必要だろうから、
道路も作らなきゃいけないとは思うが。
101名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 11:58:47.38 ID:ONLv2D7P0
>>92
近代経済学では長期では財政も金融も無効
102名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:00:31.09 ID:aSMhPK7f0
公共事業批判してる人は小さな政府にして
大都市のみにインフラを集中させ
糞田舎にすんでる奴等はなるべく都会に住めといって
る人達だからな。まぁ非常に合理的ではあるがw
103名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:01:59.89 ID:jthDr9150
>>92
マクロ経済学で新古典派と言えば
フリードマン・ルーカスあたりを言うんだがなあ
彼らが「期待・予想」の役割を重視して動学マクロを始めた

そもそもマーシャルやピグーの時代には「マクロ経済学」という概念すら存在しなかった
もちろんその前のリカードの時代にも「マクロ経済学」は存在していない
104名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:03:14.24 ID:4B3VqCNm0
これは誰の期待に対して変わっていないと言ってるんだ?
自民党なら重視して当たり前だろ。それが自民の経済活性化策であり、むしろ期待されていることなんだから。
変える必要なし!
105名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:04:14.42 ID:U5FD4u5KO
>>1
公共事業しか需要喚起できねーだろ!
この現実を見ろボケカス。不安を煽って緊縮財政したツケがデフレギャップ40兆円の労働地獄だ。

あちこちで超巨大地震の影響で、土砂崩れが起きてるんだよ。
原発停止で年7.2兆円の経済損失だ。
いい加減に金を回せ!仕事はたくさんある。
106名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:04:19.86 ID:wRqtU/Se0
>>100
その通りだし、また、都市部は公共輸送に路面電車等を増やす方向に少しでもシフトすべきだと思うしね。
土地利用などの制度面が今のように自由すぎるとスプロール化や郊外化が起きてその分また道路も追加で必要になる。
大都市を作る必要はないが、中小規模の都市をもっと充実させる。
107名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:05:58.96 ID:KXM00r1z0
>>1
> 原子力や再生可能エネルギーなど電力供給の最適な構成を
> 「遅くとも十年以内に確立」と明記した。

これ読む限り存続としか思えんが?
108名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:07:15.57 ID:wRqtU/Se0
>>101
それ近代経済学ちゃう。
前提部分は「レッセフェール化の経済体制では」ないし「開放経済システムでは」、だ。
109名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:09:22.09 ID:hWaADwwp0
外人や金持ちに金ばら撒くよりも
公共事業で雇用生み出すほうが100倍マシ
これ以上の提案をできる党があればそっちのほうがいいけどね
110名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:09:27.08 ID:wRqtU/Se0
>>103
>マクロ経済学で新古典派と言えば
>フリードマン・ルーカスあたりを言うんだがなあ
きいたことないなあ〜〜〜
ビッグネームのフリードマンもルーカスも新古典派(マーシャルの枠組み内)の中興に過ぎないんだが
111名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:12:31.14 ID:wRqtU/Se0
>>103
期待をなにがしかコントロールできるという考えは間違っていると、
ケインズ、カレツキ、カーン、ロビンソン、宇沢等々昔の人も、イートウェル、マレー、等々も言っているし、
実はフリードマン自身も言っていて、イッシングを諌めている。
112名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:13:35.00 ID:K7qye9bN0
大地震のリスクが今までとは比べ物にならないほど高まってるのに
公共事業否定してる奴は何なんだ?国家滅亡させたいのか?
殺人だぞそいつの遣ろうとしてることは
113名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:13:36.94 ID:rbMbkyCU0
経済学なんざ何の役にも立たんのですよ
経済学者が好き勝手やって経済を悪化させ全てを投げ出したあとに、
国民が奮起して世の中を発展させてるだけにすぎない
114名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:15:56.94 ID:wRqtU/Se0
>>113
新古典派経済学がね、何の役にも立たんのです。
それに、経済学者と言うよりも、政治家と国民ですよ。新古典派経済学の実践者は。
だから最後は長期停滞(我慢強い国民)か戦争(我慢の足りない国民)。
115名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:18:11.43 ID:KXM00r1z0
何とかの父とか言われて、経済学賞取った
奴いたよなぁ・・・・
アジアもやれみたいなこと言ってたよなぁww
116名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:20:13.62 ID:wRqtU/Se0
>>115
マンデル、サミュエルソン、ソローなどのイカレタ面々のうちの誰かだと思うけど
117名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:21:59.52 ID:/xgPn1KV0
なるほどマスコミがこのレベルじゃあ民主党が勝ったりもするわなぁ
118名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:23:33.40 ID:0Y1TGT9eO
>>106
「中小都市の充実化」
これはまさに今求められてるね。
中小都市って住民も多いし、インフラ公共施設が多い割には老朽化が進んでて危なくなってるし、
大都市と比べたらあらゆる面が脆弱だからね。

119名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:23:41.83 ID:iKrh1McBi
確かに土建業はダーティーな奴らが多いけど今は積極的に公共工事するべき時じゃないの
やはり不動産が動かないと景気良くならない
エコポイントとか税金使ってテレビ売るより遥かに効果的だと思うわ
120名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:25:39.86 ID:I5NYiUNr0
土建の足音ガー
121名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:26:08.15 ID:wRqtU/Se0
>>119
土建じゃない一見スマートな業界のほうがダーティーでしょ
金融、不動産、証券、芸能、小売、出版、放送、等々。
122名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:29:01.93 ID:wRqtU/Se0
>>118
イオンが商売できないような制度環境を作れば(トイザらス様の大店法をもとに戻すとか)、街が活性化する。
駅前を増やせばよい。つまりターミナル駅はガチとして、都市内部に駅を増やす。
E電()や地下鉄などの普通の鉄道では無理だが、チンチン電車なら可能。
123名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:30:14.63 ID:t5pPl9QRO
公約とか党の方針がころころ変わる方が信用ならんだろ
124名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:35:27.14 ID:Zvkob1BU0
suy
125名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:35:54.42 ID:jthDr9150
>>110
新古典派というのは多様な意味でつかわれていて

ミクロ経済学の新古典派(19C後半〜)
古典派のスミスやマルクス経済学と対比した用法
労働価値説を否定し限界費用・効用と需要供給曲線で価格を考える
ジェボンズ、ワルラス、マーシャルなど

マクロ経済学の新古典派(20C後半〜)
「ケインズ派」の(「ケインズの」ではない)ヒックスIS-LMやサミュエルソン45度線分析のような「短期の政策に国民が反応する」想定を否定して
長期的な期待や予想がマクロ経済を動かすという考え方
フリードマン、ルーカス、プレスコットなど

「ケインズ派」
ミクロ経済学の新古典派の論理はマクロ経済には適用できない
新古典派
ミクロ経済学の新古典派の論理は「期待・予想」を考えることでマクロ経済に適用できる

だからマクロ経済学の古典派はミクロ経済学の古典派の延長にあるのは正しいね
126名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:37:25.22 ID:xmMEJJOEO
旧来の自民党の姿勢云々言う前に「今、何が必要なのか」で考えろや
凝り固まった頭でコピペみたいな文章書きやがって。
大企業や官僚が喜ぶ政策ばかりを歓迎する新聞記者共なんか、一番「国民目線」を忘れているだろ。
毎日悪質なゴミ紙を発刊して国民を欺くな
127名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:38:26.37 ID:wRqtU/Se0
>>125
その認識、間違ってますよ^^
128名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:38:54.13 ID:GaSzYi+l0
すばらしき頭狂新聞
129名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:39:00.76 ID:rbMbkyCU0
一番不要なのは野田の豚と自民の無能世襲ども
130名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:40:29.68 ID:jthDr9150
>>127
不正確かもしれないが間違っているとは思わない
間違っていたら指摘してくれ
131名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:40:39.63 ID:0Y1TGT9eO
>>119
民主政権になり、公共事業が減ってから、
土建屋はもちろんとして、材木屋や砂利屋やセメント屋みたいな所の倒産も相次いでるからね。

ここらは地方では重要な産業だから、本当に深刻だよ。
132名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:40:44.95 ID:iKrh1McBi
>>121
考えたらそうだね
土建業は目に見えてダーティーなだけで金融保険とかの方がよっぽどエゲツないわな

これからはインフラ投資、資源開発、先端技術研究開発投資、防衛予算アップで国回していくしかない
133名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:42:00.58 ID:I5NYiUNr0
>>121
おっと電通あたりの悪口は(ry
134名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:42:50.03 ID:wRqtU/Se0
そもそも消費税は輸出するものにはかからない
海外生産して海外で売るものにも日本の消費税はもちろんかからない
同一企業の国内と海外拠点で輸入品のインボイス価格を低くするなどしてもズルできる
消費税率が高ければ国内資本の製造業の国内投資への意識を減退させるよ
135名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:43:23.50 ID:pmfj10jg0
マスコミさんは長い年月かけて、
味噌糞一緒くたで「公共事業=絶対悪」って図式を作り上げて来た張本人だもんね。
そりゃ今更「公共事業も必要だ」なんて口が裂けても言えないだろうさ。
136名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:44:43.80 ID:0Y1TGT9eO
>>132
叩かれまくりだが、日本の土木産業は国の基幹産業の一つだよ、やっぱり。

