【教育】「ヒップホップなんてやったことない」「生徒の方が上手い」 中学ダンス必修化で体育教員が苦労 [05/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
今年度から中学校の保健体育でダンスが必修になった。全国の6割超の学校がヒップホップなど現代ダンスを選択し、
戸惑っている教員も少なくない。その不安を解消しようと、民間のダンス教室や自治体の講習などが盛んになっている。

「ヒップホップなんてやったことがない。技術を高めないと授業にならない」
「生徒の中には、スクールに通う子が多く、指導に自信がない」
若者がひしめく東京・原宿。4月末、ダンススクール「エイベックス・アーティストアカデミー」のスタジオに集まった
中学の体育教諭らは次々に不安を口にした。

この日は日本ストリートダンス協会(東京都港区)が主催した教員向けの無料ダンス講習会。約50人が参加していた。
「はい、キックステップ。速くっ!」
ダボダボのパンツ姿の女性インストラクターが、テンポの速い洋楽に合わせ、笑顔でステップを踏む。

東京都世田谷区の区立中学教諭、浅野恵実さん(53)はなかなかリズムに乗りきれない。
周囲の動きを見ながら、足を振り出す。
保健体育の教諭で、専門はバスケットボール。ヒップホップは初体験だ。
ダンス教室に通う生徒が1クラスに3、4人いて「私よりうまい」。

隣で踊る同区の別の中学の女性教諭(51)は、必修化に先立ち、昨年にヒップホップの授業を始めたが、
やはり上手な生徒にお手本役を任せてしのいだという。

http://www.asahi.com/edu/news/TKY201205170115.html
ダンス講習会で踊り方と指導法を学ぶ教員たち
http://www.asahi.com/edu/news/images/TKY201205170130.jpg
2名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:34:21.06 ID:TuTrsljb0
チェケラッチョ
3名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:35:06.64 ID:klKOkcwQ0

はぁ?
ダンス必修化?


















日本も終わったな
4名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:35:59.64 ID:WTaYRcrz0
ジャージや体操服着て集団でヒップホップダンスしてるとこ想像すると笑える
最低限ニューエラくらい被って踊れよ
5名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:36:19.40 ID:df0uQi800
そもそもなんでダンスが必修になったんだよ
6名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:36:20.32 ID:yi7diNtR0
専任やとってやらせれば?
7名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:37:00.91 ID:PmmhxLaX0
絶対こんなダンス踊りたくない!
8名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:37:27.21 ID:N75Sh6Pt0

仕事の出来ない奴が勉強を教える

仕事も勉強も出来ない奴が体育を教える

ウッデイ・アレン
9名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:37:34.05 ID:QFIbsMlA0
こんな無駄なことやってんのか
10名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:37:58.77 ID:6+0wS2rc0
そりゃ51歳の女性教員よりは、その辺のガキの方が上手いだろうよw
11名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:38:02.51 ID:5dA3J4de0
どういう利権の関係なんだ? ヒップホップとかあと数十年もすれば廃れてるだろw
12名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:38:10.05 ID:l70HBswG0
>>1
ところでなんで、ダンスが必修なの?
日本の中学生は芸奴になるの?
13名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:38:19.24 ID:FGrMQmrf0
これは先生大変だろうな・・・
14名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:38:26.72 ID:tkpdC0Ba0
さすがにダンス必修は変だわ
なに考えてんだ
15名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:38:32.29 ID:C385d0FV0
日本人にヒップホップの文化的背景もないのに何をやってんだろな
16名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:38:51.41 ID:a4ZiiGoCP
社交ダンスでいいだろ
17名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:38:52.86 ID:tWkmedSV0
>ダンススクール「エイベックス・アーティストアカデミー」のスタジオに集まった

エイベ糞の利権になってたのか
18名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:39:12.66 ID:KnrAGSUZ0
これなんで必修なの?バカなの?死ぬの?
19名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:39:22.59 ID:2qkBWpMq0
夏まゆみ先生の出番か
20名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:39:24.43 ID:JmfWWx07P
そこは社交ダンスや日本舞踊にしとけよ
ヒップホップなんて数年で廃れる流行りもんは学校で教える価値がない
21名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:39:45.70 ID:l70HBswG0
>>16
遙かにマシだね。
いつかどこかの王女のエスコートをしなきゃならないし。
22名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:39:57.40 ID:/CdMDuyv0
50代先生ヒップホップ手習い珍道中
23名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:40:01.41 ID:ADQHZyXR0
ユトリすぎちゃんだろ
24名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:40:04.91 ID:3T/9udt30
>>5
声のデカい馬鹿がいたんじゃね?
最近の若者は〜と言えば、本当に何でも通ってしまうのが日本の政治・行政。
25名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:40:07.57 ID:rxElEl/n0
別に先生がやらんでもいいやん
町のダンス教室の先生とかに協力してもらってもいいじゃん
26名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:40:13.11 ID:hCf0DbsxO
>>11
いや既に日本では・・・
27名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:40:18.75 ID:Ep9GvgO50
ヒップホップじゃなきゃいけないのか?
ダンスならアルゼンチンタンゴとかでもいいじゃないか
28名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:40:45.03 ID:HbxplsGa0
なんで学校でヒップホップ?
ありえねーだろ
ヒップホップだぜ?
29名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:41:01.68 ID:g49IfZJb0
ヒップアタックも・・・
30名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:41:07.85 ID:SsAhAW/FO
チンピラ製造教育(笑)
31名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:41:44.24 ID:hoX/a0lq0
音楽はラップとよさこいでおk
32名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:41:53.87 ID:SE5L4QCa0
ダンスなぞ出来なくても社会に出て困ることなどない

必修はどう考えても変
33名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:42:03.16 ID:JQ1BqE7w0
BIGBANG 初東京ドーム公演決定
http://uploda.tv/jlab-20s/s/20s00033008.jpg
http://uploda.tv/jlab-20s/s/20s00033009.jpg
♪FANTASTIC BABY─Ver.Final 収録アルバム 6月20日発売
http://uploda.tv/jlab-20s/s/20s00033015.jpg
http://uploda.tv/jlab-20s/s/20s00033010.jpg

BIGBANG 鍛え抜かれた肉体美
♪FANTASTIC BABY -Ver.FinaL_ Newバージョン
http://uploda.tv/jlab-20s/s/20s00033011.jpg
D-LITE(23)
http://uploda.tv/jlab-20s/s/20s00033012.jpg
露出は初めてではないんですが 今回はさらに鍛えた体を見せています
http://uploda.tv/jlab-20s/s/20s00033016.jpg
カッコよく 映るかどうか…
http://uploda.tv/jlab-20s/s/20s00033013.jpg
12月5日 初の東京ドーム単独公演決定!
http://uploda.tv/jlab-20s/s/20s00033014.jpg
34名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:42:11.22 ID:rQgpfpmW0
KANKANダンスは?
35名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:42:12.91 ID:6CBGRWog0
ゆとり教育の次の汚点か。
つうかゆとりの場合は、ディベート型の授業を増やせば本来の趣旨通りの教育ができたと思うんだがなぁ。
それを単に遊ばせたらそりゃ馬鹿になるわ。

ガリ勉くんがオタダンスになって学校中の笑いものになって
陰湿な官僚かカルト教団に入って世の中に復讐するぞこれ。
36名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:42:45.29 ID:H0dRGc0y0
ゆとりの次はヒップホップ世代として馬鹿にされるわけか。。。
37名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:42:49.26 ID:SgFp4JIl0
セックス捗るからだろ
少子化対策の一環だろ、言わせんな
38名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:42:53.81 ID:KnrAGSUZ0
こんなのただの消化課題になるだけで、何も残らないぞ。
39名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:42:55.75 ID:mG3Smndp0
安倍ちゃんが美しい国にするためにヒップホップ強制化したんだよな。
君が代ラップでもやりゃいいよ。
40名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:42:58.94 ID:3n8kB3bZ0
教師余ってるんだから講師として専任を採用すればいいのに
41名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:43:03.98 ID:xC6FtY9Q0
ヒップホップを教育現場に取り入れようとした奴は誰なんだろう
普通の人間ではまずありえない発想だと思うんだが
42名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:43:45.65 ID:9sFE+6jA0
ここは是非リンボーダンス必修化で
43名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:43:57.92 ID:f/lPUyt50
BON踊りでもやらせとけyo!
44名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:44:00.01 ID:ptTwJ9Z60
武道を必修化した安倍が悪い
45名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:44:02.03 ID:U3Fq9E+CP
とりあえず体育の授業の動画を観てから判断したいんだが…
46名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:44:11.33 ID:IKaQM3pvP
生徒のほうがうまいワロタw
もう先生は怪我しないか見てるだけで
ダンス上手い子に授業やらせたらいいのに
47名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:44:16.24 ID:g1nd9jhw0
>>4
想像してすごい笑った

ありがとうw
48名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:44:18.23 ID:+rowmWEk0
そもそも体育教師なんてダンスに限らず指導なんてしてなかったろ
生徒にやらせて自分は女子の体育を見学してただけじゃないか
49名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:44:21.56 ID:T4vLlF7b0
ダンスがすんだ
50名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:44:38.06 ID:TWtSpxa00
お父さん、本当はヒップホップで食っていこうと思ってるんだ
51名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:44:47.77 ID:Kc7P3kco0
こんなの誰が必修化させたん?
52名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:45:10.39 ID:HbxplsGa0
ところでヒップホップダンスって何?
53名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:45:12.92 ID:43/+V/0a0
ゆとりwいいかげんにしろよwww
54名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:45:13.66 ID:NFjEC+7gO
ヒップホップをやってる奴って大半はDQNのイメージがある。
55名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:45:17.97 ID:H0dRGc0y0
   (( (ヽ三/)
      (((i )    ノ´⌒`ヽ
     /  γ⌒´      \
    (  .// ""´ ⌒\  )
     |  :i /  ⌒   ⌒  i )   え? ポッポダンス?
     l :i  (・ )` ´( ・) i,/ 
       l    (__人_).  |  (ヽ三/) )) 
       \    |┬|  /   ( i)))
  .      `7  `ー'  〈_  / ̄ 
56名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:45:26.94 ID:idrzNq/00
義務教育で必修させる理由がなんかあるのか?
57名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:45:46.48 ID:glf1UBrt0
盆踊りのほうがマシ
58名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:45:52.93 ID:dMCxeLf00
社交ダンスや日舞なら将来何かに使えそうだが、ヒップホップって使いであるの?
59名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:46:02.01 ID:9/XZgWvEO
なんで必須になったんだろう。もっと他にする事あるだろうよ。
60名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:46:13.82 ID:HHebTP/o0
うわあ
自分が中学生だったか確実に欠席するな
61名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:46:15.78 ID:6ge4QEkc0
子供にはこういうのがウケる!って、いかにも浅薄な公務員のおっさんの考えそうなことだ。
62名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:46:30.12 ID:nNFLNl3YO
これで儲けるとこがあるんだもんね。
教師への指導や教材代はいくらかかってるんだか。
63名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:46:37.28 ID:nWmr/W9P0
日本には資源が無い
高齢化も進み、借金も膨らんでいる
だが日本にはヒップホップがある
日本の未来は明るい
64名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:46:42.38 ID:DkNPHkfo0
ヒップホップが学校で習う必要のあることなのかね
65名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:46:42.93 ID:zYswfccE0
ほらほらブラックカルチャーに浸食されてるぞ
ネトウヨ出番やで
66名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:46:45.89 ID:zijExmHq0
レゲェ>>>>越えられない壁>>>>ヒップホップ厨
http://www.youtube.com/watch?v=Kqy2cX9B50A
67名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:46:48.69 ID:wPXZ8kOe0
そのうまいやつに先生役やってもらうってのはどうなの
そのほうがよっぽど大事な授業になると思うんだけど
68名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:46:52.11 ID:LMOsf1KN0
ヒゲダンス
69名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:46:58.09 ID:TWtSpxa00
もうDADAとかダンス甲子園から20年も経ったんだなー
時代の流れは早いな
70名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:47:00.04 ID:5afzRZAU0
てか、こんなん決めた責任者の名前だせ

電凸もんだろ、こんなん
71名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:47:27.48 ID:x0yC/7+w0
カスゴミの論調だとヒップホップの1択みたいに聞こえてしまう
これさ、この間に文部科学省に聞いてみた
スポーツ推進課の人が対応してくれたんだが
他に創作ダンスやフォークダンスなど6項目もある
必須科目である期間も限定的
問題無いとは思わないがカスゴミのミスリード印象操作がマジうざい
72名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:47:31.18 ID:RhaSze6Z0
>>28
だよな。バカかって話。
73名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:47:39.95 ID:KnrAGSUZ0
昔は小学校の算数でそろばんが必修だったんだよな。
先生もめんどくさそーに教えてハイハイ以上終わりって
感じだったし、こっちもなんとなくテキトーでいいんだって
わかったから、な〜んにもならなかったわ。
74名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:47:44.55 ID:IKaQM3pvP
LLブラザーズや山本太郎や今来た加藤が先生になって全国回ればいい
75名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:47:47.25 ID:5VqPjnpT0
日本終了のお知らせ
76名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:48:01.70 ID:HbxplsGa0
ああ、あれか ガニ股で四股踏んでるみたいな踊りだよな
あとたまに鞍馬みたいにクルクル回るやつ
77名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:48:04.16 ID:EyuY3AsyP
誰がこんなもん導入したか責任者をはっきりさせろ
こんな通常の枠から外れたもの強硬導入したからには
全国で授業がgdgdになって失敗した時の汚名を正面からかぶる覚悟有るんだろうな
78名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:48:42.67 ID:24PKr07gO
>>64
あるわけないだろう
浅知恵で人気取りだよ全く教育関係ない
79名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:48:44.65 ID:HLEp8Bl90
YOUとり教育
80名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:48:48.86 ID:Iowy/dE30
ダンスなんかより護身術教えた方が有意義じゃないか?
81名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:49:19.29 ID:M9UXnNWW0
さすがにコレは無いだろ
82名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:49:32.08 ID:5afzRZAU0
責任者出てこい、責任者!

>>80
柔道とかも止めて護身術でええよね
小さいうちに無理にさしても怪我が増えて、成長を阻害するだけやろし
83名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:49:34.05 ID:EfWz/vlsP
激しく動くと入れ墨が見えてしまう
激しく動くと入れ墨が見えてしまう
激しく動くと入れ墨が見えてしまう
激しく動くと入れ墨が見えてしまう
激しく動くと入れ墨が見えてしまう
激しく動くと入れ墨が見えてしまう
激しく動くと入れ墨が見えてしまう
激しく動くと入れ墨が見えてしまう
84名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:49:34.30 ID:RQ5o9SlVO
こうして、馬鹿な日本人を増やすつもりか。
日本に将来は無いな。
85名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:49:41.03 ID:h+ACXsmw0
>ダンススクール「エイベックス・アーティストアカデミー」のスタジオに集まった

なるほど、こうやって金を流すのか
86名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:49:47.00 ID:dYqj1M9xO
ダンス必修になった理由ってなんだっけ?
以前記事を見かけた気がするが思い出せん…
87名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:50:03.02 ID:UBsYfKlF0
生徒に丸投げして発表会すりゃいいじゃん
教師に教えさせるなんて頭が固すぎるよ
88名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:50:14.53 ID:IYRrZOrP0
どうせ、週一×数回だろうに、、
普通にスクールにお願いすりゃ良いだろ(PRになるし無料で)
89名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:50:18.78 ID:NmKWgDNo0
ダンスなんて学校外でやれ
90名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:50:19.24 ID:kU8IbdJF0
フラダンスの方が簡単そう
91名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:50:25.94 ID:NF0zy1Er0
はーい
2人組みになってー
92名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:50:33.46 ID:TWtSpxa00
鬼剣舞でもやらせた方がいい
93名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:50:44.84 ID:mIBUhbKs0
生徒でもいやだ
94名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:50:49.39 ID:zehjWJak0
ダンスといってもウチの頃は女子だけで創作ダンスというの
だったな。ちなみに男子はジャージにまわし着けて相撲だった。

今のダンスは「いーじゃん!いーじゃん!すげーじゃん!?
叶えたい夢があるならならならならな」とかやってんの?w
95名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:50:53.55 ID:HbxplsGa0
音楽としてのヒップホップは凄い尊重するが
学校でやるようなもんか?
ましてやヒップホップダンスってのは何の意味も感じないわけで
96名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:51:07.15 ID:D5PF+X7T0
日舞やピアノとかの方がいいなあ
97名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:51:10.47 ID:EvrmerIG0
だれだよ必須にしたのは
98名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:51:27.34 ID:J/vQ5QGv0
武道よりダンスの必修化のほうがやりたくねーわ。もてないやつや
音感のない奴にとっては公式いじめ同然だろw
99名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:51:29.00 ID:mqjDAqjRi
膝壊すよ。
何でヒップホップが必修なのか、アホちゃう?
これ近い内に問題になると思う。
100名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:51:38.65 ID:zlTC3BVb0
ダンスなら笑って済むところあるが、柔道は重大事故が
頻発であっという間に見直しだろう。
101名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:52:07.89 ID:nAz8cQJJO
勉強させろ。
ダンスは放課後やれ。
勉強しろ。
102名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:52:18.99 ID:NYN/81aZ0
先生「YOブラザー!」
生徒「(苦笑)」
103名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:52:20.80 ID:sb4QGiKYO
教わる生徒が恥ずかしがるような
痛々しいヒップホップが生まれ

ヒップホップ暗黒時代突入か

104名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:52:33.54 ID:M9UXnNWW0
ダンスは趣味でやれ
学生は勉強させたほうが良いよ
105名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:52:44.63 ID:R8fy7Lpx0
弱った子供の足腰の強化にはいいかもしれんね
106名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:52:49.95 ID:SvsjrwaF0

                    ___, - 、
                    /_____)
.                    | | /   ヽ ||   「パパな、HIPHOPで食っていこうと思うんだ。」
                    |_|  ┃ ┃  ||
                   (/   ⊂⊃  ヽ)        /  ̄ ̄ ̄ \
                   !   \_/  !        ( ( (ヽ     ヽ
                   ,\ _____ /、       | −、ヽ\     !
   ゝ/  ̄ ̄ ̄ \     /. \/ ̄\/   .\     |   |─ |__   /
   / _____ヽ    |  |  _┌l⊂⊃l  |  |    ┌ - ′  )   /
   | | /  ─ 、−、!    |  |  / ∋ |__|  |  |    ヽ  /   ヽ <
   |__|─ |    |  |    |  /`, ──── 、 |  |     ` ─┐  h ̄
   (   ` ─ o−i    ヽ /         \ .ノ_      .j ̄ ̄ |
    ヽ、  ┬─┬ノ / ̄ ./            ヽ- 、\    /   ̄ ヽ\
  // /ヽ─| | ♯|  /   i              | ..) ) \  i  ./   |\\
  | |  /  `i'lノ))┘/ , ─│             !-l⊂⊃l┐__ヽ__/\ / |   | |
  | |  | ̄| / /| / ( (... .ヽ              / |____|∈  __./ .|   | |
  |_|/ヽ、_/  ./   ` ─ /\           /ヽ      ̄ \-──| \|_|
   | |  |───/____i  l=======l  |_____ __\  |\ | |
   |/ ヽ── |______\  l二|^|二二|^|二l 丿______ |_丿 \|
  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |      | |.  | |   | |  | |         | |  ̄ ̄ ̄ l
   | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄.| |────| |.  | |   | |  | |.──────| | ̄ ̄ ̄| ̄|
107名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:53:11.32 ID:CW4y4lI80
レッスン1 黒人歩きを身につけよう!
108名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:53:17.17 ID:D5PF+X7T0
みんなの前で好きな曲でオリジナルの振り付けを踊ってください 


いやです
109名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:53:26.99 ID:EuNuT7Pm0
教師が下手な事で子供が伸びる
そういう教育があったっていいじゃない。
110名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:53:40.95 ID:6vwSo/7F0
ダンス万能説を真に受けたのか?
111名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:53:53.58 ID:EvrmerIG0
これで日本の教育も再生やな
112名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:53:55.09 ID:+opCR1k/0
こんなことやってると日本は世界から取り残されるぞ
113名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:53:55.76 ID:E28cLr6ZO
ありがとう民主党
114名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:53:56.98 ID:BbuEjSkbO
外部からチャラい専任講師を出入りさせて女子生徒にベッドでのダンスを教えるんだよ
115名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:54:08.09 ID:YhDsfV4k0
こういうの誰が決めてるんだ?
最初にヒップホップとか言い出した人間の名前を出せよ
116名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:54:26.48 ID:gqZt+Fxp0
>>73
学校で習うそろばんってルールが分かってればOKって感じだった気がする。
ガチで習って訓練してる奴らとはまるで別物なんだよな。

このダンスだって教材用のビデオでも見せて適当に踊らせるだけでいいような。
117名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:54:27.45 ID:YBv/IZ5s0
外人馬鹿踊り訓練・・・(´・ω・`)

特攻兵器・人間魚雷「回天」名物「回天タコ踊り」を思い出した(´・ω・`)

1人乗りの特攻兵器は索敵に操船を狭い船内で1人でやらなければならず
その姿はまるでタコが足をくねらせて踊っているように見えるからだそうな(´・ω・`)

敵国の馬鹿踊りが学校の必須科目になる時代が来るなんて・・・死んだ特攻隊員が聞いたらどう思うだろうな(´・ω・`)
118名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:54:28.67 ID:qkxbIlAx0
ヒップホップ系のダンスが上手い50代の教師とかいたら、そっちのが嫌だろw
119名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:54:54.24 ID:M9UXnNWW0
学校の勉強が足りなくて塾通い
いくら掛かると思ってんだよ
120名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:54:59.34 ID:pbwn5AZ50
何でも学校の中で完結しようとしてもここまでなったら
もう無理
ダンスも武道も
そんなの教員採用試験にないからw
でも外部の人間は入れたくない
121名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:55:03.18 ID:mIBUhbKs0
そうだDDRでいいんじゃね!
122名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:55:15.64 ID:wFv3vIXZO
ヒップホップをおっさんおばはんに習ってどうすんねん。どあほ
123名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:55:18.32 ID:qacD8pe/0
頭でスピンしてたら将来禿げるぞ
124名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:55:26.87 ID:D5PF+X7T0
ピアス開けて刺青するのか?
125名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:55:30.36 ID:v3oHA74DO
ダンスって授業でするレベルでなんの役に立つの?
126名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:55:36.04 ID:T8yuUrNC0
YO! YO!
127名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:55:59.89 ID:XMMnrD+tO
貧乏チンピラ黒人の踊りだろ元は
なんで日本の学校でそんなことしなきゃならないんだ?
128名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:56:10.38 ID:vafDoNFR0
民主党になってから学校では体育の授業にヒップホップ教えるのか。。。







バカじゃねーのw
しねよ糞ミンス!
129名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:56:18.71 ID:wEjdPlT90
>>118
だよな。
先生のほうが上手かったら逆に引くわw
130名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:56:23.92 ID:HbxplsGa0
なんかNHK教育の番組みたいな臭いがする
131名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:56:24.37 ID:YBynHRCQ0
一時期ブームになった、よさこいとかじゃダメだったんかのう・・・(´・ω・`)
>>92とかさ

もっと日本の伝統文化教えたほうがいいと思う
そうでないと海外に出て恥をかく
国際人育てるつもりなら、なおさらだ
132名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:56:34.59 ID:EJFfitGJ0
いいなあ
楽しそうな授業だなあ
133名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:56:36.18 ID:AGHcWssq0
ケツではねる
134名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:56:36.46 ID:EvrmerIG0
ヘイメーン
135イモー虫:2012/05/18(金) 22:56:38.43 ID:iYEp839dO
ダンス(笑)
左翼丸出し(笑)
136名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:56:45.90 ID:NYN/81aZ0
100歩ゆずって、都会の学校でならまだ理解できなくもないが、
周りに田んぼしかない学校の学生ヒップホップやってたら
可哀想だが滑稽すぎて…
田舎によくいるDQN暴走車と同じイメージを持つ可能性も…
137名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:56:55.22 ID:RibyCrP+0
ヒップホップが義務教育とはな・・
風紀の乱れが加速するな
138名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:57:01.68 ID:g+bOAZGw0
ダメ中学に1人の熱血体育教師が赴任する
覇気の感じない生徒たちにヒップホップを教える新任教師
その教師はアメリカのダンスシーンを沸かせた伝説のダンサーだった

熱意のこもった本格的指導に心を許し始める生徒たち
彼らは壮大な目標をたてる、ダンス選手権全国制覇・・・
その遠く険しい道のりに時に対立し、その度に強まる結束
そして感動の結末へ───


みたいな映画、でてくるんちゃうか
139名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:57:15.62 ID:Iowy/dE30
夜中に大きいビルのガラスの前で踊ってる連中に
中学生が仲間入りして非行化が加速したらウケる
140名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:57:34.35 ID:zlTC3BVb0
>>131
伝統文化としての武道。
まぁ柔道が選択されて怪我人続出だろう
141名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:58:03.30 ID:O+Ml6h3e0
>>1

保健体育でダンス?
ダンス必修化?


