【話題】米ヤフーCEO辞任で分かった 「米国は日本以上に学歴社会」・・・大卒で大手企業に就職できる日本は温室だ!
うっかりレスしてから気が付いたがゲンダイソースだった
しにたい…
起業したって、利益の大半が税金で持ってかれ大きくなれば財界の人にぺこぺこしなきゃならなくなるし。
何も良い事はない。
>>911 そいつ、大学に行ったことないんじゃね?
>>947 必要だよ。
顧客の要求を正しく作業者に認識させて情報を共有させる能力だし。
日本じゃそんなことできる奴はほとんどいないけど。
>>948 名古屋が大人気になってたね。
公務員になろうとするトップどころが官僚(省庁)を目指さなくなったと大騒ぎになってた。
トヨタが絶好調のときでトヨタ城下町の役所なら働かなくて高給、しかも責任もないw
そのようなときはピークという経験則があるがリーマンショックが起きて今に至ってますね。
957 :
名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:37:08.57 ID:bpeYwJ1J0
国家を破壊する出鱈目なキチガイに、
ユダヤが資金提供して後押しをする構図だ。
958 :
名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 22:53:34.88 ID:HPBz055q0
>>934 違うね。
その「実力のあるやつ」っていうのは、「年齢にふさわしいキャリアを積んだ者」
(しかもその職種で、下手すりゃプラスその業界で)って意味だろう。
年功序列賃金だから、よっぽど有能な者以外、中高年は給料と釣り合ってない
(もらいすぎ、逆に若年は働きの割に給料安すぎ)
だからポジションにふさわしいだけの能力を持ったとしても、正規で雇えば
割高になる→雇わない
非正規の連中ががんばって東大出たとして、給料は新卒(22歳)と同じで
いいと言っても雇われないだろう。それは年功賃金の壁が有るからだ。
(あと、年取ってると使いにくいからとか、社会慣習の問題もあるけど)
アメリカの凄い所はエリート育成じゃなくて、
エリートがやってる奴隷生産だよ。
アメリカンドリームなんてガス抜きのエサだよ。
パチンコのサクラみたいなもんだ。
>>954 横だけど、米国の大学入学って日本より簡単ではあるらしい
で、卒業にこぎつけるとなると、がっつり勉強しないとダメ。日本はこの逆
ただ「即戦力」の意味合いでいえば、どちらも違うとしかいえない
>>939 マクロとミクロ(笑)
それ分かってると、朝から粘着しておまんことか書き込んじゃうの?
低能はさっさと寝ろ
962 :
名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:01:41.18 ID:Zs+MBp7B0
大学院重点化商法・便乗のロンダが国を滅ぼして行くさま「
>>638」は、どの分野でも同様
ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20111113/dms1111130852005-n1.htm > ある大学関係者は「臨床心理士の資格が取れる某大学院では、
> 修士論文を書けない社会人院生が発生しているそうです。
> 心理士資格取得のための受験勉強には熱心だが、
> 修論を書く努力はしないという状況に大学側は頭を抱えているそうです」と話す。
> さらに、「ある有名国立大学の大学院は学歴ロンダリング目的の社会人が大量に入学し、
> 崩壊寸前の研究室が大量にあるそうです」とも。
>>626 難易度・スペックの話じゃなく、ロンダ目的そのものが、『学歴の表札上書き+就職活動』
根本的に意欲が無く、社会全体が迷惑する
薬剤師国家試験の合格率は東大が最低級だが、専門に専念すれば試験のお勉強の暇無いはず
学歴メッキ目的の院入試には熱心、というイヤな努力で内部生の点を上回るのは
逆に、専門への意欲能力実力とも当然に低いわけで
963 :
名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:09:28.76 ID:vREXegpXO
学歴社会こそ自由な社会だろ。
学さえ有れば、誰でも勝ち組に入れるんだから。
>>958 あのね、ポジションにふさわしく、正規で雇っても割高にならないやつが、実力のあるやつなの。
平均を上回ることは誰にでもできるわけじゃないけど、誰かは必ずできるでしょ。それが平均なんだから
心理系はロンダだらけだろうな
>>960 アメリカにはインターン制度があるんだよ。
967 :
名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:12:07.87 ID:lxr4esbs0
人間は平等であるという理想を真実だと教えてる時点で間違い
平等なんてものはこの世にはありません
アメリカだと30過ぎて働きながら大学で勉強とか普通だからな。
日本は30過ぎて働きながら大学で勉強する人間を貶める風潮があるが。
969 :
名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:14:22.33 ID:JJ6w22Kj0
それはあっても「普通」じゃない。
もっとも仕事をしてて学校に行きはぐったんであって
お前みたいにニートで10年いたわけではない
■早稲田の場合→
◎学部レベルがピンからキリまで。日本最強(2chで最も暴れている)学歴コンプレックス大学、それが早稲田大学
◎昔は「夜間部の苦学生」で有名。
昭和48年以前の入学生の場合、学部の正式名称が「第一××学部」や「第二××学部」となるが、
学歴詐称して「第二」の表示を隠す場合多し。
-----------------------------------------------------------------------------
★日本最強最悪の学歴詐称国会議員は、〓森喜朗〓 (古賀潤一郎よりも悪質)
【森喜朗の学歴詐称問題】:早稲田大学第二商学部(裏口)なのに、
選挙公報などの経歴には「早稲田大学商学部卒」と表示し、そして首相にまでなってしまった!