被災した時にボコボコになった道路を数日で直して、欧米人にクレイジー扱いされたが、
それも叩かれまくりの土建行政の賜物だ。
137名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:45:01.09 ID:wRqtU/Se0
>>130
1.IS−LMや45度線の分析は短期メカニズム
2.まずなによりケインジアン経済学とケインズの経済学の違いを踏まえよう
138名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:48:09.35 ID:wRqtU/Se0
>>132
あと介護もダーティだし居酒屋のような飲食業も・・・ん?
あと人材派遣もダーティー(単純労働の口入行為はなぜ長い間犯罪とされ禁止されていたのかが世間ですっかり忘れられてる)
むしろ土建は以前やんちゃだったものの心機一転まっとうに生きようとがんばってる人が多い
139名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:51:04.70 ID:5GLIEi6y0
デフレ対策のための公共事業投資なんだろ
140名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:53:43.77 ID:ONLv2D7P0
                             古典派 ケインズ   マネタリズム           現代マクロ経済学
拡張的金融政策は不況の克服に有効か       ×    ほぼ×[3]     ○              特別の状況(流動性の罠)を除き○
財政政策は不況の克服に有効か           ×    ○        ×               ○
金融ないし財政政策は長期の失業削減に有効か×     ○        ×               ×
財政政策は裁量的に運用すべきものか      ×    ○       × 特別の状況を除き    ×
金融政策は裁量的に運用すべきものか      ×     ○        ×               論争中
141名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:53:48.16 ID:wRqtU/Se0
>>135
たしかに70年代から90年代半ばまでの公共工事は酷かった
豪華すぎる役場ビル、市民ホール、メルヘン過ぎる学校等、ハコモノを作りまくり
ああいうのはライフラインと違って外部性さえもないから償却していくだけで、ただのムダ
道路も外部性の試算が出鱈目だった
142名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:55:51.04 ID:BxeXxz960
それでも自民党に投票するわ

民主党だけは、この次の衆議院選挙で絶対に倒さないといけない
143名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:55:58.76 ID:wRqtU/Se0
>>140
その早見表は完全なる間違い、出鱈目
制度変更の面を完全に無視しているため
マーシャルが言い出してケインズも取り入れているV(貨幣の所得流通速度)が高いままで定数になってる
144名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:56:14.53 ID:ONLv2D7P0
>>141
かんぽの宿やなんかで民業圧迫までしたからなw
公共投資の意味がわかってなかった
145名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:56:49.72 ID:PEo0FdSe0
公共事業っつーても過去とまた違う割り振りなんだったら問題ない。土建に過去は偏りすぎてた。
146名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:58:08.30 ID:wRqtU/Se0
>>144
いや、かんぽの宿は辺鄙なところにあるから民業を圧迫していたとは思えない
むしろそれぞれの宿で採算が取れていないのが問題だった
あれをね、あんな風情のない建物じゃなくて、しっぽりとした旅館にでもしていたら大儲けできたし、
場所も民間と離れているから民業圧迫にならない
147名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:58:59.64 ID:ONLv2D7P0
>>146
政府が産業政策なんかやっちゃ駄目
やるべきことは社会基盤整備
148名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:00:18.92 ID:wRqtU/Se0
>>145
いや土建でいいの
土建業の従事者の限界消費性向は高いから投資効果は高い
マクロでみると、近年、公共投資が効果なかったのは投資の漏出効果(限界輸入性向)が高すぎるいまの制度が悪い
149名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:00:57.87 ID:VVoptY380
>>146
目と鼻の先に民間のホテルあるし辺鄙じゃないぞw
http://www.kanponoyado.japanpost.jp/yado/kamogawa/access.php
150名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:01:56.10 ID:ONLv2D7P0
土建やれば景気良くなるなんて間違ってる

重要な目的は期待に訴えること
これがわからんからアクセルとブレーキを一緒に踏む政策を推し進める
151名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:02:27.33 ID:wRqtU/Se0
>>147
大がかりな産業政策はもちろんやるべきじゃない
というのもどの産業がどういう影響をするかなんて政府にはわからない(オバマは馬鹿)
だがかんぽの宿レベルの規模ならやっていい
というかもっと宿を風情のあるものにしろと言いたい
152名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:02:53.72 ID:r6FVl/kd0
おい、今年始めから凍結させていた事業を民主が全解禁にしてる報道が。
153名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:04:37.78 ID:wRqtU/Se0
>>149
鴨川みたいなのは例外
>>150
アクセルやブレーキのような短期政策で長期期待はコントロールできない
車を買い換える(制度変更する)のが大事
154名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:04:53.31 ID:ONLv2D7P0
>>151
だからそんなの政府に求めても無駄だってば
リスクとインセンティブはトレードオフ
政府部門の役人はリスクがないんだからいいものを作って儲けようなんて動機なんかあるわけない
155名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:06:47.38 ID:wRqtU/Se0
>>152
だとすればミハウ・カレツキの指摘する「政治的景気循環」の一フェーズの現象に過ぎない
これは政権がポピュリスト的であればあるほど変動が激しい
156名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:07:33.05 ID:ONLv2D7P0
>>153
資本主義で重要なのは将来への期待
これがあれば借金して需要を増やすし設備投資も増やす

レジームチェンジも将来への期待を生み出す手段でしかない
157名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:08:22.10 ID:ntwN5uko0
多分、財務省が消費税増税にやっきになってるのも、公共事業するにしても何らかの
担保が無いとやりたくねーよってことかもしれん。ワカランけど。
自民の西やんみたいに今こそ200兆円の公共事業をやって景気回復だって言っても
実際に失敗したら大変だもんな
158名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:09:04.62 ID:wRqtU/Se0
>>154
そんなことないね
変なもの作ってしまうのは公監査が制度面でも運用面でもしっかりしていないからに過ぎない
公監査がしっかりしてれば、あんなかんぽの宿を計画するなら、公監査の筋からGOサイン出ない
役人天国という言葉は、公監査が未熟なことを指すべきだ
159名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:10:56.12 ID:ONLv2D7P0
>>158
そもそも政府は公共部門を担う役割なんだから赤字であるべき
国の本質を捉えていない
160名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:11:17.69 ID:wRqtU/Se0
>>156
短期的期待と長期的期待はメカニズムが違う
あんたはその区別が全くできていない
落第
161名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:12:47.32 ID:Izd5eBMbi
自民党ネットサポーターズクラブ(J-NSC)、藤井、中野、三橋信者が怒り狂う良記事www
162名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:13:07.05 ID:ONLv2D7P0
>>160
長期均衡なんて存在しない
誰が存在を証明してる?
163名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:13:26.78 ID:wRqtU/Se0
>>159
景気が落ち込みそうな時に公債支出を増やすのは必然だが、
景気が良いときに必ず公債支出を増やして赤字にする必要もない
164名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:13:27.01 ID:Gsew2+CcP
自民になったらまた原発やら空港いっぱい作るのかなぁ
いやだわー
165名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:14:30.34 ID:HGXMH3szP
原子力村と一応政治生命をかけて戦い、規制庁や基準を見直しさせた橋下。
沈黙の自民党(官僚のしもべ)
166名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:14:59.16 ID:b1j1nY7m0
自民時代に凍結した公共工事を今民主が解除しまくってるんだけど
そっちについてはコメント無しかい?東京新聞さんよ
167名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:15:22.63 ID:ONLv2D7P0
>>163
だが赤字国債は発行し続けなければならない
日本は借換借換えればいいから問題ないけどw
168名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:15:34.10 ID:wRqtU/Se0
>>162
1.短期的期待と長期的期待の区別の話とは全く関係ない
2.長期的均衡を一般均衡的に解釈すればアローとドブリューが数学を用いて完全完璧に証明している
169名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:17:35.20 ID:ONLv2D7P0
>>168
長期期待ってなんのこと言ってるの?
均衡した世界に期待もクソもあるか?
170名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:19:30.21 ID:raHgpAN80
民主党の公共事業を見て見ぬフリをするなんて
さすが狂牛病にかかってる奴は一味違うな
早く死ねよ
171名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:19:38.84 ID:wRqtU/Se0
>>169
読みやすい読み物として、まずなによりケインズ一般理論第12章「長期的期待の状態」を読むこと
すべてはそれからだな、長期的期待の話をしたいなら
172名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:19:54.08 ID:fVkr+ZYd0
バラマキより公共事業の方が1万倍マシ
173名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:20:32.86 ID:ONLv2D7P0
長期的には死んでいる
174名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:20:43.56 ID:som6npjB0
バランスシート不況って認識は正しかったんだろうな。
オリンパス以外にもまだいるんじゃないのか?バブル後遺症に悩む企業は。

別に公共事業に意味がなかったわけではなく、
単にダメージがでかすぎたので一見効果ないように見えたが、
下支えはしてたし、その証拠に橋本内閣まではGDPが成長してた。

むしろその後の構造改革のほうが景気には悪影響だった。
デフレにはなるし、小泉改革で非正規増えるわ平均給与は減るわ。

175名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:20:52.14 ID:m684N0BW0
民主党が震災関係以外の公共工事を
増やしてることはいいのか。
176名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:22:10.92 ID:wRqtU/Se0
>>173
それも一般理論を書く前のケインズの立場
一般理論よりも15年ほど前の貨幣改革論に出てくるフレーズで、ケインズは一般理論以降このフレーズのもとの考え方を自ら否定している
177名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:22:51.25 ID:ONLv2D7P0
美人コンテストの章かw
178名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:23:01.45 ID:0Y1TGT9eO
>>172
必要な公共事業をきちんとやることが真の「コンクリートから人へ」なんだよな。
公共事業に金を回せば、下請けや材料屋は勿論として地方にも金は回る。
179名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:23:32.57 ID:som6npjB0
もういい加減に公共事業に濡れ衣を着せるのはやめよう。

本当の戦犯は、景気いいときに公共事業やってバブルを引き起こし、
それがはじけると公共事業を減らして景気をどん底まで突き落とした、
勘違い学者とマスコミと財務省。
180名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:23:50.03 ID:tXPmVoIO0
>>175
ほとんど自民時代の工事復活させたよ
いまじゃ自民と変わらない
181名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:25:00.76 ID:ONLv2D7P0
>>176
で長期期待って何?
説明できないと教科書嫁とか言う人?
182名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:25:01.14 ID:wRqtU/Se0
>>178
しかも彼らの限界消費性向(所得の伸び率に対する消費の伸び率の割合)は一般的に非常に高い
183名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:25:50.75 ID:NmYnPyeU0
自民党にはサンデル教授の新書
それをお金で買いますか――市場主義の限界
是非読んでもらいたい
184名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:26:50.78 ID:ntwN5uko0
そもそも天下り全面禁止を宣伝して、天下り先の独立行政法人で大した仕事してないのに
年収2000万とかふざけたところつぶすって言ってたのどうなったのかね。
最近の国会見たら岡田は「天下りをなくす」とは言ってません。「天下りのあっせんをなくす」
と言ってました。とか寝言いってたけどw
185名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:27:10.95 ID:wRqtU/Se0
>>181
長期的期待とは何ぞやで簡単に教科書一冊書けるほどだからね
2chで、しかも君のような低レベルを相手に説明するのは絶対に無理でーす♪一般理論第12章をまず必要条件として読んでから戻ってきなさい
簡単に書かれているのだからまずその第12章を読むこと

