【生活】バームクーヘンは2年半経っても食べれる! 体を張って検証 (動画あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どすけべ学園高等部φ ★
筆者が部屋の掃除をしていたら、ベッドの下から大きな紙袋が出てきた。何が入っているのかと思い取り出してみると、
それは結婚式の時にもらった引き出物のお菓子、バームクーヘンとカタログだった。最近の引き出物はカタログ形式に
なっており、その中から旅行や食器、腕時計やバッグなどが選べるようになっている。
しかしカタログの期限は平成22年でとっくに期限切れ。温泉旅行とかあったのだが、おしいことをしたものだ……。

このまま捨てるのももったいないので、もう1つのバームクーヘンをどうにかできないかと悩む筆者であった。変色はして
おらずカビ1つ生えていない。見た目はキレイなバームクーヘンだ。ちなみに「ねんりん家」と書いてあり、有名なところらしい。

バームクーヘンの入っているビニール袋に賞味期限を発見。その期限は2009年12月17日となっている。2年半前に賞味期限が
過ぎており、破棄した方が良さそうだ。しかし見た目は普通である。期限が書かれているのは「賞味期限」であり「消費期限」ではない。
更にいうとこの袋は真空パックで密封されている。

そのお陰もあり、2年半もくさらずに現状維持できたわけだ。寒い日も暑い日もあったはずなのに、キレイに原型をとどめているのは、
かなり凄い。空気がない状態だと腐りようがないんだとか。

そんなわけで筆者は勇気を出してこのバームクーヘンを食べてみることにした。袋を破りお皿の上に出してみる。臭いを確認するが
特に異常はなし。見た目もごく普通。しかし普通のバームクーヘンと1つだけ異なるところがある、それはものすごく硬いのだ。まるで
クッキーみたいな硬さ。
とにかく一口サイズに包丁で切ってみることにする。アルテマ包丁でもなかなか切れない。切るのに四苦八苦しつつもどうにか
一口サイズにしてみる。

(記事に続く)
http://getnews.jp/archives/214924
http://px1img.getnews.jp/img/archives/imp/and_214924.jpg
http://getgold.jp/files/2012/05/00212.jpg
動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17851784
2どすけべ学園高等部φ ★:2012/05/18(金) 18:59:27.65 ID:???0
「2年前のバームクーヘンかぁ……」そう思いながらも思い切って一口食べてみると……意外とイケる! 硬い以外は普通のバーム
クーヘンである。ふわふわ感がなくなったバームクーヘンだ。しかし全部食べる勇気はない。このあと腹痛に襲われるかと内心ビビッて
いたのだが、今もこうしてぴんぴんである。
賞味期限が切れていてもこうしておいしく食べることができたのは驚異。もちろん自己責任で食べたので、残りは他人にあげたりせず
全て廃棄する予定。

(おわり)
3名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:59:46.82 ID:Io/sVHJ50
だからなに(´・ω・`)
4名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:00:00.31 ID:xk8pCur40
あほやw
5名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:00:01.03 ID:rM/VLPje0
×バームクーヘン
○バウムクーヘン
6名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:00:45.81 ID:LGOOe+mk0
食うなよw
だいたい、素人体験談なんか聞いても安心できないし。
7名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:00:55.80 ID:H4euu3Kx0
これのどこがニュースなの?
8名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:01:20.41 ID:UfUON/j7i
食えるか食えないかで言えば何だって食えるだろ
食った後どうなるかは運次第よ
9名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:01:31.14 ID:e52RWOrz0

バーム食えへん
10名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:02:00.85 ID:Xv409wz20
アフィ
11名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:02:13.56 ID:u5T8oWII0
バームクーヘンってドイツ語っぽいな
12名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:03:02.26 ID:ec2+/jXA0
ウンコは実は食える!
13名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:03:12.71 ID:Q+hA3+8W0
現代人は防腐剤食ってますって証明しようとした心意気を買う
14名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:03:26.06 ID:1AMrn5yo0
バーム食う編
15名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:03:35.49 ID:54pboiTz0
油くさそう・・・
16名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:03:46.27 ID:rumoYC/y0
食えるかどうかと痛んでるかどうかとは別だわな
17名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:04:03.99 ID:xk8pCur40
>「2年前のバームクーヘンかぁ……」

五郎ちゃんぽいw
18名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:04:06.56 ID:vMMS+iHV0
バウム食えん
19名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:04:19.46 ID:BskjiS3B0
脱酸剤が効いていればけっこうもつのと
あとは砂糖を多く使っていれば食えるな
20名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:04:29.88 ID:v3oHA74DO
防腐剤がしっかりきいてるか、雑菌が入らないようきっちり密封されてたかだろ

欧米では常温でも長持ちするよう焼いたケーキもあるし
モンゴメリの焼いたフルーツケーキは三年半持ったとか

うちのフルーツケーキは只今三ヶ月だ
ブランデーやラム酒を週一くらいで塗ってるけどね
21名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:04:33.56 ID:yohOjCk90
>>1
ら抜き言葉やめてください
22名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:05:02.90 ID:H0dRGc0y0
薬漬けが証明されただけの話だな
23名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:06:24.75 ID:3rsVwqOT0
「次は早めに食べてくださいね」と署員
24名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:06:33.07 ID:mrQozd1Z0
コンビニのおにぎりは1ヶ月たってもそのままだぞ
25名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:06:34.47 ID:fqDJ4nKV0
>>11
バウムクーヘン(ドイツ語:Baumkuchen、木+ケーキ)とは、中心にドーナツ状の穴があり
断面に樹木の年輪のような同心円状の模様が浮き出たケーキである。

26名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:06:54.42 ID:1ZdzdZeZ0
変わったステマだなねんりん家
27名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:07:14.43 ID:8Ws0L5Lt0
ボツリヌス菌が混入していればよかったのに・・・。
28名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:07:24.39 ID:c6p38pE4O
永世不敗の貴公子、マクドナルドが黙っちゃいないぜ?
29名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:07:27.01 ID:uYmxEw8e0
砂糖は10年経っても食えるしな
30名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:07:30.17 ID:cQVBN8r6O
保存料量パネエっす
31名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:08:50.67 ID:T1L4ZqJe0
米びつの底に残っていた古々米?くらいのを食ったときは
吐きそうになった
32名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:09:24.40 ID:P9mCX8yxi
二年以上放置プレイはさすがにだけど、
この手の昔からあるケーキ類は日持ちするように作るのが前提。
砂糖とかクリームとか油とかいっぱい使って作る。
伝統的なレシピで作ったパウンドケーキとかも固くはなるが、ビックリするぐらい腐らない。
33名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:10:15.65 ID:u5T8oWII0
>>19
砂糖が使われてると腐らないっていうけど、あれは菌が入れ無いから?
34名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:10:46.42 ID:gl+sICLM0
乾燥してれば食えるだろ。クッキーとかビスケットとかセンベイなら、乾燥して
いれば十年物でも食える。
35名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:11:33.11 ID:Q+hA3+8W0
菌も虫もくわない自然界の食品って何ねw>>20
一方でインドじゃ30分以内に食べさすのが母の愛情って昔から言ってたりw
鎌倉時代の梅干しが発見されて食ったのあったな
塩の固まりだったとかw
36名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:12:57.03 ID:jha+pBwJ0
まるでマックのポテト…
37名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:13:34.73 ID:v3oHA74DO
>>32
そうそう
卵・小麦粉・砂糖・バターのみで生地を作る(別に水分はいれない)
低めの温度で時間をかけて焼く(水分を飛ばす)
これだけで日持ちするもんだ
38名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:13:57.34 ID:uBCTkknN0
引き出物のバームクーヘンは別格だろ
食べ物という感じがあんまししないw
39名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:14:32.16 ID:y2MUqli+0
バームクーヘンであるかどうかの前に、
ザキヤマパンかどうか確認する事が先だろ!
40名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:16:47.25 ID:a/IDPxn00
なにこれ?
こいつが食事中で病院に担ぎ込まれたんならニュースだが
41名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:17:06.91 ID:JEQ7sMQv0
トランス脂肪酸も影響してるだろうな。マーガリンと同じ。
42名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:17:08.73 ID:slzfVLnz0
非常用保存食はバウムクーヘンで決まり
43名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:18:20.86 ID:w46cUSuE0
なにも驚くことはあるまい
英国にプディングというのが有るがな
44名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:19:53.47 ID:7jQ+lCjY0
>1
まじっすか..
45名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:20:01.51 ID:/ibIGoj/O
天日干しして作るんだろ
46名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:20:04.34 ID:b+0dKpMqi
JKバウム
47名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:21:39.38 ID:v3oHA74DO
>>35
フルーツケーキは昔から、缶にいれて度数の高い酒を定期的に塗ることで殺菌するんだがな
日にちがたつとアルコールの刺激が消えて、風味とまろやかさが残る
つか、フルーツケーキは日にちをおいて、熟成させてから食べるもの

