【教育】学研の「科学」が書籍として復活 第1弾は水溶液実験キット[12/05/31]
1 :
かじてつ!ρ ★:
2 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 11:28:06.36 ID:A4G24iQ10
あら素敵
3 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 11:29:47.03 ID:+2qWjPtx0
ちょうど年頃の餓鬼がいるし、買うかな。でもちょっと高いな。
おばちゃん(´・ω・`)
5 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 11:30:30.20 ID:HMUKSa+00
5,6年の分も頼む。高学年のがいろいろ面白いんだから。
6 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 11:31:02.28 ID:nM5H77Cb0
何冊か買ってみるかー。
ちなみにうちは小四娘
チックンタックンは連載してるんだろうな?
8 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 11:31:29.99 ID:iUpMGi+l0
木曜でも水溶液。
9 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 11:32:09.83 ID:NxKw6/lHO
まだかなまだかな〜
学研「大人の科学」出してよ〜
親が定期購読申し込んでいなかったせいで
4月号のアリの巣観察キットが手に入らなかった。
あの悔しさは後々まで尾を引いた。
12 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 11:33:54.10 ID:ebsZ4Me10
水で戻すカブトガニ
13 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 11:34:31.54 ID:ytOMZOlu0
ムト●ハップ&サ●ポールを混ぜてみよう
>>5 恐竜や人体の骨格模型とか良かったわ。
センスは素晴らしかった。
今も大切にしているよ。
学研、休刊してたのか
小学校時代はお世話になったなあ
キン消し特集の時は捏造もあったけどw
キン%8
16 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 11:35:53.26 ID:A4G24iQ10
2号は超電導磁石浮遊セットでひとつ
17 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 11:36:39.17 ID:0grXCkmB0
子供の頃、これで妖怪が産まれるかもしれないと混ぜたことがある
大人の科学
第一回配本「セシウム分析キット」
19 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 11:37:50.46 ID:iXZTDkOP0
ネットで定期購読しようかなあ
20 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 11:37:59.22 ID:7wXr6iEY0
21 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 11:38:33.10 ID:A4G24iQ10
22 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 11:39:07.43 ID:vI4egQaIO
メーン(笑)
23 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 11:39:20.35 ID:dnsCYdE80
>>15 ちなみに、学習研究社という会社もありません。
1575円というのは少し高い程度なんですね(末期は1260円)。
学研、懐かしいな
小学校の時はお世話になったわ
キン消し特集のときに、グネグネだからどんなポー
今なら放射線測定キットだろ。
26 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 11:39:55.49 ID:B6MJj/4w0
これ欲しいな
子供の頃楽しかったわ
めーんっていうな
シーモンキーはじまったな
29 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 11:40:41.29 ID:jSGzpeFx0
「○○学会員など、
のスレと上下になってたので大川隆法がなんかしたのかとおもた
アリのアパート
大人でも楽しいよね
水で戻すシーラカンス
子供の頃、この薬液をコレクションするのが楽しみだった。
・・・まぁ乾燥したり変質したりして、いざ使うって時にはあまり使えなかったのですがw
ゲルマニウムダイオード式
ガイガーカウンターがいいな
復活っていつ廃刊になったんだよ黙って。
2種類の液体を混ぜたら暗闇で光るのとかあったなぁ
アプリが不安定すぎる
書き込み途中で落ちるから二重投稿になっちまったうえに文字化けて
会社そのものもなくなったんだねぇ
今更いらねえよ
子供の頃に買ってもらった付録がまだ玩具箱に残ってるから足りないのは薬品だけだ
薬品だけなら自分で購入できるからな
経営層がおかしくなってgdgdで自壊した学研とかどうでもいいわ
38 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 11:45:15.39 ID:DWvSbpTo0
>>1 貧乏だったのに母ちゃんが毎月取ってくれてたのが○年の科学
毎月付録がつくんだけど、100倍くらいの顕微鏡と15倍くらいの天体望遠鏡が今でも記憶に残るベストアイテムだわ
39 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 11:45:30.97 ID:xng5k/Fg0
毎月楽しみでしょうがなかった化学のふろく
「学習」の方はとってなかったw
記憶にあるのは豆腐を作るキットと夏休み前の潜水艦の模型。これはスクリューの羽が直ぐに折れたorz
>>33 ゲルマニウムラジオもあったねー
かすかにだが確かに聞こえた
ふろくのプチ薬品とか、
今の時代だと、ガキが変な扱いしてモンペが大騒ぎしそう
金環日食には間に合わなかったのね。
確かに放射線測定器はあっていいね。
JAXAのもポシャったし。
ゲルマニウムラジオの時、アンテナにニクロム線とか張れと書いてあったので
モーター分解して庭に張りまくって鳥が引っかかって死んでたのは良い思いで。
俺はちょっぴり科学の方が欲しかったけど
母親が学習にしなさいって。
でも、楽しかったなあ。
アンテナ線は部屋の壁の天井近くに何周も張ったら
すっげーよく聞こえるようになったw
毎号巻末に乗ってた「土曜の夜はメカニッ子」てエアブラシイラストの広告が一番記憶に残ってる
>>44 それはニクロム線(電熱線)じゃなくエナメル線(絶縁銅線)。
懐かし需要でおっさんに売れそうだな
俺も買うわ
甥っ子に定期購読とってやろうかな。
まずはこれで性液の液性調べるよねおっさんなら
53 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 12:03:33.10 ID:LIOJ7JWS0
子供の科学は学研が出しているんじゃないと今初めて知ったわ
まだかなーまだかなー学研のおばちゃんまだかなー
56 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 12:12:03.82 ID:btki6NEW0
湯でもどすラーメン
57 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 12:14:02.71 ID:Wtv8dF2n0
科学の付録の
石の標本セット(方解石とか長石とか雲母とか鉄鉱石とか)が宝物だった!!
58 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 12:15:58.46 ID:btki6NEW0
第一回配本
『波動エンジン』
第二回配本
『放射能除去装置』
学校で科学もらった帰りに付録だけ落としてなくして泣いた
なつかしす
兵糧丸とかところてん作って食べた記憶がある
小学館の小学○年生も絶滅寸前なのか
なんか泣けてくるわ
62 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 12:24:41.28 ID:MwTwwvM0O
潜水艦の模型、カッコよかった。欲しかった。
63 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 12:25:39.23 ID:wPt5n+i30
放射能測定キット希望
廃刊まで定期購読してたのに突然廃刊したからな
もう信用できないわ
科学は買ってたよ、懐かしいな
手回しの提灯型懐中電灯作って遊んだわw
_
/---ヽ
,-,-、┬─┴-、-
C )`て・) l
( ) Y⌒)
`u(n` `ー'
γ _____ヽ
( ( | | | l デキッコナイス!
ゝ  ̄ ̄ ̄ ノ
 ̄Τ Τ´
67 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 12:31:51.23 ID:H4tn3PxUO
>>57 あったな〜薄い石のやつ割っちゃて泣いたわ。
同じく宝石の原石標本が宝物だった。
68 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 12:31:54.54 ID:Wtv8dF2n0
たとえ黒船が来て電子ブックの時代になっても
「ふろく」がある限り雑誌は残るだろ
iPadで立体的に表示される鉱石<<<超えられない壁<<<<本物の鉱石
69 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 12:32:18.22 ID:STYYwU+ZO
70 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 12:33:33.52 ID:FJptNcACO
>>59 学研の科学と学習なんて付録がメインみたいなものなのに…
>少子化や主婦の在宅率低下などの影響で部数が低迷
つか、ベネッセにやられたんだろ
72 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 12:34:02.06 ID:eAdVYTzg0
大人の科学を発刊してください
毎月買います
そういえば今の雑誌ってやたら付録が充実してるのが多いな
情報だけならネットに負けちゃうから付加価値として付録って方向に行っちゃうんだろうね
>>12 水で戻すのはカブトガニではなく、カブトエビでしたな。
付録につけられるまでもなく、近所の田んぼにうようよいたw
>>47 あったあったww
なんで土曜の夜なんだろうな?
日ペンの美子ちゃんの広告も載ってなかったっけ?
76 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 12:35:23.86 ID:oYSEgef10
77 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 12:35:53.51 ID:+0ozCrXs0
たべられないけどパン作るのとか
カメラと写真現像とかあったなあ
あとソノシートで、掲載漫画のヒーローの歌とかw
あとガンダム放映より数年前に、円筒型スペースコロニーの記事とかワクワクしたもんだ
「学習」のオマケの社会科系の小冊子の歴史や伝記物、日本の地理的な気候と産物紹介とかも結構面白かった
78 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 12:38:38.25 ID:MXMccbtY0
プランクトンの飼育セット
79 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 12:39:04.37 ID:C6wNkcJ30
>>63 デアゴスティーニが全90刊でとかやったりしてw
昔は「印画紙に撮って自分で現像できるカメラ」なんて付録もあったなあ
今だと、30万画素くらいのデジカメが付録になるんだろかw
82 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 12:41:53.80 ID:uzRPmzvOO
一話完結ならデアゴスティーニよりマシ
>>77 「インセクトマン」のソノシートは擦り切れるまで聞いた
なつかしいな
水陸両用プロペラカーとか顕微鏡(蚕の繭
付き)とか記憶に残っている。
付録にあった二酸化マンガンにオキシドールかけてスーハースーハーしてた記憶があるわ
86 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 12:51:35.43 ID:es8vaV0d0
そういえば昆虫採集セット売ってないなw
あの緑と赤の怪しい薬品に大きな注射針は子どもの好奇心をそそったもんだ
おとなの科学の場合
『子作り実験キット』
なんとコンドームが3個と体温計、記録簿がついてきます!
初回特典でストップウォッチが付属。
『水溶液実験キット』
覚○剤+注射器がついてきます!
『家庭栽培キット』
○麻草+水栽培ケース+観察日記がついてきます!
蓄音機、顕微鏡、こんにゃく造りキット、幻灯機、ピンホールカメラ
デアゴスティ−ニも100号以上とかにしないで、
10号くらいにしてくれたら
買うんだけどなあ。
120号や140号までだとなると、躊躇する。
90 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 13:01:49.17 ID:LExo6xvt0
昔は、「生き物万歳」とか「素晴らしき世界紀行」とか「兼高かおる世界の旅」
くらいしかTVの自然科学や世界の国々の番組を見る機会なかったから
科学と学習の記事は、写真や絵の解説つきで読むのが楽しかったな
91 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 13:07:24.93 ID:PVfm1MhIO
・4時間かけて作ったのに全く鳴らなかったコイルラジオ
・付録に裏の水田にウヨウヨ自然発生してるカブトエビ
・発泡スチロールカッター(歯の部分が熱くなる)で火傷
・日光写真が真っ黒
ろくな思い出がないなorz
失敗から学ぶことこそ貴重だというのにw
93 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 13:17:08.34 ID:L07V1L1AO
大好きでワクワクしながら待ってたはずなのに付録なにも覚えてない(-_-)
94 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 13:18:11.51 ID:jSGzpeFx0
くる〜キット来る〜♪
科学とってたのに、一回だけ間違って「学習」が届いてしまった事があった。
大好きな電気ものの回だったので泣いた。
おばはんが色々言いわけしてたけど、今でも納得していない
紙ねんどで、はにわがつくれる型がよかった
恐竜骨格に粘土で肉付けしたなぁ 楽しかった
学研の実験教室に息子通わせてるけどこれも買おうかな
つうか自分が欲しいわw
小さい頃これ取りたかったけど親が許してくれなかったんだよなぁ
色んなキット持ってる友達にやらして貰えたけど楽しかった
99 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 13:24:56.30 ID:qbWmGPOG0
で、値段はいくらだよ。
3000円とかするんじゃねーか?
角切りゼリーみたいなのでカイワレ作ったなぁ。
ジオラマもあって、家庭訪問時に担任に見せたら褒められたわ。
ついでに「チャイクロ」や「すくすくレコードブック」も復活しないかな。
亜土ちゃんの不思議の国のアリスまた聞きたい。
おぉ、おなつかしや科学
指紋とか血液反応がとれる探偵セット?に大興奮した記憶がある
あと、アイスクリームメーカーもあったような
「学習」だけとらされてたから科学が心底羨ましかったなぁ
次号予告にお化けエビ飼育キットとか載ってたりするとひとりで悶えてた
104 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 13:34:09.25 ID:qbWmGPOG0
>>101 業者でもないのに、カイワレを栽培している奴は、何かを企んでいる。
お前、悪い奴だろ?
