【話題】 経済評論家の山崎元氏 「入れ墨は、本人の自由だ。それほどに悪いことなのか。入れ墨を入れること自体を非難するな」

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 00:36:48.14 ID:/1Lh+mOyi
実際のとこ墨入ってる事自体を問題にしてる訳じゃないだろ
953名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 00:37:05.03 ID:u+Efbenu0
要するに同和つぶしなのね?
954名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 00:37:18.98 ID:/QpCSaFo0
>>950
さすがに横チンはみ出しはダメですよっと
955名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 00:37:22.48 ID:uauOrShE0
コイツ在日なのか?
日本人ならキチガイと云う事だな

ヤクザだって温泉やそこらの海は行かないんだよ
阿呆。 
956名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 00:37:26.98 ID:qxosjL6y0
ワンポイントならいいとか
ちょっとならいいとか
ダメだろそんなの
強姦しても先っぽだけしか入れてないからいいってのか
コンドー○してるからいいだろってのか?
957名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 00:38:34.11 ID:TrkBraOn0
>>942
言っていることが良くワカランな。
一般人にしてみたら不良や反社会的な公務員は排除して欲しいと思うけど
ある特定の部署をどうこうしてくれなんて思わないし
役所も「この部署に特に大勢居ました」なんて一般市民に公表する意味もないし。
958名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 00:39:53.37 ID:lmsRhj2z0
>>951
あー、私は見えなきゃ(気づかなきゃ)いいやとは思う。
だけど真夏に長袖着てたら怪しいと思ってしまうのも事実。
入れ墨は日本では893の象徴。怪しいと思ったら警戒するし、不愉快になるし。
959名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 00:40:04.49 ID:WSeTeVUj0
>>915
好きにすりゃいいだろ、馬鹿か。
じゃあ、全然気にしてない、俺の意見も尊重しろや、カスが。
960名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 00:41:58.47 ID:iuh426ji0
>>949
大阪は組合やら同和やら、いろんな既得権益の勢力がキツいんだよ。
歴代の市長や知事は、そういう連中の支持を取り付けて当選してきたから
当選後は、そういう連中の言いなりで、何も改革できなかった。
橋下はそういうのがないから、市政改革にガンガン切り込んでる。
でも楽しいこと大好きのマスコミや反橋下派の連中のせいで、
今回の入れ墨問題や君が代の口元テェック問題みたいに
矮小化されワイドショーネタにされちまうけどね。
961名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 00:42:26.81 ID:MX9LUOZ00
仕事とファッションは大きく関係している
営業マンはスーツを着るし、ブルーカラーの人は作業着を着る
医者は白衣を着るよね

市民に対する窓口業務の人は、市民に威圧感を与えず
好印象を与えるファッションを仕事中はしないといけない
これは職務を遂行する上で重要なこと

特定の職務に適さないファッションを自由の名のもとに許しては
組織だって仕事を遂行していくことすら困難になる。
なんでも自由は違う
962名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 00:42:31.61 ID:HZRcyNztO
この争いの根底にあるのは部落問題だよ。
入れ墨自体とか、経済評論家って奴ぁ腹芸も解らん馬鹿ってことが良く分かった。
963名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 00:43:27.77 ID:oMSNqpzi0
入れ墨自体は自由だが、他人がどう思うか影響の問題だ。
日本には入れ墨に拒否を起こす人の比率が文化的歴史的にも高いし
公務員はおろか民間でも入れ墨とは相容れないだろう。
金髪や髭とは次元が違う問題提起だ。
964名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 00:43:28.84 ID:Cu9axNxS0
ファッションでなんでも許されるわけじゃない
学生バイトだって髪の色、化粧、ピアス等いろいろ制限される
人に不快感を与えるものは世間一般では許されないだろ。
965名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 00:43:53.36 ID:/PXNCi2+0

なんかコイツも名前を売ろうと必死に橋下に絡んでるな www
966名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 00:44:04.26 ID:z9MtHbi30
なんでこんなわけわからん擁護ばかりが不自然に沸くんだろうなw
967名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 00:44:37.14 ID:6tK0pJyb0
>>959


入れても入れなくても良いなら

入れてない方で全て丸く収まるんじゃない?
968名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 00:44:52.13 ID:IOmnO0B90
>>233
厳密には刺青の範囲以外の部位は受けられる
その代わり刺青の部分は熱持って火傷する場合がある
前に米軍の依頼で兵士の入隊時健診で1人MRIを撮像したけど
腕の刺青が結構熱かったらしい
撮像部位は脳と肺だった

今のMRIは部分的なRFシールドとかがあるのかも知れないけど
磁束を乱す以上良い検査に繋がるとは思えない
969名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 00:49:59.51 ID:w9nizQxJ0
急に刺青擁護増えたな。
海水浴等の時にそう主張してた奴いるのか??