うちでは二月に、卵・小麦粉・砂糖・バター・ブランデー漬けドライフルーツで生地をつくって、
通常のパウンドケーキの倍の時間火を通した奴を保存
48名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:22:02.29 ID:vmDF/M6a0
ニュースじゃないし話題ですらない
49名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:23:18.36 ID:OmDkw3v+0
バームクーヘンがしっとりしてたらカビてたんだろうな
50名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:24:42.77 ID:aWr6AxYo0
昔「暮らしの手帳」と言う雑誌に第二次世界大戦中に米軍が作った
乾燥卵の缶詰を何十年か経ってから食べてみたって記事があった。
ググってみてもその記事は出てこなかったが、
「23年目のサバイバルフーズ。」と言うのが出て来た。

それと比べれば高々2年だよ。
51名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:25:17.23 ID:aqz8/bMY0
年代物のクリスマスプティングを普通に食うイギリス
52名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:25:34.74 ID:MfzhiYp60
そもそも賞味期限が切れたら食えないなんて誰が言った?
53名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:26:20.66 ID:Mmf6srMr0
バームクーヘンといえば碇シンジ
54名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:26:30.33 ID:7DNtogU80
ばかだな。ピラミッドの中に入れてたら5年はふわふわだったのに。
55名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:27:19.08 ID:BlperKYZ0
引き出物は、基本的に何時消費される物かわからないから
保存に対してはけっこう頑張ってる。
日本が製造元なら防腐剤頼りではないかもしれないけど
真空、脱酸素系で、腐りにくくなっているから
予想以上に長期保存が可能。

まぁ最後は食べる人の勇気なんだけど。
56名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:27:22.63 ID:bUDvdD8N0
ウンコ食べる人たちなら知ってる
57名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:27:24.85 ID:T0i1MZTT0
>>1
あのな、+の水準をあまり落とすんじゃねえよ
糞スレ乱立させたいなら嫌儲かVIPでやってろ
58名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:27:37.95 ID:aqz8/bMY0
>>54
ピラミッドパワーなつかしいw
59名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:27:40.39 ID:A7sq3EcM0
ウルトラ保存料
60名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:28:03.97 ID:8tvkF+2R0
お好み焼き粉は4年たったら殺人兵器になる
http://digimaga.net/2012/05/okonomiyaki-tick-anaphylactic-shock
61名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:28:52.01 ID:dDoQdPH6O
外円部から一枚一枚剥がしながら食べるのが、正しいバームクーヘンの食べ方
縦に切れ目を入れ、曲がった台形状にして食べるのは邪道
62名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:30:51.20 ID:lXtNwcnh0
真夏に食パンを冷蔵庫の隙間に落としてしまい、一ヶ月後くらいに見つけたら緑色の別の物体になってた
63名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:31:09.88 ID:71QgWtjK0
バウムクーヘンだろうがバームクーヘンだろうがカタカナ表記の時点でどちらも正確じゃない
書きたいほうでいいんだよ
64名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:33:00.21 ID:beY2nG4tO
賞味期限11年オーバーの自衛隊乾パンを知人から貰って食ったことがあるが、全く異常は起きなかった。
意外なようだが、自衛隊乾パンは民生品より少し口当たりがソフトだった。
恐らく、食う時の飲み水を節約するためと思われる。
65名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:35:21.78 ID:wd/YlJ7i0
賞味期限1年前のヤマザキのクリームパンは
未だにカビが生えてない。
袋の外からちょっと押すとふわっふわwwww
66名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:35:43.30 ID:NbdGSE9y0
山崎なら永遠に腐らないはず
67名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:36:08.73 ID:liK9g4WT0
堂島ロールも食えたよ。
冷蔵庫で一月ぐらい賞味期限過ぎたやつ。
薬いっぱいはいってんだろうなーって感じた。
68名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:37:19.95 ID:Gkit/kJ50
ゴールデンバウムクーヘン
69名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:37:24.55 ID:v3oHA74DO
>>64
軍の食事は士気に影響するからな
野外で贅沢は言えないまでも、可能な限り味よく仕上げてある

自分は赤飯の缶詰めが好きだw
70名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:37:29.93 ID:cNagKeep0
食べられる年代物
江戸時代のさんま鮨
安土桃山の梅干し
・マンモス
・珪藻土(藻の化石)
71名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:40:11.04 ID:Yt45YcJr0
加熱して水分飛ばし捲くった食いモンなら大概食えるだろ。
いちじき2chのいたるところに動画のURL張られてたマックのフライドポテトも一緒だ
72名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:41:14.51 ID:wQsI/fzO0
よほど良いバームクーヘンの木の切り株を焼いたんだな
73名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:42:39.13 ID:24ics48D0
「ねんりん家」は美味しいよ
74 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/18(金) 19:42:53.06 ID:/jqQOCur0
奮発して明治屋の高いイチゴジャム買って少しずつ消費してたら
あっというまにカビたな…
保存料等はいってないことは証明されたんだが… されたんだが…
75名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:43:16.64 ID:gcFIFEqP0
真空パックで脱酸素剤も入ってるだろうしそりゃ腐らないだろ
もともとバームクーヘンとかは砂糖漬けみたいなものだから腐りにくいし
76名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:45:04.90 ID:F1/ptm5b0
バウムクーヘンって本場ドイツじゃ人気無いというか、ほとんど知られてないんだってね
日本に来たドイツ人が珍しがってた
77名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:46:00.15 ID:P5cL363t0
はちみつは半永久的に保存できる食材
78名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:46:07.85 ID:kctZl0cz0
>>72
そういやねんりん家の農場ってどこなんだろ?
79名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:46:42.92 ID:v3oHA74DO
ところで、十数年前のUCCのエヴァ缶、大丈夫と思う?
各絵柄、開封ずみと未開封を一本ずつとってんだけど
見た目は錆びてもないし膨らんでもない

まぁ開ける気はないんだが
80名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:47:23.05 ID:ovu8eBu50
これは日本の技術力の賜物やで・・・
81名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:48:36.79 ID:6zgbidHzO
卵使ってて腐らないのか
日本の技術はすごいな
82名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:49:00.86 ID:EHeg/lTX0
2年半径ってなんだよ
83名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:49:46.07 ID:hCf0Dbsx0
ほとんどの菌が酸素がなければ活動できないので、密閉されてて脱酸素剤が機能してるなら
菌の繁殖は不能。酸素使わない菌がうろうろしてるとも思えないし、そういう菌が毒性物質を
生成するかも話は別、そういう菌がバームクーヘン食うかどうかも別。

つまり、脱酸素剤入れて密閉してたら腐らない。
84名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:50:11.87 ID:gxHzpTzN0
>>74
糖分が50パーセントを超えてないジャムは腐る
85名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:50:19.96 ID:8i8LIk+z0
おれも何年も前にもらった義理チョコを食ったことがある。
色はつやつやしていなくて白っぽい感じだったな。
噛むと粉っぽくてポロポロ崩れるようだったが旨かった。
その後、体調もなんともなかったし、結構食えるもんなんだな。
86名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:51:21.02 ID:2f4ghxxr0
バームクーヘンは木の輪切りにしたやつに似てる
と、いうことは木の輪切りも食べられるかもしれないな
87名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:51:22.33 ID:KzabpI8X0
カビ生えてるわな。見えんだけだわな。
88名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:52:47.93 ID:1bKPUk/V0
そういえば似島にいたドイツ兵の捕虜とサッカーをしたら試合後に「バウムクーへンが美味しい。今度産業奨励館で展示する」とか
言ってたな
89名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:52:49.39 ID:Dvb88I1g0
レトルトカレーとかもまず大丈夫と聞いたが…

しかし、こういう引きもんバームはよく
白い、シナモン臭いハッカ糖(?)で周りを固めてあるが、
あの部分は新品でも糞まずいから
やめて欲しい。
90名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:55:25.42 ID:PEGubJmJ0
そういう問題じゃないだろw
91名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:56:22.57 ID:aWr6AxYo0
>>76
>バウムクーヘンって本場ドイツじゃ人気無いというか、ほとんど知られてないんだってね

ブッシュドノエルの方が美味しそうだな。
92名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:56:51.18 ID:v3oHA74DO
>>89
あれで水分蒸発をふせいで、しっとり感を保つんだよ

ホワイトチョコの場合もあるが、大抵はアイシングだな
93名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:56:57.65 ID:hCf0Dbsx0
>>88
その系列の店が神戸にまだ残ってるんだが。
ユーハイムだろ。
94名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:57:14.54 ID:tTYSPYqP0
>>84
餡も自宅で作り、砂糖少なめだと
常温だと冬季でも翌日にヤバイ事が有る。
残ったら、砂糖加えて再度煮込む

