【文化】パイロットが乗り込める全長4メートルの「人型四脚エンジン駆動陸戦兵器型トイロボット」…「クラタス」がカッコよすぎて凄い!

このエントリーをはてなブックマークに追加
 生で見てみたい!日本のロボット愛好家集団「水道橋重工」が作った、身長3.8メートルの一人乗りロボット
「クラタス」が各所で話題になっています。水道橋重工は等身大ボトムズをつくったことで有名な鉄アーティストの
倉田光吾郎さんを中心に、ロボット操縦用ソフト「V-Sido」開発者の吉崎航さんら豪華メンバーが集ったプロジェクト。
http://www.gizmodo.jp/upload_files2/120516kuratas04.jpg
動作テスト
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=rT0OhCDBsGs

 クラタスには様々な操縦方法があるそうなんだ。ハンドル操作だけでなく、Kinectのモーションセンサを使って
パイロットの動き通りにロボを操縦できたりもする。また、スマートフォンからの遠隔操縦にも対応。すごいね。
パイロットの手の動きに合わせてロボの手も動かせます。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=IG7V7kIVICE

 クラタスは「人型四脚エンジン駆動陸戦兵器型トイロボット」なので「武器っぽいもの」も装備。ペットボトルロケット弾が
撃てるんだけど、まっすぐ飛ばず人に当たらないから地球にも人にも優しい。その名も「ロハスランチャー」。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ZUtgdAonGTY
かっこ良すぎるぞ...。
http://www.gizmodo.jp/assets_c/2012/05/120516kuratas01-thumb-640x320-56052.jpg

クラタスにはモップを持たせて掃除させることも可能なんだそうだとか。
クラタスは現在開発中。開発が済んだら市販されるそうなので楽しみ。一家に一台、掃除用ロボットとして欲しいものですね。
ソース:http://www.gizmodo.jp/2012/05/post_10283.html
2名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:49:34.28 ID:yQ8Fcp170
スコープドッグだ!
3名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:50:28.81 ID:X8pHq0fX0
顔はドム
4名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:50:57.78 ID:lVHsHT1/0
>>1
これはむせるな・・・・・。
5名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:52:01.35 ID:3do2/Dbh0
名前がカルタスっぽい
6かわぶた大王ninja:2012/05/21(月) 18:52:32.22 ID:QmvjNABx0
あぁ。動くようになったんだ?

10式戦車と模擬戦闘やってくれ。
7名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:52:46.80 ID:scJwkiC20
ロハスランチャーすげーw
8名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:53:05.25 ID:/kHz+p9fO
久々のむせるスレか!
9名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:53:10.38 ID:LjV57GvF0
10名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:53:32.79 ID:8SkC6zTlO
ミリヲタ向けか?
11名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:53:33.98 ID:jbbHaKdG0
全長4mの掃除ロボットが入る家が無い
12名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:55:25.59 ID:kgztA6ej0
ダグラム キターーー
13名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:55:28.39 ID:cxDQKaFX0
そのころキャンドルは↓
14名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:56:08.78 ID:lVHsHT1/0
>>11
「掃除」って使われる文脈によっては怖い意味もあるからなぁ。
「家と住人をまとめて掃除」という意味かもしれない。
15名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:56:10.39 ID:kt7fJU1zO
でもお高いんでしょう?
16名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:56:57.02 ID:m1bFMVFj0
オモシロイ!

17名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:57:07.05 ID:6SNU90XW0
足が短すぎてつまんねえ
ACの四脚くらいは長くないと面白みがねえよ
18名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:57:16.34 ID:4x9K2S0J0
例え神にだって俺は従わない
19名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:57:50.66 ID:HYo+9cQt0
>>14
スイープ、クリア…確かに掃討殲滅だな
20名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:58:08.71 ID:sqJeuKZr0
テイタニアが最後に載ってたATみたい
21名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:58:56.87 ID:nMYjn7YW0
大魔神の外装で議事堂に突入させたい
22名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:59:12.40 ID:Gd3VpX8e0
>>6
前面投影面積がなんたらで、装甲と火力がかんたらで(以下略
23名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 18:59:40.66 ID:1AbUNNJa0
むせる
24名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:00:02.61 ID:G5bUDqzN0

                ( ゚д゚ )
              ¶ノ ¶ノ |
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          ./  (,)   (,)  ヽ
         |     | ̄|     |
         ヽ     ̄ ̄    /
          |  |   |  |   |
         .ノ .ノ ヽ ノ .ノ   .|
         (_ノ  (_ノ    .|
            / /  ̄/ /
           < <   .< <
            ヽ ヽ   ヽ ヽ
25名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:01:17.80 ID:MWfVBe0nO
ダグラムってリアルにするとこんななんだろうなあ
26名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:01:23.73 ID:4x9K2S0J0
>>22
ミノフスキー粒子みたいなトンデモ仕様がないと現状ロボは只の的らしいな・・・
人が着るSAAみたいなパワードスーツならまだ・・・?
27名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:01:43.73 ID:+PjG9Adi0
日本のオタクがんばれ・・
28名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:01:53.49 ID:I1sB36/h0
有事の際に何の役にも立たない「おもちゃ」を作らせたら
日本は世界一だなwww
次の震災でも日本のロボットが活躍することはなさそうだ。
29名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:02:07.87 ID:1msqjZJa0
先行者ほどのインパクトはないな
30名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:02:30.01 ID:WpVi3U8QO
脚が短い事を除けば、まんまパンツァーだな
31名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:02:39.82 ID:RJ0Gkvc70
これ ボトムズだろ かっけー
32名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:02:43.46 ID:L3jrXTo20
>>26
遠くからでも良く当たりそうだもんな。
33名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:02:47.10 ID:dzC1RdIh0
PETMANとどっち強えの
34名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:02:50.62 ID:CrijuwOr0
リアルガンダムはよ造ってやぁ
35名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:03:32.16 ID:sqJeuKZr0
悔しかったらガンダム動かしてみろよw
ってこと?
36名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:03:40.99 ID:CDZRAjs4O
しかし、不整地の走破能力や市街地戦での三次元戦闘が可能でありうんたらかんたら
37名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:03:55.06 ID:dXwswXrTP
生きてる内にリアルガンダムみたいわ・・手の平に乗ってみたいわ・・
38名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:04:00.78 ID:JLWNFTVCO
6脚のほうが安定性があって速く動けるだろうに。
バランス考えると4脚だと足1本上げると倒れる危険がある。
39名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:04:44.29 ID:NUlPs+3t0
>>10
そいつらからすると失笑物の品じゃない?
鉄の棺おけだしな
40名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:05:45.75 ID:7mDOQ7B4P
「当てにならない部品がざっと50はある」
「こいつの肩は赤く塗らねぇのか?」
41名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:05:47.89 ID:NHNaDB3tO
10機予約するわ。
42名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:06:25.02 ID:iZSL2WDj0
搭乗型人型ロボットが兵器として実用化されることはないだろうが
あくなき夢を追求する人が作り続けるのだろうなあ。
43名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:07:33.51 ID:fjHq28ZGP
自走式のトーチカ?
44名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:07:35.74 ID:+7cE8Kge0
ダイビングビートル風?
45名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:08:57.55 ID:m7wO91tC0
ウルフファングに出てくる4脚タイプな装甲機兵みたいだ。
46名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:10:48.85 ID:isXAJpz60
こいつ動くぞ
47名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:11:03.02 ID:UbAJGs62O
で、こいつの肩は赤く塗らねえのか?
48名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:12:58.79 ID:ygqBDQaD0
完成すると銃持つのかw
49名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:13:01.81 ID:PlZGW4EA0
先日お台場ガンダム見に行ったけど手に乗ったりとか指を持ち上げて隙間から除くとか
股関節の所にワイヤー引っ掛けて股の間を抜けて向こう側に飛ぶとか到底出来ない感じだったな
サイズが意外とちっさい、あれじゃフラウボウはハイジ位の大きさだよ
50名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:13:06.95 ID:Gd3VpX8e0
そして左肩を赤く塗ってしまう、素人どもであった
51名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:13:07.85 ID:r7I0+jXjO
どうせ日本では公道走行出来ないんだろ。
52名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:13:14.93 ID:qlVIF2OR0
原発事故処理に使えるだろこれ
53名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:13:23.55 ID:5d36C56s0
結論はむせる〜か?wもっとしゃきしゃき動いて、尚且つ安全への配慮が行き届けば
フェラーリに数千万だせるような人が、買ってくれるかもしれないね。。
摸擬戦はやりたいと思うぞ。。
54名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:14:02.88 ID:VlZwHf/Ti
妨害電波で都庁ロボが無力化されたとき、
新宿へ急ぐ小さな影たちがあった。
「ロボだ!ロボが東京へ向かっているぞ!」
「カブトムシロボだ!テレビでみたことある!」
「ヤマトに改造した軽4だ!ぷっ」
彼らが戦力になるかはわからない。
しかし、人々は確実に希望を取り戻していたのだ。
55名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:14:49.53 ID:hVNdeJax0
四脚と言えば
クラブガンナーとデザートガンナーでしょ
56名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:14:51.28 ID:0LFKJCcY0
>>38
確かにそっちのほうがいいけど脚部の予算が1.5倍にw
OSも4脚のほうが当てがあったのかも
>>43
いや自走砲よりはるかに劣るだろう。面白い代物なだけで
57名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:14:59.20 ID:u9llHDYw0
ボトムズのトレースやが
映画のクロニクルといい好きなの分かるけど
オリジナル創れや
58名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:15:26.69 ID:y11gFdat0
あんまかっこよくなかった・・・
59名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:15:37.61 ID:r3k13crd0
ED-209
60名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:16:47.91 ID:0Vo1j/FNO
そのうち人間の脳を移植するんだな(´・ω・`)
61名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:16:48.20 ID:BrQl+EzX0
この調子で炭団も頼む。
62名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:17:22.82 ID:1HcsU+yHi
>>42
飛行機だって兵器として黎明期は考えれなかったんだから分からんさ。
63名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:18:30.82 ID:c0xfdUnf0
犬ロボットの方がまだ見てて楽しい
64名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:18:43.98 ID:uRsaOiwgP
FRPやカーボンで作れば軽くできるんじゃないか。
65名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:18:56.72 ID:+D/8SOOF0
本部「交戦は許可できない。現在、カナダ隊がそちらへ急行中。繰り返す。交戦は許可できない。全力で回避せよ」
66名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:19:02.01 ID:Gd3VpX8e0
>>61
ああいうのは実用的だよね。
ギリシャの暴徒とかを炭団の群れが追い立てる姿を見てみたい。
67名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:19:10.44 ID:VBYiAQ3l0
>>6
> 10式戦車と模擬戦闘

マジレスすると開始数秒で10式が勝つ。
68名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:19:27.79 ID:NUlPs+3t0
>>62
むしろ逆で兵器として使えるから、ものすごい速度で進化したものじゃない?
69名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:19:37.32 ID:ugDqqN8BO
パイルバンカーとアルムブラストは実装して!
70名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:19:46.89 ID:4OoJuWrU0
多脚戦車かと思った見てみたらなんかちょっと違った
71名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:20:10.62 ID:jjdJYgpO0
福島で使える? 
72名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:20:12.19 ID:hNYtN/830
なんだっけ、こんなロボがでてくる映画あったよね。
ガンなんとか。
73名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:20:21.69 ID:XHS+ZB/ui
タチコマ想像したのにがっかりだ
74名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:20:49.81 ID:LmDuu0MY0
この世界はウルフファング世界に入ったのか
75名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:21:03.63 ID:0LFKJCcY0
>>64
加工のしやすさと強度考えたらどっちも難しいな
76名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:21:09.55 ID:sqJeuKZr0
戦争が文明を発展させるのだ
byワイズマン
77名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:21:13.39 ID:ecOYeKIO0
ブラッドサッカーみたいな顔
78名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:21:19.39 ID:bRIf934i0
このロボはハードよりソフトウェアの方が面白い

【V-Sido】赤い彗星のMSを市販機ベースでつくってみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12693302
79名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:21:36.67 ID:giXkN9Sp0
ペットボトルミサイルはなんとかサーカスみたいでいいが
せめてペイント弾を撃てるようにしないとサバゲーに使えないじゃん
80名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:21:44.31 ID:5uUCAgNs0
>>72
ガンヘッド?
81名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:22:03.27 ID:cRHcdjp+0
>>72
ガンヘッド?
高島兄主演だったか
82名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:22:03.47 ID:P5dS/QMB0
>>72
がんばれロボコンだろ
83名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:22:47.21 ID:b1yBuqPK0
昔実物大スコープドッグ見たけど重厚感がすごかったわ
84名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:22:54.79 ID:vxTiM5Fu0
ユンボのアームを腕っぽくしただけだろ
85名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:23:11.96 ID:69KCRA9Yi
おっとガンヘッドの悪口はそこまでだ
86名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:23:14.74 ID:6hJPbT/X0
むせる
87名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:23:49.37 ID:smgnhB7M0
クラブガンナーとは違うんだな。
88名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:23:59.23 ID:1s54GnRH0
>>83
いいなあ
この鉄を作ってる人はほんと良い仕事するなー
チャチな雰囲気がないもんな
89名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:24:22.17 ID:Gd3VpX8e0
>>84
それはこっちだろ
ttp://www.enryu.jp/t52/index.html
90名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:24:37.93 ID:7k1YXMZb0
なんか金払いたくなるw
91名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:24:51.62 ID:0sqGwQw80
>>72
ロボジョックス
92名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:25:01.73 ID:Co+ptThH0
こういうのじゃなくてアーマードマッスルスーツみたいなの頼むわ
93名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:25:03.83 ID:vxTiM5Fu0
>>89
つまり、そいつと同じもんだろ。
94名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:25:18.23 ID:Bb4fpk6D0
色々混ざってるな
95名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:25:18.19 ID:Y961mazL0
パトレイバーみたく実用的なのつくればええのに、なんで戦争前提なん?
96名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:25:27.98 ID:KjzyxkPt0
誰がアーマードトルーパーを作れと
97名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:26:00.15 ID:+D/8SOOF0
陸戦型ボールが出来る日も近いな
98名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:26:20.19 ID:0xzb6uDL0
>>24
だいたいあってる。

99名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:26:24.35 ID:Q1ZrAEh1i
100名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:26:55.57 ID:/JGIlx9QO
>>76
嘘だと言ってよバーニィ!
101名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:27:14.37 ID:xutXS1vc0
近未来
恐らくフロントミッションのようにロボットで戦う時代が訪れると思うわ
俺が生きてる内に実現して欲しいが…できれば操縦者になりてえ
102名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:27:49.03 ID:dZ12NQFH0
>>82
ジワジワきたw
103名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:28:15.70 ID:VnfTuii+O
>>97
砲台に車輪つけたら最強じゃね?
104名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:28:36.44 ID:NUlPs+3t0
>>95
つーかパトレイバー自体、実用的じゃないだろw
105名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:28:50.72 ID:6SNU90XW0
>>101
FMは無理だろ
あれ半永久機関積んでんだぞ
106名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:28:56.59 ID:SEidhN/g0
見せて貰おう、カルタスとやらの性能を!
107名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:29:17.73 ID:NIPYnqUlO
RPG7撃たれて終わる気がする
108名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:29:27.16 ID:NCUoTyqP0
上半身と下半身でチーム分けて開発した方が良いんじゃないか?
上半身はもう完成間近だなぁ、早く完成させて、レスキュー隊や消防団
自衛隊で活躍てほしい
109名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:29:42.71 ID:Oky6Omjw0
これはむせる
110名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:29:52.18 ID:23eYJbyD0
何か,むせそうなデザインだ
111名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:30:52.34 ID:74zNrV190
むせる
112名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:30:55.46 ID:W7j85nYS0
生物、生化学等の連中集めて、巨神兵プロジェクトを…
113名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:31:25.89 ID:OLUNbQjD0
バル・バ・ティグラだあ…

あの歩く時のシャカシャカ感、あるかな?
114名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:31:30.55 ID:s/fxEORW0
ヴァンツァーか
今フロントミッションやってるとこだから熱いな
115名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:32:07.53 ID:RM4dm9H20
バンピートロット
116名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:32:08.44 ID:7SYY7dwuO
ガンヘッド
117名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:32:28.25 ID:bv7qzLsT0
セガサターン用ゲーム
ガングリフォンに出てくる機体に似てるな
118名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:32:31.49 ID:tXnemRP20
俺たちカルタス
119名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:32:55.52 ID:lpmHrTcSO
パトレイバーで喧嘩してる作業員が乗ってそう…
120名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:33:15.45 ID:4unEKKjH0
渋い 渋すぎる
121名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:34:46.46 ID:iW5anXOD0
ずいぶんゴテゴテした焼却炉だな
122名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:35:22.14 ID:8isNDQjx0
マスタースレーブがなにげに優秀なのかもしんない。
まったく振動しとらん。
でも、なんか反応遅いな。
わざとかしら。
まあ、あの巨大のものが等速で追従してきたらくしゃみしたとき危ないし。
123名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:35:33.17 ID:mLa2KN5b0
もうすぐヤクト・ミラージュもできるな
124名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:36:54.58 ID:1pRmqPG50
機甲天使ガブリエルだっけ?

を思い出した。
125名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:37:28.66 ID:73wAQ6V20
なんだ、四脚でガシャガシャ歩くのが完成したんじゃないのね
126名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:37:33.13 ID:pEqFdkO50
構造設計できる人間いないから
デザインだけで運用性まったく無視されてるな
それなりの構造屋を雇えよ
127名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:37:47.27 ID:0xzb6uDL0
128名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:38:50.27 ID:hdz0LncFP
>>95
実際は戦争が金も人もつぎ込める一番現実的な最高の開発の場だからなぁ。
ロボット開発にとってはそれこそ「実用」じゃねぇの?
129名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:39:43.05 ID:aZDMWO0B0
ガンダムを裸にしたらこんな感じだよな
130名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:39:48.11 ID:coo7Dpna0
トヨタは、スコープドックを作れ!
131名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:40:07.80 ID:Ep6i4Xuc0
次は、ローラーダッシュと操縦席真下に高可燃性燃料タンクだな。
132名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:40:41.37 ID:KjzyxkPt0
>>117
今度は是非ガスタービンエンジン
を2基搭載して貰わないとw
133名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:41:19.59 ID:Njy1d/rh0
いよっしゃあああああ次はパイルバンカーとガトリング積もうぜ!ロハスなやつでいいから!
134名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:41:25.79 ID:hdz0LncFP
>>129
つか、どーみても「むせる」用だろ、これw
135名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:41:35.34 ID:N1msbJmc0
>>クラタスにはモップを持たせて掃除させることも可能
どんだけ精密に動けるんだこれ…
でかいからパワーもそこそこあるだろうに。
136名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:41:41.35 ID:D6vWzMHt0
俺は走りながら4輪になるバイクが欲しい
137名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:41:46.37 ID:+DXjk5340
クラブガンナーみたいなのかと思ったらぜんぜん違ってた
138名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:42:19.99 ID:coo7Dpna0
>>131
ホンダのフィットに乗っているが前席の下は、ガソリンタンク(w
139名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:42:46.48 ID:bKa0P8ZcO
>>112
で、何を間違ったか暴走するアレになるんですね。
140名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:43:45.01 ID:L3jrXTo20
>>95
兵器としてはアレだが、工作機械や暴徒鎮圧用としてならありかもしれんね。
ただ、現場から、そんなもの買うかねがあるならユンボやパトカーを買ってくれ
って言われそうなのがアレだが。
141名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:44:12.28 ID:1pRmqPG50
大河原邦夫は偉大だよな。
142名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:47:10.41 ID:coo7Dpna0
>>140
パトレイバーの劇場版2に出てきた渋滞をすり抜けるレイバーあれなんか実用化されてもいい。

後フロントガラス投影式のカーナビもパイオニアが出したな。
143名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:47:26.81 ID:0WdzxiMHP
あの…
セリオはまだでしょうか
144名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:47:51.07 ID:XrNCa+Z20
>>72
アルタの前に等身大の模型が飾ってあったアレか。
映画見に行ったらなんか訳の分からないものががっちゃんがっちゃんぶつかり合うだけだった。
145名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:49:31.96 ID:91a+RKqE0
これ乗ってサバゲーしたい
146ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/05/21(月) 19:50:21.00 ID:QBS+XvKs0

        ___
      γ´ニニOヽニO
      l((*^▽^)
    '´^'''(ノ≡≡、)
  (( `(O__O)_)__)_)
ドルルルル…
147名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:51:19.32 ID:8isNDQjx0
>>145
ゲームにならねぇ。死人がでるわ。
148名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:51:45.01 ID:ac4ehYFdO
今ならゲッタースリーは出来そう
149名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:53:03.60 ID:qOcbyMWE0
DMJは800くらいで落ち着くかねえ
150名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:53:09.91 ID:1pRmqPG50
赫奕たる異端さえなければ、ボトムズは大好きだったのにな。

>>127
ありがとう。
萌えかとゲンナリしかけたが、メカに対する姿勢が硬派で好感がもてた。
151名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:54:30.07 ID:KyuGRSlv0
美人すぎるロボットじゃないの?
152名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:55:14.10 ID:RMY80O5o0
これは、ディーラゲリラのATみたいだな!
リアルバトル! 掛け金は、とんでもない額になりそうだ!
そのうちブライシンクロンシステムを開発すれば、巨大化も可能!
153名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:58:25.69 ID:bRJtDxBk0
まだ見てないけど、
でも、お寒いんでしょう?
154名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:59:11.53 ID:VOa3WU3R0
先にタチコマを作るべきだ
155名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:59:25.73 ID:0WdzxiMHP
やっぱ4脚のタイヤが一番安定するんかな
156名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:00:23.40 ID:uVouFQwg0
但し雨に弱いです
157名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:01:21.88 ID:WAbOeAhk0
そうかそうか
そんなに富野が好きか
158名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:02:52.84 ID:/AKG9yjL0
グンクツのオトが
159育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2012/05/21(月) 20:03:36.03 ID:CHiU9fQN0
おいwwwwwwwww


この制御ソフトのVSIBOってのがすげえんだがwwwww

http://www.youtube.com/watch?v=PCnEqXUzPtI&feature=fvwrel


もうプラモ狂四郎の世界すぐそこじゃんwwwww
160名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:04:50.87 ID:+D/8SOOF0
161名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:05:50.98 ID:raeATXMC0
×グンクツのオトが
◎レッドショルダーのマーチが
162名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:06:07.00 ID:EZDn/g9D0
V-Sidoだと!?
あの明らかにアニメ内でもなきゃありえないだろ系の制御システムだろ!?
163名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:06:07.25 ID:D0ohzCkm0
>>24
それ未来少年コナンのダイス船長が乗ってたヤツじゃないの?
164名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:07:41.93 ID:8isNDQjx0
>>159
OSより、追従しきれるハードがすげぇって話も。
165名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:08:37.93 ID:Ls+Ye+G0i
ウドのコーヒーは苦い
166名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:11:00.78 ID:mmaCQlSi0
ルンバの後継機種?
167名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:11:32.46 ID:OVeO750r0
すげーな。
かっこいい。
こんなの出したら、軍事のパワーバランスがヤバ過ぎんだろ。
巨大化して、チタン合金と劣化ウラン装甲で生存率アップだぜ。
168名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:11:56.07 ID:BotUvI2Y0
乗り込んで操縦するのは、厳密にはロボットではない
ロボットとは基本的に遠隔操作
169名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:12:21.87 ID:EZDn/g9D0
>>159
V-Sidoは、
「モーターに掛かってる負荷を検出し、コンピュータ上で重力を想定してバランスをとる」
という、本気で未来きてるな!っていうソフト

だからモーターさえ十分にあれば、ジャイロとかのバランサーが無くても立てる
170名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:12:29.63 ID:iW5anXODO
バークラリードッグはまだか!
171名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:13:40.75 ID:GrhKtoyF0
こいつを公共の場で動かそうとすると、どうせ現行の何かの法律にひっかかるんだろうな。
172名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:15:13.15 ID:8isNDQjx0
どうせっつうか、なんで引っかからないと思ったんだよ。
173 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/05/21(月) 20:15:25.13 ID:FzAQJO/MO
外装がメタル(鋼鉄)ってのがいいな
パトレイバーはFRPだもんな
174名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:16:21.99 ID:qTGqyyKO0
>>167
ああ。俺らのパワーバランスが劇下がりするだろうな。

実際の人型ロボット、モビルスーツなんて、俺は、地上戦じゃ車高が低くて
避弾経始を重視してる戦車に砲撃戦で勝てないし、空中戦じゃ空気抵抗を
きっちり考慮して設計してる飛行機にまったく勝負にならんだろう。

