【経済】「コンプガチャ」は景品表示法違反…消費者庁が正式見解

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おばさんと呼ばれた日φ ★
携帯電話で遊べるソーシャルゲームの「コンプリート(コンプ)ガチャ」問題で、消費者庁は18日、コンプガチャは
景品表示法違反の「カード合わせ」に該当するとの見解を正式に示した。7月1日以降は同法違反として罰則のある
措置命令の対象とする。

「コンプガチャ」という名称を使っていなくても、例えば、ビンゴゲームのように異なる絵柄のカードを一列にそろえると
レアアイテムがもらえる「ビンゴガチャ」なども違法とする。松原消費者相が18日の閣議後の記者会見で表明した。
同日午後、同庁のホームページなどに見解と同法の運用基準を公表する。

景表法は、くじで買って特定のカードや絵を集めると、より希少な品物と交換する商法を、射幸心をあおる「カード合わせ」と
して禁じている。

この問題をめぐっては、今月8日、松原消費者相が同法違反の可能性を指摘。翌日には、主なゲーム会社6社が
コンプガチャを今月中に中止すると表明していた。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120518-OYT1T00476.htm
2名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 12:38:55.87 ID:wvJw5vuW0
きたか
3名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 12:40:05.25 ID:FyuIqqjii
普通のガチャは、いいの?
4名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 12:40:24.00 ID:8ozRXG690
ハチンコは?
5名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 12:40:36.03 ID:fVjJzl920
やはりビンゴも違法か
6名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 12:40:45.82 ID:g+kj1Ya30
外国では普通のガチャも規制されてるだろ
だってギャンブルだもの
7名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 12:41:14.69 ID:qjjz71jg0

____________________________
         (^o^)ノ オワタ   三┌(^o^)┘オワタ          /|
         ノ( ヘヘ       三 ┘>     三 ┌(^o^)┘オワタ | ミ
   (^o^)ノ オワタ        三 ┌(^o^)┘オワタ    ┘>/   |   ミ \( ^o^)/ オワタ
   ノ( ヘヘ    (^o^)ノ オワタ  三  ┘> ┌(^o^)┘オワタ    /    ミ  |_/
          ノ( ヘヘ           三  ┘>  /   / |       ノ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   /   |  ミ
                                    |  /    |  ヽ(^o^ )ノ オワター      ミ \( ^o^)/ オワタ
_____________________|/      |  \(\ノ             ミ |_/
                              |        |         ミ          ノ ノ
                              |        |        ミ \( ^o^)/ オワタ
  ______    ______      |        |            |_/
  ||//        .||   ||//       ||     │        |            ノ ノ
  ||/       .||   ||/          ||     │        |
  ||        ||   ||._____________ ...||     │        |              ミ
  ||        ||   |||  (^o^)  |  ||     │        |               ミ\(^o^)/ オワタ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      |        |                  ┘|
8名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 12:41:45.53 ID:SQxdsB1o0
へ?そんだけ?
9名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 12:42:21.56 ID:xWTVAtVB0
新手の賭博等を違法認定するのはいいんだけど、本丸のパチンコはどうなってんだよ。
10名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 12:42:27.78 ID:K8CeI+9Ri
返還請求はあるの?
11名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 12:42:32.38 ID:iqtEv9D60
コンプガチャ関係者を、みんな逮捕しろ
12名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 12:43:58.25 ID:g+kj1Ya30
パチンコは管轄が警察だから、消費者庁では手が出せんだろ
消費者庁が手を出して警察と全面対決になったらそれはそれで面白いんだけどな
13名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 12:44:04.65 ID:jJJQlil40
普通のガチャや、パチンコ・スロットはどうなんだ?
14名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 12:44:07.33 ID:rjrfYUuN0
アメーバはまったく対策を出さないのはなぜ?
15名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 12:44:19.52 ID:hotfyLRw0
コンプできなかった人たちはどうなっちゃうの?
16名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 12:44:39.46 ID:NQgLmfsAO
なめんなよ消費者庁
俺達は2ちゃんにも影響力がある事知らんな
久々に2ちゃん動かすか
俺が直接指揮するから準備しろカス共
17名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 12:44:40.69 ID:wvJw5vuW0
元々違法だったって事だと、返金訴訟が起きそうだな
18名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 12:45:28.05 ID:00G3H896i
>>10
>7月1日以降は同法違反として罰則のある措置命令の対象とする。

遡及効は認められない
グレー金利返還訴訟みたくアホに大金持たせてしまうような失政を繰り返してはならん
19名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 12:45:59.64 ID:FyuIqqjii
ガチャも取り締まれよ。
20名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 12:47:08.91 ID:SfAK3z+i0
宝くじも似たようなものだろw
抽選数字が一致したら現金が手に入るなんてw
21名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 12:47:09.42 ID:Xn+JP+x/0
コンプ目指して頑張ってきた皆さ〜ん、
自分のバカさ加減がよくわかりましたか〜?ww
22名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 12:47:18.51 ID:0+ss1HIiO
警察「俺達の寄生先は守る」
23名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 12:47:19.26 ID:pM6u4V7K0
ネトゲのガチャ自体を取り締まらなきゃ意味が無い
24名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 12:47:59.63 ID:BYltMSzg0
裏で確率操作してたら詐欺罪なんじゃないの?
25名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 12:48:56.46 ID:8AAsXOtY0
過去にさかのぼって違法とすることが出来れば面白いんだけどなぁ
26名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 12:49:05.98 ID:AzWzsNyJO
何だよパチンコ業界のいちゃもん大勝利かよ…
27名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 12:49:13.44 ID:XeSKfemm0
カードダスやビックリマンはどうなるのかな?
エライ人だれかおしえて。
28名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 12:49:32.08 ID:LpWs5/JsO
異なる絵柄を揃えさせるから違法なんであって
同じ絵柄を5枚集めたら超レアカードが入手できるようにしたらいい
29名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 12:49:53.29 ID:n4ZFRts10
>>16
残念ながら今回の件では大多数のネラが消費者庁と同じ見解か
それ以上に厳しい評価下してるからな
30名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 12:50:11.31 ID:PDKg0jE40
これから返還請求ですね
31名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 12:50:15.29 ID:fov/+ft/0
ガチャが違法で、パチンコセーフとかwwwwwwwwwwwwww
32名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 12:51:01.84 ID:00G3H896i
>>25
そんなことしたら株主が黙ってないと思う
たかだかいち省庁がやっていいレベルではないわ
33名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 12:51:16.08 ID:g1HsaANt0
>>18
そら認めらるだろ
709の不法利得に基づいてるんだから。無い方がおかしい

ただ、使った現金の証明を自分でせないかんw
実質無理
34名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 12:51:29.99 ID:oCXEqDYE0
パチンコは?
35名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 12:51:46.39 ID:AJPjzBzt0
ビンゴガチャって具体的にどこがやってるんだ?
36名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 12:52:25.03 ID:MePR8oAl0
>>18
あれはもともと規制する法律が2個あって、その適用を変えただけ
だから遡及効の問題にはならない
37名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 12:52:30.99 ID:/Hb3yCju0
よかった、これで違法なガチャで遊ばされた人は返金請求できるよ
38名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 12:52:55.46 ID:1xJtLlV+0
金なら1枚銀なら5枚
39名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 12:53:45.72 ID:8bj7Es9d0
ビンゴは韓国系のブラウザゲ−ムの得意技w
こっちの方が自分注目したwwwww
40名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 12:53:54.47 ID:BOjYbtYuO
>>33
709じゃなくて703か704ね^^
41露メディアエンジョイ:2012/05/18(金) 12:54:04.53 ID:N2xkbEZz0
景品表示法の限度額が設置されたのは
1960年代にチョン企業ロッテがガムの賞金で
巨額の賞金を提示して商品販売促進キャンペーン
行って社会問題になって、販促キャンペーン打ち切り
詐欺まがいの対応で政府が問題視して法改正したんだよな。
42名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 12:54:46.81 ID:MePR8oAl0
>>38
それは点数券だから問題ない
銀=1点 金=5点で、5点で交換という意味だから

銀○枚+金○枚の組み合わせで交換 とやるとアウトだけど
43名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 12:55:33.98 ID:txPCr/ii0
>7月1日以後は、同法違反として罰則のある措置命令の対象

つまり7月までのは認めるよってことで、訴訟可能性なくなり、ガチャも継続可能。
結局パチンコ規制に繋がるような真似は役人は出来ないから、絵合わせだけダメってとこに終着したようだね。

44名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 12:55:51.72 ID:g1HsaANt0
>>38
あれが金1枚と銀5枚の計6枚で景品なら「異なる絵合わせ」でアウトなんだぜ
45名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 12:56:20.66 ID:nQrb2d9I0
パチンコはなんで何十年も野放しなん?
そろそろ駐車場で子供が煮えて無くなる季節が来てるよ
金が無くなると朝鮮系の金貸しで金借りてパチンコ狂い
節電でもバンバン電気使いまくりだぜぇ
46名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 12:57:25.04 ID:bYgMB1+kO
カードを揃えることで景品と交換ってパチンコやパチスロとどう違うんだ?
ゲーム内だけで通用するコインを用意して現金で買えるようにし、コンプガチャではコインを支給。コインと景品を交換ってことにすれば良いってこと?
47名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 12:57:45.24 ID:Ra6o0Kv80
違法認定は賛成だけど返金要求は認めなくていい
こんなもんに引っ掛かる馬鹿には授業料が必要
48名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 12:58:09.57 ID:MePR8oAl0
>>44
それ限定ならね

もし10点制だとして、
金2 もしくは 金1+銀5 もしくは 銀10 と選択可能性があれば問題ない
49名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 12:59:00.70 ID:/7NV5Cis0
あげ
50名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 12:59:01.94 ID:Mt8v/+ut0
天下り受け入れマダー?
広告費足りないよ〜
先生に金払えば解決してくれるよwwwwwwww
51名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 12:59:39.17 ID:ikuooXKF0
よーし返金訴訟で潰れるなwww
52名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 13:00:21.41 ID:MePR8oAl0
>>46
パチンコ景品の場合出てきた玉は等しく同じ価値だろ?

コンプガチャの例に合わせると、出てくる玉に製造番号が書いてあって
指定された組み合わせで提出しないと景品が貰えない というシステム
しかも出てくる率が偏ってる
53名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 13:01:00.65 ID:LytPRUK60
ていうかこういうの集めたからって何になるんだ?
ちょっと理解できねーわ
54名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 13:01:48.16 ID:odwQ05yP0
結局確率表示が解決されないといつまでも燻ると思うがな・・・
55名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 13:02:06.08 ID:1AMrn5yo0

   TOKIOはどう対応するんだ?

   最近まで健全なサイトの代名詞みたいな扱いしてた奴らは何と言って詫びるんだ?
56名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 13:02:49.95 ID:gcV+8czs0
パチンコの被害はシランプリ
57名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 13:03:15.49 ID:MePR8oAl0
>>53
・時間+課金短縮(実利)
・ゲーム内での地位が上がる(優越感)

>>55
広告塔には責任が及ばないのが通例
近未来通信の時に被害者が、広告塔の芸能人と広告掲載した新聞・テレビを訴えたがだめだったはず
58名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 13:03:51.39 ID:7ledWkvJO
今の法律に違反してるなら即時停止すべきなんじゃねーの?
パチンコ屋なんて駐車場で子供が車内で死んでたりしょっちゅうだろw
ほんとパチンコ利権の既成政党はどうしようもないなw
60名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 13:05:42.53 ID:bYgMB1+kO
抜け道を提示しただけのような気がする。
61名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 13:05:42.98 ID:Tys4a0C50
ハチンコ
62名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 13:05:49.44 ID:VqlPwrDcO
パチンコがどうのとか言ってる馬鹿がまだいるのかw

パチンコは風営法に定められた遊戯の対価としての景品を提供してるだけでそこに違法性の生じる余地はない。景品に実勢価格を大きく上回る価値もなく、景品をコンプリートしても希少性のあるものは入手できん。

馬鹿の戯れ言に過ぎないアンチを相手にしても意味がないんだが、上に限らずそもそも手法の違いが初手からわかってないのにガタガタ言うなよ低収入w
63名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 13:08:26.06 ID:v0vFg5It0
>>33
サラ金の履歴より簡単じゃないか、
コンプの会社に支払った利用料金の全額を返還請求をかける。
請求金額が違うとの立証責任は会社側に変わるんだよ。
クレジットの明細、携帯電話の利用明細で証明できるんだからね。
64名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 13:08:51.07 ID:m76s5voV0
集団訴訟の準備するか
65名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 13:09:43.86 ID:XmgkFa7+O
スロット、パチンコはまだいいよ
出れば交換、換金できるんだから

ガチャもヤフオクでRMT(リアルマネートレード)できるうちはまだよかった
最近になって一切禁止になって、違反者は問答無用でアカウントあぼーん
注いだ金もあぼーん
詐欺企業だよ
返金がなかったら大変なことになるかもねw
66名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 13:10:28.94 ID:WOw6LrsZ0
やはりインプレスはデマをばらまいたわけか
発言者すら明かさない時点で怪しさ大爆発だったなアレは
67名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 13:12:26.66 ID:g1HsaANt0
>>62
残念ながら風適法が換金容易な地金を認めてる訳じゃなく
公安内規が認めてるだけ。高度に換金容易なために、財物として刑法185条違反濃厚 。

つまり、賭博罪もしくは現金提供禁じた風適法の脱法行為でアウトな可能性があるよん。
68名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 13:12:28.25 ID:DnqL3JIci
消費者庁「モバ グリは ワシが育てた」
69名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 13:12:42.60 ID:0kQDzZaV0
>>65
RMTそのものが可能だとギャンブル要素になるからなw
RMTが公認で価格の価値があると、最悪そのプレミア価格の評価額で返せとなりかねない。
70名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 13:13:19.60 ID:Fpqx/y170
違法キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
71名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 13:13:25.49 ID:u+OSgFsV0
>>43
7/1以降は、行政処分すると言ってるだけでそれ以前は、合法だと言ってないぞ
だから訴訟の可能性が無くなった訳じゃない
72名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 13:14:46.76 ID:WOw6LrsZ0
>>71
そういうことにしておきたい側の人間なんだから
そっとしておいてやれ
可哀そうだろう?
73名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 13:14:48.62 ID:Xn+JP+x/0
また球団の名前が変るのか
74名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 13:15:22.15 ID:gPe/ZXk1O
GREEは新たな集金方法を見つけたらしい
ガチャを回せば回す程に数倍レア度の高いカードがでやすくなるというもの

逆にいえばあまり回さなければ前より遥かにレア度の高いカードが出にくい
75名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 13:16:09.74 ID:ieZI89430
なんだよ。

この前まで、違法では無いと散々、言っていた奴がいたが…

結局、違法との判断かよ。
76名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 13:16:34.30 ID:MePR8oAl0
>>73
次はワタミにお願いしたい

横浜を持つ企業って、その時代で一瞬輝くけどその後没落する企業ばっかりだからw
77名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 13:17:05.83 ID:GL0zBBc80
>>71
んだね
誰かが訴訟して、その結果次第だろうな
78名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 13:17:27.74 ID:Lin/fcKn0
インプレスの津田=デマ野郎が確定しました
79名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 13:18:30.59 ID:W4yAD+cd0
>>53
集めることを喜んでいるのではなく
集まらないことで意地になっているだけ
80名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 13:26:33.22 ID:fXRTSCA3P
損害賠償の荒らしが吹き荒れるのか
サラ金グレー金利祭りぐらい盛り上がると観客としては楽しいね
81名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 13:27:34.01 ID:bYGLpK5rO
結局キンケシはどっちなの?
82名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 13:29:12.12 ID:qGCqXGif0
パチンコのせいでめちゃくちゃになった家族がいっぱいいるのに、放置って・・・

警察も国会議員もゴミくず以下だ!
83名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 13:29:54.49 ID:B4YOHoKv0
今まで違反してむしり取っていたのは返還させるのかね?
84名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 13:35:59.61 ID:RO+Bgysj0
日本がコンプガチャ規制をしたとき、米国はあっさりギャンブル化公認へ。
tronや検索エンジンのときみたいにまたアメリカ一人勝ち?

ギャンブル化「公認」へ向かう米国のゲーム
http://wired.jp/2012/05/18/japan-poised-to-limit-chance-based-collecting-in-social-games/
85名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 13:37:26.20 ID:C2kmKzpD0
カネを払う方がバカなんだが。
そのバカが多すぎてゲームがこんなシステムばっかりになってて困る。
86名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 13:38:40.33 ID:ieZI89430
パチンコは、刑法185条(賭博を禁止)違反。

きちんと規定しよう。
   ↓
風営法、第二十三条2にパチンコを加える。
「第二条第一項第七号のまあじやん屋又は同項第八号の営業を営む者」
     ↓
「第二条第一項第七号又は同項第八号の営業を営む者」
に書き換える。
87名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 13:40:42.90 ID:8WcmDuob0
日本のIT業界終わるね
SIもWebサービスも海外に歯が立たず、
ITでは唯一海外でも日本が通用する希望のある市場なのに。
88名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 13:40:43.18 ID:Fpqx/y170
返還訴訟が捗るな
89名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 13:40:50.33 ID:NOTTf4ef0
>>73
開き直って 横浜コンプガチャーズ でいいんじゃね
90名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 13:42:13.17 ID:vKNgL1adP
お前らベイスへの優しさが足りない
91名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 13:44:39.98 ID:00G3H896i
>>36
そういうことか、見逃してた
92名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 13:45:32.61 ID:V4Ohe+4I0
遡及出来るかどうかは誰かが訴えてその判決待ちじゃないの?
まだどっちとも言えないんじゃないか。
93名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 13:47:11.30 ID:00G3H896i
>>47
だよな
じゃなきゃ戻ってきた数十万握りしめてパチ屋に行列作るだけ
94名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 13:48:58.27 ID:lf6gF5Q40
天下らせろまで読んだ
95名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 13:50:26.13 ID:00G3H896i
>>73
横浜ショーヒシャチョーズだな
96名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 13:51:46.19 ID:OG28oh3XO
今は次回予告ガチャやガチャゲージなのにまだコンプがどうとか言ってんのか
97名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 13:52:51.91 ID:kSp8KpSxP
>>33
契約無効ってことで、コンプガチャ以外も全額返金させれば良い。
ついでに言うと、携帯電話料金に上乗せしてる場合、電話会社に照会すれば良い。
98名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 13:58:04.78 ID:rV/ptREv0
これから返還訴訟の嵐になるの?
99名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:09:49.94 ID:u+OSgFsV0
>>98
消費者庁が違法だと表明したので企業側が行政訴訟を起こさないかぎり
利用者に返金請求や訴訟を起こされて返金する可能性が高くなると思う
100名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:15:14.92 ID:XL0+TOqDO
>>32 必死だね(笑)
元々あった法律の見解を省庁が発表しただけだから、やった時点から違法なのが証明された。

だから、遡って請求できるよう。
101名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:18:47.33 ID:LH09aqD10
ガチャの確率表示も義務化しろよ
消費者庁は生ぬるい
102名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:23:07.74 ID:lFqRlAQK0

まずは違法賭博の本命であるパチンコを徹底的に取り締まるべきだ。
103名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:23:09.18 ID:0kQDzZaV0
>>76
名前はワタミブラッカーズで
104名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:24:44.24 ID:Rxz5Z2ad0
>>32
意味がわからんw
なんで官庁が私企業の株主の顔色をうかがう必要があるんだ
105名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:24:59.75 ID:tCICg+lP0
さあ、返還訴訟祭りの始まりです
106名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:26:42.24 ID:zBMVPoTZ0
AKB商法も取り締まってくれよw
107名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:27:17.97 ID:0kQDzZaV0
>>97
プレイしたこと自体が事実なら契約履行された後の無効申請になるから難しいんじゃね。
ガチャ全額とかモバゲグリーもだが、それ以外の会社潰れまくるだろうなw
108名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:27:21.10 ID:NIB8jSth0
金返せの根拠って何なんだ?
景品表示法は取締法規だから法違反=契約も無効にはならないのは法律を知ってる人なら当然のこと。
弁護士だってそう言ってるぞ↓
ネット関連の訴訟に詳しい高木篤夫弁護士に聞いてみた。
「保護者の同意がない状態で子供が遊び、何十万円と使ってしまっていたという場合では、これまでもグリーやDeNAに対して“未成年者取り消し”を主張し、請求を取り下げてもらえたケースもなかにはある。
ただ、成人が自身の判断で決済したなら、請求額を取り消してもらうのは難しいと思います。
コンプガチャが景品表示法違反であるという理由だけで、支払った利用料を取り返すというのは困難。
訴訟を起こした際に、コンプガチャの仕組みが反社会的なほど暴利性があると認められれば可能性はありますが、そこまで反社会的なシステムではないという印象です」
109名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:28:08.89 ID:eBBwZrJ80

停止して終了だな。カネ返って来んな。
コレはカネ払ったりして、お手盛りしてもらったのか?
110名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:28:58.57 ID:L4D/h2oK0
抜け道多すぎてなー
まあ規制しないよりはマシだが
111名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:29:21.80 ID:wvJw5vuW0
>>108
そりゃ勝つのは困難だろうけど、訴訟を起こすのを妨げるものじゃないよ
112イモー虫:2012/05/18(金) 14:29:37.77 ID:iYEp839dO
判断力がない18歳未満ならまだしも
違法行為への荷担なんだから返金は認めちゃだめでしょ
全額罰金として警察に払うべき
113名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:30:02.78 ID:NtfhCS6C0
【ゲスの極み】 ゾッとするソーシャルゲームの課金システム
http://jin115.com/archives/51868830.html

【名言】モバゲー「うちのゲームは、高学歴の方はやりませんから」
http://jin115.com/archives/51822511.html

グリー田中社長「ソーシャル業界があるのは任天堂のおかげ。受け継いだバトンを次の世代に渡すのも私達の役目」
→ファミ通浜村「頼もしい。」
http://blog.esuteru.com/archives/5842922.html
114名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:31:33.94 ID:0kQDzZaV0
>>108
未成年が多額の金額を使わせたことを全く対策しなかった(=放置黙認した)という解釈で
2chの覚醒剤幇助と同様の見解において、携帯会社が幇助で問われないとおかしくなるなw
Q2騒ぎの時もNTTって罪に問われなかったよなぁ、そういえば。
115名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:32:53.65 ID:yh5U058M0
一番痛いのは大手新聞やテレビに収奪システム暴露されたことじゃないの?
今後はあからさまな確率操作なんかで荒稼ぎできなくなった
116名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:34:15.18 ID:Dd4lNxhY0
ネットガチャはいくらでも確率いじれるんだから規制していい
117名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:36:01.06 ID:SJO4wFqf0
パチンコもどうにかしろや違法
118名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:36:27.37 ID:fSsBtZA10
>>113
ステマ業者の閲覧数稼ぎ必死だな
119名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:36:33.08 ID:LZblWQk80
>>63

コンプガチャの費用の立証は、原告にあるんじゃないかい?

会社が、請求事実を否認すれば、原告の立証責任だろ。

あんたの理屈なら、10億の不当利得請求しても、会社がその抗弁を

出さないといけないという理論だぞ。
120名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:37:05.48 ID:rGXCRtnM0
いい大人が納得して遊んだもので返還請求なんてありえない!

グレーゾーン金利も、いい大人の消費者がその金利で納得して金借りてんだからあり得ない!

ほとんど変わらんだろって w
まあ、金額にもよるだろうけど、グレーゾーン金利も最高裁判決が出るまでは、そりゃ無理だろって意見が大勢を占めていたんだよね。
だから外資含めて大手も金利取ってた w
121名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:38:10.54 ID:Bhmf8NTJ0
とりあえずコンプガチャが無料になればいいんだろか?

毎日枚数制限あるだけで金払わず引ければ違法じゃないのよね?
122名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:38:25.57 ID:NIB8jSth0
>>114
逆説的に言うと、年齢を騙して登録(プレイ)したユーザーも詐欺に問えるよね
携帯の名義は親、サイトの登録情報も親、でも使ってたのは子供でしたw
弁護士が示した解決法の未成年者取消が有効ならそもそも問題にならないし

あと、賭博云々言ってる奴もいるが、賭博ってことはユーザーも加害者ということを忘れててはならない
賭博で違法だから金返せ?
自分も賭博容疑で逮捕して下さいと言ってるようなものだよね
123名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:38:35.72 ID:KbHm5eli0
返金祭りじゃあああああああああ
124名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:40:07.97 ID:U5G49mplP
集団訴訟こいこい!
125名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:40:54.97 ID:t+TrQXii0
72 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/05/18(金) 12:49:15.55 ID:TH4L5CD30 [1/4]
銀のハルカが5枚出たらメイチェリもらえる、ならいいんでしょ?
おもちゃの缶詰的な

金が出る可能性もあるから「絵合わせ」にはぎりぎり該当しないんじゃないかな
つまり、チョコボール方式が抜け穴として・・・
126名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:41:49.06 ID:Ohc00nvx0
はよ!誰か判例を作ってくれ!はよ!