誰が提唱したんだ?
今まで全然知らなかったぞ
142名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:58:10.98 ID:A9OaQY6q0
こういう洋ロリ中学生になら罵られてもいい

http://wakaikodaisuki.netne.net/wordpress/?cat=3
143名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:58:11.37 ID:9KFJUlug0
組体操のことか。
あれは注意しないと危ないからな。
144名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:58:21.18 ID:C0QU05deO
武道はやるのはいいけど柔道はどうしたって危険だわなあ
剣道は防具そろえるの大変だが合気道とか空手じゃいかんのかね
ダンスはリズム感が欠けてたり振り付け覚えるのが苦手だと公開処刑の時間だよな
145名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:58:38.37 ID:HTOhjhjT0
エッサッサでもやらせとけ
146名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:58:41.56 ID:mqjDAqjRi
これ習わすなら武道かバレエでもやらせた方がいい。
成長期の体にヒップホップは危険。
147名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:58:47.47 ID:HbxplsGa0
そういや図書館や市民ホール前の広場って高校生っぽいダンスグループがいっぱい練習してるけど
ああいうのを認めるのが市民サイドに立ってる行政と思ってるのかもね
ダンスは意外と役所と相性がいいわえだ
148名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:58:49.22 ID:TWtSpxa00
パラパラの方が日本文化らしい
149名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:58:54.06 ID:uIh8HNBf0
ヒッポホップはとりあえずパンツをずらしとけばいいんだろ?
150名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:59:27.48 ID:tyCK69jnO
ツイスト踊ればいいだろ
151名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:59:28.48 ID:BZhPRkrK0
ヒップホップでなくきちんとしたクラッシクバレエ必修にしなさいよ
正しい姿勢は肩こり防止にとても有効
152名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:59:30.36 ID:BNdQuQkG0
DQNの踊りが必修って酷い時代になったな
エアロビで勘弁してやれよ
153名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:59:33.34 ID:+2N1s6Gy0
>>144
合気道なんか武術でもなんでもないし
空手の場合は柔道以上に危ない

154名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:59:45.84 ID:I5ETvvZK0
必修化させた文科省の役人は縛り首がふさわしいな。
せめて日本舞踊、100歩譲ってコンテンポラリーが限度
155名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:59:46.42 ID:tyZozLFvO
>>131
よさこいソーランなんかやるくらいなら、いんちきヒップホップの方がマシ。

自分の時は好きな曲選んで適当に踊ればOKだったけどな。
全員が一緒に踊る必要などないだろ。
156名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:59:51.24 ID:IRUbzjto0
生徒がゆとり、教師が変態なのが原因だと思ってたら
文部省がアホだった
157名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:00:37.54 ID:/5pUKzJ30
>全国の6割超の学校がヒップホップなど現代ダンスを選択

必要ねーだろ、無駄なことするなら自習させてろや!
158名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:00:40.70 ID:/NOZq05d0
恨むならバカ民主を恨めwwww
159名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:00:41.51 ID:NLmvPNb80
地域の盆踊りでいいじゃん
あとは校歌ダンスとか
160名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:00:58.53 ID:fXvkGdf6O
てゆーか外部講師雇えやw
こんな付け焼き刃で教えられるレベルになるわけね〜だろw
教師って暇なんだね
161名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:01:21.77 ID:517lPe0B0
上の人達はヒップホップと言えば若者に人気!とか思ってるのか
162名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:01:21.79 ID:+VZoUpvH0
茶道の方がマナーやらしきたりうるさそうで勉強になりそう
ダンスとかなんのメリットあるんだか
163名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:01:22.97 ID:wEjdPlT90
>>145
エッサッサの一番の醍醐味は、散る時と集まる時
あれはいつも感心するw
164名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:01:24.25 ID:PC1Rkp/H0
>>131
YOSAKOIは文化のブラックバス
165名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:01:26.56 ID:sGzJydz30
まぁ、老害のアホ教師どもが自分たちで選んだ結果だし、諦めろよ
教師モドキども
166名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:01:32.52 ID:rQgpfpmW0
ヒップホップのダンスもこれくらいのレベル行けば楽しいだろうな
http://www.youtube.com/watch?v=grHOcHIhXr8&t=3m53s
167名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:01:39.34 ID:jvEaNhyUO
Yo!Yo!

音楽はラップとDJ、美術はグラフティーで行こうぜ!!

Hell Yeah!!
168名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:02:03.68 ID:IH07y/h00
ダンエボで練習だ!
169名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:02:14.88 ID:kIyQCKVO0
昭和の頃の、生徒が教師に
気分次第で手を出していた方が、よっぽど健全に思えてきた。
こんなのを去勢的に唯々諾々と受け入れている光景を想像すると、
170名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:02:32.07 ID:H0dRGc0y0
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
171名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:02:53.26 ID:v3oHA74DO
>>159
盆踊りいいかも
地元オリジナルの踊りってあるだろうしな


…うちの方なら炭坑節かそろばん踊りかw
172名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:03:02.02 ID:x7isg8ivO
社交ダンスじゃダメなのか?
173名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:03:06.77 ID:JmMpZUim0
何の利権なのか知りたいけど、特に無いんだろうな
というかそれを疑わざるを得ないような変化球を投げた奴らが
どういう論理展開でこうなったのかもう一度説明して欲しいw
174名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:03:24.03 ID:deOLuVBq0
この必修で何を「教育」するの?情操教育?今の音楽や体育じゃだめなの?
175名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:03:27.87 ID:wSBY//FP0
何やってんだよ文部科学省
ダンスってバカだろ
柔道だって休み時間にふざけ合って絶対事故起きるぞ
176名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:03:46.05 ID:6be9J6280
禿頭の教員がいきなり・・・・・
177名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:03:49.97 ID:zlTC3BVb0
>>158
2006年の安部元首相の置き土産
2008年の改訂作業
178名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:03:52.62 ID:J/vQ5QGv0
柔道は受身と型しかやらなけりゃいいんじゃね?怪我したくなければね。
剣道も素振りすらやらせてもらえるかどうか。ダンスなんて武道以上に
うまい人と下手な人の差が歴然と出て下手だとつまらないうえに授業
時間中時間潰すのにも苦労すると思う。武道ならとりあえず体動かしてりゃ
そのうち時間が過ぎていくんだろうけどな。
179名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:03:52.70 ID:NcgpRO5D0
東大卒の心理カウンセラーがウソだと断言するが、これが現実の世界だ。
「1990年代前半」、「バブル崩壊直後」、「東京文化圏」、「偏差値50私立新設バイオ大学」の出来事だ。
偏差値50の未知の世界を説明しなくてはならない。あべこべに私が賢い人へモノを教えることになる。

3回に分けた説明
その1 わかりやすいほうがいいね。
その2 東大卒の心理カウンセラーがウソだと断言するが、これが現実の世界だ。
その3 これがクズ女判別法だ。

中学生は、少数精鋭の「賞罰なしでも進んで勉強する共同体」を手に入れるため進学高校へ、
高校生は中堅、上位大学へ、浪人生は、世の多数派の「賞罰なしだと勉強しない共同体」の影響を避けて勉強しよう。

   web-n09-380 2012-05-18 22:45
http://xepid.com/src/up-xepid24979.html 読みやすいHTMLファイル
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/79070.txt 安全なテキストファイル
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1303946704/18-
180名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:04:08.39 ID:0OdrDHjE0
>全国の6割超の学校がヒップホップなど現代ダンスを選択し、
>戸惑っている教員も少なくない

これ誰が選択してるん?
体育教師じゃないの?
181名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:04:08.68 ID:u5D3KWXf0
果たして日本以外で学校でヒップホップを教える国があるだろうか。
182名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:04:13.10 ID:Fwe5UKTL0
愚民化教育進行中
183名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:04:16.99 ID:/NOZq05d0
>>39
バカチョンってほんとどうしようもないなw
184名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:04:21.20 ID:2s8z9k7A0
そもそもダンス必須化ってどこが主導して導入に動いたの?
民主党?
185名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:04:28.58 ID:x0yC/7+w0
>>172
社交ダンスも選択肢には一応入ってる
186名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:04:40.43 ID:H0dRGc0y0
学校対抗ダンス大会をどのテレビ局が放送するかでお金の流れはわかる。
187名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:04:52.95 ID:EyuY3AsyP
どうせならポールダンスでもやらせとけw
大して変わらんだろ?
188名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:04:57.21 ID:JKdoK7dK0
武道はまだしも、ダンスとか罰ゲームだろ
根暗で下手な奴はイジメの対象になるぞ
189名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:05:03.36 ID:JagUxVjp0
ヒップホップなんて不良の代名詞だろうに
学校も利権の食い物だな
190名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:05:22.15 ID:5MjMJNCl0
恥ずかしくて人前で踊りなんてできねえだろ
なんの罰ゲームだよ
191名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:05:31.08 ID:BNdQuQkG0
朝鮮学校でも補助金貰うためにヒップホップやるのかな?
192名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:05:35.94 ID:+Sajn42x0
>>1
日本舞踊を必須化なら分かるが、なんでダンスなんだよ。しかもヒップホップwとか。
これ考えたやつ本当に馬鹿だろ。
193名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:05:38.41 ID:ODB+MypI0
でも夜に集団で踊ってると警察に捕まるんですよ
194名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:05:50.52 ID:O0TvkIkY0
日本はどこに向かってるんだ?
195名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:06:04.76 ID:6kjTpI6f0
安倍は本当に糞だよな。
これは安倍のせいだろ
196名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:06:07.03 ID:So8aQLFS0
>>17
これに尽きるな

しかしこれでヒップホップもヒップホップ(笑)になって
ラッパーとか流行んなくなるだろうな
サウスパークのポケモンの回みたいな感じで。
197名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:06:11.00 ID:WOdzSNpa0
子供のダンススクールで流してる、ヒップホップってどんな曲なんですかね
ギャングスタ・ラップみたいなのとか?ビッチがどうとか、ヤクを売ってメイクマネーとか
そういうので踊ってるんかな
198名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:06:18.35 ID:PM+FmrsO0
ヒプホプすら型に嵌めようとするこのセンスこそ日本の教育が抱える問題なんだろな
199名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:06:19.41 ID:DWuFZEKW0
「ヒップアタックしかやったことないんだって!」
200名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:06:54.81 ID:C0QU05deO
>>153
空手は組まなきゃ危なくなくね?一人ずつ型の練習してればおkだし

あと合気道を武道じゃないというとやってる人に怒られると思う
201名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:07:05.93 ID:IKaQM3pvP
この学生どもが20年後に同窓会とかしたら
踊ったよねえ〜とかいいながらおっさんおばはんでヒップホップ踊ったりするのか…
202名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:07:12.53 ID:HPtBKI370
英語と体育の従来の教師をクビにして黒人教師を採用すればいい
203名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:07:50.00 ID:NYN/81aZ0
尾崎豊の曲をヒップホップアレンジして
ダンスと歌やらせとけよ、もう

理科は爆弾作り
社会は文化の捏造の仕方でも教えとけ
国語はもちろん朝鮮語
外国語は中国語やロシア語にしろ
204名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:07:55.70 ID:J/vQ5QGv0
>>172
社交ダンスをちゃんと教えられる教員がそんなにいないんだろ。
それに男女がポーズとったり手をとりあうのも気をつかうしな。
205名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:08:10.85 ID:dMCxeLf00
>授業のはじめの段階では、積極的にリズムを取ろうとしない生徒や
>乗ってこない生徒の存在が考えられます。先生は生徒の様子に気を配り
>ながら、開放的で楽しい雰囲気をつくることが大切です。
新学習要領に基づく中学保健体育科における「ダンス」リーフレットより
これ、ヒップホップの場合は難易度高いな
206名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:08:10.71 ID:a9XXtSQRO
てか何でダンスなんか必須にしたんだよw
馬鹿としか言いようがない。
207名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:08:14.71 ID:v3oHA74DO
>>190
昔、女子の体育は冬は必ず創作ダンスがあったんだぞw
アレに比べたらヒップホップの方が楽かもしれん
208名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:08:18.17 ID:Ev3SR6Kh0
古典の授業の枕草子もYO!YO!白くなりゆく YAMAGIWA!!!
209名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:08:52.33 ID:P6xxB9eZP
50代にもなって新しい踊りを覚えなきゃならないなんて、
教師もつらい職業だな。
210名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:08:53.79 ID:kfd+wDUY0
学校の体育なんて普通にサッカーとかバスケとか素人でもそれなりにできるようなスポーツでいいじゃないか
何で武道やダンス必修化なんだよ
211名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:08:58.83 ID:MYz3Sc+M0
>>187
賛成!
212名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:09:04.87 ID:s5ZHSv6h0
堅物の先生にヒップホップやらせるの想像しただけで腹が崩壊してくるw
213名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:09:12.31 ID:EvrmerIG0
これって教育再生会議で検討してたやつか
214名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:09:14.02 ID:1uMEdaG20
ブレイクやってるやつ身体能力半端ないからな。
アスリートと言ってもいい。
215名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:09:33.18 ID:qs5qwV7I0
ダンス必修にするなら、緊急時の対処方法でも教えたほうが良いよ。
AEDの使い方、脈の取り方、心臓マッサージとか。。
どうせ大して長時間授業ができるわけじゃないし。
216名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:10:07.96 ID:OGHAbVp+0










お前らはどうせ裸踊りぐらいしかできねえだろ?













217名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:10:23.17 ID:fu1pXTT7O
>>180
日本舞踊なんて奥が深すぎて一朝一夕には教えられないだろ。
他に何ダンスがあるんだ。
フラメンコか?フラダンスか?
218名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:10:25.37 ID:GxnT/PX9O
ヒップホップじゃなくてハウスとかでもよくね?
219501:2012/05/18(金) 23:10:29.69 ID:rpugbNSR0
そーれーでーわー♪ (シャンシャンシャン)
おわかーれしまーしょー♪ (シャンシャンシャン)

くらい踊れろよ
220名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:10:43.21 ID:mYSGbqw/0
ゆとり教育に

底辺向けのひっぷほっぷ藁wwwwwwwwwwwwww


教育関係共は馬鹿か?????????????????


221名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:10:51.06 ID:5n0bNEL30
hey みんなで井森ダンスしようze
222名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:11:04.92 ID:LqffjrM5Q
ゴーゴーを踊る左門豊作のようにガチガチに動きが固いんだろうな体育教師
223名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:11:11.05 ID:RsRybILr0
ヒップホップは魂で踊るもの
技術や経験は関係ない
224名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:11:21.85 ID:bWC5/rBt0
なんでヒップホップ授業でやらんといけんのよ
225名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:11:22.23 ID:ODB+MypI0
武道を必修化しようぜ!

って言ったら「軍靴の音が聞こえてきた」とか批判された

ダンスも必修化すれば「タップの音も聞こえてくる」んで
連中の批判が分散するんじゃね?

中学生だとフォークとかタップとかソシアルとかやらなくね?

よくわかんねーけど昨今はやりのひっぷほっぷとかいうのやらしときゃよくね?
226名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:11:43.02 ID:HzJEwrSrP
>>215
それ賛成。保健体育で一番重要だわ
227名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:11:45.82 ID:fPfvBck10
TRFやEXILEとか仕事ができてよかったなw
228名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:12:07.66 ID:a4+v1d8x0
ぷっすまの悪影響だな
ダンスやってれば何でもうまくやれると信じたな
229名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:12:28.25 ID:EyHankRG0
男女混合でフォークダンスでもやればいいと思う。
アホな思春期の猿たちに幸せが訪れるかもよ
230名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:12:28.87 ID:v3oHA74DO
>>217
フラダンスよくね?
ゆったりしてるが以外とキツイ

ベリーダンスだったら笑うけどw
231名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:12:30.89 ID:YE0Vp2Kk0
変な世の中になったもんだな
232名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:12:52.78 ID:NLmvPNb80
もう男子はビリーズブートキャンプやって
女子はコアリズムでもやってればいいじゃん
DVD流すだけで教師も楽だろうし
233名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:13:00.20 ID:JagUxVjp0
>>210
3歳から24時間剣術漬けの経験からして
週1,2時間で武道とか
頭おかしいとしか思えないな
234名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:13:02.65 ID:dpWpD1BNP
真面目な教員と、不出来な生徒がかわいそうだな

今すぐやめろよ、こんな馬鹿で下品なこと
235名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:14:20.83 ID:J/vQ5QGv0
お前のダンスの成績は最低ランクといわれた生徒はかわいそうだわw
236ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/05/18(金) 23:14:31.01 ID:8uw1liSHO
アイパーかけたおっさんがパラパラやるのか。
237名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:14:33.42 ID:bUDvdD8N0
ゆとり良かったな
次のイジメられる対象ができたな
238イモー虫:2012/05/18(金) 23:14:37.17 ID:iYEp839dO
>207
昔って何年前?15年前に保健体育の時間に柔道かダンスの選択する授業があったよ
男の中で俺だけダンス選んだけどwww

しかし好きな子が柔道行って予想外だった…
だからダンス必修化は反対だ
239名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:15:03.35 ID:C1HIzpCy0
隊長のDVD買って流しとけよ
240名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:15:14.54 ID:YejnloUA0
ダンスっぽいもの入れたいんなら
エアロビとかジャズの方が
基本の動きを学べて良さそう。
241名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:15:17.45 ID:MYz3Sc+M0
フラダンスは実際にやるとめちゃくちゃ過酷らしいな
腰やられるんだって
242名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:15:24.45 ID:OfmmaM7O0
バロスwww
こんなんで子供を安心して育てられるわけ無い。
学校に低レベルになりにいくようなもんだろ。
もう教育・・いや、日本自体が(ry・・笑いながら背中に冷たい汗かいてきた。
243名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:15:27.94 ID:C9mgyXbX0
ダンスが得意な生徒が
授業中5分だけ模範演技やって終わりという学校が続出するだろ
俺が教師なら後は自習時間にして事務仕事片付ける
244名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:15:31.71 ID:Ev3SR6Kh0
ワルそうな生徒がすげえヘッタクソで
秀才君がすげえ上手かったらかなり悲惨だぜ
245名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:15:39.06 ID:XzXXjt+c0
ダンスが必修とか、わけわかめ
246名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:16:05.74 ID:v1CaTERE0
ヒップホップって、俺は誰にも退かねー、俺のメッセージ聞けー
っていうムチャクチャ勝手な文化でしょ?それのダンスが必修ってなに?
247名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:16:10.71 ID:GfmeW5mg0
>>187
大阪では現実に女児にポールダンスをやらせる教室がたくさんできてる。
子供にストリップの練習させるとか基地外だろ。
教室の入り口に民主や社民支持のポスター貼ってあって笑うわ。
日本破壊計画が進行してる。早くやめさせろ。
248名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:16:13.81 ID:yZVSpBqN0
249名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:16:20.52 ID:K+IRJAhd0
短足ジャップがダンスとか笑える
250名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:16:44.01 ID:ZqdI22d00
ゆとり教育の悪夢再来か
でも何の踊りを選択するかは自由なんじゃなかったっけ
日舞がいいなあ
251名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:17:09.00 ID:RreZMxJo0
武道必修のほうがよっぽどおかしい。まだダンスのほうがまとも。
252名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:17:20.86 ID:nLXBlJAd0