TVで紹介される、甘み少なくてスッキリって
何を添加してるんだと思う
95名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:57:17.07 ID:kctZl0cz0
漫画の肉みたいに、カット前のデコボコした長いバウムクーヘンを、棒を両手で持って食べてみたい
96名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:59:09.06 ID:lf9AWbFmi
記者なら「ら」抜き言葉つかうな。
食べられると書けよ。
97名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:59:54.52 ID:3gyyMp9l0
>>88
ユーハイムさんか
98名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:00:00.18 ID:cDNOJZop0
飯島延浩(山崎製パン社長在日3代目)帰化済み
「ヤマザキパンはなぜカビないか」渡辺雄二(緑風出版)
h t t p://anarchist.seesaa.net/article/101311923.html
1992年、国際連合食糧農業機関FAOと世界保健機関WHOの合同委員会であるコーデックス委員会
(CODEX ALIMENTARIUS COMMISSION)が臭素酸カリウムの発癌性(イニシエーターおよびプロモーター)を
発表しました。これを受け厚生省は、山崎製パンの商品に臭素酸カリウム溶液を用いることを控えるよう要請し、
同社はこれにしたがって使用を自粛しましたが・・・
しかしその後、2003年に厚生労働省による臭素酸カリウムの分析精度が向上したことに伴い、
正常の製パン工程を遵守した場合に加熱後のパンから測定限界で
臭素酸カリウムの「残存が検出されない」(「残存ゼロ」とは表記しない)ことを理由に、
翌2004年より一部商品の製造に臭素酸カリウム溶液を用いたものを販売再開しました。
FAO/WHO合同食品添加物専門家会議「FAO/WHO Joint Expert Committee on Food Additives (JECFA)」では、
山崎製パンが臭素酸カリウムの使用を発表した後も「(臭素酸カリウムの)使用は適切でない」という評価を変えていません。
つまり、臭素酸カリウムの100%除去が保証できない以上、製造工程での使用も認められないという意味である。

WHOとFAOの合同委員会は「臭素酸カリウムは小麦に添加するべきではない」と言っています。
臭素酸カリウムは遺伝毒性がある上に、美味しいパンを作るための材料としては必須の成分ではないからです。
99 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/18(金) 20:00:13.54 ID:/jqQOCur0
クラブハリエのできたてのやわいやつは
正直好みじゃないなぁ
普通のじっとりずっしりのがいい
廉価のやつはcoopのバナナクーヘンがうまい
100名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:03:42.53 ID:cDNOJZop0
「コンビニの買ってはいけない食品 いい食品」 渡辺雄二 著
E食パン・・・山崎製パンの角型食パンがダメです。 つまり、「超芳醇 特選」「超芳醇」
「サンロイヤル ファインアローマ」「ランチパック」などは危険な臭素酸カリウム(発がん性物質)が添加されています。
他の食パンには入っていません。
「買ってはいけないお菓子 買ってもいいお菓子 (だいわ文庫)」絶対に買ってはいけないお菓子
山崎製パン「うぐいすパン」・山崎製パン「とろけるダブルシュークリーム」
1 : 可愛い奥様 : 2010/01/09(土) 14:47:14 ID:3/pnS8K10 [1/2回発言]
山崎製パン ためらわずに添加物をガンガン使う会社

 製パン業界でシェアトップの山崎製パン。松たか子などのCMでも知られ
知名度は高いが、広告漬けのマスコミからは知ることができない同社の哲学について、
社員がこう解説する。「無添加は品質が悪い、というのがヤマザキの発想。
だからウチは、添加物をためらわずにガンガン使います」。その象徴的なものが、
パン生地改良剤として使われる発ガン性物質の臭素酸カリウム。EUでは使用禁止
となっており、日本でも大手で使用しているのはヤマザキだけ、といういわくつきの添加物だ。

h t t p://www.mynewsjapan.com/reports/1117
◇「無添加でいいもの作れるはずないだろ!」と社長
 国内でシェア2位の敷島パンは、「余計なものは入れません」と、無添加を売りにしている。
3位のフジパンは、差別化されておらず、競争力がない。
 ヤマザキの特徴は明確だ。「機械で作りやすくするためや、製品の老化(ぱさつき)
を抑えるために、添加物を入れる。たとえば、ダメージに弱い生地を強くするために、
乳化剤を入れる。ガンガン入れるから、自然食志向の人はやっていけません」(社員)。
添加物は「理研ビタミン」社との取引が多い。
 ヤマザキでは、研究所の社内発表会がある。これは、オーナー社長である
飯島延浩氏のためにやるようなもので、社長しか質問しないほどだという。
その発表会で、10年以上前の話ながら、今でも語り草になっていることがある。
 「無添加のパンについて発表した人がいたんですが、そうしたら社長が、
『無添加でいいもの作れるはずがないだろ!怒ってしまった・・・
101名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:03:54.21 ID:V2i9L+ba0
>>91
それはフランスじゃないか?
シュトーレンで頼むぜ
102名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:04:44.55 ID:C2u4c5bu0
バ、バームクーヘン?
103名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:04:55.22 ID:TlrOuUp50
リンク先見る気にもならんな
104名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:04:59.44 ID:aqz8/bMY0
バウムクーヘンといえば、いろろぎさん
105名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:05:46.54 ID:PV5s+Z120
ランチパックですねわかります
106名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:06:37.17 ID:aWr6AxYo0
>>101
>それはフランスじゃないか?
木つながりと言う事で。
107名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:06:58.36 ID:cP/Ryp5P0
>>89
レトルトカレー、レトルト牛丼は
具がグズグズになってたよ
まあ食べられる味だったけど
108名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:07:28.90 ID:nYcl7OhvP
>>91
そんなドイツ語はない
109名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:07:54.46 ID:uFDzQMDq0
クーゲルシュライバー!!!

ドイツ語でボールペン、豆知識な
110名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:08:58.47 ID:9MFzNFOC0
有名パンメーカーの洋菓子(要冷蔵)、旅行鞄に入れたまま忘れてて
半年後に再会したんだけど、まるで今日買ったかのように新鮮な外見してたよ
111名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:09:50.48 ID:O+IMaQ9q0
バームクーヘンっていわゆる切り株的なあれか
112名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:09:54.03 ID:ktbAP3Jr0
ゲテモノ食いって言ったらこいつだろ
http://www.youtube.com/user/FoodForLouis?feature=watch
113名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:10:40.96 ID:rQYvO74y0
アルテマ包丁が気になった
114名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:10:44.44 ID:eGPz7cp30
>>100
長生きするつもりないから俺は食べよっと
115名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:10:59.70 ID:aWr6AxYo0
>>108
>そんなドイツ語はない
バウムキュッヘンって「木のケーキ」って言う意味だろ。
ブッシュドノエルは「クリスマスの薪」だから似たようなもんじゃん。
116名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:11:22.60 ID:TrhndX/vi
バウム食えられへん
117名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:11:42.34 ID:OCrcDZgMO
マックバーガーの勝利
118名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:12:36.48 ID:bOPfJKYV0
動画あるならyoutubeにしろ
ニコニコとか重くて再生できねーし
119名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:12:38.39 ID:Ju5oSFp80
角の生えてないクーヘンはクーヘンじゃない!
喰った事無いけど
120名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:14:54.16 ID:PEfDEx8X0
へー 2年半経っても腐らないんだ
121名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:14:58.49 ID:v/SJhR2N0
バウムクーヘンとシュトーレンをゲロルシュタイナーで飲み干す
122名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:15:00.93 ID:w0xRqSu00
>>2
が完璧な突込みをしててすでにスレが終了してた
123名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:16:25.99 ID:K58GIbX50
包装材料の空気バリア性と
中身の量に対する脱酸素剤の量が
2年持つように調整されてればの話だぞ
短いものは短い
124名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:16:50.74 ID:CjyMhFuN0
食べられるとしても、二年間も腐っていない食物は異常。
125名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:17:13.29 ID:WXes5eVo0
これって防災に使えないの?
同じものばかりだと飽きるでしょ。
いろいろな食品あって、適当な時期に食べてしまえる
ものがあるといい。
126名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:17:58.79 ID:0hHfoesf0
見た目で腐ってなくても、カビ毒とか変な菌が繁殖してたりしたら命・障害に関わるから
あんまりギャンブルはしない方が良いと思うぞ
127名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:18:16.46 ID:vx1XKfxG0
>>5
まず「ら」抜きを是正しろよw
128名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:18:26.21 ID:wVKzfEc70
>>125
レトルトでいいだろ。こんなぱっさぱっさになるもん災害時にわざわざくわんでもええ
129名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:19:37.26 ID:Xau/6JByO
くだらねー糞スレたてんな
130名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:19:59.66 ID:Tt2+dyWh0
なるほど日持ちするはずだ。

「バウムクーヘンの天日干しが最盛期 長野」
http://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/news/2005021501.html
131名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:20:30.18 ID:bOPfJKYV0
マダムシンコのバームクーヘンの感想はよ
132名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:21:37.38 ID:krDx4+Ml0
砂糖の量が多かったのかな…
133エピテランサ ◆MtMMMMMMMM :2012/05/18(金) 20:23:17.52 ID:F+xNK5+Y0
>この袋は真空パックで密封されている。


本当に真空に近けれバームクーヘンはぺちゃんこになるはず
脱酸素剤が入ってなければ過酸化脂質がたっぷりだなw
134名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:23:27.62 ID:Sz1zErDx0
>>83
真空パック信仰は下手すると死人出すぞ。
北海道の「飯寿司」はボツリヌス食中毒が有名で、この菌は「酸素が無いと繁殖する」。
過去、カラシレンコンを真空パックした業者がボツリヌス食中毒を起こしたことがある。
ちなみにボツリヌス菌に当たった場合の死亡率はフグ毒を超す。