現代の兵器は、なんだかんだで合理性を求めてああいう形状に落ち着いてるわけで
ロボットが「人間の形をしている」ってのは別に戦闘的にはなんの意味もないと思う。
175名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:17:14.10 ID:w1rEmgCJ0
>>104
パトレイバーの元になったレイバーは、
歩行型重機で実用品以外の何者でもない。
176名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:17:57.07 ID:xR8JhsRiO
マジで戦争に勝てるぞ。
177名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:19:28.52 ID:OVeO750r0
>>174
ガサラキのTAみたいに、砲撃やミサイルを回避するくらいになったら、実用化出来るよな。
178名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:20:44.91 ID:HTkcSKHh0
隊長〜〜〜、リボルバーカノンの搭載はまだでありますかーーーーっ!! ぐふっ
179名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:21:27.05 ID:3j7x41Wx0
士魂号マダー?
180名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:21:31.78 ID:wrZkLsEt0
ボ・・・ボトムズ・・・
181名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:22:21.40 ID:Aw5e2/+u0
北朝鮮の反応が楽しみだww
182名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:22:56.18 ID:nALOdFGp0
エイリアンのあれを思い出した
183名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:23:41.49 ID:+D/8SOOF0
劣化ウランは重いからロボにはNG、1m3で重さが19トンもするし
184名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:23:48.31 ID:nvisc1gS0
カーマインって昔のゲーム思い出すなぁ。
185名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:24:36.10 ID:qTGqyyKO0
>>177
人間型みたいなモッサい形状をした兵器が砲撃やミサイルを回避するぐらいの
性能をもつような頃には、他の兵器にその技術を応用すれば、それらはさらに
超速回避ができるほどの運動性をもつことが可能であろうのは想像に難くないので
実用化はできるがやっぱり勝てないと思うw

俺ら基本的に同じ体重の四速歩行動物に運動性でまったく勝てないじゃん。
だから、二本足のロボットが機敏に動き回れるとしても、その技術を使って
オオカミとかライオンとかを模したロボットを作ったら、そっちのほうが
どう考えてもすばやく動く。
186名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:24:37.52 ID:q4X/iMmy0
187名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:24:54.65 ID:xMUahtIT0
188名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:25:44.91 ID:8xY1MUs00
>>185
ゾイド来るな
189名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:26:03.18 ID:hrT6CFzY0
>>185
ゾイド最強ってことだな
190名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:27:33.53 ID:8isNDQjx0
>>185
防御力を飛躍的にあげる革新的な方法(素材ではだめ、素材だと攻撃力も同時にあがってしまう)が発見されんかぎり、
飛び道具でアウトレンジから広範囲粉砕に勝てる方法がないかと。
今のじてんですでに、攻撃力がインフレしとるからね。
191名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:27:59.23 ID:GUtfKJqEi
ミカヅキに出てきたロボだな
192名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:28:38.01 ID:8isNDQjx0
>>175
あれは、超伝導モーター以外はわりとよくできてる設定よね。
193名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:28:40.80 ID:qTGqyyKO0
>>188
ゾイドの不思議なところは意思があるのに人間のっける兵器なところだよな。
どう考えても人間のっけないほうが強い。
最近は、戦闘機ですらもはや人間という耐Gに限界があって戦闘に向いてない
有機ボディのパーツがスペックアップの邪魔になってるのに。

ライガーの横っ飛びみたいなのを、実際にやったら、中の人間へしゃげるだろ。
たかだかF1マシンの加速ですら歯軋りしなきゃ耐え切れないのが人類なんだから。
194名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:28:50.31 ID:UitPrxhv0
ラビドリードッグっぽいじゃん
195名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:28:52.11 ID:4aF82E7h0
旧ソ連が生存率UPを図るのに戦車の車高を低く低くしていたのに
日本人はすぐ擬人化したがる癖があるwいいぞもっとやれ!w
196名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:29:41.29 ID:/ojJHAT50
砂漠用の6本足はまだか
197名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:29:47.91 ID:EZDn/g9D0
しかし、「腕と胴体の操縦桿」に関しては目から鱗だ、
この手があったか、と。

長年ロボット物では「コンピュータがほぼ自動で」とか、
「人間の脳と同調して」とか、「人間の動きを反映して」とか、
ハイレベルすぎたりどう考えても無理があったりする設定だったのに…

実際に作ってみるとわかる物だな。
そうか、「ロボットのオモチャのごっこ遊び」式が究極の結論か、
素晴らしい、原点の原点に答えがあったんだ…
198名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:30:14.66 ID:HTkcSKHh0
なんか米軍かどっかの牛みたいな四足歩行ロボの動画あったよな
あとそれを人間がマネしたパロディ動画が面白かった
199名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:30:17.89 ID:SG+L9me/0
【急募】ATパイロット
形態:常用型派遣
年齢:不問
勤務地:最前線
給与:日給月給 178,000〜26,400
休日:土日祝 週休二日
搭乗機種:ブルーティッシュドッグ
経験者、PS歓迎
各種保険加入 明るい職場です。未経験者も丁寧に指導します
200名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:31:21.78 ID:UitPrxhv0
降着ポーズととればかなりの再現度

タートルトータス系っぽい
201名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:31:31.66 ID:V1Ah7CLF0
人が乗る必要ないと思うんだが。
202名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:31:47.49 ID:T41Q9vkB0
>>174
避弾経始て何時の話してるんだ・・・
避弾経始を考慮してたのなんてせいぜい第2世代戦車までだろ。
203名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:33:34.29 ID:UitPrxhv0
手の動きに連動させるってのはアイデアとしてはよく見るけど、
ロボット物として連想するのはアップルシードのランドメイトか
204名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:36:05.21 ID:qVKqUz1NO
四脚歩行できる最強のマシンはトッキュウマンモス(三冠王)

異論は認めない絶対にだ
205名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:36:47.07 ID:F0ckKXOZ0
http://www.youtube.com/watch?v=cNZPRsrwumQ

誰かこれよりキモいロボット紹介して
206名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:38:04.30 ID:qTGqyyKO0
>>202
今でも戦車は基本的には敵からの投影面積を気にして設計されてるよ。

一方、人間の肉体は、当然ながら自分の武器を相手にむけたときに、面積が小さく
なるようには進化しなかったわけで。
ボクシングなんかは、そのため、わざわざ斜めにスタンスをとるよね。あれは一応
人間と言うボディの限界のなかで被弾面積を小さくする努力なわけよ。

問題はさ、要するに、俺らの人間の形ってのは、「戦闘するための形状」じゃないってこと。
これに対して、兵器ってのは、ある程度までは、合理的に設計されてるわけ。
そういう相手に「人間に似せたいから似せました」って程度の合理性しかない兵器
もってきても、まず勝ち目ないよ、ってシンプルなお話。

人間に似せたいってのは「趣味」ってのはそういうこと。
実際、ただの趣味でしょ。「兵器としての強さを追及したらこういう形状になった」
という最終の回答ラインが人類と同じ形状ならわかるけど、現状、海の兵器も
陸の兵器も空の兵器も、それぞれの合理性を追求したあげく人型とはかけ離れた
形をしてるでしょ。
207名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:38:05.22 ID:0LFKJCcY0
>>201
いちばんやりたかったのが「人が乗って操縦する」だと思う
そうでないとこんなデカ物作る必要ないし。
208名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:38:20.55 ID:4nP9IlbO0
別に戦う訳じゃないからこのロボは剥きだしでいいんだろうけど
これにさらに装甲付けるとなると相当の重さになるな
209名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:38:44.34 ID:oeejL5eiO
>>177
当たらなければどうと言うことはない精神で
急加速急減速急旋回が出来れば実戦に投入出来そうな…
210名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:39:13.91 ID:VnfTuii+O
>>201
ロマンだよ
211名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:39:14.27 ID:XjUI1Whn0
>>155
それでも4トンの重量をあのタイヤで支えられるかな
駆動させるのも厳しいんじゃないか
212名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:40:07.70 ID:H/GQE0y40
>>47
貴様…塗りたいのか!?
213名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:40:08.22 ID:kmOXET5tO
ガンヘッドを思い出した。
214名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:40:13.62 ID:40znBPVc0
掃除てw
家が壊れるがなw
215名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:40:43.20 ID:mrzpvBlL0
一撃必殺の小型飛行ロボットの方が使えそう。
216名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:41:18.78 ID:8xY1MUs00
>>202
MBTは兎も角、装甲車の様な軽戦闘車両は今でも避弾経始は考慮されてる。

217名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:41:37.05 ID:gcTZRuo70
>>185
すばやく動く動物は防御が弱い。
そして攻撃は自らの体を使用する。基本的に「捨て身」だ。

人型の利点は「的が小さいこと」。
機動力さえ備われば、戦車よりも十分に回避能力は備わる。

人型の利点はまた、「武器・防具を”手”で使うことができる」こと。
指が自在に動くならマシンガン、バズーカ、ミサイル、斧、サーベルと、なんでもござれ。
盾だって使える。

人型の開発は十分に意義がある。
問題は機動力だけだ。

その意味でドムのホバリングには感動した。
脚なんかなくてもいいからホバリングさせ、手が使えれば
意義のある地上兵器が出来ると思う。
218名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:41:37.47 ID:tHVGfMxR0
パトレイバーはよ
219名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:41:39.40 ID:K5zgTHlP0
ビッグドッグのデカイ奴作って乗せればいいじゃん。
220名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:41:41.65 ID:Hf73bCYG0
>>209
だから中にのっかってる人間が普通死ぬってw
ロケットの打ち上げだって訓練された飛行士が失神しそうな加速に耐えながら
頑張ってるらしいが、打ち上げのあのスピードじゃとても弾丸よけれそうに
見えないだろ。ということは、飛んでくるロケット弾とかに反応してよけるには
もっと短時間でもっとスピード出すことになるけど、それで中の人間はどうなるw
221名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:42:15.66 ID:0N8Y3Ghi0
すぐ故障しそうだな
メンテの手間や時間ばっか食いそう
戦場にしろ被災地にしろ、役立たず以前に邪魔だwww
222名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:42:27.30 ID:icHbBn2OO
223名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:42:49.35 ID:mdWZ2tJG0
>>40
「貴様、塗りたいのか?」
「へっ、冗談だよ・・・」
224名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:42:57.94 ID:T41Q9vkB0
>>206
んなこた言われてなくても分かってますって。
だから最初から前面投影面積と言えばいいじゃないですか。
投影面積と避弾経始ってまったく別の話ですよ?
225(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2012/05/21(月) 20:44:06.69 ID:M6a+C/d80 BE:96051252-PLT(14004)
片方の肩を赤く塗って欲しいス(゚ω ゚)むせるス
226名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:44:13.12 ID:+qt311MP0
>>1
ガンヘッドぽいな
227名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:44:24.09 ID:/ojJHAT50
ジジリウム爆上げくるな
228名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:44:24.73 ID:HwINwPoc0
4本足だったらガンナーだよな。
229名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:44:27.96 ID:sk5izLQS0
>>217
確かに野生の鹿とか虎とかは武器を使ってこないけど、人間が開発した兵器なら
たとえ動物型兵器でも余裕で武器を搭載してくるに決まってるだろ。

背中に意思と連動して自在に発射できるランチャー積んだ犬やネコから逃げ切れる自信あるか?
230名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:45:51.60 ID:fPcOJw/b0
こういう映像見てみると人型ロボットって自分で自分殴ったりとか自爆多そうに思えるな
231名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:46:29.06 ID:BL9j8/7W0
動きが遅すぎるな
ボトムスみたいな機動力は無理なのか
232名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:46:40.33 ID:jMxixdaXO
クラタスってジョジョに「勇気を!」って渡したやつジャマイカ
233名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:46:47.87 ID:SfH+W+ii0
これだけは言っておく

核ミサイル最強
234名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:46:57.84 ID:JpyVEYHaO
>>229
ドイツの自爆犬思い出した
235名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:47:15.27 ID:oeejL5eiO
>>220
コクピットユニットを浮かせれば
多少負荷軽減出来る…  かも
236名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:47:59.07 ID:8isNDQjx0
>>229
しかも、おそらく、そっちはリモコンで、
人間乗ってないから機動もあるていどむちゃできるし、
なにより、死の恐怖がない。
下手すると、大量投入のAI動作だったりして。

まあ、勝てない。
237名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:48:13.98 ID:QjyvSOno0
>>220
ティクサントロピック状の液体をコクピットに満たしておいてその中に入る。
238名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:48:42.43 ID:RCu0htkl0
静岡でよくみかけるロボット

http://www.ochiai-1.co.jp/product/01.html
239名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:48:42.72 ID:TLSbCTS/0
こんなの作るとまた北に勘違いされますよ
240名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:48:56.13 ID:KFMxXZDNi
太陽の牙ボトムズみたいな名前だな
241名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:49:06.07 ID:fGnk0YW9O
問題はだ!問題はだな!
開発資金が有ると、兵器が簡単に産まれてしまう可能性があるのが、日本のエンジニアの恐ろしい所
今頃、「オバマ大統領!日本でこんな兵器転用試作品が出てきました!!」とか言われている可能性もある…
10年後には、米軍に配備されてるかもしれぬ…
242(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2012/05/21(月) 20:50:09.09 ID:M6a+C/d80 BE:307363384-PLT(14004)
オレンジの服は?(゚ω ゚)
243名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:50:16.41 ID:lndZ5uIK0
ついにフロントミッションやアーマードコアの時代が近づいてきたか
244名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:50:32.05 ID:HwINwPoc0
>>240
それ、ダグラ…
245名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:50:50.01 ID:8onsqMTH0
作業用に使えるな
ちょっとフロントミッションやってくる ノシ
246名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:50:51.50 ID:cZICgIfb0
>>1
> 「人間の動きを反映して」

それはムリじゃない。

じっさいこのロボットはv-sidoを載せてるから、
kinectとも連動できるはず。

あとはコクピット内の操縦者の動きを
3Dモーションキャプチャできるよう、
kinectを設置すればいいんだろうし。
247名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:51:53.92 ID:SfH+W+ii0
>>241
アメリカは、戦争を個別にみてるわけじゃないから
仮に軍事転用できるとしても、非効率的なこんなもの導入するはずがない
248名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:52:11.94 ID:vSXVSCOzO
>>232
クラタスじゃなくてタルカス。
つうか、pluck(勇気をっ!)はブラフォード
249名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:52:44.27 ID:VnfTuii+0
>>235
ユニットが浮いてようと浮いてなかろうと関係ない気が。
人型メカの胴体の幅が4メートルだと勝手に仮定したとして、どてっぱらの中心に向かってくる砲弾を
横によけるために必要な移動量は2メートル、敵のキャノンが噴いたマズルフラッシュを見たその
0.1秒後に着弾する砲弾を完全に回避するためには、0.1秒以内にパイロットは2メートル横の空間に
移動しなきゃいけないわけだが、浮いてようと浮いてなかろうと、物凄い短時間に数メートル移動する
ためにかかる重圧には耐えなきゃいけない。
コックピットが浮いてても浮いてなくても、必要な移動距離と移動時間に変化がないってことは
かかる重圧もエネルギーの総量としては変化が無い。
250名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:52:54.97 ID:KFMxXZDNi
V-MAXが載ってそうだな
251名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:53:12.20 ID:gcTZRuo70
>>229
背中にそんなもの積んだら彼らの最大の武器である「素早さ」が失われる。
素早さを失った4足動物など、ゴキブリにも劣る。
彼らの体は「自らの体を使う捨て身の攻撃」のみに特化してるんだよ。

俺ら人間の最大の武器は「手」だ。
2本の手で様々な武器と防具を状況によって使い分けることこそが最大の武器だ。
252名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:53:21.43 ID:L/BJBmZQ0
クルマのハンドルで操縦出来れば楽ちんだ
253名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:53:33.32 ID:lndZ5uIK0
とりあえず製作者は技術盗まれないように注意してね〜
254名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:53:50.92 ID:SiJm1XrSO
そろそろ日本の企業が本気だせば、ガンタンクなら作れるんじゃね?
255名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:53:55.51 ID:8xY1MUs00
>>217
>人型の利点は「的が小さいこと」。

小さく成りようがない。

>マシンガン、バズーカ、ミサイル

戦車・ヘリで事足りる。

>ミサイル、斧、サーベル

そんなもん使うシチュエーションがまず有り得ない。

256名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:54:06.54 ID:9firYKPN0
これで先行者とも戦えるな
257名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:54:52.73 ID:+D/8SOOF0
日本は戦車は10式で軽量化しつつ性能はさらにアップという最先端に躍り出れたけど
防衛大綱は第二次大戦以前に逆戻り。
「機動防衛」とかぬかして、装甲戦力と砲兵を片っ端から削って、軽装甲車と歩兵だけで
敵陣に突っ込む今時中国ですらやらん馬鹿案
258名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:54:58.82 ID:0LFKJCcY0
>>254
できるだろうが上半身部分が無駄だな
259名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:55:06.61 ID:uX61HkrS0

 マミタス?
260名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:55:26.24 ID:gcTZRuo70
>>236
では、こちらも人を乗せなければいいのではないか?
261名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:55:53.56 ID:8onsqMTH0
>>252
ザブングルか
262名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:56:20.07 ID:w1rEmgCJ0
>>217
人間が使えるようにデザインされているだけで、本来
それらの武器を手で使えるようにする必要性は無いな。

実際、ミサイルでも銃器でも人が持たなくて良いものは、
そういったデザインで同等以上の機能・性能を有している。
263名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:56:31.23 ID:HwINwPoc0
>>258
コアファイターは無理だな
264名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:56:50.80 ID:SiJm1XrSO
>>258
たしかに…
戦車と比べたガンタンクの利点って何?
265名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:56:59.44 ID:9bAk2MgQ0
重機としてみるならカッコイイ。
ロボットとしてはレガシーすぎる。
266名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:57:02.21 ID:N1msbJmc0
>>104
警視庁のイングラムは漫画のための演出だろうけれど、
自衛隊用機は原作だと四本足と結構こった演出してるよ。
267名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:57:49.48 ID:x9XvEvyNO
見てきた感想は、こうだ!

げふ、げほ、ごほん!
268名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:57:50.19 ID:akPCzJZ+0

掃除機にしては、大きすぎるな。
269名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:58:31.48 ID:8xY1MUs00
>>251
戦闘ロボットが「手」で何をするんだ?飯を食うのか?楽器を弾くのか?

武器?先にも言ったが飛び道具なら人型である必要性はないし、白兵戦なんて有り得んぞ?
防具?音速を超えて飛んでくるミサイルや弾丸を盾振り回して防ぐのか?
どんな反応速度してんだそのロボットと操縦者、FSSの世界か?



270名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:58:44.74 ID:HwINwPoc0
>>266
それ、米軍機の方じゃ?
271名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:59:01.36 ID:JCZAGQZJ0
やっと21世紀だと思えてきた
272名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:59:07.61 ID:WBezsT1X0
ジオングに見えなくもない
273名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 20:59:20.17 ID:Qv8t60500
本気でボトムズ作ってるんだな
274名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:00:04.12 ID:QLZfjOI90
>>251
人間が、同じ人間をぶっ殺せる拳銃をもったぐらいじゃ自分の機動性が大きく低下したと感じないように、
動物メカも同じ動物メカや人間メカをを倒せる程度の銃を背中にのっけたぐらいで
走行性能がそんなに低下するとは思えないな。
人間と近い重量階級の動物といえばヒョウとかが思い当たるけど、ヒョウの背中に拳銃やライフルをのっけたとして、
あのヒョウが走るスピードがどんだけ低下すると思う?
人間の軍人ですら、ライフルもって行軍できるのに。

素早さなんかまったく失われないと思うよ。

だいたい、昔は俺らは馬にのっけてもらってたわけで、
馬はそれでも人間より早く走るだろw
重量物をのっけた状態なら、人間のほうがよっぽど機動性が低下する気がしないでもない。
275名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:00:21.30 ID:b01n0/+30
デカいロボットなんぞ作らんで腰だめでミニガンぶっぱなせる様なパワーアシストスーツ作った方がいいと思うよ。
装甲?盾でも持っとけ。
276名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:00:26.62 ID:8onsqMTH0
>>269
つまんねえこと言うなよ
大人だろ?
277名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:01:22.52 ID:T41Q9vkB0
>>264
ガンタンクは所詮、それまで戦車しか保有していなかった連邦軍が人型のMSを作る途中
で生まれた、あくまで過渡期の兵器だからなー
少量ながら量産されたからには何かしら使い道が有ると判断されたんだろうが
明確な利点なんて無いと思うが
278名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:01:25.04 ID:4nP9IlbO0
腕はあると便利かも知れないけど、脚のうまい使い方がわからないんだよなぁ
279名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:02:01.40 ID:8xY1MUs00
>>276
ID:gcTZRuo70に言ってやれ



280名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:02:07.35 ID:N1msbJmc0
まあ路上最強だったタンクでさえ最初は走る棺桶だった。
画期的な使い方を思いつく人が現れるかもしれないよw
281名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:02:09.63 ID:3WkShW2d0
200年後の学校の日本史では、クラタスが現在のモビルスーツの原型となった、と記述されてる事だろう
282名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:02:21.76 ID:AHCmkKkZO
粗大ゴミ作ってなにする気?
283名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:03:16.91 ID:x3KRf1D30
アシモの外見をガンダムにしたらいいんじゃね?
284名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:03:26.92 ID:ITpghKjz0
>>152
ディーラじゃねえ
「ビーラーゲリラ」だ
285名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:03:27.15 ID:rmfFUTwK0
少なくとも「手」で握る必要ってないよな
人間だから金属がビルトインできないだけで
元々、金属ならアタッチすりゃいいだけで
286名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:03:30.30 ID:WBezsT1X0
>>282
ライト兄弟だって飛行機作ってた頃はそんなふうに言われてたのかもしれないなあ
287名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:03:41.98 ID:HTkcSKHh0
まあ最終目標は巨神兵なんだけどな
288名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:03:52.08 ID:Qv8t60500
>>280
戦場の探査任務には使えるんじゃないかとおもうな
もちろんリモート操作で
289名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:04:21.16 ID:HwINwPoc0
>>277
劇場版にはガンタンクは存在してなかった。ぶっちゃけおもちゃ会社対策と
言ってしまうと身も蓋もないが
290名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:04:27.11 ID:kgUJVToVO
パワードスーツの延長線ならアリ
デカくはならんが
291名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:05:00.86 ID:nHXXkf590
現用戦車にも腕を付ければ、砲弾の積みこみ、僚車のメンテナンスに活躍しそうだと妄想している。
戦闘時にはシュルツェン装備で、側面後方からのRPGに対処、とか。
292名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:05:09.01 ID:8isNDQjx0
>>260
そこまでつきつめるなら、そもそも人型である必要もないっていう。
293名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:05:14.27 ID:Kyk1gD1l0
軍靴の音が…ってつっこまなきゃ。
294名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:05:16.36 ID:5mqOrUAn0
youtubeの動画いくつか見てみたが、これだけ興味深い物を作ってるのに
つまらないショボイ動画ばかりで残念。
295名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:05:19.31 ID:QLZfjOI90
>>287
アニメみる限り、巨神兵って、鉄と半導体と工場生産の産物というよりは
なにかおぞましいバイオテクノロジーの産物にしか見えないんだがw

巨神兵を最終目標にするなら、もっとなんかヌバヌバしてグチョグチョしたものを
研究する必要があるのでは
296名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:05:48.13 ID:kR/OJfNv0
>>287
炎の七日間       巨神兵
seven days war闘うよ〜、僕たちの場所誰にも譲れない〜
297名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:06:06.95 ID:XLTr8ia10
これ足が四脚だとかで中国でボロカス言われてたじゃんw やはり日本のロマンは海外には伝わらないのか。。。
298名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:06:31.41 ID:RUhNBDd00
Gガンダムのコックピットって
Kinectが原型だったのか‥‥
299名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:06:36.88 ID:8SkC6zTlO
ドム,こいつぁ使えそうだな。
300名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:06:47.07 ID:K5zgTHlP0
>>277
強襲型ガンタンクは時速500`ぐらいで突っ走ってます。戦車も踏み潰してますw
301名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:07:09.36 ID:HTkcSKHh0
>>205
犯罪者が立てこもってる所に、警察用のコイツが入ってきたらビビりそうだな
302名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:07:10.97 ID:8isNDQjx0
>>277
まあ、コアシステムではあるんで、
死にそうになった時脱出できるとか、
ガンダム部分がたりなくなった時にとりあえずつけとくとか。

つか、コアシステムって、したがキャタピラで上がガンダムとかできるはずなんだが、
なんでやんなかったんだろ。

下がガンダムで、上がガンキャノンとかつよそうよ?
303名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:07:16.91 ID:/ojJHAT50
ミッションディスクはどこに挿入するんだ?
304名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:07:37.60 ID:Qv8t60500
>>297
日本の場合は趣味で作ってるわけだから
役に立つかどうかは問題じゃないでしょ
作ってみたら用途なんて後から出てくるよ
305名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:07:45.45 ID:KFMxXZDNi
で、いつ空飛ぶの?
306名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:08:12.31 ID:AcCtbSBkO
>>281
違うよ。第三次世界対戦終結の記念碑変わりに、ネオジャパン国際平和記念都市の中心部に据えられてるんだよ
307名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:08:17.27 ID:zyyZHjqg0
なんでガンタンク型にしないのか
308名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:08:20.30 ID:pA7fsyoE0
近所に、富士重工と自衛隊が隣接してるとこがある。
絶対、地下でヴァンツァーかATみたいな人型機動兵器が開発されてるんだと信じてる。
309名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:08:50.47 ID:HwINwPoc0
>>300
キャタピラで500kmはねーだろ
310名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:08:57.49 ID:sqJeuKZr0
キリコ「・・・」
311名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:09:47.64 ID:Qv8t60500
>>307
元々の始まりがボトムズだから
312名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:10:09.67 ID:LObLkvhz0
>>206
人間の形状こそ野生生物として究極の「戦闘形態」だと思うんだが。