知ってるんだぜ。
105 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 13:41:12.84 ID:wPt5n+i30
国会図書館には過去の雑誌はあっても、付録は残っていないんでしょ。
106 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 13:42:48.93 ID:5i7aATIb0
復刊おめでとうございます。
かれこれ50年近く前にお世話になりました。
>>34 ここで休刊スレ立ったんだけど。
月刊オウム真理教
第1回はニューナルコキットその1で特別定価290円。
全巻中ではVXガス実験キット、サリン実験キットなどを予定。
ディアゴスティーニから
まんがサイエンス
110 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 13:48:47.97 ID:YQpfUpx70
「聖徳太子の声」テープを再生すると、ジャイアント馬場にしか聞こえなかった思い出
111 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 13:49:16.25 ID:0grXCkmB0
「みんなの化学」・・・監修 ブラック電次郎
112 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 13:57:18.36 ID:jor9vfV90
日光写真と指紋検出キットはよ
違法投稿雑誌以来鬼畜エロ出版社に堕した学研に学習誌はもう無理
俺の子供には絶対に読ませない
114 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 14:02:23.77 ID:swN6PcZX0
学研のおばちゃんに合言葉を言うとムーが買える
これ嘘な
115 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 14:04:18.41 ID:1XInyoqR0
116 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 14:07:57.20 ID:m/DJPgk9O
絶対許せない。
日本は金融立国。
日本に科学は絶対に必要ない。
いいね、このチープ感がたまらん
>>95 そういうときって間違ってないやつもってきてくれないの?
あの配達のおばちゃんってどういうシステムなんだろな
>>38 ※レンズで太陽をみてはいけません
ってシール張ってる双眼鏡が家にあったの思い出した
121 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 14:36:52.36 ID:LbtNMiVY0
学研とってた家庭で育ったお前らはもちろん、
最低でもMARCHレベルの大学は出てるんだろ?
まなかなまなかな〜
なつかしい・・・
消防船の水鉄砲、お気に入りだったぜ
日光写真とかシーモンキーとか・・・なつかしい、俺の昭和の時代
125 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 14:48:13.75 ID:/iIYtCbui
やっべえ懐かしすぎるw
126 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 14:52:59.78 ID:ZXzsoi+jO
科学と学習両方とってもらえてた俺は幸せ者だな
>>103 母ちゃんが最初学習で申し込んでたのを、拝みたおして科学に変えてもらったなあ
男の子には圧倒的に科学のほうが人気があった
>>126 うちも貧乏だけど、両方とってた、
2chで思い出レスを見てから、どっちか片方ってケースが多いのを
初めて知った
>>119 何だかんだと丸め込まれてしまった気がする
結局はおばはんが面倒臭がってただけじゃねーかとw
131 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 15:03:27.68 ID:onWMpEb1O
無くなってたのか。
付録がいつも楽しみだったなぁ。
謎の化学薬品やシーモンキーとかの生き物系が良かった。
132 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 15:04:01.68 ID:STYYwU+ZO
133 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 15:06:22.85 ID:LbtNMiVY0
>>132 そういや学習の方か忘れたけど、実際付録が電マだったことがあったぞ
>>126 親がリテラシー高い富裕層の象徴だったからな科学は
>>131 カブトガニやメダカは田んぼに逃がしまくってたな
このスレにコップに入ったシーモンキーを家族に飲み干された奴がいる!
138 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 15:11:12.92 ID:/e0q8Smo0
水爆実験かと思った。
初回から難易度高いな。
139 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 15:13:02.59 ID:LbtNMiVY0
>>101 チャイクロもよかったなぁ
あと、公文のなぜなぜカレンダーもよかった
今ググったら今もあるのか!姪に買い与えよう
>>91 それだけ覚えてるのがすげーよw
カブトエビだかシーモンキーだかしか覚えてないわ
甥に毎号送ってやりたいが値段が値段だけにおねえにドヤされそうで怖ひ
あさりよしとおの
漫画サイエンスも復活か
>>136 いや、だからカブトガニじゃなくカブトエビだって。
> 少子化や主婦の在宅率低下などの影響で部数が低迷。
小学校に代理店の人が来て手渡しで売ってなかったか?
それとも、それって田舎だけ?
144 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 15:30:42.40 ID:hOYT6+IG0
学校帰りの時間に小学校の正門前で車で売りに来てた。
人体骨格モデルはまだ捨てられなくて持ってるw
>>144 うちんとこは体育館だった@公立の小学校
今では校内で売ると癒着がどうのというクレーマーが出てきたりするんだろうね
まなぶくんと言う学習用コンピューターがあったな
この頃は近くの田んぼや小川に行けば
たがめやらたいこうちやらげんごろうやら
たくさんいたよなぁ。
あめんぼなんて雨のあと出来たみずたまりにすらいたし。
>>149 あ〜っ いたいた♪
懐かしい光景がよみがえったよ。なんか嬉しい。
すっかり忘れてたんだ。ありがとう。
あなたの記憶に感謝。
なんて懐かしいんだろう。涙が出てきた。
ちょっとセンチだなw
152 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 15:45:22.46 ID:jDUel3Zd0
こんなに高い本だったのか
マナカナ マナカナ〜
学研のおばちゃんマナカナ〜♪
155 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 16:49:18.30 ID:STYYwU+ZO
>>133 マジで!?
学習も取ってたけど俺のとってた時期には無かったと思う。
156 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 16:53:08.61 ID:XEsH7311O
寒天・ところてん作りキットが好きだったな
157 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 16:54:03.09 ID:F2tseKqli
これは朗報。本当面白かったしこれから大分学んだよ。
158 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 16:54:13.68 ID:cqaMZk250
子供が3年生になるまでのこっているんだろうか
科学が好きだったけど学習だった
海水がしょっぱいのは山が汗をかくからだというイラストに
カーチャンが怒って夏休みだけのご褒美になった
ムー出してるんだから今度は慎重にしてくれ
160 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 17:00:20.39 ID:ONNBIdMf0
まんがサイエンスも載るのかしら?
>>121 あたぼーよ
旧帝理系が最低条件
早計だってDQNな2ちゃんだぜ?
水溶液実験キットか…
骨格標本キットが良かった
163 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 17:04:46.82 ID:GPAk2Pa80
三重県の小学校だったが、科学と学習を両方購入するのは禁止されてた。
どっちか選べ、と。
164 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 17:06:34.02 ID:2+yQEu020
電池で撃てる小さいミニレールガンとか付録に付けたら面白い
科学の付録の薬品を溜め込んで全部混ぜたら
泡が吹き出てきて超びっくりした子供時代
俺は科学&学習だったな。
6年になって「ウータン」って科学雑誌が出たから、学習を止めて科学&ウータンになった。
167 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 17:08:15.80 ID:SWj0+S1u0
付録には「無礼な客に矢を放つカラクリ人形」を付けて欲しい。
これ「大人の科学」の付録で付いてたけど、ちょっと高かったような。
ねこまんまのポチ復活頼む
>>160 あさりちゃんとよしおくんという安直なチャラネーミングがなんとも・・・
170 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 17:13:25.59 ID:T98vaexC0
> 学研の「科学」
なんかの新興宗教団体かと空目
名探偵荒馬そうかい(字忘れた)ってどっち載ってたっけか。
昔の付録、たとえばモーターの実験なんかだと「エナメル線を巻いて端っこのエナメルを直径の半分だけ剥いてコミュテーターにする」なんてのが普通にあったね。
今の子供にゃ無理だろな。
4年生までは科学を取ってたけど、5年に上がる時親に「付録目当てでない
のなら学習にしなさい」と言われ学習に切り替えましたよ。
>>41 鉱石ラジオキットあったな。
どんなに頑張ってもNHKしか入らなかったw
この早さなら言える
親にねだって進研ゼミとってたけど
中の漫画しか見てなかった
>>81 印画紙カメラにははまったw
切手で追加の印画紙と現像液を注文して、色々撮った覚えがある。
うちは学研のおばちゃんの宅配じゃなく、
学校で購入してたな
リッチな家の子は「学習」と「科学」の両方
取ってた
>かつては宅配される付録つきの雑誌だった
さらにかつては小学校の先生が学校で斡旋販売していた付録付きの雑誌だった
179 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 19:34:52.08 ID:qn/2FtWX0
原発と放射能の特集したら、中立性はなさそう
つか現在「学研まんが」そのものが無いのな
内山安二氏の訃報が立った時は
1000まで荒れるようなカキコの無かった奇跡のスレだったわ
もう10年前の話だけど
少年ジュニアチャンピオンコースの復刻頼む。
182 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 20:45:27.12 ID:3mMrWxQU0
アスガード7とか、SPハーレーとか
松茸栽培キットお願いします。
ドリフと学研の科学と学習は、今の子供が見れない出来ないのはかわいそうだな
と思える
186 :
名無しさん@12周年:2012/05/31(木) 21:55:40.25 ID:RfcYjM670
「科学と学習」は国が各家庭の子供に無償で供与すべきなんだけどなー。
昔は、「科学と学習」、「子供の科学」→「初歩のラジオ」、「ラジオの製作」→「CQハムラジオ」、「トランジスタ技術」、「無線と実験」と
小、中、高校生が学年が上がるにつれて科学に興味を持てるような書籍類があり道筋があったんだけどな。
>>166 ウータン買ってたww
エロイネタのときはクォークも買ってた
あの頃っていろいろ科学雑誌出てたよね、いまはニュートンしか残ってないよね(´・ω・`)
188 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 21:59:39.54 ID:jAJu/GCs0
- ─────── -- 、
γ /⌒ヽ /> ヽ
/ U´ノノ // l
| ン (_/ lノ |
| 〇 〇 ノ _ _ /| n )')
` ー───-、 -─── ' /+Y+l | |_// 「|
)ノ ´ニ=-  ̄ `/
`ー┬-,π--、ヽ_
/ ̄`ヽ '"' || └n|
/ | ヽヽ
_ -─┤ __| ヽヽ
/ ─7` ´` 」 ┌─┘`ー--
/ _-─ ̄ ( ・)(・ )  ̄ ̄ ̄ ` ─
( (c` γ⌒)
__ゝΛ__Λ、 ー┬' ---- ─ --- 、
ニ-γ γ oYoヽ ̄ヽ ノ / モズのはや ヽ
ニlニ- `ー '。ー<)─ '´ / ヽ
==ゝ.〇 /\ノ ヽV に え に な っ た )
ー── ' ( ノ
ゝ カエルだ。 ノ
`ー─------─ '
190 :
BI厨w:2012/05/31(木) 22:05:14.23 ID:ytI5IrEo0
>>187 つ[日経サイエンス]
てか逆に科学雑誌と呼べるのは昔も今もあれくらいだろ
191 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 22:14:44.25 ID:vmrS7B+z0
>>174 俺も漫画しか読んでなかったら赤ペン先生から「課題ちゃんと送れやゴルァ!」って電話が来たw
192 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 22:15:43.42 ID:K4bN9q2x0
ホモ・ウォラント!
193 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 22:33:55.72 ID:gl6UfsJv0
むしろ中高生や大人向けのを出した方がいい
専門的じゃないやつ
第一弾にしては付録が今一。
日光カメラとかにしろよ!
195 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 22:37:48.78 ID:h1ATJ68X0
スコラが良かった
196 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 22:46:21.80 ID:NtfkhpD80
小1の時、「科学」を申し込んだはずなのに母親が勝手に「学習」に差し替えやがったw
その後ごねて、とーちゃんが両方購読してくれた。
貧乏だったのにごめんよ、とーちゃん。
いつも楽しんでいたが、
こちらが何もお願いせずとも親が勝手に定期購読してくれていたので
来るのが当たり前のように感じていた
恥ずかしながら今始めて親に深く感謝
>>180 できるできないのひみつAAで再現てスレは、荒れたぞw。
>>189 ヘディンとか白瀬のぶ を教えてもらったな。あとスコットとか。
199 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 22:49:41.64 ID:h1ATJ68X0
スコラは親が買ってくれなかったので
なけなしの小遣いで買ってたよん
>>1 特集で「自宅で手軽に起こせる臨界」とか
そういう特集をしてほしいです^^
「学習」によくスタンプがついてたけど、あれのインクの匂いが忘れられん
あれをもう一度嗅ぎたいのだがどっかに売ってないものか
友達の子に買ってあげたいが、友達の嫁さんがなぜか逆恨みしそうな気がする
正直、今の学研って何で持ってるの?
204 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 22:53:32.27 ID:ME/feRen0
俺は学習だった
科学にしてれば人生変わってたかもな
205 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 22:59:06.76 ID:zdLQGyW9O
昔、これとは別に朝日少年少女理科年鑑ってのもあった
当時の最先端技術や将来役にたつ研究の話題など、盛りだくさんでワクワクして読んでた
大人になってから、けっこう実現したり、当たり前になった内容もあり、
今思うとまるで未来科学の予言の書だったな
そしてその時、謎の病原体ウイロイドという記事があったのだが
それは現在、狂牛病で一躍有名になった、プリオンだった
206 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 23:10:47.28 ID:wPPXpSun0
学習の付録はショボくて悲しかった。
1リットルマス、1デシリットルマスとか。
たまに、レンズ覗くやつが予告されると、一ヶ月ワクワクしてたな。
実際に手にして覗くと、問題が見えるだけ。
がっかり感は覚えていないが、一ヶ月のワクワク感は昨日のように覚えている。
もう40年近くたつのかw
科学雑誌といえば、Newtonって漢字がフリガナだらけで小学生が読むことを
意識してるようだけど、子供があれを読むのはちょっとキツイんじゃないかな?
