【文化】パイロット乗り込める全長4メートルの「人型四脚エンジン駆動陸戦兵器型トイロボット」…「クラタス」がカッコよすぎ凄い!★2
1 :
春デブリφ ★:
2 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 01:55:25.91 ID:7TI4xhx00
クラタスパイロボット
SUGEEEEEEEEEEE!
4 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 01:58:34.84 ID:MtB1C8E+O
歩く姿はガンタンク
5 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 01:58:42.01 ID:vIjgsWknO
ガサラキktkr
はやくTA実用化しようずww
電気コードが露出してたらすぐ壊れるじゃん
7 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 01:59:47.18 ID:dMEwjD330
むせる禁止
8 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 02:00:02.30 ID:Zhz8gJbq0
PS2のマイナーなシミュレーションゲーム「アーモダイン」の中に似たメカが出てきたなー
あとはアサルトスーツヴァルケンにも似てる。どっちもマイナーな部類に入るのが残念
いや、ペットボトルロケット真っ直ぐ飛ばなくても当たると危ねぇから
10 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 02:02:10.53 ID:yKVlsCvo0
フロントミッションみたいなやつか
俺も欲しいわ
11 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 02:02:42.84 ID:yWeYS+lX0
是非とも左腕にはパイルバンカーを
12 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 02:03:08.31 ID:DEWuwE3D0
>>6 というか普通のロボット漫画、アニメでもどっかやられると配線の関係上動かなくならないの?
14 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 02:07:05.59 ID:vU+N4FX90
箱○から出て海外で人気になった「クロムハウンズ」ってのがあったな。
15 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 02:08:09.58 ID:e+J8x9ad0
スゲー!何かもうすぐそこまで来てるな、時代が
一般販売いつだろ?
1000万位なら船買うよりこっち買うわ
リアル鉄騎やるしかないだろう
どこで乗るんだ?
>一家に一台、掃除用ロボットとして欲しいものですね。
ふとライフサイズホイホイさんが脳裏をよぎった
パトレイバーの時代がくるのか?
20 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 02:10:22.76 ID:ukJc8Y/U0
雨ふったらどうなるの?
これで対戦相撲とかやったら燃えるなw
興行プロスポーツとしてもイケるかもしれん
22 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 02:14:48.43 ID:bOKCGGnV0
動作遅延が5秒くらいあるな
メモリが足りてない
さっそく福島に(ry
24 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 02:18:21.02 ID:EEn3FeG3O
のちの霧島重工である。
ガンヘッド
26 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 02:20:29.98 ID:ojc/kqvT0
掃除用?掃除用なのか?
27 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 02:23:41.70 ID:NKhbxcJx0
レイバーかガサラキのTAか
28 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 02:24:08.92 ID:vU+N4FX90
29 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 02:26:53.67 ID:O0InQNYq0
ボトムズも思い出して下さいw
30 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 02:26:54.74 ID:V7fS7Edt0
ちょこまか動き回る自動掃除機を粉砕!
こうやってガワ作るだけで満足して気が付けば
中身の核になる部分は全部アメリカに抑えられているという・・・
太陽の牙ダグラム
>>13 マンガやアニメは作者の都合でいくらでも動くだろ。
34 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 02:44:55.48 ID:4DC4zmp10
もう外装はお台場にあるから、機能を確立し、
セットすればいつでも出動できるな!
35 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 02:49:20.62 ID:k9m5aJAY0
まず実用性を上げるようぜ
重機的な使い方とか
36 :
【中部電 - %】 :2012/05/22(火) 02:49:30.30 ID:A/mjJsTb0
よし、俺はガーランドを作るぜ!!
ベースは愛車の轟天号(ケッタ)でな。
37 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 02:50:39.59 ID:PFZxTO7aO
38 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 02:51:20.99 ID:pLGyAaYQ0
四脚型トイレロボット?
アーマードコアみたいなモデルだな
40 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 02:53:41.64 ID:CAQDm72a0
晩年のG馬場のような軽快な動きだ
自衛隊のAPCとぶつかったら潰れそうだな
なんに使うのかね・・・ 単なるステマなのか
実はこれ韓国技術者が開発したんだよ。
いつも真実は残酷なんだよね。
43 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 03:01:23.88 ID:uwA0mjEI0
レッドショルダーにしてくれ。
47 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 03:37:44.66 ID:cJcTGKny0
骨格総チタン空気圧動作にすればキビキビ動くだろうに・・・
48 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 03:40:30.46 ID:Vn+2HEx9O
こいつの肩は赤く塗らねぇのかい?