ゆとりより更に馬鹿な子供たちが誕生するのかオソロシカ・・・

ダンスって・・・なんの役にも立たんがな
253名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:17:52.48 ID:JagUxVjp0
馬術に社交ダンスとジョストを必修教科にしょう
254名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:18:07.13 ID:EAwbn5Df0
こんなのより格ゲーを必修にしろよ
255名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:18:27.03 ID:Ev3SR6Kh0
ダンス列島にしてどうスンダ列島
256名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:18:48.38 ID:v3oHA74DO
>>238
25年前w
地域にもよるかもしれんが、高校でもあったんだよ
数人のグループで、曲の編集から振り付けからやるの
で、発表があるw
257名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:19:19.25 ID:bdDsCf5C0
保健体育の「ダンス」ってヒップホップだったか?
動きで風を表現するとかそういうものだったと思うが...
いつ「ダンス」=「ヒップホップ」ってことになったのか?
誰がそうさせたのか?おかしくないか?
258名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:19:21.48 ID:Xv409wz20
チェケラッチョwwwwww
259名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:19:28.22 ID:MnrSGjz60
誰の差し金な訳?これも民主党?
260名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:19:37.16 ID:Qx0/TMlAO
日本舞踊を必修にしろよ
261名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:19:40.31 ID:sZKLjmoV0
必修化するなら柔道か相撲でいいだろ…
何でダンス?
262名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:19:53.27 ID:x1mrLyvQO
ヒップホップwwwwww
しかも必須wwwwwww
263名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:20:07.15 ID:nLXBlJAd0


「悪そな奴は大体ホモダチッ ヘイッ!ヨゥッ!チェケラッチョ

勉強できない知識もない青ッパナたらして俺生きてくYO!」

とか言う奴が増えるんだな。可哀そうに。
264名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:20:10.22 ID:0OdrDHjE0
>>217
選択にはお馴染みの創作ダンスもあるんだろ
それを外して自分で現代ダンスを選択してるのに何で戸惑うのか分からんのよ
265イモー虫:2012/05/18(金) 23:20:12.63 ID:iYEp839dO
>>247
たしかに。ダンス必修化は性的虐待そのものだから廃止すべき
266名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:20:22.33 ID:fEMMGYGx0
ワールドオーダーやろうぜ
267名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:20:25.09 ID:TqFk85yT0
昔学校でPC教育が始まった頃を思い出すな
268名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:20:37.74 ID:rpugbNSR0
>>291
それピップアップw

 (誰も突っ込まないので自分で突っ込んどく)

269名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:20:45.94 ID:6IsD1n960
誰だよ、必須化させたのって・・・?
270名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:21:04.46 ID:KB90yU5c0
ヒップホップじゃなくても現代ダンスなら良いわけだろ?
何があるのか知らんけど、ヒップホップになぜこだわる。
271名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:21:12.50 ID:8jg6IBBT0
ダンスを必修にするとか、役人の頭の中、腐ってるよな(^o^)ノ
272名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:21:37.57 ID:v3oHA74DO
>>241
腰をおとしぎみにして、膝を少し曲げて、でも背筋は伸ばすっていう無理くりな体勢だしね
どうせ授業じゃそこまでやりこまないから平気だろw
273名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:21:41.47 ID:Zn1FBflx0
日本終わったな。
274名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:21:50.10 ID:1MDQ6mh30

ゆとりの次はおどりかよ、文科省は何やってんだw

275名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:22:00.13 ID:zPumYK3jO
日舞とかの方がまだまし。なんでヒップホップなんだろ
276名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:22:09.23 ID:NNVlP44W0
ダンス必須とか考えた奴ドアホだろ
277名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:22:15.14 ID:CYWab2/m0
プリキュアダンスでいいだろうに
映像もあるし簡単だし
278名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:22:27.80 ID:GfmeW5mg0
>>259
民主や社民だよ。子供の頃からkaraの曲にあわせて踊らせて洗脳する。
街中のダンス教室がブサヨ支持だらけなの見ればすぐわかる。
279名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:22:33.71 ID:bdDsCf5C0
>>268
291に期待してるぞ
280名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:22:39.94 ID:EJFfitGJ0
モテ組とモテない組はっきりわかれて
踊れない奴は卑屈になっていくんだろうな
281名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:22:44.28 ID:nLXBlJAd0


馬鹿育成プログラムだな。

そんなに日本文化を破壊したいのだろうか。

どうせミンスとかだろまた。

新しいGHQ政策を創るんだーとかわめいてそう
282名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:23:19.34 ID:eixrezRX0
まずは、アップダウンからだ!!

アホくさいと思うだろうけど、基本中の基本!!
283名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:23:29.38 ID:H0dRGc0y0
見だけなら高校野球よりは面白いと思う 目に見えるバカがいっぱいいて
284名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:23:30.59 ID:KPaD4UfKO
>>270
体育らしくエアロビクスでいいと思う。
ダンスだと体育と音楽の境目だ。
285名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:23:31.59 ID:2yqTN2rxO
いつ王宮のパーティーに誘われるかわからんから社交ダンスくらいは覚えてもいいんじゃないか
盆踊りでもいいけど
286名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:23:42.55 ID:uKIN6eYl0
あーあーマイクチェックチェック
287イモー虫:2012/05/18(金) 23:23:48.35 ID:iYEp839dO
>256
>数人のグループで、曲の編集から振り付けからやるの
>で、発表があるw

まったく同じだそれwww
うちの組はglobeのディパーチャーズ使った
結構評価よかった
柔道よりだらけられたから楽しかった
しかし好きな子が柔道行ったからダンス必修化は反対だ
288名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:23:48.83 ID:zlTC3BVb0
>>278
2006年の安部元首相の置き土産
2008年の改訂作業
だろ
289名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:24:00.40 ID:kq8/tBD/0



ウーマンリブ運動はCIA経由でロックフェラーがカネを出した社会破壊運動だった!

「ロックフェラーの友は、911を事前に予告した」 アーロン・ルッソ (2 of 2)
http://www.youtube.com/watch?v=f0PDhMZf6Yc&feature=relmfu
290名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:24:04.15 ID:Ev3SR6Kh0
相手を威嚇したり求愛するときのために必要なのだろうか って野鳥かよ
291名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:24:14.58 ID:VSnpCGEIO
「子供たちの気持ちが解るワタシ」みたいな年寄りが何も考えず決めたようだな。
292名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:24:17.68 ID:rSskL8qB0
>>256
確かに高校で女子は創作ダンスをやってたな


で教育学部の小学校体育授業で創作ダンスあったわ
蜘蛛の糸とか北風と太陽とか
293名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:24:21.54 ID:xoWbrhsQ0
優等生が先生になってるんだから
やったこと無いのは当たり前
294名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:24:36.72 ID:v3oHA74DO
>>277
まいっちんぐ体操オススメw
295名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:25:09.97 ID:oeO6Ia4F0
ヒップホップって、ダンスの中でも相当難しい部類に入るのに大変だな。
エアロビくらいにしておけば良かったのに。
296268:2012/05/18(金) 23:25:13.47 ID:rpugbNSR0
アンカー間違えた
× >291
○ >>219
もう俺グダグダ
297名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:25:17.27 ID:X12V+mqV0
ヒップホップって手をフレミングの法則みたいにして
イェーイ!シェキダーウン! とかやるのかw

オッサンの体育教師が
298名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:25:26.88 ID:HuDnT4aP0
これその地域の「〇〇音頭」とかにすりゃ
伝統芸能の保存にもなるし丁度いいのに
なんでダンスにしたの?アホすぎるだろ
299名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:25:32.06 ID:EyuY3AsyP
律動体操でもいいんだぜ?
http://www.youtube.com/watch?v=Nw2anJlvg9Q
300名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:25:44.61 ID:xncEJTuX0
>>293
体育教師ならそんなに優等生ってわけでもないんじゃね?
301名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:25:49.24 ID:wDfK2wev0
必修にする意味が分らない
302名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:25:59.63 ID:o8eB1ke+0
ウリハッキョ
303名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:26:17.33 ID:KB90yU5c0
ランバダやろうぜランバダ
304名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:26:58.61 ID:Bx6KKn4k0
霞ヶ関は終わってる
305ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/05/18(金) 23:27:04.58 ID:gTJshTal0
ベリーダンスでいいだろ。腹筋割れるぞ。
306名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:27:30.07 ID:VZ+16oZjO
エイベックスに天下りでもしているのか?
307名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:27:30.58 ID:oeO6Ia4F0
>>275
テレビで脳科学者の澤口先生が、
ダンスの中でも特にヒップホップ系は脳にいいとか言ってたけど関係あんのかな。

それにしてもやっぱり学校でヒップホップは無いよなぁ。ヒップホップってもともと喧嘩のためだし。
308名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:27:34.17 ID:HbxplsGa0
ダンスは個人差が大きいし羞恥心に直結する
大人だってダンスは避けてるし実際に酒や歌ほど強要されない、逃げ道がある
自殺する子供が出ないとわからんようだな
309名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:27:35.97 ID:hKCK+Mp/O
なんで必修にされなアカンの?
私はダンスなんか大嫌いで人前で踊るなんて嫌。
学生では無いから良いけど
娘が、今、中学生で嫌がってるので嫌なら体調不良で休めば?と思ってたら
ダンスでは無く剣道だったので喜んだ。

教える先生が居なったんでしょうね。

選択式にしてほしい。

先生も君が代、歌うの拒否してるんやから
生徒も拒否して良いでしょ。
310名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:27:37.88 ID:liPBzwiK0
先生が踊れる必要ないでしょ?
考えさせるのが重要なんだから。
311名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:27:41.04 ID:bdDsCf5C0
>>288
ダンス必修化は良いと思うんだ.
なぜそれがヒップホップになっちゃうのかな?と.

結構まともなダンススタジオのダンス見ても曲に合わせて基本動作の組み合わせの繰り返しでつまらん.
312名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:27:51.46 ID:dDoQdPH6O
変わりに暗黒舞踏でも教えてやれ
313名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:28:31.77 ID:mT9JsNLT0
盆踊りとかならまだ賛成できたがな・・・

合唱とダンスは金が動かないから業界発展の妨げにもなる。

あ、口パクエンタテイメントも同じだ。
日本からアーティストが居なくなる日も近い
314名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:28:42.19 ID:0a+Rj8GtP
ヨーヨー ヤッタコトネーヨー
315名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:28:49.71 ID:v3oHA74DO
>>287
globeに世代を感じるw
自分達はぼく地球(わかる人しかわからんなw)の曲をいくつか繋いで編集して使ったから、
どことも被らず、オリジナル感が出せたせいか評価高かった
316名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:29:15.82 ID:CsMxg6zcO
ツヨシはダンスやってるからな〜
317名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:29:15.99 ID:+JV0pDrA0
日舞や盆踊りでいいのに
318名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:29:26.11 ID:FGX0YfwR0
柔道だってたいてい普通の体育教師より、柔道部や道場に通ってる子のほうが上手いだろ
319名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:29:29.68 ID:Ev3SR6Kh0
踊り〜ヒップバーん!
320名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:29:41.51 ID:++5JYFn50
>やはり上手な生徒にお手本役を任せてしのいだという。

これでいいだろ
先生はあくまで監視役で
教える生徒側も教える事を学べる
321名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:29:43.19 ID:opF3Eb9Q0
いぇーいおれおっさん先生つぼみ!!
チョイ悪キモオヤジ体操いくでー
ワシが「ひっぷ!ほっぷ!じゃーんぷ!!」といったら前に1mくらい飛ぶんやで!!
322名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:29:44.33 ID:6Hmdyjvq0
ダンスが必修?は?は?は?
323名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:29:54.44 ID:9m3a8gRf0
民主応援してた日教組は君が代よりもヒップホップやりたかった集団か
324名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:30:03.18 ID:OfmmaM7O0
>>296
余りのおかしさで一時的に思考が麻痺したんだよ。気にするな。
325名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:30:20.13 ID:XTrgeW6C0
新井が悪いよ、新井が!!
326名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:30:24.53 ID:AXGOYVst0
ダンス必修とか考えた奴だれなの?
殺されても良いと思う
327名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:30:57.70 ID:H0dRGc0y0
舞踊必修って言えば当たりも柔らかくなるのに
328名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:31:02.16 ID:jc/Zu+vg0
数年で消えるだろうなw
329名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:31:11.65 ID:pusXieBMO
皆が猫背でカクンカクンが授業ねぇ
330名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:31:47.54 ID:83PYSF480
なんでダンスみたいなもんが必須化されるんだろうな。意味わかんね
331名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:32:09.88 ID:xncEJTuX0
>>313
そういえば中学に合唱コンクールとかあってけど
あれはやりたい人だけでやればいいのにとおもったなw
絶対歌わない奴がいるし指揮者はやりたい人がやるから
手振り人形で全然なってないしあれじゃどうしようもないわ
332名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:32:11.08 ID:v3oHA74DO
>>292
しかもうちの高校、自分達の一つ下からレオタード必須なんだぜw
ママン、12月に生んでくれてありがとうw
333名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:32:33.98 ID:Ev3SR6Kh0
ダンスがすんだ列島
334名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:32:45.31 ID:uUVNIWjZ0
一流企業なみの給料もらってんだからやれ
全く同情できないね
335名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:34:59.22 ID:H0dRGc0y0
イカのダンスは済んだのかい

いかのだんすはすんだのかい
336名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:35:02.72 ID:oeO6Ia4F0
>>309
でもダンスっ人類共通の基礎的なもんじゃないかと思うけどね。
民族舞踊を持ってない民族ってないだろうし。
ただ小学校の頃からやってりゃ恥ずかしくないだろうけど中学でいきなりは無理があるな。
337名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:35:06.02 ID:tPkbGzBw0
意味が分からん。
必修にした奴に説明させろ。
338名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:35:22.16 ID:JagUxVjp0
サバゲーや千日回峰行必修のほうがいいなw
339名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:35:28.01 ID:xncEJTuX0
まぁダンスなんてやる暇があるなら経済学を教えたほうがまだまし
340名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:35:38.13 ID:hKCK+Mp/O
315 ぼく地球(たま)

大好やった漫画W

懐かしい!
341名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:36:29.60 ID:b0FvNYHS0
踊りたくないですって子が現れたらどうすんの?
342名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:36:50.45 ID:1HGSwpQm0
社交ダンスにしろ、ヒップホップなんて頭悪すぎ
343名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:36:51.10 ID:TLny+eAp0
餓鬼どもよ、学校生活で習うことは大抵社会でも役立つ、
実地で使う機会がなくとも教養という形で生活や人間関係に貢献するものだ
だが、たった一つだけ役立たないものがあるとすればそれは体育だ
ただでさえ役に立たんのに、ヒップホップなど流行り廃りのもので、
どう考えても10年経ったら世間から忘れられているものだ
教養にもならん、趣味にもならん
役人がトチ狂っているとしか思えないカリキュラムだ
ほどほどに参加するくらいにしとくことを勧めるぞ、おっちゃんは
344名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:36:51.77 ID:EFWqYa8v0
いつの間にどういう経緯でHIPHOPが中学の授業で必須になったの?

専門学校じゃなく義務教育だぞ

きちんとした議論を経て採用されたんだろうな?

特定団体の利権や天下りとかだったら本気で怒るぜ
345名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:36:51.77 ID:iANQ125AO
>>1
自業自得。

346名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:36:56.64 ID:HzJEwrSrP
ヒップホップダンスやるくらいならまだ柔軟体操の時間に当てた方がましそう。
ちょっとでも体柔らかくしといた方が全ての運動で役に立つし安全だから。
347名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:37:10.05 ID:xncEJTuX0
>>341
休めばいいんじゃね?w
そういえばプールを必ず休む奴がいたねw
348名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:37:26.35 ID:4T1sMCH50
> 東京都世田谷区の区立中学教諭、浅野恵実さん(53)はなかなかリズムに乗りきれない。

教えられないものを無理に教える必要ないんじゃねーの?
役にたたねーんなら教員やめろよ
349名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:37:48.58 ID:IUJdRQO30
>>287
いも虫のせつない青春を垣間見た
350名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:37:54.89 ID:Ev3SR6Kh0
遅く生まれた奴は不運と踊っちまったんだよ
351名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:38:14.43 ID:9m3a8gRf0
http://www.youtube.com/watch?v=IKPs5OBdLQg&feature=related
これを娘が突然やりだしたらきめえ
352名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:38:19.00 ID:bdDsCf5C0
運動会でやるだろ.
あれじゃダメなのか?
日体大のエッサッサとか.

なんでヒップホップ?体育と関係なさ過ぎだろ.
353名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:38:34.56 ID:93EbcKhi0
ダンスの必修がいいか悪いかは別として、
生まれてから体育しかやったことないのだからがんばって覚えりゃいいじゃん。
体育教師なんて体育しか存在価値がないんだし。
354名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:38:46.47 ID:oEUGQUlP0
学校で踊り教えるくせに外で踊ると店主が捕まる謎の国日本
意味わからん
喫茶店のBGMに合わせて客が踊ると店主が捕まる謎の国日本、民主党
355名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:39:02.80 ID:xncEJTuX0
>>343
体育って実質遊びの時間だよな
そのスポーツで必要な技術的指導なんてまずやらないし
356名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:39:10.21 ID:tulGCSr60
安部のこういう所は本当嫌いw
さすがあの家系で成蹊w
357名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:39:26.58 ID:JagUxVjp0
≪天使とダンスだ≫
358名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:39:28.81 ID:aGqryEWX0
コアマッスル鍛えすぎてセックル捗りそう。
359名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:39:54.15 ID:Ah8iw+9c0
高校の時は男子が武道で女子がダンスだったけど、
もしかして、男子もダンスするの?w
踊りがそんなにやりたいなら日舞にすれば良いじゃん?
海老蔵は糞野郎だけど、所作はメチャクチャ綺麗だろ?
日舞の方が役に立つだろ?講師候補も腐るほどいるし。
360名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:40:01.24 ID:uDsNRMHX0
茶番乙
361名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:40:12.23 ID:fTOs5OJj0
>>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9









これって、日本人をやすく使い捨てにできるバイトに仕立て上げる教育の一環な









362名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:40:45.36 ID:KNsa57PE0
これはオカシイだろ。
ヒップホップを必修化すると一体誰が特をする?
怪しさプンプンなんだけどこの話。。。
363名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:40:47.26 ID:NJaSdj960
なんで指導者が揃ってないのに必修化するの
バカじゃないの
364名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:40:55.98 ID:v3oHA74DO
>>340
わかる奴がいたかw
クラスにオタではないがこれが好きな友人がいて、ハマらされた
二人してカセットテープwを編集しまくって、かなりのクオリティだったと自負してる
365名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:41:01.53 ID:oEUGQUlP0
>>361
鬱陶しいからアンカー羅列すんなカス
366名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:41:07.41 ID:Ycgz3QNl0
ワールドオーダーみたいなのをやったらどうだろう。
千手観音やったり、スローモーションみたいな走りをしたりとか。
ヒップホップだけがダンスじゃないよ。
367名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:41:10.21 ID:eUPTz9+w0
女子はバレエ、男子は能でいいだろ
368名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:41:52.44 ID:mT9JsNLT0
そもそもダンス=求愛行動

これを学校で教えるとかww
369名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:41:57.49 ID:s1Ix4Nck0
狂死がMCハマーの振り付けか・・・
世も末やな・・・
370名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:41:59.31 ID:FfnEQm6d0
また日本人にあわないHPなしえらぶんw
371名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:42:05.59 ID:2D2gSk4t0
ヒップホップなんて、クロンボのチンピラがやってるから様になるんだろう?
足の裏みたいにのっぺりした顔の日本人がやったらおかしいよ
372名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:42:11.42 ID:HzJEwrSrP
中学の体育ん時創作ダンスのテーマが「夏」で「そうめん」をイメージしたダンスをやったわ。
のばされて干されている部分から麺がゆがかれている部分、引き揚げられて最後は重なって
皿の上みたいな感じでやった記憶。
373名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:42:14.26 ID:EByvMQlg0
日舞・琉球舞踊やらせるのが筋だろ

無策教育がまだまだ続くのか
ゆとりの次はチェケラうぜぇのが跋扈すんのな
糞日本万歳、団塊左翼・老害死ね
374名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:42:20.88 ID:H0dRGc0y0
踊るならこの曲!っていうゴリ押しから始まって親のミエをそそる商売が始まる
375名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:42:25.97 ID:ysrP0kM40
>>351
すげええええ!!極まると人間やめた動きができるもんなんだなぁ。
376名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:42:27.88 ID:/vLozEQsO
マジ親に感謝テイストのヒップホップが炸裂するんだろうな。
棲み分けしろよマジで。何でも同じ土俵に載せんじゃねえ。
377名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:42:33.30 ID:4T1sMCH50
>>353 それ本末転倒じゃん

自動車の免許取りに教習所に行ったら、そこの教員が
「自転車しか乗った事ないから今一生懸命勉強してます」
とか言い出したら、殴るだろw

ちゃんと教えられなきゃ意味ない
そいつが今の仕事にしがみつくのはまた別の話だろw
378名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:42:35.16 ID:oeO6Ia4F0
ちゃんと教えもしないでバレーだのバスケだのの球技をやらせるよりは
ダンスのほうが全然いいよ。運動音痴の人でもダンスならできたりするし。
379名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:43:01.71 ID:TLny+eAp0
>>355
そう、肉体のケアとか、本格的なストレッチとかをセットで教えてくれたら
まだ実地に役立つ機会もあるのだが、
今のような体育の授業はほんとに何にも社会人には役に立たない
社会人どころか、直近の受験にすら役に立たないのだから始末が悪い
380名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:43:07.77 ID:1hnbEscE0
寧ろ、この時間は、数学の授業に充当したほうが。

だれ、こんな馬鹿なことを決めたのは。
MBS女記者、こっちだろ、戦場は!。
381名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:43:11.79 ID:oEUGQUlP0
>>362
国はヒップホップとは切り離せないマリファナの合法化を狙ってるんじゃないか
いいことだ
382名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:43:16.43 ID:GQ+8uZMa0
>>359
敗戦国のくせに何戯言ほざいてんの?
383名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:44:25.63 ID:Fz7GRYKw0
グローバルに対応する人材になるための一環だよ。
今日日ダンスのひとつも踊れないようじゃ、世界で戦えないから
384名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:44:26.22 ID:k6dSNzZs0
日本人なら、阿波踊りだろ。
385名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:44:39.04 ID:VgjBPtSw0
公教育でヒップホップやるとかなぁ

美術でマンガ書かせて、音楽でロックやらせるようなもんだぜww
386イモー虫:2012/05/18(金) 23:44:51.18 ID:iYEp839dO
>349
すこし喋り過ぎたよ。今後俺を叩く時に使うなよ。秘密な
>353
それ究極の叩き材料になるね
ソースつけてテンプレ化してくれ
387名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:44:57.40 ID:/Tmo/JJCO
いつからあんな下品な踊りをする国になったのか。浴衣で日舞で良いよ。姿勢も所作も美しくなる上に、実は普段使わない筋肉を鍛えるので汗をかく。
388名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:45:00.86 ID:Ev3SR6Kh0
そして歴史の授業では魏志倭人伝でイレズミを奨励するのであった
389名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:45:05.02 ID:qBkGgM10O
ヒップホップダンス→チンピラ、ビッチ養成コンテンツ
390名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:45:15.86 ID:93EbcKhi0
>>377
もちろんダメなのはふるい落としで。
391名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:45:20.16 ID:OfmmaM7O0
>>346
確かに今の柔軟は急過ぎて柔軟になってないもんな。(グィグィするだけ)
本当に柔軟するならかなり時間使ってゆっくり継続してやる必要がある。
392名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:45:30.07 ID:HzJEwrSrP
>>379
柔軟とストレッチは大切だよな。その上で筋肉つける運動してその次に有酸素運動も。
393名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:45:46.64 ID:+w1TrUOh0
ダンスくらいできたほうが絶対良い。
リア充らしい生活をするには、クラブくらい軽くいけないと・・・。
うらやましすぎるわ今のクソガキ。
394名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:45:47.39 ID:++CHLfuY0
ヒップホップは見るのは好きだけど踊るのは嫌いだ
どうして学校にこんな課程を採用したんだか
395名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:45:47.63 ID:G+t+Pmnt0
先生がヒップホップに四苦八苦してる所が見たい
396名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:45:52.62 ID:v3oHA74DO
>>382
日本は敗戦国だけど、半島は戦勝国じゃないよなぁ
397名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:45:59.27 ID:1rq7mQtP0
まさかKPOPに合わせて踊りなさい…とかでは無いよな…。
どっちにしろ、先生も生徒も災難だな。
398名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:46:07.62 ID:PlKoW+XS0
とりあえず学校へいこうの軟式グローブを復活させて教材にすべきだな

そうだよアホだよー
399名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:46:43.97 ID:ysrP0kM40
>>379
確かに体育って糞の役にも立たないな。恨みすらあるよ。当時は走るのがこんなに楽しいことだなんて気付かせてもらえなかった。
400名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:47:09.17 ID:7gDz+2Af0
ゆとり教育失敗で土曜日授業も復活させるみたいだな
こんなことより他にやることあるだろ
401名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:47:14.31 ID:OFOw2AB40
これK−POPとかに興味持たせるためらしいぞ
402名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:47:29.94 ID:Ah8iw+9c0
柔軟系ならNBA選手もやってるヨガで良いだろ?
インドとの交流も含めて。
ヒップホップとかマジで意味不明w
403名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:47:31.68 ID:VgjBPtSw0
はっ、学校で教えてるものはつまらなくなるの法則で、もしや
ヒップホップ文化を若者に捨てさせるためにやってるのでは!?