人間の利点ってのは道具(罠含めて)を使うことで相手の攻撃範囲外から
一方的に攻撃を加えられるところにあると思う。
それでいて武器は自分の体じゃないから壊してもすぐ次作ればいいし。
野生生物なら自分の爪なり牙なりを下手に傷つけたらもうおしまいだからね。

それをそのまま兵器の形にするのはどうかと思うけど。
313名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:10:15.83 ID:lsrjW6I60
人型の利点は夢があることだろ・・・
314名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:10:18.45 ID:+D/8SOOF0
海自次期主力護衛艦のプロトタイプ
ttp://25.media.tumblr.com/tumblr_m3x6ybi6PI1qa8o34o1_500.jpg
315名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:10:25.92 ID:QLZfjOI90
>>300
凄い話だが、その時代はたぶん戦車はよほどクソみたいな素材で作られてるんだろうな。

普通、どんな重い重機でも分厚い装甲の塊みたいな戦車の上に乗り上げると、自分らも
かなりの痛手になるはずだから。
316名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:10:29.40 ID:jXuhA8XG0
またパイルバンカー原理主義者か!
317名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:10:56.73 ID:RCu0htkl0
>>307
プラモにしても売れないから
318名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:11:20.29 ID:5Ddg5RY50
普通にカッコワルイというか幼稚だな
どうせならもっと無駄をそぎ落としたものを作れよ
日本人って永久にアニメや漫画の影響からは抜けられないのかね
319名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:11:58.77 ID:8isNDQjx0
>>312
道具って話になるとまた別なんでないの?
壊してもまたすぐつくればいいは、全身に及ぶわけで。

AIつけて、銃乱射しながら、目標につっこんでく、
四足動物に爆弾つませたら
たぶん対抗策がない。

まあ、浪漫だから>>1みたいなに絡める話じゃないんだろうけど。
320名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:11:58.90 ID:o0acM0W+O
ルンバ…
321名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:12:12.93 ID:eRCZrQudP
>>295
エヴァ観た時も思ったが
そっちが先っぽいと感じるんだよな
しかし、倫理方面で圧力がかかる
それさえクリアすればファティマなんて余裕だろうに
322名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:12:24.43 ID:JgVLwIvH0

       ∧∧
      /中 \              ∧∧
      ( `ハ´)            <ヽ`∀´>
       ( ゚¶゚¶)             ( ゚¶゚¶)
    / ̄ ̄ ̄ ̄.\          / ̄ ̄.\
    |) ○ ○ ○ (|          |)  ○  (|
   /″        \       /″    \
  /________ \    /_____.. \
  /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;::\    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
 /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:::|   /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
 |::::::::::|   中共様命   |ミ|  ./::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|
. |:::::::::/            |ミ|  |::::::::|  朝鮮様命 .|;ノ
 |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ|  .|::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||
  |彡|.  '''"""''   ''"""'' |/   ,ヘ;;|    -・‐,  ‐・=.|
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |  ..(〔y    -ー''  | ''ー .|
 | (    "''''"   | "''''"  |   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |
  ヽ,,         ヽ    .|    ヾ.|    /,----、 ./
    |       ^-^     |      \    ̄二´ /
   \     ‐-===-  |      \   ....,,,,./
:    \.    "'''''''"   /      :|      \
    . \ .,_____,,,./       /       、`..\
     :|        \      / __   /´>  )
     /          、`\    (___)  / (_/
    / __     /´>  )     |       /
    (___)   / (_/      |  /\ \
     |       /          | /    )  )
     |  /\ \          ∪    (  \
     | /    )  )                \_)
     ∪    (  \   
           \_)
323名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:12:36.07 ID:HwINwPoc0
>>312
毒も重火器も無に、人間が手持ちも武器で野生の象に勝てるのか?
324名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:12:50.19 ID:gcTZRuo70
>>255
「戦車よりも」だ。

戦車はあのエンジンと砲塔のせいで、どうしても大きくなる。
そのため、「当てられる」ことが前提となり、分厚い装甲が必要になる。
まあ、マシンガンくらいなら屁でもない装甲ではあるがな。
的としては大きくならざるを得ない。

人型なら「機動力を持つこと」を前提として、小さくできる。
武器や防具を手放せば、より身軽になる。
砲塔部分を切り離して回避できる戦車というわけだ。

ヘリの目的は航空機と同じだ。戦車ほどの砲塔は積めないが長距離を高速で移動できる点。
目的が全く異なる。人型兵器は「戦車とは一味違った陸上兵器」として開発すべきだ。

ミサイルはまあ人間でもいいからな。RPGで十分かw
だが、斧は戦車との接近戦になれば使えるぞ。
サーベルは森の木を切りたいときにでも使えばいいかなw
「手」があれば、少々のものを運搬もできる。
クレーンとしても使える。

ま「役務」に大活躍ってところかw
だが、戦場において十分に意義があると思うがな。
325名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:12:51.03 ID:EvBkRUmJ0
ロハスランチャーのマクロスっぽい軌道がいいねw
326名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:12:56.66 ID:8xY1MUs00
>>312
人の形をしてようがしていまいが、使う武器は同じでしょ?
じゃあ人型である意味って?って話だろ。


327名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:13:14.62 ID:WGV5atQv0
>>54
続きを頼むw
328名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:14:10.70 ID:YXbOmWFd0
>>312
人間が戦闘向きのボディしてるかどうかは、野生動物にすっぱだかで戦いを挑んでみると
よくわかると思うよ。

だいたい、罠作ったりなんて正面戦闘に勝てないからやるわけじゃないか。

それに何度も書かれてるけど、ロボット同士の戦闘になれば、相手の動物型も
当然のごとく武器を搭載してくるからな。
「武器が交換可能」なんての、なんの自慢にもならないと思うよ。
ミサイルや機銃を胴体に装填したゾイドみたいな連中が襲い掛かってくるわけだろ。
329名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:15:11.95 ID:kqahBMhH0
>>196
デザートガンナー乙!
寒冷地用は四本足だね!
330名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:15:28.02 ID:8isNDQjx0
>>324
んだから、人型がその機動性を手に入れられるってことは、
アクチュエーターやら、モーターやらに革新的な技術が投入されるわけで、
そしたら、戦車もそのころにはより小さくなってますがな。

市街地戦とか、
人間が生活するに適した形状したとこでないかぎり、
人型が有利な場面って限られるよ。
ただ、そこまで小型につくれるなら、パワードスーツか、
人間が乗って操縦するんじゃなくて、いわゆるロボットになるだろうけど。

それとは別として>>1は浪漫。
やっぱればがちゃで操縦したいよね。
331名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:16:34.84 ID:4aF82E7h0
>>314
俺には撃てないw
332名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:16:59.24 ID:N1msbJmc0
>>321
オーバーマン・キングゲイナーのオーバーマンは?
丈夫に作るのは無理だろうけれど、骨格に人工
筋肉を編みこんだらそれで修理ができる。
少ない種類の部品を用意して使い回しができる。
飛ばない上にオーバースキルもないけれどww
333名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:17:23.26 ID:Qv8t60500
三菱重工あたりが税金使って作ってるんならあれだけど

男のロマンとしていいんじゃないの

やってる人たちはみんな楽しくてしょうがないんだろうね
334名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:17:23.97 ID:NHNaDB3tO
>>291
戦車に腕付けるより補給や回収用の車両に付けた方が使いやすそうだな。
軍用にロボット使うなら戦闘用より工兵車両の方が用途が広いと思う。
335名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:17:29.87 ID:HwINwPoc0
匍匐前進ができないようじゃ、ただの的だよね。
336名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:17:31.84 ID:Kt3S93O4P
人型は頭部のスタビライザー性能を思い切り上げられるからね
移動中の正確な射撃なんかは4つ足よりも有利だろ
337名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:17:49.32 ID:LObLkvhz0
>>319
うん。だから自由に取替えの効くボディなら人間型にこだわる必要ない
と思うよ。動物型でも十分武器積めるし。
338名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:18:17.89 ID:xNPDf54zO
>>275
先進国の高価な兵士の損耗を減らすために、アーマーの性能は上げざるを得ない。しかしながら、軽くて丈夫なる都合の良い材料は無く。
重量増加は避けられないらしい。そこで、パワード・スーツが必要なんだと、筑波大の介護スーツなんて、アメリカがヨダレをたらして欲しがっている技術だが、
早いはなし、先進国しか需要がない。
339名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:19:30.24 ID:YXbOmWFd0
>>336
むしろ二歩足でグラグラしてる上に、腕が腰より上にあって揺れやすく、正確な射撃じゃ
キャタピラで動く戦車や四足といった重心が超絶に安定してる連中に比べて鬼のように
不利な気がするが。
340名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:19:40.85 ID:HwINwPoc0
>>334
実際レスキューロボは、もうあるけどな

http://island-city.city.fukuoka.lg.jp/Topics/it_20050308_2.html
341名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:19:58.33 ID:gcTZRuo70
>>319
だから、そんな重たい四足動物なんか怖くないってw
どうも四足動物を神格化し過ぎだよw

そりゃあ、裸で檻に放り込まれたら猫にだって人間は勝てないが、
武器と空間が与えられたら全く逆転する。
342名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:20:04.23 ID:Bb2EG9Ux0
僕らの7日間戦争の戦車に上半身取り付けて・・・。
343名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:20:20.66 ID:8isNDQjx0
>>338
ただまあ、いわゆる「バリア」みたいな装甲が開発されないかぎり、
いくら重量装備できるようになっても、
武器側があっとうてきに火力オーバーで、どうしょうもないんじゃないかと。
344名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:20:45.06 ID:0N8Y3Ghi0
趣味だけならまだいい
こんなガラクタの開発に税金がつぎ込まれるのは絶対にお断りw
345 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/05/21(月) 21:20:53.65 ID:FzAQJO/MO
>>231
エンジンだからね
ってか磁性流体をモーターに組み込んだら防塵に使えないかなぁ
346名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:21:13.18 ID:gE5TyG4xO
90式はブリキ缶だぜ
347名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:21:45.32 ID:oGbUvfZv0
>>160
90式はブリキ缶ですかに?
348名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:21:45.90 ID:Qv8t60500
>>340
たくさんは必要ないけど 汎用性の高いものは便利だもんね
サンダーバード2号あたりに積んどけばいいと思うわ
349名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:21:47.07 ID:8isNDQjx0
>>341
軽くつくればいんでないの?
つか、人型ロボットが人並みに動けるアクチュエーター技術があれば、
よりすんげぇ高速な別物が作れるよって話で。

なんで君の話は、人型だけ機動力が落ちないことになってるんだ?
350名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:21:49.96 ID:X/x4TFy00
>>326
汎用性の高さなら人型が一番なんじゃないの
351名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:22:09.73 ID:obrdPGCei
ガンダム
352名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:22:27.82 ID:HaBtdRGW0
超騎動鋼機クラタス
353名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:22:30.33 ID:YXbOmWFd0
>>341
自分と同じ重量の「重たい四本足」にかけっこで勝てないのが人間なんだが。

なんにせよ、俺は自分が乗っかるなら人型ロボットよりは犬型かネコ型にでも
のっけてもらうわ。
どう考えても、同重量の武装を搭載したときの機動性と重心の安定性に勝る。
354名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:23:02.14 ID:rmfFUTwK0
カニクレーン最強説
355名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:23:23.47 ID:kqahBMhH0
>>234
ソ連の間違いでは?

>>293
既出だが

×ぐんくつのおとが〜
○レッドショルダーマーチが〜
ttp://www.youtube.com/watch?v=nFO2uHnpvhM&feature=related

誰かこの曲を止めてくれ・・・
キリコ・・・やめるんだ・・・キ・リ・コ・・・や・め・ろ・・・
356名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:23:47.38 ID:8isNDQjx0
>>350
介護ロボットなんかかが二足歩行、人型にこだわってるけども、
ただ、サイズが人と同じならって注釈がつくかと。

あと、パトレイバーみたいな、「警察官の代わり」っていみなら、
人型は意味あると思う。
パトレイバーも軍事用は、二足歩行すくなかったりするし。
まあ、漫画の話だけど。
357名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:24:00.62 ID:Qv8t60500
>>353
ケンタウロスでしょ 早い話が
358名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:24:01.52 ID:N1msbJmc0
>>323
せめて投擲武器が欲しいかな。
黒人のどっかの部族がスピアでアフリカ象狩ってたw
見た感じ2〜3人でいけそうな感じ。
359名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:24:18.55 ID:6N2TmQtY0
やっぱり鉄じゃ人が乗る2足歩行のロボット作るには重過ぎるよなー。
360名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:24:40.87 ID:8xY1MUs00
>>324
戦車のエンジンや砲塔がデカイって言うならお前のいう人型兵器の動力はどっから来るんだよ。
足腰肩腕手の各関節の動力は?
戦車砲に匹敵する兵器のサイズは?それを保持・運用する腕・肩の大きさは砲塔よか小さいのか?
そんな小さく華奢なシステムで戦車砲に匹敵する砲の反動に耐えられるのか?
またそれらを防護する装甲は?

>人型なら「機動力を持つこと」を前提として、小さくできる。

だから戦車と比較して小さく出来るって根拠は?

>斧は戦車との接近戦になれば使えるぞ。

接近戦をする必要がどこにある。

バカは黙ってろ。


361名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:25:41.79 ID:Kt3S93O4P
>戦車や四足といった重心が超絶に安定してる連中に比べて鬼のように
>不利な気がするが。

いや、「標的をブレを最小限に押さえて捉える」という点に於いては人型の方が有利
362名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:25:43.64 ID:p8VomqX10
こうゆう遊び心は好きだ
363名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:25:56.27 ID:+D/8SOOF0
>>338
ソマリアでもだけど、アフガンやイラクで大金と手塩にかけた特殊部隊やレンジャーといった精鋭兵たちを
一山なんぼのゲリラとの戦闘でぽいぽい失うわ、ヘリごと落とされたりとかで割に合わない損害出して
ショボンらしい。
364名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:25:59.80 ID:iDxTdVcD0
人型の最大のメリットは操作性だと思うけどね
人型なた完全トレース型の操作が出来るわけだし
宇宙で建機として使うとかならわりと実用的なんじゃない
365名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:26:05.12 ID:Kyw7fNm90
>>350
戦争というシチュエーションにおいて汎用性は必要ない。

戦闘機も軍艦も戦車も、それぞれの目的に特化したトガった形してるだろw
むしろ、どっちつかずで明確な目的のない兵器、「こういう風な強みを生かして
戦いなさい」という圧倒的に特化した部分がない兵器は使いにくくてしょうがないぞ。

戦争というシチュエーションに、なんのための汎用が必要なんだよ。
366名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:26:54.38 ID:vbj0de1nO
人型作る前に
六本脚の戦車作れよ
367名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:27:25.21 ID:8isNDQjx0
>>364
重機だと、エイリアンUで最後リプリーが乗ってたみたいなのはでてきそうな気はする。
368名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:28:06.16 ID:HwINwPoc0
>>361
人型ロボと人間がまったく同じ動作ができるという前提は
相当なオーバーテクノロジーが必要
369名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:28:24.93 ID:kjUEhKc70
レイバーの完成まで一歩近づいた???
370名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:29:18.18 ID:8isNDQjx0
>>361
それ、キャタピラとか接地面積が大きいのが不利って話で、
人型が有利って話とは違う気が。
4つ足でも、6つ足でもいいんじゃないかと。

つか、それ制御できる技術あったら、
キャタピラでもピンポイント射撃余裕でしたのような気もしないでもない。
なんか自衛隊の戦車は走りながらの射撃得意なんじゃなかったっけか?
371名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:29:20.13 ID:w1rEmgCJ0
>>324
戦車と同等の武器を人型兵器に積めば、
戦車以上に重鈍な兵器になるけどいいの?
372名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:29:22.94 ID:0WdzxiMHP
やっぱ男ならデザートガンナーだよな!
373名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:29:27.48 ID:Kyw7fNm90
>>361
意味がわからないが、とにかく俺は二本足で動くタイプの歩行が、四本足や
タイヤ、あるいはキャタピラといった接地面積や重心の安定が高い動き方より
射撃がマシ理論にはのっかれないわ。
軍人だって、ライフル狙撃するとき、わざわざ膝つくじゃん。ようするにボケっと
つったってるより、少しでも高さを低くして設置面積を稼ごうとしてるわけで。

>>357
そうだな。俺もケンタウロスになら乗るわw
374 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:29:32.74 ID:hdz0LncFP
>>351
なんで、そっちに持ってく奴いるかなぁ。
どーみてもむせるにしか思えんのだがw
375名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:29:58.92 ID:BAOO3+pI0
地獄を見れば心が渇く
376名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:30:16.30 ID:mU5casHf0

 足がないようだが・・・
377名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:30:22.11 ID:1TgR48n80
原寸大スコープドッグ作ってたらサンライズに公式認定された人だな
378名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:30:48.19 ID:0v+Cvimz0
ついにカルネージハートのOKEが現実のものとなるのか
379名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:31:00.32 ID:HeYQJyTa0
ユキポンが乗るのか
380名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:31:12.39 ID:gcTZRuo70
>>353
人型の利点は「武器を選べる」「装填切り替えが早い」ことだよ。
弾切れになっても、そこらに落ちてるものさえ武器化できる。

そりゃあ、レーダー完備で敵の射程が短く、敵に航空力が無い時には戦車型が有利さ。
でも四足歩行動物は...人が乗ったり、大きくなった時点で素早さは期待できないぞ。
武器のないドンガメ装甲車になるのがオチだと思うな。

人型兵器は地上ゲリラ戦になった時、威力を発揮する。
381名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:31:16.70 ID:8isNDQjx0
>>373
地面に凹凸があるばあいに、面でとらえる駆動は、
駆動ぶれ分不利ってはなしなんだと思うけど、>>370
別に人型が有利っ話ではないと思う。
382名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:32:11.61 ID:8isNDQjx0
>>380
ゲリラ戦であんなでかいもん、素敵なまとでしかない気がするんだけども。
パワードスーツくらいまで小型化すれば別だけど、
人がのって操縦するものの話だよね?
383名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:33:08.66 ID:Y8Rejy0l0
>>1
配線が弱そうだな、火炎瓶一発で動けなりそう。
384名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:33:22.65 ID:rrW8aSmu0
人型機械のメリットは、人の動きを前提にしてデザインされた空間での機動性。
つまり、サイズも人と同程度でなければならない。
兵器として考えるなら、強化外骨格か、アシモに銃を持たせるかだろう。
385名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:33:52.70 ID:HwINwPoc0
>>353
ミサイルや砲弾とばしてくる連中に対して、
弾切れのロボが手持ちの武器を鈍器代わりに突撃するの?

それ、なんてゴーグ?
386名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:34:05.73 ID:0v+Cvimz0
>>378
鉄人28号を作ってたのに神戸のNPOから横槍くらって
製作を潰された人でもあるな。
387名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:34:08.76 ID:Kyw7fNm90
>>381
それなら人型の揺れもハンパないからな。
なにせ、二本足で動くってことは地面の凹凸の段差に加えて、二足歩行で生じる上下動が加わる。
「人型がそれを修正して射撃できる」という時代が着てるなら
その技術をより重心の安定性が高い形状に応用すれば
「修正が容易な分さらに正確な射撃ができる」という話にしかならんと思う

グラグラ揺れる人間型の上腕部分からの射撃を修正できるようなテクノロジーを
据付の台座で固定されてる銃に応用したら、もっと精密な射撃になるに決まってるのだから。
388名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:34:15.93 ID:n/LGpQSl0
ヅダ作ろうぜ!ザクより凄いんだろ?
389名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:34:17.53 ID:+uflNkcO0
>>368
V-Sidoなら,そのオーバーテクノロジー実現するかもしれない.
http://www.youtube.com/watch?v=w8BmgtMKFbY
http://www.youtube.com/watch?v=Qqz28b6SLzQ
390名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:34:23.19 ID:JCZAGQZJ0
どんなにすごいロボットを作っても「人型」じゃないかぎりみんながっかりる。
どんなにすごい車をつくってもそれが「パイプの道路」を走らなければ人はがっかりする。
夢ってそういうもん
391名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:34:28.64 ID:8isNDQjx0
>>368
何分駆動させる気かしらんけど、
そんだけの大出力かつ、機敏な動作を安定的に長時間可能な動力があるんなら、
たぶんそのころの戦車ってみんな浮いてる気がしますよね。
392名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:34:36.35 ID:kqahBMhH0
>>376
足なんて飾りです。エライ人にはそれが分からんのです。
393名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:34:41.26 ID:bd7z1AF00
使えるもの作れ
394名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:35:12.93 ID:8isNDQjx0
>>387
同意見なんで、俺にいわれても。
395名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:35:35.21 ID:N1msbJmc0
飛べたらなあ。ヘリのポジションは奪えると思う。
何十年先の話かわからんけれどw
396名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:36:01.21 ID:8onsqMTH0
本気で否定する男の人って
397名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:36:14.25 ID:eRCZrQudP
>>356
それこそ
無人で追いかけるだけの機能で良いかと
人件費削減の為に、今でも出来るんじゃないかなぁ
398名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:36:22.52 ID:8isNDQjx0
>>395
飛べたら人型である必要がさらにねぇよw
あ、でも、戦闘機くらいの機動力に足つけたら・・・あれ・・これすごくね・・
399名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:36:27.79 ID:YPw3avhwO
確かに格好いいわ
400名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:36:33.12 ID:YFwQcO810
「アバター」で大佐が乗ってたロボットみたいだな
401名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:37:12.70 ID:HwINwPoc0
>>389
大きさが一番の問題なんだが
402名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:37:18.70 ID:iDxTdVcD0
>>384
アシモに銃を握らせた場合は自分と同じ感覚で操作できるしね
地球上で運用することを前提で考えるなら人間サイズが限界なんだろうな
403名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:37:21.00 ID:1RATIX7i0
>>380
兵士が敵国の兵士の武器や何もかもなくなったときに石ころをひろって攻撃する
というのは人間レベルの大きさでの戦いでならわかるが、
「落ちてるものをひろって攻撃」理論は、他国が、わざわざ俺らが開発した巨人兵器
でも扱えるような武器をそこらへんに落としてくれてるってことか?w
無いだろw

敵の戦車の残骸や墜落した飛行機が落ちてて、積まれてる兵装がまだ生きてた
としても、火器管制システムがまったく違うから
人間ロボットに腕がついててもなんのなぐさめにもならない。
戦車の砲等をもぎとったって、それを発射できたりはしないんだからねw
それがロボット同士が戦う世界だと思うが。
404名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:37:23.22 ID:pmPXAypZi
>>338
普通に日本に何か頼らなくても軍用パワードスーツ作ってるだろ。
darpaだか主導で。
405名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:37:41.88 ID:gcTZRuo70
>>373
人型なら「膝をつけ」ばいいだけじゃんw
そんなに設置面積が欲しいなら腹ばいに寝そべってもいい。

臨機応変

これが人型の利点。
戦車ほどの大きな砲塔を戦車ほどの速度で運べれば、
戦車とそん色ない戦力を有しつつ、役務に役立つ。
406名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:38:31.03 ID:N1msbJmc0
>>398
戦闘機はどうだろう。ヘリくらいのを想像してる。ちょっとよくない?w
オパオパとかツインビーみたいに飛行物体に手足つけてもいいけどなw
407名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:38:38.75 ID:u9llHDYw0
408名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:39:12.34 ID:8isNDQjx0
>>405
いや、にーちゃんそれは厳しい。
さすがに、結論ありきの後付すぎる。
おまい、「走りながらの射撃」の話してただろ。
止まっていいなら、
キャタピラからすばやく固定足はやしても同じだ。
そもそも、人型の射撃制御できる技術あるなら、そんな足いらないけど。
409名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:39:58.46 ID:4J2yAEf00
>>159
すげぇよな。
このシステムと、ボカロのMMDの親和性は異常。
MMD職人がロボットモーション作るとしたら…そこにはカオスな未来が…
410名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:40:03.92 ID:T41Q9vkB0
>>398
それはマクロスのガウォークじゃないのか?w
411名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:40:13.91 ID:HwINwPoc0
>>405
腹にキャタピラつければ、足いらなくね?
背中に砲塔乗せれば、手いらなくね?
412名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:40:19.76 ID:8xY1MUs00
>>380
>弾切れになっても、そこらに落ちてるものさえ武器化できる。