49 :
名無し募集中。。。:2012/05/22(火) 03:46:34.05 ID:1Z4n4XaZO
>>44 動作範囲が倍になる代わりに、力も倍必要だなw
そこを軽量化でまかなってるからスイスイ動くね
どこがかっこいいんだよ
52 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 05:24:23.06 ID:ARMwLcsP0
癌ヘッドか
オッパイパイ〜
かっこいい先行者だな
だ、だせぇ・・・
55 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 05:55:00.55 ID:ARMwLcsP0
やっぱり癌ヘッドだ
ホータンサーケ〜
56 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 06:00:08.36 ID:LEBRvRjA0
鉄のアーティストだと思ってたら、駆動系まで手がけるとはw
前作のキックマシン、スポンサーが大企業に作ってくれって
言ってもそんなの無理だと断られてたのを実現させたらしいなw
57 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 06:00:51.69 ID:1Uwz0Dx6O
TAは生体部品(鬼)あるから無理
ATは兵器の延長だからそのうち出来るかも
58 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 06:05:42.47 ID:fSkwzOr7O
未来少年コナンでダイス船長が乗っていたやつだろ。
60 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 06:56:45.87 ID:ww2zgJpe0
PL液とマッスルシリンダーの開発を急ぐんだ
要するにボトムズ風のアーマードコアか
62 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 07:01:10.74 ID:rlNS+EDk0
KRって韓国か?www
油圧式か?エアーシリンダーにすればもっと軽快になるんじゃねーの?
64 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 07:01:25.43 ID:ezeeuXsHO
やはり胸郭はATになるよな。
ボトムズは偉大だ。
65 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 07:07:24.56 ID:thyZEzFi0
まほろさんをはよ。
66 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 07:13:06.39 ID:s8Uoo5dUO
あまり心をくすぐられない・・・
もっと、こう
67 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 07:14:59.99 ID:wbsCj2So0
社会のボトムズ
最近のガンプラ見ると、
多重関節で正座もできるんだけど、
あれは理にかなったギミックだよね
巨大化させる上で
人間のような関節で考えてしまえば
膝のような一つの関節では、
そのスピードも強度も間に合わない、
関節を二つにして
同時にその関節を動かすだけで、
可動範囲やスピードは2倍に出来る、
つまりは、二足歩行で工夫するより、
カニみたいな多足歩行系が一番だということだ
多脚型なんて某板でははるか昔役立たずで方がついてます
70 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 07:15:41.41 ID:pUM8UvAOO
先行者かと思ったわw
71 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 07:15:52.71 ID:RACAA2S60
72 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 07:29:03.91 ID:FHnKPX+mO
クラタスってだめんず描いてるあのバカか!
73 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 07:30:09.63 ID:MHZ1uUJY0
北に拉致されないようにね
75 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 07:38:23.10 ID:utB1/Mzp0
もっとクラブガンナーっぽく
人型にする理由がわからない。
人類は既に自家用車という超高速移動できるロボットを手に入れてるし、
今更こんなプラモデルを見せられても。
一瞬Gガンダムのモビルトレースシステムを想像したが(センサーつきの全身タイツを着てコックピットで動くとその通りにロボットが動く)
さすがに違ったか。
>>74 ロボット比較の図だと、ロボット兵が一番現実的大きさなのかな?
ロボコンとかR2-D2とかいないか探してしまった
79 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 08:08:14.41 ID:2iHcrJMpi
いいね、デザインは無骨だけどそりゃディティールなんて後だわな。
朝鮮のロボット技術もずいぶん進歩したな
82 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 08:22:08.15 ID:tY7IRYE50
これが100年後の泥棒の始まりであった。
パイロットは遠隔操作で自宅から操縦。
1/20まで縮小された人型リアルタイムフル稼働ロボットを悪用し
住居へ侵入。
クラタスってカリオストロのヒロインか?
>>76 じゃあこの人らが作るものは車型にすればいいってこと?
すでにあるものをレベル低い技術で再創作する必要性を詳しく。
85 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 09:14:09.81 ID:HYHjIWun0
後の篠原重工かもしれんね・・・
歩行はできるのか?
なんならMS-06Vザクタンクで頼みcom
87 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 09:23:35.21 ID:eUXb2XXK0
これで日本が世界の平和を実現出来るね。来るときが来たんだよ。
88 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 09:28:05.23 ID:eUXb2XXK0
C−130から3機ずつ投下して強襲作戦も出来そうだね。
90 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 09:42:11.81 ID:jPGbo+EJ0
実際こんなのに乗って走ったり転んだりしてたら乗ってる人間はゲロ吐きまくりだろ
しかも兵器としては全く弱くて役に立たんな
格好のロケット弾の餌食だな
92 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 09:48:37.21 ID:OhrjMxD/O
>>83 それならベターマンのメカの方が名前が近いと思う
>>84 腕などが自在に動いてわざわざ武器とか持たせて喧嘩ごっこするのが将来の夢なのか?
ロボなど人の役に立ってなんぼ。
自動車はロボとして一つの完成系。道具は用途によって変えないとつかいづらい。
>>76 最初は大型にするしかないんだよ。 そして徐々に小型化が進む。
家庭用は・・・・・・ゲフゲフ
倉田'S
片腕はガトリングにしろ
>>92 ニューロノイド(覚醒人)にクラタスに近い名称はない
カクタスは登場人物の名前
>>93 人型ロボットの兵器的有用性はさておき、全てのインフラは人間サイズに出来てる
そりゃ人間が自分達のサイズに合わせて作ったんだから当たり前だが、考えてみれば
狭い道路の道幅よりも広い車幅があるガンタンクみたいな兵器が仮に実在したとして
一体どうやって道を走らせるのかって問題になる、両脇の建物を片っ端から壊して進むのか?