だとしたらダサダサ教員こそが最適任になるわけだが
404名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:47:52.22 ID:yA/6/0oi0
ちょっと教えて欲しいんだが、このダンス必修てのは
どういう経緯で出来た話なんすか?

ダンススクールあたりが儲けてるみたいだから、エイベックスとのつながりあり?
非常に胡散臭い話で少し気になる。
莫大な金、利権の匂いがする。
405名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:48:34.10 ID:Fz7GRYKw0
Kpopは中高生の間じゃ今や普通に話題に出るレベルに浸透してるからな
406名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:48:41.49 ID:d0RTDJTVO
>>351
パントマイムやらせたらすぐ上手くなりそうだな
407名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:48:44.13 ID:jmBNCSmQ0
武道必修とのバランスを取ったとかあるな
同じく必修化のソフトのやわらかバットもすげえなw
408名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:48:46.12 ID:UvD2R2LI0
空手って、確かもともとは学校の軍事教練用にアレンジされたものだったか。とくに形は。

沖縄でもともと「手」といわれてた実戦格闘技を明治政府が取り入れる過程で、
安全な「形」に収斂していったのかな?
409名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:49:04.22 ID:e666o/CJ0
誰が決めたのかしらんが、先生も大変だなあ
410名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:49:06.38 ID:Ev3SR6Kh0
ダンス甲子園
411名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:49:07.99 ID:d044+3fc0

全員剣道で素振りでもさせてろ
412名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:49:17.24 ID:k6dSNzZs0
オペレーションコドモタチみたいのが指導すんのかな
413名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:49:23.24 ID:ysrP0kM40
>>403
ちょっと本気でそうなのかもしれない。方向性は少し違うが、「女子マラソンを盛んにさせようとして若いころから育成してたら
確かに若手で好成績残す奴は増えたけど故障が増えまくってオリンピックランナーが出なくなった。」って話を思い出した。
414名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:49:45.00 ID:HmyLSkTF0
>>404
どこにも話題にならずスルッと決まってたからなぁ
怖いっちゃあ怖いよね
415名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:50:02.70 ID:KHvpcfEo0
>>413
おっと箱根駅伝の悪口は
416名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:50:22.50 ID:8XlQTrvBO
はげの校長が鼻ピアスにグラサン腰パンで朝礼台に登場して↓
417名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:50:24.68 ID:9rNwv3cy0
そもそもなんでダンスの種類がHIP HOPになったんだ?
わかる人いる?
418名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:50:24.88 ID:wSxEYCD8P
♪そ、れ、で、は、
  お別〜れしま〜しょ♪
419名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:50:28.48 ID:oeO6Ia4F0
>>379
完全に同意。
ストレッチとか心拍数図りながらのジョギングとか正しい筋トレとかおしえりゃいいいのにね。
あとエアロビとか。
420名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:50:39.80 ID:93EbcKhi0
>>408
中国の白鶴拳とか剛柔流にそっくりだからもともとあんな感じなんじゃね?
421名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:50:46.23 ID:NWs2zMbD0
ご冥福をお祈りいたします。

小林さん。

422名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:50:54.98 ID:G+t+Pmnt0
中学ん時日本各地の民謡を延々踊らせる体育教師がいて苦痛を極めた
423名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:51:10.94 ID:G2G+yYEN0
生徒の自主性を重んじるという便利な言葉があるじゃないか
424名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:51:10.92 ID:v3oHA74DO
>>404
阿倍ちゃんの置き土産

まぁヒップホップかは別にして、社交ダンス、日舞やフラダンスを選んでも、その道のプロを雇わんことには教えられんよな
425名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:51:18.02 ID:kMlX35zU0
ヒップホップを学校で教えるとか
どんだけ頭沸いてるんだこの国の教育行政ってw
ゆとり教育導入に次ぐ馬鹿な施策だな。
ダンス必修なんぞにしたら学校行かなくなるやつ増えるんじゃないの?w
しかし学校の授業でやることか?w
馬鹿じゃねーの??
426名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:51:41.40 ID:DTEdfdV20
日本の固有の精神や文化的傾向の破壊が目的だよ

いわゆる教育の中から日本をじわじわ潰していく陰謀
427名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:51:58.46 ID:5V5h8thI0
ボールルームや日舞でも教えりゃ所作の訓練にもなろうがヒップホップてw・・・どこの馬鹿が決めたのか顔を見てみたい。
428名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:52:04.86 ID:aWdYtRtc0
スレチだが、体育は高校時代のプールが一番興奮したなぁ
クラスのカワイ子ちゃんのスク水姿も
高校3年ともなるとエロいだけだからなぁ
429名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:52:06.95 ID:lwhfqFaW0
こんなバカなこと考えたの誰?
430名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:52:07.49 ID:ysrP0kM40
>>415
「クロスカントリーは長距離選手育成への近道だ!ってやり始めたら駅伝自体が滅茶苦茶注目されるようになって
むしろそっちをみんなが目指しだした結果10キロ高速ランナーは増えたがマラソンが弱くなった」だっけ。塞翁が馬だなぁ…。
431名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:52:25.11 ID:4T1sMCH50
>>404 普通にいい事だと思うが
これまでは自己表現のできる科目が無かったからな

流れ的には、皇室のご令嬢ですらフィギュアスケートをやるような、
日本にもそういう美意識をきちんと評価して育てるような環境が整ったからじゃね?

「タッチ」の頃の新体操なんてエロダンス扱いだったもんね
432名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:52:55.12 ID:7peZEH7S0
これはKダブの出番だな
433名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:53:05.08 ID:EvrmerIG0
誰が言い出したのか、誰が責任者なのかはっきりしないなあ
434名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:53:18.80 ID:HRF6481w0
ふざけた日本人が増えそうだな^^
435名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:53:29.84 ID:kMlX35zU0
中指たてたり、最後に腕組んだりしてガン飛ばしたりしたら
模倣としては高得点なのかな?
男は上半身裸で、女は半裸でセックス摸して腰振るの?
436名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:53:43.16 ID:HzJEwrSrP
>>399
学校の体育はつまらんかったけどジム行って身体つくるのは楽しいな。どっちかいったら
体育じゃなくて美容だからジムで手っ取り早くなりたい身体をインストラクターさんに言って
メニュー組んでもらってその通りにするのが楽なだけかも知らんが、ただ筋力つけて走ってる
だけでも楽しくなる。次はもう少し長い時間走ろうとか。
437名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:53:49.28 ID:u/4BY9te0
働け日教組
438名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:53:54.99 ID:DTEdfdV20
>>404
それもあるよ
一種のこうきょうじぎょうというか、ヒップホップ関係者の
失業対策事業

439名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:54:23.64 ID:WI/dT8t70
教師も知ってて今時なカンジの曲といえばこの辺りか。
学校でやるとはカオスだなw
http://youtu.be/t4H_Zoh7G5A
440名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:54:29.24 ID:4T1sMCH50
つーかお前ら、「ロックは不良のやるもの!」とか言ってたいにしえの方々と同レベルだぞw
441名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:54:29.38 ID:l9ieI5wm0
ディナーのマナーでも教えておけ。
442イモー虫:2012/05/18(金) 23:54:30.70 ID:iYEp839dO
>>410
ああなるほど
ダンス甲子園は24時間テレビの名物化したからな
その24時間テレビは創価の仕切り
発生源は創価か
日本テレビも一枚噛んでるなこりゃ
443名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:54:44.05 ID:VgjBPtSw0
>>413
いま日本の HIPHOP でバリバリやってる連中も、小中学校に「先生」として
お呼ばれするようになったらカリスマも何もあったもんじゃなくなるなww
444名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:54:45.46 ID:vnvG1aJD0
体育じゃなくて音楽にすればいんじゃね
445名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:55:56.41 ID:I9tuFSLK0
ヒップホップ行くぜ〜
446名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:56:01.38 ID:kMlX35zU0
国旗掲揚、国家斉唱には反対するが
これはOKなのかw
教育者様たちはw
不登校学生が増えるな。
447名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:56:04.21 ID:ysrP0kM40
>>436
ああ上達するんだな、って分かればやる気も出るのに、体育の時間ときたらその間を与えてくれやしねぇからな。
つくづくひどいもんだった。あんな冬の数回だけやるマラソンで持久力がつくわけがないだろうに。
448名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:56:11.61 ID:u/4BY9te0
ヘッドスピンまで出来たらすごいな。
449名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:56:27.53 ID:DTEdfdV20
>>429
国立教育研究所の調査官じゃないかな

親戚や子供にそういうやつやってるのがいるとかみたいなノリかもね
450名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:56:27.79 ID:ah4MV3bv0
体育の授業ならズンバのビデオでも流しながら
教師は横で気合い入れさせてれば良いんじゃね?
451名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:56:31.83 ID:lwhfqFaW0
>>382
会話が成立してないよ
日本語読めないんだったら無理して書き込まなくていいよ
452名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:57:55.43 ID:93EbcKhi0
>>448
なんか30歳超えたら、頸椎症で病院通うやつが増えそうだな・・・
453名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:57:57.48 ID:MnrSGjz60
>>431
日本の公立の必修科目でヒップホップという、とある外国のとある極狭いローカル文化であるダンスって?
それが自己表現だと??
プゲラにも程がある。本気で言ってそうで・・・・・・

・・・・・・気色悪い。
454名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:58:21.84 ID:215lw44L0
民主党はカスなことしかやらんな
455名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:58:29.01 ID:yA/6/0oi0
>>414
そうなんすよねぇ。
気が付いたらもう決定してて、議論も批判も何もなかったもの。
参考になるサイトとか、文書のリンクでも知りたい。

新たに必須科目にするからには、それなりの理由を官僚様が考えて
文書にしてあるだろうし、まずはそれを見てみたい。

まともに教えられる教師も少ないのに、いきなり実施て
どう考えてもなんか理由がありそう。

教師はダンス教わるのに税金使ってんでしょどうせ。
ダンス教室丸儲けだなぁ。
456名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:58:38.25 ID:N8wkErRg0
社交ダンスとかタップダンスのほうがいいよ
457名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:58:45.30 ID:OFOw2AB40
現役だったら確実にサボってるわ
458名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:58:51.41 ID:BZskS8JRO
日本人は黙ってソーラン節踊ってればいんだよ
459名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:59:38.77 ID:Ev3SR6Kh0
みんな同じ服装の、つまり体操着でやるのって変だぜ。
460名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:59:58.45 ID:ysrP0kM40
しかし日本の民謡踊らされ続けるってのも考えてみれば地獄だな。
ヒップホップ系は上達の要素がありそうだが、民謡って上達とかあんのか。いやあるんだろうけどものすごい分かりづらそう。
461名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:00:12.26 ID:Jw1qTXDf0
何だかんだで『ゆとり教育』が絶賛継続中なんだよな。
教育現場での共産党や社民党の支持率は異常だと思う。

もはや、公立学校はナマポ育成工場でしかない。
462名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:00:22.51 ID:4T1sMCH50
>>453 じゃあ何ならいいのよ

日本舞踊なんて言ったらヒップホップ以上に、「能力不足につき不適格」で自宅待機になる教員が続出するぜ...
463名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:00:41.15 ID:6LZI1D+P0
>>434
その通りです
464名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:00:47.53 ID:27LFntf90
授業で体育館シューズ履いてジャージでダンスとか
男子中学生にはトラウマものだろwww 
下手すると二度とダンスなんかしたくなくなるぞwww
465名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:01:04.22 ID:BtOZeO/20
海外の教育は能力別に振り分けることが目的だけど、日本の教育は大多数を馬鹿にすることが目的のようだな
466名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:01:17.77 ID:1g3jyxGh0
>>450
曲はズンバ定番曲のこれで行こうw
http://youtu.be/eFh2XMIHt5E
467名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:01:35.05 ID:qysyp9tG0
日本まじでアホだろどうすんのこれ。
468名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:01:43.48 ID:+StFZcfB0
これって在日チョン芸能界利権だろ。
だれだよ、決めたバカ政治家は。
469名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:02:14.65 ID:LLOHVGD50
もし、SM業界に利権があれば、SMが必須課目になったりするのかな?
470名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:02:16.38 ID:KNQ8cxQwO

そのうち『君が代』でダンスし始めそうだね

471名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:02:31.54 ID:CT/OwRKI0
マイムマイムでいいだろ
472名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:03:17.67 ID:MnrSGjz60


反日で脳が腐った教育分野の役人集団の中に、
満を持してゆとりの青年が入ってきて、
彼がヘイヨー言うたから、それだってんで科目に入れたんだろ。
死ねばいいと思うよ。
こういう教育行政の役人って本当に死ねばいいと思うよ。
本当に。
日本の為に仕事出来ない公務員は死ねよ。
473名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:03:27.07 ID:DTEdfdV20
>>468
鋭すぎます
474イモー虫:2012/05/19(土) 00:03:36.55 ID:TA8t6bhYO
>>464
うちの場合は発表会だけは服装自由だったよ
475名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:03:39.81 ID:upHCqoSC0
日本確実にぶっこわれてんな
ここまで酷いとは
476名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:03:47.39 ID:d0RTDJTVO
ヒップホップになったのは教師の都合だろ
フリースタイルなら生徒に勝手にやらせりゃいいけど、
決まり事のあるダンスだと誰かが指導する必要あるし教師の手に負えないわな
477名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:03:51.62 ID:kMlX35zU0
多分来年全世界でトンでも馬鹿ニュースとして
とりあげられるなw
世界中の笑いものだなw
かわいそうな生徒達・・・・。
478名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:03:52.43 ID:9NVtJBS9O
先生も生徒も可哀想に…
479名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:03:56.58 ID:BZskS8JRO
日本人は黙ってジンギスカン踊ってればいんだよ
480名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:04:08.25 ID:BH4c675Z0
>>464
そのうちに本場でなぜかウケて
黒人たちがみんな同じジャージで
さらには詰襟と学帽で
481名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:04:10.99 ID:HBfIjLTt0
理科社会まとめて生活科にして、無意味な英語早期教育を導入して、挙句の果てにダンスが必修科目?
一体どんな人材を育てたいのか理解しかねるわ
482名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:04:15.76 ID:oqhxau/q0
そんなヌルいのじゃなしにブレイク必修な
483名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:04:20.98 ID:XwA08N2o0
この授業の時だけ、先生もジャージを腰履きするのだろうか?
484名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:04:23.98 ID:tD+0N+kr0
どうしてダンスが必修になったのかがまず判らない
何故?
485名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:04:29.29 ID:Se2L+Fft0
これもろKPOPをごり押ししてるんだぜ。
486名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:04:35.33 ID:cNebkqSv0
YO!YO!YO!とか言ってりゃいいんじゃね?
487名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:04:43.73 ID:ueXlzPBp0
民謡を踊るって言ってる奴、漢字分かるのか??
488名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:04:52.82 ID:MSL6daXB0
民主党の悪政、ここに極まる
489名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:04:53.03 ID:9wE5NTXc0
エイベックスねぇ・・・

結局利権絡みじゃねーか。
マジでくだらねぇことしかしねーのな。
490名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:05:32.95 ID:qysyp9tG0
他の先進国同様にディベート必修にしろや。
こんなアホな案にNOを言えるよう教育をしろ。
491名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:05:43.06 ID:HqG6fU3x0
これ間違いなく全国不登校だらけになってすぐ終わるだろwww
492名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:05:46.17 ID:xZe4TZKU0
お尻がホップ
493名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:05:54.59 ID:jdXVoP39P
>>447
持久力つけるにしても、ち筋?あれをつけないとどうしようもないのにな。短距離走のが
得意だった自分の外側ばっかに筋肉がつく太い不細工な足じゃあ忍耐力だけあっても無理。
494名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:05:58.69 ID:z1Cer5G50
武道必修化は知ってたがダンス必修化なんていつの間に決まってたんだ?
495名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:06:00.36 ID:MAG0R2EF0
こんなのが必須科目とは世も末
益々、世界から遅れをとる
496名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:06:03.39 ID:JCcYRlbG0
小学校から私立だな
497名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:06:06.92 ID:ZKFk8xVF0
ここはYOSAKOIを。いやなんでもない。
498名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:06:13.52 ID:9BOPInxb0
>>481
夜中にガキ連れてスウェット姿でドンキに買い物に来るような人材じゃね?
499名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:06:22.36 ID:2CKqqp5/0
ダンス必修って誰が決めたの?
ばかなの?
500名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:06:22.55 ID:Y81dbLYRO
ヒップタッチは得意なくせに〜
501名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:06:23.02 ID:o14SThXg0
ビリーズブートキャンプの方がまだまし
502名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:06:33.45 ID:5SO0ngSr0
壱番鬼チ○カス般若の出番だなw
503イモー虫:2012/05/19(土) 00:06:48.65 ID:TA8t6bhYO
>>473
鋭いのは>>410なんだが
504名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:06:53.13 ID:VT2JxYRb0
貧乏ヒップホップダンサーに雇用の場をってことだろw
不良を文部省管轄で管理できるからね!
505名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:07:04.52 ID:CdMBHZpX0
これで教師が勘違いした系の30代の体育教師で、「ワン、ツー、スリー、フォー」と
言いながら手拍子叩いて練習とか、俺が生徒だったら間違いなく授業ばっくれる
506名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:07:10.84 ID:Bu9j/iz70
体育自体いらないんだよ
小学校の体操、集団訓練まででいい
中学にまでなれば選択科目にして、したい人は
クラブ、部活動、学外のスポーツクラブでやればいい
体育教師を学校で抱え込む必要はない
507名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:07:13.17 ID:l/qWLUfPP
>>74
その中じゃLLしかまともに踊れるやついねーじゃんw
508名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:07:13.22 ID:UNjAT52wO
>>484
元々女子がやってたダンスを男にも
元々男がやってた武道を女にも という流れだな
俺の時代は男が剣道やってるとき女はダンスだった
509名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:07:13.49 ID:9wE5NTXc0
>>498
日本動物王国の誕生である――。
510名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:07:50.83 ID:6RYR0Qoi0
在日生まれの刺青講師の出番やなw
511名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:07:55.38 ID:JU62TPtE0
俺の高校はラジオ体操が必修だった(´・ω・`)
512名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:07:59.83 ID:Siqmfs+s0
この系統の奴らがやってる、後ろからオッパイ揉み揉みみたいなあの手つき止めてくれんかな
模倣臭プンプンでダサくて見てるほうが恥ずかしい
513名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:08:08.62 ID:bMzhXQE70
社交ダンスか K-POPダンスにすればいいのに
514名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:08:10.27 ID:6LZI1D+P0
>>472
たぶん調査官周辺の発想だと思います

文科省の役人はほとんどの部署が事務局に徹してます。
だいたい指導要領の内容関係は、調査官の方向性を決めて
あとは、懇意な賛成派の民間人集めてもアリバイ消化の審議を
するだけで国の施策として決定です。
515名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:08:24.30 ID:rqXq29Z60
>>508
ああ、そういえば柔道や剣道は男子だけがやってたな
その間、女子はダンスやってたのか
知らんかった
516名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:08:38.77 ID:Uk3hZTFf0
その一方で、客にダンスを踊らせた容疑でクラブ経営者摘発してるというね
517名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:08:47.96 ID:7U1HIKQT0
ん?民謡…ああ、謡だと歌か。踊りだとなんだっけ。
518名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:08:54.07 ID:5RemInNL0
ダンスとかマジでありえん
薙刀でもやらせとけよ
519名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:08:54.38 ID:Rvkxl4PU0
無駄なカネ
教師には同情するわ
520名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:09:05.36 ID:KeVjiys+0
何かのTVでやってたの見たが体育教師に同情したわ
30ちょいの俺ですらたぶん無理なのに50近いおっさんが苦労してた
521名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:09:30.89 ID:BH4c675Z0
徳島県の学校がこれにそむいて阿波踊りをやって
反乱を起こしたら10円ぐらいは寄付してもいい
522名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:10:07.84 ID:yH4fgZHE0
社交ダンス 日本舞踊 あるいはその地域の踊り

それくらいならまあ。
523名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:10:11.16 ID:htK1Ld/P0
ヒップホップとかくっそだっせんだが。
524名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:10:14.06 ID:nQGATkq70
>>424
あべの土産すかw ちょっと調べてみるかなぁ
>>431
いいか悪いかじゃなくて経緯と理由を知りたいんすよね。
自己表現うんぬんは、べつにヒップホップダンスじゃなくても他のことでもいいわけだし。
>>438
やっぱそこらへんの失業対策なんかなー
誰のプッシュでどんな屁理屈でねじ込んだのか知りてぇw
525名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:10:14.95 ID:hCeZj1JP0
日舞でも民謡でも社交ダンスでも
まだいくらでもあったろうに・・・。
526名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:10:22.21 ID:Y81dbLYRO
ブレイキンとかしだしたらみんなムキムキになるな
527名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:10:55.14 ID:8KS0isRR0
いつからこんなおかしな国になった?
いったい誰のせい?
528名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:11:14.81 ID:HqG6fU3x0
ホントに日チョン組の教育破壊が酷いな。若手をつぶしてニートを増やしたいんだろうな。
529名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:11:14.95 ID:Pd1q5dNZ0
>>505 それだな
>>1に出てるような
> 東京都世田谷区の区立中学教諭、浅野恵実さん(53)はなかなかリズムに乗りきれない。

こういうのって本末転倒じゃん
ぶっちゃけこの人にはもう今の水準で教育を行う能力が無い訳で、普通の会社なら配置転換だよね
530名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:11:16.88 ID:gJMfky300
俺も、ヒップホップやらされたら恥ずかしくて死にそうになるなw
でも、創作ダンスとかマスゲームよりはましかwwwwwwwwwwwwwwwwww
531名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:11:54.94 ID:JJufOZoNP
教師を辞めればいい
簡単な話
532名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:12:03.45 ID:ksqxW8Mr0
何これ釣り?マジなん?
ゆとり教育以上の愚策?
533名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:12:18.14 ID:4kjpvTkA0
腰で踊れないから日本人は
寧ろ盆踊りとか合ってるよ
534名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:12:20.19 ID:7WkQpaFJi
なんで必修化なの?
ダンサーとか職にして食べてけるのほんの一握りでしょ?
しかも俺から見たら不安定で底辺だとおもうけど

ダンスが趣味とかならカッコいいが
535名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:12:44.55 ID:VUpCPKbP0
なんで、日本の文化と関係ないものやらすのか分からん。
536名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:12:53.02 ID:6LZI1D+P0
>>513
そちらへの流れも十分に考えられます。

>>527
教育研究所の馬鹿な?調査官の単なる思い付きレベルが
国策となってしまうシステムの問題でもあると思います。
537名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:12:53.81 ID:yDScwkbw0
え?K-POPてヒップホップで日本語の歌なの??