残りは、底辺弁護士にまかせろー
127名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:42:15.22 ID:WJuMdK+M0
× 7月から違法になる
◯ 7月から行政措置を取る
なんだよな

だから現時点でも違法
128名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:43:48.58 ID:xOZMsb580
ソニー 週刊トロ・ステーションで違法コンプガチャ
証拠画像
http://blog-imgs-35.fc2.com/b/b/a/bbal1791/625ka5.jpg
129名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:43:52.63 ID:vtO+0sV/0
なんで、違法なのを知ってて、警察はほったらかしにしてるの?
130名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:44:23.25 ID:LQxkgJvx0
>>18
グレー金利はアウトなの知っててやってたわけだが、
今回のはそもそも新規の規制に限りなく近いから
131名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:44:28.93 ID:kQLurqnk0
ゲーセンで言うと、クレーンゲームとか、マジックハンドみたいなので景品を挟んで前に引っ張って落とす
タイプのゲームは、アナログで目視できるからちょっと遊べば「これバネの力を弱めてるから無理だな」と
分かってボラれる事も減るし、まだ許容できる。

でも、例えばルーレットなどで1から3くらいの数字を出して少しずつキャラが進んでいったり、景品を
載せた台が傾いたりして、「あと少しでゴールor景品ゲットだ!」という美味しいところでハズレが出て、
振り出しに戻ったりするゲームって、内部で「ここまでドキドキさせて、次はハズレの出る確率を急に
上げよう」みたいな操作をしてる感プンプンなんだよな…

あれは風適法でチェックしてるのかな?
132名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:44:56.19 ID:vpiOuSIk0
請求書を集めると、日本円をもらえるコンプガチャがあると聞いたのですが
実施会場はこちらでしょうか???
133名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:45:03.05 ID:Y7TMIdT10
俺は公安の天下り先を作って復活すると思うね、そんな打診は有ったんだろ
第二のパチみたいになると思う
134名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:45:36.75 ID:khBMhWUfP
ソーシャル涙目www
で次はパチンコだろ?
135名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:46:13.69 ID:wvJw5vuW0
>>128
ソニーはさっさと止めちまったけどな
相変わらず逃げ足は速い
136名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:46:15.40 ID:BzMGzyie0
>>122
 実際に携帯名義が親で子供に使わせてたとして、
 グリーやドリランドの登録時に子どもが年齢騙って登録させたら
 民法21条で取り消せないよ

 親が登録したアカウントでやらせてたら、それは今度は親が追認していることになる。
 課金自体は、auだとidとパスワードが必要になるはずなんだけどねえ。

 なんで子どもが知ってるのかって話にならない?

 
137名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:46:20.75 ID:71yMYRZs0
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        |コンプガチャがやられたようだな…  │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴は四天王の中でも最弱…     │
┌──└────────v──┬───────┘
|消費者庁ごときにやられるとは │
|ソーシャルゲーの面汚しよ…   │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡     
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\
   年齢制限       RMT      確率操作 
138名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:46:22.26 ID:rdFHCj890
>7月1日以降は同法違反として罰則のある措置命令の対象とする。

(´・ω・`)違反ならすぐに罰すればいいんじゃないの?
(´・ω・`)何で7月からなの?
139名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:47:11.31 ID:0A2YguVV0
被害者は加害者を殺す権利が有る!

ソーシャルゲーム会社は加害者!

被害者は加害者を殺す権利が有る!

ソーシャルゲーム会社は加害者!

被害者は加害者を殺す権利が有る!

ソーシャルゲーム会社は加害者!

被害者は加害者を殺す権利が有る!

ソーシャルゲーム会社は加害者!

被害者は加害者を殺す権利が有る!

ソーシャルゲーム会社は加害者!

被害者は加害者を殺す権利が有る!

ソーシャルゲーム会社は加害者!

被害者は加害者を殺す権利が有る!

ソーシャルゲーム会社は加害者!

被害者は加害者を殺す権利が有る!

ソーシャルゲーム会社は加害者!
140名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:47:35.66 ID:YDOciAJy0
お金返してってどんだけモンスターw
141名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:47:44.38 ID:vtO+0sV/0
>>130
昭和37年に施工された法律は、新規の規制か?
http://www.caa.go.jp/representation/index.html
142名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:48:40.39 ID:OuXZ8dtG0
>>122
年齢を騙して詐欺…
じゃあ何で年齢確認書類を出させずに未成年を簡単に成年として登録させるの?

未成年で登録するとメール等のコミュニティツールに制限が加わる以上
年齢を偽る事ぐらい簡単に想像出来るでしょ?
143名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:49:21.96 ID:0A2YguVV0
被害者は加害者を殺す権利が有る!

ソーシャルゲーム会社は加害者!

被害者は加害者を殺す権利が有る!

ソーシャルゲーム会社は加害者!

被害者は加害者を殺す権利が有る!

ソーシャルゲーム会社は加害者!

被害者は加害者を殺す権利が有る!

ソーシャルゲーム会社は加害者!

被害者は加害者を殺す権利が有る!

ソーシャルゲーム会社は加害者!

被害者は加害者を殺す権利が有る!

ソーシャルゲーム会社は加害者!

被害者は加害者を殺す権利が有る!

ソーシャルゲーム会社は加害者!

被害者は加害者を殺す権利が有る!

ソーシャルゲーム会社は加害者!
144名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:50:04.59 ID:u+OSgFsV0
>>108
景品表示法自体は、違反していても返金する必要がないけど
違法行為による不当利得は、民法で返金する義務がある
145名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:50:10.73 ID:BzMGzyie0
>>131
 プライズゲームは景品が800円以下であれば、風適法に定める賞品の提供にはあたらない、って解釈
 であとは知らんがな(´・ω・`)
 ゲーセンにあるルーレットとかは別に確率だなんだってチェックしてない。
 射幸心を煽る遊戯設備で一括りにされて風適法8号営業許可を取得でおしまい。
146名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:51:47.78 ID:v0vFg5It0
>>120
サラ金の場合と今回の件との明確な違いは、法律違反ってことだよ。
サラ金の場合、利息制限法と出資法があって、出資法が定める業務形態を
サラ金側がしてなかったので、出資法から利息制限法の定める利率に計算しなおしなさい。
余分に収めたお金は出資だから民法の定める5%なし6%の利息をつけなさいよだろう。
後の判例で5%に統一されたけどな。
今回の件は、問答無用で会社の負け、満額+年利5%か6%をつけての返還だよ。
147名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:51:55.66 ID:/wJPNQqU0
違法じゃないといってた馬鹿はどこいった?
148名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:52:39.32 ID:LQxkgJvx0
>>141
法律ってのは解釈と適用の行政判断が肝となる
金利は明らかに明示されてたものだが、今回は電子データの絵という微妙すぎるもの
149名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:52:46.97 ID:ksdYu192O
絵合わせで大当たり
換金可能な景品

あれれ?ガチャもパチンコも変わらないよ〜
150名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:53:39.89 ID:3IPya43cO
各アプリのコミュでは自称被害者が「誰か消費者センターに訴えませんか?」と他人まかせ。
そりゃなめられて搾取されるわ。
151名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:53:48.45 ID:NIB8jSth0
>>142
auは2年前から、SBは去年からSNSサイトに登録者が18歳以上であるかどうか、契約情報の照会済みだぞ
※あくまでも18以上であるかどうかだけの照会
ってか自分で偽情報登録して、問題が起きたら自分は未成年者でしたwって主張することを実際にするのかよw
それでどう被害者面するのか、むしろ聞きたいくらい
152名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:53:58.87 ID:/JplBxxx0
そのままガチャ自体の規制まで踏み込めよ
業界を健全化するいい機会だろ
153名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:54:09.64 ID:M89iZHzp0
楽して儲けようとするクズども涙目だな

ざまー。
154名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:54:40.64 ID:TYSuThT0P
AKB商法どうなの?
155名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:54:52.91 ID:OuXZ8dtG0
>>136
何で未成年が年齢を偽ってサラ金から金を借りたら契約を無効に出来るの?
156名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:55:26.15 ID:0A2YguVV0
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ お 金 返 し て っ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
157名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:55:27.74 ID:Dd4lNxhY0
韓国が悪い
158名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:55:31.45 ID:5+5RQqfl0
返還訴訟まだー
159名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:57:03.32 ID:/JplBxxx0
空前の利益率とか言ってたけど、なんのことはない
違法だったんだからな
持ち上げてた連中もまとめて吊るし上げろ
160名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:57:22.77 ID:f6AnaJiqO
返金は難しいと思うが
地裁のトンデモ判断に期待しようw
161名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:57:46.63 ID:YDOciAJy0
>>146
理屈はそうだろうけどね。
実際んとこは大半の裁判官が過払い訴訟には辟易している。
サラ金は困って困って借りにいくとこだからね。手のひら返しは人情にそぐわないんだよ。

コンプガチャの返還訴訟でベルトコンベアー裁判が増えることになるんかなー。
162名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:58:21.96 ID:M+E0i8yp0
さぁこれからは返還訴訟問題だ
んでもって屋台骨が潰され収益激減
田中は国外逃亡かなw
163名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:59:54.92 ID:L2M5N/nx0
>>150
いや実際にユーザーが一丸となって消費者センターに訴えてるアプリあるぞ
画像付で確率操作の検証までやってるw
164名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:59:57.79 ID:ZPF9POYQ0
アメーバピグのコンプガチャはどうなってんの?
165名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 14:59:59.00 ID:CdsnqDqCi
ゲームを批評するプロのファミ通が
面白いゲームとして大プッシュしてたんだよな
もうゲームを批評するのは辞めたら?w
166名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:00:17.50 ID:0A2YguVV0
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ お 金 返 し て っ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
167名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:00:46.52 ID:5+5RQqfl0
少額訴訟の代行で弁護士会が火付けて回れよ
企業側がやられると一番面倒臭がる事例だしw
168名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:01:00.98 ID:T8VCkhpp0
訴訟を抱えるという時点である程度のデメリットは発生するのかなー。
だれか一人くらいは返金訴訟しそうなもんだが。
169名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:01:10.27 ID:L4D/h2oK0
やきゅつくオンラインのルーレットもどうにかしろよ消費者庁
170名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:01:23.96 ID:BzMGzyie0
>>155
 それは、実際契約時に、確認すべき事項をきっちり確認して裏を取っていなかった
貸金業者側に落ち度があるってことで無効になったのでは?
 ちがったっけ?
171名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:02:43.72 ID:e6WqzAMf0
これは今訴訟準備してる連中歓喜な流れだな
違法な物だったら最初からやってなかったって主張は強そう
172名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:04:09.78 ID:v0vFg5It0
>>161
サラ金に人情wアフォかw
商売で金貸しやってるんだろう、法令を守るのは当たり前のことだぞ。
保険にかけて自殺に追い込んでメシウマしてた所あったし、
腎臓売れや!目ん玉売れ!と脅迫して業務停止食らった大手アイフルもあるのに、人情w
笑わせるなwサラ金は人情でお金を貸してくれるのかね?絶対に無いと思うよw
173名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:04:15.16 ID:5+5RQqfl0
集団訴訟だと社会的インパクトはデカイけど金額は交渉しだいだし窓口も絞れるけど
散発的にユーザーが銘々訴訟を起こすと企業側は個別対応で死ぬ
過払い金訴訟はそれでてんやわんやになったんだし
174名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:04:50.89 ID:+DaXpTev0

さぁ返金訴訟の準備だ
175名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:05:18.19 ID:xOZMsb580
ソニー 週刊トロ・ステーションで違法コンプガチャ
証拠画像
http://blog-imgs-35.fc2.com/b/b/a/bbal1791/625ka5.jpg
176名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:05:31.33 ID:fRAn8WL80
>景表法は、くじで買って特定のカードや絵を集めると、より希少な品物と交換する商法を、
>射幸心をあおる「カード合わせ」として禁じている。

なるほど、パチンコの換金も違法ですな
177名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:06:12.36 ID:OuXZ8dtG0
>>151
照会して18未満だったら成年で登録出来ないの?

拒否してないのであれば監督責任もあるでしょ?

下の2文に付いては実際未成年がしてみないと解らないけど
178名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:06:25.25 ID:2+UCv4Eb0
636 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/05/18(金) 13:50:13.56 ID:uwPP3VW/P [1/3]
グリーもDeNAも株価無反応同然じゃんwwww


おまいら、終了wwwww m9

こーゆー馬鹿が居てくれるからめしがうまいw
179名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:08:27.54 ID:o/xeFFVg0
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
180名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:09:35.05 ID:LZblWQk80
>>151
18歳以上20歳未満は未成年者。

ただし、婚姻している人を除く
181名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:09:49.00 ID:YDOciAJy0
>>172
アスペ?
きちがい?

どっちにしろ病院行け。
182名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:09:49.96 ID:fRbh8Qlh0
>>46
パチンコは一回抽選で絵柄が揃うかどうかはただのアトラクションにしか過ぎないから、ここで
言ってるケースには当てはまらない。

どっちにしろギャンブルだから違法だろ!というのはそれでそれで構わないが、同じ仕組みじゃ
ないことは認識しておくべき。
183名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:10:59.77 ID:YVm9jFvS0
ブラウザ三国志も規制対象ですか?
184名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:11:07.63 ID:YGoO8qJU0
しかしまーDeNAの南場は呆れるほど上手く逃げたなー
185名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:11:39.22 ID:zlG6uh8u0
この期に及んでパチンコに一切触れない国会議員

腐った国だ    警察もグルになってるからどうしようもできない
186名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:12:04.60 ID:fRbh8Qlh0
>>73
1リーグ10球団制移行話が再燃じゃね?
187名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:12:17.18 ID:WOw6LrsZ0
未だにインプレスは記事を出さないな
火消部隊の会社だということがよくわかるな
188名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:13:35.68 ID:LzeyXBBd0
むかしパチンコの甘デジ ビックリマン2000でカードコンプしようとして10万すったの思い出した
189名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:14:16.21 ID:ystWMfe4O
散々違法じゃないだの飛ばしだのと火消しに回ってた社員どもは息してるの?
190名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:14:21.63 ID:I1V3u5ZPO
返還請求したら返してもらえるかな?
191名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:14:35.95 ID:NIB8jSth0
景品表示法は取締法規
取締法規は、法違反になって行政上の処罰は受けても私法上の契約は無効とはならない
これを頭に入れようね
直近の景品表示法違反の処分例だけど、どれも無効やら金返せとはなってないよね
http://www.caa.go.jp/representation/index.html
192名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:14:43.28 ID:v0vFg5It0
>>181
不利になると決まって使う、捨て台詞だねw
193名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:14:47.98 ID:0ErAS7pyO
まだまだこれからだよ
今回の規制は景表法だけの見解に過ぎない

景表法…消費者庁
賭博法・詐欺罪…警察庁

そもそも、景表法の作られた経緯を見れば、コンプ以外のガチャも明らかに景表法の主旨に反してる
普通のガチャが景表法に触れないって言うのなら、それは単に法の不備としか言えないんだから
194名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:15:04.99 ID:BzMGzyie0
>>187
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120507_531028.html
 あの津田ってひどいねぇ。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/keyword/20120508_531113.html
 大和 哲、こいつもそうとうひどい。
195名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:16:09.45 ID:i661Y0xK0
>>183
この件が発覚した時、最も金を儲けているブラゲーであるブラウザ三国志を
研究したんだが、恐ろしいぐらい金の価値観を破壊しつつ課金させる、練り込まれた
システムだな。普通に嵌ったら、あっという間に課金しまくりになるな。
心理学者が作ったのかと思った。

で、回答なんだが、おそらく自主規制したら何もない。
196名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:17:19.37 ID:BzMGzyie0
>>193
 ガチャ自体はゲームシステムのひとつだから。景表法主旨云々は関係ない。

 特定のモンスター倒して、ドロップアイテムテーブルから特定のアイテムがでてくる、
っていうゲームシステムと原理は同じだよ。

 射幸心をそそる恐れがあるとして規制するのであれば風適法だね。
197名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:17:30.99 ID:0ErAS7pyO
>>191
コスパの問題だろ

百万円単位の金が返還される可能性があるなら訴える奴が出てきてもおかしくない
198名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:18:51.02 ID:nE0qrK2t0
「銀の天使が描かれた券」を5つ集めて、「より稀少な景品」を貰うシステムも違法か、ヤバいな
199名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:19:13.70 ID:i661Y0xK0
>>191
とりあえずこれに嵌っていた知り合いのバカモノが、訴訟すると息巻いているから、
後押ししておいたw

少額訴訟の枠を大きく超えているやつ多いから、楽しみだぜ。
200名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:20:19.33 ID:PFVGIJWF0
パチンコは全力でスルーですね
201名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:20:51.38 ID:pXmLoEin0
>>197
ただ前例がないだけにかなり抵抗くらうだろうから勝っても負けても弁にはがっつりボラレそうだなw
202名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:21:37.82 ID:0ErAS7pyO
>>196
お菓子のオマケのカード合わせが社会問題になったのがきっかけだろ
明らかに子供の射幸性を煽る事が問題視されて出来た法律
203名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:21:41.53 ID:v45faA2s0
さすがに今は販売停止にしてるんだよね?
204名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:21:44.37 ID:YDOciAJy0
>>192
不利ってwwwwwww
相手する気なかったけど面白すぎて書かずにはいられなかった・・・未熟だなorz
205名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:22:49.19 ID:SIxuKOwc0
ソーシャル死んだな
206名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:22:58.58 ID:UBufy5pK0
よく知らないけどドリランドのCMまだやってるのは問題ないの?
207名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:23:54.22 ID:AvHM4wrk0
7/1以降は手に入らなくなるかもしれないレアを今のうちにゲットだぜ
ってがちゃりまくる馬鹿を相手に商売してるんだから大丈夫
まだ舞える
208名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:24:03.21 ID:i661Y0xK0
>>195の続き
そうそう、ブラ三もブラウザ一騎当千もレア率倍増キャンペーンとかやっていたから、
確率弄っていたのは確実だし、適用できそうな法律も幾つかあるんだが、
業界が自主規制団体作って官僚受け入れたら、マジで何もお咎めなしだと思う。
209名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:24:15.13 ID:IgL/cj19i
パチンコに話しすり替えたい、ソーシャルゲーム関係者がスレで暴れているが、諦めろやw
お前らの時代は終わったよ
210名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:24:37.83 ID:OuXZ8dtG0
まぁ実際裁判してみないと解らないよね

被害総額が大きければ司法も消費者保護の観点から返金の判決を出すかも知れないし
211名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:24:56.04 ID:xOZMsb580
>>176
パチンコはちゃんと法律で確率レートが決まってるから違法にはならない
212名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:25:30.92 ID:SIxuKOwc0
で、確立操作にはいつメス入れるんだ?
213名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:25:48.44 ID:BzMGzyie0
>>202
 射幸心うんぬんはそうなんだが
 商取引に「付随して」、射幸心をそそるようなかたちで景品ぶら下げて商品をうる手法を規制するのが
景表法の目的の一つ。だからガチャして「カードあつめて、景品あげたら」それは景表法違法といってる
んだろ。

 当局はガチャ自体は、ゲームであり商取引自体と考えてるから。
 ゲーム・遊戯設備であれば根拠法は風適法だよ。
214名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:25:52.50 ID:VPdaJVJ50
携帯会社に返金しろって言うべきだな。

通話料と一緒に引かれたんだからww
215名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:26:00.55 ID:kQLurqnk0
>>198
それはOKだけど、赤・青・黄・緑・桃の天使の券を各一枚ずつ集めて景品と代えるシステムだと
アウトってことでしょ
216名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:26:09.02 ID:Whv0MgyZ0
カード合わせが駄目ってだけでカード合わせじゃなきゃいいわけだ
それと換金は全く問題視されてない
217名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:26:43.13 ID:P0ecC04N0
野球報道と野球中継の不思議

中継や結果ニュースの時に巨人ならジャイアンツ、阪神ならタイガースと言う時がある。
所が横浜だけはベイスターズとは絶対に言わない。
必ずDeNAを連呼する。NHKであっても。

これってなんぞ協定でもあるのかね??
218名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:26:51.15 ID:ykC/E4sBO
好きにしろって言いたい所だが、放置するとこの手の賭博ゲームばっかりになってしまうのはマズイので制限は必要だな。
219名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:28:53.27 ID:pXmLoEin0
>>210
最高裁までいくのに相当の年数かかるんじゃない?
俺がSNS側の人間なら最高裁までいかないよう勝ったり負けたりしながらのんびりと10年経つの待つわw
220名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:29:20.09 ID:XV26G+vX0
法律が変わったわけでも無いのに、なんで7月1日からよ
221名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:29:26.34 ID:jc/Zu+vg0
このニュースが出てからずっと下げっぱなしで終ったなw
222名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:32:25.80 ID:q9h+Di6y0
下げが止まらないな
223名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:32:56.38 ID:t+TrQXii0
>>152
確かチュンとかチョンとか米とかではネトゲのガチャそのものが禁止じゃなかたっけ
224名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:33:16.43 ID:0ErAS7pyO
>>213
それは現行法の運用上での解釈ではそうとしか言えないんだろう
じゃあお前は通常のガチャは射幸心を煽らないと思うか?
つまりは法の不備
そうなると、ここからは政治家の仕事だな

賭博・詐欺はまだ分からないが
225名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:34:02.53 ID:8Eb58dGP0
でもおとがめ無し
226名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:34:16.04 ID:m8ytIKy/0
>>208
マジでパチンコと同じく役人がメシウマできるようになったらお咎め無しになりそうだよな・・・
日本の公務員はマジでカスレベルだし
227名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:34:26.28 ID:OuXZ8dtG0
>>219
どうなんだろうね?
サラ金と違ってターゲットが低年齢層だからイメージが大事どと思うし1審判決に素直に応じると思いたいけど
228名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:35:18.82 ID:tJeJpwwE0
裁判する価値はあるよね
認められるかられないかは微妙なところだけど
229名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:35:49.99 ID:BzMGzyie0
>>224
 だからいってるじゃない
 風適法で規制すべき問題だって。

 まったく。
230名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:36:16.98 ID:xOZMsb580
>>216
ビンゴガチャもアウトになったよ
カードじゃなきゃokって理屈ではないみたい
231名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:38:17.29 ID:PYoM/2JH0
>>230
複数回の違う結果を集合させて
それがそろえば景品が出るのがアウトって感じだな
232名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:40:35.62 ID:i661Y0xK0
>>229
風適法て、風営法の別名か?
オンラインカジノと同じ扱いで、無店舗型営業形態として風営法で規制するのは
賛成だぜ。アメリカのオンラインカジノと一緒で、資金洗浄が出来ないように、
おかしな資金の流通が有ったら即時自衛隊が介入できるぐらいの法律を作るのでもOK
233名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:40:56.61 ID:5+5RQqfl0
確証はないがIDで紐付けされてテーブル管理されてるのはほぼ間違いなさそうだしなぁ
確率云々の前にこれがバレたら景品法どころか詐欺だしなぁ
今必死にデータ破棄してる最中だろw
234名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:41:46.43 ID:0ErAS7pyO
>>229
それはどうかな?
アメリカもEUもガチャはオンラインカジノ扱い
風適法で、事実上の賭博状態を警察の監視の元続けるのが良いのか悪いのかの疑問があるよ。
235名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:42:19.55 ID:PyWD40g80
          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   売
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    れ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |
236名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:43:01.79 ID:pXmLoEin0
>>227
判決出ればある程度の返金なら応じるんじゃないかなと予想。むしろ旗色悪ければ判決前の和解に応じると思う。
サラ金の失敗は最高裁いっちゃったことだからね。現に橋下は絶対最高裁でやりあうなと商工ローンに進言してたらしいしw
237名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:44:12.50 ID:uytLxzNB0

これさ、景品扱いにしたらカードデータはユーザの所有物ってことなるじゃん。
こんな扱いになったら、ガチャのみならずオンライン系のゲームなんて、遊ぶ事できないじゃん。
238名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:44:17.19 ID:hZCbavk90
結局一部のガチャが違反になるだけでほとんどはそのまま放置
そしてすでにコンプガチャに変わる大量搾取ガチャは出始めている

根本を叩き潰さないと消えない
239名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:45:05.91 ID:JMGwqjBl0
439 :名無しさん@12周年:2012/05/17(木) 06:39:16.84 ID:nH2sTjWp0
今日の文春は結構衝撃的な内容で思わず買ってしまった

各メディアがまだグレー扱いなのに「悪質商法」と断言
コンプ近くなると狙いのカードが出なくなるのは確率のマジックのせいだけでなく確率操作していたことを暴露
その他無料ユーザーとヘビーユーザーとではレアカードの出る確率が違う
ヘビーユーザーは一挙手一投足を監視されより課金させるよういろいろな手段が取られている等々
最後にはグリー企業名を出してその社員の「(コンプが中止になる)5月末までにできるだけコンプで儲けよう」というセリフで〆

