【グルメ】米国のレストラン、牛肉料理にかわり、チキン料理がスターの座に
目の色素が薄いとなんか情報が違うんだろうか<青
アニマルフリーの意味を調べてるのかw
動物実験とは関係ないからなw
>>566 面白いね。
>>569 生卵、その超低確率という内部の汚染(インエッグ)が問題になったから、
洗ったら大丈夫という考えがもう通用しないと聞いている。
アメリカ人も、ボディビルダーとかが生卵を飲むんだそうで、他に何に生卵を使うんだか知らないけど、
結構なサルモネラ中毒の件数をネットで見た。きれいに殻を洗ってから割ってるかとかは知らないけど。
日本でも、生食を意識した卵が売られてるけど、それでもサルモネラ中毒がでるから、確かに
高い生食用を買ったから保証されるというものでもないなあ。
今いる、生卵は普通食べないこの国で、日本人が生卵に当たったって聞いて、やっぱり
食べたくても生卵が怖くて食べられない。
アニマルフリーってどういう意味ですか?
超基本単語なんだけど、ど忘れして思い出せないから教えて〜
もしかしてアニマルフリーって自由な動物って意味ですか〜〜?
>>576 アニマルフリーってどういう意味ですか?
さすがにもう限界かな。
連日明け方まで申し訳ない。
今日は命令さん間に合わなかったか。
と思ったらまだ居てくれたか。
>>576 どうしてヴィーガンが憎い? 自己主張強すぎ? ただのファッションでやってるだけ?
ヴィーガンって言いながら毛皮着てワニ皮バッグ持って不自然に小さい犬を連れてくるとか?
このスレ、アニマルフリーの意味わかる人いないの?www
>570
これはバイクレースの話になるのですが、
一時試験的に夜間のレースを導入したときや、鈴鹿8耐の話で
日本人は暗くなったばかりの時間帯が不利と聞いた事があります。
他人の見え方はわかりませんけどねw
>573
そうですね。実際そういう警告は聞いた事があります。
サルモネラの中毒症状はキツいから良くわかるんですけど、
やっぱりすきやきと、時々やる卵かけごはんはやめられないんですよねw
多分一回痛い目みないとわからないんです。
でもビルダーも飲むんですか?プロテインがこんなにアメリカで流通してるのに・・。
知り合いは油抜き目玉焼きの、目玉抜きで食べてますね。一度に4個分とか。
ビルダーも無茶するなぁw
>>577 アニマルフリー=動物性のものを一切使用しない。
肉・魚を食べないだけでなく、動物性油脂のバターを使うのもアウト。
ヴィーガンは飲食店的に売上になりにくいとか?
>>583 やさしすぎる、それにまともに教えたら2ちゃん的に興ざめだよ
直訳すれば、動物なしって意味なwww
>>576 レスにケチつけてすみませんでした。
わざわざ別の写真をありがとうございます。
下はいかにもアメリカっぽい写真ですねw
なんかこう人工的な感じが。
>>582 あれ、ボディビルダーが生卵を飲むのは一般的じゃない? どこかでそう読んだか、映画のシーンで
そう思いこんだかな。
ああ、黄身には脂肪があるから、白身だけ食べるんだね、その知り合いさん。ビタミンとかは黄身にあるんだけど、なんかもったいない。
夜更かししてそうだから、在米さん、お休みー。
>580
まず、自分の勝手な宗教的ともいえる主観で、遥か昔から存在する食文化を全否定してることですね。
これは自分の立場からはちょっと考えられない失礼な話です。
どこかで勝手にやる分には好きにすればいいのですが、
彼らは「ノーマル」に対して文句言わないと気がすまない人たちなんです。
そのくせ理論は穴だらけ。だから宗教的と言ったんですが。
ソレを信じて実践することで、その人が幸せなら邪魔はしないけど、こっちの邪魔もしないでくれ、
というのが自分の気持ちです。
健康を気にして一時的に菜食を取り入れたり、宗教的タブーで食べられない食材があるのは
全く気にしてません。彼らは攻撃もしてこないですから。
時々いるのですが、「ベジタリアンフードはあるか?」と聞いてくるお客さんがいます。
正直言って、サラダを塩で食べてもらうしか出せるものはありません。