186名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:27:11.11 ID:ONLv2D7P0
経済学ではなぜ経済成長するかわかっていない
187名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:28:32.42 ID:KerhfAoTi
三橋貴明・中野剛志 vs ケインズ
http://megu777.blogspot.jp/2012/05/vs.html?m=0
188名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:28:38.31 ID:W2JEdmqo0
実現不可能な願望が書いてある便所紙よりマシだろ
189名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:29:24.04 ID:wRqtU/Se0
>>183
サンデルはケインズやカレツキと非常に似た考え持ってる
190名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:29:24.33 ID:ONLv2D7P0
>>185
長期均衡なんて存在しません
なぜか?価格には硬直性があるから
よって長期期待なんか存在しない
191名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:31:50.61 ID:wRqtU/Se0
>>187
中野さんはケインズに近いんだけどね
ただ彼は性格がエキセントリックなところがあって、それで誤解されているようだ
TPPに反対している中野さんは明らかにケインズ一般理論第23章に影響されている
192名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:32:03.45 ID:ONLv2D7P0
完全雇用前提に政策作ったって無駄だってのに
193名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:32:13.61 ID:0Y1TGT9eO
>>182
確かにね。
地方に行けば飲み歩くし、仕事が順調なら車などを買うしね。
金を回すなんてそんなものを積み重ねるしかない。
194名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:34:35.52 ID:ONLv2D7P0
中野は手段が目的化している
悪くはないけど学者の限界
195名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:35:01.33 ID:wRqtU/Se0
>>193
彼らこそ日本を支える人たちだよ
スマートな商売の連中なんてのはどいつもこいつも限界消費性向が低い
彼らの貯蓄(=所得−消費)証券投資に振り向けられて、証券価格が乱高下するし、
デリバティブなどで新しい証券が出てきて彼らの貯蓄の行き場になり実体経済に回らない
196名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:36:23.71 ID:I5NYiUNr0
>>174
一見効果がなかったから公共事業が無駄だったと勘違いしてしまったわけだ
197名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:37:44.13 ID:Q1ULAU7x0
>>187
経済板で鬱陶しがられてるキチガイblog貼るなよ。
198名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:37:48.03 ID:ONLv2D7P0
消費性向高い連中に金ばらまいて消費税増税で富裕層優遇www

富裕層に金がたまるシステムwww
199名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:41:17.85 ID:ONLv2D7P0
政策パッケージとして全く効果がない

なぜなら将来に期待が持てないから
もしくは政策を実行したとしてもこんなはずじゃなかったと思うから

金融拡大で公共事業やれば景気回復するなんて間違ってる

手段が目的化している

200名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:42:30.51 ID:iKrh1McBi
池田信夫は公共投資反対みたいなことブログに書いてたけど、
電波利権とか面白かったんだけど、あの人はとんでも学者?
201名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:43:05.46 ID:6c7M3MsN0
あれだけの大災害なのに防災の強化は必要ないのかね
波かぶって危険になるのは原発だけじゃないぞ

もちろん必要だよね
じゃあ誰が金出すのか?

自治体には金がない
民間にそんな投資をする度胸はない
だったら国がやるしかない
202名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:44:14.75 ID:KzjhwAzo0
コンクリートからナマポへw
203名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:44:21.26 ID:B2/BApRQO
マスゴミはサルコジが原発存続派だから負けたようなデマ流してるけど
実はオランドが公共投資重視だから当選したんだよ
204名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:44:24.59 ID:ONLv2D7P0
>>200
経済に関しては逆神様w
100%間違ってくれるwww

他の分野に関してはわからないけどw
205名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:45:46.95 ID:6c7M3MsN0
当たり前を積み重ねれば政策の軸はぶれないんだよ
当たり前に対抗しようとするとキチガイ論理を振り回す羽目になる
自滅するんだよ
206名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:46:40.05 ID:F3dBp/Vb0
再稼動で原発推進自民は不利に・・・
選挙はなくなった。
207名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:49:04.92 ID:F3dBp/Vb0
>>200
原発=経済とすっかり思い込んでる人。
それだけで分かるw
208名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:50:03.81 ID:6c7M3MsN0
所得が伸びない、投資先がない、輸出も思うようにいかない、じゃあ公的部門増やすしかないでしょうが
簡単なGDPの話じゃないか
209名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:51:01.07 ID:gytz6gTR0

いいかげんにしろよ自民党メ

原発政策再開して、甘利明が原子ムラの汚い金を盗み取るつもりだぞ!
こいつを首にしてしてから、原発論議をしろよ
210名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:52:19.40 ID:B2/BApRQO
露天でB級グルメだのコミケの真似事見る度に思う
ハコモノの何が悪いのかでかいハコが無いせいでこの様だ
211名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:53:32.76 ID:kb3NYOq60
90年代不良債権処理してる最中は公共投資したら
全部不良債権処理に流れちゃった。
だから効果なかった。
今は違う。
212名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:53:40.67 ID:ZtavSTUJ0
典型的な社会主義政策の推進だな。
日本国民ではなく官の肥大化を促進させるだけで何の意味もない。

しかも消費税を民主と談合増税して
全額公共事業に注ぎ込むなんてありえない。
213名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:56:14.13 ID:b1j1nY7m0
>>210
結局は叩きたい奴が必要な物もそうでないものも十把一からげで批判の対象にしたのが癌だったと思う
選択と集中さえできてればハコモノ含め公共投資は圧倒的に善だよ
214名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:56:35.13 ID:B2/BApRQO
脱原発掲げて壮大な自爆したのが橋下さんね
マニフェスト公表前に修正がかかるのが民主党と違う所
215名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:58:26.14 ID:SNNMoN140
10年先送り

自民です
216名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:59:17.90 ID:a69qkj8gO
みんなまともだな

ようやく世間的にも公共事業の重要性が認識されてきて良かった
217名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:59:59.67 ID:H7+Tdktj0
公共事業で雇用を作って、原発は長期的には削減、短期的には安全なものを
地元の賛同を得た上で稼働させることで、エネルギーを安定供給する。

・・・この当たり前なことを言っている政党が自民党しかないことのほうが異常だよな。

「自民党の姿勢が変わってない」ってマスゴミのデマゴーグの誘導する方に
向かおうとしないってことだろ。
破滅にしかつながってないそっちに突進している維新とかの方が狂ってるんだってばw
218名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:00:51.21 ID:BcP1oLde0
最初から期待してねえけどな

「今までの土建バラマキ、いつまでも通用しない」と
唯一言って行動に移したのは小泉だけだが
かえって党を壊滅させちまったもんで
もう自民は改革とやらに懲りてんだよ
にっちもさっちも行かなくなるまで土建バラマキ続けんだろーなあ
219名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:01:29.49 ID:som6npjB0
>>196
うん。でもグラフではっきり示されちゃってる。
公共事業をやれば経済成長し、やめればマイナス成長。

マスコミは、データも示さず、イメージで語る。
220名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:02:30.41 ID:Q1ULAU7x0
公共事業を散々軽視し、ピークの半分にしといて何?この言い草。
その結果がこの日本経済の有様だよ。

まあ、スレ立てした奴が、
アホだからスレタイも恣意的だが。
221名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:02:46.13 ID:6c7M3MsN0
これからはムダな公共事業なんかせずとも必要なものやるだけで手いっぱいだ
むしろその監視をすべきであって、はじめからやるなやるなではまるで頭が悪い

潔癖症で監視を放棄してすぐ禁止の方向に行く
権力の設定と監視という憲法の精神を無視してる
左翼の特徴か
222名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:04:17.67 ID:b/6SNHwh0
朝鮮帰化人のえせ右翼はこういうところで暇つぶしか
223名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:05:14.17 ID:BcP1oLde0
公共事業にうれしがってる皆さん

・公共事業の財源は? また借金増やすの?
・「公共事業で景気が良くなって税収増えれば借金返せる」で
 20年続けてもいっこう景気よくならず、税収も増えず、借金だけ残ったのは何故ですか?
224名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:06:19.02 ID:zYMLQtbd0
昨日の報道ステーション

自民政権時、八ッ場ダム、高速道路4路線化事業を決定、継続
政権交代後、前原がこれらを凍結
しばらくして前田がこれらを復活


地元の民主議員「八ッ場ダム、高速道路4路線化事業を復活させたのは民主党のおかげです!w」
225名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:07:29.60 ID:k4hXzO6v0
期間限定で原発炊くより、生産を冬場とかにばらまけばいいだけだろ。
あったま悪すぎ経団連
226名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:09:04.39 ID:som6npjB0
マスコミの無責任な報道の例

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E5%8C%97%E9%99%B8%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%81%93

> 2000 年(平成12年)頃は岐阜県飛騨地方から富山県南砺市にかけて豪雪地帯を通過するため、
> 通行止めとなって本来の利用目的である時間短縮などのメリットがあまりないと考えられていた。
> そのため、マスコミや国会などでは「不要な高速道路」の代表例として挙げられていた。
> しかし、全線開通で一宮JCT-小矢部砺波JCT間が北陸道経由に比べ約65kmの短縮となり、
> 美濃IC - 白鳥IC間の4車線化によって渋滞が緩和され、所要時間が大幅に短縮された。
> 白鳥IC以北は暫定2車線であるため高鷲トンネルを先頭に連休は渋滞することが多い。
>
> 高速道路統計月報によると、全線開通以前の19年10月分と全通3年後の23年10月分の比較で、
> 一宮JCT-美濃ICで120%、美濃IC-荘川ICで150%、荘川IC-小矢部砺波JCTで200%、と東海と北陸を行き来する車両が大幅に増加した。
>
> また、中央道に比べ急カーブや急勾配が少ないため非常に走りやすい。
> 注意すべきは長い下り坂が多いためスピードが出やすいことである。
> 道路の整備に伴い北陸方面には東海地方からの、飛騨地方には西日本からの観光客が増えつつある。
227名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:09:31.05 ID:B2/BApRQO
公共投資嫌うサヨクがなぜか東北に
用済みになったら二度と使わなくなる瓦礫処理場を増設して
広域処理を止めろと言う
228名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:10:15.36 ID:VVoptY380
>>223
公共工事は減ってるよw