>>89
レトルトの殺菌理論は缶詰製造理論の応用だから安全。
但し缶詰より容器が弱く、古いものはピンホールのリスクがあるので注意。
それから、微生物リスクは避けられても、食品内の化学反応までは完全に抑制できる
わけではない。味は経年劣化する。

あと、真空パックもレトルトも、低品質の袋は外気を微量透過している可能性がある。
複数の材質を多重(7層とか)重ねあわせて袋を作るんだけど、この技術が高価。
たぶんバームクーヘンが固くなったのもこの辺だろね。
135名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:23:34.72 ID:QA16zncS0
自己顕示欲が肥大した凡人たちが犯罪や自殺行為をやって耳目を集めようとするニコニコ
いまに殺人実況とかやりかねないと思うよ。
136名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:23:37.53 ID:d1DXX0Ii0
喉に引っかかりやすいから、年寄りのおやつに最適!
137名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:23:47.60 ID:Alx4s0v10
日干しにするのはホンとだったのか
138名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:25:10.52 ID:JEL1uOar0
腐らないフライドポテトを思い出した。
この世には知らない方が良い事実もある。
139名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:25:33.77 ID:M+mePrtd0
奥の方にしまいこんじゃってすっかり忘れてたポテチやかっぱえびせんやサッポロポテトバーベQあじ
を全部食べたけど(どれも賞味期限から8ヶ月くらい経ってた)、腹痛になったりはしなかったな。

ただまあ、どれも多少変な味にはなってたりしたので、おすすめはしない。
140名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:26:29.47 ID:yKlvPEGu0
8年経ったプルーン、15年経った養命酒を味わった俺から見たら、マダマダだな。
141名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:26:43.49 ID:PbwwDOQS0
水分が低ければ雑菌も繁殖しないし、エージレスで酸素が少なくなっていたら酸化しないし
食べられるのは当たり前といえば当たり前か
142名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:27:03.52 ID:gcFIFEqP0
>>138
なぜ腐らないのかもうちょっとちゃんと知ったら面白いよ
防腐剤が!保存料が!と喚き立てるだけなのもそれはそれで面白いだろうけど
143名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:27:18.30 ID:aWr6AxYo0
>>125
>これって防災に使えないの?
>同じものばかりだと飽きるでしょ。
パンの缶詰が良いんじゃないか?
結構おいしそうだったよ。
144名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:33:19.91 ID:vx9LW2920
数ヵ月前まで西友にあった、どっしり分厚くて500円くらいする神戸の会社のバウムクーヘンが生クリーム入っててしっとりして美味しかったのに
入荷しなくなって悲しい。
スーパーにあるバウムクーヘンと思えない美味しさだったのになー
145名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:33:55.75 ID:eNocnw4k0
>>33
水分活性が下がるから
砂糖と水が結合してる状態だと菌は水を使えないので繁殖できなくなる
146名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:34:31.72 ID:FRd06Zzk0
「バームクーヘンの天日干し」と言う記事を見た事がある。
冬の保存食にするために、バームクーヘンを乾燥させて保存性を高めるとか。
それに近いんだろう。
147名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:35:23.14 ID:xdKlLEJQ0
熟成させて食べるシュトーレンや重いフルーツケーキなら1年熟成とかあるけど
バームクーヘンは熟成モノじゃないから流石に「喰うことが可能だった」レベルか
148名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:36:27.03 ID:7Mtguc82P
★賞味期限切れ乾パンで異常 '08/1/22

 広島市が5日実施した消防出初め式の会場で、見学者に配られた乾パンに
賞味期限を5年以上過ぎたものが混入し、食べた市民4人が下痢や腹痛を
訴えていたことが21日、分かった。

 乾パンは佐伯消防署が会場の市中央公園(中区)に非常食の展示用に持ち込んだ
2袋のうちの1袋(5枚入り)で、賞味期限は2002年8月だった。
隣にアンケートコーナーがあり、各消防署が配布用に持ち寄った
約260袋にまぎれ込んだとみている。腹痛を訴えた市民は、小学4年生の女児1人と
46―66歳の男女3人。家族や親類と見学し、持ち帰った乾パンを食べた。
いずれも症状は軽く、入院や通院はしていないという。

 市消防局は8日、事態を把握。市保健所に連絡し、4人に謝罪した。
持ち帰った乾パンの袋に印字された賞味期限は、かすれて読めない状態だったという。

http://unkar.org/r/newsplus/1201000842
149名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:36:53.91 ID:MfzhiYp60
>>75
もともと砂糖は保存料だしな
150名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:39:30.75 ID:ulKrwEO40
焼き菓子だもの

高温多湿なとこに置きっぱなしとか保存方法さえ問題なければ
食えるだろ
151名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:41:08.23 ID:UZZzBbxm0
バームクーヘンって、独逸の一地方のお菓子で、同じ独逸人でも知らない人も
いるくらいマイナーだって聞いたけど、ほんと?
152名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:42:36.11 ID:39wD+nyf0
硬いって書いてあるけれど、
このバームクーヘン、ねんりん家の硬い方のやつじゃん。
日数たったから固くなったのじゃなく、もとから硬かったんでは。
153名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:48:14.87 ID:OxWrOw/Y0
夫妻とねんりん家に土下座して謝れ。
154名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:52:12.70 ID:YAkN/hyN0
クラブハリエのバームクーヘンを行列だから買ってみたけど平凡すぎてガッカリ。
155名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:55:17.12 ID:ccku/W9s0
賞味期限が製造後一日でも冷凍したら長持ちするしうまいのは知ってるけど
156名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:57:12.32 ID:tM9/MUJ30
バームクーヘン干すと美味しいよね
いやまじでカラカラに乾かすと美味しい
157名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 21:00:17.22 ID:39wD+nyf0
電子レンジでチンすると、
ちょっと硬くなって、クッキーみたいになって美味しいよね。
バームクーヘン。
158名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 21:00:23.50 ID:NH4iUPk00
>>61
リトレット食いの継承者か
159名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 21:02:40.12 ID:SovVhXE90
>>1
賞味期限と消費期限の
違いぐらいわかってから
記事かけよ
160名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 21:02:49.41 ID:ccku/W9s0
しかしカロリーが死ぬほど高い
161名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 21:18:53.25 ID:ulKrwEO40
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< 災害に備えてバームクーヘン常備しとけば最強じゃね?
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
162名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 21:23:04.71 ID:NBPpO9EX0
超強力な防腐剤入りだったのね
163名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 21:27:20.27 ID:gxKU7wU10
>>151
バウムーヘンは一地方のお菓子ではないよ
それどころかドイツ菓子組合のシンボル
ただ職人技と専門設備を要する菓子なので
他の手軽なドイツケーキよりポピュラーではないんだ
164名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 21:29:09.42 ID:foVGIUes0
真空パックの効果+糖分コーティングのおかげだな
165名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 21:35:07.84 ID:v/SJhR2N0
>>134
輸入物のレトルトカレーをちょっと沸騰させすぎたら
中がパンパンになった挙句に破れて、かろうじて薄いビニール一枚で
なんとか大流出を防いだことがあった(匂いが漏れてたからちょっと漏れてた)

国産のレトルトパウチは丈夫なんだと思ったよ
166名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 21:44:49.71 ID:EiYXiZKo0
まあ、菓子類は保存食みたいなのが多いしな
水分飛ばせば大概の物は2年や3年はどうと言う事はない
だが、こんな中途半端なパック詰めはどうかと思うw   
167名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 21:48:26.93 ID:IBLeGazu0
食って食えないことはないな確かに。
それよりも夏の夜に買ってきたたまごサンドを常温で一夜置いた方がヤバイぞ。
食べたら絶対食中毒w
俺もやられたことがある。
168名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 21:49:40.31 ID:Sz1zErDx0
>>165
日本はレトルト大国だよ。
歴史的にレトルト製造法は米国発祥なんだが、米国は冷蔵庫の普及が早かった
ため、レトルトの発達より先に冷凍食品の発達が進んだ。
一方、日本は通産省・科学技術庁等が先導したコールドチェーン構想が遅く、家
庭への冷蔵庫普及より先にボンカレー等が普及したため、調理済食品の主役を
レトルト食品が占める時代が続いた。
この結果として、現在でも多用されているため生産技術も高いと言われている。
169名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 21:50:34.31 ID:m9efdg7a0
焼き菓子で、脱酸素剤と一緒に密封されてんだから大丈夫だろう。
170名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 21:51:20.57 ID:xbfEayI10
>>1
この手のツッコミあまりしたくないんだけど、
これはいくら何でもニュースじゃないだろ……
171名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 21:55:19.36 ID:Sz1zErDx0
>>167
タマゴサラダ、ポテトサラダと言えば学生時代、微生物実験の定番だったw
172名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 21:56:56.82 ID:/4kg4Zbs0
ヤマザキのパンだと長く持つよね。
173名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 21:58:24.47 ID:6IsD1n960
かなり前だけど、新聞に、大正時代の缶詰を食べてみた・・・って記事を見た記憶がある。
普通に食えたらしい。
174名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:16:10.91 ID:Z6k4e4Tv0
そんなの包装の仕方次第だろ
175名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:19:04.13 ID:72Fpos860
賞味期限で思い出したんだけど、
アイスって期限ないの知ってる?
176名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:20:05.99 ID:tlY8M4Ef0
ヤマザキパン怖ー(((゚Д゚;)))
もう食べない
177名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:21:45.55 ID:ZPF9POYQ0
腐らない食べ物は怖い
178名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:22:07.58 ID:QS4lLQY60
真空パックなら永遠に食えるだろ
179名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:22:49.26 ID:OLfmVsqx0
それはものすごく硬いのだ
180名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:24:15.75 ID:rYzXQ4US0
オートクレーブ殺菌した培地、ちゃんと密封状態なら
3年たってもカビが出ないよ(´・ω・`)
181名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:30:13.96 ID:c0ejhJSh0
182名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:30:27.44 ID:kiKL9Xr60
>>1
これのどこがニュースですか?>どすけべ学園高等部φ ★
183名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:35:44.90 ID:Fk6Xb2UU0
この手の奴って、カビが生えてなきゃ食えるだろ。
184名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:37:59.53 ID:v/SJhR2N0
>>168
詳しく解説ありがとう。
ボンカレーが冷蔵庫よりも先に普及していたとは知らなかったよ。
現代でも電気を使わないで保存できる食品は便利だね。
185名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:44:30.52 ID:Sz1zErDx0
>>180
オートクレーブじゃF=4.0超してるだろがw
186名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:47:39.43 ID:Mr+HEXgd0
>>11