週刊文春2012年5月24日号
ソーシャルゲーム追及キャンペーン(1)
被害者の怒り爆発! 「コンプガチャ中毒でウチの子が壊れていく」

240名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:46:09.97 ID:lOytB/7z0
消費者庁はコンプガチャ規制して終わりとか思ってんのかな。
いくらでも抜け道ありそうだけどw
241名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:46:14.55 ID:fw/dONUi0
現行法で違法との解釈ならさっさと対処しろ
犯罪組織に搾り取りの猶予期間与えやがって
今すぐにでも強制メンテさせて一掃させるべき
242名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:46:21.65 ID:uytLxzNB0

コンプガチャについては、高裁で判決が既に出てる。
結果は、成人男性としての常識の範疇として、そのリスクはわかっていたはずだ。
よって賠償は無いといった内容。
243名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:46:24.15 ID:PyWD40g80

  | ________  |          , -── 、
  | |             | |        /       \
  | |   / \ ←違法 | |       /          ヽ
  | |   /   l 認定   | |      ( /(  ( /\    |  あんまりだわ
  | ||  /    l      | |       `mn mn   ヽ⌒ i
  | | 'l,/    l       | |       l l l l l l l !、∩  _ノ⌒\
  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄___|       ヽ  jヽ   ノ  ノ \ _ヽ
   ̄ ̄l二二二二二l ̄ ̄         u  |ー|  ヽー |//^ヽ
                       u |  |7`|   |/  /|
                           |  l´|/|     / |
                         ヽ__ ノ|. ヽ_ /  |

■予想
中央線       人身事故の影響で、上下線で運転を見合わせています。
埼京線       人身事故の影響で、上下線で運転を見合わせています。
総武線       人身事故の影響で、上下線で運転を見合わせています。
京浜東北線    人身事故の影響で、上下線で運転を見合わせています。
山手線       人身事故の影響で、上下線で運転を見合わせています。
湘南新宿ライン   人身事故の影響で、上下線で運転を見合わせています。
244名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:47:31.87 ID:BzMGzyie0
>>232
 そうそう正式名称が「風」俗営業等の規制及び業務の「適」正化等に関する「法」律
 法律名称自体が昔からちょっと変わって、従来通り「風営法」と呼ぶ人と「風適法」
と呼ぶ人がでてきた。自衛隊はちょっとやりすぎでは(´・ω・`)

>>234
刑法上の賭博罪は日本では成立しない(業者がカードをユーザに販売してるだけだから)
 賭博開帳図利の余地はありえる(ユーザ間が競争してカードデータが移動してそのカード自体が現金で売買出来る場合ね)
 これができる仕組みならそれはそれで刑法上の責任を追及すべき

 言いたいのは、遊びの分野だからこれは風俗営業の範疇だろ、ってこと。
 なにも、もしもしゲーム会社潰れてくれ、とまではオレは思ってない。
245名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:48:13.01 ID:kQLurqnk0
>>232
風営法は今はもう無いよ
風適法がその後釜
246名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:48:19.35 ID:ystWMfe4O
>>191
景表法は効力規定でしょ。
そもそも消費者保護のため不公正な景品表示による取引を防止するという法律趣旨に鑑みれば、
いかに行政処分を下したとしても、大元の不公正な取引の根底にある契約の効力が否定されないのでは
法律目的が達成されないのは明らかだろ。
元々誰でも可能なところに免許制度を設けるような取締規定とは違うでしょ。
てか行政処分の例を持ち出して無効になってないとか、なに言ってんの。
247名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:49:20.26 ID:L2M+dSR60
弁護士が準備を始めました
248名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:50:02.07 ID:2Djj5PqZ0
パチンコのグレーゾーンは完全スルーですか?
249名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:50:04.50 ID:5+5RQqfl0
>>237
リアルマネーとゲームポイントが同一視されるような解釈判例でも出たら全滅かもね
ゲーム中のイベントとして見るか単独の取引と見るかで変わるから
250895:2012/05/18(金) 15:51:06.36 ID:EimiDr/g0
旧式糞携帯でよかった、やってたら絶対はまっていたと思うわw
251名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:51:07.12 ID:kQFWZCl+0
違反確定なら

返金はもちろんされるだろうな
252名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:51:34.15 ID:uYOd40tN0
>>16
まあ頑張れや。
253名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:51:53.98 ID:0ErAS7pyO
>>244
風適法で許可してしまうと、もう後戻り出来なくなるからね。
そこは慎重に行きたいね(個人的には反対)
254名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:52:23.73 ID:5pXTumw20
>>239
ひでーなこれw
ホントに確率操作してたのか
255名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:53:05.03 ID:0A+yAlf/0
違反だと正式見解したなら違法行為によって得た利益は返還の義務があるから
返還請求すれば確実にもっどってくる
正式見解無のあいまい状態なら返還しなくても良かったのにね
これはサラ金屋と同じ道をたどるな
256名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:53:08.01 ID:uytLxzNB0

本来的には、ゲーセンと同じで、100円払ってゲームルールに従って好きなようにキャラクタを操作できると同じだろう。
カードの扱いは。

これを景品扱いにすることは、無理があると思うけどな。

257名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:53:32.03 ID:5+5RQqfl0
ゲーム屋の言い分はポイントそのものが商品だってことなんだけど実態と合ってないからなぁ
現金をポイント化することで賭博法からの抜け道作ってきたわけだし
258名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:54:45.46 ID:E1ghNSHgO
ガチャコンベイスターズから何になるの?
259名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:55:30.10 ID:GS9oJ60M0
>>255
まだ行政判断で、司法判断全くない
7月から違法とすると、この会見で行政が宣言した
さあこれで返金はあるのか
260名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:55:39.15 ID:uytLxzNB0

規約上でもソーシャルゲームはRMTの禁止は明記されてる。
禁止されてるのわかっていながら、トレードしてるユーザを放置していたならわかるけど、
そうじゃないからな。
261名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:55:41.85 ID:wCZQKwlnO
完全終了ww
262名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:55:44.40 ID:m8ytIKy/0
>>254
ネトゲのガチャで一度運営が確率まちがえて大当たり率が5割だったのが急に0.2割になったって
話を聞いた事あるしやってるんじゃないどこも?
263名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:57:01.42 ID:MyYFsYZXP
グリー・DeNAとも高値つけた後100円(5%)程度下落
物凄い不自然な値動きだ
264名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:57:09.52 ID:p+Zbg6dtO
3000万RMTで儲けたとか 言うヤツも犯罪幇助で逮捕しろよ
265名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:58:20.37 ID:JMGwqjBl0
『ソーシャルゲーム(モバゲー、グリー等)とパチンコの違い』

            パチンコ          ソーシャルゲーム
───────────────────────────────
【営業時間】    風営法で規制       24時間、年中無休
───────────────────────────────
【年齢制限】    風営法で規制       特になし
───────────────────────────────
【遊技料金】    風営法で規制       自由
───────────────────────────────
【料金支払】    プリペイドカード      後払い(携帯事業者から請求)
───────────────────────────────
【換金方法】    三店方式          ネットオークション(RMT)
───────────────────────────────
【ゲームの仕様】 公安委員会が検定      自由
───────────────────────────────
【当たりの確率】  風営法で規制        自由
───────────────────────────────
【確率操作】    違法             自由
───────────────────────────────
266名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:58:31.16 ID:1P9gReHG0
普通のガチャなら違法ではないようだし、
子供が携帯ゲームで高額請求されて困ったとかそういう問題が
これで改善されるわけでは、全くないよな
267名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:59:39.55 ID:MyYFsYZXP
>>264
今までは紐つけてなかったので無理だろうが
RMT対策でアイテムに紐つけて監視するみたいなので今後はなくなるでしょう
まあ世の中やった(気付いた)者勝ちだ
268名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 15:59:40.44 ID:fRbh8Qlh0
>>258
楽天とまとめて解散して分配ドラフト。
1リーグ制に移行で。
269名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:03:14.29 ID:uKeGMMJe0
遡っての返還はさけねばっ…!

大槻班長かよ
270名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:04:10.32 ID:YMjNHybfP
こんなの抜け道はいくらでもあるけどな
絵合わせガチャに商品出すっていう一番安易なのが出来なくなるだけで

全種類持ってるとイベントが起こっていいものが貰えるとか
セットで装備すると能力ブーストとか
各カードが特殊ボスの弱点になっていて全部揃えないと勝てない→そのボスが稀少カードドロップとか

アイテム課金自体を禁止しないかぎり何も変わらない
271名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:04:45.74 ID:nBm+zFihO
なんでこの問題はこんなに対応早いのw
272名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:07:24.09 ID:6O5UTjIgP
>>271
パチ屋の怒りに触れたんじゃね?
273名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:08:20.06 ID:fRbh8Qlh0
>>271
未成年が絡むからじゃね?
274名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:08:24.37 ID:CdsnqDqCi
>>271
子供も巻き込まれてるし遅いくらい
球団持つ前にやるべきだった
275名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:08:25.26 ID:ystWMfe4O
抜け道はいくらでもあるけど、あまりお上をおちょくると本気で潰されるぞ。
もっと懐柔策でいかなきゃ。893様だってお上とは喧嘩しないんだから。福岡を除いて。
276名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:08:41.44 ID:M8t8w0Pq0
>>271
グリーだのモバだのの純利益見たか?
むしろ対応遅すぎたんだろ
277名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:09:08.47 ID:mquKLTnP0
>>191
そりゃ単なる公法私法二元論としての立場での
一方的な主張でしかないんじゃない?

>>259
法律が変わった訳じゃないから関係ないでしょ
278名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:09:40.14 ID:Z5CdjijJP
>>271
警察がソーシャルもパチンコと同じように管理して
天下り組織にしようと動き出したから
消費者庁が慌てて阻止の為に対応を早めた。
279名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:10:44.69 ID:QiuiVT6e0
警察は,汚職の温床!!!

┏━━━━━━━━┓
┃極悪パチンコ放置┃
┗━━━━━━━━┛

知っておきたいパチンコの常識

・パチンコは10割方が韓国、朝鮮系の業者が運営している。

・戦後のどさくさにまぎれて、駅前の一等地を略奪・不法占拠して建てた。

・莫大な金額が北朝鮮に送金され、核開発と独裁体制の延命に使われている。

・30兆円という異常な規模のギャンブル産業。

・韓国では、パチンコは法律で禁止されている。
 2006年6月に韓国政府によって法律で禁止されたが、
 その効果で韓国内の個人消費が伸びていると言われている。
 パチンコに流れていた金が商店に入るようになったため。

・台湾でもパチンコは、だいぶ前から非合法化されている。

・日本のマスコミはこれらの事実を、ほとんど報道しない。
 それは、パチンコ産業の巨額な広告宣伝費のためである。

280名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:11:16.56 ID:nQ70sTIR0
>>108
営業利益50%は、十分暴利性があると思います。
281名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:11:38.80 ID:YHJD+qWX0
>>270
ガチャ単体でバカバカ使わせるのに比べると、
何らかのゲームの進行の絡むもの(ボスを倒すとか)は金を使わせる速度はどうしても低下するので、
たとえ「抜け道」であったとしてもこの法律が一定の歯止めの効果をもたらしたと言えなくはないだろ。
282名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:12:21.90 ID:mquKLTnP0
>>191
ってかリンク先まったく関係ないじゃん・・・
如何にもソースがあるような書き方してミスリード狙ったのかね
283名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:12:25.41 ID:BzMGzyie0
>>271
 1.苦情が上がった。利用料金の異常性(なかには四百万とかね)
 2.もしもしゲーの手法には以前から疑問・批判があった
 3.官庁の非公式の勧告や指導を無視し続けていた
 4.擁護に回る政治家がいない
 5.今回の争点はだれもが反論できない違法懸賞という点を突き、消費者庁が実績をあげることができるから
284名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:12:34.71 ID:M8t8w0Pq0
役人の気質を知らないゲーム屋が抜け道余裕wwwwwwwwwwwwwwで
舐めたゲーム出しまくって業界ごと取り潰しの未来
285名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:12:51.86 ID:Llk1LcgU0
>>275
3000円以上の課金は別払いとかしたらあっという間に崩壊やしな
286名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:13:14.15 ID:QiuiVT6e0
警察は,汚職の温床!!!

┏━━━━━━━━┓
┃極悪パチンコ放置┃
┗━━━━━━━━┛

知っておきたいパチンコの常識

・パチンコは10割方が韓国、朝鮮系の業者が運営している。

・戦後のどさくさにまぎれて、駅前の一等地を略奪・不法占拠して建てた。

・莫大な金額が北朝鮮に送金され、核開発と独裁体制の延命に使われている。

・30兆円という異常な規模のギャンブル産業。

・韓国では、パチンコは法律で禁止されている。
 2006年6月に韓国政府によって法律で禁止されたが、
 その効果で韓国内の個人消費が伸びていると言われている。
 パチンコに流れていた金が商店に入るようになったため。

・台湾でもパチンコは、だいぶ前から非合法化されている。

・日本のマスコミはこれらの事実を、ほとんど報道しない。
 それは、パチンコ産業の巨額な広告宣伝費のためである。

287名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:13:19.64 ID:PYoM/2JH0
>>244
自衛隊介入とか言ってる中卒はほっとけ
国防組織と治安組織の区別がついてないからw
288名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:13:54.82 ID:B4Dy+TlJ0
賠償訴訟はじまったか
289名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:15:52.92 ID:BzMGzyie0
ようやく情報あがったね
「カード合わせ」に関する景品表示法(景品規制)上の考え方の公表
及び景品表示法の運用基準の改正に関するパブリックコメントについて
http://www.caa.go.jp/representation/pdf/120518premiums_1.pdf
290名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:16:16.42 ID:PYoM/2JH0
>>283
5の視点は面白いな
たしかにこんにゃくゼリーの件と合わせて
組織の存在意義を問われるからな
291名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:16:27.84 ID:tCh6NaO10
前5種のアイテムのうち3種を集めると手元にない一種と交換できるというのはどうかな(提案)
292名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:16:30.13 ID:QiuiVT6e0
警察は,汚職の温床!!!

┏━━━━━━━━┓
┃極悪パチンコ放置┃
┗━━━━━━━━┛

【パチンコ】元警察署長、東京都のパチンコ業界団体専務理事に天下り2011/06/09
★警察のパチンコ業界介入

・防衛省が対テロならば、警察は暴力団排除(暴排)が、最大の美名だろう。
東京都のパチンコ業界団体に警察OBの元上野警察署長が専務理事として天下り、
 経営者面で業界に口出ししている実態を暴露した。

 その都内のパチンコ業界では六月一七日と二〇日、景品問屋の協同組合である東京商業流通
 協同組合が組合員を相手に研修会を開催する。同組合の専務理事を務める若杉秀康氏は、
 高尾警察署長を務めた元公安幹部だという。研修会の案内状によると講師は警察関係者二人で、
 今の景品システムに「関与」してきたという元警視庁生活安全部長の石田唱司氏と、警視庁池袋
 警察署組織犯罪対策課課長。

 換金景品となっている金地金商品に警察が全面協力したということがパチンコ業界経営者への
 説得材料になっているが、この商品は固定相場のため金の急騰に対応できず、その上、偽商品も
 出回るなど欠陥が指摘されている。偽商品はもちろん暴力団を含むプロの犯罪集団の犯行だと
 推測するのが自然だが、今さらこの商品を問題視すれば警察の責任も問われる。
 結局、前出研修会の目的も警察行政の正当化とも考えられる。

293名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:16:48.14 ID:M+E0i8yp0
トンズラされる前に訴訟起こした方がいいな
294名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:17:28.57 ID:bJZLfr9i0
過払い金のごとく、返金請求が相次ぐか?
つぶれちゃえw
295名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:17:38.16 ID:MJrisnw5O
モバでコンプ出来ない関係者の逆ギレだったりしてw
296名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:18:22.30 ID:pXmLoEin0
不当利得って確か違法かどうか認識していたか否かの判断が必要じゃなかったっけ?
消費者庁の判断がでるまで違法性は認識していなかったってSNS側が主張したらどうだろ..サラの場合は金融のプロだろってことで一蹴されてたがw
297名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:19:03.48 ID:mquKLTnP0
>>271
業界内では5月6月に山があるってずっと前から言われてたし、
消費者庁だってもう半年前から動いてたよ

動きが遅いって批判はあるにしても、なぜ急にっていう批判はおかしい
298名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:19:30.40 ID:mGTY6iUV0
>>62
パチンコ屋はっけん
299名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:20:02.68 ID:nICMA9V80
>>294
未成年以外は無理だろ
300名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:20:58.75 ID:uA28Y+0D0
返金が請求できるのかどうか?
仮に返金が認められても、対価として得たものを返却するならって条件になると思うよ

返却せずに返金だけは認められないと思う
じゃないとコンプガチャで出たものをRMTで換金してさらにコンプガチャ代を請求できることになってしまうから

手元にちゃんと全部残ってる人なんてどれだけいるんだろうか
301名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:21:36.62 ID:BeOh+NZHP
消費者庁は信用でけん。蒟蒻の権で痔が悪化したからな。
302名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:23:21.78 ID:QiuiVT6e0

警察は,汚職の温床!!!

┏━━━━━━━━┓
┃極悪パチンコ放置┃
┗━━━━━━━━┛


現在の成り済まし朝鮮人内閣を招いたのは脱法パチンコを指南した警察!!!

現在進行中の日本で最悪な汚職疑獄!!!

在日朝鮮人パチンコ屋と警察の癒着汚職!
在日朝鮮人パチンコ屋と警察の癒着汚職!
在日朝鮮人パチンコ屋と警察の癒着汚職!
在日朝鮮人パチンコ屋と警察の癒着汚職!

303名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:25:22.68 ID:i661Y0xK0
>>299
催眠商法って知っているか?
304名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:25:50.86 ID:GS9oJ60M0
蒟蒻で行政がケチつけて、司法が問題ないと判断しちゃったからね
司法の介在なしに幕引けるならSNS・行政共にそうしたいだろう
305名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:25:56.48 ID:rMylfFbP0
>>300
元々違法な商品に金払ったんだから、商品返却しなくても返金オッケーなんじゃね。
金を騙し取られたのと同義なんだと思うが。
306名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:26:38.11 ID:YMjNHybfP
>>296
悪意の受益者からなら利息も取れる

そうじゃなくても利益の現存する限度で取り返せる
給料になったとか借金返したとか運転資金になったとかまあ会社として常識的な使い道なら
現存利益は残ってることになる
307名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:27:04.46 ID:M8t8w0Pq0
>>296
>>300
不当利得の要件は一方の受益、一方の損失、受益と損失の因果関係、法律上の原因の不存在
法律上の原因がない、違法であるかどうかについての善意悪意は
返還義務の範囲を現存利益であるか、利息や損害賠償まで及ぶかを決めるにすぎない
当時法律について知らなかったのであれば今持っているものを返せばよい
308名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:27:39.08 ID:QiuiVT6e0

警察は,汚職の温床!!!

┏━━━━━━━━┓
┃極悪パチンコ放置┃
┗━━━━━━━━┛

赤松は旧社会党で新左翼の社青同の成り済まし!!!!

赤松広隆議員(成り済まし在日朝鮮人,朝鮮顔=小沢一郎=プロレスの角田=力道山)
全身パチンコのミンスの先生www

民主党愛知県第5区総支部におけるパチンコ関連企業・団体からの寄付(判明分)

 支部長  赤松広隆議員(成り済まし在日朝鮮人,朝鮮顔=小沢一郎=プロレスの角田=力道山)
 平成19年4月2日(平成18年度分)

企業団体名 梶@三基商事    名古屋中村区
         梶@ SANKYO  群馬県桐生区
         梶@三洋販売    名古屋千種区
         京楽産業梶@    名古屋天白区
         サミー梶@      東京豊島区
         且O洋商事     名古屋千種区
         叶シ陣        東京千代田区
         潟jューギン    名古屋中村区
         マルホン工業梶@ 春日井市
以下略
http://soumoukukki.at.webry.info/200909/article_10.html

309名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:27:51.76 ID:zvcN7bsD0
>>131
>でも、例えばルーレットなどで1から3くらいの数字を出して少しずつキャラが進んでいったり、景品を
>載せた台が傾いたりして、「あと少しでゴールor景品ゲットだ!」という美味しいところでハズレが出て、
>振り出しに戻ったりするゲームって、内部で「ここまでドキドキさせて、次はハズレの出る確率を急に
>上げよう」みたいな操作をしてる感プンプンなんだよな…
まぁその演出はブブトンアタック系だろうが、
急に確率変化とかそういう事はない

ブブトンアタックの場合、
単に設定した金額の前後20%以内で出ることは絶対にないだけ
310名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:27:51.88 ID:+LHD4uiV0
ちんたら仕事してる消費者庁にしては素早かったって印象だけどな、民間ならクビだけどw
311名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:29:39.32 ID:ystWMfe4O
>>296
不当利得はそういう主観的事情はあまり関係ありませんねえ。
誰が悪いんでもないが不当な利得は返せって話なので。
返還範囲が現存利益か全利益かの問題には関わってきますが、
バリバリ活動中の企業相手だとあまり意味がない論点だと思いますし。
312名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:29:44.89 ID:NIB8jSth0
消費者庁の見解で重要な点
・一般消費者は、事業者への金銭の支払いと引き換えに有料のガチャを行い、
アイテム等何らかの経済上の利益の提供を受けています。
つまり、有料のガチャによって一般消費者が得ている経済上の利益は、
一般消費者と事業者間の取引の対象そのものであるといえます。

「経済上の利益の提供を受けています」
消費者庁も契約は有効と前提としてるから、無効だとか返金は事実上無理ってこと
どうしてもというなら未成年者取消くらいだが……まぁせいぜい頑張ってくれw
313名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:30:00.36 ID:mquKLTnP0
>>307
善意受益者って奴だね
現存利益だけ返せばOK
314名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:30:08.01 ID:Z+U/F27ii
ペニーオークションは?
315名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:30:48.69 ID:QiuiVT6e0

警察は,汚職の温床!!!

┏━━━━━━━━┓
┃極悪パチンコ放置┃
┗━━━━━━━━┛

パチンコ野放しの警察がすべて悪い

          パチンコ・パチスロ      ソーシャルゲーム
───────────────────────────────
【経営者 】   在日韓国・朝鮮人       日本人
───────────────────────────────
【税金】     在日特権でほとんど無税   普通に納税
───────────────────────────────
【危険度】    借金地獄・自殺       ムダ使いだが子供の遊び
───────────────────────────────
【カネの流れ】  警察、政治家、北朝鮮   特になし
───────────────────────────────
【換金】      事実上の賭博        データとしての景品
───────────────────────────────


316名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:32:08.70 ID:F7/+comw0
無料ならいいけどお金取っちゃ駄目だろ
317名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:32:17.16 ID:t+TrQXii0
>>262
パンヤのクロポン事件があったな
318名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:34:07.80 ID:Qlokv4Uj0
>>7
なんあか
319名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:34:21.84 ID:i661Y0xK0
>>312
レス追ったら、単なる関係者かな。

お前がどう工作しようが、とりあえず知り合いのガチャ中毒バカ一名は、
確実に訴訟するから楽しみにな。
バカと詐欺師の裁判って楽しみだよ。
320名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:34:26.31 ID:fRbh8Qlh0
>>314
どこも即効逃げちゃってない?
321名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:35:17.16 ID:BzMGzyie0
>>284
 結論から言うとそうなんだよね。
 この問題、コンプガチャはあきらかに景表法・消費者保護の観点から消費者庁が動くのは当然として、
 それ以外にもRMTやら出会い系問題やら問題山積

 消費者庁の次は警察が舌なめずりしてまってる。
322名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:36:22.11 ID:KET2Tch+O
家族が大金取られたんだろな
323名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:37:32.04 ID:ooN9ExqrO
ガチャ禁止にしろ
324名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:38:08.79 ID:u+OSgFsV0
>>312
重要な点
コンプガチャとガチャは、別物
325名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:38:31.03 ID:uA28Y+0D0
>>307
今もってるのがどれだけいるのかって話だよ?
326名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:39:29.88 ID:2A3igXYg0
327名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:40:30.97 ID:mquKLTnP0
>>312
言ってる意味が解らんのだが、
「コンプガチャという抽選で経済上の利益を受けている契約がある」って
返還出来る根拠にしかなってなくね?w
328名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:41:59.63 ID:/XdETcMp0
>>62
それ景品と交換してた時の話だよな

今の景品はお金です。

そして3点方式にしなかったら違法賭博になります。

でパチンコ批判してる人はパチそのものじゃなく”換金”行為について批判してるんだよ
329名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:42:58.69 ID:M8t8w0Pq0
>>325
ちょっと話が通じてないようだな
今残っているものを返せば十分、手元になければ返さなくても可ってことだよ
まあ厳密に言えば有形的に現存するものだけではないんだが
この場合RMTくらいしか問題にならんので省略する
330名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:45:53.23 ID:i661Y0xK0
>>326
勉強になった。サンクス。

嫁と結婚する前に、何度かプライズやらされたが、セガやナムコ以外では
一度も取れなかった理由が分かったわ。
331名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:47:21.97 ID:NIB8jSth0
>>i661Y0xK0
都合が悪くなると工作員認定かいw

そもそも「不当利得」返還請求の根拠って何?
景品表示法違反=その契約によって得た利益は不当利得、とは直接ならならいでしょ
不当利得とするには、一般的には契約が無効となったり、取消しになった場合
何度も言うけど、景品表示法違反の認定=契約の無効・取消じゃないから、不当利得返還請求は厳しいでしょ
332名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:48:02.85 ID:jc/Zu+vg0
>284
ソフ倫作って天下り受け入れてもなお規制されようとするエロゲ業界見習うべきだったな
まぁ天下ってるおかげで漫画業界よりは締め付け緩そうだけどw
333名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:48:03.79 ID:mqnVtKXE0
>>1
消費者相とか本来糞雑魚でなんら力もないけど
国家公安委員長兼務だから権力ありすぎw
背景の警察庁と各地の県警本部キャラが神々しい
334名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:48:36.58 ID:uA28Y+0D0
>>329
おいおい
エコナだって空の容器でもいいから返さないと返金してくれないぞ
現物ありません、でも返してくださいはとおらない
335名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:49:47.17 ID:BzMGzyie0
>>331
 同意、景表法の制限懸賞をしたからといって、原取引が無効になるとはいえない。
 ってのが返金できない派の主張でしょ。
 これあたりまえじゃない。

 返金出来る派は不法行為によるものだから取引無効っていいたいわけでしょ。
 ガチャ販売自体は違法だ不法だって判断は司法も行政もまだしてないしねえ
 不法行為によって誘発されたから無効だとか、言い方はいろいろあるんだろうけど

 どっちも言い分は分かるよ。ただ司法判断だよ。裁判になったら見モノだ。どっち側にころんでもね。
 原告側がどういう法理で主張してくるかに興味ある。

 そういえばパチンカスがこの機種は射幸心煽りすぎるからその遊技機認定した国
には賠償責任があるなんて訴訟おこしてたな
336名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:50:41.38 ID:i661Y0xK0
>>331
別に俺は何も都合悪くないんだが、貴殿の脳内では俺が困っているのかね?