どこに武器が落ちてんだよ、数百メートル、場合によってはkm単位で離れてする戦闘で石でも投げて戦う気か?w
拾いもんの武器の管制は?どうやって標的すんだ?
正気かお前?
413名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:40:30.92 ID:8isNDQjx0
>>406
アインハダーとかなんとかそんなシューティングがあったような。
しかし、ツインビーはあんな素敵な手がついてるのに、できることが爆弾投げつけるだけって、
おれがツインビーだとしたら泣いちゃうぞ。
414名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:40:55.55 ID:iDxTdVcD0
>>405
平坦なら悪路でも相当の速度が出せる戦車と同じって無理だろ
415名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:41:03.25 ID:eSFYGEfL0
この人愛好家たちに文句はないが
震災と原発事故の後だと
日本のロボット業界に空しさを覚える
416名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:41:26.16 ID:DSxe0xtZ0
>>396
人が乗り込んで操縦する大型ロボットなんてアニメの中だけの糞妄想だ。
現実世界でそんなロボットなんて実用的に意味が無い。

ロボット作るんだったらアトムやまるちみたいな等身大の人型だろ。
417名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:41:27.13 ID:tfLseXKb0
ヴォルガードUと殴り合いするのはタルカスだっけか。
418名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:42:29.26 ID:1RATIX7i0
>>405
でっかいロボットが腹ばいになって寝そべるような空間を確保するのは結構
難しいと思うんだけど。
戦車は「動力部と砲塔部」というムダをそぎ落とされた綺麗な形状してるけど
パトレイバーは、足とか上半身とか頭とか、いらんところがいっぱいあるからね。

パトレイバーが寝そべるぐらい平坦な場所を探すのって結構難しいし、
たとえ寝そべっても戦車よりあっとうてきに目立つから戦車ほどのアンブッシュ性能
は期待できない。

等身大の人間がそこらへんにゴロんと横になるんじゃなくて、でっかい巨大な
人型メカにのっかってることを忘れちゃいけない。
419名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:42:39.17 ID:8isNDQjx0
>>414
なんかその人の話、常に、人型が数世代先の技術でうごいてんだよな。
宇宙からのオーバーテクノロジーを一国が独占するような世界じゃないとありえないし、
宇宙からのオーバーテクノロジーだから、人型意外に、よくわかんなくて応用できないシチュエーションでしかありえないような。
420名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:43:08.44 ID:elNCyioa0
>>193
R-TYPEの設定だと、脳以外の要らないものを取り払った人間をパイロットにしてるんだよね。
ジャミングを考えると完全な無人機は信頼性がないだろうなぁ。精々偵察や拠点爆撃程度が限界だろう。
ドックファイトなんてタイムラグで無理だろうな。
421名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:43:17.54 ID:OVeO750r0
>>185
4足歩行では、ビルの上に登ったり、正確な射撃が出来ない。
戦闘機の武器が通用しない程の装甲を持つスノーウォーカーは強いけど、ノロ過ぎる。
ビルの上に登れないし。
やはり、人歩兵タイプで、トランスポーター付きなら良いよね。
422名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:43:38.68 ID:hoEQLPqrO
ガンキャノン?
423名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:43:42.75 ID:Qv8t60500
>>415
いいものがあっても用意してなきゃ何にもならないってことだよ
424名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:44:58.67 ID:2Cq9xieF0
先行者の方がかっこいい!
425名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:45:03.21 ID:8xY1MUs00
>>405
>人型なら「膝をつけ」ばいいだけじゃんw
>そんなに設置面積が欲しいなら腹ばいに寝そべってもいい。

膝つき・腹ばいにならにゃ戦車に匹敵する射撃管制が出来ないのならそもそも人型である意味がない。
426名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:45:35.04 ID:iDxTdVcD0
>>419
そこもだけど
兵器に汎用性求めるところが間違いの気がする
汎用性高めようとしたものって兵器に限らず失敗する傾向にあるし・・・
427名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:45:57.81 ID:/ojJHAT50
2機つくってはやくバトリングやらせてくれ
428名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:46:00.24 ID:EHZiupKk0
人馬兵ktkr
429名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:46:36.14 ID:UaSQJCbi0
コレむせるわー
リアルボトムズ完成間近とか
マルイの電動ガンを装備させれば、かなりソレっぽくなるよ
430名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:46:46.26 ID:fiF8OnERO
こんなものを作って喜ぶか、変態どもが!
431名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:46:51.00 ID:HwINwPoc0
>>426
レーザーアクティブの教訓だな
432名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:46:51.41 ID:+4Xm0Zrf0
マトリックスを思い出した
433名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:47:24.90 ID:gcTZRuo70
>>403
アンタ頭がカタいなあw

「弾切れ」の時に武器として役立つかどうかだよ。

大きな岩や丸太や崩壊した建物のガレキ、電柱や柱といった、
武器になりそうなものはいくらでもあるよ。
「腕」「指」さえ、本当の人間のように動くのならね。

戦車は弾が切れたらただの棺桶だからね。四足歩行機は突撃自爆マシン。
まあ、人型の「腕」「指」もどこまで頑丈で強力に作れるかってとこだけどなw

人間は「手」を自在に使え、臨機応変の「頭」を持ったから、
檻の中に入れられたら猫にもヘタしたらネズミにも勝てないのに
こんなに繁栄してるんだよ。

それを武器化しようと考えないテはないと思うけどね。
434名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:47:29.24 ID:8isNDQjx0
>>426
まあ、人間のコストが安いとこだと、人型最強ではあるけどな。
人型つうか人なんだけど。
自爆ありありとか。
ただこれ、もう兵器の話じゃなくなる。

兵器ってかんがえると、特化してなんぼよね。
まあ、銃剣とかそのくらいまでなら。

435名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:47:34.90 ID:HTkcSKHh0
戦車のように、装備をモジュール化したとして、
「足なんて飾りですよ」とか言われてキャタビラにされそうだな
436名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:48:08.04 ID:nFaeMp9Y0
>>426
兵器は専門でいかんとね。戦車には戦車のヘリにはヘリの歩兵には歩兵のできる領分ってのがある
せいぜい、いってもマクロスのバルキリーでかつガォークまでじゃないかな

個人的にこういうのをやってるのは面白いとは思うけどね
437名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:48:08.81 ID:rrW8aSmu0
>>416
あえて男のロマンをリアル路線で追求するなら、
都市部での戦闘を想定した、自走式分隊支援火器というはどうだろう?
カテゴリ的には、軽装甲車両だが、細い路地等での取り回しを考えて二足歩行を採用する。
前方投影面積がネックだが、建物を遮蔽物に使うという前提で運用すればなんとかなる。
438名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:48:29.26 ID:8isNDQjx0
>>433
つか、どんな動力つかってんだかしらないけど、
補給もきかないところで、孤立して、弾薬もつきてる時点で、
それ「負け戦」だから、素直に撤退しろ。
439名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:48:36.76 ID:PLs+1U940
軍靴の音ではなく、モーター音と金属音とブーストダッシュの音が聞こえる!

人型や四足歩行型を本気で実用可能にしようと思ったら、何を置いてもまずは軽量化が必須だろうな。
田んぼのはまって動けなくなっては困る。
440名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:48:43.31 ID:0LFKJCcY0
>>427
ゆったりとした戦いを楽しむのか
>>421
> 4足歩行では、ビルの上に登ったり、正確な射撃が出来ない
それで必要なのは〜足歩行とかでなくて「手」だな。チンパンジーのように4つ足に手をつければいい
441名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:48:51.44 ID:NHNaDB3tO
>>405
行進間射撃が当たり前になってる現代の戦車戦で、戦車と同等の主砲を持つ人型ロボットが腹ばいや膝ついた姿勢で足を止めてたらその間に敵戦車から砲弾が10発は飛んでくるよ。
90式戦車の行進間射撃の変態的命中精度を知らんのか?
442名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:49:01.85 ID:HwINwPoc0
>>433
いや、どんだけ兵站を軽視してんだよ。
その時点で負けてるよ。
443名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:49:34.49 ID:YovjQmKqO
クメン編にこんなAT出てたような希ガス
444名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:49:36.04 ID:eRCZrQudP
>>416
人間扱った作業にメカなんて無理あるんだよ
ファティマ方向のが技術的には早いはず
それが出来るなら制御の面でも人の脳相当の物が利用出来る
445名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:49:57.26 ID:4J2yAEf00
難しい話をしてるけど
軽く穴ほって、しゃがんだ上に斜めに盾を構えれば正面被弾面積をかなり減らせるだろ。

/ 人

で、一撃かまして場所がばれたら一目散ににげる。悪路でも平気な脚が生きる。
こんな運用じゃだめかな?
446名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:50:20.48 ID:N1msbJmc0
>>413
人型はロマンだけれど、腕や脚ならあっていい場合もあるかもしれない。
そんな豪腕を作れるかどうかはわからなが、器用な指はいらない。
障害物をへし折ったり、寄せられる程度。
447名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:50:28.58 ID:8onsqMTH0
ID:8isNDQjx0 (26/26)

恥ずかしいよね
448名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:50:29.31 ID:afqfYmta0
>>1
だいぶ前に似たようなものを見た気がした

Japan has invented Land Walker
http://www.youtube.com/watch?v=_N_IE8O1Kww
援竜 T53 北九州市消防出初式 2011年
http://www.youtube.com/watch?v=erOdLag7tCw
449名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:50:34.47 ID:GJP8fSW20
やっぱり作っちゃうか、日本人はw

2足歩行じゃなくてもいいって言ってるのにw

車輪付いてるロボットとどっちが強いの?w

だから、ガンダムはSFファンタジーなんだってw
450名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:50:45.10 ID:N7u9IZRd0
この人が鉄人を完成させてたら作品群として紹介され
固定ポーズなだけの長田の鉄人が霞んで消えるところだったな
電通と長田が汚いまねをしてまでして止めさせたのは正解だったんだな
451名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:50:58.46 ID:y8tnGNy/0
秩父市の山中で登山者の救助作業中に県防災ヘリが墜落
し乗員5名が死亡した事故で業務上過失致死と航空危険行為処罰法
違反の疑いで松本ヘボ機長を書類送検することとなった。
ヘボ ヘボ ヘボ
452名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:51:02.88 ID:gcTZRuo70
>>425
だから、人型平気は戦車のように長距離砲撃のみを目的としてないんだってば。
長距離砲撃「も」腹ばいになりゃできるってこと。
453名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:51:39.28 ID:XKgMJ1270
スターウォーズの2客で歩いてるやつくらいはできてほしいな
454 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/05/21(月) 21:51:48.05 ID:ZpiD/HUm0
使わない兵器としてなら人型こそ有用だろうて!
暴徒用威圧兵器としても有用!
んでアニメ化!! 少年が乗り込む! 活躍!!
かっけぇ…
455名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:52:01.58 ID:HwINwPoc0
>>445
巨大人型ロボが全力疾走したら、中の人間は生きてないよ
456名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:52:13.79 ID:iDxTdVcD0
>>431
>>434
>>436
レーザーアクティブ調べちゃったじゃんw
個人的にもう一言言えば
トンデモ兵器でも雪風のメイブみたいなのが現実的な気がする
戦闘機の中でも格闘に特化したみたいな超専門的な奴
需要が無ければただのゴミなんだけど
需要があるなら現実でも相当現実離れしたことが出来ると思うし
457名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:52:26.77 ID:4J2yAEf00
>>455
なんで?
458名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:52:36.43 ID:P8jPzZtu0
ダグラムにクラブガンナー足か
459名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:52:50.90 ID:vpUQZg290
炎のにおい染み付いて↓
460名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:53:01.72 ID:kqahBMhH0
461名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:53:13.03 ID:8isNDQjx0
>>437
コスト考えたらあれになるんだけども、
もし、コストがすげぇ安くできるなら、
まああるいは。
>>445も、歩兵なみに大量投入できるならあるいは。

ただ、パワードスーツの出番ではないかとおもう。
まあでも、乗ってそうじゅうしたいよね。レバガチャで。
462名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:53:25.41 ID:jBc40/Gt0
人間の歩兵同士の戦いでは、同じ人類という種族が自分らの肉体を使って
戦うということもあって、人間が操作できる武器を使うので、基本的には人間が
五本指で操作できる武器が両陣営に装備される。
だから他の国のサブマシンガンとか、敵の兵士や将校の死体からはぎとった拳銃を
弾薬が尽きた自分のもってきた兵器のかわりに臨機応変に使いこなすということも
できるけど、
これが人型巨大ロボットという話になってくると、敵の国は、何も俺らの国の人型ロボット
が操作できるようなスケールの大きさの、いわば「超でっかい巨人用ライフル」「巨人用サーベル」
「巨人用ロケラン」みたいなのを作ってやる義理はないので、基本、武器はこっちからの
持ち出しになることは覚悟しなきゃいけない。

間違っても、落ちてるものを拾って戦闘継続だなんていう、普通の歩兵戦の考え方を
巨大人型ロボットの世界で期待するのはムダ。
相手はそんなバカげたことにつきあう理由がまったくないからである。
人型兵器の巨大な五本指であつかえるような仕様の兵器を他国の陸上兵器が搭載してやらなきゃ
いけない理由はまったくないのである。
だから「落ちてる武器で使えるものは、自分らが持ってきたものか、あるいは岩石をぶん投げたり
する程度のことだけ」という覚悟は絶対にしとけよ。
463名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:53:38.14 ID:YovjQmKqO
ブリーダーってディスクシステムのゲームがリアルでできる日が出来そうだわ
464名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:53:46.70 ID:OVeO750r0
否定している奴は、いろんな可能性を否定する奴。
俺がガンダムになった暁には、真っ先に踏み潰してやる。
俺がガンダムだ!
465名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:54:10.05 ID:fOEb0cAv0
ごみ収集ロボットですか?
466名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:54:11.91 ID:elNCyioa0
>>457
空想科学読本の試算でビルの約2F分常に上下するからだろ。
467名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:54:13.08 ID:N1msbJmc0
>>457
揺れるから。
死にはしないと思うけれど酔うねw
いや、脳挫傷あたりで死ぬかなやっぱ。
468名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:54:16.07 ID:uAM4Dx3oP
大型ロボットなんてデカイ的だから意味がないんだよな
超高空を超高速で飛べれば・・・って戦闘機でいいか
469名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:54:21.73 ID:R/qgJVp90
>>441
OFPでハイマックスにのってソ連軍と戦ったら、T-90にフルボッコにされた
稜線射撃もヘッタクレもなかった、背が高すぎて
470 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/05/21(月) 21:54:26.65 ID:ZpiD/HUm0
おっきさは まあタクティカルアーマーくらいかな…
471名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:54:52.30 ID:8xY1MUs00
>>433
武器が切れたら普通は戦闘を続行しないし、そういう状況に陥るような運用自体が既に失敗。
だいたい、瓦礫や電柱でどうやって飛び道具に対抗するんだ?
そんな有り合せの道具をどう管制するんだ?
兵器の管制は規格品とセットでされるんだけど?

お前のは臨機応変な考えなんじゃなくて、単なる「根拠の無いその場しのぎの思いつき」でしかない。
472名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:55:00.60 ID:G8vQd+5fO
あのなんかキモい動きの四足歩行ロボット想像してたのに
普通にかっこいい方向なのね( -∞-)
473名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:55:25.54 ID:DklAe5ul0
足はないのか?
474名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:55:29.63 ID:Izv/tf1U0
人型兵器を中心に三人くらいの人と組んで展開して
全線浸透さすしか使い方無いような・・・
475名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:55:56.95 ID:nFaeMp9Y0
>>467
そういや、パトレイバーの初期でその話あったなww
適正検査だかなんだかで
どちらにしろ、何kmで走るかしらんがIFVや戦車より早くは無理だろうな
476名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:56:02.64 ID:FDGpK8YOO
「パイロット」ではない!
「コマンダー」もしくは「コマンドオペレーター」と呼ぶんだ!
477名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:56:18.21 ID:UlouvlFM0
俺も人型兵器のメリットて状況に応じて道具を使い分けたり補ったりする汎用性だと思う
扱う道具によって条件が課せられない拡張性もあるし、それが使用(換装)する道具によっては
万能に化ける発展性も望める
一般の兵器は陸海空に特化してる分、その分野での強みはあるけどそれが逆に
弱点にもなってるから必ずしも最適とは限らない

操縦者が乗り込む形態も一見すると諸々無人機(無人兵器)に不利に思えるけど
やっぱ人と機械とじゃ状況判断やとっさの思い付き、臨機応変な思考等圧倒的に勝る
ところ多いから、場面に応じて使い分けになるだろうけど今もこれからも主体は人間になるだろうね
478名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:56:22.50 ID:GJP8fSW20
これは、堕グラムだね。どちらかというと。

産業ロボットは世界有数の進歩をしている日本だが、
「ロボットアニメは日本の応用ロボット産業を30年遅らせた」

これが数年後よく言われるようになる。
479名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:56:38.82 ID:aShAkW/xO
次は
スコープドッグ 造れ
480名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:56:46.95 ID:N7u9IZRd0
>>443
>>460
ライジングトータスじゃね
481名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:56:47.44 ID:fufgByDr0
>>177
B液投与だ!
482名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:56:56.96 ID:HTkcSKHh0
押井も相当考えたけど、思いつかなかったんだろう…
レイバー犯罪とは何かが…
483名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:57:11.54 ID:N1msbJmc0
>>475
そういやグリフォン飛んでたけれど、よくバドは怪我しなかったよなw
漫画に突っ込んじゃだめかww
484名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:57:13.06 ID:gcTZRuo70
>>438
あきらめが早いなあ。
アメリカのイラク戦みたいな想定なら戦車でいいさw

人型を投入する想定は市街戦かジャングルのゲリラ戦だろやっぱ。

485名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:57:27.20 ID:AjmHtBeS0
スタンディングタートル?
486名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:57:31.53 ID:elNCyioa0
>>478
日本語でおk
何が言いたいのかよくわからないんだけど・・・
487名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:57:32.78 ID:Uw59XoHnO
なんかゲームでこんなのあったなぁ。二足歩行やキャタピラーや四つ足にできたりするやつ。なんだっけ?
あれに似てるわ。
488名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:57:40.39 ID:nN5jKs0p0
この無線が発達した現代に有人ロボットを開発する男気。
489名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:57:47.16 ID:KFq8bjR+0
>>433
岩を投げてくるバカな人型兵器を相手に、岩なんか投げてもあたりっこない長距離から
滑空砲や対地ミサイルでしとめるのが、戦車やヘリのお仕事です。

人型兵器が岩をなげるとして、どんだけ飛ぶの?w
現代の戦闘兵器の射程を考えると、相手はちっとも怖くないな。
490名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:58:05.97 ID:SyiRSZP/0
肩のKRはもちろんKOREA起源ニダ!
491名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:58:10.20 ID:8isNDQjx0
>>483
まあ、離陸は無事なんじゃないかと。
あと、たしか墜落しとるけど、あれ、途中で脱出したのかね?
492名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:58:15.65 ID:4J2yAEf00
>>466
揺れても死なないよ。
だって、サスペンションとか、ダンパーとか、揺らさない仕組みを考えれば良い。
なるべくコックピットが揺れない位置にするとか、脚のつき方を工夫するとか。

二階建て相当の上下シェイクって、テコンVでも想定してんのかよw
493名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:58:25.09 ID:nFaeMp9Y0
>>452
あのー、戦車って単体で動いてるとか考えてません?
色々なものを補うためにIFVや戦車、ヘリ、戦闘機、巡洋艦等々あるわけで
ロボット一つで決着がつくのはアニメの世界だけだよ
494名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:58:27.31 ID:iW5anXOD0
左腕の塩ビ管みたいのが武器なのか
テニスボールでも発射するんかな
495名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:59:00.56 ID:DklAe5ul0
大4次大戦は本格的なロボット戦争になるし
またアメリカとやるわけだけど
向こうは無人型のトランスフォーマータイプ
日本は人乗型のガンダムタイプで
またカミカゼアタックで負ける
496名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:59:03.68 ID:NfQh76ps0
http://www.youtube.com/watch?v=HiroY8XumqA
こいつを装備すべきだと思うんだ
497名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:59:11.10 ID:OVeO750r0
>>469
お前が弱過ぎ。
あのアドオンを使って負けるとか、何処までゆとりなんだよ。
俺なんて、ヘリも落としたし。
つーか、AIにHI-MAX使わせたら無敵じゃん。

陸戦兵器で、ゾンビアドオンに対抗出来る唯一のアドオン。
ゾンビアドオンを使うと、戦車の中の人でも死ぬからな。
498名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:59:29.45 ID:8xY1MUs00
>>452
戦車すら用無しになる極至近の戦闘距離なら歩兵で十分。
499名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:59:34.64 ID:95PpYcG60
写真見たらボトムズの歌が聞こえた気がするw
500名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:59:56.63 ID:sqJeuKZr0
巨大ロボットと言っても色々あるんだぜ
http://livedoor.blogimg.jp/blv42/imgs/1/4/143b7672.jpg
501名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:59:59.79 ID:LpkR0bEQ0
とりあえず、足にパイルバンカーつけてくるくる回れるようにするのが最優先か。
502名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:00:21.04 ID:N7u9IZRd0
>>479
ttp://ironwork.jp/monkey_farm/botoms/botom-top.html
動かないけどすでに
この人が制作者の一人
503名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:00:27.07 ID:8isNDQjx0
>>484
気持ちはわかるが、人が乗り込む想定の以上、
市街地や、ジャングルだと人型の利点がないんですよ。
サイズの問題で。
アバターみたいに巨人族の町に攻め入るなら話は別だけど。

あとだから、ゲリラ戦闘はいいんだけども、
動力どうなってんだよ。
補給できる前提じゃないと「重機」はうごかんよ。

504名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:00:29.13 ID:rrW8aSmu0
>>461
いかにパワードスーツでも、20mmバルカンは扱えないだろうw
505名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:00:47.74 ID:iDxTdVcD0
>>478
一つ思うだけどさ
結局のところ日本が遅れをとったロボット分野って何なんだろう?
最近は軍事目的から派生したロボット技術に日本が負けたりしてる部分はあるけど
それって軍事目的だと何かと制限されるのが問題なわけで
アトム、ガンダム、エヴァ(ロボじゃないか)含めて普通に戦う系なんだよね
だから軍事が自由にやれればどうなってたか
じゃあ結局日本のロボット産業を妨げたのは何かと言うと・・・
506名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:00:49.36 ID:elNCyioa0
>>492
だからスーパーロボットだかの構造や大きさから試算したらってことだよ。
日本語理解してる?
読本知らないならレス返さないでいいよw
507名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:01:07.44 ID:HwINwPoc0
>>484
市街戦だとロボより、隠れる場所の多い人間の方が断然有利だろ。
100億もするロボが10万程度のRPGに撃破されたら
目も当てられない。
508名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:01:12.08 ID:PLs+1U940
色々考えてみると、エヴァみたいにアンビリカブルケーブルで「基本的に無人で遠隔操縦」するのが、
一番実現できそうな気がする。
これなら、防衛のためだけの戦力と言い張ることができるからな。
戦闘が都市部に限定されるのもハードソフト両面から開発しやすいだろう。
509名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:01:30.55 ID:7/Ym6GuL0
・・
愛しいスレですね
意味がわからないのが残念
510名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:01:46.58 ID:DklAe5ul0
サイコってそんな小さいのか
もっとデカイイメージだったのに
511 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/05/21(月) 22:01:47.72 ID:ZpiD/HUm0
運用兵器のひとつとしてならありやろ!
戦車が接近→ひたすら逃げる とかいいやん…
512名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:01:50.08 ID:nFaeMp9Y0
>>505
科学学本のこれかwww
身長18mのマジンガーZが走るとパイロットには2.3秒おきに無重力と上から2tで押さえつける力が交互に働く。
死なないよう衝撃を和らげるにはシートベルトやバネのサスペンションでは足りない、
操縦者を液体中に浮かせる方法なら直径1320mのコックピットが必要になるとか
513名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:01:57.08 ID:0v+Cvimz0
>>406
なにそのビグロ
514名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:02:13.57 ID:8isNDQjx0
>>500
ガンバスターとマクロスがおらん。
515:2012/05/21(月) 22:02:47.27 ID:TF9/bCfG0
>>32

 『フルメタル・パニック!』でも、ASは対戦車戦にはからきし弱いと断言されているしねえ。
516名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:02:55.04 ID:4J2yAEf00
>>506
あーごめん。そっちの世界の話ね。

おれ、>>1見てたから、パトレイバーサイズを想定してたわw
517名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:03:07.25 ID:3SFtzUKY0
無人機は幾らでも乗っ取りをかけられるのがなあ
今の日本のプログラム技術だと…ちょっとね
518名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:03:10.61 ID:4nP9IlbO0
こんな感じで砲身を車体から離して自由に動かせる戦車があったら面白くない?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3006826.jpg
反動とかどうなるか知らんけれども
519名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:03:11.98 ID:8isNDQjx0
>>504
人型ロボットが余裕でうごかせるアクチュエーターとエネルギーが開発されてたらあるいは。
あとは兵士をみんなバンパイヤしてだな
520名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:03:26.08 ID:0xzb6uDL0
これはもう

