【国際】 米、中国の「スパイ行為」批判 サイバー攻撃「脅威」と

このエントリーをはてなブックマークに追加
1九段の社で待っててねφ ★:2012/05/19(土) 08:44:45.81 ID:???0

 【ワシントン共同】米国防総省は、18日発表した中国の軍事動向に関する年次報告書で、
中国が米政府や米企業へのサイバー攻撃を通じ重要な技術情報を盗む「スパイ行為」を
世界で最も活発に展開していると批判し、「絶えざる脅威」と警鐘を鳴らした。

 同省高官は記者団に、中国のサイバー攻撃について「米側は重大な関心を持っており、
北京での戦略対話などでも中国に懸念を伝えた」と警戒感をあらわにした。

 報告書は、中国政府がサイバー攻撃を「戦略的な情報収集手段と位置付けて仕掛けて
いる可能性がある」と指摘。米側から知的財産に関わる貴重な情報が盗まれたケースが
あるとした。

ソース   西日本新聞 2012年5月19日
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/303103
2名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 08:49:21.06 ID:jcCwarQZ0
本当に最低な国だな!
3名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 08:51:32.78 ID:cTU3aa4m0
【米中】米中の国防トップ、サイバー攻撃対策で一致

最近のニュース
4名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 08:53:31.59 ID:74GOO3IE0
中国で作られたルータにバックドアがあって、ペンタゴンに納品された事件ってどうなったの?
5名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 08:57:54.98 ID:rQCCawKV0
アメもしてるだろ?
お互い様じゃないか そんな怒るなよw
6名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 09:08:06.13 ID:XsqbC0WK0
中国はテロ国家なんだからアメリカの敵だろ
批判とかぬるいことしてんじゃねーよ
7名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 09:21:55.82 ID:5wPq1SzO0
ウィルスとか悪戯大好き中国人を弁護する気はさらさらないが、これに関してはアメリカもかなりえげつない

グーグルにスパイウェアそのもののアンドロイドばら撒かせてるだろw 世界中にw
グーグルのブラウザクラックとか無線LANぶっこ抜きとか見て見ぬ振りしてるだろw
8名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 09:27:09.97 ID:5wPq1SzO0
さすがにこんな事世界中でグーグルがやってても何のお咎めなしとかおかしいよな。利用出来るから容認してるんじゃないの?
つか、同盟国でやるなよ。それこそ中国とかでやれ。

・グーグルによる世界中の無線LAN傍受/盗聴(自社製傍受ソフト使用)
日本を含む世界各国でGoogleストリートビューカーが街中の無線LANの通信内容を傍受して保存していたことが判明
http://gigazine.net/news/20100516_google_wifi_data_collection/
総務省、ストリートビュー車の無線LAN傍受でGoogleに指導。再発防止策と日本語で周知を要求
http://japanese.engadget.com/2011/11/11/lan-google/
グーグル株式会社に対する「通信の秘密」の保護に係る措置(指導)
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_02000056.html

・広告が表示されるだけでグーグルにネットストーキングされた実害
GoogleがSafariの設定を迂回してユーザーを追跡していたことが判明
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/18/news015.html
Google、IEでもプライバシー設定迂回――Microsoftが明らかに
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/21/news034.html
9F5:2012/05/19(土) 09:35:17.73 ID:tvzmJvea0
韓国が起源ニダ!
10名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 09:36:37.81 ID:dqNR2bpV0
無人ヘリは綺麗な兵器
11名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 09:36:53.84 ID:ksZkgoaq0
トントンここワシントン!
12名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 09:38:42.83 ID:zYR5LKCb0
また、大使館にド〜ンと落とせばいいのに!
13名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 09:46:03.84 ID:kHDlQazYP
80年代からずっと言われ続けてることだろ。
まじで中韓滅ぼせば世界平和が来ると思うぞ。
14名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 10:05:20.98 ID:lokUBL0S0
このスレは五毛党が沸く
15名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 10:07:55.73 ID:VNnAyNOg0
データセンター爆撃しろよ
16名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 10:21:47.76 ID:08hnzS9o0
これ、実際は共産党政府はあんまり関わってなくて、軍が勝手にやってるんだろうな。