お前さんがどんな論陣を貼ろうが、こまけぇ事はどうでもいいんだよ。
単に俺の知り合いのバカ一匹が訴訟起こすってだけの話だぜ。
最高裁まで行くとしたら何年掛かるか分からんが、訴訟額が600万円は超える
らしいから、結構楽しみだ。
337名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:51:40.55 ID:M8t8w0Pq0
>>334
そりゃ企業側の任意による返金だろ
訴訟上の不当利得返還請求においては
現存利益となれば双方それぞれ今持っている利益分を返しなさいよと言う話
購入者側にしてみれば今もっているカード、もしRMT等で得た金があればその分も
企業側は支払われた金のうち無為に費消(ギャンブル等)した分を除き
残ってるものを返しなさいよということ
338名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:51:46.55 ID:IEh/iPBy0
パチンコ、スロットとの違いを説明してもらおうか
339名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:52:28.14 ID:lSiN5Pp50
パチンコップ!
パチンコップ!
340名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:52:28.83 ID:tJeJpwwE0
確率表示や後悔の要請を拒否った所を突っついていけば違う件で違法扱いにはなりそうだよな
景品表示法違反だけじゃ弱くとも突付く場所だらけな業種なのは間違いないな

そして違法と認められれば民放に従って返還請求が出来ますが
341名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:52:45.03 ID:RmB0cAF/0
ギャンブル化「公認」へ向かう米国のゲーム : ネット規制ニュース
http://nebula2.asks.jp/43807.html
342名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:52:56.64 ID:KET2Tch+O
>>108
マスゴミ次第(笑)
343名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:54:14.00 ID:epeGXu/+0
コンプガチャとガチャが違うなんていってるのは筋論。
実際に触れてみればどっちも悪質なのがわかる。
344名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:54:45.59 ID:ystWMfe4O
>>331
だから景表法等消費者保護や取引安全保護目的の法の場合、免許制度違反のような
取締規定違反とことなり、行政処分のみでは法律の目的を達成できず、
当然に私法上の契約に違法の効力が及ぶと解するが。
てか行政処分例を持ち出してほら無効じゃないでしょって、アホじゃないの?
345名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:55:35.83 ID:I1V3u5ZPO
国会の先生方に上納して、警察OB受け入れないから違法
346名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:55:45.35 ID:l+dxPLzr0
>>338
もし大当たりの出球やメダルに種類が何種類もあって
全部コンプリートすると景品がもらえる形式なら
景品表示法の絵合わせに当たる
347名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:55:56.16 ID:1lh2U8nX0
コンプまで1万とかで抑えておけば今後もほそぼそと続けられたのに。
30万円とか欲張った設定にするから目立ってしまいこういうことになる。
348名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:56:09.73 ID:kQLurqnk0
>>326
サンクス

こういう情報が広まると、客が一気に減るだろうなぁ
もちろん合法なんだろうけど、なんか詐欺と同じ構図
349名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:56:20.15 ID:uA28Y+0D0
>>337
じゃあ事実上無理ってことじゃん
RMT認めたらアカウント凍結だし、かといってトレードしましたって言っても手元に何も残ってないわけだし返せない
しかも大元の絵合わせは判断力のない子供を守るためのものだ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120514-00000301-playboyz-sci
350名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:57:52.02 ID:M8t8w0Pq0
>>349
だから返せるものがなかったらなかったでそれで十分なんだって・・・
企業側についてはお金全部使っちゃいましたと言うことが事実上あり得ないので
ほぼ無制限だが
351名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:57:54.02 ID:l+dxPLzr0
>>343
ただのガチャまでやると当たりつきの
アイスやジュースのようなものも規制対象になるので
その辺の匙加減があるんだと思う
352名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:58:08.94 ID:IPnLPg8B0
ビックリマンとかガチャガチャとか、
市場に出回ったら企業側は基本的に操作できないってもの以外は
全部違法という方向でお願いしたい
353名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:58:19.72 ID:JXAzg7oj0
>>108
民法90条の解釈に景品表示法を適用して契約無効になる
こんな一般条項の解釈適用なんて基本的なことくらいその弁護士だって絶対わかってる
でもそういうコメントを求められたんだろう
354名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:58:50.85 ID:mquKLTnP0
>>335
同意って・・・お前よく>>331の文章に同意出来るなw

>景品表示法違反=その契約によって得た利益は不当利得、とは直接ならならい
「直接」と言ってるから、これはまだ理解できるにしても

>不当利得とするには、一般的には契約が無効となったり、取消しになった場合
こんな頭ぶっとんだ日本語に同意するとかないわー
355名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:58:55.84 ID:JWq3KR+YO
これは日本だけの話だよね?
海外向けサービスやっているとこは、海外で違法とされたら日本と違ってとんでも賠償になるから吹き飛んでしまうのでは?
社員様、株主様にお悔やみ申し上げます。
356名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:59:26.48 ID:uA28Y+0D0
>>350
大前提としてまず返金にならないね
返金するならバレないようにRMTして二重取りできちゃうもの
357名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 16:59:59.03 ID:BzMGzyie0
>>343
 マルチまがい商法(ユーザに餌ぶらさげて新ユーザ獲得)
 詐欺まがい商法(ユーザに確率ふせていじってガチャさせまくり)
 賭博まがい商法(換金できるカードや市場がある)
 出会い系まがい商法(援交・ユーザ同士で意思疎通を実際にしている)

 法網スレスレの悪質商売っては同感。
 じゃあこれを全て取り締まれるかってのは、別問題だけどね
358名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:01:10.34 ID:JXAzg7oj0
>>355
海外にガチャない
コンプガチャ以前にガチャみたいな売り方は規制されてる
パチもそうだけどこの手のは日本だけが異常なの
359名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:02:34.04 ID:tJeJpwwE0
>355
海外は基本的にガチャ商法みたいなのに非常に厳しい
多くは違法判定
360名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:02:47.88 ID:mquKLTnP0
>>355
海外じゃこんな事したら一発で吹き飛ぶから、
そもそも日本でしかやってない

それでソーシャルゲームが海外に通用する日本の産業だ
とか言っちゃう投資家がいるんだから救えない・・・
361名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:03:39.43 ID:M/CW7/LyO
最近味しめてキャラが違うだけのカードゲームばかり。開発費なんて殆ど使い回しでかかってないんじやないかね。コンプどころかガチャ自体無くして欲しい。しかも問題起きてもメールでしか文句も言えないなんてやりたい放題だし。
362名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:04:02.71 ID:M8t8w0Pq0
>>356
まあ別に元々俺は返還請求ができるかどうかを論点としてないんだが
不当利得返還請求について自分の拙い勘違いは理解できた?
363名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:04:06.74 ID:25qHchn/0
絵を集めるパチンコやスロットは何で逮捕しない?
364名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:04:11.97 ID:KET2Tch+O
全国の糞田舎
裁判所で
訴訟祭り
365名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:05:05.46 ID:QJkA4jRJO
>>344
>>108で解説してる弁護士は馬鹿なんですねw
366名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:05:06.82 ID:uA28Y+0D0
あれ? ネトゲだとガチャあるけど・・・?
367名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:06:06.65 ID:/ctJCxum0
グレーの商売で今までさんざん儲けて、えらそうな顔してんだもんなあ
368名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:07:14.71 ID:M8t8w0Pq0
馬鹿と言うより司法において違法性が認められるかは見解の分かれるところなんだろ
369名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:07:44.48 ID:uA28Y+0D0
>>362
お前の知識が間違ってるのがよくわかった
返す義務はあるし、返せないというなら手元にないことを証明しなくてはいけない
事実上不可能だから俺ので合ってる
370名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:07:58.56 ID:tJeJpwwE0
>365
「印象です」だから司法の判断次第だと思うけど…
その弁護士は「セーフ」だと思うってだけだろう?
371名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:08:23.43 ID:JWq3KR+YO
海外でやれない産業、まさにパチンコの構図だったんだ。
ネット言論やダウンロード縛りは世界に類を見ない厳しさなのに、日本はめちゃくちゃな国だと改めて思った。
372名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:09:41.22 ID:0ErAS7pyO
>>351
ガチャガチャは確か景品が800円程度までは良いんじゃなかったかな
373名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:10:33.94 ID:mquKLTnP0
ID:uA28Y+0D0の勝利宣言きたw

もう返還無いよ派は
ウソを100回言って本当にするしか手が残されてないんだな
374名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:11:22.71 ID:M8t8w0Pq0
>>369
とてもエコナの返金()とか言い出したお方の言葉とは思えない力強いお言葉でw
俺ので合ってる()
375名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:11:23.49 ID:IPnLPg8B0
西友肉代返金祭りみたいなのが見たいんだが
最近痛快な事がないし
不景気な今こそ、さわやかな旋風を起こしてほしいもんだぜ
376名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:12:00.54 ID:i661Y0xK0
>>372
適用法規が、景表法なのかどうかは知らんが、チョコボールの
金のエンゼル・銀のエンゼルは確率もお菓子の缶詰の中の景品の値段も
法律に従っているらしいね。
377名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:13:01.20 ID:nWJv8SPp0
>消費者庁の見解で重要な点
・一般消費者は、事業者への金銭の支払いと引き換えに有料のガチャを行い、
アイテム等何らかの経済上の利益の提供を受けています。
つまり、有料のガチャによって一般消費者が得ている経済上の利益は、
一般消費者と事業者間の取引の対象そのものであるといえます。

コレってつまり有料ガチャ等のカードやアイテムを客の資産だとお上が認めたって事?
RMTの禁止やトレード制限等は独禁法に触れるって訳だ
378名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:14:41.75 ID:ystWMfe4O
>>365
そりゃ弁護士なんか白でも黒でも、要求に見合った法的見解を提供するのが仕事なんだから、別にいいんでね。
というか法律家の意見が全員一緒なら対審式の裁判なんか出来ないだろw
379名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:15:23.34 ID:cm2wtcKJO
>>300
そもそもやたら返金騒いでいるのはRMTやってさらに儲けたいって企んでる連中じゃね?
返金出来そうなラインって重課金に対して月いくら以上(例えば3万とか)を未成年が使った分は対応します(要データ返却)
とか、対応あったとしてもその辺りじゃね。
もっとありそうなのはさらにそれをモバコイン(だっけ)で返却ってパターンw
380名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:15:31.99 ID:BzMGzyie0
>>354
 だから訴えるんでしょ?いいじゃん、それで。

 どういう主張をするのかに興味があるんだけど。
 ガチャしてカード引きました。これは取引そのものっていってるじゃん、消費者庁も
 それが直ちに無効っていうのは無理があるでしょ。

 違法違法と言ってる根拠が、「景表法の制限懸賞告示違反」だけじゃ難しいでしょって話だよ。
 
381名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:15:53.86 ID:uA28Y+0D0
勝ち組企業への妬みが見苦しいな
政府としては過去にさかのぼっての返金を要求するつもりはないわけだ
んで個人で訴訟して勝てるのかというと勝ち目は薄いと・・・

そいや数年前に韓国はもう数ヶ月以内にデフォルト確定って言ってたのになかなかしないね不思議だねw
382名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:16:18.22 ID:OGDWl+HO0
グリーモバゲーは犯罪行為で暴利を貪った悪徳会社
即刻解体して、社長以下役員は晒し首にすべし
383名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:18:26.25 ID:UtkwyiAu0
ID:uA28Y+0D0 (8/8)
おまえ、頭弱いなw
384名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:18:32.84 ID:JWq3KR+YO
倒産してベイスターズと本社ビル売られるのかな?
ベイスターズがヤクザや消費者金融みたいなところに買い取られた嫌だな。
○○土建ベイスターズ、××興業ベイスターズ。
385名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:19:30.09 ID:QJkA4jRJO
実際問題、裁判起こす場合は何を理由にするんだろうか
大人子供問わず景表法違反を持ち出して金返せ?
子供は未成年だから取り消します?

もっと言えば、仮に認められたとして、どう現状回復するの?
コンプガチャのカードは殆どがRやSR(コンプでUR)な訳で、もう手元になかったらRMTやら規約違反を疑われて過失相殺されそう
特にURなんかは
386名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:19:45.58 ID:YMjNHybfP
>>369
基本的に民事訴訟で金よこせっていうときに
その要件を証明するのは金をもらう方の責任な。

消費者が事業者に金の返還を請求するときは
「会社の運営に使ったなら利益残ってるよね」って主張すれば簡単に証明できる

事業者→消費者に金だのデータの残りカスだのを請求するなら
その利益が残ってることを証明するのは事業者の責任

後者の立証が出来なくたって前者の返金請求には関係ない
387名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:21:28.65 ID:+/aAJsrk0
森永卓郎
「教養のある人は娯楽にお金を使わなくても人生が楽しい」
388名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:21:29.97 ID:qeidhsyU0
今までの違反行為に大しての処罰は????

改善するだけで許されるの??????
389名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:22:03.17 ID:mquKLTnP0
>>380
そこに文句は言ってないよ
「ただちに」「直接」は無いとだけ言うのがアンフェアな感はあるけど。

>不当利得とするには、一般的には契約が無効となったり、取消しになった場合
これがトンデモだって言ってるだけ
390名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:22:30.14 ID:ujDpUFmo0
これって昭和52年の公取委告示3号だろ?
後出しの法令でもなく、昭和52年の法令(告示?)に違反してたんだから
ダスキンみたいに株主代表訴訟になったら面白いのにな
391名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:23:09.35 ID:Cmx/BLRg0
>>16
パチンコも潰せない巨大掲示板があると聞いて
392名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:25:09.62 ID:uA28Y+0D0
>>386
ありえない話だな
それがまかり通るならコンプガチャしまくってRMTしたら丸儲けになるぞ
今だって続いてるんだからさっさとガチャまわしてきたらどうだい?
393名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:27:06.65 ID:u+OSgFsV0
>>365
その弁護士は、間違った事を言ってないと思うよ
景品表示法自体に返金を規定する項目が無いから
394名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:28:56.64 ID:mquKLTnP0
>>390
GREEあたり株主代表訴訟になってもおかしくないんじゃね?
決算の時にも散々株主の質問はぐらかしてたしな
395名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:29:08.39 ID:i661Y0xK0
>>393
東電への公的資金投入に関係する法律に、返済方法が一切規定されていない
事を思い出したw

公的資金投入って、単に国が税金の一部をプレゼントしているだけなんだよな。
396名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:29:55.47 ID:GG/bqKvu0
通常ガチャに外部監査や法規制いれてカードの出現率明示いいんじゃねえの
そうすりゃ消費者も納得してやるだろ
397名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:30:57.13 ID:QJkA4jRJO
>>389
契約が有効なまま不当利得返還請求っておかしくないか?
wikiの不当利得の項目見たら、例として契約が無効になったらとか書いてるし

金返せ派の主張だと
違法だから無効取り消しだ→不当利得返還(金返せ)の流れじゃないの?
398名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:32:26.99 ID:cm2wtcKJO
>>372
それはゲーセンのキャッチャーとかの景品の話な。
見解は業界によってちょっと違う。
399名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:32:34.78 ID:h9aaYqGw0
>>372>>376
ソーシャルの電子データの価値を
どう判断するかってことになるんじゃね?
プレ値で判断されないと思うけど
400名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:33:46.62 ID:i661Y0xK0
>>396
ブログソースになるので、とりあえず引用は避けるが、
確率チェックをゲーム業界側が拒否したって情報も流れている。
ちゃんとしたソースが欲しいが、現時点ではまだ確定とは云えない。

天下り団体がサーバーを建てて、ガチャのAPI叩かせたら、かなり
解決するが・・・しないわなぁ。
401名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:33:48.01 ID:ystWMfe4O
よく例に上げられる取締規定の例は無許可営業だが、なるほど本来営業行為は自由であり、
取引者が偶々行政法上無許可だからといって、直ちに民90を介し私法上の契約を無効とする言われはない。
行政処分のみで足る。
その一方景表法違反は不公正な景品表示による誘因・取引を防止し、一般消費者を保護することを目的としている。
いかに行政法上の処分を科したとしても、元の不公正な取引を維持したのでは法律の目的を達成できない。
故にこの場合同法当該規定は効力規定と解し、その違法は、民90等を介して、
私法上の契約に効力を及ぼすと解するのが相当である。
402名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:33:51.68 ID:WOw6LrsZ0
それで罰則はあるの?w
403名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:36:11.79 ID:z4Uv+ZCE0
7/1からってことは返還請求は無いな。
404名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:36:32.55 ID:zF+ET1Iz0
>>87
ITって呼ぶのもオゾマシイのがソーシャルゲーなんだが
405名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:37:23.97 ID:tJeJpwwE0
ゲームと呼ぶのがおこがましい
406名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:41:19.28 ID:V2i9L+ba0
>>87
IT業界wwwww
407名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:45:33.57 ID:mquKLTnP0
>>397
む・・・これは俺の突っ込みどころが間違えていたな。これは申し訳ない。
「ただちに」「直接」「イコール」とミスリードしてる点以外は文句無いわ
408名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:47:47.44 ID:QJkA4jRJO
>>401
つまり、消費者庁のHPに載ってる景表法違反の措置命令を受けた企業との契約は無効なり取り消せるんですね
今年分だけでも大量にあって、過去も含めれば膨大だけど、景表法違反と理由として無効取り消しを訴えた消費者vs企業の裁判って実際にどれほどある?
409名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:48:55.71 ID:mquKLTnP0
>>404
GreeやDeNAのことじゃなくて、下請けでゲーム作ってるのは
元は携帯組み込みソフトで食い詰めた連中だから
ソーシャルゲームバブルが終わればIT業界終わるって言う表現も
あながち間違いじゃないわ

こんな虚業にしか仕事無いんだもんw
410名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:53:06.60 ID:tCh6NaO10
>>390>>394
代表訴訟について詳しくないけど、事前に専門家に相談したから経営陣の責任はない、とはならないの?
それがなければ普通に、法令違反で株価が半減なんだから責任追及されて当然な気がするんだけど
倫理的な是非は置いといて
411名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:53:44.80 ID:JXAzg7oj0
>>408
違法ならそもそも無効だから取消せないよ
取り消しってのは一旦は有効に成立した契約に対して行うものだから
412名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:53:50.37 ID:i661Y0xK0
3Dゲームの技術者とかも、高額報酬に釣られて、Greeとかに移動したし、
コナミはゲーム製作者をほぼがちゃ商法に移動させたし・・・

ゲーム業界で生き延びる事が難しくなったのは確かだな。
413名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:55:58.37 ID:TAH9Wqjz0
弁護士先生方がアップを始めました。
私もわくわくしてます
414名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:58:48.35 ID:umtwXdfEO
改善するだけで許されるなら犯罪やりたい放題の国になるな
415名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:59:07.72 ID:WOw6LrsZ0
返還請求訴訟起こすためにやってみるかw
クズ企業が潰れるのは気分いいわ
416名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 17:59:15.35 ID:iw/bu+eQ0
>>338
パチンコ:警察利権
ガチャ:利権争奪中
417名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:02:55.92 ID:0ErAS7pyO
>>416
景表法:消費者庁
賭博 詐欺罪 風営法:警察庁

今後警察は必ず絡んで来ると思うよ
418:2012/05/18(金) 18:04:54.04 ID:xH8DKJeVO
ガチャとつく名にロクなものはいないですぞ
419名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:05:23.68 ID:TAH9Wqjz0
>>357
この商法を考えるともっと訴訟がえぐいことになるな
420名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:05:26.07 ID:rto6gCQC0
>>410
怪しいと思ったならそれこそ自分で調べりゃよかった。
421名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:06:09.58 ID:QyjnC8IT0
アメーバピグとか、
くじびきで、アイテムが出て(カードではない。ダブりあり)、
全10種類集めると、ボーナスとしてレアアイテムって感じのは
ひっかかる?
それともこのままそ知らぬ顔で続けるの?いつか突っ込まれそうだけど
422名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:06:45.30 ID:myl0hrYEi
>>41
ビックリマンといいロクなことしねえな
423名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:06:47.79 ID:KTMPtTLH0
GLAYのTERU 「コンプガチャ規制されただと〜!迷惑だわ〜。」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1337329086/l50
424名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:07:25.54 ID:WOw6LrsZ0
普通に株主代表訴訟になるだろうよ
425名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:08:30.67 ID:X93r/ooA0
これは訴訟の嵐だな
426名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:09:07.97 ID:703nMDVw0
>>418
赤モップ乙
427名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:13:20.33 ID:XfgvdK2Y0
これからどうやって鍋のダシとったらいいんだよ
428 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/18(金) 18:13:40.17 ID:KAN8Y8hI0
コンプガチャ規制されただと〜〜〜!!!(怒)迷惑だわ〜・・・。
小学生が150万請求されるって、そんなの知らんわ!
コンプガチャ云々より、子供携帯持たせとけ〜!
429名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:15:17.87 ID:mquKLTnP0
昆布とポンキッキは関係ないから安心しろ
430名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:15:42.65 ID:4eK4RMNg0
それより、未だにペニーオークションなるものが有ることに驚き
431名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:16:50.68 ID:qfI4ozvU0
キャリアを介した課金を中止しろよ。
これだけで全てが解決する。
432名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:17:13.78 ID:zNY/oyAo0
>>418
死ねwwwwwwwww
433名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:17:35.27 ID:BHupiQLI0
>「コンプガチャ」という名称を使っていなくても、例えば、ビンゴゲームのように異なる絵柄のカードを一列にそろえると
>レアアイテムがもらえる「ビンゴガチャ」なども違法とする。



キタ━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!