保守系議員がしてたら、真っ先に避難するんだろwww
970名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 00:51:41.19 ID:jusRb09W0
いい年して、なんで公衆浴場で入れ墨禁止されてるか理解できない馬鹿山崎
971名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 00:51:55.04 ID:3ipIOxKn0

◆マスコミの印象報道で橋下が公務員狩りをしてると勘違いしてる人へ◆


市環境局は「2010年5月」に職務倫理に関する内規を施行、
この中で「タトゥーまたはこれに類するものをしてはならない」と決めている。
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120513-OYO1T00200.htm?from=top

  ↓

2011年12月19日
橋下氏、大阪市長就任会見
http://www.asahi.com/national/update/1219/OSK201112190074.html


◆つまり、イレズミ禁止が決まったのは、前市長の平松市政時代◆

972名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 00:52:49.29 ID:/HBajiwI0
自由からの逃走。そういう流れになっていたのかな
973名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 00:53:26.43 ID:WUZJNbzH0
経済評論家wwwww

 馬鹿は黙っとけよ

 わかったか?ぼけが。
974名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 00:54:42.28 ID:hUr8J0OJ0
個人の趣味、ファッションだ、ってならさ

「うわそれ、ダサくない?」って言ってもいいんだよね?

言ったら涙目でぶち切れるけれども。
975名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 00:55:01.16 ID:73757iHg0
いつから入れ墨がこんなに社会的に許容されるようになったんだよwww
976名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 00:56:15.99 ID:DcbnHU730
こういう自由をはき違えた人間は経済評論家やってるんだから景気がよくなるわけがないw
977名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 00:56:37.03 ID:bdetQPBs0
親からもらった大事な体に
墨入れるとか穴を開けるとか
整形するとか茶髪にするとか
罰当たりもいいとこ
978名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 00:57:48.23 ID:1m0wJPou0
>>あー、私は見えなきゃ(気づかなきゃ)いいやとは思う。

威嚇のための入墨という場合、見えなきゃ意味がないと思うけどね。
979名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 00:58:25.04 ID:hWQn1dwZ0
論点をズラすな馬鹿!
980名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 00:59:22.20 ID:BaUOKMomO
悪い事だ
981名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 00:59:39.76 ID:Arh8GdYW0
子供に入れて良いとは言えないので、悪いことですね〜山崎元さん
982名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 01:00:03.92 ID:ZKuHkFxH0
公務員が博打で生計立ててるならごもっともな意見だと思う
983名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 01:00:28.52 ID:hhTSeeJd0
ほんの数年前は茶髪なだけで新庄は怒られてたのになぁ。

日本は変わりすぎた。
984名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 01:00:33.88 ID:AG1wiaog0
校則でパーマ禁止とあって、じゃあストパーは?
てのと似てる。じゃあ、アイブローの刺青は?とかなる。
985名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 01:03:10.39 ID:9EIPsk940
グダグダと長い文章を書いた割には最後の結論がどうして導かれたのかサッパリ判らん。
986名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 01:03:12.78 ID:lZdIN8Rt0
ま、見えない部分ならいいんじゃね?
金玉の裏とかに刺青入れてたとしても、公務員として問題があるとは思えんし。
987名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 01:04:10.67 ID:Qw4WNtu6O
入れ墨してるのが公務員だから非難されてんだろ。アウトローみたいな奴じゃなくて、公僕な?
バカなのか?
988名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 01:05:00.18 ID:ScWZkbVWO
>>1
バカだろ、お前。
989名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 01:05:24.02 ID:qJt1W8Dt0
公務員と一般人の区別が付かない阿呆発見といったところでしょうか?
990名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 01:06:11.36 ID:YAMadGbwP
入れたきゃ入れればいいじゃない
991名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 01:07:21.84 ID:HiEgkAgz0
民間でも接客する時が僅かでもあるのなら消さないとダメだろ
客層の幅が大きいのなら尚更の事だ
992名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 01:08:10.31 ID:+QGltcDL0
刺青の印象が悪いのは、
刺青している=暴力団
という公式があるからだろう。
993名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 01:09:35.53 ID:iTb2833FO
眉のアートメイクもダメなの?
とか言ってるやつはなんかズレてる気がする

994名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 01:11:06.77 ID:/ryuSJZ/P
恐ろしい人材っすな
995名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 01:11:12.16 ID:NEyduTYi0
>>1
池沼か
996名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 01:11:30.45 ID:HBUDKXrs0
アメリカ人に腕に入れている刺青を聞かれ
日本語じゃないことに対してものすごく
がっかりした話を思い出した
(´・ω・`)


あれなんだっけ?
997名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 01:11:35.42 ID:Xt/c5AMY0
脱皮でもするなら構わないがなw
998名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 01:14:45.73 ID:d70Ol/lO0
>>996
朝鮮
999名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 01:14:59.45 ID:/ryuSJZ/P
Oh w
1000名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 01:15:12.96 ID:YAMadGbwP
>>996
台所って彫ってあったという話があった気がする
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。