>>171 あらまそうかいは科学・・・じゃなかったかな。
マガーク少年探偵団の絵の人のまんがだよね。
なつかしす。
209 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 23:37:03.25 ID:Boe/9+kd0
そう言えば昔、科学と学習て付録の豪華な雑誌があったね
最近、大人の科学シリーズが個人的に楽しい
数年前にアナログシンセサイザー/クロニクルのキットを見つけて購入した
発振器にリボンコントローラー、LFO、フィルター程度の簡単な物だったが
現在は魔改造してアナログシーケーンサー増設して楽しんでる
webでこのシンセサイザーの改造記事が参考になった
毎月付録が楽しみだったな。
今の子供はこんな楽しみがなかったなんてかわいそうだ。
211 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 23:44:11.03 ID:9Vx02ABR0
アメジスト、記憶合金、セラミック、、懐かしいもんだ。
立体写真もあったなぁ。浮き出てくるんだ。懐かしい
懐かしいなw
科学取ってたが、当時は付録には全く触れずに一生懸命読み物読んでたわw
実家探にまだキット残ってねーかな
>>204 安心しろ。科学と学習、両方とってたが、今じゃ立派なIT奴隷だ。
214 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 23:49:49.25 ID:b30hA23C0
分かってねえな。
第一弾はシーモンキーから始めるべきだろ。
215 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 23:52:11.34 ID:b30hA23C0
公安の魔の手にも屈せず12歳の誕生日は迎えられたようですね、2ch。
それはさておき。
>>61 幼児向け雑誌も崩壊したからなあ…(「マミイ」と「よいこ」が"廃刊")。
>>206 学習の定規セットは結構重宝しました。
アルテミアかカブトエビだったか思い出せん
うちは貧乏だからとってもらえなかったが、
4年生の時だけとってもらえてうれしかったわ。
219 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 00:17:26.42 ID:gp1XhH+MO
図書室に科学と学習をとりに行くときのワクワク感…
あんなワクワク感を感じる事もう無いなぁ。
>>207 興味を持っている子はそんなの気にしない
大人の生活実験
第一弾
持ち家ゲット!必読ナマポマニュアル!
長男が3年のときに取り始めたら4年になってすぐ休刊しやがってガッカリ
今次男が3年なので復活は嬉しいがせめて月刊にはしてほしかった
>>220 自慢するわけじゃないが今6年の長男は日経サイエンス読んで
量子力学の遅延選択実験に感銘を受けたりしてる
子供の好奇心をなめちゃいかんよな
絵が多いのは小さい子向けじゃないのか?
俺ら読んでも物足りなくね?
>>222 そんなキットに頼らずとも実験してやれる親になればいいじゃない
225 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 01:48:43.09 ID:kPhjwKoF0
科学と学習っていう2種類とってた
でも覚えているのは科学の付録だけで、科学の本体(雑誌)は何も覚えていない
学習に至っては、付録もろとも何も思い出せないw
>>223 中一になったら間違いなく女のケツ追っかけまわしてるから安心して寝ろよ
周りがみんなやってるから、と母親に頼み込んでとってもらったが、付録の教材の
実験がうまくいかずに泣いた記憶しかないなあ。何年生だったかも覚えてない。
教材がちゃち過ぎると父に言われ、結局すぐにやめさせられてしまい「子供の科学」に
移行した。小六ぐらいから「科学朝日」に移った。
今、子供が小学生だけど、自分の子供に同じような事してやれてるだろうか。
228 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 02:43:10.79 ID:nYYoK+/p0
科学! あれって漫画とか実験付録が 子供の興味引いて良かったな。
俺も親に頼んだが、学校の下校時に配ってるような怪しいのはダメと取ってもらえなかった、
でも、家に来た怪しいセールスマンの分厚い百科事典買ってたけど読まなかったよw
友達は科学で興味を引き成績も上がり国立大学へ行った。 取ってもらえなかった俺は・・・
おまえらと同じだwwww
学習取ってた俺涙目じゃねーかwww
231 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 02:52:34.32 ID:B+WsowRW0
未来はこうなる!的なスペースシャトル開発の記事を見てワクワクした世代が
スペースシャトル引退を見る、
時の流れって残酷だなあ
232 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 02:53:42.09 ID:wUseJvz20
まんがサイエンスは載るのか!?
233 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 02:59:36.42 ID:pTAfFDI8O
学研教室の教材は「皇」や「后」の字を教えているのがちょっとすごいと思った
算数でも日の丸出てくるし
最近、辞書に半島っぽい名前もあるのが気になるけど
234 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 03:08:59.95 ID:RcjzcMBm0
これの付録って刑務所で袋詰めしてるんだっけ?
園児の時に算数のわかりやすい番組見てたおかげか、算数は最初から得意だったな。
ガキ×好奇心の学習能力は馬鹿にならん。
236 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 03:15:25.24 ID:0a2fdwrz0
科学が取りたいって言ってるのに親が反対して学習を取らされた・・・
結局は向き不向きがあるから高校、大学と理系に進んだけど(´・ω・`)
237 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 03:22:20.87 ID:RYjXLLLz0
うちも親の意向で学習になった
付録はあったけど、あまり作らなかった
学習が良かったのにーっていう逆パターンはあるんだろうか
5年くらいになると付録じゃ我慢できなくなって本物のビーカーやらフラスコやらアルコールランプやら買い揃えたな。
239 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 03:26:23.63 ID:/JWOjawP0
まだ週休二日じゃない時代に、土曜日とかに学研の人が来て、配ってたなあ。
うちの家じゃ、そんとき取ってもらえるような家庭の状況じゃなくて、
素直に羨ましかったなあ。
240 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 03:29:46.57 ID:eAKnF0DQ0
こういうの今までにもあったけど、意外と売れないのよねえ。
241 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 03:35:09.18 ID:Jfm9EI44O
第2号はアポロ捏造についての特集
第3号はJFKについて
第4号は9.11陰謀について
第5号は人工地震について
嗚呼すぐに廃刊だな
242 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 03:35:20.30 ID:aLEQ6Aqa0
科学はええとこの子しかとってもらえないもんだ
原子力発電研究セットとかだせばいいのに
244 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 03:38:26.60 ID:eAKnF0DQ0
>>242 うちのほうでは、科学だけか、科学と学習と両方かしかなかった
学習のが面白そうではあったけど なぜか
>>240 先月のマイコンが付録の雑誌も結構残ってたしな
246 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 03:41:13.69 ID:Imk7qoEq0
少し高いな。もう少し安くなればこれほど素晴らしいこともないだろうが。補助金ででもなんてそんな余裕のある国なんかじゃとっくの昔になくなってるからな。
なんか電話のニュース見たか?酷い話だな。まあ、瀕死の状態だよこの国は。どこの3流国家、底辺国家の話かと思う事例を目にすることが多くなってきたな。
247 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 03:41:19.73 ID:0a2fdwrz0
学習に付いてきた付録でカードを差し込んで正解ボタンを押すとカードが勢い良く飛び出す
機械とかがあったんだが、科学を取って貰えなかった俺は仕方がないのでカードに刻まれた
切り込みを解析したりバネを強化し独自の厚紙ロケットを作ったりしたよ(´・ω・`)
学研というだけでもういらない
売国企業はさようなら
249 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 03:44:11.99 ID:u2E9+JRVQ
放射能測定キッドでも作ってやれよ
東京の子供は放射能電子レンジの中で焼かれながら育ってるんだからww
250 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 03:45:16.16 ID:l36S2L8h0
小学生じゃなくて大人向けにちょっとアレンジしたほうが売れそうだな。
251 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 03:46:35.20 ID:eAKnF0DQ0
>>248 昔はまともな出版社だったのよ。コース? 時代?(どっちかわからんw)
あとドリル。
今はねえ。
252 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 03:48:39.29 ID:jtDh13bH0
売国企業なのか
253 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 03:48:54.07 ID:/JWOjawP0
昔は、子供が多くて、こんな書籍も売れたんだろうね。
学年誌とかさ。どんどん廃刊でなんかさびしいね。
254 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 03:51:57.85 ID:eAKnF0DQ0
>>253 学校で教師がすすめていたし、学校に持ってきてくれてたし(今のようにうるさくなかったんだろう)
配達でもってるような町のちっさい本屋もたくさんあったしね。
255 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 03:53:39.05 ID:F9WDGYIfO
>>247 こういう子供がエジソンになっていくんだろうな
なってないけど
エジソンは人物像を知ると尊敬できない
257 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 03:56:09.13 ID:tHM+QccA0
259 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 03:58:43.28 ID:B3+9t1Ow0
260 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 03:59:35.50 ID:sTNz56M/0
カブトガニ飼育セット
>>256 ライバルのネガキャンのために犬猫を感電死させたりしてたな
262 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 03:59:57.55 ID:KbcI60aT0
263 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 04:01:30.06 ID:R7LqnWNr0
内山安二先生の挿絵や漫画のない科学など認めん
264 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 04:05:32.87 ID:sTNz56M/0
ミジンコ巨大化
学習の付録だった「かばどんのメジャー(巻尺)」はまだ家のどこかにあるはず
266 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 04:06:29.15 ID:2siT1zEl0
子供の頃は学研てお堅い出版社だと思ってたから
まいっちんぐマチ子先生も出してると知ってショックだった
267 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 04:09:50.51 ID:R7LqnWNr0
>>266 中3コースとか高1コースとか、初体験ネタ満載だったぞ
268 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 04:11:51.68 ID:uEdynqLk0
科学は付録が楽しみだった
269 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 04:17:48.48 ID:dDqQgLmF0
「科学脳」というタイトルがw
指示薬は紫キャベツ液かなあ?
これだと飲んでも安全だから。
そうだな、次回以降に期待する付録として、
顕微鏡、望遠鏡、電子回路、モーター、ラジオ、
時計、磁石、エンジン、ロケット、標本類、カメラ、
マイコン、テスター…
古いかな。
基本的なもので、自然科学への興味をかきたてるものが
よいと思うよ。
俺は学者にはなれなかったが。
270 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 04:21:03.56 ID:bpJN0URQ0
♪まなかなまなかな〜 がっけんの〜 おばちゃんまなかな〜
271 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 04:22:14.03 ID:J9YPlgmUO
カブトエビ、アリとかの観察が一番燃える
今はメダカが飼いたい
山田ゴロってどうしてるんだろ
273 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 04:30:24.88 ID:CIMnGR5c0
買って貰えなかった組だけど、
鉱石ラジオキットだけは、物凄く欲しかった。
当時は消防でも半田つかってジュウジュウやってたからね。
274 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 04:31:52.59 ID:R7LqnWNr0
夏は水道ホース突っ込むとクルクルと水を撒き散らす噴水あったな。
5年や6年になると、プラモ作ってたから科学の付録はヌルく感じたもんだ
275 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 04:32:27.35 ID:/oewVuhxO
カブトエビの付録が気に入ったので学研に手紙書いて、カブトエビの卵入りの土を、もう一袋貰ったな
276 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 04:35:35.59 ID:O70VqLpG0
フクスマの汚染土を使った放射能兵器自作キットを
つけてくれたら買ってもいいぞw
段ボール箱にセシウム汚染土をてんこ盛りにしておいて
黒色火薬で箱ごと吹き飛ばすというゆかいなオモチャw
277 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 04:36:06.24 ID:m1un38zs0
確か、「科学」と「学習」があったっけ?
科学は面白かったが、学習はつまらんかったなぁ。
>>271 アリなら今が捕まえどきだぜ?
クロオオムネアカの女王が飛んでるか終わったかってとこだ
クロヤマとかトビケなら今から十分捕まえられる
279 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 04:40:44.19 ID:655hL5o40
カブトガニキットは面白かったな
>>265 ウチも学習の付録だった5m巻き尺、現役だわ
兄が科学とってたから自分は学習だったけど、
科学の付録のが面白そうでうらやましかったなぁ
繭玉が付録だったとき、当たり前だけど中には干からびたサナギが入ってて
しばらくトラウマになったのもよい思い出
昔学校で売ってたな
いい歳だけど、買おうかな・・・
大人になってチクタク大冒険の原作者は石の森章太郎って知ったときは驚いた
>>266 今考えてみるとすごいことだよな
でもエロ表現は抑えられてたから無問題
科学と学習で迷って科学にしたけどやっぱり学習のほうが面白そうとか思ったりした記憶がある
284 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 04:49:52.16 ID:sYlfaf6lO
小学舘の学年誌か学研の学習と平行して購読が定番だった希ガス
まんがサイエンスあるかな
幸福の科学に見えたし寝るわ
科学と学習って別の本だったのか!
買ってもらいたかったけど、4つ上の姉の時に取って
役にたたなかったって却下されたんだわ。
友達が持ってた天秤ばかりセットとかうらやましかった。
家はトーちゃんが手作り推奨のヒトでエレクトーン(ヤマハじゃないが)を
作ったり、最終的に完成はしなかったけど
天体望遠鏡も作ろうとしたり。
コレで科学を取ってもらってれば、理系に行ってたかも?