ざまあwww
434名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:19:25.09 ID:OO9SPzAy0
えーと、7/1から違法なの?
ずーっと違法だったの?
435名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:19:36.15 ID:mquKLTnP0
>>431
オレオレ詐欺はキャリア課金じゃないから適法なのかw
436名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:20:09.17 ID:M8t8w0Pq0
>>434
ずーっと違法
7/1からは行政として対処しまっせという話
437名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:20:53.02 ID:AFSBAjMi0
警察が乗り出してきたからあわてて消費者庁もwwwwwww
糞和露他
438名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:21:00.64 ID:ystWMfe4O
>>408
てかそんな真似したら、訴えられるまでもなく自主的に返すだろ。領収書あれば。
ごみおせち屋だって結局全額返金したしな。
439名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:21:18.36 ID:9epYWJz90
>>62
こんなこと言ってるクズがパチンコ経営してると思うと二度とパチンコやりたくなるなるなw
440名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:21:38.59 ID:whJS/jb/0
効いてる効いてる
441名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:22:16.09 ID:yIoKPoq40
課金方式には口出さないの?
こっちの方が問題だと思うんだけど
442名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:22:31.34 ID:XB3rpDnGi
違法なら捜査しないと
まずはガサ入れどうぞ
443名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:22:39.38 ID:703nMDVw0
>>412
コンプ以外にも探せばネタなんかザクザクあんだから
とっとと規制してりゃ"普通"のゲーム業界のクソシャゲ流入なんか少しは抑制されたのにねー
少なくとも2年遅いっつーの
444名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:22:48.87 ID:6gsV3L8E0
まぁソーシャル・ネトゲ運営側が痛かったのは、コンプガチャが違法とされたって
事よりも、コンプガチャを含めたガチャ全般が景品表示法の範疇であることが
事実上認定されちゃった事。
抜け道考えたところで、ガチャ自体に景品表示法が適用される以上、
そんなエグイ事は出来ないでしょうな。
445名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:23:16.46 ID:AFSBAjMi0
違法な商売で金をだまし取ったと認定されるのかね
446名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:24:16.78 ID:LpPrgGzc0
とっととパチンコ潰せよ消費者庁さんよ
447名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:25:29.56 ID:hdS6y7aG0
コンプガチャどうのよりもゲームを有利に進めるために
お金を使うとか、どう考えてもダメだろ?
2000円ポッキリって入店した風俗みたいなもんだよ
そのあと何々サービスするならあと何千円とか要求してくるんだぞ
あくどいだろ
448名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:28:59.38 ID:/3KnHcgv0
夢の終わりが始まったのかな
儲けて夢見てた奴も、貢いで夢見てた奴も、目覚める時間だぞ
449名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:29:50.09 ID:FB3COIDlO
警察OBとか大量に天下りしてるからパチ屋が潰れるのは遠い
後ろ盾があるのとないのは大違いだな
450名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:30:31.42 ID:mquKLTnP0
>>444
えぐいガチャやらないと潰れる所は腐るほどあるから、
小さい所は名指しで措置命令出るまで強行すると思うよ
潰れたらまた会社起こして違法スレスレでやるだけ

オンラインゲーム業界の腐れっぷりを甘く見ないほうがいいw
451名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:32:16.05 ID:CDs08uUr0
よっしゃあああああああああああああああああああああああああああああああああ
452名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:35:26.81 ID:LpPrgGzc0
>>62
>>パチンコがどうのとか言ってる馬鹿がまだいるのかw
日本人だったらみんな言っているよ、お前の方がキチガイじゃねーの

>>パチンコは風営法に定められた遊戯の対価としての景品を提供してるだけでそこに違法性の生じる余地はない。
>>景品に実勢価格を大きく上回る価値もなく、景品をコンプリートしても希少性のあるものは入手できん。
景品をお金と交換している脱法行為の違法ギャンブルでしかない、はっきり言って違法です。
パチンコは合法と言う余地は一ミリも存在しない。何の生産性もない屑な産業で100害あって1利なし。
さらに警察官僚に天下りを斡旋して取り締まれない様にしている為、性質の悪いことこの上ない。

>>馬鹿の戯れ言に過ぎないアンチを相手にしても意味がないんだが、上に限らずそもそも手法の違いが初手からわかってないのにガタガタ言うなよ低収入w
パチンコと言う違法ギャンブルの犯罪を肯定的に語る、お前の様な幼稚な発想しか出来ないキチガイ野郎が、真面目に働いている低収入の人を馬鹿にするんじゃないよ。
はっきり言って在日は利権がないとろくに働けず、生活保護にたかる蛆虫でしかないので、とっとと韓国に帰って欲しいね。
453名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:37:05.32 ID:WOw6LrsZ0
違法詐欺師の集金係をしている大手通信キャリアも詐欺の共犯で逮捕しろよ
道義的に許される事ではない
NTTは昔から電話加入権詐欺とかダイヤルQ2とかよくやってるよな
454名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:38:20.88 ID:YMjNHybfP
例えガチャが完全に禁止されたって
「はぐれメタル遭遇券」とか
「宝物庫のカギ」
みたいなもの売って代用するんですけどねw
455名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:38:52.39 ID:PH4aSsPV0
でノーマルガチャにまで飛び火するかね?
456名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:41:05.62 ID:mquKLTnP0
>>452
パチンコが社会悪だってのは否定しないが、
なんでこのスレでパチンコの話をしているのかが不思議だわ。
457名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:41:20.28 ID:kL6tXa+4i
金出さなきゃ有利にゲームを進められないシステムが問題
定価を決めてそれ以上掛からないようにすれば良いだけ
最初は無料は一切禁止でおkだろ
458名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:44:14.72 ID:4ya/8wcc0
珍しく民主党が素早い対応をした。 松原の点数稼ぎかな?
459名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:44:46.50 ID:UBufy5pK0
>>326
ひでー UFOキャッチャーにも確率が設定出来るのか
客の技術とか関係ないじゃん
460名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:45:28.55 ID:1iBKZSJ30
>>43
『行政手続法』に定める「聴聞」又は「弁明の機会の付与」のために、7月からの措置命令としているだけ。
『不当景品類及び不当表示防止法に規定する公正競争規約の認定の取消しに係る聴聞及び排除命令に係る弁明の機会の付与に関する規則』にも同じ
つまり行政処罰の不遡及であって(現時点で違法)、民事の不当利得返還請求訴訟は可能
461名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:45:37.19 ID:vvOgBCyk0
>>458
パチンコ業界は民主党の支持母体の一つ
462名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:45:46.61 ID:oKxK/oM00
球団を持つ前に、きちんと政界工作しておくべきだったな、モバゲーはw
江戸時代の豪商で日本最大財閥の元を作った三井がなぜ江戸幕府に潰されなかったか?
急成長していたリクルートの創業者がなぜ突然逮捕されたのか?

そういうの勉強してない奴は目立つような事をしちゃいかんってことだw

グリーはこれに巻き込まれた形だけど、どっちも所詮アクドイ商売だったし同情する余地はないなw
あ、そうそう楽天とかソフトバンクの政財界工作もきちんと調べといたほうがいいよw
463名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:46:26.33 ID:cm2wtcKJO
>>412
ゲーム業界も悪いのだが、結局画一化先鋭化の繰り返しでユーザー離れが止まらなかったからな。
その後にパチンコパチスロ開発に大量に流れて更に業界が疲弊して、多くは死に体手前だったところに
携帯アプリゲームが台頭してきて大量に傾いたって流れだし。
464名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:48:22.28 ID:2MrPUluH0
>>455
スーパーなどどこにでもある一般のガチャガチャも禁止ということになるので、ノーマルガチャまでは行かない。
ただ、すべてのガチャの確率公表の方向に持ってくことはできるかも。
465名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:48:34.69 ID:ujDpUFmo0
>>410
確か、専門家に意見を聞くだと駄目なはず、行政に意見を聞いてセーフと判断されていたらOK
466名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:49:17.99 ID:6e3acR010
つうか騙される奴は何にでも騙される。別の手口が開発されるのみ。
467名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:50:48.12 ID:PH4aSsPV0
>>464
なるほど ありがとう
確率明記させるだけでも大分かわるだろうね
468名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:53:21.25 ID:mquKLTnP0
>>463
そもそもで言えば、
日本国内なんていう小さいパイの奪い合いをしてるのが悪い。

若者の○○離れなんてきょうび週刊誌のネタにしかならんわ
469名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:53:31.27 ID:wXaDFc/L0
ああ、7月1日以降は規制するから、それまでに止めてねってか。
つうことはシャンシャンだね。現在は違法じゃないということで波風立てず。
狂ったように騒いでた奴だけが単なるバカだったってことやねw
次は確率明記、続いて三店方式の導入だな。
470名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:54:23.06 ID:qomNG51D0

えげつない商売であることに違いはない。
せめて単価を下げてやれば、問題になることはなかっただろうに。
471名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:54:29.42 ID:foVGIUes0
グリーで今稼働中のガチャの例


*ガチャを30回回した方には特別なアイテムを提供します!

*ガチャ景品12種類のうち10種類以上集めた方には特別なアイテムをもれなくプレゼントします!

*ダブリが出ない特別なガチャ!最高でも20回回す事によって全てのアイテムを手に入れることができます!
472名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:55:05.17 ID:M8t8w0Pq0
>>469
お前は>>460を100回声出して読め
473名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:55:58.06 ID:wXaDFc/L0
>>457
金出せば有利になって当たり前でしょ。つかなんで金出さない奴が優遇されなくちゃならないんだ?
レースでボロいクルマと高いクルマが混走するのは、高い金出した奴が得するから禁止ってか?
474名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:57:04.52 ID:PH4aSsPV0
>>473
定額なら問題ないのにくじにするからさ
475名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:57:47.93 ID:mquKLTnP0
>>473
ゲームだから。
金出せば飛車が1個増えるルールで将棋とかやらんでしょ。
476名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 18:58:25.24 ID:wXaDFc/L0
>>474
くじで損する奴と得する奴が出たらダメなの?
477名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:00:47.79 ID:M8t8w0Pq0
くじや懸賞の方法についても実は細かく規定がある
額や確率や手法によってはくじだって違法
478名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:00:49.30 ID:mquKLTnP0
>>476
>>460の音読は終わったの?w
479名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:00:55.35 ID:S/MGnKKi0
>>469
既に違法ですよ。
480名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:01:13.13 ID:WcAiLKLB0
ガチャなんて詐欺だろwって思って調べたら本当に詐欺だった件

賭博罪の行為
賭博罪が成立するためには、当事者双方が危険を負担すること、つまり、当事者双方が
損をするリスクを負うものであることを要する。従って、パーティーなどでよく行われるビン
ゴゲームのような、当事者の一方が景品を用意するだけで片方は負けても損をしない場
合には賭博には当たらない。
判例・通説によれば、勝敗が一方当事者によって全面的に支配されている詐欺賭博は詐
欺罪を構成し、賭博罪は成立しない(最判昭和26年5月8日刑集5巻6号1004頁)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%AD%E5%8D%9A%E5%8F%8A%E3%81%B3%E5%AF%8C%E3%81%8F%E3%81%98%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E7%BD%AA



おまけ
風俗営業としてのパチ.ンコ営業では、客が遊技の結果で得た玉などを賞品と交換する。
風営法は営業者に、現金や有価証券を賞品として提供することや客に提供した賞品を買
い取ることを禁じたり(23条1項)[24]、賞品の価格の最高限度に関する基準(国家公安委
員会規則で定める。2008年8月1日現在で1万円[25])に従った営業を義務づけ(19条)たり
して、パチ.ンコの射幸性を抑制している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B3

賭博と詐欺両方だね
消費者庁より警察庁に苦情出した方が早そう
481名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:01:20.55 ID:wXaDFc/L0
>>475
そりゃ将棋はそういうゲームだからじゃない?
コンプガチャは違法になったんだから違法だろうけど、その他の話が全然理解できないんだよな(´・ω・`)
なんで金払った奴がトクをするゲームがダメなのかがわからないんだわ。
482名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:01:54.18 ID:wXaDFc/L0
>>478
見た見た。素直に俺がバカだった。
483名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:03:19.35 ID:mquKLTnP0
>>481
そもそも金を払えば勝てるものをゲームとは呼ばないからなあ

なんでダメかって?面白くないからだよ。
484名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:03:56.29 ID:oKxK/oM00
>>470
単価を下げたところで、例えば300円の時に当たる確立3%だったものを、100円にして確立を1%にするだけ。

有名なROというネトゲーなんぞ3000円ガチャとかいうのがあるらしいが、売れてるみたいだぞw
つまり課金者は300円だろうが100円だろうが、使う金額は変わらないんだよ。
むしろ安くすると、それまで高いのでためらっていて課金してなかった層まで課金し、はまってしまう奴が更に増える
危険性が高い。

ガチャそのものを禁止しないとだめw
485名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:03:57.17 ID:JWq3KR+YO
>>473
F-1がまさにそれ。
金を無尽蔵に注ぎ込ませ、金があるチームしか勝てなくなると破産チームやスポンサーが付かなくなるのでレギュレーションを決めた。
この場合、破産チームとスポンサーに置き換えることが出来る。
ガチャで儲けることばかり考えて、一般常識欠如か?
486名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:04:24.53 ID:u/4BY9te0
最初問題ないって言ってなかったか?
487名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:05:00.59 ID:rto6gCQC0
>>481
金だけが決めての「ゲーム」って何かある?
488名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:06:38.32 ID:33PlXJKO0
今日になって警察庁も発表を出したよね。
昨日までに自主規制を出して、法的規制を逃れようとした、ガチャ業界の努力は無駄だった。

公安警察のターゲットは、資金洗浄ルートの摘発と阻止にある。
489名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:07:37.20 ID:wXaDFc/L0
>>485
それは、損するからダメってことだよね? 損するまではOKだったってことは、
金を払った奴が強くなること自体に問題はないってことではないのかなあ・・
490名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:07:55.97 ID:S/MGnKKi0
>>488
どこのニュース?
491名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:09:33.81 ID:00jRj9T70
消費者庁さんパチンコなんか当たり前で換金してますよw
法律穴を掻い潜って賭博やっちゃってます
法整備して早く取り締まれよカス
492名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:09:47.38 ID:mquKLTnP0
>>488
RMTなら海外へ不正送金出来ちゃうしなw
売り手も脱税してっから国税庁も動くんじゃないかな
493名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:09:54.73 ID:wXaDFc/L0
>>487
たとえばガチャゲー。実際には無課金でもやりようで最強デッキ組めるけど。
他にないからダメなのか? それ関係ないと思うけどな。
494名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:12:48.33 ID:F7CW+MfI0
強いコマ出して何も考えずにボタン押してるだけのゲームに面白さを感じる人だから何も考えずに払うんだろ
495名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:17:26.05 ID:mquKLTnP0
>>493
そもそも法や倫理を度外視して「なんでダメなんだ?」
と言っても答えが出るはずがない。

法や倫理に反しているのが理由だから。
496名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:18:05.37 ID:JWq3KR+YO
>>489
F-1について書くと長くなるから平たく。
金を注ぎ込まないと勝てないなら、貧困チームは破産するまで金を注がないといけなくなる。
破産チームが出ると、F-1業界が潰れてしまう。
日本メーカーのお家芸部分で日本叩きともとれるが、金が係るものは禁止にした。

金持ちユーザーははした金かもしれないが、貧困ユーザー破産続出なのだからゲーム業界と言うF-1業界が連鎖で潰れた。
ゲーム業界が自分の利益がおもしろいように入ってくるから、自浄しないと全体が潰れて犯罪として取られるみたいなことを甘い考えでいただけ。
自業自得ですね。
497名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:20:45.69 ID:cm2wtcKJO
>>447
一部有料とちっちゃく表示するようになったからその方面で突いてくのは難しくなったな。
498名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:21:12.30 ID:8iC6ZqmV0
コンプガチャが規制されても通常ガチャで確率いじればまだまだ十分稼げるだろうな
499名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:21:18.32 ID:rE9u3G6c0
パチンコやソープはどうなんだろう
返還請求できんのw
500名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:24:16.98 ID:1rqzf75f0
未だにド・ド・ドってCMやってるんだな。完全に舐めてるだろ
501名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:25:41.66 ID:Mb/f9K6Z0
違法確定って事は
次は返金請求訴訟かい?
そして破産かい?
502名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:26:23.96 ID:esYYQlHU0
モバゲー、ベイスターズ身売りあるで
503名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:27:18.16 ID:JWq3KR+YO
>>499
ぼったくりなんとかみたいのは返金。
ただ、今の店はちっこく値段表を貼って脱法の逃げ口つくり巧妙になっている。
法律違反しているしていないだと、もっと巧妙なゲームになる。
第2のパチンコ業界になる前に根絶やしするのがよかろう。
504名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:28:58.80 ID:Y/WPV+qO0
TOKIOだっけ」?CMやってるの。ああいうのは法律違反に加担してるってことになるのかな。
505名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:30:25.09 ID:cm2wtcKJO
>>473
拝金強者主義になった一つの原因はMMOとかの中華やBOTの存在だな。
金かけないが24時間延々やる廃プレイが強いのは問題だと色々議論対策され続けたがいたちごっこ。
現実、拝金プレイ化が一番効果はあったって皮肉がある。
506名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:30:29.07 ID:LpPrgGzc0
>>499
そりゃーコンプガチャが請求できるなら、パチンコは確実に出来るでしょう
507名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:32:26.63 ID:NIB8jSth0
別の弁護士の見解
http://www.yama-nori.com/blog/2012/05/
>>景品表示法に違反するというだけで、イコール契約無効、カネ返せ、と言えるわけではなく、民法などにある効力規定に違反するとまで言える必要があるわけです。
そして、そこまで言える可能性は、上記のとおり、ずいぶん低いと思います。
508名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:35:10.79 ID:VD9Biki0i
こうやって天下り先を探す手口って。。。
509名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:37:49.19 ID:G7bGzZmK0
>>501
散々既出だけど、
課金率が高いのは現在、実際にゲームにはまっている廃人ユーザ。
廃人ユーザーはゲームが潰れて楽しみが無くなることを恐れているので
返金騒ぎでゲームを潰すようなことは絶対にないと確信を持って断言できる。

論より証拠ってヤツで、いまからグリーやモバゲの有名ゲームのコミュニティを
見てきてごらんなさい。(2chのソーシャルネット板でもいいよ

コンプガチャの件で開発会社を叩いているユーザなんて
ゲーム依存度が低そうな(課金率が低い)極少数の連中だけだから。

他の廃人ユーザは、むしろ、「コンプガチャだけ廃止してゲームは無くさないで!」って言ってますよ。
つまり、現在、主要な収益源である廃人ユーザはグリーやモバゲの味方ってことなんです。

グリーやモバゲは2chで必死にネガティブキャンペーンをやってる連中なんて眼中にないと思いますよ。
だって、自社の利益とは何の関係もない連中なんだから(笑
510名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:38:36.35 ID:6FWp7GSBO
返還請求出来るならかなりの額が返ってくるな俺
511名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:39:24.35 ID:bUyVwF960
次はパチンコだな。
あれの何回転とかも十分おかしいだろうとおもうけど

512名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:40:43.71 ID:i661Y0xK0
>>509
ところが一例でも最高裁で確定して、簡単に返金されるとなったら
幾らでも返還訴訟起こるんだわw
513名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:42:35.83 ID:NIB8jSth0
更に別の弁護士の見解も
http://ma-se-law.jp/index.php?id=71

この人も法規制違反=私法上の契約も必ずしも無効とされるわけではない、と言ってるね
いろんな弁護士がコンプガチャについて解説してるけど、返金は厳しいという見解は一致してる
514名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:43:35.99 ID:W1OQN9ey0
カード合わせってどのレベルか知らないけど
普通の出現率変えてるカードダス系ゲームも総じてダメって解釈でいいのかな?
515名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:47:51.76 ID:YMjNHybfP
サラ金のグレーゾーン金利にしたって
任意に返済したのを取り返すなんて無理だろって言われてたのを
一部の弁護士が理論構成して最高裁で認めさせて
それから似非法律家の小遣い稼ぎのネタになったわけで

この問題だってほとんど未開拓の分野だから
これからの動向次第としか言いようがない。

結局のところ結論を左右するのは
最高裁の裁判官のジイサマ達が
これを悪徳商法とか違法賭博とかの仲間だと思うか
免許ないのに酒やたばこ売った、みたいなものだと思うか
ってことになっちゃうから
ほんとはおかしいんだけど報道のされ方とか今後の商売の仕方に影響される可能性も高い。
516名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:50:38.82 ID:/OZJ0Eh10
>>509
だから問題になっている本質はその射倖心あおりまくりの商法そのものだろうが
景表法は消費者庁がうごくが、それでおしまいという問題ではないんだよ
517名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:53:11.65 ID:oyF8gubp0
>>65
利用規約でRMTが禁じられてて違反すれば垢BAN等の措置も書いてあるはず
利用規約に反した行為をしてる時点で垢BAN食らっても何も文句言えないはずだがw
518名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:55:10.58 ID:FfcLtzV90
パチンコもしっかり取り締まるべし
519名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:57:08.03 ID:oyF8gubp0
これ仮に返還請求とか可能だとしても
ガチャで使った金額を取り戻すには当然ガチャによって得たアイテムと引き換えになるよな?
520名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:57:46.25 ID:M8t8w0Pq0
>>514
これは規制されないだろって意味合いで出したんだろうが
実はカードダスも高値で取引されるようになったら違法なんだわ
現にびっくりマンはそれで出現率一律にされて衰退した
521名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:57:57.38 ID:XIYzMl/30
あらたに違法としたわけじゃなく、いままでも違法だったわけだよな?

じゃあ返還あるね
522名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 19:59:31.92 ID:gu+L7gTG0
>>521
運用基準を改正してるから新たにってことだよw
そうじゃないと7月1日からとか言わないだろw
523名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:02:19.66 ID:mquKLTnP0
>>519
そだよ、データが無くなってれば残ってる分だけでもOK

>>522
>>460
524名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:03:26.00 ID:M8t8w0Pq0
>>522
何でこう行政上の処分と民事訴訟上の話をごっちゃにする奴が多いかな・・・
行政が処罰するのは7/1から、ただし違法状態であったのは法律ができた昭和から
なので返還請求については司法が違法と認めればいつからの分でも可能
お前も>>460を1000回声出して読め
525名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:10:07.86 ID:mquKLTnP0
>>513
こいつ消費者庁が違反と言うのは難しいとか言っちゃってるのな
その結果>>1な訳だが。

どいつもこいつも行政法だから直接的にはーって言うのは
弁護士としてはこう言わざるを得ない教科書回答みたいなもんだよ
雇われた側を弁護するのが仕事なんだからさw
526名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:10:14.12 ID:cm2wtcKJO
>>515
法定金利外の違法脱法分の返還だから、その理由が通ると全額返還が難しいってなる。
違法行為の全額返還ってなると未成年入れて捕まったソープやヘルスから
違法行為だから過去払った分返せって言ってるようなもの。
問題は返還という流れでのどこから対象とするかの線引きだな。
527名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:10:30.66 ID:T8yuUrNC0
よく分からない一般人のおばちゃんからも「ああ…あのいかがわしい会社ね」というイメージがついちゃった
528名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:11:23.63 ID:3r7TSkir0
ネトゲでガチャっていうシステム自体を規制しろ。
あれ絶対ランダムじゃないだろ。
529名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:13:13.00 ID:cm2wtcKJO
>>520
遊技王ェ…
530名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:13:43.28 ID:mquKLTnP0
>>526
ソープやヘルスでの客は悪意受益者なんだから別モノでしょ
531名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:14:31.72 ID:AoAB9rHR0
>>527
それが結構大事で重要だな
今まで黙認してた親が子供に禁止を命じる可能性が大だよ
月500円、1000円ならokとしていた親も多いだろうからな
532名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:17:48.44 ID:cm2wtcKJO
>>528
ランダムである必要はないけど、わざわざランダムにしない複雑怪奇なシステムにする必要がそもそもない。
出したくないなら確率絞ればいいだけだから。
533名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:18:13.66 ID:NIB8jSth0
>>524
頭大丈夫?
弁護士が言ってるのは
法違反=私法上の契約も無効、となるのは厳しい
であって、消費者庁の見解とは別個だぞ
534名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:20:53.54 ID:cm2wtcKJO
>>530
違法を知らなかったなら悪意にならない。
勿論それは自己申告だから判断しきれない。
この二点をクリアしたら返還可能ってなる、現実ならないけど。
535名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:23:19.71 ID:O7DviTPV0
良く分からんけど、今回言ってるのって「コレ集めたらレアやるよ^^」「頑張って集めろよ^^」
「有料だけどな^^」と煽って売る商法が違法だと言ってるんだよな?

レアアイテムを混ぜて販売はOKで、混ぜないで集めたらレアやるよがダメだと理解したんだが、違うのかな?
536名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:24:44.33 ID:7QcYb95/0
司法の判断仰ぐことなくそもそも違法認定だから返還厨はテンション上がるなw
ぼったくり会社は祈る気持ちで最高裁が合法判決をってところかw
537名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:25:52.32 ID:ymLWwimo0
ビックリマンですら駄目なんだから
ガチャもいずれ規制されるんじゃね
538名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:26:05.24 ID:cm2wtcKJO
>>535
コンプに関していうなら、このくじ引きででる1等の景品全種類をくじ引いて揃えたら特賞が貰えよってシステム。
539名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:28:39.10 ID:T+cMXj+r0
>>537
コンビニとかでビックリマン売ってるけど違法なの?
540名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:30:07.57 ID:ymLWwimo0
>>539
むかし、なんか怒られて自主規制になった
レアのヘッドが天使とか悪魔と同じ確立になった
541名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:30:58.17 ID:M8t8w0Pq0
>>533
???
何言ってんだお前?
司法による判断ってのは弁護士が何言ってるかじゃない、
訴訟において裁判官がどういった判断をするかだ
542名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:32:24.60 ID:2e/5icJW0
チョン式チンピラ商売は違法というお達しですね
543名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:33:40.93 ID:GtFWB/kFO
「1円ガチャ」や「三店方式」、「天下り受け入れ」をすればOK
544名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:34:21.14 ID:IbhWyy2a0
昆布が茶は違法なのか。
545名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:34:32.48 ID:NIB8jSth0
>>541
ミスった>>525のことだった
546名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:35:43.06 ID:W1OQN9ey0
>>520
てことはカードダスブラゲなんてほぼNGか
547名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:37:57.67 ID:M8t8w0Pq0
>>546
まあぶっちゃけて言えば規制は公安や消費者庁の目分量だが
正式に景品認定されたんだからRMTの実態が掴まれればアウトな可能性はあるな
548名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:38:28.05 ID:jp41E9eAO
パチンコが合法な明文は無いだろ
549名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:42:01.89 ID:klNENgRj0
逆にいえば、最高裁で勝てばコンプガチャも合法になるんだろ?
550名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:42:25.73 ID:qSXVt8Gv0
射幸心をあおる「カード合わせ」ってまんまパチだけどな

でもパチは警察利権が絡んでるからグレーです
551名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:44:35.64 ID:WkFIhODh0
違法行為でもうけた金で野球チームか
552名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:45:40.84 ID:M8t8w0Pq0
>>549
まあなるにはなるんだが
景表法の条文の撤回なり新たな条文の作成なり
司法と行政のすり合わせになるだろうな
逆に行政側の明文化で規制自体は厳しくなるかもしれないが
返還請求に限って言えば法の不遡及で返還義務なしとなる
553名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:49:30.55 ID:qovIVzwT0
>>550
パチンコはカード合わせに見えるが実はそうじゃない。
554名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:50:34.02 ID:QJkA4jRJO
もしも
景表法違反に当たる契約は無効
という判決が出たら日本終わるよね
月2桁は措置命令出てるぞ
555名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:53:27.11 ID:M8t8w0Pq0
サラ金の時にもあった話だし別に終わりゃしない
ただモバグリがてんやわんやになり弁護士がウハウハになるだけ
556名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 20:53:49.07 ID:NH4iUPk00
未成年なら親の同意を得ないでやった行為として取り消せないの?
携帯与えて使い放題みたいな状態にしてたらアウトなのかな
557名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 21:06:19.35 ID:6ZKJvFh40
カード=景品と認定された事が重要
これで景表法の範疇でやらないと訴えられたらどうにも成らないし、確率をオープンにして実行してる事を証明しないといけない
558名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 21:06:45.23 ID:3khXj9WSP
>>503
ホント第2のパチンコ未然防止!