1995年の6.2兆円から減りつづけ今じゃ当時の半分くらいだw
229名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:11:26.46 ID:som6npjB0

マスコミの結論ありきな報道の例

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%B1%E9%81%93%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

> 2007年11月21日:
> 国土交通省が道路整備中期計画案で計上した今後10年の総事業費68兆円の必要性の検証を報道した内容に対して、
> 秋田県にかほ市が「事実をわい曲している」と抗議した。
> 日沿道が開通した同市を取り上げ、今後整備が予定され現在用地買収が進められている区間について「買収がほとんど進んでいない」と伝え、
> 高度医療施設への救急搬送の内容も現状とかけ離れていた。
> また「私はあんまり乗らないと思う」との市民の声を紹介したが、同市が実施したアンケート結果とは異なっており、
> 「行政が無駄な道路を造る見本のように映像化された」と抗議し、横山忠長市長名で番組宛に抗議の意見書を送付し再取材を求めていた。
> 12月14日に番組担当部長らは同市を訪れ、横山市長に「配慮を欠いた」などと述べた。
230名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:12:22.37 ID:b1j1nY7m0
小泉改革は収支バランスの改善という建前があって初めて正当化されるものだからな
リーマン以降の常識で叩くのは筋違いだろうさ
むしろ藤井を重用してまともに方針転換できなかった鳩山に文句をいうべき
231名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:12:38.65 ID:B2Z+5ZOq0
公共投資(=土建労働者の雇用)は、日本版の雇用セーフティネット
 経験不問で働けるし、賃金もそこそこ出るから内需も回る
 利権憎しで潰しておいて、その代替が出てこないことが、この雇用日照りの主因

国内・国外の利害関係が絡まる中、現実的な選択肢は多くない
理想論を掲げてもできないものはできないし、当座は我慢して今後改善を求めていく手だってあるのに
政治に求めるハードルを上げすぎ、ありえない理想の政党を求め、嘘のマニフェストに騙される

呑気に青い鳥を探している暇はない
今ある中から一番マシなのを選び、そこにガンガン注文をつけていくしかない

「選んだらあとは任せっきり」ではないし、「いつか理想の政党が出てくるはず」でもない
とにかくまずは、選べる選択肢の中から最善のものを選ぶしかない
そういう観点で、一番理想に近い政党はどこかという話


もちろん、過去の私怨を引きずるなど愚の骨頂
新自由化なんかはまさにそう 自民のせいに矮小化していると本質を見誤る
終身雇用は労働市場の貿易不均衡、どこの党にも自由化は回避できなかった
運悪くその時が自民政権だったというだけで、それで自民のせいにして恨み続けると
せっかくの選択肢をひとつ減らすことになる

それでも民主や社民がいいというのなら、その売国路線を支持すればいい
誰かをカルト的に盲信したいなら、池田氏や橋下氏に賭けるのもありだろう
時代遅れのアナクロニズム、共産革命を目指すのも悪くないかもな
232名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:13:52.14 ID:9KxuZDzeO
>>223
バブル崩壊の影響と、企業の衰退と
ここ数年に限って言えば世界同時不況のせい
233名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:13:56.42 ID:EWhkQpqZO
なんか消費税上げりゃなんとかなると思ってる政治家が大杉 まあ公共工事で景気がよくなると今でも思ってる奴よりマシか
234名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:15:46.97 ID:B2Z+5ZOq0
今まで散々見下してきた土建業に就きたくないから
なんとかして公共工事を下火のままにしたいのがニートや生保受給者

いつまでも扶養や受給が受けられるわけじゃないのにな
235名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:16:36.51 ID:zgAa7pJt0
そりゃ、民主党の副大臣が、中国のスパイと通じていて
日本の機密資料をジャンジャン流出させてたっていうヤバイニュースがあるからな

朝日新聞所属のネット工作員である丑田滋さんも、そりゃジミンガースレを乱立させるよ
236名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:18:45.30 ID:a9VEoUKu0
与党に返り咲くわけでもないから、何言ったっていいよ。
勝手にオナニーしてればいい。
237名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:19:17.16 ID:seZ7CbO60
>>233
じゃ、どうやったら景気よくなんの?戦争でもする気か?
238名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:21:00.90 ID:Q1ULAU7x0
>>233
公共事業やればやった分だけお金が動くんだから、景気が上向くのは当たり前。
単純な足し算の話だよ。
239名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:22:44.58 ID:EIbbHmiU0
いっそのこと、消費税減税で景気回復とかやろうぜ。
240名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:23:55.27 ID:I5NYiUNr0
>>239
いやだからそっちでもいいんだよ
3年から5年ぐらい凍結するとか
241名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:26:25.24 ID:I66r7Fkn0
>>238
じゃあ生ポにあげても消費が伸びてお金が動くんだから同じだよな
ゼネコンに内部保留されるよりいいと思うぞ
消費税下げても同じ事言える

問題はどうすれば効率よくお金を使えるかだろうに
242名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:28:22.17 ID:VVoptY380
>>241
勤労意欲を奪ってどーするんだw
243名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:28:31.47 ID:0Y1TGT9eO
財源は日銀
これ以下もこれ以上もない
244名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:30:07.47 ID:Q1ULAU7x0
>>241
その場合はちょっと違う。
「お金渡すから、必ず使え」という性善説が条件になる。

要するに、今は
フロー(GDP)になればなんでもいい。
デフレだからな。
245名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:30:43.01 ID:pmfj10jg0
>>238
費用対効果の問題はあれど、景気が上向くのは間違い無いよな。
「公共事業絶対悪論」に毒されてる人達はその辺がゴッチャになってる。
246名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:30:53.52 ID:I66r7Fkn0
>>242
じゃあ消費税下げれば?
直接需要を冷え込ませる要素なんだから、それなくすのは効率いいと思うんだがな
247名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:33:02.01 ID:0Y1TGT9eO
>>245
沢山やってる景気浮揚の実感は掴めないこともあるが、
無くなったら景気後退の実感を味合わせてくれるのも公共事業だな。
248名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:33:25.62 ID:Q9DQv/ogO
それでも自民党に頑張ってもらいたいから、自民党に投票するわ
249名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:34:10.40 ID:I66r7Fkn0
>>244
生ポは貯金もあんましないだろうし
消費税減税なんて逆にいえば消費した分だけ財源消費するからすげー効率いいと思うが?
250名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:36:06.35 ID:9QITjC+wO
>>237
景気対策?
1、大企業金持ち冷遇して格差縮小

2、海外に逃げない法案

3、パチンコ 派遣禁止 ネトゲ課金規制

4、無駄削減 生活保護需給条件見直し

5、献金禁止 選挙費用節約

6、議員数削減
251名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:37:38.84 ID:QeOvp3e30
>>248
分かったからミンスに投票しろよ、現在の自民はミンスと大差ないんだしw
252名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:38:26.39 ID:I66r7Fkn0
>>231
体力ある奴しかできない仕事をセーフティネットと呼ぶのは無理がある
253名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:39:28.33 ID:Q1ULAU7x0
>>249
確かにそうかもしれないが、生産力(供給する力)がないでしょw
デフレ(供給>需要)の内はいいけど、
インフレ(供給<需要)に変わって来たら、その人達、即効働けるか?
254名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:41:17.34 ID:DlMCs1vji
ネトウヨ、またアクロバティックに自民擁護www
255名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:42:17.11 ID:cbhVE+Fc0
>公共事業重視という旧来の自民党の姿勢が変わっていない
変える意味あるのか?
公共工事を極端に減らしたから現状があると思うんだが
256名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:43:26.96 ID:L3t6upZ3O
お前ら次も民主に投票するつもり?
脱税虚言宇宙人
北朝鮮スパイ
もしもしもしもし

素晴らしい民主の逸材どもに再会するつもり?
257名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:43:43.36 ID:Q1ULAU7x0
>>246
その方法もありなんだが、
政治家が日本は破綻すると思い込んでるからなかなか難しい。
つか、増税に走ってるよね。

税収=名目GDP×税率×税収弾性値
258名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:45:02.56 ID:VVoptY380
>>252
工事の現場には体力の無いおばちゃんもいるぞw

そもそも公共工事の現場しか見てないだろw
弁当屋から下受けの事務員まで全部入れて考えろよw


259名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:48:07.38 ID:B2/BApRQO
漫画の台詞になるが
ホント
自分で稼いだ金じゃないと身に付かない
よな
260名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:48:16.73 ID:I66r7Fkn0
>>253
まあ、仕事ない内は生ポるしかないのは仕方ないと思うぞ。不正はいかんが。
供給要員になるための自立支援強化するしかないでしょ
261名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:49:21.85 ID:BxeXxz960
>>251
は〜? 自民と民主が大差ないとか、寝言は寝てから言ってくれる?
262名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:49:30.03 ID:0Y1TGT9eO
>>258
乗数効果で恩恵受ける全ての業種がセーフティーネットになり得るのが公共事業って事だよな。
263名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:49:42.18 ID:a69qkj8gO
>>223

この前日銀が買いオペで札割れを起こした、加えて史上最低の長期金利

これは日本国債が少なく価値が高まりすぎてるということ


つまり日本政府の借金が多すぎるのではなく

逆に少なすぎるということだ

だからもっと政府は国債発行して国内に金を回さなければならない
264名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:51:24.80 ID:I66r7Fkn0
>>258
比率の問題だろ
メインは体力勝負の人らで事務や弁当屋は少ない
265名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:52:47.07 ID:4LPLuEXZ0
スレタイしか見てないけど公共事業重視したらダメなのか?
266名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:53:24.58 ID:iAHlfR8m0
>>1
そういう隙を見せるとすり寄られるぞw