「ベジタリアンスシロールをつくってくれ」たって、昆布はOKかNGかから聞かなきゃいけないんです。
寿司酢に入ってますから。昆布を「ヴィーガンが食べても良いとする植物に含む」かどうか、
個人的にはかなり微妙なラインだと思うんですけどね。
で、説明して納得できないと、頭を振りながら両手を広げて出て行くんです。
「他所の店では色んなもの食べさせてくれた」って。
「それ、騙されてないか?」とは言いませんが、ヴィーガン向けの店じゃないのに無茶言うなよ、と。
で、こんだけ偉そうに「お前まだヴィーガンじゃないの?」的な態度取ってても、
災害とかになったら普通に何でも食べるんだろうなーと思うと腹も立ちます。
ヴィーガン用災害食なんて見たことないし、軍用食料にも無いと思いますよ。
宗教に配慮したモノはあるんですけどね。
まあ自分の中ではそういう存在なわけです。乱文失礼。
>587
いえいえ。突っ込み大歓迎です。間違いなのですからちゃんと訂正しますよ。
>588
これはコンシェルジュで読んだ生卵食についての話なんですが、
ロッキーのシーンで日本人は
・生卵一気飲みとはやるねぇ
という印象で終わりですが、
アメリカ人だと
・うぇぇ・・貧乏人がボクシングで上目指すにはそこまでしなきゃいけないのかよ・・・
という必死な様子になる、って書いてあって、
確かにアメリカ人の生卵の嫌い方からすると納得!て感じだったんです。
でもビルダーに知り合いはいないので詳細はわかりません。
黄身は普通に捨ててますね。彼らは。
というわけで、今夜も殴り書きで失礼しました。
明日もスレが残っていれば来たいと思います。それではお休みなさいノシ
>>590 お休みなさい
いつも面白いお話ありがとうございます
昔TV番組で日本に来た海外観光客に「日本に来てやりたい事は?」と言う質問に
「スキヤキ食べる!」と生卵にwktkな答えしてる人がいたのを思い出しました
593 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 21:53:41.69 ID:3ob9/hrt0
>>406 大学時代の女房の写真、モロ田舎娘だぜ。
594 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 21:55:18.19 ID:3ob9/hrt0
>>418 >日本では元々骨ついてる鳥を調理する文化ない
そら、貴殿が知らんだけ。
鶏は飼ってる家で潰して裁いてた。
かつてはね。
595 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 21:56:50.15 ID:o/ar+nQT0
チキンと衛生管理してない牛肉なんてくえないわなw
玉葱と鶏モモのホイル焼きが好き
味付けは塩とレモンのみ
驚いたよアメリカ人でも鶏肉と牛肉の味の区別はできるんだ
奴ら食事というより餌だしな
599 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 22:45:04.45 ID:Pis2zEWa0
>>480 酢飯ですらないシャリを出す寿司店って、韓国系ですよね。
韓国人は酸っぱいご飯が苦手なんです。
だから酢を入れたがりません。
>>510 関西の寿司屋もシャリが甘いですよね。
>>513 ロンドンのテイクアウトの寿司ビジネスで成功しているのは韓国系なんだよね。
ただし相当日本の寿司を研究し、見た目きれいにしてきっちり1個ずつラッピングして
衛生的にして、日本のデパチカの寿司屋のコピーみたいで気持ち悪いよw。
あと回転寿司チェーンは、日本ヲタ上がりのイギリス人や香港系の華僑なんかが
頑張っているが、ロンドンは英国人の嗜好を研究しているから、日本人経営の日本流の
寿司だと対抗できていないのが実情。中東も香港系オーナーの店のほうが現地人の嗜好を
研究しているので、やっぱり日本の寿司に固執する日本人経営は負けている。