森の時代には、「早稲田大学商学部」という名称の学部は存在していない。
早稲田大学第二政経、第二法、第二商を統合したカタチで発足したのが、
早稲田大学社会科学部である。
(森喜朗の学歴詐称は、古賀潤一郎よりもはるかに悪質なのに、なぜか問題になっていない)
-----------------------------------------------------------------------------
>>966 あ、それだったかな。それを経ずして即戦力にはならん
ってなことを何年か前に米国出身の人が言ってたんだ
日本って大卒に即戦力求めるの?変な話だなーとか、
日本の転職はリスク高い?なぜ?とか、
バイトって内容に係わらず経験としては認められないの?とか、
日本のインターンシップは期間短すぎじゃね?とか、
まあ、色々首かしげるような話だったようです
972 :
名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:23:57.35 ID:HPBz055q0
>>964 ほらやっぱり、「年齢にふさわしい」がつくんじゃねーか。
年齢制限の条件付な「実力」は、世界的には「実力」とは言わない
年功賃金を当然視してる限り、議論はかみ合わないよ
「正規で雇っても割高にならない奴」=「実力のある奴」だったら
なんで、企業内で実力のないやつがいっぱいいるんだ?って話になるだろ
その実力のない奴をクビにできないから、新卒採用が抑制されたり
非正規は永遠に非正規なんだろうが。
社畜のまま大学院から弁理士とか普通じゃん
アメリカが学歴社会なのは学位が日本で言う国家資格と同じ意味だからだよ
専門職には専門的な分野での学位修了が必須になってる
それがないのにやってるってのは無免許運転と同じなだけ
976 :
名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:37:21.73 ID:nrVKeajW0
つか、アホでも入れてアホでも卒業できる日本の大学と
米国の大学卒業と学位同列で語るなよw
勤めた会社が全て潰れた自分も
証明するのが雇用保険と企業年金だけ
大学のレベルは何の関係もない
専門分野での学位取得が専門職に就く条件になってる
アメリカの法律で決まってるので違反すれば当然詐欺罪で逮捕される
それを日本風のいい大学ならいい会社に入れるなんて話に置き換えるのは間違い
ハーバードを出てても専門分野の学位がなかったらその職には絶対に就けない
逆に専門学校レベルの大学でも専門分野の学位があればその仕事に就ける
981 :
名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:48:45.35 ID:yqQoXSdh0
>>937 30後半過ぎたら適当な職もないんではないのか?
大卒はそうなりたくないから必死に勉強したんだと思うが。
アメリカの高校に行ってた俺が教えてやろう
日本の学校の方がアメリカよりも勉強していると勘違いしてるアホが多いが
アメリカの学校はマジで勉強してないと卒業出来ない。
毎日科目ごとに必ず宿題が出る、1日4教科なら必ず4つ、例外は無い、必ず毎日出る。
そして小論文や論文を死ぬほど書かされ、嫌になるほどディベートをやる。
おまけに飛び級してくる奴らや、クソ真面目な中国人達が沢山いて相当に議論のレベルが高い。
落ちこぼれも沢山いるが、それでも日本よりは相当に教育のレベルは高い。
>>982 その場合、論破した奴は成績がいいの?
何が評価の基準なの?