結局、形態は人型でも戦車型でも構わないが、人間サイズで収めないと意味が無いんだよね
陸戦兵器なら戦車サイズでおkなんだが、これは男の玩具だから
やっぱり大きくておk。
ATじゃねえか。
101 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 11:49:13.26 ID:VhilA+9V0
102 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 12:09:55.11 ID:bGRX5wCzO
>>93 個人が趣味で作ってるような物だし、これはこれで良いと思うんだが?
お前は、高専のロボコンとかも、否定派なのか?
この人の造ったスコープドッグ見た…
アレは迫力あって凄かったなぁ…
次は何作るんだろ。すげー楽しみ
105 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 12:22:04.18 ID:duyaNfmXi
>>76 人型にしないロボットなんぞ俺はロボットと呼ばん!
むしろ先に人型ありきだ。
106 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 12:28:04.33 ID:d1yIh8dCO
タチコマ
まっすぐ飛ばないってむしろ危ないだろw
飯炊きってペイントしようぜ!
モップ持たせて掃除させる事も可能…リアルシノノメさんか
愛称はモッピーだな
市販予定ってのが地味に一番凄いよな…流石は日本の技術力
このサイズでも兵器としては使えんだろうな
背が高くて携行型ミサイルや対物ライフルの的になる
さりとて人間の兵士と違って屈めない伏せられない
たとえできても、やはりデカイことに変わりはない
身を支えるためには上半身の重量には限界があり装甲も厚くできない
コンセプト的に安定が悪いので爆風や衝撃で簡単にこける
そして構造が複雑で壊れやすい
111 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 12:50:23.13 ID:Xbl6KXRl0
シュネッケ社のヴァンツァーですか?(・∀・)
だから作業用のMS-06Vを
>>102 お前みたいなのがプラモ作って喜んでるんだな。
養分乙だ。
所詮見た目と「動いた」で喜んでるだけ。
パトレイバー世界の土木建築用民間レイバーまであと一息だな
流石にまだ軍用レイバーは遠いけど、ドカタのおっちゃん達が
酔っ払って喧嘩してたやつならもう目の前だ
これ、倉田氏を中心とした個人の小遣いを集めて作ってるってだけだぞ?
企業がなんかやってるって勘違いしてるレスが散見されるんだが・・・
116 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 14:25:53.93 ID:rZBeYYU70
第9地区に似たような乗り物なかったっけ
青に塗ってブルーATにしようず
118 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 14:38:16.52 ID:4+tZgI970
三菱重工で密かにこういうの作ってないの?
パワードスーツが発展して、全ての歩兵がパワードスーツ着るようになったから、
対抗策で装甲化と高出力を出すために4~5mの人型兵器になったとかなら、
まだありえるが、その場合だとヌルヌル動くのが当然だからロボットというか生命体に近い動きでロマンが…
120 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 15:49:45.38 ID:nttA9EofO
ウルフ・ファングの装甲機兵まであと少しだな。
俺、タイプ-7仁王(赤)に乗りたい♪
>>113 それだ!
今なら製作側に版権関係ないから(ボトムズと違って)田宮かハセガワがプラモを出せばいい!
その売上げをお布施にしたらもっと良くなるかも、だ!
122 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 20:17:01.64 ID:c18SdfpwO
まだまだ動きが鈍そうなのがなあ。
とりあえずこれを2、3機作ってバトリング興行で資金稼ぎしてもっとすごいの作ろうぜ。
123 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 20:56:20.25 ID:kvUQVnmQ0
昔ホビージャパンで掲載されてたマシーネンクリーガーの
AFSやPKAあたりのサイズがベターだな。
パイロットを守る装甲と生命維持装置と火器管制システム
124 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 22:08:22.60 ID:Dc4x7Ddj0
趣味で作る人がいるからこそ技術は少しずつ進歩したりするのだと思う。
失敗を糧として前向きに頑張ってもらいたい。
125 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 22:17:14.78 ID:c18SdfpwO
兜十蔵博士は自分の収入だけでマジンガーZを作り上げたんだよな。やはり何はなくとも開発資金が要るな。
歩兵の命が想像を絶するほどバカ高い自衛隊向きだな
無人機動歩兵つまり無人ATつくろうや無人ATを
127 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 23:15:05.30 ID:m7j/J8KZ0
3博士はガラクタからボスロボットを作ったから、開発資金は大していらんだろ
128 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 23:32:37.27 ID:c18SdfpwO
>>127 そういえば昔、月刊OUTのロボットアニメ特集でボスボロットは一番安いロボットとして取り上げられてたな。スクラップから作られたからタダだとか。
ちなみに一番高価なロボットとして挙げられてたのはエルガイムに出てたオージェだったな。
129 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 23:39:20.49 ID:2PuF02y00
たぶんホンダとか三菱重工とかは公表してないだけで
人間が乗れる四足ロボットとかとっくにこっそり作ってそうな気がしてきた
131 :
旧アウシタン:2012/05/22(火) 23:59:54.12 ID:nttA9EofO
>>128 1985年12月号だったな、はじめて買った月刊アウトだよ。
ロボット特集が目当てであって、決してセイラさんの小説では、、、
^^
132 :
名無しさん@12周年:2012/05/23(水) 00:00:41.14 ID:wY+ictbm0
違うんだよ・・
四脚ってのはなぁ、もっと蟹みたいな蜘蛛みたいなのじゃないとなぁ。
足の型からして自立バランス歩行ではないな
135 :
名無しさん@12周年:2012/05/23(水) 00:55:54.98 ID:9tS/B1Ow0
中国、何してんの!