弱者をエサにするパチンコ、とにかく悪辣の一語に尽きる。
ビギナーズラックで、気分良くさせ、その後依存症の一途。
パチンコの実態は依存症量産のガス室である。

パチンコ屋に入っただけで、射幸心あおるガスをかがされ、
本人知らない間に、依存症がドンドン進む悪行。
ここまで、やるかっ?

ttp://ameblo.jp/syouwanoonihei/entry-10563765751.html

先進国は射幸心抑えるよう、カジノは官営。入口はドレスコード・IDチェックで依存症シャットアウト
バクチの依存症・犯罪者が出ないよう、規制厳しくしてるご時世に、
狂気の沙汰だっ!!!
559名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 21:08:15.62 ID:FrrRNtdy0
こんなことよりB-CASが完全攻略されて有料放送只見状態なのを
全く報道しないマスゴミって何?
560名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 21:09:44.95 ID:TAw9kfQlO
これって返金義務とか発生しないの?
561名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 21:12:23.55 ID:fNzg8pDQ0
しかし懸賞が違法だからガチャでカードを得ているのに、それで無効返金っていっているやつらは場かじゃない?
562名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 21:16:32.38 ID:faEgOWvp0
ダイヤルq2の残党のヤクザだって何度言えば。
563名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 21:22:06.79 ID:NIB8jSth0
実際にあった景品表示法違反の例
・あるスーパーが冷凍食品を平日は「当店通常価格」の3割引、休日は4割引としていた事例
平日3割、休日4割引だと、いつ「当店通常価格」を提供していたのか、通常価格は存在しない
として、4条1項2号違反で排除命令(現:措置命令)

これも景品表示法違反だから無効で返金かい?
返金主張派からすればこの事例でも当然返金対象だよね
こんな事例は山ほどあるってこと
564名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 21:28:09.37 ID:/OZJ0Eh10
返金肯定派の論拠もわからんでもないが、なにひとつマトモなソースしめせてないし、最後は司法の判断だーだからね。
565名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 21:28:17.73 ID:JXAzg7oj0
>>563
その事例で裁判になったの?
他の山ほどある事例では裁判でどんな判決でたの?
566名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 21:29:32.54 ID:gb9RaAEA0
>>428
TERU乙
567名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 21:30:11.77 ID:HaJHTVPe0
さんざん遊んで楽しんで金かえせの書き込み。ワロタw
568名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 21:32:13.21 ID:NIB8jSth0
インプレスの記事
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20120518_533875.html
ニュー速記事だと詳細なかったけど、詳細記事見たら返金主張派は終わりなんだが…

コンプガチャの起点となる有料のガチャそのものについては、
「景品表示法上の“景品類”には該当しないため、景品規制は及ばない」と、明確に適法であることを明示している。
569名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 21:33:57.38 ID:/OZJ0Eh10
返金は無理、賠償請求ならわからんでもないが。
570名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 21:39:30.81 ID:mquKLTnP0
>>568
GW明けに火消し記事書いて株価操作したインプレスさんですねw
津田啓夢の件は決着ついたの?
571名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 21:40:51.63 ID:LypW+DUc0
よくわからないんだけど、あの今もCMでやってるドリランドとかもダメなんだよね?
あれはいいのかな?
572名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 21:41:00.67 ID:/OZJ0Eh10
>>570
消費者庁が今日発表した見解を読むこと
573名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 21:41:38.97 ID:2CRh4Rzq0
パチンコは?
パチつぶし以外のほかの仕事なんてせんでエエわ
574名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 21:42:40.33 ID:YMjNHybfP
>>571
トキオカード5枚集めたら5人組カードもらえるってのはダメ
問題になってからCMが差し替えられた
575名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 21:44:16.09 ID:wxxpIC9K0
さすがに確率を表示したらやる奴いないよな?
576名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 21:45:49.39 ID:3uzdJAkb0
こういう商売で搾取されてると思ったらウンザリして課金なんてしたくなくなると思うんだけど
ユーザーの財布も心も消耗して結果業界が廃れるだけじゃないのか
577名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 21:46:19.29 ID:u/4BY9te0
健全サイト指定した責任は?
578名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 21:48:33.43 ID:QJkA4jRJO
>>568
これまでの発言取り下げるわ
ガチャ自体は適法ってことは、違法だから無効という論拠すら成り立たないのか

片桐課長の説明を簡略化すると、
違法なのは本体(ガチャ)に付随したオマケ(コンプ品)であって、本体(ガチャ)自体は適法
579名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 21:49:53.67 ID:kzxD2xF00
ソーシャルゲームなんてやってるの低脳だけだろ。
低脳から金巻き上げてるだけなんだから、見逃してやれよ。w
580名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 21:51:30.20 ID:74IxhgGP0
コンプガチャのゲームは明日で終わりにするそうだ。
581名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 21:53:07.21 ID:7HNthsSD0
【音楽】GLAYのTERU「コンプガチャ規制されただと!迷惑だわ〜・・・。小学生が150万請求されるって、そんなの知らんわ!」★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1337336717/
582名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 21:53:49.80 ID:oTOaYFTI0
カードの排出数をコントロールしてるかどうか知らんけど、
どんな低確率だろうと全員が持ちうる可能性があるなら、
レアカードでもなんでもないんじゃね?
とも思わなくも無い。
583名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 21:53:49.91 ID:LypW+DUc0
>>574
そうなんですか。よくわかりました。ありがとう
584名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 21:54:10.31 ID:iX4z5+CP0
朝鮮絵合わせは放置か
585名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 21:55:16.12 ID:zijExmHq0
>>1パチンコは?
586名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 21:56:31.47 ID:qai9wign0
>>568

インプレスの記事は信用しないようにしてる。
だから儲かったww
587名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 21:58:18.74 ID:yyMskvwM0
AKBもCDにランダムに封入されているポスターを48種類集めたらチケットが当たるとかやってなかったっけ?
588名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:00:14.40 ID:ME5TF7ocP
消費者庁様へ

ガチャも良くないのかも知れません。
規制されても仕方無いものなのかもしれません

しかし、一つ確かなことは、パチンコ賭博屋の違法性と
詐欺確率と出玉調整を気が付きませんでしたでは、
許されませんからね
589名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:01:15.38 ID:Ppo6VcPNO
AKBも独禁法違反の可能性を指摘されて中止した
590名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:01:38.73 ID:oTOaYFTI0
回し続けさえすれば誰でもいつか持てるなら、
レアカードつうかただの超高額なカードだ。
591名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:01:39.08 ID:Ui/mnN880
GJすぎる
592名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:01:53.22 ID:vGqU2YiUO
「ガチャは日本が発明した国際的にも将来性のあるビジネスモデルなのに、それを官僚がつぶすようなことをしてはならない」みたいなもっともらしい意見を言ってるやつもいたが、結局は違法だったってことだね。

原発問題においてもそうだけど、人としてのベーシックな倫理的感覚を欠いた人間が偉そうに「経済」を語る姿を最近よく見かけるね。これは現代日本の病理だな。

自分としてはネット上のそうした経済バカどもには、今後も徹底的に批判をくわえていこうと思っている。


593名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:03:38.81 ID:7QcYb95/0
>>577

ドコモとかは料金徴収代行やめないのか?
594名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:03:40.40 ID:CBx2kPwiO
ネトゲで装備販売もクジだとアウトって事になるんじゃねぇの?
レッツ返金タイム!
595名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:04:05.89 ID:mquKLTnP0
>>587
独禁法違反だから突っ込まれる前に自主的に取り止めた
596名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:05:59.44 ID:8cjiWgiO0
ガチャ規制出来るならAKB商法も規制出来るはず。
597名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:09:11.60 ID:mquKLTnP0
>>592
元が韓国な上に海外じゃ規制されてて使えないって言うね・・・

なんて言うか、「悪いことしてでも稼げば有能」っていう風潮が素地にあって、
それで「悪いことしてたら有能」って勘違いする人が多いんだと思う。
598名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:11:04.91 ID:UZZzBbxmi
今週、モバゲ&グリーが新(コンプ)ガチャを次々導入www
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1337345353/

さっそくGREEが新たな違法を作り出したみたいだから、みんなで消費者庁に連絡しようぜ




599名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:11:10.74 ID:w4eoRHsb0
キャリアが料金徴収代行をするなら、
ついでに返金代行もすれば良いんじゃねーの?
600名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:14:04.64 ID:qovIVzwT0
>>592
そもそも、これはビジネスモデルなのかw
倫理以前に経済で考えてももゴミだろう。
601名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:14:31.29 ID:/OZJ0Eh10

>>598
風営法で規制すべき業態だな。
602名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:22:00.83 ID:zijExmHq0
>>593
ドコモ、au、ソフトバンクによる課金を禁止にすべき。通信料・通話料のみ徴収。その他徴収は禁止に。
603名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:23:33.34 ID:KIlNfpRZ0
ガチャも景品じゃないから景品法に引っかからないと言ってるだけで
他の法律にもひっかからないとは言ってないよね
604名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:25:06.58 ID:mLigWGOM0
変数を自由にいじれる時点でただの詐欺だと思うが
605名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:27:06.09 ID:/OZJ0Eh10
>>604
確率を明示してない。でるかも?
だから詐欺は成立しない。
悪徳商法なのは確かだが
606名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:29:01.66 ID:KIlNfpRZ0
風営法適用が来たら確率示してないこと自体がアウトじゃないかな、確か
607名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:29:34.14 ID:z0kPZ5SK0
コンプガチャやったから返金要求したいんだが
どういう手続きをとればいいんだろ
608名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:33:42.49 ID:9RXkunYV0
>>607
ふつうにコンプガチャのゲームの提供メーカーに請求書を送ればいいだけだよ
ただし請求書を送って返金してもらえるかどうかは別
もし返金してもらえなければ、民事訴訟等をするしかない
609名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:45:25.38 ID:/G7p+iK30
コンプパチンコとかビンゴパチンコって名称にしなきゃな。
だってパチンコは合法なんだろ。中身は一緒なのに
610名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:46:17.94 ID:4wu/uPrD0
遅いな。ガチャ自体真っ黒だろ
611名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:47:44.44 ID:fHCPZ4yW0
パチンコは後ろに警察がついてるからなあ
612名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:48:03.90 ID:kzxD2xF00
報道があるまでコンプガチャなんて知らなかった人ばかりだけど、
俺の周りが特殊なのかな?
613名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:49:14.82 ID:z0kPZ5SK0
>>608
ありがとうございます

>>612
普通はそうだと思うけど
おっとっと、パチンコもコンプガチャとそっくりでした・・・
みんなやってるわ・・・
614名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:49:47.13 ID:rO82lH1u0
返金も最高裁の判例が出ないと業者ものらりくらり逃げ回るんでないの。
早くても2年は帰ってこないと予想。
615名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:50:40.95 ID:w74ovzV80
>>148
役務
616名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:51:22.88 ID:Sextiq+/0
情弱がデジタルビックリマンもしくはライダーカードのモドキにハマるのはかまわんが、
ソーシャルゲー(キリッ)と名を変えた援交の場を提供してる事の方が問題じゃ
617名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:51:43.82 ID:w74ovzV80
景品を懸賞で提供する内の特定の方法が問題なのさ
618名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:53:38.37 ID:bPpK+uvX0
てことは今までの訴えたら勝てるよね?


619名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:54:09.30 ID:w4eoRHsb0
>>612
普通なんじゃないの?
知らないと言ったら田中社長が怒るかもしれんけど。

>自分が日本の特定の3000万人と接しない生活をしているのか、考えるといいと思う
620名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:56:54.65 ID:rO82lH1u0
提起しても素直に返すかねぇ・・
時間かかりそうだな
621名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:59:54.34 ID:8iR6nwtP0
【音楽】GLAYのTERU「コンプガチャ規制されただと!迷惑だわ〜・・・。小学生が150万請求されるって、そんなの知らんわ!」★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1337336717/

れいおφ ★ 2012/05/18(金) 19:25:17.14 ID:???0

ロックバンドGLAYのボーカル・TERUが5月18日(2012年)のツイッターで、
ソーシャルゲームの「コンプリートガチャ(コンプガチャ)」規制について苦言した。
「コンプガチャ規制されただと〜〜〜!!!(怒)迷惑だわ〜・・・。
小学生が150万請求されるって、そんなの知らんわ!
コンプガチャ云々より、子供携帯持たせとけ〜!
不機嫌になるようなニュースを見てしまった朝、お早うございます!」
このツイートに「何で、ガチャ規制が彼に迷惑なの?」「え、TERUやってんの…?」
などの反応がでている。

http://www.j-cast.com/tv/2012/05/18132585.html

Twitter
http://twitter.com/#!/TE_RUR_ET/status/203233257481969665
622名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:08:21.78 ID:rMylfFbP0
GLAYのTERU → DQN
623名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:08:44.60 ID:FudGD8Nb0
違法行為で稼いだ分はちゃんと返してもらえよ。
624名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:12:23.43 ID:tzlCjtCDO
コナミ バンナム カプ
めでたく犯罪集団!
違法企業おめでとう!!
625名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:13:18.48 ID:6b3TOF1G0
俺、こんな国嫌だからオランダにきたった。
626名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:13:27.32 ID:h2U10BhB0
通常の有料ガチャは景品表示法違反に当たらないほか、
有料ガチャで同じ種類のカードを10枚集めたら強いカード
がもらえるといった方式についても「一般的に違反に当た
らない」(片桐氏)という
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1205/18/news115_2.html

同じカード10枚集めてレアカード進呈なら合法w
627名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:16:17.07 ID:wqeG6GuJi
消費者庁終わったな。
どんな限界を出そうと
私がコンプリートしたレアカードは色褪せない。
628名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:16:32.95 ID:UTehsv+l0
パチンコ玉を集めて景品やお金に変えるのも違法だろ
629名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:16:50.01 ID:ngWCGSC50
どうせ荒稼ぎして計画倒産させるつもりだったんだろw
630名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:17:53.44 ID:Oe8OoB1E0
もしかして返金される?
631名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:20:49.20 ID:gg5OOrQH0
AKBも同じような商売してなかったっけ?
632名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:25:47.13 ID:qhuSfXjsO
コンプガチャ禁止になったから、イベントは課金しないとクリアが難しくなったなw
633名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:32:07.18 ID:p2AqIDLv0
あれ 確か警察はパチンコと同じで合法だって言ってたよな
つうことは必然的にパチンコも違法行為だよな
ハイパチンコ終了きまちた
634名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:35:32.60 ID:f9F5fxWE0
普通のガチャもアウトになりそうだから防衛線はるのに今必死だよなあ
単に解釈の違いだけでいつでも違法にできるし。
635名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:41:34.70 ID:GG+yzUbL0
集団訴訟コースきたな
636名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:45:13.67 ID:jc/Zu+vg0
>633
合法とは言ってないだろw
パチンコと同じだから俺達が管理してやるって事だ
637名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:52:41.58 ID:ytxtGqcA0
コンプガチャは明日で終了です。

あと七分
638名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:56:10.03 ID:6kx8U8nk0
>>626
そりゃそうだ、
エンゼルマークといっしょだからな。
639名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:58:58.15 ID:cMkimqu60
>>1
早く違法なAKBも規制するべき
http://www.kingrecords.co.jp/cs/artist/artist.aspx?artist=34767
初回盤A(全国握手券2種ランダム)
通常盤A(ランダム生写真36種)
初回盤B(全国握手券2種ランダム)
通常盤B(ランダム生写真36種)
劇場盤(個別握手券約2000種&ランダム生写真237種)

約2000種類の握手券(付きCD)を販売
http://rampagejp.net/image/1333005396/1_00001.jpg

景品表示法では、ランダム生写真封入などはビックリマンのように抽選扱いになり懸賞となる。
懸賞の場合は、景品総額を売り上げ予定総額の2%以内にする必要があるが
CD1枚に生写真1枚が付いてくるので、生写真の価格をCD価格の2%以内にしないといけない。
しかし、AKBの生写真は200円で販売されているので、CDを1万円以上にしないと
景品総額を2%以内に抑えられなくなり違法になる。

「AKB商法の極悪な手口とは?」
http://i.imgur.com/AVcip.jpg

独占禁止法違反の例として教科書にも載っている
http://stat.ameba.jp/user_images/20100402/14/hiroki-yui-love/b4/eb/j/o0480085410478363405.jpg


【AKB48】AKBの握手券商法は違法
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1321280913/
640名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:00:32.34 ID:lsyOzGtw0
>>629
上場までしてるからそれはないわ。
単に馬鹿だっただけです。
641名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:03:09.51 ID:vgHHnKdNi
消費者庁しごとしろ
おせーわ
642名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:08:36.28 ID:B1IQcWj+0
ちょっと調べてみたけど、こんなのにはまるやつは本物の低能だね。
ゲームとはいっても戦略も思考も何もなく、ただカネ払って集めるのみw
麻薬漬けにさせられた中毒患者と変わらないね。
643名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:10:51.91 ID:Ht9Oh5BE0
通常のガチャが現行の景表法では取り締まれないなら法を整備すべきだろ
景表法だって、まず社会問題が起きてから作られた法律なんだし
それに、通常のガチャだって景表法には該当しなくても、賭博、詐欺に該当する可能性はまだある
景表法は消費者庁管轄だけど、賭博や詐欺は警察の管轄
景表法違反じゃ無い=賭博、詐欺には該当しないって事じゃないよ
644名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:13:13.81 ID:bDnweVzQ0
先週末の時点で、「極力来週中に通達」といっていたから
一応ノルマは守ったな
で、その時いっているんだが
この通達だけで終わりではない
645名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:16:46.52 ID:v5HqyKSB0
>>643
だから
本来の用途以外に射幸心をそそる虞のある遊戯設備なんだから風営法の管轄だよ
646名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:22:25.77 ID:H95TLSWc0
いわゆるビンゴゲーム大会とかも全てアウト?

「ビンゴガチャ」も景品表示法違反…消費者庁
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120518-OYT1T00476.htm

ネット用語辞典 『ビンゴガチャ』
http://netyougo.com/game/6066.html
「ビンゴガチャ」とは異なる絵柄のカードを一列に揃えると
レアアイテムを取得することができるゲームの事である。
647名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:28:21.97 ID:Qvtg2LyoP
パチンコも違法です
648名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:28:25.03 ID:M65fq64P0
もちろん、パチョンコもだよな松原
649名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:29:02.41 ID:UbgVuRp50
ノーマルガチャは風営法の範囲なので
650名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:29:30.20 ID:m24ZjGiV0
ガチャはパチより悪質。
確率表示あっても嘘、時間帯によってはアタリ0%とかある。
651名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:29:30.63 ID:H8apvGUK0
あそうだ、運営の管理ツールを触った事がある人間として言っておく。

ちゃんと管理ツールがあって、このIDの人、1年間でいくら使ったとか
1箇月でいくら使ったとか解るようになってるから。

まあツールなくてもSQL文でちゃんとデータ出てくるから、返還は楽勝だと思う。
652名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:30:11.03 ID:vBv/TziP0
パチンコを違法にしないなら、おれらも違法じゃないんだぞー

がお送りしています。
653名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:33:39.25 ID:Qvtg2LyoP
ヒント スロット
654名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:35:47.06 ID:qDoWordL0
そもそも今回の今更規制って何がきっかけだったんだろう
なんか全体的にもやもやするんだよなあ
655名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:36:02.90 ID:Ys4I/4A2O
>>650
その確率のインチキはまんま今のパチンコにも当てはまるな
両方とも悪質で違法な犯罪行為です
656名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:37:19.21 ID:H8apvGUK0
でもなあ
パチンコって悪くないよね。。。

パチンコ中毒者で長生きしてる人なんて居ないと思うんだ。
死の施設みたいで良くないかな?

馬鹿が減るんだぜ
657名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:40:22.20 ID:9gw/xYNo0
>>646
当然アウト

商店街とかお祭りとか、すぐビンゴに頼る癖があるが
そんなものを使わずとも盛り上がる方法を考えれ
658名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:42:00.99 ID:41J228W90
見解であって、実際には、誰かがモバゲとかを
告発して訴えて、裁判で判決が出ないと確定しないな。

返金請求したとしても、全額認められるかどうか・・・

誰か訴えるヤツいるのかな?
659名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:42:35.86 ID:htWuurMP0
ラグナロクのくじは?
660名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:44:01.48 ID:GfHy7eTlP
>>654
議員の誰かの息子が嵌ったんじゃない?
661名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:45:25.41 ID:60hHTRF40
>>657
商店街の懸賞にはまた特例措置がある。
662名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:50:25.51 ID:RHiCUqV00
そして、何よりも、ソーシャルゲームを提供する企業はモラルや良識が欠如しているという意見が、ネット業界の中からも聞こえてきます。
実際、ガチャの確率をソフトウェアで簡単に変えられるため、プロモーションの際にはガチャの料金を安くしながら
一方で希少カードが出る確率を下げるなどのことも、平気でやっていたようです。

http://news.goo.ne.jp/article/diamond/business/2012051812-diamond.html

663名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:50:35.42 ID:H8apvGUK0
あげ
664名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:54:37.94 ID:Shd+OaEK0
>>655
パチンコ台は実機を実際に使っての検定を通ってるからな。
店で検定通りの確率を変更するとかの操作をしたら摘発される。

ガチャは確率表示さえしてないんだから、それ以前の問題だ。
665名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:56:35.17 ID:H8apvGUK0
>>664
同意
666名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:56:42.91 ID:9h+d0x2O0
>>623
ゲームとして脳汁楽しんだ分を差し引いてな

マッサージ嬢呼んでやったはいいけど締りが悪いんで金返せみたいな訴訟か?
667名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:57:53.28 ID:41J228W90
まぁ、ある程度、市場規模が大きくなれば、
自主規制で道徳・倫理を市場に築いてくことを
やらないと。

そうしないと、こう言う目に合う。
668名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:59:24.42 ID:H8apvGUK0
>>666
意味不明。
つまらなかったから返せとかじゃないでしょう?
669名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:01:58.48 ID:RpTVMG670
>>664
悪質極まりないな
既存のゲーム会社やメディアまでのっかかって行ってるし、救いようが無いわ
670名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:02:36.40 ID:H8apvGUK0
>>667
道徳ないもんなあ あの6社会議ってやつ?
Gree DeNA サイバー Mixi ドワンゴ ハンゲだっけ?
671名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:04:44.70 ID:xTli2dQS0


弱い者いじめ(こんにゃくゼリーとか)が得意な「消費者庁」

放射能食材のときはずっとダンマリだったヘタレの「消費者庁」

ダメ役人の墓場で税金のムダ使いだから明日にでも廃止しよう!