Baumkuchen、木+ケーキ
だって
187名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:47:39.57 ID:scoIvvkNO
>>1の話はニヤニヤしながら読んだのに、>>2がつまんなすぎて
残念だった。つーか、独り暮らしでバウムクーヘンを
一個貰うってキツイよなぁ、消費できんよ。
188名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:51:06.34 ID:eS0RFTmH0
バームクーヘン買うてくる。近くにコンビニがあって助かる。
189名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:51:20.44 ID:LCoYPFGA0
カタログギフト、問い合わせればなんかはもらえると思うわ。
190名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:55:20.41 ID:rCFhy6K40
ベタベタに甘いモノって腐りにくいんだよな。
和菓子とかも意外に腐らない。
191名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:59:07.06 ID:DANbnkcn0
どちらを食べますか?

・腐っている韓国のお菓子
・腐らない中国のお菓子
192名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:45:04.51 ID:EaeYZu8v0
俺はカタログギフト期限切れていたのスッとぼけて送ってみたら商品貰えたぞ。
193名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:39:12.79 ID:0PJE6y8p0
>>1
バウム喰う変人


いやいやあんなの砂糖の塊だし普通に食べられるでしょ
砂糖なんて消費期限ないんだから
194名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:40:52.57 ID:Dj0lEi9t0
>>5
×バームクーヘン
×バウムクーヘン
○バオムクッヒェン
195名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:42:23.34 ID:K2i3yxPY0
>>194
こういう和猿見てると思わずワロテしまうw
ていうかなんで日本人って日本語と英語ぐっちゃにするんだろうな
それでいて発音もめちゃくちゃだし
言語体系は未完成の土人国家だろw
196名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:43:09.21 ID:0PJE6y8p0
>>33
塩漬けのつけものや梅干が腐らないのと同じ仕組みだ、と言えばしっくりくるかな
197名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:45:16.94 ID:2OnAvw1+0
>>195
お前が憧れて止まない英国語も似たようなもんだ
ちょっと知識があれば分かるレベル
198名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:46:19.81 ID:2eeb8r6+0
>>9
よし、満足
199名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:46:37.21 ID:Dj0lEi9t0
>>195
カタカナになった時点で日本語だろ
何言ってんの?
200名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:47:05.89 ID:XxCX2k/I0
バウムクーヘン作りたくなった
レシピ探してくる
201名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:50:00.75 ID:VP1XuSl/0
>>33
浸透圧の問題
細菌も「細胞膜」を持ってるけど、細胞膜って物質の濃度を膜の内側と外側で均一にするように調整するから、外部が砂糖だらけだと
中の水分を外に逃がして、膜の内部と外部の濃度を同じくしようとする結果、細胞内の水分が無くなって生存できなくなる
202名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:50:14.86 ID:mCX1L1hT0
>>191
それって食いモンじゃねーだろ
203名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:50:20.99 ID:aY7NFccI0

発音がいかんな
バーム・クーヘンじゃなくてバウム・キュッヒェンな

204名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:51:57.06 ID:p6F8O/bL0
あくまで賞味期限だからな
包装さえしっかししてれば大概の食い物は食べられるよ
205名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:52:20.99 ID:0PJE6y8p0
>>140
俺20年前に賞味期限を迎えたミキプルーンを食べたことあるわ
グミみたいな弾性のある物体だったが味は残ってた
206名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:54:48.00 ID:WcwfRLOu0
土産物屋の羊羹や佃煮はガチで賞味期限切れ
207名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:55:37.33 ID:/8qNQH6Q0
腐敗してガスがでて袋が膨れ上がっていなけりゃ食べられるよ
自分で判断すればいい
208名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:00:04.20 ID:dV4+fTA80
>この袋は真空パックで密封されている。

はい終了(´・ω・`)
209名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:01:24.08 ID:JvBfNcMKO
野生動物が食中毒にならないのが不思議でしょうがない
鳥とか丸呑みするんだぜ?
210名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:01:39.51 ID:Q5F0Va9e0
パンの缶づめは、どーゆー原理なんだ?
詰めてから焼くのか?
211名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:02:34.06 ID:C5QU8PPJ0
したり顔で本当の発音はキュッヒェンとか言ってるヤツには騙されちゃいけないぞ
212名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:05:04.35 ID:viWXHXOI0
>>200
ホットケーキミックスを使って
フライパンでできる簡単レシピがあるぞ
213名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:15:29.48 ID:g0TRuLl30
アメリカ人が良く作るパイ
名前は忘れたけど1000年経っても食えるらしい
214名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:16:11.50 ID:TqnIGxrq0
>>200
ニコ動で安物のトースター改造してバームクーヘンを焼く動画があったな
215名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:25:43.20 ID:0pvY2/bD0
自己責任てのは聞こえはいいけど
社会的責任を無視しますよって宣言だな
216名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:26:06.05 ID:y7hRh+tU0
>>33 そうそう。大雑把には、この水分量の食品で繁殖しやすい菌は主にカビで
酸素、水、栄養が必要。で、砂糖がっぽし入れれば結合水といわれる状態になって
カビが水分を吸収できなくなる。ただ、これを目的としたらアホみたいな甘さになるので
もっと甘味少な目で同じ効果があるのは、ソルビトールとか、トレハロースとか。
あと保存方法としては、真空パック、脱酸素剤、食品の表面を殺菌するアルコール剤。
ソルビトールは使用目的上、保存料って書くことが多いけど、原料はキャッサバ芋だから
そんなに神経質にならなくてもいい。ただ消化されないから、食べ過ぎると腹ゆるくなるおそれはあるけど。
217名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:26:31.74 ID:kFqHprw00
>>109
ボールペンの100倍かっこいいな!カランダッシュはロシア語だっけ?
218名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:27:42.40 ID:g0PLySb10
12月17日って僕の誕生日
金正日の死んだ日
ヴェートーベンの誕生日
219名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:29:31.27 ID:WeE1jIMa0
油が酸化してるだろ

完全に毒だよ
220名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:31:22.96 ID:SHuZyPkAi
ねんりんやのバウムクーヘンうまいよなー
221名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:32:14.18 ID:6Nje2+zO0
2年半の間腐らないほうがキモイと感じるけどな
222名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:32:15.13 ID:cpclmWXu0
人間の個体差は想像以上に大きいんや
そば一口食っただけで死ぬ人間だっているんやで
223名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:36:32.69 ID:MnyqlwzB0
マイブームで悪いんだけど
何故油が参加したら毒なんだ?
いい加減なことを言う人が多いし
何かをもとめようとしたときには
いい加減なことを言う人しかいない。
おまえらなぁー

かわいい奴らだぜ
なんで生きてるの?
224名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:38:06.57 ID:y7hRh+tU0
>>65 クリームは確実に腐ってるから食べたらだめだよ。
ヤマザキパンが見た目かびないのは、工場の空気環境がいいから。包装のところでクラス1000くらいは
キープできてるんじゃない?
あと、食品表示であんま防腐剤って表示はみたことない。保存料とは書くけど。防腐剤って聞くと、だいたい
輸入フルーツの表面に散布してるやつだわな。
安息香酸Naも防腐効果はあるそうだが、これ、コーラに入ってるから。気になる奴は、水でも飲んどけ。
225名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:38:39.26 ID:kll41MM00
卵入ってるものはいくら真空でもダメだろ。
226名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:40:42.44 ID:aX1/uig70
>>25>>186