538名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:12:54.94 ID:z3JAxsXB0
そもそもなぜこうなった?
539名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:13:02.47 ID:9wE5NTXc0
ヒップホップ世代の誕生だね。
お前ら、なんて言って煽る?
540名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:13:32.67 ID:HBfIjLTt0
>>530
案外、北朝鮮のマスゲームを参考にしてたりして
541名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:13:38.32 ID:jelMD8wK0
ヒップホップの文化と学校って水と油だろ
542名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:13:48.23 ID:UNjAT52wO
安全にだけ気をつけて生徒に自由にやらせたら良いよ
前から女子がやってた創作ダンスも教師が踊りを教えてたんじゃないし
男の体育教師の場合生徒に負けたくないという対抗意識からトーマスをコッソリ練習する教師とか現れそうだが
543名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:13:49.89 ID:TGNaHMGD0
ワッサ!
544名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:13:57.01 ID:LMymnXt40
大学で大きめのガラスがあるところはどこもヒップホップ野郎が陣取って練習してるけど
10年後には一人もいなくなってるかもしれんね
545名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:13:59.36 ID:pe86YFfv0
どんなバカが必修化決めた?
546名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:14:02.63 ID:Ec5c4W340
こういうのは、教員を育ててから実施した方がいいだろ。
急ぐような教育施策でもないだろうに。
547名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:14:06.29 ID:IIYALo49i
>>460
確かに日本舞踊とか、、ソーラン節でも死ねるわ

体育なんて体の発育によけりゃ子供に受け入れられ易いものでいいんじゃね。
ヒップホップがどうなのか知らんが。
そんな気にすることでもないだろ。
548名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:14:17.76 ID:UnhU7gOV0
男女混合って流れでダンスか。

だったらフォークダンスでよくね?
草食系解消になって出生率上がりまくりで捗るぞw
549名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:15:05.79 ID:e4W975DT0
先生は隅っこで延々とラジオ体操を・・・
550名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:15:24.26 ID:ZvJkcJQh0
レゲエダンスやらせよう
発情する奴続出やたまらんなあ
551名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:15:31.95 ID:ksqxW8Mr0
必修っておかしいだろ
552名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:15:33.82 ID:fHShdHK00
格闘技とかダンスが必修とかもう習い事教室かと
死霊の盆踊りでもやってればいいやんか
それかAKBとかアイドルの振り付けやったほうが楽しいだろ
ヒップホップとか競技人口が少ないダンス取り入れるよりも先生も取っ付きやすい
553名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:15:36.62 ID:JKvGMQyP0
なるほど。日本の教育現場から誇りを失わせるのが目的か。

これをきっかけに教師が教えることが否定される土壌が出来れば
教育という行為自体が疑問視されて
教育=カッコ悪い,教育=悪と刷り込まれるようになるもんな。
554名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:15:43.21 ID:BSIkDDZDi
>>4
ニューエラw
555名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:15:50.70 ID:htK1Ld/P0
ヒップホップやんなら英語で歌え
日本語でやってもくっそだっせんだよw
556名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:15:52.72 ID:BH4c675Z0
よく考えたら皇族も。。未来の天皇陛下も
ヒップホップさせられるんだぜえ。。。。
557名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:15:56.10 ID:ZzZ4arWQ0
>>547
ヒップホップはノリでそれっぽく踊れるんだろうけど、日本舞踊なんかはキッチリ型が決まってるものを
寸分違わずにやるみたいな窮屈さがあるから、学校の授業にはどうかと思う。
558名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:16:04.17 ID:OcqPyh4b0
>>506
確かに、公立の体育教師=昼から堂々飲酒のアル中という実体験しかないわqq
あれってどういう層だったんだろう?朝鮮?部落?
ちなみに大阪北摂。社民党の強い地域。辻元清美の選挙区www
橋下タシケテwww
559名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:16:17.68 ID:jelMD8wK0
郡上おどりでおk
もちろん、ダンス時間は本場に準ずる
560名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:16:24.01 ID:U4O6ibZx0
少しは新しい技術を身につけろよ。
毎年毎年同じことの繰り返しなのに給与が上がることがおかしいと思えよ。
561名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:16:44.32 ID:9BOPInxb0
>>547
安来節・・・やってみると・・・楽しいよ。
562名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:16:47.44 ID:KNQ8cxQwO

面接官「得意科目はなんですか?」

ゆとり「ダンスです!!!」

面接官「」

ゆとり「踊ります!!!」

面接官「」

563名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:17:08.43 ID:T+PMo5+O0
ダンスの必須化は運動会や体育祭で踊りや組み体操などその辺に生かされるならいいかなって思ってた
学校行事で鼓笛、マーチングバンドや太鼓をやるようなところもあるし、
悪くは無いんじゃないかなーと思ってたけど、ヒップホップダンスと聞いてあきれ返った
ダンスはいいと思うけど、ヒップホップというのが意味不明
564名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:17:09.06 ID:ieP0J56q0
ヒップホップってリズム感で踊るだけだろう
黒人音楽と関係ない日本人が教育として踊る意味があるの?
日本舞踊でもやった方がいいんじゃないの?
565名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:17:09.47 ID:Dj0lEi9t0
ジャージとか気持ち悪いんで俺の前で履かないでくれる?w
566イモー虫:2012/05/19(土) 00:17:16.12 ID:TA8t6bhYO
>527
きっかけは孫正義がボーダフォンをレバレッジドバイアウトした時
あの辺りから左翼思想が蔓延しだした
その後ハシシタとかが政治に手を出して崩壊が加速
そして大震災による放射線ガー厨量産で左翼思想が急加速
今に至る
で、根源はダンス甲子園
すなわち24時間テレビであり、日本テレビであり、創価であり、韓流スター(笑)
567名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:17:33.13 ID:Pd1q5dNZ0
>>534 いやいや、自己表現方法を教えるのはいい事だと思うよ
女子の創作ダンスは既にあったけど、特に男はこういうのなかなかまじめにやらないじゃん
恥ずかしがってw

「男の子が外見の美しさに気を使うのはけしからん」みたいな風潮があるけど、
社会に出ればそれが重要だってのは分かるでしょw
568名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:17:34.05 ID:aY7NFccI0
>>1
くだらない
文科省はロクな変革やらんな
ヒップホップなんて学校の授業でやるようなもんじゃないよ
569名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:17:41.24 ID:1WNUPqSz0
女子からしたら創作ダンスとこれとどっちがマシなんだろw
570名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:17:47.33 ID:OERTeKkK0
>>562
そいつ受かりそうだなw
571名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:17:52.53 ID:ypXy/FB60
逆にヒップホップがやたらうまい教師がいたらひく。
572名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:17:54.95 ID:HqG6fU3x0
まじめでおとなしい子やどんくさいキモヲタを駆逐してDQNメインに切り換えるっていうこと?
573名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:18:13.12 ID:+0i13A3Y0
ヒップホップって具体的に何を教材にするつもりなんだろ
ボビーブラウンが流行ってた世代だけどあれはヒップホップじゃないんだろ
574名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:18:13.49 ID:l/qWLUfPP
>>460
民謡の踊りの先生知ってるけど素晴らしく美しく踊るよw
日本舞踊と一緒。
575名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:18:16.69 ID:eCpust4X0
そもそもなんでヒップホップなんだ?

武道教科として剣道や柔道じゃなくてフェンシングを行うぐらいの違和感があるのだが。
576名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:18:35.75 ID:UNjAT52wO
>>544
行政にプッシュされたらカウンターカルチャーとしての魅力は消えるもんな
元々アメリカの黒人が始めたカウンターカルチャーだったが世間的に市民権を得つつあるジャズのような感じになるのかね
577名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:18:45.03 ID:f2h6vZ030
>ヒップホップ

結論から言うと、自殺者が増えるな。
日本人の心には悪影響がでる。やらされる厨房は、どのような作用が心に
刻み込まれるのかわからない。
578名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:18:46.29 ID:Mi3Mo1RG0
>>541
膝の怪我を押して熱演とか
クラス一丸となって大会出場とか
災害のあった町からの参加とか
障害のある子の情熱とか
○?王子とか

そんな話題や美談が出るようになると思うと




ヘドが出るな
日本のヒップホップの終焉だ
579名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:19:01.48 ID:K4ZnkFMQO
かっこ悪いヒップホップとか
見てるこっちが恥ずかしい
580名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:19:04.60 ID:gJMfky300
ヒップホップが授業に導入したら、
クラブでヒップホップ踊る奴がいなくなるだろうなwwwwwwwwwwwwww
大麻とか、かっこ悪くてできないだろうなwwwwwwwwwwwwwwww
ヒップホップ(爆)
581名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:19:27.40 ID:fHShdHK00
ていうかどこから「ピップホップダンス」を名指しで入れて来たのか分からんな。
エイベックスの天下りに意見されたのか?
582名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:19:36.10 ID:Pd1q5dNZ0
>>568 まあまあ「不良のやるもの」だったロックだって普通に教科書に載ってるんだから

>>568の意見も20年後には「当時は高齢者からこんな意見が続出した」って例に挙げられるかもよw
583名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:20:00.12 ID:RyAIhXfm0
ヒップホップって」、アメリカの黒人の最下層の文化で
麻薬と繋がりが深い。これを教育現場で必修化したのは、キチガイだ。
584名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:20:00.99 ID:/jyWEob+0
それならやめればいいだろ
585名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:20:12.34 ID:0gvhNZHS0
こんな先生は嫌だ! ヒップホップがめちゃうまい先生(´・ω・`)
586名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:20:15.00 ID:mPQ6grO00
>>575
ヒップホップとは

ケツを突き上げる(突き出す)ダンス
587名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:20:15.76 ID:ksqxW8Mr0
>ダンス教室に通う生徒が1クラスに3、4人いて「私よりうまい」。
>隣で踊る同区の別の中学の女性教諭(51)は、必修化に先立ち、
>昨年にヒップホップの授業を始めたが、やはり上手な生徒にお手本役を任せてしのいだという。

なんだこりゃ
必修でこんなことさせて何が目的なんだ
588名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:20:18.60 ID:u1qljIaW0
>>548
だよなぁ、フォークや社交で手取り足取りうれし恥ずかしゆるりとやる方がいいだろうに
589名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:20:21.87 ID:2Y5rBYd10
590名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:20:39.79 ID:Sjh/0BTt0
ホント大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
重視されるのは経験な
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
591名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:20:45.78 ID:HZEEBC2c0
>>580
それが真の狙いかもな
ヒップホップ=体育の授業
みたいなイメージが確立したらダサいもんなw
592名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:21:03.08 ID:mMYZRdHY0
ヒップホップなんて踊りなんだ!
やれば誰だってできるようになる!

リズムを裏でとって、重心とイメージを下に下にとればそれっぽく見える
ステップはただの反復練習の積み重ね
593名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:21:07.42 ID:OERTeKkK0
ロボットダンスの方がいいんじゃね?
594名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:21:10.01 ID:ZzZ4arWQ0
>>575
「苦痛じゃなく、身体を動かすのが楽しいと思えるような、そんな授業をしなければならないのだが」
「うーん。若者に人気があって、自発的にやりたいと思わせるものが何かあればいいのですが」
「最近、ダンスとか人気らしいじゃないか。ヒップホップ?よし、それでいこう。子供たちも喜ぶぞ」



マジでこんなノリで決まった。
595名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:21:20.12 ID:HBfIjLTt0
北朝鮮が男も女も同じ踊りを踊ることで団結感が増すとか言ってたから軍国主義教育の一環なのかもしれない
その割には左翼がノリノリで推進してるようだけど(本来の狙いに気づいていないのかもしれない)
596名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:21:29.39 ID:Mq55seWf0
どーしてこーなったが捗るな
597名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:21:45.61 ID:1g3jyxGh0
>>464
RunDMCみたいでカッコイイじゃん

という奴はいないか中学生にはw
598名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:21:46.07 ID:HGfA59Tk0
ヒップホップはアメリカ黒人の魂の文化なんだから、
日本人が見よう見真似でやってもダメだろう。
それこそ文化泥棒行為だ。
599名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:21:51.61 ID:Pd1q5dNZ0
>>571 男は知らんけど、今30歳以下くらいの女だと「趣味:ダンス」とか普通に言うような気がする
600名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:21:55.16 ID:9wE5NTXc0
みんな、マイムマイム踊ろうぜ!
601名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:22:02.85 ID:72mppA2M0
こんなもんやるほうがおかしい
利権でこういう退廃文化持ち込むな
安部がエイベックスとつるんでいるらしい
602名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:22:11.11 ID:ZHEa08ha0
ヒップホップに限らず好きなダンスやらせてくれるらしいよ。
603名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:22:11.46 ID:4kjpvTkA0
ヒップホップは酷いグタグタは
見るに耐えない
日本人のリズム感にはないから
踊りは他人に見せるものだから
自己陶酔は勘弁だよな
604名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:22:11.68 ID:tPLzydfl0
安倍の置き土産か。安倍もなにをトチ狂ってこんな置き土産を
残したのやら。
605名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:22:15.20 ID:fHShdHK00
授業で「ここで ヨーヨー 昔遊んだぜ ヨーヨー」と言いますとか教えるのだろうか?
606名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:22:20.79 ID:JDAtUiHq0
なんで学校の授業でダンスなんか教えるねん
中学生の頃、物凄い苦痛やったわー
そもそも日本舞踊にするべきやろ
607名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:22:27.67 ID:ksqxW8Mr0
>>594
誰が教えるかを考えてないところがアホすぎるな
608名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:22:50.07 ID:CmxuKrL+0
教師なんかにやらせたらヒップホップが盆踊りになっちまうぞ
609名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:22:51.47 ID:EIbVYCEn0
狂死にハマーのカニ歩きをやらせて腹筋を崩壊させてほしい
610名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:22:52.13 ID:HqG6fU3x0
嫌すぎて学校にトラウマで来なくなるだろ
611名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:22:58.83 ID:oBWaGIE40
国旗国歌の強制に反対してたみなさんは当然これの強制にも反対なんですよね?w
踊りたい生徒だけ踊るというルールにしないと筋が通らない
612名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:23:09.83 ID:nQGATkq70
仮にどうしてもダンスを必修にしたいなら、社交ダンスかバレエだろう。

日舞でもいいけど。
なんでまたヒップホップなんだよw
613名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:23:40.99 ID:gJMfky300
まあ、俺が教師だったらDVD見せて終わりだな(笑)
614名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:23:41.15 ID:fmB97SLm0
>>3
終わってない。実はこれ安倍さんの策らしい。日本のために動いてくれる人だからこの策にも
なにか国のための深い考えがある匂いがぷんぷんする。
615名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:23:55.00 ID:CE77BiQ90
阿波踊りとかのが良いんじゃね
結構な運動量になるって聞いたことあるけど
616名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:24:07.34 ID:BH4c675Z0
みんながやっちゃったら
ワルそうなやつらの予備軍が目立てなくなるじゃねえか。
場合によっては地味で真面目な秀才が、実はめちゃうまなのが発掘されて
もてもてになってワル系のやつらが嫉妬するじゃねえか。
617名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:24:38.23 ID:ZHEa08ha0
このダンスってのはとても幅広いからね。
何ならコントや漫才でも良いぐらい。
勉強の息抜きっつーかレクリエーションになればって感じで
体育が削られたようなもん。
618名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:24:43.24 ID:aY7NFccI0
>>582             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/       ありえない
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |

なら、「不良のやるもの」としてヒップホップを教科書に載せたらいいじゃないか?
619名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:25:06.38 ID:UNjAT52wO
男に従来の女子と同じ創作ダンスやらせるわけにもいかんし、
型が決まってる踊りは素人教師の手に負えないしってことで、
これをやったらダメとか決まりが特にないヒップホップになったんだろうよ
620名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:25:10.61 ID:Pd1q5dNZ0
>>612 限られた授業の時間内じゃ、そのテのやつだと一方的に型を覚えるだけで終わっちゃうからでしょ

自己表現させるのが目的だと思うから、あんまりガチガチで決まり事の多いやつはダメだと思うわ
621名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:25:21.23 ID:KBQAkbLxO
校長がムーンウォークで登場
622名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:25:30.15 ID:zTOFCVby0
ダンスって、ヒップホップだけなのか?
アホか(・∀・)
623名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:25:49.56 ID:Mi3Mo1RG0
安倍ちゃんが推めてたって聞くと、マジでサブカル潰しなんじゃねーのとか邪推するわ
624名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:26:03.93 ID:OcqPyh4b0
>>514
そいつらが死ねば済む?

別に○さなくても、こういう愚かな政策を立案し実行させた方々の名前を、
ネットに流すだけでも、自浄作用ってあると思います。
625名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:26:15.88 ID:XgjkUZh+0
中高、創作ダンスとかエアロビがあったけど
なんでヒップホップ?
626名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:26:20.25 ID:qhnBkQoB0
今までの体育の授業って数十年間同じこと教えてただけだからね
プロ選手でもなく中途半端な知識だけでやってきたのが体育教師
でもダンスのようなセンスの問われるものなら実力がはっきりする
楽な仕事で給料もらう時代はもう終わりってことだよ
教えることが出来ないならもはや不適正だからクビにすればいい
627名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:26:45.61 ID:yi1IcWqw0
なんやヒップホップって、ふざけんなや!!
日本は昔からホークダンスって決まってるやろ
ホークダンスで異性を意識して性に目覚めるんや
628名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:26:49.03 ID:tPLzydfl0
>>613
授業だから評価つけなきゃいけないんじゃないの?DVD見せるのは
いいけど、何かしら評価判定が出るようなこともやらせないとダメだと思う。
629名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:27:00.73 ID:THz+UKiz0
40歳前後の世代はヒップホップ世代だろ
80年代後期から90年頃にかけて、ランニングマン、ロジャーラビット、
ニュージャックスィングなんかのステップが流行ったじゃん

当方43歳だが、その後のホーシングぐらいまではなんとか付いて行けるが
ロックダンスは苦手だな、ステップよりも手の動きで誤魔化してる感じが
630名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:27:10.35 ID:VEp+59td0
文科省に勝手に決めて後は現場まかせだから
いい加減なもんだ
631名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:27:15.88 ID:fmB97SLm0
>>616
ありえるね。案外不良対策の意図があるのかもね。
632名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:27:42.16 ID:gJMfky300
ヒップホップを部活動でもできるようになってよかったじゃないかwwwww
文部省主催の、ヒップホップダンス大会とかも開催されるんじゃないかwwwwww
不良君たちは、次の遊びを探さないとねw
633名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:28:06.77 ID:gjPUU4C60
秀才で勉強ばっかりしていたやつが
おれはガリ勉じゃないぜってところを見せようとして
似合わないパーマかけたり、ズレたことやることあるけど
それに近いものがあるな。文部官僚のオナニーというか。
634名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:28:39.58 ID:f2h6vZ030
子供たちの心への影響は、見せる自分、見られる自分、という意識の向上。
見せないと意味がない。見られないと意味がない。

公園で踊り始めるだろうし、それを
見たくもない、俺らが見せられることになる。いい迷惑。
635名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:28:46.98 ID:+CeLn9DW0
>>629
俺も40代だけどそんなもん全然知らん。
636名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:29:02.91 ID:GbjFMoc7P
>>632
不良はヒップホップもしないだろ・・・
637イモー虫:2012/05/19(土) 00:29:07.11 ID:TA8t6bhYO
犯人一覧

・24時間テレビ
・ダンス甲子園
・創価
・韓流スター(爆笑)
・野田佳彦の若者の気持ちわりますアピール

結論、キチガイ量産計画
638名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:29:16.43 ID:+0i13A3Y0
ヒップホップを取り入れたいという熱意があって押し進めた人間がいるんだろ?
ぜひ名乗り出て来ていただいて熱意のこもったお話を伺いたいもんだね
639名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:29:21.19 ID:AvadSxe50
マジでダンスとか何考えてんの?

