【話題】米ヤフーCEO辞任で分かった 「米国は日本以上に学歴社会」・・・大卒で大手企業に就職できる日本は温室だ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
638名無しさん@12周年
今の日本、不要な長学歴(≠高学歴)が社会を何重にも害し、低落させてるところだよ
ロー三振者の苦境見れば明白、卑しいロンダ(まともな転学とは別)の害も酷い

長学歴で学生長過ぎ→貧困・高齢化コンボで少子化
 ・家庭や国の銭が教育機関に吸われ、学生長過ぎで稼動期間減、内需も税収も減る
 ・特に卵子劣化で高齢出産や少子化リスクも急上昇

特に日本は海外と違い、学部後半で専門開始だから
「 学部から院の一貫した専門の研究・育成 」がロンダで阻害、院重点化でロンダの害拡大

学部・・・専攻は適当で、大学名を就活で誤解させる為に、ロンダ用院試対策ばかり
修士・・・専攻テーマはリセット、周囲が教え直したところで就活逃亡、就活や試験ばかり必死

ロンダから身を守る為に、意欲ある内部も学部→院の本業専門より試験に時間取られ、お世話も負担

学部から修士まで6年以上で、結局は試験対策に、学生実験からデータ取り程度w
大学の育成や研究の莫大な予算は、机でやる試験対策の為じゃないよ

ロンダや留学生ばかりの院重点化中止、学部→院での大学機関変更は共同研究など一部除き禁止、
公立短大(特に技術系は厳しい詰込)復活など、日本がやるべきことは多すぎる
>>166
コマツは大卒技術系の初任給を院卒と同額に上げ早い入社促し、大学も学部と院の連携重視傾向だ