【社会】 埼玉県内の化学工場から処理を委託された群馬県内の産廃処理業者が排出か・・・利根川水系の有害物質検出

このエントリーをはてなブックマークに追加
632名無しさん@12周年:2012/05/26(土) 19:12:29.44 ID:U9NcvkpJ0
>>625
> 150トンの廃液のウチ、60トンはきちんと焼却処分設備がある産廃業者に出して
> ヘキサメチレンテトラミンをきちんと処理したことにしておいて
> 残りの90トンを普通の廃液として一般廃液処理業者に出す偽装工作して
> 処理費用と時間をケチったんだろう

細かいことだが、90と60が逆だと思う。
633名無しさん@12周年:2012/05/26(土) 20:15:23.56 ID:pCb8/Hbm0
ttp://www.dowa-hightech.co.jp/

環境にやさしい技術で
社会・地域に貢献する
DOWA

私は思う、技術は人のためにあると
DOWAハイテックのものづくりは、地球環境や地域社会との調和の中で・・・

企業理念
「当社は地球を舞台とした事業活動を通じ、豊かな暮らしの創造と資源循環社会の構築に貢献する」
634名無しさん@12周年:2012/05/26(土) 20:52:15.90 ID:aBuoX37x0
>>632
逆だったね(^_^;
635名無しさん@12周年:2012/05/26(土) 21:06:30.36 ID:JFnl8NJt0
これ、特管なのか
636名無しさん@12周年:2012/05/26(土) 22:03:19.65 ID:su+dCKfY0
タバコにやまほど入ってるだろこれ
副流煙に含まれる量は主流煙の55倍
637名無しさん@12周年:2012/05/26(土) 23:02:22.93 ID:6UaV1ZTu0
DOWAって、太陽光パネル作ってる会社なのか
じゃ東電がへまやってくれたおかげでいっぱい儲かってるから
いっぱい賠償金はらえるねWWW

でも太陽光ってクリーンなエネルギーかと思ったら、
パネル作るときに有害廃棄物が出るんじゃね。
よのなかうまくいかないね
638名無しさん@12周年:2012/05/26(土) 23:40:15.56 ID:0XNN7kMo0
>>606
工作員てww

誰が 
なんのために 
する工作なんだよww
きっちり説明してみろや
639名無しさん@12周年:2012/05/27(日) 00:24:00.13 ID:h3r7hk2I0
>>638

恥ずかしい奴
640名無しさん@12周年:2012/05/27(日) 00:41:04.85 ID:ZVh3niol0
おれ群馬県民だが、埼玉県民とガチで勝負していいぜ。
DOWAハイテックって会社の方がクロだろ。9年前にもやらかしてたらしいじゃん。
汚ねーものを群馬に持ってくんな。埼玉で処理しろ。

641名無しさん@12周年:2012/05/27(日) 00:46:04.26 ID:zY0ytNcAi
DOWAは真っ黒だな
産廃業者は現時点では灰色
642名無しさん@12周年:2012/05/27(日) 07:58:29.37 ID:/qDHYQK/0
>>621
球状銀粉だ、などとは業界の人間か?
プラズマが死に体な上に三井に突き放されてたのに、まだやってたのかと思った
今LGに流してるのか
643名無しさん@12周年:2012/05/27(日) 09:10:15.57 ID:DjVbu0At0
みんないいように騙されすぎ。
犯人が全然足りない。

687 名前:地震雷火事名無し(dion軍) :2012/05/25(金) 18:54:34.02 ID:MWIKZ2QE0
やっぱり変だ 産廃業者が烏川に流したとしても
御陣場川や福川からはホルムアルデヒドは検出されないはず
なぜなら烏川とこの2つの川は混ざらないから
なのに埼玉県が水質調査したらこの川からも出た

706 名前:地震雷火事名無し(大阪府) :2012/05/25(金) 20:17:22.50 ID:vmBiTg3w0
>>687
おーい、これすごく重要な指摘じゃないか。
まだ少なくとも二河川分の犯人が足りないだろ。

埼玉県が水質調査した地点
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120521/stm12052122140013-n1.jpg
もう少しでかいのはこのページで。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120522-00000507-san-soci.view-000

これは空気が読めない埼玉県が単独で群馬に乗り込んでガチで調査してしまったので
日常的に流されてるのを明るみに出してしまったということじゃないの?
この一社だけで追求が終わるのなら、ホルムアルデヒドは
嘘から出たまこと、元は陽動のつもりだった可能性が高い。
644名無しさん@12周年:2012/05/27(日) 11:33:43.10 ID:dJfLf6SE0
>>643
ホルムアルデヒドは何が原因で生成するかをもう少しよく理解するといいよ
原水がきれいではない浄水場で検出されるのは珍しいことでもなんでもないから
645名無しさん@12周年:2012/05/27(日) 11:34:41.83 ID:Xga/F7YE0
DOWAの謝罪会見まだかよ
646名無しさん@12周年:2012/05/27(日) 11:43:06.95 ID:DjVbu0At0
>>644
それは知ってるけど、この産廃だけ矢面に出して叩いて
残りは不問にするはおかしいだろ。