日本くらいなんだよな、軍がおとなしいのは。
どの国も軍を抑えるのを必死になってる。
日本人もそこは知って理解しとかないと。
17名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 10:24:53.98 ID:NN9InlVS0
>>8
暗号化してない無線って垂れ流してるのもだめだと思うがな
safariもIEも設定迂回されるのもどうかと思うがな
しかしGoogleはあかん
18名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 10:40:08.26 ID:5wPq1SzO0
グーグルは違法薬物の広告とかに至るまで犯罪の総合商社だからねえ・・・。
19!ninja :2012/05/19(土) 10:59:59.26 ID:D/S0DfM+0
20名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 11:46:38.19 ID:FaesnYNw0
【日比】日本がフィリピンに巡察艦を支援、中国を牽制か[05/19]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1337395069/
21名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 11:48:36.17 ID:j2mbN6LH0
>>13

白人はアジア人の根絶を目指してんだぞw

インディアンみたいにw

米英戦争での先鋒はともにインディアンだよ馬鹿w
22名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 11:49:52.76 ID:I/Hr5GnV0
国債買ってもらってて強くも言えないね
23名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 12:09:27.77 ID:oNAm6G0R0
米国もやっと分かって来たな
本当の敵は中国だって
日本は敵じゃないから苛めるなw
24名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 12:09:39.06 ID:N8jYs71g0
アメリカも日本で堂々と情報収集してるやん
25名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 12:11:39.55 ID:oNAm6G0R0
白人の赤ちゃんの割合が50%切ったんだよな
米国の将来もカオスかw
26名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 12:28:07.60 ID:2ZkhuFBZ0
どっちもどっちだ
27名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 12:36:12.02 ID:qbZrbklx0
前に宣戦布告はサイバー攻撃とみなすとかなんとか言ってなかったっけ
28名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 15:06:12.24 ID:OEwE9bUni
普段チョンだネトウヨだとうるさい癖にこういうガチなスレは伸びない。
29名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 17:31:35.46 ID:eLXiOAIL0
>>19
タイターなんて、INWOの宣伝工作だろ。三文小説で不自然過ぎ
30名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:02:11.03 ID:sim4DnTR0
韓国も含めろよ
31名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:03:21.63 ID:T7N5HhV10
ebayでネットワーク機器買うと中国製のスパイチップが入ってることがあるらしいぞ
32名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:07:05.73 ID:ahNvm6IQ0
>>25
もともとアメリカ大陸は有色人種の土地だから
中国とメヒコに乗っ取られ部族争いしてるのがお似合い
33名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:11:01.61 ID:zSUT1UqU0
あれ?オマエガスレにならない…

34名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:25:10.07 ID:9ukpRh4O0
まぁどっちの国も軍事力を盾に他国に難癖つける事で国益につなげる、っていうタイプの国だからどっちもどっちではある
35名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:25:31.82 ID:KymhM+QK0
そういや日本も三菱にサイバーテロあったな。
36名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 08:33:02.38 ID:IO/twDrp0
>>8
おい 無線LAN傍受なんて誰でも出来るだろw
37名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 09:01:53.68 ID:1GM1XMsO0