でもそれで大学進学の時に親ともっと揉めてたのかな?
今更、どうでもいいか。
復活は歓迎だが、
>「水よう液実験キット」
こういう汚らしい日本語を使わないで欲しい。
「汚水」を「お水」とかやってたら、文字どおりへどが出るわ
289 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 05:20:51.01 ID:x6e7knIY0
>>288 新聞もだけど妙な漢字ルールやめて欲しいよな。
カブトエビの育成キットってあったな
簡単に孵化して面白かった
291 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 05:30:22.66 ID:8DGQppZ30
かわってないなあ。
水をつかった実験、色、臭い、学研最高。
学校の成績にはむすびつかないけどな。
てかこれこんなに高い雑誌だったのか?
293 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 05:38:11.87 ID:OEfhjANiO
>>288 小三対象だからだろ
溶はもっと後に習う
何回目だよw>復活
「大人の科学」が売れてるのは、対象がそういうのを楽しんだ世代向けだからなんだよな。
小学生向けの「科学」を復活させたところで、親のほうも既にそういうのを知らない世代だし、
どうなのかね。
296 :
sage:2012/06/01(金) 05:50:03.21 ID:EkuT4WBO0
またジジイの懐古厨が集まってるのはこのスレか!
オレもまぜてくれ
297 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 05:55:12.78 ID:kTMN99uK0
大人の科学は楽しいね
有馬探偵とかいう漫画しか読んでなかった
しかも数学?か算数なのに、何も理解できなかった。
このまま行けば何分後に捕まえられるっていうんだけど、街中に隠れられたら
時間通りなんて無理じゃん(´・ω・`)という突っ込みの方が勝ってしまった。
299 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 06:15:50.89 ID:kTMN99uK0
不便な時代だったから「科学」の付録が楽しかった
今の時代は小学生が携帯電話やゲーム機持ってるの当たり前だからなあ
>>291 これで理科が好きになって理科だけは満点に近かったけど何か?
301 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 06:33:34.42 ID:OY9QnAn9O
親の手伝いで学研配ってたな
科学より学習のほうが多くて、不思議だった
面白くない方が売れてるのはなんでだろって思ってた
302 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 06:40:57.26 ID:9zSLJ/qxO
大人の科学なら実験キットの内容次第で一万円でも売れる
303 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 06:43:18.65 ID:nOTTTorT0
>>301 理系を気分で嫌がるヤツが増えたからね。
魔法大戦モアイくん
なつかしいな
四次元エレベーターとかもう一度読んでみたい
グーチョキパッコンとかあったよな、懐かしい。
307 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 07:03:01.58 ID:gp1XhH+MO
>>300 同じだw
理解だけは良かった高校でも100点取ってた。
リーゼントに剃りコミいれて中ラン着てドカン履いたDQNになってたけど。小さい頃に興味を持った物は結構影響ある。
今どき1575円では高くて買えない。
310 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 07:08:39.00 ID:x6e7knIY0
小2くらいまでは学校の体育館で売ってた記憶がある
名探偵カゲマンが連載してたような
雲母とか鉱石セットが入ってたのは科学だっけ?
俺が科学で弟が学習だったからどっちも楽しんでたわ
そういえば大人の科学で内山先生のお子さんが漫画描いてたよね
絵柄はあんまり似てないけど「ヤメレ食っちまうど」の
ネタを使ってて泣けた
315 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 07:19:14.05 ID:kTMN99uK0
女の科学ってのを売りだしたらどうだろ?
化粧品やダイエット品を毎月付録にする
>>315 料理の方がよっぽど科学だよ
化粧や美容は化学だな
317 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 07:24:17.26 ID:sYlfaf6lO
地底の理系にいたけど昔科学とってた人たちばっかだった
工学系の電子ブロック持ってた率も相当高かったけど
銅鐸作った記憶があるけど
学習の方の付録だったっけなー
319 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 07:34:38.88 ID:7ZFCtk8MO
学校の前に定期的にいたなあ
>化粧や美容は化学だな。
化学(ばけがく)とよむんですね。
321 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 07:36:01.55 ID:lUjmzpfd0
小学校入学と同時に科学と学習両方買ってもらってたんだが、
科学の付録はオモチャだから来月からは学習だけにする
って親に言われた小学3年生の春のことは俺のトラウマw
322 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 07:43:39.59 ID:4WqoaNdPO
オレ今39だけど電子ブロック買ってもらってた年代ってもっと上だよね?
存在は知ってたが持ってたやつっていなかった。
おっさんが自分用に買うんじゃね?
科学の復習としては最適だし
しょぼいな
常温超電導セットでも出せよ
学研と言えば、ムーとマチコ先生w
326 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 07:45:28.87 ID:R7LqnWNr0
たけえよ
328 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 07:48:03.52 ID:b68jll4z0
カブトエビとカブトガニを勘違いしてて
付録を見て怖くて泣いた記憶があるw
329 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 07:52:07.28 ID:kTMN99uK0
電子ブロックは高くて買えなかったので
マイキットで遊んだ
330 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 07:55:45.19 ID:cE0MSjUA0
>>298 有馬じゃなくて名探偵「あらまそうかい」じゃね?
あの人マガーク探偵団の挿絵とかも書いてて好きだったんだけど今ググったら亡くなってたんだな
合掌
酸性・アルカリ性調べる液が手に入るなら
朝顔や花びらを調べると面白い人はいるかも
たしか、花の色の謎と言う本があった。
花の色にはアントシアン系とフラボン系とカロチン系の三つがあったはず
赤青系のアントシアニン系は、アンモニアとかで色がすごく変わる
>>330 学研の科学といえば、内山安二先生の漫画も外せない
…が、こちらもすでに故人
「人工受精キット」とか出ないかな?
334 :
◆4nUUUUUUUU :2012/06/01(金) 08:37:46.10 ID:1FnSDJvW0
>>256 そしてその後、ニコラ・テスラという人物を知りその逸話を読むにつれ
妙に心惹かれるようになり、エジソンよりニコラ・テスラの方がすげえぇぇ。
と、厨二発症w
>>328 カブトエビとカブトガニじゃえっらい違いなのに、未だに混同する。
これは、俺が小坊の時の科学の付録がシーモンキー(アルテミア)
だったからだ!きっとそのせいだ!
335 :
石川嗣:2012/06/01(金) 08:46:06.96 ID:6/HZ9+sp0
うんこしたい
337 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 08:49:43.30 ID:wmAba+Zm0
♪まだかな まだかな
学研のおばちゃん まだかな〜♪
338 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 08:56:56.55 ID:kgHp5o+CO
まんがサイエンスはあるの?
339 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 09:01:47.15 ID:8+ThteJFO
この夏に子供生まれるんだが学研復活してくれんかなあ。
学研がなかったらどうやって子供の向学心めざめさせたらいいかわからん。
学習派だったけど、読み物は面白かったな
ひゃっくり100万べんが分かる人なら俺と同世代か
341 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 09:07:43.14 ID:qpaytE0j0
アスガードセブンのロミ・オハラちゃんハァハァ
>>91 いい思い出じゃあまいかw
役にたってるか?
344 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 09:20:04.97 ID:SQgBPSoJ0
夏にはシャーベットやアイスが作れる機械が来たなー。
基本的に何か食べ物が作れる教材はテンションが上がったww
345 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 09:29:28.73 ID:jOZ/e1uY0
大人の科学も面白いよ
>>277 学習は確かにつまんなかったけど、唯一欲しかったふろくが、「アニメーションのぞき機(?)」だった。
これは紙の動画フィルムをスプロケットにかけてハンドルを回してレンズから除くと、アニメーションが
見られるというもので、学習買ってた友達におねがいして借りた事がある。
で、自作の動画も作ってみたが、穴あけ位置が稚拙だったんであまり動いたように見えなかった。
子供の頃、宝物だったなぁ。
ケータイ脳になる前の小学生時代にぜひ買い与えてあげて欲しい。
知的探究心を刺激すると思う。
科学は最高に楽しかったけれど
学習はどんなのだったか覚えていない。どんなだっけ?
さりんつくって売国奴の拠点にまくキットください by アサド
俺だけ友達と付録が違うんで、何でかなと思ったら
母ちゃんが「科学」じゃ無くて「学習」申込んじゃってたw
また頼み直すのが面倒だからってずっと学習のままだった悔しさは
一生忘れない!
>>334 ニコラ・テスラって人が、いわゆる「マッドサイエンティスト」のイメージを形作ったといえる。
マッドサイエンティストの後ろではだいたい放電が起こってるのは、この人の発明したテスラコイルなんかが
あまりにインパクトあったためだと思われる。
子供の頃に学習とか科学とか買い与えてもらって、
今何してる?
子供のころ取ってたわー、毎月超楽しみだった
高学年になると本の内容も面白いことに気が付いて読んでた
おかげで小中と理科がすんなり頭に入ってきて、勉強せずともテスト90点くらい取れてた
懐かしいなぁ
科学も学習もとってもらってたが、科学のほうが好きだった
実験キットとか、今考えるとチャチなものかもしれんけど、その頃は宝物だったよ
お陰で理科は無茶苦茶好きになって、得意科目になり、大学も化学系に進んだ
今の人生を左右した存在だったのは間違いないな
漫画サイエンス VS デキッコナイス
(30代〜20代後半) (40代以上)
此処はもう直ぐ戦場になる
オットー・ウゴカンダー博士とか
貧乏で取ってもらえなかった
学校帰りに付録持って帰る友達がうらやましくてなー
俺も大人になって子供ができたらあんなの買い与えてやろうと思ってたら
子供もいない.・゚・(ノд`)゚・.
358 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:39:34.34 ID:eAKnF0DQ0
359 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:41:18.15 ID:vxNsWQyT0
>>355 俺、40代なんだけど両方わからん・・・
日ペンの美子ちゃんみたいな漫画?
ネット時代だからこそ、逆にこういう形態は売れるかもしれんな
実験付録のドキドキ感は、子供の情操教育や人格形成に多大な影響があると思うわ
まあそれなりのお値段だから、中流以上のご家庭じゃないと厳しいかねえ
365 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:36:19.24 ID:ErlIsKEC0
水素爆弾キットに見えた
ちょっと買いたいと思った
366 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:38:32.56 ID:ErlIsKEC0
>>351 買ってもらえなかったおれは負け組なプログラマやってた
今は内臓壊して障害年金
科学はおもちゃばかりだからと言って、学習を買われた奴挙手しろ!
369 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:43:21.94 ID:/boCbOjS0
デキッコナイスはあらまそうかい系?
>>356 オットー・ドッコーイてのもいた
年度違いだったかな
>>369 内山安二だから違うね
「できるできないのひみつ」
373 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:49:19.17 ID:FhfODRZQ0
科学買ってたわ、懐かしいな毎月楽しみにしてた
実験器具がガラス製ならほしい
であごすてぃーにw
377 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:16:51.84 ID:qVV6c+m30
>>356 水の入ったバケツの縁の濡れ雑巾の滴をみて、永久機関をつくるが、動かない話を思い出すな
あと、小人化する発明で少年が、体内の臓器へ旅行をする話とか
「学習」の方取ってた・・・・・・・
学習派の俺はマイナーなんだなぁ…
科学も嫌いではなかったけど、冊子が薄いのと
なんかすぐ読み飽きちゃったんだよな。
学習はほぼ一月読み込めた。
矢印や簡単なフローチャート作れるテンプレート定規とか
高校生になるまで使ってたなぁ。
381 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 17:25:42.83 ID:gsagiQJT0
炭九とドウナルノ・ダン
慣性の法則とか小学生で知ってしまったわ
アッペとピッピ
のピッピに恋してた
れんさいまんがドンとピン(なんか犬のマンガ)
ありとタマちゃん
クロヤマアリのニド
アスガードセブン
ニンジャー
マシンマン
ロミオハラ
要はマンガ読んでただけだった・・・
ブウドン
∧_∧ _
/(・)'(・) ヽ _| |____
/⌒\ ヽ |_ __ /
( 0 0 ), ―- 、_ ヽ | | //
ヽ――'⊥⊥⊥ ) ) .| |
ε= ) / / |_| _
∧T T T T/ / / /
ヽ――――/ 食 /\/ /
// \ っ \ /
ε/ ヽ ) ち / \
( )Uω ま /_/\/
ヽ / う | ̄|
ヽ-、_ / ど | | _
| || |α ゚ | | //
⊂_⊂_ | | |//
|__/
384 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 18:10:35.49 ID:gsagiQJT0
くうきはあるんです
ばかばかスカンタコ
386 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:26:30.11 ID:nOTTTorT0
そういえば、あだち充だかつとむだかが漫画書いていた様な記憶があるんだけど。
良く思い出せない。
387 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:34:54.61 ID:PRWkCXiF0
磁性流体付いてた磁石キットを学校に持って行ったら馬鹿女に壊されたな
388 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:35:04.57 ID:N2FU5yfP0
科学ばかりがもてはやされれけど
学習の夏休み特集の読み物別冊は最高だったよね
短編小説が10作ぐらいあったし
389 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:38:17.16 ID:nOTTTorT0
別冊で今でも思い出すのが、「まだでるうんこ・・・」だな。
ソノシート付きだった。
学研の学習と科学、懐かしい。
学習はつまんなかったけど、科学は面白かったなぁ。
つーか、この雑誌なかりせば、研究者にはなってなかったかもしれない……
391 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:51:48.03 ID:lUjmzpfd0
学習の付録はツマらんかったけど、石膏使った付録は良かった
石膏流し込んで、立体の日本地図つくるのとか、昔の貨幣つくるとか
ちゃんと絵の具もついてきて色塗るんだが、今思うと貨幣は偽金作りにならんのか?w
393 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 22:59:56.04 ID:9KQNJOLo0
学研の付録のゲルマニウム・ラジオを作って
はじめてTVの歌番組じゃない音楽を聴いて夢中になった
ミュージシャンをめざし幾年月
今では底辺で生活保護か餓死かの選択
あのゲルマニウム・ラジオがすべてを狂わせた
395 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:06:07.38 ID:jF5yNgdS0
そんなのより
はるかな星のミントと教室のワラシを書籍化してくれ
396 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:11:00.37 ID:lPlnF4jm0
もう30年前ぐらいになるかな。
昔の学研の科学の付録はすごかった。
銅線を巻いてコイル作って電磁石とか
セラミックが発明されてすぐにセラミックナイフが付録に。
「なんでも切れる」っていうから家中のもの切りまくってたな。
多分、場合によっちゃ危険なものもあったろうから
苦情もあったんだろうな。
397 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:12:26.49 ID:9q9O9ZGB0
おー久しぶりの良いニュース!