あとパリは韓国人が少ないので、ベトナム華僑の日本料理屋や寿司屋が多い。
アメ公だと、チキンはビーフよりヘルシーとか言いながら、バカみたいな量を食うんだろうなw
601 :
名無しさん@13周年:2012/05/31(木) 23:01:10.80 ID:Pis2zEWa0
>>573 生卵はNYやその近郊の日系スーパーの卵は生食可能なのもがあります。
というのは現地の日系人の卵の生産農家が、日本式のノンサルモネラ卵を
生産しているからです。でも日本人が多いハワイやカリフォルニアは、
その手の安全な卵は生産されていないです。
たぶんニューヨークの日本人は金持ちが多いので、高い卵も売れるのだと思う。
>>589 ウィーガンは親しくもない知人に対して、肉は食うなとか動物性食品を食う奴は
糞とか、自分の信条を強引に押し付けるから嫌ですよね。
シーシェパードの会員から凶暴性を抜いた感じ。動物愛護系の人もクレージーで
同じ匂いがするので大嫌いです。
とにかく攻撃的で喧嘩腰で、ジャンクフードを食べている貧困層の無教養な人より
精神的に病んでいると思います。
>>601 カリフォルニアの日系スーパーでサルモネラフリー卵が買えると聞いた。どこで作ってるのかは知らないけど。
でも日本人ならばどこに居ても生卵は欲しいものだと思うから、アメリカで日本人の多いところだったら
流通してそうと思ってるんだけど、どうだろう。
知人にほぼヴィーガンに近い食生活をする人も、ベジタリアンもいるけど、人柄がどっちもまるいから
いい。ただ、一緒にご飯を食べに行こうとしたり、自分とこでお茶でも食事でもしてもらおうかと思うと、
何出していいのかがわからなくなってしまうけど。
>>598 >>547のリンク先を開いたら、一緒にアイムス(ドッグフード)のCMが出て来たよw
胸肉、うちでは下ごしらえで砂糖使ったり火加減調整してなるべくしっとり作っても、ぱさぱさするとか味が無いって言われて嫌われてる。
バンバンジーならゴマだれでごまかして食べてくれるんだけどね…
あの原色系ケーキはなんであんなに不味いのw
スポンジもっさりクリームべっとり。一口食べてギブ
ベーグルとマフィンはおいしいのに
test
607 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 12:13:17.64 ID:7zZB/dzg0
>>602 アジアとヨーロッパでは宅配寿司は聞いたことがないです。
ども。ちょっと遅めですがまた来ました。
>592
一応在米日本人の多い地域では日系マーケットがあるので、
すきやき用やしゃぶしゃぶ用などの薄切り肉を買えます。生食用のタマゴも売ってはいます。
そうじゃない国や地域は難しいでしょうね。ジョナのタンドリーチキンとメキシカンピラフ食べたい・・。
>596
基本ですね!そこからいくらでも変化できる素晴らしい調理です。
>599
最近は韓国海苔を使った巻き物を出す店も増えてきています。
それ「も」あるなら「韓国風」としての一種のバリエーションと言えなくも無いですが
それしか無い店があったりして頭痛いです。
イギリスから定期的に観光で来る常連さんもいますが、
その人は低価格イギリス寿司は大嫌いだそうです。で、日本風は高すぎるから行けないと言っていました。
いまちょっとググって見つけたこの店の写真↓
http://london.fortunater.com/gourmet/post-21.html ここはかなりマトモっぽいですね。マグロの赤身が本マグロぽいのに驚きました。
値段は全くわからないし、駐在員という在米日本人との摩擦が一部である人のページなので
一般的かどうかはわかりませんがw
>601
生卵はそうですね。ただ100%信用できるものでもないし、
何かあっても保障があるわけでもないので、結局自己責任ということになります。
普通のものよりは安全なのかもしれないですけど、保障無しでは手放しで喜べません。
特に途中の流通の信用がイマイチなアメリカでは。