>>11はエヴァ的な返し期待してたんだと思うよw
227名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:40:54.01 ID:hJVetBkZ0
バームクーヘンって関西の食い物って思ってた。
ばーむ食うへん?
228名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:41:57.82 ID:JhGRglOZO
>食べれる
229名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:41:59.44 ID:JvBfNcMKO
歳納京子が目を丸くして見つめている!!
230名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:43:15.16 ID:HfpjLeLt0
死ねば面白かったのにな。
231名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:43:49.05 ID:JXSASK/+P
「バームクーヘン」ではなく「バウムクーヘン」では?
232名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:45:34.13 ID:vsBntpTg0
半年過ぎたくらいなら勇気も出せるが2年半はちょっと怖い w
233名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:45:37.25 ID:xpwmHUPW0
食えても食うな
234名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:45:40.33 ID:y7hRh+tU0
>>134 固くなるのは、袋の水蒸気透過とか、もし脱酸素剤処理だと、それの影響で
水抜けしたかも。脱気法って、絶対不良品出るからあんまやりたくないんだよね。
アルコール耐性のない人が食えないリスクはあるんだけど、アルコール製剤に変えたらほぼクレーム
ゼロになったわ。
235名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:45:49.67 ID:Dgojcvqo0
>>195
ドイツ語だよ。
236名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:47:15.34 ID:aAGBI9WL0
温泉旅行って言っても入浴料+α程度だからなw
大体カタログなんて2,000〜3,000円レベル
237名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:47:49.78 ID:DQ2uU3xn0
入れ物にそれなりにスキマがあるのに
腐りにくい食べ物は窒素を詰めている。
ポテチとか。
238名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:49:12.64 ID:yzCKQ7+X0
まじで食うたの…こわい
239名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:49:13.67 ID:U+pkvkFm0
オレもバウムクーヘンの日持ちの良さの異常さは気になっていた。
240名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:51:51.13 ID:4i4emS150
ニュースか?
241名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:52:11.77 ID:rioTOjEW0
ヴァルハラへ旅立つんですね
242名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:52:51.77 ID:y7hRh+tU0
どう発音するんだ。
バルムクッッ(喉をならして)ヘンッ とか?
243名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:53:14.95 ID:XZ2mhUTk0
引き出物でバームクーヘン出す風潮やめようぜ

食いきれんわ
244名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:55:55.69 ID:djHNYQY60
トオル!バームクーヘン返せ!
245名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:56:20.41 ID:ypXy/FB60
小3かそこらの頃、仲間で遊んでいると
5歳くらいのガキがいつも勝手に入って来て、うざかった。
仲間の持ってきたもの断りもなく食ったり常日頃から頭に来てた。
ある日、仲間が道端に落ちていた絶対腐っている饅頭?をガキに与えた。
いくらなんでも捨てると思ったら、むしゃむしゃ食いやがった。
今も平気でガキは生きている。
246名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:57:27.60 ID:+R9AsC8nO
どすけべ学園高等部φ
何処がニュースなのか説明しろ
247名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:57:55.61 ID:p+Gr/Dxu0
パスツールか
248名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:59:20.93 ID:yln+RAxX0
>>195
ニダ
言語体系は未完成の土人民族だろw
お前みたいなエベンキ猿見てると思わずワロテしまうw

なんでお前らは外国の文化を自国の文化とぐっちゃにするんだろうな
それでいてまともな文化も無くめちゃくちゃだし、KPOOPw
249名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 02:03:43.25 ID:ema05EG5P
パンが無いのならバウムクーヘンを食べれば良いじゃない
250名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 02:04:00.68 ID:kFqHprw00
一応、専門スレ貼っときますね

賞味期限をぶっ飛ばせ!-野獣(80)の胃袋-
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1337118272/
251名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 02:05:32.20 ID:gPfFmgpY0
昔賞味期限とか消費機嫌とかが無い時は
自分の嗅覚と触覚が頼りであった。その為に
被害者続出だけどな。ま、食物は用心に越した事は無い
下手したら死ぬぞ。
252名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 02:05:57.03 ID:+V6DKV/N0
虚構新聞思い出したわ
253名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 02:28:39.23 ID:CNhkTeHPP
べつにふつうやんw
254名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 02:33:03.36 ID:+3P0Q2MW0
近所にバーム専門店があるけど
もたないですよ冷蔵庫いれておいても

ちょっと... うぅ〜ん かなり成分がおかしかないかな?
255名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 02:33:20.22 ID:TUSSTETzP
たまに無性に食いたくなるよなw
しかし基本的にあいつ、パンコーナーじゃなくて煎餅とか歌舞伎揚げのコーナーに置いてあるから
意外に見かけねえんだよな普段
しかもデッカイ乾燥剤入ってんのなw あいつ…いわゆるシリカゲル、っての?
よくよぉ、‘水分に触れると発熱することがあります’とか書いてあっから
捨てる時ちょっと気を使ったりすんのな、あの乾燥剤w
濡れないようにビニール袋入れて捨てたりしてなw 俺もチキンだぜwww へへっ
256名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 02:35:30.92 ID:abUIpa7v0
真空パックって言っても、ビニールは遮断率100%じゃないからな
257名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 02:39:43.37 ID:gHJquWlp0
菓子棚の裏に落ちてた一年前のバウムクーヘンは未開封のまま普通にカビ生えてたぞ
258名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 02:40:12.33 ID:QXlVrs1o0
うちに2000年に製造されたミレニアムコーラがある
王冠つきの記念瓶コーラ 中身は元々黒いから変化なし 
瓶は2000年とか色々書いてあってお祝いムードペイント
オークションに出したら売れるかな?
259名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 02:45:22.31 ID:zGLSkLmY0
マックならこれで危険な食いモンだって騒ぐんだろ?
じゃあ「ねんりん家」も危険なんだな?
260名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 02:47:23.04 ID:4f5hrCOZ0
ドイツ語勉強して木のケーキという意味だと知って嬉しかった
261名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 02:48:51.62 ID:0QFAJwzJ0
バームクーヘンのチョコバージョンがあった気がする
262名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 02:52:20.90 ID:ypXy/FB60
2年半前のものが食えちゃうこと自体問題だろ。

263名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 02:56:33.14 ID:QXlVrs1o0
引き出物のバウムクーヘンなんて、式場だか業者が一括で注文して
客に配るものだから、元々日持ちがする加工がしてあったんだろう
防腐剤とかその他もろもろ沢山入ってるんだよ 10年経っても腐らないよ
264名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 02:57:02.15 ID:d0reSFV2O
酸っぱくなった豆腐だって火を通せば、食べられる!キリッ
265名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 03:00:39.42 ID:vBv/TziP0
ttp://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/news/2005021501.html
バウムクーヘンの天日干しが最盛期 長野

2年半くらいは余裕じゃね?
266名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 03:03:46.51 ID:436o4ZRmP
俺なんて12年前のカレー粉使ってるぜ
267名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 03:10:41.40 ID:/oVw6rt50
わりと好きだが…ニュースじゃないだろどう考えても
268名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 03:12:10.21 ID:MgBMM2/a0
いまだにカップヌードルタイム缶というのを持ってる
269名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 03:18:45.75 ID:FUoH8l010
バウムクーヘンにも穴があるんだよな…
270名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 03:21:28.06 ID:qeMOFncq0
>>224
そうなのか?
でも、今うちの戸棚に開封済みの4月18日賞味期限のヤマザキふんわり食パンが、かびも生えず瑞々しいまま残ってる。
こうなると、さすがに製造環境や包装技術は関係なくなってくる。
大型連休前後に雨も降ってたはずなのに、1ヶ月もカビを遠ざけるとは、他に相当ミラクルなものがあるんだろうな。
271名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 03:40:37.65 ID:DSshGDyWO
先月、2005年8月のポカリの粉が発見され水に溶いてポカリ作りましたが問題なかったです。
272名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 03:42:05.51 ID:fHShdHK00
真空にしているのがいいんだろ。
レトルトも真空にしてあるから長期間保存出来る。
273名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 03:46:35.61 ID:9djxtYva0
どうせなら全部食べればと思う。 狼に喰われた冷凍マンモスの話思い出した。
274名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 03:46:54.77 ID:lsF+EiIQ0
そうかそうかねんりん家のバームクーヘンは持ちがいいのか
そうかそうか俺も買ってみよう
275名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 04:05:26.33 ID:Y81dbLYRO
>>274
何が言いたいのかはわからんが真空パックはかなり保つ。10年前のレトルトカレーとかうちでは普通に食ってる。
そうかとかそんなもんは関係ない。
276名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 04:16:23.45 ID:M9+TwqLt0
保存状態がよかったんだな
277名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 04:23:47.17 ID:HsXlKK400
店頭で焼いてるバームクーヘン1巻は、なんか魅力あるな
そして端っこ食いたい
278名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 04:28:00.60 ID:X++aw+jR0
中身が無酸素状態のフルーツケーキは、その辺に放置してあるだけなのに
100年以上保存できるんだぜ。
脅威の食べ物なんだぜ。
279名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 04:39:05.62 ID:ni1+9pgx0
>>268
俺も食えないと分かっていながら後生大事に持っている
280名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 04:50:41.30 ID:/ODo6bEYO
要は空気に触れなきゃいいんだろ
281名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 04:51:40.84 ID:XuMhekwq0
>>194
アハウフオホアオホ
282名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 04:54:25.85 ID:poAq/Ejj0
フルーツケーキと聞いただけで嫌な気分になるのはオレだけか……
283名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 05:01:32.84 ID:pOv6vTQJ0
>>1
うわぁ、不用意にクリックして見ちゃったよ・・・ バームクーヘン・・・