 「機動戦車ガンタンク」

    アニメ化するしかねーな。

521名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:03:30.33 ID:hSOXi7ye0
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . ; ; ; ; ; ; . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . ; ; ; ; ; ; ; ; . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . ; ; ; ; ; ; ; ; . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . ; ; ; ; ; ; ; ; . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . ; ; ; ; ; ; . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . ; ; ; ; ; . . ; ; ; ; ; ; ; ; . . ; ; ; ; ; . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; . . . . . . . . . .
. . . . . . . ; ; ; ; ; ; . ; ; ; ;.むせる ; ; ; ; . ; ; ; ; ; ; . . . . . . . . .
; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;
522名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:03:52.13 ID:KFq8bjR+0
>>507
実際、戦車より騒音がうるさそうだから、敵の歩兵に即座に発見されてスクラップにされるだろうな。

二足歩行で「ズシン、ズシン」と地響きを立てながら歩いてくるガンダムなんて、
対戦車ミサイルを装備した潜伏兵の的にならないほうがおかしいw

え?音が立たないように歩くガンダムを開発すればいい?w
お前、どうやって重量が何十トンもある鉄の塊が、地響きひとつ立てずに二本足で
行軍できると思ってるんだ、宇宙人のテクノロジーでも無理だわ、って話になってくるよね
確実に。
523:2012/05/21(月) 22:04:01.39 ID:TF9/bCfG0
>>500

 一番でかいのはダイターン3か?
524名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:04:08.27 ID:GJP8fSW20
夢がないと言われるだろうが、断言すると、

ファランクスに姿勢制御支援装置と、車輪付けた「ロボット」が圧勝する。
525名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:04:18.79 ID:DklAe5ul0
乗車型はまぁ軍事にはむいてないよね
器用なフォークリフトがいいところだろう
遠隔機か無人機なら実践で兵士育成の費用丸々浮くけどね
526名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:04:26.24 ID:2fHbA7nA0
機銃や手榴弾程度の攻撃を防げて、大量の5.56mmやりゅう弾
ぶっ放せる全長2m強のパワードスーツなら需要ありそう
527名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:04:33.43 ID:meqeROB2P
>>506
空想科学読本はネタとして面白いけど
実は無茶苦茶だから真に受けて人に話さない方がいいよ
528名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:04:58.46 ID:35j2Ci0z0
ガンヘッドみたいだなあ
529名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:05:40.96 ID:LpkR0bEQ0
>>500
ARIELが入ってるのは評価したいが、いかんせんマクロスがないじゃないか。
530名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:05:42.46 ID:eRCZrQudP
>>500
イデオンよりデカイの知らないな
マクロスのがデカそうだがそこにないし
531名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:05:52.76 ID:afqfYmta0
>>518
マゼラアタックかw
532名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:05:52.82 ID:elNCyioa0
>>523
メカとして許容するならガンバスターで、トンデモ話なら銀河よりも大きくなるドリルの奴でしょ。
533名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:05:56.40 ID:qQ2BiCU70
でも外部電源が無いと動かないんでしょ?
534名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:06:13.80 ID:8isNDQjx0
>>516
レイバーサイズってどうなんだろうね。
パトはちょっと身長たかいけど、土木重機タイプの奴はなんか実現できそうな気もしないでもない。
まあ、超伝導モーターが開発されないとなりたたないんだけど。
535名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:06:23.44 ID:iitifkSl0
本田さん、アシモの新型まだ?
536 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/05/21(月) 22:06:26.87 ID:ZpiD/HUm0
いいじゃんか 実際につくって「どう運用しよう…」って
頭をなやませるロボット戦術班の苦悩と愛の物語
537名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:06:31.16 ID:DklAe5ul0
トランスフォーマーのが実用的だけど
つまらないのが癌だよな
ニュータイプもいないし
538名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:06:31.76 ID:P4e+3Wqfi
俺は昔、エースパイロットだったんだ。
でも目をやられちまって、この通りさ。
539名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:07:01.85 ID:3md8Bdd2O
連邦軍もガンタンクから発展したからガンダムも作れる
540名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:07:04.98 ID:W2a46x180
>>24
ガンダムより先に、まずはロボノイドからだよな
541名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:07:14.26 ID:8isNDQjx0
>>538
あれほど直射するなと報道されてのに。
粗悪品のサングラスもだめだぞ。
542名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:07:16.96 ID:HwINwPoc0
>>516
パトレイバーだって、半分くらいのサイズだから、たぶん死ぬ
543名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:07:41.13 ID:iW5anXOD0
なんかいまさらっていうデザインだな。
544名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:07:57.49 ID:RF0BanaJ0
そっとしておいてくれ
545名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:08:11.95 ID:+r19ivmm0
いくら格好良くても戦場に行ったらただの鉄の棺桶
546名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:08:32.09 ID:5tFEjMO70
>>67
綾取りで勝負だ!
547名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:08:44.09 ID:WxXzm4KV0
これにSHIRIをつける
548名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:08:49.46 ID:OVeO750r0
>>537
トランスフォーマーは生命体だからな。
実現するのは難しい。
そこまでのAIすら出来ていないだろ。
549名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:08:57.38 ID:8isNDQjx0
>>546
ちょうちょ結び対決とか。
550名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:08:58.17 ID:4J2yAEf00
>>534
不格好でも、油圧でなんとかならないか?
災害救助用ロボットの援竜とかあるし
551名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:09:03.75 ID:DklAe5ul0
>>518
今は赤外線で弾道計測してから打つらしいから
滅多なことじゃ外れないみたいだけどね
米軍の最新戦車いかつすぎ
装甲めちゃくちゃあつそうだよね
アルマジロみたいなやつ
552名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:09:23.95 ID:F14ZZHid0
ガワはできるんだよ。ガワは。問題はロボットとして十分な動力。
553名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:09:34.57 ID:rrW8aSmu0
>>519
兵士をバンパイヤにしても、巨大な弾倉を背負ったらひっくり返ると思うんだ
554名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:09:35.01 ID:0v+Cvimz0
555名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:09:51.51 ID:N1msbJmc0
>>534
ハイブリッド車みたいなのでいいんじゃない?

>>537
いや、実は一番ありえない存在だったりする。
あれ、ロボットじゃなくて宇宙人だぜ?w
人工的に作れる代物じゃないよ。
怪我してもそのうち治るし。
556名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:10:10.40 ID:KFq8bjR+0
ジャングル戦で人型が有利なのは、人間大のベトナム人とかが樹上にのぼったり
泥をぬって地面の下に潜伏したりしてアメリカ軍のジープや機械化された部隊の
意表をついたからだが、
でっかい人型ロボットなんて、ヘタしたらジャングルの木より背が高いだろ。
いくらジャングルが「潜む連中を隠す」といっても、人間がのっかって操縦するような
ガンダムみたいなのがドッシンドッシン動き回ってバレないほどじゃないからな。

だいたい、ベトコンみたいに木の上から戦車を攻撃しようにも、何十トンもある
ガンダムみたいのがのしかかったらさすがのジャングルの大木もポッキーのようにヘシ折れるとしか思えんw
557名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:10:17.05 ID:8isNDQjx0
>>550
うーん・・現状エンジンになっちゃうからその自重支えた上でなんかするってなると、
トラクター型になっちゃうんじゃないかと。
まあ、モーター系はがんがん発展してるから、そのうちなんかできそうな気もしないでもないけどね。
558名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:10:26.11 ID:LREIKmcY0
これに乗り込んで飲むウドのコーヒーは苦いわ
559名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:10:45.84 ID:Ime762qv0
後のガンヘッドで…
560名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:10:57.66 ID:HwINwPoc0
>>500
なんでゴットシグマがそんなに小さいんだ?
200mのダンガードAよりデカかったと思ったが
561名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:11:04.78 ID:gWOG71a90
四本足の人間が存在するのか
562名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:11:05.16 ID:ZpiD/HUm0
まずは肩を赤く塗らないと
563名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:11:06.99 ID:gcTZRuo70
>>477
グフみたいに「ムチ」を使うなんて、楽しそうだよねw

やっぱガンダムの魅力は武器の汎用性。
マシンガンも使うし、斧やサーベルも使う。
そして用途の多様性。
爆破工作作業もクレーン作業もできちゃう。

他にもガンダムには水陸用のゴッグズゴックも登場したし、
やっぱホバリングするドムに感動した。

ガンダム含めて基本的にMSは短距離しか飛べないという
現実的設定も良かった。

マジンガーZのロケットパンチってダサかったよなあw
合体もアホらしい。魅力を感じない。
(しかし面白かったがw)
564名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:11:18.92 ID:8isNDQjx0
>>554
うぉっガンバスターそんな小さかったのか。
565名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:11:20.54 ID:bFEd0fBr0
この人のブログ、昔よく見てたわ・・
566名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:11:27.63 ID:YovjQmKqO
画像はトータス系だけど動画見たらファッティーだった
567名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:11:34.10 ID:P1EmBLcK0
>>534
超伝導モーター以前に土木作業機械を人型にする意味が
斜面での機動性、狭い面積で旋回できる能力・足踏みや跨ぐっていう足独特の機動を生かせる現場
山か?

でも重心が高い機械で重たいもの持ち上げたりすると横転の危険がある
568名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:11:38.18 ID:0v+Cvimz0
>>530
イデオンよりでかいのはダイターン3やで。
569名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:11:46.29 ID:R/qgJVp90
>>497
AIにハイマックス使わせてこっちを戦車にしたら、背が高すぎて狙いやすかった
さっきの逆
570名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:11:49.71 ID:DklAe5ul0
>>548
そうでもないよね
日本はソフトが問題だが
ハードのが稼げるから
日本にむいてるだろうけどさw
だから人乗型の開発も無駄にはならないよね
駆動系なんかは特に
一番実用的なロボットだと思ったのは
2,3年前に出てきた山とかでも荷物運べる
4足のロバロボットだな
571名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:11:54.24 ID:rrW8aSmu0
>>554
従来の兵器の延長で考えるからダメなんだな。
逆転の発想で、マクロスぐらい巨大な人型ならあるいは・・・
572名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:12:11.52 ID:eRCZrQudP
>>554
あるじゃないか
出し惜しみすんなw
573名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:12:14.42 ID:W3mHNBvoO
万丈N「来衆院選まで、地獄に付き合ってもらう」
574名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:12:46.18 ID:4J2yAEf00
>>542
上下運動でしぬなら、タワーオブデラーズはのれないねw
575名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:12:48.92 ID:cvkl5Izb0
いや、つうか

遊びてえええええ
リアルガンダムごっこしてえよおおお
576名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:12:58.15 ID:GJP8fSW20
複数関節駆動は単枝点駆動と比べてどうしてもレスポンスが遅くなってね、
全てにおいてレスポンスが遅くなる。
ヒトの筋肉が物凄くレスポンスが速いのは有機素材で同時伸縮するから。

ヒト型搭乗ロボットは、運用に足るものは30年先だよ。
運用って、もちろん土木作業ねw
577名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:13:36.22 ID:A00WmQuw0

やべぇむせてきた
578名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:13:42.55 ID:8isNDQjx0
>>555
ハイブリッドは、あれ、燃費(金銭的に)あげるためのいびつな形で、
エネルギー効率としてはあんましよくないよ。
つか、プリウスなんか町のり前提なんじゃないかと。
高速で全力ではしったら、モーターアシストも切れるわけで、
したら、モーターと電池の分、ただの「重い車」なわけで。
※実際は坂道とかでいろいろあるからそこまで燃費おちないらしいけど。
579名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:13:48.20 ID:Y961mazL0
4本足は高確率で暴走するからダウト
580名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:14:02.10 ID:DklAe5ul0
無人殺戮機を作るなら
まず熱源探知のプレデター方式の作れよ
581名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:14:17.40 ID:PLs+1U940
>>575
その内開発費を稼ぐためにアミューズパークとかで、有料の試乗会や模擬戦闘やってたりしてw
582名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:14:32.77 ID:bjiiwtLN0
一瞬トイレロボットに見えた
583名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:14:35.00 ID:oITsgjji0
タップ溶接がノスタルジーを感じさせる
584名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:14:49.71 ID:1Z9UxRfhO
あと二百年ぐらいしたら二足歩行型の戦闘機の試作機ぐらいできてるかな
585名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:14:51.28 ID:LpkR0bEQ0
>>554
こんな舟で、宇宙を旅してみたいものだ…(シミジミ)
586名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:15:13.64 ID:R/qgJVp90
>>578
効率だけで考えたら、軽自動車のハッチバックが一番良いからな
動力性能とか色々込みにすると、ハイブリッドの優位性があるけど
あとトヨタはモーターと電池の制御方法に関するノウハウを得たいってのが大きいだろうし
587名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:15:47.23 ID:4J2yAEf00
>>567
震災地みたいな場面でも活躍しそう。

要救助者が居るかもって事で入れないかw
588名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:15:48.25 ID:2BqhvPPx0
>>217
ビグザムさんディスってんのか?おい
589名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:15:48.30 ID:HTf1g5Un0
逆にこんな役に立たないロボットが癒しの力で世界を救うんだと考えるんだ
590名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:15:49.60 ID:iW5anXODO
しかしネーミングはいただけないな
名刀にあやかって名前をダイハンニャにするべき
591名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:15:52.80 ID:8vx6+duC0
白い方が・・

白いのまだー?
592名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:15:52.92 ID:fufgByDr0
>>551
105mmを載っけたストライカーでも反動を吸収しきれずに命中率が下がるぐらいだし
>>518だと反動で滅茶苦茶に命中率が低くなるよ
593名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:16:02.73 ID:4lSt9kfcP
>>556
飛行機だって出た当初は「こんなもんで戦争できるかボケ」と言われたもんさ。
594:2012/05/21(月) 22:16:04.70 ID:TF9/bCfG0
>>554

 後ろに隠れてるでかいのは何だ?
595名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:16:13.89 ID:OVeO750r0
>>569
戦車で撃つより先に、ロケットが飛んで来るだろ。
1発では死なないし。
戦車に乗っていて被弾したら、アホな部下が勝手に脱出するし。
596名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:16:33.34 ID:gTMX3iRP0
ガンタンクだろw
597名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:16:57.86 ID:paleEctN0
炎の匂い
598名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:16:59.17 ID:0v+Cvimz0
>>564
ジアースさん余裕の貫禄勝ち。
http://nullpo.vip2ch.com/ga0265.jpg

ちなみに一番右端の人型は元ネタが↓だから。
http://www.tbs.co.jp/anime/k-on/k-on_tv/blog/images/blog20120501102.jpg
599名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:17:00.93 ID:iDxTdVcD0
>>586
今のはしらないけれどプリウスってインバーターから設計してるんだよね
そういう投資が今後生きてくるのかね
600名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:17:01.73 ID:o3pCij4g0
自走装甲棺桶
601名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:17:02.23 ID:GJP8fSW20
ああ、でもこれ、見世物だったらお金出してくれるところあるよ。

バンダイとかw 遊園地のおもちゃとして大活躍しそう。

よかったな、使い道は前途有望だ!
602名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:17:12.38 ID:AL5kS1d90
ボトムズに出てきた水陸両用のATに似てる
名前忘れた
603名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:17:13.23 ID:5f7RaMhA0
>>527
あんなものを未だに「マジネタ」だと信じて疑ってないヤツがいるんだよなw
そもそももしも二足歩行ロボットがあるのだとしたら、まずアレに紹介されている問題点はすべてクリアされていて当然。
あの本はあくまで「現時点の技術」を基準に考えると「不可能」という結論ばかり。
604名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:17:18.25 ID:79qzuIet0
なんだガンヘッドが20年前に通過した道か。
605名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:17:23.23 ID:HIcVGuFA0
【レス抽出】
キーワード:スコープドッグ

抽出レス数:4
606 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/05/21(月) 22:17:23.53 ID:ZpiD/HUm0
とりあえず対犯罪 対暴徒鎮圧兵器として開発 んでひょんなことから
軍事運用したら… ってアニメでいいよ
607名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:17:24.73 ID:Ify94+8M0
>>534
最近のリアル系のロボットは5〜6mが主流だな
フロントミッションのヴァンツァーが好きだったがエボルブで台無しだよ!
608名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:17:27.75 ID:8isNDQjx0
>>567
いや、パトレイバーのレイバーの話だから、
厳密には人型じゃないよ。
人型というか、みんながみんな二足歩行ではないよ。

で、二足歩行のレイバー機にかぎると、
工事前の整地が比較的不要なとこぐらいかね。
まあ、器用なクレーンandブルドーザーくらいの位置づけだから、漫画の中でも。
補助の人間が少なくなって事故が減るとかそんな。

まあ、バランス制御が神ががってるとか、やっぱし動力の問題が解決できないだろうけど、今だと。
609名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:17:39.02 ID:Uw3CLC780
ロボットのが夢はあるけど、実際はパワーアシストスーツみたいなのが、軍事用になるんだろうね
610名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:17:41.64 ID:nToUY5gY0
段差登れるギミックあれば、車輪やキャタピラの方が効率いいのではないか?
611名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:18:28.93 ID:NHNaDB3tO
>>477
人型の利点というと汎用性や拡張性という人よくいるけど、拡張性なら戦車だってある程度ある訳で、戦闘において必要とされる機能はもうだいたい決まってるんだよ。
例えば戦車は元来は堅陣突破が任務だったが、対戦車戦闘に使える低伸弾道の砲を搭載したり対人用に機関銃や迫撃砲を搭載したりと機能を拡張して現代のMBTに至る。
現代戦車がヒートホークやビームサーベルを搭載しないのは必要が無かったからだよ。市街戦や対ゲリラ戦で想定される近接戦闘においても同軸機関銃や躑弾投射器や火炎放射器で事足りる。
戦車には地雷除去用にマインローラー、バリケード破壊や塹壕破壊にドーザーブレードを装着して戦闘工兵任務にも投入出来るんだけど、実質それ以上どんな汎用性や拡張性が必要なのか具体例を挙げてくれないか?
たいてい汎用性を人型の利点に挙げる人からは納得行く具体例を示された事が無い。
612名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:18:36.19 ID:Uw59XoHnO
>>523 天元突破グレンラガンが一番
613名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:19:05.44 ID:JoQ3dKYx0
それでいつタチコマができるんですか?
614名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:19:08.62 ID:KFq8bjR+0
>>603
二足歩行の上下動の揺れによって発生する加速度で中の人間がクシャクシャに
ならないような技術が作られる頃には、俺らは重力を自在に操れるようになってて、
たぶん人型兵器とかますますいらないレベルに達してるんじゃね?
615名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:19:16.47 ID:iDxTdVcD0
>>609
パワードスーツ系も夢があるじゃん
MGSのサイボーグ忍者みたく飛んだり跳ねたり出来たら最高だぜw
それに生きてるうちに身近になりそうなのもポイントが高い
616名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:19:20.23 ID:PsoygetF0
ロハスランチャーがふつうに破壊力ありそうで危険だろw
617名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:19:34.02 ID:4J2yAEf00
>>609
介護目的って事で、パワーアシストも出て来たよね。
二十一世紀ですなぁw

はやく、マルチができてくれないかな。 量産型の方で良いからさ。
618名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:19:47.25 ID:DklAe5ul0
2足よりまず4足以上を極めよう
進化とはそういうものだ
619名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:19:49.57 ID:4lSt9kfcP
むしろメイドロボが欲しい。まずはラーチぐらいでいい。
620名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:19:50.39 ID:o3pCij4g0
鉛のバスタブ内から操縦する特殊清掃用ロボット
621名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:20:23.24 ID:HIcVGuFA0
>>612
それはどれくらいでかいの?
622名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:20:41.92 ID:sqJeuKZr0
>>605
スレタイに4mってあるのに、ガンダムとかパトレイバーだもんな
623名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:21:15.63 ID:N1msbJmc0
>>610
こういうのはどうだろう。
やっぱおれも大体はキャタピラで十分だと思う。スネにキャラピラつけて正座で走行。
それ以上の段差を登りたいなら立ち上がって猿の後ろ足みたいなのつけたロボットがクライミング。

言ってて俺が想像して吹いたw
624名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:21:20.13 ID:6FdoZVFLO
ダグラスを作ったのかと思った
625名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:21:25.56 ID:8isNDQjx0
>>607
教習用の二人乗り練習機なんかは、3,4mくらいで収まったような気もする。
男のレイバーヘラクレスは、6mくらいあったかな。
626名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:21:35.66 ID:aikWHi7c0
ヴァンツァーがしっくり来る
FMAのWAWみたいな
627名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:21:54.41 ID:LpkR0bEQ0
>>598
まるで仏像が、バイブのようだ!
628名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:22:15.77 ID:kqahBMhH0
>>530
イデオンより大きいのは、>>523でも指摘されているがダイターン3だよ。
629名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:22:27.49 ID:4J2yAEf00
>>621
銀河を投げ合って居ましたw
630名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:22:28.73 ID:meqeROB2P
>>578
やっぱりエンジンで発電してモーターで動かすのが良いよな(マジキチ)
631名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:22:36.87 ID:5f7RaMhA0
>>611
> 戦闘において必要とされる機能はもうだいたい決まってるんだよ。
ドイツ軍にマジノ戦抜かれたフランス人もそう思ってただろうねw
ガンダムみたいに巨大ロボットとまでは行かなくても身長2-3メートルで
人間以上の機動力と戦車並の火力があるなら十分役に立つよ。
戦車はキャタピラが向いている方向にしか回避できないから、実は意外と不便なんだが、
人型ならサクサク戦車砲ぐらい交わせる。

逆にいうなら、それぐらい運動性能ないと意味が無いので難しいって話になるけど。
632名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:22:45.34 ID:8isNDQjx0
>>598
そうか、あれは、エクセリオンとか戦艦がおかしなサイズで、
ガンバスターとかはわりとまともなサイズだったのか。

まあ、あのアニメにまともとかナンセンスだけど。
633名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:22:51.13 ID:8fid6SUO0
山岳ロボット ピッケル君
634名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:22:54.11 ID:rrW8aSmu0
>>614
二足歩行でも、頭の上に花瓶を乗せて歩くことは可能だけどね。
635名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:22:54.62 ID:ms+6oF9p0
愛好家レベルでは頑張ってるんだけど
人型四脚エンジン駆動陸戦兵器型とうたうんなら4足でガチャガチャ動かさないとねえ
636名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:23:06.56 ID:4nP9IlbO0
大砲がついた腕が自在に動くから、市街地の戦車戦でビルの影に隠れながら敵戦車を狙えるよ!
http://pc.gban.jp/?p=41840.jpg
637名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:23:13.44 ID:KFq8bjR+0
そもそも人型ロボット大好きっ子は、なんで俺ら既に人の形してるのに、
その俺らがまるまってコックピットに入って、さらにでっかい人の形を
せにゃならんのかとか思わないんだろうか。

人間の形で済ませるような用事は、自分の五体で済ませとけばいいだろ。
638名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:23:30.53 ID:HIcVGuFA0
>>629
コクピットたどり着く前に寿命きそうだな
639名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:23:38.62 ID:iW5anXODO
ダグラムってコックピットガラス張りじゃなかった?
640名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:23:42.85 ID:4lSt9kfcP
>>629
手先は超光速だな。
641名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:23:55.93 ID:PdGQHLnq0
>>602
ダイビングビートル!
642 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/05/21(月) 22:24:16.73 ID:zahzbfS/0
ここまでくらたすかわゆすなし
643名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:24:19.59 ID:87+NKeQ7P
すげえええ
オレンジ色に塗ったら
特装機兵ドルバックになるな
動力はなんなんだろう
644名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:24:34.41 ID:Uw59XoHnO
>>621測定不可能でしょ。何光年あるんだろな

http://www.youtube.com/watch?v=7hUGItkL1qg
645名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:24:47.49 ID:4J2yAEf00
>>638
センスオブワンダバー!
646名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:24:53.57 ID:K5zgTHlP0
まあ、戦闘用は無理だな。資材運搬や陣地構築に局所的に使用でき、いざとなったら
12.7ミリぐらい手持ちで撃てる程度の無装甲なやつ止まりで。
647名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:24:54.37 ID:N1msbJmc0
>>614
ロボットのサイズによるけれど建築の世界で免震構造も結構発達してるよ。
それでもきついと思うけれど重力まで支配する必要はないと思う。
あとは歩き方?武道やってる人のすり足とか早いよ。
648名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:24:56.64 ID:0v+Cvimz0
>>594
多分トップをねらえ!のエルトリウム(70km級)
649名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:24:58.97 ID:ocWe50eF0
台場のガンダムに組み込んでカネとって開発費にあてろよ
650名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:25:01.72 ID:79qzuIet0
                     /^ /ヽ l l;;l    ,‐''ゝ/´/    // _/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                    /ヽL,l_,/  _,-‐''"  //    _r;;;//:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                  . /: :/,;ヽ/ゝ、-''/  ._/;;;<___/´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                   |: :/ ヽ;,/ヽ_,,;;;,,_二/^\r::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                   ヾ、/ヽ/ ̄`〕 __,-―'''''""\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                    ゝ 〔〉l〈__/-='''""´    >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                    __`ヽ_/,-―〈_ ヽ―――‐´ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     .              ヽ__l|ヾ\、-―ヾ―-;;------´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     ↑ジアース         ヽ〈三;;;;;ヽ_ノ;ヽ=;;=====-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                      ヾ';;;;├;;< <´ ̄ ̄ ̄`>:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                      rヾ;;ノ /;;\__二ヽ--/二::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                      ヽ:::ヽ,、/  ノ`^ヽ;;;ヽ__::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                       `ヽlrヽ`ヽ;;l   / /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
651名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:25:12.41 ID:DklAe5ul0
月とかの作業では向いてるだろうけどね
652名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:25:26.20 ID:G8vQd+5fO
ぼーくらはみんな生ーきている〜♪
653名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:25:32.78 ID:iW5anXOD0
石炭くべたくなるデザインだな
654名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:25:45.55 ID:xQmw1/+Y0
>>634
その歩き方で自動車や戦車と競争できるスピードが出せるなら確かに兵器にしようという話もわかるが。
急ぐときは結局、人間がそうするようにガッチャンガッチャン揺れながらダッシュかけて
中のパイロットの内臓や脳みそをシェイクするんだろ?
655名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:25:49.06 ID:Ify94+8M0
>>626
FMAやると戦車が如何に強いかが分かって絶望してしまうw
FMの世界で人型兵器、ヴァンツァーが主流になった理由はS型デバイスの発展が大きいのもあると思う
(S型デバイス…パイロットと兵器を物理的に繋げる装置。戦闘能力は飛躍的に跳ね上げるが、パイロットへの負担が大きいのと転換手術による副作用が大きい)
656名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:26:01.20 ID:aru0jzciO
>>1
さすが日本人なデザインだな。色々わかってる
657名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:26:25.55 ID:kqahBMhH0
>>554
直径60kmのイゼルローン要塞が無いぢゃないか。
658名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:26:30.81 ID:8fid6SUO0
>>637
クモ型、タコ型、ゴキブリ型じゃ
そいつの気持ちにならないと上手く乗りこなせないんだよ
無理だろ
659名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:26:38.94 ID:unSbZaNFO
モップを持たせて掃除させることも可能
ケロロ軍曹だな
660名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:26:40.44 ID:Je5UoQtR0
機械獣つくって全世界に宣戦布告しようず
661名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:26:43.41 ID:o3pCij4g0
>>646 は既に米軍で実用化されているんだっけ?
662名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:26:47.93 ID:Q5R2dFCs0
さだめとあれば

心をきめる
663名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:26:55.08 ID:HwINwPoc0
>>634
そもそも、ロボが奇襲してから走って逃げるってのが議論の前提だったのに、
花瓶のせて歩いてちゃ、いい標的だろ
664名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:27:27.59 ID:b7SpdOHz0
スコープドック+TA(ガサラキのアレ)+スペースハリアーのドムもどき?