ヴィーガンに関しては完璧に個人の気持ちで嫌いです。
異論がある人もいるでしょうけど、出会ったヴィーガン全て攻撃的というか、
「なんでこんなことも理解できないの?ワラ」みたいな態度が嫌いです。
一種の宗教だと思うのも、穴だらけの理屈を押し付けてくるところにあります。
>602
中華は一応あるようですが、ごくたまに「デリバリーできる?」と電話があるので
存在はしてるのかもしれないです。聞いたことは無いです。都市部限定であるかもしれません。
>603
前述の通り、日本人の多い都市部なら買えます。
ほぼヴィーガンとベジタリアン、完全なヴィーガンでは大分違いますよね。
前者は健康を害したり、健康を気にして試してる人も多いです。
>604
胸肉をしっとり美味しく食べるためには手間必要ですよね。
スープに放り込んでも味気ないぐらいですから。
>605
ベーグルとマフィンは美味しいですね。こっちではベーグル専門店が明け方から
朝食用として営業してますね。
細かくしたスモークサーモンとクリームチーズを混ぜたものをはさんでたり、
多数のオリジナルクリームチーズ単品で売ってたり、なかなか興味深いジャンルです。
でも、日本のスタバでも買えるスコーンは口の中パッサパサになるので好きじゃないですw
さて、半分も過ぎましたが質問がある方いましたら気軽に聞いてくださいね。
+でこんな流れになるスレなんて初めてなんで、どうしたらいいか戸惑ってます。
ブログ始めるにあたってのアドバイスなんかもあったら嬉しいです。
611 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:54:45.54 ID:Lkwstkil0
>>486 「開運!なんでも鑑定団」で京都の寿司屋の親父が
スティーヴ・ジョブズのサイン持ってきたとき
最初はいろいろ食べてたけど途中からトロばかりと言ってた
612 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 13:59:42.44 ID:HDxu9caS0
ピンクスライムって何?
成型肉のサイコロステーキより質が悪いの?
613 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:03:16.58 ID:yCXO0Mwv0
>>2 Marty: nobody calls me chicken!
614 :
名無しさん@13周年:2012/06/01(金) 14:20:49.28 ID:JjU7IyAn0
チキンはキッチンと似ているから、
ニワトリって言えよ。
面白い情報が載ってて読みふけってしまった。筆者さんありがとです。確かに+て感じがしないw
nzl在住時にヴィーガン御用達みたいな豆のディップよく食べたの思い出した。今度紀伊国屋で探そうかな。
何かを絶対視して押しつけるのは宗教だよね。どんなに正しくても・・・。厳しい次元だわw
>615
日本の精進料理なんかもそうですけど、別に菜食主義=必ず健康に良い、ローカロリー
てわけでもないんですよね。
場合によっては高カロリーな食事になってることもあります。
ただ、食の幅を広げる意味では菜食を取り入れることは良いと思いますが、
絶対視どころか、強要するのはお門違いです。
一時マックにもヴィーガン用ハンバーガーが2種類あったんですけど、
今はどうだっけな・・・注意してないのでわかりませんが。
あまり美味しいモノではなかったですが、それはカロリーが低かったので
糖尿の人なんかには良い商品かも、と思った記憶があります。
マックに新商品を出させるほど彼らの押しは強いってことですかね。大したもんです。
ヴィーガンといえば、WWEでダニエル・ブライアンが演じてたな
CMパンクのストレートエッジとはちょっと違うみたいだが
>>602 >>607 ドイツでやっている、とテレビで見た。お客のコメントは
「ハンバーガーよりもヘルシー」とかだったと思う。
たった2人前で日本円換算で3000円もするのに客は満足、みたいな流れ。