ボランティアとか介護とか、他に教える事あるだろ
640名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:29:46.78 ID:CE77BiQ90
>>614
「安倍さんだからイイ!」っていうのは盲目的過ぎないか。
これは失敗だと思うよ。
若しくは最初の目的は良くても、細かく決める段階で間違ったか。
641名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:29:47.78 ID:gmqCx0LT0
>>606
ホップは全身の筋肉使いますし頭の回転も早くなりますよ。
日本舞踊?wそれがネトウヨ思想と呼ばれるんですよw

タイの刑務所では、マイケルの曲聞きながらダンスするんですよ。
ストレスの発散にもなるんです。刑務所内の争いは何でも激減したんだとか
642名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:29:56.81 ID:IS3dWkMMO
薙刀ブンブン素振りさしときゃいいんだよ

ヒップホップって(笑)
643名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:30:01.05 ID:I1zd81ld0
こんな制度はトチ狂ってるとしか思えない。
踊らされる方も物凄く恥ずかしいだろうな。
644名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:30:07.16 ID:qcxeDYnf0
なぜダンスが必修科目になったかの経緯を調べたら何か出てきそうだな
645名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:30:12.08 ID:T+PMo5+O0
なるほど不良対策なのかねぇ・・・
みな踊れたら目立てなくなるものね
646名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:30:15.99 ID:hCeZj1JP0
あの北海道の馬鹿ソーランダンス
を必修にされる並に電波だなw
647名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:30:43.98 ID:nQGATkq70
ヒップホップで自己表現て出来るの?
なぜヒップホップに
創作ダンスでいいじゃない、自由で。
648名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:30:45.20 ID:l/qWLUfPP


まずは ラジオ体操 第4 をマスターしてからだな。
649名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:30:50.94 ID:1pDZRrLn0
これは先生に同情するわ
650名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:30:58.94 ID:0Xg7HEGWi
てか、なんでヒップホッピーが義務教育でも必修科目なんだ??
理由がまるでわからない。
651名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:31:28.55 ID:2LgLRmCj0
音楽教師にも指導権与えれば校内で収まりそうだが
リズム感の無い人の踊り程、見ていて滑稽な姿は無いわ
そもそも音楽センスを養う為のヒップホップ含めた、ダンス教育じゃないのか
652名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:31:40.65 ID:QVlokV360
ヒップホップステップジャンプ
653名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:32:14.36 ID:BH4c675Z0
マッサージとか教えたほうが将来の健康によくねえか?ホモが喜ぶからダメか
654名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:32:36.92 ID:rzBn9Gc/0
ダンスを必修にする必要ねーだろw

今の柔道の授業って投げ技禁止、膝をついたままで行うって本当なん?
655名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:32:43.16 ID:7U1HIKQT0
あのポンポン痛いぼっちゃん野郎、最期にしゃれにならんもんを残して逝きやがったんだなぁ。
656名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:32:45.42 ID:t9rMx4vw0
社交ダンスや日本舞踊は無いのか
657名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:32:56.22 ID:Tx0qLvTg0
俺が情報処理試験に受からないようなものだな
658名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:33:13.85 ID:HBfIjLTt0
全体主義だという批判が出てこないのが不思議だよな
結局、口では全体主義に反対している連中も「自分がトップに立てるなら」全体主義に賛成なのだろう
659名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:33:23.83 ID:THz+UKiz0
>>635
年代だけじゃなくて音楽の好みにもよるかw
80年代後半にヒップホップ、R&Bだけじゃなくて、
ユーロビートも回す新宿のディスコ(けしてクラブではないw)に通ってたけど
俺はブラック系がかかるとフロアに出て、連れはユーロビートがかかるとフロアにでて
って感じだったw
660名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:33:24.57 ID:Gi9mZa140
自慢のステップを披露するべき
661名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:33:28.42 ID:lrSlP7zqO
なんかいつの間にこんなことに?って感じ
先生達にも同情するわ
武術ならまだしも、なぜにヒップホップW
662名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:33:28.88 ID:mPQ6grO00
>>650
ヒント【著作権】【伝痛】
663名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:34:06.08 ID:1XQTxuCp0
滝沢の奴め、ノブレス携帯使って無理矢理授業にダンスねじ込んだな
664名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:34:13.45 ID:kxaxdhJa0
授業で何故ヒップホップ??

盆踊りや 社交ダンスやったらいいと思う。
665名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:34:33.53 ID:5SO0ngSr0
ジブラの出番
666名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:34:36.06 ID:srKo2ka80
日本の伝統を守るために日舞や盆踊りを必修にしろとかは言い出さないのか
667名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:34:47.78 ID:7KmQPkxp0
>>1
ヒップホップ厨がズボンをずらしているのは刑務所の囚人の真似ですけど、こんなものを教育現場に???
668名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:35:01.02 ID:aY7NFccI0
>>650

確かこの動きに並行してヒップホップダンスの指導者を認定する資格制度を創ってたよな
利権や天下りのネタにしたかったんだろな→文科省、ロクなもんじゃないよ
669名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:35:02.00 ID:j/0+zIL+0
夜のヒップホップなら教えられるぜ!
670名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:35:02.97 ID:VK/zCAO70
生徒もやったこと無い
条件は一緒だろ
671名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:35:10.40 ID:ZIcHArS20
ライセンスはエイベックス
曲はK-POP
主導は民主党
672名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:35:15.47 ID:ZzZ4arWQ0
>>647
便宜上ヒップホップと呼んでるだけで、早い話しが『適当ダンス』だろ。
673名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:35:22.48 ID:Pd1q5dNZ0
>>647 完全自由でやれって言われた方が、高い能力が要るだろ
自由空間のシンジ君みたいなもんで、地面の上である程度制約がある方がやり易いんだよw

俺は大学の選択授業で演武があったんだけど、ああいうのを小中の頃からやらせるのはいいと思うよ

さすがに演武だと教えられる奴も限られちゃうから、ダメ教員にもそこそこ先生が務まるようにヒップホップにしたんじゃねーの?
674名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:35:22.89 ID:BH4c675Z0
全国大会が雨後のタケノコのようにいくつも開催されて
文部科学省の外郭団体とか天下り先が、とかあんのかな?
675名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:35:27.96 ID:Uf+i89SCO
ダンスは色々あるのに
ヒップホップでレオタードまで
購入って可笑しいやろ。
日舞やカービー・柔軟と日替わりや選択出来ても良いのでは?
676名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:35:34.60 ID:2Y5rBYd10
JASRACが待機中
677名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:35:40.45 ID:zXkyK2xh0
なんでヒップホップが必須やねん
日本舞踊があるだろうが 日本人やめるんかおまえら
678名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:35:41.15 ID:nQGATkq70
とりあえず、必修を提案した奴とそいつが作成した文書
もしくはもう少し詳しい経緯が知りたい。
公式に確認できる範囲でいいから。

どなたか知りませんか?
679名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:35:59.15 ID:Se2L+Fft0
>>650子供にKPOPを洗脳するためだよ。もう間違いないって。電通とエイベックスが噛んでんだぜ。
680名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:36:00.47 ID:Uk3hZTFf0
>>659
当時そこらへんの踊りまでやってる人はかなり少数だったと思う。
ダンス甲子園あたりから少しは人気出てきたけど…
681名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:36:07.30 ID:W7ET2Mbq0
ヒップホップって20年ぐらい前に流行ったあれか?
なんで今頃?
682名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:37:00.32 ID:GbjFMoc7P
>>670
なんかもう先生も生徒もDVDを見ながら一緒に踊ればいいも思う。
やった事ない体育教師がいきなりヒップホップなんか教えられるわけない。
683名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:37:26.49 ID:0gvhNZHS0
>>679
確かにBGMは気になるなw 
684名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:37:38.72 ID:UQrR6LVp0
阿波踊りやら、おわら風の盆やら、ねぷたとか
そっちを先に教えろ。
685名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:37:41.90 ID:7KmQPkxp0
>>668
エイベックス・ダンススクールで検索してみw
686名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:38:26.08 ID:Kor+C0iiO
ダンス学ぶ→クラブ行くようになる→麻薬、覚せい剤、大麻、脱法ハーブなどに手を出すようになる
687名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:38:29.60 ID:xunpak680
Grandmaster Flashとか聞いたりするの?
688名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:38:30.19 ID:qhnBkQoB0
老害教師のあぶり出しにすごく良さそうだね
689名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:38:49.14 ID:2d4y4vrB0

エイベックスダンスアカデミー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・とか、

日本ストリートダンス協会とか、

教育利権で税金を食いのもにするの止めろよな。

土建利権の方が比べられないほど国民の利益に叶うな。

福祉教育利権が食い物にした金はいずことなく消え、国民に還元されることは殆どない。
690名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:39:02.42 ID:KBQAkbLxO
ナウなヤングがディスコでフィーバー
691名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:39:04.35 ID:bQtDjR/8O
社交ダンスならまだわからんでもないが・・・
692名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:39:08.78 ID:f2h6vZ030
見たくもないのにヒップホップ見せられる。
お前らは観衆になる。見てやる側。見たくもないのに。
693名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:39:12.00 ID:Uk3hZTFf0
>>672
適当って表現はどうだろう…
どの辺りを見て適当って感じるの?

教育に取り込んでも基礎すらできずに終わる部類の踊りだよ。
694名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:39:16.00 ID:skhVlfc80
>>679
意外とそういう短絡的な理由なのかもしれない
695名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:39:46.58 ID:8Im4lSb30
誰だ、こんなのを必修にした売国奴は?
696名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:39:47.18 ID:nQGATkq70
ヒップホップもあれだが、よさこいも勘弁な。
あれもあやしい匂いがプンプンするぜ。
697名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:39:52.94 ID:TpRcaQsO0
ダンスは嫌いじゃないが
なんで必修なんて極端な事やり始めたんだ
しかもそこらのダンス経験すらない教師に指導させるとかあほすぎんだろw
698名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:40:00.32 ID:ygU7dJa70
俺がせんせなら
女子生徒の尻は触る ヒップアップで
他意はない
699名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:40:18.04 ID:25HDzRGM0
民主のバカ
死ねよ今すぐに
700名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:40:19.22 ID:poAq/Ejj0
ヒップホップ(53)
701名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:40:36.74 ID:5SO0ngSr0
まずはサイタマノラッパー見てからにしろ!
702名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:40:43.45 ID:Pd1q5dNZ0
>>697 教えられそうにない教員は、校長の裁量で外せるでしょ?
703名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:41:34.36 ID:G+Pj7ppj0
ダンスなんて趣味でやればいいんだ

授業でやる必要ないwwwwwwwwあほすぎwwwwwwww
704名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:41:54.57 ID:70TDGwCZ0
これは教師が可哀想だわ・・・
705名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:41:55.81 ID:BewB/h6S0
あ〜あ、先生かわいそうに。
教師のなんたるかをかんじんの国側がわかっていない。
706名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:42:13.77 ID:uA+TNIWg0
ダンス必修化って誰が決めたの?
明らかに必要ないだろ
707名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:42:18.76 ID:yi1IcWqw0
スラム街の黒人の唯一の主張ダンスを教育に取り入れる日本は・・
708名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:42:23.46 ID:mlKngETB0
日本人のヒップホップまじ似合わないからやめて。
キッズダンスとかも見てて恥ずかしいとかいうディメンジョンじゃないから。
709名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:42:31.58 ID:Gi9mZa140
次はパチンコが授業に組み込まれる予感
710名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:42:36.11 ID:2JTcvXUa0
これを時代だよと決めつけるのは浅はかすぎる
あきらかに劣化してるだろ日本人が
711名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:43:24.61 ID:GbjFMoc7P
>>702
ちゃんとしたダンスを教えられる体育教師なんて殆どいないんじゃね?
712名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:43:45.32 ID:yxzUCW9tP
こんなもん教えてなんの役にたつんだか
713名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:43:54.35 ID:o5OO2jCti
チャラチャラ踊る体育教師ってなんかイヤ
714名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:43:59.94 ID:Pd1q5dNZ0
>>710 俺は前進だと思うわ
何にしてもとにかく今までは自己表現を教える授業が無かったからな
715名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:44:11.30 ID:JJufOZoNP
これを劣化だよと決めつけるのは浅はかすぎる
あきらかに変化してるだろ時代が
716名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:44:15.40 ID:AMsMm4UlO
流行追って必修にするアホ。無能。大局的な視点が皆無。
717名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:44:32.12 ID:gXIXmQfH0
Tamasaburo "Sagi Musume" 坂東玉三郎 「鷺娘」 - last section
http://www.youtube.com/watch?v=Q6O7KFCCEdU

ヒップホップなんかより日本伝統の踊りがあるだろ
もし踊りの世界一決定戦D−1グランプリがあったら
玉三郎が優勝だよ、歌舞伎でも習わせて玉三郎くらい踊れるようにしろよ。
718名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:44:37.61 ID:THz+UKiz0
>>680
俺もダンス甲子園を目指すような本格的ではなかったよw
深夜番組でDADAっていう恵とRIKAKOが司会でブレイク前のZOOが出てたのをやってて
そこでZOOのリーダーのおっさんが毎週ひとつのステップをレクチャーしてくれたのを
どんどん覚えていって、踊れるステップを増やしていったって感じ

今やエグザイルのリーダーで経営者のHIROは、当時のZOOでは一番下っ端だったw
719名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:44:44.23 ID:skhVlfc80
>>709
あはははは
あり得ないと言い切れないところが恐いね!(苦笑)
720名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:44:49.64 ID:2d4y4vrB0
>>709

709が良いことを言った!!
721名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:45:02.31 ID:nyTErKeJ0
数年前にダンサーになりたいって会社辞めた奴がいるんだが
まさかの勝ち組になりそうな予感・・・
722名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:45:23.21 ID:70TDGwCZ0
柔道やらヒップホップやら
迷走しとるな

誰がこんな悲惨なカリキュラム決めたんだよ
723名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:45:37.30 ID:gJMfky300
マジレスすると、おつむの弱い子や貧乏人には、ヒップホップでもさせておけって事。
下手に勉強とかさせても、意味ないし。貧乏人が勉強をできて奴隷として使いにくくなったら困るだろw
724名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:45:38.10 ID:BH4c675Z0
洋服ダンス
725名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:45:45.18 ID:xVvxneWc0
必修はおかしい
726名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:45:54.99 ID:b0RT8s7O0
林間学校でフォークダンスあって、フォークダンスの練習が2回、本番が1回あった。
練習は練習だから途中で曲が止まっちゃう。
練習の2回とも、あと少しで別のクラスの好きな娘(かつての同級生)と一緒に手をつないで・・・という所で曲が止まっちゃった。

「でも、まあ当日一緒に手をつないで踊れるから」と思ってたら、
当日、急遽ふたつの輪に分かれて、その娘とは別の輪になっちゃって、結局一緒に踊れなかった(涙)
まあ、上手い話はないわな。向こうは助かったのかもしれないw
727名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:45:56.53 ID:f2h6vZ030
先生が教えないといけないのは、20歳過ぎて、ヒップホップやってるのは、
人間のクズ、社会のクズが多い、という現実だろ。
728名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:46:14.23 ID:2d4y4vrB0

自分らの利権関係にまんべんなく金が行き渡るように、

民主党は多岐にわたって税金を配りまくるな。

そして、国民には増税かよ。
729名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:46:23.74 ID:Pd1q5dNZ0
>>711 そこなんだけど、どうなの?
俺の感覚だと、20代〜30ちょっとくらいの女って結構「趣味:ダンス」とか言うよね
ダンスってもちろん社交ダンスじゃなくてストリートで踊ってるようなやつね
730名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:46:47.07 ID:8LsqRpGg0
体育教師が一番苦手そうなところ選んできた文科相グッジョブwww
あいつら楽しすぎだから少し苦労した方がいい。
教えられない教師は辞めろ。
731名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:47:14.06 ID:qDoWordL0
こんなの必修とか登校拒否したくなるわ
732名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:47:14.12 ID:2LgLRmCj0
俺が学生の頃やってたヒップホップは、使用曲こそリズミカルな近代楽曲だったけど
動きに決まった型は無かったな
昔に家庭用ゲームで発売されたバストアムーブ
バレエ、テクノ、ロック、ブレイキングから日本舞踊まで何でもあったけど
まさにあれで、色々なジャンルの動きを取り入れて自己流に昇華、振付して踊ってた
733名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:47:27.90 ID:WWsaYJ8w0
中学生のうちは基礎体力作りだけで十分だろ。
ダンスやら競技の技術は、部活やってる奴だけ習得すればいい。
734名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:47:31.65 ID:zepkmv7k0
必修化の意味がわからない。
PTAもだんまりなのが気持ち悪い。
日本はもう、壊れてんだろうな。
735名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:47:50.91 ID:htK1Ld/P0
これデモまで拡大させようぜ
736名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:47:53.47 ID:VDqNftCo0
>>674
もうすでにダンスの資格試験商法をつくって手ぐすねひいて待ってる。
737名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:48:03.29 ID:gJMfky300
>人間のクズ、社会のクズが多い、という現実だろ。
ただ、クズを安く使えるから、社会が回るわけでw
借金まみれで、安く使える奴隷がいないと何かと困るよwwwwww
738名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:48:06.73 ID:41J228W90
不良少年の更生プログラムみたいだから、
ものすごくイヤな感じだけどな・・・ダンス。

こんなの必須にするなよ。柔道も同じだ。
運動神経ゼロのヤツもいるのだぞ、子供の中には。
イジメの理由が増えるだけだな。
739名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:48:06.63 ID:a8lM8njSO
ダンス必修にしようって言った奴は誰だ?
ダンスなんかより茶道や華道やらせたらいいと思うけどなあ
740名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:48:49.44 ID:Yp16XEzoO
日教組は嫌いだが、これはやはり無茶。
741名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:48:52.94 ID:lgNLt4vXO
>>714
創作ダンスって言うキモいプログラムは無かったのか。羨ましい…
742名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:49:07.97 ID:Pblb1SKT0
てかダンスなんてまったくいらんだろ。
バカじゃねえの。
完全に利権じゃねえか
743名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:49:21.18 ID:L177PuUH0
>>702
体育教師だからといってオールマイティじゃねーから。
逆立ち・跳び箱すらまともに基礎を教えられない教師のほうが多かったよ。
中・高ともまともに教えられない教師だったから、6段すら飛べない生徒沢山いた。
(多分、小学校でもまともに教えてもらってない。)

なのでダンスなんてやってこなかっただろうから教えられるわけがない。
744名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:49:28.35 ID:AMsMm4UlO
自己表現は場を与えれば良い。
評価しなければいけないのに、自己表現なんて出されたら教育が崩れるんだよ
745名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:49:48.94 ID:2N+9GkFK0
ヒップポップダンスは非行の入口
タムロ→夜遊び→ナンパ→中絶→麻薬→刺青→レイプ→風俗→暴力団→覚せい剤 

746名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:49:59.05 ID:SARGIfKji
>>131
学習指導要領読んでから発言しろ。
よさこいも選択可能。
じゃあなんで、ヒップホップダンスなのか?というと
文科省の指針をそのまま使うとヒップホップ一択になっちゃうからだ。
747名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:50:04.06 ID:YoRWcZeL0
>>732
>バストアムーブ

・・・懐かしいなおいw
電気グルーヴのPVでも、同じキャラデザインの人がやってのがあったな。
748名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:50:27.40 ID:upHCqoSC0
しかしこれいつの間に通ったんだ?
ふざけすぎだろ
749名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:50:33.75 ID:2OnAvw1+0
これは体の良いリストラだろ

教師を心理的に追い詰める作戦

ここまでしないと人を減らせない
750名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:50:46.98 ID:2d4y4vrB0

ヒップホップなんてド貧民(いわゆる一般人の枠から外れた人たち)がやるものだよ。

一般人が習うものじゃない。

上品な家庭の子に売春婦の芸当を仕込むみたいな真似をするな。しかも、教育の名において
させるんだから悪質きわまりないな。
751名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:50:47.78 ID:5SO0ngSr0
とりあえず西海岸系or東海岸系?どーするよ

クルーカラーは?どーするよ
752名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:50:53.15 ID:f2h6vZ030
「あのな、この国で20越えて、ヒップホップやってるのは人間のクズ、社会のゴミ
のような連中だ。今日もそれを念頭に入れて、踊らないといけない。
はい、それではミュージックスタート」
753名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:51:05.72 ID:Pd1q5dNZ0
>>739 俺は反対
伝統や作法を教えるのを否定するわけじゃないけど、伝統もいいことばかりじゃない
廃れるにはそれなりに理由がある訳で

特に正座は脚の形が崩れちゃうので、女の子にそれを強制するような授業は絶対反対
754名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:51:37.90 ID:oM1cOTsDO
とりあえず仰向けに寝てクルクル回ってりゃいいんじゃない?
あとはフレミング左手の法則決めてヨーヨー言ってればいっぱしのヒップホッパ。
755名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:51:51.50 ID:THz+UKiz0
>>729
閉店後の大きなショーウィンドウがある店の前でラジカセ鳴らして
一生懸命練習してるのは、男子よりも女子の方が多い印象がある

>>730
脳みそも筋肉でできてそうなやつらはリズム感ゼロなのも多いだろうなw
756名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:51:53.56 ID:gJMfky300
>>750
上品な子は、ヒップホップをやるような学校に行かないんじゃないかw
757名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:52:20.32 ID:MY6uOSVA0
必修化がきまってだいぶ経ってるはずだけど、
今まで何してたの?
758名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:52:55.04 ID:YoRWcZeL0
>>751
日教組教師には西も東も関係有りません。
とりあえずクリーンバージョンならなんでもオケです。
759名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:53:12.83 ID:I/HIXhq10
ヒップホップが必修な国って日本を除くとどこなのかな?
760名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:53:21.65 ID:vojEtPxt0
これは教師にも生徒にも同情するわ
あとダンスやってるコも学校の授業でやりたいなんておもわんだろうし
761名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:53:25.10 ID:qhnBkQoB0
体育教師なんて典型的な給料泥棒だからね
これを機にまじめに習得しようとしない教師はクビにすればいい
762名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:54:01.95 ID:X65BRgWtO
教員にこんな付け焼き刃でやらせても、先生も生徒もgdgdで馬鹿げてるだろ、誰得だよ
こんなことやる前から分かるじゃん、バカしかいないのか?
763名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:54:02.85 ID:1fdeKTco0
歌うのが苦手だった俺、音楽の授業で一人ずつ独唱させられた時は
「こんなの絶対将来役に立たない、ただの嫌がらせjないか!」と憤ったモノだが