ロハスミサイルは数増やせば納豆ミサイルみたい
665名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:27:30.90 ID:N1msbJmc0
>>654
エヴァみたいにパイロットを液体に漬けちゃうとか。
ついでにコクピットも体内でゲルに浮かせるw
666名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:27:39.70 ID:qC6U3XCM0
日本人てのはなんで趣味を変態的に突き詰めるかね…
もっとやれw
667名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:27:41.83 ID:8isNDQjx0
>>663
内股あるきしてる、ロボット達の頭の過敏を射撃していくゲームか・・・・シュールだな・・・。
668名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:27:47.03 ID:8Sz4EGiw0
FAのヴァンツァーみたい

>>24
これかわいくて好きw
669名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:27:53.06 ID:YR7UCcRv0
人型のメリットは、
●等身大ロボなら、今、人が使ってる道具をそのまま使える
●巨大ロボなら、構造素材の強度あげる事ができれば、
今、人が使ってる道具をそのままスケールアップして造ればすぐ使える
670名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:28:12.76 ID:GJP8fSW20
良く考えたら、エヴァンゲリオンって結構現実的な設定なんだよね。
有機素材が伸縮するから、レスポンスが速くてもある程度説明はつく。

「規格外超大型ヒト型生命体」がないと作れないのが味噌なんだけどね。
671名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:28:49.92 ID:Cl1nfAsj0
>>28
有事の際に何の役にも立たない在日元気だな
口先だけなら世界一だなwww、
兵役逃れの卑怯者と言われてるくせに次の戦争でも逃げ回るんだろ在日
672名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:28:53.96 ID:xQmw1/+Y0
>>658
人間は既に、人間とは似ても似つかぬ形状をした兵器に搭乗してそれを扱ってるわけだが。

船の形にうまれつかなきゃ軍艦をうまく扱えないなら、そもそも軍艦なんてない。
同じことが戦車にもヘリにも戦闘機にも言える。

現存する戦闘兵器で、俺らと同じ形してるものなんてないだろ。
673名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:28:55.24 ID:o3pCij4g0
奇襲して走って逃げるだけなら60式自走無反動砲たんで十分だな。
674名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:29:03.68 ID:0v+Cvimz0
>>657
デススターも無いからそこらへんは勘弁してくれ。
675名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:29:40.47 ID:N1msbJmc0
>>669
あ、すまん。でも言われておかげで気付いたわ。
特に重火器なんだが…
今、人が使ってる道具をそのままスケールアップして造ればすぐ壊れる
676名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:29:45.38 ID:4J2yAEf00
>>663
いやぁ、いつまでたってもスーパーロボット(笑 のおじいちゃんが居て
運用の話にならないから、ソロソロスルーしようかと。
普通に関節で衝撃を逃がすって、何せ頭の中のロボットがスーパーロボット(笑 だから、そこまで思いつかないんですよw
677名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:29:53.12 ID:verJX3K4O
>>617
20世紀中に二足歩行ロボットは不可能と言われてたのに完成したし
介護用パワードスーツだの念じるだけで動く車椅子だのができたんだよなあ。
すげえよ本当。
678名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:29:59.71 ID:vxvJSQH80
ええいタチコマはまだかタチコマはぁ!
679名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:30:00.42 ID:Uw59XoHnO
最大は天元突破グレンラガンで間違いないが最小はミクロマン?
680名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:30:00.95 ID:8fid6SUO0
>>672
それじゃ物足りないからロボットなわけで
681名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:30:02.33 ID:sdTdvOMl0
ファナック何やってんの急いで
682名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:30:03.93 ID:iDxTdVcD0
>>670
そんなに現実的かw
なぜカブトムシが大きくなれないのかって話と一緒で
人間を大きくしただけのエヴァが現実的とはあんまり思えない
エヴァ自体は好きだけどさ
683名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:30:07.19 ID:OVeO750r0
実際、ストライクフリーダムと銀河英雄伝説の旗艦クラスの戦艦が戦ったら、戦艦の圧勝だろう。
戦艦の運動性能の方が上だし。
684名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:30:09.47 ID:4lSt9kfcP
>>643
重量辺りのパワーが大きいのはガスタービンとかだな。
燃料消費も恐ろしいことになるから長時間稼働は無理だが。

駆動力はシャフトで伝導。
685名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:30:22.20 ID:79qzuIet0
6年前に農機具の会社が作ったこれ↓の衝撃には及ばんな。
http://www.youtube.com/watch?v=oVwbUljGs3g
686名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:30:50.99 ID:8xY1MUs00
>>631
人型兵器にそれくらい機動性を持たせられる(それこそバカが一つ覚えの如く言ってるホバリング)テクノロジーがあるなら、
戦車ももっと進歩してるだろうさ、って話を延々としてるんだがな。

687名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:31:08.66 ID:yPjgGaZ20
>>1
「クラタス」かよ、「クラスタ」だったら
「かっこよすぎて、びっクラスタ」って言えたのに
688名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:31:48.52 ID:5f7RaMhA0
>>677
ぶっちゃけいまの二足歩行は「完成している」とは言い難いけどね。
膝曲げてへっぴり腰、不整地はほとんど歩けない。
決められた綺麗な平面と階段を上り下りするだけ。
発表以来ここからほとんど進化してない。
689名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:32:09.00 ID:K5zgTHlP0
>>670
鯨をベースにすれば良いじゃないか!
690名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:32:31.25 ID:P1EmBLcK0
歩く機械を戦場で運用して壊れたら牽引できないから放棄するか大型の起重機付きトランスポーターを気長に待つしかない
691名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:32:40.51 ID:iW5anXODO
つまりこうか
このクラタスに乗って台場まで行ってそのままガンダムに乗り込むと
クラタス、ガンダム行きまーす!
692名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:32:41.21 ID:o3pCij4g0
>>682
エヴァとガサラキは「訳の分からない人型のもの」が既に在るというのが前提だもんな。
693名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:32:51.78 ID:Ify94+8M0
>>683
ジオンはビグロを大量生産していれば勝ってた
完全覚醒したSガンダムを撃破寸前までおいつめたゾディアックさんパネェw
694名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:33:22.26 ID:HWOaE2OV0
ロビタみたいだな
695名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:33:48.22 ID:QqUB9G3mP
>>82
座布団2枚!
696名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:33:50.14 ID:4J2yAEf00
>>688
それでも走行まで来た。
まぁ、基礎研究とか未来感にワクワクこない人にはピンとこないでしょうけど。

この技術の先に、マルチが居ると思うと、それだけでワクワクします、
697名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:33:51.92 ID:8isNDQjx0
>>692
押尾なロボものは、なんか生っぽいものが根っこになってることがおおいね。
縮退炉もにゅるっとしてるし。
698名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:34:10.87 ID:NHNaDB3tO
>>631
>人型ならサクサク戦車砲ぐらい交わせる。
その理由と根拠を挙げてくれないと。まさか敵の砲炎を見てからフットワークでかわすとか間抜けな答じゃないよね?
あとフランスがマジノ線抜かれたのは戦車の性能だけが理由じゃないから。
699名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:34:24.75 ID:THZCw6vjO
土木工事用ならもうあるけど、これは別次元で格好良い。
できればあのATを動くように改造できないかなあ・・・
700名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:34:30.87 ID:N1msbJmc0
>>686
戦車は軽戦車とかはどうかしらないけど「重い」ってのが魅力だと思う。
そりゃ機動性も欲しいとは思うけれど、
開発者もあまり軽くするつもりはないんじゃない?
701名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:34:37.09 ID:HIcVGuFA0
>>685
こりゃー倒れたら一苦労だな
中の人怪我するし
702名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:34:38.89 ID:rrW8aSmu0
>>686
現在のテクノロジーを前提にするから、戦車は「戦車型」なんであって、
進歩した戦車が人型になるという可能性はないか?w
703名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:34:59.09 ID:zKKCAf3j0
小銃しか持ってない敵相手なら活躍の場がひょっとしたらあるかもしれないが
日本でも犯罪者が手榴弾とか持ってる時代だからなw

逆にオウム真理教のような団体がこんなロボットを作って
テロを起こしたら日本の警察は対応できるかな?
704名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:35:09.86 ID:irhoigPPO
アラブの金持ちにでも売ることを考えた方が良いな。
705名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:35:12.75 ID:8isNDQjx0
>>692
>>697押尾じゃねぇorz 庵野だorz
706名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:35:18.63 ID:OVeO750r0
>>693
はっきり言って、ガンダム5機よりもアークエンジェルを量産した方が強かったんだよ。
モビルアーマーも強いけどな。
戦艦には勝てない。
707名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:35:22.30 ID:GJP8fSW20
>>685
It's too slowとか、ぼろくそに言われているなw

やはり、英語圏は容赦ないw 日本だと容赦ないのは2ちゃんねるだけw
708名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:35:53.89 ID:vxvJSQH80
>>702
進歩した戦車は多脚化と相場が決まってる
709名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:35:57.17 ID:6BnH1OlC0
よく見たら関節が蛇腹じゃないや(´・ω・`)
710名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:36:09.96 ID:0JRhxUukO
左腕はラプターFX、右腕はボーンバスター、アサルトタイプで頼むわ

711名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:36:14.58 ID:5f7RaMhA0
>>686
一応自分で例をあげておいてなんだけど、オレは数メートルの人型ロボットにはそもそも否定的なので、
あんまりつっこまれても、ああそうですか、としか。

パワードスーツなら戦車を不要にする可能性はあると思うけど。
別に空を飛んだりしなくても、遮蔽物の有効利用と強力な火力を実現できるだろうから。
712名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:36:18.18 ID:U396lnYO0
デザインいいな
713名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:36:23.82 ID:Izv/tf1U0
>>636
そのイラストが気に入ったオレだが
誘導できる砲弾で事足りるような気がする
でもゾウの鼻みたいなのいいよw
714名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:36:25.47 ID:ykDYpNUs0
ロボットのコンピューターが ウィルスで誤動作して
走行中のうるさい車を 音に反応して 次々と叩き潰してくれたら すっとする。
715名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:36:41.86 ID:4lSt9kfcP
>>693
モビルスーツの場合は

宇宙服を発展させたら「どうしてこうなった」

ミノ粉があって、核爆弾が炸裂する中、
兵士が行動できるようにしたらああいう代物になったと言うのだが......
716名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:36:50.53 ID:1ua1VNHp0
ゴディバ、十分だ。降ろしてくれ
717名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:37:05.93 ID:pU1NA6Fx0
>>554
ガンド・ロアの前では霞んでしまうバイラル・ジンが
ここでは余裕の存在感なのが頼もしいw
718名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:37:11.98 ID:4J2yAEf00
>>702
どうだろう?

夢のない話をすると、兵器に汎用性ってそんなにいらないんですよね。

ロボットが担うのはMBTじゃなくて、歩兵支援の装甲車の代わりの気がする。
重機関銃でもって援護する系?
719名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:37:14.06 ID:8xY1MUs00
>>702
箱型に対して人型にするメリットがどこにあるんだ?って話も延々としてるだけどな。
曖昧で意味のない「汎用性」とやらではなく具体的に。
720名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:37:41.84 ID:rrW8aSmu0
>>705
>押尾なロボ

パイロットに薬物を投与することだと思ったw
721名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:37:42.21 ID:HwINwPoc0
>>693
それを言うなら、ワッパでも勝てた。
なんで時限爆弾なんだよ。せめて、1時間くらいに設定しとけよ
722名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:37:44.31 ID:YovjQmKqO
ガサラキは現代日本を舞台にしたボトムズになれる設定だったのに
なぜあーなった
723名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:37:55.40 ID:7H15oFFF0
>>669
人間が使ってる道具は、人間が使うという「制約」があるから「しょうがなく」
ああいう形をしてるだけで、軍用メカにのっかってる様々な機能は、別に
手足で操作する必要なんかないから、あそこまで簡略化できてるわけだが。

人間用に作るって事は、そんだけコストをムダにかけてるってことだぞ。
軍艦に搭載されてる砲門に、引き金とか持つ部分とかがないのは、
別に五本の指がくっついた手というデバイスで主砲を握らなきゃいけない
理由はどこにもないからだ。そのぶん、それを省略して低コストで作れる。

多くの戦闘兵器に兵装が一体化してるのは、最初に五体にあるのは手足だけで、
そこからつけたしで武器を持たなきゃいけない人間と違って、兵器は最初から
武装や兵装を「込み」で設計できるからそうしてるに過ぎない。

人型メカが持てるようにつくるってことは、それだけ多くの鋼材や
余計な部分を付け足すってことだ、
戦車や戦艦には最初から主砲が一体化されてビルトインしてるが、人型兵器に
「持たせる」武器は、銃把、すなわちグリップとかも作らなきゃいけないわけで
それだけでも資源のムダが発生していることになっている。
そして、一体化・内臓されてるよりも当然ながら信頼性も低い。
724名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:38:39.63 ID:92qCJAml0
>>1
カッコイイw
片腕が手じゃなくてツメになってる青いボトムズを思い出したよ
725名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:38:50.60 ID:OVeO750r0
>>715
艦隊戦になったら、モビルスーツも役にたたない。
お前がΖガンダムのパイロットだとして、ローエングラム艦隊と戦って勝てる自信があるか?
726名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:38:54.61 ID:5f7RaMhA0
>>719
市街戦ではメリットないかね?
戦車はきついっすよ、市街戦。
727名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:39:02.72 ID:Gyt8UGcDO
>>637
バイラルジンがあるのにガンドロワ無いのって片手落ちじゃね?
728名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:39:11.92 ID:DklAe5ul0
>>693
宇宙ではまったく条件違うと思うよw
729名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:39:55.51 ID:4J2yAEf00
>>725
そんなに機動性あったっけ?

ガンダム世界だと、MSは戦艦の天敵ですよ
730名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:40:05.76 ID:1L3TjnyV0
これと援竜で緊急救助チームを編成して、海外で地震で倒壊した建物からの救助とかやらないかな。
救助が難しいなら、危険な倒壊建物を遠隔操作で撤去するとか。
日本に対する認識を新たにすると思う。いい方向かは知らんが。
731名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:40:21.72 ID:8isNDQjx0
>>726
サイズがさ。
市街って認識できるのは、人型一回り大きいくらいなんだと思うよ。
3,4メートルの乗り込み形だと、もうそれ「市街」の利点がないよ。
732名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:40:27.08 ID:4nP9IlbO0
>>685
脚の付け根を見て感心した
ガンダムのプラモの構造をそのまま大きくしたら股関節やばそうだと思ってたんだよな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3007039.jpg
733名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:40:34.28 ID:vxvJSQH80
地上ならともかく無重力空間での人型巨大ロボットはもはや浪漫すら感じない
足いらんやん
734名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:40:48.29 ID:kqahBMhH0
>>724
ストライクドッグ、若しくはラビドリードッグの事だね。
735名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:41:00.35 ID:iW5anXODO
ガタガタうるさいな
人型になればRPGだろうが鉄球だろうが人差し指と中指で瞬時に挟めるという現実的ロマンがある
736名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:41:11.89 ID:o3pCij4g0
>>733
偉い人にはわからんのです。
737名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:41:17.47 ID:bSgMmLkLO
結局人型ロボって言っても足がいらんのよなあ
生物の足は回転出来ないからこそこういう歩行システムになったんだろうし
738名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:41:18.41 ID:Ify94+8M0
>>715
MSの基礎技術はコロニー建設で用いられた工作機器から発展したと推測
コロニーのハッチを手で開けたり、意外と器用

>>725
エアーズ市に強行突破しようとしたMS隊が待ち伏せしてたエイノー艦隊によって数分で光になってしまったよ…
739名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:41:23.56 ID:DklAe5ul0
逆に宇宙で戦車はアホだよなw
ガンタンクさんすいません
740名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:41:32.27 ID:5f7RaMhA0
>>725
ガンダムにそんな描写あったっけw
ガンダムの戦艦って、存在意義がわからないくらい弱い印象しかないな。
モビルスーツの一撃で簡単に沈むし、あれを前線に持ってくる意味がわからない。
741名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:41:50.59 ID:n/LGpQSl0
宇宙みたいに重力が無いところでしか役に立たんよね
742名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:42:16.04 ID:8isNDQjx0
>>738
つか、あのハッチの作りもよくわからん。
なんでMSにジャストフィットなんだ。
人間どーすんだろ。
743名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:42:27.63 ID:p5p3UME80
>>725
回避性の担保があれば
簡単に旗艦を殺るか張り付くのは
十分可能
744名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:42:45.11 ID:HwINwPoc0
>>725
艦隊対ロボ1体はないだろ。
745名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:42:51.26 ID:N7u9IZRd0
>>622
スコタコじゃねえだろ
ライジングトータスが一番近いだろ
746名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:43:00.99 ID:8xY1MUs00
>>711
一応突っ込んだだけだからあんまり気にするな。

747名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:43:03.74 ID:OVeO750r0
>>729
銀英伝の戦艦は強い。
キラも死ぬくらい。
748名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:43:26.93 ID:rrW8aSmu0
>>719
二足歩行で自由に走り回れるテクノロジーがあっても、キャタピラを使うの?
749名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:43:31.64 ID:o3pCij4g0
>>744
宇宙大怪獣対ガンバスター
750名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:43:34.25 ID:YovjQmKqO
これを半裸のアルカイダが使ったらリアルダグラムなわけだが
751名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:43:36.31 ID:4lSt9kfcP
>>725
お前アホか?ガンダムの世界はミノ粉大前提だよ。

全く違う条件のものを並列して
どっちが強い・弱いなんてナンセンス。

752名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:43:38.27 ID:8isNDQjx0
>>740
輸送機にとっかするべきよね。アレ。
753名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:44:12.81 ID:PU4ORlr+0
想像してたより格好よくてワロタ
754名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:44:44.30 ID:7H15oFFF0
>>725
ガンダム世界の戦艦って、たぶん「作らないほうがマシ」というシロモンだと
俺は思う。
だって、ビームキャノンかグレネードだかしらんが、モビルスーツが射出する
通常兵器の一発か二発をくらっただけで、大爆発、轟沈してるからな。

鋼材とコストと人命のムダだろ。
ガンダム世界では、戦艦なんかいっさいつくるべきじゃないと俺は思う。
戦艦を作る資源があるなら、それを輸送用コンテナとひたすら大量のモビルスーツ
を作るほうに割り振ったほうがいい。
どうせ、モビルスーツ一機か二機の火力で轟沈するようなクソ仕様なんだから。

あれぞまさに人命の浪費だと思う。
755名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:44:44.27 ID:92qCJAml0
>>734
ありがとう
オレが思い出したのはストライクドッグってヤツだった
でも両方ともカッコイイなぁ
756名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:44:47.78 ID:iDxTdVcD0
>>748
その理屈で言うと二足歩行で自由に走り回れるんだから
キャタピラはもっと速くってことになるわけで
757名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:44:55.45 ID:CbljAzpki
>>740
あの世界の戦艦は時代遅れの象徴
飛行機の波状攻撃にやられた戦艦大和なんです。

レーダーが効かないので対空砲も中々当たりません。
758名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:45:01.50 ID:D4Aa0Ubl0
あばたーにでてたやつか
759名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:45:02.07 ID:kqahBMhH0
>>725
イデオンなら、銀河帝国&自由惑星同盟の全軍を相手にしても勝てるぞ。
760名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:45:33.35 ID:DklAe5ul0
>>754
ほとんど空母みたいな設定だろうけどね
761名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:45:37.32 ID:8isNDQjx0
>>756
つか、実用範囲でたぶんホバーできるかと。
762名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:45:41.28 ID:V5yAY9so0
これはむせるわー!
苦いコーヒー飲むしかないな
763名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:45:50.65 ID:verJX3K4O
>>696
そうそう、ワクワク感なんだよね。
下半身しかないのに二足歩行ができずにバタンと倒れるロボットを見てきた世代だから
上半身を乗せてもスムーズに動く今のロボットの未来を思い描くとたまらんw
764名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:46:09.98 ID:p5p3UME80
>>747
銀英伝の艦隊はそれ自体がレギオンみたいなもんだから
正面の装甲は確実に物凄く強いよ
でも側面と後方はカス
機動性で側面に回るのは非常に簡単
765名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:46:28.66 ID:N1msbJmc0
>>737
あってもいいとは思うよ。脚のほしい足場くらいあるだろうし。
でも普段は正座だろうね。で車輪なりキャタピラで走る。
766名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:46:31.73 ID:4lSt9kfcP
ボール最強伝説再び。

あれで長物がもっとコンパクトにできたら最強の上を狙える。
767名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:47:10.48 ID:8isNDQjx0
>>760
銃座も目視で撃ってるしな。
つか、ホワイトベースが異常な強度なのはなんでなだろうな。
768名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:47:16.87 ID:elNCyioa0
>>747
あの小説だと艦首を反転中を狙われて爆散ってパターンが多いから
戦艦の機動性はほぼ無いんでないの。
しかもレーザーは前面にしか撃てないしw
NTなら余裕でレーザー回避可能でしょ。
769名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:47:25.60 ID:Ify94+8M0
>>754
ガンダムの世界で純粋な意味での戦艦って0083に出てきたバーミンガムぐらいだな
あとは空母的(ドロス)な運用か、強襲揚陸艦(ホワイトベース)が大抵
770名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:47:32.41 ID:CbljAzpki
>>765
つまり、F91ガンダムに出てきたガンタンクですなw
771名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:47:35.01 ID:P+NwqRyE0
>>101
デバイスにされるぞ
772名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:48:01.82 ID:P1EmBLcK0
作戦領域への移動だけでかなりの長時間が必要だから
その間狭いコックピットに入りっぱなしってのは辛かろう
怪我した時のレスキューも必要だし
移動する基地なんだろう>宇宙戦艦
773名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:48:04.18 ID:o3pCij4g0
オリエント工業製の人型トイロボットに期待しましょう。
774名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:48:08.28 ID:kenDlkr3O
えらい前におはスタでやってたやんwww
775名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:48:31.99 ID:3/Rovrnz0
>>757
そう。大和は「波状攻撃」に耐えたんだよ。ようするに無数の飛行機編隊が
何時間も攻撃しつづけて、ようやく沈んだ。