672名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:05:17.74 ID:41J228W90
>>670
ゲームだから、業界団体のCEROは、口出し出来なかったのかな・・・
673名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:05:50.02 ID:PaRoIgl3O
モバのマイペのアバターに2千円使った(><)
674名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:08:47.90 ID:H8apvGUK0
>>672
インターネットオンラインなんたら委員会とか名前あったよね?
忘れたけど、結局あの6社が勝手に進めたからこうなったんだろね。

まあドワンゴだけは違うのかな?
675名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:08:49.85 ID:GfHy7eTlP
>>664
ほんと今更だけど
とりあえず普通のガチャも廃止する方向でがんばってほしいな
676名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:10:11.57 ID:ypXy/FB60
>>664
個別の検定なんか店でセットさえた時点で意味ねーし。
677名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:11:42.91 ID:WQ9gtjV2O
面白いものを作って、それを金儲けに繋げた物
アーケード、家庭用ゲーム全般、昔のパチンコ

金を儲ける為に作られた物
携帯電話ゲーム、今のパチンコ
678名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:11:59.24 ID:H8apvGUK0
返金頑張って、株価暴落して、株主訴訟でもはじまったらいいな。

ネット業界のゴミが消えてくれるのが何より。
679名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:12:14.05 ID:6tYN9WlU0
これ、ガチャの確率や種類でレア度を操作できるから

ガチャ自体を規制しないと。

ガチャの全面禁止は無理でも、1000円未満で全て手に入るぐらいにしないと。
680名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:17:16.03 ID:k6EZWkXt0
>>677
同意
681名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:17:52.69 ID:GfHy7eTlP
まぁ、どうせ引っかからない程度の物にしてまた摂取するんだろうなぁ
コンプデータの人だけゲーム内で専用のレアが拾えるようになるとか
682名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:24:30.79 ID:X6rpH4Wa0
大本営発表で逮捕だなw
683名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:26:54.12 ID:H8apvGUK0
>>682
お金を儲けて悪いですか? だってお
あの面むかつくな。
違法だと解ってあんなこといいやがったし。
684名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:30:20.59 ID:YI9Os/Uz0
モバゲーとかグリーて健全サイトなんだよな?w
685名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:39:27.14 ID:aPXLg1Hw0
さようならコンプガチャ
はじめまして返金訴訟
686名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:42:20.06 ID:q8bbapFuO
>>684
当たり前だろ

つーか消費者庁マジ舐めとる
一部の糞貧乏人がちょっと騒いだ位で規制とかふざけすぎだろ
こうなったら2ちゃん動かすしかないな
とりあえず2ちゃんの総意として消費者庁にクレームだ
お前ら派手に行くぞ準備しとけよ
687名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:43:08.19 ID:iHP64ytl0
合法か違法かを判断するのは司法なのかと思ってました
688名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:47:22.13 ID:y+OoVs2xO
>>677
なるほど。
戻らないかな
689名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:48:35.10 ID:HMpuSKoo0
>>1
正式に示した?
御成敗式目とか武家所法度とか
これから社会に出る女子高生のためのマナー講座などの
何かの儀典に基いているということか
690名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:49:14.59 ID:AhJofdvK0
ガチャの確率表示はよ
691名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:49:15.62 ID:VfC5gB/20
>>7
あかさん
692名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:49:20.32 ID:2+DlA0bL0
>>628
風営法
(遊技料金等の規制)
第十九条  第二条第一項第七号の営業を営む風俗営業者は、国家公安委員会規則で定める遊技料金、賞品の提供方法及び賞品の価格の最高限度(まあじやん屋を営む風俗営業者にあつては、遊技料金)に関する基準に従い、その営業を営まなければならない。

とあるのでパチンコ屋は賞品の提供が認められています。

また、
(遊技場営業者の禁止行為)
第二十三条  第二条第一項第七号の営業(ぱちんこ屋その他政令で定めるものに限る。)を営む者は、前条の規定によるほか、その営業に関し、次に掲げる行為をしてはならない。
一  現金又は有価証券を賞品として提供すること。
二  客に提供した賞品を買い取ること。
(中略)
2  第二条第一項第七号のまあじやん屋又は同項第八号の営業を営む者は、前条の規定によるほか、その営業に関し、遊技の結果に応じて賞品を提供してはならない。

と、あり、現金の提供は禁止されている。
693名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:51:02.54 ID:2+DlA0bL0
>>643
> 通常のガチャが現行の景表法では取り締まれないなら法を整備すべきだろ

 取り締まれないのでは無くて、取り締まらない、なのさ。次に来るのは確率操作問題だと思う
694名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:51:26.45 ID:PYbgHmXg0
この虚偽解説記事、未だに修正していないね
ニュースではなく用語説明なのに、違法行為を正当であるかのごとく書いてある
虚偽記載なんだから、即刻削除か訂正が義務でしょ

第562回:コンプガチャ とは
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/keyword/20120508_531113.html
大和 哲
http://ochada.net/
695名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:51:36.40 ID:iHP64ytl0
銀のエンゼルを5枚集めさせるのも違法
696名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:52:17.98 ID:PECyo2Mx0
>>686
2ch的にはコンプガチャをプゲラしてる方が多いのに?
携帯ゲーム板か、SNS板で声かけてみたら?
697名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 01:58:21.49 ID:eXN7KHdY0
■消費者庁の見解
http://www.caa.go.jp/representation/pdf/120518premiums_1.pdf
・通常のガチャは景品にはあたらないので合法だよ
・コンプガチャのコンプ報酬は景品にあたるので違法性があるよ
・7月以降はコンプガチャに類する事をしたら罰するよ
・でも過去に遡ってコンプガチャやってた事を罰するつもりはないよ

■返金は要求できるのか?
http://www.yama-nori.com/blog/2012/05/
http://ma-se-law.jp/index.php?id=71
http://wpb.shueisha.co.jp/2012/05/14/11369/
http://stuvwxyz.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/post-17bc.html
・弁護士A「たぶん無理」
・弁護士B「たぶん無理」
・弁護士C「たぶん無理」
・弁護士D「たぶん無理」
※未成年の場合例外あり
698名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 02:07:33.21 ID:H8apvGUK0
数打ちゃ当たる系か、もしくは、集団でやって事態を大きくするとか

まあ金返してもらえよ。4300億だぜ?田中の資産。
違法行為だったのにこの金が綺麗な金として所有されるんだぜ?
699名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 02:21:05.00 ID:BO7DUXwx0
仕事だから必死な人がかなりいるようで
つっても2chじゃ世論操作なんてできないけど
700名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 02:26:13.33 ID:b/PdMMlT0
天罰が下りますように
701名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 02:32:16.85 ID:RgkjS3WV0
昔のカタ屋はいいのかよ。
ポイントいっぱい貯まったらでっかい型と取り替えてくれるとか言っておきながら
ポイントが貯まる頃に消えていなくなるヤツ。
702名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 02:33:26.49 ID:H8apvGUK0
>>701
ちっこい比較出すなwww
あんなのただのシノギってやつだろ。
703名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 02:37:17.30 ID:vBv/TziP0
>>701
上場して何百億も利益出してみようぜ
704名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 02:39:08.85 ID:lwraoLr20
>>697
方々にコピペごくろーさん
705名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 03:34:38.54 ID:EY/xtbCNO
ガチャを無くしてほしい
706名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 03:40:33.30 ID:HTXYSMVF0
これはやったほうが良いんじゃないの。
どんな程度であれ、まず何か規制しておかないと。
707名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 03:52:45.45 ID:Bkw54DZR0
>>706
そういって最後にはネットの包括規制が待ってるわけだがな。
708名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 03:53:47.10 ID:Bkw54DZR0
業者は利権争いに巻き込まれて可愛そうにww
709名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 03:55:24.58 ID:VGVkZpSi0
元々腐った業界だったし精々食い潰されればいい
710名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 03:56:32.57 ID:CSaQwW510
>>695
点数集めはおkらしい
ヤマザキ春のパン祭りもおk
711名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 03:57:24.64 ID:Bkw54DZR0
>>709
腐ってるのはよく知りもしないで斜に見てる君だwww
712名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 04:15:06.57 ID:8aCKzQZaP
>>677
秀逸、的を得たご指摘。
本来、経済と文化は両立のはずが、今は醜いゼニ儲けまかり通る。
シンボリックな例が、ガチャとパチンコ。
ホント日本だけブラック韓流マネーの餌食だ。

再生基本シナリオ;韓国は違法賭博パチンコ撲滅し、経済まともになり再生!

これが真の日本復興の「船中八策」だっ!!!

@アヘンで清は滅んだ。国益損なう依存症蔓延の元凶パチンコ撲滅
A原発被災地のモラルハザード惹起の元凶パチンコ撲滅
B政界汚染の元凶パチンコ撲滅
C天下り・法外な餞別で警察を腐食させた元凶パチンコ撲滅
D青少年によくないCM・マスゴミ汚染の元凶パチンコ撲滅
E自殺者3万の元凶パチンコ撲滅
F家庭崩壊・子供蒸し焼きの元凶パチンコ撲滅
G田舎ファスト風土化の元凶パチンコ撲滅

以上で、必ず日本は甦る
713名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 04:27:54.72 ID:DN/yoDIE0
っつか、強くなる過程がゲームなのに
金で強くなっちゃゲームとしてなんの魅力も無い

実際にゲームをしてない人の論はそこがすっぽ抜けてる
714名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 05:02:04.03 ID:VGVkZpSi0
>>711
ここに流れ込んだ人間はお前みたいにみんな腐ってるわ
とっとと滅びろ
715名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 05:47:07.00 ID:7D0eGcoN0
ゲームアイテムが「便益、労務その他の役務」に当たるってワロタw

敵と戦うことができるから便益なんです ><
勇者様がボスを倒すのは正義じゃなくて役務です ><
716名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 06:08:10.31 ID:8vPkaEN40
>>713
いえ、ネトゲの魅力は優越感をカネで買えるところです
717名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 06:15:28.66 ID:SlWmmR5n0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 返金!返金!
 ⊂彡

金銭はすべてデーター上でやり取りしてるはずだから
手続きは簡単そうだなw
718名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 06:23:10.23 ID:LYGWDYzO0
利用者はモバグリに返金訴訟起こしてやればいいのに
違法と烙印押されたんだから可能だろ
これを期に2社とも潰れればいいんだよ
719名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 06:27:31.69 ID:ihGGAeWG0
詐欺まがいの新興産業なんて潰れたほうが健全
むしろ競合他社がいるのに一社たりとも
確率の表示、ソースコードの提出などしていないほうが驚く
不健全な業界なのだから規制されて細っていくのは至極当然
720名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 06:50:54.92 ID:Mj7hVpi80
金を払うと2枚以上置けるオセロ
金を払うと飛車角が増える将棋
それを褒めるギャラリー

異常すぎる
721名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 06:53:27.45 ID:2+DlA0bL0
>>715
ゲームの提供自体が役務の提供だからねえ
722名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 06:54:54.63 ID:ry5hCik10
コンプガチャした人間は集団訴訟でもするかね
723オクタゴン:2012/05/19(土) 06:58:15.04 ID:Nm6wK5aE0
現時点で違法解釈が出た と同時に廃止も決定した
僕から言わせてもらえばさんざんしこたま儲けたくせしやがったくせによ
そういう腸煮えくり返るが遡及が許される以外
残念ながら返金訴訟は虫が良過ぎないか
724名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 07:19:03.90 ID:2+DlA0bL0
>>723
遡及も何も、これから違法になるのでは無く、現行法下で違法と判断するって話。ただ、これで裁判で返金が認められるかどうかは見通し的に辛いってだけ。違法行為で無効となるのか自己責任とされるのかは悩ましい話。ある意味人柱に期待
725名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 07:36:04.19 ID:raF3qZrA0
>>656
パチンコ行ってる親が幼児ほっといて死なせてるニュースとか見たことないのか?
726名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 07:44:14.35 ID:t9q6y4Qp0
しかしこの件に便乗してマスゴミはおろか政治家も誰もパチンコに言及しない団結力はすごいな
727名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 08:12:31.70 ID:Shd+OaEK0
>>725
パチンコの是非は別にして、
それは放置した親が悪いだろ、別にパチンコ以外でも車内放置事故は起きる。
728名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 08:24:09.17 ID:rVMGY6m70
警察庁 「コンプガチャはパチンコと同じ」
よくわかってらっしゃる、はよパチンコ潰せや!
729名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 08:28:01.96 ID:HY94CwhQ0
結局何の解決にもなってないな。
絵合わせじゃなくてポイント制やランキング制でも似たような現象は起こる。

何が問題で何が原因かがわかってないからこういうやっつけ仕事になるんだなw
元々やる気ないだけのパフォーマンスかもしれないけど。
730名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 08:33:35.59 ID:8naw0BGw0
今まで集めてきた人が悲惨すぎる
731名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 08:34:18.04 ID:SmjMZbHg0
>>1
おk
732名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 08:36:24.63 ID:t9q6y4Qp0
むしろそろそろ止め時を困ってた運営には朗報だな
733名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 08:38:57.27 ID:vcxl0bIU0
    パチンコ業界 
      ↓↑
      ↓↑版権・CG・液晶演出下請け
      ↓↑
    ゲエム業界
    出版業界
    アニメ業界                    
    TV・広告業界
      ↓↑
      ↓↑版権・CG・下請け・搾取運営ノウハウ
      ↓↑
    コンプガチャ業界


パチンコの搾取ノウハウがコンプガチャに流れ込んでいないとは言えないw
734名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 08:39:03.48 ID:VGVkZpSi0
朗報なわけねえ
ここ数日の株価反落で自社株大量に持ってた代取の資産は数百億目減りしてるし
この上、株主代表訴訟でも起こされたら一気に破産だぜ
735名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 08:39:04.47 ID:GHf8i9uP0
AKB商法も規制しろよクズ
736名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 08:42:02.24 ID:3JDacztm0
パチンコの遺法状態とコンプガチャを結びつけて韓国朝鮮を叩きたい腹だろうが
コンプガチャは脱法でもなんでもなく、目立って遺法状態が明るみになっただけだから。

勢いをなくしたフジデモ、ロートデモ、カメデモの集客に利用しちゃ駄目だよ
大義がないデモは長続きしないし、人心は離れるだけ。
737名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 08:44:39.16 ID:ygWixTeZP
ガードゲームもアウトなんじゃ?
738名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 08:48:24.53 ID:t9q6y4Qp0
>>734
モバグリとかだけじゃねえの
739名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 08:53:22.57 ID:zBu6afuv0
>>738
もっと言えばグリだけ
何が違うのか分からんが
740名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 08:55:21.34 ID:Shd+OaEK0
>>737
なぜそう思ったのか?の理由が知りたい
741名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 09:00:23.29 ID:HY94CwhQ0
カードゲームだって特定のキャラあわせたらコンボ技が発生する。
コンボ技も「便益、労務その他の役務」にあたるでしょう。

「何らかの便宜」という表現を使って違法と言うならクジ関係は全てアウト
クジを2回以上引けば何らかの便宜にはなるでしょう。
742名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 09:05:17.16 ID:vcxl0bIU0
四六天安門もガチャ
743名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 09:29:49.59 ID:0Wij9mH/0
横に一列そろえると点数がもらえるテトリスも違法
744名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 10:07:16.28 ID:geBfAXyK0
コーヒーとかお菓子のオマケも同じような気がするけどな。
745名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 10:10:37.89 ID:Nj2EezWf0
>>744
あれは公取が介入して中身が全部見えるようになったんじゃなかったか。
746名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 10:10:38.19 ID:d7UqKXnaO
サラ金、パチンコ、ガチャ
社会の三大害悪
747名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 10:12:28.41 ID:01JHD7Jc0
消費者庁は、サラ金とパチンコなんとかしろよw
設置法の理念から言って、いちばん目を光らすべき対象だろ
748 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2012/05/19(土) 10:17:17.95 ID:MlKo2kGUO
>>744
だから今は中身が見れるようになってるbear
749名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 10:19:41.17 ID:2OnAvw1+0
たまには仕事しないとな
けけけ
750名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 10:21:14.21 ID:5t+aFTKAO
>>744
中身が見えたりオマケのキラとハズレの割合とかが一緒なるように
指導が入ってしたがって一気にすたれたw
751名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 10:21:28.18 ID:8YP/oWbUO
>>745
見えるようになって面白さは減ったけどな。あと不人気キャラが…
752名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 10:26:23.02 ID:pLfoa6oMO
いくら叩かれようが1ミリも気にせず毎日ドドドリランドッ!
…TOKIOもイメージを気にしないんかな。
753名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 10:36:06.84 ID:JFWyp+CZ0
パチの話だから少しそれるが、
>>676

台の基盤は封印シールが貼られているのさ。
ホログラム仕様で、剥がしたら貼り直しができないわけだ。

それを冒してまで、なにかするところだからこそ、
そういう店は摘発される。
754名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 13:01:41.36 ID:FCd9TIY90
結局、コンプガチャが廃止になるつーだけか。
ガチャシステム自体にメス入れるんなら良ニュースだったけど大したことないな残念だ
755名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 13:07:18.56 ID:wWLai7RP0
>>754
ガチャまでいくかもしれないよ?
最悪でも確率開示まではいくとおもう
756名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 13:27:28.71 ID:iV5sjcp00
>>755
誰が審査できんだ
ソース読めたとして、それがデプロイされていることを証明できんのかね
757名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 14:00:31.82 ID:wWLai7RP0
>>756
審査機関という天下り組織をつくっるんじゃねーの
758名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 14:10:40.48 ID:H8apvGUK0
悪銭身につかずな裁きをしてほしいな。
759名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 15:23:03.17 ID:reNkwf6HO
今月下旬にコンプガチャ廃止が決まった某着せ替えアプリの要望欄で、来月までにしろだの被らないガチャに変えろだのうるさいユーザーがいる

他のアプリもこんな感じなの?
760名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 16:39:29.67 ID:7D0eGcoN0
有料ガチャで2種類以上をあわせて何らかの便益があれば景品とみなされ違法

5枚のカードをコンプすれば必殺技ゲットできる→何らかの便益なので違法
Aカードに武器aを組み合わせれば攻撃力が上がる→何らかの便益なので違法
着せ替えで服Aと帽子Bを組み合わせたら可愛さが増す→何らかの便益なので違法
ガチャはセーフとみせかけて実はアウトってオチ。

コンビニとかで売ってるカードゲームも
組み合わせればコンボ技が出せる→何らかの便益なので違法

アーケードテトリスも
100円払ってランダムブロックを買う→そろえれば点数ゲット→何らかの便益なので違法w
761名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 17:47:58.07 ID:AXNFRz//0
警察は自衛隊を抜きにすると日本最大級の犯罪組織


犯罪者が犯罪者を取り締まるんだから始末におえん
762名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 18:11:01.25 ID:Shd+OaEK0
>>756
審査や証明とかはやらなくても掲示義務みたいな業界ルールは出来ると思うぜ。
連中にしてみればガチャ全部がやり玉に上がるのは避けたいだろうしな。
ただ、確率を掲示するといっても、
ゲームを最初に始める時に延々スクロールしなきゃ出てこないような注意書きの中にでもチョロッと書いて、
スクロールしなくても同意する的なボタンでスキップできるような目立たない感じにするだろうけど。
763名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:25:24.82 ID:Qvtg2LyoP
どう考えても換金できるパチスロのほうが悪質だろう
764名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:42:05.65 ID:nyVjNVYZO
パチンコも規制しないと、消費者庁(笑)の存在に国民が死刑宣告するな。
765名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:51:12.66 ID:CfZb6NI/0
ビックリマンを見ると全てのカードの出現率を同じにしろとか言いそうだな。
これ言われたら。天文学的な確率にできないし。
766名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 19:53:55.05 ID:pxyTBl7u0
パチンコパチスロなんか当選確率とか既に法でがんじがらめになってるよ
相当厳しい規制の下運用されてるのが現状で、それで面白みを削いでいる

あと直接換金はできませんよ。三店方式でちゃんと間にワンクッション置いている
直接じゃないので合法。脱法とか言われようが違法じゃないので合法ですよ
残念ながらね。
767名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:16:08.08 ID:2w1dp5sq0
賭博もパチンコ玉に変換してから パチンコ玉を掛ける仕組みにすれば良いのに
1玉1万とかで 100玉だと100万で その後に玉と景品交換 

そして景品を買い取る仕組みにすれば賭博も違法じゃなくなるんでしょ?
768名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:33:56.50 ID:FjWsDW6+O
何にもわかってないなw

パチンコの場合、当たれば本人の意思でその出玉を元に再投資ができるだろ?出玉は景品じゃないからなw

ならガチャはどうだ?それもわからんようなクズが射幸性とか持ち出すなよ。どこまで行ってもアンチは無能だなw

それにパチスロのコンプガチャは本家ガチャより先に規制が入ったろ?マイスロのことだ。

>>767
それが許されるのは風営法で許可された業態のみ、つまりパチンコ屋だけ。

風営法で定義されたパチンコ屋に刑法の賭博は適用されんから。風営法の範囲で営業する限りな。
769名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:36:27.03 ID:2+DlA0bL0
>>729
ポイントがランダム付与になる場合…またどつぼにはまります
770名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:41:18.48 ID:2+DlA0bL0
>>760
それぞれに提示している得られる物が、有料で売られている物と同じ区分かどうかが話題になる
今回のは技がお金で買えるのなら違法と見なされるだろうね
771名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 20:42:39.91 ID:Ht9Oh5BE0
>>768
パチンコとコンプガチャのゲーム性の違いと射幸性の話しがゴチャゴチャになってる

因みに、ガチャがギャンブルってのは世界の常識な
772名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:00:33.19 ID:euhet+rS0
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
773名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:07:54.13 ID:EEcegFXv0
ビンゴがくじでなければ合法だろ?
774名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:35:17.31 ID:EE4yoDpy0
徹底討論「コンプガチャ規制は?正義?それとも悪?」池田信夫?×新清士×岡本基

ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv93221883?ref=top&zroute=index


ニコ生でこんなのやってるんだがなんでこの二人?
775名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 21:53:08.51 ID:VFbCrok20
コンプさせるための11連ガチャにはほんとひどい目にあわせられたわ・・・
廃止されるほど危険なものだったとわ・・・
そりゃそうだよな・・・目が覚めたわw
776名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:11:37.74 ID:pxyTBl7u0
>>771
ギャンブル自体は悪じゃないでしょ
777名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:22:24.60 ID:EE4yoDpy0
ニコ生見終わったが二人の中身のない擁護がひどかったな
778名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:29:54.66 ID:pxyTBl7u0
>>777
もっともドワンゴもソーシャルゲーム6社の連合の中に入ってるから
コンプガチャ否定はしないだろうなとは思ってた

しかし最後のまとめがあまりに酷かったせいで
放送後のアンケートが5割以上良くなかった判定に・・・
公式生放送でこういうのほとんど無いぞ
779名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:34:37.66 ID:DN/yoDIE0
>>778
ユーザーと運営の温度差ハンパない
現状をよく現したアンケートだわ
780名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:48:52.53 ID:PECyo2Mx0
>>777
何かやってたの?
781名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 22:54:09.94 ID:CL6MxQb50
>>776
公営ギャンブル以外は悪だ
782名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 23:09:35.15 ID:EE4yoDpy0
>>780
>>774


>>778
しかも新清士と岡本基ってグリー関係者なんだよね確か
783名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 23:11:32.23 ID:71psZDI30
>>781
イギリスのブックメーカーとか私営じゃないけ?
784名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 23:11:42.27 ID:PECyo2Mx0
>>782
どもども
中の人まで出てたのか‥なんだかなぁ
785名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 23:26:13.94 ID:pxyTBl7u0
>>781
たぶん違法=悪と言いたいんだろうけども
他の人も言ってるけどパチンコとかって風営法で認められているのよね・・・
786名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 23:27:51.32 ID:CL6MxQb50
>>783
エゲレスは勝手にやってろ!