(微グロ注意) とか書いてくれよ・・・

284名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 05:04:14.58 ID:QgR0d7+O0
あー、俺も忘れてた未開封のバームクーヘンもかなり期限が過ぎてた。
もったいないから食べてみたら硬くてパサパサだから
捨てた。
これは忘れられやすい菓子だな
285名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 05:05:29.88 ID:hE6ioYwm0
缶詰だって2年半は余裕で持つ
286名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 05:09:38.59 ID:+999Z5ER0
半年位かけて作る、洋酒をこれでもかと効かせたダークフルーツケーキとやらは
確かにかなり長持ちするとは聞いたが。中のフルーツもナッツも酒の味しかしない。
甘味料に蜂蜜とか書いてあるレシピもあるから、中世とかからあるもんかな…
287名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 05:15:41.93 ID:Y81dbLYRO
俺は2000年のキ○チの素使って腹壊した
288名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 05:31:07.53 ID:WLFrrMil0
アルテマウェポンでも切れない・・・だと
289名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 05:41:20.96 ID:0cf+I0cI0
マクドナルドをなめんなよ
290名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 05:46:33.10 ID:7UOhY78X0
8年前の生卵は大丈夫かな?
車庫を掃除してたら見つかった
小旅行に行ったときに結構有名なタマゴ専門店で6個入り498円で買ったもの
割れてないのに重さが通常の半分以下になっているのが気になる
291名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 05:48:19.33 ID:X++aw+jR0
>>287
そこは是非とも「2001年 キムチの素」であって欲しかった・・・
292名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 06:22:05.07 ID:JKQWc2rz0
そんなことよりカタログギフトは前払いだから期限切れてもいけるぞ。
勿論古いカタログだと扱うのを止めた商品とかあるから事前に販売店に事情を説明して確認した方が良い。(駄目なところもあるかもしれない)
あれ貰わなければ店が得するだけだからな。
商品受け取らなくても代金がくれた人には戻らないから遠慮するな。
293名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 06:26:09.45 ID:ufP8pbyL0
3009年じゃないの?
294名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 06:26:11.76 ID:PB2saZ3Z0
>>168
あまり関係ない話だが

レトルトを使い捨てカイロであたためたら
災害時でもあったかいものが食べられるよ
と、以前テレビでやってた
295名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 06:27:37.64 ID:rKcd50Ml0
>>290
水分が完全になくなって乾燥してしまってるからだよ
ソースは経験者の俺な
296名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 06:30:33.96 ID:LYGWDYzO0
食感はともかく、長い期間置けば味が良くなるなら
ワインやウイスキーみたいに、貯蔵庫で寝かせて
10年物20年物とプレミア価格で売れるな
高くて硬いバームクーヘンを、好き好んで買う奴が居るかは不明だけど
297名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 06:40:20.80 ID:ufP8pbyL0
動画は見てないが瑞々しさを取り戻す挑戦はしなかったのかな
298名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 06:46:15.40 ID:5Z1laeYi0
>>296
守本が小泉に喰わされたカチカチのチーズが高級品らしいからあるいは…
299名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 06:47:19.05 ID:wTvrQdU30
>>296
店頭売れ残りで賞味期限間近になったチーズを安く買い取ってそこから熟成させてすごく美味しいチーズに仕立ててる人ってのを何年か前にTVで見た。
チーズの種類とか温度湿度とかいろいろな要素があるので誰でも簡単にできるわけじゃないとか
300名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 07:04:23.69 ID:P5BrI9U80
>>297
蒸したら復活するんじゃないかな
301名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 07:43:08.87 ID:P2/a0MMJ0
>>79
山奥の作業現場の自販機でニ年モノのカフェオレを飲んでしまったことがある。
不味くて一口目で吐き出してコップに移して確認してみたら乳成分が分離してた。
乳化剤やら色々入ってる某大手メーカーの二年モノでそんな感じだったから〜
菌には中らんだろうけど不味さで飲めないと思う。
302名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 07:51:18.43 ID:jfsiSXbV0
>>1
ら抜きとか教養が無いね
元記事はちゃんと食べられるになってるのに
303名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 08:04:19.93 ID:5UQmLZll0
中に雑菌ゼロ、外からも絶対に侵入してないならどんな食べものだって腹壊すものになることは無いわな
ゼロかどうか確認しようが無いからやらんに越したことは無いが
304名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 08:20:46.85 ID:X6NImTSQO
娘がマックのダブルチーズバーガーを食べきれずにタッパーに入れて冷蔵庫に→試しにそのまま半年放置→開けてびっくり、綺麗なまま!
305名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 08:21:17.40 ID:mV/NYUWG0
賞味期限をぶっ飛ばせスレっーのがあってだな
306名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 08:23:50.06 ID:h7/NgGKw0
怖い思いをしたのは中国の「みかん」の缶詰。
この缶詰2年ほど過ぎてたのだが、未開封なのになぜか周りがシロップ
よごれている。3缶ほどあったのだけど、破裂しているか、膨らんでいる
かのいずれかだった。中身を空けてみてゾッとした。缶の内側の金属が
緑色に変色して剥がれ落ち、ミカンが緑色に・・缶のコーティングが
いいかげんらしい・・・通常でも金属は溶出してるだろう・・・
307名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 08:31:38.33 ID:Vfaaid/D0
>>1
開封済みのもので食べられるなら食べてみて欲しい。
308名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 08:55:10.61 ID:ZtrRlCIW0
俺結婚式から帰って引き出物袋開けるの結構楽しみだから
それを忘れて何年も放置ってのがありえないや
309名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 09:04:00.11 ID:vphXH24a0
>>1
たったの2年で何を得意げにw
310名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 09:15:37.90 ID:RL4t1u0h0
アルテマ包丁ってなんだよ
だれだよ魔石埋め込んだの
311名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 09:16:17.57 ID:oKW1cg5l0
前に缶詰めメーカーの人が言ってたっけな。
「法律で仕方なく消費期限書いてるけど、缶詰めは、缶が腐食してなければ基本的にいつまででもOKなんですよ」
とか。
312名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 09:19:31.98 ID:txVIshLw0
ニコニコの2番煎じみたいだな
でもたった2年で・・・
313名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 09:23:01.10 ID:txVIshLw0
と思ったら動画はニコ動だったのね
314名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 09:25:42.98 ID:94hRG1PT0
>>311
大正時代の蟹缶が発見されて大学の研究室で缶を開けて分析したら、
缶の金属臭と変色した見た目さえ我慢できれば普通に食べられるという結果が出てた。、
315名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 09:31:06.15 ID:CL6MxQb50
20年前の缶詰めバター食ったことあるがなんともなかったな
316名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 09:33:17.58 ID:aV5JiLvO0
そこまで言うなら自分で全部食えばいいのに
捨てんなよ
317名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 09:35:51.52 ID:+MSAkxPz0
そういえば世界大戦後に似島にいたドイツ兵の捕虜とサッカーをしたら試合後に
「バウムクーへンという美味しい菓子をつくっている。今度産業奨励館で展示するから食べんさい」
とか言ってたな
318名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 09:55:58.24 ID:W86mLYpC0
グレープフルーツの腐らなさは異常w
俺が毎日歩く道になぜがグレープフルーツが落ちてたんだけど、一向に腐る気配がない
319名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 09:59:43.48 ID:Dll0wSOrP
ら抜きっていうけどさ、
受身、尊敬、可能の3つの内、可能に限定できるから良いと思うんだよな。
320名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 10:00:05.50 ID:kFqHprw00
>>258
エビアンのイヤーボトルは結構出てるけどな
321名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 10:06:44.87 ID:Vfaaid/D0
>>313
動画あり=ニコ 
322名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 10:55:23.61 ID:pmqiq+Ry0
>>270
酵母菌
323名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 12:35:47.58 ID:4ygbhPaq0
冷蔵庫の角にあった賞味期限が二ヶ月ぐらい過ぎたロースハムを1週間前ぐらいに焼きもせず、細切りにして酢のもの具にして食べた。
特に体調に異常はない。
そんなもんだ。
324名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 12:38:56.87 ID:oKW1cg5l0
>>318
柑橘類(に限らないかもしれんが)、放置しといても意外に腐らず、そのまま干からびたりしてんだよな。
昔ミカンを10個以上部屋に放置しといたんだが、ほとんどのミカンはそのまま茶色く乾燥して干からびただけだった。
2-3個はカビたり、一部腐って液体が染み出したりてた。
325名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 12:40:11.05 ID:4W9l44Iy0
アメリカのフルーツケーキは150年経っても食べられる。
瓶詰の蜂蜜は理論上100万年後でも食べられる。
326名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 13:04:25.25 ID:c8Ne71Bl0
5/9期限の食べかけが冷蔵庫に入ってるけど、
この記事によるとまだじゅうぶん食えそうだな。
腹壊したら訴えてみよう。
327名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 13:08:38.61 ID:8elExWm70
>>326
食べかけは口の雑菌が繁殖してる可能性があるから
オススメしないw
328名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 13:13:53.42 ID:VqETsDin0
1985年だかのジョージアオリジナルが会社の梁の上に隠されてた
あと渇水の夏にダム湖に釣りに行ったら未開封のバヤリーズが釣れた
あれらを飲んだらどうなるんだろうか
329名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 13:27:17.66 ID:SF0cKWRL0
>>1
今月一のクソニュース
330名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 13:27:59.18 ID:XGUbQ7fZ0
歳納京子かと思った。
331名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 13:28:40.80 ID:8eF7K3Wx0
>>1
表面がマトモでも中にカビが生えてたらどうすんだ。
普通に死ねるぞ。
くだらない記事書くんじゃねえ。
332名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 13:30:11.21 ID:TF+N0tusO
またニコニコかと思たらほんとにニコニコだった。
333名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 13:30:56.65 ID:CrlFsV7i0
なぜ防腐剤がテンコ盛りだと気づかない
334名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 13:33:02.84 ID:hq79G/LT0
>>「ねんりん家」
実家帰るとき羽田空港で見かける
335名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 13:33:48.18 ID:6vSLe4Wm0
食べられるというのなら完食してこその実験だろう
336名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 13:36:01.00 ID:ONJqiet2P
ヒストリーチャンネルの人類滅亡のシリーズでこういう話紹介してたなぁ。
100年前に作ったケーキを試食したらまだ食べられたとかいうので。
337名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 13:36:31.81 ID:zPL7LIPi0
>>1-2を読みつつねんりん家のステマってレスで溢れてんのかなーと思ったら意外にもまともなレスが多くて良かった。