懐かしいヤツ(先行者)で、人が乗れるタイプ出してきてよ。
136 :
名無しさん@12周年:2012/05/23(水) 00:56:17.05 ID:3TD8gKhCO
市街戦用ロボは全高4メートル前後、武装は牙突&打撃装備・各種実体弾系兵器・各種誘導弾・電磁加速兵器等
運用が容易で使い捨て可能な大量生産低コスト兵器
各部隊や個人で武装や装備等のカスタマイズが横行し、逆に制式装備になったりとやたら自由度が高い
重野戦用ロボは全高8メートル前後、武装は各種コンバットナイフ・打撃兵器及び各種実体弾兵器・超長距離狙撃武装・特殊力場発生兵装等
常に各種武装と戦術装備をアップデートされ、完全ステルス化も可能な地上戦の花形
ただ制御用AIがよく喋る
空間戦闘用ロボは全高20メートル前後、主武装は高出力荷電粒子兵器・各種ミサイル・思念誘導兵装等
量産型よりも超高性能な試作機が戦局を左右する少し不思議テクノロジー満載
きっと未来の戦場はこんなカンジだろう
137 :
【中部電 - %】 :2012/05/23(水) 01:01:16.82 ID:PvjsaAMm0
戦争なしで乗り回したいものだ、、、
>>136 サイズがデカすぎるよ。
特に市街戦用のは2m以下の人間サイズに抑えないと、建物の中に入って捜索や掃討ができない。
理想をいえば、昆虫から鳥程度のサイズの安価な小型ドローンと併用することで、損耗率を下げるべき。
>>138 すると四肢の動き(関節の曲がる方向)を人間とかけ離れたモノにした「マリオ66」の出番だな
140 :
名無しさん@12周年:2012/05/23(水) 01:45:06.53 ID:Mg86HuSJ0
>>138 そりゃマジレスするなら「人型」って時点で精々3メートル以下の自立行動するロボットが理想だわな。
「バビル2世」や「バビル2世リターナー」に出てくるバランみたいな戦闘ロボが。
しかし人が乗るってのがロマン。
汎用、というのはつかないのか?
143 :
名無しさん@12周年:2012/05/23(水) 05:28:43.77 ID:tc+98/pf0
兜十蔵博士はマッドサイエンティストだと言われてるけど、
娘が乗るアフロダイにオッパイミサイルを搭載した弓博士のほうが、異常性が高いな。
あど、光子力研究所職員の誰も反対できないほどのワンマンっぷりもうかがえる
144 :
名無しさん@12周年:2012/05/23(水) 05:34:42.35 ID:FvcMk/S80
ついにボトムズが現実になったのか
145 :
名無しさん@12周年:2012/05/23(水) 05:38:33.90 ID:Ic7w2bLAO
ハンドルで操作だと、まるでボスボロットだなw
コクピットに柱時計があったら完璧だ
ボスボロットはジェットスクランダーと合体しようとして太すぎて入らず、
無理に合体して千切れちゃうので爆笑したな。
148 :
名無しさん@12周年:2012/05/23(水) 20:07:05.03 ID:pAifKlK/O
飛び道具より、剣と盾を持たせてバトルさせてくれ。もしくは片手をドリルに。
149 :
名無しさん@12周年:2012/05/23(水) 20:26:51.32 ID:TXfJ5o/q0
これ、ハンドルもスコープドックに似てるよね
150 :
名無しさん@12周年:2012/05/23(水) 20:29:03.13 ID:dO3Yu+pt0
これに乗ってウドの街を破壊したい
152 :
名無しさん@12周年:2012/05/23(水) 20:34:43.23 ID:p4c/CtV+0
153 :
名無しさん@12周年:2012/05/23(水) 20:36:37.71 ID:dO3Yu+pt0
↑名古屋のスコープドックって若干小さめだな
154 :
名無しさん@12周年:2012/05/23(水) 20:40:12.91 ID:7At5g4+H0
>>1 上半身にAT(例:ライジングトータス)の面影がw
それは別として カッコイイよ。
155 :
名無しさん@12周年:2012/05/23(水) 22:26:04.74 ID:pAifKlK/O
>>151 ウドの街が名古屋だったとは知らなんだw
キリコが飲む名古屋のコーヒーは苦かったのか。
156 :
【中部電 - %】 :2012/05/24(木) 03:21:13.46 ID:9nnLRe1XO
>>151 お見事!
ヤマトは夢に出るわ、いい夢として。
サイズ的にも見た目的にも
ATじゃね?
158 :
名無しさん@12周年:2012/05/24(木) 03:23:33.72 ID:9AcV73CP0
レーダーを無効にするミノフスキー粒子みたいなのが
発見されないと、人型ロボットが主兵器になることなど、
ないのだろ?