>>41 鉱石ラジオで音が聞こえたときには感動したな〜。
科学がなかったら、理系に進まなかったかもしれない。
>>386 中1コースじゃなくて?「ヒラヒラくん青春日記」?
400 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:16:13.35 ID:zgbpY0Za0
リトマス試験紙しか持ってないからフェノールフタレイン溶液と塩化コバルト紙がほしい。
401 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:17:41.16 ID:lPlnF4jm0
おまいらの科学熱に脱帽
ゲルマニウムラジオって何だ?こわいな
402 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:30:24.94 ID:aYl+XNLb0
鉱石ラジオとか
電池なくても、聞くことができるとかなんとか
403 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:34:29.33 ID:TWo6IHpj0
学校で教師が『予約用紙』配って、購入者は○をするシステムだったわw
学校と業者がめちゃくちゃに癒着してた時代だったんだな。
俺が覚えている短編は、全盛期の巨人をモデルにしたとおぼしき球団が
オカルティックな必勝の儀式をやってて、雨男みたいに「その人が応援すると負ける」という
ジンクスを持った人を探り出し、拉致して監禁するといういかれた話だった。
405 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 23:38:58.26 ID:DMc4gHga0
珍しい貝殻のセットとかあったなあ
コイルをずらしてチューニングするラジオ作ったな
庭の木に登って聞いたっけ
DNA測定キットとか付けろよ
大人の科学、付録は糖尿検査キット。
410 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 00:16:38.93 ID:8EMCtotJ0
クラスメートの母親が学研のおばちゃんで配達してたけど、早く届く所と遅い所では数日の差があって、先に届いた奴の話を聞いて悔しい思いをしてた。
何年か前に復刻版では無くデッドストックの電子ブロックを浅草のおもちゃ屋で買った。
俺が遊んだ奴よりは新しいタイプだったのが残念だった。
夏休みあたりにつく別冊の図鑑みたいなのが好きだったな
今でもとっておけばよかったって思うくらい
霧箱とか放射線測定キットにすればいいのに・・
いまなら観測も簡単かもよw
信者お布施用以外の何物でもない1cpu版を糞高い値段で買わされているやつはご愁傷様。
あんたらの「大損こいている」という感覚は紛れもなく事実だ。
松竹梅の竹の利ざやを厚くするという古典的なマーケティング手法にまんまと嵌っている。
でもあんたらの梅の値段のマシンがほしいという不満は梅スレで語れよ。
スレ違いだ。
415 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 01:32:26.22 ID:ZtBJnDS90
大人の科学の万華鏡はよかったなぁ。すぐ壊れたけどw
416 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 01:36:28.19 ID:8EMCtotJ0
小判や銅鐸も作った覚えあるぞ
銅鐸はさすがに誰得?と思ったがw
紙の筒の天体望遠鏡
プランクトン飼育キット
鉱石ラジオ
419 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 02:00:52.09 ID:b2QrMEqj0
天体望遠鏡セットで月のクレーターを見たときは感動だった。
折しもアポロ11号が月に向かっている最中だった。
科学とウータンとってたな。
特にウータンは俺の人格形成に重大な影響を及ぼしたら、
学研のおばちゃん、同級生のお母さんだった。
ところで、まんがサイエンスではあさりちゃんとあやめちゃんどっち派だった?
俺としてはあやめちゃん一択
423 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 06:30:57.00 ID:G6+HlV3+0
漫画描いてる、あさり氏の宇宙開発取材の成果は
学研の「まんがサイエンス」では、子供向け学習雑誌としてポジティブな作品になってるが
別の出版社の青年誌での「ワッハマン」の中では、ブラックギャグになってるから比較すると面白い
424 :
名無しさん@12周年:2012/06/02(土) 06:48:48.73 ID:uXlXYbB80
ピンホールカメラと現像キットが欲しい
懐かしいな
電子ブロックも学研だったっけか
426 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 09:18:48.87 ID:8EMCtotJ0
年末くらいにガシャポンでシーモンキー飼育セットがあって、正月に帰省した時に親父にやったら、5月の連休の直前くらいまで生きてたらしい。
俺も小学生ん時に学研の科学の付録がきっかけでデパートで専用の水槽を買って育ててた。
>>424-425 どっちも大人の科学であるよ
427 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 09:26:46.00 ID:8bPdgXbC0
小学生の頃学校が主体となって
「科学」と「学習」を生徒に売ってたよな
実際個人がそれぞれ勝手に購入するのではなく
学校が生徒個人個人に申し込み用紙配布して
一括で購入だもんな 受け渡しも学校内の講堂だもん
あーいうの教師らに相当リベートが流れていたんだろうな
今から思うと
じゃなきゃ協力するわけがないもんな いち民間出版社に
>>166 ウータンの懸賞はなぜか当たりまくった。
恐竜の骨格模型とか。
なんでだろ?
>>388 >科学ばかりがもてはやされれけど
>学習の夏休み特集の読み物別冊は最高だったよね
>短編小説が10作ぐらいあったし
ちっちゃなハゲとカレーライス
もそうだっけ?
431 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 10:12:52.88 ID:11ZOY6HN0
>>419 ボディを厚紙にして費用を浮かせてたな
普通の望遠鏡はプラスチック製で何十年も家に残ってた
今も実家に残ってるかもしれない
>>388 だいなそうる ソウの話 (豆腐や納豆を潰して喜ぶ恐竜)
今でも思い出深い
433 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 10:15:58.19 ID:8EMCtotJ0
何年か前に何かの珍し天体現象があった時、当時は本屋でも学研の科学と学習は買えたので天体望遠鏡を買ったけど、当日は曇りだったorz
ガシャポンで科学と学習の付録のミニチュアがあったな
434 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 10:16:54.24 ID:fMabEj5h0
昔学研の雑誌で、原子爆弾の作り方を事細かく説明して、最後に
こうなれば大成功、と広島のキノコ雲が書いてあったことがあった。
435 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 10:17:45.45 ID:+PXH6l5b0
パンを作るキットもあった
「食うな」って書いてあったけど
436 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 10:19:48.23 ID:37BbGyW10
大人の科学の付録に「人工授精キット」と「クローンキット」つくってくれないかな
SPハーレーは?
438 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 10:23:53.62 ID:Pa8NOXZN0
鈴虫飼育セットとかカブトエビ飼育セットなどの生き物系が好きだった
439 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 10:24:40.96 ID:8EMCtotJ0
売れ残った卵が可哀想
440 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 10:26:55.09 ID:11ZOY6HN0
>>435 豆腐を作る号もあったね
やっぱり食べちゃダメだった
ペンシル形顕微鏡で
極小判に印刷された漫画サイエンス読んだ
442 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 10:32:06.29 ID:R6M1KPx40
ここまで山根あかおに先生無し。
指紋採取キットみたいなのが好きだったなあ
444 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 10:37:23.27 ID:sZrNcOT50
学研よ…次は、ぜひブラインシュリンプの卵・水槽・エサつきをやってくれ。
市販の卵でやって見たが、なぜか失敗した・・・・orz
蟻の巣箱。
単なる細長い薄いプラスチックの水槽だが、黒い布で覆って
土入れて蟻を捕まえて入れると、蟻の巣が本当に出来た。
コイル巻いて、モーター作るのは、これだっけか?
白い砂のアリのアパートか
あれうまくいかなかった
>>445 コイルを巻いてモータにしたり
モータ回すのに飽きたら電磁石に出来る付録があった
448 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 10:40:05.01 ID:0TymU4aqO
高くないか?こんな値段だっけ?子供に買ってやりたいが、ちょっと高い気がする。
千五百円位やすいとおもうけど。
冊子の中身によるな
450 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 10:42:49.81 ID:8EMCtotJ0
本屋で売ってた時は1200円くらいだったと思う
>>435 おれもそのきっとで
ぱんつくってみたよ
シーモンキーを思い出した
453 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 10:48:36.84 ID:cDuy7Ut40
今の子にはレベル高すぎないか?
値段もだけど
学研って皆配達して貰えたんだよな・・・
うちの地元だと学研のおばちゃんの家にとりに行った。
ゴガギーン
ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこい、おばちゃん
「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________
| /  ̄ | |/ 「 \
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
なんか聞いたことあるんだけど来月号の
予告ページの付録によって来月分、
学習にしたり科学にしたり
チェンジとかできたのかな?
できたのならしてればよかっかな。
昔のことだけど・・・
しかし、良くできた教育雑誌だったなぁ。
456 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 10:52:10.52 ID:iI/1e8JV0
一瞬スレタイが、「第一弾は水爆実験キット」に見えたわ・・・
457 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 10:55:01.98 ID:11ZOY6HN0
>>455 そういえば基本学習にしてて、科学の付録が豪華なときだけ科学にしてる子、いたなあ
目ざとい奴だw
458 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 10:55:51.71 ID:+vqNvs6O0
ピラミッド型ラジオでラジオを聴くようになったな。
中学に上がり自分の部屋をもらえてから本格的に聞くようになり、
二酸化マンガンクラブ、なんのこれしき、バホバホ隊等々聴いてた。
中1コースの水着特集がオナニー黎明期のオカズになり、
ダンク、シュガー、ベストカメラ。。。とズリネタも進化し、
なつかしいな。。。
459 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 10:59:54.29 ID:YgUGLvVl0
アスガード7は載ってますか?
460 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 11:02:49.14 ID:gt2A31mEO
学習も科学も毎月買ってもらってたオレってめぐまれてたんだなあ…
461 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 11:10:11.86 ID:00BFFLvmO
>>460 おまえ幸せすぎだろ?
男子垂涎の電子ブロックも買ってもらったんだろ?