コレには遠く及ばない
764名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:54:12.56 ID:gJMfky300
ぶっちゃけ、小学校の先生よりサッカーができる子もいるだろ。
残念だけど、無問題だ!
765名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:54:18.95 ID:yi1IcWqw0
おそらく一人づつのダンスのテストあるわな合格不合格の
恥ずかしすぎる
766名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:54:19.37 ID:UNjAT52wO
型式の多い踊りは体育の短期間の授業じゃ踊りにならずに終わるけど、
ヒップホップならテキトーにリズムに合わせて動いてれば踊りっぽくは出来るんじゃね

問題は柔道のほうだろ
体育の短期間の授業で投げまでやらせたら危ないわ
767名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:54:42.56 ID:4eG/ovXL0
こんなカリキュラム、来年にも廃止にすべき
768名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:54:42.82 ID:z6Hwa0ev0
ヒップホップ授業でやったら丸刈り校則なんてちゃんちゃらおかしくなるよね?
769名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:54:44.59 ID:5rFYrM510
社交ダンスじゃなくてヒップホップのほうかw
社交ダンスのほうが大人になってからこじゃれたパーチーなんかで注目の的になれるのに
770名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:54:44.99 ID:Uf8qSn320
ヒップホップダンスの原型であるアフリカダンスをやった方がいいんじゃないかな
http://www.youtube.com/watch?v=KQG0LNiRjf4&feature=related
771名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:54:45.76 ID:hyngoyBZ0
ヒップホップなんてダサいダンスはやめて、HardStyleにしようぜ!
772名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:54:48.86 ID:THz+UKiz0
>>751
オールドスクールでおねがいします
773名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:54:50.89 ID:2JTcvXUa0
社会に出て何の役に立つんだよこれ
774名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:54:51.44 ID:NBTMuPrk0
ヒップホップの次の必修は漫才と予想。
775名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:54:55.07 ID:PkoDvf3I0
筋肉教師ざまぁwwww
776名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:55:28.74 ID:cKrAf9Tx0
ヒップホップを華麗に踊る定年間際の教師とかも気持ち悪いな
777名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:55:41.66 ID:9sTrjsZc0
森だったかな必修化にしたの
何考えてたんだ
778名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:55:42.02 ID:41J228W90
>>761
体育教師いなかったら、中学校なんて
すぐに荒廃するぞ。

学校近くのコンビニ前とかにジャージ姿で
怖い顔して立っててくれるだけで十分役に立ってる。
779名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:55:42.88 ID:skhVlfc80
軍事訓練が必修科目の国ならもしかしたら羨ましがられるかもしれない
780名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:55:44.77 ID:SARGIfKji
>>716
安倍元首相をそんなに悪くいうか。
781名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:56:01.96 ID:f2h6vZ030
>>768
>丸刈り校則

丸刈り校則は遵守される。それどころかスキンヘッドにするものらが現れるよ。
782名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:56:08.45 ID:iHeO3lrU0
あれだろ名刺交換のときに踊るんだろ
783名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:56:13.14 ID:htK1Ld/P0
>>767
動いてデモでもやらないと世論は動かせんぞ
784名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:56:15.16 ID:BWBweukq0
ヒップホップなんて自分達の青春時代にないものやるから出来ないんだよ
まずは80年代ディスコミュージックから始めろ
ドナ・サマーも死んだし追悼にもなって丁度いい
785名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:56:25.73 ID:CIjBwaBk0
先生「ヒップタッチならやったことあります」
786名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:56:35.26 ID:e0rJ0aUB0
>>772
アカデミーを忘れていますよ
787名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:56:41.90 ID:2d4y4vrB0

体育教師って何のために存在するの?って感じだよな・・・。

女の体育教師はアカかったりする。死ねば良いのに。
788名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:56:58.20 ID:zvLqNqJY0
君が代は拒否るのに、ヒップホップは拒否る奴居ないのか?
789名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:57:01.79 ID:yln+RAxX0
>>17
日教組のやる事なんだから韓流のためだろ
在日のおじいちゃんはこれで韓国音楽が売れると思ってたんじゃない
790名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:57:17.04 ID:2JTcvXUa0
成田童夢とか今井メロみたいな痛い奴を量産するだけだろ
791名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:57:34.87 ID:Pblb1SKT0
つうか決めたバカだれか知らないか?
晒しあげきぼん。
792名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:57:49.42 ID:THz+UKiz0
>>766
週1時間でも半年間みっちり受け身だけ教え込めば、そのあと
投げ技もいけるよ>柔道
793名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:58:11.14 ID:sSS0nGoU0
あれだな総合と同じでなんでも教師に押し付けやな。
最低限、教師資格なんてなくして一般採用からでも良くないかになるな。
794名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:58:20.98 ID:2OnAvw1+0
じゃあみんな

ヒップホップで5月後半を表現してみよう!

できるまで居残りだYO!
795名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:58:21.92 ID:7KmQPkxp0
ヒップホップって路上ギャングマフィアの歌と踊りだろ?教育上たいへんよくない。文部科学省はいったい何を考えているのだろうか?
教育委員会・PTAが抗議をしないのもおかしい。
796名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:58:32.88 ID:xW4q5XVx0
そもそも先生が出来ない事をカリキュラムに入れるなよw
文科省や教育委員会は先生への嫌がらせしてんのか?
797名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:59:04.90 ID:/YOaCnPq0
必修なら日舞で良いと思います。
指導も日舞なら、地域のおばちゃん連中の中にボランティアで来てくれる人も多いでしょうし、
きちんと「踊り」の基礎学べば、他への応用も利くと思います。
体幹とか指先まで神経を集中させるとか。
798名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:59:28.45 ID:gnoCuKpB0
やったことない先生がベテランの生徒の点数をつけるのか?
799名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:59:37.62 ID:93wm1gro0
なんか知らないところとんでもない事起きてるだろ。


なにこれ?
馬鹿すぎだろ。
それよりも茶道や花とかにしろよ。

800名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:59:40.98 ID:ZzZ4arWQ0
>>797
授業じゃそこまでやってらんねえから、適当踊りなんだよ
801名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:59:43.87 ID:Pblb1SKT0
てかこれ、ヒップホップに対するイメージが悪化するだけだと思うんだが。
確実に問題になってgdgdになるぞ。
802名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:59:45.75 ID:cjVHzubg0
ビッチな奴が多い方が少子化対策にはなるんじゃね
803名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:59:46.26 ID:WWsaYJ8w0
中学校の体育教師なんて、生徒に勝手にサッカーやらせておいて
校舎の陰で昼寝してるだけだったな。
いまじゃ、「適当に踊ってろ」なんだろうな。
なんせ、自分はできないんだし。
804名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:59:47.98 ID:fn7tuvHr0
学校で教えなきゃならん事かねえ。

全国の学校の教育プログラム組まれるなんて、社会的影響力考えればバカ企画の発案者は
実名晒せよ。
805名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:00:07.66 ID:2d4y4vrB0

ヒップホップ習うよりも柔道習う方が余程夢があるな。

海外で「柔道習ったことがあるよ」と言うのと「ヒップホップ習ったことがあるよ(笑)」というのとどちらが相手に良い印象を与えられるか?

ヒップホップ=馬鹿、黒人、下層階級

柔道=日本の格式ある伝統武道、世界的にも人気が高い
806名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:00:08.76 ID:g0TRuLl30
ダンスはいいとしてもヒップホップなんておかしいだろ
ホークダンス位にしとけ
807名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:00:13.70 ID:aremRm620
日本舞踊でいいだろ
ちょっと冒険して、能とか歌舞伎の型とか

ヒップホップて・・・中学生がかわいそすぎる
808名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:00:19.63 ID:h5C/q0lZ0
元々武道(笑)を必修にしろとかどっかの馬鹿がごねた。
女子ができなかったり、するので、女子もできるダンスも必修にした。
だから最初に武道を必修にしろとかいったカスが問題。
どこの誰が圧力かけたのかは知らないが
809名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:00:24.03 ID:LJJyt8Mq0
ヒップホップ死ね
810名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:00:48.44 ID:Gi9mZa140
サングラスとニット帽は学研が仕切るのかな
811名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:00:54.24 ID:cNTOCP/f0
俺は東京生まれヒップホップ育ち
の東京の部分を様々な土地verにしてCD出せば200万枚売れるかも
ダウンロードもすごいかも
812名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:00:55.75 ID:9sTrjsZc0
あれ見てるとムカつくよな
813名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:00:56.13 ID:THz+UKiz0
>>796
ネイティブの発音ができない英語教師なんて五万といるがw
814名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:00:56.44 ID:UNjAT52wO
>>792
レベル的に進べきでないのに進んだりするから日本の柔道は死人が出やすいんだろうな
815名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:01:10.27 ID:xW4q5XVx0
結局今の文科省が頭おかしいってことでOk?
816名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:01:10.90 ID:BH4c675Z0
>>808



817名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:01:27.10 ID:hxOEhzg40
日舞にしとけ
818名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:01:27.13 ID:skhVlfc80
まあ、どう考えても利権だろうな
こんなもの必修化して国民には増税だなんて絶対に受け入れられない
819名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:01:34.63 ID:Kor+C0iiO
ヒップホップやらせる理由は、酒、タバコ、違法薬物、ギャンブルなどをするような人間に育てるためだろ
820名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:01:53.29 ID:ZtPQCd5G0
何で6割超もの学校が現代ダンスを選択してるんだ
よくわかってないものを教えられるわけないだろ
821名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:01:59.85 ID:qDoWordL0
>>794
このフナムシが!!!!1
822名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:02:18.52 ID:Uf8qSn320
俺らの世代でダンスと言えばフラッシュダンスだからな
若い子はこういうダンスをやった方がマシ
http://www.youtube.com/watch?v=8NjbGr2nk2c
823名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:03:03.56 ID:2d4y4vrB0

踊りをやるなら、阿波踊りなんかのほうが良いんじゃないの?

動きも熟練が必要だろうし。
824名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:03:30.08 ID:HQIeSlTE0
まず入墨を入れます
825名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:03:32.92 ID:GbjFMoc7P
>>800
ヒップホップも真面目にやればステップとかリズム感覚とか難しいんだろうけど。
体育の授業じゃ音楽流して放置プレイだろな。
自己表現で自由に踊れ。終わり。
826名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:03:35.39 ID:cjVHzubg0
マダファッカ!
827名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:03:44.47 ID:2OnAvw1+0
昔から純粋に音として好きだけど
以前はあからさまに好きとは言えなかった
バカが聴く音楽みたいな感じだったのになあw
828名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:03:56.24 ID:p6F8O/bL0
簡単な護身術とか筋トレとかストレッチとかでいいだろ
なんでヒップホップダンスなんだよ、せめてソシアルダンスとかさ
829名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:04:12.88 ID:Pd1q5dNZ0
>>793 俺が思うに「総合」は文科省から日教組への意趣返しだった気がする

元々日教組が「教員以外は週休二日でずるい!教員ももっと休ませろ!」って言っていわゆる「ゆとり教育の推進」を決議した訳じゃん
で文科省もそれを認めざるを得なかったんだけど、それに対して文科省が、

「ほほう。お前らそんなわがまま言うのか。文科省の指導要領なしで教えられるのか?ん?
教壇で指導要領を棒読みしてるだけのくせに。
分かった。だったら自由にやってみろよ。どうなるか見物させてもらうぜ」

って突き放したのがあの時間だと思う

で、日本の優秀な官僚の思惑通り、教員にまともな授業ができるわけもなく自滅しちゃってたよな
830名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:04:32.68 ID:iHeO3lrU0
何とか音頭とかいうのが、そういえば各市町村にあった時代があったな
なんだったんだあれ?
831名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:04:54.84 ID:vkOVhx5qO
ヒップホップなんてなぁ ゆとり教育かよ いらねぇとおもうのだが 人格形成に必要か?
832名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:04:54.98 ID:CfiYMOZS0
太極拳やれ
よっぽど体力つくし集中力つく
833名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:04:59.58 ID:aremRm620
これ絶対さ、有力な委員の裕福な家庭の子供が習い事でやってる率高いだろ
ダンス習っててウマい生徒がたちまちヒーロー&ヒロイン!!


で、みんな集まって練習しようZE!!
とかいって夜中に汚いジャージ姿でたむろするんだな、うん


確実に教育に悪いww
834名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:05:04.61 ID:5E3BYPmT0
ラジオ体操程度の動き、体使いをリズミカルに。バレエのような動きか、
意識か、を理解し意識させられるように。後、何らかのステップを適当に
付け加えておけばいいだけでは。その程度で。わざわざヒップホップ!って。

ヒップホップと言いたいだけちゃうの。下手すりゃ単なるチンピラへとw
835名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:05:13.06 ID:THz+UKiz0
>>814
そう、受け身ができないやつは投げられるの禁止
投げた後、引き手を放すやつも投げ技禁止
836名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:05:21.11 ID:JJufOZoNP
ヒップホップの歴史なども勉強させて
教員の適性検査するといいよ
837名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:05:45.76 ID:9sTrjsZc0
あれは人を挑発するのに使える
838名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:05:51.11 ID:UNjAT52wO
踊りのグループつくるときに、冴えない根暗達が売れ残りグループになってヒップホップを…
想像すると笑えるw
839名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:06:06.85 ID:e0rJ0aUB0
YMOダンスでいいじゃん
840名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:06:15.74 ID:XkbPtMJi0


学校におすすめのヒップホップを紹介

http://www.youtube.com/watch?v=P4_HwzxnG0I&t=12s

カッコイイんだよ
841名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:06:40.34 ID:IFEoCpgk0
数年以内に消えるよ。
好きな奴だけやればいいよ。
2000円札といい勝負
842名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:06:56.83 ID:Uk3hZTFf0
>>718
自分はSOUL TRAIN見ながらウハウハしてましたわ。
ZOOとかあんま興味なかったけど今でもダンス見るのは好きだw
843名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:07:08.68 ID:1np6dube0
ヒップホップでなんだよ。マジで馬鹿にしてんのか?
文科省に抗議してやろうか。
柔道にしても受け身も知らないのに、中学の授業でやったら
事故の元だっつーの。
考えたやつ誰なんだよ?
844名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:07:21.40 ID:aZ5bvVK80
何で不良クロンボの創作踊りが日本の学校で必修になるんだよ!?
845名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:07:21.40 ID:vkOVhx5qO
なんでヒップホップなのかな
846名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:07:28.65 ID:Oj7fyT4c0
教育に携わる上のほうの連中ってほんと馬鹿ぞろいだな
こんなのやらせるぐらいなら、法律とか税制度を必修にしろよ
847名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:07:35.07 ID:RjoRj/OW0
ヒップホップダンスってダンスの1ジャンルでヒップホップとはあんま関係ないんだっけ?
848名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:07:36.35 ID:4o+5rX500
>>1
こんなアホな事考えた奴は死刑にしろよ
ダンスを職業にするつもりがない人間がヒップホップ習って何の意味があるのだ
他にやるべき事はいくらでもあるだろう
849名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:07:49.99 ID:ZtPQCd5G0
体育の教科書というか資料集みたいなのに創作ダンスってのがあったがあれじゃダメなのかね
いや、俺だったらあれもやりたくないけど
850名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:07:52.33 ID:p6F8O/bL0
>>838
それよりも不良どもがジャージでノリノリで踊ってるほうが笑えるわ
851名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:08:03.16 ID:boDW1Zw30
こんな思いつきの強制で現場を混乱させる奴がいるから、教員が右向け右の存在であることに戸惑いを覚えるんだよな。
852名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:08:05.77 ID:WfBddbd50
なんでこんな馬鹿な事が必修化されちゃったの今の時代学校通ってなくてよかった
853名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:08:27.94 ID:41J228W90
文科省って、ゆとり教育導入時の失敗を
まったく反省してないのか?

現場の教師が対応できる体制がないのに
強引に進めたから大失敗した・・・ってのを。
854名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:08:40.28 ID:2OnAvw1+0
レモンガス!
855名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:09:30.83 ID:Pd1q5dNZ0
856名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:09:35.04 ID:XCzqHw9E0
>>841
2000円札は「沖縄はわが領土」とか寝言抜かしてた自称先進国への
牽制という意味もあったらしいけど、さすがにヒップホップはなぁ…
857名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:10:32.04 ID:h5C/q0lZ0
>>829
全く違うから適当な事書いてんなよ無知
858名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:10:50.89 ID:zNnydYee0
ダンス必修になる前に盆踊りとか民謡をやれよ
859名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:10:59.54 ID:xBvbYSDA0
フォークダンスではイカンのか
860名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:11:04.98 ID:rKqyHQ2+P
ダンスって体育祭とかでやるような集団演技を必修化したんだと思ってたんだけど違うの?
組体操とかでも別に良いもんだと思ってた
861名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:11:06.31 ID:Xa7nzSYE0
タトゥー入れてる奴がやってそうなダンス?
862名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:11:17.13 ID:/jAxZn3t0
集団行動なんかをやらせろよ
こんなもんやらせやがってと根性がつく
863名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:11:23.65 ID:UNjAT52wO
阿倍の教育再生会議の委員で武道必修とか言い出してそうなのは義家とワタミかな
864名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:11:25.89 ID:Sdwnxwnc0
>全国の6割超の学校がヒップホップなど現代ダンスを選択し
何と選択してダンスにしたんだ?
865名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:11:36.21 ID:Pd1q5dNZ0
>>857 まあ確かに
「ゆとり教育を提案したのは日教組」ってところは事実だけど、
それ以降は俺の想像だわなw
866名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:11:38.89 ID:yGadzSkJ0
これは恥ずかしい。
そもそもヒップホップってダンスじゃないだろ。
867名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:11:44.57 ID:g0TRuLl30
ほんと馬鹿誰が決めたんだ
868名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:11:57.20 ID:5SO0ngSr0
>>758
あん??ディスってんのw
魂で韻踏んでニュー速からメッセージ発信してんだよ!

平成維新だコノヤロウ!

街から街〜
フロムニューヨークシティ〜♪
869名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:12:05.55 ID:gdbDYlgf0
こんなの必修化にしてしまうと、逆に廃れて伸びないよ。
870名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:12:12.07 ID:l/qWLUfPP
>>806
タカ踊りってなんか強そうw
871名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:12:14.54 ID:OcqPyh4b0
糞みたい。

唾棄される授業を、やらなきゃならないし、受けなきゃならないし。
公立がこんな幼稚園レベルになるとはな。
872名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:12:19.98 ID:WFTmGQHzO
桜チャンネル

水島社長の出番だな
873名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:12:32.72 ID:RjoRj/OW0
別に色んなスポーツさせるはいいと思うけど
殆ど受身だけみたいな授業の為に胴着買わせるのはどうかと思う
874名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:12:32.53 ID:p6F8O/bL0
>>853
そこなんだよね
内申評価制度もゆとり教育も
結局、現場からの意見を一切聞かないでやらせるだけ
無能な現場の意見は聞く気がない、命令に従えない奴は無能
こいつら偉そうに命令して愉悦に浸ってるだけだわ
875名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:12:39.24 ID:I/HIXhq10
ハマターイム
876名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:12:40.89 ID:g4P9ZlMQ0
ダンスは体のコントロール力高めるにはいいと思うが
どうせやるならクラシックバレエの方がいいと思う
クラシックバレエやってる人間が他のダンスやると飛び抜けて上手く見えるからな
877名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:12:51.89 ID:nUCrvNE6O
文科省も「バカ」だな


こんなくっだらねー事しても何の意味もないだろ

もっと他に学ぶべき物があるだろ

最近のガキに無いモラル・ルール・思いやり
とか
878名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:12:52.98 ID:/YOaCnPq0
夏に向かいますが、夜、閉店後の商店ウィンドウの前でたむろする生徒が増える予感。
生徒指導や地域パトロールが来たら「授業の予習(復習)してます。何か悪いんですか。」とか。
879名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:12:53.45 ID:h5C/q0lZ0
だからこのヒップホップだけで考えるなっての
元は武道を必修にしろといってその後付でくっついてきたのがダンスでありヒップホップ(笑)なんだよ
元の原因を考えろ
しかし中学生ほんと可哀そうだな
柔道剣道ダンスとか誰がやりたいんだよ
やりたいやつは学校外か部活でやってんだろ
880名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:13:10.40 ID:2OnAvw1+0
ダンスもののエロビデオを見てたエロ爺が思いついたんだろ
881名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:14:02.38 ID:THz+UKiz0
>>861
そうです
「悪そうなヤツはだいたいトモダチ」なダンスですw
882名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:14:03.60 ID:d4TrLW/L0
>>862
1年の最初の二か月くらいやんねーか?
世代や私立公立でもまた違うのかも知れんが
俺(27才)が行ってた公立の中学ではやったぞ
883名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:14:14.92 ID:zNnydYee0
>>879
やりたいことだけやれるんなら学校はいらないな
884名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:14:43.04 ID:BH4c675Z0
ジェロが演歌うたうようなもんか  ・・全然ちげえよ
885名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:14:58.92 ID:VVOb3FdcO
「ヒップホップとか体育の授業かよダセーw」
みたいになるんじゃないの
886名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:15:19.22 ID:rDqQCnW20
さすが引きこもりネトウヨキモヲタの巣窟2ch。ヒップホップダンス=リア充=
自分をイジめバカにする奴らw。予想通り妬み電波書き込みばかりw。そんなんだから
女子からバカにされキモがられ相手にされないんだよ。もっとヒップホップや韓流
みたいな流行にも目を向けなよ。いいとこがあるからみんなが好きになるのは事実なんだし。
887名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:15:47.96 ID:c5GuKCKE0
ガキを遊ばせるために税金が使われるのとかふざけんな なんだが…
ガキの義務教育の勉強のためだから我慢してみんな納税してんだろが
888名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:16:13.41 ID:qYxe0VK9O
ますますDQNが増産されそうだなぁ ゆとりってだけでたいがいなのに…
889名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:16:50.20 ID:+ETKFRQV0
ダンススクールから圧力でもかかったのか?
必修とかわけわからんわ
890名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:16:51.40 ID:h5C/q0lZ0
>>865
だからその時点で間違ってるって言ってんだよ
891名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:17:16.93 ID:FbE8v/Lk0
HIPHOP文化のなんたるかも理解しないでダンスとか笑い通り越して苦笑だろ
892名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:18:00.12 ID:5SO0ngSr0
マザァーッファッカーッw
893名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:18:08.71 ID:zNnydYee0
>>886
朝鮮バカは今でもヒップホップ一辺倒なのか?
どんな曲でもバカの一つ覚えみたいに必ずアァ ハァンって入れるよな。
894名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:18:28.18 ID:WfBddbd50
ダンスやりたい人って全国の学校でアンケート取ってみて欲しい
それでやりたい人が多かったら必修でも良いわ
895名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:18:29.56 ID:3VXZotoN0
友達のいない少年も運動嫌いの秀才も元気にヒップホップ!
896名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:18:53.38 ID:f2h6vZ030
>>886
>ヒップホップや韓流みたいな流行