【民主党】仙谷由人政調会長代行、民自公3党の大連立が望ましいとの考えを強調 BS朝日の番組収録で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338526149/

「消費税と原発を選挙の争点にするのはいかがかという気持ちは、民自公とも持っているのではないか。
そうならないようにする決め方としては、連立の形が一番素直だ」
267名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:53:26.29 ID:9QITjC+wO
公共重視は問題ないが
公共と政治と官僚と民間大企業の繋がりが経済低迷 格差拡大の原因なんだよな

だから自民は自分保守と言われるんだよ

パチンコ20兆産業 ネット10兆産業 派遣3兆産業 東電や電力会社体質 ユニクロ社長資産8000億


日本にはこれだけ金がある。つまりこういう小泉改革の格差拡大 金持ち優遇こそが経済低迷の原因なんだよな。 ナマポなんかよりこっち取り上げろよ
268名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:53:51.18 ID:a69qkj8gO
>>250

ムダ削減=緊縮政策だから
デフレではNG

少なくとも減らした分を他の公共事業等にまわすとか、
トータルでマイナスにならないよにしなければならない
269名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:54:20.20 ID:I66r7Fkn0
>>262
そこまで言うなら消費税減税も波及効果で同じ事言えると思うが
270名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:58:14.06 ID:a69qkj8gO
>>262

消費税減税もいいと思うよ

ただ公共事業とセットでやれば効果は素晴らしいものになる

経済政策は単発ではなく
いろんなものと組み合わせるとより効果的だ
271名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:02:44.30 ID:I5NYiUNr0
ちょっと出かけるので詳しく書けないが
国土強靭化の元ネタ書いた藤井聡は
「(少なくとも今)消費税上げるのは論ずるに値しないゴミ」みたいなこと言ってたはず

youtubeかニコニコで動画上がってるはずだからぐぐれカス
272名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:04:12.66 ID:1IPeMe/p0
インフラ崩壊元年とも言われているんだからこれはこれでいいとおもうが?
コンクリートから人へといっても何一つ変わらないどころか悪い方向にしか行っていないw
273名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:11:19.07 ID:VVoptY380
>>269
消費税減税しても雇用確保にならんだろw

274名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:13:28.90 ID:VVoptY380
>>264
体力勝負が多いって・・・セーフティネットで専門知識を必要とすると専門家以外無関係になっちゃうだろw



275名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:15:47.64 ID:3q2A/wSn0

自民党政権なら、震災直後に復興国債20兆円発行して、今ごろは被災地も賑ってたろうな。
民主党の愚図でのろまな能無し政権のせいで、いまだに瓦礫の山ですよ。

政治って大事なものだったんだな。民主党のおかげでよく分かったわw
276名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:15:59.61 ID:1Gy3RlkvO
自民「明日から本気出す」
277名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:16:13.12 ID:0Y1TGT9eO
>>269
消費減税なんて乗数は小さいから大した意味はない。
だからと言ってこんなデフレ期に消費増税は論外だが。

>>270
様々な政策と一緒にやるならありかもだが、
消費減税よりも日銀をいじめ抜いた方が早いよ。

>>271
それはごもっとも。
278名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:18:09.33 ID:9QITjC+wO
>>275
>20兆を被災地にバラマキ


つ福島 朝からパチンコで検索
279名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:19:41.98 ID:VVoptY380
>>278
それナマポで復興国債は公共事業の分だから朝からパチに行くバカにはまわらないw
280名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:22:58.44 ID:9QITjC+wO
>>279
公共事業に配るって自治体が対応できないだろw

復興義援金だって自治体まではいってるのにそこからの流れは不透明だし
281名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:26:49.94 ID:VVoptY380
>>280
だから>>275は自民なら今頃はって書いたんだろw

つか復興のペース遅すぎだってw
282名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:26:56.58 ID:VInyPOm80
民主がクズだから、反動で自民の価値が上がると思ってるのか、ネットサポーターズクラブの方々はw
283名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:28:18.60 ID:B2/BApRQO
>>280
NPOじゃなくて営利企業に金回さないと駄目っていう事例だな
284名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:29:44.95 ID:C5938opS0
同じ穴のムジミンス

ミンスもジミンもトンキン電力と一緒に責任取って放射能を持ってシナチョソにお帰り下さい
これ以上在日の利益のための議員にこの国を任せておけませんので(キッパリ)
285名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:30:18.60 ID:EIbbHmiU0
というか、被災地がどういう状況だったら復興は順調といえるんだ?
286名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:34:57.84 ID:B2/BApRQO
ふるさと創生1億円は自民党時代、失敗のバラマキの代表格だが
金は中央でふんじばって大きく投資しないと駄目っていう事実を
広めるためわざとやったんじゃないかと思う
いきなり現生渡されても舞い上がって金のシャチホコとか買ってたもんな
287名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:39:52.16 ID:OPKM+xMj0
>>286
金のシャチホコはすごい投資効果になったんではあるまいか。
金相場はかなり上がったはずw
288名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:41:38.74 ID:B2Z+5ZOq0
>>245
雇用創出、内需回復
何より安心感からくる心理的効果が大きい
タンス預金に走っている金も、引きずり出されて回りだす

>>250
無理な理想論、絵に描いた餅だとしか言えないな
政治に対して影響力を持っているのは誰か、それをまったく考慮してない
実現不可能な施策は考えるだけ無駄

>>252
体力がないならないで、できる仕事はちゃんとある
それに、働いていれば体力はついてくる

現に、つい数年前まではそれでちゃんと回ってたしな
289名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:46:18.82 ID:LSltHKI+P
原発政策なんて
何処も具体的な方針なんか示せないだろ
脱原発掲げたって、電力不足とか言って再稼動させようってのに
290名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:47:11.79 ID:B2Z+5ZOq0
>>253
デフレと賃下げのバランスを取って
20万円の月給と12万円の生活費、という社会から
5万円の月給と3万円の生活費、という社会に変えればいい

品質に大差がなくなったのに人件費が高いから、日本製品が世界で売れない
価格差を小さくすれば、輸出は息を吹き返す
デフレと賃下げのバランスが取れていれば、生活の質も保てるし
「実質的な賃下げ」である、過重労働・タダ働きや派遣社員・アルバイトへの切替も不要になる
正社員として働き、定時に帰れる生活が戻ってくる
291名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:48:31.04 ID:B2/BApRQO
中国は余った金を防衛費に回してるんじゃなくて
防衛費で工場労働者に金を回している
唯一見習うべき政策だ
292名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:51:39.51 ID:I66r7Fkn0
>>273
消費が伸びれば自ずと雇用対策になるだろ
直接的な雇用が効率いいなら公務員雇うのがいいって話になるぞ?
293名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:53:24.90 ID:F3dBp/Vb0
何も変わっていない。
つまり自民が政権に就いても成長不可って事だなw
終わってる。
294名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:55:35.40 ID:F3dBp/Vb0
>>289
ちゃうで、政策目標を掲げられなかったら成長はないんだよ。
むりしてでも新しいエネルギー政策を掲げるべき。
もはやそのときだよ。
295名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 15:57:23.38 ID:pmfj10jg0
>>293
成長以前に、今は停滞から脱却するのが先決。
296名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 16:01:58.52 ID:VVoptY380
>>292
それもアリだよなw
消費税減税で雇用が増えるのをまっているならなw
297名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 16:05:31.51 ID:F3dBp/Vb0
>>295
弱気だなあ。自民w
298名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 16:07:33.02 ID:I66r7Fkn0
>>296
共産主義でもやってればいいんじゃね
299名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 16:13:37.67 ID:d12s0oJp0
そら、自民党利権に関係無い地方労働者は日本人ですらない
あいつらはチョンだ!自己責任でピンハネされて死ね!と言い切る自民党だもの
政権交代さえしてなければ、東電はむしろ被害者、原発はむしろ増やすべき!
とか言って実際に増やしてたのは間違いないんだよ。
でも残念だったね、今野党なんだよ。
今はね、ハッキリ言えないよそりゃ
本音言ったら落とされちゃうw
当選するまで辛抱、辛抱
偉大な尊師、小泉チョン太郎様のようにね、国民が騙されて自民党に投票するのを待たないと
ああ早く国民を騙し討ちたいっ!あいつらみんな放射能でしねばいいのにっ!ってね
そう思ってるのバレバレだから
300名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 16:20:40.04 ID:KQ19qZ0s0
マニフェストなんてどーせ守らないし責任もとらないし
嘘でも夢の作文でもいいんだろ
301名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 16:27:07.27 ID:VVoptY380
>>298
えっと・・・・既に雇用対策で臨時職員ってやってるんだけど、知らない?
302名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 16:27:36.62 ID:F3dBp/Vb0
少ない原発で民主政権以前に戻りたければ自民。
同じく、少ない原発でフクシマ事故前に戻りたければ民主。

こんな事を考えてる国民は誰一人おらん。
303名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 16:32:09.95 ID:F3dBp/Vb0
現状維持的で動かない政策では誰一人ついて行かないよ。
新しい政策を掲げる政党に国民は付いていく。

「安全で安心」は当たり前であってそれは新しい政策とは言わない。
304名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 16:36:48.17 ID:EhAMoR4Y0
谷垣、石原、茂木クラスじゃ半端な対応しか出来ない。
石破が入ると更に半端になる。
305名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 16:37:33.29 ID:ay46Kszz0
道路や公共施設などの防災を強化することを柱とした「国土強靱(きょうじん)化」

なんかお先真っ暗だね、二束三文で施設売り飛ばしといて また箱モノ
既成政党に任せてたら いくら増税しても足りないに決まってるだろ
306名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 16:42:00.20 ID:t5pPl9QRO
別にそれ見て投票するしないは有権者が決める事であって、新聞社なり出版社なりがとやかくいう事じゃないんだがなあ。
なんか口出ししないとまずいんだろうか。
事実に対して淡々とこうなんだって、とだけ報じてくれりゃいいのに。
307名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 16:48:35.36 ID:I66r7Fkn0
>>301
じゃあ仕事ない奴全部公務員にすればいいな
雇用もそれで解決だな
308名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 16:56:03.68 ID:VVoptY380
>>307
なんだ知らなかったのかw

少しはニュースとか見た方がいいぞw
309名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 17:06:45.95 ID:I66r7Fkn0
>>308
お前は少しは考えながらニュースみた方がいいんじゃね?
310名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 17:22:26.79 ID:I66r7Fkn0
自民党の執行部がマニフェスト発行してるんだよな?