でも、ガンダムワールドの戦艦はクェスのヤクトドーガが撃つバルカンみたいなので
フラグシップがいとも簡単に沈むからなw
あの世界じゃ戦艦は完全に鉄のカンオケになってる。何の意味も無い。
たぶん装甲も紙でできてるんだろう。

米軍も、そのしぶとさとタフネスだけは認めた大和よりもひどい。
776名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:48:41.19 ID:79qzuIet0
武器積んだピックアップトラックが最強だな。
777名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:48:52.09 ID:TvTN/3P/0
>>599
電気自動車のパイが広がれば確実に生きてくる
肝心の電池の性能が中途半端なので、そのパイが広がるのがどの程度かって疑問はあるが
ただ単に電池とモーター乗っければ良いレベルの話では無いから、
制御のノウハウを持っている会社はやっぱり強みになるだろうとは思う
プリウス売って今は儲けも出ているだろうし、少なくともトヨタは損はしていないはず
778名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:48:59.15 ID:Gyt8UGcDO
ザクですら数千機しか製造されなかった設定なのに

銀英伝は各艦隊それぞれ1万5千隻ずつの設定www
779名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:49:04.68 ID:N7u9IZRd0
>>759
イデオンを形容化してるロボそのものは一応壊れるけどな
壊れてもイデが世界をリセットしちゃうんだから勝ち負けとか無意味すぎるわw
780名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:49:16.32 ID:5f7RaMhA0
>>754
オレもそう思うw

そもそも、戦闘機1機に簡単に沈む戦艦ってなんだよっていうね。
戦争にはコスト計算って重要だと思うんだけどもw
遙か後方でモビルスーツ射出して戦闘に直接加わらない空母的な位置づけにすればいいのにさ。
まあ、しょせんアニメだね、という。
781名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:49:21.12 ID:N1msbJmc0
>>748
そりゃジョガーやランナーよりもスケーターの方が速いしなぁ…w
782名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:49:39.87 ID:YovjQmKqO
オリエント製のリアル電映少女が待ち遠しいな
783名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:50:29.46 ID:VLlo6ela0
>>723
おじいちゃん「ちょっと、そこの芝刈り機使って庭の芝を刈ってくれんかのお」
人型ロボット「ハイ・ワカリマシタ!」
箱型ロボット「せんようオプションノしばかりきジャナイノデ・デキマセン!」
784名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:50:31.69 ID:8isNDQjx0
>>780
ジオンのモビルスーツ一機しか運べない戦艦?も意味分からん。
あれ、そのままMSで飛んできたほうがはやいんじゃなかろうか。
みたとこ、エネルギー切れなさそうだし。
785名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:50:44.87 ID:PLs+1U940
>>761
ローラースケートじゃだめなん?
786名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:51:12.54 ID:CbljAzpki
>>769
ガンダムイグルーの一巻を見たあとに、めぐりあい宇宙をみると、運用方法の違いに涙が出ます。

一応宇宙戦艦の擁護をすると、ガンダムさんの火力が強すぎるだけで、宇宙要塞等、当たる的への火力は絶大だったはず。
zガンダム以降は知らんw
787名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:51:30.88 ID:W3KBBRUG0
788名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:51:38.11 ID:verJX3K4O
>>737
足なんて飾りです!エロい人にはそれがわからんのです!
789名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:52:18.10 ID:N7u9IZRd0
>>748
それってバイクがあるのに車に乗るのとか
ジープがあるのに戦車に乗るのってのと変わらないんじゃね
790名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:52:21.30 ID:YovjQmKqO
TOYOTA戦争ってのがあったよね

武装したハイラックスが戦車部隊全滅させて
武装ハイラックスvs武装ハイラックス
の戦争になったやつ
791名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:52:40.88 ID:8xY1MUs00
>>726
逆に市街地のあちこちに潜んでちょこまか動きまわりRPGで攻撃してくる相手に対して
装甲は戦車に劣りすばしっこさじゃ歩兵に劣る人型兵器が優位を保てる?
人型っていっても人が乗る以上相応の大きさになる物が人間の居住域で人間と同様に動ける訳がないよね?

人間と同サイズにならない限り、人型兵器に意味無いと思う。
792名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:52:46.97 ID:iDxTdVcD0
>>733
真面目な話地球上で一番役に立つ人型ロボはメイドロボだよね
どんな人でも家事手伝ってもらえれば役に立つわけだし
セクサロイド作れば確実に人口を抑制できる
次にロボじゃないけどパワードスーツ
その次に実用化できるか微妙なラインのパトレイバーサイズ以下の乗り込み型
それ以上は地球限定で言えば論外だと思う
793名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:52:52.19 ID:4lSt9kfcP
>>787
どらえもんだろ?

友人ロボット
794名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:53:09.23 ID:y/k6Oz3y0
現実的にはボトムズのATが戦術的に強い
795名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:53:16.68 ID:5PLTv6a80
むせる
796名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:53:44.14 ID:p5p3UME80
>>784
核パルスエンジンでも推進剤はいるからねぇ
MSはどこまで行っても戦闘機
母艦が存在しないと色々無理
一応
全力で逃げる戦艦には基本
MSは追いつけない設定ね
797名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:53:53.67 ID:N1msbJmc0
そろそろ、二足歩行戦車よりも無意味だと思われてた、
可変二足歩行戦車の方がガチの決戦でも強そうな気がしてきたwww
798名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:54:02.79 ID:OVeO750r0
ちくしょう!!
お前らロボットを優遇し過ぎ。
男は戦艦だろ。
お前ら、ファーレンハイトの旗艦の主砲で死ねや。
799名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:54:03.06 ID:8isNDQjx0
>>792
先進国は、人口抑制しちゃだめなんじゃねーのか?

>>793
ポケットだけよこしや(ry
800名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:54:10.63 ID:o3pCij4g0
>>786
ガンダムさんは戦艦の主砲を携帯した海兵隊員みたいなもんだったからなぁ。
801名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:54:14.48 ID:q/JZjArMO
>>657
あれは要塞で基本、移動しない。
ここで挙げるならガイエスブルグの方だろ。
802名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:54:19.79 ID:Ti+Pk93p0
(◎_◎;)スタンディング・トータスのようです。
バトリングが、楽しみで。
803名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:54:59.46 ID:5G1i7GxK0
ベルゼルガっぽいね
804名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:55:17.19 ID:YCLUPImw0
発射後すぐの軌道修正は凄いな
805名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:55:18.86 ID:8isNDQjx0
>>800
地球防衛軍をおもいだしたのはなぜなんだぜ。
806名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:55:52.38 ID:NHNaDB3tO
>>751
ガンダムではミノ粉があるおかげでMSが戦艦に接近戦を挑めるからMS優勢という設定だけどさ、あれって人間スケールで考えると俺らが鎧きてバズーカやライフル持って装甲と武装を施した10tトラックに接近戦挑むのと同じだぜ。
正直勝てる気がせん。
807名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:55:56.03 ID:8isNDQjx0
>>796
一応空母的な役割はなりたってるのか。
それにしてもモロすぎる。
808名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:55:57.24 ID:CbljAzpki
>>805
サンダー!!
809名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:55:57.90 ID:79qzuIet0
>>775
たった2時間で沈んだ大和がタフネスとかwwwwww
WWUで一番堅かったのは砲弾400発以上くらって艦上の構造物がほとんど大破しても浮いてたビスマルクだろ。
810名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:56:22.17 ID:8xY1MUs00
>>748
そもそも二足が車輪に勝ると言う根拠は?
二足歩行出来る人間がなんで自転車や自動車に乗るんだ?
811名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:56:23.84 ID:4lSt9kfcP
>>802
ターンピック使ったら中の人間ヤバそうなんだが。
812名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:56:33.86 ID:Ify94+8M0
ヴァンツァーの何が恐ろしい設定かというと、安い
なぜか戦車より安い
民間用の非武装のなら高級自動車程度の価格とか訳分からんw
813名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:56:36.50 ID:Gyt8UGcDO
>>754

関大尉の250キロ爆弾1発で撃沈されたアメリカ空母セントローが、そこで一言・・・。
814名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:57:24.81 ID:3QExlyty0
何だ、肩が赤くないやつか…
815名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:57:52.85 ID:y+DX9olb0
>>1
人型四脚エンジン駆動陸戦兵器型「トイレロボット」・・・に見えたorz
816名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:57:54.82 ID:LryTgMjf0
面白いけど、あと100年くらいは実用化できそうに無いなw
817名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:58:06.44 ID:TvTN/3P/0
>>790
敵方の戦車の水準と軍の編成がショボかったと思ったが
相手が先進国並みの軍隊なら、武装ハイラックスの対戦車ミサイルで攻撃した後で、
敵方の戦車野砲航空機歩兵の連携に基づく反撃を食らう

パレスチナでは、ハマスがメルカバを対戦車ミサイル陣地から攻撃したことがあった
数両を大破したものの反撃を食らい、貴重な対戦車ミサイル操作手がぶっ殺されまくった
しかもメルカバのうち修理不能なのは1両で、後は修理されて戻ってきたと
818名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:58:10.43 ID:pQB7+g3W0
>>725
青い船だったら真っ先に逃げるね。
819名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:58:21.62 ID:iDxTdVcD0
>>777
本当かは別として韓国企業がパクろうとしても儲けが出ないって話があるけど
他企業より先に進めてたノウハウでコストダウンなんかも結構進んでるのかね?

>>799
確かに先進国で人口抑制は不要かもしれないけど
地球全体で見れば必要だし
民間、軍事共に確実に需要がある分野なのは間違いない
820名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:58:23.68 ID:P1EmBLcK0
>>812
しかも半永久機関搭載ですよ
821名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:58:29.16 ID:CbljAzpki
>>810
トレッキングとか、雪中行軍とか、ガレ山とか登って来い。
この都会っ子め!!
822名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:58:46.19 ID:HwINwPoc0
>>809
軍艦史上最多・空前絶後の損害を受けたのは武蔵。

大和は武蔵の教訓で片側に攻撃を集中されたため(比較的)早く沈んだ。
823名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:58:47.48 ID:HneYm+eD0
頭のラインがクレバーキャメルっぽい
824名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:58:58.66 ID:FCsTHIxhO
オーラバトラー♪
825名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:59:36.82 ID:VXnMcm7z0
まさにトイやな、とくに動きが亀w
826名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 22:59:59.26 ID:1s54GnRH0
>>809
今の比較はガンダムの戦艦だろ
なんか描写をリアルにしようとした風なイグルーでさえ環境に一発食らったら大爆発するんだぞ
827名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:00:07.20 ID:kqahBMhH0
>>798
アッテンボローのトリグラフの、主砲80門一斉射のほうが強いと思う今日このごろ。
828名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:00:09.78 ID:wteMsELjO
こーゆーもんは
造ってみた

を見せたらば

オレならこうする…とか

オレもやってみた

のラッシュが一気ににはじまるんだ。


それに期待するゾ
829名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:00:20.45 ID:8xY1MUs00
>>809
上部構造物へのダメージと喫水線以下へのダメージ、
船という構造物にとってどっちがダメージが大きいか知ってる?
830名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:00:30.89 ID:tUbZzn+20
お前らこれが後のボトムズに繋がると思ったら大間違いだぞ
数十年後にはナイトメアフレームに昇華されるんだからな
831名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:00:39.15 ID:akkLOecX0
人型兵器が巨大である必要はない。
無限のタフネスと人間に不可能な俊敏性を兼ね備え、
人間用に造られた兵器を運用(修理も含む)できるとしたら
そうとう不気味で協力であるに違いない。
832名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:00:38.91 ID:1iVErwnb0
身長3.8mじゃ家の中に入らんじゃないか。どうやって掃除させるんだ。

833名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:00:47.95 ID:GJP8fSW20
>>775
ガンダムワールドって、突き詰めれば突き詰めるほど、おかしくなるよなあw
戦艦が「ビームサーベル」で破壊されるとか、そんな設計になってる時点でおかしい。

もうガンダム擁護派のHPは0なんですよ。さっさとSFファンタジーと言えばいいのに。
834名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:01:07.94 ID:p5p3UME80
>>809
前哨戦で武蔵と戦ってダメコン等のデータがあったから
それがなかったら多分相当粘ったはず
835名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:01:10.28 ID:4J2yAEf00
>>816
しってるかい?
ライト兄弟が初めて空を飛んでから、まだ、109年しか立ってないんだよ。
836名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:01:31.64 ID:Ify94+8M0
>>807
ドロスはメチャクチャ耐えた
というかドロスが撃沈してからア・バオア・クーの防衛ラインが一気に崩れ始めた

>>820
水素エンジンと燃料電池のハイブリッドだったけか
触媒は一体どうなってるんだw
837名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:01:33.90 ID:3/Rovrnz0
ガンダムのような
火力が防御力を大幅に上回る世界で合理的なのは、防御は捨てて分散すること。
一箇所に人員を固めるとか最大の愚行。そういう意味じゃガンダムの世界で戦艦は
作るべきじゃないというのはまず間違いない。

どうせ、ドムのバズーカやガンダム、あるいは赤い彗星のビーム攻撃でいとも
簡単に艦が沈むのだ。
ひどいときにはブリッジがビームサーベルで切り裂かれて轟沈してる。
カスみたいな戦艦しかないってことだ。
ビーム一発うたれるだけで、数百名の人員と戦艦に費やした鋼材や燃料などが
すべてパァになる。

Vガンダムに出てきた、モビルスーツを4台ずつぐらいのっけて輸送するための小型艇
みたいなのがあったが、アレを、ゴミの役にも立たない戦艦の変わりに無数に作るべきである。
どうせビーム一発で沈むなら、派手派手しい戦艦なんかじゃなく小型艇で十分である。
838名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:01:37.93 ID:5f7RaMhA0
>>791
まあ、無意味な議論であることを承知で言うねw

装甲は戦車に劣るといっても、自動小銃くらいなら耐えられるのならアリ。
なにも全ての兵器がガチで戦車砲に耐えなければいけないわけではないし。じゃなけりゃ装甲車は無意味、ということになるし。
RPGくらいはさすがに、目視できればかわせるでしょう。あれは当たらなければ意味ないし。
右へ左へ回避する相手に対して、そんなに都合良くRPGは当てられないよ。
あれで戦闘ヘリが落とされるのは、戦闘ヘリが空中でほとんど移動しない状況だったからだし。

でもやっぱり人間サイズにならないかぎり、やっぱり無理があるし意味ないね。
839名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:01:58.55 ID:8isNDQjx0
>>833
いやつか、あれにリアルを求めてるのはいないと思うんだが。
あえてリアルだというならば、戦争の暗さをゴーレンデンアニメで書いた人間のほうでしょ…が、
それも、なんかえらいことになってるしな。
フラウかわいそす。
840名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:02:05.45 ID:KjzyxkPt0
>>199
丁寧に指導って・・・初日から共食いさせるくせにw
841名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:02:07.88 ID:4lSt9kfcP
>>810
駅でも神社でもマヂ階段なくして斜路にしてくれ。
街や家の中の段差も全部無くしてくれ。
バスや電車に乗る時も段差無しで頼む。

もっと車いすフリーな世の中にしてやろうぜ。
842名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:02:59.86 ID:x2nP6N+00
>>554
あんた、やるじゃない
843名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:03:25.35 ID:akkLOecX0
ザクとかは意味不明だよな。
ガンダムは暇と金を持て余した地球連邦軍が
ルナチタニウムとかいう謎金属で既存の兵器では絶対破壊できない前提で
敵の戦意をくじくためにわざわざ人型に造った、とかならギリ理解できなくもない。
844名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:03:28.20 ID:AYjMLYTk0
何でもつくるよの人かー。相変わらずすげーな。

この人の鉄人28号見たかったなー。神戸だけは許せん。
845名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:03:29.85 ID:pqCu81iB0
ダメだろw 日本の国家機密を公開するとか!!!w
846名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:03:32.98 ID:Xy7kra9h0
こういうのよりエイリアン2のパワーローダー的な作業用ロボットのほうが実用的且つ建設的
847名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:03:46.05 ID:TvTN/3P/0
>>810
そうか!
友人二足歩行ロボットも自転車に乗れば良いんだ
ムラタセイサク君のように
それで会敵したら自転車を降り、遮蔽物に隠れたりしながら敵と戦う

>>819
ヒュンダイだったかな
トヨタにハイブリッドシステムの供給を頼んだら断られて、ファビョって電池とモーターをつんでみた
ところがは制御のノウハウもロクスッポないのにただ搭載しただけだから、却って燃費が悪くなったと

メルセデスベンツやBMWもハイブリッドカーを出しているけど、
10年ぐらい前にトヨタが出していたマイルドハイブリッドと大して変らないと思う
加速など動力性能は少し上がるようだが、重量増もあって燃費自体は良くなってない
単に燃費が良いのが欲しいなら、ディーゼル車を買ったほうがマシなレベル
848名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:03:55.37 ID:HwINwPoc0
>>833
サイエンスフィクションじゃなくてスペースファンタジーなのさ
849名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:04:12.22 ID:P1EmBLcK0
>>833
ガンダム擁護と人型歩行機械擁護は分けて考えてくれ
ガンダムがSFファンタジーなのを理解してない奴はいない
スターウォーズみたいなもんだ
850名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:04:15.10 ID:vxvJSQH80
>>833
無人爆撃機が当たり前のように飛び交ってる21世紀に宇宙空間で巨大ロボットで白兵戦してる時点でもう
子供だましにすらなってない
851名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:04:15.58 ID:p5p3UME80
>>798
イゼルローン要塞だとガンダムの連中には善戦できるとは思うけど
機動性がねぇ、、ゼッフル粒子を上手く使えばそれなりになるかな
852名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:04:23.94 ID:KyIdfPCr0
>>809
それでもわんさか群がってくる雷撃機爆撃機あいてに、120分も耐え抜いたってことだからな。


お前、ガンダム知ってるか?
防衛ラインをすり抜けてきたモビルスーツのキャノンの一撃で戦艦が沈むんだぞw
1機1発の攻撃で巨大戦艦が次々と終了するアニメだw
雲霞のごとくよってくる大編隊相手に2時間もたせた大和がいかに偉大かをかみ締めることになる。
853名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:04:27.60 ID:4J2yAEf00
>>832
そこは、俺みたいにメイドロボを待っている連中へのジョークでしょw
854名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:04:30.08 ID:79qzuIet0

「作中における各種超科学・超自然現象はあくまでも
その世界の中にある法則で動いているものであり、
これを現実世界における基礎物理学をはじめとする
従来の科学で解説する事は作品の存在意義そのものを
否定する事となるため、ナンセンスであり無意味である」
855名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:04:44.18 ID:8isNDQjx0
>>843
マスタースレーブもでるな操作じゃないのに、
なぜか「怯む」ってモーションがはいってるという謎の仕様ですしね。
856名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:05:26.32 ID:wnp+7mPe0
あとは建設機械並のパワーを付けてほしい
857名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:05:41.34 ID:tUbZzn+20
ガンダムとドラえもん、どっちがひどいと思う?
858名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:06:02.67 ID:x2nP6N+00
>>579
サムソンティーチャーしかりだな
859名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:06:17.73 ID:3oMCBHNkO
>>783
人型ロボ「芝刈り機の使用方法をダウンロードする必要があります、○○社の『楽しい庭いじり〜芝刈り編〜』を購入してください、×××××円です」
おじいちゃん「買ってきたぞぉ」
人型ロボ「○○社の想定している芝刈り機は、○○社、××社、△△社、いずれかの芝刈り機です、この芝刈り機は使用できません」
おじいちゃん「買ってきたぞぉ」
人型ロボ「△△社の芝刈り機ですね……、こちらの芝刈り機を使用するならば○○社の『芝刈りアダプター』を購入していただく必要があります」
おじいちゃん「……買ってきたぞぉ」
人型ロボ「雨が降ってきましたね、これでは作業が出来ません。そしてこの雨は約一週間ほど続くそうですので、作業を急ぐのであれば○○社の『らくらく防水セット』を……」
860名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:06:28.42 ID:TvTN/3P/0
>>798
本懐砲か
あれはロマンがあるが、ロマンがありすぎたためかアースグリムしか積んでないな
ヴェイオウルフのはなんか違うみたいだし
861名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:06:35.68 ID:8isNDQjx0
>>857
そのドラエモンは、どっちのドラエモンなんだ?Fなのか。
862名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:06:57.31 ID:Ify94+8M0
ロボットと聞いたら、それに乗りたがるのは日本人の悪い癖
と言いたいがスパイダーマンの原作者は東映版のレオパルドンがお気に入りで劇場版に本当に出させようとして、
周りのスタッフが全力で止めたという逸話があるw
863名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:07:17.20 ID:5f7RaMhA0
>>810
じゃあ、ためしに車いすで生活してください、としか。
現状の戦車に対して、SFに出てくるような高機動のロボットを比較するのなら明らかに二足歩行のほうがメリットあるでしょ。
これは大型小型関係ない理屈なのでそこは譲れないな。

二足歩行が実現する未来には反重力の戦車ぐらいあるだろ、っていうのとはまた別の話だし。
864名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:07:45.64 ID:iDxTdVcD0
>>847
ムラタセイサク君デモでも倒れるほど不安定なんだぜw
アシモの転倒動画じゃないけど会場に重たい空気が流れてた

しかし車はメリットでにくいよな
鉄道は電化区間で架線が使えること
エンジン以外を電車と共通化することで整備性の向上
駅停車時のアイドル音の無音化なんかで
コスト以外は結構メリットが見込まれてるんだけどね
865名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:07:56.03 ID:3jk6ztFi0
>>852
現代の艦船みたいな紙装甲なんだろう
誰かさんじゃないけど当たらなければどうということはない
866名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:08:19.64 ID:akkLOecX0
現実にあったら強力だと思える人型兵器

・人間サイズ
・拳銃やナイフ程度では破壊できない
・疲労しない、人間より俊敏に動き回れる
・自分で自分を修理できる
・人間が運用することのできる兵器は全て運用できる
・もちろんそれらの修理も自分でできる
・放射能、電撃、毒ガスに耐性がある
867☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2012/05/21(月) 23:08:26.13 ID:pZirrOuaO
(´・ω・`)y-~~ なんか、ベルゼルガとダイビングビートル足して2で割ったみたいなルックスだよな。

バッシュ・ザ・ブラックナイトみたいなのを期待してたのに。
俺的にあれは神デザインだと思ってる☆
868名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:08:59.26 ID:8isNDQjx0
>>865
つかまあ、いわゆるバリア、みたいなもんか、光学迷彩とか、
ステルスがきわまらないかぎり、今の火力バランスじゃ、
アウトレンジから玉打ち込んだもんの勝ちだしな。
869名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:09:14.60 ID:4J2yAEf00
>>826
一応突っ込んでおくと、あのルウム戦役の時は、ザクってば核弾頭を使ってた

南極条約締結前ですから
870名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:09:17.10 ID:vxvJSQH80
>>866
よしターミネーター作るか
ちょっとカリフォルニア行ってくる
871名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:09:20.67 ID:8isNDQjx0
>>866
ロボコップですね。
872名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:09:23.78 ID:KyIdfPCr0
>>866
サイボーグだな。
あるいは義体か。