159 :
名無しさん@12周年:2012/05/24(木) 03:35:02.94 ID:m9kbtoYXO
これでテロ電やっちまえよ
これはもうバンダイがボトムズ博物館をつくってアトラクションの目玉にするしかないな
もちろん試乗もできるようにする
そして、最初期のATとして設定を公式化する
将来的には複数台を製作してアリーナでバトリングをして、もちろん客はこの勝負で賭博をする
ただし貨幣は会場内でのみ流通可能なギルダンね
ボトムズ博物館の場所は俺が住んでいる新松戸で良いだろ
162 :
名無しさん@12周年:2012/05/24(木) 11:02:43.84 ID:sfyxDpLi0
>>160 つか、なにげにそれ動かしてるV-Sidoってソフト、
>>1のクラタスに流用されてるじゃんw
いいね、こういう横展開は。
PC上のロボットモデルで重心計算して倒れないように姿勢を制御出来るみたいだね。
163 :
名無しさん@12周年:2012/05/24(木) 11:29:29.45 ID:dp08BtIo0
馬鹿も極めると天晴れの見本
音声認識の遠隔操作こそ至高
なあ、ここを見てる物理学の天才君、
地球の重力ってどうやって発生してるんだ?
反重力装置って開発できねーの?
これができりゃ、モビルスーツの開発は一気に進むでしょ。
ホワイトベースも飛ばせるだろ。
そんな天才がこんな掲示板見てるわけなかろう。
168 :
名無しさん@12周年:2012/05/24(木) 12:09:43.40 ID:O9BbG3HQO
テ〜テ〜テテテテッテッテ〜♪
169 :
名無しさん@12周年:2012/05/24(木) 12:17:42.73 ID:8d0EwEf+O
>>161 ジジリュウムが中国に独占されそうです…
170 :
名無しさん@12周年:2012/05/24(木) 12:19:28.97 ID:4Chy58+7O
実際ATが実用化されたら、こんな感じになるんだろうな。
実用本位でカッコいいかも。
何故肩を赤く塗らない?
173 :
名無しさん@12周年:2012/05/24(木) 17:00:00.70 ID:ftJ89b/G0
指の反応遅いなぁ。
マグネットコーティングしてもらえよ
キタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!
軍事利用するから
多脚戦車みたくしてみて
あと、コーヒーも苦い。
おいおいツノがないじゃないかツノが
179 :
名無しさん@12周年:2012/05/24(木) 20:06:46.81 ID:9nnLRe1XO
鋼鉄の棺の中で、少年の殺意は加速する、、、
180 :
名無しさん@12周年:2012/05/24(木) 20:37:18.54 ID:xzME4lJzO
>>166 重力は物質の質量による重さそのものであって、SFによく出てくる反重力とはどちらかというと反引力と言うべき物だな。引力とは質量のある物質同士が引き合う力だ。
人間が地球の引力をキャンセルし宙に浮くには地球の慣性系を振り切るスピードで動くか、あるいは頭上に地球と同等の引力源を置けばいい。
つまり地球並の質量を頭に乗せろ。というのはいくら何でも無理なので、どうやるかはともかく足の裏と地面の間の空間を何らかの方法で分断してしまう事だな。まあそれも無理だけど。
現実的なのは引力を遮断するのではなく、何らかの斥力を働かせて浮揚する方法だ。リニアモーターカーが一例だ。ホワイトベースのミノフスキークラフトも原理は違うが効果は似た様なもんだ。
キリコの中の人が1台欲しがってたぞ
183 :
名無しさん@12周年:2012/05/24(木) 21:55:49.54 ID:L30nhd630
184 :
名無しさん@12周年:2012/05/24(木) 22:32:19.19 ID:xzME4lJzO
185 :
名無しさん@12周年:2012/05/24(木) 22:36:47.29 ID:xzME4lJzO
186 :
名無しさん@12周年:2012/05/24(木) 22:39:30.42 ID:4T6u8ezR0
肩を赤くペイントしようぜ
そう、もっと昏い、血のような赤だ
しかし量産したとしてその先がパラダイスの筈はない…
188 :
名無しさん@12周年:2012/05/24(木) 22:56:55.51 ID:ERTlxqZai
こんなポンコツよりラブドールロボ早く作れよ
189 :
名無しさん@12周年:2012/05/24(木) 23:01:12.19 ID:gYxkoDwF0
人は流れに逆らい、そして力尽きて流される
とりあえず、戦車と戦って勝てる可能性がないモノを陸戦兵器とはおこがましいと思う
いや歩兵にも勝てないだろうし
191 :
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 00:06:46.96 ID:lHJ4+1kB0
兵器とかの実用性とか言ってるヤツなんなの?トイロボットって書いてあるじゃん、
バカなの?
192 :
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 00:09:01.13 ID:HWe2OS4W0
>>76 トイロボットって書いてあるのに実用性とかわけわからん・・・ばかなの?
193 :
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 00:30:00.13 ID:LvnUvq9r0
通勤や買い物に使える搭乗型人型ロボットはまだかね?
こいつにナンバープレート付けて普通免許で乗れる様にしよう。
194 :
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 00:30:03.18 ID:jskrQ04y0
むせる
196 :
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 01:30:30.13 ID:H/9dbGhd0
原発作業用として徴用する。
197 :
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 01:35:20.78 ID:s4Oc2vu7O
なんだなんだ?