わざわざゲテモノ文化に目を向ける必要はないだろ。
897名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:19:01.23 ID:h5C/q0lZ0
>>883
体育の時間ぐらい好きにやらせてやれよ
中学なんて好きな事なんてほとんどできないだろうが
898名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:19:06.46 ID:njpe7PO00
これで教師が自殺するのか
899名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:19:12.50 ID:Pd1q5dNZ0
>>890 ん?
> 1972年 日本教職員組合が、「ゆとり教育」とともに「学校5日制」を提起[5][6][7]。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ゆとり教育
900名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:19:16.18 ID:2JTcvXUa0
本当に意味がわからんヒップホップがどう教育として効果があるのか
社会で役に立つのか理由もなしに必修とかしてるんだったら
ふざけるなといいたい。
901名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:19:40.48 ID:0pvY2/bD0
それでは校長先生から一言頂きます
校長「ヨウメーン」
902名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:19:44.52 ID:RjoRj/OW0
>>866
ジャズとジャズダンスは違うように
ヒッポップとヒッポップダンスも違うんだろ
903名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:20:23.15 ID:8gmbEB4o0
くだらないダンスをするぐらいなら、地元の盆踊りでも教えてろ。

興味が無い者から見れば、
キチガイが耳と鼻から脳ミソを散しながら踊ってるようにか見えないw
904名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:20:34.72 ID:iHeO3lrU0
905名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:21:43.39 ID:UNjAT52wO
現代ダンスって別にヒップホップに限らないと思うが、
時代遅れの教師にはヒップホップでない現代ダンスも全部ヒップホップに見えてヒップホップヒップホップ言ってるだけなんじゃ…(笑)
906名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:21:48.09 ID:P8EeLJg50
                    |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|  HIP HOP!! ZIP PLEASE!
                  |______|_____|
                  | 三|  _     _   |三 ! 麿だYO!! YO!! オナLOW!!YO!!
                  | 三| ,ィ三シ   ヾ三ヽ |三 |
                  | 三′  .._     _,,.   i三 |  JPEG O!! K!! ZIP O!!K!! 
                  ト、ニ| ,ィでiフ  ;'ヾでiヽ、|三.|         
                  ', iヽ! "´  /  !、  ``  |シ,イ     ,r‐- 、
        __         i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ    ,、<_ー 、   ',_
       / ,-\_       ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ    |   `´ ィ  ヽ、
       ト  /  }        |  r 、、 _ _ ,ィ ュ ,イ l     ヽ、_ ノ:.:    `' 、
      / \_ _ ノ、´         l   ヾー‐-‐‐/  i /、   ./ .|:.:.:.:.:.:.:       |
     _/  :.:.:.:.:.:/ `ヽ         ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\  /  | :.:.:   /    l l
   ,r' ´/   :.:.:ー'   ',.        | \  ー一 / /   _ン/   |     {    |  ヽ
  ./  /            }     ,ィ|、  \     /_,、-'" _,. ヽ    /   ヽ  `} 〉j
  |  〈    ヽ,      {  _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  "lヽ/    /:. ̄´ /ノ
  |  ヽヽ   j___:.:./ニヽ  ヽ  \    ,, -‐'''"       l/ ,   、イ:.:.::./  /
  ヽ  | ゝ   ヽ     ̄ ̄` " ‐、ヽ `ー"          人 | ンヽ二ニ´-─ ''
   ',  ヽ_|7   .}         ‐-、 ヽ
   ヽ  ゝ-‐ '゙二二二ニ ー- 、,ノ_丿
907名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:22:30.10 ID:xJyHv+7P0
40代50代の教師にもこれやらせるのか?
908名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:22:33.36 ID:srKo2ka80
2005年くらいから体育教員資格の必修科目になったらしいけど
それ以前の教員は踊れないだろうな
909名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:22:44.43 ID:h5C/q0lZ0
>>899
http://anond.hatelabo.jp/20081003222608
だからウィキ情報が全てだと思ってる無知君だろ?
910名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:22:51.29 ID:RjoRj/OW0
>>900
バスケもリコーダーも必ずしも社会で役に立つ訳じゃないだろ
911名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:22:59.85 ID:VwXL2x8h0
ごめん、そもそもヒップホップって何?
912名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:24:00.69 ID:Pd1q5dNZ0
>>907 その発想がおかしいだろ
できる教師にやらせるだけ

教えられない教員は職務遂行能力がない不適格者ってだけだよな
913名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:24:06.59 ID:Sdwnxwnc0
ヒップホップってこれか
http://www.youtube.com/watch?v=VmtRiX3mq-Q
914名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:24:11.05 ID:50UYLcs0P
>>351
スモイwwwwwww
915名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:24:57.90 ID:e3iGwuPE0
中学の女性教諭(51)にヒップホップなんてやらせちゃ駄目だろ
思い出し笑いなどで後の授業に生徒達が集中できなくなる
916名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:25:13.84 ID:5bgpv3jV0
教える人いないのに必修化っておかしい
917名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:25:47.02 ID:bJBpDsZh0
ダンス練習するなら大きい鏡がないとあんま上達しないと思うが、
鏡はどうすんだろうね

鏡無しでポッピング練習とか激しく無駄に終わりそうだな
918名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:25:52.43 ID:HkjKGPWM0
なんでよりによってヒップホップなんだかな
なんでエアロビじゃだめなの?
919名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:25:54.37 ID:Ro3lG2o70
ユーロ圏では若者の50%が失業状態だっていうんだから、向こうから踊れる奴を
連れて来て雇用すれば良い。
40代以上なら社交ダンスが出来るw それでも立派に現代的なリズムじゃねーか。
920名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:26:09.92 ID:Pd1q5dNZ0
>>909 そいつは単に、「日教組が提案してから文科省が認めるまで時間経ち過ぎ」って言ってるだけじゃんw
単なる教員の責任逃れだわな
921名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:26:20.52 ID:RjoRj/OW0
道具とか買わなくていいんなら別にいいと思うけど
急にどうしたんだ?ってのはあるよな
922名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:26:29.81 ID:x1UZnIEY0
やりたい人だけ部活でやればいいんでない
マラソンするなりして体力づくりしたほうが中学生にはいいと思うよ
怪我人続出で医療費もかかるんだし。
923名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:27:31.84 ID:5SO0ngSr0
キング校長『ファーッキューッ!』

全生徒『?ポカーン・・・』
924名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:27:52.80 ID:h5C/q0lZ0
>>920
無知君には理解できないのかもしれないけどゆとり教育の発案者は中曽根だから
そもそもなんで自民党政権かで日教組の要望なんて聞くんだよ
まwiki2ちゃん脳君には何言っても無駄だろうけど
925名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:28:03.44 ID:VwXL2x8h0
>>919
え?そんなに失業してんの?マジで?ユーロ圏ってドイツは結構景気良かったんじゃなかった?
926名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:28:04.97 ID:xJyHv+7P0
まあ英語話せない英語教師がごまんといるんだから問題無いわ
927名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:28:38.94 ID:48ZA/qf60
YO! YO!とか言わないといけないの?
先生のキャラに合ってないときついよね、年齢的にも
928名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:28:48.59 ID:+ETKFRQV0
>>351
クソワロタwww編集してあるんかと思ったら素でその動きかw
929名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:29:21.83 ID:e3iGwuPE0
東京都世田谷区の区立中学教諭、浅野恵実さん(53)はなかなかリズムに乗りきれない
930名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:29:55.02 ID:RjoRj/OW0
>>917
義務教育の実習科目?って全部そういう側面があると思う
あんだけ時間をとっても五線譜も読めない、背泳ぎもできない、等々
殆どは無駄っちゃ無駄になってるよな
931名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:30:00.79 ID:3VXZotoN0
悪霊に取り付かれたように踊るんだろう
932名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:30:16.15 ID:Sdwnxwnc0
>>925
ドイツはヨーロッパで一番失業率が低い
景気は絶好調
933名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:30:24.79 ID:UNjAT52wO
>>927
踊る人は言う必要ないだろう
歌うんじゃないんだし
934名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:30:36.17 ID:SARGIfKji
>>789
安倍が導入したのに日教組と言ってるやつは、
2ch脳のバカ。
935名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:31:05.65 ID:1i3jPDmX0
必修とかキチガイだわ 選択にしろ
936名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:31:15.76 ID:5DAp+o5j0
生徒はダンスで何が得られるんだろ
外でも教室でもいいし体育館もいらないな
937名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:31:24.09 ID:Pd1q5dNZ0
>>924 何言っても現に1972年の日教組決議がある以上、言い訳は見苦しいだけよ
938名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:31:43.02 ID:h5C/q0lZ0
でもこれ男子でも絶対にダンスに流れるよな
柔道、剣道とダンス
中学生なら猶更言うまでもない
武道を必修にしろとかいった馬鹿連れてこいよ
939名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:32:04.43 ID:VwXL2x8h0
>>932
という事は他の例えばフランスやイギリスなんかは失業率50?マジでか?
移民だけではなく自国民による暴動起きないのか?
940名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:32:46.88 ID:ZnMm+Tks0
日本の夏
節電の夏
柚鳥の夏
教師の夏
刺青の夏 
941名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:33:00.63 ID:SARGIfKji
>>808
男女ともにダンスと武道が必修なのを知らないで書き込むのはバカをさらすことになるからやめた方がいいよ。
942名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:33:10.84 ID:aX1/uig70
>>1
なんだっけ
ソーラン節(なんか最近は悪名高い奴)でもやらせとけば?
943名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:33:47.03 ID:6T4+T5oo0
踊ってみたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
944名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:33:51.88 ID:RjoRj/OW0
>>936
道具がいらないならいいよな
ひたすら受け身とかで終わるのに胴着や竹刀を買わされるであろう武道のがよっぽど問題だと思うわ
945名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:34:00.20 ID:uXV8pt7R0
流石にこれはアホ過ぎると思う
ダンス必修化って・・・

若い子の流行なの?
アラサーだけどガチで年齢の壁を感じる出来事だよ
946名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:34:41.73 ID:Pd1q5dNZ0
>>944 演武とかいいと思うんだけどね
教えられる人が限られるのが問題だな
947名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:34:54.76 ID:4YmFRRhw0
ヒップホップ=音痴回避 にしか思えんわw
948名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:35:12.84 ID:gPSOfFq+0
>>938
一つ前の指導要領では武道orダンスの選択必修だった。
今回からは武道・ダンスとも必修化。

男子校や旧男子校の共学校は武道のみ実施していた学校が多いだろうから、
むしろダンス必修化のほうが影響あると思う。
949名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:35:15.99 ID:41J228W90
>>939
ヨーロッパとかは、
日本みたいに失業者の中の人が固定化しないから、
日本の失業率よりも意味合いは、かなり軽いものになる。
950名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:35:20.98 ID:SARGIfKji
>>942
だからソーラン節も選択OKだ。
一時期、こっちの方が推し進められてたのに、利権でヒップホップ一択状態になった。
951名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:35:38.17 ID:Sdwnxwnc0
>>939
50%はないが両方10%に近いかな
日本と違って福祉が充実してるので単純に失業者が死にそうになってるとは思わないほうがいい
952名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:36:17.03 ID:h5C/q0lZ0
>>937
だから無知のwiki脳君は一生そういってればいいじゃん

>>941
馬鹿はお前だろ?
今度両方必修になるだけでその前はどちらか選択できたんだよ
その根本が武道を必修にって動きな
恥晒すなよ
953名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:36:20.75 ID:5SO0ngSr0
ミンスに中指たててやる〜ぜ〜
954名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:36:20.90 ID:x1UZnIEY0
>>932
ドイツも景気は不況だよ。
EU加盟国ではまともな方だけどドイツもインフレがやばい。
失業率低いのは雇用制度の違い。
955名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:36:44.66 ID:S7ogK3X20
武道の授業でも困ってる教師多かったのにダンスなんか知るかよ
956名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:37:11.86 ID:THz+UKiz0
体育だけでは片手落ちだな
音楽の授業でラップを
英語の授業ではスラングをちゃんと教えないとw
957名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:37:52.41 ID:BX/KkuQWi
刺青するやつ増やしたいのか
958名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:37:58.91 ID:9Wjd2iS40
素人が国からお金を貰って授業なんてやっていいのか?
959名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:38:05.95 ID:Pd1q5dNZ0
>>952の知ってる限りの知識に反論しただけじゃん
>>952は俺にこれ以上言い返せないってことでおk?
960名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:38:12.31 ID:9sG36w7D0
すっかり楽しくなって
街中のビルの玄関の窓ガラスを鏡がわりに夜な夜な練習して
犯罪に巻き込まれて

学校どうすんだとモンペアが騒ぐと。
961名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:38:36.05 ID:5bgpv3jV0
ダンス用品はイオン製品以外はイケマセン!
962名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:38:42.90 ID:Sdwnxwnc0
>>954
景気が悪いけど日本と違って政府が賢いからね
企業の従業員解雇を規制して労働時間を強制的に短縮して雇用を生み出してる
足りない給料は政府から補填する
完全失業者は職業訓練を受けることを条件に以前貰ってた給料と同額が政府より支給される
963名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:39:05.25 ID:NOYmrwE5O
無駄な事やってるなぁ
964名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:39:05.66 ID:4PQj9cib0
そもそも何でヒップホップなん?
日舞とはいわない
せめて盆踊りとか阿波踊りじゃ駄目なのかよ
965名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:39:11.23 ID:SARGIfKji
>>948
家庭科必修化に私学の男子校が最後まで反対してたんだよね。
未履修騒動のときに灘高校は家庭科をずっとやってないことが判明しちゃって笑いものにされてた。

>>952
旧教育課程では武道もダンスの両方を選択しなくても構わなかったので、
言ってることが意味不明。
966名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:39:37.47 ID:UNjAT52wO
>>952
武道だと女子が出来ないからダンスも必修化したってどういう意味?
女子も武道やるんだけど出来ないって?
967名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:40:35.60 ID:h5C/q0lZ0
>>959
お前がしってるのはwikiに書いてあるからだけだろ?w
無知笑わせんなよ

その理由の一つ目は、平成18年12
月15日に教育基本法が改正され、その
第2条第5号規定に、「伝統と文化を尊重
し、それらをはぐくんできたわが国と郷
土を愛するとともに、他国を尊重し、国
際社会の平和と発展に寄与する態度を養
うこと」という教育目標が定められたこ
とです。

やっぱ安倍の馬鹿だったか
こいつほんとアホだよな
968名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:41:00.96 ID:+Lp9D/mR0
真面目な話、ダンス・武道必修なんかより、

・自転車の乗り方、安全義務、交通法規の履修
・インターネット利用時のリスクマネジメント、マナーの講習

そういったことを教えるほうが
遥かに日本の利益に適うと思う。

ダンス、武道なんか、やりたい奴が勝手にやれば良い。
それが出来なくて、何か困ることなんかありゃしない。

でも、
自転車のマナーは、既に日本国民全体の底上げが必要な状況でもある。
同じことは、インターネット利用についても言えることで、
無法地帯のこの二つの、利用意識の底上げこそが
なにより急務であろうよ。
969名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:41:11.99 ID:ryU/J94+0
なんでヒップホップなのか意味不明だな。
着物の着付けと日舞、茶道、書道でも必修にした方が
なんぼか良かったと思うが。

運動ならまさに柔道必須でいいじゃん。
反対してるやつってアホじゃないの。
運動神経良いやつ以外は受け身だけで授業終わりだっつの。
970名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:41:51.40 ID:MX7IwGuv0
率直な感想「責任者出て来い、なめてんのか? 説明しろ!ゴルァ」
なんだだが、あえて想像するなら、
1つは不登校対策だろうか? つまり、学校嫌い勉強苦手=ヒップホップ得意 と考え、
彼らに脚光を浴びる舞台を用意するための”義務化”なのかと。

あるいは、情操や表現、コミュニケーションの手段としてダンスを考えてるのか?
それとも、発案者は ぷっすまのユースケ(「剛はダンスやってるからな」)みたいな
「ダンスができる=運動神経がいい」という「ダンス万能説」信者なのか?

ところで、これを教育に加えてみたところで、
将来の進路=ダンサー とかあり得るんだろうか?
それとも 国家公務員試験科目に加えるかw?
っま、教員試験の体育科には加わりそうだな。

結論としては、是非、考え直せ!、後ろ向きに検討しろ!
教えんでも勝手にやるもんをワザワザ税金使って教えるなんて、ボケカスアホちゃいまっか?と。
971名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:41:55.71 ID:gPSOfFq+0
で、別にダンスだからってヒップホップやらなくて良いんだよ?
それこそ上で挙がってる運動会でありがちなYOSAKOIソーランや南中ソーラン、
あるいは地域の盆踊り(東京音頭とか阿波踊りとか)や伝統舞踊(鬼剣舞とか鹿踊とか…読める?)

教育現場の想像力のなさには呆れる。
972名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:42:05.70 ID:l/qWLUfPP
>>961
ANGEL BLUEですねw分かります
http://www.aeon.info/news/2011_2/pdf/120228R_1_1.pdf
973名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:42:06.88 ID:W5wEgMEZ0
>>20
社交ダンスはペアものなので誰かがヘタだとすごいいじめに発展しそう
974名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:42:23.14 ID:Pd1q5dNZ0
>>967 平成18年て日教組がゆとり教育を提起した西暦1972年より後でしょ?元号って分かる?w
975名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:42:57.81 ID:h5C/q0lZ0
>>965
http://www.judo.or.jp/article-reader/internal-1.0.php?id=1428-

「中学校武道必修化」とは、中学校の保健体育の授業で「武道」が必修領域になったことをいい、平成24年度から完全実施されます。
 現行の「中学校学習指導要領」では、1年生で「武道」(柔道、剣道、相撲)または「ダンス」のいずれかを選択して履修させ、2年生と3年生で「球技」「武道」「ダンス」のうちから2つを選択して履修させることになっていました。
976名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:43:18.30 ID:wLdF4Q2a0
学校は勉強する所だ
何が悲しくてニガーのどチンピラの真似事せなならんのか
977名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:43:23.06 ID:p6F8O/bL0
ここ見ただけでも賛成してる奴なんて全然いないのにこれを押し通す文科省のアホさってどうよ
978名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:43:52.24 ID:UwwLHpJN0
CーWALKとか難しいことは考えずにとりあえず感謝しとけばいいんだYO!
979名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:43:52.26 ID:x1UZnIEY0
>>962
ドイツが賢いってわけじゃなくそもそも日本が異常なんだけどね。
日本程派遣労働者がいる国は他にないと思う。
他国だと数年働いてれば正規雇用されて正社員なるのに
日本だと延々派遣のままだからねぇ。
980名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:43:54.02 ID:UNjAT52wO
>>973
ペア決めで嫌われ者が悲惨なことにw
密着するもんだからすんごい拒否られるだろうなw
981名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:44:27.48 ID:3ednN75O0
明らかに今の文部科学省は反日だなw
982名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:44:44.91 ID:W5wEgMEZ0
>>944
既にお子様向けダンスシューズが発売されてますよ

持ってないやつだせぇ的になるんだろうな
誰かが儲けようとしてる
983名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:44:51.85 ID:Pd1q5dNZ0
つーか>>975はこんなところで一生懸命日教組の擁護なんかしてないで、授業から外されないようにヒップホップの練習しろよw
984名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:45:21.72 ID:2JTcvXUa0
こんなんするぐらいなら農作業したほうがいいだろwww
985名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:45:42.53 ID:Oqf9z/y10
この子達大人カテゴリで決勝まで行ったぞ
http://www.youtube.com/watch?v=Zv4dHlD7zQc
986名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:45:52.24 ID:h5C/q0lZ0
>>983
無知のお前を指摘したら教師認定とかどんだけ馬鹿なんだよ・・・
987名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:46:05.08 ID:Sdwnxwnc0
>>979
日本の政治家は知的障害者並の馬鹿なのか
わざと日本を潰そうとしてるのかどっちかとしか言えない
それに賛同する声が多い日本人そのものも相当レベルの馬鹿だけど
988名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:46:24.87 ID:x1UZnIEY0
>>981
式典の際に国歌斉唱と国旗掲揚を行うよう全国の学校に通達だしてたの文部科学省じゃね。
989名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:46:55.32 ID:Pd1q5dNZ0
>>986
いいから>>983に反論してみろよw
990名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:47:07.46 ID:eDt54xFA0
ヒップアップならできる
991名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:47:35.51 ID:JJufOZoNP
>>841
2000円札はもともと2000年記念の限定発行だろ
992名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:48:12.23 ID:R9FoZoqg0
ヒップホップってサブカルチャーだろ?
そういうのは学校でやるもんじゃないよ
好きな奴は自分で探究するし、それが格好いいんだからさ
学校ではフォーマルな所作を含むものをやった方がいいよ
情操教育にもなるし、逆にその方がサブカルチャーも映えるだろうに
993名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:48:18.51 ID:h5C/q0lZ0
調べたら安倍が制定した教育基本法が原因だった
やはりこいつは馬鹿だった
鳩山と安倍は議員やめるべき
理想論ばかりで馬鹿すぎる

>>989
だから俺は教師じゃないって
お前みたいに見えない敵、日教組wwwwwwと戦ってないだけな
994名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:48:22.30 ID:QmlmVD6V0
底辺ダンサーを講師として呼んで仕事与えてやればいいと思う
995名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:48:44.85 ID:L6j7ikd00
芸術的な暗黒舞踏をお勧めする
996名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:49:00.70 ID:Pd1q5dNZ0
>>993 いいから>>974に反論しなよ
997名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:49:19.65 ID:5SO0ngSr0
バブルガムブラザーズ高校
ブラザートム校長
ブラザーコーン教頭
998名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:49:37.39 ID:0YmtSk0b0
もう馬鹿サヨ死ねって
999名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:49:41.31 ID:3VXZotoN0
ちゃんと踊らないと体罰だぞ
1000名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:50:14.44 ID:0t93PN0i0
何にでも反対する例の人達がよく反対しなかったんだな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。