もともと法に触れないんだから残りを不問にするならこちらも叩いちゃいけないし
こちらに断水の責を負わすなら残りも徹底追及しないとおかしいでしょ。
647名無しさん@12周年:2012/05/27(日) 11:44:34.47 ID:Xga/F7YE0
>>646
なに言ってんだバカ
断水させた責任をとれよクソ社長
648名無しさん@12周年:2012/05/27(日) 11:44:49.51 ID:CI89Bgpv0
断水するほどの汚染て半端無い事だと思うんだけど数日放置してた国の危機管理がいみわからんわ
649名無しさん@12周年:2012/05/27(日) 11:48:42.94 ID:DjVbu0At0
>647
俺は全犯人を追い込めと言ってるの。
他にまだ確実に犯人いるのに野放しはありえないだろ。
650名無しさん@12周年:2012/05/27(日) 11:57:30.42 ID:B8bbpwi40
どうわどうわqqqqqq
そういえばどっかで、セシウム埋めてしらーーっとしてた会社あったなw
651名無しさん@12周年:2012/05/27(日) 11:59:04.03 ID:YRRSg+dD0
埼玉って水質基準甘すぎ
他県にあわせろks
652名無しさん@12周年:2012/05/27(日) 12:30:15.33 ID:h3r7hk2I0
>>650
どこだよ?
653名無しさん@12周年:2012/05/27(日) 12:32:17.81 ID:lRpEsoH+0
水源地買われまくってることのリスクが表面化したんだからもっと騒ぐべき。
なんでマスコミはスルーなんだ?
654名無しさん@12周年:2012/05/27(日) 12:35:15.02 ID:dJfLf6SE0
>>646
だから
断水の原因はヘキサメチレンテトラミンを大量に流出させたことによるホルムアルデヒドの基準超過であって
他の水系での検出は基準超過じゃないでしょ
ホルムアルデヒドは一般的な汚水や植物プランクトンの増殖でも増加するんだから、その全ての犯人を追及しないのは
おかしいっていいたいの?
655名無しさん@12周年:2012/05/27(日) 12:36:34.26 ID:UQuDFLOv0
浄水場で塩素添加したから反応して発生したのでは>ホルムアルデヒド
656名無しさん@12周年:2012/05/27(日) 12:49:20.86 ID:KRAvVgmb0
規制の対象になっていない物質なら排出者もあまり意識してなかったんだろうな
657名無しさん@12周年:2012/05/27(日) 12:49:39.00 ID:30mPiTl70
>>649
実際の水源河川は水道局に聞かないと分らないけど、必ずしも側の川から取水する訳じゃないし
場合によっちゃ複数の河川を水源とすることもある
川が大きい場合は距離を離す(水没すると復旧がえらい事になる)ので位置関係じゃ分り難いのよ

で産経の図にある浄水場だけど、上水道の取水路は基本的に暗渠なんで地図や航空写真じゃ分らないけど
どれも側の支流は細いものばかりだし、距離的に利根川から取水していてもおかしくないものばかりなんよ

明らかに烏川〜利根川〜江戸川を水源としてない浄水場から基準を超えるホルムアルデヒドが検出された例ってあった?
658名無しさん@12周年:2012/05/27(日) 12:50:02.81 ID:sHEsCbcb0
>>614
確かにこの事件の伝播を抑えるには都合の良い事件だよな・・。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120517/plt1205171548006-n1.htm
659名無しさん@12周年:2012/05/27(日) 13:00:20.03 ID:tQWGjU3+0
法律に引っかかってないなら、どんどん流せば良いよ。
660名無しさん@12周年:2012/05/27(日) 13:00:50.51 ID:q8P0RhMk0
>>656
んなこたぁねーよ(笑)

DOWAハイテックが初犯なら
HMTの処理が不完全だと、浄水場でホルムアルデヒドが出ちゃうなんて
全く予想していなかったので、表記もせず、業者にも伝えないまま
処理能力のない廃液処理業者に頼んじゃいました