財源たりないから消費税あげると言ってるのと、200兆円ばら撒くのってどうみても矛盾してるよな
国防だって執行部はいつもの弱腰外交じゃん。竹島抗議に行った議員を咎める始末。

マニフェストなんてチラ裏ぐらいに考えろよ情弱って事なのかな?
311名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 19:13:19.42 ID:F3dBp/Vb0
>道路や公共施設などの防災を強化することを柱とした国土強靱(きょうじん)化

強靱は構造を太くするとかなんだろうけど、コンクリートにも耐用年数がある。
太くしても無駄だ。

それに、膨大に予算を膨らませて防災以外ではまったくの無駄になるものをつくるのはどうかな?
312名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 19:15:21.88 ID:VVoptY380
>>311
学校の耐震補強工事すらまだ終わってねえぞw

313名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 19:19:35.59 ID:F3dBp/Vb0
>>312
根本的に耐用年数が少なくなった学校にまで最新耐震補強するのかね?
この場合はさっさと造り替えばいい。

でもな、防災対策で公共施設や道路にばかり意識を持っていくのはまちがってると思う。
314名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 19:27:30.60 ID:YtHv+79S0
「学校の耐震化なんてしなくていい
子どもたちの安全なんか知らん
震災で役所が倒壊しようが関係ない
橋の老朽化なんて問題ない
自分の身は自分で守れ」
ということですね
315名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 19:31:40.24 ID:F3dBp/Vb0
公共施設が強くても、その前に下町住宅密集地では倒壊し火事になり多くの人が死ぬだろ。

防災というより、生き残ったひとたちの避難所でしかないのだ。
生き残ったものは、どうやってでも生きていける。
316名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 19:31:42.76 ID:I66r7Fkn0
マニフェスト原案で消費税増税かいて、あとから削除したんだよな
それで自民は消費税増税しない党になったのにマスゴミは取り上げない!
と三橋は言ってたな

でも、今の執行部は消費増税まっしぐらなんだよな
このマニフェストって誰が書いて誰が発行したんだ?そして誰が責任取るんだ?
317名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 19:43:56.10 ID:qv80hGvq0
自民党に言うべきことがあるとすれば"死ね"だな。
318名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 19:48:42.33 ID:F3dBp/Vb0
道路だってそう。
巨大なエネルギーで動く地割れや陥没現象は
コンクリートの量を二倍にしたって防げないよw

お笑いだ。
ただ意味のない公共事業を増やそうというだけの政策。
自民の土建脳体質。
319記憶喪失した男:2012/06/01(金) 19:48:43.58 ID:mCm+Gra1O
えっ? 円高だから不況じゃないんですか?
公共投資をしないから不況なんですか?
どっちか決めてください。
両方なんて理論じゃないですよ。
320とあるネトウヨ@福島:2012/06/01(金) 19:53:22.92 ID:FqNhv9kg0
>今回の売り物の一つとしているのが、道路や公共施設などの防災を強化することを柱とした「国土強靱(きょうじん)化」だ。

まず、原発を、海中原潜型にして「震災・津波・軍事攻撃」に対して強靭化し
=================================================
国土にセシウムかからないようにせよ
====================

ていうか、「儲かる公共事業」主体にしろよ!
=======================
----------------------------------------------------

実際には 公共事業ではなく 
    経団連への減税バラマキが第一だろ?>自民


321名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 19:58:18.94 ID:WM+T2mck0
公共事業は悪くない
ただ何をやるかが問題
維持費だけかかる建物を量産するのはアウトなだけ
322とあるネトウヨ@福島:2012/06/01(金) 20:01:28.47 ID:FqNhv9kg0
>>288
はあ? 金権主義を 肯定して、 改善努力を放置してきたからこそ

 「国家の繁栄より、国民の生活より、経団連のワイロが第一 by自民党」
と揶揄される 売国奴政党に成り下がったんじゃないか!

政治献金・天下り・広告費=企業からのワイロで儲けるビジネスモデルが
60年前というか、発展途上国なみというか、クズだ

国営選挙にして、歳費を実績給にして
日本を経済成長させたらドーンと億単位のボーナスもらえ
日本を衰退させたら歳費カット・落選になるように

上だけぬるま湯封建主義をやめて、能力主義に近代化しろ!クズ!
上だけぬるま湯共産主義者!
 
323名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:03:47.60 ID:/8hlCqZs0
>>322
経団連無くして日本の繁栄は無い、お前共産党だろ。
324名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:05:53.51 ID:twOJZn+O0
公共事業を悪とか言ってるから日本は衰退したんだが
マスゴミは日本を衰退させたいんだから当たり前っちゃ当たり前なのかもしれんが
325名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:06:02.52 ID:WM+T2mck0
よい公共事業
 社会を変革して新たな雇用を生み出す
 道路、鉄道、電線網、ネット網

悪い公共事業
 維持費のみかかってそれそのものから何も生み出さない
 図書館、公務員宿舎、地方の観光施設など
326名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:08:49.33 ID:hVg0EA0v0
もういいから公共事業でもなんでもやって早くこの世知辛い世の中をどうにかしろよ
327名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:12:47.14 ID:LrNKVDQZ0
>>318
浦安の液状化現象では、耐震工事(というか地盤強化)の有無で被害に大きな差がでたけど、
そういうのは無視なんだw

>>320
「儲かる公共事業」は民間に任せとけよ。
儲からないけど必要な工事、特に防災関連の「いつ起こるか判らない」「いつ成果が
出るか不明」なものこそ公共工事でやるしかないだろ。
328名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:15:55.85 ID:ITc5fDsk0

反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1332600343/76
329名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:18:09.32 ID:F3dBp/Vb0
>>327
液状化対策を強靭な対策と同じにしてはいけないよ。
液状化対策はちょっとした水抜き工法だから大げさなものじゃない。
330とあるネトウヨ@福島:2012/06/01(金) 20:28:41.73 ID:FqNhv9kg0
>>323
経団連は
ベトナムに独立王国を建設して、TPPで日本を植民地にしようとしてるからな

経団連企業は 日本に忠誠を誓うのか、グローバルなのか踏み絵を踏ませて
 日本社会より、ハゲタカ株主に忠誠を誓う連中は 冷遇して
 日本社会に貢献する意思のある企業を 優遇するべきだろう?

経団連のために日本社会があるわけではなく

日本社会が経団連に市場を開放し
経団連が、工場立地、組合員雇用、ローカルコンテント、多額納税で
市場の代金を払う場合のみ 経団連は日本社会にとってお客様になる

つまり、代金を払わないで、市場タダ食いして、「オレは客だぞ」とか
言い出す 寄生虫企業に用はない!
331名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:33:29.55 ID:Fjlxxw1G0
2ちゃんとかニコ動とかツイッターに頼り過ぎな政党
実態は利権談合主義の政党でしかないのに
332名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:35:04.14 ID:L00odeRV0
公共事業が悪だなんて財務省の洗脳だよ、公共事業を減らしたからナマポは
増えるわ、財政は悪化するわ、良い事ひとつも無い。
333とあるネトウヨ@福島:2012/06/01(金) 20:36:23.48 ID:FqNhv9kg0
>>327
下記は民間になじまない

1)巨大すぎる儲かる事業

  たとえば、原子力は、 収益も、損害も巨大すぎて 民間の手に負えない

  原子力は上下分離で、国が安全重視の構造で作って、民間が運転すべきである

  民間に設備設計まで任せると
  「海水くみ上げポンプの電力をケチるために崖を削って低地に原発を立てて
   津波で50兆円の損害出して、国が尻を拭く」ということになる

  民間が賢いというのは、カンチガイ。 安全性についてはこの上なくバカ


2)イノベーションパイロットプラント
   ガスタービン原子炉の実 証 炉など、「こうすれば儲かりますよ」
   というノウハウを国が提示・実証しないと、日本の民間は投資しない

   日本の投資家・経営者はイノベーションを、図面段階で理解して
   カネを出せるほど、果断ではなく、保身第一だから
   「それはアメリカでやっているのかね?」が口癖
  

2)
334名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:39:00.78 ID:kIVuanh10
まあ、今更新自由主義持ち出されるよりはいいだろう。
いっそ中曽根以前の自民に戻った方がまだいいよ。
335名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:39:57.89 ID:iasufn9CO
最近の自民党の、三橋・中野・藤井ら、西部邁グループの影響パネェ。
タカ派サヨク路線まっしぐらw
336名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:44:13.07 ID:/W5pWFwI0
マスコミでさえ最大の雇用対策は公共事業だと最近認めるようになっちまったからな。
民主政権でそのことがわかったんだろうな。まあ外人の海外の子供にまで子供手当て
をまかれるよりは100倍まし
337名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:45:16.31 ID:vsgtpCZd0
原発政策あいまいなのは当然だろう。
国民全員の前にだな、安全神話ふりまいた製造物責任者だ、この連中は。
口拭って、しれっとしているが。

自民党、1990年、全電源喪失「考慮する必要はない」と明記
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110409-OYT1T00156.htm
ttp://www.asyura2.com/11/genpatu8/msg/810.html
自民党、国際原子力機関による日本の古い原発耐震指針への警告を無視
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
自民党、「福島原発の耐震安全性総点検等を求める申し入れ」を却下
ttp://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
自民党、野党から原発の津波対策への不備を指摘され改善を約束するも放置
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html
自民党、米原子力規制委員会が日本の原発の冷却機能について警鐘を鳴らすが黙殺
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a.lK3UI3LjpM
自民党、炉心隔壁や配管にヒビ割れが見つかっても運転継続を可能にする法案を通す
ttp://homepage3.nifty.com/ksueda/ijikijyun.html