日本がロボット兵器実用化して強くなってもらっちゃ困る連中が必死だな
198 :
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 01:43:09.16 ID:cYvHRHe40
兵器としてみた場合は、人型の上半身部分が明らかに「いらない部分」だろ。
上半身をつけると、車高がムダに高くなって、ムダに発見される確率が高まり、
そしてムダに重量が増える。
戦車と戦闘になった場合、視界のみに頼る戦闘という条件なら、上半身が
ニョッキリつきでてることで明白に不利になる。
車高がムダに高くて発見されやすいことでロンメルに馬鹿にされたM3リー戦車じゃないが
ぶっちゃけ四足機動兵器を作るにしても、別に上に人間の形をした上半身を
くっつけなきゃいけない理由は悲しいかな合理的な観点から見るとゼロ。
もっとアニメっぽい外装でも被せてあるかと思ったら、予想以上に
鋼鉄の棺桶テイストでフイタwwwww
201 :
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 01:51:27.18 ID:8lf4FCRYO
二足歩行とか人型とかって現実だと意味ないよな
軽自動車タイプで、転倒からの復帰が出来て速射と大砲が撃てればいいと思う
ついでに、遠隔操作で水陸両用
ロボットクリーナーか・・・
203 :
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 01:56:20.94 ID:Svvh5rHLO
4本脚っつっても脚先の車輪での走行がメインなのかね。
車輪のサイズからして接地圧は乗用車より高そうだし脚も短いから見た目より不整地での活動は難しいかもね。
204 :
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 01:57:05.43 ID:wI78Tnw00
人形戦闘ロボは無意味とか言ってる奴は野暮。
本当に兵器を作ってる訳じゃなく遊びなのに。
205 :
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 02:04:02.05 ID:gkx0Ls0q0
正直有線でもいいから原発事故収束させれるロボでも作ればいいのにwとか思っちゃう。
正直機械動かすのに乗ってる人間は邪魔だろw
206 :
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 02:09:06.52 ID:jrF0N49M0
もう10年もしたらザブングルくるな
207 :
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 02:11:43.62 ID:Svvh5rHLO
>>205 これは人を乗せて動く事が目的なのに何を的外れな事言ってんだ?
208 :
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 02:18:16.92 ID:0O4RaQWs0
リアルスティールだっけ
映画であったよな
209 :
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 05:37:32.79 ID:GLIvXA7D0
>>151 上の動画かっこええなあ
ボトムズ自体が戦車を人型にしたようなイメージだわ
>>1をもっと発展させてほしい
倉田す
211 :
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 06:09:58.52 ID:f+5s61qJ0
>>205 大きなおもちゃなのに、何を夢のない事を言ってるんだ。
これは夢を具現化したものなんだぜ。
お前の思惑が通るわけないだろ。
212 :
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 06:15:17.10 ID:Vvo8awUz0
>>166 テメエで作りなさい。あんなくだらないガラクタ。
重力がなぜ発生しているかなんてわかる人間がいたら見てみたい。
慣性質量と重力質量が本当に同じであることも証明できていないのに。
213 :
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 06:17:30.47 ID:16zBLIWp0
そういえば、前スレの人型最強説厨がいなくなったな
214 :
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 06:19:19.12 ID:meWDG9vTO
ボールより弱そうだな
215 :
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 06:20:19.46 ID:KpzX+Lz50
>>1 ほんと凄い、これがコロシアムでバトルとかやったら儲かりそうw
216 :
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 06:24:13.15 ID:iJ1oLTBoO
日本人が器用な馬鹿と呼ばれる所以だな。
原発ロボすらまともなのない有様。だから第二次世界対戦も負けるんだよ。
カスが
217 :
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 08:00:34.54 ID:Svvh5rHLO
>>216 まあ良くも悪くも日本人にはオタク気質みたいなもんがあるのは否定せん。
戦闘での合理性より兵器単体でのスペックや技術者やパイロットの職人技にこだわってしまう所がある。
誰でも簡単に使えるそこそこ性能の兵器を大量生産するより、使いこなすのが難しい高性能兵器を手作りする事を指向してしまったりするんだな。
>>1 アクティブアクチュエータ(適応型人工筋肉)とか使ってんのかな?
それならガサラキのTAやMFみたいだな。
219 :
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 08:07:42.43 ID:BTwqBgL40
未来少年コナンに出てた作業ロボみたいなの想像したら違ってた
220 :
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 08:08:55.99 ID:QBHmwEAxO
思いのほか格好良かった
221 :
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 08:10:50.03 ID:4k1+Ul7bP
胸から腹にかけてのカーブの感じがATっぽくてすげえええーーーー
222 :
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 08:13:00.86 ID:mlrFFbSJ0
>>216 器用馬鹿じゃないと人型ロボなんて作ろうとしない
合理的に考えて人型である必要なんてないからな
だから良いんだろ。芸術要素があって
未来ではこいつが踊るのが伝統芸能になってたりしてな。
これキャタピラにしたらガンタンクになるやん
225 :
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 08:32:05.71 ID:XlYkquth0
産総研の人型ロボ、使い道思いつかなくてとりあえず盆踊り踊らせてたなww
あれどうなったんだろ
実際にどれだけ動けるのか外で動く映像を見ないと凄さがわからない
何となく凄いなとは思うけど
227 :
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 08:37:05.70 ID:aYXyqG3j0
実戦では使い物にならない
228 :
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 08:41:57.49 ID:5dp/v2sS0
ボトムズよりはダグラムに出てきそうだな
229 :
ハルヒ.N:2012/05/25(金) 08:47:45.60 ID:U/xbaFAI0
水道橋重工のロボは化物かしらw
2足歩行で無い所が砲撃戦向きかしらねww
スタビリティーを重視した高機動ロボはガン・タンクの如く
運用して実体弾による質量投射を行いましょうw
あー、ペット・ボトル・ロケットと言えど、顔面に命中すれば
クリティカルな怪我に繋がるから注意ww
溶接用のマスクでも被りなさいw
230 :
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 08:51:48.61 ID:MvKJVXiJO
そのうち美少女型彼女ロボがリリースされる時期も近いな。
フフッ 掃除はもちろん出来るけど
床を強化してもらわないと、その前に家が壊れるわよ(はぁと
233 :
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 08:58:14.91 ID:yyPiH6ca0
ぬすっーまれた過去を探しつぅづけて〜♪
234 :
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 09:02:40.76 ID:a8U93sOH0
これに乗って原子炉を持ち上げて海に捨てたらどうだ?