メカモとマイキットもだろ
464 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:16:40.65 ID:8EMCtotJ0
>>463 ガキの頃、メカモのカメは持ってたけど、復刻版のカニは買った。
マイキットはガキの頃は持ってなかったけど、復刻版は買った。
電子ブロックは、デッドストック品を浅草で買った。
465 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:18:41.64 ID:FKPjlppT0
メカモはムカデと亀とカニ買ったなあ。
今も動くはず。ピカピカだし。
>>180 ひみつシリーズは今もあるだろ。
「明太子のひみつ」には目を疑ったが。
467 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:22:06.68 ID:FKPjlppT0
定期購読だから、価値があったんだよな。
興味のないテーマのものでも雑誌に目を通して、やってみるから。
書籍だと、興味のあるものしか買わないよな。
学研も、売れそうなものしか書籍化しないだろ。
>>444 今ならGFPやYFPで光るやつとか簡単に作れるよな。
電子ブロックでは、何百時間遊んだか分からんな。
復刻版をさっそく子供に買い与えたが、興味なしwww
DSやWiiの時代に、確かに面倒くさくてつまらん罠。
471 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:28:40.03 ID:qbsOmetyO
やったとデキッコナイスの漫画好きだったわ
カブト海老のキットとかあったが白黒写真とれる付録は遊んだ
光ファイバーとかセラミックナイフとか中国のはんこのレプリカとか立体日本地図とか勉強になったなあ
472 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:29:10.26 ID:FKPjlppT0
水中モータとかUコンの時代だからな〜
モラもラ製も無くなったんだな。
473 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:35:48.40 ID:8jVDGaL20
ナマポ博士「和紙は働くのがきらいじゃからの〜」
放課後になると学校の前に売りに来ていたわ
小学館の学習雑誌と比べて、付録がプラ製だったり電気使ったりするのが高級感あって良かった
俺ん家は貧乏で、買って貰えない月があるのが悔しかった
475 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 13:37:23.66 ID:RAOpVWlN0
学研のひみつシリーズには
子供の頃大変お世話になった
まいっちんぐマチコ先生も学研だったんだよなあ
477 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:00:02.55 ID:4rPMfs3Q0
科学を買っていて、当時やっていたつくば博の特集を
指をくわえて見ていたな。
西日本在住だったから、見に行けなかった。
紫水晶は今でも宝物。
学研の科学って大槻教授のプラズマ論をドヤ顔で載せてたじゃんか。
あれはあれでおかしな本だったよ。
480 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 15:50:09.22 ID:FKPjlppT0
ムーは別にいいんだ。。。
懐かしいな、これ。
482 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 16:20:28.38 ID:hC6w94Fz0
科学と学習の「科学」は毎月、かあちゃんが買ってくれた
あと、叔父に買ってもらった電子ブロック
この2つのおかげで、今ではソフト+電気技術屋になりました
本当に人生を決めた物買ってくれた、かあちゃんと叔父に感謝
夜光の人骨模型半年位前に買った
>>482 おいら小2の頃から父子家庭
「科学」のふろくが大好きだったおいらに
おやじは毎号買ってくれた。
今、おいらメッキ工場主任。44歳。
遊び心が忘れられず、劇薬で実験やり放題。
486 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 21:29:15.80 ID:dkCGz85w0
お巡りさん、この人です
487 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 21:32:51.06 ID:gnqblpid0
大人買いしたいわ
あのワクワク感は何処にいってたんだろう
まいっちんぐマチ子先生の連載はあるのか!?
490 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 21:38:25.33 ID:dkCGz85w0
昨今原発・なまぽであれまくるニュー速で唯一癒される回顧すれだのー
491 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 21:42:20.76 ID:+bwER/6yO
これは朗報
未来の原発技術者育成に一役かってほしい
492 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 21:42:45.28 ID:BZk4Y4ki0
>>485 後半へのコメントは、シチュエーション不明で判断悩むが
前半については、お父さんに感謝しろよ
世の中には、子供の給食費や学費を酒のみに使い込むバカ親父だっているんだから
493 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 21:48:09.06 ID:yY2zG2lQ0
コイルで作るラジオ
夜遅くまでせっせと作って
音声が聞こえた時は感動した
あとカメラ。感光紙を取り出すだけでひと苦労
タンスにもぐりこんでごそごそやってたら
どっちが表か裏かさっぱりわからん
いちおうシャッターなるものを開けて閉じて
今度は現像・・
液をタンスにこぼして怒られるし
でも
どーでもいいうちの家が浮き出た時は
感動したけど
494 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 21:53:08.18 ID:OKkxEpfYO
495 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 22:02:39.69 ID:dkCGz85w0
>>493 ゲルマニウムラジオは電源不要
たしかに音が聞こえてきた時には感動したなあ
トランジスタ1石ラジオは科学の付録ではなかったんだけど、通信販売で入手した
ハンダを数か所つけてアンテナ張って完成
これは単V電池の電源が必要だった、音も大きくてよく聞こえたよ
497 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 22:32:02.59 ID:a5DtoIke0
>>492 劇薬の中には
辛酸(酸性)・苦汁(アルカリ性)も含む。
ただ、おやじが生涯言い続けた言葉
「悔しかったら偉くなれ」
おいらは、ほんの少し偉くなったよ。
498 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 22:42:11.01 ID:R6y4H5700
>>497 いい話だなぁ。
ちょっと感動した。
父親孝行してますか?
499 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 22:53:05.09 ID:tDvykAC+0
玄海とイドムンコスキーは
ソースが気にいらんから買う気もしない
501 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 22:56:21.38 ID:tDvykAC+0
ゲルマニウム
化石製造セット
水溶液
天体望遠鏡
502 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 22:56:25.19 ID:lAV8ObnN0
学研だの進研ゼミだのいくらかかってたんだろ
何も身につかなかった気がする
503 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:00:28.59 ID:Tw8+65g80
>>497 経済的にはどうか知らないが
精神的には偉いお父さんと思われ
504 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:02:52.86 ID:xQtbmXm4O
貧乏だったが学習と科学取ってくれてた両親に感謝。
食品会社勤務だが塩酸、苛性ソーダ、硫酸を使う仕事してる。
内山安二先生に新作まんがを描いてもらおう
506 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:06:59.89 ID:tDvykAC+0
>>461 その前に砲弾型製造キット、インプルージョン型製造キット
507 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:09:45.49 ID:tDvykAC+0
園山俊二でもいい
石の森正太郎でもいい
あの漫画が見たいんだ
508 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:20:39.03 ID:QPXfAgCQ0
>>466 今あるのは、新・ひみつシリーズ。
内容も大幅に薄まった感じだし、
種類も少ないです。
昔のをそのまま復刻版で出してほしい
510 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:25:04.80 ID:kyFNxEws0
恐竜模型を作る時にカッターで親指を
深く切って血みどろになったのはいい想い出w
子供は痛い思いをして成長する。
511 :
名無しさん@13周年:2012/06/02(土) 23:25:09.20 ID:fMabEj5h0
手塚治虫も連載持っていた時期がある。
大人の学習も出してほしいな
514 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 00:12:30.33 ID:XacDfPhB0
>>445 それって1977年9月号の付録じゃなかったかな?
中の見える黄緑色のプラスチックの箱で蟻を入れる円筒形の「蟻取り器」がついていた記憶が...
515 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 00:16:46.84 ID:HC5BsRo50
>>66 名著「できるできないのひみつ」アニメ化 絶賛希望中
ドウナルノ・ダンベエカー 略してドウナルノ・ダン
イタリアに親戚のコウナルノ・タドー
がいる
>>515 内山先生は、
(アンパンマンみたいな?)、有名なキャラクターをひとつくらいは生み出したかった、俺はその方向へはいけなかった。と、心残りがあったらしい。
そういえば、アニメにしやすそうな絵柄なのにな。
518 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 03:56:00.40 ID:xPOdeje+0
519 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 04:03:51.60 ID:ifkHHocE0
学研の思い出がある奴はボンボンなの?
存在は知ってるが触れたことがない。。
520 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 04:33:24.93 ID:/uSz3o1Q0
校内で販売していた、長い行列だった。なぜか科学・学習両方買ってもらえた
あの優越感は宝物、風向風速計は素晴らしかった
521 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 04:43:29.76 ID:fOqkP++00
学研て、支那に媚びた地球儀作った、とんでもない売国奴だったな。
あれで、子供の頃の「学研の科学・学習」のいい印象が、
いっぺんに吹き飛んだわ。
今販売して、なにか事故でも起こったら、損害賠償請求の嵐のオカン
523 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 04:46:04.29 ID:fOqkP++00
小学校の近くに定期的に売りに来ていたから、
毎回両方買ってもらってた。
普通の中流家庭だけど、教育熱心な親だったから、
こういうものには金を惜しまなかった。
524 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 04:50:16.75 ID:/uSz3o1Q0
科学・学習にはオカルト・霊は絶対とりあげない ってな感じだった。
一度だけバーミューダ沖魔の三角地帯の話があったが、
525 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 04:51:36.77 ID:hxErnDd6O
学習と科学は買っていたけど、科学はほとんど興味無くて読んでなかった。
文系理系を判別する役割はあるかな。
526 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 04:53:02.61 ID:pY5vn8y5O
付録BTB溶液かね。これは水質を調べるのに便利だぞっと、買おうかなw
527 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 05:06:14.13 ID:1rHk4SGD0
しかし、科学がなくなってたって、
今の子供は、何か共通の雑誌みたいなのあるのか?
大人になって、「俺、子供の時○○読んでたんだよね」
「あ、俺も」「なんだみんな読んでたのかよw」
みたいな会話出来るのって結構貴重だと思うんだが
科学と学習 付録の思い出ってあるよね カメラ(ピンホールカメラ的な)は面白かった
小さい白黒写真だったけど現像してネガをポジに焼いてって、結構本格的で夢中になったよ
>>521 俺は逆だ、科学・学習はチープな付録と「学研のおばちゃん」が販売するシステムで
子供の頃から微妙に胡散臭い会社だというイメージ持っていたのと、世話になった学研
まんがの印象が強くて、ちゃんとした参考書とかを買うときはとりあえず学研は避けていた。
地球儀も、そもそも学研なんかで地球儀買うかよwという感じだったな。
>>529 まあ科学と学習の会社ではあるけど
「アニメディア」と「ムー」の会社でもあるからな
胡散臭いのは仕方ないw
学習の読者コーナーはかなりふざけてたよねw友達と「メローン攻撃」と言ってたのが懐かしいわぁ
532 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 05:57:18.89 ID:JXA4oGth0
科学の付録のゲルマニューム・ラジオを作った
そのラジオで音楽を聴いて感動、毎日聴いた
そしてギターにのめりこみ必死にバンド活動をして
今、無職
533 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 06:21:36.26 ID:QV8rTX8w0
>>526 ブロム・ティモール・ブルーだなw
小学生でそんなの覚えちまっただよ
あと
フェノールフタレインだの
塩化トリフェニル・テトラゾリウムだの
こうやって今でも覚えてる要らない知識
534 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 06:41:48.89 ID:vaMiTYVSO
学研の雑誌って宅配だったの?
うちの学校は登校時間に学校の昇降口で移動販売してたぞ
前日に給食費入れるような封筒渡されて科学か学習かほしい方(もちろん両方もあり)に丸付けてお金入れて持って行ったな
科学は漏れの家にも毎月きてたけ
漏れは化学の成績悪かった
>>534 学校によって違ったみたいだ。
5年生の時に児童数が増えて新設校に移ったときに業者が来なくなって買えなくなった。
実験好きが高じて理科室からBTB溶液を失敬したのは時効ね。
恐らく水道水は酸性(黄色)だな。サイダーとかポカリで試してみるのもオツかと思います。
538 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 07:03:34.76 ID:eQU0jnt50
馬鹿資本主義者のお陰で
テスト勉強ばかりの屑社会になった
競争を主体とするアホ教育
大切なのは、物事の原理、法則、定理と言った
根本にある物を理解しそれを応用する事
その教育結果が無駄な競争が無くし独自商品の開発ができる様になる。
カメラを手作りとか、プランクトン育成キットとかいろいろあったな
学研の科学は書籍扱いじゃないから、国立国会図書館にもバックナンバーが収蔵されてないんだよ。
どうしてこんな妙な配本制度をとってしまったんだろうな?
もっと早い段階から書籍に切り替えるべきだった。
そうすればつぶれなかっただろうに。
541 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:01:29.10 ID:DuHTV00q0
542 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:28:39.48 ID:8y0PKjVz0
スレを読み返してみたが、親子の絆になってたというパターンが多く、考えさせられた
小学館の学習雑誌もなくなっちゃったし、かなしいね
まあ俺は間違いなく、この学研の科学によって人生の方向性をつけられたな。
今では大学のおっさん非常勤講師です。本当にありがとうございました。
以前、というか40年ぐらい前までは校内で売るのが普通で、
それで物凄い部数が出て、定価の割りに良い付録をつけられた。
ところが、買えない子が可哀想とか、業者に校内を使わせるな、とか批判が出て、
校門の前で売るようになり、それも批判されて、業者が自宅まで届けるようになった。
そのうち、業者が抜け、東京から宅配業者を使って送るようになった。
業者が地元で営業活動しないから、部数が減る。
そして、世の中が勉強に金をかけるようになって、学習と科学に金を回す家庭が減った。
子供も、学習と科学より、ベネッセの景品に惹かれるようになった。
部数は、さらに減り、以前は、毎年、付録を作り変えていたのに、
各学年の雑誌や付録が何年も前のと、まったく同じになった。
編集や企画コストを下げたのだろうが、読者にすれば、はぁ?
兄弟で、各学年とっていた家から、そっぽ向かれた。で、廃刊。
545 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 09:45:30.52 ID:8y0PKjVz0
>>544 40年近く前だったから業者が校内の体育館に来て、受け取ってたなあ
毎月の付録が楽しみだったからその日は心待ちにしてたんだけど
クラス25人中20人くらいはどっちか取ってもらってたように思う
たしかに取ってもらえない子がいたから、なんかかわいそうで後味が悪い面もあるよねー
これは嬉しいな
でも学研のおばちゃんは復活しないんだな…
547 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:09:53.12 ID:DuHTV00q0
♪まだかなまだかな〜
学研のおばさんまだかな〜 (´・ω・`)
548 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:12:54.10 ID:V8/iAZDQ0
俺はNHKの電磁気の実験見たときに、やっぱ強く印象に残ったな。
アルミ菅の中を磁石を落下させるというやつだけど
磁石とただの石では着地時間が違うという実証実験。
磁石が落下すると、アルミ管に電磁誘導で磁石による起電力を妨げる向きに
磁力が生まれて、その結果着地が遅れるという実験。
あと、ヘルツの実験の再試も面白かった。
孫悟空がつけられたお経に反応して締まる半円環の輪のようなものを用意してね。
ある場所から火花放電を起こして、その半円環の様子を観察するとき
この半円環の向き次第で半円環の両端間で放電するかが決まるという事実。
電磁波の性質を実験的に考察させる重要な実験を再試したNHK物理の回は強く印象に残った。
こんな実験を高校時代に見れたらなぁってほんとに思うね。
基本的に日本の科学教育のレベルが低いんだろうね。
NHKはそれでも面白い番組をやってて、俺は学生時代卵を酢酸につけるやつをやったな。
どうなるか知ってる人いるかな?
