【公明党】100兆円の公共事業を公約に盛り込む★2
>>911 原材料を輸入しなきゃ国内業者だって作れないんだからそうはならないよ。
原材料を同一価格で国外業者と調達できたとしても、もともとの労働力単価
が中国や東南アジアのほうが安いしね。
953 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 02:30:36.63 ID:L8kJXq8H0
しかも、日銀当座預金も増えまくってる
マネタリベースが増えてもマネーサプライが増えないと意味がないという
基本的なことも分かってないみたいだしな
>>949 あほか
954 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 02:30:56.49 ID:x2VhCL4/0
>>929 金のない若者も死ぬよ。そもそも5%の消費税すら売値に転嫁できずにいる
企業も多いのにインフレだからってどうなのかね。
955 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 02:31:39.11 ID:reTuyHJv0
>>945 あまりまくってねえよ、そうやってまた平気で嘘をつくだろ?
956 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 02:31:40.28 ID:vjJWiqKe0
>>952 あのね、円高で日本国内の企業が山ほど逃げて行って、雇用がどんどん失われたよね。
それは円高のせいであって、それならば逆に円安が起こるとどうなると思う?
自分の頭で考えてみて。
957 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 02:32:01.28 ID:7qtJgml00
>>935 90年からだと年収は50万とか減ってるかな。そして消費税10%。
給料上がったとして、さぁ生活出来るでしょうか。
958 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 02:32:27.17 ID:m7XVh5sI0
>>947 なるほど法人税取れたら問題少ないか
でも、ドカタのおっちゃんの手取りがもうちょい増えてもいいんじゃね?
と思ったけど、現状手取りそのものがないからなぁ・・・まずは仕事そのもの作らにゃならんか
計算がばっちり決まったとして、実際工事やるのは俺ら
品質に期待できない
たぶんムダ通り越して有害
>>943 国内に金が落ちるんだから良いだろう。
金融だけを緩和しても第2のホリエモンが現れるだけ。
961 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 02:34:11.48 ID:L8kJXq8H0
>>955 あまってるだろ
これだけただみたいな金利にしても
資金需要がないんだしな
だれもただみたいな金でもいらないんだよ
だれも金なんて借りたくないんだってよ
資金需要があるとこを
おまえが銀行に教えてやれよ
銀行は融資先がなくて国債ばっかり買ってるのに
おまえ、ホントバカだな
962 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 02:34:34.15 ID:vjJWiqKe0
>>954 まずさ、俺の言葉をよく読もうよ。日本はデフレ、何故デフレかっていうと、
買う奴がいないからデフレなんだよ。インフレになるってことは、買う奴が出てきたから
インフレになるんだ。さて、買う奴って一体誰だ?それはブラックで働かされていたり、
派遣で働かされていたり、今までニートだった奴らが買い始めるってことだ。
それって、給与が上昇したから買えるんだよな?
よく常識として、インフレが先に起こって給与上昇は後に起こるってのがあるよな。
それはインフレ時の話であってデフレ時の話ではない。
>>951 耐震工事以前に古過ぎて橋が通行不能になったりとか、活動家のせいで慢性渋滞道路にバイパスが通せないとか
必要な公共事業なんて一杯あるよ。アンチ公共事業の連中は最早宗教レベル
964 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 02:35:34.36 ID:reTuyHJv0
>>961 高橋洋一(嘉悦大)?@YoichiTakahashi
日経新聞などで日本はおカネが「ジャブジャブ」という。
それを鵜呑みにしている人がいたら数字をきくこと。
これまで誰も答えていませんよ。2000年代の日本のマネー伸び率は世界で最低(成長率も)。
これで どうして「ジャブジャブ」なのか
http://twitpic.com/9mm47p
965 :
(´・ェ・):2012/05/22(火) 02:36:06.85 ID:m3YJ6hSYO
金融緩和+財政拡張だけでなく、まあある程度の構造改革は要るだろうなぁ。
ただ、カイカクダーの改革ではだめだが。一方的な規制緩和や競争強化人件費低下のやつはダメだわ。
言うなれば構造改善だろうか。例えば二次請け負い以下禁止にするとか、土地の売買市場を拡大とか、
これも一応は構造を改革してるわけだが、構造改革派()とは毛色が違うな。
966 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 02:36:43.99 ID:vjJWiqKe0
>>957 アホなの?インフレが起こったから日本円が下がるって話だよね?