236 :
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 09:17:44.07 ID:tFCVQ6mD0
そういえばランドウォーカーどうなった?
238 :
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 09:22:49.77 ID:HMcYAKJ2O
レスがオタクばかりでワロタ
239 :
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 09:28:44.04 ID:VmRe5LMRO
今時は無人機が主流なのに何故有人にしてデカするの馬鹿なの?。
4脚ではすぐに潰されちまうよ8脚にしないとな。
240 :
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 09:31:25.87 ID:a8U93sOH0
こんなの飾りだろ
邪魔でしょうがないわ
まあ民間でできるようなものはこれが限界か
アメリカで研究されてる軍事用ロボットは
えげつないほど駆動が早いのだが
なんだ、タチコマじゃないのか
リアルに戦闘ロボット作るとしたらやっぱヴァンツァーみたいなのになるのかな
244 :
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 10:47:42.65 ID:wv7e9Fhe0
>>1 オレもヒト型ロボットは嫌いだが……
これは夢があるな。
どんどんやれ。応援する。
デカイ玩具だろつまり。自分たちでカネを出して、自分たちで作る。
しかもコクピットにkinectをつければ(v-sidoとの連携なんだよな?)、
パイロットの上半身の動きをロボットが模倣するわけだ。
もう個人レベルでここまでできるんだなあ。
というか、なんでも作るよの人じゃねえかw
※むしろ国から予算ださせてロリコンロボをつくっているような産総研こそ
つぶせと思うぜ。ヒト型なんぞにかまけてないで形態の最適化を追求しろよ。
ヒト型ですらボストンダイナミクスに負けちまっただろ……
「一方ロシアは鉛筆を使った」のジョークって、おれら無知な一般人が
米露の相対性で笑う分には無邪気なもんだけど、じっさい、あれって
逆に言えば、だからロシアはいつまでたっても鉛筆レベルの技術しか
持ち得ないという話でもあるんだよな。まあ飽くまでジョークであって
現実にどうかは別として。
「無重力下で使えるボールペン」は、それそのものより、それを開発する
過程で知識や技術の積み重ねが得られるわけで、結局技術の進化ってのは
そういう積み重ねから産まれるもんだと思う。
そのジョークで、迂遠な間抜けとして扱われてる米の技術者からしたら
笑わば笑えという感じだろうな、と。
そんなことを考えさせられた記事だ。
246 :
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 18:06:33.80 ID:GLIvXA7D0
>>217 WWUのドイツ軍の戦車がそんなかんじだな
それに対して連合軍側は決して1対1の戦闘は挑まずに、
そこそこの性能の戦車を大量投入してドイツの戦車を倒した
247 :
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 18:12:37.51 ID:4nQ5S9+D0
乗るのはロマンであって、この制御系は
遠隔操作もできるしスマフォからでもできるんじゃなかったか。
ローラーダッシュかっこいいです
外部からハックされて制御を乗っ取られたりして
>>245 一方、日本のサインペンはそのまま使えたってのが本当の意味でオチ
(鉛筆は黒鉛が電導性あって電子機器に良くない)
252 :
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 20:44:40.01 ID:GLIvXA7D0
>>140 つきつめて考えれば、
ロボコップかターミネーターか草薙素子になってしまうw
あくまでも人が乗り込んで操縦するってのがロマン
253 :
名無しさん@12周年:2012/05/25(金) 21:43:42.03 ID:HWe2OS4W0
兵器とかの実用性とか言ってるヤツなんなの?トイロボットって書いてあるじゃん、
実用性とかわけわからん・・・ばかなの?
バカなの?
まどかタイタスの仲間?
ジャイアント馬場が飛行機に乗るときに、主翼に腕を入れて、尾翼に脚を伸ばすという発想だな。
パトレイバーの世界みたいに鳶職や土方のおっちゃんが
建築や土木工事で作業用ロボットに重機感覚で乗る時代が来る
258 :
名無しさん@12周年:2012/05/26(土) 04:47:36.17 ID:WFw+aFUGO
動画むせる
259 :
名無しさん@12周年:2012/05/26(土) 04:51:21.43 ID:OqPwPghd0
どうせなら「クラスッゾ」って名前ならもっと強そうだったのに
何を掃除するんだ?
