【国際】 ECBと欧州委、ギリシャのユーロ圏離脱で緊急シナリオ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 13:35:16.83 ID:MJ3Zb1jX0
経済学って本当のこと教えない。あれは洗脳する為にウソ教えてる。
得に通貨発行権のこと。
中央銀行はインフレ抑制のために作られたなんて真っ赤なウソ。

「1694年、イギリス国王オレンジ公ウィリアムは、大規模な常備軍を維持するために、融資してくれるところを探していました。
結局、「ロンドンの商人」が、国王に金を貸すことに。
その条件が、融資額相当分の銀行券(紙幣)の発行を許可して欲しいと言うことでした。

ウィリアム王は、その真意を理解することができなく、この通貨発行権を認可してしまいました。
これにより、100%民間企業のイングランド銀行というイギリスの中央銀行が設立されました。
イギリス議会ではなく、「俺たち」がイギリスの通貨・ポンドの通貨発行権を握ってしまいました。

これを拠点として「ザ・シティ」がロンドンの一画に誕生し、今日、世界金融の司令塔になっています。

1812年、「シティバンク・オブ・ニューヨーク」がアメリカ・ニューヨークで設立され、「ザ・シティ」アメリカ支店の役割を担うようになります。

1913年12月、ひとつの法律案がアメリカ議会を通過し、ウッドロー・ウィルソン大統領が署名して法律となりました。

この法律は、実質「中央銀行設立法」でしたが、議会に提出されたときは、
二人の議員の名前を付けた「グラス・オーウェン法」という名称でした。

この法律に基づき、FRB(連邦準備制度理事会)というUSA(アメリカ合衆国)の中央銀行が設立されました。

新設されたFRBは、政府機関ではなく、100%民間の株式会社です。
USA政府は、一株も所持していません。
つまり、政府・議会・大統領からの管理・統制は、何一つできないし、会計監査もありません。

「俺たち」の民間会社がUSAドルの通貨発行権を握ってしまったのです。
953名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 13:38:29.80 ID:vcZPt9Wi0
もうユーロは駄目だなw
結局、強国がユーロというまやかしの相場で大儲けしただけwwww
中国と同じwwww
954ばらまき万歳@facebook募集 ◆WokonZwxw2 :2012/05/19(土) 13:47:14.57 ID:89lJZ2tV0
>>951
1/5の根拠が気になる
ソースある?
955名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 13:49:40.32 ID:/p7bkgPZ0
>>954
今朝のBBCのニュースで見たから書いたんだが?
それではダメか?
956ばらまき万歳@facebook募集 ◆WokonZwxw2 :2012/05/19(土) 13:52:22.29 ID:89lJZ2tV0
>>955
いや 十分
ありがとう
957名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 13:53:10.93 ID:X+bNW1yO0
観光客も減るだろうな。
958ばらまき万歳@facebook募集 ◆WokonZwxw2 :2012/05/19(土) 14:06:25.39 ID:89lJZ2tV0
http://www.bbc.co.uk/news/business-18057232
1/5のニュースはぱっと見見つからなかった。代わりの記事

極一部抜粋とてきとー訳
Michael Arghyrou, senior economics lecturer, Cardiff Business School
The drachma would be devalued by at least 50%, causing inflation.
Interest rates will have to double and all mortgages, business loans and other borrowing will become much more expensive.
There will be no credit for Greek banks or the Greek state.

どっかのふにゃら経済学者の話
ドラクマはインフレによって最低50%の価値を失う。
物価は倍になり、全ての住宅ローン ビジネスローン その他の貸し出し金利はそれよりはるかに高騰する
ギリシャ政府やギリシャ銀行にクレジットはなくなるだろう。


経済の混乱 銀行機能の崩壊 100%を超えるインフレ は予想されている。自分もまったく異論が無い。
あとはそのインフレ率がどこまで伸びるかだな。500%を超える予想のソース見つけたらよろしく
959名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 14:10:58.64 ID:14zbibdl0
そもそもユーロ統合は、福袋の中身みたいなものですから。
960名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 14:17:42.71 ID:2Y5rBYd10
ノルウェー銀行投資管理部門の責任者の発言

「ユーロ圏の機関投資家が民間投資家に比べて優遇されるのは非常に問題だ。われわれはこれまでに、
債券全体に占めるユーロ圏ソブリン債の比率を50%近くから39%に引き下げた。今後もさらに引き下げる考えだ」

同氏はさらに、ユーロ建ての銀行債の保有比率も従来の半分近くに引き下げたことを明らかにした。

2012年05月10日

ユーロ建てソブリン債投げ売り祭りまだまだつづくね
961名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 14:21:12.52 ID:2C8EeFE/0
ウェーッハッハッハ!
ただちに我が国への追加援助と不当な緊縮財政圧力の解除を要求する。
もし要求が認められない場合、我が国は無慈悲なEU脱退を宣言するであろう!