なんで給与が下がってんの?ww
967 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 02:36:57.36 ID:MaKuBPMh0
>>958 普通は多額の法人税を収めるくらいなら、労働者に還元したり
人材投資したりして、最終利益を減らす方法をとったりするよ。
そうやって企業も成長の方向で金を使い始める。
それでもなお余れば、法人税だな。
968 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 02:37:20.75 ID:x2VhCL4/0
>>962 インフレになるってことは、買う奴が出てきたからインフレになるんだ。
通貨を増発したからインフレになるんだろ。戦後のドイツや日本、80年代の
ブラジルで消費が爆発したという話は聞かんな。
>>961 つまり需要を作れということですね。
大規模な公共事業をやれと、いいたいんですね。分かりました!
>>953 直受けで政府に公共事業させてやって、
需給ギャップが埋まれば、信用乗数が増えて
マネーサプライも増えるんだよ。
借金ガーがこのスレにも多いから、直受けすれば
国民のマインドも改善されて信用乗数が増える。
>>956 円高で逃げたというのもあるけど元々の工賃が向こうのほうが圧倒的に安い現実に
変わりはない。日本人の1//10以下で雇える国に対抗する為に少々円安にした所で
企業は戻ってこないよ。それにもう市場を世界規模で考えないと生き残れない時代に
なっている。海外の現地の金持ちに売るのに最終チェック工程でメイドインジャパン
がつけばその他の工場はむしろ拘る必要はまったくない。企業が今の時流にあわせた
だけだよ。円安だから工場が戻ってくるなんて幻想。
ソウカの企み
1,公安の監視対象団体から逃れるために、公安に協力する側に回る。
2,そのために、日本人を監視し報告する業務につく。
3,個人情報を集められる組織をつくり、日本人の弱みを握る。
4,公権力を手にするために、消防団などに積極的に加入する。
5,ソウカが雇用されやすい環境をつくるために、ソウカ以外を職場から排除する。
6,排除するために、他の団体、同和などの差別利権者や防犯を利用する。
7,排除するために、中国人を多く受け入れさせる。
6,民間防犯を広めて、いずれは警察権力を手に入れる。
大学にハローワークを設置しようとしたのは、雇用するためでなく、各大学のOB人脈を把握し、大学生の個人情報を集積し分析し、生涯をコントロールするためである。
ハロワに大学生を雇用紹介させる能力も意欲ももともとあるわけがない。
ハロワには、民間防犯同様の調査員が日本人の潰し役の末端協力者として動いている。
某団体の関連企業が総取りウマーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
974 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 02:39:40.17 ID:vjJWiqKe0
>>968 面倒臭いから俺のレスは全部読め。
日本は「デフレ」、「供給過剰」、「需要不足」。戦後の焼け野原じゃないの。
デフレの時は買う奴が出てくるとインフレになるの。理解しれw
>>967 まあ税金に集ってる企業なら親戚とか友達採用したりマッサージ器とかに使うよね
976 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 02:40:57.65 ID:ddt3JWEg0
>>947 せやせや、公共事業より中抜きの法人税の方が多いで
公共事業やったら税収が増えるんやからな
GDPも増えるからいくら公共工事はやった方がええねん
これで社会保障の分の増税もいらんわ
公共事業さまさまやでwww
>>956 せやせや、円安なったら雇用がじゃんじゃん増えるねん
公共事業で借金増やしたら円の価値が薄まって円安なるで
GDPも増えて国内に価値がたくさんや残るんや
円安様万歳やで
増えた借金は増税で返したらええねんwww
>>974 せやせや、だから公共事業で一生面倒みたったらええねん
いっそ国民総公共事業やでwww
>>963 せやせや、100兆あんねんからジャンジャン新しい橋増やしたったらええねん
一個5兆でどないや?どや?