余震まで菅のせいだと言いかねず(新聞投句)
338名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:50:55.91 ID:/W5pWFwI0
>>337でそれを踏襲して福島の稼動延長を決め原発を爆破した民主党w
339名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:51:12.62 ID:H7+Tdktj0
>>324
念のため。公共事業は絶対正義ではないぞ。

不況で、消費が冷えきっている状態で需要を生み出すのには役に立つ。
ただ、好況の時にはいらん。

あと、消費税減税をやれよ。としつこく言っているのが上にいるけど、
正直今の状況で、消費税を減らしたからといって、消費が増えるとは思えない。
消費税をあげたら消費は冷えるだろうけど。

日本人は、不況になると貯蓄性向が高まるという資本主義国家として
マクロで見ると問題がある性格をしてると思います。
外需依存で戦後復興するにはちょうど良かったんだろうけど、今世紀
内需主導で成長するには不都合だよな。

>>325
維持費って、お金がブラックホールに消えるわけではないからな。
なぜお金がかかるかというと、人を雇うからでそこに雇用は生まれている。

もちろん、乗数効果が高いか低いかという問題はあるけど。
340名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:54:45.07 ID:Iq4KzAWL0
アメリカのまねして公共事業と産業国内回帰でいいよ。
まね好きだろ
341名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 20:55:13.42 ID:AEsjdFsT0
こんな旧態然の終わった党を持ち上げる
社会の変革が怖くて仕方の無いマイナス思考のネトウヨは
政権交代の無い共産圏に行けばいいと思うよw
342名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:04:02.11 ID:68/mPNt90
>>338
自民党でも延長してたけどね。
343名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:07:04.68 ID:68/mPNt90
公共事業自体の良い悪いというよりハコモノ系は地元に権限渡して必要なものだけやらせれば良い。
無駄なものと必要なものをきちんと精査すべき。
344名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:10:48.38 ID:kIVuanh10
>>342
民主が許可した延長期間に入る前(つまり、自民の政権時に許可しておいた耐用期間)にぶっ壊れたから、
「自民にも民主にも原発の管理能力は無かった」ってとこだわな。
345名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:11:29.43 ID:MPPihWTm0
>>343
とりあえず、被災地支援と、防災にはいくらあっても足りないくらいだろ
いつまでも古臭い公共事業批判してる場合じゃないわ。
さっさとやらないといつまでも日本のデフレは終わらないし、景気も財政も回復しない。
御託を並べるまえにやるべきなんだよ。
346名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:12:14.76 ID:/K6fm3c2O
TPPへのスタンスは?
347名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:14:14.16 ID:kIVuanh10
>>323
経団連が無くても問題は無いよ。
経団連に参加している企業がなくなったら日本の存亡にかかわるけどな。
348名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:18:33.49 ID:MPPihWTm0
日本は、高度経済成長期に建てたインフラの耐用年数が、全国的にぼちぼち限界が迫ってる
首都高も、次の地震には耐えられないだろうし、地震が無くても10年も建てば自然崩落の危険さえありうる。
公共事業不要論者は、インフラは一度建てたら、永久不滅とか考えてるようだけど、何事も寿命がある。
まして、首都直下の危険性が現実味を帯びてる今、全国レベルでインフラの建て替えを進めるべき。
349名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:42:08.64 ID:r4rMOxju0
野党に落ちても利権体質がまったく改善されないのは
ある意味すがすがしいなw
350名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 21:50:05.23 ID:68/mPNt90
>>345
しかし災害予想地域には人住まわせないとか規制を敷いた方が安上がりな気がする。防災にはいくらあっても
足りないってのは裏を返せばスーパー堤防と同じで際限がない。もちろん必要なところはあるから取捨選択
しないといけないけど技術研究とかそっちの方に税金まわしてほしいわ。
351名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:10:30.86 ID:721/qfCU0
まあ何やってもミンスよりはマシ
352名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:13:09.35 ID:+kIeVq250
>>1
もっと自民ネガスレたてろよクズ
民主党が自民党に選挙も政党支持率も負けっぱなしなんだよ
353名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:03:17.59 ID:6DTe1ubfi
現金をばら撒かないなら公共投資しかあんめえ。
354名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:16:12.77 ID:EhAMoR4Y0
学校はイザという時の避難場所としても使えるから耐震補強は出来る限りやった方が良い。
355名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:40:50.72 ID:y3zE6sMN0
デフレ脱却以前にインフラがガタガタになりつつあるんだから
インフラ更新や災害対策に金使うのはふつうなんだが
ミンスなんか小泉時代よりも公共事業費減らしてるんだが
日本を潰したいのか?
てか、反対してる奴らは死にたいのかww
356名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:29:48.10 ID:yFQQc4U30
原発推進、消費税増税
この2つ見ただけで、糞自民がいかに無能低脳白痴のキチガイかがよく分かる
糞自民も糞民主もその他も糞ハシゲも糞石原も、本当に救いようがない
この国は完全に詰んだ いっそのこと4号機プール崩壊して欲しい
357名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:30:08.58 ID:AskGZE/a0
インフラ整備はやるべき、金も廻るし無駄にはならない
今日明日の事しか考えられない奴らは無視
358名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:38:00.53 ID:ahXdSrfQ0
災害の為にインフラの耐震強化して被害するくなくするといってるが
原発推進していくならもんじゅちゃん再稼働で災害の被害甚大になるけどそれはいいのか?
359名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:50:48.68 ID:Rqv7xrwD0

■馬鹿の脳内

公共事業=悪

東京のネオン=福島の原発
360【 原発稼働で増え続ける使用済み燃料 】:2012/06/02(土) 01:15:17.65 ID:ClMOpgSe0
361名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 04:50:09.42 ID:jjgnWCsD0
インフラの耐震化より、老朽化した原発の廃炉の方を頼むわ。
家が地震にも津波にも耐えたのに、原発事故で立ち入り禁止区域になったら笑えん。
362名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 05:19:53.24 ID:K57KhRUG0
ほんと、あればいいねえ。“次期衆院選”が。
363名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 08:11:07.66 ID:EJxLlH1F0
曖昧じゃなくて、クソ自民ははっきりと原発推進だろw
364名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 08:17:25.27 ID:hMdD2QhK0
>大震災を受けた目新しい政策というより、公共事業重視という旧来の自民党の姿勢が変わっていない印象が強い。 

わけわかんねー
大震災復興しようとすればどうやったって公共事業に金がかかるだろうに
365名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 08:20:05.18 ID:b2J7j9x+0
まあ土地買収からまないならどんどんやるべきだな。絡むなら国家戦略をもて。
だからスーパー堤防みたいのは論外だけど。
366名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 08:34:57.22 ID:rynD2DZT0
もはやマニフェストなんて無意味なもんですやん。増税に政治生命かけるとか2009の選挙の時の民主党のマニフェストから想像出来た人いるかい?
367名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 08:35:16.60 ID:5pwre96K0
丑スレ余裕でした
368名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 08:40:47.00 ID:nu6AzY0Y0
すべて、なし崩し的に物事を決めてしまうブタ野田。 消費税・大飯原発しかりTPPしかり・・・・・あげたらきりがない。
しっかり公の場で議論しろや!!!!!!  野田のなしくずし意見に沿うやつをあるめるだけで(だから意見をすり合わせるとはすでに破たんしている)、いつもことを進めている。
このクズ野田の言いなりの野田の周辺の金魚のフンや野党のトップたちもだらしないな。
こんなことしてたら国民は政治にそっぽ向きます、この無能力な棚ぼた野田を総理にしておいたら日本はとんでもないことになる。
はやくこのアホを国会から除去してくれ。 ブタ野田は総理どころかは議員としての能力が全くありません。
また内閣改造でごまかしても無駄だな。


こんなクズを野放しにしている、野党の上層部もクズだな。

しっかりしろや、野党議員たち。

369名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 08:42:16.53 ID:4LQqt20K0
丑ってまだ生きてたんだ? 生きてて恥ずかしく無ぇの?
370名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 08:43:30.83 ID:6/snq3HH0

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 このスレは民主党支持の短小キモデブ記者

 うしうしタイフーンと

 民主党支持の日本大嫌いキムチ工作員が

 コラボで提供しています

  日本人は sage & 無視・スルー 進行で・・・

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

371名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 09:38:42.27 ID:L+8Brv7l0
>>337
>自民党、1990年、全電源喪失「考慮する必要はない」と明記
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110409-OYT1T00156.htm
ttp://www.asyura2.com/11/genpatu8/msg/810.html

ぷっ
372名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:15:37.90 ID:pl71Gpls0
>>1
鳩山→菅→野田民主党政権は国民にとって悪夢だ!
民主党はもうどうでもいいw

谷垣自民党、公明党よ、マスコミよ!

国民は消費税は必要だというのは理解している。
しかし、増税する前にやるべきことがあるだろう!

本当に消費税増税で民主党と組んだら、
改革を忘れた★クソ民主党と同類決定★だ!

民主党は消費税増税しないと約束して選挙に勝ち、
自民党は消費税増税を掲げて負けたのに、
大連立なんてもってのほかだ。

次の選挙は、どんなに遅くても来年夏だ。
国民の怒りは怖いぞ。

谷垣忘れるな!

マスゴミも改革無しの増税一直線、
公務員改革を含む、国の抜本的改革前の増税は、絶対に許さない!