ねんりん家は値段張るだけにうないわー
338名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 13:42:42.34 ID:2FkW0C3E0
バームクーヘンは蛆虫の苗床にすげーいいんよ
うちにも苗床にしているバームクーヘンが50くらいあるんだけど
>>1の写真のような感じに割ってみると、中から太った蛆虫がぞろぞろ出てくるwww
床に落ちたのはとりあえず無視して、割れ目のところでもぞってる飛び切り肥えてるやつを箸でつまみ出す。
そして一気に踊り食いwwww
バームクーヘン味の蛆虫うまいよwwwwwww
339名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 14:11:26.51 ID:R/pybEaZ0
バームクーヘンて日本の物よりやっぱり本場ドイツ産の方が美味しいの?
340名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 14:26:37.15 ID:qNQ960540
完食しろよ。
341名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 14:42:10.52 ID:e3iGwuPE0
>>1
>バームクーヘン
もともとが保存食みたいなもんだからな。
342名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 14:46:50.27 ID:3qRgzey90
バームクーヘンが保存食にいいというステマ乙
343名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 14:50:46.40 ID:RfJDX9LU0
>>317
あんた何歳だよw

そういやうちにも十年前の開封済みピザソースがあるww
そろそろ冷蔵庫から出して捨てるべきかw
344名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 14:54:45.83 ID:dBPiAfoR0
345名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 15:18:02.54 ID:eFrfzXui0
ナイトスクープと大塚製薬が実験したのは、
何年前の未開封ボンカレーだったんだっけ?
346名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 15:54:11.37 ID:l6yEXfnoi
>>337
いまどきステマとか恥ずかしくて言えない。
347名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 15:58:08.14 ID:Kdz6eH5q0
バウムクーヘン好きだわー
348名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 15:59:42.47 ID:13jD7a5a0
賞味期限スレ住人は速やかに申し出るように
349名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 16:03:23.77 ID:DnSjDODsO
六神合体ゴッドバーム
350名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 16:04:44.01 ID:CAsaRlmF0
アルテマに反応したのがたったの3レス
351名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 16:09:08.73 ID:IGOJjNpl0
パンデミック対策でまとめ買いした備蓄品の期限が・・
5年と書いてあっても10年ぐらい大丈夫だろう
352名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 17:04:18.13 ID:5pSDZHcn0
バウムクーヘンよりカタログギフトの方が気になる
もうお金は支払われてるんだから電話した
ら貰えるんじゃないの
353名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:23:13.73 ID:kuEOLm27i
日本語的には

食べ「ら」れる


です
354名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:25:45.56 ID:VZ70iZ2U0
>>318
輸出される時に放射能照射されています
355名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 00:32:02.92 ID:ylbSNOj00
>しかしカタログの期限は平成22年でとっくに期限切れ。
カタログ発行してる会社に問い合わせると、切手貼って送ればおkって返事するところ多いよな
356名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 03:24:35.43 ID:3DlQr4sV0
いちいちら抜きに噛みついてるやつは日常から古語で喋れよ
357名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 18:21:01.15 ID:U0yPe4vIi
週刊誌の見出しや記事のタイトル(リード文)は文字数が限られてる。
ら抜き言葉は常套手段。
知らないやつがいたとか、、
358名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 18:31:26.87 ID:Hq8jAWUR0
非常食にはうってつけだな
359名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 18:44:17.80 ID:TwjG7uwyO
>>356
そういう奴等は普段から、ファミレスの店員の言葉遣いがどうたら言ってんだろうなぁ
360名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 19:47:19.41 ID:c8dils4v0
361名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 19:22:01.00 ID:xlc9Ux2K0
>>84
メーカーは何を考えているんだろう
糖分抑えたいならコンポートにして欲しい
甘くないからってジャムたっぷり塗る気にならんし、、、
362名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:28:15.88 ID:vwdcR6i10
>>353
今時ら抜きに文句とかw
だからオッサンは世の中に取り残されるんだよw
つーか日本語”的”とか言っている馬鹿に言われたくないだろw
363名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 09:34:56.65 ID:Ocg3LbW80
いいバームクーヘンなのにもったいねえ
364名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 09:36:52.75 ID:Q94ltlJW0
そんなもんだろうな、体にいいわけがない
こんなの食ってたらガンになる
365名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 09:40:00.79 ID:gYe/PoHG0
マダム何とかのバームクーヘンはクソまずかった
366名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 09:41:02.23 ID:xqArIvD10
再生時間見たら30分。サムネからも漂う内容のクソさ。だらだらとしたつまらない動画あげんな糞ピザ
367名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 09:42:27.40 ID:O9bikJZz0
この程度でびびるやつって何か情報を発信する資格があるのだろうか
368名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 09:43:20.55 ID:1fxSkoNgP
水と空気がないと生きていけないってことか抜け出した水分ってどこに行ったんだろうな
369名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 09:45:46.36 ID:gzKy6BIvP
密封かよ。期待させやがって
密封と冷凍と缶詰以外でやれ
370名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 09:48:57.41 ID:1fxSkoNgP
探偵ナイトスクープで20年ぐらいたった、レトルトボンカレーとか食ってたな 
371名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 10:07:01.99 ID:lXPisB/+O
>>355

カタログギフト、あれ期限切れてもオーケーなのか・・・

よく考えたら、そうだよな。
実質的に商品券や金券だもんな。
断るのは法律的に微妙なんだろな。
372名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 10:12:09.60 ID:gYrDfhQVO
確か半年たった生卵食ってたやつあったよな?
373名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 10:26:35.18 ID:1LkkxPlr0
パサパサしてると牛乳が欲しくなる
374名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 10:37:19.15 ID:XxPsr5HW0
うちの嫁も結婚して2年半
375名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 10:42:02.29 ID:Qxn9ZYXvO
シュールストレミングを部屋で開けて食ってくれた方が盛り上がる
376名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 10:44:22.70 ID:Y9Dgojw+O
市販の菓子はどう?

俺一年まえのビスコとかカントリーマアムむしゃむしゃ食べてるけど。
酸化してるからだめなの?
377名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 10:46:25.43 ID:RofElEmI0
加工品は包装が壊れてなけりゃ意外と持つ
378名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 11:14:41.84 ID:Y9Dgojw+O
>>377ほほう。カントリーマアム系は、賞味期限の2倍はいけるかね?
379名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 11:57:34.19 ID:ZKEVqF1fP
バームクーヘンの存在意義が分からん
パサパサして不味いだけじゃん
380名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 14:33:56.22 ID:jCg7bmke0
そういえば,ディスカバリーチャンネルかなんかで人類が滅亡した後の話をやってたとき
感謝祭のフルーツケーキは100年たっても大丈夫と言ってた
381名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 20:22:19.37 ID:I5zztxHp0
こんなの個人のブログじゃん?ネタ切れなの?一応組織として活動してるプライドは無いわけ?
382名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 21:46:17.41 ID:rey+UK5ti
>>381
面白いじゃん
383名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 21:46:40.60 ID:KlQ8y1a/0
>>379
ユーハイムの高いのを食べてからいってみろ
384名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 22:09:09.64 ID:1LkkxPlr0
自作派はいるのか?
385名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 22:13:37.11 ID:JS/ozaOD0
昔「賞味期限をぶっ飛ばせ」のスレに書いたことあるけど、
冷蔵庫に5年間入れっぱなしだった真空パックのハム、問題なく食べれたよ。
冷凍もしくは真空パックが最強だね。
386名無しさん@12周年
焼き菓子みたい原型があれば大丈夫だろ
オレは喰わないけどな。