デフレ対策やから高くせんとなwww
977 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 02:41:06.61 ID:m7XVh5sI0
>>967 今、そういう形でお金が回らないのが問題な訳か。ありがとうちょっと分かった
>>958 実際に汗かいて働く人が一番に報われて欲しいですね。それは全く同感です。
今は建設業者も職人さんも減ってるので、仕事が増えれば
単価も上がると思んですけどね。東北は実際そうなってますし。
979 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 02:41:50.33 ID:vjJWiqKe0
>>970 で、その後どうすんの?
やめたらマネーサプライ減るよね?
>>975 そうなれば失業率も改善するし、マッサージ器みたいな
高額商品買ってくれたら、経済も活性化するね!
公明党は本当に引っ込んでて欲しい。
昔から日本の為になる事をしてない。
983 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 02:43:12.33 ID:ddt3JWEg0
>>979 せやせや、だから日本の賃金をあげて中国に雇用をあげんといかんねん
毛沢東様万歳やでwww
984 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 02:43:39.27 ID:NH/mzQev0
100兆全額少子化対策に入れたら子供増えるかなぁ
985 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 02:43:42.00 ID:x2VhCL4/0
>>974 珍説御苦労さん。受給バランスによる価格変動とインフレは違う。
986 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 02:43:53.52 ID:onQD20IL0
>>968 ブラジルでは買う奴は出てきたが、それに比して作る方が追いつかない。
外国から輸入するしかない。だからインフレで通貨暴落。
日本の場合、買う奴がいくら出て来ても生産能力は全然余ってるから
余裕で増産。需給ギャップが50兆円と言われているが実際は100兆円くらいだと
言う人もいる。
987 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 02:44:06.70 ID:+u4iHxBqP
破綻するだけだろ
988 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 02:44:19.05 ID:7qtJgml00
>>966 インフレの原因のひとつに好景気があります。景気が良いとモノがよく売れて、需要が供給を上回り、モノの値段が上がります。(ディマンド・プル・インフレ)
また、賃金や原料の高騰などで、モノを作るための費用が上がり、モノの値段が上がることがあります。(コスト・プッシュ・インフレ)
990 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 02:44:54.87 ID:vjJWiqKe0
>>985 あのね、日本のマネタリーベース調べてごらん。増えてるんだよ。
増えてるのにデフレなんだよ。それから何が分かると思う?
インフレってのは買う奴がいないと起きないの。
>>980 マネーサプライが減る状況でなんでやめるの?
増えすぎてやめるならわかるけど。
992 :
(´・ェ・):2012/05/22(火) 02:45:33.54 ID:m3YJ6hSYO
円安になればドルベースユニットレーバーコストがもりもり下がっていくので、賃金の上昇余地ができる。
この時に労働市場が売り手優位になれば賃金上昇するよ。
仕事がない?
>>1 まあ年10兆じゃ足らんが。
993 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 02:46:11.25 ID:ddt3JWEg0
>>990 せやせや、ぜんぶまとめて公共事業で雇ったろ
公共事業やめたら失業するからやめんとってや
インフレなっても公共事業は続けるで
病み上がりやねんからなwww
>>980 永久にやり続けるのも一興だし、そのうちに資本主義が復活するかも知らんし、状況次第で良かろう。
995 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 02:46:46.00 ID:q2MTT2Zl0
公明らしいわ
996 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 02:47:05.19 ID:onQD20IL0
>>971 全然現実をわかっていないな。
企業には内外調達の基準があるんだよ。
俺の知ってる某企業は115円がそのライン。
これを超える円安だったら国内調達、以下だったら海外と。
出来たら日本で調達したいんだよ。
だからドル円が100円くらいに戻ったら多くの企業が日本に戻ってくるのは
間違いない。
997 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 02:47:21.55 ID:vjJWiqKe0
>>988 年収が50万減ってる事に対する突っ込みなんだが、分からんかw
>>991 いつ増えすぎになるんだよ
そもそも政治はそんな理屈どおりにいかねーよ
999 :
名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 02:48:02.03 ID:YrmoRW3R0
この策の成功の鍵は日銀が引き受けるかどうか
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。