なんて言い訳ができるかもしれないけど

DOWAハイテックは9年前に
この高崎金属工業と同じ事してHMTの処理が不完全な処理水流して
埼玉県にめっさ怒られているんだから

あまり意識してないで出していたら、それは確信犯
661名無しさん@12周年:2012/05/27(日) 14:43:55.50 ID:5+pbI+MM0
今後はDOWAとの取引を停止する産廃業者続出だろうな。
DOWAのせいで自社まで濡れ衣着せられたら、たまったもんじゃない。
662名無しさん@12周年:2012/05/27(日) 14:47:04.36 ID:CxyKVUat0
環境対応ISOの認証手続き自体はハッキリ言ってザルで
認証取得時の抜け道はいくらでもあるが
一旦取り消されるとなると再度の交付はかなり難しくなると思われる。
昨今ISO認証有無は業種問わず取引に於ける重要なポイントであることから
認証取り消しになると納品拒否や取引停止になる可能性が高い。
まぁ、自業自得だが。
663名無しさん@12周年:2012/05/27(日) 14:49:42.09 ID:b7DoMDpJ0
不法投棄で罪に問えナイン?
664名無しさん@12周年:2012/05/27(日) 14:50:14.23 ID:Q8+HAQ3I0
ゴミ処理業者とか、産廃業者は強いんだ
競合他社がないじゃない?
「嫌なら契約しない」と、すごい強気

それで金もらって山や川にポイ
前いた会社でも不法投棄のゴミにウチの会社名があったらしく
数百万円も処理費用を支払った
挙句、ゴミ業者は知らぬ存ぜぬでまったく知らん顔
665名無しさん@12周年:2012/05/27(日) 14:59:08.87 ID:Q8+HAQ3I0
>群馬県内の産廃処理業者が、利根川支流の烏川に排出した可能性が高い
>業者が中和処理などをしないまま流したとみている

メッキ業者の知り合いしってるんだが、排水する仕事の社員は底辺がいたりする
どこにも雇ってもらえないような奴がいて、
間違えて流した可能性も高い
水はそのまま川に流して、有害物質は中和して流す
ただこれだけだが、水と間違えて有害物質を川に流してた

そして川の魚が死んで浮いて通報されて、会社は数百万円の罰金支払って
本人は会社に毎月数万円を給与天引きされてた
短期間で2回くらいミスってたよ、そいつ
666名無しさん@12周年:2012/05/27(日) 15:11:09.53 ID:UQuDFLOv0
9年前にDOWAハイテック自身がHMTによるホルムアルデヒドを発生させている。廃液処理を委託するようになった原因と報じられている。

今回、高崎金属工業へも他の1社へも、HMTを含むことを告げずに、処理を委託している。
前者は60トンを中和処理のみで川に流した。後者は90トンを群馬県外別業者へ再委託し焼却処分川へは流さず。

高崎金属工業はHMTを処理する能力がないので(DOWA確認済み)、川に流せないと分かった時点で、他の業者のように
再委託しないといけないと、素人目には思うのだが、それをするだけの費用を貰っていたのだろうか。

後者が川へ流さない判断をしたのに、高崎金属工業にそれができなかった理由は、提示された情報に何か違いがあったのだろうか?
667名無しさん@12周年:2012/05/27(日) 16:20:32.60 ID:tafgn0Nc0
>>666
入っていることを知らされなかったというか金属処理の酸廃液ですと言われて渡されてるから
川に流せないと分からなかったんだろうと思う
中和処理しかやってない会社に処理を依頼したらそれは中和処理分しか費用は貰ってないだろう
後者の業者は比重や何かの分析で気付いたのか処理の都合なのかわからないが、
再委託で焼却処理になって赤字かぶってるかもね
668名無しさん@12周年:2012/05/27(日) 16:28:39.94 ID:UQuDFLOv0
>>667 そう。処理費用の押し付け合い・騙し合いの構図を感じるのだ。それよりも35万世帯の断水を軽く見ている
669名無しさん@12周年:2012/05/27(日) 16:58:18.13 ID:5+pbI+MM0
DOWAハイテックは潰せ
石原都知事ならきっとこう言うと思います
670名無しさん@12周年:2012/05/27(日) 17:01:17.34 ID:K9i0sQaR0
荒川や利根川は水量がハンパ無いから
すぐ希釈拡散されて異常なんて本来検出されないと思うけどな
671名無しさん@12周年:2012/05/27(日) 18:02:43.31 ID:h3r7hk2I0
>>669
ねーよ
672名無しさん@12周年:2012/05/27(日) 18:20:20.43 ID:wNQlnEB10
>>671
みのもんたなら?
673名無しさん@12周年:2012/05/27(日) 18:41:54.67 ID:qVxaKrI+0
>>672
みのはそりゃ水道水汚す奴らは容赦しないだろ
674名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 00:51:23.51 ID:9liKQVOi0
MSDS(製品安全データシート)とは?
日本では、指定化学物質を指定の割合以上含有する製品を事業者間で譲渡・提供するときに、
MSDSの提供が義務化されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%96%E5%AD%A6%E7%89%A9%E8%B3%AA%E5%AE%89%E5%85%A8%E6%80%A7%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88
DOWAハイテックから高崎金属工業には、廃液のMSDS が提供されていなければならない。
MSDS には、処分方法も記述しておく必要がある。