>>184,185
大事なことなのか?
手がつけば未来少年コナンに出てくるロボノイドだな
何に使うのかよく分からんけど大歓迎!
264 :
名無しさん@12周年:2012/05/26(土) 05:26:51.41 ID:Bveh3wJYO
スレタイだけで想像してみると映画の「エイリアン2」でリプリーが操作していたパワードスーツみたいなマシン?
265 :
名無しさん@12周年:2012/05/26(土) 05:53:05.38 ID:2VWGZO+90
現実が追いついてきたw
266 :
名無しさん@12周年:2012/05/26(土) 06:31:21.23 ID:jPyrbytW0
コクピットがボトムズのATに似てる
2040年には、人類の半分が宇宙に行くか、人類の半分を間引きするかの選択がある訳だから、どっちを選択しても役に立つものが出来るだろう
269 :
名無しさん@12周年:2012/05/26(土) 17:00:47.86 ID:XRxo2/sS0
>>264 あの形のパワーローダーは、作ろうと思えば作れるよ。
現実にあるのは、スマートになってるけど。
ガサラキのTAかMFみたいなのも作れるはずなんだけどな。
人工筋肉。
270 :
名無しさん@12周年:2012/05/26(土) 17:09:17.15 ID:BQTCVXTE0
のちの原発修理ロボット初号機である
>>264 いや、だいぶ違う。
アーマードトルーパーってので検索して、それの下半身が四脚になってんのを想像してほしい。
しかしジャパニーズは変態だなw最高だw
こいつ…動くぞ…
273 :
名無しさん@12周年:2012/05/26(土) 17:22:18.96 ID:iXLJyKre0
就職はコミュ力云々流布してる輩って
この手の技術者日本人を全員餓死させたいんだろうなあ
274 :
名無しさん@12周年:2012/05/26(土) 17:29:15.47 ID:0qnZPmKEO
ミフネ船長…
275 :
名無しさん@12周年:2012/05/26(土) 17:33:42.00 ID:OcEJIQEh0
タチコマはいつになったら世に出てくるのかな?
このままだと皆公務員を目指すだけだからな。
コミュ力すら必要ない。
少子化云々の前に民間不在で国は滅ぶと思う。
>>273 本当のところは、
営業職と企業幹部にこそコミュ力は必要
これは、コミュ力ない人材(技術者、職人等)とコミュを取るため
↓
しかし、現在の幹部にはコミュ力無し
↓
技術者や職人や会計係にコミュ力つけさせれば良いじゃん?
という発想なだけ。
278 :
名無しさん@12周年:2012/05/26(土) 17:55:40.08 ID:NdTVQjI+0
鉄骨溶接職人が脚光を浴びる時代になりそうだ。
金冠日食観察あたりからか?
原発解体ロボ
津波被害救済ロボ
都下震災時住宅密集地火災救済ロボ
>>246 で、結局ドイツ戦車の方が後世愛されてるとゆー。
283 :
名無しさん@12周年:2012/05/26(土) 18:31:01.15 ID:oOlZp9+Z0
キリコならこれに乗ってもAT3機くらいは相手に出来るはず
>>284 イギリスは直ぐ使える兵器としてのロボット開発してるからな。
ロマンを追う日本のロボットとは少し系統が違う
頑張って開発してください!!未来は僕らの手の中!!!
287 :
名無しさん@12周年:2012/05/26(土) 21:07:43.95 ID:tplrCc130
民間用作業機限定で発売しても
そのうち間接可動部のスピードを150%アップしたり、腕力や握力をアップする違法パーツなんかが出回って
違法改造した戦闘力のあるレイバーに乗るヤツとかが問題になるんだろうなw
290 :
名無しさん@12周年:2012/05/26(土) 21:39:42.23 ID:59P9SyPHO
>>287 実際のとこ、アーム型産業用ロボットの駆動はアニメのロボット以上に速くてスムーズな動きをする奴が普通にあるし、
ATサイズの歩行はまだまだあそこまでいかないが、ローラーダッシュなら、電動のリーチフォークは1tの荷物持ってAT並の動きするぞ。急旋回したらコケかねんけどw
戦闘用としてはともかく、動くだけならATは現代の工業メーカーの技術力で十分製造は可能だと思う。ただ、普通の企業は実用性に疑問な搭乗型2足歩行ロボットにそんな金は出さないってだけだ。
ロケットパンチは?
>>290 この前の鉾盾で小型のブルドーザーが軽快に踊ってたわ
293 :
名無しさん@12周年:2012/05/26(土) 21:46:10.89 ID:59P9SyPHO
>>291 撃ちっぱなし式なら出来るだろう。ただし2発撃ったらお手上げだな。
294 :
名無しさん@12周年:2012/05/26(土) 21:49:07.15 ID:sXEzcSImO
兵器というより、レイバーの様な作業ロボットだな。
地上ならザクタンクみたいなのが実用的なんだろうな
古いSFの強化服ネタにあった「卵掴めますハンド」みたい
モップがけ出来ますロボ、ある意味でお掃除ロボットだな
297 :
名無しさん@12周年:
人が乗れる2足歩行型美少女ロボットはいつになったら出るんだ?