★民主党政権の延命は国益に反します。★

★一刻も早い解散総選挙で国民の信を問え!★

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
すでに「増税翼賛会」は形成されている
http://diamond.jp/articles/-/16960
373名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 17:20:51.66 ID:EJxLlH1F0
自民の原発行政を検証もしないしw
374名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:01:13.24 ID:dF0XZIRL0
・消費税増税
・土建200兆円
結論→国民から土建への所得移転
375名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:08:16.23 ID:EWg0kr8h0
国会審議をみていれば、311以降、コンクリートから人へ、
なんていまや民主党議員ですら、いってないってわかるのに。

ここの新聞社の記者も、国会審議の内容が理解できなくて、
思い込みでガセネタを書いているんだよね。
376名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 18:24:15.10 ID:rkjTG/pC0
自民よ 原発これからどう落とし前つけるのさw
ハシゲに噛みつかれないうちに旗幟鮮明にしとけよ。

東北や飛び火したホットスポットの人たちはあんたらを忘れちゃいねえよ
377 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/02(土) 18:49:26.52 ID:p8kFgiMH0
>>376
原発推進してきた時代にいた民主党議員やみんなの党議員にも言えよ。それとも政党変われば免責なのか?自民党が名前変えて自民党IIとでもなればいいのか?
378名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 19:56:08.61 ID:PRUWSsaj0
原発推進でいいんだよ。
核の技術が無くなっちゃマズイだろ。

世界は核融合コントロールを目指してると言うのに
脱原発なんて無知もいいところ。

379名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 21:41:33.68 ID:0zgdQqrd0
>>377
おまえスレタイ読めないのかw
自民が原発政策をなんではっきり打ち出せないのかを問うているんだろ?
ザコ政党なんかどうでもいいんだよ。
380名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:12:45.12 ID:fkk1FFEs0
年寄りと、大企業、官僚のための政党ということを
明確にしてきた。
年金生活者と年収1千万円以上のための政党。
年収6百万円以下は、尖閣尖閣と言っておけばつい
てくるって馬鹿にしてる。




381名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:17:39.05 ID:1Oaq+Dci0
自民党は基本先送りの政策。現状さえ良ければいい
TPPも原発も先送り

こうやって巨額負債と行き詰った年金政策を支えてきた。
382名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:38:03.95 ID:sYZMtX5z0
伸びないスレw
383名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 10:54:57.15 ID:dVf9W5kq0
原発地雷を仕掛けた主犯だからな
384名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 20:46:22.21 ID:fqidKE7e0
>>337
>自民党、1990年、全電源喪失「考慮する必要はない」と明記
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110409-OYT1T00156.htm
ttp://www.asyura2.com/11/genpatu8/msg/810.html

ぷっ
385名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 20:50:22.28 ID:cXx+p7/40
あと十数年は原発維持でいいと思うんだけどね。
現状では太陽光とか風力なんて、お話にならないレベルなんだからしょうがないよ。

だいたい、公共事業重視で何が悪いんだ。
ミンス党がDQNに金を無駄にばらまいてなにが得られた?景気は悪化し続けて金と時間を浪費しただけじゃねーか。
公共事業に使ったほうが100倍マシだったわ。
386名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 21:29:18.77 ID:iVTddzNV0
どうせ公共事業なんてやったって世界恐慌の波に飲まれて何の役にもたたんよ
為替の介入然り
387名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 21:59:07.06 ID:/1d/Mvcd0
残念ながらどの党も過半数は無理
388名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 14:10:32.65 ID:eHlagFwT0
>1
自民の原発政策があいまいなのはむしろ当然だろう。
全電源喪失の危険性を認めたら、新設はもちろん既存の原発の存続自体が崩れる。
そう懸念したからこそ、(今朝の朝刊各紙参照)

全電源喪失、「対策不要」業界に作文指示 平成4年 安全委、指針改定見送り
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120604/dst12060411340002-n1.htm
「今後も長時間の全電源喪失を考えなくて良い理由を作文してください」
のような隠蔽を続けてきた。

具合のいいことに、破滅的な危険性が実証されたのは菅の時代だったな。
居丈高に「菅だからこうなった」と転嫁しても「俺ならこうした」というヤツは皆無w
389名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 20:03:25.41 ID:csh6PcKGO
>>384
その時代の自民党は確かに糞だ

今はその中心人物が違う政党にいるようだが
390名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 23:35:09.72 ID:VxR8w/bu0
こいつらは完全な官僚のマペットだからマニフェストなんか作れるわけが無いw
今は野田内閣をコントロールするのに忙しいので自民党にまで手が回らないのだw
それはさておき

BS11 Insideoutで自殺対策問題をやってたが、なかなか興味深い内容だった。
キャスター(自殺対策支援センターライフリンク)代表清水
http://www.lifelink.or.jp/hp/top.html
ゲスト:民主党議員松浦大悟
http://www.dai5.jp/
政府から「GKB47」なるキャッチフレーズが出され、AKB48を連想させるこの言葉を
撤回するように国会質問した松浦氏は答弁に立った岡田副首相から
”これは既に決定したことなので撤回は出来ない”と言われ、”あなたは与党議員なのに
党の委員会でそういうことは言わなかったのか”と逆に聞かれた。
菅内閣で立ち上げられたこの対策チームを含め多数のPTがあったが、野田内閣に
代わった途端幾つもPTは解散させられ、この自殺対策室も閉鎖されたことを、執行部
である岡田氏が知らないことに驚いたそうだ。
松浦氏はこの質問書を事前に渡す慣例から、対策室の官僚に渡したところ、執拗にこの
質問を止めるように説得されたと言う。拒否し続けていいるとそれでは質問相手を副大臣
に指定して下さいと言う。出来る限り小さな問題だと言う印象を与える為である。
さらに松浦氏は質問3日前に故郷秋田に戻ると、携帯に質問を止めるように30分ごとに
官僚から電話が鳴り続けたという。ストーカーのような悪質さだ。
つづく
391名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 23:38:07.98 ID:VxR8w/bu0
>>390
松浦議員はこう言う。
民主党と自民党の違いは何かと言えば、それは民主党はNPO,NGOなどと連携を取り
ながら、政策論議を進め、常に民意を吸い上げる努力をしてることだと言う。
さらに今政治は官僚エリートと市民エリート(議員)の闘いになってる様相だと言う。
市民エリートは学歴も経験も充分な人たちで、本来ならベテラン幹部たちのブレーン
として側近に置いておくべきなのだが、彼らは同年代かそれ以上の学者を周りに置いて
おきたいようだという。高齢で既に時代とは合わないような人ではこういうデリケートな
問題は対処できない。松浦議員がこの調査をする為に各省庁からデータを出して
貰おうとしても全然出て来ないと言う。
しかしこれほど露骨に邪魔をする官僚とは一体、何を目的としているのか誰しも疑問に
思うだろう。ものすごく単純な利害意識だけで動いているとしたら国民は早く目覚めないと
取り返しつかない状況が来るかもしれない。国益意識すら疑われる官僚に政治が
振り廻されれば結局損害を受けるのは国民一人一人だということに気付いて欲しい。
392名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 23:41:29.73 ID:aYwroaP90
東電…どうせなら政府のせいって事にしたい
民主…この際菅一人のせいって事にしたい
自民…せっかくだから民主のせいって事にしたい

菅はついてない奴だな
393名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 23:52:14.31 ID:fvWpX2b00
>>384

1990年当時の総理も党幹事長も民主党にいるわけだがwwww
394名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 23:53:49.98 ID:1ADHbHMs0
>>1
前回衆院選から読み取れるのは
民主に追い風吹かない限りいい加減なマニフェストを発表しようが支持率で低空飛行続こうが
創価学会がバックについてるから小選挙区で大勝する。
自民党にとっては痛くも痒くもない。
395名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 00:08:26.07 ID:ij+FjLFl0
>>393
ほれ
ttp://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=10-03-02-02
>平成8年(1996年)4月に「高経年化に関する基本的な考え方」を取りまとめ、原子力安全委員会ではこれを妥当と認める
   ↑
 橋本政権時
396名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 00:15:18.04 ID:aRMwY3+M0




天下り団体の民営化。公務員の年収上限300万。首切り。この3つだけの公約で戦え



談合があるんだから公共工事やっても金は一部の人間にしか回らない。失敗を繰り返すだけだぜ





397名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 00:16:52.81 ID:BqovR5vs0
人権侵害救済法並みの悪法を自民公明が強行!

違法ダウンロード刑事罰化、6月6日に強行採決へ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1338903498/

違法ダウンロード刑事罰化に反対する4つの理由、MIAUが声明発表 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120605_537809.html
398名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 00:17:08.24 ID:UkemqZYE0
公共事業に金使っていいから雇用を増やして重病障害者以外のナマポに強制労働くらいさせろ。
399名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 00:18:20.43 ID:Gjj/6HLP0
別に自民党なんかクズ中のクズだから勝手にやってりゃいーじゃん

民主党?考慮すらされねーよ
400名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 00:19:29.63 ID:GMDN/w8Z0
震災復興時に公共事業重視しないでどうする
401名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 00:24:58.40 ID:aRMwY3+M0


天下り団体の民営化。公務員の年収上限300万。首切り。この3つだけの公約で戦え



談合があるんだから公共工事やっても金は一部の人間にしか回らない。失敗を繰り返すだけだぜ





公務員の人件費を削った分で公共工事をするなら賛成だね。パイの大きさは変わらず景気対策になる。公共工事を増やすなら今もある談合を先に無くせ。ジジイの会社しか受注できない仕組みになってるんだよ



402名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 00:30:30.92 ID:Y33kTf7V0
公共投資はやるべき。
ただし、大胆な金融緩和ろセットでないとダメ。
403名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 00:33:10.26 ID:hKjsnLWO0
民主党のおかげで自民党のありがたさがわかったな
404名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 00:36:20.73 ID:38uNiq8h0
民主もダム他を一時停止しただけで結局工事は再開しまくってるじゃん
どこがやっても一緒なんだろこれ
405名無しさん@13周年:2012/06/06(水) 02:27:33.40 ID:rDC39/Qd0
年金問題放置
官僚や公務員改革放置
相変わらず土建ヤクザと経団連の為だけの自民党

なーんも変わってない
406名無しさん@13周年
>>390
>>391

官僚憎しに凝り固まって、選挙で選ばれるポッと出の門外漢が政治に手を出した
その結果がこの迷走なんだけどな
「政治主導」とかなんの冗談かと

「たかが」政治家が、専門知識を駆使して無数の利害調整までできるわけがない
官僚をブレーンとして使い、腐敗や増長を起こさないよう監督するのが政治家の仕事

政治家がやるべきことは、自らピッチやグラウンドに出てプレイすることじゃない
監督として、うまく采配することだ