>>785
パチはあれで違法にならにのが悪なんだよ
787名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 23:30:36.44 ID:Shd+OaEK0
>>786
パチンコの問題と三店方式を使った換金の問題をごっちゃにしてないか?
パチンコ店の存在とかパチンコ機そのものは違法でもなんでもないぞ。
788名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 23:39:15.92 ID:CL6MxQb50
>>787
違法じゃないのが分かってるから悪だと言ってるんだ
789名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 23:51:42.75 ID:c2IrWMtD0
まぁ子供みたいな事いってないで、国会に議員を大量に送りこんで
違法となる法案でも通してくれよ。
2chで悪だ悪だと騒いでも仕方ないだろ。パチンコデモとかいいんじゃないか?
790名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 00:26:53.43 ID:JSC2A77F0
>>787
ついでに言うと三店方式というのも好意的に見れば
893とか反社会勢力に金が流れないようにするために
警察が金の流れを監視するためのシステムでもあるわけだしな

>>788
単にお前が個人的に気に入らないから「悪」としたいだけなんじゃないの?
791名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 00:51:38.73 ID:3DlQr4sV0
>>790
必要悪とでも言いたいのか
パチンコ擁護する奴は売国奴
792名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 00:58:37.27 ID:XmasIpf10
これ現行法で違法と判断されたって事?
今までの分はどうなるのかな
コンプガチャの分は客に返金されるのかな?
それと違法なら今までの刑事責任は無いの?
詳しい人教えてください
793名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 01:12:00.62 ID:JSC2A77F0
>>791
必要悪だね
ギャンブルってのはそんなもんだ

まぁ売国奴扱いするってことは、パチンコのもう一つの側面である
・朝鮮等に不要に金が流れる
この点のことを言ってるんだろう
北朝鮮のミサイル等の資金源になってる(米国の文書でも指摘されてる)のは確かに問題だが
それはさすがに今回のギャンブルと違法性の話から大きくズレるので、その件は別の板かスレで
794名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 01:21:58.96 ID:qCwGDhfL0
>>793
いや、>>791はただの2ch脳だろう。
メーカーだってホールだって純粋に日本の経営者がやってるところだってあるのに、
クソもミソも一緒で売国とか言ってるんだもん。
795名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 01:22:21.48 ID:SavPvPjpO
オクでカード売ってる奴らって22日以降どうなんの?泣き寝入り?
796名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 01:27:01.36 ID:3DlQr4sV0
>>794
日本人がやってりゃ人を不幸にしてもいいのか
悪以外の何者でもないわ
797名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 01:35:46.32 ID:c5Bzcb1/0
子供に確率不透明なギャンブルやらせてギャンブル中毒にするんだから
ガチャは禁止で良い
798名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 01:54:35.48 ID:JSC2A77F0
>>796
負けて不幸になる人がいれば勝って幸福になる人もいる
全てはその人次第で自己責任ってだけ
それがギャンブルってやつでしょ
その幸不幸の振れ幅が大きくなり過ぎないように法整備をしてる

もっともギャンブル自体が悪だろ、という潔癖症な人だったら
もう知らん
799名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 03:05:10.78 ID:jtmKf2cI0
>>798
アホか!
賭博なんざ悪に決まっとる。
だが、人の業として嵌まる馬鹿が必ず出てくるから合法化して
アングラに落ちない様にしているんだよ。

パチはその本質を抜け出した悪徳賭博。
800名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 03:08:08.45 ID:jtmKf2cI0
>>794
例外を持ち出して万事の様に語るのは詭弁の基本。

南北朝鮮系、台湾系、邦人の経営比率あげてから言えや、屑が。
801名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 03:09:27.40 ID:qCwGDhfL0
>>799-800
必死すぎだろw
パチで親が首でもくくったのか?
802名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 03:35:42.89 ID:bfGVzsKj0
っつか、全く無関係とは言わないけど
パチンコは明らかにスレ違い

俺もパチンコは大嫌いだけど、
だからこそ所構わずパチンコガー言うのは理解出来んわ
803名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 03:43:24.87 ID:JDZnjwVsO
グリーは体質が傲慢
804名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 03:43:29.84 ID:iOk1dKmz0
誰かが言ってた、
便所からはみ出した糞と
便所に詰まった糞

簡単な方から掃除すりゃいいって。
805名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 04:07:59.86 ID:0Qf4/VELO
なんで最近になってこれだけ話題になって来たのか
それはそれだけSNSゲームが色んな箇所に影響力がある媒体になってしまったから
端末の規模、外部からの不透明さ、そして現在のユーザー間での問題
もう知らぬ存ぜぬでは済まされない
806名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 04:17:57.64 ID:/qgpYkRD0
>>793
うん必要悪だな

だから公営ギャンブルがある
807名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 05:01:46.58 ID:jyNb5Qvi0
え?これってマルコフ連鎖で期待値求められるよね?
808名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 06:25:20.52 ID:f/aMgQlo0
パチンカスが必死なスレだな
809名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 06:55:13.74 ID:1s9Ymibu0
>>792
今までの分は返還請求不可
810名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 07:05:54.33 ID:RgUaVo+I0
パチンコの数字は抽選とはなんの関係もないからね。
表示しろって決まってるだけで。
811名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 07:11:32.58 ID:RgUaVo+I0
同じカード10枚集めればより強力なカードに交換、でどうだ?
これはさすがに規制できんだろ。
千円札10枚を1万円札に出来なくなるぞ。
812名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 07:20:49.77 ID:AJOMO95w0
>>811
カードは強化されて価値上がってるけど、千円10枚と万札1枚は価値変わってなくね?
813名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 07:32:35.99 ID:RgUaVo+I0
一枚対一枚なら万札の方が強いだろ。
万冊の通し番号でもゲームになりそうだな。
814名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 07:52:56.18 ID:DmkPmresP
>>808
いきなり本丸に迫りそうな事態にパチンコ業界も必死だろう。
風営法なんてザル法清算して、一挙にバクチ公営化で財源創出のチャンス!
しかし、それほどの知恵も度胸も政権にないだろう。
上がアホなんで官僚増長、お手盛りヤリタイ放題!
省益あって国益なし。消費者庁が聞いてあきれる。
とにかくガチャ・パチンコもろとも撲滅だっ!

【話題】 「天下り」・・・コンプガチャ規制の背景にある消費者庁、警察庁の縄張り争い
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336604381/
【話題】 警察庁 「コンプガチャはパチンコと同じ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337134082/
【経済】「コンプガチャ」は景品表示法違反…消費者庁が正式見解
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337312223/
815名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 07:55:36.10 ID:KMklDgpB0
>>806
スレチでなんだが、北海道こそカジノ特区やるべき
816名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 07:58:48.11 ID:+BCs9B4MO
必死なのはパチンコ嫌いな奴だけだろw
817名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 08:30:15.97 ID:g8cZSBdPP
別にパチンコはどうでもいい
あんな根本的につまらんものやろうとも思わないし
俺の人生には関係のない話。

ほんとはすごく面白いネットゲームが
アイテム課金でつまらなくなってるのは悲しいから撲滅して欲しい
818名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 08:33:05.29 ID:+WJ0i9iQ0
アイテム課金を撲滅してどうやって運営していくんだい?w
面白いと思うなら月1000円でも良いから課金しないと。
819名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 08:34:27.80 ID:mD3pypKO0
多重債務漬け、一家離散、炎天下蒸しといった依存症が
どうして「必要」な悪なんだよw
寝言は寝て言え
820名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 08:38:41.15 ID:g8cZSBdPP
>>818
面白いゲームのパッケージ代や定額課金になら金を出すよ
アイテム課金なんぞに金を落とすつもりは毛頭ない
821名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 09:31:01.85 ID:bni3lxiU0
アイテム課金は運営がバランス崩壊させることは歴史が証明してるからな
利益重視だから仕方ないけどマジで焼き畑で不毛だと思うわ
822名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 09:50:09.83 ID:kFz6OEiJ0
>>792
今までの分が返還請求できるかどうかは支払った人が問題を認識できていたかとか契約の強制性が話題になると思うけど、何はともあれ判決が出るまで不明

グレー金利の時は事前に違法と見なす関係者が多かったけど、今回のはそういう声はあまり見受けられない
823名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 15:48:10.44 ID:S77lCnJb0
弁護士の見解だと無理ってのがほとんどだね
例外的なのは子供の場合だけ
824meworas:2012/05/20(日) 19:35:15.89 ID:FO4ibPNP0
スレチだったぽいのでこっちにきた

とりあえずコンプガチャが中国へ逃げるのだけは阻止しなきゃなぁ
日本じゃなきゃ、イイんだろ!とかいいやがってwww
バカにするにも程があるよ
825meworas:2012/05/20(日) 19:41:38.98 ID:FO4ibPNP0
というかドイツもこいつも金かね言うなよ!違法なコンプガチャ放置してまで、そんなに金がほしいのかよ! 

まあ俺も欲しいけど

えーと、ともかくグリーは
中国にてまたコンプガチャをやるっぽいよー、てなはなしどすえ。
826名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 20:45:47.10 ID:g8cZSBdPP
中国は良くも悪くも融通が利くから
こんな詐欺みたいな商売はあっという間に禁止されるだろ
827名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 20:50:19.85 ID:7fw/KhlA0
中国に喧嘩売るなよ
828meworas:2012/05/20(日) 21:37:26.38 ID:FO4ibPNP0
なんか、もう少しマシなことはできないのかと。
どこも腐りきってる。
テレビもゲームもネットでも、金が絡むとアホばっかりになる
829名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 22:24:31.99 ID:kFz6OEiJ0
>>824
そもそも、ガチャというシステムは中国では取り締まり対象になり得るわけで・・・・
830名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 22:36:00.31 ID:D+Z7sxfJ0
>>829
即日死刑かもしれん
831名無しさん@12周年:2012/05/20(日) 23:27:17.14 ID:V1LM9CRn0
>>1
マッチポンプだな。天下り先確保に必死すぎるぞw 消費者庁

832meworas:2012/05/20(日) 23:49:15.40 ID:FO4ibPNP0
違法でもいいから!みたいな、やけになってんのかもねwwwwwww
833名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 10:09:11.29 ID:bDVzBexa0
TOKIOw
AKBw
脱税ルw
834名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 12:39:48.24 ID:fm1rdpHA0
526 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2012/05/19(土) 17:47:05.54
【音楽】GLAYのTERU「コンプガチャ規制されただと!迷惑だわ〜・・・。小学生が150万請求されるって、そんなの知らんわ!」★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1337396794/

527 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/19(土) 18:19:14.30
>>526

4年前に、同じ言葉を呟いても、こんなにニュースにはならなかっただろうな?と冷静に見ております。
僕のスタンスは、全く変わってないんだけどね?ww
http://twitter.com/#!/TE_RUR_ET/status/203646290532380672

注目されてるうちに宣伝させて下さい(笑)GLAY Walker復活!本日受付開始です!過激な発言してますよ?!ww 
@GLAY Walker もチェックしてみて下さいね?!
http://twitter.com/#!/TE_RUR_ET/status/203650158683111424


日本人とは思えない・・・・・・・・
835名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 12:41:47.15 ID:8eXWoRVr0
とりあえず、返金しなきゃいけなくなるのが怖いということはわかった。
836名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:22:21.03 ID:3Bn47r2q0
>>278
この件はヤクザ絡みなので霞が関は連携してますよー
消費者庁の背後に警察がいるから、消費者庁が動いてるんですよー
警察との調整抜きでは消費者庁は「絶対に」動きませんよー

だって消費者庁の役人だって小市民だもの
何の後ろ盾もなくヤクザのシノギを荒らすわけないでしょー
命が幾つあっても足りないじゃないですかー
837名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:30:57.33 ID:3Bn47r2q0
オンライン賭博は三点方式の換金システムが事実上の野放し状態なので
(気の毒だけど、あれは業界団体レベルの取り組みじゃ止められない)
風適法の対象になるのは時間の問題ですよー
838名無しさん@12周年:2012/05/21(月) 21:34:56.36 ID:bRIf934i0
考えてみれば、ITヤクザがこの手の商売を放置してる訳がないな
839名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 00:57:00.44 ID:JNXMdfp20
>>817-821
気持ちは分かるが、今のオンラインゲーはそれ(完全定額制)じゃ通用しなくなってるのも事実。
「不利でもいいからタダで遊びたい層」と「金は出すから有利に遊びたい層」の
両方からそっぽを向かれる事になるから、客層が薄すぎてどうにもならん。
840名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 01:56:29.67 ID:IOPqNFx00
>>839
通用しなかろうがなんだろうが
射幸性ばかり煽って面白くないゲームを量産されても困る。

売り切りや定額制でやっていけない所はさっさと潰れてくれていいよ。

元々少ないパイを奪い合ってこの有り様なんだから、
メーカーの数が減れば定額制でも食っていけるでしょ。
841名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 05:41:04.27 ID:jKrNBAe30
面白いと思うかつまらないと思うかは(ry
定額制のもいっぱいあるから自分が面白いと思うのをやればおk

スレ全然伸びなかったなw
次に話題になるのは誰かが裁判起こすか7月1日以降だな。
明らかなコンプガチャじゃなくても絵合わせシステム多いから
早く取り締まれーって苦情がまた殺到するだろうな。可愛そうに。
842名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 05:57:29.35 ID:IOPqNFx00
>>841
PCネトゲは純粋な定額制って絶滅したんじゃなかった?
殆どアイテム課金で、定額で頑張ってた所も
アイテム課金とのハイブリットになってると思う

あとは売切りのコンシューマゲームしか無いな
843名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 06:01:44.01 ID:FmQaKDVzO
正義は勝つ
844名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 06:06:39.27 ID:maygOvpQ0
昔から似たようなのがあったのか
845名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 06:12:14.94 ID:X56G9bhB0
やったことねーから良く知らんのだが、
例えば、コンプすることによる相乗効果なしには
達成できないようなクエストなりを作って、
クエスト達成の商品として何かを出した場合、
これじゃ対処できなくねーか?
846名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 06:17:38.07 ID:XZqM4Cl60
>>845
対処できないとしても、それだとアイテム1個8万円で売ることになって
誰も買わないよ。 1回300円の引き続けて引き当てる過程がメインのゲームなんだから。
847名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 06:40:51.11 ID:4YdpwgsPO
この先ガチャが規制されたら"平均したら八百円以内で大体当たる"様に期待値を設定しなくちゃいけなくなるかもしれないの?
848名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 07:48:26.46 ID:NX/drFi00
>>843
ヤフーがパチスロとか始めたんだけどw
http://yahoo-mbga.jp/game/12005048/detail?member_id=&invite_member=&appParams=
849名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 07:59:10.20 ID:iPpiR4wii
>>847
少なくともレア封入率(というかrarityかな)は公開され、それを第三者(審査機関)が
検証可能&検証済みの状態が要求されるだろうね
850名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 08:01:39.35 ID:IOPqNFx00
>>845
コンプすることで相乗効果が生まれると、
その時点でアウトだと思う
851名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 08:02:24.48 ID:qkoBP3YP0
>>842
ウルティマオンラインにも一部アイテム販売あるしなあ・・・・
852名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 08:05:18.87 ID:qkoBP3YP0
>>850
レア敵と戦うにはコンプしたカードで発動する効果が無いとほぼ厳しい、とかならいけるんじゃ?
853名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 08:37:26.93 ID:dwoDU0ch0
>>852
残念ながら今回の運用基準では通りませんw
コンプしないと敵倒せない

子供たちがコンプしたがる

射  幸  心  (ハート

アウト

法律的にはカードが発動する必殺技は敵を倒すことができるという何らかの便益等を提供しているので景品にあたります。
って説明で終わり。
854名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 08:42:33.14 ID:v1Q+zC+L0
「異なるアイテム等を全部そろえ集めたプレイヤーに対して、ゲーム上で使用できる別の“アイテム”の提供ではなく、
キャラクターの強さなどの“ステータス”が変化する、ということであれば違法ではないのか?」という質問が飛んだが、
それに対して「経済上の利益(換金可能かどうかを問わず)の提供であれば景品と見なされ違法と考えられる」という回答があった。

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/089/89433/
855名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 09:44:09.78 ID:oxICdIjy0
『ソーシャルゲーム(モバゲー、グリー等)とパチンコの違い』

            パチンコ          ソーシャルゲーム
───────────────────────────────
【営業時間】    風営法で規制       24時間、年中無休
───────────────────────────────
【年齢制限】    風営法で規制       特になし
───────────────────────────────
【遊技料金】    風営法で規制       自由
───────────────────────────────
【料金支払】    プリペイドカード      後払い(携帯事業者から請求)
───────────────────────────────
【換金方法】    三店方式          ネットオークション(RMT)
───────────────────────────────
【ゲームの仕様】 公安委員会が検定      自由
───────────────────────────────
【当たりの確率】  風営法で規制        自由
───────────────────────────────
【確率操作】    違法             自由
856名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 10:10:18.03 ID:Q/M+Nm1a0
AKB商法も規制しろよ
857名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 10:31:16.28 ID:e4yUNyrE0
違法です
さっさと摘発しろ
858名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 10:36:49.47 ID:QP04yk6B0
もっとガシガシと規制せんかい!バカもんが!!
859名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 17:55:51.86 ID:FXeOYSDJ0
>>855
交換出来無くすれば良いんだよ
パチンコだってゲームセンターにあるのは何の問題も無いんだし
860名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 18:00:10.31 ID:WP4dEeoUO
コンプガチャに使ってまだ引き落としされてない分の金って支払う義務あんのか?
一応違法なわけだし、やろうと思えば突っぱねられるのかな?
861名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 18:41:12.78 ID:+O6QeBBk0
>>855
換金方法がネットオークションは苦しいコピペだな
トレーディングカードやおみくじだって換金できるぜ?
そしてパチの他の項目は換金前提だからこそ規制されてるんだよ
862名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 19:11:55.65 ID:ISswxi0E0
>>861
ソーシャルゲーも換金が常態化していて、
トレカと違ってカード送付の必要もなく手軽過ぎ。
市場規模も大きい。

更にその賭博をキャリア課金という無担保キャッシングで利用できる。
そんな携帯電話を、日本国民は大人から子供まで皆が持っている。
863名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 21:45:21.95 ID:qkoBP3YP0
>>853
 >>854の記事見たけど、「偶然性を利用して提供する」を避ける方向性が一番確実っぽいなあ
864名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 22:26:25.14 ID:CRyot2nzO

消費者庁の方が対応が早いじゃないか パチョンコもついでに取り締まれ

865名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 22:32:21.43 ID:newHxBKr0
違法なのに未だに悪質ガチャ絶賛販売中なのはどうにかならないのか?


金に汚い企業ばかりだな
866名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 22:39:48.18 ID:v1Q+zC+L0
「偶然性を利用して提供する」を避けると「ベタ付け景品」になると思う。
ベタ付け景品だと支払いが1000円未満の場合は景品の価値は100円まで
支払いが1000円以上だと景品の価値は支払いの10%までに制限される。
たとえば、
 1つ100円のヒノキの棒を10個買ってくれたらヒノキの棒をもう一本プレゼント
なら問題ないけど
 1つ100円のヒノキの棒を10個買ってくれたら鉄のつるぎをプレゼント
だと、鉄のつるぎがヒノキの棒より価値があると判断されると景品法に引っかかる可能性があると思う。
867名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 23:01:45.03 ID:+O6QeBBk0
>>862
運営はRMT禁止してるよ
完全な第三者を通じて換金されてるものはギャンブルにはならない
868名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 23:19:25.70 ID:ISswxi0E0
>>867
運営の対応が完璧だろうと法的に問題なかろうと、
換金行為が常態化している事実は変わらない。
869名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 23:23:07.39 ID:h0NnDdUO0
300円あれば牛丼食えるなぁ。
870名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 23:30:58.86 ID:XZqM4Cl60
もう20万円払ったらいきなりラスボスが死んだとこから始まって
最速クリア専用のスペシャルエンディングが見れるとかにしろよw
871名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 23:43:29.24 ID:+O6QeBBk0
>>868
なんかもう話が通じないかなと感じてるけど念のため言うね
TCGだってカードショップがそこら中にあって換金行為がまかり通ってるけど賭博にはなってないよ

ついでに言っておくと、換金のためにガチャを引くのは1000%ありえないとハッキリ言える
それぐらいガチャの代金>レアのリアルマネーでの価値
872名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 23:53:34.69 ID:K1O6V1Nj0
>>867
だからパチンコ同様に三店方式の脱法賭博だと言われているんですよー
三店方式の脱法賭博が許されるのは桜田門組がケツモチやってる賭場だけ
というのが親方日の丸の論理なんですよー

実店舗も遊技機も必要ない三店方式オンライン脱法賭博が野放しになってちゃ
パチンコチェーンも遊技機メーカーもお巡りさんも困るんですよー

消費者庁が動きましたよー。お巡りさんとちゃんと組んでますから
消費者庁の職員はヤクザに自宅を放火される心配もありません

ありがたいことです
873名無しさん@12周年:2012/05/22(火) 23:57:46.64 ID:baZmTTYB0
TCGも厳密に考えるとアウトな気がするが結局社会問題化する前に
先手を打ってほどほどにとどめてんだよね
874名無しさん@12周年:2012/05/23(水) 00:09:59.10 ID:Eo4JEq3O0
>>873
TCGはrarity公開してたりするし、有体物を封入してる商品に確変ないし

景品として電子データを貸与するオンライン賭博は全部闇の中ですよー
顧客情報使って自由自在に出現率変えても誰にもわかりませーん
875名無しさん@12周年:2012/05/23(水) 00:15:36.50 ID:7fw9v1cU0
1回300円だけど1500円払えば6回引けるガチャやった。
いきなりライオネット蛮がダブって出た。
1回300円だけど毎日初回だけ100円で出来るガチャを次の日の朝やったら
またライオネット蛮が出た…
876名無しさん@12周年:2012/05/23(水) 00:41:24.79 ID:9JqNqRhb0
>>873
そもそも、レアカードを複数枚集めたら別のレアカードが貰えるとかのサービスが無い
877名無しさん@12周年:2012/05/23(水) 03:35:00.89 ID:7y8zEstM0
>>872
バカすぎw
パチンコはホールと買取に名目はともかく事実上は関係がある
ソーシャルゲーやTCGには事実上関係ない

異常なのはパチンコの三店方式の方だぞ
878名無しさん@12周年:2012/05/23(水) 04:10:09.56 ID:fJRjH5y20
>>877
事実上って普通、
「名目はどうあれ実際に買い取ってるかどうか」
ってのを指すと思うんだが

経理上とか法律上とか関係なしに、結果として
アイテムが現金取引されてるのは良いことなの?悪いことなの?
879名無しさん@12周年:2012/05/23(水) 04:15:52.12 ID:Voj4PdBi0
これで返金祭りくるな

景品法は個人の団体訴訟権みとめてるので被害者の会をつくれば、景品法違反を理由とした返金訴訟ができるよ
880名無しさん@12周年:2012/05/23(水) 04:19:00.32 ID:Voj4PdBi0
工作員が繰り返している行政法だから民法90条できないといってるのは嘘

景品法は、特商法とともに個人による団体訴訟権が認められている

個人では不可能だが集団になれば可能
だからちょっとまえに冗談みたいな被害者の会がうんたらというスレが立って団結するのを潰そうとしているわけで
881名無しさん@12周年:2012/05/23(水) 04:27:43.68 ID:Voj4PdBi0
この絵合わせ規定とともに平成18年の改正で景品法には消費者団体訴訟制度が導入されてるので

返金訴訟は可能です

>>401
とか嘘つき工作員
小難しい専門用語並べて煙に巻こうとしている詭弁のさいたるもの
882名無しさん@12周年:2012/05/23(水) 04:28:14.47 ID:6zforM9v0
違法ってことは返金祭りくるんか
消費者庁仕事しろおせーよって感じだか
883名無しさん@12周年:2012/05/23(水) 04:29:33.86 ID:EK/cYgqAO
返金祭りじゃあ
884名無しさん@12周年:2012/05/23(水) 04:29:46.66 ID:JF7Kab8e0
例えばトヨタ自動車が違反品を販売し、違反品と知らずに消費者が購入した場合はトヨタ自動車は返金に応じるよな?
だとしたらこれも同様に返金に応じないと駄目なんじゃないか?
885名無しさん@12周年:2012/05/23(水) 04:36:46.45 ID:Voj4PdBi0
瑕疵担保責任とは別だよ
これは消費者契約法10条や民法90条に基づく違法な契約は無効っというものだから

射幸心を煽られなければ課金しなかったと契約自体に直接の因果関係が認定されたので言い逃れはできないんだけどもね
886名無しさん@12周年:2012/05/23(水) 05:34:32.67 ID:QfotnYEa0
全100種中レア8種(各々のカードの出現確率は1/100)をコンプする確率を計算してみたけど、
ガチャ100回までやってコンプできる確率が2.5%未満とかw
こりゃ運営が大儲けできるわけだw
887名無しさん@12周年:2012/05/23(水) 05:48:10.76 ID:WFWSCJtH0
民法90条ワロタw本気で言ってるのか?w
ガチャ自体を認めている内は無理だわ
888名無しさん@12周年:2012/05/23(水) 06:02:05.06 ID:cGpLBxbo0
>>886
たぶん計算一桁違う
889名無しさん@12周年:2012/05/23(水) 06:34:56.78 ID:TxReEsVcP
なあ…
【看過できない】集めればいいんだろ?コンプガチャの実態とは、★2

【3.11】 その時2ちゃんねるは・・・
って何なんだ?
890名無しさん@12周年:2012/05/23(水) 09:38:12.99 ID:ryIUiEz40
めんどうだからパチンコも一緒につぶせよ
891名無しさん@12周年:2012/05/23(水) 09:45:04.81 ID:ezjFQvZ00
よし、次はパチンコだな!
892名無しさん@12周年:2012/05/23(水) 10:01:02.74 ID:C1JDndIW0
1回300、600、800円もするクジが
消費者に知らされることなく確率が自由に変更できる
って時点で十分OUTだと思うが
893名無しさん@12周年:2012/05/23(水) 10:21:03.90 ID:pBZVUUmZ0
それを承知で金払ってるわけだが?
福袋だって中身わからないのに買う人がいる。それと一緒だな。
894名無しさん@12周年
http://www.nhk.or.jp/special/onair/071111.html

NHKスペシャル|ヤクザマネー 〜社会を蝕(むしば)む闇の資金〜

2007年11月11日(日) 午後9時〜9時49分放送 総合テレビ

暴力団対策法の施行から15年、暴力団は今、その姿を大きく変貌させている。覚せい剤や賭博などで得た資金を、新興市場やベンチャー企業への投資に回し
莫大な収益を上げているのだ。国の規制緩和で生まれた新たな市場は格好の“シノギの場”となり、ヤクザマネーは市場を通すことで浄化されながら膨張し
さらなる犯罪の資金源となっている。
  その裏で暗躍しているのが、表向き暴力団とは関わりのない元証券マンや金融ブローカーだ。
専門知識をもつプロたちが次々と暴力団と手を結び、“濡れ手で粟”の儲け話を取り仕切りっている。