ギリシャ人の考えをまとめてみました。
962名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 14:32:38.01 ID:/J5rwWx0i
サッチャーとドゴール大歓喜
963名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 14:57:02.03 ID:g5dZWhMO0
壮大な「やるやる詐欺」だったな。
964名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 14:57:37.14 ID:1IBOu6VO0
イギリスはリーマンショック直後に消費税を大幅減税して消費喚起して
景気の落ち込みを防いだからな。
ドイツの緊縮財政政策を導入したEUは不景気で潰れそうな国が一杯でてる。
ドイツはユーロ安で一人だけうはうは。
嵌められたんだろ、ドイツ人に。
てか、なんでドイツ人を持ち上げないといけないのか?
そういう決まりでも有るの?宗教にしか見えないんだけど…。
965名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 15:02:09.39 ID:2C8EeFE/0
ドイツはいいようにATMにされてるよ。
儲けても(返ってくる見込みのない)ギリシャ危機にカネを供出させられて
一般国民は怒ってるぞ。
966名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 15:03:12.36 ID:GWMR3yWK0
俺の87円オーストラリアドルが息してないようなんだが蘇生措置はされるのかな?
967名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 15:05:23.52 ID:+ewOhpcN0
>>950 
>匿名掲示板で出身の権威で物言うアホみたいだし 実務経験とか全然無さげ
エスパーかお前はw 俺も超能力を使うが、「出身の権威」に噛み付くあたりと今までの論理を見ると、
2ちゃんねるによくいる「2ちゃん情報と三橋論あたりをみて賢者ぶってる底辺」だね、君はw
社会の隅っこのほうで「チョンは破綻・・・ユダヤの陰謀・・・日本最高・・・」といつも自分を肯定する
材料を探している、最近増えてるヘンな人でしょw
968名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 15:06:55.13 ID:XpvqeDTv0
経済力の違う国同士で通貨統一
馬鹿なことをしてしまったな
もうときすでにおすし
969名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 15:07:41.44 ID:2Y5rBYd10
チョン破綻は2chの総意。 異論は認めない。
970名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 15:07:53.02 ID:1IBOu6VO0
イギリスが消費税減税して景気の落ち込みを防いだ事実は
日本のメディアでは殆ど扱われなかった…。
消費税増税論議に都合が悪いから…。
知識の悪用。それが実態。
971名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 15:13:40.15 ID:6MbqYOem0
ギリシャを切り離してみると面白いと思うよ
構造的にどこかがギリシャ役を引き受ける形になるだけだ
共通債については相談はされるだろうが、多分流れるだろう
ドイツに取っては利益が全くないから
だから、ドミノ倒しが起きるのはほぼ避けられない
イギリスの連中というか、シティの連中はそれ待ってるねw
もっとも時間の問題だ
972名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 15:17:05.37 ID:1IBOu6VO0
解っている事実はドイツの提唱した緊縮財政政策を
EUが導入したのは周辺諸国には大失敗だったという事だけさ
973名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 15:21:34.62 ID:6MbqYOem0
元々余裕がない所が緊縮なんてしたら、そうなるのは最初からわかりきってる
相対的に見るともっとも余裕があったドイツが最終的に勝利するだけ
ギリシャが残留しても特に意味はない
これからずっと楽になることはなく、何時になったら終わるのかもわからなくなるだけ
努力してどうなるという状況じゃなくなるのが残留という選択肢でもある
もっとも当座より苦しいのはユーロ圏を離脱する方だがな
それにEUの提案した緊縮策が実行された時に予想以上にうまくいかなかった場合は結局デフォルトw
974名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 15:21:58.18 ID:XUthfwb60
こんな状態でも日本には増税が必要っていうんだからどうーしようもない。
日銀も財務省も狂ってる。
975名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 15:22:21.35 ID:+ewOhpcN0
>>971
ユーロ共通債はドイツの反対もあるだろうが、本質的な課題はギリシャ問題
と同じだと思うんだよね。
EUによる加盟各国の財政監督および予算編成の強制を認めるなら
ドイツだって本腰いれるだろうが、現状では「支援おかわり!民意がー!」
になるのが目に見えてる。
976名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 15:22:31.18 ID:c1SFwMfi0
     〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!緊縮財政ヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ 
              ジタバタ
      _, ,_
     (`Д´ ∩ < ユーロを離脱するのもヤダヤダ。
     ⊂   (  
       ヽ∩ つ  ジタバタ

     〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ ギリシャ人は税金納めたくないだけ、働きたくないだけ。
       `ヽ_つ ⊂ノ 
              ジタバタ
         〃〃
       ∩  _, ,_
     ⊂⌒( * ゚∀゚) < 観光に来てくれる?
       `ヽ_つ ⊂ノ
977名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 15:22:41.69 ID:Ub3ZAJel0
ついにサキシード委員会が動きだしたか
978名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 15:24:19.00 ID:jaTgtY6l0
>>967
横レスでちゃんと読んでないけど、最近、
三橋や中野?らのトンデモ本が、本屋の経済学コーナーに並んででウザイ。
979名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 15:25:15.83 ID:6MbqYOem0
>>975
まあねw
ドイツが金出して終わりになりかねないw
そういう意味でも必要な政策であるにも関わらず非現実的になっちゃってるんだね
だからユーロ自体が失敗だったんじゃないのとしか言い様がないんだな
ユーロ自体がなのか、ユーロが拡大したことが、なのかは微妙だけど
そもそも各国がそれぞれ別の通貨を使ってたらここまで問題はややこしくなってない
980名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 15:25:26.32 ID:1IBOu6VO0
金融バブルの加熱を防がなかった金融当局には
大きな責任が有る。
981名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 15:26:36.26 ID:mPo02Z8s0
離脱したら誰か困るの?
982名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 15:27:57.58 ID:jaTgtY6l0
>>952
FRB議長は、大統領に任命されるんだが。
983名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 15:29:02.67 ID:ylnYSB1k0
NHKニュースでデンマークの会社などは、ギリシャの会社との取引は
ユーロで前金支払いか独仏の保険をかけてないと、取引しないって言ってた。
984名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 15:31:10.07 ID:Av/gihhx0
さっさと離脱させろ
というかユーロも解体しろ
各国の通貨に戻せ

通貨は統合するが国債や財政は各国バラバラです、というのが異常
985名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 15:31:09.87 ID:2Y5rBYd10
ギリシャが離脱するとギリシャ発の農林水産物の価格破壊が周辺諸国との軋轢を生み民族紛争に発展する。
986名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 15:31:22.60 ID:6MbqYOem0
>>982
それは陰謀論とか抜きにFRBの上層部が決めた決定を大統領が追認して
名目上大統領が任命してるという形にするだけではw?
少なくとも推薦してるでしょ

当たり前の話だがw
また、そうでなかったら結構怖いぞw
987名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 15:33:47.15 ID:2Y5rBYd10
日本は親身に心配をするふりをしつつEU有事での荒稼ぎに準備すべき。
988名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 15:35:49.80 ID:+ewOhpcN0
>>979
100万篇繰り返されてるけど、結局は「各国国民の意思」と「EUの意思」
どちらが上かを決めなかったことが根本原因なんだよね。
限定的にでも「EUの決定は各国の国民の意思よりも優先される」と規定して、
現状の国家をドイツ自治州・フランス自治州って形に再編しないと土台無理な話。
989名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 15:36:54.40 ID:jaTgtY6l0
>>986
危機等に際して、FRBは政府等と同様に、公共に対してコミットするという話。

例えば、リーマンショックでは、
9/15 リーマン破綻
9/16 FRBは、AIGへの融資発表
9/19 政府・FRBは、経済安定化策を発表
10/7 上記に係る経済安定化法が成立
990名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 15:38:51.35 ID:Av/gihhx0
不況で緊縮政策したら景気が悪化するだけで財政再建も出来ませんよ
という日本の教訓があったのに・・・・
欧州人もかなり馬鹿揃いだわ
991名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 15:39:28.21 ID:6MbqYOem0
>>988
その再編自体が無理な話だからなぁ

しかし、シティは楽しそうだがw
イギリスも煽りは食らうかも知れないが、相対的には勝利できるからそりゃそうだろうが
992???:2012/05/19(土) 15:39:29.63 ID:cPvNFeS90
本質的に分かったことは国が傾く時って政権が左翼化するときだ。(w
互いに自分で責任を持たず、相手のせいにして問題解決を先延ばしにする。(w
ところでどこの国のこと?(w
993名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 15:42:05.26 ID:+ewOhpcN0
>>983
素直にユーロ圏に残ってドイツ・フランスの下請け労働者・観光・風俗国家の
地位に甘んじるほうが楽な再生プランだと思うんだけどねぇ、俺は。
「ユーロ離脱して国民総出で働くぞ!経済的弱者は切り捨て、というか死ね」コースでも
「働く」「稼ぐ」「競争」って意識がないと再建できないんだけど
バラ色の中庸の道を探す有権者とデマゴーグw
994名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 15:43:59.43 ID:jaTgtY6l0
>>993
ギリシャの公務員・労組って、とんでもないよな。(どこかの国のそれとソックリ)

国が傾くわけだ。
995名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 15:53:15.92 ID:xQWSfZc10
ECB

Eエミッタ
Cコレクタ
Bベース
996名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 15:55:48.06 ID:ujeIOU9Y0
ギリシャを反面教師に〜って感じでやらないあたりが流石マスゴミ
997???:2012/05/19(土) 15:57:37.40 ID:cPvNFeS90
そう言えばマスコミはギリシャと日本の比較を徹底して行う気はないの?(w
マスコミ自身に何か思い当たるところがあるから?(w
998名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 15:58:03.54 ID:Vjo1kQbS0
>>23
次はアジア版IMFを作りたいそうだよ。
999名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 16:18:33.20 ID:hvaUdrwI0
2012年5月18日 佐藤優 EU問題 沖縄問題 裏話満載!

http://www.dailymotion.com/video/xqwov8_2012y5y18y-yyy-euyy-yyyy-yyyy_news

面白くなってきた これかだどう動く ドイツ・フランス帝国
ベルギーは どう付いていくの?
1000名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 16:24:41.82 ID:Fk6q68/y0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。