まぁこれは深い考察を必要とはしないけどさ。
こういうのより、化学系で面白いのは寒剤の実験だろう。
水に溶かすと温度が下がってくやつ。
温度が下がるっていう普通自然状態じゃ観察できない現象を考察できる。
青少年期に見れば、強い印象を残すと思うんだよねぇ。
549 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:16:02.67 ID:EAZDyNTw0
テレビ見るような家庭はダメだねえ。
石膏で大仏は学習の方かな
551 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:26:02.23 ID:EAZDyNTw0
銅鐸と古銭もあったなあ。学習だったかも。
うまく流れ込まないんだよねwアレw
552 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:31:57.21 ID:DuHTV00q0
>>548 NHKはやっぱり「みんなの科学」の楽しい実験室シリーズだな
毎回回路図を写すの必死だったわ
553 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:37:13.82 ID:euy2F9e+O
親が学研のおばちゃんやってたので、毎月見放題だった。但し手袋付きで。
554 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:41:20.75 ID:jULXjPdM0
科学を読んでエンジニアになった者は、毎日残業で疲弊し工場や研究所が
閉鎖になったときに気がつく。夢に魅せられて、だまされていたのだと。
555 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:44:21.04 ID:V8/iAZDQ0
>>549 >磁石による起電力を妨げる向きに磁力が生まれて
ここを突っ込んだのかな?あえて善意に受け取ってみるとだけど。。。
まぁここは違うな、端に逆起電力による磁力でというべきだったな。
まぁマギらしいとこで、今昼酒してるから適当に書いてるしな。
でも、実験てのはそれ自体が手間がかかるから
映像でそういうのをやってくれると、凄くいいと思うんだけどね。
学校で実験があまりされないのは手間がかかるからだし。
実験映像のデータベースがあれば、もっと活用されるだろうさ。
556 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 13:45:03.23 ID:lDO2lWxG0
第2回は水爆実験キット
557 :
497:2012/06/03(日) 13:47:53.31 ID:KxD5444O0
>>548 >NHKはそれでも面白い番組をやってて、俺は学生時代卵を酢酸につけるやつをやったな。
>どうなるか知ってる人いるかな?
おいらの時代は、牛乳瓶の中に火の点いたマッチを入れて
その上にゆでたまごを置く実験をやったよ。
家でやって七つ上の姉ちゃんに怒られたけどね。
558 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:02:27.97 ID:V8/iAZDQ0
>>557 それは結果どうなるの?
ちなみに酢卵の方は、卵の殻が溶けて膜で覆われた卵になる。
さらに酢酸に漬け続けると、浸透圧が生じて卵が脱水してく。
結果卵の酢漬けができるというわけ。
食べられるらしいけど、微妙に気持ち悪くて食べたことなかった。
膜で覆われた卵は中々珍しい姿をしてるよ。
あとピンホールカメラ実験もやったけど、うまくいかなかったなぁ。
穴の大きさや光の強さの強弱の加減がうまくいかず、感光紙が真っ黒になった。
559 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:11:49.17 ID:KxD5444O0
>>558 答え「なぜやらない」
牛乳瓶・マッチ・ゆでたまご
材料はそろえられるハズなのに。
目の当たりにしろ。
昔かってたわー
561 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:14:37.31 ID:KBOnpJH90
>>558 俺もピンホールカメラは成功した事が無い。
押入れのなかで現像してたら親に開けられた事もあった。
562 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:16:01.52 ID:S9EcIixI0
科学技術は大事だ。科学の教育を充実させるべき。
563 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:20:01.78 ID:V8/iAZDQ0
>>559 科学実験はね、手だけ動かすだけじゃダメなんだよ。
考察を可能にする理論がないと身にならない。
化学実験では特に化学思想が最も重要。
でも化学思想は全くもって軽視されてる。
どうやって欧米人が物質研究をしてきたか、
その根源に化学思想があって、それがわからないと化学の深みはわからない。
それなしには、鉄がさびるのを見るが如く日常的にしか受け取れない。
それが一度化学思想が身につくなら、それを化学的に考察できる。
実験の意義は理論なしにはただの事実、日常に過ぎないよ。
564 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:21:41.82 ID:c3vS7yLA0
蟻○に濃○酸を混ぜてみよう
アスガード7は出てきたのに、まるまるボンちゃんがなぜ出てこない?w
566 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:24:11.39 ID:EAZDyNTw0
昔は結構科学少年とかの漫画は多かったなw
SFも廃れたかなあ。
567 :
>>563:2012/06/03(日) 14:29:49.96 ID:KxD5444O0
たまごをゆでる事は出来ましたか?
マッチを手に入れられましたか?
牛乳瓶ってあんまり見ないですよね。
あなたには無理を言ってすまなかった。
学研のおばちゃん、今日もまた〜
>>558 ピンボールカメラで当時はやっていた宇宙戦艦ヤマトのプラモデル撮影成功したよ。
やっぱり天気とシャッター時間がシビアだった。
薄曇りの日に屋外だった。
570 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:36:30.42 ID:Y9KqToUy0
ほんとに2ちゃんて50代以上のすくつなのな
571 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:37:03.49 ID:EAZDyNTw0
ピンボールに見えるんだが老眼か俺(´・ω・`)?
>>563 そうだね〜。それはPISAの結果にも出てるよね。
考察を問われない日本の試験に問題ありだよね。
573 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:43:36.40 ID:V8/iAZDQ0
>>567 あなたは化学実験が好きそうだから、
化学思想を学ぶと一層興味を持つと思うよ。
「歴史から学びはじめる有機化学」という本を薦める。
(まぁ他にも良書があるかもしれないけども。。。)
原子論から分子論、化学結合論と進んで
質量分析による分子量の決定、その構造分析にまで至る過程を知れる。
ベンゼンの構造決定とかも極めて原始的な原理で行われてることを知れる。
極めて複雑な染料なんかが江戸時代末に合成されたりする事実。
その背景に化学思想がある。
ただ目に見える反応をみるだけじゃなく、
その理論を知るだけで、物凄く深い考察が可能になる。
実際そうやって合成化学は発展してるんだからね。
日本の化学にはそういう大事な部分が欠けてるね。
574 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:47:05.61 ID:EAZDyNTw0
とっとと消えてくれないかな(´・ω・`) ゞ
575 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:52:54.37 ID:V8/iAZDQ0
>>569 当時自分はその原理がわからず、どう改善していいかわからなかったけど
今は光量が重要だったんだなってわかる。
曇りという気象条件やシャッター開口時間は結局光量なんだよね。
光量が多いと反応速度が大きくてすぐ感光する。
いかに光量を調節できるかがピンホールカメラの鍵だろうな。
でも実際成功するのは凄いね、結構手間暇かかったんじゃないかな。
576 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 14:54:35.17 ID:2mswNESwO
小学生低学年にはちょっと高い。大人ターゲットなの?
年に1回、図鑑の販売もあったよね
ポケットサイズのやつ
肝油の缶の販売もあったがあれは学研じゃないか
578 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:01:19.20 ID:EAZDyNTw0
大人向きにしては安すぎるしアイテム的に魅力がないだろw
1600円は高いかな。夏休み向け工作キットでもそんなもんだと思うが。
風力計は庭の物干し台に付けてたな。台風が来ると嬉々として見に行ってた〜
かいわれ栽培も懐かしい
昭和50年ぐらいかな・・・
これと電子ブロックと顕微鏡が当時の俺の三種の神器だった
>>579 風力計わが家の庭にも何年も残ってたよ
屋根には取りつけないでくださいって注意書きがあったな
582 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:54:56.96 ID:WuFNHlsQ0
「科学」で地底に恐竜が住んでると学んだが
実際そんなことはなかった
>>575 まぁ、そこで露出時間と映り具合の関係に思いつけば、同じ被写体をいくつかの露出で
撮影して、仕上がりの比較をするという風な「科学的手法」に至るわけだ。
584 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 15:59:35.21 ID:euy2F9e+O
ひみつシリーズも復刻版出せないよな。
余りに違いすぎて。
買うのはおっさんだけでしたってオチ
587 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:07:21.36 ID:2mswNESwO
>>578 一回ならいいけど、毎月とかなら、ちょっと高いかな?
今の時代、子供たちはこんなものでは満足出来んだろ。
錬金術セットとか、核融合炉セットのほうが喜ばれると思う。
589 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 16:11:26.46 ID:QTknaLED0
>>584 ひみつシリーズは子供の頃に
本当にお世話になった
小さい頃は
マンガなんか買う金を出してくれない親だったが
学習漫画なら喜んで買ってくれた
水溶液の酸性、アルカリ性なんか学校でも調べるだろ。
金取るならもうちょっと高度なことやれよ。
じゃあ、アリの巣観察キットで
最近、アリもあまり見ない気がする
593 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 19:12:50.78 ID:cCG/4vJC0
これ欲しいな
ちょっと身近で調べたいものがある
>>593 こんなぼったくりのおもちゃじゃなく、ちゃんとしたpH試験紙なり試験液なりを買ったほうがいいと思うよ。
Amazonで売ってる。
596 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 19:25:41.23 ID:l57S8DWm0
あとは「たくさんのふしぎ」とか、「コペル21」とか
597 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 20:00:08.33 ID:2kSdli8/0
一年くらい、アニメの「ハゼどん」とコラボしてた時期が、あったような気がする
アニメ絵じゃなくて、人形スチル写真の挿絵の小説みたいなの
>>548 >寒剤
そういえば学校でアイスキャンディー作ったっけ
600 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 20:43:37.31 ID:DuHTV00q0
>>587 科学の付録で製作に失敗やつのリベンジはやりたい
ゲルマニウムラジオは普通に聞こえたが、簡易エレキーギター
というのが結局ならなかった(ピックのところは炭素棒を削って自作するの)
601 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 20:44:27.07 ID:CXP98/kz0
実際問題水溶液の実験って地味で面白くないよな
ガイガーカウンターにしときゃバカ売れするのに
604 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 20:58:05.84 ID:DuHTV00q0
透明な水筒みたいな容器に、浮力と重力がぎりぎりつりあうけど
やや浮力が勝っているような浮きを入れて、上からこの水筒型容器
を押すと中の圧力が上がって浮きが沈んでいくのが不思議だった
605 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 21:00:27.50 ID:CXP98/kz0
>>603 ひみつシリーズ死ぬほど懐かしいわ
そのマンガの作者は死んじゃったんだよな
606 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 21:02:46.98 ID:DuHTV00q0
607 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 21:09:13.81 ID:V8/iAZDQ0
身近で面白くて簡単にできるのは、10円玉をしょうゆにつけるやつ。
多分五分もあればすぐにできる実験で、それでいておぉ!っていう結果を見れる。
その原理の奥深さはともかく、中々粋な結果・ちょっとした化学反応を見れる。
簡単だから、だれかやってみ。おぉってなるから!
100円玉とかじゃ確かダメだからね。
CPUの水冷キットをつけろ。
609 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 21:12:54.49 ID:dUDIMt6+0
>>603 ひみつシリーズの中で、特に忍術・手品の秘密は
他と比べてギャグ率高くて面白かったな〜。よく笑いながら読んでた。
ギャラン・ペコポ〜ン!