ナカライテスク株式会社の例: http://www.nacalai.co.jp/MSDS/17916.pdf
廃棄上の注意
可燃性有機溶剤に溶解または混和後,スクラバ−及びアフタ−バ−ナ−を具備した
焼却炉で少量ずつ焼却処分する。

DOWAハイテックは、ヘキサメチレンテトラミンを購入の際、販売業者からは上記のような MSDS を提供されているはずである。
675名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 05:12:29.69 ID:6F+gJB4Y0
>>674
HMTは銀粉の製造工程でホルマリンを大量使用した際に出来る生成物で
HMT自体を購入して使ってはいないはず
676名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 06:40:01.36 ID:bSj9X0UQ0
> 濃度37万ppm(37%)のHMTを含む廃液約150トン



>指定の割合以上含有する製品を事業者間で譲渡・提供するとき

とみなすかどうかということか。
677名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 08:24:53.86 ID:9liKQVOi0
675> そういうことでありましたか
676> 根拠法として、PRTR法があります。
"http://ja.wikipedia.org/wiki/特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律"
略称は、化学物質排出把握管理促進法、化管法、PRTR法。

第一種指定化学物質の排出量等の把握、→(PRTRデータ届出)
>届出データには、環境に排出した第一種指定化学物質の量(排出量という。)と、
>廃棄物として処分したり下水道に流した第一種指定化学物質の量
>(移動量といい、両者を合わせて移動排出量という。)がある。
指定化学物質等取扱事業者による情報の提供→(MSDS 提供)

対象物質は "http://ja.wikipedia.org/wiki/特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律における特定化学物質の一覧" を参照。

ヘキサメチレンテトラミンは第1種指定物質(政令番号258)で、一定量以上を取扱う業者に PRTRデータ届出と MSDS 提供 などの対応が義務づけられている。
678名無しさん@12周年:2012/05/28(月) 16:27:05.85 ID:rvmN1wgc0
>>677
変なレスアンカー止めろよな
679名無しさん@12周年:2012/05/30(水) 02:40:06.86 ID:dtT6i7U/0
DOWAハイテックはキッパリと潔白を言明
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120529-OYT1T01079.htm
ホルムアルデヒド、委託対応問題なし…化学会社

 利根川水系で国の基準値を上回る化学物質ホルムアルデヒドが検出された問題で、
原因物質を含む廃液を出したとされる化学メーカー「DOWAハイテック」(埼玉県本庄市)は
29日、埼玉県に対し、群馬県の産廃業者に廃液処理を委託した経緯に関する報告書を提出し、
対応に問題はなかったとの認識を改めて示した。

 報告書は、埼玉県が廃棄物処理法に基づき提出を求めていた。同社は報告書で、
「(産廃業者に)廃液分析値と廃液の実サンプルを提示し、『処理できる』旨の回答を得た上で
契約締結した」などとしている。

 同県は、塩素と反応してホルムアルデヒドを生成するヘキサメチレンテトラミン(HMT)が
原因物質で、廃液処理を委託された産廃業者が、HMTを高濃度に含むとの認識がないまま処理し
、HMTを利根川上流の烏川に流したとみている。

(2012年5月29日21時38分 読売新聞)
680名無しさん@12周年:2012/05/30(水) 03:20:22.16 ID:dtT6i7U/0
追補投稿しますこの動画付きの NHK ニュースはスッゲー
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120529/k10015465451000.html

化学メーカーが廃液処理の経緯報告
5月29日 22時7分

利根川水系の浄水場の水道水から国の基準を超える化学物質のホルムアルデヒド
が検出された問題で、原因となった化学物質を含む廃液の処理を業者に委託して
いた、埼玉県の化学メーカーが、埼玉県に対して処理を委託した際の詳しいいき
さつを報告しました。

---中略---

これに対して、「DOWAハイテック」の仁科正行取締役が埼玉県庁を訪れ、業
者との契約書を提出し、処理を委託した際の詳しいいきさつを報告しました。
この中で会社側は、業者側には廃液中に含まれる窒素の量を伝えていて、これを
参考にすれば窒素化合物の一つであるヘキサメチレンテトラミンも処理できるこ
とや、業者側が「処理ができる」と回答したことなどを主張し、適切な手続きは
踏んだという認識を示したということです。
一方、処理を委託された群馬県の産業廃棄物処理業者は、これまでの取材に対し
「ホルムアルデヒドが発生するような物質が入っていることが分かっていれば受
け入れなかった」と説明しています。
681名無しさん@12周年
さて、嘘つきはだ〜れだ