人間やめればいいわけで、強力だろうな。
873南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/05/21(月) 23:09:41.06 ID:MK8mv2f00
汎用性のある作業ロボット作れ。qqqq
874名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:09:47.69 ID:Ify94+8M0
>>866
サイボーグ忍者でおk
875名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:10:09.39 ID:TvTN/3P/0
>>864
電気自動車って今のバッテリーの発展具合を考えると、時速100kmでの非接触給電が出来てそれが普及して、メリットが生まれる気がする
バッテリーは給電装置から外れた部分を走る補助的なものとし、これなら航続距離100kmでも問題ないだろう
蓄電池に劇的なブレークスルーがおきれば別だが、関西電力が電気の備蓄をできるぐらいに
876名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:10:13.10 ID:wnp+7mPe0
階段とか滑りやすい路面とかをクリアするのは難しいかな
877名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:11:05.73 ID:4lSt9kfcP
>>866
ロボットじゃないよアンドロイドだよ。
878名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:11:17.10 ID:8isNDQjx0
>>875
やろうとしてることに足して、蓄えるとか、守るとか、強度って部分が圧倒的にたりないのが今なんだと思う。
逆に壊すとか、破壊するほうは充実しまくり。
879名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:11:20.56 ID:fufgByDr0
>>809
それはビスの戦闘力がなくなってから英国艦が近くで水平に撃ったので、
厚い舷側装甲板にほぼ垂直に当たったからと
あらゆる船にとってもっとも怖い喫水下にダメージを与えてないから
880名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:12:02.09 ID:6obizxw5O
>>862
そう言えばそのへん見事にエヴァでなんで搭乗型がいいかやってたな
ロボットが兵器として汎用できる時代がきたらあながち間違いではないかもな
881名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:12:13.64 ID:HwINwPoc0
T1000が最強だろ
882名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:12:16.95 ID:g6wSs4ev0
2m以下で、重機関銃を片手に持ってブレずにフルオート出来るパワードスーツなら実用性あるだろうな。
883名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:12:22.30 ID:TvTN/3P/0
もし>>866のような技術が実現可能となった場合
真っ先に食いつくのは米軍とオリエント工業だろう
884名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:12:38.41 ID:Ify94+8M0
>>878
試作機が出来上がった時、床に落としても壊れないことを確認してからGOサインが出たゲームボーイ最強
885名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:12:48.70 ID:5f7RaMhA0
>>879
つか、雷撃機に攻撃されたなら、ビスマルクも同じ運命だよね。
886名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:12:53.89 ID:1geA94/Z0
ドムみたい
887名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:12:59.01 ID:ersVrS8l0
>>867
個人的には黒騎士よりもバンドールだな
888名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:13:08.82 ID:8isNDQjx0
>>883
そして、初期ロットを購入、もといフライングゲットしたやつが、
フォームウェアバグで、ちんこ捻じ切られるんですね。
889名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:13:15.11 ID:N1msbJmc0
ロマン派と現実派を満足させるアイデアが一つある。
>>623さんのアイデアも取り入れてみた。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3007245.jpg
890名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:13:57.32 ID:NHNaDB3tO
>>830
ナイトメアフレームはサイズがAT並なだけで実質スーパーロボットだよ。
第7世代以降はもちろんだが、第5世代KMFだってあのサイズで戦車も攻撃ヘリも一撃だからな。
891名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:14:31.62 ID:4lSt9kfcP
>>883
力はヒトと同程度かむしろ弱いぐらいの方がラブドールには向いている。
ラブドールが暴走して絞め殺されるなんて悪夢だ。
892名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:14:39.77 ID:i0lsWXAh0
ZZのハイメガキャノンとかウィングのバスターラーフルとかあるいは種でもいいが、
とにかくガンダム世界じゃ、モビルスーツぐらいの大きさの兵器が異様なレベルの火力を
実現するので、大型兵器の意味が無きに等しいな。

そういう世界なら、体積的にガンダムの数百倍の大きさの戦艦なら、当然出力から考えて
ガンダムの数百倍の攻撃兵器を積んでいておかしくないのだが、戦艦の主砲などが
ちっとも強そうに見えない

ガンダムサイズで艦隊を次々と撃破するビーム兵器を積めるなら、そのガンダムを搭載するような
戦艦たちは、もっと凶悪で恐ろしい武器を内臓してるはずに決まってるのだが
兵器設計者たちがラリってるのか、そういうことにはならない
893名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:15:26.36 ID:pA7fsyoE0
オレ、タチ
894名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:15:29.37 ID:QozePzMv0
ガンダムのシールドは戦艦の集中砲火には耐えるが
ドムの実弾バズーカには耐えられないという不思議仕様
それなのにガンダム本体と同素材という
895名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:15:38.69 ID:rhGeBKUI0
水道橋重工製だろうがホンダ製だろうがアナハイム製だろうが、
原発事故時に使えないロボはすべてジオングの脚
896名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:15:40.22 ID:iDxTdVcD0
>>875
非接触は頑張っても変換効率が頭打ちしそうなのがね
でも途上国が発展すれば電気が必要なわけだし
電気ぐらいは垂れ流せるようにしなくちゃいけないのかもしれない

>>882
パワー自体はしょぼくても
電子制御で補助できるだけも結構メリットあるかもね
897名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:15:56.64 ID:vxvJSQH80
>>891
AIと称してゴーストダビングしてそうだな
898名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:16:15.89 ID:Ify94+8M0
>>880
エヴァの場合は
パイロット…胎児
コクピット…子宮
LCL…羊水(LCL自体は現代医療で存在する)
の暗喩だからなぁ
899名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:16:24.82 ID:w7/MqtlI0
>>892
ガンダムのビームライフルは「戦艦の主砲を携行兵器にしてみた」、って感じだから‥‥
900名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:17:01.72 ID:i0lsWXAh0
>>899
作中での威力描写を見てると、それどころじゃない。明らかに戦艦の主砲を上回ってるw
901名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:17:11.56 ID:akkLOecX0
比較的まともなのはターンA
「戦車や自動車すら発掘して使用している」という設定じゃないとつじつま合わないが。
902名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:17:39.19 ID:8isNDQjx0
>>900
しかも連射してるし。
一回二回エネルギー切れの描写あったけど、
なんかとちゅうから無限撃ちになったよね。
903名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:17:50.89 ID:5f7RaMhA0
ガンダム世界はいろいろ謎だわ。

オレはジムの盾も納得いかんw
いっつも盾ごと一撃でやられちゃうじゃんw
盾の意味無いw
904名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:18:08.06 ID:wnp+7mPe0
ビッグドッグのインパクトには負けるよな
905名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:19:03.53 ID:8isNDQjx0
>>903
つか、ガンタンクもガンキャノンもジムも同じ素材のはずなんだけど、
なんで、ガンダム以外はあんな脆いんだ。

あと、同じ素材でおんな巨大なホワイトベースつくれるなら、
もっといろんなもん作れるだろうよ。
906名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:19:22.81 ID:4Hn78c/f0
四脚ACだな
907名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:19:30.78 ID:GJP8fSW20
宇宙空間だったら、空気抵抗などがないので
実は2足歩行ロボットの有用性が結構高くなる。
ロボットがロケットエンジン詰んで動いても、「あり」なのです。

パイロットの生命維持装置などを考えると、やっぱりでかくなるんだけどね。
あんなスマートでかっこいいロボットにはならない。
「ボール」みたいになるだろうね。燃料と空気つまにゃならん。
908名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:19:36.81 ID:HwINwPoc0
>>903
開発時はザクマシンガンを想定してたんだよ。
909名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:19:56.62 ID:AB3I9fkt0
>>903
主役機のシールドは時として戦艦からの攻撃からすら主役機の保護の使命を果たして
から壊れるのに、ザコのシールドはたいてい、同じモブのビームからにもやすやすと
貫通されるんだよね。
あれならザコ機は盾とか持たないほうがいいとは前々から俺も思ってたw
盾作るだけカネの無駄だし燃費が悪くなるだけだろとw
910名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:20:05.18 ID:QozePzMv0
ここはガンダム批判スレか!

別にいいけど。
911名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:20:14.70 ID:sBAwh3z/i
>>889
キャタピラー逆だろ?
描き直し
912名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:20:17.50 ID:Ify94+8M0
>>905
オリジンがアニメ化の暁には、やたら壊れるガンダムの姿が出てきますw
913名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:21:05.95 ID:N1msbJmc0
>>911
しまった、そこは勘弁してくれw
914名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:21:07.17 ID:4lSt9kfcP
>>889
キャタピラ形態でも背が高すぎるのよ。
よって寝そべって走るキョーダイン形式キボン。
915名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:21:12.34 ID:NuXczG+O0
>>24
くっそww
こんなのでww
916名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:21:13.21 ID:iDxTdVcD0
>>907
宇宙では純粋に人型に近いほうが良いとおもうけどね
読み取り機器の高度化も必要だろうけど
完全に人間と同じ動きが出来れば
素人でもすぐに乗りこなすことも夢じゃないわけだし
917名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:21:44.07 ID:5f7RaMhA0
>>909
射撃戦がメインの戦闘なんだから、そもそも盾はいらないんだよな。
現代歩兵だって盾なんて持ってないんだから。
まあ、かっこよさ優先か、モデルが機動隊なのか・・・。
918名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:22:01.73 ID:8isNDQjx0
>>916
その前に素人が宇宙空間ですぐに乗りこなされるのかと。
天地混乱してかえってこれなくなるぞ。

919名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:22:15.63 ID:K5zgTHlP0
人型ロボットが戦車を操縦すれば良いんじゃね?
920名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:22:48.26 ID:8isNDQjx0
>>917
いや、接近戦でも一回で切られてるじゃないのw
それも、まっぷたつにw
921名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:23:08.12 ID:Ify94+8M0
>>917
おそらく機動隊がモデル
今は知らんが当時の富野は左派
922名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:23:41.73 ID:/seR9jsa0
おまえもPSだ!
923名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:23:58.08 ID:EaY+UaH+0
たいしたことない
924名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:24:07.25 ID:5f7RaMhA0
>>920
そうね。
つまり装甲が無意味。
どうしてこうなった。
925名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:24:43.20 ID:N1msbJmc0
>>914
背の高い戦車なんて邪魔か。

キョーダインか。
正座よりも女の子座りの方がいいな。
で、股関節のストレッチ運動みたいに前屈して前腕にも車輪。
あと、頭ってやっぱいらんか。おれは凄くほしいけれどなw
926名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:25:11.61 ID:+QEujkYk0
ラ…ライジングトータス…
927名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:25:21.80 ID:QozePzMv0
ガンタンクのどでかいキャノンを至近距離で耐えるズゴックとか
ガンタンクてなんなん?
928名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:25:31.66 ID:HwINwPoc0
俺はPSPだ
929名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:26:09.97 ID:iDxTdVcD0
>>918
そりゃまあ宇宙に滞在する訓練ぐらいは必要だよ
だからそれ以外はって話しね
それにNASAのロボットもそういう設計コンセプトだと思うんだけどな
930名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:26:31.46 ID:4lSt9kfcP
>>925
センサーの集合体としてはアリだと思う。
その代わりやられたら瞬時に挿げ替え可能な方がよい。
一番弾が当たりやすいところにあるわけだから。
931名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:27:11.23 ID:w7/MqtlI0
>>930
新しい顔よ!
932名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:27:11.09 ID:8xY1MUs00
>>838
初速でも秒速100m以上(最大で秒速300m弱/時速1000Km程度)で飛んでくるロケット弾を市街戦の距離で目視してからで躱せるの?
人間の神経がそれに反応出来たとしても機械がそれに追従しうるか?
それに常に回避行動とって右や左に跳ね回りながら作戦行動とる訳?
バランスの悪い人型で兵器管制は難しいのに?
被害を受けないように逃げまわるのが精一杯な気がするが。

それにRPGは直撃しなくても時限信管で発射出来るよ?
人間に準ずる機敏な動きが出来る様な機械ならそれでなくても華奢だろう。
至近でロケット弾爆発させられただけで結構なダメージを受けると思うが。
足関節の構造物が一つでも逝ったら立ち往生じゃないか?

正直これ以上言っても無意味過ぎてツマンナイ。
933名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:27:12.83 ID:AB3I9fkt0
つか、ビットやファンネルで高価なモビルスーツや戦艦が次々と落とされてるから、
ぶっちゃけニュータイプ・強化人間らと無数のビットを操作させる箱みたいなのを宇宙空間に
いくつか放り出して後は彼らに任せれば最大にコスト節約的な戦闘ができると思う。

あんな小さいビットででっかいモビルスーツやそのモビルスーツをたくさんのっけるでっかい戦艦が
壊せるんだから、コスト効率で考えれば1万倍お得とかとにかく天文学的なコスト効果が見込めるはず。
律儀にモビルスーツを作って送り出してくる陣営に対して圧倒的に資源残存量で差がつけられる。
934名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:27:25.90 ID:Ify94+8M0
宇宙世紀におけるガンダムの戦争って、一年戦争を除けばほとんどが小規模紛争なんだよなぁ…
強いて言うならザンスカール建国戦争が総力戦に近い
935名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:27:45.98 ID:GJP8fSW20
>>927
サブキャラ専用チョイ役ロボ。それ以上でもそれ以下でもない。

癌タンクに乗ったパイロットが「俺は、俺はアムロちゃんにはなれねぇだよぉ〜!」
と悔しがる為の機体。
936名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:28:05.71 ID:5lnKpWSf0
ロボット兵士はできるよな
定置きの狙撃手なんかでも十分役にたつ
937名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:28:41.07 ID:QozePzMv0
>>935
だってカッコ悪いもんね…
938名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:28:44.01 ID:/ojJHAT50
>>922
ちがう!
939名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:28:55.66 ID:w1rEmgCJ0
>>665
液体そのものにダンピング能力ないから。
魚とるのに爆薬使って魚浮いてくる理由考えたことある?
940名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:29:31.09 ID:D9j+v4HS0
>>72
ああ、俺もそう思った。
ガンなんとかだよな
941名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:29:48.62 ID:N1msbJmc0
>>930
まるで人間、いや動物だな。
あ、でも視覚センサーは立ち上がれるならば高い位置、
つまり人間の目の位置がいいのかもしれない気はする。
そりゃ、他のあちこちにもつけるけれどね。
せっかく立てるんだしてっぺんには付けるか。
942名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:29:54.22 ID:fufgByDr0
>>936
自動射撃装置はベルリンの壁にあったじゃないか
943名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:30:31.78 ID:abCPFIQS0
944名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:30:39.27 ID:HwINwPoc0
>>934
Vとか種って総力戦じゃね?
945名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:30:58.25 ID:JX8Ll4eRi
OPは種ともこで決まりだなw
946名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:32:12.49 ID:AB3I9fkt0
>>939
エヴァンゲリオンの悪い影響なのかしらないけど、液体の中に漬ければ重力加速度の
問題がどうにかなると思う人が増えちゃったよね。

静止状態から1秒間で時速100kmに加速するような動作をする場合にかかるGは、
液体の中に漬け込んであるとかないとかまったく関係なく、同じ速度を同じ時間で
実現するなら同じように負荷がかかるってことがなぜかわからない人が多い。
947名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:32:18.55 ID:3/Xsqg9k0
日本は趣味嗜好分野においては最強だよ
948名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:32:25.28 ID:dQoAoGyb0
アメリカ軍が

転用して実践配備へ
949名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:32:36.32 ID:Ify94+8M0
>>933
それはガンダムWでやってる
一人の人間が複数の無人機へ指示して対象に攻撃する
しかし、トレーズ閣下は戦争は兵士が死ぬから戦争であると拒否
ガンダムでは珍しい地球側勢力の敗北に至る
950名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:32:48.08 ID:N1msbJmc0
>>939
がっちん漁法か。うかつだったわ。
951名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:32:49.81 ID:hFq4jaJT0
外から動かしてるのにわざわざ危険なロボットに乗り込むなよなー
952名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:32:52.51 ID:4lSt9kfcP
>>929
現実は人型を飛び越してクモ型と言うかワイヤーアクションロボへ。REXJ
953名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:32:52.87 ID:Whq5poUji
掃除というか一掃
954名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:33:13.27 ID:bKeE1aBcO
>>945
EDもな
こ〜わ〜してぇ〜♪
955名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:33:16.36 ID:o3pCij4g0
>>948
中国軍が

廉価版を大量配備し、
956名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:33:30.14 ID:dcfnasHsO
けっ、クズ揃いのクラタス乗りどもが
957名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:34:43.08 ID:vbj0de1nO
強襲型ガンタンクぐらい作れよ
958名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:35:43.86 ID:QozePzMv0
でもガンタンクて上半身が人形である意味無いよね
959名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:35:51.45 ID:GJP8fSW20
ガンダムに普通で悔しがる子、ちょっと頑張れば出来る子、
超能力者のような恐ろしい我儘な子の3タイプが出てくるのはロボアニメの定番になった。

これだけは、エヴァンゲリオンでも踏襲されていて、
恐ろしい「特別」で我儘な子、普通で代わりは何人もいる子、
ちょっと頑張れば出来るけど悔しがる子にアレンジされている。
960名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:36:35.00 ID:NsD7w4KI0
961名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:36:44.96 ID:Ify94+8M0
>>958
ない
オリジン設定から考察すると暴徒への威嚇効果があると無理やりに思いつくぐらいだな
962名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:36:48.92 ID:5f7RaMhA0
>>932
つまんないならそんなに必死に反論するなよw

左右に動き続けるだけでも被弾するリスクは劇的にさがるよ。
そして、いつまでも撃たれてるだけじゃなくて当然反撃もするんだよ。
なんか、あんたの理屈だと、標的にされた人型兵器は反撃しないんだよねw

機械が追随できないのを前提にされたら、何も反論意味無いし。
バランスの悪い人型?なんでそういう前提にしてくるのかね。
関節構造云々いうなら、戦車のキャタピラも致命的ですな。
つか、時限信管じゃなくて近接信管じゃないの?

というかね、人型ならビル影からちょこっと撃ってさっと隠れるって動きできるわけですよ。
963名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:37:04.07 ID:AYKiY+/Y0
964名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:37:06.22 ID:4lSt9kfcP
>>958
ガンダムを実現する過渡期の機体と考えればあれはあれでアリ。
965名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:37:22.91 ID:iDxTdVcD0
>>952
REXJってどの程度開発進んでるのかね
発表があった年に有楽町の公演で少しは話聞けるかと思ってたら
何もなくてがっかりした覚えが
966名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:37:30.45 ID:VLlo6ela0
1/1ガンダムの皮をかぶれる規格でつくればいいのにな!
967名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:37:51.81 ID:cvkl5Izb0
>>956
うん、俺もオマエらと、そんな厨2遊びをしたい
あくまで娯楽でなww
968名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:38:58.21 ID:w1rEmgCJ0
>>809
大和は、その前に戦った武蔵とのデータを基に作戦を立ててきたからな。
武蔵は、大和以上に簡単に沈まなかったんだよ。
信濃ナニやってんの・・・orz。
969名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:39:40.51 ID:HwINwPoc0
>>962
市街戦じゃ戦車には勝ててもRPGもった人間に簡単に忍びよられて
撃破されるんですが。
970名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:39:48.69 ID:4OoJuWrU0
> 人型ならビル影からちょこっと撃ってさっと隠れる
やたらでかいキティ・コーナーショットがあれば完璧だな
971名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:39:51.32 ID:Ify94+8M0
>>967
人型兵器が実現すればバトリングによる”スポーツ”が普通に流行しそうだ(ガンダム世界にもプチモビを使用してならある)
バーチャロンなんて、なんで人型なのか?→ロマンの一言で片付けtるしw
972名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:41:21.95 ID:R6r9/72HO
波動砲とコスモクリーナーが先だ
973名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:41:26.36 ID:4lSt9kfcP
>>965
次のHTVにマニュピレータ動作確認する程度の小さい実験装置を積むんじゃ無かったっけか。

>>968
信濃はなにせ製造不良。
974名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:42:02.08 ID:bvZdS0dA0
>>1
足が無い様だが。
975名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:42:08.88 ID:p5p3UME80
>>969
今時RPGは戦車には効かないぞ
駆動部やキャタにでも当てない限り
最近は軽戦車ですら、アンチRPGのシステムで
迎撃されるようになってきた
976名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:42:49.77 ID:QozePzMv0
まあ人間自体が戦闘に特化したデザインじゃないからね
むしろ武器、兵器の方が人間に合わせてあるわけで
977名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:42:54.56 ID:AB3I9fkt0
>>962
ビル陰にそんなドでかいものが隠れてたら普通に随伴歩兵の的にされる。

だいたい、ズシンズシンと、今にも墓場に行きそうな老人にも聞こえそうな
足音で動き回るであろう人型巨大ロボットは、こっそり動くという運用がそもそも
無理な兵器じゃないかと思うんだが。

歩き回る音で、たいていどの位置にいるか相手に察知されちゃうだろ。巨大二足歩行ロボって。
978名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:43:23.06 ID:LlsSFic30
ガングリフォンやアーマードコア並の機動性と火力が出せれば
戦車なんて旧世代の遺物になる気がする
979名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:44:04.45 ID:5f7RaMhA0
>>969
やられない兵器なんてないでしょ。
戦車より市街戦で長持ちして、歩兵より高火力が出せればいい。

つか、オレが言ってる二足歩行ロボットはあくまでアニメに出てくるようなロボが
キャタピラの戦車と比較して利点があるという話なので、
そんなロボットが実現するとは思ってないんだけど。
パワードスーツでいいでしょ。
980名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:45:15.58 ID:4lSt9kfcP
>>969
RPGで撃破できない装甲付けとけばいいじゃん。はい論破。

>>977
足音が大きいなんてアニメの見過ぎだな。もっと現実を見なきゃ。
981名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:45:17.31 ID:Ify94+8M0
>>977
ジオニックフロントではパッシブソナーに大変お世話になりました
ザクが戦車にやられることもあれば、旧ザクがガンダム6号機を撃破するストーリーですので
982名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:46:12.97 ID:qmSFR4D0O
>>966
あれはFRPだから基本骨格さえ作れば簡単に被れそうだけど
あのサイズで二足歩行は、まだまだバランサーの問題が山積みだと思われる
983名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:46:28.09 ID:Pq7Ai7lE0
>>374
一般人のボトムズに対する認知度を考慮しろよ
984名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:46:42.19 ID:NHNaDB3tO
結論:人型巨大ロボットは趣味以外では無意味。
でも趣味としては最高に燃える。
985名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:46:46.15 ID:cvkl5Izb0
>>971
だなあ、ロボコンでもアレだけ盛り上がったし
986名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:46:50.10 ID:8Aroaz0R0
蛇型ロボット兵器とかの方が実戦向きなんだろうけどナ。
987名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:46:59.88 ID:PFCsASDe0
ロハスランチャー発射すごすぎわろたw
でも狙いが定まらないっていうのは逆に危なくねーかwwwwww
988名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:47:26.80 ID:kqahBMhH0
>>983
・一般人の認識
 
ガンダム:安室とシャーがたたかう話

エヴァ:パチンコ

マクロス:歌う

ギアス:知らん

WORKING!!:山田

ガンダムAGE:山田

ボトムズ:アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの陣営は互いに軍を形成し、もはや開戦の理由など
     誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間継続していた
     その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士だった主人公「キリコ・キュービィー」は、味方の基地を
     強襲するという不可解な作戦に参加させられる。
     作戦中、キリコは「素体」と呼ばれるギルガメス軍最高機密を目にしたため軍から追われる身となり、町か
     ら町へ、星から星へと幾多の「戦場」を放浪する。
     その逃走と戦いの中で、陰謀の闇を突きとめ、やがては自身の出生に関わる更なる謎の核心に迫っていく。

     主人公:キリコ・キュービィー曹長。7月7日生まれ。物語開始時点では18歳。
     ギルガメス・メルキア方面軍所属。
     一時期第24メルキア方面軍戦略機甲兵団・特殊任務班X-1・通称「レッドショルダー」、人呼んで「吸血部隊」
     に所属していた。
     10歳以前の記憶が不明で、それを思い出そうとすると発作を起こしたり暴力的になったりしてしまう。
     過酷な戦いの中で人間的な感情が欠落していたがフィアナとの出会いやゴウトたちとの奇妙な友情により少し
     ずつそれらを取り戻していく。
     好物はジャーキー・コーヒー 嫌いなものはホヤ。
     愛用の銃はバカラ・メタル社製バハウザーM571マグナム。
989名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:47:28.72 ID:bvZdS0dA0
巨神兵を創ろうって奴は居ないのか。
990名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:47:30.07 ID:uRLFKfKx0
これを日本の主力兵器にすればいい
991名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:47:33.70 ID:HwINwPoc0
>>979
パワードスーツがブローニング打ちまくるのなら、なくはないだろうが、
アニメに出てくるロボという前提が戦国時代に戦車って言ってるようなものなのだが。
992名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:47:51.53 ID:5f7RaMhA0
>>977
あとオレが前提にしてたのは身長3メートル程度のロボです。
あと、戦車もけっこううるさいですよ?
993名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:47:54.20 ID:4lSt9kfcP
>>981
こんなんですかね。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm630071
994名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:48:00.24 ID:LlsSFic30
パワーローダーみたいな強化外骨格タイプなら多用途でいけそう
995名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:48:04.61 ID:L8+VP8gB0
>>978
アーマードコア並みの火力を実現できる技術があるなら、アーマードコアに搭載する火器兵装を、
もっと身軽な戦闘機みたいなもんに搭載して、あの鈍重なアーマードコアを一方的に
狙い撃ちにする兵器の開発を提言するな、俺は。

ブホーッ、バホーッってバーニアの重々しい音を響かせながら「ゆっくり」動く(本人は全速で移動してるつもりらしいが)
アーマードコアを、ピュンピュンと甲高い音を響かせながら遥かに早い速度で
こまわりの効く小型空中機がいいように
リンチにかける図式が簡単に思い浮かべられる。

たぶん、あのゲームの兵器が実現できる頃には、戦車もいらないが
肝心のアーマードコアも要らない時代なんじゃないかと。
996名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:48:12.48 ID:4J2yAEf00
かにクレーンってあるじゃん、あれが歩いたら良いなぁ。。。
997名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:48:34.78 ID:eXTKFMHz0
設定ではATは元々市街戦での対人掃討用兵器だから意味あるんじゃね?
998名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:48:43.48 ID:GJP8fSW20
>>984
搭乗型二足ロボット同士で格闘戦とかやったら、
東京ドームを人で満員にできそうだなw

ホビーとしては最高に面白そうだねw
999名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:49:20.91 ID:4nP9IlbO0
むせる
1000名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 23:49:24.70 ID:Ify94+8M0
>>984
人型ロボットそのものは無意味であっても、実現にまでに至る開発・技術は決して無駄にならないと信じたい
って錬金術みたいな話だな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。