「おこっちゃあいけねぇよ」
「の〜ぼりあざやか、○○○カラ〜」
「きれいなお米」 「きたない手」
「ネコきらい、おしっこひっかけた」 「そうか、それで、おしいことをした、というわけだな」
とか今も思い出すよ
611 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 21:40:51.73 ID:dUDIMt6+0
>>610 おおっ! まさかまた見れる日が来るとは
ありがとうございます
613 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 21:48:07.11 ID:CXP98/kz0
忍者のやつは「糸氏」隠れとかあったな
614 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 21:51:13.14 ID:KBOnpJH90
ゲルマニュウムラジオとか鉱石ラジオなら非常時に電池が無くても聞けるから良いだろ
>>46 期せずして中波用のループアンテナを作っていたのですね。
>>57 紫水晶とかすげー価値あるものに見えたわ
実際のお値段はいくらぐらいなんだろう
てか本棚にまだ入ってたw
>>595 子供の頃「かがく」は定期購読していたが、それ以外に「大和(ダイワ)の科学教材」ってのを遊びで買ってた。
近くにこの教材の問屋やってる家があって、そこの売れ残りや破損品を格安で買ってたのだ。
学研とは違い書籍は無い・・・つまり、科学の付録そのものの教材で、当時としても垢抜けてなく、
学研のものより全体的にチャチだった。
だが、鉱物資料なんかでは鉱石の多きさが学研に比べ「デカ」く、「ブザー製作キット」とか「モーター実験キット」とか、
学研より電気工作方面に特化した内容が好きでよく買ってた。
また、「上皿天秤セット」みたいな奴は、学研は出してなかったのでこれはダイワ一押しだった。
みんな宝物だったなぁw
620 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:52:19.26 ID:EAZDyNTw0
21世紀なんだからポケット原子炉キットとか付けろよ。
622 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:54:47.12 ID:EAZDyNTw0
30年以上前からあったはずだが全然変わってないw
まぁ大人になったら秋月電子の電子工作キットだよなw
もうずいぶん前だが、ブラウン管オシロスコープは組み立てたw
624 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:58:06.32 ID:DuHTV00q0
625 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 22:59:41.93 ID:EAZDyNTw0
いや〜共立のオシロアダプタも傑作だったよw
コピーガードキャンセラもあったな〜
628 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:05:41.53 ID:pW6gB4FB0
>>619 学研の科学で上皿天秤が付録だった時はあったよ。
ブラウン色の透明プラスチック製でナイフエッジは白色のプラスチック製、
金属製の板状分銅が付属。
630 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:11:05.23 ID:yAusRAMdO
>>621 それだと時流に反する。原発は時代錯誤
ミニ太陽を作ろう!とかだ
631 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:17:01.31 ID:KxD5444O0
>>630 >ミニ太陽を作ろう!とかだ
宗教学的にどうかな。
632 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:18:36.74 ID:tEChC6fM0
つまんね
何かしら育てるやつにしろよ
633 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:20:37.60 ID:EAZDyNTw0
たまごっちでないと無理だろw
石森正太郎のマンガ連載を再開してくれたら考える。
635 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:24:02.44 ID:UHqXjWg10
>>588 当時はTVゲームなんてものも存在しないか、していても家庭用までは普及してない時代だったからなぁ
クリスマスや誕生日プレゼントもTVゲーム以外のもの
ボードゲームとか電子ブロックとかになるんだろ
俺は誕生日にトランシーバー買ってもらって大喜びで遊んでた記憶があるw
携帯ゲーム機や携帯電話をほいほい与えられてる今の子供にはうけないだろうね
それに実験キットの薬剤なんか、今付録につけたら子供が飲み込んだから損害賠償よこせとか
モンペアな親も多いから無理だろうし
636 :
名無しさん@13周年:2012/06/03(日) 23:29:30.29 ID:EAZDyNTw0
まあ日食でも大分アレしたからな。予想通りだw
>>635 当時(25年以上前)から薬品の安全性についてはかなり配慮してたみたいだけどね。
説明書には薬品の濃度はできるだけ薄くして量も最小限にとどめてるとか、
研究所で動物実験を行っている旨が書かれていた。
なつかしいナ
いまはパソコン自作だとか、2ch自動投稿スクリプトとか
きっと心はガキの頃から変わってないわw
639 :
名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:03:33.22 ID:AzKz2lDW0
プランクトンの卵まだ残ってたな〜
でも人生残り少ない><
640 :
名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 00:05:58.27 ID:ZhhTA1G+0
科学者が、その研究の対象を、感情や利害を離れて、これを静視して科学するがごとく、
吾人らも、宗教現象を科学するべきである。統計によって、いかなる無知なものも、宗教の正邪を、はっきりと判定できるはずだ。
宗教というものが、人間生活の幸不幸の根底であることが、判然とするであろう。
また、正しい宗教では、強信な者は幸福となり、その反対の物は不幸になり、邪宗の輩は、その信心の強い者は不幸になり、
弱い者はそれほど不幸にならぬことがはっきりするであろう。
しかし、一般大衆は、これほどの科学的な意識がなくても、なんとはなしに、この結論を感得(かんとく)することは、否めない事実である。
結論していわく。かくのごとき現証をもって、日蓮正宗と戦わんとする宗教あらば、吾人は、喜んでこれと法戦を交え、
鎧袖一触(がいしゅういつしょく)、直ちにこれを粉砕するであろう。
ひみつシリーズ懐かしすwwww 今でもあるのかな?とググったら
「お金100のひみつ」、「有毒生物のひみつ」、「頭をよくするひみつ」、「インスタントラーメンのひみつ」・・・
なかなか斬新なひみつが追加されてんのねw
がんばってニッチを埋めているね
昔のひみつシリーズを文庫サイズで復刻しとくれ
「科学」の豆本は持ってるけど、読みにくい
科学が読みたかったのだが学習にされ毎月読まずに破り捨ててたのはよい思い出だ
学習で好きだった付録は
粘土(回転軸とかついてる)と、地図用スタンプくらいかな
あとは今思い出せない
646 :
名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 02:46:01.03 ID:C4sYrg9Q0
>>493 俺・・・・別な意味で感動したことがある。
現像液や印画紙がもっとほしい人のために、製造元が期間限定で(数か月だったはず)郵便切手による通販を受け付けていた。
俺、その期間が過ぎたが、どうしてもやりたくなって、ダメ元で送ってみた。
そうしたら・・・・現像液が2つも送られてきたうえに、これからの季節は寒いから○○した方がいいという手書きのノウハウまで入っていた。
多分余っていたんだろうけど…うれしかった。
647 :
名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 02:54:11.43 ID:kAf/93GzO
>>641 「天気100のひみつ」は子供の時読んだ。
理屈が面白かったw
懐かしいぜ
648 :
名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 03:08:57.46 ID:r0MVF3QKO
友達が先にやってて発砲スチロールカッターとかカブトエビとか超うらやましかった
親に頼んだら科学と学習を両方6年の最後までとってくれたな
ありがとう、親
649 :
名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 03:11:35.00 ID:TFPqda4O0
>>629 天秤は羨ましかったな。
天体望遠鏡も。
前に書いたけど、姉に役立たなかったんで
買ってもらえなかった。
で、とーちゃんが望遠鏡を作ろうとしたけど未完だ。
でも、買う前に作ろうという姿勢は学んだお。
後、夏休みのNHKで変わったシャボン玉を作ったり。
ホウサンや硫酸銅の結晶を作るのは
見てて家でやったらかーちゃんに
叱られたのも、今は良い思い出。
650 :
名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 03:15:33.15 ID:wUaEO0Cx0
>>648 付録見比べるたんび科学のほうがいい、学習のほうがいいと変えてもらってたわ。
しかもそのいいと思った付録は契約のラグで一度ももらえなくって…動かさなければよかったわ…
学研のおばはんもノルマこなす為に枕営業はするんかね?
セイホ・ヤクルトはAVのDVDで見たがどないや、おばはん!
652 :
名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 03:21:51.13 ID:Mh2dQesnO
学習と科学両方買ってもらってた奴は、ロクな大人になってない。
653 :
名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 03:26:35.73 ID:OEhpclqs0
>>646 おめー「粘土では1十1=1」とかありふれた話をパクっていいきになってたオヤジだろw
臭せ〜〜〜んだよカスがwwwww
654 :
名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 03:30:07.93 ID:OEhpclqs0
科学のほうが圧倒的に良かった。処女と売春婦ぐらいの違いはあったな。
655 :
名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 03:41:15.20 ID:ZhhTA1G+0
>>651 大抵対面は子供の母親なんだからそれはないだろ。
科学に風の谷のナウいシカってダジャレが載ってたけど
全然面白くなくて仕舞いにはムカついてきていまだに忘れられない
>>654 それはやらせてくれない処女とやらせてくれる売春婦のどっちがいいんだ?
658 :
名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 03:48:48.19 ID:r0MVF3QKO
>>650 泣けるな…
高学年になると学習の付録が別冊の本になることが多くて予告じゃマジいらねーって思うけど
届いてみると意外に読み込んだりして良かったりするんだぜ。
659 :
名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 03:53:49.76 ID:OEhpclqs0
>>657 うるせージジイだな。ナタリーポートマンの英語のインタビューの流れだよ。
処女に初精を頂いて海馬にいれるんだよ。売春婦なんて論外。エイズだけじゃないからな。危ないなんてもんじゃねーよあんな奴ら。
予備校や月刊大数と同じで
学研の科学は日本国を陰で支えてきたと思う
>>654 俺もそう思う。学習のつまらなさは異常。
662 :
名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 04:30:05.50 ID:Jm1pTVu4O
余はかぶとえびセットを所望しておる
663 :
名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 08:31:31.12 ID:fPjf16CB0
つ【蕪&オキアミ】
664 :
名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:08:11.17 ID:FpGDSTbS0
学研崩壊の黒幕人物は、まだ学研に居座ってるんかね
学研の名を使ってエロ本創刊、詐欺商法とかやりたいほうだいやってた奴
>>603 うわなつかしい。ひみつシリーズっていうのか。
昔家に何冊かあった。忍者のヤツとか。
666 :
名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:22:37.27 ID:h84fOxdL0
証券会社に一任勘定させて、破綻したというのじゃなかったか。
日本の未来を考えれば、もったいないことだった。
メーカーなどがもっと広告を出したりして支援すべきだろうに。
667 :
名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 09:27:23.70 ID:3JGdp2xl0
これを500円で出すってならいいが、
大人の科学みたいな値段で出されても。。
指紋検出キットとか、探偵気分で最高だった。
顕微鏡も、天体望遠鏡も、科学の付録を長いこと使った。
ウチは「科学」の方だったが、友達の家に遊びに行った時に「学習」を何冊か読ませてもらった
学習は、文系寄りという印象
トムソーヤの冒険とか児童文学がよく載ってて
学習記事ページも社会(日本史)とか国語とか多かった
科学は理系寄りだったと思う
てこ・輪じく、電池や豆電球の直列つなぎ並列つなぎなど理科の実験が多かった…ような印象がある
670 :
名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 16:16:19.11 ID:eghW5cO5O
我が子が一年生になったときに年刊購読にしたが半年かそこらで廃刊のお知らせ来て一家で涙目でした
673 :
名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 21:05:19.64 ID:oqMNI5A70
化学試薬はさすがに塩酸硝酸硫酸はなくたいていクエン酸
674 :
名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 21:20:20.73 ID:BV9n47M80
学習の小冊子だったと思うが
「フルヘッヘンドってなんだ?」
ターヘルアナトミアの訳に苦労する杉田玄白の話が、記憶からはなれんなw
>>609 「こんちゅうのひみつ」は持ってませんか?
絵が須藤真澄に似てたような
678 :
名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 23:49:06.44 ID:iHifwGEE0
>>646 大人の科学の和時計で俺の作り方が悪かったのか午前と午後のテンプが切り替わる時にパーツが割れたので買えないかメールを送ったら無料で送ってくれた。
679 :
名無しさん@13周年:2012/06/04(月) 23:54:03.01 ID:G1dcH5aU0
学研の「科学」と「おもちゃの作り方」と「冒険手帳」さえあれば
幸せな子供時代を過ごせる
オレの家はマンガ雑誌やマンガ単行本は禁止
だったのでその分「科学」と「学習」を両方買っ
てもらってた。あと小学館の「小学○年生」も。
で、自分のこずかいでテレビマガジン内緒で
買ってた。
681 :
名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 00:20:56.56 ID:LcbfyZNQ0
学校で教員に配布と集金させてた気違い時代
科学、楽しみにしてたな〜
毎号付録だけで1週間くらい遊んでたわ
子供いないけど買ってみるかなw
683 :
名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 00:23:59.80 ID:X0C0LgVo0
幸福の科学
なんか高学年になったら12月にCDとかつくようになってたな
占い師のババアだけやけに印象に残ってる
毎年年賀状制作セットはお世話になったなあ
チラシというか広告というか
それに載ってる漫画が好きで毎回見てた
どの漫画も学研を読めば成績即アップ
結局だめで工業高校行ったが
流星少年ペルセウスって連載小説が好きだった
科学が家に届く日の、学校帰りのwktkぶりすごかったな
687 :
名無しさん@13周年:2012/06/05(火) 03:35:42.39 ID:hIKnyWFU0
>>681 40年ほど前に育った世代だから、その方式だったなあ
給食費の袋みたいなのに代金入れて持ってく
雑誌も教室で先生から手渡されてた
今から思えば先生にキックバックが行ってたんだろうなあw
学研の科学シリーズは大人になってからも楽しめるよね
もし○○がなかったらどうする?
親はおれのためにこいうの取ってくれてたんだなあって泣きそうになった。。
今こんななっちゃったけど。。
昭和54年頃の付録で天体望遠鏡の時、クレーター見えなくて月が大きく見えただけで、
ガッカリした気がする。
>>692 今は業者が校内に入ることすら許可されてない学校が大半でしょ。
だから仕方なく校門の前で帰宅する生徒をまちぶせして販売してたり
オバチャン使って自宅へお届け集金させたりしてる。