てか、向こうは単位とってないと就けない仕事多いでしょ。
業務内容のせいでいくらまじめでも昇進できなかったりするし。
それを不公平ととるか、同じ条件の障害と見なすか分からんけど。
>>983 論破とか関係ない
いかに面白い意見を持ってディベート出来るかが大事
もちろん皆よく喋る、日本人みたいにモゴモゴしない
>>983 論破するには、それ相応の知識と論理的思考能力が必要だからね。
アメリカで生きていくには、いかに論理的に相手を説得できるかが重要。
日本の高校での勉強はあくまでも試験が目的なとこが強いけど、アメリカ
の場合は、先の事を考えての教育だから、学生の意識も違うし、
根本的に内容が異なってくる。
まぁ日本も理系は優秀だけどね。あと、アメリカはあくまでも読み書き
そろばん的なとこがあるので、日本みたく芸術だの技術家庭だのの科目は
ない。だから。そっち方面の知識は高学歴でも著しく低いよ。栄養学の
知識に欠如してるのもその影響。オバマの嫁が今更栄養学を教育するべきだ!
って力説してるが、どうなるかねぇ。
広く教える点では日本の教育も間違っちゃいないんだがな。
987 :
名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:34:35.51 ID:VRwgMClk0
年収3000万のオバマ大統領よりも
年収30億、40億のハリウッドセレブやプロスポーツ選手
などのほうが金持ちだからオバマ氏よりも社会的地位が高いと言える
これが厳然たる資本主義社会だよ
988 :
名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:39:00.29 ID:gjPUU4C60
>>987 オバマはノーベル平和賞受賞者として歴史に名前が残るけど
ハリウッドセレブは歴史に名前が残らない。
サラリーの安さはノブレスオブリージュってやつだ。
990 :
名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:46:23.61 ID:VRwgMClk0
>>988 社交界じゃオバマは馬鹿にされてる。というか門前払いだな
それにひきかえメジャーリーガーやボクシング選手
ミュージシャンや芸能関係・・
彼らみたいに若くして年収10億以上ある奴はみんなエリート
扱いされてるだろ??
日本だって
日銀総裁や最高裁長官よりも
つんく、ダウンタウン、みのもんた
等の方が社会的地位が高い
うちの旦那は高卒で大企業に勤めてるけどね
旦那の母校は殆どの卒業生が進学を希望するので
旦那も当時進学しようかと思ったらしいけど
丁度高校3年の時にお父さんが急死されて
大学に進学するお金を用意できないとかで
皆が進学先決めていく中、先生に協力して貰って一生懸命就職活動したとか
実は進学校から就職するのは、公立の就職専門にしてる高校より難しいんだってね
成績が良くても企業はもう既にどっかの公立からとる人数とか決めてて
面接してくれても「あなたなら他の所でも雇ってもらえますよ」とか言われるんだって
詐称は大問題だよ、日本だと国会議員が詐称しても誰も問題にしないけどさw
993 :
名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:52:51.98 ID:0kRlsKo50
でもアメリカの公務員や地位のある人とか普通に入れ墨してるよね
文化の違いで片付けられたらおしまいだけど日本だけが規制やら規則やらウルサイのは事実
>>990 ポールマッカートニーは、サー貰ったけど、やはり労働者階級出身って
事で、今でも正式の場は、結構居辛いみたいな事言ってたな。
逆にジョンはある程度の家柄だったので、場慣れたしていたそうだ。
アメリカ東海岸だと、スポーツ系や芸能系だけのいわゆる成金は、
やはり社交界側から見ると階級下にみられがち。お父様は?芋の皮むき
やってました・・・じゃな。w
西海岸の方が、そうした成功者には住みやすい。
995 :
名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 00:56:04.89 ID:mM0NuXnq0
>>994 >逆にジョンはある程度の家柄だったので、場慣れたしていたそうだ。
は?
は?
>>993 公務員は低辺の受け皿だから刺青くらいどうでもいい
地位のある人は入れてない
>>987 収入=地位なんて考えるのは拝金主義者日本人だけだぞ
アメリカですらそんな考えしてる奴はほとんど居ない
>>995 ジョンの家は、船員と言っても船長クラスだったので、ポールやリンゴ
みたいな労働者階級レベルとは少々違ってたそうだよ。本人が言ってる。
うんこ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。