このままでは日本はいつまでたっても情報社会の孤児である

 情報機関には、国益のために諸外国に対してさまざまな圧力を加えたり、
宣伝したりするというもう一つの作業があります。「アクティブ・メジャーズ」と
いわれる積極工作を行っていく。それが第二の仕事です。ただ情報を集めるだけで、
「アクティブ・メジャーズ」が行えないというのでは情報機関とはいえません。
 そして第三は「カウンター・インテリジェンス」です。これは情報機関に外国のスパイなり
何なりが浸透してくることに対して、どう防衛するかということです。
「インテリジェンス」と「アクティブ・メジャース」と「カウンター・インテリジェンス」の
三つがそろって、はじめて一人前の情報機関といえるのです。
 さらにいえば、「カウンター・インテリジェンス」の基本になるのは
「スパイ防止法」です。「スパイ防止法」がなければ、情報機関をつくっても
何にもなりません。この二つはセットになるのです。
 どこの国にも他国には知られたくない情報というものがあります。その情報を取られると、
国の企図や機密工作が知られて国益に甚大な被害をもたらす。だから必死で守ろうとする。
そしてそのために、どこの国でも厳しい防諜体制を敷いています。
 ところが日本では「スパイ防止法」という段階で反対される。基本的人権の侵害だとか
言論・表現の自由が制限されるとか言って、マスコミがこぞって反対する。スパイの
ほとんどは外国大使館の書記官や駐在武官なので、外交特権を持っています。スパイ活動を
取り締まる法律がなければ逮捕もできません。だから日本は「スパイ天国」だと世界から
笑われているのです。
 スパイ防止法も秘密保護法もない国の情報は筒抜けです。裸でいるようなものです。
実際、内閣情報調査室などの情報はロシアに筒抜けでした。それでは外国は
全然信用してくれません。そんな国に機密を漏らしたら、あっという間に抜かれてしまう。
だから、どこの国も日本に対して特別な情報など教えてくれません。こんなことでは、
日本はいつまでたっても情報社会の孤児のままです。

( 『この国の不都合な真実 − 日本はなぜここまで劣化したのか?』 徳間書店 )
 
38名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 09:55:12.96 ID:UFG4vVqy0
アメリカだってウィンドウズやマックOSにバックドアくらい仕込んでるよきっと
39名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 13:56:34.58 ID:8SzQhu5Li
悪の枢軸の親玉ですからw
もはや世界の敵です。
40名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 20:25:48.33 ID:oBaxpDOQ0
完全にアメリカは中国をターゲットにしてるな
41名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 11:20:20.42 ID:p8qOv+tj0
ってかさ、国産OSまだなの?
42名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 15:00:10.42 ID:RJ5K/VoZ0
 節電の度合いに応じた金額のQUO(クオ)カードを贈る「節電トライアル」も実施。

ソース   西日本新聞 2012年5月19日
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/303225
43名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 10:27:01.80 ID:l1zPt7gf0
西日本
44名無しさん@12周年:2012/05/23(水) 09:42:58.13 ID:TD3tb5lF0
中国はサイバー大国を目指してるのかな
45名無しさん@12周年:2012/05/23(水) 09:46:26.96 ID:V2VYGSdt0
お前の国も…
46中国のスパイが最も活発 米国防総省、サイバー攻撃批判
中国のスパイが最も活発 米国防総省、サイバー攻撃批判 2012.5.19
Espionage. Chinese actors are the world’s most active and persistent
perpetrators of economic espionage. (p.10) (U.S. Department of Defense)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120519/chn12051908540001-n1.htm
http://www.defense.gov/news/newsarticle.aspx?id=116406

ANNUAL REPORT TO CONGRESS (May 2012 Office of the Secretary of Defense)
Military and Security Developments Involving the People’s Republic of China 2012
http://www.defense.gov/pubs/pdfs/2012_cmpr_final.pdf

 米国防総省は、18日発表した中国の軍事動向に関する年次報告書で、中国が
米政府や米企業へのサイバー攻撃を通じ重要な技術情報を盗む「スパイ行為」を
世界で最も活発に展開していると批判し、「絶えざる脅威」と警鐘を鳴らした。

Cyber Espionage and Cyberwarfare Capabilities. (p.9)
In 2011, computer networks and systems around the world continued to be targets
of intrusions and data theft, many of which originated within China.

 同省高官は記者団に、中国のサイバー攻撃について「米側は重大な関心を持っ
ており、北京での戦略対話などでも中国に懸念を伝えた」と警戒感をあらわにした。

 報告書は、中国政府がサイバー攻撃を「戦略的な情報収集手段と位置付けて仕
掛けている可能性がある」と指摘。米側から知的財産に関わる貴重な情報が盗まれ
たケースがあるとした。

 海洋進出を狙い、軍備増強を続ける中国の国防予算にも言及。2000年以降、前
年度比で平均約12%ずつ伸びていると問題視した上で、11年度予算を最大1800
億ドル(約14兆2千億円)と推定した。